新念能力作成&妄想&議論スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
新しい念能力を作成・妄想、議論する。
基本的には製作者の自由だが、考察スレの議論からあまりに逸脱したものは避けた方が良い。
特に念の効果と系統、能力の修行過程、系統の相性、制約・誓約など。
念ポイント判定サイトの結果を貼り付けることは禁止。
煽り荒らしはみんなどがえし。
『sage進行(メール欄にsageと半角で書き込むこと)』でマターリと。

テンプレ、過去スレは以下>>2-10
次スレは>>950が立てること。

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力の複数カキコをしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆念能力の連続カキコをしない。  (連続で能力を見るのはさらに疲れます)
☆物理・化学、生物化学系能力をカキコしない。(書き込まれてもスルーで、相手にしても荒れるだけです)
☆物理・化学・生物化学的視点からの批判もしない。(荒らしと何ら変わりませんよ)
☆念能力の限界、弱点、欠点と制約、誓約の区別をつけましょう
☆その能力の修行過程のことを考えてカキコしましょう。(能力の習得には修行がつきものです)
☆系統の相性を考えて能力をカキコしましょう。(60%でも約半分です、簡単に離れた系統は使えません!)
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。
★煽り禁止
2名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:11 ID:byBoDzy5
<過去スレ>
新念能力作成&妄想&議論スレ 9
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068052635/

8 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067341063/
7 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066730968/
6 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065356600/
5 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1046324052/
4 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044157110/
3 http://comic.2ch.net/ymag/kako/1029/10297/1029731426.html
2 http://comic.2ch.net/ymag/kako/1027/10275/1027506222.html
1 http://comic.2ch.net/ymag/kako/1025/10255/1025598547.html

具現操作特質強化放出変化どれがいい?
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10208/1020834777.html

 HUNTER×HUNTER念能力考察スレ
part 13 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067967203/
part 12 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1044554999/
Part 11 http://comic.2ch.net/ymag/kako/1026/10262/1026280151.html
Part 10 http://comic.2ch.net/ymag/kako/1022/10221/1022159543.html
Part 9  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1021/10218/1021895065.html
Part 8  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1021/10214/1021477624.html
Part 7  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10206/1020696819.html
Part 6  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10204/1020428637.html
Part 5  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1019/10191/1019199561.html
Part 4  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1017/10171/1017170577.html
Part 3  http://comic.2ch.net/ymag/kako/1008/10084/1008411866.html

HUNTER×HUNTER考察スレッド 14
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068132632/l50
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:11 ID:hSIWEW5Q
ばーか
2げっと
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:12 ID:byBoDzy5
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる (byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要 (byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系 (byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手 (byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系 (byウボォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず (byウボォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない (byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い (by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない (byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い (byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変 (byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要 (byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい (byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形 (byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要 (byツェズゲラ)
★念の特殊能力(個別能力)は能力者本人の好みや願望が強く影響するため、能力者の個性が色濃く反映される (byポックル)


★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。(実物か具現化物かは見破ることができない)
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。


★強化系:ものの持つ働きや力を強くする    ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす           ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る          ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:12 ID:byBoDzy5
★ポックルの遺言

・・・という6つの系統があり みな そのどれかに属する
オーラの量を増やし オーラの流れを速やかにする
基礎修行はこの2つに大部分の時間を費やす
念能力を使っての戦闘では この2つの優劣が
勝敗を分ける大きな要因になるからだ

念能力には 絶・錬といった基本能力の他に能力者の個性が
色濃く反映される個別能力というものがある
本人の好みや願望が強く影響するため 好戦的な性格の方が
より強力な能力を発現させる確率が高い

個別能力は自分の系統と合っているかどうかも重要だ
例えば 変化系に属する能力者なのに 何かを操作することに
強い興味を持っていると もっとも苦手な操作系の能力が発現したりする

運良く 自分の志向と系統が一致していれば より強い能力発現の確立が高まる・・・
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:13 ID:byBoDzy5
★念能力の相性について

    強化系
   /    \
放出系    変化系
  |      |
操作系    具現化系
   \    /
    特質系

この六性図で自分の属する系統に近いものほど相性が良く
逆に自分の属する系統から離れるほど相性が悪くなる

各系統の能力を使用するときの具体的な威力・精度は
自分の属する系統の能力     100%
隣り合う系統の能力        80%
二つ先に位置する系統の能力   60%
一番遠い系統の能力         40%



★制約と誓約について

念能力は制約(ルール)を決めてそれを「遵守する」と心に誓うことで威力・精度が向上する
それは能力の制約が厳しければ厳しいほど、誓いの証である覚悟(リスク)が大きければ大きいほど
使う念能力は、掛けられた制約と誓約の証である覚悟をバネとして、爆発的な力を発揮する

制約=能力の使用や発動にルール(制限や条件)をつけ、自由に使用出来ないようにすること
誓約=制約(ルール)を守ると誓い、その覚悟(リスク)を示すこと(破ったとき何か起こすには、それを実現する為の能力が必要)
(制約は、念能力の一部として、能力自体に組み込まれているものが多く)
(誓約は、既に完成された念能力の、威力・精度を向上させる為に用いられることが多い)
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 16:50 ID:QW8Wsp/w
>>1
スレ建て乙。ポクルの遺言はいらなかったな。もう>>4に組み込み済みだから。
8ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 16:56 ID:HGeybUdV
>>1
乙彼
そういや特質系以外の場合はの場合は特質が0%っていれなかったな。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 18:17 ID:DEGTxeIO
ちょっと聞きたいんだけど

>オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要

これって

@:オーラの電気化は何年も電気を浴びる以外に修得する方法はない
A:電気を浴びる以外にもオーラの電気化を覚える方法はあるが、電気化した瞬間に自分が痺れるので、感電に慣れるために何年も電気を浴びる必要がある

どっちなんだ?
普通の人はAでやるんだけどキルアは電気に強かったからイメージが簡単だったんだろ。

拳闘士の構え(ボクシングポジション)
【強化系】
顔面30、腹30、拳40で凝
なおかつ動体視力も強化し相手の攻撃を避けやすくする
能力者は元プロボクサーでこの技術と念を結合させた。


必殺技:左を制するものは世界を制す
     
たんに左手を強化しジャブしまくるだけの技
しかしそのラッシュの速さはものすごい

必殺技:黄金の右

ぶっちゃけただの右ストレート
しかしこのさいに全オーラを右手に集中するため
威力はものすごい

なんかすげぇ既出のヨカーン
完璧なイメージさえ持てれば方法は問わないはず<オーラを電気化
ただ自分の電気で痺れちゃ意味無いので電気を浴びる修行は必要。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/11 18:49 ID:4GujTKGb
絶対保護者(インプリンティング)

操作系

卵胎生の生物を自由に操作し、ある程度の知能を持たせる

知能を持たせるには

@操作する生物の卵が生まれてから孵るまで卵に纏を続ける

A操作する側の能力者を親と認識させる

B操作できる生物は一生で10匹まで



つまり何らかの方法で完全な絶縁を出来れば2の方法だけで何年も電気を浴びる事なく
オーラを電気に変える能力を使うことも可能ってことか。
電気に興味や拷問環境なんて念覚えてすぐに考えるかな?ゾル家以外に
>>13
んなことが可能なら、ツェヅゲラの発言は意味がないわけだが。

>>11
だが完璧なイメージを持つには電気浴びるしかない。



絶縁して変化電気修得できるのなら、ツェやビスケの驚きが意味がない。
揺らがざる炎(マーベラスソプラノ)
強化
ろうそくを口の前に置き声を放つ
振動音量を増加。
気分良くもできるが鼓膜や三半規管を壊すことも可能
炎が消える(外因込み)と一時間喉を休ませる必要あり
>>15
2の方法で可能だけど変化させた電気に自分が耐えれないから無理って意見への当て付けのつもりだったんだがな。
あなたの言う通りそんな事で実現可能ならキルアに誰も驚かないってのにな。
18ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 19:48 ID:RDbwqasn
今思ったんだけどオーラバーストつかってたやつも電気をびりびりしてたけど
あれは念能力じゃなかったの?
アレはムチにスタンガンが搭載されていた
初心者だからちゃんと質問に答えます。
ツインスネークは電気が流れる単なる鞭です。
ゴンがスイッチオン!
って言ってましたよね☆
スタンガンは非念能力者が念能力者に対抗する唯一の手段だな。
オーラでの防御じゃ防げない物って電気以外に何かあるかな?
22前スレ956:03/11/11 19:52 ID:nywknytY
>>1
乙!!&すまねぇ、私がテンプレの確認&誘導ミスしてました。

>>7
悪いのは私です。

>>10
拳40で凝するのは、左右間で流をするということかい?

>>12
メール欄sageを覚えてね。

>>16
歌手の歌唱力訓練に関係しているのかな?
喉を休ませるというのは、能力が使えなくなる制約ということだろうか。


まあ、早速だが前のカキコ能力に返事書いてやれ。

>>18
その程度の疑問、自分で解決しろよ。
ここはくだらない質問に答えるスレではない
考察スレ行け
24廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/11 19:53 ID:DOzAX+8u
>>1
遅くなったが、スレ立て乙!
25前スレ956:03/11/11 19:53 ID:nywknytY
私がsageを忘れていた。

すまん、逝って帰ってくる…。

チンチンモミモミ

特質系

あらゆるチンポを奪い去る
ウンコテレポート


特質系

自分の腸内のウンコを半径15メートル内の他人の腸内にテレポートさせる
・能力 「冷え性」

・系統 「特質系」

・説明

「体の一部で触った対象を無条件に永久的に冷え性にする事ができる。」

・制約

「自分も死ぬまで冷え性。」
>>16にコメントしようと思ったがどこが分からないのかが分からないほど分からないことだらけでコメントのしようがなかった。
30くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 20:01 ID:gfW0teAP
健康G−チャン

強化系

肉体を強化し、90歳を超えても元気よく毎日を過ごせる。
ネテロも類似能力を使っている可能性あり
>>29
でかい声出すんだったら、まず自分の耳に凝する必要があるな
32ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 20:03 ID:RDbwqasn
>>19,>>20
たしかにそうだけど
念能力名っぽい名前が出てたし、
電池にあれだけの電流つめこめるのかって疑問で質問したんだけど
>>23のいうようにH×H考察スレに行けばよかったんだよな。
書きこみ不充分ANDスレ違いスマン

>>16
相手の鼓膜を壊す前に自分の鼓膜がやぶれるぞ。
>>31
いや、何か声を強化なのにろうそくとか
>>33
ゴンのジャンケンみたいな、誓約?のようなものだと思う。
声のイメージに合致するよ
>>16
途中で書き込んじゃった・・・ゴメン。
声を強化なのに何故ろうそくを使うのかってのと、振動音量を増加って何それってのと、
何で炎が消えたら休まなきゃいけないのかってのが分からない。
>>34
声とろうそく・・・あえぎ声?
379:03/11/11 20:08 ID:DEGTxeIO
>>10>>11>>13>>15
サンクス。やっぱ自分が電気を浴びる意外にイメージ修行の方法はないのか
>>21
少し違うがワンピの自然系のダメージとか…
>>22
すんませんm(_ _)m
ちなみに詩吟や民謡歌手でよく見る絵を制約にしてみました。
39ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 20:15 ID:RDbwqasn
>>21
熱もオーラで防げないと思うよ。
>>39
ボマーの爆破を凝で防いでるけど。
爆発のダメージは熱だろ。
>>21
高熱と冷気と毒辺りかな。
あと窒息
爆風だーよ
>>39
熱もある程度はオーラで防げる。
そのぐらいマジで考察スレで聞いて来いよ…

>>42
同意。爆発のダメージのメインは爆風。
爆発による熱はあくまで副次的なもの。
>>42
つかまれて爆破されたらそのダメージは熱だろ。
リトルフラワーの防御については前スレで結論が出てる。
ゴンとビスケの話で火傷を防ぐって書かれている。
つまり、熱による熱さは免れないまでも、熱でできる怪我は防御できるんだと思う。
もちろん、爆風のダメージは普通に防げる。



操作系:光速の壱番打者(ファーストサムライ)

愛用のバットに念を込めて使用。対象を飛ばす方向を決めて打つことができる。
浮き手の応用でバットからオーラを射出して飛距離を上げることができる。

さらに打ったものが他人に接触すると、野球の野手の構えを僅かだけ取らせることができる。

>>41
熱を防げるなら冷気も防げると思うんだけどどうだろう。
確かに毒と窒息はどうしようもないな。
47くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 20:25 ID:gfW0teAP
大事なのは空気(エアロ・イージス)

・操作系

空気・大気を操作する能力

・半径15m以内の大気を自在に操れる
・酸素濃度を低くして窒息・真空状態にしてカマイタチ等々
・誓約として、オゾン層の破壊を防ぐ活動を続ける
・制約として、一度に30分しか使えず、一度使うと3日使えない
そのため長期戦には向かない
・制約として、能力使用中はその場から動いてはいけない。
動いた瞬間に能力は解除される
窒息は防げない。


身体の外部から攻める熱や冷気はある程度防げるが、身体の内部から攻めてくる毒は防げない。
だが肉体を強化すれば身体能力が向上するので、ある程度は毒耐性がつく。
ウボに対して毒の効き目が遅かっし、麻酔ガスを倍使ってた。
ウボが単に頑丈だった可能性だってあるぞ
>>37
ん、見た目が電気風味のオーラにするならいいが
きちんと電気の特性をもったオーラにするには浴びる必要があると思われる
>>47
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)

ワンピやジョジョの範疇かと思われる
範囲に制限をつければ許されるってもんでもないな
変化型能力:宙を浮く浪漫(ロマンチックボール)(適当)
オーラをシャボン玉(風船)とガラスの性質を持つものに変化させます。
シャボン玉のように触ったものの形をある程度かたどったり、
また天に向かって浮かんだり、ガラスのように硬くなったりする。
術者は常に体をボールで包みながら戦うことができ、術者の触れた部分だけ
シャボン玉のようにすり抜けさせることで攻撃もできる。
あと応用いろいろ
>>45
最後の能力の使い道が謎ですな・・・

普通に強化か放出系にして、流し打ちとか引っ張るとかの方が強力そうだが
(能力からしてバッティングが得意な能力者と思われるのでそれくらいの芸当はできるとして)

操作系の能力を使ってまで方向を決めるだけの精度が必要な何かがあるのかな?
ちょっと勘違いされるかもしれないので、詳しく説明しておく。

爆発のダメージのメインは爆風って言ったけど、実際にはそれだけではあまりダメージは発生しない。
だからこそゲンスルーは対象を掴んで爆風の逃げ道を無くし、破裂させるようにして破壊してた。

同じようなことは放出でもできるんじゃない? リトフラは放出って意見に対しては、
放出だけだと熱による焼け焦げができず、自分自身を防御できないから。


実際の爆弾(手榴弾、地雷系)は相手を掴むわけにもいかないので、ダメージのメインは爆弾の破片。
爆風によって破裂した爆弾の容器の破片――金属の欠片を爆風によって飛ばしてる、というわけ。
変化型能力:宙を浮く浪漫(ロマンチックボール)(追加)
戦う相手をボールの中に閉じ込める。ボールは強い衝撃を与えられると壊れてしまうが、
壊れるまでの間にボールを術者の意思で宙に上げることができる。もちろん自分をボールの中に入れて
宙に上がることも可能。なんの役に立つのかは考え中。
>>53
当てて動けづらくして、千本ノックの要領だよ。味方と協力もできる。
非力な操作系で考えたので系統を変えるのはナンセンス。

>>52>>55
ガラスといってもすぐに割れてしまうのでは…
シャボンの効果はほぼ既出だけど、すり抜けができるというのは新しい。

ゲンスルーが、わざわざ自分の手を守るために凝のオーラを余計に使ってまで
リトルフラワーを使うメリットとは何か考えてみた。

やっぱゼロ距離攻撃ができる点かな?

そういえばリトルフラワーのイメージ修行はどうやったのか見当付かないな
やっぱり何度も爆風を浴びたのか? それにしては特に目立ったケガや火傷はないが…
>>56
なるほど、千本ノックと聞いて映像が浮かんだよ!
いい感じだ!(w

ワリとスポーツ絡みだと違和感の無い能力が出来そうですな
操作系:妖艶なる誘惑(ツンツンテンプテーション)

対象の頬を指でつんつんすることで先端突起物恐怖症に陥らせる。
つんつんすればするほど恐怖させる時間と症状の深刻度を上げることが可能である。


>>59
あの性格からして爆発マニアなのはわかる。あとは凝をしながら爆発の感触と快感を
刷り込ませていったのではないだろうか。

>>60
ありがとうっす。

6216:03/11/11 20:59 ID:U/tfg5Za
ゲンスルーは普通に爆弾魔だったことがあるのでは?だから念でも爆弾にしようと思ったと…
爆風や威力は見慣れた光景で
変化型能力:宙を浮く浪漫(ロマンチックボール)(追加)
ガラスの性質の状態でヒビが入りわれそうになった場合、瞬時ににシャボン玉の性質に戻すことで
修復可能。ただし、タイミングが非常に難しい。
相手をボールに閉じ込めて、ボールが割られそうになったときに、相手の攻撃を
シャボンの性質ですり抜けさせる。これもまた、タイミングが難しい。

もう、こんなことしか思いつかん
煩わしい衛星たち(サテライト・スワーム)
放出系

ピンポン玉大の自動操作の念弾を放出する
念弾は対象の頭を中心に周りを周回し対象と術者との距離と
対象のオーラの強さに反応してその軌道と速度を変える

対象のオーラが大きくなるほど、対象とと術者の距離が近くなるほど
より速く、対象の頭に近い軌道で周回する

格闘戦で、一瞬相手の視界をさえぎったり注意を逸らすのが目的
65麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/11 21:30 ID:Dpks8CVw
>>64

操作系も必要じゃない?

相手の接近を知るには結構役に立ちそうだね。
念弾の大きさにも寄るだろうけど、ゲリラ戦向きって感じだね。


って思ったら相手に使うのか…
っていうか、オーラって透けるだろうから視界は遮れないと思う。
66903:03/11/11 21:30 ID:6uQgoWa3
ウッス、やっと帰ってこれたよ・・・
遅くなったが、スレ立てした皆さん
おつかれさま〜
67☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/11 21:31 ID:dT5bN9pL
>>64
すごく近くにいったり対象のオーラが強力だと命中するの?

神をも恐れぬ行為
操作系

細胞の寿命をつかさどるところを長くすることができる。
もしくは減らないようにすることができる。
細胞を適当にいじくってみることができる。

これによって永遠の命を得ることが可能。
しかし細胞の数があまりにも多くすべての細胞をいじることは実質無理だ。
>>61
やっぱり凝した手のひらにだけ爆風浴びてイメージ修行したのかな。それならケガせずに爆発の感覚が掴めるし、そもそもそういう能力だし

>>62
それだと電気化も電気や感電する人間を見てるだけでイメージ修行は出来るってことになってしまうからなあ…
その方が能力考える上では都合がいいけどw
>>67
細胞とかはやめよう
70903:03/11/11 21:42 ID:6uQgoWa3
>>68
やっぱり最初は爆竹とか花火を
手のひらでパチパチとやってたんじゃ?
71ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 21:47 ID:4U7z0DIY
>>43
熱は防げないのと少ししか防げないというのを間違えたのは自分のせいだけど、
この場合は聞いてるんじゃなくてレスしたんですけど。

>>54
>だからこそゲンスルーは対象を掴んで爆風の逃げ道を無くし、破裂させるようにして破壊してた。
それだったら遠くのものも爆破できていいんじゃない。
しかも頭のいいボマーがわざわざ説明しているということは
普通の制約とだと考えられるじゃないんでしょうか。
>放出だけだと熱による焼け焦げができず、自分自身を防御できないから。
なんで熱がでないのに自分自身を防御できないの?

>>67
普通に纏していりゃ寿命は延びますよ。
>>70
さすがに爆発は弱いものからだんだん慣らす、ってわけにはいかないんじゃない?
>>65
ん、書かなかったけど操作系も入るね
念能力者同士の戦闘を念頭においているのでオーラは見える。
というか、むしろ積極的に見ようとするはずでしょ

>>67
気を逸らしたり、引き付けたりするのが役目なので
基本的には命中しないように周回します。
最低限のメモリしか使用して無いので仮に当たったとしてもダメージは期待できません。


でも例えば戦闘中に自分の周りを念弾が回ってたら
それに対する警戒もせざるを得ないでしょ(念の正体が分からない限り)

戦闘補助の能力で、相手には念弾による妨害をしつつ
自動操作なのでこちらは相手に集中して戦おうと言う能力です
74麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/11 21:55 ID:Dpks8CVw
>>71

>それだったら遠くのものも爆破できていいんじゃない。

ボマーが遠くの物を爆破しなかったのは放出系が相性悪いからでしょ。

>しかも頭のいいボマーがわざわざ説明しているということは
普通の制約とだと考えられるじゃないんでしょうか。

まあ、(制約じゃなくて)誓約と言えなくもないけど…(ただかなり意味無い)

>>放出だけだと熱による焼け焦げができず、自分自身を防御できないから。
なんで熱がでないのに自分自身を防御できないの?

ここは俺も良く分からんな。
>>71
おーいワトよ、またいぢりがいのある
原石の能力を書いてくれよ
期待してるぞ・・・

>>72
そうかな?やっぱり最初は毒や電気のように
少しずつ慣らしていったと思ったが
76ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 22:02 ID:4U7z0DIY
スライム状の吸血鬼(バンパイアスライム)
操作系
ゼラチンを入れた水に
指定した相手の血を吸うように命令する。
このとき、ゼラチンは少し混ざっているということだけで良く、
相手の血を吸うときは刺すところだけが硬質化し、
相手の血の割合が50%になったら
その時点でスライムは破裂して使えなくなる。
スライムは合体することも分離することも自由で
最低100mlの大きさになっている。
一度に扱えるスライムの量は念能力者の念の量で決まる。
また、スライムはスライムになってから3時間で破裂してしまう
>>75
爆発は肉体が破壊されるわけだから慣れるってわけにはいかないだろ。
手をハンマーでちょっとづつ叩いていったら最終的にはどんなに強く叩いても骨折しないってことにはならないだろう
ゲンスルーはもういない…だからやめて念能力!
懐かしき決闘(ノスタルジー・ガンズ)
操作系
水鉄砲で打った箇所を操作。しかし三種類
「えんがちょ」…その箇所の機能停止
「ばぁりあ」…その箇所に強制凝
「タンマタンマ」…相手の念能力発動を3秒遅らす
水は水見式使用後に限る。効き目は水が乾くか固化するまで
79ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 22:09 ID:4U7z0DIY
>>74
>>それだったら遠くのものも爆破できていいんじゃない。
>ボマーが遠くの物を爆破しなかったのは放出系が相性悪いからでしょ。
>>43さんは相性が悪いというわけでなく
>だからこそゲンスルーは対象を掴んで爆風の逃げ道を無くし、破裂させるようにして破壊してた。
っていっていたからそれに対する反論としてそれをかいたまでです。

>>75
原石を書きましたよ。
8078:03/11/11 22:15 ID:U/tfg5Za
>>78
水鉄砲は種類あり
プラ銃…子供の頃からの愛用品、油断を誘う
パワーウォーター…スピードは一番、でもピストンがめんどい
本当の銃そっくり…警戒されるし日常生活にも支障。でも威力は高い
>>76
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)
82☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/11 22:20 ID:dT5bN9pL
>>69
すまそ。いつのまにか追加されてましたね。
>>71
ホントはそれ以上に伸びるよ〜って奴を作りたかったが忘れてください。
ということで別のをひとつ

鬼退治
操作

犬、猿、雉を操ることができる。
犬は牙で噛み付く攻撃でサポートしてくれる。
猿はつめとちょっとした頭脳をつかった行動ができる。
雉は術者をつかまえて飛んだり、通達手段となる。

条件
助けてもらう前にきび団子をあげる。
3匹の世話をしてあげる。
動物言語を覚えなければならない。
3匹に念を理解させ、念の基礎を覚えさせなければならない。

某おとぎばなし参考
>>79(ワト ◆sHiuy.inW6)
デジタっち並みの原石を・・・
(ワト自身が自分でも直さなきゃ、とか思うような
もっとボコボコした原石ってことね)

なんか>>76はいぢりがいが・・・ね
(高度な命令ができるか?ぐらいか)
84ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 22:22 ID:4U7z0DIY
>>81
これって高度なのかなぁ?
たんに相手の血を吸ったり硬質化だけだしたいしたことないんじゃない。
前スレで書き直せ、といわれたので変化系にして再掲載。

太陽の支配者(サン オブ サン)
変化系能力。

オーラの持つ性質を光るように、熱を持つように変化させる。
太陽は熱を放ち、熱は光を伴う。それがイメージ。性質の変化によって

練の要領で目眩ましを仕掛けることが可能
攻防力の移動によって光熱化する部分を限定することが可能
オーラの持つ熱によって簡易的な暖房機能を期待可能。

ドキテクの例を踏まえても光らせることはできる。
熱はリトルフラワーで証明されてる。
>>85
自分は熱くないの?
>>84
高度の定義と言うか、操作系は操作する対象に本体に
それだけの行動を起こす知能、あるいは機能があるかどうかだと思うんだが

例えば、シャルが操った人間だったら大抵の命令を聞く事が出来るが
スクワラだと犬が出来る事柄に限定される

オーラを変化させたならともかく、ただゼラチンを混ぜた水に「動け」と命令されて
動く知能があるかどうか、血を吸うと言う機能が持たせれるかと言う問題
>>86
攻撃的な熱じゃない。
太陽の熱は地球との距離が絶妙(逆説その距離だったからこそ地球は在るともなる)。
要するに、お天道様的なあたたか〜い熱なのです。

>>85
正直に書きますよ
この能力を見たときに
太陽よりも豆電球をイメージしました
>>85
いいね〜。わかりやすくて効果的。
目眩ましほどの光量を外側に出すには放出系も必要だけど、
(ドッキリテクスチャーはあくまで色素の役割だから光を反射するだけだろう。)
一瞬で十分だから特に使いづらくはならないだろうね。
暖房効果もイイ!!

>>88
修行は日向ぼっこか
狂犬の牙(フォビアブラッド)
具現化系
高さ4メートルほどの巨大な猛犬を具現化する。
犬には首輪&鎖が付いていて動ける範囲が決まっている.。
鎖の長さは能力者の円の範囲と同等ほど、具現化された犬は動ける範囲にいる能力者以外の生物を見境無く襲う。
犬は能力者が効果範囲内で生物と認識している物を全滅させるまで消えない。
>>88
ああ、それくらいの温度なのね。納得しますた
>>89
そだね。名前負けかも知れん。
でもまぁ、太陽をイメージした能力だから。
太陽の燦燦とした光とあったかさ。

>>90
あんがと。やっぱり放出は必要だろうか。

>>91
ま、太陽の構造を理解してみたりとかそんなではないしね。
念は理論よりイメージが大事です。
>>82
三種類の動物言語を理解するのはある意味、念を覚えるよりも難しい気がする。
操作系なんだし、スクワラのように合図を決めておけば十分だと思うよ。

>>92
それだけの大きさの犬に暴れられたらかなりの脅威だな。
実物大よりもかけ離れたサイズのものを具現化するにはよほどのイメージ力を要しそうではある。

>>94
一瞬で済むから、多少の威力低下を気にしないなら放出系はなくてもいいと思う。

96くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 22:54 ID:gfW0teAP
夢魔の霧(ディープ・ミスト)

変化系能力

・オーラを霧状に変化させ、近距離に撒き散らす。
目くらましとしての使用のほか、霧状のオーラに熱をもたせ
沸騰した蒸気を吹き付けるかの如く攻撃できる。
・あまり遠距離までは飛ばせない。
・オーラに熱を持たせるために、炊飯器からでる蒸気に手をかざしたり
といった地味なイメージ修行をたくさんした。
97ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 22:55 ID:4U7z0DIY
>>85
クロノトリガー?
能力はかなりいいと思う。

>>87
コマに命令を与えることができるので水にも出来るんじゃない。
ただたしかに高度過ぎはあるかもしれないので制約を付け加え改訂

スライム状の吸血鬼(バンパイアスライム)
操作系
ゼラチンを入れた水に
指定した自分以外の人間の血を吸うように命令する。
このためスライムは無差別に人々を吸血していく。
スライムに命令を与えるときゼラチンは30%混ざっているということが必要。
それに加え能力者自身は念能力発動中は動くことが出来ない。
相手の血を吸うときは刺すところだけが硬質化し、
相手の血の割合が10%になったら
その時点でスライムは破裂して使えなくなる。
スライムは合体することも分離することも自由で
最低100mlの大きさになっている。
一度に扱えるスライムの量は念能力者の念の量で決まる。
また、スライムはスライムになってから3時間で破裂してしまう。
>>しかも頭のいいボマーがわざわざ説明しているということは
>普通の制約とだと考えられるじゃないんでしょうか。

説明してたのはカウントダウンの制約の一部だったからじゃないか?

>>放出だけだと熱による焼け焦げができず、自分自身を防御できないから。
これはふたつの文章を分けて考えてくれ。
・放出だけだと熱による焼け焦げができない。
・自分自身を防御できない。

自分自身防御できない理由。
放出でリトフラやる場合は、いわゆる浮き手のイメージ。
水に例えると水道の蛇口に蓋(防御)をしたまま、水を出せないのと同じ。
もしかしてワト〓かざあな?

高いレベルの厨能力を連発しているところを見ると、
そうとしか思えないぬだが
100☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/11 23:08 ID:dT5bN9pL
>>95
ゴンって動物言語しゃべれたよね?もしかしたら動物は人間みたいに
ある程度統一されているのでは?
もしくはゴンってしゃべったのではなくてなんとなく言葉がわかる
だけだったっけ?
>>98
凝するためのオーラが浮き手に利用されるためってことか。

私なりに考えた、ゲンスルーが放出をしない理由。
オーラを爆発する性質に変えるということは、オーラを変化させた瞬間爆発すること。
だから対象を直接掴まないと意味がない。
爆発までにタイムラグを設けるには苦手な操作系が必要だからやはり意味がない。
ものに触れた瞬間爆発する性質にしたとしても、オーラを変化した時点で自分の体に触れているから意味がない。

>>100
ゴンは生い立ちが特殊すぎるからなあ。
動物と直接話していた描写はたしかなかったと思うよ。
キリコは人語を話していたし。

103☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/11 23:15 ID:dT5bN9pL
>>102
やっぱりそういう描写はなかったですか。
そういえばキリコ人語話してた気する。

というとそういう能力を作ればいいかも。
某漫画にそういうやついるけど・・・
104くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 23:16 ID:gfW0teAP
人語を話す獣を総称して魔獣という
コテハン止めて欲しいのは漏れだけ?
106定例?前スレの総括:03/11/11 23:30 ID:6uQgoWa3
前スレの総括
前スレで970までに書き込まれた能力117個の内訳
     総計 (1〜、334〜、667〜)
強化系   14 ( 3 5 6)
変化系   15 ( 7 4 4)
具現化系  25 ( 7 12 6)
操作系   18 ( 8 6 4)
放出系   21 ( 12 6 3)
特質系   14 ( 7 5 2)
分類不可  10 ( 4 2 4)

具現化系・放出系が人気を二分しています
操作系は平均的な書き込み数でしたが
強化系・変化系はあまり伸びませんでした
また全体的に能力の書き込み数が減っています


参考までに前々スレの内訳です
     総計
強化系   12
変化系   23
具現化系  40
操作系   25
放出系   21
特質系   23
分類不可   9+?

強化系が全然伸びないスレでした
具現化系が人気を集めたようですが
それ以外はほぼ平均的な書き込み数でした
107ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/11 23:34 ID:4U7z0DIY
>>98
なるほど、そう考えれば同意ですね。

>>99
かざあなってなんですか。
【能力名】神経強化(ハイパーシナプス)
【系統】強化系

・神経を強化し、反射神経及び瞬発力、五感を高めることができる。

【制約】神経の具体像をはっきりイメージできるくらいの体内構造の知識が必要。
    ・神経を集中する、運動神経と言った言葉での思い込みも念のイメージを具体的にする。
     ・神経をイメージした刺繍を体中に掘ることで制度が上がる


前スレで考えたけど、能力の議論とは言っても皮肉wやら禁止例やらで
趣旨がずれたレスしか来なかったんで(1、2個ちゃんと指南してくれたの来たけど)
その後で、>>937でちょいとみんなの意見を参考にして科学要素とやらを取っ払って再び能力を書き込んだんだが
そのレスには誰も触れなかった(能力とは関係の無いことへのレスばかりw)ので
また書き込みました。
>>96
能力者自体は熱くないの?
霧状にした念を熱くするのは体から離したあと?それだったら放出系も必要じゃない?
それとも熱くしてから霧状にするの?
熱も電気と同様、長年修行すれば耐えられるようになるのかな?
>>96
能力者自体は熱くないの?
霧状にした念を熱くするのは体から離したあと?それだったら放出系も必要じゃない?
それとも熱くしてから霧状にするの?
熱も電気と同様、長年修行すれば耐えられるようになるのかな?
111くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 23:53 ID:gfW0teAP
>>109-110
能力者は修行&凝によって火傷をしない(ボマーの例を見ても可能と思われる)
霧状にした念は基本的に手の周りに収束してから使用する
・もちろん、放出系能力も必要とする。
そのため効果範囲は近距離に限られ、距離が離れすぎると
効果は薄れ、使い物にならなくなる。
二重カキコすまん。

>>92
近距離戦闘ではかなり強そう。
しかも具現化系だから隠で消せたりできるから良いね。
能力者もある程度は犬と強力して闘えるんでしょ?
>>108
いわゆる神経過敏?いい方向にも悪い方向にも働きそう。
使いどころを間違えなければ強そう。
冷感や温感まで強化されてしまうのが最大のネックだね。

114麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/11 23:55 ID:Dpks8CVw
>>109

熱は凝で防げる。

>>106

乙〜

>>97

それって放出系も必要じゃない?
というより、操作系にはほぼ放出系が必要っぽいけど…

>>96

俺も前スレで同じようなの書いたよ。
ただ、放出系がネックになってて巧い能力にできなかったけどね。

っていうか、その能力だったら放出系の方が大変そうだから放出系にした方が良くない?
霧状に変化させるのイメージ修行は結構簡単そうだし。

それと、蒸気にするっていう能力は要らないと思う。
っていうか、念能力者相手だとはっきり言って無駄な能力。
115くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/11 23:57 ID:gfW0teAP
>>114
もちろん、雑魚が使いそうな能力をコンセプトに考えているので
役に立たなそうなのは当然
>>113
うん、防御力は低くなる。
あくまで攻撃用。
117定例?前スレの総括:03/11/12 00:06 ID:bJRUIMcJ
>>115(くま丼 ◆TZNrs2J3HA)
コンセプトがすげぇな
>>115
人間サウナができるな
>>108
神経を強化する事に能力を振った分肉体的な強度は落ちる事にならないかな?
なんとなく強化された神経に体の方がついてこなさげなイメージがあるけど・・・

あと、売り言葉に買い言葉だよ、言い方に棘があるから帰ってくるレスにも皮肉がつくんじゃない?
どっちもどっちって感じがするよ?
熱自体が凝で防げるのではなくて、熱による組織の損傷が凝で防げるんじゃないのかな。

121くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:24 ID:kfKyhNHW
無力の館 (ローテンション・ハウス)

具現化系を主体とする複合能力
・家を具現化する。敵意をもって家に侵入したものを
強制的に絶の状態にする。
・家の内部にある家具はある程度、操作可能。(椅子を飛ばしたりする程度)
・能力者自身は家の中でも念能力を使える。
・制約&誓約として、一生をこの家の中でのみ過ごさなければならない。
家から外出してしまった場合、能力は永久的に失われる。(ネット通販必須)
・主に防衛を目的とした能力
122麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 00:30 ID:A7q+H2wx
>>121

なんか、本当に役に立たないね。

いや、なんか笑っちゃったよ…
そんな引き篭もり殺しに来る奴なんかいるの?

それと、家を具現化するだけでメモリ的にはかなりギリギリじゃない?
強制絶や、操作系(特に)までは無理だと思う。
>>120
それだな

>>121
テンプレを何度か読み返し、スレをしばらくROMってほうがいいと思う
>>121
内部への侵入には強そう。だけど、外部からの攻撃にはあまり強くないと見た。
椅子を飛ばすといっても、サイコキネシス的な操作系能力って結構難しいと思うよ。
勢いをつけるには放出系も必須だからね。
クラピカが系統を複合させて普通に使えるのは絶対時間のおかげ。

125麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 00:36 ID:A7q+H2wx
>>120

それだと、熱さを感じるって事だよね?
>>122
★煽り禁止

127くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:37 ID:kfKyhNHW
>>122
「預かり屋」として活躍できる。
貴重品は彼に預けておけば万事OK。
メモリの問題は辛過ぎるであろう制約でクリア

クラピカの例を見れば制約でメモリの問題をクリアできる
と思われる。(クラピカは条件付とは言え、かなり多岐に渡る能力を使える。
絶対時間+癒し(強化)+ジャッジ(操作+具現化+放出)etc....
やはり一生外出不可は厳しすぎる制約ゆえ、メモリクリア可能。

家はかなり強固だが、それを上回る威力で外から攻撃されるとオシャカなのが
ネック。
128くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:39 ID:kfKyhNHW
>124
それなんだが、絶対時間の時点でメモリ一杯になりそうなもんだが。
>>125
多少の熱さは我慢しないとならないと思う。肉体強化で熱さの感覚への耐性は
ある程度上がるとは思うけど。

>>121
外出できないっていう制約がつらいな。どこでも家を出せるってのは野外で
活動するハンターならメチャ便利なのに。
もうちょっと付加能力を弱めてその分制約も減らしたほうがいいかんじ。
>>127
ちょと待ってろ。
オレも似たような能力考えてみる
ヒキコモリなら苦は無いな
133くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:42 ID:kfKyhNHW
追記。

貴重品の奪取を目的として家に来る奴はまず外から問答無用の
一撃を打ち込んだりはできないだろう。
そんなことをしたら中の貴重品までオシャカになってしまうからだ。
うわっつらの英雄(サーフェイス・スキル)
特質系

他人の念能力を「その能力を見ていること」「能力の名前を知っていること」を
最低条件に真似する事の出来る能力。 
見た目の再現度は高いが、オリジナルに比べて精度・強度ともに著しく劣る
その能力について熟知してゆくに従って再現度も高まるがそれでも30%程度の性能が精一杯

例えば、クラピカの鎖なら強度の低い、特殊能力も持たないただの鎖が具現化できる
ウヴォーのパンチならば纏っているオーラは派手に見えるが具現化系能力者が凝で殴った程度の威力
135麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 00:44 ID:A7q+H2wx
>>126

いや、煽りのつもりで書いたんじゃないんだけど…
本当に面白くて笑っちゃったからだよ。

>>128

絶対時間は発じゃないでしょ。
>>128
制約や誓約を強くしてもメモリは増えない。威力・精度が上がるだけ。

クラピカの場合、緋の目になるとオーラの総量も著しく増えるからメモリの問題は心配ないはず。

137くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:44 ID:kfKyhNHW
>>135
は?違うのか?
特質系の発だと理解してたが。
138くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:46 ID:kfKyhNHW
>>136
ならば常時外出不可の制約でオーラの総量が増えているとすることもできる。
>>121
能力のイメージと付加能力のイメージが合致してなくないか?


あと絶対時間は発ではなくて、体質。
>>128 >>136
だがその反動で寝込んでもいる、本来持ってる以上のオーラ(メモリ)を使っていると思われ
通常的に使える物ではなさそうかと・・・
141麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 00:48 ID:A7q+H2wx
>>138

いや、出来ないから…

それと、クラピカに関しては緋の眼の時のみ全ての系統を100%の精度で使えるという特質系能力者になるだけ。
よって、絶対時間は発じゃない。
142くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:50 ID:kfKyhNHW
>>140
よし、じゃあ侵入者がきて強制絶を発動したら
その後体調を崩すってのでどうだ。
役に立たない度がグンとアップするが。
そう、あれは体質
操作系: ポチっとな!(プッシュ×16)

ボタンやスイッチに指で触ることによりマーキング。
能力を発動させるとそのボタンを押すことができる。
指一本に対して一箇所、計10箇所にマーキングできる。
ひとつのボタンは16回まで押せる。
使い道は罠と併用するなど。

能力者はボタンを見ると押さずにいられない性格。
145くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 00:54 ID:kfKyhNHW
>>141
まあ絶対時間が発じゃなくても
クラピカはいろんな能力使いすぎなことに変わりはない
146麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 00:57 ID:A7q+H2wx
>>145

だから、それを絶対時間で補ってるんだろ…

クラピカの能力は絶対時間があって初めて成り立つんだよ。
>>144
おお、目からウロコと言うか、さりげなく可能性を秘めた能力だ!
個人的にはこのスレになって一番ヒットした
>>135
本当に笑ったとしてもそう書くのが余計であり、煽りと受け取られかねない。

>>138
誓約・制約による威力・精度の上昇≠オーラの総量の増加

な気がする。

>>140
なんでだろうね。精孔を無理矢理開いているのだろうか。

>>145
確かにクラピカは、もう5本指に現時点で割り振られている能力+肉体強化しか使えないだろうね。

【能力者の系統】 具現化系

【能力の名称】 ひと夏の涼み(ゴースト・ハウス)
【能力の系統】 具現化系

古びて妖しい雰囲気を醸し出している洋館を具現化する。
能力の前提条件として、具現化する場所にある程度の広さがないと具現化できない。
具現化した家の中では様々な怪奇現象を起こすことができる。
ラップ現象、ポルターガイスト等。術者の能力が上昇すると、怪奇現象の数も増えていく。

・ポルターガイストなどを利用しての攻撃は、操作精度が低いのであまり威力がない。
・制約はとくにない
とにかくクラピカの絶対時間とキルアの電撃は特殊な例だと思った方がいい
あれを基準に考えると基本的には厨能力の烙印を押される確率が高いと思った方がいい
151くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:02 ID:kfKyhNHW
>>146
それはわかるが、それでも使いすぎ。
コルトピは建物を何十という規模で具現化できる、
団長は無茶な能力を誓約で使いこなす・・・

これらを見ればそれほど無茶な能力には思えないけど。
家。
152麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:03 ID:A7q+H2wx
>>149

乙〜
巧く改良してるね。
これくらいだったら、無理がない気がする。
特質系っておっけーなのか?

神の言葉(ホーリーテキスト)
特質系。

本を具現化し、それに書かれた内容を朗読することで
周囲に、本の内容と同じ現象をそれに近い形で再現することが出来る。
(再現自体は、多分に能力者の想像も加わる)
物の形を変え、人を操作する。
文章は一小節ごと。単語や一文字は不可。
再現し終わるまでの時間は、およそ十分。

制約
本は、能力者が正式に出版されたと知っているものでなくてはならない。
周囲の人や物質が現象を再現するのにどうしても足りなければ、再現不可能。
少なくとも、人(拝聴する者)が一人以上いる前でしか能力は発動しない。

誓約
嘘を起こしてはならない(再現された内容を意図的に改変してはならない)。
そうなったら能力者は死ぬ
(古来、託宣を損ねた巫女は死なねばならなかったため)。
変わったものを、能力を使って再変換することは可能。

とか。
>>144
能力者が操作系寄りなのか、放出系寄りなのかで能力が変わってくるね。
放出系に近いとボタン・スイッチ操作の精密性が損なわれる。
だけどマーキングの数が多数。

操作系だと、マーキング数は低いけど精密性高し。

能力者の知識や職業が問われそうな能力だ。
無人で飛行機操縦とか、いろいろ応用できそう。
>>134
真似好きかハッタリが得意な奴しか使おうとしない能力かな…?

>>144
スイッチぐらいなら楽に動かせそうだね。
完全犯罪に使えるな。ガスを部屋に充満させてあぼーんしたり。
能力発動にはボマーや小指の鎖みたいに何かきっかけとなる合図が必要かもしれん。

156くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:07 ID:kfKyhNHW
そもそも、>>149とほぼ同じ能力を最初に思いついて、
だけど誓約とかつけてみたかったから>>121
の形になったんだけど・・・
157くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:09 ID:kfKyhNHW
あー、今思いついた。

神字を刻み込んだ土地の上に具現化して能力をサポートしてるってことに
すればOKじゃん
158麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:11 ID:A7q+H2wx
>>151

っていうか、役に立たないとか一般的な能力者を対象にして考えてるんでしょ?

それなのに、団長とかクラピカとか念能力者としては作中で現在トップクラスの奴を例に持ってきてどうすんの?
みんながみんなこいつらみたいな能力者だったら誰も苦労はしないでしょ?
>>150
同意

>>151
制約と誓約の区別つけたほうがいいよ。
団長のは制約。あの制約がないと、能力が能力として成立しないわけ。
誓約は主に、すでに成立してる能力のさらなるパワーアップに使われる。

>>152
預かり所?みたいなのを具現化するのなら、無理にポルターガイスト等と折衷しないで、
預かり所イメージで金庫やらシェルター能力にしたほうがいい。
あ、絶対時間の解釈で否定的な流れの発言をしてしまったが
漏れはセイヤクを考えると>>121はそう無茶でも無い気がする

強制絶に関してはクラピカも「旅団限定」「死のリスク」をセイヤクにした
具現化の付加能力だし(絶対時間は関係ない)
自分で具現化した家の中で自分で具現化した物であれば
クラピカの鎖が自在に動くことを考えると多少動かせそうな気がする

161くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:13 ID:kfKyhNHW
>>158
誰も家の能力を雑魚が使うとはー言ってないよ。
家の能力者は実力者ってことで考えて。
雑魚能力者は霧の奴な
162くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:14 ID:kfKyhNHW
>>159
んなこたわかってる。単なる変換ミス
>>157
申し訳ないが神字については、データが少ないのでこ
のスレでは能力に組み込むのは止めておこうと言う話の流れになってるんだ

164麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:15 ID:A7q+H2wx
>>160

え〜と、クラピカの鎖が自在に動くのは操作系を使ってるからなんだけど…
>>147
あいがとー。

>>154
操作できるのは指一本で押せるボタンって感じだからあんまり精度は必要ないかな。
特に強い制約はないけど10箇所ぐらいならなんとかなるでしょう。

>>155
そうですね。じゃあマーキングした指を立てて「ポチっとな!」と叫ぶと対応する
ボタンが押されることにしましょう。
166くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:16 ID:kfKyhNHW
じゃあまとめると・・・

・家を具現化する。敵意をもって家に侵入したものを
強制的に絶の状態にする。
・家の内部にある家具はある程度、操作可能。(椅子を飛ばしたりする程度)
・能力者自身は家の中でも念能力を使える。
・制約&誓約として、一生をこの家の中でのみ過ごさなければならない。
家から外出してしまった場合、能力は永久的に失われる
・神字を刻み込んだ土地の上に具現化しており、神字による
サポートを受けている
167くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:17 ID:kfKyhNHW
>>163
えー。
168前スレのテンプレをいじったヤツ:03/11/12 01:17 ID:bJRUIMcJ
>>163
次スレのテンプレに神字を加えよう(すっかり忘れてたよ)
他にも何かあったら書き込んどいてね

>>157(くま丼 ◆TZNrs2J3HA)
制約と誓約のところ、よーく読んでくれ
>>164
導く薬指の鎖もか?
絶対時間の制約があるのはジャッジメントとホーリーチェーンだよ
170くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:19 ID:kfKyhNHW
>>164
だから、家具を動かす能力はそんなに精度は高くない操作って言ってるだろう。
自在には動かないよ。
171くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:21 ID:kfKyhNHW
>>168
いや、読んだけど。
で、何を言いたいのか。
>>160
拘束鎖のセイヤクは、強制絶のほうに掛かってるんじゃないよ。
「限りなく千切れない鎖」、つまり鎖の強度のほうに掛かってる。

>>165
操作精度あんまりいらないのなら、能力者は放出系ってことでいいの?
それならマーキング数10は少ないと思われ。
トチーノクラスでも数十箇所はイケると思う。

>>166
能力のコンセプトが不明瞭。何がしたいんだ?
★念の特殊能力(個別能力)は能力者本人の好みや願望が強く影響するため、能力者の個性が色濃く反映される (byポックル)

能力者の嗜好があっちこっち行ってて、やりたいことが見えてこない。
>>171
能力を失わせる方法は?
174くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:25 ID:kfKyhNHW
>>172
実力はあるが保守的(臆病)な能力者が
安全に暮らしたいと願い、作った能力。
だからすべてにおいて保守的。
侵入者しか攻撃できず、外にいる奴には無害。
175麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:26 ID:A7q+H2wx
>>166

頼むから、テンプレを100回読んでから書きこんでくれ。

>>169

ん?
チェーンジェイルも使ってるんじゃない?

それと、ダウジングチェーンは微妙だけど…(ダウジング時に使ってるかな?)
戦闘の際(あの館での事ね)は自分で動かしてたんだろうけど。
ジャッジメントとホーリーチェーンも使ってるだろうし…

っていうか、今まで判明してるのの3つは操作系使ってるじゃん。
176くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:29 ID:kfKyhNHW
>>173
いや、この場合は単に念能力を失うだけだから別によくない?
177麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:29 ID:A7q+H2wx
>>173

それは誓約の方なんじゃない?
クラピカの師匠がいってたよね?

誓約を破れば最悪反動で念能力を失う事もあるってさ。
>くま丼 ◆TZNrs2J3HA
絶対時間を中途半端に持ち出して場を混乱させてしまってすまんな。

>>174
その設定にすると外出することが苦ではなくなり、誓約が弱くなるのでやめておいたほうがいいよ。

さっき能力者がこの家で預かり所みたいな仕事をする、って言ってたよな?

>実力はあるが保守的(臆病)な能力者が安全に暮らしたいと願い、作った能力。

矛盾してないか? 安全に暮したいのなら預かり所なんて危ない仕事するはずがない。
180くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:33 ID:kfKyhNHW
>>178
う〜ん。そういやミルキは素で引きこもりだしなー
>>173
この能力自体にそういう効果をつけておけばいいと思う。
死ぬには具体的に死なせる行為が要るけどね。

誓約を破って確実に能力を失うのならば
確実に能力を失わせる方法が必要でしょ

「最悪、念能力を失う事も〜」じゃ、確実ではない
>>172
いや、両方だと思うが・・・
強制絶を、付加能力と捉えるか操作能力と捉えるかだな
俺はヒソカの予言改竄の場面でのシャルの台詞から具現化の付加能力だと思うんだが
184くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:35 ID:kfKyhNHW
>>179
それはアレだよ、能力を完成させた後で
金を稼ぐ方法がないことに気付き、泣く泣く預かり屋をやっているという奴さ。
185麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 01:37 ID:A7q+H2wx
>>182

だから、それが誓約じゃないの?
誰も確実に失われるとは書いてないし…
私は、制約や誓約による効果は、
「できることの数・種類が増える」のではなく
「今できることの威力・精度を上げる」
だと思っているんだけど、どうだろう。

>>183
>強制絶を、付加能力と捉えるか操作能力と捉えるかだな
これは両方だと思う。

というかシャルはクラピカの能力知らないでしょ。
シャルの言葉は念能力の全体的な世界観を説明したセリフなだけ。
クラピカとその師匠とのやり取りで、拘束鎖の能力を判断するべきでは?

クラピ「千切れない鎖って可能?」
師匠「無理。限りなく、それに近くすることはできるけど」
クラピ「旅団限定」
師匠「それじゃちょっと弱い」
クラピ「死」
>>185
読み違っているよ。>>166では永久的に失われると書いてある。

まあ私は>>181で書いたことで十分可能だとは思うけど。

>>186
それで合ってる
190くま丼 ◆TZNrs2J3HA :03/11/12 01:51 ID:kfKyhNHW
なんだかこんがらがってきたな。
>>188
最初に能力を作るとき、誓約を破れば能力が永久的に失われるように
プログラムをすればいいかと。
「念能力を失う」ということの具体的な方法は確かに不明瞭だけど、
「死ぬ」などの物理的な作用じゃない以上、無理に具体性を求めなくても
いいんじゃん?
念はメンタル面が大事なんだから、能力者が「誓約をやぶれば
念をなくす」って強く思えば、なくなるもんなんだよ。
>>187
逆にその場面の時点では絶対時間の事は分かってないから
操作系にしろ具現の付加能力にしろ制約、誓約によってクリアできると言う取り方も出来るな(w

いかん、水掛け論になってきた、考察スレじゃないからこの辺にしとこうか(笑)
>>190
「束縛する中指の鎖」は幻影旅団以外には使わない。もし使った場合、自らの心臓に刺してある「律する小指の鎖」によって命を落とす。

というように、覚悟の証明が必要なんじゃないかな。
「誓約を破ったら能力を失う」ってことを思うだけでできるのなら、何故クラピカはそうしなかったんだ?
死までとはいかないが、能力を失うことだって結構な誓約だろうに。


>>191
能力の原型さえできてれば、操作系にしろ具現の付加能力にしろ制約・誓約によってクリアできると思う
(論点がよくわからんくなってきた)
>>190
私はほとんど同意。
>「誓約をやぶれば念をなくす」
ではなくて、「・・・をしなければ念が使えない」
という制約の仕組みを厳しくして「・・・をすれば一生念が使えない」
という風にすればいいのではないか。

強化系:海月の化身()

体の柔軟性とバネを強化することで、体に受ける衝撃を最低限に抑えられる。
軽やかな身のこなしと素早い動きができる。
中国雑技団も真っ青の軟体に仕上がる。

195194:03/11/12 06:35 ID:2qpuiOSl
>>194
海月の化身(クールボディ)

この顔を捜せ(モンタージュ) 具現化(+操作?)

警察官の能力。
自分自身の外見を、自分がイメージしている犯人像に自動的に変化させる。
捜査初期はのっぺらぼうになってしまうが、
足跡を見つければ身長・靴の種類などがわかってそれを再現、
タバコを見つければ自分のポケットにタバコが入るなど、段々具体的になっていく。
材料さえあれば声や指紋も再現できる。
基本的には捜査の参考にするための能力だが、犯人のフリをして潜入などの荒業も出来るかもしれない。

制約とか詳細
・一度に再現できる犯人は一人まで。
・自分本来の姿に戻れるのは犯人がつかまった時のみ。
・付属品として具現化されたもの(例に出たタバコなど)は外見のみのハリボテで実際には使えない。
・同様に筋肉ムキムキの大男の犯人像を再現しても力強くなったりしない。

警官が対象を捜査するという関係なら、イメージ修行をすっ飛ばせるぐらい愛着を抱けるんじゃないかと思う。
ところでビスケが身長や体型を変えていたような技術が必要だと思うんだが、あれは操作系?
197麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 10:47 ID:A7q+H2wx
>>196

操作系ではないと思う。
ただ、これに関しては(キルア兄にしても)データが足りないのでなんとも言えない…

なので、多分その能力だと特質系じゃない?
ただ、能力に関しては結構良いと思う。
>>193
自作自演か?
三点リーダを変換しないで・・・って打つところや、口調がくま丼同じ。
それに根本的な解決になっていない。
ただ言葉を言い換えただけだろ

>>194
体の柔軟性とバネを強化はできると思うけど、
それ能力を得たことによって体に受ける衝撃を最低限に抑えられるのは、能力者の技術によるだろうね。

>>196
>・付属品として具現化されたもの(例に出たタバコなど)は外見のみのハリボテで実際には使えない。
>・同様に筋肉ムキムキの大男の犯人像を再現しても力強くなったりしない。

このふたつはいらないと思う。
例えばクラピカをコピーするとするなら、鎖は付加能力無し&強度普通の鎖で、
オーラ量、技術、経験や嗜好、能力までは再現できないってことでいい。

ビスケの変身については操作ではあり得ない。操作40%なのにあんな芸当は修得できないかと。
普通にクッキィちゃんの付加能力――よくある魔女ッ子アニメのような変身のイメージだと思われ

>>197
自分に上乗せする感じだと特質だろうね。
自分を変えるんじゃなくて、コルトピみたいに肉人形を具現化というのなら具現化だろうけど

漏れも能力に関してはいい能力だと思う。
>>196
情報が全て出揃って完全な変身まで行った時点で誤認逮捕されたらちと面倒だな。
身分を証明する方法を奪われたらなおさら。
いちおう自分を自分と証明する方法も組み込んどいた方がよくない?
201麒麟 ◆JA9SlOgSqs :03/11/12 12:46 ID:A7q+H2wx
>>200

それは、自分しか知り得ない事を話せば良いと思う。(もしくは、そういう事実を作っておくとか)
202名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/12 16:02 ID:v1coRNs7
つかおまいらまず前スレうめれ
203廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 16:09 ID:FW9ol0BU
強化系が少ないようなので…

強化:屈強な内臓たち(マッスル インサイド)

内臓を強化(はたらきではなく強度を)する能力。
この能力者は筋トレマニアで最強の肉体を求め、体中の筋肉を鍛えてきた。
しかし、内臓だけは強くできないことに気付いてこの能力を思いついた。
なお、時間が経てば強度は元に戻り、翌日にならなければ強化できない。
204廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 16:10 ID:FW9ol0BU
>>202
前々スレも埋まってないな。何して埋めようか?

つかおまいsageれ
とある嘘バレでこんなのがあった。

「悪魔の兵器(ピカドン)」
念を放射線に変えて肩に背負ってる器具で増幅し敵に照射するというもの

修行中に間違い無く死にますな。
206くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 16:58 ID:SHGguvGo
>>198
こいつ頭悪いな。というか頭オカシイんじゃねーか?
自演、自演ってID見て過去レス見直せや。
俺はずっと前のレスから布石を置いてまで自演したってのかよw
>>198はそういう自演するのかも知れんけど、俺はそんなメンドイことしてまで
自演なんてしねーよ。

ま、そんな濡れ衣を着せられた怒りを別にしても、
>>198の意見はテンプレに縛られすぎてるな。
クラピカの場合は、命を賭しても蜘蛛を捕らえるっていう強烈な覚悟が
デフォルトであったから誓約として命を賭けたんだろ。
「ただ念を失う」だけじゃまだ覚悟が弱いと判断したんだろうな。
そうでなかったとしても、最初から命を賭けることしか頭になかったとか、(クラピカは
旅団がらみで冷静さを失う傾向にある。「命を賭ける」と宣言したときも
激情に駆られて緋の目になっていた)
いくらでも考える余地はあるし。
つーかスレ埋めたって埋めなくたっていっしょだろ。
所詮埋めなんて1000取り厨のエゴ。
208廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 17:10 ID:FW9ol0BU
>>206
腹が立ったとしても、もう少し言い方ってものがあるだろう。
それじゃ、ただの煽り合いと変わらんよ。
>>121の能力でなんか荒れてるな。
ちょっと思ったのが、
>一生をこの家の中でのみ過ごさなければならない
って、何か誓約として弱くないか?
破った時のデメリットがこの能力を使えなくなるってだけで念を使えなくなるんじゃないんだろ?
しかも、こんな能力使う奴なら逆に家を出ることの方が苦だろうしさ。

それと、この家で他人との同居って可能?
可能ならVIPの保護なんかにも使えるだろうな。
210くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 17:19 ID:SHGguvGo
>>208
そんなこたわかってるけど最初に喧嘩売ったのは>>198だ。
そいつが自演とか糞たわけたこと言わなきゃ俺だって怒らんよ。

>>209
あ、もういいよ。
なんか蒸し返して話しても進歩なさそうだから。
>>210
いや、俺は昨日の議論参加してなかったし普通に疑問だったんだが。
進歩ないのは本スレのコテが書き込んだってだけで否定的な意見しか言えないスレ住人が悪いんだよ。
って思ったらトリップ違うじゃん_| ̄|○
213くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 17:26 ID:SHGguvGo
>>211
いやいや、自分で考えといて難だが
ごちゃごちゃと言い訳の後付設定をのたまってみたとこで
「無力の館」に構造的欠陥があるのは自分でもわかってたことだからな。

敢えて>>209の意見に答えるとすれば、
・誓約を破れば念能力自体使えなくなる
・能力者に敵意を持たない人間の同居は可能

ってことで。
214くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 17:29 ID:SHGguvGo
>>212
あれ?ホントだ。
俺別にトリップ変えてないんだが。
トリップが違うから何の証明にもならんが、とりあえず俺は本物ね。
わざわざ騙ってまで俺の代わりに憤慨する人間がいるとも思えないしな。
>>213
日替わりトリップ?
216廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 17:29 ID:FW9ol0BU
>>210
>そんなこたわかってるけど最初に喧嘩売ったのは>>198だ。
わかってるなら尚更、喧嘩買っちゃ駄目だって。
ここはあくまで「議論」スレなんだから。
217くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 17:32 ID:SHGguvGo
>>215
いや、変えてないんだけど・・・
専用ブラウザ使ってるから入力ミスはありえないし。

>>216
あーそうだな。俺も悪かったよ。
>>213
引きこもりといっしょに一週間同居する事になった世界的VIPって考えたら笑えるな。
どんなにキモくても敵意を見せたら追い出されるから必死で愛想笑い。
219廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 17:33 ID:FW9ol0BU
>>211
>進歩ないのは本スレのコテが書き込んだってだけで否定的な意見しか言えないスレ住人が悪いんだよ。
同意。能力より能力書き込んだ人間見て評価するのはどうかと思う。
220廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 17:35 ID:FW9ol0BU
>>218
VIPそっちのけでパソコンとかしてそうw
221くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 17:35 ID:SHGguvGo
スレ違いで悪いけど、一応俺以外の奴もトリップ変わった証拠として、
本スレから一文載せとくね。
>308 名前:柳 ◆W84v.NZ9es 本日のレス 投稿日:03/11/12 17:30 tWLKu3Zh
>あれ???トリップが!!鯖変わった!?

>>218
お笑い系能力の要素もあるかもな・・・
222廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 18:11 ID:FW9ol0BU
つーか、スレの流れ早いな。1日で200越えかよ。
223ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 18:19 ID:wK68Ubsc
>>211>>219
同意
いっそのことテンプレにこんなのくわえたらどうですか?
☆ある程度どうでもいい質問は考察スレへ
☆他人の能力を笑う・さげずむ書きコしない
☆レスがほしいとゆうような書きコはしない
☆相手が誰であれ平等に

>>222
>>121(くま丼)さんの能力について激しく議論されてたからじゃないですか。
まえのイルミの能力について激しかったときと同じだとおもいます。
いっそのことテンプレにこんなのくわえたらどうですか?
☆糞コテ立ち入り禁止
コテハン増えたな
226廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 18:43 ID:FW9ol0BU
>>223
>>121(くま丼)さんの能力について激しく議論されてたからじゃないですか。
あ、そうか。レスサンクス。

>>224
>いっそのことテンプレにこんなのくわえたらどうですか?
>☆糞コテ立ち入り禁止
糞コテの定義は?
>>226
お前のような奴
228廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 18:54 ID:FW9ol0BU
>>227
定義を聞いてるんだよ。
実例だけ挙げられても分からん。
229ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 18:54 ID:wK68Ubsc
>>227
コテハン反対とかいいたげですね。
>>228
こういうくだらねーレスばっか返す奴=糞コテ
231廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 19:07 ID:FW9ol0BU
>>230
ゴメン。俺には答えられなくて、適当にレスを返しているようにしか見えない。
>>231
だからね、君のようにコテ名乗ってるクセに
面白くも無いレスばっか返してる人はコテ名乗る価値が無いの
つまりそういう人の事を糞コテって言うの、分かったかな?
233廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 19:15 ID:FW9ol0BU
>>232
うーん、分からん。煽りか?
煽りじゃなくて叩きね
コテ氏ね。はっきり言って、
書き込まれる能力にいつまでも進歩が無いのが見ていて腹が立つ
236くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 19:23 ID:SHGguvGo
8発きりの魔弾 (イビル・タスラム)

操作系・放出系複合能力

・生涯に七発しか使えない、切り札的能力
・ライフル弾に念をこめ、放出系能力で飛来させ、操作系で追尾能力を与える。
銃から撃たなければならないというわけではない。
・放たれた弾丸はほぼ確実に相手の急所に命中する。
・普通に使えるのは6発目まで。七発目を使うと、自動的に
残りの一発が発動し、能力者自身の心臓を貫く。
・大切な人を守るときにしか使わない(誓約)
・弾数制限による制約、守るときにしか使わないという誓約により、
高い威力を誇る。
・とりわけ、七発目の弾丸は爆発的な威力である。使えば術者は確実に死ぬが。
・能力者は、普段は特殊な能力を使わずに基本的念能力のみで戦う
(「発」は八発きりの魔弾のみ)
237廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 19:23 ID:FW9ol0BU
>>234
なるほど。
>いっそのことテンプレにこんなのくわえたらどうですか?
>☆糞コテ立ち入り禁止
はただの面白くもないネタレスだったってことか。
勘違いしてマジレスしてスマソ。
まっ、お前ら糞コテはこのスレの
いやこの板の誰からも必要とされてないと
理解してくれれば俺はそれで満足だよん
>>235
ワト ◆sHiuy.inW6のことか?

他にも否定的意見言われてわざわざ皮肉で返すコテや、
自演と疑われただけで急にキレ始めるコテ。

>>238
同意
240くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 19:30 ID:SHGguvGo
>>239
はいはい〜、それまで。
コテ排斥運動はほかでやって下さいね〜
241廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 19:31 ID:FW9ol0BU
>>236
なんで「イビル」?

>>238
だよん?
242くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 19:33 ID:SHGguvGo
>>241
邪悪な八発目があるから・・・
ま、なんとなくだけど。
243廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/12 19:37 ID:FW9ol0BU
>>242
ああ、なるほど。
その能力者は八発目を邪悪なものと見てるのか…
2chでコテハンを名乗る、ってことは
どういうことだか理解したほうがいいんじゃないか?
>>240-243
この調子だもんな・・・・ 嫌になっちゃうよ
246くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 19:40 ID:SHGguvGo
>>243
七発目は「悪魔に魂を売り渡し、敵を砕く」ような感じで。
糞コテの定義

個人的な主観ではあるが、糞コテの定義をカキコ。
それは「一般的に神と呼ばれるコテハン以外のコテハン全て」。
害悪が無く、神でもないコテは「空気コテ」と呼ばれるが、
他のコテハンと関わり始めるとウザさが倍増するので、糞コテに含めてみた。
248くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 20:22 ID:SHGguvGo
じゃあ糞名無しも立ち入り禁止ね。

糞名無しの定義

やたらコテを嫌ったりしてる根暗な名無し
自分じゃ何もできないくせに他人に対する文句だけは一丁前
249ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 20:22 ID:vvo7jsTW
>>235
どうせ進歩してないですよ。

>>236
生涯7発しかつかえないのになんで8発の魔弾なの?

>>245
ID:Z8r8Z+5Wの言う意見には根拠がない。
何故コテハンがいやなのかとか理由をちゃんというべきだと思う。
250くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 20:24 ID:SHGguvGo
>>249
八発目も含めて一つの能力として成り立っているから。
>>236
うん。いいんじゃない?生涯七発、死の誓約で強くて当然だし。面白みはないけど。
×誓約
○制約
253ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 20:33 ID:vvo7jsTW
>>250
そうでした。
すみません。
コテハン必要無しの理由って、ウザいのひと言に集約できるんじゃないだろうか
一般的なサイトだとコテ名乗るのが普通だが、ここは2ch
名無しよりもコテハンのほうが目立つし、いままでの発言から性格付けされてしまう

なのでコテ禁止に賛成
>何故コテハンがいやなのかとか理由をちゃんというべきだと思う。

これについて今まで出た意見をまとめてみよう。
・面白くも無いレスばっか返してるから。
・書き込まれる能力にいつまでも進歩が無いのが見ていて腹が立つから。
・他のコテハンと関わり始めるとウザさが倍増するから。
結局は「ウザいから」の一言に全てが集約されてるんだけどねw
257くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 20:39 ID:SHGguvGo
>>251
ある種スタンダートな厨能力ですよね。

クラピカの能力も団長の能力も
富樫じゃなくてここの住人が考えてたら単なる厨能力なんだろうなあ。
>>236
>・能力者は、普段は特殊な能力を使わずに基本的念能力のみで戦う
これってつまり、他の発を禁止する誓約だよね?
なのでそういう能力も必要なんじゃない?

あと、能力のイメージは?
何故8発なのかっていう理由が欲しい

>・大切な人を守るときにしか使わない(誓約)
これにもそういう能力も必要だろ
あらかじめ大切な人を指定しておいて、その指定した人を守るという『制約』にしてほうがいい

>>257
エンペラータイムしか厨能力と言われないと思うよ
ってか何でコテハン使ってるの?
まず、その理由を明確にして欲しい
260くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 20:52 ID:SHGguvGo
>>258
と、いうよりは、魔弾だけでメモリが一杯になりました感がある。
が、誓約に能力って必要なの? ゴンが必殺技時に叫ぶのもある種の誓約だろうけど
特殊な能力って使ってないよね。

何故8発か、それはなんででしょう。なんとなくそれくらいの数が妥当かな
って思ったんだけど。まあ後付で理由くらい作れるが。
>>236
ん、死のリスクを背負ってるし能力の性能とかに文句は無い
実を言うと個人的には>>121に関してもそんなに否定的な感想は持ってなかったんだけど

ただ今までこのスレ(歴代のね)読んでて個人的に感じたことを
参考までに言っておくと

強力な念能力を求めるあまり誓約でがんじがらめになってるようなのは
基本的には厨能力と判断される傾向にある
それこそ「死」のリスクなんてのは安直だと思われる

そういう能力で「出来る」「出来ない」でスレが流れて書き込まれた他の能力が
スルーされてゆくのはとても悲しいことだ・・・

出来れば>>144のような低リスク(と言うかノーリスクだな)で可能性を感じるものを考えてほしい
>>257
まあ好みの問題なんだがな。
俺は制限があってその枠内で作るからこそ面白いんであって、
キツイ制約と誓約で枠を無くせば作るのも面白くなくなると思うんだよな。

クラピカのはダウジングチェーンが好きだな。
緋の目を探し当てるって思いがダウジングに繋がってる。
こういう能力者のイメージが見えるような能力がいい能力だと思う。
厨能力って>>6を無視 したものが多いよな。
264ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 20:56 ID:vvo7jsTW
>>255
関わっているというか普通にレスしているだけなんですけど。
いちおういっとくけど自分がコテハン名乗っている理由は
最初はIDがころころ変わっちゃうから能力書きこむときに疑われるといけないからと思い
トリップつけた。
だからこのスレ以外に書きこむときはたいていのばあいコテハン(たまに名乗る)なのってないし、
なまえもついでだから
特別目立ちたいと言う気はないんだけど、やっぱりうざいのかなぁ。
ちゅうかコテハンについて考えるスレとか作らないでいいの?
>>258
誓約に勢いだけで突っ込んでる奴がよくいるが、誓約だけなら能力は必要ない。
「誓約を破れば死ぬ」みたいに、破った時にどうなるかを明記してる能力に
破った時にそうなるための能力が必要ってだけ。
266くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 20:59 ID:SHGguvGo
ああ、まあつまり俺が言いたかったのは
誓約の種類によっては守るための能力は必要ないんじゃ、ってこと。
フランクリンは指を切って念弾の威力を高めた。これも
ある種の誓約でしょう。フランクリンがそれを誓約と意識して切ったわけじゃ
なさそうだけど。

まあでも、「大切な人を守るとき以外に使用するとどうにかなる」って
制約でもいいと思うけどね。
制約は能力の一部として能力自体に既に組み込まれている
誓約は既に完成された能力の威力・精度を向上させる為に用いられる

まあ、完成された能力に新しい制限(制約)付けて
それを守ると誓う(覚悟を示して実践する)のもアリね
>>262
同意だな
何でもありにして強力な能力なのを考えるより
限られた条件の中でいかに効果のある能力を考えた方がいい
>>260
ゴンのは制約じゃないの?
ってか、ゴンのは制約とも誓約とも言われてないし、ソースとして使用するのは不十分

>まあ後付で理由くらい作れるが
じゃあ作ってくれ
フランクリンはマシンガン、ゴンはジャンケンなど、
ちゃんとした能力の元となるイメージがあるんだから

>>264
>能力書きこむときに疑われるといけないから
大丈夫だ、疑われないよ
というか何故疑われるのか不明
270ワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 21:03 ID:vvo7jsTW
>>266
それだったら大切な人を守るとき意外に使ったら死ぬというのでどうですか。
威力も各段にアップしますよ。
コテは目立つからウザい
あと名無しではなく、一人の人間として見られるから、
厨発言すると、「あ、こいつ厨房なんだな」
っていうレッテルが貼られるんだよ。
だからウザい
>>270
元に戻ってどうする
よく読め!(w

それにそういうのが「厨能力」って言われるんだよ
>>269
ゴンのはただの思い込みだろう。思い込みで能力は強くなるってのは作中でも言われてることだし。
274くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 21:22 ID:SHGguvGo
>>269
んー。じゃあ厨っぽくかつ簡単なところで、
能力者は以前、恋人を惨殺された。死体には八発の弾が残っていた。
能力者はそれを見て嘆き苦しんだ
時は経ち、心の傷は癒えたが、能力者は二度と大切な人を失いたくない
と願った。
能力者は念能力を作るとき、その忌まわしい事件を忘れないための戒め
として敢えて忌々しいはずの弾丸を能力として選んだ。
って感じで。

>>270
別にいいけど、簡単に死ぬ死ぬいってると逆に威力が薄れたりしてね。
では、大切な人を守りたい時以外に使用すると威力、精度が大幅にダウン、
もしくは能力自体が発動しないという、制約で。
>>273
まあ、そうだな。
>>274
厨っぽいと言うよりただひたすら寒い
小さな風車の守護 (トルネード・ガイスト)
放出系、操作系

腕や体を中心にオーラを高速で回転させ、竜巻のような念弾を作る。
普段は円の要領でオーラを薄く広げて使うので、あまり殺傷力は無い、しかし風圧は大きい。
また、込めるオーラを調節する事で破壊力を持たせたり、任意の方向に打ち出したり出来る。
277くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 21:51 ID:SHGguvGo
>>275
うるっせえな。てめーに言われんでもわかっとるわあボケぇ
こんの根暗野郎がぁ
>>277
今までもアレな能力や発言に対し何度もこういうことが起こった
そういうのわかってたら普通こんな書き込みしない
予め厨っぽいやら房っぽいって言っても免罪符にならないよ

安易に罵詈雑言使うと他のコテにも迷惑がかかる事ぐらい知っておいてください
279くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:13 ID:SHGguvGo
>>278
うぜーな。
俺は気が進まなかったが考えろ言われたから
軽く考えてやったんだよ。寒いのは人に言われないでも
わかってんだばーか。
そ・れ・か・ら。てめーも横から口だししてくんなよ。
お前が言わなきゃ>>277で終わってたんだよ
>>277
ねぇねぇ、なんでコテ名乗ってるの?
281くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:14 ID:SHGguvGo
>>280
な ん と な く
>>277
>>271読め
283麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 22:15 ID:A7q+H2wx
これまでで思った事…死ぬ制約とか能力を失う制約っていうのは禁止にした方が良くない?
284くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:16 ID:SHGguvGo
>>282
だから?
俺にはそういう発言する阿呆の名無しのがよっぽどうぜえよ。

いよいよ気に入らなかったら勝手にあぼ〜んでもなんでも
すりゃいいじゃん。お前らの糞みたいな考えを俺に押し付けるな
(ノ∀`)アチャー 駄目だコイツ・・・w
>>283
個人的には同意だな、厨能力見てると辛い・・・
しかもそう言うのに限って粘着して改良して何度も書くし・・・
>>275
イメージってそういうイメージのことを言っているのではないのにね。
能力者のストーリーを脳内で作ることと何か勘違いしているらしい。

>>276
陣? いや、でもいい感じだと思う。

>>278
同意。

厨房のせいで麒麟 ◆6gWxIPUYHIみたいな、まだまともなコテにまで迷惑掛かってる
288くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:18 ID:SHGguvGo
しかし、ホントここも馬鹿多いよな。
なんとなくまともそうなスレだから最初はマトモにしてやってたのに、
コテだからって理由で噛み付く奴の多いこと、多いこと。
まじ暗いよ。
>>284
(;´Д`)'`ァ'`ァ いいよいいよー
アンタ今すっごい輝いてるよー
290くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:19 ID:SHGguvGo
>>289
ケタケタw
>>288
君にとってまともなスレじゃなくていいから、早く消えて下さい
>>289
笑わすなよこいつー
293くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:20 ID:SHGguvGo
>>287
はいこいつ馬鹿決定w
麒麟がまとも?馬鹿じゃねーのお
>>284
何を言ってもダメっぽいが・・・

意見を押し付けられてるか、自分が場の空気を読めてないか・・・

自分を擁護する意見が無い事に気付け
295くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:21 ID:SHGguvGo
>>291
やだね。
叩かれてるのはコテだからじゃなくて痛いからだと思われ。
まぁ少しは自制しろって事だ。
297くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:22 ID:SHGguvGo
>>294
だからさー、お前馬鹿?
俺が気に入らないなら無視して
オリジナル念能力でも考えてればいいじゃん。
なんでかまうの?
298276:03/11/12 22:22 ID:GsH53s+7
>>287
ああ、レスサンクス!
このままスルーかと思ってしまいました。
そして、陣ですね。
飛ぶのはキツイんで外しましたが、それ以外の技は大体一緒で〜す
>>297
ゴメン、オモロイから・・・
300くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:23 ID:SHGguvGo
>>296
ほほおー。俺は相当自制してたがね。
まあ多少馬鹿にされても笑って許してやってたんだけどさあ、
なんかしつこい奴が多いんだよなあ。

誰かに設定変えろ、考えろと言われたから変えたら、
今度はほかの誰かが寒いという。
どうだろうねえ。
コテは煽られて当然。
その煽りをどう受け流すかにコテハンとしての器量が問われる。

煽られてキレる、お前はコテハンとして一番やっちゃいけないことをした。
302くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:24 ID:SHGguvGo
>>299
じゃ、いいじゃん。利害一致で問題なし
303くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:25 ID:SHGguvGo
>>301
俺、別にまじめなコテとして通ってるわけじゃないからさw
煽られりゃ煽り返しますよん。
ここじゃ控えてたけど、煽り多すぎだからついやっちゃったよ テヘ
>>293
他スレでの麒麟の行いは知らないが、少なくともこのスレではまとも。
ってか、いい加減早く消えろ。

>>298
浮き手を極めたような感じだね。
自在に飛行するのは無理だが、軽くジャンプに応用とかはできると思われ
>>302
俺は別に起こってないよ
サムイって思ってるだけ
306くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:27 ID:SHGguvGo
>>304
お前が消えれば?
それとも無視もできませんか?えらそうにしてるくせに
>>305
あっそ。俺もお前のこと寒いと思うよ
自分でまじめなコテじゃないってわかってるなら、消えて下さい。
他の住人に迷惑
お前等スルーはどうした_| ̄|○
コテ、非コテなんて関係無しに煽りは乗るのも煽り返すのも同罪だろ。
>>276
ゴメン、最悪のタイミングで投下してしまいましたな。

応用の効きそうなイイ感じの能力ですな
310くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:29 ID:SHGguvGo
>>307
だからさ、理解力ないなあ。
俺がお前に消えろって言われて消えると思うか?

俺を消したきゃ、俺が飽きるのを待つか
あぼ〜んしてひたすら無視しな。
話相手がいなきゃつまらないから消えると思うからさ
くま丼 ◆rvZ9VePJNAは強化系だな
312くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:31 ID:SHGguvGo
>>308が今ちょっとまともなこと言ったよw
そうそう、最初からそういうスレなら俺も気分良くいけたのにねー
まあ、もうどーしょもないからいいけどっさ☆
>>303
お前はイマイチ分ってないようだけど
煽る側の連中にとっては、煽られてキレて煽り返すってのは
最高の餌になるんだぞ

結果スレはこの通り荒れ放題
さぁ、どう責任取るのよ?
314麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 22:31 ID:A7q+H2wx
>>301

(・∀・)イマドキジョジョネタカヨ…
315276:03/11/12 22:33 ID:GsH53s+7
>>309
レスどもー
確かにタイミング悪かったようです_| ̄|○
今日はもう終りにします、それでは〜
316くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:33 ID:SHGguvGo
>>313
お前、何言ってんだ??

別にこんなスレ荒れたって一向に構わないんだが・・・
ただ、お前らがまともなら俺もおとなしくしてただろうなってだけの話よ。
>>316いや、無理
厨能力=叩かれる これ自然の摂理
>>316
どうでもいい割には>>236で一生懸命長文書いてるよねw
さあ良スレか糞スレ化してまいりました
320くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:36 ID:SHGguvGo
まあ、俺ばかりが責められて〜ってな泣き言は言わないよ。
コテは目立つから責められ易いのは当然だしね。

ただ、こういう真面目な場なのにコテってだけで煽りをする奴が、多すぎた。
だから俺も好き勝手振舞わせてもらうぜってことだ。
ちなみにこのスレでは「俺から」煽ったことは一度もありません。
原因は住人のあなたですよw
くま丼で検索かけると面白いぞ
いい加減お前らスルーしろや
323くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:38 ID:SHGguvGo
>>318
普段することないときに考えてる妄想のたまうには丁度いいスレじゃん?
ちなみにその能力、別に無理はないだろ。厨っぽくてもさ。
ひとさらいのおにいさん(スウィートキャンディー)
操作系

術者が渡した飴玉を食べた人間を操作する。
操作すると言っても意のままに操る訳ではなく、軽く判断力を無くして言うことに従わせる程度。
判断力のない子供や、意思の弱い人間ほど強い効果を表す。
ってか、そういう相手じゃないとまともに能力が機能しない。
アメを舐め終わると効果が切れる。
>>322
うん、>>315のような被害者もでてるしそろそろ止めるよ、ゴメン
★糞コテは徹底放置(最重要)


>>324
ハァハァ
>>324
エロ杉
328くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:39 ID:SHGguvGo
>>317
ああ、そうなの?
俺も人々がここに書いてる能力見て「くっだらねー」とか
「つまんねー」とか
思ってたんだけど、それ書いちゃ悪いかなーって思って
書かなかったんだが・・・
別に書いても良かったんだ。
329くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:41 ID:SHGguvGo
>>324
糞気持ち悪い能力だね。
>>324
すぐさま特定の犯罪に使う画が浮かんだ私はダメでつか?(w

非常に危険な能力だ
331☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/12 22:44 ID:eL8BGu16
黒鉄
変化系

自分のオーラを鉄に変化させることができる。
基本は薄くオーラをまといそれを鉄に変化させる。
間接のところ、目、口などの活動するために必要な所は変化させない。
鎧をイメージしてもらったらいい。
自分のオーラの量、密度の強さによって硬度が上がる。
オーラの形を刃状等に変化させて鉄にすると即席の剣ができる。
他にもハンマー等の形状にも変化させれる。

この術者は考えた。金属の能力にするとは決めていたが黄金(金)
白金(ここではプラチナじゃなく銀と思ってください)赤金(銅)のどれに
するかで迷っていた。しかし世の中には真の金と書いて真金という存在を
知った。それはただの鉄であった。昔の人は汎用性の高くて文明を
大きく進歩させた鉄を真金と呼んだ。その話を聞き術者は鉄に決めた。
術者にとって鉄は真金であって最高と思い込んだからだ。脱線すみません
332最後のワト ◆sHiuy.inW6 :03/11/12 22:44 ID:YstRAGtI
>>269
能力書いてレスするときにIDがかわってしまうので本人としての承認がとれないとおもったからです。
このスレの歴史をかえりみれば煽りがおおかったので漫画サロンから週刊少年漫画板に移ったとのことらしいので
結局、本人としての確証を取れなかったらただの煽りとおなじだとおもい、
最終的にトリップ付けることに落ち着いたわけです。
まぁトリップはずしてもだいじょぶそうなのでこれをさいごにはずします。

>>272
スマン

最後に一言
ここはコテハンをたたくスレでもありませんし反論するスレでもありません
あくまで念能力について語ってください。
333麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 22:44 ID:A7q+H2wx
>>322

同意


操作系+放出系:念動力(サイコキネシス)

周りにある物を自由に動かす事が出来る。(およそ半径30b)
ただし、能力者自信が生きていると認識している生き物に関しては動かす事は出来ない。←制約
動かせる物の重量は能力者の持てる重量とほぼ同じ。

なんか、既出っぽい能力だな…
>>324
おーい
「この能力に使える飴玉は、能力者の手作りの飴玉のみ」とか
付いてたら、もっと良かったよ
>>324の能力は書き込み本人の趣向が見え隠れしている気がする・・・ゴクリ

操作のイメージは「物をあげて言うことを聞かせる」かな?
実際よくあることだしなかなか良いかもね
336くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:45 ID:SHGguvGo
>>331
普通だなー。
まあ戦闘能力としてはまあまあいけるんじゃん?
337くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:47 ID:SHGguvGo
>>333
まったく役に立たなそうだな・・・
時を止めるには何系が必要なの?
>>338
特質
340くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:48 ID:SHGguvGo
>>338
特質系だろ
でも時を止めるなんていうと厨能力だ!って言われまちゅよー
>>338
特質かね
凄まじく重い制約が必要だと思うよ
342☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/12 22:50 ID:eL8BGu16
>>336
普通っていったら普通かも。でも汎用性が高いと思ってるよ。
343麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 22:51 ID:A7q+H2wx
>>338

特質系。

>>337

そう?
トラップとして利用とか思ってるんだけど…

ちなみに、動かせる数は決まっていませんが、
多くの物を動かすとそれだけ集中力がなくなります。(殺される前のカストロ状態)
>>324
弱すぎず強すぎず良い能力だと思う。
一度に複数人は操作可能?
>>333
石などを操作して不意討ちに使うとよさそうだな。
後相手の服などを操作して動きを鈍くするとか。
345339:03/11/12 22:51 ID:YstRAGtI
ただ体感時間を止めるやつなら操作系で充分だったとおもう。
制約は結構必要と思うけど。
例えば一瞬だけ止めるとか。
346くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:52 ID:SHGguvGo
>>342
接近戦の戦いには強そうだな
搦め手でこられたときにどう対処できるかで強さも違うかなーと。
>>333
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)

操作系は機械や生き物に「命令して操る」モノだと思う
「自由に」の定義にもよるが本来そういう機能や知能を持ってないものを
操るのとはニュアンスが違うんじゃないかな?
>>324
勃起した

>>333
いや、シンプルでいいと思う。
射程距離は円の範囲ってことでOK?

>>338
特質。
349くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:53 ID:SHGguvGo
>>343
相手が常人ならありだが、
練達した念能力者との戦闘じゃ役に立たんだろうねえ。
350くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:55 ID:SHGguvGo
>>347
俺的には>>333くらいの能力なら実現できると思うがね。

別に高度な命令とも思わないし。
アニメに>333ぽい能力使った奴がいたんだが・・・

人型風船も結構動くし
まぁ、いいんじゃない>>333
>>326-327>>329-330>>348
_ト ̄|○

>>334
始めはその制約も考えたけど、アメ作りにはげむ光景が嫌だった。
別に制約なくても十分可能な能力だし。

>>335
そんな趣向ネェヨ・・・
イメージはそんな感じ。
「アメちゃんあげるからこっちおいで」とかって結構典型的なパターンだしさ。。
>>347
ウイングの言うそういう命令とはまた別の範疇だろ。
物に〜をしろ、って言ってるんじゃなくて自分のオーラの力で動かしてる。
354くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 22:58 ID:SHGguvGo
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)

↑これを勘違いしてる奴は意外に多いな
355☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/12 22:59 ID:eL8BGu16
>>346
ごめん「搦め手」ってなんて読むの?
意味も教えてください。
>>355
コピペして、辞書検索するぐらいしろよ
357330:03/11/12 23:00 ID:ddNk6eZN
>>352
ええ!? そういう能力じゃなかったの?(w

いろんな意味で久々にブレイクした能力だったんだけど
358麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 23:01 ID:A7q+H2wx
ああ、ゴメン。
書き忘れてた事があったよ…

それにちょっとしたアドバイスも加えて改良してみた。

操作系+放出系:念動力(サイコキネシス)

周りにある物を自由に動かす事が出来る。(およそ半径30b)
ただし、能力者自信が生きていると認識している生き物に関しては動かす事は出来ない。←制約
動かせる物の重量は能力者の持てる重量とほぼ同じ。
動かす物に一度触れなくてはならない。←制約
一度に動かせる数は特に決まっていないが、重ければ重いほど、
数が多ければ多いほど、集中力が無くなって行く

>>355

からめて…つまり間接技の事じゃない?
>>357
そういう能力だよ。
>>355
ぐぐれ
361くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 23:02 ID:SHGguvGo
>>355
からめて。

つまり、直接的な攻撃じゃなくて間接攻撃とか、なんらかの罠を利用した
攻撃などをさしている。この場合は。
どうせなら日常生活でも活用できる能力がいいな
戦闘が日常なら別にいいけどさ
真っ向からやりあうんじゃなく、不意をついたり策を練ったりして戦うことだと思うんだが<絡み手
364くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/12 23:03 ID:SHGguvGo
>>358
いよいよトラップ専用に傾いたな・・・
突発的な戦闘には対応しきれない能力とみるが。
>>355
搦め手(からめて)−@城の裏の門
          A相手が注意を払わないところや弱点

            例会学習国語辞典(金田一 京介 編)より引用
    
>>359
DA・YO・NE!
自分が物凄くダメ人間なんじゃないかと思ってしまったよ(w
>>344
見落としてた。
もちろん一人。一度に二人も相手するなんておにいさんにはチト荷が重い。
368☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/12 23:07 ID:eL8BGu16
みんなありがとう。なんとなくわかりました。
>>361
まあ罠の種類によるけどスプリング状に鉄を作りジャンプとか
ピッケルやいろいろな物を作って大体は対処できると思うよ。
>>358
>動かす物に一度触れなくてはならない
そこまで綿密なマーキングするほどの能力でもないと思うぞ。
ある意味しょぼいので、普通に円広げて、一度にマーキングしてしまえばいい。

トラップ専用でもなく、突発的な戦闘にも対応できるイイ能力だな。
>>357
_ト ̄|○

起ってる
371麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 23:09 ID:A7q+H2wx
>>364

うん、たしかにそうだね。

ただ、突発的な戦闘に備えて常に武器(小さな針とか)を携帯してると思ってくれ。

>>365

俺のは間違ってたみたいだね…
そういや、剣の舞(漫画ね)でそんなの出てたな…
やはりそういう趣向の持ち主か
>>367
ワロタ、素晴らしいセンスをお持ちだ
罠専用でもないだろ。
汎用性が高けりゃ、普通に応用が利く
じゃあ強化でこれは駄目かな?
眩しすぎる笑顔(ミリオンスマイル)
強化
カメラを用いる、相手に笑顔を出させ「その笑顔もらった!」といいシャッターをきる。
この時フラッシュの光を増加。攪乱等に使用。
〜機械の機能を強化は駄目なんでしょうかね?
376麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 23:14 ID:A7q+H2wx
>>375

そっちだと、多分操作系になると思う。
魅惑の視殺戦(スリーピングビューティー)

対象となる人間と10秒間視線を合わせると発動
深い眠りに落ちて永遠に眠り続ける
途中に誰かがキスをすれば目覚める
劇中に出た強化系ってなにかしら頑丈にするだけだな

>>375
強化系ではないと思う
>>375
問題ないと思うけど、イマイチ使い道が不明なんだが
「相手に笑顔を出させ」って事は戦闘などの切羽詰ったときには使えないよね

例えばどんなときに使うの?
>>375
強化でOK

>>377
永遠はちとキツい
>>376,378
物の持つ働きや力を強くする・・・だから良いんじゃないかな?
>>375
まあ機械の機能を強化は駄目かって質問のための能力だろうから他のところは突っ込まないでおこう。
普通に機械の機能強化は出来ると思う。
★強化系:ものの持つ働きや力を強くする
だし、コマの「回転力」を強化、スコップの「掘る力」を強化だからね。
ただ硬くするしか出来ないならコマを強化、スコップを強化って表現になると思う。
>>377
視線を合わせるだけで永遠ってのはチト強力すぎるかも
何がしらの制約が必要かな
とりあえず劇中で確定されてないものを組み込むのは止した方がいいと思う
魅惑の視殺戦(スリーピングビューティー)

対象となる人間と10秒間視線を合わせると発動
深い眠りに落ちて3日間眠り続ける
途中に誰かがキスをすれば目覚める

10秒じゃこんなもんか
ってかこの能力の場合は何系にすればいいんだろ
>>375
強化系でいいとおもいます。
でも自分もくらうんでしょ。
それじゃ意味ないようなきがする。
387麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 23:23 ID:A7q+H2wx
>>377

頼むから何系なのかは書いてくれ…(操作と放出だろうけど)
それと、生き物の意識に介入っていうのはかなり厳しい能力じゃないかと思う。
なんらかの制約は必要かと…

>>369

やっぱり、

>動かす物に一度触れなくてはならない

の制約は要らなかったか…
っていうか、初めは日常でも役に立つ能力って事で考えたんだよな…
>>385
操作系でいいのでは

でも10秒で3日ってかなり長いと思うぞ
389前期分の中間報告です:03/11/12 23:24 ID:bJRUIMcJ
前期(1〜333)に書き込まれた能力33個の内訳です

強化系   5
変化系   4
具現化系  3
操作系   9
放出系   3
特質系   3
分類不可  6

操作系が何故か?突然の大人気です
他は平均的な書き込み数でしたが、分類不可が少しづつ増えています
また全体的に能力の書き込みが減っているようです


私的な良かった能力
>>324
やっぱり操作系だ・・・
390375:03/11/12 23:26 ID:qcpsHFEK
操作でできない方用に考えると
強化系ならば攪乱程度で十分ですし、前言われていた太陽拳問題よりラクかと…
操作ならば凝不能とかの付加価値があるべきと…
幼女操作が最強の能力ということが判明したな
392麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/12 23:31 ID:A7q+H2wx
また更に改良!!


操作系+放出系:念動力(サイコキネシス)

周りにある物を自由に動かす事が出来る。(およそ半径30b)
ただし、能力者自信が生きていると認識している生き物に関しては動かす事は出来ない。←制約
一度に動かせる物の重量は能力者の持てる重量とほぼ同じ。
一度に動かせる数は能力者の能力によるが、重ければ重いほど、小さければ小さいほど、
数が多ければ多いほど、集中力が無くなって行く。


何度もスマソ…
>>392
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い (byシャルナーク)

愛用品でもないその場にあるものをいきなり動かすってのはどうよ?
たいした動きできない気がするぞ。
394麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 00:06 ID:YzGEwffu
>>393

いや、別にたいした動きしなくても良いし…
>>393
直接の操作パワーでどうこうって能力ではなく、応用力のための能力だろ
396☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 00:16 ID:MR+se6ON
実は>>331の能力改心の出来と思ってたのですがレスがつかずに残念ぽ
かわりに「からめて」についてついたが・・・
まあみんなが思わずレスしたくなるようないい能力考えるぞ。

基本技(纏、凝みたいなやつ)
虚・・・実力以上にオーラの総量があるようにみせる。
>>396
>>331は既出臭すぎる
398☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 00:29 ID:MR+se6ON
>>397
まじですか?まあスレ10まできたら同じようなのがあるか・・・
>>394-395
あっちの世界では念無しでも1トン以上の力が出せるんだぜ。
>一度に動かせる物の重量は能力者の持てる重量とほぼ同じ。
って十分「たいした動き」の気がするが…むしろこっちの世界基準でも多いとおもう。

そしてこれはいちゃもんに近くて悪いんだが何でも操作とか何でも強化とかは
面白みにかける。そりゃ何でも動かせるなら応用力はあるに決まってる。
限定された中での応用力こそがいい能力の条件だと思う。
半径30M、無生物限定じゃ甘すぎる。
>>389
お疲れ様
401麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 00:55 ID:YzGEwffu
>>399

っていうか、あの世界ではこれくらいの重量じゃないとダメージ与えられないと思ったので…


↓一応、距離の事を考えて改良

操作系+放出系:念動力(サイコキネシス)

周りにある物を自由に動かす事が出来る。(およそ半径20b)
ただし、能力者自信が生きていると認識している生き物に関しては動かす事は出来ない。←制約
一度に動かせる物の重量は能力者の持てる重量とほぼ同じ。
一度に動かせる数は能力者の能力によるが、重ければ重いほど、小さければ小さいほど、
数が多ければ多いほど、遠ければ遠いほど集中力が無くなり、操作の精度が落ちる。


ホントに何度もスマソ。
>あっちの世界では念無しでも1トン以上の力が出せるんだぜ

こりゃ能力者によるでしょ。
素がからっきしでも、念は上手とか。
>>401-402
言いたいことが伝わってないようで…
もういいや。おやすみ。
404麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 01:17 ID:YzGEwffu
>>403

いや、それは分かってるよ…
つまり、何でもは駄目って事でしょ?

ただ俺は、

>一度に動かせる数は能力者の能力によるが、重ければ重いほど、小さければ小さいほど、
>数が多ければ多いほど、遠ければ遠いほど集中力が無くなり、操作の精度が落ちる。

この制限があるから大丈夫だと思ってた。
吹っ飛ば死
放出系

放出系Lv5の奴を体中のどこからでも放てる。
これを使って術者に触れた物を吹っ飛ばす。ただそれだけ。
攻撃と合わせて思いっきり吹っ飛ばしたり。
逆にタイミングを合わせれば防御にも使える。
足で使えば大ジャンプ。尻餅ついた状態からでもジャンプで回避とかも出来る。
406麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 02:29 ID:YzGEwffu
>>405

俺も、それと同じ様な能力を前に書きこんだよ。
ただ、右手で触れた相手のみで任意の方向に吹き飛ばせるというのだったけど…
>>406
それ、全然違う。
この能力のミソは体中のどこからでも出せる応用力の高さだ。
あとカタカタ名思いついた。スーパーソニックジェット。
408麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 02:36 ID:YzGEwffu
あ、ごめん感想書いてなかったな…

ところで、術者に触れたものだけなの?
吹き飛ばすオーラを飛ばして相手にぶつけて吹き飛ばすとかは出来ないの?
409麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 02:43 ID:YzGEwffu
>>407

それは応用力が高いとは言わないと思うけど…

っていうか、接近戦なら防御は完璧に近いね。
触れてきた相手を吹き飛ばせば良いんだから。
>>408
触れた物だけ。
そもそも放出Lv5ってオーラに吹き飛ばす性質を持たせるんじゃなくて、
体からオーラを勢いよく出すだけじゃないのか?
>>409
そうだね。応用力ってより使い勝手だ。
412麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 02:49 ID:YzGEwffu
>>411

うん、使い勝手は良いね。

それと、悪いんだけど放出とかのレベルについては全然分からないので、レベルについてもっと詳しく書いてくれる?
>>412
放出のレベルってかGIでビスケがゴンにLv2と偽ってやらせた放出系Lv5の修行の奴。
逆立ちしてオーラを放って体浮かすってやってたろ?
414麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 02:57 ID:YzGEwffu
>>413

ああ、あれか。
っていうか、あれって基本技なわけで発とは別物だと思うんだが…
>>414
じゃあジャンケンも発とは別物か?
>>414
基本技でもないと思うがな。心源流の修行法の一つだろうし。
放出Lv1の修行なんてまんま念弾だろ?
ってか基本技であったとしても便利で使える技ならそれを発として鍛錬してもいいんじゃね?
417麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 03:15 ID:YzGEwffu
>>415-416

正直良く分からん。(原作では説明無いし)
ただ、俺の考えとしてはジャンケンは発だと思うが、修行中にやってたのは発ではないと思う。

発というのは少なからずメモリ(と制約、誓約)を使って行う行為だと思ってる。
なので、基本技よりも発の方がメモリ(と制約、誓約)の分威力が上がってるんじゃないだろうか?

もちろん、修行中の技が便利で使える技なら使っても良いだろう。

基本技っていうのはちょっと誤解を招く言い方だったが、何て言えば良いのか分からんから…
>>417
何に引っかかりを感じてるか分からんが、多分難しく考えすぎてるだけだろう。
体中のどこからでも出せるってのが発の部分としたら納得できるのか?
419麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 03:20 ID:YzGEwffu
>>418

いや、体中のどこからでも出せるっていうのじゃなくて、相手を吹っ飛ばせるという部分。
>>419
吹っ飛ばす奴が修行の技だから基本能力に毛が生えたようなもんで発じゃないって言いたいんだろ?
だから、吹っ飛ばすっていう基本(っぽい)技は発じゃなくて、
手からだす基本技を体中で出来るってのを発の部分って事にすれば引っかかりは取れるのかなと思った。
強化系の発って言われる硬だって、凝を発展させた形の技だしさ。
421麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 03:42 ID:YzGEwffu
>>420

俺の説明不足のせいで分かりづらかったみたいだね…スマソ。

>吹っ飛ばす奴が修行の技だから基本能力に毛が生えたようなもんで発じゃないって言いたいんだろ?

俺は、この部分が発だと思ってる。
何故なら、元々の放出系の能力とはちょっと離れてるから。
なので、メモリを使ってるんじゃないかと思う。

それと、全身から出すのは放出系のレベルが高ければ誰でも出来ると思ってるので基本技だと思う。
何故なら、体からオーラを離すのが放出系であるから。
なので、どの部分から出そうとも、メモリは使っていないと思う。


まあ、この辺は解釈の違いによるんで…
>>421
>>417で言ってる事と矛盾して無いか?
まあ、俺の認識じゃ吹っ飛ばすのも全身から出すのも全部ひっくるめて吹っ飛ば死って発な訳だが。
発なんて術者が発だと思えば発なんじゃないの?これは既出すぎる意見だけど。
まあ発議論は考察スレで腐るほどやられててここでやるような事でもないだろう。
423麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 04:01 ID:YzGEwffu
>>422

>>417で言ってる事と矛盾して無いか?

う〜ん、そう?

>まあ、俺の認識じゃ吹っ飛ばすのも全身から出すのも全部ひっくるめて吹っ飛ば死って発な訳だが。

いや、それならそれで良いんだろうけどレベル云々を出したから訳が分からなくなった…

>発なんて術者が発だと思えば発なんじゃないの?これは既出すぎる意見だけど。
>まあ発議論は考察スレで腐るほどやられててここでやるような事でもないだろう。

そうなのか…
俺は考察スレの方は見てないからな…
>>423
>修行中にやってたのは発ではないと思う。
>俺は、この部分が発だと思ってる。
ここが矛盾だな。
体からオーラを発して吹っ飛ばすのは修行中にやってた奴。

レベル云々はビスケの修行の奴で、コミック見ればすぐにどんな効果か分かってもらえるだろうと思って
出しただけなんだがな。
普通にコミック読んでりゃ分かる範疇だと思ったからここまで混乱されるとは思わなんだ。
425麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 04:17 ID:YzGEwffu
>>424

コミックスは買ってないんだよ…
ジャンプのみ買って読んでる。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/13 04:28 ID:nUzuptLg
キバヤシ極大電波スパイラル
特質系 操作系
一つの仮説の上にトンデモ仮説が打ち立てられ
それを検証しようにも 次の瞬間にはもう別の
インチキ仮説が積み上がっている
そしてそのトンデモ論インチキ論がものすごいうねりを見せ
全ての者を反論をさせぬまま 洗脳することが出来る
>>426
ネタでもsageてください

一日半でもう400こえてるよ・・・
何日もつんだろ・・・
変化系:搗き夜の力(ソフトパール)

餅状にオーラを変化。
よく伸び、よくくっつく。バンジーガムとの違いは、任意に伸び縮みができない点。
よって、自分で振り回す等する。
また、時間を置いた餅のように固まらせることもできる。柔らかい餅と固めた餅を併用するのもよし。
焼いた餅のように膨らませることもできる。

おまけで、念のきな粉(粉状オーラ)と念のあんこ(泥状オーラ)も使える。

>>428
餅だから伸びるけど縮まないよな。
伸ばし過ぎたらすぐ切れそうだけど、そこは固める事で補うのか。
美味しそうだけどイマイチ使い道が見えてこない。まさか食べる訳じゃないよな。
こういう念増えましたね。飴と水飴とか水と氷。
普通はあり得ない複数の性質を組み合わせれるってのが面白い。
俺は餅かなり好物なので食いたいのだが。おまけで味付けも出来るみたいだし。
絶賛するほどの能力じゃないけどいいんじゃない
>>430
いや・・・具現化させてる訳でもない変化オーラは食えないんじゃないかと。
そういう意味も込めて、まさか食べる訳じゃないよな。っていったんだが。
まあ変化オーラで味覚を刺激する事ぐらいは出来るかな。
>>432
そういや食い物を具現化したら食えるのか?
衝撃の支配者(ベタン・バレット)
放出 変化
やわらかいゴムのような性質の5センチくらいの念弾を指先から複数発射する
貫通力は無いが 衝撃力はものすごく高い

変化系と併用し、制約も特に無いため、連射速度はフランクリンの半分くらいで片手でしか打てない
射程も短く、20mを越えるころからと著しく威力が落ち30mくらいになると小学生の本気パンチ位まで下がる
>>434
ゴムスタン弾のイメージかな。
機動隊とかが暴徒鎮圧に使えそうだな。
>>433
食えるんじゃない?
恐らく食べ物を具現化するのに使うオーラ(エネルギー)>食べ物の栄養(エネルギー)だろうけど。

>>434
兆弾させて使ったりも出来そう。
>>435
鎮圧とか言う以前に手にあたったら手が炸裂するほどの威力があります

強すぎ?
>>437
それだとダブルマシンガン並になるからちょっと強すぎるかも
というか殺傷目的なら普通の念弾でいいのでは?
>>438
普通の念弾だと貫通しちゃう分威力が100%伝わらない
柔らかいゴム状の弾丸だと貫通力がない分ほとんど100%威力を伝えることが出来る
だから フランクリンほどの力が無くてもそれくらいの威力を出せるとおもた
あと射程、連射を捨てて威力に持っていったってことで
フランクリよりだいぶ弱いつもりなんだが
>>437
強すぎっつーか、それだとわざわざ変化系使ってゴム弾にする意味が無いような気がする。
はじめこの能力を見たときは殺さずに捕獲するための良能力だと思ったのになぁ。
フランクリンは貫通性能も高いし連射もすごい
しかも両手で射程もすごい
貫通力が高いと言うことは威力もほとんど相手に伝えないで突っ込んでる
それに一つの念弾で頭ふっ飛ばしながら貫通してさらにふっとばすほど威力高い

この能力は貫通性能なし 連射微妙 しかも片手
射程もフランクリン以下 
貫通力を犠牲にして威力をほぼ完全に伝えることでやっとフランクリン並の威力を出せる

結構控えめなんだけどどうさ?
これが強いならフランクリン異常だよ
痛いは痛いけどゴム弾は反発作用も働くからフランクリンと比較するなら放出と変化のバランスがきついからなぁ〜
ペイント弾はありじゃ?
>>442
反発作用は相手が崩れずに耐えたときだけ反発する
相手が吹っ飛べば反発しないはず
近距離と遠距離どちらを活かすか解りません…
戦闘だと離れれば蚊に刺される程度では?
なら近距離の放出能力としてその能力は使うべき…ならゴム弾はいるか…不殺の誓いでも?
>>439
ようはドムドム弾か。
ダムダム弾じゃなかったっけ?
>>441
>貫通性能なし 連射微妙 しかも片手 射程もフランクリン以下 
おそらくこの制約全てが、苦手な「オーラをゴムにする」を補うのに使われる気がする(貫通性能なしは制約じゃない気もするが)
殺傷目的なら貫通したっていいんじゃないか?
>>444
だから 威力を高めるためにゴム弾にしてるんだって
点での威力より面での威力 
>>448
実際のゴム弾って威力を出さないために(相手を傷付けないように)作られたものじゃないか?
貫通力が殺傷力を弱めるのは銃弾みたいに弾が小さい場合じゃ…
ダブルマシンガン念弾のサイズなら貫通しようがしまいが大差ない気がするぞ。
>>449
あれは硬質ゴム弾じゃなかったっけ?
つかゴム弾っていっても説明にゴムを使っただけでホントすんごい柔らかい感じのだよ
割れない水風船の中に重油入れた感じの
ようはコレをやりたいのか?
tp://www.kit.hi-ho.ne.jp/nakad/column/0206/020617.htm
>>446
ダムダム弾は金属製で、相手の体内で砕けて傷口を広げる弾丸だよ

>>451
調べてみたら硬質ゴムだった。すまそ
でも軟質ゴムを高速で飛ばすと金属弾より著しく威力が上がったりするかなあ? すげー痛そうだとは思うけど
もともと念弾って通常の銃以上の威力だからふつうの銃とくらべてもいかんとおもう
>>434
この能力は貫通力のない念弾を出したいってことなのか?
>>456
そりゃ相手が豆腐とかもろい壺だったら貫通するさ
458☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 15:42 ID:MR+se6ON
どこでもグルメ
具現化系

食べ物を具現化する。しかし食べてもおなかはふくれない。
自分が食べたことあるものなら再現できる。
自分が食べたことあるもので創作料理もできる。
つまり、いろいろな具材と調味料を食べたことあったら
脳内料理ができる。料理人向け能力。
付加能力として食べたら体力、オーラ回復ができる。
体力の回復量は料理の味、料理に使ったオーラ量できまる。
オーラの回復はオーラ100の料理なら80程度が一般的だが
レベルが上がれば100に近づく。
毒、火薬なども食べたことがあれば料理に入れることができ、
他人に食べさせて殺すこともできるだろう。

食べることは回復をイメージするのにぴったりでかなりの回復が期待できる。
料理人はよく作っては味見していたので太った人が多いが
この能力を会得すればスリムをゲットできる。
>>455
まあ、念弾の性質が分からないから念弾がぶつかると何で物が壊れるのか、ってことは考えようがない
でもこれは「やわらかいものを高速でぶつける能力」だから普通に考えていいとおもう

>>458
体力とオーラって違うのかな? でもイメージ的にはいいと思う。他人に食わせるには放出系が必要になってくるが
>>458
議論中の話をパクっていかにも私が考えましたって感じで書き込む様がなんだかなぁ。
461☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 15:52 ID:MR+se6ON
>>459
まあ他人に食わせると回復量の率がさがるってことで。
>>460
この話の流れで作ってみました
462☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 15:57 ID:MR+se6ON
>>459
ごめん自分の考える体力とオーラの違いって
簡単に言えばHPとMPみたいな感じと思ってます。
切裂き魔
変化形
指からオーラを鞭+刃(鞭のように振りまわし触れたものを斬る)性質を与える。
長さは最大20メートルで太さは1センチほど、両手を使えば最大で10本出すことが可能。
喰いもん具現化の能力はわりとガイシュツだが出るたびにいつも思うことがある。
「食った後具現化解除したらどうなるんだ?」
>>464
同じ事を考察かどこかで言った覚えがあるが、
取り込んだ栄養は無かった事になってウンコは消えるんじゃない?
変な議論でスルー気味になってるけど、>>405みたいな単純なやつって結構いいよな。
変に凝ったオナニー能力より何倍もいいし。
467☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 16:12 ID:MR+se6ON
>>464-465
自分が考えているのは、くったらすぐに体の回復、オーラに変換と思ってます
だからはらはふくれないと書いてみました。
>>467
具現化物の付加能力で食った人の回復力を強化とかならわかるが、
具現化物をオーラに戻して上乗せだと能力解除で上乗せされた
オーラが消えちゃいそう。
469☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 16:26 ID:MR+se6ON
ごめん
具現化物をオーラに戻して上乗せだと能力解除で上乗せされた
オーラが消えちゃいそう。
の部分もう少しわかりやすい言い方ないですか?この場合の上乗せの
意味がつかめないです。
>>463
両手で10本って事は指先から出す感じ?
能力自体は単純でいいと思う。
後は20mもの長さの鞭10本をいかに自在に操るかだな。
そっちの鍛練の方が大変そうだ。
>>469
要は>>465って事じゃないのか?
>>470
最大だから使いやすい長さに調整すればいいと思う。
473☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 16:40 ID:MR+se6ON
>>471
そんな感じなかな
くったらすぐ消化?が始まって体内に取り込まれて体力回復、オーラになる
すべて消化されるのでうんこはでない。
>>472
いや、最終的には極めたら20m10本を自在に扱うってむっちゃ強そうじゃん。
だからそこまで極めるための鍛練のほうが、この能力を習得する修練より大変そうだなって思っただけ。
>>473
だから具現化物を食って消化してオーラにしてもそれは具現化物に使ってるオーラだから
具現化解除したらそのオーラまで消えるだろって話。
素直に付加能力で回復ってしてりゃ何の問題も無くないか?
食事→体力回復でイメージもバッチリ。
自分で食べたならげっぷを放出(笑)
固形物を具現化できそう…
477☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/13 16:52 ID:MR+se6ON
>>473
そういうことですか。
付加能力を細かく書いたのが>>473です。
付加能力で消化が始まって(ryってことです
478廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/13 16:53 ID:4bQI5KY5
変化・放出:粘着質な束縛(ベトベトパッカー)

オーラをガムテープの性質・形状に変化させる。
オーラを手のひらから出しているのであれば、引き延ばしたり、切ったりできる
(放出との相性が良くないため、切り離した場合、粘着力が下がる)。

敵を縛ったり、口に貼って喋れなくしたり、荷造りしたりに使える。
>>478
面白いけど俺はガムテープを持っていたいな☆
剥がすときめっちゃ痛いようにするなら念能力っぽいかな
480廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/13 17:56 ID:4bQI5KY5
>>479
>面白いけど俺はガムテープを持っていたいな☆
うわぁー、気付かんかった_| ̄|○
イメージばかりを優先したためにこんな事に…
>>478
きったら粘着力下がるんでしょ?
ツカエネーヨ
482廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/13 18:10 ID:4bQI5KY5
>>481
相性を考慮した結果こうなってしまったのだが、やはりツカエネーカ…
放出+操作+強化: 心ない騎士(フルメタルナイト)

甲冑を媒介とした複合能力。3つのモードを使い分けて戦う。

モード1…能力者が中の人
身につけた甲冑および付属の剣と盾を強化して戦う。
ピンチのときの切り札として瞬間移動で甲冑から脱出できる。

モード2…敵が中の人
甲冑の頭部を敵に被せることによって発動。瞬間移動で甲冑の中の人にする。
甲冑を動かすことで無理やり中の敵を動かすことも可能。

モード3…甲冑+能力者
甲冑を遠隔操作し能力者と2人がかりで戦う。各パーツばらばらに操作も可能。
>>483
面白いな。甲冑と武器の持ち運びが面倒だけど。
ゴレイヌと同じぐらいの実力の能力者か。
何でも貫く槍(グングニル)
絶対に割れない盾(オーガシールド)
強化系+具現化系

制約:「何でも貫ける槍」である事を敵に教える
    「絶対に割れない盾」である事を敵に教える
    「その槍で盾を突いたらどうなるの?」とツッこまれたら槍と盾が消滅する

この制約によりムチャクチャ強い盾を槍を具現化できる
486麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 18:42 ID:YzGEwffu
>>485

アイディアは良いと思うけど、ちょっと制約が弱めなのでそんなに強くは無いかも…
>>486
速攻突っ込まれるから十分かと
488麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 18:46 ID:YzGEwffu
>>487

意味なくね?
>>485
片方だけ出しゃいいじゃん。それができないならそれも制約かな
そのままスルーするべき能力にばかりレスしてないで、>>483にもレスしてやれ
お前自分がレスしたからってその能力を特別視するのはよくないぞ
スルーすべきかどうかも考察者が決める事。
>>483
本人の系統は放出系って事だな
強化、操作系のモードは成長の余地もあって良いのでは?

ただ、やはり普段甲冑をどうするか?が問題かもな
普段装着して過ごすのも怪しいし(w
陰獣の梟みたいな仲間がいるといいな
ごきげんいかが(ハウアーユー)
操作系
「ごきげんいかが」といいながら右手でふれた
生きている生き物の機嫌を最高によくすることが出来る。

本文はこれだけ。
応用としては右手で相手に触れておごってもらったり、掃除をしてもらったりetc
>>493
なんかほのぼのしてていいな。自分で触ってもハッピーになるかな
495廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/13 19:13 ID:4bQI5KY5
>>493
なんか能力者の性格が伝わってくるなー。
喧嘩の仲裁とか出来そう。
>>493
機嫌を操作する能力か・・・
純粋に善意で使ってもいいし、下心ありでも良し

確かに機嫌がいいとちょっと心が大きくなったりするし
いつもだったら聞かないような頼み事も聞いたりするもんな

普段から日常的に使用しておけば
自分にいい印象を持たせて更に効果が高められるかもしれない

かなりナイスな能力なのでは?
497麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 19:19 ID:YzGEwffu
操作系+放出系+強化系:地形変化(ジオグラフィカルチェンジャー)

自分の周りの地形を自在に変える事が出来る。
変える事が出来るのはおよそ半径5b程度の範囲。
生物(植物も)は例え死んでいてもこの効果をうけない。←制約
周を掛ける事ができるが、強化系は苦手なので効果は薄い。

普通は、地形を尖らせて相手を突き刺す様にして使う。
また、応用すれば壁抜けのような事も出来る。
>>497
地形変化の規模が大きすぎたな。ダメぽ。
499麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 19:30 ID:YzGEwffu
>>498

5bでも大きい?
>>499
いや、射程距離じゃなくてさ。

>普通は、地形を尖らせて相手を突き刺す様にして使う。
>また、応用すれば壁抜けのような事も出来る。

ここの部分。
>>484 >>492
レスありがとうございまーす。
瞬間移動が一番メモリ喰いそうなのとバランスを考えて能力者は放出系です。
ゴレイヌが具現化に回しているぶんのメモリを強化と操作に割り振っている感じですね。
甲冑の持ち運びは着て歩くか操作してつれて歩くか…どっちにしても怪しさ抜群(w
502麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 19:36 ID:YzGEwffu
>>500

う〜ん、そう?
当然の事だけど、上に盛り上がらせればその分周りの土地は低くなるので、
その効果を応用してって事だったんだけど…

つまり、抜けたい部分を周りに寄せて空洞になった所から抜けるって感じ。
なので、壁抜けのような事って書いたんだけど…

説明不足だったかな?
503493:03/11/13 19:39 ID:XQYjB7vj
>>495
実は能力発案のきっかけは喧嘩の仲裁に入ってさされて死んだ男の子であります。

>>496
>機嫌を操作する能力か・・・
>純粋に善意で使ってもいいし、下心ありでも良し
そこらへんは能力者の機嫌によりますね。
>>497
過去スレで似たような能力で土を操るってのがあったが当然のようにダメだし食らってた。
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い (byシャルナーク)
だからね。
その能力は愛用のスコップを媒介にするってことでクリアしてた。
>>500
応用の方がかわいげがある。操作うんぬんより神がかりの方になるかと…五行順に変えるとかなら?媒介もって…
あ、すまん別漫画ぽい。
>>502
ナルトの我愛羅みたいな砂操作もできるかどうかわからんのに、
(たとえが別漫画でスマソ)

★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い (byシャルナーク)
↑これも無しに我愛羅級の操作ってのが…


それだけの量の砂?土?石?を自在に操って集約させ、武器に値するパワーで使うのは物凄く大変。
さらにそういう念を複数同時に使うというのなら、放出系をメイン系統とするぐらいの精度が必要だと思う
507くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 20:32 ID:28PjPjlc
絶叫する魔物 (シャウト オブ バンシー)

具現化系能力

・おぞましい女の魔物と、ヘッドフォンをセットで具現化する
・魔物は絶叫し、その音波は頭痛、吐き気、目眩を引き起こす
・能力者はセットで具現化したヘッドフォンを装着することにより、
魔物の絶叫から身を守る
・昼間よりも夜間、威力・精度が上昇する。これは能力者の
「魔物ってのは夜に強くなるもんだろ?」という固定観念(思い込み)
によるものである。
>>507

おぞましい女の魔物
厨確定
俺だったらマンドラゴラにするな
510くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 20:42 ID:28PjPjlc
>>508
うわ、また噛み付いてきた。
>>506
我愛羅は砂をひょうたんに入れて持ち歩いているから愛用品といえなくもないが…

昨日の近くにあるもの何でも動かす能力といい麒麟 ◆6gWxIPUYHIは操作系を誇大解釈してる。
同じ動きで動かす能力でも石を動かすのとナイフを動かすのはもう別の能力。
愛用品でもないものをその場でいきなり動かすのは絶対ムリとは言わないが相当の制約が必要だろう。
毎日土と戯れて遊んでた野生児・・・ なんてのじゃ駄目かな? >土操作
513麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 20:47 ID:YzGEwffu
>>508

俺もなんでおぞましい女の魔物だと厨確定なのか分からんが…

>>507

当然の事だけど放出系と操作系も必要だね。(相性は悪いけど)
514麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 20:48 ID:YzGEwffu
>>511

たしかに、そうかもしれんな…
515くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 20:48 ID:28PjPjlc
>衝撃の支配者

↑厨確定
>>508-509
★糞コテは徹底放置(最重要)

※糞コテにレスを与えないで下さい
517くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 20:49 ID:28PjPjlc
>>513
いや、昨日のこと根にもってんだろ。
問いかけるだけ無駄ですよ
>>513
あくまで具現化したものから不快な音波を出すだけみたいだから
操作系や放出系はいらないのでは?

デメちゃんだって操作系や放出系で遠くの死体を吸ってたわけじゃないし
519麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 20:58 ID:YzGEwffu
>>518

まさか、自分と女の魔物をくっつけて使用するわけでもあるまい。
また、不快な音波を出すには操作系が必要。

デメちゃんはそういう掃除機の付加効果じゃないの?
掃除機を使ってればイメージしやすいだろうしね。

「遠く」の死体を吸わせるのは操作系じゃないだろうけど、吸わせるのは操作系だろう。
520くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:00 ID:28PjPjlc
>>519
魔物は割りと能力者から近い位置に出現(1〜2m程度の位置)

操作系が必要かどうかってのはよくわからん。
やっぱ分り難くて制約ばっかの能力より
シンプルで強力な能力の方が面白いな
>>520
叫べって命令→叫ぶなら操作もいるかもしれんが、勝手に魔物がわめき散らすだけなら操作はいらんだろ。
>>521
このスレ内じゃどの能力がそんな感じかな?
>>507
ふむ、普通にいい能力だな、その調子だよ!

>>519の言いたい事もワカランでもないが、俺も具現化で問題ないと思うよ
クッキィちゃんみたいなもんだと思えばいいんでは?
525くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:04 ID:28PjPjlc
>>522
じゃあ、勝手に喚き散らす方向性で。

出現させると自動的に喚く。
出現してる間はずっと喚いてるってことで。
526くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:07 ID:28PjPjlc
>>524
サンクス
>>523
>>521ではないけど個人的には>>144が気に入ってるな
シンプルでメモリ対効果が高い能力で使い道が多そう

こういうの見ると「やられたー!」って思う
528麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 21:11 ID:YzGEwffu
>>522

いや、勝手に喚き散らすにしてもオート操作が必要じゃないか?
>>144の能力って使い道多いか?
俺普段の生活でボタン押す時ってテレビのリモコンぐらいだが
530麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 21:13 ID:YzGEwffu
強化系:一瞬の輝き(モーメンタリーブライト)

一蹴だけオーラや肉体の力を限界以上に引き出す事が出来る。
普通は攻撃や防御の瞬間のみに使う。
連続使用も出来るが、15〜20秒ほどで力尽きてしまう。
部分的に使う事は出来ない。(例えば、腕だけ限界以上に引き出すとか)
>>529
そんなあなたには>>324を習得する事をお勧めします。
>>531
問いと答えが一致してない気がするが>>324は習得したい
533くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:15 ID:28PjPjlc
>>528
念魚って操作系も必要としてるかな?
>>530
限界まで引き出すなら可能だが限界以上には無理。
理由は言葉遊びになっちゃうけど、能力によって引き出せてる時点でそれは限界では無くなってるから。
>>507
バンシーって伝承にあるし、イメージしやすくて良能力だと思う

>>528
そういう性質の念獣として具現化すればいらないと思うんだが…難しいところだな
>>533
多少は使ってるかと
勝手に食ってるのかもしれないけど 能力者を食わずに対象だけ食ってるところを見ると
敵味方を見分けるくらいはしてる
嘘つき鼠(トゥウェルブレース)特質系
十二支の特徴を自らの身体能力に加算。しかし猫が出た場合どれか一つ選択し生涯消去。
重ね合わせも可能だが天敵が出た場合は無効。
〜カイトに似すぎ?
ちなみに全て漢字で記入しそこから自動選択
538くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:20 ID:28PjPjlc
>>535
サンクス

>>536
そうか・・・
でも、例え操作系が必要でも念魚が実現してるところを見ると
>>507程度の単純自動操作なら可能だと思うんだが、どうか。
>>532
一般人の普段の生活で役立つ能力がいいんだろ?最適じゃないか。
地雷を踏んだらサヨウナラ(プットマイン)

具現化した地雷を仕掛けまくり
自分の具現化できる量まで何個でも仕掛けられる。

制約 対象に自分がここの辺りに地雷を仕掛けた事を伝える
    これにより一撃必殺の威力を生む、かも
>>539
ボタン程度自分で押せるからこんな能力いらないと思うが
>>541
いや、ひとさらいのほう。
>>542
それは欲しい
>>516
コテがどうとかこうとかいっているのが一番の糞だとおもいます。

>>540
スマンが一撃必殺は出来ないと思います。
545くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:29 ID:28PjPjlc
>>540
隠を併用するといいとか?
あ、でも仕掛けたことを伝えるなら意味ないな・・・
>>537
生涯使えなくなるってのが致命的。運が悪けりゃ数十回使っただけで何も使えなくなる。
あと、各種干支で増加する身体能力、各干支のどれとどれがどう相性が悪いとかの説明は無いの?

>>540
地雷を体から離す際に具現化物の維持にかかる放出系能力との相性の悪さが問題。
ちょっと聞きたいんだが操作系で感覚を操ること(幻覚とか幻聴とか)って可能?
>>545
いや、地雷だから普通に埋めるって
>>547
可能だと思うが
550くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:32 ID:28PjPjlc
>>548
埋めるのか・・・
屋外専用能力だな。
551麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 21:32 ID:YzGEwffu
>>540

何個でも仕掛けられるというのじゃなくて、仕掛けられる数を制約とすれば良いと思う。
それによって、威力も上がると思う。

それと、この能力にも放出系必要だね。

>>538

うん、別に>>507くらいのだったら、オート操作で全然楽勝だと思う。
この能力で、問題があるのはそういう女の魔物をイメージする事だと思う。

>>534

限界以上は駄目か…
サンクス。
552くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:35 ID:28PjPjlc
>>551
イメージについては、
民間伝承の魔物をモチーフとしてるから、
その伝承を読みまくったり、挿絵を見まくったりすることで
なんとかなるかな。

>>535の人も言ってることだけど。
>>551
女の魔物については>>535が言うように伝承に残ってる魔物だから比較的イメージしやすいと思われ。

あと、限界に付いては念能力の性質上自らでここまでが限界って設定してしまう事は好ましくないだろうしね。
>>552
じゃあ犬を具現化させたとして 念でコントロールするのではなく
犬を調教して 命令することによって操るのは操作系いらないわけか?
それならゴレイヌのゴリラやレイザーの念獣も操作系いらないっぽいぞ
No0は完全に自我あるし
>>554
少なくともゴレイヌのゴリラはリモート操作だから操作は必須。
556くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/13 21:41 ID:28PjPjlc
>>554
難しいとこだな・・・最初から自我を持つものを具現化できるなら
いらない・・・ような気がするんだが・・・
いや、いるかも・・・
生物を具現化できれば操作系はいらないだろうね
勝手に生物が動くから

物として具現化した後に操作系で動かすより大変そうなイメージがあるが
>>549
サンクス。じゃあその辺で何か考えてみる
>>554
調教して云々は、一度具現化を解いて再度具現化した時に以前具現化したときの情報が残ってるかが問題。
もし残ってるなら可能だと思う。
レイザーのNo.0は人格があるというよりは与えられたプログラムを忠実にこなしているだけに見える。
操作プログラムは操作系能力だから操作系必須。
付加能力で念獣に人格を与えれば操作無しでいけると思う。
ただ、人格を植え付けるイメージってのは果てしなく難しいと思う。

あと、シズクのデメのゲップやうめき声は操作でやらしてるとは思えないんだよな。
考えればレイザー一味の「拳の瞬間移動」はかなり神がかりな技だったな
ゴレイヌの位置入れ替えといい、瞬間移動ってどんな修行すればいいんだろうね
>>560
前者は魔方陣かなんかのおかげでできたんでしょ?
ゴレイヌは神
>>546
干支の能力は各人考えてもらったほうがと…
ハズレも含みますんで能力を絞る意味でもいいかなと…
携帯なんで文字数が(/_;)
自我を持たせるのはかなり難しいと思うんだが・・・
ある程度行動パターンを決めておいてオート操作ならいけるが。
>>529
普段使いでも勿論いいが、戦闘補助としても市街地にいれば
かなりの可能性を感じるぞ

急に電源落としたり、カメラのフラッシュ焚いて目くらましにしたり
逃げるときにエレベーターの扉ボタンと押し続けて動かなくしたり

>>144は文脈からするとボタンの定義を押しボタンに限定したけど
2系統(オン・オフ)のスイッチにすればさらに色々出来そうだ
565麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 21:59 ID:YzGEwffu
>>563

ただ、問題はオート操作がマニュアル操作に比べてどれくらいメモリを消費するのかって事なんだよな。
まあ、見てる限りはオートの方が遥かに楽っぽいが…

アゲイン。

華麗なる壁抜け(アンチェイン・プリズナー)
【放出系】
障壁の向こう側に瞬間移動する能力。
体の一部だけを瞬間移動させることも可能。
ただし、瞬間移動したい場所と能力者の間に障壁(本人の認識による)が存在しないとき
能力は不発に終わるだろう。
戦闘ではあいてのガードをすりぬけさせて攻撃をHITさせたり。

誰もこいつをタイーホできない…
視覚撹乱片(チャフ)
操作系

鏡の欠片を使った能力。鏡に反射した自分の姿を相手に見せる(同時にオーラを飛ばす)ことで発動。
操作された相手は鏡片の一つ一つが能力者に見える。一度に操作できる鏡片の数は能力者のレベルによる。
>>567
能力使うたびに鏡を割るのか?
それとも破片は愛用品で後で回収するのか?
569562:03/11/13 22:11 ID:4+vvq9ap
子…俊敏性
丑…行動遅延
寅…握力
卯…ジャンプ力
辰…けた外れ
巳…柔軟性
午…ダッシュ
未…防御力
申…木登り上手
酉…軽く羽ばたく
戌…病犬
亥…猪突猛進
天敵例:犬猿
すまん汚してしまいました。厨能力。。。
もう一度纏と練を続けてきます。押忍
>>568
破片は愛用品…かな。破片自体はあまり複雑に操作する必要はないから消耗品でもいいけど。イメージ的にはシャルのアンテナ
円殺拳(スパイラルブラスト)
強化系

能力というより必殺技。
つま先から螺旋を描くようなイメージで流を行い、オーラを集めていく。
つま先から少しずつ絶になり、オーラが凝縮されていき、
最終的に拳に硬が行われる。

それと並行してつま先から足→腰→腕へと円運動のひねりを加えながら
重心移動をしてコークスクリューブローを放つ。

流のイメージと重心移動、体のひねりがぴったりと重なっているため、
通常よりはるかに多いオーラが拳に集まり、威力も単純な硬パンチとは
比べ物にならない威力となる。

弱点はカウンターに弱い点。
拳以外は絶になっているので、カウンターをもらうと致命傷になるだろう。
>>571
覚悟のススメ
>>571
俺は天上天下だとオモタ
>>570
愛用品ならばら撒くのはどうかと思うが
鏡で幻覚はいいとおもたよ

>>571
>流のイメージと重心移動、体のひねりがぴったりと重なっているため、
>通常よりはるかに多いオーラが拳に集まり

威力は上がると思うがオーラは増えないだろ
>>572-573
別に他の漫画をモデルにしたつもりはないんですが。
単純に強化系で硬パンチをさらに上回る攻撃力の技を考えたら
こうなっただけです。

>>574
はい。オーラの総量は増えません。
流のイメージがよりはっきりしたことと、それに体の動きがマッチしているため、
体の隅々からオーラをかき集めることができるようになったということです。
576前スレのテンプレをいじったヤツ:03/11/13 22:26 ID:XKfSfFSC
>>571
前にもそんなのがあったよ・・・


次スレのテンプレに加えたい(変えたい)モノってあるかい?
私はこの二つかな
『☆ 新能力創作に関係のない、ある程度どうでもいい質問は考察スレへ』
>>900あたりで新テンプレを考えて>>950を踏んだ人が次スレを立てて下さい。』

あと、過去スレから良能力を持ってきて
テンプレにサンプルとして加えるってのは、どうでしょうか?
(各系統、一つずつで)
577麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 22:32 ID:YzGEwffu
>>576

出来れば、具現化系にはほぼ操作系と放出系が必要って事を>>1に追加して欲しいな…

ここの所を良く分からずに書きこむ人が多いから…(前スレで言おうと思ってたけど忘れてた)
具現化系に操作と放出が必要なのではなくて
念獣能力に操作放出が必要なのが多いだけ
>>576
サンプルを作ることに同意。
どうせなら制約とか誓約とかがうまく作られている能力とかも追加希望します。
>>577
それは違うぞ。
しかもその書き方ではさらなる誤解を招きかねん。
原作の能力を幾つか出すのでいいんじゃないか?<サンプル
>>581
確かにそうだな。
過去スレから選出だと、今までの流れからして一荒来かねん。
583麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 22:45 ID:YzGEwffu
>>578

あ、そういう事です。
スマソ…

「生物をイメージして具現化したものは大体、放出系、操作系が必要」
とかそんな感じの事を…

あと、「体から離して具現化する場合には放出系が必要」
とかも入れて欲しいかな。
>>582
同意。
過去スレからだとどうせ自分の能力を引っ張ってくるだけだろ。
585576だよ:03/11/13 22:49 ID:XKfSfFSC
「原作の能力をいくつか〜」でもいいけど
せっかくの良能力を埋まったままにするものどうかな? と思って
まあ、自作自演も出ると思うけど・・・
>>585
同意。やはり良能力は残しておきたい。
具体的に言うと>>324とか
>>584
一人が提案
10分以内に5レスが賛成をしめしたらOKと言うような感じでどうですか?
人によって良いと思う能力が違う。
必ずもめて荒れる。
自作自演もある。
よってこのスレで残すのは反対。

良能力を残すならサイトを作って系統別にまとめたらいい。
強化系
例 超破壊拳(ビックバンインパクト)能力者ウボォーギン
ぶっちゃけ拳にオーラを込めただけの右ストレート。
だが威力は小型ミサイルほどもあり基本技さえ極めれば、ただそれだけ
で強くなる強化系を良くあらわしていると言える。

変化形 
伸縮の愛(バンジーガム)能力者ヒソカ
オーラをゴムとガム両方の性質に変える。いたるところに引っ付けることが
でき伸ばす縮ませるも思いのまま。
一見たいした事がないように見えるが応用力、嫌らしさはトップクラス。

放出系 
俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)能力者フランクリン
指からオーラの塊(念弾)を飛ばして攻撃する。
さらに指を切り落とすことで念弾の威力を飛躍的に上げることに成功している。
シンプルだがそれだけに防ぎにくい能力。

操作系 
携帯する他人の運命(ブラックボイス)能力者シャルナーク
オリジナルの携帯電話を使い人間を操作(マニュアル.オート切り替え可能)することができる。
付属のアンテナを相手に刺すことで能力が発動する。
人体操作は非常に強力な能力だがそれなりの誓約が必要。

具現化系 
デメちゃん 能力者シズク
掃除機「デメちゃん」を具現化する。
この掃除機はシズクが非生物と認識してるものなら何でも吸い込むことが
でき最後に吸い込んだ物なら取り出せる。
具現化系は具現化したものに付加能力をつけるのが一般的だがこのように
具現化した物の延長にある能力じゃないと(イメージするのが難しいため)能力を付加することができない。

特質系 
盗賊の極意(スキルハンター) 能力者クロロ
他人の念能力を盗んで使用することができ、盗まれた側は、
その能力を使用できなくなる。
具現化された本(盗賊の極意)に盗んだ念を封じ込め、ページを開けることで
能力を使用することできるが、必然的に右手が塞がるので接近格闘には向かない。
盗むためには
1.念能力を実際に目で見る
2相手に念に対して質問し、相手がそれに答える
3.本の表紙の手形と相手の掌を合わせる
4.1〜3を1時間以内に行う

一応原作能力を書いて見たが、ダメっぽい気がするので誰か修正してくれ。
590麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/13 23:29 ID:YzGEwffu
>>589

具現化系 
 〜中略〜
具現化した物の延長にある能力じゃないと(イメージするのが難しいため)能力を付加することができない。 ←ここを

具現化した物の延長にある能力じゃないと(イメージするのが難しいため)能力を付加することが困難である。

に変えた方が良いかと。
あとは良いんじゃないの?

乙〜
>>589
いや、それでいいと思うよ。能力がしっかり解説されてるのって旅団のそのへんしかいないし、特長や注意点も分かりやすい。
ただ、特質系はいらないかも
特質系はパクノダの方がいいのでは
能力例
強化系
超破壊拳(ビックバンインパクト)能力者ウボォーギン
ぶっちゃけ拳にオーラを込めただけの右ストレート。
だが威力は小型ミサイルほどもあり基本技さえ極めれば、ただそれだけ
で強くなる強化系を良くあらわしていると言える。

変化形 
伸縮の愛(バンジーガム)能力者ヒソカ
オーラをゴムとガム両方の性質に変える。いたるところに引っ付けることが
でき伸ばす縮ませるも思いのまま。
一見たいした事がないように見えるが応用力、嫌らしさはトップクラス。

放出系 
俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)能力者フランクリン
指からオーラの塊(念弾)を飛ばして攻撃する。
さらに指を切り落とすことで念弾の威力を飛躍的に上げることに成功している。
シンプルだがそれだけに防ぎにくい能力。

操作系 
携帯する他人の運命(ブラックボイス)能力者シャルナーク
オリジナルの携帯電話を使い人間を操作(マニュアル.オート切り替え可能)することができる。
付属のアンテナを相手に刺すことで能力が発動する。
人体操作は非常に強力な能力だがそれなりの誓約が必要。

具現化系 
デメちゃん 能力者シズク
掃除機「デメちゃん」を具現化する。
この掃除機はシズクが非生物と認識してるものなら何でも吸い込むことが
でき最後に吸い込んだ物なら取り出せる。
具現化系は具現化したものに付加能力をつけるのが一般的だがこのように
具現化した物の延長にある能力じゃないと(イメージするのが難しいため)能力を付加するのは困難である。

特質系 記憶弾(メモリーボム)能力者パクノダ
人に触れ、問い掛ける事でその者が持つ記憶を読み取ることができる。
読み取る記憶は源記憶と呼ばれる加工されて無い記憶なので偽証は不可。
読み取った記憶は拳銃の弾に込めることができ、他の人へ記憶を渡すことができる。
また記憶の持ち主に撃つことでそのことに関する記憶をなくすことができる。
一度に六発まで発射可能。
594麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 00:36 ID:lkt1qFdC
>>593

乙〜

ただ、ちょっと間違ってるっぽいところが…

特質系 記憶弾(メモリーボム)能力者パクノダ
            〜略〜
読み取った記憶は拳銃の弾に込めることができ、他の人へ記憶を渡すことができる。 ←ここを

読み取った記憶を具現化した銃弾に込めることができ、他の人へ記憶を渡すことができる。

に変えた方が良いかと。
読み取った記憶を具現化した拳銃に銃弾として込めることができ、他の人へ記憶を打ち込むことが出来る。
596麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 00:53 ID:lkt1qFdC
操作系+放出系:痺れる右手(英語名思い浮かばず…)

右手で触れた部分だけを痺れさせて動かなくする事が出来る。
動かなくする事が出来るのは最大で5箇所のみ。

最大でも、右手の大きさの範囲しか痺れさせられないので、間接などを狙わなくてはあまり効果は無い。

操作系+放出系:解放する左手(英語名思い浮かばず…)

左手で相手に触れながら「リリース」と言うことで、相手に掛けた「痺れる右手」の効果を全てリセットする事が出来る。
>>596
解放する左手は余計では?
ただ発を解除するだけじゃだめなの?
598麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 01:17 ID:lkt1qFdC
>>597

え〜と、左手を使わなければ解放できないという事が制約になってるので…(書くの忘れたけど)
>>596
良いのでは?
掴んだとこ爆破する香具師もいるし、十分可能。使用制限もあるし。
俺は人体の構造とか詳しくないけど、掴む個所によっては色々な効果が期待できそう。
喉とか掴んでやれば喋れなく出来るだろうし。
>>593
シャルのは誓約じゃなくて、制約だろう。


――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと、具現化系で意思までは再現できないんじゃないの?
>>600
カイトのピエロ。

強化系  乙女の決意(ロマンスレディ)

常に
内股・美しい言葉遣い・女の子走り・小さい虫にも必要以上に怖がる・泣くのは最終手段
女の子座り・攻撃は必要最低限のビンタのみ・大声を上げない・ムダ毛の処理を怠らない
男性に自分からむやみに近づかない

を心がけることで(つまるところ覚悟の誓約)異常なまでの念の強さを生み出す。

>>602
初期のビスケみたいに振舞うって事か。(「男性に近づかない」は・・・子供だからOKか)

で、その念を一体何に使うのか?
覚悟の誓約というなら、戦闘には使えないよな、
使った瞬間、誓約に反する事になるから、一気に念は弱くなる。
まぁ女相手にビンタで戦うんなら大丈夫だろうが・・・
パームの能力は「占いを強化」とかそんな感じだろうな。
占いが好きそうな外見だし。
純然たる力(ジャスティスマッスル)
強化系

全身の筋肉を強化する。
技の鍛錬を完全に放棄し、ただただ筋肉のみを鍛え続ける事でありえないくらいのパワーを手に入れた。
これは誓約というよりは術者の嗜好であり志向であり思い込み。
だが強力な思い込みが誓約と同程度の強化を得る結果となった。

・・・戸愚呂弟_| ̄|○
爆肉鋼体だっけ
ウヴォーギンじゃねーか
ウヴォーギンは戸愚呂弟のパクリ
>>603
>男性には自分からむやみに近づかない
だから、相手が男でも向こうから攻撃してくればよい。カウンターでビンタ当てればだいたい一撃で決まる。

>>463はシンプルで強くて良い。
オナニー能力とか言う言葉使ってる
オナニー野朗はスルーしてるけど
>>610
>>463の自演キター(・∀・)!
誓約宣言(マニフェスト) 強化

戦闘中、「〇分の間〇〇をしない」という形(文は多少変化させてもいい)の誓約を決め、
それを相手に向かって宣言する。
例:「2分間右手だけで戦う」「1分間念能力を使わない」など
その誓約が達成された場合、
気分がよくなって念の威力が向上する。上昇度は誓約の難しさによる。
達成されなかった場合は
プライドが傷つき念の威力が下がる。下がる量は大体上昇度の2倍。
戦闘が終わると元に戻る。

宣言したあとは相手から50m以上離れてはならない。
(「60分間攻撃しない」と言ってタクシーで1時間逃げるといったことを防ぐため)
また、宣言はあくまで戦闘中に行わなければならない。
相手が戦闘に気付いていない場合は、「これからお前を倒す」などと戦意を表明する必要がある。
>>613
強化系である必要が感じられないのだが
615麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 12:32 ID:lkt1qFdC
>>614

いや、この能力なら強化系だろう。
ただ、問題なのは誓約をそんなにコロコロと変えられるのかって事だね。

あと、50m離れてはならないっていうのも要らない気がする。
50mくらい卓越した能力者同士なら直ぐに離れそう。

せめて、200m〜300mくらいは欲しい所だね。
>>616
>>613はあくまで念の威力向上が目的だから
強化系意外でもいいわけで
617麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 12:54 ID:lkt1qFdC
具現化系:毒針(ポイズンニードル)

毒針を具現化する。
毒針の形状は長さ10cm程度。
一度に具現化できる数は最大で10個。
普通は隠で隠しながら具現化し、

付加効果として付いて来る毒は神経系の毒。

変化系+放出系:ポイズン(毒)

オーラを毒に変化させる。
普通はポイズンニードルに塗って(なんか変な言い回しだが)使用する。
毒の種類は、致死性の毒である。
放出系が苦手(60%)なので、離れれば離れるほど毒の効果が薄れてしまう。

2つの能力は基本的にセットで使われる。
ポイズンニードルの毒は比較的弱い毒なので相手を捕らえたい時にはこちらを使用する。
使用者は元々は変化系の能力者。
>>616
ぶっちゃけそこまで考えてなかった。
けど、格闘中心で戦う能力者(強化系)の方が「右手だけ」と言った誓約の意味が強いんじゃないかと思う。
619麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 13:10 ID:lkt1qFdC
あ…途中で投稿してしまった。


現化系:毒針(ポイズンニードル)

毒針を具現化する。
毒針の形状は長さ10cm程度。
一度に具現化できる数は最大で10個。
普通は隠で隠しながら具現化し、接近戦に持ちこんで刺す。

付加効果として付いて来る毒は神経系の毒。

変化系+放出系:ポイズン(毒)

オーラを毒に変化させる。
普通はポイズンニードルに塗って(なんか変な言い回しだが)使用する。
毒の種類は、致死性の毒である。
放出系が苦手(60%)なので、離れれば離れるほど毒の効果が薄れてしまう。

2つの能力は基本的にセットで使われる。
ポイズンニードルの毒は比較的弱い毒なので相手を捕らえたい時にはこちらを使用する。
使用者は元々は変化系の能力者。
形の無い苦痛(イミテリアルペイン)
具現化系

拷問道具を具現化する。
具現化された拷問道具は、その拷問道具を使ったときに与える苦痛を与える事が出来るが、
その拷問道具が与える傷は与える事が出来ない。
例えばペンチを具現化して指を潰すと、指が潰された痛みを味あわせる事は出来るが
実際に指が潰れたりはしない。
修行すれば具現化出来る拷問道具の種類を増やせる。
621麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 13:21 ID:lkt1qFdC
>>619

また、間違ってしまった…

>普通は隠で隠しながら具現化し、接近戦に持ちこんで刺す。  ←ここは

普通は隠しながら具現化し、接近戦に持ちこんで刺す。

です。

>>620

お、恐ろしい能力だな…
それと、それは放出系も必要だね。(あんまり使わないけど)
あと、強化系(ウヴォーみたいな奴)にはあんまり効果なさそうだね。
>>618
どの系統でも変んないと思うが

ていうか>>613は「能力」なのか?
思い込みで能力アップしたりダウンしてるだけだが

>>620
放出系が必要だね
仮に手元から離さない拷問器具でも
強化系能力者に素手で破壊されそう
>>621-622
放出は使わない。
なぜなら具現化系能力者は具現化物を体から離すと具現化物が使い物にならなくなると知っているから。
だからわざわざ体から離さないと使えないような物は具現化しない。
拷問道具で絶対に体から離さないと使えないようなものは比較的少ない。

この能力の前提は拷問対象が拘束状態にある事。
仲間が捕らえてきた奴なり、依頼された相手なりを拷問するだけ。
強化系能力者ならまず数日食事を与えずに放置するなりして抵抗力を無くしてから拷問すれば問題無い。
624麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 13:37 ID:lkt1qFdC
>>623

おお、それなら良い能力かも。
ただ、ショック死する可能性もあるね。

それと、その能力の目的って相手をいたぶるだけなの?
>>624
ショック死や精神崩壊は対象によって拷問の加減を調節すれば十分回避できる。
術者としての目的は苦痛を与えること。それだけ。
自白をさせたくて頼まれる場合やなんかもあるだろうが。
626麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 13:51 ID:lkt1qFdC
>>625

う〜ん、戦闘には役に立ちそうにないけどそういう能力者がいてもおかしくはなさそう。
というより、フェイタンとかがそんな能力かもね。(拷問好きだし)
ところで麒麟はなぜ自分が書いた能力がスルーされてるのか分かっているのだろうか?
628麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 14:02 ID:lkt1qFdC
>>627

改良しすぎとかそんなところかな?
または、イメージ修行が大変そうとか…
>>627
わかってないと思う。

>>628
イメージ修行が大変なのを含め、全てがおかしい
とげとげしい心(ピン・ハート)
変化系

オーラをとげの形に変える。
ただとげに変えるだけなら変化系以外でもできるので
能力者はそれ以外の修行を全て放出・操作に費やした
それによってとげを放出しある程度操作する事が可能となった。
ただあまり精度は良くない。
よって普段は拳や体全体をとげにして戦う。
変化系 破壊の涙を流す神(アクア・ディストラクター)

自分から15メートル以内の「水」と認識した液体をじかに目で見、
まばたきをすることで水をニトログリセリンに変える。
この能力は自身でも制御は不可能で、
普段はサングラスをかけたり自分が水を使うときはまばたきをしないよう注意する。
>>631
それ変化系違う。
念能力ですらない。
>>630
オーラをトゲに変えるのは変化系だけの能力だよ。

>>631
変化系はオーラを変えるもので、物質を別の物質に変えることは出来ない
>>630
結局放出と操作は使わないのか?
体中のつんつんで戦うだけなら良能力だと思う。
ん?水を変化させられない?水見式で水が変わるのはどういうわけか。
念じゃないって言われても念でできない理由が見当たらん。
放出が必要だというなら制約でどうにか。
イメージ修行に関してはキルアがよくひっぱりだされるが
彼は自分が出した電気に感電しないような体質を作るのに電気長年浴びてた事が役立っただけで
なにも変化させる対象に長年危険なほど触れなきゃいけないわけではないだろ。
636くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/14 17:28 ID:V87VBmba
>>635
放出が必要とかそういう問題でなく、おまいの能力は変化系の範疇じゃないな
変化形は「自分のオーラの性質を変化させる」能力
どうしてもやりたいなら特質系にするしかないんじゃないの?

水見式の現象は例外かと。
637廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 17:29 ID:Ou87hHfq
操作:止まらない性欲処理(オナニーマシーン)

あらかじめ対象(男性でなければならない)の利き手に触れておくことが条件。
対象がその手で自分の性器に直接触れることで発動する。
対象は意識がなくなるまで自慰を続ける。
>>636
でもここ特質禁止だったよな。しゃーないカス能力行きか
>>633,634いや普通にオーラをとげにするのが能力で
もっととげをするどくする修行はせず、放出・操作の修行をしたって感じかと
とげを飛ばすのは奥の手って事じゃない?
でもシンプルに強いなこの能力
具現化
かさばらない傘(アンアンブレラ)
傘を具現化。突然の雨に重宝。(こちらが主)
念攻撃の防御は可能だが強度は傘よりすこしいいぐらい、
雨男がいつも嘆いてた時に発動した。。。
>>630
自分のオーラをとげ状に変えるだけでOKだと思う。
飛ばしてもいいけど普通にとげ状に使うことを
優先させた方がより良い能力になると思う。
部分的にとげだしたり長さ調節できるんでしょ?
使い勝手いいね。足から出せば天上歩いたりとかできるし。
指先から出したりすれば接近戦で強そう、長く変えれば
中間距離でも対応できると思うし。他にも用途色々あるし。
もちろん全身とげ状にしたって構わないだろうし。
欲張らなければ普通に良くできてる能力だと思うよ。


俺自身(グラビトン)
放出(+強化)(+変化?)

自らの重量と同じだけの重量を持った念弾を放出する。念弾は自らの身長を直径とした球形。
身体全体から念を放出するような形。これにより重量をそのまま威力として伝えることが出来る。
なお、重量を強化させることで威力を上げることも可能(+放出による加速度)。
爆発させる等の付属効果は無く、ただ重さで潰すだけの攻撃である。
運動が完全に失われたところで念弾は消える。

念が重力に影響されるのかどうかはわからないけど射程距離は短い。
あれ、念に重さを持たせるのは・・・
>これにより重量をそのまま威力として〜
はスルーしたほうがいいのか・・・
>>642
直径が自分の身長で重さが自分の体重なら 
質量的には自分の5分の1くらいになるから結構軽いよ
>>644
ああ、物理に詳しくない馬鹿が書いたから・・・
まぁ、いいや自分の体重と同じ重さの念弾をぶつけると解釈してください。
大きさは重量強化の度合いによって変わるってことで。
>>630
やべ、俺が今考えてた能力とすげえ似てる。
>>646
つうか>>630は俺が前スレで書いたのにすげえ似てる
648名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/14 19:18 ID:w1vQ00fV
オーラを針(棘)状に変化は
けっこう出てるよね
649648:03/11/14 19:21 ID:w1vQ00fV
ゴメンsageにチェック入ってたけど
なんかsageにならなかったよ・・・
なんでだろ?
>>647
それっぽい語句で検索してみたけど出なかった。
参考の為にレス番教えてほすぃ
651☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/14 19:33 ID:/ip9T+Xa
オーラレシオ
変化形

3つの性質の念を作る。
通常攻撃をダメージ3吹き飛ばし3とすると、
この能力はダメージ2吹き飛ばし2そしてオーラへのダメージ2とする。
ダメージは相手に与える損傷
吹き飛ばしは攻撃を受けたときにかかる押す?力
オーラへのダメージとは、オーラを削る感じです。
そしてこの能力の特徴は、その配分を変えることができる。
例えばダメージ4吹き飛ばし1オーラ1とかにできる。
極端なことをするとダメージ6その他0にすると例えば、
ウボーのビックバンインパクト級の攻撃をしても凄まじいダメージは与えるが
不思議なことに相手は吹き飛ばない。
ちなみに防御は物理防御と特殊防御でかんがえられる。
物理防御はそのまま物理に対して
特殊防御は炎や念弾にたいしてです。

この能力者は例えばオーラへのダメージ6にしてジャブで相手のまとってる
オーラを減らしてダメージ6の攻撃。相手にラッシュをされたら吹き飛ばし6
で回避という戦いができる。
極めるとこどんどん細かい配分ができるようになる、
例・・・ダメージ21、吹き飛ばし20、オーラダメージ19等
わかりにくくてごめん
無限ギア式自転車(イーグルサイクル)
具現化系
自転車好きの能力
無限にギアチェンジできる丈夫な自転車を具現化する。
コーナリング性能、ブレーキ性能もよく
クラクションのバリエーション、ライト、万歩計、ジェットブースターと機能も豊富。
ただし自転車から10秒以上体が離れたら自転車は自動的に消える。

戦闘では相手に突撃する。
スマン
かぶりました。
654廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 19:39 ID:Ou87hHfq
>>653
次はレスをチェックしてから頼むね

>コーナリング性能、ブレーキ性能もよく
>クラクションのバリエーション、ライト、万歩計、ジェットブースターと機能も豊富。
素敵自転車だな。
>>650
全身を刃に・・・はあったな
しかも話の流れで同じように放出系と掛け合わせて
やっぱり近接戦闘に特化したほうが強そうだ。と言われた

>>647は前スレの>>253かな?
>>651
厨能力

>>652
いや、気にするな。
でもジェットブースター機能は必要ない気がする。
というか、能力者がそういうのに頼るのを拒否しそうだ。
>>655
SO
あ、>>630は普通にいい能力だと思うよ
でも多分ガイシュツだろうなぁ・・・(笑)(いまさらスレ読み返すのも無理なので責めてる訳じゃないよ
>>651
性質振り分けは比較的簡単だと思うが、ダメージは凄いのに吹っ飛ばなかったり、
ダメージが無いのに吹っ飛ぶといった攻撃が、オーラを何の性質に変えれば可能なのかが
皆目見当が付かない。
>>652
高性能素敵自転車としては最高。良能力だ。
ただ、戦闘時は〜ってのは蛇足だと思った。別に戦闘だけが念じゃないし。
とってもお洒落な雨合羽(ビューティホーレインコート)
具現化系
とってもお洒落なレインコートを具現化する。
具現化されたレインコートにはお洒落なギミックがたくさん仕込まれている。
例えば雨に当たった所が七色に光ったり、泥が跳ねても合羽に張り付かなかったり。
具現化物は体から離すと脆くなるという性質上、全裸にこれを着るのが最もお洒落。
もちろん見た目は半透明なビニール。
662☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/14 19:51 ID:/ip9T+Xa
>>659
そういわれると困るが
何の性質に変えればといわれたらそういう性質のオーラにするとしか
言えないです。
>>654
スレをチェックすべきなのは>>651

>>635
水見式の味は、オーラ自体の味がしていたとも考えられる。



能力のカキコが速過ぎる。落ち着けや
水の量が増える
→水の中に水が出現(具現化)
水の味が変わる
→水の中に何か味覚を刺激するものが出現(具現化)
水の色が変わる
→水の中になにか色素を(ry
>>662
原作やこのスレに出てくる変化系の能力をしっかりみてみろ。
話はそれからだ。
>>662
かなりの使い手じゃないと無理かと、
じゃなかったら今までの強い人たちはなぜ流やら硬で戦ったん?て話に…
667麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 20:04 ID:lkt1qFdC
>>629

すまんが、どのの能力どの辺りがおかしいのか教えてくれ。(参考にしたいんで)

>>651

イメージ修行が滅茶苦茶大変そうだね。
668652:03/11/14 20:05 ID:1RtySjAt
>>655
ジェットブースターはホバリングにもつかえます。
ただし、数秒間しかできません。
書きこみ足りなくてスマン。

>>660
もしもの時の説明と思ってください。
>>661
>>640とセットならどんな台風でも中継できそうW
670646:03/11/14 20:08 ID:tb+kw7Q4
>>655
サンクス
前スレでも既出って言われてたね。結構多そうだ(汁


俺が考えてた能力だけど、
念を込めた物体の表面から刃を出すっての
念を込めた地面から刃を出したり、とか。
刃を出してる間はその物体から手を離さないって制限で、放出無しで出来るかな?
>>667
まず、現化系って何さ?
時を翔ける瞳(写ってるんです)
(特質系)

具現化したカメラで過去視、あるいは未来視をする能力
カメラには設定した時間の被写体が写る

必ずフレームの中に人物が入ってないと取れないので
少なくとも被写体が存在している時間しか撮影できない

それ以外に特に制限は無いが未来視は能力として高度なせいか
ピンボケだったり構図が変だったりするうえ、オーラの消費が激しい

被写体がその時間に存在しない場合は真っ黒な写真が写る

ちなみにネオンの能力のように未来視に写った映像には変える余地がある

673co:03/11/14 20:11 ID:jZ4i/HKF
明日に架ける橋(ブリッジオーバートリブルウォーター)

特質系
具現化した弾丸に自分の持つ全ての念を込めて撃つ。
弾の軌道、飛距離は発射する銃に寄る。能力の特性上ライフルがベスト。

弾を撃つと全ての念が使用者から抜けるため、ほっとくと十中八九死ぬ。
弾が対象者に命中した場合、相手の生命力(念)を全て吸収し、命を繋ぐことが出来る。
まさに一撃必殺の能力。はずすと即、死というリスクが伴うが。
674廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 20:12 ID:Ou87hHfq
>>669
捕まるだろうな
675麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 20:12 ID:lkt1qFdC
>>671

具現化系の間違い。(言われるまで気付かなかった…)

俺は、念能力のおかしい所を教えて欲しいんだが…
素敵な球体(ワンダリングボール)
具現化系
ボールの硬さは自由に変える事が出来る
具現化出来る大きさはバスケットボールくらいまで
一度に具現化出来る数は術者の力量次第
ボールは術者の体から一メートル以上離れると消滅する
>>675
針の付加能力が毒ってのは何かおかしいような気がする
あと同タイプの能力を二つ作るってのはあまり意味がない気が

>>676
ボールって投げたり蹴ったりするもんだからその制約はどうかと…
678☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/14 20:18 ID:/ip9T+Xa
>>665
なっとくてくれそうなのを考えました。
振り分けはおいといて
吹き飛ばしの性質はオーラの反発力できまる。
威力を上げると不思議とやわらかいが反発力のないオーラになる。
(オーラによる吹き飛ばし力は0になる。オーラ抜きの吹き飛ばし力は、
変わらない。)
吹き飛ばし能力を上げるとやわらかく反発力のあるオーラで吹き飛ばす。
オーラの削る性質はオーラがオーラのみを標的とする性質にする。
679麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 20:19 ID:lkt1qFdC
>>673

具現化した弾丸って…銃によって弾の大きさに違いがあるのは知ってるよね?

っていうか、それ以前に強過ぎでしょ。(近距離で撃てばほぼ勝てる)
>>676
どうやって使うんだ?
具現化したボールで殴る・・・のか?
>>679
お前は念能力者をしらなすぎ
近距離でも当てれないって

まぁ>>673は俺的にNGだからどうでもいいけど
682676:03/11/14 20:25 ID:Ai9yi3vG
すまん、攻撃の事を完全に忘れていた・・・
逝って来る
683co:03/11/14 20:25 ID:jZ4i/HKF
>>麒麟
銃に合わせて変えればいいかと。
というか強いヤツは拳銃程度の弾は避けると思うから
ライフルでなおかつ絶で当たるか当たらないかのギリギリってイメージです。
なんか今飽和状態みたい…まともなレスつく暇無し(-_-;)
カツバレーでも食べてこよ。
>>678
根底から間違ってる。
原作では性質変化は電気やゴムとガムみたいに具体的な何かの性質にしか変化させてなかったと思うが。
このスレでも、具体的に何の性質に変化させたか分からないものや
元となるイメージがはっきりしてない能力は叩かれて来ていると思うが。
686co:03/11/14 20:28 ID:jZ4i/HKF
漫画なんだし原作だって系統じゃ説明つかねえのだってあるんだから適当でいいんじゃねーの?
>>682
別に攻撃に拘る必要は無いけどね
防御でもいいし補助でもいいし回復でもいいし
>>667

>>619の能力に対し、ふたつの観点から考察。

・能力の成立について
まずは毒をイメージするのには修行が大変。死ぬぞ。
それにちびちびとした量の毒で修行しても、たいした威力は出ないだろう。
相手に送り込むオーラの量で毒性の低さをカバーできるかもしれないが、
ちっちゃな針にそこまで大量のオーラを込めるのも大変。

で、この毒は毒を具現化するんじゃなくて、毒変化と付加能力毒だよな?
なら「毒の成分の〜が身体に作用して〜うんぬんかんぬん」ということじゃなくて、
「なんかわからんけど身体に入ったらヤバいオーラ」ってことになる。
なので高い威力を出すには何らかの制約・誓約が必須。

放出系が苦手だと離れれば離れるほど毒の効果が薄れてしまうってのもあるが、
離した瞬間に精度がガタ落ちするので、近ければいいってもんでもない。


長くなるので、数分後にもう一度カキコする
689麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 20:34 ID:lkt1qFdC
>>683

具現化系の能力だと一度具現化に成功した物の大きさは変えられないと思うが…
普段良く使う銃の弾に合わせていくつもイメージ修行をして具現化するというのなら話は別だけどね。
690co:03/11/14 20:35 ID:jZ4i/HKF
>>麒麟
じゃ 弾とライフルは1セットに絞るということで。
>>684
>>640は普通すぎてレスのしようが無い気が・・・(笑)

ツっこまれるにしろ、良能力に認定されるにしろもう一つ何かが必要だな
何か、傘から連想できる特殊能力を・・・
>>672
人物がいないと撮れないってのはいらないのでは?
風景だけ撮ったりすることもあるだろうし
>>692
レスありがとう(っT▽T)っ
風景だけだと物凄い過去(恐竜時代とか)が撮れて
モノスゴ気な能力になりそうだと思ったモノで・・・

人間の生きている時間くらいが能力の限界かなぁ・・・と思ったのです

ちなみに、普段の使い道は
昨日の晩の旦那の写真を撮る→ラブホで女と→修羅場って感じで(笑)
694☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/14 20:42 ID:/ip9T+Xa
>>685
まあそこまで否定されるとそれ以上はやめとくわ
具現化の付加能力で等でかんがえるわ
例えばグローブを具現化で>>651
の性質をつける。
ボクサーはダメージを狙う必殺ブロー、相手を放したいときのプッシュ等を
使い分けるが、それをもっと秩序にやりたいと思いこういう能力にした。
等に。
>>667

>>619
・能力の意味について

具現化物といってもよほどのことをしない限り、強度は現実のものと変わらない。
簡単に折れるぞ、針。強化系相手では刺さらないかもしれないし。
硬してオーラ一点集中で貫くってのもアリだが、リスクが大きすぎる。
放出苦手な念毒よりも、実在の針や毒を使ったほうがまだ強い。特に毒についてはね。

単純に毒を強化ってしたほうがまだいい。
(強化系が毒を強化するより、放出系が毒強化するほうがいいとは思うけど)

そもそもこの能力は
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手 (byマチ紹介文)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要 (byツェズゲラ)
ってのを完全に無視してる厨能力なわけ。
>>693
言われてみれば恐竜時代や遥か未来地球消滅後まで撮れたらトンデモだなw
人間の生きている時間くらいが能力の限界でいいと思うよ

使い道はいろいろあるね
懐石屋とかで政府高官が賄賂渡す現場を翌日摂ったり
事件現場の詳細知ることも出来るだろうし
ジャーナリスト向けの能力か?
697麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 20:50 ID:lkt1qFdC
>>695

ああ…そうだった。
前にも毒を云々とかってあったんだよな。

その時の結論が実際の毒を使った方が良いとかだったような気がする。
>>麒麟
針は隠し持つ事も充分可能だ。
それにオーラを毒に変化させたとして、それを
どうやって相手に摂取させるんだよ?
カス能力考えた折れが言うのも何だが・・・
今度こそ首を吊るよ
>>696
あ、逆にタイマーに制限をつけたほうが
風景も撮れて汎用性が広がるかな?

時を翔ける瞳(写ってるんです)
(特質系)

具現化したカメラで過去視、あるいは未来視をする能力
カメラには設定した時間の被写体が写る
設定できる時間は前後20年ほど(能力者のレベルに従って多少は広がる)

動物モードと静物モードがあり
動物モードの場合、被写体がどこにいてもその時間の被写体を写す
静物モードの場合、撮った場所のその時間の風景を写す

未来視は能力として高度なせいかピンボケだったり構図が変だったりするうえ、オーラの消費が激しい

生き物を撮った場合、被写体がその時間に存在しない場合(死んでいるかまだ生まれていない)は
真っ黒な写真が写る

ちなみにネオンの能力のように未来視に写った映像には変える余地がある


こんな感じかな?
701廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 20:55 ID:Ou87hHfq
誰か>>637についてコメントしてほしいのですが。
糞能力だとでも何かコメントがないと改善の仕様もないんで。
>>700
特質、未来・過去を見る能力と厨要素が全部入ってるのに
なんでいい能力に仕上がってるように見えるのだろう?
今日出た能力の中でもかなり良質だな。
ああ、ごちゃごちゃ言いつつ粘着な折れ・・・

>>637
発動条件が厳しい気がする。
性別問わず握手されると自慰をしたくなるってのはどうだ?
>>681
一番下の行に物凄く同意

>>701
意識がなくなるまで自慰ってのが強力過ぎ。
あと対象へ手を触れることと、能力のイメージの関連性が謎かと。
能力者が対象者の目の前でオカズになる、とかの制約があればいいとおもう
>>700
そんな感じでいいと思う

個人的にフィルムも具現化物なのか
それともカメラはデジタルなのでフィルムが無いのか突っ込みたいが


>>701
ネタ能力と判断したから誰も返事返さないんだよ
大体条件が軽すぎ、触るだけで意識不明煮まで追い込むなんて
能力者の愛用のエロ本を渡して操作行うなり
ネタ・糞能力でももっと書き方があると思うのだがどうよ?
>>701
いや、恐ろしい能力だとしか・・・(w

シモネタ系はな・・・ある意味スルーされても仕方がないかと
707廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:02 ID:Ou87hHfq
>>701
サンクス。
>能力者が対象者の目の前でオカズになる、とかの制約があればいいとおもう
なるほど。なんか嫌だなw
良い念能力の例を見せてやる
前スレから抜粋
34 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:03/11/06 16:30 ID:ApHNOgQs
光り輝く素直なしもべ(シューティングスター)
放出 操作
念弾を6個放出し それを操る
念弾はオートリモート切り替えることが出来るがリモートは同時に2個が限界
オートは対象の周りを回りながらぶつかる
別にぶつかったから消えると言うわけではなく 何度も何度もぶつかる

制約等つければリモートの数増やしたり念弾自体の数増やせるんだろうけどめんどい
709廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:06 ID:Ou87hHfq
>>705-706
条件軽すぎで、さらに下ネタ系。スルーされても仕方がないか…
もう少し練ればよかった。反省。
指摘ありがとう。
>>661にもコメントほすぃい…
711廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:08 ID:Ou87hHfq
反省の流れで実験的能力。

放出・操作:すべては法の示すままに(ジャッジメントアロー)

愛用の六法全書を手に持つときのみ使用可能。
目に見えている人間の行動が六法全書に記されていることに反するものであるとき、使用者から対象に向かって念弾が放出される。
放出された念弾は対象をオートで追尾する(念弾は何かにぶつかるまで対象を追尾し続ける)。
この能力を発現する際、使用者は誓約として、使用者が法に反する行動をとった場合は、能力は消滅することとした
(使用者は自分こそが法を遵守し、裁きを下す者だと心の底から信じているため、自分が法に背いた場合は裁く力が失われるべきだと思っている)。


>破ったとき何か起こすには、それを実現する為の能力が必要
とあるが、「破った場合死ぬ」とした場合は、「具現化した○○で心臓を」みたいなことができるけど、「破った場合能力を失う」とした場合はどうなんだろうか。
「死ぬ」場合は命の発生源(?)である心臓を傷つけることで可能だろうが、
「能力を失う」場合、念の発生源というのはどこなのか分からん。脳だろうか?
>>710
正直ウザイ レスするほど魅力が無いからレスが無いんだと悟れ
魅力の無いものにレスをしろ といわれても困る
713700:03/11/14 21:09 ID:30lP6Jzi
>>702,705
サンクス!
>フィルムかデジカメか
イメージしたのはポラロイドみたいに写真が出てくる感じでした
それだと微妙に具現化と放出の相性が絡むかな?
>>711
何かにぶつかったとき 衝撃は結構あるの?それとも消えるの?
715麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 21:10 ID:lkt1qFdC
>>708

ゴメン…俺には良い念能力には見えない。
そもそも、対象の周りを回るだけならリモートする必要が無い上に(オートで充分)、
相手に当たっても大したダメージを与えられなそうだし…
>>708
その能力が書かれる以前に同じような能力が書き込まれてたがな。
しょせんは二番煎じ。
717廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:13 ID:Ou87hHfq
>>714
あ、書き忘れスマソ。
対象(法に反する行動とった者)であれば衝撃あり。
それ以外であれば消滅。
>>717
対象が盾等でガードした場合は?
>>713
特質系は他の系統の相性不明だから放出どうだろう?
団長やパクノダも放出使ってる時があったし多分大丈夫じゃない?

>>661
いくら具現化系が放出苦手だからって
服の上に羽織る程度なら手元から放さないのと一緒でしょ
それとも全裸は制約なのか?
720廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:18 ID:Ou87hHfq
>>718
対象が触れている物(使用者からすれば、法を破った者を守る物)であれば衝撃あり。

ちなみにその念弾で対象が死んだ場合、それは「正当な裁き」として法に反したことにはならない。
>>720
じゃあ人ごみの中とか雨の中とかなら無力だね
722麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 21:19 ID:lkt1qFdC
>>712

そんな事を書くくらいだったらコメントしてやれば良いのに…

>>661

その能力は俺には具現化出来るかどうか分からん。
七色に光ったりとかのイメージ修行が大変そうだからね。
723廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:22 ID:Ou87hHfq
>>721
あ、そうなるね。
「対象以外は通過」とすることはできるかな?
>>723
無理じゃない?
>>719
より体にくっついてる方が効果がほんの少しでも高い気がする。
ほんの少しでもお洒落に見せたいから、より効果が高くなるであろう方法を選択しただけ。
>>708
こっちのほうが良い能力だと思う


放出系 行ったり来たり/キャッチ&リリース

手でつかめる大きさの物体を瞬間移動させて手元に持って来る
もしくは同じ様な物体を手元から目標の場所に(もちろん瞬間移動で)送る

発動条件は前もって目標をマーキング(手で触れれば良い)しておくことと
目標が自分から10m以内の場所にあり、目で確認できること
多少の障害物なら問題なく能力を使える(人ごみや草むら、網とか柵の向こうなど)

ちなみにマーキングできるのは10か所までで、生物は持って来ることも送ることもできない
強く固定されている物は持って来れないが、服やメガネ・ネックレスぐらいなら持って来れる
見えていてマーキング済みであっても、ガラスケースなどに密封されていると持って来ることはできない

使い道はテーブルの上のしょうゆを取ったり、テレビのリモコンを取ったりから
色んな物盗んだり(犯罪です)海やプール等で女の子の水着盗ったり(同じく)
バスケでの見えないパス、捕手なら消える魔球などスポーツにも使えて
戦闘なら敵の肩に触れてから爆弾や毒薬送ったりなど幅広いハズ



まあ、自分の書いたやつですが・・・(少し改訂したけど)
727廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:26 ID:Ou87hHfq
>>724
だよね…
「対象を追尾しながら、他の障害物を回避」とすればいいのかな…
>>726
>>708のやつも俺が書いたやつだ
前前々スレあたりに書いてるライトギグとかそれっぽい放出系も俺だ

つまりジエーン
>>727
雨の中でも可能か?
良い能力の例ならエレクトリカルワックスだっけ?
変化系のあれのほうが好評だったぞ
731麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 21:30 ID:lkt1qFdC
>>725

そもそも、レインコートにお洒落も何もないと思うが…(俺だけ?)
っていうか、半透明だと微妙に透けないか?

タイーホされちゃいまつよ?
>>722
七色に光るのは虹のイメージ。雨合羽なら十分可能だと思う
733廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 21:37 ID:Ou87hHfq
>>732
>泥が跳ねても合羽に張り付かなかったり
っていうのは?合羽は使用者を水や汚れから守る物であって、合羽自体が汚れないというイメージはどうなんだろう。
>>731
ファッションショーの作品だと、女物で胸がはだけてるとか、半透明な材質の服なんてざら。
そういう前衛的なセンスの持ち主ならお洒落に思うんじゃない?
雨に濡れるなんてシチュエーション的にもお洒落だし。
やっぱり、テンプレに入れる能力をスレ内から選ばなくて正解だったな。
>>730
どんな能力?
>>733
合羽は使用者を汚さないようにするものだけど合羽自体も汚れないに越したことはないわけで。
もちろんペンキを頭から被ったりしたら一旦具現化を解かないと汚れを落とせない。
その程度の軽い効果しかない。
>>730
このスレの操作系で一番好評だったのは幼女操作だな。
>>710
叩かれるほど酷い能力とは思わないけど
レスに困るのは確かかも・・・
特殊な能力が特に便利と言うわけでもないし
ネタ能力としても弱いし・・・

ドッキリテクスチャーのように使って背景に溶け込むとかの方が
使い道はあるかも
>>739
ドキテクの要領で風景に溶け込むってのは考えた事はあるけど、
見る相手の視点がネックになっていい解決策が浮かばないんだよなぁ。
>>738
強力なわけでもなく、使い道もかなり特化されてるが
ニーズが多い能力だからか?(笑)
>>738
幼女限定じゃないのに
みんな幼女操作って言うよな・・・
まあ、そのイメージが強すぎるからか・・・
>>742
実際戦闘でも、子供に「あいつをやっつけろ」って命令して
子供を盾にしながら戦えば相手がまともな奴なら結構有効な能力だな

どっちにしろ、鬼畜な使い方だが・・・
744廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/11/14 22:10 ID:Ou87hHfq
なんかハーメルンの笛吹き男みたいな感じだな
745くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/14 22:13 ID:V87VBmba
摩擦皆無の領域 (フォビドゥンフリクション)

変化系能力

・オーラを限りなく摩擦のない性質に変化させる
・相手の立っている場所まで地面を伝ってオーラを広げ、
滑らせて自由に動けなくしたりできる。
・また、相手の攻撃を受け流すことにも使用できる。
・修行過程においては、エアホッケーのパックが摩擦なく滑っていく様などを
穴が空くほどみたり、摩擦係数の少ない場所を何度も歩いたりして
イメージを高めた。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/14 22:18 ID:lVW94HoX
強制妊娠(メイク・チルドレン)
変化系 
精子を気化状にすることで相手(女性)の子宮に入りこませ強制妊娠させる
発動条件は相手が女性であることはもちろん相手の月経周期の生理の起こる一週間に限られる
また閉経を迎えた女性などには効果はないなどリスクは厳しいが女性にとっては脅威の能力
747麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/14 22:27 ID:lkt1qFdC
>>746

一度テンプレを見た方が良いかと思われ。
>>745
なかなかいいんじゃない?
完全に摩擦0に出来るようになった頃にはにはネテロぐらいの年になってるだろうが。

>>746
変化系じゃ物質そのものを変化させることは出来ない
>>745
遥か前に似たようなの見たことがあるんだが
>>745
いい能力ですな、昔スケート靴とかあったけどそれより応用きくし、なによりエアホッケーの説明がほほ〜って感じ
相手に違和感や踏み込みできなくする程度でいいんじゃ?
>>746
能力が〜よりも
とにかくsageで

>>749
確かに、似たようなのを見たことがあるよね
752くま丼 ◆rvZ9VePJNA :03/11/14 22:54 ID:V87VBmba
>>748>>750
サンクス

>>749
被ってたか・・・
こういうスレも10も続くと完全に被らない能力を考えるのは難しいな。
騙される方が悪い(フェイント)

変化系能力

・オーラの大きさ・圧迫感を増やす。
・見た目のみなので中身はスカスカ。攻撃力は5程度。
・硬パンチと見せかけて防御・カウンターとか、
両手を硬に見せかけたりとか、できる。
・全体を覆えば脅したり、流を把握しにくくさせたりできる。

応用性が広そうなんですが。どうですか。
>>753
凝で見破れんちゃう?
つーか変化系かそれ?
あえて>>746を考察してみる

強者の生存本能(タフ・サバイバー)
強化系

放出された精子を強化する能力
対象に「子供」と言うキーワードを言いながら触れた後、一時間以内に射精する事で
精子は高い生命力と勢いを持って対象の卵子を目指して突き進む

1分間で1メートルほど進み、通常環境でも一週間程度は生き残る
精子が対象の体内に侵入した時、対象が受胎可能な状態になかった時は


股間に物凄い激痛が走る
757☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/14 23:15 ID:/ip9T+Xa
>>752
スベスベの実だね
>>753
おいらの考えた>>396と似てる
758753:03/11/14 23:16 ID:Gi8b1jyN
>>757
_| ̄|○
>>753
ある意味隠も必要だね。変化系の性格からしてその能力は合ってる。
性格診断は無視だとは思うが変化系の行き着く先だと…
心源流にもありそう、
具現化系  貴婦人の日傘(ソウルパラソル)

日傘を具現化する。
この日傘は光線を吸収・蓄積・放出する性質を持つ。これらの働きは柄のボタンで決定できる。
ただし、一度に蓄積できる光線の強さは決まっており、その限界を超えるとそれ以上の光線は反射してしまう。
また、この日傘は強い空気抵抗を生み出し、パラシュートの代用もできる。

>>750
悪かったな、応用の効かないスケート靴で
変化系と比べると、具現化系は応用力があんまり無いんだぞ
悪鬼の威圧(デビルプレス)
具現化系

鬼の面の付いた日本鎧と金棒を具現化する能力。
この鎧を身に付けていると、他人にとんでもなく強い奴だと思われる。付加能力でヒビらせてるだけで、実際に強くなるわけではない。ビビってる相手を金棒で殴ると打ち所がよくて大したダメージでなくてもショックで気絶してしまったりする。
能力使用中に素顔を見られたり、知り合いに正体をバラされたりすると効果を失う。
>>762
操作系も多少なり関係してくるはずだなぁ。発想は面白い。

>>760
傘でパラシュートって
カービィみたいでいいね
でも空中で壊れないかな?
765760:03/11/14 23:48 ID:tX+7G9I8
>>760
光線といってもスペシウム光線のように物を溶かしたりはできない。
せいぜい、最大でも太陽光線を虫眼鏡で通した程度の光量。それでも目潰しはできるかなあ。

766760:03/11/14 23:51 ID:tX+7G9I8
>>764
メリーポピンズがイメージなので、パラシュートの代用として使う場合に限り壊れないつもり。

767定例経過報告です:03/11/15 00:07 ID:R6Pqb8rD
中期(334〜666)に書き込まれた能力33個の内訳

強化系   4
変化系   4
具現化系  9
操作系   8
放出系   3
特質系   0
分類不可  5

操作系と具現化系に人気が集まってます
他は平均的な書き込み数でしたが、分類不可が増えています
さっきの追尾弾ってどこが良い能力なんだ?
能力のイメージが皆無のように思えるのだが。
★念の特殊能力(個別能力)は能力者本人の好みや願望が強く影響するため、能力者の個性が色濃く反映される (byポックル)
打撃を与える三つの形式(クラックマジック)
(変化+)具現化

形が変わる、二メートル前程度の金属の棒を具現化する。
形式1/棍
具現化した時の最初の形。軽く、硬い。能力者がもっとも得意とする。
形式2/鎚
ハンマー状に変化させる。バランスはハンマーを基調としたものになる。
形式3/鞭
金属の性質が流動的に変化し、鞭状に変化する。いわゆる硬鞭と呼ばれるものではなく、軟鞭に近い。

長さも形式に合わせて伸縮する。
770追加:03/11/15 02:06 ID:F72lWuXo
変化は一瞬であり、戦いの最中に変える事も容易に出来る。
棍を上段から振り下ろしたときに、相手に当たる直前に鎚に切り替える、等。
771麒麟 ◆6gWxIPUYHI :03/11/15 02:23 ID:Sr56tt0e
>>769

それは変化系の能力の範疇なんだろうか?
>>771
一応具現化が基調。変化は括弧で括ってあるでしょ。
変化系を導入したのは、念の形が変わるという部分に整合性を持たせるため。
>>772
流動的な金属というと水銀しか思い浮かばないが、やはり水銀をイメージしたのかな…………?

放出系 時間差光線

手で触れた所に念がマーキングされ
能力者の合図(指パッチンなど)でそこから念が放出される

使い方としては壁につける・拳につけてパンチと見せかけて飛ばすなど。
どちらにしても隠で隠さないとすぐばれる可能性がある。

マーキングできる数は、付けた念にもよるが拳大ぐらいの念弾で20個、人間ぐらいの念弾で5個、トラックぐらいで1個
具現化系:残酷な御子の磔(クルエル・クライスト・クロス)

磔用の大きな十字架を具現化する。その十字架を背負ったのと同じ時間だけ、
数メートル離れた所でも放出のサポートで具現化できる。

十字架を具現化した状態で、相手になにか罪を告白させる。
そしてそれを悔いているか、悔いていれば償うつもりがあるかを問い、相手が否と答える、もしくは返答しないと付加能力が発動する。
十字架は相手のオーラを強力に引き寄せ、絶をしなければ十字架に磔になる。また十字架は磔になった相手のオーラを奪いつづける。
この吸引力は罪が重ければ重いほど強くなる。
磔になった相手を殺すには、その前にもう一度悔いているか、償うつもりがあるかを問い、相手が否と答えるか沈黙しなければならない。
相手が悔いれば釈放される。それを守らず殺してしまった場合は自分が磔にされ、誰かに罪を告白し許してもらうまで磔にされる。
>>774
以前にも似たのは出たかもしれないけど…
使えると思う。マーキングする念が大きいほど時間がかかるし、リモート操作だから
あまりマーキングから離れてしまうと無理が出てくるだろうけど
それを差し引いてもいい能力だね。

>>775
相手の返答を十字架が判断するための操作系能力が別にいるかも。
でも、能力的には制限が多いから大丈夫だろう。

>十字架は相手のオーラを強力に引き寄せ、絶をしなければ十字架に磔になる。
果たして纏をしたオーラを吸いよせるだけで、体まで吸い寄せられるかが疑問。

あと、第3者が磔になった人を殺したらどうなるの?

旋状鉄線(スプリングハズカム)
変化系

オーラをバネ状に性質、形状変化させる。
サイズ、跳ね返す力等は術者の力量にもよるが、かなり融通が効く。
779775:03/11/15 09:51 ID:LrjYir0q
>>777
オーラを吸い寄せるだけで体まで・・は確かに無理がありそうですね。
相手がオーラを出してたら体を吸い寄せて磔になったらオーラを吸収、でどうでしょうか。

第3者が磔になった人を殺しても監督不行き届きと言う事で能力者が磔になります。
>>779
それならいいのではないかな。
とにかく相手に、絶をすることを悟らせないようにしなければならないね。

>>778
その融通を利かせた使い方を書いてくれると面白かったんだがなー。

781☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/15 10:05 ID:6IIOY4sR
>>774
トラックぐらいの念弾ってばかでかいな。それは術者のレベルでいいやん。

スネークバイト
操作系

自分の体につけた鞭を蛇にみたてて操作する。
自動操作で基本的には扱う。人が近づいたら攻撃というシンプルな命令で
比較的たくさんの鞭を扱える。自動操作を解除することもできるが
威力がおちる。あくまで手動操作は補助的な使い方に。(木につかまるとか)

術者は元蛇使い。やはり意思のある蛇は完璧に思い通り動かなかったので、
自在に操れる鞭使いになった。
この術者は複数の鞭の中に、陰で隠した蛇方の鞭を持っている。
系統が離れてるのでたいした威力じゃないが、付加効果で毒や麻痺効果
を狙う。
>>781
鞭をつける場所を選ばないと自分にもダメージを受けてしまいそうで怖いが
はまれば強そうだ。
制約無しで具現化系の付加効果がきちんと発揮されるかどうかが難しいところだね。

>>780
跳ね返る強さを最大にして凄いジャンプをしたり、壁際から急加速したり、
弱いバネで軽くジャンプ+強いバネで相手の打撃の衝撃を逃がしたり、弱いバネしか使わずに過少評価させたり。
バランスを崩させるのに使う時にバネの強さを毎回変えながら使ったり。


放出系  金剛の太陽系(プラネットマンダラ)

剃り上げた自分の頭をお天道様(太陽)に見立てて、その周りを水金地火木土
6つの惑星に見立てた6つの念弾をオートで周回させる。
これらの念弾はそれぞれ頭から離れている距離が異なり、頭から近ければ近いほど威力は大きい。
この技は遠・中距離用の技で、手で印を結び読経をしている間、使用できる。

さらに近距離用の技に『大日の慈悲(ゴールデンヘッドバッド)』
があり、渾身の念を込めた頭突きをする。
手を攻撃に使うのは汚れていることなので、手は、専ら防御と印結びのために使われる。

>>783
いいね。バランスをものにすれば役立つ能力だ。

変化系は補助能力にすると本当に使い勝手がいいな。

786775:03/11/15 10:28 ID:LrjYir0q
>>780
そうですねー。どうもでした

>>783
その使いかた見る限り身体能力が高い能力者ならフル活用できて強そうですね
787☆☆☆ ◆1/5AkaqwhE :03/11/15 10:30 ID:6IIOY4sR
>>782
毒のイメージはしやすいがたしかにたいした効果は得られないかも。
しかしこのポイントは見えない鞭がまざってるっていうのであって
付加能力は数あてて毒が効いたらラッキー程度。
>>787
たしかに気づかないうちに体が少し重くなれば、敵は混乱するな。
精神的な効果は十分に狙えるね。

>>785-786
逆に言えば術者の身体能力が低いとまともに使いこなせないって事だけどね。
変化系は発自体を必殺技にするより、強化に近い事を活かした戦闘補助能力の方が使えるのかもね。
>>789
ヒソカやマチは敵の動きを制限したり小道具を織り交ぜて使用したり
キルアは相手を選ばないし
ゲンスルーは攻撃の予備動作が短くすむし。

変化系の醍醐味か?

俺の歌を聴け(ジャイアンリサイタル)

変化+放出

オーラを歌声に変化させ放つ!
自分の周囲60mにいる人間のテンションを下げる。
自分のテンションはあっぷっぷ。

制約
1.金曜日にしか使えない。
2.ジャイ子は絵がうまい。
3.一日一回誰かををいじめる。
4.3行った相手にを一日一回「お前のものは俺のもの!俺のものは俺のものぉ!」と全力で叫ばなくてはならない。

やぶると母ちゃんに半殺死
センリツの例から放出だけでイケル
>>791
既出
>>791
変化系の勉強してからスレに書き込め
幽遊白書で使われたような能力が増えてきたようで…
まぁ作者は一緒だから方向性としていいけど既存の漫画にはない能力ってのを期待しちゃうね。
繊細なる一気
操作系かな

水見式で変化した水を飲むことで相手の系統(何寄りかまで)がわかり、どういった能力にするべきかも指摘する。
覚えたて念能力者はこの人に会うことが望ましい
使用者が腹を下すまで使用可能。
>>796
どういった能力にすべきかってその人の趣味や嗜好が分からないとむりっぽくない?
そうするとパクノダやビノールトに近い特質系かな。
ビノが特質か分からないんで愛用の鋏うんぬんとかけて
愛用のグラスで可能かな…と、
絶対破壊弾

具現化系

核ミサイルを具現化する。
威力は実際の核ミサイルと同じ
>>799
構造は複雑だけど舐めたり噛んだりしてれば具現化そのものは可能だと思う
ただひとつ欠点は放出系が苦手なため能力者の近くで起爆しなきゃいけないことだね
801麒麟 ◆6gWxIPUYHI
変化系:刃(エッジ)

オーラを刃状に変化させる。
能力者は強化系の能力者で主に戦闘の補助に使われる。
刃状にしたオーラを飛ばす事で弱い念能力者なら切断する事も可能。
勿論、普通に切断する事も可能。