からくりサーカス 第66幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
藤田和日郎、からくりサーカスについて話すスレです。
新スレは950を踏んだ人が立てるかん。
荒らしは放置。
ネタバレはサンデー発売日(水曜日)0時からでお願いします。

<前スレ>
からくりサーカス 第65幕
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1088613360/

スレ用年表サイト(※現在最新情報と異なります)
http://cirque-de-karakuri.tripod.com/
からくりスレ用ログ倉庫
http://karakuri-circus.hp.infoseek.co.jp/

<関連スレ>
からくりサーカスもうだめぽ5【ネタバレあり】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1088464511/
……あぁ…正二【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049764841/
…あぁ……ギィ【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1076943310/
オレ今日、しろがね-Oに改造されたんだけど
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049893239/
勝タンかっこいい……
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049273250/
○ からくりサーカスのれんげたんに冬うらら
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1075951437/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 07:30 ID:RU1YPVFQ
 /: /: : : : : : : : ::;ミ"´ \: : : :':;:.':,: : ':,: : : ヽ: :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : :丶、`、
/: /: : : : : : : : ::::/      \:::: : ':;:':;: : ':;: : : : \: \: : : : : : : : : : : : : ::::::ヽヾ
: イ: : : : : : :::::::::/        ヽ:::::::::::::'::; : ヽ:::::::::::::::::::\: : : : : : : : : : : : : ::::ヽ
/: : : : : : :::::::::/    _,、-‐''"´`‐';:::::::::ヽ::ヽ::::::::::::::::::\::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::: : : : : :::::::://   /::::::::::::::::::::::::::';ヽ:::::';::::ヽ::::::::::::::::::\:::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::://  /:::::::::_,、-‐''"´ ̄ ',ヽ:::::',ヽ:';ヽ::::::::、::::::::\::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::;'i /_,、-''"´   :::::::::::::... ', \:::',..:ヽ::\::ヽヽ:::';:::',\::',ヽ:::::::::::::::::::::::::
::::,- 、:::::::;'l/    ___   :::::::::.  ヽ::',  ヽ__ヽ::',\ ヽi ヽ:::::::::::::::::::::::
:/ ,、 l:::::l  ,、 ,、-'´,、-‐ー、 ヾ、...::::::.  l::';::i:,-'´,、-‐ー-、`‐、ヽ ヽ l::::/ニ ',::::::  
i ,'::::', l::::l ,' /  (____ノ  ,ゝ::::::   l:i:::';:l、_ ',.___) ', ヽヽ ',.l:::l ,'::::! i::::::
l i:l:::::i l::::l (___,,,,、-‐ー─‐''"´:::::::    l::l: ::';:::``"''─ー‐---┘ゝ l:::l ,':::::l l:::::::
l ヽ( l::::l ``‐- 、 .___,、-'´    ,' i  l:::';. ', ``‐、.___,、-'"´  l::l )::;' ,':::::::
l i::::',. l::::l             / _,!、_,.!、::',::.            l::l ,'::i /:::::::::
:', ヽ:::l l::::l               (/;;::::;'::;\i:::           l::l.,':ノ /::::::::::::
:::ヽ  .l::::l            ::`‐-、_,、-''´::           l::l レ /::::::::::::::::
:::::::::ヽ、.l::::l  ..:::i         :::::::;;;;:::::::::       、....   ,'::レ'´::::::::::::::::;'
:::::::::::::::::::::::', (:::ト、____,,,,、、、-‐ー─‐---、、、,,,,___,、ヽ::) ,'::::::::::::::::::::;':::::;'
:::::::::::::::::::::::::', `` ``"''ー-、、、,,,.__   __,、-‐''"´  '´ソ /::::::::::::::::::::;'::;'ノ
';:::::::::::::::::::::::::ヽ    ヽ、       ̄ ̄   _,、ィ    /:::::::::::::::::::;:':/
',ヽ::::::::::::::::::::::::::\    ``‐-、._____,、-'´    /::::::::::;'::::;':::/ノ
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\      ::::::::::::::::::::::::     /::::::::::/:::::://
  i;';';';';';';'',ヽ::::ヽヽl:::\               /l::::::::/:::ノ;';';';';',
  ';;';';';';';';';';';';';';';';';l :::::::\::::::::::..........................::,、-':::::::l:::/:/_,';';';';';';';)
   \;';';';';';';';';';';';';'l  ::::::::`‐ 、._____,、-''´:::::::  l ̄ ̄;';';';';';'/
    ヽ;';';';';';';';';';';l    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    l;';';';';';';';';';';'
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 07:32 ID:JIv4+IYv
からくりサーカスネタバレスレ6【だめぽあり】

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1089974826/l50

あ・・・だめぽスレも新スレになっていたんだ・・・orz
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 07:32 ID:kgp/HhWv
>>1
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 08:11 ID:R7nciXwV
>>1乙かれ
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 08:24 ID:h782WGo0
>>1
……あぁ…正二【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049764841/
…あぁ……ギィ【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1076943310/
オレ今日、しろがね-Oに改造されたんだけど
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049893239/
勝タンかっこいい……
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049273250/
○ からくりサーカスのれんげたんに冬うらら
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1075951437/


これらネタスレ全部dat落ちになってるぞ
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 08:33 ID:R7nciXwV
>>6
comic3→comic6

に直せばつながるかと。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 08:36 ID:vmHoTTqn
>>6
どれもdat落ちしてないよ。

>>1
鯖移転してるんだからちゃんとリンク修正しろや
<関連スレ>
からくりサーカスもうだめぽ5【ネタバレあり】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1088464511/
……あぁ…正二【追悼】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049764841/
…あぁ……ギィ【追悼】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1076943310/
勝タンかっこいい……
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1049273250/
○ からくりサーカスのれんげたんに冬うらら
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1075951437/
オレ今日、しろがね-Oに改造されたんだけど
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1049893239/

オレ今日、しろがね-Oに改造されたんだけどは漫サロに移転



9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 08:36 ID:h782WGo0
ああ、そうか。次テンプラ貼る時はなおしてくれ。
108:04/07/17 08:39 ID:vmHoTTqn
あ…。
だめぽ直ってない…_| ̄|○

ちゃんとコピペしたのに…
undoした時戻し過ぎたか?


からくりサーカスネタバレスレ6【だめぽあり】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1089974826/
>>8
乙乙乙
ところでファンブックには
ギイが黒賀村に勝を探しに行った時に黒賀村の人形使いに襲われ
村長や助役達にまるで初対面のような扱いを受けたが
回想編で正二が貞義を倒しに行く時に黒賀村の連中と普通に会っていたり
村で伝説的な「しろがね」になっていた事の
言い訳はしていましたか?
>>12
その辻褄を合わせようとすると、藤田の毛がより一層抜け落ちるので
そっとしといてやれ
昨日から読み返してたら、18巻(サハラ砂漠編)で顔無しがラスボスだっていう
伏線はあったんだな。「(しろがね犬が)常にある者のそばにいた」って
ルシールがしゃべってるの読み返して気付いた。
>>12
小型の虫オートマータに村人の記憶が奪われていて・・・
ごめんw無理あるな
16名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 12:49 ID:w8X3U+cN
オルガン部隊もちゃんとした説明がないなあ。
ガイドブックの239ページはネタバレの嵐だ。やるぅ。
>1乙
>2ブラクラやめれ
みんなファンブックの話楽しそうだね。
買ったほうがいいと思う?
>>17
別にいいじゃん。
なんでやたら反発する香具師がいるんだろ・・・・。
19名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 13:19 ID:5ULgMf4F
毟るぞフジタァ!
勝の金化にはあんまり触れてなかったな…
勝は一応白金を継ぐ者なんだし
後、解明されていない謎は3巻でエレオノールの足の傷が全然治らなかったこととかだな。
仮にもエレオノールは不死人「しろがね」なのに、何故あの程度の傷が治らなかったのか?
しかもあの後病院に入院してたみたいだし。
>>21他にも傷がありすぎて、なかなか直らなかったんじゃないか?
ワイヤーとかで絞められたりして結構血を流してた希ガス。

ところでジョージってのは、貞義に作られたんだから、
どっちかというと勝とかの敵になりそうなんだが…。
>>21
入院してたのは勝だけじゃないか?
まぁ勝は傷だらけだけどエレには傷跡は残ってないってことでいいんじゃないかな
けどヴィルマにやられた傷はあっさり治ってるんだよ、エレオノール。
全身にナイフ受けて血をだばだば流して、全身血まみれだったのに。

あれ、エレオノール入院してなかった?
勝と「カトウに笑ってあげられなかった…」って話してた時にエレ、車椅子に座ってたと思うんだけど…
ダメだ、コミックスが今手元にないんで確認できないorz
ファンブックで全く触れられてなくて気になったこと。

・ヴィルマの弟の死因がゾナハ病であること。

 もし今後ヴィルマが自動人形と戦うなら、けっこう重要な心の動機となると思うんだが・・・

・フランシーヌ人形が子供を産みたいがためにエレオノールの中に入ったというフウの推測

 読者の感動を逆手にとった、けっこう衝撃的な展開だったので、全く触れられていないのは意外だった。
>>24
本当だ4巻の回想で入院しとるよエレ
まだしろがねの設定ができてなかったのか…
ついでに言えば、4巻か5巻でエレの足に、3巻で足切られた時の切り傷の跡が残っとるよん。
そういや、自動人形と戦う者はサーカス出身者でないとダメな理由があるって
ルシールが言ってた気がするんだが、その伏線は解決されるのか?
>>28
サーカスのすべてで答えられてるよ。
作中で語られるかは不明。
>>27
ギィの顔の傷もなかなか消えなかったし、しろがね達の再生
能力ってモチベーションで変わるんでなかろうか?ゆっくり治ってもかまわんと
思ってればなかなか治らないとか・・・・。んで、とっとと再生して戦う気まんまん
だった鳴海なんかは肉をごっそりもってかれてもすぐに治ると。
>>29
人を笑顔にさせられる者ってこと?
ファンブックの262-263の下書き?イラストでも
今後のネタバレが出てるね。驚いたよ。
>>28
サーカスのすべてで語られてはいるんだがかなり無理矢理
擬似体液は微小な自動人形の集まりなんですっていう説明は
かなり強引だなあ
>>32
そこが一番ヤバイとこだろ…
詳しくは書かないけど見たこと後悔したよ
ファンブックを見る限りディーンは金の記憶と意識を持った別人みたいな書き方だったな
やっぱり犬との確執とかもあるんだろうか…
ムックでの質問への回答は全部適当に答えてるだけだろ
あのいい加減な回答の仕方見たらそうとしか思えん
あんなんで解決できるかボケ
擬似体液だって微細な自動人形の集まりっつっても液体作るにはでか過ぎるんだよ
めちゃくちゃサラサラしたパウダーにしかなんねーっつーの
まぁ、あれだ。液体は人間の血液でその中で泳いでるとか。
銀色に見えるのは微生物が大量にいる海が、赤く見える赤潮みたいなもんだと。
殺伐としたこのスレにしろがねOが!

                iiiiiiiii
              ∫●●∫
 パウルマ━━━━━━∬ ‖ ∬━━━━━━ソ!!!!!
               ヽ□/
               /    ̄ヽ
              / 人   \\   彡
            ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                 / 人 (
                (_ノ (_)




おやめジョージ
藤田はファンブックの中で「足と足の間にできるスキマフェチ」
と安西にいわれていたが、うしとらのおまけページでは
イイ女ってのは胸はこうで腰はこうで…とあつ〜く語ってたような記憶が
34巻はいつ発売?
42名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/17 21:10 ID:3VKpfI8d
ファンブックはネタバレの宝庫だな

リーゼは死ぬのかな?
>>42
特定キャラに忠実な存在は、そのキャラを守って散るのが華。
ドラムという守ってくれる忠実な存在がいるリーゼは、おそらく生き残るだろう。
ドラムにはリーゼの姉を守れなかったという傷もあるし、
今度こそ守りきって散るというのは、陳腐でも十分魅力的な幕切れだ。
>>43
普通に燃えるな、それ
ドラムが出てくるのはいいけど動物園のほかの動物は
どうなってんだろうね。世界が救われるまで放置か。
        ,....:;:;:;:;:.;:.;:.;:.,,.,
      ,,:';';.:'.:.:.;.;.::;;.;..:;.;.;',;';.:;.、
    .;,';';;':.'..'.:.':;.:.:.;.:.;'.;..;:.:;'';';:.':';,
    ;';'',:''.'.:'.:.;:':;':.;',:';:;:';:':;,':;'ノ:';.':,!
   .';':;',';:';';;.',;;':;::,:'.;:;,:.';'; ;';;ハ'; ;.';i
   .':',.:,;:':;.:;;'.ノ;:','.;',:'' ,:' ツ,..、,!;:';i'
    ';':;;'r:;,:,'' .オi;;jヌ. ´ ,r;;jラ;!':'
    '、:;'!,;ィ      (  ,`’
     `、:;;';.,     ., 〉 ノ
      '.;.;,', 、  t_ァ .イ!  <ゲー板のオペサイのAAからの天災。主人公とエレが
       'ソ! `: 、.,.イ ・┛        すごくにてるんですよ。
       _,{i`:‐;-:-;‐i'}_
  ,. -一 ''!;;ヽ’・;・cヮp・'ヽ'; ー 、
 ;'  `  .、l;:':',; ; ; lヽ; ; '!::',  '`;
リオの方が可愛い。
ファンブックを見る限りでは、勝はフェイスレスとかとは別の意味で「白金を継ぐ者」になるのだろうか・・・?
個人的には勝には一度DLされてピンチに陥って欲しい。
DL関連の設定が結局勝の超人ヒーロー化のためのご都合設定だけで終わるのはどうかと思うし、
やっぱり始まりの三人は全員現在のメイン三人に引き継がれてから締めくくって欲しい。
>やっぱり始まりの三人は全員現在のメイン三人に引き継がれてから締めくくって欲しい

記憶だけは三人とも引き継いでるけどもう三人ともまったく記憶に関する回想シーンすら
起こさないからね。
上で議論してたエレの足疑惑はけっこう前のスレであった意見だが
白銀の記憶で受け継がれてきたマリオネット自体には敵意や悪意を感じないから
傷の完治も遅い。とか何やら言ってた香具師がいたよ。
でも、前回エレが自分で手首切った時は、すぐに傷が塞がってた罠。
ガイドブックの話題は、ここでやってもいいもんなのかねぇ。
だめぽスレ(って今はネタバレスレになってんのな…)でやった方がいいのか?
気になるポイントがけっこういろいろあるんだけど。
フェイスレスが鳴海に興味を抱いたのは兄の面影を見出したからであって、
勝にDLした自分がエレと仲良くしているのを見せ付けるために助けたらしい。
だから、白銀と白金の再会ネタは必ずやると思う。
ただ、それをやるのは鳴海とフェイスレスより鳴海と勝の方が、
「兄弟」として絵的にキマルと思う。
師匠の「鳴海弟の生まれ変わり話」も活用できるし。
>>51
別に良いんじゃない?
ガイドブックはもう公式に発売されてる物だし。
ダメなのは公式発売日前のサンデー本誌のからくりネタバレの話題でしょ。
>>48
顔無しは、精神を完膚なきまでに叩き潰すらしいんで、
それと絡める意味でも、DL完了はあったほうがいいな。
DL完了後に勝の人格が残るってことは、顔無し人格の敗北を意味するわけだし。

・DL受けた勝が顔無しin勝となりエレの前に立つが、
変化を感じ取ったエレに拒絶される…
・その後、復活した勝の人格が金の人格と和解して吸収、
勝の人格に敗北しただけでなく、勝と同化した自分の分身にさえも生き方を否定される…
・鳴海に戦闘で負け、最後の拠りどころであった力でも敗れる…

ちと妄想入ってるが、こんな感じの三段構えで。
>>53サンクス
じゃあ、ガイドブック読んでて気になった(というかちょっと楽しみな)ポイントを二つほど。
書いてる場所が分かり難いからページ数も書いてみるので、手元にガイドブックある人は
参照してみるもよし、ってことで。


P197の「白金の誤算」
 爆発のショックで記憶を失った鳴海の過去を知り、サハラでの決戦の生存者でもある阿紫花。
 白金の眼中にはない男ながら、彼が持つ情報は鳴海のエレオノールへの憎悪を払い、二人の
 溝を埋める鍵に。

同じく「白金の誤算」でこれはP215
 闘いを通して成長したエリは、父をも説き伏せる優れた指導者になる。しかもしろがね、特に鳴海に
 対して抱いた好意も健在。協力を要請すれば、いつでも実行に移すだけの力を今のエリは持っている。


阿紫花はある程度予想は付いたが、エリ公女の再登場は、ぜひ期待したなぁ、と。
何か、この後の展開が楽しみになってくるポイントでした。長々とすまんです。
エリはロングの時の方が好きだったなぁ。どの位髪伸びてるだろ。
あ、あともう一つだけ。

藤田インタビューの脇の「重箱の隅」ってのは、話半分に考えておいた方がいいような気がする。
「あるるかんの材質は木とポリキャップ」とか「マリオネット操るのに動かす糸の距離は”にじゅうさんせんち”」とか、
その程度のもんじゃないかなぁ。あれは。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/18 09:59 ID:UyP7782T
>>55
エリ公女はゾナハ病にかからなかったのかね?
なんか伏線あったかな?
ギイがエリ公女の体に柔らかい石が無いと知っていながら
体を検査した時に何かやったのかな?
菊さん「進化した私を見せてあげる」

菊さん「ぜひぜひ」ゾナハ病

進化?
33巻の、れんげ畑話と百合の「赤ちゃん」発言に、魔猿に対して怒りが沸騰しそうになったのはオレだけじゃないハズ
やっぱ早くダウンロードされて鳴海に殺されちまえ、糞猿
>>60
おまえだけだ、カス
>>60
お前だけだ

俺は33巻なんぞ金の無駄だから購入しないし
黒賀三姉妹編はストーリーは記憶すらしていない
33巻買わない奴に聞きたいけど全巻集まった後で33巻だけなかったらなんかいらいらしない?
少なくともA型の奴はいらいらするはず
>>63
いや、
買う→
33巻だけいつも読まない→
33巻はいつもピカピカ 新品同様→
結局全巻揃えた状態で背表紙が一つだけ綺麗で浮いてくる
と考えているのかもしれないよ。
65名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/18 12:41 ID:+LxsufgK
33巻は週刊誌には扉絵で寝ていた生方のじいさんが
いなくなって代わりにネモやライターン人形があるから面白いぞ
>>65
散々既出
>>60
連載時に読んで死にそうになった。
33巻は一応買ったけどまだ読んでないが、
思い出したら読む気が失せた・・・
>>61
また魔猿基地外か
>>63
B型でもそういうのはいらいらするものdaze
ファンブック買ってきて、からくり、一から読み直そうと思ったら7巻までしかなかった・・
道のりはながい・・
>>60
ちょっと!それ本気で言ってるの!?

実は俺も!
白金の記憶持ってる顔無しなら柔らかい石作れんじゃねぇの?
っていうのは既出?
(´∀`)前々から疑問だった事があるよ。
明治の才賀機巧社の代替わりの事だが、正二が死んで養子の貞義が会社を継いで、その後正二が貞義とすり替わったという事になってるっしょ?
でもディーン(立場上、社長の貞義の秘書)の送別会の時に正二(立場上、貞義現社長)が「正二」と呼ばれていたネ☆
本当は「貞義」と呼ばれなきゃィケナイのになんで?
これが1909年の事!
現在の時間でディーンが社長「貞義」、正二が前社長「正二」と呼ばれていた事と、その間に90年経っている事を考慮すると、その間に2回代替わりがあったって事だよな?
そうすと世間的には、1909年に生きていた会社創立者「正二」の養子「貞義」の子供の名が「正二」で、その子供の名が「貞義」ってことに・・・。
世間を騙すにしたってもう少し考えろよ。
それとも会社の基礎を築いた功績をたたえて、名前を襲名していたのかな?
3人だけでの見送りだったからじゃね?
会社の人っポイ人が「正二様」って言ってるポヨ!!(24巻100ページ参照)
阿紫花の恋愛が気になるのは自分だけでしょうか…
全然考えてなかったんで、だ、誰と???と思って…
説明からするとファティマしか思い浮かばなかったんだけど、
ファティマ死んでるしなぁ。
阿紫花好きだから、死んでほしくないキャラなんですが、死にそう…
ジョージ・・・
>>78
ヴィルマでしょう。
ヴィルマと知り合い、しかもけっこういい雰囲気だったらしき台詞を
サハラで言っているよ。
>>80
え?本当に?気づかなかった…ありがとう
コミックス読み直してくるかな…
若ルシール
フランシーヌ
アンジェリーナ
エレオノール

付き合うなら誰?
俺はエレオノール
最初のフランシーヌって口調がカラ元気なネカマっぽかったので
彼女以外なら誰でもうれしいね

でも一番は仲町の嫁のフサエ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/18 19:55 ID:jwL9d8Oh
>>80
え?本当に?気づかなかった…ありがとう
コミックス読み直してくるかな…

砂漠での最終決戦で、もうオシマイという段階になって、「もっと良い女抱いとく
んだった。ナイフ使いとか・・・・」というセリフがあるよ。
>889 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/07/16 11:01 ID:T4lbg6FL
>そして巻末の一言がワラタ
>「黒賀村のエピソードも、この「夏」編で終わり。
>勝が何でこの地で暮らさなければならなかったか、
>平馬や百合、れんげ、菊とふれあわなきゃならなかったかは、
>きっとこれから分かってもらえると思いマス・・・・・・(以下略)」

たぶん「三姉妹さえいなけりゃ名作だったのに」と、からくり最大の汚点として
語り継がれると思いますよ、藤田先生。
>>71
スウィッチ?
三姉妹がいても、シルベストリ編はかなり良い。
菊さえ脳内あぼーんできれば、オートマータが主役の話では
エリ公女編よりも好きだな。
黒賀村編もおめーらがギャーギャーギャーギャーヒステリックにクソだの何だの言うほど悪くねーと思うが。

今にして思えば。
菊うざいけど、ジジイ萌えなんで黒賀村の長老連中と
シルベストリの為だけに33巻買ったよ
>>88
比較対象の問題だな。3姉妹編までが、それだけ面白かったってことよ。
といっても、33巻読み直すとやっぱりシルベストりはいいキャラだな。
藤田の真骨頂はやっぱり老人キャラだと思う、あの枯れ具合とそれでいて
経験の蓄積による内に秘められた自信と強さがなんともいえん・・・
シルベあんなはやく退場させていいキャラじゃなかっただろ
もっとも、早く退場しただけに枯れ草らしくていいのかもしれんが
33巻とガイドブック読んでて気付いたんだけど
アルレッキーノの目って最初は片目に瞳孔二つって妙なつくりだったのに
ナルミにぶっ壊された後に修復された奴は普通の目になってたんだよな。
けどシルベストリにぶった切られる時はまた片目に瞳孔二つに戻ってんの。
どっちなんだよ。ってかとっくに既出?
>>92
そんなもん連載時でガイシュツ。
単行本になるまで気付かないほうが鈍い。
>>92
既出だな
シルベストリ戦連載中の時点で既に

アレは、両目が繋がってて眼が動くって解釈でいいのか?
>>92
恐らく今のアルレは戦闘(本気)モードで二つになるっぽい。
ミスでは無くて演出と思ってる。
攻撃時に既に二つになってるからね。
>>95
ミスじゃないの。

今更あれくらいのミスはなんでもないと思う。
鳴海の両目銀目に比べれば。
9792:04/07/18 22:57 ID:fwuUbYs1
やっぱり既出でしたか。単行本派なんです俺…。
本編に入るあたりまではサンデーも読んでたんですが。
>>96
そうか、自分の場合、普通にいい演出だなと思ったから演出かと。
>>90
シルベはな、勝に説教殺しさせられたのが株落としたな…。
戦闘でもわけの分からん力で互角以上の勝負させられて、その上説教で精神的に負かされる…。
戦う相手が最強勝以外だったら、ああも惨めな話にならなかったろうに。

同じ子供キャラの戦いでも、うしとらのしっぺい太郎編のキリオVS白猿はよく出来てたのにな〜。
キリオが勝てる見込みのない格上の相手にボロボロになりながらも戦って、
偶然真由子の助力でできた隙をついてやっと倒すっていうドキドキものの戦闘だった。
キリオの独白も説得力あって良かった。
なんで黒賀村編入ってからの勝の戦闘シーンはあんなにも説得力ないのか…。
今、日テレでサーカス一家のドキュメントやってたけどこれがなかなか面白かった。
きっと藤田はサーカス編でこういうアットホームな世界を描きたかったんだろうな。
今思うとサーカス編は嫌いじゃなかった・・・。
>>99
得意の剣術で、しかも片腕負傷の勝にガチで負けたんだよな…
おかげで、勝の踏み台にされるために出てきた感がぬぐえん
マサル好きの自分には肩身が狭い空気になってきたなぁ…

お前らもそんな言ってやるなって。
必死なんだよ。マサルも俺も。
>>99
主旨は違うが、互角以上の勝負を“させられた”というのは、
この戦いの表現としてはピッタリだな。
シルベは勝に付き合わされたせいで、実力を発揮できなかったんだろう。

シルベは常に自分の疑問の答えを求めていた。
そのため、戦いの最中でも、勝の言葉なり態度なりから、
自分が本当に求めている答えの気配を感じ取って、無意識に手加減した。
そして、核心を突いてきた勝の言葉に動揺して、集中力が゙鈍った。
シルベは冷静な分析力、経験がもたらす駆け引き、精密な剣技が持ち味。
全て精神の動揺が大きく影響し、狂いを生む。
勝はその狂いに乗じた。そうでなければ、シルベが負ける要素はなかった。
シルベが弱いとか、勝強すぎとか、そういうふうには見えない。

動揺した部分も精神的に負かされたというより、
主を失ったオートマータが抱える病理と、人と交わった末に生まれた迷いが、
なまじ思慮深いタイプだっただけに、より深刻だったということだろう。
言うなれば、シルベはパンパンの風船のような状態だったってことだ。

勝にはああいう勝ち方しかできなかったし、
シルベにもこういう負け方しかなかった。
十分説得力があると思うのだが…
104名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/19 03:47 ID:rkQ4ulYD
「負けてあげない!」がふるってんだよなァ。
マサル、勝てるとは思わなかったんじゃないの。
刺し違えるくらいの覚悟でさ。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/19 07:30 ID:245NMgki
三姉妹+平馬の人気の無さはファンブックのベストキャラ投票でも出ている
ランク外(w
最近のキャラなのに(w
英良の4位とは対照的
サーカスのすべて、ネタバレがすごいな。
だから余計に気になるんだが。

鳴海がリッチーの劇を見てたことに感動。
あとは下書きのリーゼさんがなんだか死ぬ直前みたいな感じなのがめちゃくちゃ気になる・・・・。
人気投票12位、仲町サーカスでは勝とか抜くと1位なんだから殺さないで!!!
ていうか「基本的に最初に出てきた人が相手」って、勝の相手だよな!
オリエ?でもサーカスのすべてでのオリエの扱いを見ると、今後登場するのかも怪しい・・。
やっぱりオリエは存在忘れられてて、勝の相手はリーゼさんだよな!!!!!!
>>106
鳴海がリッチーの劇見てたのは
普通に本編でやってたじゃん
>>106
「勝るさん生きっているって本当にすばらしいですよね」
ドラムが横たわるそばで血だらで微笑みながら気丈に構えるリーゼ、
このシーンだけで泣けてきました。
最期までカタコトなら俺はそれで構わない
今更オリエとくっつくくらいなら、
涼子あたりとくっつく方がまだ自然な気がする。
けど、勝の本命はやっぱり勝なんだろうな。
モテモテでも本命には振られるという点で、金やディーンと同じ運命を辿りそう・・・。
勝の本命はやっぱり勝って、どういう意味だよw
とりあえずこれだけ言わせてくれ。
おりえって誰だっけ。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/19 15:01 ID:Jm0/Pm8V
>>112
団長の妻の名前じゃなかった?
汁コロッケ
>>112-113
傷見せの被害者第1号です
>>111
すなわち、究極の自己愛


というのはさすがに嘘でエレの間違いです
>>112
そういうときのためのガイドブック
サーカス編初期に登場した勝のクラスの委員長かと

そういえばエリがメイン・キャラクターの欄に載っていたから
今後の展開に再登場するんだよね
後、カルナックでの先生のフルネームがなにげに紹介されてたのも嬉しかった

コロンが勝チームに参加したり、アメリカ編でヴィルマが案内役を買って
阿紫花と大人の恋愛したりと、今後の展開が色々載ってた
あっ、いまさら気付いたが、もしかしてガイドブックに載ってる事って
このスレではネタバレあつかい? だったらスマン。
>>117
別にネタバレ速報と違って、公式のガイドブックに乗ってることだから厳禁ってなわけじゃないだろうけど。
ところで、コロンが勝チームに参加確定って話はなかったと思うが?
勝チーム=子供ユニットだという話は出てたが。
まぁ容姿が少女のコロンが勝チームに入る可能性は高いかもだけど。
て、いうか
勝チームに入らないのなら
なぜ子供の姿になったのかわからなくなる。
そもそもヴィルマはレズじゃなかったっけ?
幼女コロン登場当初は、子供好きの鳴海を動揺させるための伏線だと思ってたんだけどなぁ…。
まさか勝ハーレム要員として組み込まれるためとは思いもよらんかった。
>>122
これ以上ハーレム要員を増やされても困る。
>>121
いい男いないかな、みたいなことも言ってたから、たぶんバイ。
新・真夜中のサーカスの4人。
ディアマンティーナ・ハーレクイン・ブリゲッラ・グラッツィアーノ
例により喜劇の登場人物共だが
ハーレクイン気になる・・・ ハーレクィン=アルレッキーノ=アルルカンなんだよな。

ディアマンティーナだけ全然関係ないのもどうなんだろ?

ちなみに
パンタローネ=金持ちの地主
グラッツィアーノ=法律博士
コロンビーヌ=小間使いの女の子、ブリゲッラが好き
アルレッキーノ=陸軍大使(スパヴェルト)の下男でコロンビーヌが好き
ブリゲッラ=商人 混乱の秘薬を所持

パンタローネはパンタロンの語源でもあるのよね。
>>125
赤いパンタロン今時売ってない〜♪
パンタリオン

>>125
プゲラッチョ?
そういやからくりガイドにパンチ&ジュディが載ってなかったな
藤田確実に忘れてるぜオイ
129名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/19 19:22 ID:5StyV6dJ
ファンブックみて藤田はキャラが死ぬ時は
死ぬなりの用意をするみたいなこといってたが

もしかして黒賀村編は三姉妹のためにやったんじゃないかな
つまり最後あたりで三姉妹が全員死ぬ展開にするには
恋ぐらいさせといて。勝を守るために死んでいくとか
>>129
どんなつもりだったにせよ、三姉妹編が失敗だったのは明らかじゃないか。
これ以上傷口を広げるようなことはやめて欲しいよ。
>>130
今後の過酷な展開ために
必ず必要な勝の修行編とも言える三姉妹編

約五巻にわたる長期間、三姉妹抜きの漢ストーリーだったら
いまより(三姉妹をつまらないと思わないけど)もっと長く感じたんじゃないかな?
>>131
勝の修行に三姉妹が必要であることなんてなかっただろ。
まだ平馬達との友情を基盤にして描いた方が共感を得れただろう。
親交を深めた親友達が自分のせいで倒れてく、ってのでも十分過酷な展開になるしね。
過酷な展開のためにハーレム恋愛など別にいらんし(1人だけとの純愛ならまだしも)。
らぶひな求めて今までからくり読んでたわけじゃねーしなー。
>>132
藤田が書こうとしてるのは
「少年少女向けドキドキワクワク」な漫画だから
男だらけなストーリーだと少女が離れちゃうんじゃない?
たぶん藤田は両方のストーリー考えたうえで
三姉妹を選んだんだと思う。
>>126
♪しぃろうぃ〜ぴゃぁんたりょぉん〜

あくわうぃ〜のはみぃゃぁふりゃおぅ〜だ
>>133
三姉妹が少女受けするなんてありえないよ。
上に出ていた「赤ちゃん」発言でもわかる通り、
どう見てもオヤジ妄想先行型の気持ち悪いキャラだったと思う。
>>129
勝のために死ぬなんてますます嫌いになりそう

>>133
鳴海編やってた方が普通に少女に受け入れられると思いますよ
137126:04/07/19 21:15 ID:mw7xHZnm
>>134
すまん・・・
もう大分前のことだから記憶が曖昧になってた。
138名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/19 21:24 ID:gJ+GdkPq
予想として

生き残る奴
勝 エレ リーゼ 平馬 ヴィルマ 団長 ミンシア 

死ぬ奴
鳴海 ギイ ジョージ 阿紫花 三姉妹

サーカスの紀之とか浩男とか生方とその娘とか身牛親子とか
二人で一人のキャラはしななそうけど藤田なら生方の娘
とかしなしそうだな。勝が引っ越す前の女とかも
>>133
>男だらけなストーリーだと少女が離れちゃうんじゃない?

逆だろう。女っ気のないストーリーだと少年には受けないと思ったんでねえの?
まあ、娘っ子がいっぱいでてくんのは藤田漫画の悪癖みてえなもんだけどな。
うしとらの短編もほぼ全部女がらみだったし。正直、だかっつって三姉妹編がそれほど面白くないとも
思わんかったけどね。えらくマッタリしだしたなあとは思ったが
百合編:フルーチェ登場
れんげ編:アンラッキー登場
菊編:シルベストリ登場

なわけだから、勝が毎回もてる事ばかりに気をとられなければ3姉妹編もそう悪くないと思う。
>>135
俺は「赤ちゃん」とか一連の蓮華発言に抵抗を抱かないんだけど少数派なのかな?
むしろ29巻165ページ、最後コマのユリのポーズにすごい違和感を感じる

>>136
>>139
たしかに
鳴海出した方が少女に受け
三姉妹は少年向けですね
女(というより娘)キャラ出し過ぎるのは
藤田の悪癖

ってのが結論ですかね
れんげは、まあ家族の絆の復活を描くというテーマがあったのに対し、百合はいらねかった希ガス。菊もな。

>>139
ヴィルマやルシールみたいな、男勝りな女性キャラクタはいい。
ミンシアも魅力的と言えるし、少女じゃないキャラクタ描くのはうまいんだけどな。
>>141
自分もそんなに気にならなかったというか、
あのノリの中での一連の発言はギャグの一種だと思っていたので
ムキになっても仕方ない考えていたんだが。
それより勝専用の新型人形を出して欲しい。
フェイスレスのあの三体は未だにどうにもシックリ来ない。
なんか勝のイメージと繋がらないっつーか。
まぁ結局少年少女どころか、ほとんどの読者に受けなかったんだけどな。>三姉妹
黒賀村編自体も少年少女に受けてたら、掲載位置はもっと前の方になってるハズだし、
一番後ろになったりもしない。
ジャコランタンは勝に似合ってると思うけど
トリッキーな感じで
ゴイエレメスは使えないな
>>144
作者がバビル二世好きなんだからしょうがないよ(たぶん
トルネードにジャコは解るんだけど
シルベストリにゴイエレメスは納得いかなかった
キャプテン・ネモにして 剣vs剣が見たかった
ファンブックのカバー裏のサブキャラ全員集合のイラストを見る限り、
黒賀村編キャラで仲間になるのは平馬だけっぽい。
そして、最古の仲間入りは確定したかな。
>>148
あえて相手の得意分野に付き合うこともないっしょ。
>>150
おもいっきり相手の土俵で戦ったの忘れたのか?
>>149
カバー下見て無かったよ。
主人公3人以外の決戦メンバーはこいつらなんだろうな〜。
>>152
あのイラスト、年表のバックの絵だべ
ってか、平馬はどうやって復帰するんだろ?
井戸か?
>>153
平馬は前回エレの血を飲んだじゃないか。
>>154
そうだった・・忘れてた・・_| ̄|○
勝の新型人形ねえ…
鳴海しか思い浮かばないなあ
そういう方向へもっていくための自己改造だろうし
エレの血飲ませたのって平馬だけってことはないよね?
描写がないだけでみんなに飲ませてるよね?
あっさり復活しちゃうのはあまりにもおもしろくねーなぁ
>>157
あくまで実験段階だし、まだ平馬だけかと。
>>117
>後、カルナックでの先生のフルネームがなにげに紹介されてたのも嬉しかった
出演者紹介んトコだけ飛ばしてたので、気がつかないところだったよ……
「シャロン・モンフォール」さんか。

そういや、エリのフルネームの、「エリ・アダム・ドゥ・ランベール・ティローム」って、
本編に出てきてたっけ?
160名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 03:12 ID:gk86dCEa
ところでシロガネがサーカス入る理由って
ファンブックに書いてあったことで終わりなの。

最近の人形って全くセンス無いよね
特に魔猿の人形3体とか、魔猿の人形3体とか、魔猿の人形3体とか…
昔の人形なんて、凄まじいクオリティを誇っていたのに…
あと、ジャコランタンとキャプテン・ネモが有能すぎてキモイ
ああ〜……やっぱ、現在の魔猿ってどうあがいても好きになれんわ
そのうち、三体とも壊れてフゥが新型作ってくれるよ。
>>160
仲町サーカスが活躍するくだりであかされるんじゃ?
ガイドブック見て思ったが、やはりからくりは三人主人公ではなく
勝が主人公なんだな
>>161
一応つっこむが、その3体は「顔無し製」だ。
センスの無さを詰るなら、顔無しに対してすべき。
ムリヤリ勝攻撃に使用すな。
モッチャモッチャってメシ食うな勝
167名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 10:48 ID:pfFHXifX
>166
それもやはり自分の可愛らしさをアッピールしているのですよ。
涼子、三バカは戦力になるのかね?
>>156
アルレとパンタが普通に仲間になるのが判明する前は、
エレ守るために顔なしに逆らって、意識が消滅したアルレの身体を、
遺言で勝用の最強マリオネットに改造して、
鳴海、あるるかん、アルレッキーノの三道化態勢化。
かませで登場のケニス、アノスを、
サハラ戦時並みか、それ以上にパワーアップした「緋色の手」で瞬殺ってのも
考えられたんだがなぁ…

こういう展開なら、勝がいくら強くたって構わなかった。
顔無し製と違って、勝の強さではないってのが意識されやすいし。

まあ、もうない目だが……
>>169
お前の妄想と違っていたからってガッカリされても困るだろ。
大体アルレッキーノと勝ってなんの関係も無いじゃん。
>>170
アルレッキーノ=あるるかん(単語的に)
だからじゃねーの?
猛獣使い+グリフォン+キメラ(鵺?)Vsリーゼ燃え!
ってかあの獣たちは人形なのか?生体なのか?
ま、リーゼ戦なんで生体なんだろうけど。
金、ホムンクルス生成できてたし。
>>169
そりゃいくらなんでも無い
そんな安易な展開をする藤田じゃないよ
34巻はゾナハ発病で終わりかな?
33巻はオマケページが無かったのが残念だ。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 13:11 ID:jOR6PfVV
>>171
パンタローネとかの名前は全部、道化の名前から来てるからあまり関係ない
34巻もおまけがない気がする
1巻10話収録だからだから、夏編の第8幕から前回の第2幕まで
前回ページ数が多かったのでその分おまけページがなくなってしまうから
>>173
でも、うしとらで字伏合体もやったしなぁ…
あれは衝撃だったよ。

ま、いまさら何の思い入れもない新型マリオネット出されるよりは…
ってんで考えた妄想だから、あんまマジに取らんといて。
思い入れがあるの考えようとすると、こんな感じにしかならんのよ。
れんげたんは十分萌えると主張したい
>>178
うむ。
だからこそ、ところどころにある勝のあざとい笑顔やセリフや
妙に爺むさい最後のセリフさえなければ、3姉妹編で唯一いい
話だと思えたのに…。
>>172
既出だろうが、やっぱりリーゼ&ドラムのライバル的キャラには金犬なんだろうな。
>>180
今週号にライバル出てきたよ
ああ、それがキメラってやつか
183名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 17:48 ID:DZ3aEAnu
ドラムは死にそうだなうしおでいうところの
キリオのホムンクルスみたいに
184名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 20:56 ID:hIKfIZdo
ガイドブックさぁ・・安西の漫画の冒頭のセリフがすごく痛々しいんだけど・・
ありゃすごいコンプレックスがあるね・・
俺も冒頭のセリフはネタっぽいと思いました
ガイドブックのP149で
銀のつくった柔らかい石は消滅して
再び作ったものがエレの中にあるって書いてあったけど
本編で語られてたっけ?
1番最初に作ったものが、そのまま引き継がれてるとオモッテタ
最初に作った石を無理してとっておく理由が思いつかないから、
作り直した方が自然ってことになったんじゃなかろうか。
そういやリーゼは金犬もてなずけられるんだろうか?
中身が金だから無理か?
>>186
フランシーヌ死亡時に持っていたモノを、正二郎と会ってた時には持ってないし
保管してた様子も無い
故に、あのクローグ村救ったのは、新しく創った代物

というのをわざわざ推理せにゃならんわけだが
結局、ドットーレの「紺碧の手」ってどんな技だったんだろ?
名前からして冷凍系?
伸びる系
アルレッキーノの緋色の手も実は明らかにされてないよね?
真夜中のサーカスで鳴海と戦った時に、
燃える触手を全部切られてから「緋色の手で君を始末しよう」
って言ってるし。
緋色も気になる
>>192
33巻でシルベストリ相手に使ってる
194186:04/07/20 22:23 ID:2vFHbHwT
金も里帰りするまで柔らかい石を持ってたし(保存方法は謎だけど)、
柔らかい石って錬金術最高の結晶(っていう設定だったよね?)で、
何回も作ったりできっこないとオモッテマシタ。
だから銀も(保存方法は謎だけど)フランシーヌの為に作った石を
キュベロンまで持ってると思ってたんだけどなぁ・・・
>>192
あの後、残骸の腕からアホのようにグラネードチックな何かが放たれ続けたのはスルーか?
金って、プラハの時点ではあんなに童顔だったにも関わらず、
23、4だったんだよね・・・。
てっきり十代かと思った。
白兄弟って結構フランと年離れてたのにも驚き・・・。
緋色が炎、深緑が圧縮空気、純白は・・・よくわからんけど体内でマグマ
のような物を精製していたのかな?
紺碧は毒ガスと妄想してる。
ドットーレに妙な遊びグセが無ければなぁ・・・・・・・
今日書店でファンブックの広告のポスターを見かけたんだけど
そこにファンブックに載ってなかった血まみれになって戦う勝の
ラフ画があった。台詞は「さよなら、さよならみんな。」
これって既出?
>>165
バカじゃねぇの。結局は藤田が大好きな勝の為に用意した人形じゃん。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 22:56 ID:3c6WwTzF
ファンブック263ページって、鳴海が人形操って・・・る?
ファンブックっていくら?
ガイドブック買うのなら早くしといた方がいいよ。
あまり刷ってないらしくあっという間に店頭から消えつつある。
>>202
ΩΩ Ω<な、なんだってー
最近の展開はバロンゴングバトルの最終回みたいだ
ところで先週の土曜日のこと、神保町の三省堂コミックステーションで
ファンブックと吼えろペンが並んで平積みになっているのを見たよ
そんなプチ藤田和日朗フェア
気づいたら、ファンブックにフツーにパンタとアルレ仲間になるって書いてあるのな。
あと、三解のフェイスレスの三つ目なんだろう?
隅々まで読めばわかるってあったんだが・・・
誤解しか思い浮かばん。
>>206
頭で理解しようとするな
感じるんだ
>>206
解脱ですよ。
顔無しはこれまでのしがらみ(≒放置された伏線)をかなぐり捨てて無我の境地に達するのです(゚∀゚)

・・・ってネタで書こうと思ったんだがここ最近の展開を鑑みるにほんまにそんな展開になるような気がしてきた(;´Д`)
>>206
ここのスレって隅々まで読み込んでるようなヤシが多いと思うんだが、
それでもこれ!というのはないんだし、藤田だけが「読めばわかる」
と思ってる気がする。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/20 23:23 ID:yuyne3ol
ところで今の人形達ってみんな最古の四人より
強くなっちゃってるの。最新式に変えられたって事は
どの人形も完璧に力を出せる状態ってことだよね

あの命の水のんだ中国人形いたけどみんなあのレベル?
ってことはそれ倒した勝って最強なんじゃない
>>195
ふじたの脳内的にはスルー
顔無しは三解の「達人」だったよな?
ということは、三つ目の解もいつでもどこでも出来ること
じゃないと、つじつまがあわない・・・

マジレスすると、体液(血液)の電気分解ではと思ってるんだが・・・
ガイシュツですか?
>>200
あのラフ画ってマントをひるがえらせてるんだと思ってた。
サハラ帰りの時みたいな。
今後予想される展開

鳴海「何しにきやがった!?アルレッキーノ!!お前らに手を借りるつもりはねぇぞ!!」
アルレ「勘違いをするな鳴海!私達はお前ら人間如きの為に闘うのではない。
     あの女の中におられるフランシーヌ様の為に闘うのだ!!」

ギイ「さっきの闘い手を抜いたか?」
ジョージ「手を抜くわけがないだろ?」
ギイ「ああ何だ・・・風が止んだじゃねぇか・・・」


リーゼVS自動人形
死闘の末、勝利

勝サン
生きてるって素晴らしいデスネ・・・・

ドラムにもたれ掛かりながら目を閉じていきリーゼ退場

あとフェイスレスの三解の最後は解なし

>>200
あれは鳴海の向こうで勝が人形を操ってるんじゃないの?
>>210
旧式の体で適当に復活させられた最古の3人が弱くなったんじゃないの?
なんで三解解らない人こんなに居るの?
ちゃんと隅から隅までヨンだ?
理解じゃないの?
普通に考えれば和解か理解なんだろうけど
顔なしが求めるものであって達人じゃないわなぁ。
曲解なら黒い太陽だから達人級なんだろうけど
鳴海と最古は会わないだろうな。
チーム毎に別れた後でエレに従って、鳴海とエレが再開する前にあぼんぬ。
最古が仲間になる、ってのを聞いて、でもそういやあの3人はそれほど直接的に残虐に人殺してないしなぁ、と感じた。

クローグ村の件をすっかり忘れていたことに気づいたのは、しばらくたってからだった。
221名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 01:46 ID:ZGM7e2+4
ドットーレの紺碧の手をアルレッキーノの壊れた手に
かわ付けるみたいな展開だと燃えるんだけどな
アームズの古い改造人間みたいに仲間の部品で
補うみたいな展開
>>221
俺、ARMSの最後は4人が合体するもんだとばかり思ってたよ・・・
223名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 02:15 ID:MxmJFBNa
>>222
涼(竜馬)、隼人、武士(武蔵)、恵(弁慶)だからなぁ。
もう最終血戦のさわりに入ったと見ていいの?
うしとらで言えば秋葉の結界壊しながら沖縄向ってるあたり?
>>214
ジョージ>ギイ
ぶっちゃけ ありえな〜い
>>223
隼人は「薩摩隼人」って言葉からの連想で、西郷だったりして。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 02:59 ID:G1cRuEs9
藤田はいつから「ファンブックを読まないと設定が理解できない漫画」を書くようになってしまったのか
>>227
いやあの本は中身スカスカだろ。
コミック以上のことはインタビューと予告くらいしかないよ。
あとは豆知識的な単なる副読本。

>>224
42巻くらいで完結するんじゃないすかね。適当だけど。
つかキャラを忘れさせないためだろうが、常にサーカスの団員同士が
名前言いながら会話させるのやめてもらいたい。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 03:23 ID:XRd4x0YR
>>224
うしとらで言うと、皆がうしおととらの記憶喰われたとこくらいじゃないか?
これから一旦チームばらけてから個別のストーリー→その後再集合って流れらしいし。
40巻前後で完結する…かな?
>>229
キャラの名前を言い合うのは、演劇のような感じを演出するためなんでねえの?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 07:17 ID:6EGqV+sl
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
>>200
俺は、勝だと思ってた。すぐ隣に、聖ジョルジュの剣はあったけど。
サンデー立ち読みしてきたけど
なんつーか、すげえご都合主義だよなあ。
猛獣使いに、猛獣使いか
猛獣使い×猛獣使いは面白そうな気もするが・・・
しかし現在のリーゼには戦闘能力はない・・・
ご都合ご都合言うなよ、少年漫画らしくて熱い展開じゃないか!
DBでの悟空登場のタイミングとか、ピッコロのパワーUPとか、ダイでのチェス軍団登場とか
アバン先生復活他(ダイはありすぎ)、うしとらでの流の裏切りとか、5人娘とか、黒炎の弱体化とか(ry
捻くれて捉えたら、全てご都合主義になってしまう。
漫画からご都合主義の部分を排除したら、波風立たず淡々として淡白なものしかできないぞ。
藤田にヨコハマや神戸在住みたいの描いてもらいたいなら別だが。
猛獣使いのリーゼに、猛獣使い型オートマータが出会うってのがそもそも。。
まあ男塾っぽいよね。
俺は地獄の子供収容所みたいなとこの生き残りだ!っていったら、対戦相手も
「実は俺もだ!」って感じで。漫画だからいいかな。結局
俺は黒賀村ん時に比べりゃ全然楽しんで読めたよ、今回。
ただネタバレのせいでエレが拉致されることがないのが分かっちまっててアレだが。
来週ラストでドラム再登場!ってとこかな?
おまえらそんなことよりも来週は服がビリビリに破かれるリーゼですよ。


たぶん。
しかしエレにフェイスレスのダウンロード先が勝と言う事がわかってしまっている
白金の計画はボロボロだね
>>238
拉致されるんじゃないのか?
ガイドブックで3組に分かれると言ってたし、
エレと仲町サーカス(子供除く)が連れて行かれないと勝と一緒になってしまう。
>>240
「違うよ、僕は勝だよ」と言えば無問題
だってエレだから
エレ拉致→最古さんたちの手引きで脱出
みたいな展開になるのかな
>>198
未チェックだったよ、情報サンクス。

>>206
ゾナハ病の「解毒」だよ。
なんかご都合主義とか言われてるけど、自動人形はもともとフラ人形を
楽しませるためにサーカスの芸人をモデルにしてるんだから
別に何も不自然じゃないと思うけどな。

しろがねがサーカスで学ばなきゃいけない理由も自動人形の動きや攻撃が
サーカスの芸の動きを模した物が多いからとかだと思ってたよ。
>>244
ほんとかどうかしらんが解毒は納得
コロンビーヌはゾナハ病の解毒はできないまでも
何らかの対処は出来ないのかなぁ?

あと、なぜ旧真夜中のサーカスの自動人形も
ギイの200体破壊をしってたんだろ?
黒賀でギイたちを襲ったのってフェイスレス製の自動人形でしょ?
それとも、もうすでにフェイスレス製の自動人形が混じっていたのか?

バンハート先生がゾナハ病の特効薬?を作れたって事がどういうことなのか気になる。
ガイドブック買ってないけど三つ目の解は理解ってレス何度か見たから

理解→リ解→リミッター解除てのはないかね。

で、顔無し体機械なんだから、自分のリミッターを解除して
強くなる展開とかありるんじゃないかな。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 12:18 ID:fBzcZE6S
卍解とかでブリーチとかぶりそうで怖い

とりあえず電解とか書いておこう
答えは誘解。
リーゼが弥彦化ですか?
マンティコアかグリフォンのどっちか手なずけるのかな?
リーゼ好きの俺にはこの展開 (・∀・)イイ けどこの後
ヴィルマやら仲町やらの話で、鳴海の出番はしばらく無さそうだね…。
来週はリーゼタソ大活躍か。楽しみだ

それにしても、今週ラストの煽り文、
「肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉」
にワロタ。
今の勝の力って人形繰りが白金レベルで剣術が正二レベルって考えた方がいいのかねえ。
フツーに考えたらありえんけど。
鳴海って誰?麻雀打ち?
この先、平馬の人形繰りが戦闘できるレベルなのかが気になるな
>>258
たぶん、エレの血のおかげで改善するって筋だろ。
屁魔はメカニックに徹するんじゃねいの
>>228
フェイスレスが鳴海を助けた理由など、
本編的にもかなり重要な部分の説明などもあったが・・・。
う〜ん寝たばれいやだからガイドブック買わないでおこうかと思ったけど
すれ読んだらなんか網ネタばれしまくりだからかっちまうか・・・
その理由、後付けくさ杉
リーゼには写輪眼じゃねーや魔眼があるから
相手を屈服させられるよ
今週の勝は禿しくカコワルイ
やたらと戦闘能力の有無に拘る今週の人物紹介に、
何かしら含むところを感じるのはオレだけ?
どなりんじじいがどうなってるのかが気になる
>>266
あの人物紹介ワロタ

なんだかすごくわくわくしたんだけど今週
ヴィルマがゾナハ病に対して少し感情を見せてたのがヨカタ
だからって、仲町サーカスがサハラしろがね組をも凌ぐ実力身につけたら萎えそう・・・。
>>257
寝たきりの恋人を捨ててその親友に走った外道。
エロゲか
人物紹介、煽り文句、ドクトルラーオ・・・。
今週のからくりはかなり狙ってるな。

ドクトル・ラーオには何か元ネタがあったはずなんだが、
どうも思い出せぬ。
今週は燃えた
ここでエレの前に鳴海が来るってことはないのかな?
この時点ではアメリカに行ってるのか?
>>273
ドクター・ラオ ってやつ かも
>>273
サーカス関連だったと思われ
ミンシアへの電話もジョージ?
>>255
あれスゲー怖かったわ。
つうか仲町サーカスの面子は生き残れるのか?
新タイプの自動人形イイね。
一見紳士的に見える猛獣使いとFFモンスターっぽい
でかグリュポンとマンティコアいい味出してる。
ってかマンティコア顔恐えーー。
今回の話でリーゼが武器ゲット?
中町サーカス団は、似たようなキャラとの対決になんのかな
ケニスアノスvsのりひろとか?
284名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 17:20 ID:VH+nSr04
>>282
オヤジには石喰いか( ´_ゝ`)
リーゼは何とか生き延びるが、意識を失っていたリョーコは自動人形に食われる。
リョーコの仇を討つためにリーゼ&ドラムVSドクトル・ラーオ&グリュポンもどきだな。
フェイスレスも犬神サーカス団のことは調べてあるだろうしゲームとして
キャラに対応するオートマータを作ってそう。
ごめん。犬神じゃなくて仲町だった。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 17:27 ID:b2Dt2iOY
>>272
まぁ次作の主人公が白銀○と2作品続けてからくりつながり
>>273
『ラーオ博士のサーカス』C.G.フィニー
確か、架空の動物ばっかりいるサーカスの話だったような…


仲町サーカスがやっぱり分断されてるな。このままでいけば

リーゼ、リョーコ→子供組
ヴィルマ→鳴海組
その他→エレ組

になるのかな。

子供組には人外も入ると書いてあったから、
今回出てきた自動人形の猛獣をリーゼがチャームアイで手なづけて
一緒に連れて行ったりして。
リシャールはどこにはいるのかな?
自動人形にチャーム・アイって効くか?
生き物ですら無いと思うんだが。
子供組みの人外ってころりんビーヌたんのことだろ
>>291
まぁそれは次週待ちだな。
あの2匹は、生体ホムンクルスの可能性もあるかもだし。
それなら魔眼も効きそう。
ドット-レの紺碧の手って高圧水流系じゃないかな。
手から超圧縮された水流で首とかを切断する感じで。
最後の4人の誰かが使ってくれないかな
仲町VS石のような硬さの自動人形
石喰いの能力で自動人形を完食後「もうくったさ・・ハラァいっぱいだァ・・・・」
>>291
動物の本能持ってる限り効くでしょ
でも多分なかなか効かなくて最期までひっぱる悪寒
パウルマンみたいな感じで
ガイドの239ページの最古の四人のところで
「フェイスレスが自分たちを愛していないことを知り、フランシーヌ人形の記憶を持つエレオノールに付き従う」
って書いてあるけど、そんな場面まだ無いよな?
↑考えるな、感じろ
>>296
動物の本能があるのかね?

自動人形は機械だよ、機械に本能があると言うなら
笑うぐらい出来ただろうに、
そうすれば真夜中のサーカス自体が存在する事も無かった。
>>299
フランシーヌ以外はヘラヘラとか大爆笑とか普通にしてますが何か
ドットーレとかパンタローネもマジギレしてたし
そういう本能とか感情はあるんじゃないの
>>297
フランシーヌと比べて人形に対して愛情が無いのは見て取れる。
というか、28巻の勝が言う200年間女の人がフェイスレスを好きにならなかった理由が
そのまま当てはまりそうな気がする。「要らなくなったらすぐ捨ててしまうんだろう」と。
人形を大事にしてるから再生させてもらったと思っていて、そうじゃなかったと気付いて離脱。

仲町は氣を使う武道を使って大活躍のヨカン。
見た目だけ笑っているような行為はできても、
心から笑うことはできないって言ってなかった?
>>299
ゲームを提案されたら断れない道化としての本能
客の目にとまらない速さでは行動できない道化としての本能
圧倒的支配力のある猛獣使いにはさからえない猛獣としての本能
そういう本能は埋めこまれてるんでしょう、道化人形として
エレと仲町達、捕らわれそうだな

勝とリーゼ、へーマで奪還の旅
といったとこか
>>294
最古と最後の4人って何かしら対応関係があると思うんだけど、

アルレッキーノ ←→ ハーレクイン(名前つながり)
コロンビーヌ ←→ ディアマンティーナ(幼女つながり)
ドットーレ ←→ カピタン・グラツィアーノ(黒服帽子つながり)
パンタローネ ←→ ブリッゲッラ(特に無し?)

こんな感じかね?
パンタとプゲラチョがなんか似合わないけど。
だから、グラツィアーノあたりが故ドットーレの幻の技、
紺碧の手出してくれたりして。
306304:04/07/21 19:10 ID:cCzQTiJh
で、最古といっしょに脱出、勝達と合流
鳴海は後1年出番なさそう(鬱
仲町の人物紹介が意味深な書き方してるが、
仲町にはなんか戦闘能力があるってことかな?
勝以外は素直に面白くなってきたと思う。
リーゼが死ぬときは俺は号泣するな。
たぶんorz
リョーコが死んだら俺は鬱になるだろうな・・・
>>307
>>301の最後の行を読んでくれると嬉しいナン
あの動物は自動人形?キメラ(合成獣)って線はない?
ハガレン読んでるせいかそういう考えが浮かんだ。
動物ならリーゼでも何とかなりそうなんだが…
>>311
外見だけで機械人形と人工生命体を見分けるのは不可能です。
>>308
俺はファティマのときにすでに・・・
このスレを200レスほどさかのぼって見直してみよう。

獣操るとしたら人面じゃないほうになるんだろうなあ
戦闘力比較わろた
人面はちょっと絵的に味方になるのはアレだしな。
しかし、キャラ的に同じのが味方にいる、でかグリュポンを仲間にするのもどうかと…。
つーかグリュポンどこいった?
リーゼあぼーんはない?

リョーコを守りぬいて仁王立ち。
勝が駆けつけると「リョーコ…さんは無事…です。姉は妹を…守るものですカラ」(ニッコリ)
●勝
「うわあぁああん!! 返せ! ボクのリーゼを返せ!!」
●ヘーマ
デモン化
今週の勝見て
「そんなにヒーローになりたいのか?」
と素で思ってしまった・・・


いや、ネタとしてだったのだが
そう思って読み返して見ると違和感が無かった
まぁ、今週の扉絵のエレは久しぶりに凛々しくてヨカタ。
あと勝が必死こいて絶望方面に訴えてる姿はよかったなぁ。
2〜3巻ごろの勝の雰囲気が久しぶりに出た気がする。
エレのために何かしたいのに何も出来ない魔猿チン♪
魔猿とか書いてる奴って何考えてるんだろうな。不思議だよ。
何でアンチスレにいかねえんだろう。
ヴィルマは、フェイスレスを暗殺する気なのだろうか?グラサンで目を
見せなかったのは、本心をあいまいにする点でいい演出だと思ったが気になる・・・。
やっぱ内心怒りまくってるのだろうか・・・
戦闘力比較ってのが書かれていたの?
そりゃあ、弟の死因の元となったゾナハ菌の生みの親である人形達を作ったフランシーヌの生みの親だからなあ。
角刀牛
ギイさんはこれから誰と一緒に行動するんだ?つかオリンピアは今どこに?
見開きのエレが、なんかかつてエレを守ろうとしたアンジェリーナを思い出させた。

仲町サーカスはどうやって生き残るんだ?

最古の3人が来る:奴らはエレしか守らないだろう
ヴィルマか平馬が来る:黒賀村の敵で精一杯だろう
ギィが来る:どうもこいつは助けに来る気がしない
鳴海が来る:燃えるが、今来ても話がわけがわからなくなってしまいそうだし
ドラムが来る:ドラムが今どこにいるかによるな
グリポン君が来る:勝にドリル装備してもらってたらリーゼと組んで戦えるかな
エレか勝が来る:飛行船がトラックに攻撃したのに気付けば・・・・
普通にノリ達が倒す:無理
仲町が石食いの要領で食う:人物紹介では戦力なしではなかったからもしかしたら・・・
リーゼが倒す:近くに野生の熊とかがいれば・・・・
やっぱエレは凛々しくないとな
なぜか銀髪になって倒すに一票
>>323

リーゼ…仲町サーカスの猛獣使い。ライオンのドラムと遠く離れ、現在、戦闘能力を持たない…

涼子…綱渡りを練習中の女の子。なんの戦闘能力も持たない……

ヴィルマ…元・殺し屋で、凄腕のナイフ使い。現在は仲町サーカスに所属中。

ノリ&ヒロ…勝の兄貴分で、仲町サーカスのメンバー。信夫とフサエに育てられた。戦闘能力は、ない。

仲町…仲町サーカスの団長。持ち芸は「石喰い」なのだが…
>>324
最初の銀の蟲を作ったのは白金じゃね?
クローグ村虐殺時にだしてたでしょ。
勝ちん「リョーコ」て呼び捨てだったけ?
リーゼと涼子がいるのは道路っ端だし、
フウはフェイスレスの動きを察知していたから、
もしかしたら鳴海達サハラ残党+ギイが助けてくれるかも知れんけど。
334おぼっちゃまさるくん:04/07/21 21:26 ID:Luj6KCX/
ぽっくんまさるヴぁい
335名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 21:27 ID:pVxp2XSD
>>333
それこそ「機械仕掛けの神」だよ
リーゼにひどい事があったら地獄の機械
>>335
なんで?
>>337
デウスウキスマキナの意味調べなさい。
スペルはこれ
deus ex machina
機械仕掛けの女神な。
なんかガイドブック結構よさげだね
買ってこようかな
終われ老害漫画
>>339
いや、知ってるけど。
関係なくね?
>>340
買うのなら早くした方が良い。
元々それほど刷ってないから普通の本屋では既に店頭から消えつつある。
>341
その言葉は青山さんにもわけてやってくれ
345名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/21 21:58 ID:vSnBYRGl
>>342
だから、それこそ難局打開のための安易な解決策
ご都合主義ってことでしょ。
>>344
ハゲドウ
なんかいっつも同じ展開なんだもん。
                            ↓
┌->小物->黒集団->蘭バレ危機一髪->少年探偵団┐
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘
このローテーション飽きた。サンデー内でジャンプ色の強い漫画だと思う。
藤田の爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
描きたい事描いたらパッパとやめれ!
美鳥はその点流石だった。流石フヂタイズム
いまさらですが、魔剣Xのスレはここですか?(´Д`三;´Д`)
 戦闘力がない、ってわざわざ言うのが何かありそうなんだが。
 わざわざ言わなくてもあいつらに戦闘能力があるなんて思うヤツいるか?
 
 戦闘以外の何らかの能力…逃げ足?
 
>>346
大阪が抜けてる
>>346
コナンのスゲー所って登場人物が誰一人として精神的に成長していかない所だよな。
個人的にあれこそ長寿漫画の秘訣だと思っている。
>>347
魔剣をマキーナと読める奴は数知れてるぜ。
あと、デウスエクスってゲームもあるけどな。
安田大サーカスの出番はまだですか?
コナン君は殺人が起こるとわくわくしてるのがきもいです
>>331
そりゃあ、弟の死因の元となったゾナハ菌を撒き散らしている人形達を作った
フランシーヌの生みの親だからなあ。
>>349
そうだ。忘れてた。
大阪と快盗キッド抜けてるな。
まぁどーでもいいけどw
すごい伏線に気付いた!
やわらかい石は団長が食べた!
なんで?
どこら辺が伏線なの?
大体大人の体では保管できないと思うし
ウンコで出てくるんだろうから、下水が生命水になってしまうよ。
微生物強すぎ!ねずみ強すぎ!みたいにw
それなら「団長が真・ドットーレだった!」の方がまだマシだよ。
>>346
警視庁恋物語、も抜けてるぜ
>>346
そう言われると、コナンって全くストーリーに前進無いな。
藤田はやりたい事やりつつも話進めてるから、まだ良いと思えて来る。

                                 ┌->2周に1回キッド−┐
                                 |             |
┌->大阪->小物->黒集団->蘭バレ危機一髪->少年探偵団(警視庁恋物語)┐
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘
勝「あ、あれ?リーゼさん、生方さん・・・体は・・・体はどこなの?あはは・・・うっかりだなあ・・・
  体を置き忘れるなんて・・・」

ΩΩ Ω
ポーンポーン
パンタローネ様の初恋物語は箱庭のとらうま町の中だけに存在したのですね(つд`)
デウスエクスマキナって言葉は、ff10−2とマトレボで初めて知った言葉だ
その前にナディアで出てたんだっけ?
>>364>>365
このやりとりはあと何回繰り返されるんだろうね
ふむ…三姉妹での萌えサービス失敗を元祖ヒロインで挽回か。
来週はエレとリーゼがひん剥かれるな。
なにしろ元がDV男の金なんだから、エレにも容赦せんだろう。
「僕に逆らうなんてエレオノールは悪い娘だなぁ。少しお仕置きしてあげなくっちゃねぇ」
って洋服びりびりですよ。
いや、多分こんな展開。

リョウコ「エ、エレを喰ってる・・・・」
コロン「フランシーヌを自ら取り込もうとしているの・・?フェイスレス様が・・・」
リーゼ「うっ・・・(嘔吐)」
コロン「拘束具が!」
アルレ「拘束具?」
コロン「そう。あれは装甲板ではないの。フェイスレス様の本来の力を 私達が押さえ込むための拘束具なの」
    「その呪縛はもう、自らの力で解かれた・・・私達にはもうフェイスレス様を止める事はできないわ」
ギイ「フェイスレスの覚醒と開放。鳴海が黙っちゃいませんよ。これもシナリオの一つですか?フー・・・」
フー側近「始まったようね」
フー「ああ・・・全てはこれからだ・・・」
フェイスレス「ウオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!」

                                            つづく
そういや、犬がしろがね化しただけであんだけ強いんだから、
ドラムがしろがね化すればリーゼ最強じゃん
柔らかい石をめぐる争いなわけで
371名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 00:24 ID:YI1P0mnF
なんか今週はいろいろ萎える点が多かった。
ただ殺したいだけなんじゃないかと


372名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 00:34 ID:MCks/sjZ
>>363
(つд`)
>>367
正直、そういうことより何よりリーゼに久しぶりにスポットが当たっただけで嬉しいぜ・・・
しろがねも、なんか昔の凛とした感じが戻ってきてるし。あいつら二人だけで
十分だったんだよなあ、マジで
>>371
だがしかし、今までサーカスの日常編をみていたおかげで
ただの人間の彼らがこれからどうなっていくんだろう、死ぬんかな?生き延びるのかな?
と、感情移入してドキドキできるのはよいことだと思う。

黒賀ゾナハなんてヤットキター!程度だったのに比べ大分浮上してると思う。
ガイドの出演者紹介見てると
アシハナの弟分の羽佐間がヒロシの父親だったり意外と新発見
羽佐間については、登場時から指摘があったよね。
ガイドブック読んで初めて気づいたのは、正二の治療に当たった増村医師が、
誘拐組の空手使い、増村の父親だったことかな。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 01:54 ID:kvsyJsb4
リーゼ死にそうだな。首だけ勝の下に届けられる
鬱展開になりそう
相手も猛獣使いだし、リーゼも対抗して
天才的な活躍を見せてくれる気がする。楽しみだ。
エサエサエサエサエサエサエサエサエサエサエサエサ
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉

って何なんだコレ。
そして自動人形のエサは血じゃなかったっけ?
ドットーレが成しえなかった味覚への欲求を得たのかもしれん
しかし、ジュビロはあの状態からどうやってリーゼに戦わせる
つもりなんだろう?

まさか、動物園の人達も当然ゼヒゼヒ逝ってるので、異変を感じたドラムが
動物園を抜け出し、野生の勘でリーゼの元まで駆けつけてくる…

とかだったらもう最低。
平馬以外にもう少し村代表がほしいなぁ。(三姉妹は除く)
旧しろがねグループともつながっていて、サハラの時はいなかったけど
世界のどこかで自動人形とずっと戦ってきたっていう、お役目さまみたいに
まとめる感じの人。
じゃないと、アシハナがとりにった人形の計らいや殺し屋になった理由とか
、あの村がどれだけ事情知ってるのか(都合の悪いことは健忘症の村といえば
それまでだけど)説明がつかん。
>>369
しろがね犬が強いって描写ってどこかにあったっけ?
物凄く>>381展開の予感・・orz
>>382
まぁ、平馬一人いれば十分だと思うが、敢えて挙げるなら五郎とか?
リーゼ死ぬのは勘弁して欲しいので
敵の動物は人形じゃなくてキメラって事に気づいて、
リーゼが目で従わせて勝ちって展開でも許すw
でも、冷静になって考えると、>>381しかないと思う。
だって、ドラム登場に対する伏線が全くなかったしねえ……
リーゼがなぶり殺しにされるぐらいなら、いっそうのこと偶然月の輪熊が通りかかって
それを従わせて闘うって展開でも許す
偶然通りがかった完全武装とその一味が
複数のユニットに分かれながらも、結局最後は「みんなで顔なしを倒そう!!」って流れになるのか?
個人的には、最後に顔なしを倒すものの、後日談に流れていく中で実は勝の中に金がDLしてることが判明し、
鳴海VS勝で締めて欲しい。
ヴィルマはヒョウっぽく死にそう
リーゼが魔眼で変な動物を従え、参戦します。
あの動物はキメラだろ。そうでないとリーゼの前に現れる意味がない。

ドクトルは、多分ドットーレの代わりだろうな。
ゴスロリはコロンの代わりで、パンタとアルレの代わりもいそう。

旧最古4人はもう新真夜中から出てるんじゃないの?
なにげに長いよねこれ
そこそこの実力者みたいに見えるドクトル・ラーオがリーゼと同等ってことになると
三万人いながらあっさり全滅させられたしろがね(の大半)って本当に弱いんだな、と実感せざるを得ない。
逆に言えば超人間であるしろがね、しろがね-Oと一般の人間との差は大したことない、ってことになるが。

何が言いたいかっつーと団長が実は相当の実力者で(ry
とりあえず、ガイドブックの藤田自身をもとに、今後の展開予想をまとめてみた。

藤田インタビューのネタバレ部分は、こんな感じ。
【勝ユニット(子供ユニット)】
・フェイスレスの所に向かう。
・人間以外のメンバーも入るので賑やか。
【しろがねユニット】
・仲町サーカスの何人かと、思いもよらないヤツラがメンバー。
【鳴海ユニット】
・明霞(ミンシア)をはじめとした、鳴海に関係ある人が何人か加わる。
・アメリカのゾナハ病連に行くので、アメリカに詳しい奴が同行する。

あと、他の気になる部分を抜粋。
・意外な自動人形が味方についてくれるかも知れません。
・退場者は何人も出ます。非戦闘メンバーでも、死ぬときは死にます。古顔も新顔も、まんべんなく退場しますが、
 死なない人は死にません。当然ですね(笑)。

※あえて抜き書きしないけど、カップリングは「勝&リーゼ」と「阿紫花&ヴィルマ」でいいよな?
で、↑を踏まえて、それっぽいものを予想(既出ネタ含む)。
・【勝ユニット】の人間以外のメンバー=ドラムっぽい。よってリーゼもここで確定?
・【鳴海ユニット】の「アメリカに詳しい奴」=ほぼヴィルマで確定。大穴でジョージ!?
・「意外な自動人形が味方に」=アルレ&パンタ&コロンでしょう。
 ※だとすると、【しろがねユニット】の「思いもよらないメンバー」とは別だったりして?
・非戦闘メンバー死亡者予想リスト(絡み方が想像つかない人たち)
  仲町団長(微妙)、ノリ(多分…)、ヒロ(こっちも…)、三牛親子(確定?)、生方法安&涼子(うーん…)
  兵馬(戦えるのかなあ?)、阿紫花三姉妹(無理矢理絡めてくるかも?)

最後に、ネタバレ発言に出てきてない(と思われる)不確定要素。
・阿紫花英良、ジョージ、ギイのユニット参加(数少ない貴重な戦闘要員なんだが…別働隊?)
・エリ公女、フランスで鳴海に助けられた女教師(生きてる筈)の参加はあるのか?あるならどういう形で?
>>395の1行目は「ガイドブックの藤田自身の発言をもとに」ね。申し訳ない……

「思いもよらないヤツラ」と「意外な自動人形」が同じなのか違うのか迷うところだ。
うーむ……
連続カキコすまんです。

・ネタバレページのラフ画のリーゼは、演舞服(ってのか?)着てるから、来週すぐに闘うんではないかも。
・同じくネタバレページP263の中段ラフ画(鳴海の左腕&繰り糸with勝?の後ろ姿)は、どうも1枚の絵っぽい。
 (聖ジョルジュの剣の先っぽが重なってる)→ニアミス?

あと、>>396 兵馬じゃなくて平馬だった……
>>396
>・【勝ユニット】の人間以外のメンバー=ドラムっぽい。よってリーゼもここで確定?
ドラムっぽいが、大穴で今回登場の猛獣かも…

>・【鳴海ユニット】の「アメリカに詳しい奴」=ほぼヴィルマで確定。大穴でジョージ!?
>・阿紫花英良、ジョージ、ギイのユニット参加(数少ない貴重な戦闘要員なんだが…別働隊?)
阿紫花、ジョージは鳴海ユニットできまりだろう。阿紫花×ヴィルマも描かないかんし。

>・「意外な自動人形が味方に」=アルレ&パンタ&コロンでしょう。
> ※だとすると、【しろがねユニット】の「思いもよらないメンバー」とは別だったりして?
最古がエレユニットなのは確定事項。
顔なしがあと何年たったらさぁとか言ってのは連載期間のことだったの?
もうちょっとだけ続くんじゃよ
最古は3体別々になるかもな。
特にコロンとかは勝ユニット入りそうだし。でもパンタとアルレは両方とも
エレユニットに入りそうだけどね。
アメリカに詳しい奴でジョージしか思い浮かばなかった・・・orz
ヴィルマごめんよヴィルマ
404名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 09:41 ID:uy+7jP88
>401
亀仙人がそう言ってから20巻以上続いたけど・・・
読み返す旅にドットーレが気の毒だ。
気の毒すぎる。
>>392
最古に代わる、最後の4人ってのがもうガイドブックで顔、名前付きで紹介されてますよ。
ゴスロリも最後の4人の一員。
ドクトルはいいとこ幹部クラスだろ。
407名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 11:08 ID:DkrgDwoq
エリ公女・エレと最後の妹「エロ」の三姉妹が
バッタバッタとダッチワイフ達をなぎ倒して・・・・
今週のエレはカッコ良かったな
勘のにぶさはどうしようもないけど・・・
>>405
まあドットーレは忠誠心も低かったし。
人が苦しむ姿を好んだりと悪人ぶりが激しかったし、仕方ないのでは。
悪く言えば小物でしたしね。
マサルはあそこから出れないの?
鎌じゃ壁は壊せないか・・
411名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 12:23 ID:ShNdtOVU
いきあたりばったり感が強くなってきたな
こういう展開にするんならドッドーレは生き返らせる
ベキだった。紺碧の手も使ってないんだし









猿に改造された最古三人VS最後が早くみたいな
>>410
人形も持ってないし>勝
とりあえずリーゼ退場はまだ先かと。
キメラ・グリフォンに魔眼使ってドクトルを撃破(又は撤退)させて、
勝ユニットに組み込まれてフェイスレスの元に向かって改めて最大の見せ場がくると思う。
要するに勝ユニットに組み込まれるまでは安心かと。ドラム出場はまだじゃないかな。
子供チームがドラムと戯れてる図は想像できる。
>413
勝がテレパシーで人形を呼び寄せます
グリュポン君あたりが戸を開けるのでは?
俺はヴィルマだと思う。
全てが終わった後に回復したへいまが戸を開けるんだよ。

そして子供組みがフェイスレスを探す旅にでる。
次週ドラムのしっぽに毒針がなぜあるか?が解けます
そうドラムは毒針を内蔵されt(ry
最近のパンタローネとアルレッキーノの友情っぷりがイイ!
ギイが助けに来ると予想。鳴海達は直接アメリカへ向かい、ギイがヴィルマを道案内に選ぶ。
と、ここまで書いたが研究所なら鳴海もジョージも行ってるし、ヴィルマが行く理由なんてゾナハに
固執して強引に、位しか思いつかん。とりあえずドラムを、どうやって無理やり登場させるのか楽しみ。
今ガイドブックと33巻買ってきたが。
善治もあれじゃまだ終わらんのな……あのままかと思ってたよ。
昔のエレって無茶苦茶良かったよね
なんていうか、格好良い女の理想像って感じで
ヴィルマVSエレを読み返してみたら、マジで心底燃えたよ
それに比べて今のエレは……平和ボケしちゃって
今からはどうなるか分んないけど、昔のようなエレは期待できそうにないのが残念だ
しかし、結局アレか?

三姉妹が人形繰りできるのも、
人形相撲で村の子供の人形遣いスキル(整備・調整含む)を見せたのも、
アンラッキーが結構強かったのも、
勝と絡ませるためだけで、何の意味もなかったってことか。
五郎なんて、地味に使えそうな必殺技まで出しといて戦力外かよ・・・

つうか、この頭数と不死人化しない中途半端な戦力で、新生真夜サーをどうにかできるなら、
マジでサハラ戦はなんだったんだって話になるな。
>>423
彼女はあらゆる意味で「退化」してると思う
ぶっちゃけオレがナオタだったら
もう今のあいつはいいや みたいな感じになるだろうな
1〜3は孤独癖で固すぎた感じがあるから
4〜11巻までのエレがいい
何事もバランスだよね
今のは茹ですぎた麺と言う感じだ
結局なんで顔なしはいきなりゲーム中なのにこんなコトしたんだろ?
数週間でモテまくったマサルへの嫉妬か?フラレ続けてきた男の
こんなコトって言うか普通にゲームの一環だろ?
一寸演出が派手なだけで、顔無し的には別に予定通り。
勝にDLしようとしたことしろがねにばれてるじゃん。
顔無しは馬鹿なんですか?
>>429
馬鹿だろうさ。なんせ、今だに自分がフラれ続けるのは自分のせいかも、とは
欠片ほども考えてない奴だぜ?顔無しはなんちゅうか、他の奴の感情とか思考を
考えるという能力が根本的に欠けてる気がする。自分が努力すれば全部上手く行くと思っているというか・・・
>>423
>昔のようなエレは期待できそうにないのが残念だ
久しぶりに昔のようにもどるぞ!と期待するところなんじゃないか?

>>424
>マジでサハラ戦はなんだったんだって話になるな。
フェイスレスのしろがね・オートマ―タ掃討作戦の一環。

>>425
退化とっても→ちゃんと変化している→からくりサーカス的にOK。

最近の否定的意見の傾向見て思うのは、
脳みそ使わない垂れ流しのダメ出しほど恥ずかしいものは無い。
子供ユニットはフェイスレス討伐、鳴海ユニットがゾナハ病解決
エレユニットは何するんだ?
鳴海がエレを抱きかかえながら「しろがねは不死者なんだろう」と
エレの「ナルミ、一度死んだらもう死なないって言ってたじゃないですか」も気になるな。
>430
カオナシ=自分の欠点に自覚が無い馬鹿ドリーマー
エレ=生きる意味を外にしか求められない自我欠損

この二人、意外とお似合いなのでは…?
あと>>425は13巻1話目のラスト3ページを読みなおしたほうがよい。
>>434
何言ってんだ?それに対しての「オレがナオタだったら」だろうが
>>431

>>424は対オートマター用の戦闘訓練を受け人間を超えた能力を持つしろがねでさえ
サハラ砂漠戦で壊滅したのに一般人である仲町サーカスでどうにかなるなんてって意味で言ってるのに
サハラ砂漠戦がどういう位置づけか言うのは論外。

>>423>>425はエレのグダグダな所を愚痴ってるだけだし。
今までの流れからああなられても違和感をどうしても感じてしまう。
というか肯定意見がかなり無理矢理w

>脳みそ使わない垂れ流しのダメ出しほど恥ずかしいものは無い。
本当にそうだね。
勝の進化の反対が無変化という論理だと、
退化の反対も無変化になってしまうので、結局あの話に意味はない。
つまり進化及び退化を一くくりにして、変化という概念にした上での理屈であって、
結局は真面目な菊達を煙に巻いただけ。
今週のエレ見てるとギィよりもヤムチャっぽい気がするw
勝が強くなってること、敵が自分が過去に退治していた雑魚人形どもとは
レベルが違うということをわかってないとはいえ身の程知らず極まれり
まあ顔なしの都合から殺されることはないはずだが本人がそこまで計算
しているとは思えんし
アシハナさんが平馬かばってあぼーんしてアシハナさんの人形(プルチネルラ?)を平馬が引き継ぐべたな展開キボン
>>411
遅レスで悪いが、ドットーレは明らかに他三人と描き方が違うように思う。
残虐さや非道さを一番出していたのは彼だけ。
他の三人は人間やしろがねへの戦いでも、
完全悪役ではない雰囲気があった(憎めない、とでも言おうか)。
逆に言うと、ルシール戦でのかませというか…

非道なことをしてはいるんだけども、アルレ&パンタ&コロンは
どうにも「悲しみ」みたいなものを感じてならなかった。
初めてフランシーヌ人形という存在が出てきたとき、
「笑えない私を置いて去ってしまった」という台詞が出たとき、
自分は「あぁこの人形は悪役ではなく、悲しい存在なのだな」と
思ったんだよね。その気持ちを彼らにも抱いた。
ドットーレは完全に悪役で、ルシールが破壊するんだろうな程度にしか
思ってなかったけどね。
>>440
いや、俺は別にドットーレも他の三人もそう変わらない印象だが。
メインキャラのルシールの息子を頃したという点では悪としての印象は強いが、
他の三人もそれと変わらんくらい悪事を犯してるし・・・。
特にパンタなんかは普通に悪役してた気が・・・。
>>436
>対オートマター用の戦闘訓練を受け人間を超えた能力を持つしろがねでさえ
>サハラ砂漠戦で壊滅一般人である仲町サーカスでどうにかなるなんてって意味で

これには異論があるな。壊滅したとはいえそれなりの人形を道ずれにしたといっていたから
あれは単に数の問題だったんじゃなかろうか。しろがね3万VS無数のオートマータの消耗戦で
潰しあった結果、数の多い方が残ったというだけでないかと。

だからタイマンならしろがねとオートマータ達はどっこいの強さなんでないかね。
で、しろがねであるエレが獣に反応できなかったんだから、リーゼはドラムを操ればなんとか
なるかも(リミット外してあったら流石にもうどうしようもないかもしれないが、顔無しが一体一体外すような
面倒なことをしていないかもということに望みをかけたい)。後りの中町サーカス団員はまだ戦ってもいないから保留、案外
アッサリ全滅しちゃったりして・・・・。
>>442
うん。エレは普通のしろがね並の強さはあると思う。
で、そのエレが反応できなかった速さを持ったビースト(に勝ったドラム)や
ヴィルマのナイフの速さは、今後の対自動人形戦でも通用するんだろうと思うよ。
普通の人間である阿紫花の人形繰りやミンシアの武術でも通用したんだし。


他の仲町メンバーは論外だが(除団長)
444名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 18:33 ID:gLZgbAkq
ま、あれだ、あれはキメラっつーか改造ドラムと再生ビーストだな多分
>>426
俺は1〜3巻の孤独癖で固すぎたエレが好きだ。
鳴海に対しての、最初は強い冷徹な女を演じてたけど、
ホントはトラウマを抱える脆い心の少女って感じのギャップがたまらんかった。
4〜11巻は勝視点だから、大人すぎて(まぁ実年齢90歳だが)完璧な、
キレイなお姉さんって感じなんであんまり…。
善治の最期は破産だろうな
エレオノールは破壊者として行動している時が一番映えるな。
今週号での戦闘態勢に入った彼女の姿はとても美しいと思った。

>>440
最古の生き残り三体のは落ちぶれた元番長の悲哀みたいなもんだろ。
最古の四体の罪深さは、どれが悪くてどれが悪くないってことはなく
同等だと思うが、ドットーレはルシールの夫と息子を惨殺した存在。
ルシールが最後に自分の命をかけて私怨を晴らしたわけだから、
彼女に敬意を払って藤田が復活させなかったんだろう。

物語内では記憶装置が復元出来ないほどに自壊していたからって
とこなんだろうけど。
>>443
飛行機んトコで壊れかけな雑魚自動人形にナイフ投げてたけど効いてなかったんじゃなかった?
コミックスが今手元にないんで確認できんけど
>>437
>結局は真面目な菊達を煙に巻いただけ。
一休さんのことかー
>>449
正解
顔に3本投げてるけど効いてない模様
マクダレンも一応特別製だけどね。
マイケルやスパッツァよりは劣るかもしれないけど。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 20:00 ID:93TpGp9v
あのキティちゃんのサンリオが、昔サンリオSF文庫という翻訳小説の
レーベルを持っていたんだが、その中の一冊に「ラーオ博士のサーカス」
と言う作品があった、ドクトルラーオはこれが元ネタではないだろうか?
たしか作者はフランス人だとか言ってたような気がするな、
でもドクトルってドイツ語だけど
>>437
そもそも生物学的には、退化ってのは進化の形態の一つなんだが。
>>451
そこはアレだ、さんざん既出だがしろがねの血をひたして…

>>453
多分それが元ネタだろうね。架空の化け物のサーカスの話だし。
456453:04/07/22 20:14 ID:93TpGp9v
スマソ今調べてみたら作者はアメリカ人らしいです
>>454
つーかね。無変化の反対は変化だろ。
だから変化=進化と言いたいんだろうけど、当然悪い変化もあれば良い変化もあるわけで、
そういう概念に対して、観念的に名づけたのが進化や退化な訳じゃない?
そうじゃなければ、すべての事象を一言で「変化」と言い切ってしまえばいいわけだし、
それでは不便だ。
進化という観念的なものと、無変化という事象的なものを比べて語るのがおかしいんじゃないか、と。
コミックス派なんだけど、33巻でのパンタローネ様とアルレッキーノの
扱いには納得できない。

他のオートマータをあんなに簡単に強化できるなら
最古の四人現役時の真夜中のサーカス団の時に何で改造、生産しなかったんだろう?
やはり行き当たりばったりで、強さのインフレか。
確かアルレが自分の身体を改造してるのを、ルシールが変わり者的な言い方してたから
誰もしなかったんだろうな。理由が分からん。まぁ、そんな暇あったらフランを笑わせる事を
考えてたんだろうけど。
>>459
真夜中のサーカスってフェイスレスではなくフランシーヌ人形の物なんだけど。
そりゃ現サーカスのオートマータはフェイスレスが改造してるからじゃない?
Oは失敗作だけど彼、自動人形造った本人だし。
>>443
確かにヴィルマやリーゼみたいに最初から戦闘属性として登場したキャラなら
自動人形相手の戦力になっても文句は無いな。
でも三馬鹿みたいなヘタレどもが「俺たちだって〜」と、やる気を起こしたら
戦力として通用するなんてのは絶対納得いかない。
それこそ敵と相打ちで倒れていったしろがね達の悲壮な戦いは
何だったんだということになる。
>>457
つーか進化の反対は言うまでも無く退化だと思うよ。
で、ここで菊はそれを求めてないわけで、とすれば概念を曲げて考える、ってのが筋だろ?
進化の反対は退化でしょ?→(・∀・)ニヤニヤ→退化だっつったら退化なんだよヽ(`Д´)ノ
じゃ話になんねーよ。禅問答みたいなもんかと思われ。
戦争の反対が平和っていうのも納得できない
>>464
そうかもな。
>>463
むしろ俺は、サハラ編でしろがね弱すぎ!と思ったわけだが。
代表選ぶときだって、今まで一般人だったミンシアや野良犬に任せてるし。
Oなんか最終的にジョージが生き残ったしな。
しかし、デウス・エクス・マキナ編になって
急にレス多くなったな。
黒賀村編のときとは段違い。

なんだかんだ言ってもみんな期待してるんだなあ。

そんなみんなの期待に応えてくれ
ガンバレ! フジタ!!
>>463
多分そんなことにはならないんじゃない?
わざわざ人物紹介で「戦闘能力は無い」と書かれてるくらいだから、
藤田もこいつらには戦闘能力無いって前提で話作ると思う。
>>468
良くも悪くもストーリーがちゃんと進行してるからな
デカイ歯車がやっと回転し始めて、さあこのからくりはどう動く?と、色々期待はしているし

何かこの一年、かみ合わない歯車が異音立てて空回りし続けてたって印象があるんだが
471名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 21:36 ID:DmKBF6Nm
仲町サーカスが対フェイスレスの秘密戦隊と
化してしまう予感                 だがそれもまた(・∀・)ヨシ!
>>467
まあ生命の水を飲んだど素人より、拳法の達人である
ミンシアの方が強かったということだろう。さらにいうなら、鳴海達の拳法が
オートマータ達にダメージを与えやすいという利点もあったし。犬に関しては本来
人間よりも強い動物が生命の水を飲めばそりゃ人間より強いだろう。
自動人形に肉をー♪
>>472
まあ、しろがねの主力武器はあの正二の作ったモンだしなぁ……
475名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 21:45 ID:6V+l3VcH
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
>>464
進化退化の関係は発酵と腐敗の関係みたいなもんじゃないの。
対象にとって有益か無益かで表現が変わってくるだけで、根っこの部分は同じ。

字面が誤解を招いてるよねぇ。優性/劣性遺伝みたいなもんだな。
>>472
身体能力5倍ってのがしろがねのミソだよねぇ。
ヨボヨボのインテリ爺が5人いても、一呼吸で若いチンピラ三人をなぎ倒す
ボインボインのお姉さんには勝てない気がするし。
478名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/22 21:57 ID:dMATMmIp
ディアマンコティーナたんまだ〜?
>>477
でもミンシアはボインボインじゃないよ
おっぱいは決して怖くない
しろがねVS自動人形の戦力差は

一回の戦闘で平均的しろがね一人が倒せる自動人形は10体以下で
30体破壊したらかなり強く、200体なら伝説クラス

というモノらしい
全盛期ギイの伝説達成時に貞義製自動人形がほざいてた証言が正確ならば
>>463
でもヴィルマのナイフは効かない事は証明されてるし
現時点のドラムがラプソティ並の自動人形倒したら萎えるなぁ

藤田の手腕に期待
それにしても
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
には藁た
担当誰?
>>481
関節にナイフ投げれば何とかなるような気がせんでもない。
>>479
ミンシアはボインだろ!
乳なしはリーゼ
なんか対オートマータ用の投げナイフでも作るんじゃないか?
正直ビーストを殺さずにしろがね化させてたら
地球史上最強の生物が誕生していたような気がする。
>>484
いや、リーゼだってボインだよ。
乳なしは涼子。
>>487
ボインじゃねーって
銭湯で見せた時はそこまでデカイもんじゃなかったぞ
乳の大きさ
エレ>ヴィルマ>ミンシア>>百合>菊>れんげ>>>>リーゼ>涼子
そう言えば結局リーゼの年齢は最初の設定で落ち着いたんだな。
>>489
菊>れんげ>百合 だろうが。
なんつーかね。
適度な焦らしは期待を盛り上げるけど、その焦らしもあまりにもしつこいと
いい加減うんざりしてきて気分が萎えるもんだね。
サーカス編最終幕閉幕時で、読む側のテンションが最高に上がった状態で
今みたいな怒涛の展開を迎えてたら大絶賛されてたんだろうけどね。
それが黒賀村編で肩透かし食って、1年もの冷却期間で冷え冷えとしちゃったからなあ。
せっかく緊迫した場面が来ても、手厳しい意見が多いのは仕方ないね。
ビースト>しろがねの人形繰りのスピードって描写があったから、
ドラム>ビースト>しろがね=自動人形となり勝ち目あり。
ヴィルマについてはしろがねの血に浸したナイフを(ry
>>492
同感、何か冷めちゃったよ。
黒賀村マジで要らんかったよなぁ。
必然性を感じない所か無駄そのものだった。
お陰で今の展開が全然楽しめない。

大体黒賀村が崩壊しても喪失感なんて皆無だし
何やりたかったんだか…
だからだな、
つまらないと思っているのならそんなもん読まない方が精神衛生上宜しいに決まってるし、
2chにクダクダクダクダ愚痴を書き込む為のネタとしてからくりを読んでいるのなら、
そういう書き込みはアンチスレでやろうや。
折角おめーらの為に用意してあるんだからさ。
>>493
そんな勿体無いことせんでも、ヴィルマはしろがねの
マリオネットについてる刃と同材質のナイフでも作ってもらえばOKだと思う。
ただのナイフ投げでも、人間の頭蓋骨ごとぶっ刺すほどの貫通力出してたしな…。
>>494
きっとこれから黒賀村に
必然性があって、なおかつ
無駄じゃなかったことが証明される









はず…?
>>495
君みたいなヤシの為に用意されたサロンの賞賛スレは落ちちゃったねw
>>496
ヴィルマのナイフは通常のナイフでもオートマータに刺さってたから
貫通力は問題ない。だが、何本ぶっ刺せばオートマータが行動不能になってくれるのかが問題。
中に小型爆弾でも(スイッチ押すと爆発とか)しこんだナイフでもフウにつくってもらえばいいかもなあ。
黒賀村とはいえば
あのでかい魚はなんだったんだろうな
>>495
別にアンチって訳じゃないし。
からくりを楽しもうと努力してるけど
待たされ過ぎて冷めちゃったから悲しいだけ。
つか、ここはマンセースレなのか?
全く、1つの価値観しか許容出来んとは排他的な奴だ。
「楽しむ努力」とかさぁ・・・・

結局のところ少年漫画だぞ?もっと気楽に逝こうや
>>501
単行本あるならリーゼVSビーストを、エリ皇女編を、ゾナハ病棟編を、ルシールの最後を
フラン人形の最後を、勝VSフェイスレスを読見直せ・・そしてもう一度熱いものを思い出せ!
ないなら、漫喫で一気読みだ!
・・・・・・・・俺はなんとかそれで一年乗り切ったぞ・・・長かったぜ・・・
昔好きだった物を楽しむのに
努力を必要とするほど今のからくりがダメだって事。
ま、読まなきゃ良いんだろうけどな。
惰性で読んでるようなもんだし。
>>501
むこうはアンチスレじゃないよ。
藻舞みたいな感想を抱いてる人達のためのスレ。
アンチもいっぱいいるけどね。
ぶっちゃけ、鳴海の話がどう完結するかだけを楽しみに見てる
伝説の1〜3巻や、サハラ編の流れが良すぎて、現在のからくりが本気で霞ん見えてしまう
あの頃はイラストも異常なほど覇気を感じられたし、なによりも台詞の質が抜群だった
>>507
12巻も素晴らしいよな
509507:04/07/23 00:04 ID:E7WJYNAm
>>508
もちろん、言うまでもなく。ゾナハ病錬の鳴海は燃えすぎだろうw
その巻を読んでから、33巻をもう一度読んでみた

「れんげさん、なにが見える?」
「勝ちんが…見える…見えるよ」
>なによりも台詞の質が抜群だった

同意! 
ルシールとか梁師父とか、ロッケンフィールドやトーアの鳴海との会話とか
言葉に物凄い深みがあった。
黒賀編は勝の説教を、さも良いこと言ってるみたいに強調してて薄っぺらい。
>>508
うむ、12巻は最高だ。
必然性がないといえば、うしとらのサトリもあんま必然性なかったけど
話はよかったよな?お外道さんはイマイチだったけど。
黒賀村はなぜダメダメだったんだろう
>>512
お外道さんも、今のからくりと比べたら圧倒的に良かったな
あの女キャラもしっかり出来ていたし

黒賀村編は勝マンセーのための踏み台でしかないから
>>512
お外道さんも黒賀編も美少女萌えのファンサービスのつもりで描いてるからだろう。
>>500
さんざネタになっているが、あれは流れ出た井戸のフラン水をのんだ魚ではないかとか言われてる
王兄貴はもう登場しないの?一番好きなキャラだったのに
>>500
フランシーヌ人形の井戸から漏れ出したアクアウイタエを飲んだしろがね魚
だといいな

>>504
好きな漫画を読み返すのって、努力?
518517:04/07/23 00:16 ID:mSsAXTGQ
>>515
かぶっちまったな…
今日ガイドブック買って来たよ
最後の4人は絶対最古に対抗して最新の4人だと思ってた
>>507
同意。
サハラのルシールの最期のシーンもいいんだが、
ミンシアの「最期にみんな…自分が…最初っから、人間だったってことに気づくんじゃない」
って言う所は、何度読んでも俺は涙腺が崩壊しそうになる。
黒賀村編はどいつもこいつもセリフに説得力や訴えるものがないんだよなあ…
>>515
つまりエレオノールとあの魚は同じ記憶を持つ、双子、もしくは分身みたいな関係なのか…。
エレが死んだから、仕方なく魚に標的を変えるフェイスレスってのだったら嫌だなw
522495:04/07/23 00:24 ID:JcELfPYO
スレが伸びてるなオイ。
つうか494は楽しむ為に努力をしていたのか?何かスゲーな。
自分はれんげ編突入以降はあまりのヌルさに百合の例のAA攻撃を食らうまで
本誌連載分を完全スルーしていたんだけど、そういう漫画の読み方もあったんだな。

何で漫画にそこまで入れ込まなきゃならんのか分からんし、
そんなもんの為に思考する事自体が時間の無駄だと思うんだが、
それこそ個人の価値観や許容度の問題だな。
排他的な書き込みをしてごめんね。
>>517
黒賀村以前は今でも好きだよ。
昔=黒賀前。説明足りんかった?
そうじゃなきゃ惰性で読もうとすら思わないでしょ。
最期の四人のキャラってダサいな
ハーレークインとか
>>507
サハラ編のころは、
鳴海強すぎ、贔屓しすぎ、死者多くて感動できねえなどと叩かれていたような・・・・。
まあルシール先生の最期は最高だったがな。
俺はトーアの
「なんて愛しいのだろう、人間という生命は」
が何回見ても泣ける
フランシーヌを美しいと思ってしまったっていう背景もあるし
>>525
サハラ編は確かに無駄に殺しすぎ、鳴海ノゴロー化しすぎ、しろがね弱すぎ、
とかまぁ色々批判はあったな。
でもルシールの死やトーア、ファティマの最後、ジョージの独白、などは感動できた。
だが、黒賀村編で感動できる場面は一つも無かった…。
別に感動を求める漫画ではないだろ・・・
を。8pだって。俺のブツの最大時か?
イキロ
>>521
それやったら俺は藤田を神と再認識できるw
が、確かあの魚の血か肉を村人に分け与えて助けるっていうのが多かった気がするな。
ガイドブックでも意味深(に思えた)な書き方してたし。
>>526
あれも良かったなあ。俺はダールが爆死した時にダールが持っていたであろう
小さい子供用の靴が一緒に爆風で舞っている演出が好きだ。一コマに多くのエピソード
や思いを込めた秀逸な演出だったと思う。
>>527
シルベ編のラストは良かったぞ。
シルベストリが菊の刺身のツマではなく、勝グループのボスオートマタみたいな感じで
もっとじっくり書いてくれば、絶賛されていたかもしれないのに・・・
>>512
うしとらのサトリは、
「目が見えない子供と仲良し」->「よし、目ン玉集めたる」->
「そんなことしても喜ばないだろ!」
と普通に考えてることととやってる事、そして反論にまで筋が通っていた。

シルベの場合、
「人間の笑い方を観察する」->「人は何故群れるのか?」->
「人形は進化できるの!?」

比べてみるといかに支離滅裂というか劣化してるかが良くわかる。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 01:36 ID:hzzCTc6O
うしとらで王道展開やり尽くしてるから
きついんじゃない。同じことやってもクレーム
くるだろうし
とりあえず来週以降のエレ予想(リーゼの方はちょっと予想できん)

飛行船から落下して襲いかかる雑魚自動人形を次々と倒すも、多勢に無勢で流石に劣勢に。
(自動人形側には実際に殺す気はないんだが)間一髪!となった時、どこからともなく颯爽と現れた
ふたつの影が、有象無象の自動人形をあっという間に蹴散らす!!
そこには、聖ジョルジュの剣を構えた鳴海と、フウに改造された新・オリンピアを操るギイの姿が!!!!

なんてね
やっぱ
MAJORとか
半分人間の妖怪とその結界をといてしまった者との友情愛情
として うしとらが終わった頃始まった 犬夜叉とかみたいに

「アドリブでストーリーを作っていくタイプ」の
漫画家としての才能の有無を藤田自身知りたかったんだろうけど…

うしとらは練りに練って 伝えたいこと、キャラの造型、台詞回し、タイトルを決定して
大体 一編4〜7話でまとまってたのに対し

からくりは走りながら考えるったって、もともと藤田の作風は練りこんでからだろうに
藤田の作風に合わないのかもしらんけど
俺はからくりのが圧倒的に好きだ。話も、見せ方も。

そのせいか、お外道さん>三姉妹とはまるで思えん。

しかし黒賀村編を貶すのに何故12巻やサハラやうしとらをもちださにゃならんのかね。

12巻、サハラ、確かに面白いがあれだけじゃ嵌まら無かったと思うし。
23〜28巻の謎解き編〜勝VS顔無しこそがからくりの真骨頂じゃない?
実際スレの伸びもその辺りから加速しだした訳だし。

結局作者は藤田だけどからくりには他にないからくりだけの魅力があって
俺はそれが好き。
(まあ、藤田ならもっとうまくやれる!って話ならわかる)
殺伐さが足りないのかもしれない
リーゼ辺りを殺せば嫌がおうにも盛り上がるんじゃないか?
ドラゴンボールや北斗の拳でも仲間が死んだときが一番盛り上がるべ
じゃ、勝あたりから殺してみようか
>>539
クリリンクラスなら盛り上がるけど
ヤムチャが何人死んでも大した問題じゃない


悟空:鳴海(FUJITA内では悟飯)
悟飯:魔猿ちん(FUJITA内では悟空)
M玉子:ギィ、偉大なるパンタローネ様、アルレ
ピッコロさん:パウルマン先生、アシハナ
天津飯:姐さん、ヴィルマ、アンゼルムス
クリリン:ノリ、ヒロ、姐さん、ヴィルマ
ヤムチャ:リーゼ、ジョージ、平魔
栽培マン:ナオタ&親父
・・・うん、あれだ、もう1回書き直せ
(;´Д`)
>23〜28巻の謎解き編〜勝VS顔無しこそがからくりの真骨頂じゃない?
今思えば、あの辺りから話の崩壊が始まってた気が・・・。
謎解きのためとは言え正二編もちょっと長くなりすぎたし、
勝VS顔無し戦で勝を強くしすぎたのが後の黒賀村編での批判に繋がってるわけだし。
>>538
ほとんど同意だが三姉妹編はいらなかったと思う。
>>545
まあ、あの時点では油断してる顔なしに対して一矢報いる程度の実力で良かったかもな
人質取らなかったらそのまま倒してたくらいの勢いだったし
しかしアレだな。明神様と言い、ラーオのキメラと言い、マジでUMAサーカスになって来てないか?
単行本14巻のおまけ漫画、強ち嘘じゃ無かったりしてw
ドクトル・ラーオが「動物たち」って言ってるからあいつらは自動人形ではないんだろうなぁ。多分。
でも来週はしろがね、リーゼたちのどっちを放置されても微妙な感じ。
同時進行はもっと微妙かもしれないが。
リーゼもようやく見せ場が来たわけだ
猛獣使いはサーカスで重要なキャラだし
見せ場があって当然だな
ジョージが鳴海組なら、わざわざアメリカに詳しいキャラとして
ヴィルマを同行する意味はないと思うのでジョージは鳴海組じゃないんだろうか。
となると阿紫花が微妙だ。ヴィルマとのラブ・アフェアを考えると同行して欲しいが
ジョージとはすでにキャラとしてコンビが出来上がってるような気もするし。
リーゼ達のピンチなんだが、色々な理由から黒賀に来ても違和感がない戦闘要員
が三組(鳴海・ミンシア、ギィ、アシハナ・ジョージ)から今ひとつ危機感がない
助けが来るまでにリーゼにもそこそこの見せ場があればいいがな、勝編ヒロイン
としての復権のためにも
>>514
いや、お外堂さんの話は意味があったと思うよ。
俺的に、はぐれ外堂ってのは仮想白面として出した敵なんだと思う。
負の心では倒せないとか、憎しみを吸収してパワーアップとか、
イメージ的に被る点が多い。ただの雑魚とは思えない強さだったし。
>>553
対白面初戦の潮はその教訓を生かせず敗れたわけだからあまり
意味はなかったんじゃw
まあ精神的に追い詰められた状態だったから仕方ないが
>547
あれは油断した顔無しに一矢報いた、程度だと思うけど。
顔無し本人がそういってるし、実際かなり余裕ありそうだった。
人質取ったときも刀も同時にあっさり止めてるし。
ネタバレ来た・・・








リーゼ(ノA`)
>>457
進化ってのはもともと環境に特化していくこと。これは退化も同じ。
だから最近は進化って言わないんだが。
つか、勝の回答は菊の用意した解答なんでしょ。だから菊が怒ってたわけで。それを煙に巻いたとか言うのはおかしくねえか?
558sage:04/07/23 14:18 ID:YRy6Y00U
>556
な!なんだよ!?!リーゼがなんなんだよ?!

リーゼ退場説が最近よく囁かれているが
そうなったら悲しすぎて、私、もうからくり読めない…。(ノA`)
4〜5巻のリーゼの話…特にリーゼが過去のしがらみ(姉へのコンプレックス)を断ち切って
ラスト、ドラムで火の輪潜り決めたシーンは素で感動したので…。




559558:04/07/23 14:21 ID:YRy6Y00U
典型的なミスしてあげてしまいました。
ドラムの毒針に額刺されて逝って来ます。






>>557
でもよ、同じ答えだったとしたら、勝にむかって退化発言はありえなくない?
というか作中のキャラ自身が、進化と言う言葉を使ってるのでどうしようもない罠。
561名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 14:26 ID:1xMkfDFw
以降、ネタバレ
----------------------------------
リーゼ、一矢報いて力尽きますた。
ってネタバレしてもいいんかい
勝サン 生きてるって素晴らしいデスネ
ところで最古の4人の三人がエレに従うのは確定なんだよね?
リーゼいなくなったら読むのやめる
キモオタと、
ののしってくれても、
いい
566名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 14:52 ID:YbzCMTA5
ネタバレ

リーゼ、ドクトルラオウを倒したかと思ったらキメラにとっ捕まる
手足食いちぎられてキメラを生命維持装置替りに合体させられて
「マサル、キメラを傷つけるとリーゼも苦しむぞ」




翌週何の前置きもなく打ち切り
>>560
んじゃ菊の解答って何だったんだろう……?
ネタバレは土曜深夜じゃないのか?
>567
菊は急度馬鹿なのでは?

ほら、トリビアの泉であった利口に見えて本当は馬鹿の事。
>>406
そこまでネタバレされてんのか!

・・・買わなくてよかった。
買ってなくてもココでネタバレ読んじまってるじゃん・・・
>>482
悪魔のブランチがはじまる!

にもワロタよ。

その前の「もうすぐ十二時だね」を受けてるんだなと。
まだ午前中だと。
ランチじゃない、ブランチだと。
>>571
そうだった!
アルレッキーノ「騎士道とは根と茎よ。余人である造物主はその上に咲いた花ばかり愛でたがるがな」
対ラーオでのリーゼ退場は無いと思うけどなぁ。
ラーオに敗れて死亡=キメラに喰い殺される
じゃない?そんな残虐なシーン出せないと思う。
H×Hの前例が在るから判らんが。
576名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 18:10 ID:bO0yjpFG
エレが捕まって顔無しと対面したとき
顔無しはどういう態度をとるんだろう?

@いきなり白金の本性を露にし「フランシーヌ!!」とか言ってエレに抱きつく
Aあくまでも「顔無し」という仮面をかぶって紳士的に接する。

いずれにせよ顔無しとの接触でエレにフランシーヌの記憶が蘇るん
じゃないかと思う、
>>576
B正二の顔を真似て接する。
「正二様!何故!?」
「やぁ、エレオノール。訳あってしばらく身を隠していたんだ」
みたいな。で、エレオノールを言いなりにさせようとするけど、
彼女の中では既に
正二<勝
になってるとか。
フラ記憶覚醒!?と思わせておいてフラ人形の記憶が蘇りそうだな。
>575
漫喫でEDENでも読んで来な。
>>579
週刊少年サンデーは少年誌じゃん。
それに、藤田はうしとら外伝でもとらの食人シーン一度も描かなかったし。
>>580
うしおととらでとらが人を食ってるとこははっきりとは描いていないが、
からくりサーカスではリーゼ姉がトラに噛殺されてまふ。
あれがリーゼだったらと思うと・・・ブルブル
最終的にはあるるかんは勝が使うんだろうな。
色んな因縁あるし。
>>583
勝とあるるかんにどんな因縁があるのかさっぱりわからんのだが
すまん、ファンブック読んでないんだが、
ヴィルマが阿紫花と云々ってのは確定事項になっちゃってんのか?
久々に来たらわけわからん
586名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 21:22 ID:w0stRc39
勝×リーゼより確定っぽいと俺は感じたけど。
勝&リーゼorオリエ、アシハナ&ヴィルマ、平馬or五郎&百合、鳴海&エレ
>>584
製作者の片割れである正二の意思を継いだからとか?
>>588
あるるかんの製作者は銀だよ。
子供時代に正二はレクチャー受けてただけ。
>437
生物学的意味では進化の反対は絶滅らしいです。
進化とは生物種が別の生物種に変わること、もしくは今まで変わってきた流れをさします。
一方退化とはある臓器やら組織やらがサイズ、機能などの面で縮小していくことを指し、
対義語は発達とか発生とかいいます。つまり、進化と退化は対称となるものが違います。
人間は猿から進化したときに尻尾が退化したと言う使い方は間違ってません。
からくり作中では国語的定義と生物学的定義を混同しているのでちょっと納得できませんでした。
と大昔の話を出してしまいました。
>>590
なるほど絶滅か

たしかに、生き残る変化が進化や退化なのだとすれば
その答えが正しいわな

今までので一番納得出来た
>>590
俺も納得した。
俺も俺も
俺も俺も俺も
俺も俺も俺も俺も
俺、俺、俺だよ
597名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/23 23:51 ID:2GpH91hI
まさるが、しろがねに、「フェイスレスって、僕の身体をのっとって、しろがねと恋愛しようとしてるんだよ。キモイね」
とかいったら、フェイスレスにしたら致命的なんじゃないの?


漫画さらっとしか読んでないから的外れかも知れんがスマソ
>>597
そう言えばそうだな。
もう半年以上読み飛ばしてたから良く把握出来てないけど
何で勝はしろがねに話さないんだろな。
少し古いがKEYエンドというオチは……
メインキャラあぼーんで"思い"だけがただの液体として残るとか
勝にDLしようとしてるのはもうバレたし、
人類絶滅なんかさせたら、たとえゲームに勝っても
フランシーヌをさらった時と同じ結果になるよなあ。
>>598
しろがねに幸福な人生を歩んで欲しいからだよ
そう正二から頼まれたし


まあ、もう半世紀近く人形破壊者人生歩ませておいて
いまさら何言ってんだってのもありますけどね
フェイスレスの事を話せば、エレを狙う理由がフランに似てて、母親のアンジェにも似てて
正二の話にまで発展するからかな?フェイスレスが勝になろうとしてる事だけ話せばよいが
エレが自ら戦おうとするからだろうな。
603名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/24 00:40 ID:FpAlBNev
鳴海がエレに、フゥから聞いた話をどこまで話したかが不鮮明だから混乱する。
勝の話がエレ自身初耳だとすると、
エレがフラ人形入りの水飲んだことをどう説明したんだろうね鳴海は、

604名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/24 00:53 ID:6QdYR61Q
>>1000 画がイヤ
>>603
うーんまあ、フラ人形がエレを守って溶けた話と、
顔無しがエレを狙ってる話は分けて考えられなくはない。
大体DLなんてこっそりやって中身入れ替わるから意味あるんじゃないの?
この大々的に
『勝クンの中に入ってやるぜ!ウッヒョォー!!』みたいなノリは何よ?
DL計画何人にばれてるんだよ?
フェイスレスは真面目にやる気あるのか?
だってゲェムだし
ネタばれだが来週でつっぱり桃太郎打ち切り(´Д⊂グスン
エエエェェェ(;´Д`)ェェェエエエ
勝との勝負はゲェムでも、DLしてエレとラブラブになる計画は
ン十年もかけて下準備を重ねてきた大層なものなのにね。

このあとエレを拉致して、勝にDLしてから助けに行くという企みなのかな。
でも少しでも勝らしくない挙動をすれば絶対疑われるよね。
>>608
マジか…orz|
>>608
えぇぇぇぇ!?
ま、マジ?
>>608
知ってたが、なぜここで話すw
まあ、気まぐれ以前に馬鹿だからなあ<フェイスレス
おまけに自己中心的で自分本位で身勝手で
しかも最悪なことに、実行力だけはある奴なんだよな
みやげもの屋の娘は画太郎らしくないとか、野暮なツッコミはしないようにしてきたが、
さすがにコビャッコはどうかと思っていた。
>>422
ありがとう善治を心配してくれて
>>614
積極的になってはいけないタイプの人ですね。
画太郎打ち切りマジなんだ…
カオシックの傷も癒えてないのに…
>>617
そうですね。現実でもいますねこういう人。

ところで、今なにげにガイドブック読んでたら、今のフェイスレスの状況説明で
「戯れに新しい人形を造って勝とゲームを続けるが」って書いてあった。
こんだけ状況グチャグチャにしといて、まだゲームの真っ最中なのな……
スレ読まずに書くが、あれだけスーパーな知識と能力がある勝が
土蔵ごとき自力で出れないのはなぜなんだろ・・・
いろんなショックで天才→秀才に退行しています

そんなとこお得意の分解一発で出られるだろーに
622名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/24 07:25 ID:g+CH7iI/
分解は道具がないと出来ないから・・・
道具があればできるってレベルじゃないと思うがw
ペンチ一つで瞬時にばらせるのはもう超能力の域だ
昔、娘々はアシが描いたって噂がまことしやかに囁かれてたけど、
そうでもないみたいね。画太郎萌えもいけるじゃん。
>>616
別に心配した訳じゃ無いけどねw
道具なんかなくてもお得意の体当たりでこわせばいいじゃないの
勝のできるのは剣術だから無理だろ。
ほら、あれだよ
善治とか、キモ試しとかの時にやったやつ
エレ、子供を猫かわいがりする池沼のヤンママみたいでやだ
ってここじゃダメポしたらいかんかったんやね
最近区別がつきにくくて参る
このスレではマンセーじゃなきゃいかんって分けじゃないと思うが
エレのあの性格がキモイやつも結構いると思うし
過剰な煽りや貶しあいにならなければいいんじゃないのか
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
が凄すぎ…。
立ち読みして苦笑した。
モツモツモツモツモツモツモツモツモツモツモツモツモツ
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
634名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/24 13:00 ID:PmOVtkl5
りーゼ退場かな。他の団員たちを守って特攻って
感じになりそう
リーゼタンを守ってヘーマが退場。
>>635
そりゃあ、いい
でもリーゼはやっぱり儚げな感じなので
ドラムに寄り添った形で死ぬのが華がある・・・。

リーゼタンの命令を破り、リーゼを守ってドラム退場
そこでリーゼは「      」
リー是を守って
ガキとへーまが逝ったほうがいい。

リー是が逝くとオレは単行本を全部燃やす
そこでリーゼは「ぬるぽ」
俺もリーゼが死んだら泣く。声あげて。
泣き声は「エウー!」でな。
姉さん再び!!系で
キメラにヘーマが犠牲になる
リーゼフラッシュバックで絶叫「jrくぉいじゃいgじょくぇjりあsファイナルベルトdgg〜〜〜〜」
なんか知らんけど、リーゼ厨が大量に沸いてキタ-!!


ちなみに、オレは勝がダウンロードされずに最後までキモく生き延びたら、単行本を全部燃やす
焚書の危機だな
>>643
さわやかに生き残ればいいのか?

ぎぃは死にそうだな〜
「ママ〜ンもうすぐそっちに行くよママ〜ン」

単行本カバー4コマでアシハナ三姉妹との交流は
必要なんだよ!!ってわざわざ発言するのは
最近の愛読者の苦言メールが多く寄せられたりしてるからかね?
646643:04/07/24 15:03 ID:PTbG1SjB
>>645
いやいや、つまりサクッと殺してくれってことだよ
頼むぜジュビロ、三姉妹と勝以外は殺さなくてもいいから…
>>646
片やしろがね&鳴海がハッピエンドしても
その裏で貞義の体として産まれた勝が
退場しちゃうのはかわいそすぎるけどな〜。

ダウンロードされて(敵に回った上)死ぬパターンもあり得るか。
「(鳴海おにいちゃん今だ!今のうちに!!)」
固まる貞義(勝ボディ)から涙が流れる
鳴海「!?貞義(勝)の動きが止まった」
ざしゅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チーン
648643:04/07/24 15:25 ID:PTbG1SjB
>>647
そういう展開なら大歓迎だな。ジュビロが、んなもん許すとは思えないがw
649名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/24 15:27 ID:lY4jE9H1
リーゼ&サーカスの奴らはバラバラにされて自動人形として
勝の前に敵として登場。勝が何も出来ないでいるので
鳴海が撃破 勝対鳴海に
知っている事

勝…鳴海が生きているという事以外はほぼ全て把握している。

鳴海…エレ、勝との事は覚えていない。銀関係の事は全て把握。金関係は曖昧。貞義や正二の事も知らない。
   ギィはエレの正体に気づいてないと思ってる。エレをフランシーヌ人形だと思い込んでる。

エレ…ほとんど何も知らない。フェイスレスが勝をDL先にしようとしている事、鳴海が自分を狙っていること、
   自分がフランシーヌの生まれ変わりかもしれないという可能性のみ知っている。自覚は無い。
   フェイスレスに狙われている事も、ルシールが祖母である事、自分が正二の実の娘である事も知らない。

ギィ…勝の知識に加えて鳴海が生きてる事も知ってる。が、しろがねが全滅した事は知らない。(フリかもしれない)

ジョージ、安紫花、ミンシア…ミンシア以外の二人も、すでにフゥが知ってる事はもう全て聞かされていると思われる。

仲町サーカス…オートマータやゾナハ病の存在をようやく聞きかじった程度で知っているだけ。
>>649
勝が自動人形になったサーカス団を見て
人である事が大切なんだという事を説きそうだな。
>>650
ギイはフウから聞いてるよ
ギイはしろがねの全滅はもう知ってるだろ。
この前フウに聞かされてなかったか?
現時点で一番知識持ってんのがフゥで
二番目がギイと

こいつらは、鳴海の記憶喪失になってる二日ちょいの情報を知ってるのかね?
ギィはまあ間違いなく、あの二日間の事は知ってるだろうね。
エレにも盗撮虫がついてたとしたらフゥも知ってるだろう。

でもフゥはフランシーヌ人形の最期の真意を知らない。ギィは知ってる。
フゥは柔らかい石が入っていたのがアンジェリーナだという事を・・・
知らなかった筈は無いけれどあえて鳴海達には伏せたのか?
フゥが微妙に怪しいよな。
将来的に敵に回りそう。
鳴海がエレを付けねらうように仕向けたのもフゥだしな。
知ってるのにわざと必要な事を教えなかった可能性も
十分ありえる。鳴海がエレを狙ってるのはフェイスレス
にとっても計算外っつーかまだ知らない事だろうし。

てか、エレが鳴海を愛しているっつーのを知ってるのは
勝とヴィルマ、リーゼだけなのか?フェイスレスはそれに
気づいてるか気づいてないかで解釈が変わるが、ガイド
ブックによると自分とエレがラブラブなのを鳴海に見せ付ける
のが最終目標のようだし・・・。どうなんだろうな実際の所。

てか、フゥは鳴海にエレを狙わせて何を企んでいるのやら。
フゥはどの程度盗聴していたのかにもよるけど、
人形フラ単独行動時の普通の会話が記録されてる所を見ると
全ての会話を記録していそう、それなのにあの曲解なのは
音声だけだからなのか、わざと惑わさせるためなのか、
単なる馬鹿なのか。
夢追い人がどんな最後を迎えるか楽しみだ。

明神池の巨大漁の事はガイドブックに何か書いてあったんですか?
フェイスレスが鳴海に語った嘘の過去話はフゥのものだったりしてな
んでフゥはフェイスレスに復讐する為にフェイスレスの計画にまぎれを起こすために鳴海をさしむけたとか
からくりのFLASH何かできたみたいだけどみんな知らないのね
まあ正直痛いんでいいけど
>>656
彼は観客というポジションだからそれはないだろう
一番情報をつかんでるのはギィでしょ
井戸の事知ってるんだから
今週のサンデー立ち読みできないじゃん!!!
だれか今回のからくりどんなんだったのか教えて!!!
>>664
肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉肉
だった。
一番情報持ってるのは勝じゃないの?
>>664
バレスレに大体の流れがのっているよ
>>660
フェイスレスの嘘過去話に出てくるオートマータを白銀、彼女をフランシーヌに。置き換えてみ。
フゥのもの説は絶対になくなることが分かるから。
突然最終回
顔なし「もう疲れてしまったんだ・・・。藤田はね」
>>668
それに加えて、フウは最古参のしろがねだしな。だからあの話がフウの話だってのは絶対無いと思う。
>>669
ある意味どんな最終回よりも泣ける最終回だな
「トリコロ」を御覧の皆々様・・・美しいお話はここまででございます。
たとえ、このあと潦が七瀬家の皆といかに楽しい夕食のひとときを過ごそうと・・・
七瀬家との最後の夜をどれだけ楽しく過ごそうと・・・・・・それはもう、過去のカーテンに重く閉ざされてゆくのです。
これよりは―――――そう、これからは―――――
醜く、長き夜が舞い降りまする。
皆が集うこの長織市に――――真に黒き夜が舞い降りるのです。
お客様、我らはこれより・・・・・・暗黒の番組を演じる所存でございます。
ただし、それを御覧になる方には覚悟が必要。
激しく、恐ろしき番組は皆様の心を奪い、果ては粉々にしてしまうやも知れません。
それが怖いと思われるのなら、皆様、15秒さしあげます。
どうぞ、退場なさってくださいまし。
では――――――――――
ゴメン誤爆した。
ギャップありすぎるぞ・・・。
そう言えば福本スレでそれの改変コピペ見たなぁ。
探したらスレ落ちてたけど。

これ結構人気あるのか?
>>661
(・∀・)イイアクセスに紹介されてたやつか?
あのFLASHは大分前からあったと思う。
つーかあれが紹介されててびっくりした。
ちょっくら質問。偽フランシーヌ人形曰く、「ゾナハ病の止め方は、本物のフランシーヌ様だけが御存じ」って言ってるけど、これって本当?
あと、俺もリーゼが死んだら号泣どころか、発狂するね。しかしどう考えてもほぼ死亡確定なので覚悟はしてる。
>>677
不明

偽フラン人形…つーか、自動人形全般が、フランを全能の存在だと崇拝してたから
「当然知っているのだろう」と、思い込んでいた可能性もある
リーゼって別に死亡フラグ立ってないでしょ。
てかうしとらの時のことを鑑みても、死ぬのは死んだ方が物語的に収まりが良いキャラだけでしょ
藤田は「未来」のあるキャラは殺さないよ。
だから仲町サーカスの奴らは誰も死なないと思う。
あ、でもドラムはまず間違いなくリーゼかばって死ぬな。
>>679 サンクス 現状では、フェイスレスのみぞ知るか・・・
682名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 00:58 ID:zsQT1Ax0
今回のリーゼのエピソードは、仲町サーカスのメンバーが戦う力をつけていく
プロセスの始まり。
まずリーゼ、つぎに団長、そしてノリたち。
死ぬのは、ある程度戦えるようになってから。
でないと見せ場つくれんだろ。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:04 ID:zsQT1Ax0
なんらかの経緯で「生命の水」飲んで「しろがね」化するやつも出てくると思う。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:13 ID:l25qkupA
うしとらのノリで行くと

ヒョウ(漢字わからん)→ヴィルマ
人間をバカにする中ボスクラスのオートマータと相打ちして、
弟と勝をかぶらせながら、死亡。
九印(だっけ?)→ドラム
勝を守ろうとしたリーゼが逆に危なくなり、自ら盾になり、死亡。
凶羅→阿紫花&ジョージ
才賀村の村民を人知れずに守って、
阿「ケッ!なんでこんな奴等のためにやったんですかねぇ〜。」
ジョ「・・・全くだ!・・・」
阿「ここの連中に未練なんてないのにねぇ。」
ジョ「死ぬときくらい、素直になれ。私はお前に出会えてよかったぞ。」
阿「ププ(笑」
みたいな漫才やって、死亡。
座敷童→生方爺
涼子を守って、あぼ〜んw
ハマーの博士→フゥ
ゾナハ病の特効薬を作ってる最中、オートマータに襲撃。殺される間際に
完成させて、満足しながら、殺される
沈み日本の柱になった妖怪たち→団長&三牛オヤジ
三バカ守って、あぼ〜んw
四体の字伏→アル&コロン&パンタ
フランシーヌ人形と勘違いしたエレのため、顔なしの突撃。見事返り討ちw
とら→ギイ
顔なし軍とのに勝利、その後、石化が始まる。

生き残る組
勝、鳴海、エレ、リーゼ、ミンシア、涼子、三バカ。

若い連中しか生き残らないねw
俺の想像力はつたないねw
685名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:16 ID:zsQT1Ax0
しかし、この漫画、過去のなぞがすべて解けたとき、
「要するに、顔なし君は、お気に入りの女の子と一緒にいたいだけなのね」
と思って萎えた。

今回のゾナハ病を使っての人類総感染も、目的に合致した手段とは今ひとつ
思えなくて必然性を感じない。

白面復活のあの迫力よ・・・!!!
>>685
逆に俺は、それだけの為にここまで手の込んだことをやろうとする狂気に気色悪くなったがな

今は何やりたいのかわかんないからアレだが
>>682
人物紹介の「今のところ戦闘能力はない」なんて、
「これから身に付ける予定」って言ってるようなモンだしな。
でもやっぱあの連中が、いずれオトマタ共と渡り合えるようになると考えると、
勝のパワーアップどころの話じゃないな。
うしとらの黒炎のように、勢いで誤魔化せるかどうかが腕の見せ所か。
どうかな?突然、戦う力が芽生えてくのも変な話じゃないかねー
戦闘要員のヴィルマ&リーゼ&エレオノール以外は、
物理的な戦いはないんじゃないかな・・・?
サーカスの芸で勝負、サポートする程度で。
まあ、
人形繰りの勝、エレオノール、阿紫花、ギイ、平馬も?
肉弾戦の鳴海、ミンシア、ジョージ
自動人形のパン太、アルレッキー、コロン
猛獣使いのリーゼに、ナイフ使いのヴィルマ
フウの出撃はわからないけど、
自動人形造って参戦してくるかもしれないし、
駒はこれだけあれば十分なんじゃねーかと。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:24 ID:zsQT1Ax0
>>685

確かに気持ち悪い。
気持ち悪いが、勝手に誘拐して勝手に洗脳して勝手に幸せになるっていう
手もあるよね。
それで完結してしまう願望だから、世界を危機に陥れる必然性がわからん・・・

真実を知らずフランシーヌ人形のためにゾナハ秒を広げ続けた旧真夜中のサーカス
の方は理解できるんだが・・・
690名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:25 ID:zsQT1Ax0
>>688

ヴィルマのナイフは、「しろがね」の血さえあれば、十分な武器になるな。
>>685
まあ、そういう感じ方もあるだろうがそのアホらしい動機で世界を
破滅させる奴という設定自体は悪くもないと思うぞ。白面のような極悪より
究極の自己中人間の恐ろしさというのは、身近でリアリティあるし。

>今回のゾナハ病を使っての人類総感染も、目的に合致した手段とは今ひとつ
>思えなくて必然性を感じない。
コレに関しては、まだ叩くのは早い。俺も正直意味不明だが叩くのはオチが分かってからでも
おそくはない。


692名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:29 ID:zsQT1Ax0
>>691

大人だなあ。
もう少し我慢してみるわ。
693名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 01:59 ID:zsQT1Ax0
“ともだち”みたいなもんか。
つーかお前らage過ぎじゃないか?
>>685
そうだね。顔無しも設定の割りに狂気が全然足りんよなぁ。
何かヤバイ!って気に全然ならん。
ただの変なオジサンって感じで緊迫感無し。
いや、フェイスレスの狂いっぷりは、今の段階でもけっこうなアレだと思うよ。
ただ、見せ方の問題なんじゃないかね?

「やあ正二」の頃の狂気を、もう一度見せて欲しい。
俺もストーカー的な危なさをボスキャラに持ってくるのは比較的斬新と思ったぞ。
料理の仕方がいまいちだが。
顔無しが敵として初めて出てきた時は圧倒的な存在感と不気味さがあったけどね。
それ以降余裕見せすぎ、目的がぼやけてるで狂人めいたものが薄まったと言うか。

ああいうキャラは一度表に出た以上、裏に戻してはいけないってことがよく解るよ
699名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 05:49 ID:WTEYfuvi
顔なしは実は白金に操られてるだけってオチになりそう
ラスボスは白金の幽霊になるんじゃないかな。
700名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 06:42 ID:Bq1zB7L4
それだけは勘弁
>>699
現在だって白金の執念の亡霊にあやつられてるようなもんだろう。
ただ顔無しの真の人格と金の人格とはすでに
どっちが悪くてどっちに罪がないと言えるほど
区別できるものではなく融合してしまっていると思うけどね。
以降は3つ目の解をひとつずつ予想していこうぜ

理解


どうでもいいがジンはもう一回柔らかい石を作る努力と根性はないのか?
勝と共演するとなぜ皆キャラの魅力が半減してしまうんだろう。
顔無しといいエレといいギイといい…
どうも勝を持ち上げようとして、
藤田の筆に余分な力が入りすぎのような気がする。
704名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 09:17 ID:jjepZ3U5
>>702

        誤解

絶対これだとおもうんだがなあ。
曲解 とか
706名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 10:36 ID:2vPB8Mrr
解毒だって
ファンブックでは、「ぜんぜんたいしたことはないんですよ。」とか言ってるけど、これは真にうけないほうがいい?
「オートマータと完全に沈黙させる切り札」…ねぇ
やっぱ率直に考えて"理解"だろうな
>>708
なんで?その予想は今までに何回か見た気がするけど
全くわからん自分がアフォなのか?
710708:04/07/25 11:13 ID:+069ocxU
>>709
いやね、ガイドブックのインタビューで「この本を隅から隅まで読めば"理解"できる」って言ってたもんで…
たしかに確証はできないけど……う〜むスマソ
しろがねOの皆さんは知ってたはずなんだけどな>三解の内容
>>711
で、ジョージだけがオミソで知らされてなかったりしてな。
奇々怪界
しかし金はキャラクターにまったく一貫性がないな。
今の顔なしは別人といって差し支えないぐらいだ。
卍解




とかいったら怒ります?
普通にスレ違いだからNG。
>>714
そりゃ顔なしも100%金というわけじゃないからな。
何%か糸繰りの家の子供の意思もあるんだろう。
>>714
鳴海が銀の、エレがフラとフラ人形の記憶を持った別人であるのと同様、
顔無しも金の記憶を持っただけの別人だと認識してるんだけど。

諸悪の根元である人々はもういないのさ・・・ってのはヤなので、
水を飲み続け、生きながらえた金がラスボスとして現れると思いこんでる。
銀はまだ悔いて溶けていったから納得できるんだが、金はなぁ…。
いくらフェイスレスが悔い改めされて叩きのめされても、厳密に言えば金とは別人だしねぇ。
金本人はイイ笑顔でこの世を去っていったってのがあるから、このままだと確かに腑に落ちないわな。
>>718
まあでも、顔無しは金が溶けた水を残らず飲んだんだろうから、
他のしろがねとは違って、かなりの部分金に影響受けてそうだけどな。
顔無しがしぶといのも、飲んだ生命の水の量が桁違いだからじゃ無い?

金はもう溶けてるから、出そうにないと思われ。
あ、そうか、イイ笑顔で走り去った後で溶けたんだっけ?

顔無しも悪いこといっぱいしたから退治されてもいいんだけどさ。
とうとう全人類をゾナハ病にしたわけだし。
なぜ2年後じゃなくたかだか9ヶ月で実行したのか激しく謎だが。

でも、金が顔無しに狂気を植え込んだようなものだし、
やっぱりからくりサーカス最大の悪は金だという感じがするんだよなぁ。
最大の悪は自殺したフランシーヌ
あの場面で自殺は自己中すぎるだろ
>>722
キリスト教でも自殺は最悪の罪なので、
フランシーヌは罪人として地獄に落ちています。
それで許してやれ。

銀も自分も地獄へ行くよと言って井戸に落ちたし、
正二とアンジェも地獄に行ったし、
やはり鳴海とエレと勝くらいは幸せになって欲しいな。
サーカスのすべてとは違うやつで、1400円くらいで売ってるからくりの全集みたいのはなんなんだ?
人物紹介とか、他にもいろいろとあるようだが。
ttp://www19.big.or.jp/~aotsuki/karakuri/karafla.html

どう?これ。ちょっと微妙なんだけど。。
3×3EYESかよ
>とうとう全人類をゾナハ病にしたわけだし。
>なぜ2年後じゃなくたかだか9ヶ月で実行したのか激しく謎だが。

黒賀編が好評だったら予定通り2年後に実行したんでしょ?
ほんとは「黒賀村の秋」「再び黒賀村の冬」とか、もっとだらだら続けてから
デウスエクスマキナだったんじゃない?
>>725
まあ、古いものを持ち出すなや・・・
それよりもイイ笑顔の方が・・・
>725
ちょっと笑った
うしとらのときも9ヶ月後とか言いつつ実際は3ヶ月くらいで最終決戦だっけ(正確な数字は忘れた)
まあアレは別に白面が言い出した事じゃないんで白面に守る義務はないんだけど
731名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 21:10 ID:LABncaIR
水を飲んだ犬がラスボスだったら萎える
フラッシュなんてネタ以外での存在意義を感じられない・・・
>>722
フランシーヌの中では 不貞>自殺 だったんだろ。
734名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 21:42 ID:lZC/2SUT
>どうでもいいがジンはもう一回柔らかい石を作る努力と根性はないのか?

石誕生の回想の時、銀のセリフの中で石ができた直後に
「どこかでドアの開く音がしたが〜」みたいなのがあった。
勝手な想像だが、銀が屋敷でてった後に、金が部屋にきて
その実験の状態から真似たら自分も石できた!だと思ってた。
だから、金には作り方が分からないとかね。  多分違うけど。




735名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 21:51 ID:gP207W7v
柔らかい石はかなり強引だよな。作り方全員忘れてるんだもん
かなりの理由がないと納得できないよ
錬金術の結晶である柔石作るために日々勉強する。
そしてその蓄積がありやっとできる。
たとえ放心状態だったとしても、その知識まで失うわけではないんだから
もう一回くらい作れてもよいと思う。
10年かかります
そういやあの「どこかでドアの開く音がした」って何を意味してたんだ?
何回読み返してもアレの意味がわからん
>>738
何巻の台詞?
>>739
金銀回想のラスト部分で、フラン自害の直前あたりだっけ?
>>738
単に、銀と金の柔らかい石が出来たタイミングがほぼ同じだって事の証明と思ってたが?
>>738

私も>>741の解釈でOKだと思います
「からくりサーカスのすべて」で藤田が
「もう過去に謎は無い」って言ってたし
たしか、やわらかい石は特定の条件下じゃないと
作成出来ない。というのがあったはず。

それが時間的なものだったら
つじつまが合うかも。
>>735
銀は不眠不休状態で作ってた
金は心身喪失状態で作ってた
だからじゃないかね。
もう過去に謎はないってことは勝はホントに貞義と死んだ母親の息子なのかな。
しろがねは受精能力低いらしいから、勝は貞義が自分の器にふさわしい子供を人工授精と
遺伝子操作で作ったとか考えてたんだが。それなら天才なのも納得いくし。
>>745
ガイドに勝は貞義の実子じゃないと書いてあった。
「普通の薄情な男に捨てられた普通の女の人から生まれた、
特別教育クラスの子供をフェイスレスが選んだというだけです」
>>745
勝は普通の薄情な男に捨てられた普通の女の人から生まれた特別クラスの子供
サーカスのすべてにはそう書かれてる
これ以上グダグダという表現のふさわしい少年漫画は、他に無いと思うんだがどうか。
コナンとか、犬夜叉とかがある。
上に比べればいくらかマシだ。
>>746-747
そうなんだ。じゃあ金やディーンの子供の頃に似てるのは意味はないのか。
天才を選んだのはそうなんだね。
つーかそんなことまで書いてるならサーカスのすべては買った方が良いのか…
751名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/25 23:47 ID:gP207W7v
強引すぎるな。特に1〜3巻の初期設定が強引だったんだな
自動人形はもういない→ファイナルムーブだっけも後付っぽいし
>>748
このグダグダというのはたまに何を持ってグダグダなのか、俺にとっちゃ疑問だ・・・
それなりに(多少、矛盾は生まれてしまったが)一本の線になり今は最後に向かっていると
思うのだが。
>>750
あれは鳴海の場合と同じで本人の中に入って追体験してるという演出だろー
そもそも錬金術云々の設定は7、8巻まで考えてなかったとか言ってたぞ
どんだけ行き当たりばったりなんだよ
そういや初期設定で思い出したが勝の兄たちとの関係はどうなるんだ
もはや本筋と全く関係ないが、一応精算しとかないと顔無し倒しても勝は平穏に暮らせないぞ
…ゾナハ病で死んだりして
>752
同意。別にグダグダとは思わん
俺はグダグダだと思う。

そもそも30巻超えた漫画がくだくだじゃなかった例はほとんどない。
黒賀村などはちょっと寄り道しすぎだっと思うが、
一応終わりに向かって着実に進んではいるのでOK。
ファイナルムーブは未だによくわからないよね
この伏線は回収するつもり無いと思う
そんなもの伏線でもなんでもない
はじめからその場限りの設定
うしとらもそうだったし、最後はスパッと締めてくれると思うんだけどな。
>>757
だから、具体的に書けよ。どこが?たとえば>>754の言うとおり行き当たり
ばったりには違いないが、それは今の週間連載というシステムじゃあしょうがなく
面もねえか?小説みたいに一冊ドンと書けるわけじゃない(といっても小説ですら
シリーズが進むとエラいことになるものが多いわけで)。

行き当たりばったりでも、決定的に整合性がとれないところはあるか?部分的におかしいとこがないとは
口が裂けてもいえんが、大筋の流れは収束した。それで十分だと思うが。で>>759についてだが
あれのどこが伏線なんだ?しろがねと、人形達が全面戦争と休止、個人で動いて遭遇したら
戦うというのを延々繰り返してきたというのは作中で語られてるはずだが。ファイナルは単にサハラ戦の
前の大きな闘いにすぎんだろ。
最初は鳴海の一時退場も考えていなかったんだろ?
>>762
いやね、「突然自動人形が活発になった」
とあったから人形側に事情があったのかな?
って思ったんだよ。
何も事情ないのかな?
ファイナルムーブってなんだっけ…
単行本も手元にないしさっぱり思い出せねえ。
ガイドブック読んだけど、偽フランシーヌがアンジェリーナの「必勝を祈って」という歯車を持ってた訳がどーしても解らん
このスレでは既出だろうけど、ゼヒ教えて
>>766
本物のフランシーヌ人形が、しろがねの人形制作者について語りながら渡してた
自動人形が倒したマリオネットの部品を
ドッドレーにもらったんじゃない?
>>768
なるほど
ドットーレじゃなくてもいいと思うけど、無難な線だな
>>769
いま22巻確認したら
>>767が正解だった
ドッドレーは関係ないっぽい

どうでもいいけど巻末の阿紫花のイラストかっこいいな
ヤフオクに出たら〜万出すかも
771名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/26 00:42 ID:gO8RHlJP
つか、ルシールがフェイスレスを牽制していたのが気になる。
鳴海に信用するでないとか犬は常にあるもののそばにいたとかw

俺の中では、実はルシールは、ディーンがアンジェを狙ってたのに
気づき、白金だということは知らないにしろ、怪しいやつだと思って、
アンジェを追放(逃がした?)したと思う。正二はルシールが追放したの
は、アンジェの幸せのためとか言ってるけど、それもあったと思いたい。
で、ルシールはビデオレターかなんか残していて、顔なしになんらかの
罠や妨害を作っていて、怒る顔なしに向かって、
「このルシールが、あんたの思ったとおりさせると思ったかえ!!」

って叫んでほしい!

でも、多分ないw
藤田のは駄目ですか
>>771
いや、そう思っていた。

ルシールがある程度わかっていたのはサハラ戦で随所に見られた。
アルメンドラとも接触を持ってる。

しかし、戦う以外、特にアクションをしていなかった。
かと思うと、ジョージに連絡をとって黒賀村から人形を運ばせるなど、
黒賀村とコネクションを保ちつつ、打つ手を打ってる。
自分の人形であるあるるかんが、今どこで誰に使われてるかもわかってる風だった。

あれだけ伏線があるのだから、ルシール先生発案、
ギィ実行の一発逆転起死回生の計画が、絶対にあるはずだと思っている。
>>762
しょうがないと言われてもな。
大抵のストーリー主導漫画は週刊でももっとうまく設定を継ぎ足している以上批判はやむを得ん。

個人的には継ぎ足しうんぬん以上に、
作者の処理能力を超えた数のキャラを出した結果まともに動かせないのが見ていて痛々しい。
この点だけは章立てもしないで群像劇をこなしている鰤を見習えといいたい。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/26 01:13 ID:gO8RHlJP
>>774

命の水を飲んだパワーアップしたチャイナホーと
命の水が溶け込んだティンハバティの血を強制輸血されて、ダメージを
受けたコロンって読んだ時に「えっ?矛盾してない!」って思ったしねw

それから、正二の説明で納得w

しかし、エレの血を飲んだ自動人形はパワーアップしないんでしょうかw
一応、命の水が溶け込んだ血を口から摂取してるしw
776名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/26 01:16 ID:WipMeMTZ
最古の4人は
フェイスレスが指令になってからは
活躍していないのか?
途中から読んだから、コロンビーヌ(子供)以外良くわからない
パンタローネとアルレッキーノが、シルベストリに秒札を食らって死んだ
ドットーレは復活させて貰っていないのか?
>>775パワーアップする前にやられちゃったんじゃないの
778名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/26 01:17 ID:WipMeMTZ
フェイスレスが指令→フェイスレス編
なんでいちいち→w付けるん?
wの使いどころが下手だと馬鹿みたいだぞ
しろがねの血ってアクアウィタエとイコールなん?
>>771
ファンブックには「しろがね―Оの配下を増やすフェイスレスにただ1人不信感を抱く」と書いてあった。
>>774
>この点だけは章立てもしないで群像劇をこなしている鰤を見習えといいたい。

へー・・・・鰤って群像劇こなしてんだ・・・・。群像劇ってのは各々の何の関係
もない目的も違うキャラ達が、からみあって、あるグループ行動が他のグループに影響
与えたりといったことが起こるのが面白さだと思うが、ありゃ勝手に場面ごとにゴタゴタしてるだけだと
思うが。そもそもキャラをキチンと動かすというならこの前の鰤の剣八の造反なんかいきなりすぎて
かなりご都合主義にみえましが?
あの程度でいいなら、からくりは十分すぎるだろ。つうか、てめえが鰤信者なのは
分かったからさっさと本スレでも帰って好きなだけマンセーしとれ。
鰤ってなぁに?
ここで三解の最後の一つは「解決」といってみるテスト
謎はもう残ってないとか言ってるけど、もうひと山あるんじゃ?
シャガクシャと白面の因縁も最後の最後で衝撃的に披露されたし
ゲームなんてもうやめ!
サーカスもOもみんなみーんな

       解    散    だぁ!

なんてな
>>786
とらの過去って伏線はあるのにほとんど明らかになってなかったから、
やるのは予想できたわけで。
からくりでそんな感じで解かれてない謎ってなんかある?
手の平から振動波かなんかを出して全てを破壊する「瓦解」だよ。


と言ってみるt(ry
「瓦解」の意味分かってる?
打ち切り決定ということで「解雇」になる予感
残ってるのは人間フランシーヌ、人形フランシーヌの記憶くらいか
>>783
まあそんなに過剰に反応するまでもないだろ
鰤をだしてきた時点で釣り確定なんだから。
鰤信者でも鰤アンチでもなく単なる愉快犯。
どの板のどのスレにも夏休みは訪れるってことさ
話のながれと関係ないんだが、白銀犬は金のどの部分が溶けた水を飲んだんだ?
さっぱりわからんのだが
>>794
髪の毛の部分。
排泄物
>>793
からくりが大量のキャラを処理しきれていないというのは真っ当な批判だと思うんだが……
798名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/26 14:29 ID:IWMw09Ia
34巻って今やってるとこまで入るかな
百合で終わると神本になるな
>>799
確かにそれは良いが、ファンブックにあの顔載っちゃってるんだよね。
うしとらのときは、「これより先は見ずともよい物語」で次週からシャガクシャの
話だったし、からくりも15秒じゃなくて1週間で良かったかも。少々長いが。
そういや、うしとらのとらの過去はなぜ見ずともよい物語だったのかいまだに分からない。
見ても後悔しなかったし。
まあ、、そこはほら、演出ってやつだからよお・・・
ほんとに見ずともよい話のつもりだったらそもそも描かん罠w
リーゼ&りょーこVSドクトル・ラーオ+グリフォン&スフィンクス
ナカマチ+ヒロ&ナオVSフサエそっくりの蜘蛛女
三牛親子VSフラッシュジミー
エレ(勝)+ヴィルマVS大勢の自動人形+アメリカにゾナハをまいたワイルド・ウエストジェーン

誰が死ぬんだ?

新・四人は最後の四人って名称なのね
今号のコロンビーヌの表情が寝返りの複線と思うが・・・
>>803
フラッシュジミーは「フェイスレス様に改造してもらった(r」
とか言いつつ次のページの見開きで
鳴海に木っ端みじんにされると思う。
トムに絶望を与えた張本人だから

死ぬメンバーに関して
阿紫花 ジョージ 仲町 最古 グリポン
は鉄板だと思う
ネタバレスレでやれいっ!!
>>804
死ぬメンバーにギイも追加
仲町は死なんと思うけどなあ・・・
ライオンは間違いなくリーゼの盾になって死ぬと思うけど
阿紫花は鳴海と戦って死ぬんだろ

阿「とにかく阿紫花英良、真夜中のサーカス側につきやしたから!」
               ↓
阿「ああ、なんだ……風が止んだじゃねーですかい」
               ↓
鳴「阿紫花は死んだよ。俺がぶっ殺してやったぜ!ハハハハハ!」
               ↓
勝「なんでだよう!うわぁぁぁん!」
阿紫花英了
アルメンドラ
ヴィルマ
エレオノール
ギイ
三姉妹
衝月
ジョージ
長老三人組
ドラム
ナオタ
仲町
鳴海
ノリ
バンハート
ヒロ
フウ
平馬
法安

ミンシア
リーゼ
リシャール
涼子
三牛


死ぬとき花道を描いてもらえそうな人リスト
この中から何人死ぬのやら
>>797
大量のキャラを消費しきれていないというより、
そのキャラ達を動かす為に使われるはずだった時間を
どうでもいい新キャラとハーレム編に無駄に消費して、
余計に収集がつかない方向に持っていってしまったとオモ。
親しい人達を不幸に陥れて勝にショックを与えるという目的は分かるが
今回のは黒賀村に限らない世界全体の惨劇なんだから、
わざわざ黒賀編なんかやらなくて、これまで登場したキャラ(ユミとか梶山とか)が
被害に合うシーンを出しても十分衝撃を与えられたのに。
しかも世界全体の危機になのに、黒賀村の中だけでしか話が進まないから
逆にスケールが小さく感じてしまう。
阿紫花は死ぬ前に平馬と絡むと思う
これからのことを託すみたいな感じで
>>804
終わるときには、世界からしろがねと自動人形の痕跡が消えると思う。
もしエレと鳴海が生き残るなら、しろがねでなくなって髪が黒くなると思う。

あと、エレに関してなんだけど、しろがね化したことについて
登場人物の皆、フラ&フラ人形水のんだからだと思っているが、
全然関係なくて、単に腹の中のやわらかい石が発動したために
頭が銀色になってるだけだったりして、とかたった今思ったんだけど、
違うよね、そうだよね違うよね。

ただ、少なくともフラ人形に関してはこれ以上読者に対して語ることもないし、
別にエレの口を借りてフラ達の心境を語らなきゃいけないほど謎もないと思うんだよね。
っていうか、よく考えたらエレはフラ達の記憶に悩まされてるじゃん。
全然的はずれでした。
>>809を見つつ
9割方死ぬ
ドラム、最古3人、ジョージ、ギィ、フウ、アルメンドラ、阿紫花

死ぬかも?
ヴィルマ、バンハート、衝月、法安、仲町、長老3人組

かなあ?
とりあえあず仲町より法安の方がヤバイと思う。
法安は老衰で死にそう
じいさん・・・興奮しすぎで・・・・・・
実はまだ老衰って程の歳でも無かったりするわけだが>法安
そもそも法安四国に一人で放置されてるんじゃないの?
なるほど、あれは退場ってことだったのか。
てか法安って四国に放置されてなかったら今、
鳴海、ギィ、ミンシア、アシハナ、ジョージ、フウらと一緒にいるんだよな。


凄くういてると思う。
>>820
見たいなw
しかし三姉妹編は意味がないどころが害だな。
あきらかにこれが入っているおかげでストーリー的におかしなところが発生したり
鳴海、ギイ、エレといったメインキャラたちの魅力が損なわれたりしている。
これを切りさえすれば、エレ鳴海がやれたはずだし仲町サーカスについても
深い描写ができたはずだ。もう一度からくりサーカス編やり直せ。
(ていうかちっとも「からくりサーカス編」じゃなかったし、どうみても勝編)
>>822
禿同。
勝が黒賀村を自分が帰ることができる場所とエレに言ってるのも気になる。
じゃあ仲町サーカスはなんなんだと。お前の家族じゃないんかと。
勝の「大事な居場所」が分散されてどっちも価値が薄れている。
シルベストリの「人間はなぜ群れるのか」という疑問を
進化の話にすり換える必要も無かっただろうな。
一番魅力が損なわれたのは勝だろうが、できればこの話題はだめぽスレで
せっかく展開も進展しそうなんだし
>>825
そっちに行ってもどうせ本スレと変わらんよ。
完全アンチスレがあるのならともかく。
というか本編(黒賀編)に入ってから評価が上がったキャラがいるのか?
三姉妹に現をぬかして主要キャラを駄目にしちゃったからなあ。

勢いよく燃えていた火を、作者自ら水をぶっ掛けて鎮火しておいて
今頃になってまた燃やそうとしても、すっかり湿気って火がつかないって感じだ。
>>827
別に駄目になっとらんだろ。ギィは元々ああいうギャグぽい描写が多い奴だった。
鳴海は絶望で暗黒にそまっていただろうし、それに対するエレの態度は
良かった。鳴海とかは生方の爺さんの土下座でうろたえたりする所もあったし・・。
確かに鳴海とエレ描写は足りなかったし、それはやるべきだったかもしれんが別にキャラの魅力自体は
落ちたとは思わない。
今後鳴海が勝のかませっぽく扱われるんだろうな。
鳴海が勝てなかった奴を勝が瞬殺とか。
鳴海も最古を瞬殺したんだからシルベくらいは強いのかな
勝と同レベルだと思うとなんかなあ
今30巻から読み直してたんだが、フウがムカついて仕方ない。
あいつ絶対事情を知ってるくせに、盛り上げるために鳴海に嘘ついたべ?
90年考えて「子供を生みたいがために 自分から解けた」なんて解釈しかできないなんて。。。

>>829
シルベが倒した最古は旧式のよわっちぃ体になってたんだから、
鳴海が倒した時の全盛期の最古とは全然強さが違う。
だから鳴海=シルベは成り立たない。
シルベは剣の腕が伝説なだけだから、いいとこオルセンやパウルマンクラスだろ?
>>830
フウも、薄いとはいえ自動人形への嫌悪とかあるだろうから
悪い風に解釈してるんじゃねぇの?

人形風情が心を手に入れた何て思わなかったのかもしれんし
>>830
別にフゥがウソついたんじゃなくて、藤田が漫画の都合にあわせて
無理矢理曲解させただけだろ。
キャラに罪は無いよ。
>>831最古はもともと旧式の身体だったじゃん
周りの雑魚はみんなもう最新の顔なし型になって
最古以上になってるんでしょ
だったら好きで三姉妹攻略してたわけじゃないのに
叩かれるのは可哀相だ
『ほんとはこんなことやりたくなかった』って勝が電話で言ってました
>>834
ジミーさんが「現役の頃のあんたらなら」って言ってたでしょうに
それは=実力(性能?)が落ちてるってこと
>>834
本編ちゃんと読み直せ。
今の最古はガラクタ同然の旧式ボディをお情けでつけてもらってるんだよ。
シルベVSアルレパンタの時も、前のあんたがたの体なら勝負は分からんがとジミーにも言われてる。
どう考えても、サハラ戦ボディ>>>>>今の旧式ボディ

ついでに顔無しに最新型にされたと言っているが、最後の4人や今後登場の一部新型人形除いて、
他は強くなったかどうかは極めて怪しいだろ。
なんたって、顔無し自作のOの皆さんは本編じゃあの体たらくだからな。
>>830
あれだけフランシーヌと一緒にいて、エレを助けようとした姿を見ているギィですら
その後の話で「人形が心を持つことなどありえん」というような発言をしてるわけで。
しろがねの人形に対する思いは、それだけ偏見に満ちてるのだからフゥがそういう風にしか
思えないのも別に変ではない。

>>834
最古が自分たちの体をいじりまくってたという設定を忘れたのか?あの古いからだってのは
最古達が自分たちの体を自分でいじる前の体だろ。で、その時の最古と今の雑魚人形達の強さを
比べてみた描写があったかい?
>>836
>>837
>>838

けど顔なしならブラックボックスいじれるから
チャイナホークラスにはなってるんじゃないの
>>839
ブラックボックスはなかったことになったんじゃねーの
>>839
そもそもチャイナ・ホー以下の下等人形に、
ブラックボックスや人間の目にも止まらない速さで動けるだけの
ポテンシャルがあるかどうかが疑問だったりする。
>>839
その設定は忘れるんだ。藤田もきっと忘れてるから。
いじってたらまず来週の展開とかありえんし。
顔無しが作った(最新型にした)人形が強くなってるとは限らないということは、
勝に倒された人形やOが、かなり古い人形であるシルベストリより
描写を見る限り明らかに弱い、ということからもわかる。
大抵の人形にポテンシャル自体はあるだろうな。
フラーヴィオの部下、パウルマンの生徒クラスは、兵器の前で目にも止まらぬ速さで動いてたし。
銃人形とかの最下層雑魚は、普通にマシンガンとかで倒されてるから高速移動無理かもしれんけど。
ブラックボックスいじるのに生命の水がいるとか
って設定なのかな
>>839
顔ナシが一体一体のブラックボックスをいじるような手間を
かけてないんじゃねえかな、装備増やしたり上っ面改造しただけで。
ぶっちゃけ、本当にいじられてるのが新型なら勝なんぞ一秒も持たずにトルネードに殺されてるはず。
でもパンタのセリフ見る限り、最古は本気出したらブラックボックス解除できるっぽいんだよなぁ…。
事実ミンシアに馬鹿にされた時の彼は、目にも止まらない速さで動いてたし…。
ほんと謎設定だ…。
なんつうか、シルベストリ、もうちょっと弄って欲しいキャラだったな。
掘り下げが甘いっつうか、薄っぺらいっつうか。
俺は黒賀村三姉妹編も話自体は悪くないけど、
最終決戦の前に持ってくるのはいただけない。
ここに持ってくるならバランス的に、

三姉妹との絡み<自動人形との絡み

にするべきだったかと。
最古の三人や、シルベストリの掘り下げを深くして欲しかった。
>848
最古の三人はこれからやるだろう
シルベはまあ同意
フェイスレス自身も、
観客に見えない速さでは動けないんじゃないかと思う。
ギイにはパンチが見えてたし。

>>847
見えてたじゃん。
もしブラックボックス解除したなら、
ミンシアは殴られたことにも気づかずにあぼーん。

「一秒で死ね!」が限界。
>>850
詳しい事はわからんが観客にも見えない速度で動いたら
おなじ性能である自分もその感覚についていけないんじゃない?
頭の部分はまだナマモノなんだろうし。
ツルベストリはまさるサソの修理によって復活するよ
「一秒で死ね!」の前に、「もはやワシのスピードは人間の目には止まらない」と言ってるぞ。
誇張でなければ、これボックス解除してるってことじゃないか?
人間の目に止まらない=制限されてる速度を越えている=ブラックボックス解除してる、ってことだし。
>>853
パンタローネ様の錯覚と自信過剰だろう。
しろがねは動体視力も通常の人間の五倍になってるとしたら・・・
最古の四人がベストだったとしてもシルベと
同レベルだろ勝のほうが強いと思うとなえるな
菊に勉強を教えてもらおうとした糸目のお姉ちゃんがどうなってるか気になる
>>830
それもそうだけど、確か生命の水が発生して、アイセクト溶けてるんだよね。
だから、その後の台詞「待っててね、エレオノール」以降の台詞は
彼らの耳に届いてないってのが一番の致命傷。
読者は「神様!私は人間になれなくてもいい!でもこの子だけは!」という
人形フランシーヌの想いを知っているけど、フウ達は知らないんだよね。
わざとなんだろうとは思うけども。いつ誤解が解けるんだろうなぁ…
あの人形フランシーヌの笑顔はよかったなあ
自分が撒き散らしたゾハナ病の事はすっかり忘れてたけどな……
ぴきゃぺろりーん!
>853
キバヤシ「ミウラ、ナワヤ、わかったぞ! 観客の目に見えないところ。つまり、背後にまわっては駄目なんだよ!
      目にも見えない速さで真っ正面から突っ込むのはOKなんだよ!」(AA略)
フェイスレスはOや自動人形を信用していないから、自分より強くなってしまう改造(=リミッター外し)はしないと言ってみる
>>853
鳴海に殴られた拍子に偶然、解除されたと脳内補完。
もともと、金に直接、製作されたから他の人形とは規格が違うのかも。
より人間らしさを求めていて、怒り等の感情の爆発によって
金でさえ予見しなかったバグが生じたのかな?
ドットーレも最後に感情を爆発させてた。
アルレッキーノは人間について熱っぽく語ってた。
最後の四人には最初からリミッターが無いかも。
いや、リミッターはあるだろ。
ブラックボックスは造物主が作ったんだから。
金が作ったのはフラ人形と最古だけなんだから、ついてないとおかしい。
それより、ドットーレのように何らかの障害が無理やり解除することで起こるとか・・・。
あの時のパンタローネ様はキレてその後の事を意に介さず、フルパワーで戦ったとかね。
観客の対象によって速さが違う、とか。
どう考えても一般人と鳴海や師父の認識できる範囲は違うだろうし。
パンタローネ様は速かったけど鳴海に見られていたしね。
観客が強ければ強いほど
自動人形もまた強くなる。

こう書くとなんだか主人公特権みたいだな。
>>866
あの時の鳴海はメカ鳴海化してるし、すでに人間と呼べる範疇のものではない気がする。
パンタローネがリミッター外してもそれを軽々と越えるスピード、動体視力を身につけているのではないか?
元々しろがね化してるし、サイボーグ化したことでさらに能力がUPしたと考えたら…。
同じサイボーグのフェイスレスも見えない高速パンチ撃ってることだし。
正直な話、藤田センセイはリミッター設定を忘れてると思う。
どうでもいいけど
銀の本名「ジャコブ・イン」って
「Jakob(ヤコブ)」の誤読なのかな?
藤田はクリスチャンっぽいから無いと思うけど
>>870
誤読ではないよ
ジャコブとも読むのか
さんくす

ちなみにジャコブってのは英訳?ラテン?
ノーベル賞のフランソワ・ジャコブはフランス人だったかな。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/alp/j1.htm
874名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/27 13:51 ID:j+jstn0U
からくり大好きな俺も「冬」、「春」、「ナルミのいる日々」は結構キツかった
まああれらがなきゃ最後感動できねーだろうと思うから仕方ないかな。俺が好きなのは

1・サーカス最終幕
2・白銀・白金
3・からくり最終幕

の順  みんな色々いいたいと思うけど
俺が好きなのは

1・からくり〜銀の煙
2・一瞬のからくりサーカス
3・からくり最終章

だな
つーか、銀の煙が最高過ぎ
>>837
ありがとう
聖書限定のようだから
ヤコブはヘブライ語かな

1・勝
2・PALALLEL
3・鳴海のいる日々
ワースト3
1.人形相撲
2.黒賀村の春
3.黒賀村の夏

この3つのエピソード以外は必ず好きなシーンがあるのでどれも好き。
ぶっちゃけ、勝さん編以外は全部好きだから一概に決められないな…
まぁ、中でも最高なのはフラーヴィオ様編、ゾナハ病錬編、サハラ編だけど
>>870
禿って栗なの?その割にうしとらでは寺院が舞台だったよーな。
ゾナハ病棟は確かに感動したな〜
俺は序章が忘れられんよ・・・
鳴海復活が一番よかったな。ファンブックで
勝を目立たせるために退場させたってあったけど
勝のほうこそ退場させればよかったのに
「勝」が最強だなぁ
その後のサーカス編でへこんでてたから、からくり始まって鳴海が覚醒した
「銀の煙」
で、3人が出会うのか?って毎週どきどきしながら見てた
「一瞬の」
かな?で、「からくり最終」「サーカス最終」
俺、最終話では、プロレスラー目指してた梶山君がプロレスラーとしてテレビに出ていて、
「勝がいなければ今の俺はなかった。本当にあいつはすげえ奴だ」とか言ってほしいなあ。
まあそしたら、10年後の未来が最終話になってしまうけどさ。
なにはともあれ、いままで出会ってきた人たちの「その後」みたいなのを是非!
仲町サーカスがありなんだから、ロッケンフィールドさんの家族もゾナハ病の免疫持ってんのかね
三姉妹編によって不当に貶められたキャラリスト、その1
『最古のお二人』

かつて最強を誇った彼らだが、勝の噛ませ犬の噛ませ犬にさせられる。
あの時の最古はベストの身体ではなかったらしいが
それならまったくの別キャラ状態なので、噛ませ犬になる必然性がない。

――にもかかわらず噛ませられる。
不幸としか言いようがない、特にパンタローネ様。
なにげにフサエの紹介欄が変わってる・・・
つかいままでなかったけど
三姉妹編によって不当に貶められたキャラリスト、その2
『加藤鳴海』

ゾナハ病棟の子供のことをすっかり忘れて日本でサーカスのバイトに勤しむ男。
何をしに日本に着たのかかなり謎。というか、エレさらっちまえよ。
そんな事はないだろ。
ファンブックのネタバレにもあるように、あのシーンは最古の二人に
「自分たちは顔無しに愛されてない」事を認識させるのに必要だったと思う。
あの無念の表情は良かったと思うし。
三姉妹編が嫌いなのはよくわかるが、
そのおかげで何から何までダメになったとヒステリックに騒ぎ立てたところで仕方なかろうに。
っていうか読むのやめろよ。そんなに嫌になったんなら。
三姉妹編で本当に貶められたのは勝だろ。
あの後マジに修行とかの話だったらこんな風になってないはず。
リッチーの劇は見なくていいのカイ?ロッケンフィールド
ハハ、ジョニーそれは無かった事にしてくれよ
三姉妹編は藤田的にはかなり重要らしいから
なんか伏線回収に必要なのがあるんじゃない
おまんは感動の「いいえ女王様!」を見なかったのか
コロリンビーヌたんの表情ハァハァ
「女王様ハァハァ・・・」
もう何つうか流れも何も全然考えずに書き込むが許してくれ。

さっき何度目か(もしくは何十度目か)のからサーコミック一気読みをしてて、
で、今22巻を読んでてはじめて気づいたんだけど、

「長足クラウン号」って、こいつ、普通に生き残ってるよな?
今はどこで何やってるんだろ?