ジャンプ編集部を語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ920
ジャンプ編集部を語るスレ5

関連情報は>2以降
前スレ
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ4★●★●★
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070457467/l50

歴代スレ
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ3★●★●★
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056043859/l50
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ2★●★●★
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1044400546/
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ★●★●★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1036302285/

ジャンプ関連リンク集:http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7362/
ジャンプログ倉庫:http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7913/jump.html

集英社定期採用案内(先輩メッセージ) http://www.shueisha.co.jp/saiyo/saiyo.html

お約束:できれば実名をあげての発言は避けてください。 せめてバレバレでも伏字で。
2前スレ920:04/03/05 20:01 ID:w8TiboT5
現在判明している担当(改訂2004/3)
  アイシールド21=浅田貴典
  イチゴ100%=井上智公
  銀魂=大西
  ごっちゃんです=中村忍
  こちら葛飾区亀有公園前派出所=中村忍
  シャーマンキング=
  少年守護神=
  スティール・ボール・ラン=瓶子吉久
  テニスの王子様=島田
  DEATH NOTE=
  NARUTO=矢作康介
  HUNTER×HUNTER=大西恒平
  ピューと吹く!ジャガー=渡辺大輔
  武装錬金=三輪
  BLACKCAT=瓶子吉久
  BLEACH=中野博之
  ボボボーボ・ボーボボ=相田聡一
  未確認少年ゲドー=
Mr.FULLSWING=小野房(?)
  無敵鉄姫スピンちゃん=
  遊☆戯☆王=島田久央(?)
  ワンピース=土生田高裕


  編集長=茨木政彦
  副編集長=(高橋雅奈・佐々木尚)・東秀人

担当表は前スレのテンプレを使用。
異動等ありましたら修正願います。
各新連載の担当は現在不明です。情報求む。
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/05 20:02 ID:yWw8o7JZ
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/05 20:08 ID:w8TiboT5
テンプレずらしてしまった…すまん。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/05 20:39 ID:7gKi9lO6
スレタイに工夫がないが
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/05 21:43 ID:7zPk43Jh
装飾無くなった
グッジョブ
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/05 23:20 ID:YeLo1Hsn
>>1
おつかれー
スレタイもシンプルなので満足
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/06 03:50 ID:2xria3Fy
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/06 08:54 ID:fkt1t2QG
>>8
なんというか・・・痛いな、そこのID:2xria3Fyは。

・・・ってお前じゃねーか。自分の恥さらしてどーすんだ。
デスノートの担当は吉田っぽい
ソース:15号の小畑のコメント
>>8
なんで武装錬金のアンチ(?)は、やる事が全て裏目に出るんだろう。
こいつ総合スレにコレはって見事にスルーされてたなw
感動した
錬金は信者も良いとは思えんが
アンチは例の17時間様(だっけ?)といい
痛々しいのが多すぎるよ
あ、最初に書こうと思ってた事を忘れてた・・・

>>1、おつかれーw
16作者の都合により名無しです:04/03/07 02:51 ID:7chm2X90
アイシルとか見てると痛い信者は更に痛いアンチを生み出してる気が。
アシしてる友達に編集部の中の人の話を聞いたんだが…
呆れてものが言えなかった、本当に漫画を愛してるのかな?
>>17
詳細きぼん
>>17
してるわけねーだろ。
編集部は売り上げ第一。
子供を騙せることができればオールオッケー
20名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/07 19:50 ID:pcAjQ17R
編集者も十人十色だからなあ。
漫画あまり読まない人が編集者になると
漫画愛の無い、漫画を商売道具としか見れない編集が出来る。
俺が某青年誌で見てもらってた編集がそうだった。
おっそろしくマニュアル通りのアドバイスしかして来なくて話していても
漫画好きとは全く思えなかった。
元々漫画好きってか漫画オタクな人が編集になると、結構漫画を真剣に捉えたいい編集になる。
今のジャンプの俺の担当は後者らしい。打ち合わせの時、いつも漫画談義になるんだが
他誌の漫画についてもすっげー楽しそうに熱く語ってる。
そういう人はやっぱ漫画見る目も結構あるなあと思うし、この編集の言うことなら
信用出来るなあと思える。
21作者の都合により名無しです:04/03/07 20:02 ID:7chm2X90
おまいら元編集長の堀江ってどうよ。
あと歴代の編集長で一番誌面を見てて糞なのは誰。
漫画好きな編集とそうじゃない編集の割合ってどれくらいなのかなぁ
2317:04/03/08 15:00 ID:bwc6k9ep
>>18
あまり具体的に書くとどの編集かばれると思うので無理ぽ

ただヒットすれば質はどうでもいい、劣化コピーになろうとも
方向転換させ作家を追い詰める。
こんな印象。
ジャンプって黄金期時代からそんなイメージだけどな
<方向転換させ作家を追い詰める
いくらか前に新聞に原哲夫と編集者の北斗の拳のヒットまでの道のり
が載っていたけど、編集あっての原って感じで、編集は作者に凄く介入してた。
でも、原にとってはそれが良かったっぽい。
26名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/08 17:18 ID:FjVa8Hhw
>>20
漫画とはこうだという思い込みが激しすぎると、頭の中に形が出来上がってしまい
逆に良くないようにも思う。 理想像ばかり固まってて、
結局指示通りその理想像に近づけといった描かせ方。
原作希望編集ってやつね。
漫画家はクリエイター
編集者はプロデューサー
な関係がいいんだろうけど
たまに自分の領域理解してない編集がいて厄介みたいだね
その辺はきちっと社員教育してくれないと
28名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/08 18:18 ID:dWgeRkGv
編集者はアドバイザーであって表現方法を押し付ける物ではない。
あと矢吹算のようなミスを注意するのも役目だ。
まず編集者はどういうことが仕事なのか考えてみようかと。

>>23
こういうやくざがジャンプを駄目にした気がしてならない。
>>27
その定義自体がおかしい
>>21
個人的には西村≧後藤>イバ≧高橋>マシ かな
イバちゃんは2chで言われているほどには悪く無いと思う
編集長時代だけみればマシリトは駄目
堀江は期間が短いからはずした
30名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/08 19:25 ID:FjVa8Hhw
>>27>>28
よし、今度メシ行こw
イバちゃんは高橋よりも長い目で見なさすぎって印象。
高橋にも言えることだが。質的に期待できる奴はもっと続けても良かったのではないかと。
かつて600万部売った雑誌がその半分程度の部数しかないのが
いかに今のジャンプ編集部が無能か示してるな。
単純に少子化の煽り食ってるってのもあるが
バブルみたいなもんであの時(600万部時)が異常だったんだと思う。

問題はまだジャンプ編集部に
「あの黄金時代をもう一度」
と過去の方法論にしがみついてる節があること。
時代は変わってるのにね。
>>33
読者もそういうフシあるよ。

なんか表面的な黄金時代を作ろうって感じだよ今のジャンプって。
あのストキンからの連載漫画も担当のせいだよ。。。
>>35サラブレのこと?
>>36
ううん、二つのうちの一つ。
読んでればなんかおかしい方に変わっているのがわかるはず。
これ以上はスマソ
38名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/09 15:10 ID:nc/G59bU
空知、大亜門、梅澤そしてジャンプ編集者?あわせて6人が茨木の前に立たされている。
茨木「すまんの空知くん、連載を始めたばかりだというに…」
空知「ア…いえ」
茨木「なにを感じた?」
空知「……は…?」
茨木「デビューして何を思ったか…?」
空知「率直に言わせてもらうなら、少なからず落胆を…」
茨木「仮にもジャンプ作家を名乗る者の実力が”こんなものかッ”…と」
空知「…はい、おっしゃるとおりかと」
茨木「天下一を終えて12傑一周年を迎え、連載を勝ち取った新人はなんと大亜門と君のわずか2名」
いすから立ち上がり、編集者の前に歩み寄る茨木。
茨木「編集者の御三方、利き手を前に」
編集者×3「は?利き手?……こう…」
手を前に出す三人。
茨木「ホッホッホッホ、キレイな…まるで女子の手じゃな…重ねて…」
言われた通り手を重ねる三人、その重ねた手に「ズン!」と鉄の串を突き刺す茨木!
手刀を振り下ろす茨木「ゾッ」っという音。
串刺しのまま切断された三人の手首がボタッと床に。叫ぶ三人。
茨木「この不祥事を招いた元凶、きさまら編集者にこそある、ペナルティじゃ」
悶える編集者を背に唖然としている作家たちの方を向く茨木。
茨木「聞きなさい、ジャンプ作家の名を落としてはならぬ、断じて」
パンパンと手を叩く茨木、すると扉が開き、整形初期のマイケルジャクソン似の若い男と
柳龍光をさらにヒラメ顔にしたような少しふけた男が入ってくる
茨木「この両名を加えて新人連合軍とする、わしが120歳の時の子、真波プーと
  親友の中島くんじゃ…」
梅澤「お待ち下さい、私の連載はどうなるのです」
梅澤に歩み寄る茨木
茨木「漫画家とは…」
梅澤「…」
新人「漫画家とは、人気無かったら成立できぬもの、のう…」
「10週打ち切りッ」っと梅澤のアゴに親指で一本拳を打ち込む茨木
ズンとうつぶせに倒れる梅澤。
茨木「連合軍…完成と」
おもんない
ジャンプ総合でも書いたけど
アンケの人気票が20才以上だと無効になるっての有り得ないらしい。
あとアンケの内容とプレゼントの当選率は関係ないとのこと。
>>31
高橋時代もほぼ毎回1クール打ち切りあったぞ
マシリト時代は少なかったがこれはまだ誌面が安定してなかったため。
編集長が高橋に交代した時期に露骨な糞漫画が排除され中長期連載にも
打ち切りの手が伸びてきたって感じだな
イバちゃんに変わった時期に長期連載がいくつか円満やら打ち切りやらで終わり
それにとって変わる漫画が暫く出てこなくて打ち切り多数って状況になった。

要は打ち切りの傾向は編集長の方針よりも誌面状況による影響が大きいって事ね。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/11 16:30 ID:pmHIaUlx
せっかく今からコンビ二行こうと思ったのに
まさかバキのネタばれをこんな所で見るとは思わなかった
43名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/12 09:08 ID:0CQCU1sy
スレタイ
装飾減って
客減った
やっぱり目立たないし、編集かたってもな・・・
45名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/13 11:23 ID:Gg41XShg
前は新人漫画家サン達がポイポイ情報を
バラしてたんだけどね
46名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/13 14:44 ID:dzR+++Zo
>>45そのバラした新人サン達を次々と切っていったから。
んなこたない
48名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/14 00:41 ID:v89uaKBK
いいかげんあきらめろ
もうだめだ
49名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/14 14:08 ID:y7wywmGk
いっそ集英社が、「マンガ好き募集!漫画編集限定社員」を採用すればよろし。
マンガ好きだけでなくなるべく多趣味な(特に映画、小説他知的な趣味)を持っているような奴の方がよいのでは。
マンガ好きだけだったら矢吹みたいなの来るぞ。
51名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/16 00:00 ID:Q03JQmVF
>43
いやいや、↓ここよりはるかにましだw
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1079253957/l50

53名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/16 01:46 ID:9ZVYPhuh
GS美神の「マリア」「テレサ」+オートマチックレディ+課長バカ一代=ミリンダ・ファイト
★●★●★コレつけて建て直せ
>>49
禿同。
とりあえず新卒採用のESに全く漫画関係ないことにページを割くな。
部署別採用にしてもっと選考方法を練りこめ。
56名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/16 20:12 ID:IYQqM0op
>>55んなことしたら漫画ヲタが殺到して普通の感覚持った編集がいなくなる。
現行の制度のままでよろし。
57名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/16 20:40 ID:oY/3p4pY
>>54同意。
★●★●★
これがあると荒れる そんなわけのわかんねー理由で外したはず。
客少ねーと情報も少ない。
立てなおしは難しいかもしれんが、次スレにはつけてほしい。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/16 22:16 ID:zZl4Ceul
お前らちょっと見ろ
日本がおかしくなってるぞ!



【YahooBB】竹岡誠治元層化幹部が処分保留で釈放

http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079439012/l50
nn
>>50に一票
漫画アニメだけじゃなく、映画小説の名作どころもある程度おさえて視野を広く持って
なおかつ大衆の感覚と乖離しすぎてない、バランス感覚のある人間が編集になるべき

周りの話に合わせるために適当に流行り物だけ押さえてるようなミーハーが
自分の好みで漫画家に口出ししてるだけじゃ問題ある
>>56
その結果ごっちゃんを打ち切る無能な編集の集まりですが。
>>50のような人間を集める以前の問題として漫画に全く関係ない選考方法をやってるのが問題。
そもそも集英社の筆記ってミーハーそのものだよ。
ごっちゃん切りってそんなに無能な事か?
しかたがない事だと思うが。
安心して読める巻末を支えるベテランの漫画が必要とは思わない?
全ての漫画がワンピースになれるわけじゃないんだから。
少なくとも漫画がマジで好きな人間は無視した行動だと思うが。
サバイビーにせよ、ごっちゃんにせよ、大人には評価される漫画だな。

これから子供は減るんだから、かつての読者を呼び戻すべく行動を起こさないとな。
>>63
俺、漫画がマジで好きな大人だけど、ごっちゃんは切られてもしょうがないと思うんだが。
地味すぎ。

>>64
地味に面白いけど、ごっちゃんのためにジャンプを買おうとまでは思わないことない?
サバイビーは面白かったと思うけど、ごっちゃんはクソだと思う。
ごっちゃんは主人公に感情移入できなさすぎなのが駄目だった。
マキバオーのたれ蔵みたいなキャラクターにしてちゃんと喋らせて、
その上で負けず嫌いな性格を生かせばよかったのに。
川島をライバル視したところから俺ごっちゃん気にいってきたよ。
そしたら打ち切りかよ・・・・・・。
いい加減に子供はいずれ大人になるってこと考えて雑誌作れよ。
ガキに受けたって大人や面白がってたガキが大人になったときに
見向きもされない漫画ばっかでどーすんだよ。
好い加減「隠れた才能が!」はやめれ。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 07:49 ID:2DPuppEZ
切られるのは人気が無いからであって、
編集のせいではない。
そんなの分かってるよなぁ???
つの丸ってだいたいこれぐらいの回数で終わるな。
>>67
たれ蔵は案外女子供受けも良かったからな
>>70
アンケの結果だけで物事決めるなら編集なんていらん。
全部コンピューターにでもまかしとけよ。
なんのため漫画編集のプロを名乗る連中がガン首揃えてると思ってるんだ。
人気以外の要素で役割を与える漫画家がいてもいいんだよ。

表面的な人気無かろうと漫画好きにとってごっちゃん面白かったことに変わりは無い。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 11:44 ID:18iU8uNV
>>72
アンケシステム批判の手紙でも
集英社に出してはいかがでしょうが
>>72
ごっちゃんはアンケだけじゃなくて単行本も売れてないのが痛い。
これだとさすがに編集側もマズーとしか思えないから切られても問題ないと思う。
編集部は自分達で出版している漫画読んでないんだね。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 13:18 ID:2DPuppEZ
>>72
荒木ほどの大物であればそれも通る。
単行本も売れない、人気もないなら終わっても仕方ない。
自分が好きだったんならそれもそれで受け止め
77名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 13:20 ID:yxmyLT42
>>1-1000
スレチガイ
ごっちゃん信者ほんと痛すぎ・・・つりかと思えてくる
メジャー誌なんだから商売にならなかったら切られるだろう

つーか、漫画も連載→単行本って流ればかりじゃなく、
ネームバリューのあるベテラン作家は直で単行本発行してもそれなりに売れると思うんだけどどうよ
過度に締め切りに追い立てられず、作家が納得いくものを書き上げて
完成したら出版社が広告打って発表するとか
最初の数話を連載形式で掲載するとかしてプロモーションかけるシステムがあっていいと思うんだけど

名の売れてない新人はともかく、
安定したベテランの漫画を昔ながらの読み捨て形式で掲載する必要性があるのかねぇ
>>79
ジャンプ自体も売れなきゃ困るからでしょ。
ベテラン作家がスーパージャンプやウルジャンに
移行するのは悪い方法ではないと思う
>>79
雑誌なんてもともと赤字商売なんでしょ
問題は単行本がいくつ売れるかだし。
現に連載作家でも単行本売れる人は優遇されたりする

まあ広告打つよりは連載形式のほうが費用対効果が高そうな気はするな
富樫とか荒木なんかにも、しっかり納得いくように描かせて
数話連載で読者の目に留めるって形式とってほしい
そのほうが質の高い漫画読めそうだもん
83名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 14:30 ID:FcIXmOHR
>>81
でもマガジンからヤンマガ、モーニング移籍、サンデーからビッグ移籍と違って
ジャンプから青年誌移籍は島流し臭がするんだよな
84名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 18:18 ID:8gn0Jsfw
ごっちゃんはある程度面白かったけど、ベテランならベテランなりに人気取れる作品描くべき
だったんだよな。マキバオーに比べればつまらんのは明らかだし。
ベテランも新人も人気が無ければ打ち切るっているシステムは
過去の実績に甘えた作家を作らないという点で正しい。
糞糞言われてるこち亀だって実際に数字を取れている。固定ファンがいるってのがでかいみたいだけど
つの丸はマキバオーの頃の固定ファンすら繋ぎ止められなかったわけだ。
「面白いのに何故切られる」「漫画好きならごっちゃん好きなはず」ってのは個人的感情に過ぎない。
人気以外の要素で図ろうとしたら私情が入ってそれこそジャンプが駄目になる。

人気も取れなくて何がベテラン作家だよ。
つの丸の固定ファンはもうアンケ出すような年齢層じゃないだろう
ジャンプ卒業したようなのが多いと思うし

さらには無口な主人公が相撲取るって時点で
ガキはスルー
86名無しさんの次レスにご期待下さい :04/03/17 19:07 ID:45K81MDX
>>84
現在の人気に甘えた作家もどうかとおもうぞ。
あなたは人気があるからという理由でどんな作品も評価できますか?
人気≠質(おもしろさ)だと思うぞ。
あとつの丸は過去の実績に甘えた作家ではないと思うぞ。


ごっちゃんねえ…絵見ただけで人気とれずに切られると思ったよ
つうか多くのジャンプ購読者は読んでさえいないでしょ
読んだら面白いでは雑誌連載では失格。とにかくまず客に読んでもらうようにするが
最低条件。中身の面白さはそれをクリアして初めて問われるものだと思うよ。
つの丸はやっぱ動物書いたほうがいいよ。
>>85
信者ならアンケじゃなくともコミクスくらい買うだろ、固定ファンが付くほどつのまるは凄くないがな
過去の実績ってのもそう売れてたわけじゃないし要するに普通にツマランからから打ち切られただけだろ
なんで編集とかのせいにする奴がいるんだろ
むしろ編集はごっちゃんに対して甘かった感があるしな
完璧な推測だけど
>88
俺はつの丸の固定ファンだったりするが
90名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 19:52 ID:2DPuppEZ
★●★●★つの丸を語るスレ★●★●★

だな、まるでw
俺はごっちゃん好きだったけど、もっと打ち切られるの早いと思ってたよ

>>79
>直で単行本発行してもそれなりに売れると思うんだけどどうよ
昔はこういう売り方されてたことあるんじゃなかった?
手塚のロストワールドとか
まんが道からの知識なんだけど・・・
持ち込み行った時の話だが、某編集が「俺もごっちゃん好きなんだけどな・・・でも
あれだけ人気無かったら誰もかばえないよ」だそうで。
秋本や荒木は特例措置が認められてるみたいだが、それは常に一定以上の
人気を保てて売り上げもあるから。
最低限の売り上げも維持出来ないようなら打ち切りは仕方無いそうだ。

それに漫画の質はどうやって図る?面白いとかそんなの読み手の主観でしか無い。
普遍的な価値なんて存在しないよ。あるなんて言ってる奴は自分の価値観を絶対的だと勘違いしてるだけ。
「神撫手」や「キックス〜」だって「面白いです。頑張って下さい!」って
ファンレターはいっぱい来てたんだぞ。それはどうなる?腐女子だと言って切り捨てるか?
結局アンケートとコミックスの売り上げで図るのが一番公平で正確な方法だよ。
>>92
最後の一行以外は同意。
アンケ、売り上げで漫画の質は測れない。
その方法で測れるのはあくまで人気だけだ。
じゃあつの丸の話題はこの辺で終了
>>92
784 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい メェル:sage 投稿日:04/03/17 13:33 ID:03Ool2Ms
> つの丸は才能あるとは思うんだけどね。

読者には分かりにくいんだろうけど
少なくとも業界内でつの丸の才能を疑うものは
あまりいないんじゃないかな
玄人受けする実力者だよ
96名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 20:57 ID:2DPuppEZ
>>92
「神撫手」や「キックス〜」だって「面白いです。頑張って下さい!」って
ファンレターはいっぱい来てたんだぞ。

来てたの知ってるっぽい言い方だな。
あなたはどの部門の何者? どうせとぼけた返事すんだろうけど。
>>93
ジャンプは商業主義の中の商業主義雑誌だから
人気さえとれれば質は低くてもいいと思っていると思うぞ

だから未だにずーっとアンケ主義が続いてるんじゃないのか?
>>96担当に聞いた話だよ。俺が「神撫手とかキックスって人気あるんですか?」
みたいに聞いたら「まあ・・・好きな人は好きみたいよ。ファンレターも来ることには来てるし」
とのこと。
つーかお前等がごっちゃン好きなだけだろ
いい加減うざいよ信者は。
商業主義か…
まるでJPOPの零落を見ているかのようだ
売り上げ落ちてきたら違法コピーのせいにするのかな漫画業界も
101名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/17 21:40 ID:2DPuppEZ
>>98
その担当自体の話も聞かせてくれ
栄枯盛衰って言葉あるよな?

今は漫画や音楽業界に限らずどの産業も落ち目になりやすい。
日本自体が衰退しているんだ、あらゆる方面で。
ジャンプが黄金期だった頃は漫画に限らず
経済なり文化なりが他の国と比べて群を抜いて輝いてたぞ、日本は。
ただそれが、93年頃から折り返し地点に入っただけなんだ。
ジャンプ編集部がいくら頑張っても昔のような輝きは取り戻せないよ。
バブル期って異常だったもん。



これから繁栄に向かう国は中国だよな。
かつての日本の80年代にそっくりだし、新しい人気漫画はそこから生まれてくるのかもな。
金や場所が無限にあるわけじゃねーから買える漫画を厳選するのは当然。
ジャンプで読むだけなら面白いけど
コミックス買うほどじゃない漫画ってのもあるわけだ。どんなに面白くてもね。
そーいう漫画打ち切って黒猫や東に連載させてりゃそりゃ無能の烙印押されて仕方ない。
ま〜、黒猫はともかくとして何故ごっちゃん切ってまで東連載させるかねぇ?

それと俺はごっちゃん面白いとは思ってもたいして好きでは無かった。
例えるなら上手い、美味しいとは思っても好物のランキングには入れない料理ってやつ?


アズーマは編集をも度肝ぬかせるほど成長したんだよ


多分
>>102
シナ人うざ
そんなにいいならあそこいけば?
一番漫画の絵が上手いのって日本人じゃない?
イラストなら韓国もかなり迫ってきてるけど
漫画の絵ではぶっちぎりで日本かな
>>103
東より儲かってなかったからだよ
多分散々既出だと思うが高橋雅奈っていぬまゆげの元担当?
子供心にあんだけ貶められてる割に所持してる車とかベッドが高級だったので不思議だった。
今思うと集英社編集してる人間だもんな・・・。
高学歴高給取りだよな(当時)
漫画の絵というかネームの質も日本がぶっちぎり
海外に出たらトップクラスに君臨できるほどの漫画家が10週打ち切りくらいまくってる国だからな
>>84
X つの丸はマキバオーの頃の固定ファンすら
○つの丸はサバイビーの頃の固定ファンすら
>>87
じゃ、かつての忍空や珍遊記なぞ問題外だな。

キレイな絵だけの漫画しか載せないジャンプはもはや、ジャンプじゃねえな。
あのさ、ごっちゃん討ち切りにガタガタ文句垂れてる香具師って集英社落ちた人?
アンケが全てで無いにしろ、購買目的となりうる漫画なら単行本は売れるだろ。
ごっちゃんは単行本すら売れてない、つまりそれ目的に購買させる存在ではなりえないって事だろが、
そんな半端な漫画残してメリットあるかよ。そんな馬鹿が集英社受かるかっての。
5ch信者キモすぎ
>あのさ、ごっちゃん討ち切りにガタガタ文句垂れてる香具師って集英社落ちた人?

なんだその理屈は
115名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 00:17 ID:391mjlvC
おまいら世の中にはマーケティングという職業がある事知らないのか?
このスレのごっちゃん信者は学生とDQN工員しか居ないのかね・・・。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 00:27 ID:mU4QaGwV
人気が無い。
単行本売れない。

切らない理由ってなんだよ。
趣味や遊びでやってるんじゃないし。
どの社会もそんな甘くないんじゃない?
ごっちゃん好きなら復活希望のハガキでも出せよ。
ライパクもそれで一回は戻ったし。
こんなところで何書いても何も変わらねーよ。
このスレの人の意見一々採用してたらそこら辺のマイナー誌と同じになる。
少なくともマガジンとサンデーには売上で負けるだろうな。
地味な良作はサンデーの十八番だからジャンプでそれ目指しても勝てっこない。
ジャンプの良さはインパクトってか派手さだから、目立たない漫画は切られても仕方ない。
>>112
単行本1巻発売の時にはすでに打ち切られオーラ全開で
1、2巻くらいしか出ないストーリー物を買う気にはなれなかったのだけど
>>111
ボーボボがあるでしょ
>>118
その時はまだ打ち切りは決まってなかったわけで。
鰤も一時期打ち切り鉄板的掲載順だったがコミックス売れたわけで。
ごっちゃん信者は鰤信者より冷たいって事で、信者に見捨てられて
一体どういう部分を考慮して残せばいいというのか?
121名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 00:55 ID:4ilpiZhY
今は相撲人気ないからねえ・・・
>>118
ライパクとか長期連載でも伏線未回収で切られる雑誌だ。
結局掲載順が際どい漫画はどんな長期連載でも危なっかしく見えるだろ。
あんたにコミックス買わせるには絶対中途半端で終わらない確証が持てるほど
常に掲載順が良くないとならないわけだが、
円満終了まで何年間も、無理に毎週主力の掲載順に載せてまで続けさせる価値が、
そこまで気を使わなくてはコミックス売れない漫画にあるだろうか?
今は絵がきれいじゃないと・・・

書店さんが女ばかりだからねえ・・・

はたして絵が綺麗ならごっちゃんは売れたのだろうか
絵が綺麗なつのまるはつのまるなのであろうか
違うだろうね
>>122
横レスだがジャンプは確かにアンケ至上主義ではあるが別に掲載順=アンケではないぞ
なんか2ちゃんでは勘違いしてる奴が多いがな
まあごっちゃんについては諦めなさい。
どう見てもこれはつの丸自身が悪い。
人気も取れずコミックスも売れない漫画を描いた
冷たい言い方だがデータだけ見たら明らかな糞漫画と何も変わらない。
いい加減ごっちゃん信者は釣りだろ。スルーしる
>>116
切らない理由?漫画として価値がある。それだけ。
これがわからないなら死ぬかテニプリでも読んでろ。
ジャンプがつまらん言うてるくせにこーいうときだけ
現実主義で編集部の無能っぷりを批判できないからジャンプがどんどん腐るんだろうね。
ハイハイ、もーテニプリとか黒猫と人気だけはとってる漫画を読んでろよ。

いいか?中身がともなえば結果なんて後から絶対ついてくるもんなんだよ。
世の中ってのはそーいうもんだ。
春だな
まあコミックスも売れてなかったら言い訳できんな
じゃ人間やめちまえよ。編集なんていらねぇ。
全部コンピューター管理しちまえばいいじゃん。
ブラックジャックの・・・なんて名前だったかな、患者人質にして
黒男呼びつけた医療メカみたいな感じで。
編集が無能で切られたわけじゃないでしょ
読者の人気を取れなかった。それだけ
言ってしまえば悪いのはつの丸本人のテーマ選択ミス
さらに連載開始時のスタートダッシュ失敗もある
最初の数話、思いっきり死臭漂ってたもん
135名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 05:35 ID:W7fylEhh
>>121
マキバオーは競馬が題材という強みもあったからな
>>117
>少なくともマガジンとサンデーには売上で負けるだろうな

実売で負けてないか?
それと、長期的に見れば、サンデーの路線は正しかったな。
>>119
うむ・・・そうだな。

しkしまあ、好い加減、「隠れた才能」ならともかく、「いきなり才能を持った主人公が」はやめないと・・・
アンケート主義や商業主義こそがジャンプが伸びた秘訣じゃねえか。
今さら何だ。本宮ひろ志だって人気がなきゃ容赦なく切られたろ。
伸び「た」秘訣な。とっくの昔に過去のものですよ。
地面適当に掘り返せば大なり小なりの宝石にブチ当たって時代とは違うんだよ。
今は原石を磨かなきゃ駄目なんだよ。
いい加減編集部は大人になってほしいもんだ。
「ごっちゃん」が漫画として価値がある・・・ねえ・・・。
それも主観でしょ?
ごっちゃん支持してる奴はあれが今のジャンプで稀な土臭さを残してるからであって
もしもごっちゃんが黄金期に連載してたら迷わず糞漫画だと言っていたはずだ。
>>134
売れるかどうかを意識して選択したわけではないから(一話目の目次コメントで明らか)テーマ選択「ミス」ではない。
「あえて」描いているのだから。
おれはつの丸のそういう所が好きだ。

結局のところ、ものすごい歌唱力なのに売れない歌手や
素晴しい演技力なのに売れない役者などたくさんいるわけで、
人気商売ってのはそういうもん
大衆なんてそんなもんなんだよ
つーかまるでごっちゃんは漫画としては良いけど
運が悪く切られたみたいな言い方だなw
いい加減見苦しいよ信者は。
ごっちゃんを読んでない小学生や腐女子は死んじまえってことでOK?
別に必要ないよね、こいつらが大人になってもたいした人間にはなれんだろうから。
いいかげん釣りは止めにしようぜ
結論 つの丸の実力不足。

終了
結論 編集部の実力不足
ここはいつからごっちゃんを語るスレになったんだ
あの、赤丸とか読むと新人の9割がやってるラストシーンに空、
あれって編集が支持してるの?「最後は空でまとめたほうがいい」とか
そうとしか思えないほどラストシーン=空だよな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 20:54 ID:hRknm1Xt
>>130
あんた自身がごっちゃんに中身が無いと言ってるようなもんだな。
結果が伴ってないから切られたんだよ。
編集個人の感覚なんかが確率計算に勝てるわけない。

大企業がデータを一切無視なんか出来るわけないだろ。
茨木だって好き勝手出来るわけじゃない、上層部は漫画の愛なんかもってないよ。
売上上げないと茨木クビだから。
151名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 21:14 ID:Pd5sjONp
お前ら これでもみて落ち着けや

税減免 マスコミ・弁護士利用/日本人前面に 総連、「熊本方式」指示
http://www.sankei.co.jp/news/morning/18iti003.htm
ごっちゃン信者は釣りなのでスルー!
そもそも読んでさえもらえない漫画は連載作品として失格なのだよ
パッと見で読んでみようかなと多くの読者に思わせられなくては駄目
雑誌全部に目を通す読者ばっかじゃないんだし。
オレは最近の新連載はデス・ノートとスティール・ボール・ラン以外は読んでさえいない
人気の基準が絵になったから、絵が上手い奴だけを集めてる。
A級雑誌はそんなもんだろ。人気にこだわらずに好きな作品を書きたいなら
ジャンプから離れるしかないと俺は思う。
一応言っておくが、俺はジャンプでごっちゃん・相知るしかまともに読んで
ない奴だから。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/18 23:31 ID:mU4QaGwV
単行本の売上は確かに重要だが、
肝心の本誌の売上は年々落ちていってるぞ。
マガジンは安定して入荷されるが、
サンデー、ジャンプの部数がどの書店でも落ちてるんだよ。
ちなみに名古屋、大阪の話。
以前マガジンを習うようなアンケの質問あったが、
やはりジャンプも少しは本誌の売りを伸ばすために
若干購買層を上げたいのだろうか?
マガジンの何を真似たいのか・・・
>>154
絵が基準ならボーボボはもう死んでんだろ。
肝心なのは単行本の売り上げだっつーの
>>155
知ったかはよくないぞ
2003年の前年比平均発行部数の下落率見込はマガジンのが明らかに高い
159名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/19 01:03 ID:9j1sCB3R
そんなことどうだっていいでしょ
確かに最近は画力も人気獲得の重要事項だよな
まだまだそれだけだとは思わないが。

だったらテニスだって飛んでるはずだしな
銀魂も1クールだったはずだ
つの丸先生が匿名で書き込んでるという、噂を聞き付けて来ました
>>153
お前みたいなチンカッスのせいで漫画が、ジャンプが駄目になった。死ね。
ごっちゃんになぜそこまでこだわる
ごっちゃん信者は他スレで他の打ち切り候補を叩いたり陰湿なことし過ぎ
もしも、絵が基準なら、ゴミ亀ともいえる状態になるくらいまで絵が劣化した、こち亀は
それを巧妙に逃れてるわけだ。
>163
おまえみたいな釣られるやつがいるかぎり居なくならねえよ
>>161
格闘家の禄を食んだ奴がそんな女々しいことをするわけが無い。
勝負がついたら次の勝負へ向かうのが勝負師てもんだ。
ていうかこんな所へくる漫画家いねえだろ
東なら来るよ
新人とか暇な漫画家なら来るだろ
編集や漫画家はプロ
しかもジャンプは週刊そこら辺りを考えれば自ずと答えが出る
2CHでカキコやROMする漫画家は居ない。精神衛生上も+にならんしね
>>170
だから知ったかはよくな(ry
2ちゃんネタを連載中の漫画内で使った人でさえ3、4人いる
2chも広いからな
>>164
「一見、絵がキレになった様に見えるだけ」で本当は劇画でもなんでなくなって
絵が下手になっただけのクソコミックになった。

しかも、作者コメントで【サバゲー大好き初代秋本】なら決して言わないはずの「野外にはあまり遊びに行きません<治>」
というまで伝説つき。

これが切られないのはおかしい。付けあがりすぎ>キチ亀
>>167
>>170
攻殻機動隊の「笑い男」シリーズでは、仮想空間上にダイブした主人公が、「仮想チャットルーム」で会話す
るが、チャットする奴がヲチしながらする書き込みの中に「禿げしく同意」などとかかれてる。

それと、漫画家に関しては
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1078623798/3-16
【SagaX】
こち亀の作者である秋本治のアシスタント。'90年に「からくり忍者伝破邪丸」で坂本昭悟の
名前で、当時漫画家の登竜門と言われた週刊少年ジャンプのホップ★ステップ賞に入選。
(作品はジャンプコミックス「ホップ★ステップ賞SELECTION 6」に収録されている)
おそらくその直後から秋本治のアシスタントを務めていると思われる。こち亀を、笑いと
人情あふれる名作から糞腐警とヲタ文化が跳梁跋扈する糞漫画に堕落させた張本人と
言われており、その人物画は秋本本人の絵とは似ても似付かないもので、動きと感情が
感じられず、読者に対しあたかもそこに人形あるいは彫像が置いてあるかのような印象を
与える。こち亀に登場する人物画としてはかなり浮いたものになっており、この人物画が
登場するようになってからのこち亀は、「キチ亀」と称されるほどの駄作へと変貌を遂げて
いった。当初は自身のHPを持っており、それを2ちゃんねらに発見され彼の掲示板に
書き込みがあったことから2chに降臨し有名になった。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973594254.htmlの134から159辺りを参照されたい
現在では彼のHPは削除されている。
・逃げた糞アシ、SagaXのサイト
http://web.archive.org/web/20000614203721/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://web.archive.org/web/20000930030422/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://web.archive.org/web/20010417160535/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
16 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/07 11:38 ID:AtaKzDsS
ひさしぶりにこのスレにきたけど、
ほんと、さいとうたかをの言うとおりだね。
びー玉は一生懸命造ってないでしょう、この作品を。
絵はザツ(特に手、顔)、ストーリーは糞。
人気が有るからつづける、という資本主義・ジャンプ主義の悪い面が
凝結したようなマンガですな。
日本人なら潔く腹を切れ、とまではいいませんが仕切りなおして欲しい。
浦安鉄筋だって仕切りなおして、勢い保ってるじゃん。

19 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/07 13:32 ID:Td2JnhB6
温泉の話

経営の行き詰った銭湯をなんとかしてくれと頼まれる両津
このとき勝手にコーヒー牛乳を飲むが、帰りにきっちり請求される過去のギャグを使っている
コーヒー牛乳が値上げされているところが時代の流れを感じる

中川の提案で温泉を掘ろうということになる
東京の地下には温泉が眠っているだとか、掘り当ててもポンプが必要と知らない両津
とても派出所の空き地で温泉を掘り当てた両津とは思えない
そもそもあのときはちゃんとポンプ使ってたじゃねーか
作者が完全に変わっている証拠。アフォすぎ

その後安い!早い!の温泉掘削機を開発し会社を作る
あちこちで温泉を掘り始めるが調査が足らなかったので地下鉄や地下街を直撃
毎度おなじみシェルター屋のようだ。どうせならディグダグ画面を出してほしかったが
今の読者に通じるだろうかね

落ちは東京23区が全て傾くとちょっとやりすぎな感もある
ウサギ署と超神田をピンポイントで攻撃してくれ
キチガイコチ亀アンチがポップ
空気嫁
33 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/07 21:21 ID:fcoHnSHE
くずし絵出すのは何か勘違いしてるからだろうな。
ずうずうしいかもしれんが元々秋本は両津とかの行動をギャグに
して面白さを出してきたが絵のギャグで笑いを取るなどやった事なく
絵だけで笑いをとるなんて出来ない漫画家だった。
きっと責められて崩し顔になるより真剣な顔で悩んでたほうが
もっとおかしくて笑えてたと思う。
いい加減目を覚ましてくれないものか。


34 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/07 22:18 ID:uhCa7UdY
>33
俺が思うに、あの90年代以降大流行した「記号絵」(点の目やら
水玉の汗やら)がこち亀と合わないんだよ。致命的に。

でもそう思ってるのは昔から読んでる年寄りだけで、今のジャンプ読者に
とってこち亀は最初に見た時からもう「普通に記号絵満載の漫画」であって
なんの違和感も感じてないのかもしれん。


・・・マーケティングというなら、こういう意見を手紙にして出したのに、もみ消すような事はしないで欲しい。
本スレが半ばあきらめがちなアンチスレになる、こち亀って何なんだ・・・
177名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/19 23:41 ID:XrmyuPMh
何を一生懸命書いてるんだね、173。
こち亀は、君が思ってるよりずっとジャンプでは人気があるの。
アシスタントの絵と秋本さんの絵の区別がつかないヤツが
そんなこと言ってても説得力ないよ。
確かにアシスタントが、バックとか、ざこ人物は描いてるけど
両さんは、ちゃんと先生が描いてるよ。それくらい
見てわかんないかな。かわいそうなヤツ。
17823年前:04/03/20 00:01 ID:EZ1OoAbV
           _            
       ,, - " I 「 7 ー- ,,
     / ゝ  彡ミ  / /  へ
    /ヘ ,, -※ ☆ ※ー- ,,   へ
   (\/   ミ∞彡     " - ,, へ
    ┤    _  ,,,,,   _  "-,, へ
     i- "  ___   _ ,,,ロ oi  "-,,入
   ,, _,,"  __,, -ーヾ<,,/__  ヘ " -  i ノ
..-"=ノ | ",-ー\!   √.┌o ヽ /\へ〜ー ノ
   ム/| ,,__( 9ソ   ー-ゝイ  / /|\ √ヘ ヽ
    | | |   /         | / | |/.ヘ ト .ヘ     ___
    .| | |  く -         | | | |) ,| .| ヘ | ,, - "      " - ,,
    | | |            | | .| |/ ./ヘ /              " - ,,
    ヽヘ',  ヽ-ニ二7    | | | |__/|  /                   ">
     入',  ヽー ヲ     .| | // / / ./          ,,,,,  ,,, --ーーイ
     / / .',   二       ヘレ  / / /|        |" ̄   ̄    -- ,| |
     | | |ヽ     ,, - "  / | | | | / |        | ,,-ー- ,,   / - <
     .| | |  ー┐ "  ,, ,ー| | | | | .| |  へ   .| ̄ / /⌒ - ,,"-イ ム  ソ
     ヽ | | | | |,, - "    .| | | | | .| .| | |.>ヘ  .|  三 ,,。⌒ "ー<・ ヽ |7
      \ヘ | ∠___,,,,,,,,, ゝ| | / | .| ∧| .( ( |  |    " /   .|-- |           _
,,,,  -ー  "\ ̄.|  |  |  |  |.リVレ レ  | ゝヽ|三      ̄  ( ,,__|   |          //"ヽ
  |  | \ \.|  |  |  |  |  |  |  | |\  三     ,        /          /  ./
- ,, |  |  |\ .\  |  |  |  |  |  |  ||  ┤ニ    i- ,, " - , ,  /_       /  ./
/ ヾ|  |  |  \ .\|  |  |  |  |  |  /   | -    へー" ー-/ /  ヽ\   /  ./ヘ
  /ヘ  |  |  |\ \  |  |  |  |  / \  .メ,   ◎/  ̄ ̄ ̄ /\    .\/  ./ /
 / .|  |  |  | \ \|  |   |  , -ヘ \ "- ,,  "メ         /  \  /- ,,./ /
../ /|  |  |  |  |\ \ |  , - " ,, -ヘ \   " - ,"ー!-!-!-!-!-!イ|    / へ へ/
/ / |  |  |  |  |  |,, - " ,, - "   ヘ  \       "" 7<     //  ヘ ( \
 / |  |  |  |  ,, - "  ,, - "      ヘ   "- ,,      /_  > -= | | | \  /> \
./ /|  |  |  /⌒   - ,,         ヘ      " - ,, / | ヘ  ((./ .\ ノ/  (    \
179去年:04/03/20 00:04 ID:EZ1OoAbV
            -‐‐‐-,,___,,___ `, 
            \ IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIiiIIIIIIk
              IIIIII  II_,.-´II 人II `` ' ‐.、IIIIIIIIII._
          IIIII,. ‐'´             `‐、IIIIII〉
          IIII/                u\IIII〉
         II,i´                    ヽII.
   .       /          \V/         'lI、
         ,i    !(■■■■ ▲ ■■■■)!  lI
        _,.イ             ▼▼          ト 、
   .    / │ u       ●     ●     U   │ `、
   .   !  │                       │ l
   .   '! │    ニ               ニ   │ !
       \_l    −              −   l /
   .      ヽ,           ,. . .         ,!'
          ヽ,        .: ` ○´: .       /
          , '\                ./
            `‐.、              ,.‐'´   
              `'‐.、. _ __ _,,..-‐''´        
                |/  \|
                 [..,,,__ ,,.|
       ,、:'` ̄ ̄ ̄ -,、
   , -、)ヽ/::/:/::l:::l::i::i:ヽ:\
  /ァ .:::::/:::/:::::|l::||::||:l`l:|l:::l::::l
  /ィ :::::::|::::::::::::ト|l、|:l l! l:lリ|:l::::|
   レjr(9|:::l::::::l|,,|lニ`ュ! ノチキ::ノ
     rヽ|::::::|`rui`   ,fi゙"|::|
     | `i|::::::| !、:j   (!:j |::|
     ヽ_l|::::::|      > |::|
.       |:::::|  r==ァ  /::|
.        |::::|、 ヽ_/ ,イ:::|
        /|:::| ` 、 ,/ l:::|
     / \|:::| / \  l::|
180名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 00:42 ID:vl0yi8k0
まあごっちゃんが打ち切られるのは仕方ないにしても、
トーハンで亀に勝った錬金を切ったら編集部は糞だろう。
単行本の利益が亀以上ってことだからな。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 01:08 ID:5CTMbM0k
>>178-179
いかに現在のこち亀が糞かわかるなw
>>181
うん。鼻が「描けなくなってる」。

秋本が書いているコマとそうでないコマが、毎朝立ち話する普段まったく漫画よまないキオスクのおばちゃんにすら
区別がつくくらい露骨に分かる。

ここまで腐れてもまだ切られない亀・・・
183名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 01:37 ID:mX4eRkVw
亀はジャンプ読んでるおっさん層のためにあるんじゃないの?
亀は切れないでしょ。
俺は月1.2回は読むかな。 いや、好きでも嫌いでもないぞ・・・
184名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 02:38 ID:TkMS0/RI
今の亀は、おっさん層は見放してるだろ。
思えば、どきメモの時点で気づくべきだったんだ・・・あの時、女キャラがほとんど居ないので有名な
こち亀にギャップのありすぎる絵が出て爆笑したのは・・・愚かだった。

・・・「モービルパソコン(モバイルを知らなかったらしく、編集も見落としたらしい)」
「学生弓道と一般弓道は別物である事を知らず、学生弓道だけを参考に、本一冊読めば分かる知識一切無視」
「別に本土決戦になったわけでも、食料が不足したわけでもない日露戦争の時に空襲に遭って食料不足で助け合った
という100歳超えた夏春都と亀吉(しかも少年少女時代)」
なら、まだ笑って許せたが・・・・・

第一、おっさん層は「私の高校時代の同級生が同人誌描いててさ」
「別にいんちきでも何でもない零細企業に【メロンサッカー】、しかも両津に天罰なし」
「とにかく両津を当て馬に使って女性新キャラを立てようとするが無残に失敗、両津=変なおっさん、という図式が
 若い奴の間では既に常識なので、最近の読者は何故両津が主人公なのか分からない」
「とにかく、派出所の出番が少ない」
「夜勤のシーンが一切無くなった」

軽く考えるだけで、これだけ出てくる。
185名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 02:41 ID:TkMS0/RI
186名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 02:45 ID:ufDU+JEV
>>185
部長はどこに行きましたか?
戸塚は?
寺井は?
何で表紙が女メイン?
アニメ化してから手のつけようが無いほどクソ化した

もともと秋元は劇画大好き青年で
初期の頃なんてかなりいい話の短編集たくさん書いてたのに…
最後の狙撃兵とか、ロートルボクサーと新人ミュージシャンの話も凄く良かったんだ…
そんなクソ漫画ですらベスト10入りする奇跡
>>173
今のこち亀がダメダメってのには同意だけど
>「野外にはあまり遊びに行きません<治>」
は本人だと思うよ
ワシズムvol1の対談で最近は野外で遊ばないっていってたし
そうなのか・・・
>>185
そんな表紙になってたのか…
本屋でそういやこち亀見た覚えが無いなって思ってたら…
全然こち亀じゃないよそんなの
>>185
色盲の人間が書いたような色彩センスだな
>>192
その方が多分センスは凄いと思うぞ。
普通では見えない世界を見ているわけだからな。
>>185
だから努力なんて、特訓シーンは昔からほとんど無かったし
戦いで頑張るのが努力ってなら今の漫画だって充分あるだろ。
黄金厨は懐かし漫画板でも逝ってろ。
またどこぞのスレにバレ投下があったみたいだな。
順位で無いだけマシっちゃマシだが、もう全部お前だって分かってるんだぞ。
そろそろやめておいた方がいい、マジで。
下手な釣りだな
>>103
ごっちゃんが美味しい料理?
オマエ毎日うんこ料理とか喰ってんじゃねーの

ゲロ料理とか好きなやつはジャンプを去れよ
マジすげーウザいから
下手な釣りだな
甘やかしちゃだめ
煽りのレベルの低さ見ると
ああここの板はリア厨の巣窟なんだなぁと実感できる
所詮隔離版だしな
202名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/20 19:57 ID:C8A20qaC
実際こち亀は今でも中堅の人気を普通に保ってる。
確かに高年齢層は読まないが、アニメを見てる子供が支持してる。
秋本氏自身が、時代の流れに身を任せるタイプなので今のこち亀の現状は
仕方が無いのかもしれない。昔のこち亀はあの時代だったから出来た。
今の秋本に昔を思い出せと言っても「浅草物語」のあの糞続編みたくなるのがオチ。
ガキにはホームドラマみたいなノリが求められてるんじゃないか?>亀
まるこサザエの後だし、だからぎぼしの幼女とか出張ってくるんだと思う。

それとゆとり教育で育ったガキにはかつての部長のキャラは
漫画として以前に読んでてむかつくのかも。
アニメ始まったばっかの頃部長役の声優が、
アニメ部長は原作より優しいって言ってたのが懐かしい・・・。
とりあえず亀叩いてるやつは今週号の390Pとか見てみろ。
この漫画ときたま高年齢層支持で持ってるってレスが出るが、
これこそ間違い無く小学生四次の漫画だよ
子供の生活基盤を作る上でかなり重要な位置付け。
俺ラの代のドラえもんみたいなもんだ。
秋本の目指すのはアニメ化前のようなマニア受け漫画じゃなく
いかに物心ついたばっかの子供を引き込むかだ。
四次→支持だ_ト ̄|○
面白い「漫画」で読者に答えたい…3月24日(水)発売SJにて、
島袋光年、新連載「RING」開始です!必読っぽい感じ!<中野>
207名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/21 01:48 ID:K8vP5eQE
まじ?
責任感じてんのね・・・
昔のこち亀は十分消防をひきつけてたけどな
アニメ化してからはまさにファミリー向けコメディみたいなノリだ
209名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/21 11:18 ID:Rfk0mn0P
>>208
昔の亀は一般性は薄かったよ。今重要なのはライト層がソツなく読める内容。
それにあの枠でアニメやってるからには幼稚園児も対象に考えた方がいい。
多分ジャンプで一番年齢層低いと思う。
もともとドがつくほどの劇画描いてたような人間が
無理してファミリー向け狙った結果があれですね
211名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/21 13:57 ID:K8vP5eQE
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070457467/l50
ごっちゃん、亀の話は全スレ埋めでやって下さい
ここは何のスレでしたっけ。
そんなことよりこのスレに全員集合してくれ
今ものすごい祭りだからさ
【訃報】 ドリフターズのリーダー いかりや長介さん 享年72歳 ★29
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079864361/
いまさらチョウスケ板なんか貼るなよ。
ニュースサイトでどれくらいスレが立ってるか一覧にしたのが出回ってるよ。
昨日の段階で。
>>213
ガイドライン板によれば、現在、230以上の板に波及するする超祭だな。

しかしまあ、ドリフのように緻密に組み立て挙げられてリハーサルまできっちりやる(一部やらないのもあったが)
「予定調和なコント」のようなマンガを最近ジャンプで見た覚えが無いなあ。

広げた風呂敷をキチンとたためる、みたいな。

いっそ、ラノベの「時空のクロスロード」でも漫画化したらどうだ?
>>215
スピンちゃんはまさに、その「予定調和なコント」だと思うけどな。
217名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/22 13:10 ID:5JAVSdxh
スピンいいね。ヲタとか関係なしに普通に面白い。
萌えネタとか無しでも充分に笑える。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/23 01:39 ID:QjoqHWHh
>>216-217
なるほど、期待だな。
スピンちゃんで久々に声だして笑っちゃったよ
220名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/23 13:04 ID:2akA9ruC
スピンつまんねーんだけど・・・
2話目とくに・・・
澤井とうすたと亜門、どれかイラネ
おい編集! 錬金のアンケの数字、千の桁を1つ足してくれ。
俺がアンケ出してやるからそれぐらいしろ!
222名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/23 13:38 ID:Q0sZTEOx
アタイこそが 222げとー    
アタイこそが 223げとー    
今週のアンケ葉書で守護神の「今後期待する展開」の解答欄が無いのは陰謀でつか?
茨木酔って連載決定→素面に戻って打ち切り決定はマジなのか?
225名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/23 23:34 ID:VqlT8ne/
>>220
多分、オールドファン、80〜90年代にジャンプ読んでた奴等のセンスにピッタリなんだろう。
80〜90年代のギャグじゃないと思うがな。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/24 07:30 ID:JrUQjDbb

今出てるだけで、
評判の悪い「無能編集」って誰と誰なんですか?
>>227浅田
何を思ってこの時期に東を持ってきたのか、
編集の意図がわからない。
>224がネタじゃなかったら…本当に嫌だ。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/25 03:39 ID:GpqdW1P/
オマエラ編集馬鹿にしすぎよw
まー実際東に連載持たせる編集は気が狂ってるとしか思えないんだけど。
東は156の対抗馬だろ?
>>228
逆だろ
浅田って怖いよ
優秀でない編集が一番恐いと思うけどね・・・
茨木の前に集合している浅田、中村、渡辺、矢作、大西
事の経緯を聞かされた様子。
浅田「クスクス、聞いたかよ、梅澤とつの丸と高橋を切って?
  新連載だってよ、ハハハハハ、こうまで魂胆が見え透いてるとよォ
  気の毒すぎてとてもツッコめねえよ、ハハハハハハハハ」
浅田大笑い。
茨木「本当にすまない」
大西「その、新連載には当然岡野さんもいるんだよね」
茨木「そういうことになる」
浅田「クスクス」
ガッカリしたような寂しいような表情になる大西
大西「そう…」
矢作「打ち切られた作品は3つだったハズだが――あと2つの欠員はどうするのかね」
茨木「実は我がジャンプの荒木氏が書き溜めのため休載となり
  残りの連載枠は4つになっている、そこに新たに2名と新人の読みきりを加えた」
矢作「大丈夫なのかね、全く過去にヒットも出してない作家2名で」
茨木「ジャンプのお抱え作家は多いお気遣いは無用です」
矢作「その2名の名前を聞かせてくれんかね」
茨木「大亜門と東直輝」
ハッとする浅田と矢作
浅田「萌人大亜門と突抜人東直輝かッッッ」
茨木「その…大亜門と東直輝だ」
矢作「なるほど、茨木編集長が”ヤケクソ”だということがよくワカった」
茨木「どうか……連載を承諾して頂きたい、少年誌王の座を他誌へ出せぬ意向は
  わたしとて鳥嶋さんと同じ、なんとしてもこの新連載陣で覇を争いたいッッ」

赤丸スレにこんなんあったんだが浅田ってこういう豪快な人なの・・・・?
236名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/27 17:29 ID:gbZA04Nc
川島ってまったく話しでないけど知ってる人おらん???
新人の指導は厳しいらしい>浅田
>>237漫画に関してはかな〜り厳しいよ。その時は場の空気が凍りつくもん。
こちらもそれ相応の気合を持って対応しないと飲まれる。気が抜けない。
でも漫画の雑談になると凄く面白い人だ。他誌の漫画についても熱く語ってくる。
正直、浅田氏に、「シリアスなマンガですらも【コケ】の時に【絵を崩す】という技法が用いられられるようになった事
の是非」について聞いてみたい。

浅田氏に限らず、他の編集でもいいから聞きたい。

マンガやアニメ見てると非常に鼻につく。

数年前までは、それを行っていなかった、こち亀という牙城があったんだが、今では「コケ」を入れないマンガは
分かりにくいと評価されいてるのか、打ち切りが速いような気がする。

「コケ」や「絵崩し:で何でもアリなら、クレヨンしんちゃんの方が初めから崩してるだけある意味芸術的。

絵をきれいにするのは良いけど、肝腎なところを見落としてる気がするよ。
スラムダンクとか上手く崩していたと思うよ
ミスフルを見出した浅田君にそれを言うのか・・・
242名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/29 16:59 ID:2EHWQgpX
●さよならわが担当Nさん・・・・
@小さなマスの背景を書け、その他大勢のギャラリーの表情まで書け
(ネームなんですけど・・・・)
A打ち合わせでなくまるで原作者
(その言われたままの原作物を書かなければボツ)
B個性や長所を伸ばすより、言うことに従わせようとすることに必死
C新人みんなに同じアドバイスで全員に自分の好きな漫画を書かせようとする
(知人2人もNさん・・・・)
D無駄に細かい呆れるような指示を出す
(それで本当に読者目線?)

俺はジャンプ受賞暦のある新人ですが
Nさんのワンマンぷりについて行けなくなったので他誌に行きます・・・・
新人全員に「ひとつの同じ作品」を書かせたいんですか?
編集としてはただ細かいだけで何も得る物はありませんでしたが
人としては好感はもてました さよなら・・・・
約何年前に受賞したの?
これまでよくがんばった。乙。
これからもがんばれ。
また中野か!
245名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/29 18:02 ID:qK+Ubmyt
誰か編集のイイ奴と嫌な奴分けて表にしてくれ
・・・スマン
駄目なやつ=中野
>>242
話半分で聞いてもえぐいな・・。
火の無い所に煙はたたぬか。
>@小さなマスの背景を書け、その他大勢のギャラリーの表情まで書け
これは本当の話だったのか・・てゆうかそこまで描かなければ
臨場感を読み取れないって編集として才能が無いんじゃねーか?

原作者志望ならてめーで画力磨いて漫画家になって描けよって感じだな。
なんだ?絵を描いてくれるヤシを探してんのか?そりゃ。
個性引き出してなんぼの商売だろが・・・。
社員教育しなおせよ・・。
編集部も編集個々の新人指導の仕方までは関知できないだろうからなぁ

このN氏は過去に新人を送り出して成功したことあるの?
誰だったか知らないがある漫画家はある編集にトライ癌を渡されてこれを見て描けと言われたらしい。
俺的に最低なのがそいつ・・・
>249
それネタらしいけどどうなんだろうなw
一時期ぱくり読み切りが多かったが、それじゃないか?
中村に当たったらソッコーで他の担当に変えたほうが良さそうやね
>249
その漫画家も今では中堅の仲間入り、何だかんだいって潰されなくてよかったよね。
「これを写せ」なのか
「こういう方向性のがジャンプに1つ欲しい」なのか
編集のニュアンスや作家の解釈がどうだったのか分からないから難しい
ただまぁ俺がジャンプで読んだそれはトライガンのうわやめろなにをかんにんして
編集「これを見て描け」
漫画家「なんだ、これならいつも参考にさせてもらってますよ。」
編集「そうか、じゃあこの宇宙賞金稼ぎとFLCLも・・・」
漫画家「もう持ってます。っていうかパクってますよ。」
編集「おまえとは気が合いそうだな。」
漫画家「お主も悪よのう。」


コミックマスターJに殴られろ。
>>255
ワロタ
そういえば・・・死神を主人公にしたマンガ・・・・何かエロティックな悪魔のマンガ・・・先代の編集長が
編集だった頃、「死神くん」と「てんで性悪キューピッド」の・・・

そういえば、昔の季刊→週刊で「シュマリ」ってあったけど、あれって手塚マンガの・・・
ん、そーいえば、「デスノート」って、むかーし、季刊ジャンプかなんかで「テンテンくん」の作者の絵柄に
よく似た奴が「神様の落としたノートに書いたら全ての書き込みが予定通りになる」って言うないようがったなあ。

最後に神様が消しゴムを持ってくるのがまにあう、ってやつ。
尾田の短編集で見た気がする
>>258
言われてみれば尾田の作品でも似たようなのがあったぞ
多分デビュー作の次の作品だったと思う
短編集の2話目に収録されてた気がする
かぶった_| ̄|○
>>259
>>260
ケコーン
>>259-260
子供を救うんだっけ。

あのころは、岩泉舞と尾田が「ジュブナイル系マンガ」だったような気がする。
普通、ドラえもん「のび太の未来ノート」だろー(*゜Д゜)
>>263 そう
デパートに隕石がぶつかる前に子供を抱えて主人公が飛び降りるヤツ

あのころから尾田って度派手な演出が好きみたいだな
>>265
確かに、「ギューン!」った感じが一番似合う作家だな。
あれは確か手帳に「自分助かる」って書くんだったな。
ドリムノート
>>242
それが噂のN野か・・・
聞くに耐えん編集だな。
社員教育見直したほうがいいんじゃないか?
原作者になりたくて編集になったようなもんか。
ひどい話だな。
まぁきみがいなくなった事で少しはN野の反省材料になればいいんだがな。
今まで乙鰈
270名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/30 18:27 ID:no+YPVIr
持ちこみで現れる編集ってランダムなのか?
それとも新人編集が当たりやすいのか?
他の編集にチェンジすることができるシステムが欲しいな。
たしかビームはこちらから編集を指定できたような。
噂によると投稿のほうがいろんな編集者に見てもらえるらしいからなぁ
持込でいやな編集にあたったりボロクソ言われたりしたら
ペンネームを変えて投降に回してみるのもいいかもね
持ち込みする人って
実際に出版社に行く前に電話で問い合わせってするのでしょう?

そのときに電話に出てくれた編集さんに見てもらうのだとしたら、
事前に誰に会うのか名前って分かるのではないですか?
そうだね
そういえば、メンインブラックってレベルEより後だったっけ?
276名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/30 21:48 ID:+2zFgYIM
持ち込みでいい編集に当たるかどうかは引力にかかってるのだよ。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/30 23:06 ID:+2zFgYIM
いい漫画家と編集同士は引かれ合う
                 Byアラーキー
>>277ワロタ
21:48分の時点で言ってればもっとワロタw
>>272
あほか。本名でばれるぞ。
それとも本名でさえ偽るのか?
280名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/31 02:12 ID:ap/R3iJq
ホントにジャンプの編集って倍率数百倍の厳しい採用試験を突破して
見事内定を勝ち取った人間か?
秋葉原の駄目オタクの方がまだいい仕事できそうだねw
そういう奴らだから漫画なんて真面目に読んでなかったわけじゃん。
勉強勉強の日々でいい大学入っていい会社はいってるわけよ
だから駄作しか生まれないのか

ちなみに編集者スレで見たんだが
浅田はジャンプに入りたくて、
面接のときにそれをあえて隠してたらしい。
名作生みの浅田さん。
そういう漫画を愛してやまない熱い編集が少ないんだろなぁ
浅田はどうせ出世するだろうし、編集長になってジャンプの体制を整えなおしてほしいよ
284名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/31 03:19 ID:nzdnNudr
>>282
なんで隠すの?
>>279
あほは余計。
俺も思ったけど普通そこまで気がつくか?
ジャンプの投稿の数って結構多いんだろ・・・
ま住所とかもあるっちゃあるけどな
そうそう、銀魂スレにこんなもの↓が貼られてた

ジャンプ編集者の日記
ttp://jump.shueisha.co.jp/CGI/diary/disp.cgi?seq=00000005
若いな大西。新人社員か
おにょふさ萌へ
大西って銀魂の作者とコメントのとこでじゃれあってたヤシだよな?
結構コメントおもろかったような
>>284
わざわざ言うのあざといと思ったんじゃないの?
>>284
集英社は希望の部署に行かしてくれないから<隠す
ジャンプに入りたいと集英社を受けても
少女漫画や女性ファッション誌、その他集英社系列の雑誌に行かされるから。
ただ、漫画大好きなんです!って思いすぎのやつが入って来たら来たで
それもまた作品が片寄るというか・・・
難しい所だね
中野みたいなカスは来てくれなくて結構なんだけどね
部署別採用にしない理由がワカらん。頭おかしいんじゃないか?
ゲーム会社は部署別採用にしてるところがほとんどだってのに。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/31 14:52 ID:3c57XrU/
>292
学生か?
部署別採用じゃないから、
漫画誌志望じゃなかったマシリトがジャンプに配属されたという例もあるな。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:04/03/31 21:54 ID:FFDpVpRf
>>291
でさあ、前スレみたいにN野の関係者(もしくは本人)っては、ここで罵倒されてたら暴れるしさあ・・・・

つくづく終わってると思う。

ドリムノートにしても、るろうににしても、かつては季刊ジャンプで数回連載した後に本誌読切、悪ければ
その後もういちど季刊とか、良ければもう一度読切、そして連載、だったのに・・・・

いつの頃からか、読切→連載になて、季刊ジャンプが赤マルジャンプになって完全に週刊の植民地になった。
熟成期間とか、まるでないのな。
いまや何処も雑誌の部数が伸び悩んで熟成させてる暇が無さそうだなあ。
親会社のサンデーの方は新人そのものが居なくて作家のアシからデビューさせてるみたいだけど、
センスが枯れてるからしょっぱくて、156とか156とか156とか。
>>296
サンデーはジャンプみたいにいきなり新人を投入って
あまりやっていなさそう。
伝統的に、アシからピックアップって土壌があるのかも。
ジャンp編集b、チャンピオン編集部よりかなりまともだよ。
チャンピオン編集部は引き抜きのために
全員でエロ本鑑賞。
チャンピオンの編集は糞揃いだな。
>>295 N野本人が荒らしたって?w だと笑えるw
ネームの絵を本番並に描けっていうのは聞いたことあるね。
勧める漫画がつまんないってのも前にあったね。
つまんないの勧められた奴はどうすんだろねw 引いて落ち込む?w
ここで悪い評価受けてる編集って飛ぶらしいから怖い怖い。
N野ガンガレ〜w
っていうか本番並に描いてホツじゃ意味ねぇだろ。
何のためのネームだよ。
ネームなんてあくまでマンガの設計図みたいなものですしね。
そのものを作ってしまうのに近い労力を費やすのはかなり効率が悪いかと。
作画に割く労力を、ストーリーやコマ運びなどの構成とか、
コマの中の絵の大まかな構図の試案に割いた方が
マンガとしてはより完成度が上がるわけで、
そのためのネーム作業でしょう。

今どきプロアマ含めて日本国内でマンガの描き手なんて
何万人規模で存在するのだから、
新人相手だからとなめてかからずに
まず編集者自身が、マンガの作り方やマンガそのものについての勉強を
もっとしっかりやって欲しい。

雑誌を送り出す側の不手際で作品のクオリティが下がるようでは、
毎号楽しみに講読している読者としてはやりきれないですから。
今のジャンプの読者にだって、
かつての黄金期から読み続けている層は少なくないはず。

つまりすごく面白くて輝いていた頃のマンガを読んで
マンガ読者として育っているわけで、
舌や目は肥えているわけですよ。

だからそうした読者を満足させるだけのマンガを送り出すということを
仕事として甘く見ないで欲しいわけです。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/01 06:56 ID:59otu3RQ
>>301
2スレ前で、N野を名指しで、「きちんと絵を描いて来て」っていうのを暴露されてから
結構長い事、荒らしが続いた。
>>303
>新人相手だからとなめてかからずに
率直にいいって、自分は嫌いだったけど、青木雄二とかは、当時のモーニングだったかな?
あれの編集長が一もニも無く連載を決めたそうな。

今までと全く違う路線の奴が出てきたときの対処、それで手腕が試されるかな。

そういう意味では・・・珍遊記とかって、ある意味、ものすごい決断だったんだな。
306名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/01 12:49 ID:zYlHc93r
まあ、今はそこまで異端児な新人がいないだけだろうな。
真波なんてアート系漫画として見ればそんなに珍しい存在でもないし。
青マル見ても正直既成の漫画の影響しか見えなかった。
まあ、無理に個性出そうとすると逆に痛々しいのになるからやらないでいいんだけどさ。
本当に個性持った奴は出そうとせずに出てるし。
別にN野氏をフォローしようって訳でもないが…

某大御所(?漫画家は弟子に、ネームの枠線は定規を使ってキッチリ曳けと言うらしいし、
小畑健氏のネームは本番さながらの描き込みだったとか。
他誌でなんだけど、俺の担当、主要キャラの初登場シーンは容姿が分かる位に描き込めと仰せる。

ネームをキる。て言う過程も、漫画家や志望者、それらの担当編集や漫画描きに縁のない人、
人によってその捉え方や取り組み方にバラつきがあるんだろうね。
小畑は原作者がネームまで切ってるんじゃなかったか?
>>307
枠線ぐらい定規で引かない・・・??w
全コマの背景、ギャラリーとか全て描き込むんでしょ?
ツライでしょ、それは。 >>303の意見に禿同だけどね。
漫画描いてるんなら持ち込んで実体験レポキボンヌw
昔一人で描いてた頃あったよね?
ネームなんて、他人に見せてその人が状況を把握できるレベルに書き込んであればいいんでないの?
俺の場合、背景とかは(教室)とか(ギャラリー)とか文字だけで指定してても何も言われないけど。
確かストキンページでほったゆみ氏も『絵は何も書かないコマもあった』とか書いてたような。
同じジャンプでも、久保氏はやたら描き込むそうだけど。

でもキャラの表情とかは描き込まないと、あとで喰らわなくてもいいツッコミを喰らう。
んで『登場キャラのデザインの詳しいのを他に描いて見せて』とも言われた。
俺が今見せているのがロボっぽいものだからか。
久保がやたら細かい・・・・・・??
久保ってN野じゃなかった??
それでなの? それとも久保すらN野の餌食に?
連載したらネームってもっとあっさりなんでしょ?
N野に関わってる全ての漫画家さん、お悔やみ申し上げます・・・・;
中野ってどうみても安全な立場から原作者になりたくて編集部に入ったような奴だよね。
もしくは編集で働いてるうちに変な野心を持つようになったか。
原作者になりたいなら編集辞めて新人として来いや。それ相応のリスク背負って。
編集者の権限で自分のエゴイズムのために立場の弱い新人を利用してんじゃねぇよ。
魂胆があまりにも見え見えで不快極まりなし。
しまぶーも中野だったけど、みっちり描き込んでたんだろうか
 
>>314
しまぶーの場合どうみても絵に期待されてないから別に描き込む必要ないんじゃない?
中野にとってその他の担当してる人は別の作風を持った自分の分身達って設定なんだからさ。
自分の原作に無償(中野が金払うわけじゃない)で絵描いてもらえる絵描きさんなんだよ。
あくまで編集者なために当たっても印税もらうわけにはいかないけど
原作者になりたい編集者のお遊びには新人ってのはとってもおいしい手駒なわけよ。

>>312
連載もたれたら手駒には出来ないと思う。
(中野にとって)時間を気にしなくてもいい新人と違い連載作家は
編集者である中野ともども〆切があるからね。
冨樫は別としてまっとうな作家が落としたら当然担当も何らかの責任負わされるだろうし。
良いスレになった。
319マイケルジャクソン:04/04/02 00:23 ID:XcLSvlPh
良スレになりました
しまぶーの頃は新人だったから、多分口出ししなかったんじゃないか?

>>281-283
ボボボ担当は学生時代テレビチャンピオンの少年漫画王に出たらしい。
そういう人は少ないのかね。
中野もしまぶーと一緒に買春した。


間違いない。
>>286のリンク先見て思い出しけど
大西はルーキーズの担当やめる時森田にサインをねだったんだよな。
森田が巻末コメで「泣きそうになった」と書いていてイイ話だと思ったよ。

どうでもいいがギャグスペシャルに載ってた編集部をネタにした企画で
ちびっこ編集と呼ばれてた事も思い出した。

【N野も】ジャンプ編集部を語るスレ6【買春♪】

次スレ候補
大西って巻末でもてないとか書いてたけどもしや童貞?
空知と大西童貞同士で意気投合してるとか?
空知は女だって・・・。
こんだけ女だと有名になってもまだ男と思ってるやつがいるとは・・・。
N野ってアデランスのN野さんと同一人物?
N村は別人でこの人もダメ編集なの?
なんかごっちゃになってきた
327名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/02 23:39 ID:t8a9yXGx
>>326
>N野ってアデランスのN野さんと同一人物?
これはないだろ。
茨城や高橋より古株ジャン>アデラソス

どーでも良いが、今週の表紙、なんだあれ。

何で構図や変な笑いになった両津の不自然さに異論が出ないんだ・・・あそこまで露骨にデッサン力が
なくなってると、せっかくスピンちゃん読むために買おうと思ってたのに・・・読む気が失せたぞ。
頼むから、そろそろ秋本に告知してやってくれ。
328名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/02 23:40 ID:t8a9yXGx
320 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/30 18:26 ID:3V8yjr3a
http://2style.net/texi/wj/wj9040.jpg





http://jump.shueisha.co.jp/henshu/backnumber/imgs/2004/cover18.jpg

絵とか全く違う・・・。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/02 23:43 ID:t8a9yXGx
310 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/30 15:45 ID:ltQjbdYY
おい最新刊の表紙ふざけるなよ。


311 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/30 16:09 ID:Ul/hSPq7
>>310
これですな。
ttp://books.shueisha.co.jp/search/book_image/4-08-873584-6.jpg



312 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/03/30 16:21 ID:3V8yjr3a
>>310
ギボシとか早矢が出ている表紙よりずっとマシ。

だけど、正直、崩れ顔がキツイ・・・。

ついでに139巻データ↓

■ISBNコード: 4-08-873584-6
■判型/総ページ数: 新書判/192ページ
■定価: 410円(税込)
■発売年月日: 2004年4月2日
もう秋本はやめたいからふざけて描いてるんじゃないかと思えて来た。
さて、そんな」、キチ亀がハリウッドで実写映画化、両津=高倉健・・・
http://www.maxaydar.net/kame/news0401.html

・・・それはさておき、風車の弥七役の人が死去ですか。
NARUTOあたりがネタにしてくれないかな?
435 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/04/01 13:30 ID:WFooUA/u
上のデータベースサイトより(近年の糞亀に対してよく理性保てるなスゲ)

110-2「「女の敵」大追跡!!の巻」
両さんとの口喧嘩がきっかけで、ロングスカートの新制服にリニューアルした麗子。だが、痴漢撲滅の特別警戒中 自らも痴漢にあった彼女は、窮屈な服を自ら破り、全力で追走を開始する!
・磯鷲早矢ちゃんの登場で影が薄くならないように描かれた(秋本先生の談話より)という、麗子さん大活躍のエピソードです。
・本誌では早矢の登場後に掲載されたエピソードですが、コミックスでは収録順が改められた為セリフが一部修整されています(P30「磯鷲早矢さんがきてから変わりましたね」(本誌)が「女性は強いですからね」(JC)に)。
・妙にセクシーな冒頭シーンは、109-7の扉絵を見た担当編集者さんの「これで1話読みたい」という一言がきっかけだったとか

>妙にセクシーな冒頭シーンは、109-7の扉絵を見た担当編集者さんの「これで1話読みたい」という一言がきっかけだったとか

おい!全ての元凶は編集者及び編集部なんじゃないのか!?


【こち亀問題はここ10年の担当編集がS級戦犯】ということでファイナルアンサー?
473 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:04/04/02 11:38 ID:2aRrASn4
■昔と今のこち亀の表紙を比べる■(早分かり表)

〜どれだけ糞になっているか比較〜
または、どこから糞になっているか。
※先のほうが古い。連載700回の記録から掲載。

http://2style.net/texi/wj/wj9040.jpg(700回)
http://2style.net/texi/wj/wj9142.jpg(750回)
http://2style.net/texi/wj/wj9248.jpg(800回)
http://2style.net/texi/wj/wj9315.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9332.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9350.jpg(850回)
http://2style.net/texi/wj/wj9415.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9435.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9449.jpg(900回)
http://2style.net/texi/wj/wj9544.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9549.jpg(950回)
http://2style.net/texi/wj/wj9607.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9629.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9630.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9634.jpg(巻頭)
http://2style.net/texi/wj/wj9652a.jpg(1000回)

   ・・・そして・・・
http://jump.shueisha.co.jp/henshu/backnumber/imgs/2003/cover15.jpg
(1300回↑)
http://jump.shueisha.co.jp/henshu/backnumber/imgs/2004/cover18.jpg
(1350回↑)

これを見ると劣化していくのがよくわかるw
だあさって暇なの?
そもそも若い頃から青年仕向けの劇画を描いていた秋元に
無理やり小学生向けのものを描かせるから破綻が出る
いい加減青年誌に移ってドラマ重視の話描いてくれや
こいつの昔の短編集とか見ると実力無いわけではないと思うんだが
もういいって秋本の話は。
いっぱいスレ立ってんだろ。
そっちでやってこいや。
編集の話してんのにこち亀の話題持ってこられても
場所取るだけで激しくウザいんだけど。
今のこち亀の惨状を野放しにしてる編集に苛立つ気持ちはわかるけど
もしそれについて何か言いたいならもっと簡潔言ってくれ。
他スレの長文レスコピペしたりされるとさすがにスレの主旨に反する。
とりあえず、こち亀に関しては編集も作者も関係者も悪いということで、終われ。

空気読めてないのは、名無しも同様。

これで矛を収めれ。終わったら終わったで騒ぐんだろうし。
いい噂流れてんのが
浅田・大西
悪い評判なのが
中野・吉田・渡辺大

だっけ? 名前も出て来ない編集ってのはそこそこ仕事こなせてんのか?
ジャンプて複数作品を担当する事が無さそうだな・・・

いや複数の作家と仕事をしてると、絶対ひいきがでて公平に見れないし関れないだろうなと思ってな
自分の仕事にもかかわらず、一方に肩入れしてしまったりな
中村さんはいい兄ちゃんってかんじだよ
東大らしいね
>>340
編集者て一人で何人ぐらい新人かかえてんの?
343名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/03 20:55 ID:J5z/4fJM
こち亀は今でも中の上の人気は取り続けてるからね。
その上、ジャンプという雑誌の中では編集長よりも古株になっていて
実質上神のような存在だから、誰も秋本には口出しできないみたいだ。
本人が描きたくなくなるまでこち亀は続くのは間違いない。
ちなみに現在の路線も、アニメを意識しての秋本の自主的行動だよ。
もともと編集は口出しできないし(w
こち亀話はもういいって
うんうん。もう諦めたから良いよ。

それよりも、他の作品を良質にしていって居づらくさせたほうが遠まわしだけど一番近い
秋本追放の最善だから。

あの糞表紙のせいでみそこねたけど、明日残ってたら今週のジャンプ買って読むよ。
立ち読みしてたんじゃ文句言えないし。

今のところ、スピンちゃん読むためだけに数百円払う価値はある。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/03 23:15 ID:pK2SkmFG
>>345
>今のところ、スピンちゃん読むためだけに数百円払う価値はある。
うそぉ・・・…あれこち亀より糞じゃん。
中途半端にイタイ&萌え系いれて失敗してる感じ。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/03 23:26 ID:xya+XtZ8
失敗してても、まだスピンちゃんの方が「青年が悶々としてやっちゃったよ、あーあ」と苦笑いしながら
許容できるから。

亀は嫌悪感しかない。
N野は玉袋と勃起の面倒で精神的に疲れてるんだよ、勘弁してやれ。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 00:15 ID:PiTWE7vK
>>348馬鹿野郎。援交リーダーはともかく
浅田なんて勃起が日記騒動起こした時に担当してて、その処理もしたんだぞ。
打ち合わせの時、その時の苦労話をたまに聞かされる。
その状態で尾田と村田を育て上げた浅田、相当凄い。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 00:19 ID:6zeIfPA4
ぶっちゃけ本誌でアンケ取れるどうかを赤丸でテストする手法はおかしいだろ。
赤丸の購買層なんて連載作家の番外数ページを目的に買ってるヲタや同人女か
打ち切り漫画の完結編や打ち切り作家の読切目当ての打ち切り作家ファンの
どっちかに決まってる、子供はあんな数ページの番外編のために何百円もかけない。
つまり本誌とは明らかにファン層が異なってるわけだ。

たとえば次の赤丸は5ch・森田・いとうらしいが、
5ch目当てのやつだったら、体育会系の泥臭い読切があれば
それを上位に選ぶ可能性が高いが、そんな漫画が本誌に載っても
5chがそうだったように、打ち切られて終わりだろう。
逆にワンピのような読切があっても、上記3人のファン、
特に森田・つの丸信者はまずそんなの選ばないだろう。

重要なのは赤丸をいかに本誌と同じファン層、すなわち子供の手に取らせるか。
方法として今のジャンプでそこそこアンケ取れていて
かつコミックス売上もいい漫画のどれかひとつを赤丸に移籍させるというのはどうか?
今は本誌も大分手駒が揃ってきたし、主力がひとつ無くなっても
売上にそう影響出るとは考えにくい。
個人的には赤丸発売を月一にしてテニスあたりを移籍させて毎回80P描かせれば、
売上も新人のチャンスの数も増やせていいと思うのだが。
351名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 00:35 ID:1xTy0fk3
>>350
昔の季刊で言えば、「ホップステップ賞」のコミックス買ってた奴、斬新なマンガ手法を求めてた奴、
青田買い専門で金の卵の孵るところを見たい奴・・・なんかだったと思われ。

そもそも、赤丸でアンケ取れるから本誌に移動するのが筋なんであって、逆なんて意味不明・・・
>>350
同意できるところたくさんありますね。

あと、読み切りで好評だった企画をそのまま焼き直して新連載、
というのもいいかげんやめて欲しい。
読み切り向けのアイデアがそのまま連載向けのアイデアではありますまいに。

守護神もそうでしたが、新連載第1話が
読み切りの内容とほとんど変わらないものまであったりすると
もう、デジャブを通り越してうんざりしてしまう。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 00:42 ID:PiTWE7vK
>>350そうは思わない。
ごっちゃんが打ち切られたのは、明らかにつの丸の
実力不足だったからで、ごっちゃんが体育系の泥臭い漫画だったからではない。
ある程度のレベルの画力・構成力・ネーム力があれば、どんな読者層でも
自然と一定の人気は取れる。

大体、テニスやNARUTOを赤丸に持ってきたとしてもそれが公平性に繋がるかは疑問だ。
その本誌から移籍してきた漫画のファン好みの漫画に人気が集中するだけかもしれない。
それだったら、本誌の人気作家の読みきりなり番外編なりを交代で載せていった方がいい。
(でも尾田とか冨樫とか、毎週ギリギリで描いてる奴は絶対無理だが)

まあ、現状のままでいくのがベストだと思う。

354名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 00:45 ID:PiTWE7vK
>>352ワンピみたいに前々から構想を練っていたでかい話を
読みきりとして部分的にカットしてみました、みたいのはいいと思う。
>>352
>読み切りで好評だった企画をそのまま焼き直して新連載

ワンピース・るろうに・忍空・ふたば君チェンジ(月刊へ移動)・タイムウォーカー零・ぬーぼ(べ)ー
ダイの大冒険・・・・これだけのヒット前例があったらやめられんだろうよ・・・古い作品が多いけど。

他誌だと、GS美神・勝手な(うる星)奴ら・ドラムナックル・史上最強の弟子・ダイナマ伊藤とか。

かつての季刊ジャンプの役割が今、現役で一番働いてるのは、サンデーでの、月刊サンデー超増刊かな。
>>355
連載前提での手探りというか市場調査としての
>>354氏の言っている構造に近い?)
読み切り掲載だったらアリだとは思います。
というか、>>355に列記された作品のうちいくつかは
あきらかにそんな戦略の見えかくれする企画の様に思えますし。

ただ、ポッと出てきた新人さんの経験値アップのための読み切り掲載、
みたいなものが思わぬ好評でそのまま完成度もままならぬまま
本誌新連載、というのはちょっとどうかなぁと。

要は内容さえ面白ければ、どんな人が描いた読み切りなり新連載なりでも
構わないんですけれどもね。
>>356
なるほど、そういう意味か・・・そういう意味では、暗黒期と呼ばれた時代でも、十分素晴らしかったな

しかし、岩泉舞とか、今何してるんだろ。
>>350
それは俺も前々から思っていた。
赤マル購入者と本誌読者層は別物。
本誌読んでるやつで赤マルの存在知らないやつなんか大勢いるし。
十二傑受賞作をペーぺーで掲載させるという改革より、
そもそもその辺を改革すべき。
あと編集者の教育をもっとしっかりすべき。
>>358
そういえば、季刊からバスタが消えてウルジャンになってから、季刊買わなくなった。
で、赤丸の第一回も勝ったが何か違う、と思って、一切読むのやめた。

赤マルにした時点で、それまでの季刊読者の大半は逃げたと思われ。

今で言えば、ハンタを島流しにすればちょうど良いかもしれんが、バスタの頃と違って、今のジャンプには
冨樫を切るだけの余裕と度量が無い・・・なんか、編集部の代りにブレーンストーミングやってる気分だけど、
実際には、今話してるのより、数十〜数百倍厳しい議論が有るんだろうな・・・今話してるのよりもヌルかったら
ダメだろう。
全然関係ないが
>>353
尾田って毎週ギリギリなのか。知らなかった。
まああんだけ書き込んでるもんな・・・・
岸本もギリだろ
>>353
ある程度のレベルの画力・構成力・ネーム力があっても人気取れないのが
今のジャンプなんだけど。ごっちゃんの打ち切りがそれを証明している。
363名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/04 10:51 ID:PiTWE7vK
>>362いや、赤丸での話。連載で人気取るのとはポイントが変わってくる。

ところでさあ、ごっちゃん押してる奴は本当にあれが続く作品だったと思ってるの?
どう考えてもマキバオーより2ランクは下の凡作だろ。
ごっちゃんが無口で性格悪いって点で大半の子供読者は感情移入できない。
どうせならカチ主人公にすれば良かった。
ごっちゃんで良かったのは結構現実的で男らしいスポーツマンガを題材に選んだってだけで
描き方でつの丸は明らかに失敗してる。
今のジャンプで珍しく泥臭い漫画だったってだけだろ?
冷静に黄金期ジャンプの作品とごっちゃん比べてみな。

時代の主流から少し外れたごっちゃんみたいな漫画が生き残るには
もっと完成度が高くて面白い話じゃなきゃ駄目だろ。
爽やか全盛のこの時代、絵で相当のハンデ背負ってるんだから。

結論として、ごっちゃんが切られたのはしょうがないこと。
いい加減信者は諦めろ。そしてつの丸の次回作に期待しろ。
・・・・・・・・・・・・・・・・俺のように。
>>355
月刊サンデー超増刊は無くなるぞ。
まああの雑誌に連載されているのはよほどのことが無い限り
単行本化されない変なところであったが無くなるのはさびしい。
きっちり週休二日とってるのは荒木だけか…
あの人スタンドもアシにつけてるからな。卑怯だよ
荒木は下書き無しで1P30分だっけかで終わらせるから勝てないよ
るろ剣当時の和月みたいに、類似ネタで読み切りを複数回やらせればいいんだが。
これは小説の話だが、新人賞で大賞取った香具師より銀賞とか最終選考止まりの方が
長続きするという説もある。
一回なら必死だからいいものになるが、そういう香具師に限って
複数書くほどのネタがないらしい。
多分読み切りと連載も似た関係にあると思う。
だから複数回載せて平均取ればいいんでないかと。
>>366
はぁ?アレが下書き無しィ?
>>368
ジョジョネタだよ。要するに冗談だと思われ。
>>364
Σ(゜д゜lll)ガーン 
・・・俺の青春が。
そういえば、あれも地味に長く続いて、途中でスプリガンとかアンチョビーとか起爆税混ぜつつ
息を長くやってきてたよなあ。

十分元は取ったから仕方が無いか。

>>367
はげどー。で、過去スレでも言われたようにタキオンフィンクのように客寄せ用に完全に増刊の中で終わるのも
載せる。
で、その後、然るべき他の編集部に紹介。
何でも自分のところで抱えようとすると破綻すると思うな。
>>367
それ、漫画でも言われてなかった?
入選とか取るやつより、佳作から出てきた奴のほうが化けるとかなんとか
じゃあ、佳作と入選の挙げてみようかな。

・・・・うすね正俊って佳作じゃなかったっけ?「ジ・ハード」の。
N野って
このまま編集部に滞在して
副編なんかに昇進して・・・
って想像できないよな。
どっか飛んじゃうんだろうな〜
374名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/06 13:23 ID:GaLkFS7w
中野の変態基地がいクソハゲ淫ぽ野郎〜〜〜〜〜〜〜ッッッッッッッイッっ












サンプラザ!!!
浅田は今どんな新人を育ててるんだろうか。
尾田、久保、村田に続く新鋭を磨いてるのだろうか。
俺は今、それに物凄く期待している。
376ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/04/06 22:48 ID:9I2NBwBA
(;´Д`)ハァハァ ジャンプ編集部の無能っぷりには飽きれるしかない。
なんで 東を起用しやうと思うかな??あいつが無能なのは分かりきってるじゃん。
中島を起用しろって ホッカルさんがくちずっぱく言ってるのに
何で分からないんだ??
>>376中島はすげえ遅筆だからまだ連載できないんだって聞いたことある。
東は読みきりでアンケが良かったんじゃん?
>>377
レベルEや一時期のバスタみたいに読み切り形式で月一連載とか
不定期連載とかすればいいのにね。

もしくはそうした枠を1つ作って、
そこに遅筆で寡作だけど絵が緻密で固定ファンがいる様な作家を何人か集めて、
ローテーションで連載をさせるとかすれば、
1人1人が自分の原稿にかけられる時間は確保できるし
読者は好きな作家の作品が定期的に読めるし
連載枠としても安定するしでいいと思うのだけれど。
>>378>そこに遅筆で寡作だけど絵が緻密で固定ファンがいる様な作家を何人か集めて、
ローテーションで連載をさせるとかすれば、

そのシステム、一昔前のヤンジャンでやってたな。
でも今やってないってことは何かしら上手くいかないことでもあったのか・・・?
作品のローテーションを掴めない読者が混乱する恐れはあるな。
>>376東以外なら売れると思いますか?ろくな奴が居たらとっくに出してるよ
中島の評価高すぎ。
382ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/04/07 13:03 ID:7gFcENjD
(;´Д`)ハァハァ 遅筆なのか・・・そいつはまじぃな。週刊連載としては
それは致命的だ。
「キングクリムゾン」と「エレファントユース」だっけ?
あれ書いてた新人はどうなったんだろ。個人的に好きだったんだが。
384ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/04/07 13:25 ID:7gFcENjD
(;´Д`)ハァハァ まさか 錬金は切られないよなw 
東以外にマシなやつがいるかどうかは知らんが、少なくとも他の新人のが東よりは可能性あるよ。
東って何にも変わってないじゃん。むしろどんどん下手になっていってるような感じさえ受ける。
>>379
ビジネスジャンプでもそういうのあるけど
小学生向けのWJではローテーション掴めない読者が多そうだな。

このスレはネタバレはあり?
ジャンプインジャンプ、糞企画だと思ってたけど最後にすごい事しやがったw
少しだけ編集部を見直したよ。
>>386澤井×小畑は2ちゃんでは既に周知の事実。
でも全く想像がつかん・・・・。とくに澤井ネームでの小畑絵・・・・どうなるねん。
モーニングでもあるな>ローテーション
二人が隔週で書くならありじゃね?
子供でも1週おきならわかるでしょ。
そういえば、岩泉舞の【七つの海】の読切のあとに、ワンピースの原型が読切、連載に。

当時、海賊好きでも居たのかなあ?

それか、海賊マーク関連?
390ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/04/08 16:00 ID:POLFKWIg
(;´Д`)ハァハァ 編集は何やってんの?
いかに原作者になって新人を自分のペンとして使うか研究してるんだよw
どうやればヒット作家を出して編集長の座を奪い取るか野心に萌えてるんだよ
393名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/09 00:08 ID:em0XJuCf
順当に行けば浅田が時期編集長だろうな
茨よりよっぽどましだとは思うが
ここで言われてるほど編集が駄目とは思えんけどな
アイシルとか新人でも有望そうなのはプッシュするし(しすぎか)
編集者の中には
俺だって金田一の原作者みたいに
と思ってる奴も多いのだろうか?
浅田が編集長になる頃までジャンプ読み続けてるかだな・・・
最近つまんねーの多いし。 三分の一しか読んでねー。
原作希望なら投稿したらよくねー?w
どーせ受賞できないだろうけどw
397名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/09 06:01 ID:nZDeFUNm
茨木が死んだりすると浅田が編集長になれるのかなぁ。
だったらお願いですから死んでください茨木さんっ。
コラッ
浅田って今年で10年目か。滅茶苦茶ベテランだよなァ・・・。

実際はここではあまり話題に出ていない、隠れた実力者がいて
そいつが時期編集長候補らしいが。
400
浅田は管理職じゃなくて現場にいたいのかもね。
4021004兆 ◆180BRAVOtU :04/04/09 14:23 ID:V4tNF5NK
>>393

茨木の出したヒット作家って誰だ?
とんちんかんしか知らん
えんどコイチだっけ
>>393 >>402
森田は違ったかな
405_:04/04/09 17:01 ID:tHtC1o9Z
どんなに2chとかでいい、いい、って聞いても
ごっちゃん読んでなかった。なんでだろうな。
タイミングが合えば最初から読んではまってたかもしれない、
まあそんなもんだ。深い意味はない。(ここが問題)
ていうか今のジャンプが画に寄りすぎてる?? えっ どのへんが…
一部の巨匠さん以外は、上手い下手以前に「変」なの多くない?
ミスフルとかもうあの絵ってだけで読めない。こんなのが
おもしろいはずないって思っちゃうんだよね。
読みきりとか新人も、「なんだこりゃー」って感じ。
本当に純粋に実力で載ってるのかかなり疑問だな。

とか言ってるけど最近ちょっと自分的に盛り返してるかも。
デスノートと銀魂を楽しみにしてる自分がいるw あと荒木…
つかさ、いくら安置が多くても
浅田の功績に信也もまぜてやれよ…
というか一番の功績は信也だろ。
尾田はどっかの雑誌で「ワンピは連載用としてとっておきたかったが
他の読み切りで数字に反映できなくて仕方なく読み切り描いた、
それで人気出てやっと連載許された」みたいなこと言ってたからな。
数字が出せなければ大物である確証が持てなかったわけだ。
信也は読み切りで全く数字出せずとも連載もらえたって事は
連載前の評価は信也>尾田だったんだろう。
尾田だったら他の担当だったとしても最終的には読み切り人気で連載できただろうが
信也は浅田以外だったら放置されてた可能性が高い
>>402
にわのまこと
そうだな
信也みたいな超凡才をあそこまで持ってきたんだからな
うむ。ミスフルの文化的価値がどうであれ
今打ち切られずに連載中の作家に育て上げたことはすごいな。
朝ださんって29だっけ
そんなにナウなヤングなのか。すごいな。
ワンピの作者を一から育ててるんだから
もう30越えてるんじゃ?
>>286の日記を見たんで
倍率数千倍勝ち残るだけの有能な編集っているもんだな〜。
中野とは大違いだな。コイツ就活で何言って集英社内定出たんだろ。
可能性としては、本来は文芸系やファッション系とか志望だったのでは>Nさん
それでも無能すぎる。
まぁ、最初から部署別募集していない集英社の手抜き採用にも問題あるわけだが。
集英社ってそんなに社員数が大きい会社なの?
え・・・社員数少ないと思うの?>418
何種類も雑誌出てる大手出版社なのに・・・(´Д`)
>>417手抜きも何も、出版社はどこもそうでんがな。
出来れば早慶、最低でもMARCHは出てないと話になりませんがな。
マーチクラスではコネでもないと相当厳しいな
ま、就活してみれば分かる
編集者の中じゃおにょふさが一番?高学歴らしいね
慶應かもっと上の旧帝か
小野房は東大出だよ。
内定出る前まで、SFサイトを運営してたよ。
編集部は8割くらい東大京大早慶
マガジンは講談社が更に大手の出版社ということもあって東大出身者が多い
東大出がDQN漫画のストーリーを考えている
犯罪者に東大も糞も無いがね。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/11 19:59 ID:6+WNFO0V
高学歴ばっかだからツマランのか。

んなこたないとおもうけどセンスいい奴がこないんだろう
そもそもセンスある奴は作り手になっちゃうわけだし
つか、編集が主導権握りすぎるとイクナイ
アドバイスと制作指揮を混同してる奴がいるんじゃないのか
何なんだ?この異常な浅田マンセは・・・
>>428
単純に
「ネーム?ちゃんと表情とか絵とか背景まで書いてくれないとわかんないよ」
「自分の言う通りにかけ→数名が全然違う絵柄で似たようなストーリー」

という、非常にユニークな編集さんがおられまして、その面白さと対照的に「普通のマンガが大好きな編集さん」が
「まともだね。安心したよ。」って言われてるだけです。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/11 22:27 ID:CzwgZc/Z
確かに。浅田は黄金期ジャンプだったらどこにでもいたような普通の編集だよ。
ぶっちゃけ東大出て出版社勤務じゃ負け組だけどな
まあ学部にもよるが民間だったら三井物産とか三菱商事とか以外は落ちこぼれ組
まあ今の時代はどうか知らんが
大西はホモか・・。
いつしか小野房編集長の時代が来るのかもな
その前にミスフルがどうなるのかわからんけど
その小野房は編集としての実力はどうなんだ?
今まで話題にならなかったけれど
俺の情報によると中野より優秀だそうだ。
>>423
SFサイトじゃなくミステリ系サイトじゃなかったか
437名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/12 04:34 ID:xaHECdOZ
小野房はイイ奴って誰か前言ってなかったっけ?
つーか他の奴は??
中野は編集でも最下層の部類ということでファイナルアンサー?
>>431
今の時代は違いますな。
昔(特にバブル)と違って保険、金融、不動産なら
いいってもんじゃ無いしね。まあでも他人から見て
「すごい社会的地位」じゃないのは確かだけど。
>>438
FA。
>>438
最下層はお前等2chの人間だろ。
あの人は普通に新人の面倒もよく見るいい人だよ。
こんな匿名掲示板のデマカセにのせられてんじゃねーよ。
編集でも、って書いてんの読めないのか…( ´,_ゝ`)プッ
442名無しさんの次のレス:04/04/12 12:54 ID:dvclqbr6

くずも同然のやつらが東大出か・・・あーあ。
くだらね。俺は認めねーよ。
東大なんて頭が良いからとりあえず目指してみるような大学だろ
東大出に何を期待するのやら
まあ編集としての能力はともかく職にあぶれないだけましだろうけどな
444名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/12 13:00 ID:/q9+DMqi
>>442
奴等とは比べ物になら無い位のエリートでもこれだ・・・
でも手鏡でこれだからな・・・もっと悪質だったら終わり・

【社会】TVでおなじみの経済評論家、植草一秀氏覗き容疑で現行犯逮捕★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081741156/
植草一秀氏プロフィール
http://www.kouenirai.com/profile/718.htm より引用)
■経歴
1960年12月 東京都生まれ
1983年 3月 東京大学経済学部経済学科卒業
1983年 4月 株式会社野村総合研究所経済調査部
1985年 7月 大蔵省財政金融研究所研究官
1991年 6月 京都大学助教授(経済研究所)
1993年10月 米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー
1996年 7月 株式会社野村総合研究所主任エコノミスト
1999年 4月 株式会社野村総合研究所上席エコノミスト
2002年 4月 株式会社野村総合研究所主席エコノミスト
2003年 4月 現職
        現在早稲田大学大学院公共経営研究科 教授

ソース:読売:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040412i402.htm

前:速報:早稲田大学大学院教授の植草一秀氏覗きで逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081739155/

14 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/12 12:41 ID:bFI1Q1/4
東大京大スタンフォード大蔵省野村総研早稲田

経歴ロイヤルストレートフラッシュ!!!!

手鏡でパンツ覗いてタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
>>440 本人になんの問題もなければこんな話題も沸いて出ねーよ。
誰もかばいもしないって事が、まんざらガセでもないって事。
全くのデタラメならこれだけ広がらねーし。
あと叩かれて何が悪いよ。 叩かれて気づく事もあんだろ?
ただ傷ついていらつくだけか、これをきっかけに自分を見つめなおすか。
そーゆーとこで人間落ちるか上がるか決まんじゃない?
叩かれる事全てが悪いとは思わないね。
つぶれる奴は所詮それまで。
>>441->>445
おまいらこういうときは本人登場か?wって返すのが普通だろ。
確実に学歴板の住人が混ざりこんでいる
448名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/12 21:19 ID:K88UU4kg
文系の人間ならほとんどがTV局か出版社に行きたがる。
実を言うと編集者としての能力は学歴ではそんなに変わらんが、
そいつらを一人一人編集者としての能力図るのは物理的に無理。
何千といるんだから。一人一人研修させるか?(w
そうなると「まあ、頭いい方がいいかな」ってことで適度な数に候補を絞るには
早慶以上あたりで切るのが一番効率がいい。
って常識か・・・・・。
447に禿同(笑
>>446
それやって2スレ前が大荒れしたからなあ。

つか、まだ反省してないってことだな。
>>448
コミック誌編集志望なら賞で選外だった投稿作10本くらいで
「どうやったらこの選外の漫画が受賞できるようになるか」をテーマに
レポート書かせればいい。
10本くらいやらせれば編集として才能があるかどうか見極められるだろ。
編集は持込に漫画の内容で選り好みは出来ず、的確な指導が求められるために
レポートは全ての作品において書くことを原則とする。

課題配布はネットでダウンロードでもちょっと分厚い冊子作るでもいい。
コストは今までより高くなるがリターンは絶対にデカい。
コレくらいやらなければ浅田レベルに有能な編集は滅多に見つからんよ。

これなら中野は毎回落ちるだろうけど浅田は毎回合格だろうね。
ベテラン編集が新卒に混じったときに、100%受からない試験なんて糞喰らえ。
中野って久保を育てあげたんだろ?すげーじゃん
必ずしも編集が育て上げるとは限らない
勝手に育っただけかもしれんしな
うむ。おそらく中野とは関係なく勝手に育ったんだろうね。
でも本人は自分の功績と思い込んでる罠。
そんな事外部からじゃわからんから無問題
人事の人が久保と中野の能力について把握してるとは思えないな
久保が先にいて、あとから中野がついたんでしょ?

てか俺アシしてたから、新人仲間多いんだ。
でさ、やたらとここに書き込んでくれって頼まれるわけ。
中野とかも貰ったメール文コピペしてきたけど。
随分頼まれて来たけど、なんか編集がかわいそうにも思えてきたよ。
新人は担当編集の愚痴をいうのは当たり前のようなもんだし。
結局価値観があってないと敵以外の何者でもないんだよな。
あとから担当した編集は、その時から漫画の人気が上がったとかでないと
評価されないよ。
だから、ブリーチだけは中野>浅田って感じがする。
たしか担当浅田のときは死線さまよってたよな。
今の展開の仕込みをいつやったかによるけど、もう担当交代してから
だいぶ経つだろうしね
>>457
ただ浅田は久保のHPの処理全部やったんだろ?
その辺りは同情するよ。
久保がHP制作なんかにかまけてたから死線さまよってたんじゃないの
460名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/13 14:40 ID:CRYa0VIS
中野は誰でもトライガンにしたがる
・・・ま、面白ければなんでもいーや
461名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/13 15:44 ID:qnrs9N25
久保は中野が居なければ漫画家として成長出来なかったのだから、やっぱり中野には頭上がらないよな〜
久保にとっては大恩人なわけだな。それにしても渡来ガンて何所が良いのか説明してくれよ

久保のHP処理か・・・よくやったよな。
今思い返すとあの事件単純に金が絡んでない奴ばかりとは言えないかもね。
正直編集がどんだけ苦労しようと初任給で25万ももらってる連中だと
思うと一切同情する気はおきないな。
朝から晩まで漫画家なんてキチガイの面倒見るには妥当だろ。
週刊漫画雑誌はかなりの激務と聞くぞ。
編集者はもちろん大変でしょうが
言ってしまうとなんですけれども
マンガ家の方がよっぽどハードワークでしょうに。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/13 19:03 ID:cbQgrBYC
浅田が久保の担当してたのはまだホロウと闘ってた辺りまでだろ。
鰤の人気が上がったのはその後の死神編。
中野ってここで言われるほど無能じゃないみたいよ。

俺の担当が中野で、凄く親身に見てもらってるんで弁護させてもらいます。
多分中野のこと叩いてる奴は、普通にジャンプに合ってなかったか下手糞だったか。
期待してるよ、ジャンプにあってるかお上手な>>465
死神編で人気出たというと美形隊長ロリ福隊長でキャラ人気が出ただけでは?
と勘ぐってしまう
まぁ、なんにせよ人気出たモン勝ちだが
468名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/13 20:08 ID:cbQgrBYC
もう一言言わせてもらうと、「今のジャンプっぽくないけどOK」って奴も
少年漫画としての最低限のツボは抑えてなければ駄目なんだよな。
ここで「ジャンプらしさを押し付けてくる」とか言ってるような新人って
大抵アフターヌーンとかIKKI向けの文学的漫画や前衛漫画を持ってくる奴らしい。
いくらなんでもそういうのはいらんでしょ。
それを逆恨みした奴らが色々言ってるみたい。

ジャンプが求めてるのは「少年誌的王道スタイル:自分だけのオリジナリティー=6:4」くらいのなんだってさ。
ここは2ちゃんねる〜♪
バカはほっとけw
>>468
よく見ると面白いこと書いてるね。
つまり中野は自分に悪い所はなく、ここで文句書いてる奴の逆恨みだと。
自分に間違いはなく、悪いのはお前らだと。
少しかわいそうにも思ってたんだが、
結局自分が一番正しいと思い込んでるわけね。
作品押しつけて来そうな人格が見えるな。
かばっているようでいて、噂を確証づけたにすぎないな。
>>451
面白いな。
でも、おまいは、世の中を知らない。

フレッツエリア内放置民の声!{発狂}
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033176715/
定額接続放置民限定スレ 12
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035731127/
フレッツADSLが来ない地域の人限定スレその3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1049897825/
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080955615/

・・・昔、さくまあきらが、「ペヤングやきそば」がローカル限定発売なのを知らずに「ペヤング算」を流行らせようと
してコケたことがあったな。先駆的な取り組みではあるが・・・ネットの常時接続は、まだ日本では一般的ではない。

それをやるなら、課題の配布は、複数のルートが必要かな。
>>465
つまり、「ある程度のアイデアを初めから持っており、画力もある程度ある人材であれば、中野が
育てる事ができる」が、「一から」だと、中野色が強くなりすぎる傾向にある、ということかな?

そういえば、ソードブレイカーって誰だった?

あれって、サンデー系の「召喚もの」いっぱい読まさせれば、もっと良いもの出来たかも、とザウロスナイト
最終巻読みながら言ってみる。
>>451
すまん、ちゃんと「複数ルート」で書いてたな・・・俺が悪かった。

つか、ホップステップ賞のコミックスみたいなのを出すようにして、「この中に載っている作品で、
自分が連載まで持って幾夜に指導するとしたら、どのように指導するか」でもいいかも。

単行本の印税は全部、新人の指導経費や人事費用に回せばいいんだし。
ageるやつは何とやら、ですな
>474
ホップステップ賞のコミックスは、単行本の印税どころか赤字がだったらしいよ。
>>465
ついにご本人登場ですかw
わざわざ自分の功績自分で説明しなくてもいいのに。
>>476
そうだたのか・・・全巻もってたのに・・・
>>473
1.2行目、俺もそう思う。

俺は中野自体どーでもいいが、
ただひとつ思う事。
しゅーるまんをしつこく押してた中野に
ギャグ作家を育てる才能は皆無。
あの漫画はひどかった。
>>473
いや…梅さんはもう時代についていこうという気がないから無理だ
いまだに90年代前半の漫画描いてるもん
あれじゃあ打ち切られて当然・・・
プロの自覚がない。正直。
>472

ペヤング算は、さくまではなくえのんの方じゃなかったか?
久保のHPで何があったの?
483名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/14 21:23 ID:HJmKeQ/5
>>482ゾンビパウダー時代、久保がホムペに載せた絵を勝手にダウンロードするなとか色々ファンともめたり
ナルシスト全開な電波発言を連発、2ちゃんねらーを巻き込んでホムペ荒れまくりで閉鎖。
担当編集ってのは連載作家の私的なトラブルの解決を助けるのも仕事だから
(それが原稿の出来に直結するから・・・)当時担当だった浅田も、今でも詳しくは語らないが
相当大変だったらしい。それ以来、浅田は新人がホムペ持つことは良くないと言っている。
ネット上でホムペ作ったりする暇あったら、それを原稿にぶつけろと。まあ正論だね。
ホムペが作家の人気向上に繋がることは同人系でない限り滅多に無いらしいし。
編集も痛い漫画家に当たると大変なんだなw
2ちゃんねらーの糞どもとか言ってたなそういや
久保と中野で
2ちゃんねるの糞どもは
って盛り上がってそう
俺は一度、渡辺氏に見てもらったことある。
途中から流し読みだった。
それぐらいつまらなかったんだろうけど、
形だけでもいいから読んでくれよと、泣きそうになった。
>>479
うーん、そうかあ。
というか、創作的編集というよりは、補助的編集タイプなのかな?>N野さん

>>480
うーん、LOVEとか、BBとか書いてる人も、ずっと変わらない内容だけど・・・クライマックスシーンを思い出す
だけで泣けてきたり、ワクワク感がぶりかえしてくるような,マンガ・・・つか、そもそも「ハレルヤ→ハレルヤ二期
→BOY」という、ある意味、一発屋だったもんなあ。

>>481
うーん、さくまの「ほんのチョイ」とかいうHPで載ってたから、さくまが流行らせようとしたのかと思ったよ。
そんな、榎本5x歳は大病を患い、ちさタローは真宮寺さくらだ・・・・
>>483
同人と言えば、H原の18禁バージョンとかT樫夫妻とか・・・本業に支障しちゃダメだよなあ。
>>486
その二人は、こち亀のアシスタントと気が(以下自粛
>>486
漫画家や編集者を擁護するわけじゃないがそれくらいの態度で丁度いいと思う。

漫画家とかが2ちゃんネタ使ってたりするの痛々しくて見てられない。
それに正直漫画家志望の人の書き込み見るたびにココ来る暇あったら漫画描けよって思うし…。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 02:17 ID:FbGylN1g
>>486
そんなアホなこと言ってる馬鹿居るのかね?
>>483
ドウモthx
>>489
えっそのことかー
493名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 21:41 ID:FIJPp68Q
浅田は「2ちゃんはほとんど参考にならないよ。あそこの意見なんて本当に少数派だから。」
と言ってた。というよりも、2ちゃんの意見なんて真に受けちゃあいけないってのが
ジャンプ編集部の当然の認識らしい。
と言う割には、お色気漫画が欲しいと言う意見がここで出れば、いちごがきて、
ピカレスクものが欲しいと言われたらデスノが来るのはこれいかに?
495名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 22:09 ID:FIJPp68Q
>>494それは2ちゃん関係なく、普通にアンケートからも分かることだと思うのだが・・・。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 22:14 ID:YYCTI5p/
>>488
「酒呑☆ドージ」を忘れてた。
>>493
ま、あ500以上に増え全板を制覇するならまだしも、限られた数板しか見なければ、その意見は正しい。
>>493
唐沢俊一の日記にも編集者のそういう意見あったな
498名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 22:39 ID:iYn4CqGB
まあ少数意見が正しくないともいえないけどな・・・
少数の要望なら無視するの判るけど、意見はどうかは疑問だな
どこの掲示板に書き込んでいようが、
一読者であることに変わりは無いと思うんですが・・・
500名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/15 23:28 ID:KVV/LnsE
>>499
ジャンプみたいな大きなところでは2chなんざ道端の石と大差ないってことなんだろ。
マイナー漫画やレトロゲーなんかだといい関係が出来たりするんだけどね。
ジャンプ編集部が2chを参考にしているのは・・・10%・・
いや・・・5%です。
つーか2ちゃんで喚いてる意見そのままでジャンプ作ったら
「少年」ジャンプじゃなくなっちまうだろ
なんだかんだ言って2ちゃんねらだって素人だし
そんな奴らの意見に左右されててもな
この板で書き込んでるの20歳以上が明らかに多いしな。
全盛期を見た者が多いからそうなるのかも。
そうかなぁ
2chで詰まらんと言われてる物は結構普通に打ち切られてるし
売れてる漫画には大体信者ついてるよね
銀魂なんて、2chでマンセーされて信者もいっぱいできてるけど
生き残ってるし

別に必ずしもマイノリティってことないんじゃないかな
2ちゃんねらーの意見に反して売れてるのはテニス、ミスフル、黒猫、ボボボぐらいか
ボボボはたまに面白いって意見も聞くけど
銀魂はコミクス売上が悲惨だぞ・・・生き残ってるのはアンケが良いからだろうか
ただ単にギャグ漫画を増やしたいのか

確かに全ての意見が世間と逆って事はありえないでしょ
でもやっぱり大事な部分が世間とずれてるよね
ワンピースなんて本スレもアニメスレも並以下のペースだし
マンセー意見なんてほとんど見ない
銀ダマは初版刷ってるのが少ないだけなんじゃね?
ヤフオクで4000円とかなってたしwwww
え、一冊?<4000円
銀魂は初版が少なすぎて入手難民が出てきている。
俺も少し前にアマゾン申し込んだが、まだ来ない。
>>493
そりゃ最終的に売ってお金稼げればいいんだからな。
漫画という文化に貢献しようなんて気にはならんだろ。
売ってさえいれば小学館漫画賞でもなんでも受賞できて
対外的にも中身も伴っている漫画という体裁も整えられるんだから。
小学館漫画賞とかって権威なさげ
売れてりゃ取れる賞だろ?日本レコード大賞みたいな。

手塚治文化賞と文化庁メディア芸術大賞ぐらいだろ。
人に自慢できるの。
落ち目のじゃパンが入賞してる時点で権威ない
>>507
ワンピが今売れてる理由って「みんなが読んでるから」ってだけだと思うんだけどなー
本音言わせれば、みんな別にそれほど面白いマンガだとは思ってないんじゃね?
アラバスタ編前までの面白さに引きずられた惰性かと。
ゲームが絡むようになってから面白くなくなった。
>>515
ノシ
517名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/16 18:25 ID:PqXeRZp8
>>512
手塚治文化賞って言えば
去年ヒカルのゴが取れなかった時
トリシマがブツブツ言ってたらしいね
http阿呆
524名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/16 19:37 ID:UBIaVhGn
>>514空島編の途中までは俺もそう思ってたが、ラストのエネル倒して鐘が鳴るまでの
ところ読んで、やっぱり尾田はジャンプの看板張って初版で1億円以上稼ぐだけのことはあると
思った。「みんなが読んでる」ってだけじゃあそこまで売れないよ。
本当につまらなかったら段々部数も順位も落ちていくはずだ。
尾田はストーリーの盛り上げ方や構成の巧みさ、絵に対する情熱等の面では
間違いなく黄金期ジャンプの連載陣に並ぶ実力者だよ。
>本当につまらなかったら段々部数も順位も落ちていくはずだ。

くろねこ…
だから世間じゃ人気あるんだろ
頭悪いな
2chってはまると怖いんだよ・・・。1年前は私だって・・・。
うんうん・・大学時代3年間忌避(あめぞう含む)しつづけてきて、最後の1年、不審船祭でハマり、
今じゃ中東ニュース+の記者やってるよ、俺。

それはさておき、「売れ行きは悪いが必要だから損覚悟で出すマンガ」。
ホップステップ賞のコミックスはこういう感じだったのかな?

あのコミックスは、純粋に面白かった。
何でかって言うと、「読者が読みたいものを強制されて描く」んじゃなくて、「作者が面白いものを描く」から。

そして、巻末に辛口な評価が情け容赦なく書かれるところも。

今じゃ、無理なのかな?
529名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/16 20:01 ID:UBIaVhGn
>>528井上毅彦の
「うわべだけマンガらしきものを描きましたって感じのが多いです。
もっと自分の心の奥まで潜ってみて、マンガで何を伝えたいのかを考え直してください」
って感じの批評が記憶に残ってる。今思い返すと、さすが井上って感じだ。
この板自体2ちゃんの情報に踊らされてる奴多すぎ
>>530
しょーがないべ。
ここで「メディアリテラシー」学んでる奴なんて、ごく僅かだろ。

そういうのがお好みなら、中東+や株板とかに行くべし。
>>524
面白いと言うのは個人の感性であり、それで直接売れる原因ではない。
売れるということからは大衆からの支持がある、人気があるくらいのことしかわからない。
そして支持を得る理由の一つが面白いからであり他の理由で爆発的にヒットすることは充分ありえる。
商品ではなく創作物としての実力は時に無関係になる場合もある。

そう、いい例が黒猫だよ
文芸的にすぐれてりゃーなんでもいいのかYO
尾田は実力あるとは思うが、
どうもワンピ産み落としたら燃え尽きちゃいそうな気もする
多分一生ワンピで食っていくつもりでしょう。
長期連載して終了したジャンプ漫画家の末路は見てきているはずだし。
一発屋で終わりそうな尾田
良くても同じノリの漫画しかかけなさそう
>535
だって自分の師匠がそれだもんな、まさに。
尾田は井上にはなれないか…
というかジャンプ作家はいつまでも少年誌にへばりついてるより
一本ヒット飛ばしたらすぐフリーになって他誌でバンバン描くのが理想なんじゃないだろか
540名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/17 10:04 ID:3niT1sWe
でも井上は、スラダンの実績なしに今の作品をここまで売ることができたかというと疑問。

次回作って、最初だけは期待してみんな見るだろ?
その先が面白いかどうかの違いであって、
スタート地点はあきらかに有利だと思うよ
冨樫を甘やかすなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冨樫を甘やかしてるんじゃなくて
冨樫に頭下げて描いてもらってるんだよ
編集:冨樫先生、アニメ化前提で漫画描いて下さいお願いします

ここから全てが始まった
>>536
一発屋で終わっても、一生食っていけるだけ稼いでるんじゃない?
金の問題じゃないと思う
一発屋ってそんなに悪いことか?
世の中その一発すら出せずに消える人の方が多いんだから。
一発でも世に知れた物を作り出せればその人は十分存在意義があると思うが。
というかワンピまで売れたら鳴かず飛ばずより
一発屋のがいいだろう・・
548名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/18 00:34 ID:kXvjFVzu
尾田は儲けたよな。ヤッパリ世の中金が全て。

もう引退して余生を暮らすんじゃないの?後は鳥山みたいに短編で小遣い稼ぎ!
一発屋とか面白い漫画なんて、考えてる訳無いじゃん。世の中金が全て!

漫画家はボロイよな〜楽して儲かる職業!
ワンピを一発屋って。
そこらの一発屋の何発分だと思ってるんだ
>>548
ホントだね
楽して儲かるんだから君もやればいいよね
出来ないとしたら無能だよね
遺伝子が劣ってるよね
ワンピを認めてない編集もいる。
そいつが担当だったらワンピは生まれてない。
無能編集に殺されなくて良かったね、尾田せんせ
552名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/18 00:57 ID:kXvjFVzu
>>550
犯罪者さんですか?
で犯罪者の遺伝子を持ってるとか(w
553名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/18 01:14 ID:9enahiqq
尾田はキャラ立てとかストーリー構成とか、基本的な部分が
そこいらの漫画家の数倍上手いからね。絵柄変えればいくらでもつぶしが利くだろ。
故横山光輝先生だって、あの絵柄で鉄人28号から三国志まで描けたんだ。
尾田なんてまだマシな方だよ。一発屋で終わるタマじゃない。

まあ、一発屋でもいいじゃん。単行本の数と発行部数では鳥山に並ぶ勢いだし。
一発屋は一発屋でも水爆級の一発屋だ(w
国内だけなら鳥山の発行部数超えそうだが
世界も合わせるとまだまだ

そういえば鳥山って作品が打ち切られたことないのかな?
サンドランドやカジカは短編作品だし
このスレの皆様に以下の発言の真贋鑑定をおながい致します。

125 名前: ID:hDOSmNgf [sage] 投稿日: 04/04/18 00:46 ID:GKFsOR82
>>124
編集に直接携わるのは編集長と副編集長×3
他に編集主任が5〜7人程いて、
集英社内の他部から可動される奴が10人弱いる。これが副社員。
自分は月ジャンだったんだが、
時々週ジャンの方にも回されて出版関係との調整を行ったりしてた。
企業秘密が大事となるだけにパートとかも雇わないので、
途中入社などの下っ端社員が大事。自分は集英社内のとある
編集部に勤めていたんだがソレが潰れた為、左遷された上に
直接担当ではなく雑務が主の副社員に回された。もう結構前に辞めたとはいえ
上で述べた様に社員数自体が少ないから
特定される恐れもある訳なんだ。だからこれ以上掘り下げた話は控えるけど、
とりあえずバイト代わりの下っ端と考えてくれ。
ちなみに某S出版社も似た様なシステムを採っていたハズ。
↑の元スレ

ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart110
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1082194062/l50
>>553
その自分の武器を尾田自身がわかってればね。
もし戦闘シーンで売ってるとか間違えてれば次は厳しいわな。
また打ち切りスレか
変な詮索はよしてくれよまじで
鳥山はアラレちゃんも大ヒットしたからな
一発目でアラレちゃんでヒット
二発目でドラゴンボールで超特大ヒット

しかし編集の無理な要求に疲れたのか
もう長期連載はやらないっぽい鳥山
年も年だしな・・・・
大体何もやらんでも再放送とか今になってどかどか出されてる玩具なんかで
印税がっぽがっぽなんだからもう描く理由もないだろ
尾田も一生分稼いだからなあ・・・。
和月みたいに趣味のマンガを細々を載せていくようになるかもな。
和月も趣味で描きたければもっとハードルの低い雑誌に行けよ。
萌えオタ引きずりこんで電撃大王にでも行けばいいだろ。
まず打ち切りの心配ないし武装錬金くらい売れればジャンプではイマイチでも
電撃からしたら御の字だから編集の横槍もなく好きなように描けるだろうし。
俺は青○の田中靖則の担当に辞めてほしい。
前作(獏)からなんでレベルダウンしてるんだ?
特に好きな漫画でも作家でもなかったがコレは酷いと思ったぞ。
>>564
いいなりになって描かされてんだよ、描きたくもない作品を。
独裁者編集部員は死ね
一体集英社の人事は何を見て人雇ってるんだ?
私情でわめいているアホより数倍頭が良い人間が雇われている。
>>564
単に始めて締め切りのある仕事だったからだろ
藤島マルだっけ?あいつだって2作目の赤丸、落書きみたいだったじゃん
ありゃ編集じゃなく作者本人が実はしょぼかったってだけだろ
ネームの段階で細かい背景やギャラリーの表情まで描くなんてのは
ありえないらしいね。 見せたいコマだけしっかり描けばいいと。
中野に見てもらってる新人は他の新人より細かく描かなければならないぶん
タイムロスが激しいとも実際聞いた。
誰か中野を叱るような編集いないの?
駄目編集に見てもらってる新人がかわいそうでならない。
>>553
あれは読みきりのときでも「続編マダ-?チンチン(AA略」ってなった作品だったもんなあ。>ワンピ
>>554
キャッシュマンは?初期Vジャン
>>555
その潰れたところって、ひょっとして、「中坊林太郎」とか「日本国初代大統領桜木健一郎」とか載ってた
雑誌なんじゃ・・・信憑性はあると思われ。
>>557
「変な縦線の感情の表し方」とかなぁ・・・
>>560
>>561
で、DQデザも・・・・

>>567
確かに、頭がよければ、ここで批判されてるのを見て、ガチで暴れて暴れるだけ暴れたら、納得して
次へ向かうはず。
引く事ができるのも、優秀さの証。

>>569
ロスの積み重なりは未来の大きな試練を乗り越える為の時間を喪失させる・・・という小説があったな。
>>553
キャラ立て上手いか?>尾田
どうも外面や台詞で記号化されすぎててそういう感覚にならん、岸本も。
なんでこんなにキャラ立ちがマンセーされてるのか分からん。
俺はジャンプだと岡野とか冨樫が上手いと思う、後出て行ったけど鈴木央とか
>>571
うまいというのかな。
卑怯といわれればそれまでだけど、登場人物の背景。
自分はワンピ一ケタ台かなり好きだったのはそれで。
見せ方というか、演出が好きだったな。

今でもつまらなくても鐘が鳴ると感動したり、ようするに弄ばれてるw
うーん、過去描写自体は悪くないんだけど、
それを登場した週に描くわけじゃないからなぁ。
それまでの数週を魅せる手法として、キャラが外側から分かりすぎるっていうか・・・。
キャラ立ちの考え方自体違うのかな?俺の場合は
地味な描写で個性を出せる作家の方が上だと思うんだよな。
>>573
いや自分は過去の云々と涙に弱いだけ。
だから今飽きてる。それはあなたがキャラ立てうまいのかと疑問に思う
ところに通じてると思う。

ハンタなんか過去描写をずっとひっぱって描いててすごいと思うよ。
鈴木央は伏線全部見たかったな。
鈴木央のはる伏線全部見るのは、かなり忍耐がいるような気がする。
許斐たしけのはる伏線全部見るのは、一生無理なような気がする。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/19 06:29 ID:mU+Sn/TD
>>576
あなたはまだ「無我の境地」に立てて無いみたいですね
まぁ確かに武装錬金とかオタ受け良さそうなんだけど子供受け難しいかも?って思える。
それでオッサンらしい人が「これがうち切られるジャンプはもう読まないよ……」とか言ってるのも痛い。

もちっと色気のあった方がいいんじゃないかなあ、武装錬金。
エロだ、エロ。少年ハートを鷲掴みするんだ。

具体的に言えば服を破け!!
【編集長】ジャンプ編集部を語るスレ6【キャバクラ】
ワンピースのキャラ立ての場合ほぼ過去回想ばっか
たまには現在進行だけでキャラ立ててみろよオラー

ナルトも敵が自分の過去の話をするときの一連の流れもワンパターンだったな
最近やってないみたいだが
ジャンプはオサレな雑誌に変わりつつあるな。
ライトユーザー寄りの雑誌になりつつある。
昔は濃い漫画ばっかりだったんだけど、今は薄くて軽い。
時代がこうなんだからしかたないね。
だけど俺はそんな漫画は嫌いだ。

最後まで嫌いなものは嫌いと言い続けられる男でありたい。
ここで愚痴をいう男に、よく成長した! 感動はしない!
583名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/19 12:35 ID:2RT1ESGF
今週のジャンプおわってる。
スレ違いかもしれないが
サンデーやマガジンはどうなんだろう?
ジャンプに限らず全体的にオサレ化している気すらするのだが

マガジンはヲタ化、サンデーは少年誌というより
どこか年齢層上なイメージもあるし
最近の絵柄の流行りがオッサン達にはオタ臭く見える
>>581
お前から久保臭がする
最近は漫画ばっかり読んで、漫画の絵ばかり見てきたキモオタが作り手にあがってきてる
そんな奴らが描く絵は萌えオタ文化を踏襲した絵と他作品の亜流のような漫画ばかり
漫画家とキモオタが自分たちの世界観に閉じこもって遊んでるという
業界の同人化が進んできてて、これはゲーム業界と同じ現象
同人女が増えた増えた
愚痴るヤツも増えた
>>581
「全て浅く軽く流してマジになったらそれkそダサい、でもね・・・(以下中略)・・小宇宙が
熱く感じられるんだ!」

・・・いつものことです。70年代も、80年代も、90年代も、そして、00年代も。
オサレで流行な雑誌なんです、ジャンプは。

ただ、今までと違うのは、「汚い」「異端」なマンガが消滅しつつある事。
>>584
サンデーは、モテ王とかモンキーターン適度にマニアック入れつつも
オサレだからなあ。
>>587
うーん、「柳生十兵衛死す」の漫画化見てブットんだけどなあ。
KAZEもついに30日で完結するし。
なんか、車田の短編集の「実録神輪会」の「きれいな漫画家」世界担ってるような気がする。
今のジャンプに必要なのは、青年誌的な絵で少年誌的な王道のストーリーを上手く描ける人。
下手にサブカル気取った文学マンガはいらん。
ガキも満足させられないような低年齢マンガはいらん。
ガキ向けなら、それなりに完成度高い面白いのなら良し。
嫌な時代になったもんだ。
みんないい子になりなさいってわけね。
毒をもった作品は排除。漫画はオサレであるべきか。
これって一種の全体主義だよな。
そういうの、ずっと以前から言われ続けてることなんだけどね。
一回り違うマンガオタの人にいきてごらん。その人から一回り上の人も
そのようなこといってた、って言うと思うぞ。
>>592毒を持った新人なら角石がいるじゃないか。次の赤マルで早くも2作目。
結構期待できるぞ。別に編集部が排除してるんじゃなくって、そういうの描こうって
骨のある新人が少ないだけだと思う。

毒と独りよがりを勘違いした馬鹿のぶっ飛び過ぎマンガもどうかと思う。
荒木や冨樫は適度な異常さを持ちながらも、話の基本にはしっかりとした
少年漫画の王道要素を補っている。そういった最低限の気遣いは欲しい。
でないと大人しか読まないマンガになってしまって、それなら青年誌行けって話になる。
みんなチャンピオン読んで心のバランスとりゃいいんだよ。
化石から畸形までそろってるぞ。オススメ。
>584
サンデーは最近ガッシュやコナンをプッシュして
むしろ少年誌から児童誌化している
要するに売れればいいんだろ?
商売なんだし。
フランス語が始まるー
バタ公がパピヨンを見下してる根拠が「不完全なホム」ってだけだしなあ
その原因はカズキのせいだし。

実質独学で相当な錬金術を完成させたんだろう、パピヨンは。


というわけでバタ公がパピヨンに驚く演出希望。
調整型を薙ぐように一掃する動物型ホム引き連れて登場とか。
ぐはっ誤爆った
小子化が始まろうかというときに雑誌を低年齢化させるのは得策ではない気がするんだが
>>601
既に低年齢化には歯止めがかかったよ
イバちゃん政権になってから戻してきた
そうなのかな
その割には今回の地蔵の読切といい、前のコマイヌといい、
第二のテンテンくんを生み出そうとしてるような気もするんだが…
まあ少年誌だから。
冨樫さんがなんで休載しているのか分かる人いますか?
スレ違い。クマクマ。
>>603第2のテンテン君ってか、ああいうマンガはドラえもんから始まる昔からの王道だからね。
ジャンプの対象が小中学生男子なら、そういうのがあってもおかしくない。
ただ、地蔵とコマイヌは完成度低すぎ。子供向けだからって陳腐なマンガでいいってわけじゃねえ。
テンテン君なんかは一応は読めたぞ。

SBRとデスノートの2つを投入したことから見ても、ジャンプが大人読者を
切り離したわけじゃないってのは分かる。あと2つくらいああいうのが欲しいけど、
そういったのを描ける新人がいないんだろうなあ・・・・。
>>607
最近は青年漫画を少年向けに焼き直すのが主流だから大人読者を切り捨ててないとは言えないよ
テンテンの作者ってどこいったんだ?もう漫画やめたん?
ある意味、宗教界からの圧力でウヤムヤに打ち切りの「仏ゾーン」ってすごかったんだな。
>>609
にゃんたろー以来見てないな…
仏ゾーンってほんとに圧力なの?
単に読みづらかったからああなっただけにしか思えなかったが。
仏ゾーンは詰まらなかったな。
ゾイドぱくっているみたいな機械のデザインは良かったけど。
仏ゾーン面白いっていうから読んだけど、そこまで言う程面白くなかったよ。
せいぜい初期のマンキンくらいかな。単純に人気なかったから切られたんだろ?
大人が楽しめない漫画は価値が無い。
大人が楽しめる漫画こそが価値があるんだ。例え少年誌であっても。
ガキはいつか大人になるもんだからな。
おつむの弱いうちしか誤魔化せない漫画なんか糞だね。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/21 19:13 ID:Uz+uJXWF


260 名前:(*゚Д゚)さん 投稿日:04/02/28 08:00 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  いくら漫画家は、急速に上達していく職業とはいえ  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  表紙と中身の絵の巧拙に差がありすぎるのはどうか!    
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  成人コミックのように、表紙の絵だけが頼りの本だと
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  被害は馬鹿にならん!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

617名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/21 19:21 ID:Uz+uJXWF


431 名前:(*゚Д゚)さん 投稿日:04/03/31 20:09 ID:Yzsb1Odw
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  明日から新入社員となる良い子の諸君。
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    会社ではまず、結果ありきだ。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  最初に結果を書く。考察や手順はその後に書く。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 学生時代のようにだらだらと途中経過を書いても、上司は読んでくれないぞ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

>>615
えらく唐突だな。
でもまさにそのとおりだと思う。
本宮ひろ志もそんなこと言ってたな。
ベストは
「子供も大人も楽しい漫画」であるのは当然だが
全部の作品がそうもいかないわけで……

ジャンプは
「子供が楽しい漫画」と「大人が楽しい漫画」を比べたら
「子供が楽しい漫画」を優先させるだけ
でも編集一人一人はわかってるのかねえ
子供が楽しければ良いとか思ってるんじゃね
わかってない描く側も問題だが
実際ジャンプの漫画は子供騙しの方が多いしな
「少年誌だから子供も受けるように単純なストーリーでいいや」なんて新人は嫌だな。
だからといって
「少年誌に青年誌の新しい風を吹き込んでやる!!」って言って松本大洋みたいな
抽象マンガ持って来る新人はもっと嫌だな。大人しか楽しめないなら青年誌逝けよ・・・。
そもそも大人になったんなら漫画を卒(ry
>>590
汚い異端な漫画が存在しないのはそういうのを描きたがる香具師が減ったからだろね。
ボーボボやたけしが受けてるのや、編集が新人賞で毎回口をすっぱくして言ってる
「自分にしか描けない個性的なの求む」ってコメントなどから考えて
読者や編集部は今でもそういう漫画を第一に求めてると思う。
ジャンプ読者は異端の漫画は求めてないと思うぞ。
カッコイキャラが苦労もせず活躍して次週を楽しみに出来る漫画が欲しいだけ。
読んで爽快な娯楽を求めてるんだから。
子供も大人も楽しめる漫画を意識しないと
少子化もあるけど生き残っていけないと思う。
子供受けを狙いすぎて はぁ? な漫画が一番痛い。
少年ジャンプの少年ってのはただ昔つけたのが今もついてるだけでは?
マガジンなんてどう見ても少年向けじゃないし。
>>620
マニュアル編集はまだ存在してそう。
ジャンプはこうなんだよ。 みたいな固定観念で打ち合わせしてそ(ry
作り手がノリノリで描いてる漫画が一番好きだ
子供受け狙うとか思ってる時点でなんだかなー……
少年誌なんだから必ずしも大人の漫画オタなんかの人気は考える必要ないだろ
大人オタはかなり完成度高い漫画載せてもちょっとした矛盾に文句つけるし
コミックス単位で全体のストーリー通して読めば必要な伏線小出しの
雑誌だとだれて見える週が一週あるだけでも文句言う。
結局すべてが自分の思い通りでなきゃ納得しないんだから、
そんなん意識するより子供やライト層意識したほうが有意義。
大人でも流し読みの層ならテニスや黒猫なんかを好んで読むしね、
ひろゆきもジャンプじゃ黒猫が好きって言ってたし、一般の大人はそんなもんだ。
作り手がノリノリだな、と感じる漫画はワンピくらいだなあ・・・・
ジャンプ漫画家ってみんな死んだ目で漫画描いてる印象受ける
尾田ぐらいじゃないかな。目輝いてんの
なんだこの尾田を持ち上げたような発言は。

そりゃ尾田は日本で一番売れてるから好きなようにできるだろ。
>>628
大人のマンガヲタを意識せよとは誰も言ってませんよ
あと書き込む前にもう少し自分の考えをまとめてくれ。
支離滅裂でよくわからん。
>>632
漫画オタ以外の大人は今のジャンプ漫画に満足してるって事だ。
打ち切られても社員にしてもらったり
どっかの企業に紹介文出してもらったり将来の保証があるならいいよ。
でもそうじゃないならどんな手使ってでも売れる商品描かなければ駄目だろ。
奇麗事じゃ食っていけない。パクろうと幼女出そうと女子高でサイン色紙バラまこうと。
小中学生しか読者いない子供騙しでも2chでボロクソ言われようとも。
満足というかあるものをそのまんま受け入れてるだけだろう。
満足してなくても、文句言うとかそう言う考えには至らない。
オタ以外の読者なんてそんなもん

そう。つまらないと思ったなら読まなければいい。
本当にどうにもならないと思ったなら文句言うのも無駄だ。
まだジャンプが立ち直れるという可能性を信じてるからこそ文句言うんだ。
637名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 03:34 ID:KIyUU0Z4
>>625
俺もそう思うな・・・
ただ段々お手軽に軽くなってきてるな

尾田は楽しんで描いてアレならな〜同人作家と変わらんな・・・
ま、下には下が居るから別にいいけどね
638名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 03:48 ID:XgRl2jQt
>>635
受け入れさせれば十分
一般人は本当につまらないと思う漫画なんか買わない
そこそこ程度でも読ませればそれで「大人も読める」と言える
大人が本気になってのめりこめる漫画なんて子供にとってはつまらないよ
子供と大人の双方を求めた限界はデスノ。
>>636
内容に文句言うのは勝手だが少年誌に大人が楽しめる漫画を
要求するのは筋違い。
あくまで子供優先。オッサンはおまけでついて来ればありがたい程度
639名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 03:51 ID:XgRl2jQt
大体デスノやハンタにすら文句言うオタの求める
「大人も楽しめる漫画」ってどういうのよ。
まさかサラリーマン金太郎やベルセルク載せろとは言うまいね。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 04:04 ID:XgRl2jQt
>>625
異端ってのは個性があるって事ね
新人の読切は絵にこだわり話を無難にまとめたバトル漫画がほとんどだろ
こういう漫画が連載になってもほとんど打ち切られてるだろ。
逆に画力が乏しくストーリーの整合性にも欠けてるが
派手で個性のあるミスフルやテニスやボーボボが人気でてる。
前者で人気でてるのはナルトと鰤くらいだが、ジャンプ全体の中では極少数。
まーよーするに面白い漫画が読みたければしっかり子供の教育をしろとな。
ガキのおつむのレベルが上がれば今ヒットしてる漫画はほとんど死ぬだろ。
ゆとり教育とかいってガキの知性を下げたしわ寄せがこんなところにきてるんだ。
642名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 07:28 ID:PB2FslWj
いきなりゆとり教育批判がくるとは

>ひろゆきもジャンプじゃ黒猫が好き
マジか。
ゆでとか聖矢とか読んで来た奴は頭の出来が違う、というわけだ。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 08:30 ID:1cRuiDvL
>>643

まあ突っ込みどころの多さをもって
クソ漫画呼ばわりしてるやつらよりはな

特にゆでファンの場合

純粋にアツさに惹かれる

突っ込み所に気づいて馬鹿にしだす

突っ込みどころも含めて(むしろ突っ込みどころを)
愛しだす

って流れだからな
キン肉マンだって聖矢だって子供だましだろあんなの
ジャンプ漫画には常に安っぽさが付きまとう
ジャンプで売れた奴で本当に才能あった奴ってほとんどいないだろ
みんな一発ブーム作ったら、沈んでいく
復活したと思ったら過去作品の続編
感動して自分の子どもに「聖矢」とかつけちゃった人にとっては、子どもだましじゃない
のかもしれないね。
>みんな一発ブーム作ったら、沈んでいく
>復活したと思ったら過去作品の続編

まさに荒木飛呂彦
荒木は違うだろ。
>>614
ありゃー人生経験つんだり、つらい人生歩んだ子供には心に響くものだった。
当時のジュブナイル路線の名残だろう。

ワンピも元はその路線。
650名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 14:36 ID:VHAkO2td
>>624
それで思い出した。

漫☆画太郎
ガチョン太朗
なにわ小吉

そして、サンデーで「戦国甲子園」やっててクライマックスだったのに、かっぱらってきて「忍空」連載させられた
香具師・・・

そういえば、「異端」漫画が消える時期と、ジャンプから「グロ描写」が消えた時期が一致してるような。

後に「輝竜戦記ナーガス」とかみたいに、ゴッドサイダー的に人が死にまくったあたりと、バトロワくらいまで
ブランクがあるし、ジャンプ方面では、ほとんど描かれてないな。
>>625
そういう意味では、従来の読者とここ10年の読者が根本的に変わったんだろうね。
>>631
良く見れ。成功した後の尾田は褒めてないぞ。
>>639
KAZE
少年誌の規制ってあくまでも「自主規制」だよね。
PTAに叩かれんのが嫌だから。

気骨のある編集長が現れれば・・・。
まあでも実際言葉狩り団体とか主婦団体が今だににらみ聞かせてるわけで。
少年誌にある程度の規制は必要だと思うけど
自主規制の段階ならたまには冒険してほしい
>>652
はっきり言ってそういう連中は徹底的に潰してほしいよ。
連中にてめぇらの価値はてめぇらが自分で思ってるほど高くないんだよって
思い知らせるくらいで。

前に講談社が大学で講演してたんで最近の表現規制に対してどのような対処を取っているのかと
質問したら「文句言われないように予めこちらで自主規制する」なんて言いやがった。
もうアホかと、馬鹿かと、お前等には出版社としての誇りは無いのかと。
世渡り下手そうだなお前
そりゃ仕方ねぇな。
他人に媚びて誇りを捨ててまで生きようとは思わない。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 19:52 ID:pv0mzkMw
>>655
というか出版人らしく論理的に議論して闘えばいいのに・・・
大企業病だな。リスクは犯さず役所とライバル企業の動向だけが気になるという・・・
誰かが何かをしてくれるのを待ってるし、自分からは何もアクションを起さない。

そういえばあるスレでは成果主義について面白い事言ってる奴が居たよ

98 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/13 20:24 ID:pAnmONcO
俺が成果主義で性交した理由。

1.上司の弱点握る
2.同僚のミスは徹底的にアピール
3.とりあえず出来る限りの会議に出席して、適当に発言、存在をアピール
4.仕事はどうでもいいが、自己評価シートにはしっかり時間をかけて作成する。

そんくらいかな。

102 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/13 20:29 ID:zJqPevs5
>>98
それじゃあ全然駄目だ。
「自分のミスを人に押しつける。」 これが欠落してる。

112 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/13 20:48 ID:sL66vXL6
>>102
「他人の成果を横取りする。」も欠落してる。
自主規制を緩めるリスクに対して利益は「誇り」という自己満足だけなのか?
だったらそれだけで緩める方が余程アホだぞ。
動かすのは個人でなく企業と言う「集団」なんだから。
うちの弟は中一だけど、ジャンプで面白いのはハンター、デスノ、ジャガー、ナルト。
サンデーではドライブ、改造だと言ってる。
ワンピとかコナンは面白くないと。

青年誌も立ち読みしてるようだが、
「青年誌は青年誌でまたくだらないのが多い。結局雑誌のなかで面白い漫画の割合は少年誌も青年誌もあんまり変わらない。」
と言っていた。

ってスレ違いか・・・。
>>657
成果主義ワラタ。

>>658
制約が少なくなれば作家も描きやすくなるだろ。作品の質も上がる。
さらに作家の信頼を得られるというメリットもある。
自分たちを守ってくれる出版社では描きたいと思うだろ。
>>660でも少年誌に最低限の制約は必要だよ。
性描写や過度の暴力表現はいらん。北斗の拳だって、小学生に見せることの出来る
ギリギリのラインは保ってる。
662名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/22 22:16 ID:a5l7bEEI
>>654
小泉が街道に対してハンナン問題を通して完全に宣戦布告した今しかないな>戦うとき
あんまりグロいのもどうかと思うが
ヤツらの場合、ワンピースの暴力描写にケチつけるてたぞ。
脳に蛆沸いてるからなあ
殴り合いしちゃ駄目とかそういうのはなんか違うよなぁ
少年誌の規制があるからこそ青年誌の価値がある
>>665がいい事言った
規制が緩むと少コミのようになる恐れが・・・・
団体にも色々ある訳で、それら全てを一まとめにして
「お前らのいう事なんか聞いてられっか」と言うのは良くない。
団体ってやくざのように難癖付けて金せびってるだけだろ。
別に暴力表現による子供への影響なんて単なる口実。

そんなキチガイ相手にするより自主規制するほうが得。
>>668
金にならない連中のことなんかどーでもいい。徹底的に叩き潰せ。
言うこと聞いたって何のメリットもない。
別に少年誌でSEXシーン描いてるわけじゃねーんだから
グダグダ言われる筋合いはねーよ。
自分でやれ
ワンピの暴力云々は、
あの程度の世界観で生半可にやるからケチつけられんじゃないの。
圧倒的リアルの暴力見たら真似しようとは思わないし(ベルセルクとか)
犬夜叉やナルトはどうなんだよと、小一時間ry
マガジンに必ず載ってる不良マンガの方がよっぽど害だよなあ。
伝説の頭”翔” とか、現実にやろうと思えば模倣できる作品は危険だろ。

ああいうのを叩き潰せと言いたい。
そんなのてめぇの子供に漫画より影響の強い教育をしっかりやっておけば問題ないだろ。
それは言うてやるな
腐女子マンガの方が問題。小学生が間違えて買ってしまったらどうすんだ。
実際に前、本屋で「あれっミスフルが置いてあるー」「絵が違うじゃん」
と会話していた小学生を見た。
>>677
そういえばブックオフで小学2,3年生の少年2人組が
「ホモだ〜」「気持ちわり〜!」と騒ぎながらNARUTOのアンソロジー本を読んでたな。
何か世の中間違っていると思った。
売るなとは言わんけど、普通の少年読者が間違えて見ちゃうのは怖いよな。
オタショップ以外で売るなと。
トラウマになるだろうに。
あの手の本は売り逃げの出版社が出すからな。
裁判所に訴えても差止請求が降りる前に売り切ってドロン。
いずれジャンプも少コミのようになりますように
小コミどうなったん?
684名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/23 19:58 ID:6caoJCo2

結論、小コミについて、こういう本は性の平等化の進展でFAらしいな
>>680
そういう海賊版って後から損害賠償とか請求できないものなの?
少コミは覇王♥愛人とレンアイ至上主義というレイープ
漫画がつぎつぎと連載終了。エロ規制?
この2人の次の新連載がまたエロだったらウケる
小中学生がレイプ漫画を読むのはたいした問題ではない
小中学生対象のレイプ漫画が堂々と発売されてるのが問題ってことだ
まあ今のPTAは、暴力で解決させて終わるアンパンマンにも目をつけてるからね
アンパンやってアンパンマンに目つけるとは少しラリすぎでしょ。
漫画の暴力規制の前にてめぇらの楽物乱用を規制しろよと。
そのうち警察が犯罪者逮捕するのにも武力行使は暴力的なので
話し合いで犯罪者を説得して自分で出頭させなさいとか言い出すんだろうね。
PTAもPTAだが
お前みたいなバカ丸出しの意見もマトモには見えんがなw
なんで?
PTAってマジで警察やボクシングとかにも文句いいそうじゃん。
>>685
出来ると思うけどたぶん手間隙かかる割には実りが少ないからやらないんじゃないかな。
昔トライガンの内藤が無断で海賊版出したキャメロットを訴えたことぐらいしか知らないや。
>>685
海賊版とはまた全然違うんだが…。
パロディってのは微妙なところなんだよな。
海賊版は訴えてもいいけど、パロディーは訴えて著作権者が大いに得するといえばそうでもない。
ジャンプの
テニス、ナルト、ワンピのホモ関連は多分、ちゃんと版権に対する金取ってる。
ただの海賊版にしては大掛かりすぎるからいくらなんでも見逃してもらえないでしょう。
しかし、あれって月に1冊づつくらい出てね?

本屋で目にはいるたび、萎える・・・
>>692
ああいうアンソロはいわゆるパロディーというより二次創作でしょ。
ちょっと違うんじゃないかね。
なんでうち近所の本屋は女性向けと青年漫画のをあんな近くに置くのか
(ヒント:売れる)
それはもうヒントじゃなくて答えの域だべ
>>695
小倉のア○メイトには女性向成人同人誌が堂々と普通の棚に置かれてますよ?
男性向けはありません。
小倉のア○メイトが〜なんて出されても知らねっつの
そのまんまだな
小倉がそうなら、全国そうなのか?
もちろん
そうか。

それはさておき、スレ違いだが、死神くんの11巻を10数年越しにやっと手に入れた。
で、巻末の読者投稿感想文が空虚に響かないで良い味出してた。

今のマンガでこれができるか、と、ふと疑問に思った。
俺、今週初めて持込するつもりだけど
編集さんの中ですげぇ怖い人とかいる?

なんか緊張して電話かけづらい。
基本的に出た人間でしか持ち込めないから関係無いんでない。
どうしてもというなら、いろんな出版社に持ち込んだ人のサイトもあるから、覗いてみれば。
ジャンプは当たりがきつめみたいだね。
持ち込んでくる人間が多いからだろうけど。
そういえば持込みって一回しかやらないで挫ける人多いみたいだね。
2回も持ってくる人間なんて数えるほどしかいないとか。
>>704
ということでかなりキツイこと言われると思うが挫けずに頑張れ。
読者はもっとキツイから。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/26 12:29 ID:a/g8uE5I
>>704
編集がつまらんと感じた漫画はその場でシュレッダーにかけられるから。
ロビーで見るからシュレッダーはないだろう。

編集がつまらんと思った香具師はその場でカツアゲな。
ジャンプさせられるから小銭厳禁で。
マジレスするとシュレッダーにかけられることはない
せいぜい手でビリビリにされるかクシャクシャにされるか
ライターであぶられるくらいだな。
ライターであぶると火災感知の警報が鳴る。

ダメでもアンパンとジュース買いに行かされるくらいだから、まあ気楽にいったら。
どんな編集部だw
そしてある日やってきた新任の熱血編集長に率いられて
ときにはぶつかりあいときには挫折しつつもいつしか1つのチームとしてまとまり
花園を目ざすという展開ですか?
てか実際そんな酷評されないよ
よっぽど下手なクソ原稿持ったやつだけじゃない?
  ∧_∧__フムフム・・  
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノモチコミ?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く


   ∧_∧  デストローイ!!      
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
実はだれも酷評されるとは書いてない罠
>>704浅田さんは可愛い顔して結構怖い。原稿を読んでる時はその場の空気が凍りつく。
批評も相当厳しい。でもほとんどが的確だから素直に聞こう。
批評は常にけんか腰に近い押しの強さで言ってくる。さすがは10年以上編集やってるだけはある。
気押されるな。しっかりと眼を見ろ。おちゃらけや愛想笑いは通じない。
しかもそのけんか腰で褒めるところも言ってくるんだこれが・・・(w
でも、漫画談義に入るとコロっと態度が変わって本人も嬉しそうに漫画を語りまくる。
時には他誌も。気付くと2時間くらい話してた、なんてこともよくある。楽しい。
しかもその漫画雑談の中にも為になる情報多し。漫画家の裏話も。

大西さんは数年前に一度見てもらったきりだが、新人のいいところを何とかして
見つけようとする姿勢があった。昔ながらの少年漫画が好きっぽい。
基本的にいい人。でも俺が見てもらった時が入りたての頃だったとはいえ
見開きの描き方知らなかったのにはびびったなあ・・・(w
いい人だったよ。
追加。態度悪い新人や一般常識出来てない新人にはどの編集者も厳しいよ。
そういった舐めた奴にはちょっと意地悪しちゃうのが通例らしい。
例えば原稿投げて返して「あ〜・・・つまんない。」(普通そこまでストレートに言わない)とか
5分以内にすぐ帰っちゃうとか。
ちゃんと1週間以上前に予約入れて、礼儀正しくしてれば無問題だけど。
久々スレにあったいいレス見たな。
確かにボロカス言われただけじゃ反発しか生まれなさそう。
褒める所は褒めるのがみそ?w 漫画家って大変そうだね。
浅田、大西、評判いい編集はいい噂が多いね。
銀魂のコメントで作家と仲良くやってるのを見ると
大西の人柄が伺えるよ。 
電話にでた人にしか見せられないがな。
>704
かなり前に小野房さんに見て貰ったのだが、
客観的視点に基づいた非常に的確な意見を頂きました。
想像力はともかく、与えられた物事に対して分析、判断することに
かけては極めて頭の良い人だと思う。

どこか掴み所の無い人だけど、いい編集さんです。
721名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/27 02:46 ID:9GKBugx9
ひさびさこのスレ来てみたんだけど、稲生は移動になったの?
各編集者の持込のときの態度知りたいな
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
724名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/27 18:20 ID:McAoDcts
浅田が勃起の日記騒動で大変だったってあるけど何をしたの?
勃起がHP閉鎖の命令に従わなくて説得とか?
もう少しわかるように書いてくれ。
お前国語大丈夫か?普通に理解できるが。俺はよく知らないから答えられんけど。
馬鹿が馬鹿を馬鹿と呼ぶスレはここか?
新聞で三行ほど浅田さんがコメントしてますね。
>>728
詳細きぼ
答えられないのになぜか怒り狂っている馬鹿がいるスレはここです。
>>726
>>725は「事情がわからない」っていってんだろ?
藻前が大丈夫か、という感じだが。
>>731
勃起の日記事件を全く知らない香具師がジャンプ関係のスレにいたとはな。
本スレじゃ知らなそうな厨房ばっかだけどな・・・
まー関係者スレじゃねーし。雑談スレだろ。
オサレの俺様宣言はしってるが、浅田ってしらんよ漏れは。
たしかに関係者じゃないな。
ここにはほぼ浅田と中野しか話題にあがらないよな。
他にも編集はいっぱいいるのに。
27日毎日新聞夕刊より
アメフット人気 漫画で回復
〜担当編集者浅田貴典さんは、
「アメフットが普及、発展することが、さらなる漫画のヒットにもつながる」〜
>>737
詳細希望
N野あと半年で結果出さないと異動だってね。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/29 10:50 ID:qRdBrZ46
ざまーねーもん。
今週の読みきりすごい反響ですね。
ヘェー(・∀・)
今週読みきりってあった?
744名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/29 15:29 ID:7FAbNIMn
ダイ大っぽいやつと少女漫画みたいなやつ
どっちも糞だから読まなくても全く問題は無い。
鈴木央が帰ってきたと勘違いしたら別人だったという
紛らわしい劣化コピーのアレか
読み返してやっと気づいた

少女漫画のほうは小畑の影響が見られたけどどうも全体的に個性というものがない。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/29 18:01 ID:c20C0Du2
(((((○゚ー゚○))))ナチナチブルブル (((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
>>739ついに異動か。
残り半年で別人と化し、超人気作家を生んで逆転できるかだな。
N野はどんな新人抱えてるの?
読み切りで面白かった人っていたの?
749名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/30 13:14 ID:djnjQ0L6
>>747
俺としてはクビにしてほしいんだけどね。
高倍率くぐりぬけて集英社に勤められる器じゃなかったんだよ。
実力の伴ってない運だけ人間。
就職の時人生の運全てを使い切ってしまったからろくな新人に会えないのさ。
>748
競馬作品をよく描く人ってN野氏の担当じゃない?
751名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/30 13:25 ID:tVHiMJMP
>>745
鈴木央さんは小畑先生のアシスタントしてたんですか?
>>750
N野ってかなりの競馬好きらしいらしいが、まさか・・・・・・ガクガクブルブル
就職の時人生の運全てを使い切るって、ずいぶん運がないな。その程度で、と思ってしまうよ。



就職活動おわってしばらくたてば、「その程度」と思えるようになるよ。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/30 19:54 ID:XbPr+Jfi
>>751
雨女の事では?
755名無しさんの次レスにご期待下さい:04/04/30 21:40 ID:JYaO7vHc
>>753
そりゃお前の勤めてるところじゃそうだろう。
そうか、ありがとう。
Nが飛ぶと、次に飛ぶのはY田?
編集部員も漫画家も安定職じゃないね〜
嶋ってもういないの?
前に鈴木新の担当だったと思うけど
ああ藤崎の担当だった人ね
語れ語れ〜憎たらしい人間ども〜〜
761名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/01 22:49 ID:eHwa8kvw
まー飛ぶといっても、他の編集部に異動になるだけだろう>N野

>>724
ガイシュツ
>>761

編集で実績が上がらないと広告営業に回されるって事も良くありまっせ
(どこの出版社でも使えない親父の吹き溜まり)
優秀な奴だったらそうなる前に転職しちゃうけど。
中野は取り入るのは上手そう。オッサンから好かれそうだ。
下を育てるより上に可愛がられて客持ってくる方が性にあってそう
「そう」が多すぎるぞ。
鬱より躁のほうがいいだろ。
そうですね
中野は取り入るのは上手うつ。オッサンから好かれうつだ。
下を育てるより上に可愛がられて客持ってくる方が性にあってうつ
中野に関することには鬱が多いですね
そりゃそうだ。
こん中には集英社に勤めようとして駄目だった社会人もいるだろうし。
明らかに自分よりも劣る奴が集英社の内定勝ち取ってりゃムカつくだろ。
出版関係って結構コネ入社多いんでしょ
集英社はどうなんだろ
育てることが出来ず、
上に気に入られる・・・
なんの仕事に向いてんだ?
どこの会社もコネはいるが、
マスコミは倍率が高いので自然とコネ率が高くなってしまうのだ。
ジャンプで担当付きになってる新人さんって、担当とどうやって連絡とってる?
俺は編集部に電話して呼び出してもらってるんだが、席を外してたり外出してたりが多くてなかなか捕まらない。
折り返し電話してもらうのも失礼な気がするし、捕まるまで何度も電話するわけだが、一日中捕まらない時もある。
みんな携帯とかメルアドとか教えてもらってるのかな。
大きな賞を取ったり、
面白い漫画を描けば
電話はつながるw
頂いた名刺にメアド記載されてたからそこへ……<連絡
ネーム送ったら大概その日か次の日に向こうから電話があるし、自分から電話することは滅多にない。
メアド聞いてると随分楽だと思いますですよ。

でもまじ、見込みがないと思われたら『折り返し電話ください』と伝えても連絡こないよ多分…。丁寧な人だったらくれるかもしれないけど。
過去に自分がそうだった OTZ
担当に自分から連絡することなんてねーぞ。
細かい質問は漫画を持ち込んだときに済ませるし。
次のネーム送れっつーから送ったら、返事がないことが一度あったが
ダメだったんかな?と思い、別バージョンを二つ作って送ったらすぐ連絡来た。

777773:04/05/03 14:58 ID:LoJcL54V
意外とみんな電話ってしないんだな。
というかネームは送る人の方が多いのね。
俺はネームを送るんじゃなくて直接集英社に持ち込んで見てもらってる。
ネーム直したらまた持って行くんだけど、持ち込み日を決めるために電話かける事が多いのよ。
やっぱりメアド聞こう。
メアドってそんな簡単にゲットできないと思われ。
明日集英社前でジョジョ立ちやるね。見に行こう。
正しいテンプレ作らん?間違いあったら訂正、抜けてる所は補完よろ。
ちなみに班分けはOKジャンプガイに登場するのと同一なのか?

現在判明している担当(改訂2004/5)
  こちら葛飾区亀有公園前派出所=中村忍
  ワンピース=土生田高裕
  NARUTO=矢作康介
  テニスの王子様=島田
  HUNTER×HUNTER=大西恒平
  BLEACH=中野博之
  アイシールド21=浅田貴典
  DEATH NOTE=吉田(?)
  スティール・ボール・ラン=瓶子吉久
  ボボボーボ・ボーボボ=相田聡一
  イチゴ100%=井上智公
  ピューと吹く!ジャガー=渡辺大輔
  銀魂=大西
  Mr.FULLSWING=小野房
  シャーマンキング=
  武装錬金=三輪
  BLACKCAT=瓶子吉久
  未確認少年ゲドー=
  無敵鉄姫スピンちゃん=
  少年守護神=


  編集長=茨木政彦
  副編集長=(高橋雅奈・佐々木尚)・東秀人
デスノが無能の吉田? 信じられん
782780:04/05/04 01:42 ID:vmlOlxiK
>>781
>>10を参考にしてみたんだが、15号のコメントは確認してない。
もう手元にないんだよ。
これですな

誕生日、担当Yさんにスニーカー貰いました。ゴージャ
スっぽいファー付で、足入れる時がいい感じです。<健>
じゃあ 矢作 でしょ?
780乙!
赤丸ってわざと間違えやすいように本誌とそっくりの表紙にしてんだろ?
編集の直通電話に「間違えるやろボケ!信用なくすで。消費者センター訴えるでぇぇぇ!!!!!」とか
基地外から電話かかってきたりしないか?
でもさ、今出てる合併号のデスノ読むとさ、編集者誰だよってツッコミ入れたく
ならん?なぜなら
テニスしながらキラとLのモノローグで進んでいくページがあるじゃない、
あそこ、一瞬どっちのキャラの考えているセリフかわからず、手が止まらなかった?
二人が順番に考えている事が「同じ字体」で写植されてんのね。
まぁすぐ気づくけどさ。読みにくかったよすごく。
字体の指定は編集者さんの仕事というかセンス・経験だろうが、
おいおいおいと自分は思ったね。

デスノ自体、他の漫画のように字体をいじってキャラの感情を表すのは
むしろ不用な漫画だってのはわかるけど、
今週のあれだけはな…。経験のある編集者の仕事かな?
Y作とY田どっちなんだろう?
銀魂とか、少し前だとごっちゃんとか、アオリ文から見てジャンプにクロマティ作りたがってる?
無理無理。どうしても作りたいなら全部の漫画にワンピース求めるのやめたら?
('∀`)<あなたを、犯人です
>>787
銀魂の煽りは密かに楽しみにしてるよ。おもろい。
大西って冨樫の担当もしてたんだな。
さすがに大御所相手はふざけた煽り書けないか。
「毎週原稿きちんと描けよ!!冨樫先生に応援のFLを!!」
って煽りをやってくれたら俺の中で神になるんだが。
それやったらマジで冨樫描かなくなりそうだ
>>789
腹がよじれるくらいワロタw

銀魂の煽りは肝心の本編より
面白いからなあ。
「オイラはジャンプの月見草」には
ちょっと感動した。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 15:40 ID:p4w+qm9a
ここの編集って月いくらくらいもらえるの?
間違った
>>780
マンキン=渡辺真かと。

「席に空きが出来たので、ここで改めてアシスタントの募集をしたいと思います。我こそはな方は担当渡辺真氏までよろしくです<宏之>」(2003年42号)
>>779
これだから編集部の荒木を見る目が冷たくなるんだ
>>787今、スピリッツで「極道一直線」やってる人を少年誌に持ってきたら
間違いなくクロ高超える。サンデーに持っていかれる前にジャンプ、引き抜け。
忍空のように。
ジャンプが誌面バランス考えるようにならない限りどんな大器持って来ても無駄だけどな。
銀魂とかプッシュしてる事からも、ワンピ路線一直線ではないんだろうけど、如何せんやる事が中途半端。
企業として数字に結果が出なければ上に示しがつかない以上アンケかコミックスのどちらかを見るのは仕方ないが
それならそれで、そういう漫画にもアンケで数字が出やすいように景品を変えるなどすればいい。
子供に大人向けの漫画を薦めて結果なんて出るわけないっつの。
>>797それで結果出まくりだったのがジョジョと北斗なんだけどね。
でもあれは少年漫画のツボ抑えてたから一応ガキ向けなのか?
あの当時は今より読者層の年齢が上だから成功したと思う。
網棚のジャンプ、ラーメン屋のマガジン、漫研のサンデーと言われてたし。
北斗は普通にガキ向けの漫画だぞ。
今のガキとは感性が違うから受けないかもしれんが、当時は消防にも人気だった。

ジョジョは中堅で続いたって感じか?
どっちにしろ初期はある程度のアンケ(打ち切りにならないレベルの)
は取れてたはず。今は固定ファン向けに優遇されてるようだが。
銀魂なんかもそのレベルで続けばいいんだろうが、仮に打ち切りレベルになった時
編集が「大人向け」と割りきって残すだろうか?
ごっちゃん等過去の例を見れば・・・答えは明らか。
結果を無理にでも数字に反映出来るような体制にしない限り
高年齢層好みの漫画の用意など全く無意味。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 20:15 ID:xNU8IO2h
出た!過去賛美黄金期厨。
北斗が大人向けだなんて意見、当時大人だった香具師でなきゃ説得力ないぞ。
当時は劇画が基本だったんだから、別にあれも始めから大人目的で始まったわけじゃない。
北斗よりシティハンターの方が高年齢向けだと思う。
北斗は絵柄以外特に大人向けって感じはしないな。
803名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 20:33 ID:G7CEemAL
確かにね。
高年齢向け漫画を残すには
・アンケや単行本売上に拘らず、編集自身の目を査定基準に入れる
・それらの漫画に票を入れる様な層うぃ取りこめる景品の用意
のどちらかが必要だろう。
どっちも怠って高年齢向け漫画を載せる事の意味が分からない。

子供読者につまらないと思われる漫画を押し付ける、受け入れられなければ打ち切り、
それらの漫画を好きな年齢の人々?ハア?お呼びでない。少年漫画卒業したら?
この繰り返しに何の意味があるんだろうか?
804 ◆BAKAiom16I :04/05/05 20:59 ID:ZZZpDLIV
えっとですね、いい年してジャンプ読んでる大人を見かけると、
この人他にやることが無いのかな、とか思う。
ダサすぎますよ。そういう俺も高3なんですけどね。

でもワンピースとかちょっとついていけない。
ジャンプのターゲットは小〜中学生くらいだと思う。

大人がジャンプ読んでて違和感があるけど、問題はそこじゃない気がする。
ャンジャン、ヤンマガでもだめ。大人が漫画なんか買って読んでんじゃねー。
これが本当のところだと思う。
食堂とかで待ち時間に暇つぶし程度に眺めていてほしい。
>>804
君は大人に何を望んでいるのか
806名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/05 21:04 ID:S1x2Gq7/
高3にもなってジャンプ読んでる香具師も消防から見たら同類かと
大人は漫画喫茶でこっそり読むんだよ
いや、電車で堂々と
>>805
君は王大人になにを望んでいるのか
死亡確認に決まってるだろうが。
誰が何歳でどの雑誌読む読まないなんてどーでもいい。

面白い漫画があれば読む。

以上。
しとね引き抜いてくれんかなぁ。無理かな。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/06 20:03 ID:LQy/ILvv
しとねってのが誰だか知らんが、実力ある作家は、どんな良作描いても
人気無ければ10週打ち切りなんてする雑誌に好き好んでこない。
それだけの実力あれば他に描ける雑誌いくらでもあるし。
広江礼威きぼんぬ
>>814
それは確実になi
816名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/06 23:39 ID:9emqXfwD
ついでに伊藤明弘も
それは確実に落とす
818名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/07 00:04 ID:PzCenvfO
バキもほしぃ
それはいらない
他でやれ
あきかん欲しい。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/07 10:32 ID:Rukpu8uo
>>813
良作が 書 け れ ば な !!
描けるのもいるでしょ。打率の高い奴も。ジャンプで描く必然性もないが。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/07 12:54 ID:mVySW3Tv
ゆとり教育の弊害でガキの知性と品性が低下してるから作家は大変だな。
なんでageに?
>>823

今の大人の品性や知性も大した事無いぞ。植草教授や三菱自を見ても解るが(w
そうだよ!俺たちが悪いのはみんな大人のせいだよ!
佐々木少年もほしい。
弐瓶勉お願いします。
ジャンプに投稿していたこともあるそうだし。
挙がってる作家1人も知らんが、それらの作品が読みたければ
そいつの漫画の載ってる雑誌買えばいいべ?
マガジンで全然雑誌の空気と違う漫画描いてる青年誌出身だかのやつが何人かいるが
とっととどっか逝けと思う。ジャンプはこんなことやめてくれや。絶対に。
>>830

何が流行るか分らないから、色々な作風の作品をそろえてるんだと思うよ。
行けそうな路線が判れば、類似作品をアホほど出す・・・
それが鈴木新か・・・・・・
正直今いる大手作家で安泰しているからって
下手な鉄砲数撃てば当たるみたいな感覚で鈴木みたいな実力不足を
起用するようなジャンプ編集部の人間が、果たしてコミック編集以外の
仕事出来るのかって感じもするが。
学歴とコネで入ってなぁなぁの仕事してれば一生安泰だから編集以外の仕事はしないだろ
835名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/08 16:27 ID:+xf6mXLw
一生安泰じゃないでしょ
新人育てなかったら飛ぶし。
連載作家の原稿取りだけじゃ
宅急便の人でも出きるしね。
836ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 17:16 ID:mZleRmCZ
(;´Д`)ハァハァ  学歴とコネだけで実力のねぇ編集部は逝ってよしだなw
837ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 17:17 ID:mZleRmCZ
(;´Д`)ハァハァ  「仕事意識」ってのを持ってるのかねぇ。今のジャンプを
見ていると はっきり言って やる気が感じられない。
まるで職場を見てきたかのように言うなw
俺ら素人よりちゃんと考えてるだろうと思うけどねぇ
忍空の人ってサンデーで野球漫画やってたよね?
引き抜いてきた?ってことはジャンプの編集部にしたら
よっぽど魅力的な作家だったのか?
なのに今のような待遇なのか?おかしくなったとか聞いたけど。
840ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 18:05 ID:mZleRmCZ
(;´Д`)ハァハァ ジャンプ編集部は社会人としての気概が感じられない。
仕事をきっちりやらうっていう意思がねぇと思う。
841ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 18:06 ID:mZleRmCZ
(;´Д`)ハァハァ まるで「公務員」だなw現状維持だけが仕事の
糞社員なんていらないょ どんどんクビにしてやって欲しい。
無職童貞が言うセリフじゃねーだろw
843ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 18:34 ID:Vc02e0Uf
>>842
(;´Д`)ハァハァ ジャンプを読んでいる以上 無職童貞でも
ジャンプに意見する権利はあるはずだ おめーw
>>835
クビになるわけじゃないじゃん。飛んでも高額給料取りだし。

>>836
俺は学歴とコネしかない奴を雇う人事部の連中にも責任があると思うけどね。

>>837
無いんじゃない?尾田がいれば当分安泰だろうし。お給料たくさんもらってるし。

>>840
837と言ってることたいして変わらんように思えるのは気のせいか?

>>841
禿同。
そんなにレスつけなくてもいいぞ
>>839
忍空の人はビジネスとしてのマンガ作り(金儲け?)に
興味があって進んでジャンプシステムに染まりに来たものの
結局それが苦痛になって壊れたとインタビューで言ってた。
847ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/08 20:56 ID:Vc02e0Uf
(;´Д`)ハァハァ 忍空の人 壊れたのかww そいつはご愁傷様でつ
レスが飛び飛びなんだが、荒らしかそれとも糞コテでもいるのかな
>848
顔文字付きでハァハァいってる方がいます
わかってていってるんだろ>>848
糞コテ
>>850
専ブラだろ
次回予告ページは特定の編集が作ってるの?
それとも巻頭カラー作品の担当なんかが毎回入れ変わり?
守護いやつってのは寒かったなぁ・・・。
>>843
ホッカルって関西人だっけか?その考え方は東京の会社には当てはまらないよ。お客様至上主義じゃないから。
だったら買わなければいいだろ、ってのが基本だ。
表面上謝ってても客がいなくなったらそいつを基地外扱いで社内で一瞬盛り上がって終わり。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/09 21:47 ID:R2JySiOm
でもホッカルの言ってることが正しい。
正しいかどうかを決めるのは各会社だろう。
それぞれやり方ってもんがある。俺が経営者だったらホッカルのように
文句しか言わないやつは対象外とする。
クレーム処理の時間で他の客を逃しちゃ元も子も無い
857名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/09 22:28 ID:hx0g/tEq
だな。つまらんかったら買わなければいいだけの話。
何を面白いと思うかは個々人によって違うんだし、1人に合わせてたら潰れるよ。
それでもジャンプはアンケ至上主義なんだから最も多数派の趣向に合わせてるんだが。
ホッカルが少数派の外れ者なだけだろ。

読者側が文句言えるのは虚偽である突然の休載のみ。
858ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/09 22:32 ID:+SeGeNa6
(;´Д`)ハァハァ  お客様の気持ちを第一に考えてこそ企業というものだらう。
859名無し募集中。。。:04/05/09 22:39 ID:02yBja36
金儲けこそ第一なわけだが。
>>858
お前だけがお客様なのか?
より多くのお客様に喜ばれる漫画を残すためのアンケだろうが。
お前が今のジャンプに不満って事は、大衆とお前の価値観が違うってこった。
納得出来ないならジャンプ卒業しろよ。
861ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/09 22:48 ID:+SeGeNa6
(;´Д`)ハァハァ 今のジャンプに不満な人多いっしょ。
デスノートがおもしれぇから 卒業はできねぇなw
862ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/09 22:52 ID:+SeGeNa6
初夏の新連載ズ

 26号より 天野明「家庭教師ヒットマン REBORN!」
      〜弱気な少年ツナに家庭教師がやってきた。
       赤ん坊で殺し屋!?何者!?

 27号より 星野桂「D.Gray-man」
      〜「AKUMA」を破壊する者・・・エクソシスト!!

 28号より 霧木凡ケン「地上最速青春卓球少年 ぷ〜やん」
      〜雷の衝撃で物凄い能力を得た少年ぷ〜やん

こんなつまらなさそうなラインナップでつよww
どうしてくれやう・・・・。こんなんで期待しるっていう
方がおかしいと思いませんかね??

デスノートクラスの新人とか でてこねぇの??
>>861あんた感覚が青年誌になってる。
ジャンプに不満持ってるのはあんたみたいな懐古野郎のみ。
今は今で良い。

新人はねェ・・・もっとイイ奴いっぱいいるのになあ・・・・。
何であいつらに連載させねえかなあ・・・ってのはよく思うことだが。
>>861
そりゃガキ向け雑誌なんだからいい年したやつから見れば不満だろうな。
全部デスノートみたいな漫画になったら消防は何読めってんだ?
本当自己中なやつだな、週少板のコテで一番イタイ。
不満持っているのが懐古野郎のみって・・・
どうして部数が落ちつづけているのですか?
それも全て懐古野郎が離脱していっているから?
関西人はDQN
これ定説
デスノートだけ立ち読みか友達に見せてもらうかしたら?
誰に強制されるでもなく好き好んで買ってる以上文句は言えない。
>>861
確かに不満なやつは多いかもな。特に長年ジャンプ読んでる人にとっては特にそう。

編集部が小学生の層しか意識しないのなら今のままでもいいのかもしれないけど、
そうじゃないならちゃんと読者の意見は聞くべきだと思うけどね。
アンケだけじゃ今ある漫画の中だけでの事になっちゃうから。

でも悲しい事にいくら意見を言ったところで、実力のある新人が出てくるわけじゃない
んだよなぁ。
>>865それではどうしてワンピ等の個々の作品の発行部数は黄金期並なのですか?
読者が携帯等に金を使うようになって、雑誌を買わなくなって部数が落ちてるのは
青年誌や他の少年誌でも同じこと。
雑誌業界の形態事態が変わってるのが一番でかい。
>>865
だからそういう現状をやばいと思ってれば編集が改善しようとするでしょ。
やばいと思ってないのか、まともな新人がいないのか、それは不明だが
企業の体制そのものに集英社社員でもない人間が口出す権利は無い。
不満ならあんたも買うのやめて部数減少に協力したら?
集英社の考え方も変わるかもしれないよ。
>>866
モタリケの実生活での人間性はイマイチrつかめないが、
ホッカルがオフでどういう人間かは容易に想像がつくよな、客商売やってると。
871ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/09 23:10 ID:+SeGeNa6
(;´Д`)ハァハァ  ジャンプだけで言えば 黄金期の漫画の質は高いが
今の漫画の質は低い。漫画家のレベルが下がっている。
近頃の漫画家はゲームやアニメ 漫画しか読んでおらず 教養もなければ
物語をつくる才能もない ボンクラどもの集まりだからだらうな。
初夏の新連載ズ

 26号より 天野明「家庭教師ヒットマン REBORN!」
      〜弱気な少年ツナに家庭教師がやってきた。
       赤ん坊で殺し屋!?何者!?

 27号より 星野桂「D.Gray-man」
      〜「AKUMA」を破壊する者・・・エクソシスト!!

 28号より 霧木凡ケン「地上最速青春卓球少年 ぷ〜やん」
      〜雷の衝撃で物凄い能力を得た少年ぷ〜やん
25号
ボーボボ(巻頭カラー)
ワンピ
ナルト
アイシル

銀魂(Cカラー)
デスノート
テニプリ
「賈允−KAIN−」内水融(読切49P)
ミスフル
錬金
こち亀
ゲドー
いちご
スピン
マンキン
黒猫
守護神
ジャガー

・ハンタしばらく休載の告知アリ
 連載再開は30号を予定との由
・銀魂企画ページタイトル
 『「あ〜、これまだやってたんだ〜。」という
  読者のためのはじめての「銀魂」。』

26号
(新連載巻頭カラー53P)リボーン
(Cカラー)鰤
874ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/09 23:12 ID:+SeGeNa6
(;´Д`)ハァハァ  集英社のヤシらは屑ばかりだ。ジャンプの新人作家の質
が低すぎて 怒りのあまり 暴動を起こしそうだ。
鳥山明クラスの新人 出て来いや ごるぁ
>>874
ホッカルさんて漫画家目指してなかったっけ?
>>868
消防以外の意見=コミクス売上だろう。
購買目的たりえる漫画は当然売上もいい。
売上の悪い漫画は買ってまで読むほどではない、
つまり無くても実害無しって事だから。
今の本誌の減少率はだいぶ低いからね
単行本派の割合が増えてるから、で十分説明がつく程度
>>875
それはグゥ
ホッカルのような自分の価値観しか頭に無い人間には
エロ本のオマケ漫画すら無理だろ
>>874鳥山明は20作近く描いてやっとデビューできた。
きっと今、まだデビュー前でも浅田辺りに鍛えられてる超大器がいるさ。
必死で作品を描き続けているのさ。
ワンピ時代が始まって6年以上。そろそろ世代交代の時期だ。
>>870
すでに買ってねぇよ。
ここでの擁護派の意見は
今のジャンプは完璧で問題はなにもない。
批判するな。ってことですか。
>>870
ワロタ
多分色んな受付センターに名前覚えられてるんだろうな
「また来たよ」って。
鳥山は確かに編集が育てたといえば育てたわけだが
彼の個性は編集によるものでなく、彼自身が元々持っていたものだからな。
今の新人は無個性なのが多いから、どう編集ががんばっても
凡作にしかならんというわけだ。
>>878
いや、ホッカルさん実際にどこかのスレで自分の絵を晒してたよ。
ジャンプ的ではないけど、なかなか良かったよ。
>>880
買ってない人間が何故編集スレなどに?
雑誌全体の傾向などどうでもいいはずでは?

子供向け雑誌としてはほぼ完璧だろ。
下のほうの何作かが10〜20週置きに入れ替わってるだけで
上位〜中位の漫画は全てファンがついてるんだから。
>>883
絵なんて練習すれば上手くなる、と勃起師匠の日記にあったよ。
人の心を掴むってのが一番重要じゃないかな?
周りの見えない人間にそれが出来るだろうか?
>>885勃起ほど周りの見えない人間でもブリーチ描けるし。
人間性と漫画の才能って別よ。
20本も漫画があれば嫌いなのがあっても仕方ない。
あんたが嫌いでも、好きな人もいる、だから生き残ってるんだろう。
誰からも必要とされてない漫画なんて自然消滅するわ。
このポイント押さえないで自身の好みを絶対視するやつ多すぎ。
あんたが言いたいのはお客様第一じゃなくて自分第一って事だろーがと。
本当のお客様無視とは守護神が一年以上続いたりする事。
ここで叩かれてるミスフルやボボボだって子供には人気なんだから。
>星野桂

あーあ、また腐女子向けのショタ漫画家かよ
いい加減やめてくれや 同人ジャンプと揶揄されるのも目の前だな
絵だけ上手い奴は来てくれなくていいよ
しかも絵が小奇麗だと中途半端に続いて無駄に連載枠に居座るから厄介なんだよな
>>890基本的にジャンプでそれは無い。
と言いたいところだが、女キャラ支持漫画の黒猫打ち切りが事実なら
その後釜として居座る可能性はあるわな。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/10 03:03 ID:O6GIcJuc
ホッカルの言ってるのは守護神みたいな打ち切りが目に見えてるものや
鈴木みたいなものを掲載する、明らかな「無駄」をやめろということじゃないの?
守護神連載させるくらいなら縁の下の力持ちポジションで
ごっちゃん続ける方が遙にマシだよ。
893ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/10 03:13 ID:/iUliYlD
(;´Д`)ハァハァ ごっちゃんは明らかに人気がなかったんだから
仕方ないだろ?それ以前の問題だょ。
自動車は欠陥商品であれば死人が出ることもある(○菱とかな)。
だから売る側は慎重でなけりゃならんのだが、
漫画はつまらなくっても死んだり病気になったりするわけではない。不快になるくらいか。
「お前の漫画読んで不快になって、ケンカして会社首になった」と言っても
社会通念上は通らないわけで…

それなら「残酷漫画を読んで真似した」ってのも本来通らないんだけどね。
そこに矛盾があるわけよ
せっかくつまらんなら10週打切りってシステムがあるんだから編集部はもっと冒険すべきだ
劇画調の漫画も載せてやれよ
昔のせてたよ。
こち亀…いや何でもない
原哲夫の
アイタタターな読み切りを思い出した・・・・。
使い捨てシステムを導入してる割には保守的なリリースしかしないのがよくわからんね
もっと冒険しろということか
しようにもクリエイターがいないんじゃないないの?
いや、まああまりに特殊なもの描いてる人間はリリース前段階で編集が矯正するんだろ
ジャンプってギャグは自由奔放に描かせるけどストーリー漫画はがちがちに縛ってる印象がある
そうか・・・確かに似たり寄ったりの多いな・・・>ストーリー漫画

まああれがジャンプらしいっちゃあそうだし、
それを求めて買っていた小学生な自分もいたわけであまり批判もできないが
もうちょい違うやつを投入してもいい気はするな。
碁の成功例があるし。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/10 14:51 ID:gdrrp4lY
本来、読み切りってのはそういう冒険をさせてみるという意味があったと思うんだが。
赤丸青丸とか含めてさ。
それが今や単なる「連載前の顔見せ」に成り下がってるところが問題だろうと。
>>892
鈴木って信也か?
普通にコミックス売れてるし人気あんだろ。
それから何が人気出るかなんてそれこそわからない。
駄目なら10週で打ち切ればいいだけの話だ。
岸本も読切は最下位だったんだし、中途半端なの続けるよりは冒険したほうがいい。
レスが飛び飛びだ。
スッゲかホッカルか
>>904
最近の鈴木には鈴木信也、鈴木央、鈴木新がいるわけだがホッカル絡みだと鈴木新だろ。
ホッカルさん効果でスレスピードが通常の5倍に!
何でスッゲ!やモタリケが毛嫌いされてホッカルはこんな好かれてるんだ?
一番自分本意な厨はこいつだ思うんだが。
懐漫板のグラナダスレとか見ててもスッゲ!はそんな悪いやつじゃないと思うが。
別に好かれてはいないだろう
アホっぽいレスの奴は構われやすいってことだ
>>908
同意
なんか好意的なレスもちらほら見かけた気がする<ホッカル
つーかきもい自重することを覚えて一歩でも大人の階段を上がってほしい。
アストロ球団の復刻本見てたら後藤さんだったかな
「編集者は企画の段階から担当してヒット作なれば
一人前とみなされる。作家が新人ならなおよし。」
って内容のコメントが載ってました。アストロ球団は
30年前のですが今もそういうふうに評価されてるん
でしょうかね?
>>901ジャンプは基本的に「こういうストーリー展開にしろ」とか
作家を縛るような真似はしないよ。3大少年誌では一番自由に描かせてる。
規制が厳しいのはサンデー。あそこはジャンプよか編集者の権限が強い。
マガジンは一歩以外編集者がストーリー作ってて作家は全員絵描きさんだから論外。
ジャンプはただ単に、いい意味での冒険が出来る新人がいないだけだそうだ。
たまに少年誌の主流から外れたのがあっても、大抵がモロ青年誌の
小学生がとても理解できないような漫画だったり、アート気取りまくりの意味不明漫画。
少年漫画と青年漫画の違いが全く分かってない奴ばっかなんだと。
んでもって他はワンピやDB等の短編のお決まりのストーリー展開をなぞった
悪い意味で元気いっぱいな勘違い少年漫画を描いてる型はまり野郎ばっか。
どういう作品を描くかってのは作家のセンスによるもので、そこが駄目な作家は
伸ばしようが無いけど、そんなのが大半だからその中からマシなのを選んで
少しでもいいところを伸ばそうとしてるのが今の現状らしい。
マジで新人氷河期だな。
それは感じるな。
大体編集者は漫画賞の講評で毎回同じ事言ってる。
2ちゃんでジャンプ作家志望者がたまに現れるが、
そいつらの中の一人でも連載勝ち取ったやつっているのか?
所詮加地や堀部にすら負けるクズばっか。
それもそのはず、やつら何故ボボボがガキに人気あるのかの分析すら出来てない。
自分の感性が絶対、ガキの立場に立てない馬鹿ばっかだ。
最近のルフィなんて勘違い少年漫画の主人公とたいして変わらんほどDQNだけどな。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 00:35 ID:JYeemNiW
いや、そこらへんはもうガキの日常に染み付いてるからさ。
917(;´Д`)ハァハァ:04/05/11 01:05 ID:YQ82sbii
(;´Д`)ハァハァ ホッカルさんみてぇなヤシを主人公にしる
918名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/11 01:51 ID:mBhv+war
売上の為にH×Hのわがままに目をつむり続けているジャンプ編集部

人気があるからって何してもいいのか?

これ以上ひどくなるなら潔く打ち切るべき

作者もそれを望んでいるかもよ

商業主義の汚い世界がジャンプにまざまざと現れているぞ

子供の夢も何もあったもんじゃないな

だらしない運営をやっているほうが、かえって悪影響なんじゃないか?

編集部には大人のケジメというものをちゃんと持っていて欲しいものだ

その方が漫画界のためだろうに、ひいては雑誌の質の向上のためにもなる









漫画界のためにはならんだろ。
10年後完結した後でハンター読む奴には
作者の腐れっぷりなんかなんの意味もない。
まあ何人目かだかよう分からんが萩原だよな<冨樫
>>921
綾波?
何人めかネタは綾波だけじゃないぞ。
読切掲載段階で、担当編集が異動になってしまった場合どうするんかね。
他の編集者が拾うのか編集長預かりになるのか。
鈴木新の担当は嶋だったと思うけど、もういないみたいだね。
途中で変わると不利かも
松井も稲生のときは色々目をかけて貰えてたんだけどな
流れを止めて申し訳ないが、そろそろ次スレ立ててもよい頃でしょうか
>>925
松井キュン?
兄弟仁義の担当って大西?
正直柱と最後のが漫画本編より面白かったんだけど。
>>928
たしかにおもろかった。
>>926
950がやるくらいでいんじゃね?
兄弟仁義いいな。いい感性持ってる。
ここ数年のジャンプ新人ギャグの中ではダントツ。
まあクソだらけのギャグ新人の中ではな
>>870
>企業の体制そのものに集英社社員でもない人間が口出す権利は無い。
>不満ならあんたも買うのやめて部数減少に協力したら?
>集英社の考え方も変わるかもしれないよ。

こち亀スレでは既に実行しましたがダメでした。
更に言えば「こうすれば良いのにな」がなくなった編集部スレなんていりません・・・

>>871
せめて小泉か青木雄二(サヨとか抜きにして)並みの「教養・雑学」のある漫画家志望がこないものか。

>>884
ただ、ひたすらに、こち亀の改善要求。
買ってないけど、少しでも光明が見えたときだけ買う。
スピンちゃんの時は少しの間久しぶりに買ったが、【読者を舐めてきった両津】が表紙になった週から
再び買うのをやめた。
>>839
ものすんごいところで「究極の逃げ」を打ってジャンプに移った。

ただ、「忍空」じたい、夢日記を元にしてたので作者が持たなかった>夢日記は身体に悪い。

さて・・なんだこりゃ?
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/10827.jpg
拾ったのが
【両陛下展】秋篠宮眞子親王 マコリンペン10.6【眞子様は?】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084158883/
なのはご愛嬌。
>>933
それ れんさい しゅうりょう
の読み仮名の印刷が変。
>せめて小泉か青木雄二(サヨとか抜きにして)並みの
>「教養・雑学」のある漫画家志望がこないものか。

たかだか20年かそこらしか生きてない若造にそれは酷では
ジャンプ漫画家は若いのが多いんだし
>>933
う〜ん・・・
これうまく出来てるな。
多分俺は「連載中断」とか「連載休止」だったと見る。
937ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/12 01:13 ID:YwIpQkyq
(;´Д`)ハァハァ ハンターハンターが人気あるみてぇだけどさぁ
おいらは あまり好きじゃないぞ。面白いのか??
冨樫はまあ才能はあるが
ハンターは凡作だと思う。
が、他の漫画が糞すぎて
面白い漫画に見えてしまう罠。
939ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/12 02:03 ID:YwIpQkyq
>>938
(;´Д`)ハァハァ  うーん そうだなw
それなら納得だ おめー
>>933
てか、「富樫」になってるし…。
しかも普通は「冨樫先生」って表記するだろ。
941名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 05:43 ID:BhdZiq0f
>>939
どこかのスレに
ここにホッカルさんおいときますね(;´Д`)ハァハァ
って書込みがあったのだが笑ってしまったよ
942名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 05:43 ID:K0vN4tig
ムカついてんだろ。それにしてもいいコラだ。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 10:42 ID:bbC9b9S/
懐かしきあの頃・・・
キン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢、シティーハンター、ろくでなしブルース、
伝影少女、ドラゴンボール、魁!男塾、銀牙、ついでにとんちんかん、
 

>>940
編集部全体でムカついてたから、ついうっかり
945名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 11:45 ID:uFDLtdGY
新人にもセンスある奴はいるぞ
中島愉宇樹、西義之、西公平、麻波ぷー、池本、加藤和恵

この中の内の3人が連載を始めればジャンプは不動の地位を確立できるだろう


946名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 11:59 ID:YWkSSQAg
そりゃお前個人の意見だろが。
>>945
西公平って少年軍師マンガの?
あれ、ものすごく出来が悪かったけどなあ。
プーはよくあるアングラ系って感じだし、目新しさも面白さもなかった。
とてもじゃないがそのラインナップでは不動の地位なんて夢のまた夢だろう。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 12:51 ID:uFDLtdGY
ですよね・・・西公平は過大評価しすぎたと後で自分でも思いました訂正します

でもプーはよくあるアングラ系かもしれないけど
あれ程わかりやすくて見やすいアングラ系は類をみないと思うよ
それにグラフィティっポイ絵や世界観も
子供からしたらカッコ良くて新鮮だと思うのだが・・・
どうだろうか?
949名無しさんの次レスにご期待下さい:04/05/12 13:36 ID:05PHmZTu
>>935
やっぱ無理かな。
青木は言うまでも無いけど、小泉は
・「ドイツでタブー視されてるワーグナーを大好きと言い切って独首相に助け船」
・W杯ついでに独首相を政府専用機で連れてくる
・米大統領に向かって西部劇映画の一節を引いて「日本は決して見捨てない」とアピール、大ウケ
・普段から歌舞伎とか大好きなので、日本紹介のCMに出ても説得力がある

うーむ。これの半分も知識・教養あれば良いマンガ描けそうだ・・・

>>934
>>936
そっか。元のスレで拾ったという香具師は「今週号からの流出」って言ってたけどな。
よく考えたら、今週号はもうでてるしなあ。
>>940
気づかなかった、そらそーだ。マンガに詳しくないガキの仕業かな?
>>948
言葉は悪くなっちゃうけど、いわゆる子供だましとしてなら通用するかもね。
ジャンプの読者層にならあまり馴染みのないジャンルかもしれないし。

ただ、ポップ系とかサブカル系とかいわゆるマイナー系ではありふれた作風だし、
出来としてもそんなに目立って突出したなにかがあるわけでもない。
古くは70年代頃にはもうすでにああいう作風の存在は認められるので、
その方面に詳しい人達からしたら「だからなに?」「そんなにいいか?」って感じだと思うよ。
つまりそのジャンルの中でも出来不出来というのはあるわけ。

だったらそういうジャンルの描き手の中でももっといろいろな作家をあたって、
ジャンプの読者層に受けのよさそうな人を厳選した方がよいのではなかろうか。
ごめん、スレ立て誰か代わりにお願い・・。
やってもいいという人がいなかったら>>960の人たのみます。
864 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/05/12 12:29 ID:L8Et3JHj
おまいら、これはどう思う?

ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108428113500.gif
ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108428117900.gif
ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108428120500.gif
ttp://ppc1.s56.xrea.com/x/up/images/108428126800.gif
ネタ元 虹板

たびたび申し訳ないんだけど、これプロの人の作品に見えるんだけど・・・ジャンプじゃなかったっけ?
953952:04/05/12 15:55 ID:JQNK417U
ダメだった。>>960よろ。
俺が立ててくるか・・・
頼んだぞ954・・・
次スレ↓建立しますた

ジャンプ編集部を語るスレ6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1084346909/

装飾 ★●★●★ つけ忘れた・・・(;´Д`)
957ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/12 17:20 ID:YwIpQkyq
>>941
(;´Д`)ハァハァ 知ってるぞ おめーw
>>952
雑な作りだな・・・
こんな作風の人知らんよ。
>>952こんなのがジャンプであってたまるか。
チャンピオン系の匂い。
チャンピオンにこんな風に洗練された絵描きがいるわけないだろ
ビームだよビーム
961ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆RMY0YBWRMY :04/05/13 16:25 ID:ZkuQIeQ8
(;´Д`)ハァハァ いしいひさいちだろ
あと全部埋めといてくれ>ホッカル
生め
埋め
>>932
あのさ、亀って人気あるんだよね、ガキに。
人気あるってことはそれを望んでる読者がいるってこと。
昔の路線には戻れないよ。日曜フジゴールデンの意味考えろ。
サザエ一家死亡ネタを真実にする気か?
シラネ
埋め
生め
N野にはもう情熱は無い。
仕事に取り組む態度が怠慢になって来た。
見つめ直せ今一度。
970
しまぶーに裏切られたのが一因なのかね?
生め
宇目
ホッカルいるか?
埋め
吉田は相当痛いナルシスト。 きもいけどね。
埋め
埋め
生め
埋め
膿め
埋め
埋め
埋め
埋め
はァ!?うまだとッ!?
埋め
ッてかお前、うみとも書いてやがる!
なんてことだ!
冒涜っ・・・!うめに対する冒涜・・・・!!
運命
埋め
埋め
埋め
宇目
倦め
績め
熟め
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。