新念能力作成&妄想&議論スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
新しい念能力を作成・妄想、議論する。
基本的には製作者の自由だが、考察スレの議論からあまりに逸脱したものは
避けた方が良い。特に念の効果と制約・誓約、系統など。
念ポイント判定サイトの結果を貼り付けることは禁止。
煽り荒らしはみんなどがえし。
『sage進行』でマターリと。

<過去スレ>
 新念能力作成&妄想&議論スレ 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1046324052/
 新念能力作成&妄想&議論スレ 4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1044157110/
 新念能力作成&妄想&議論スレ 3
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1029/10297/1029731426.html
 新念能力作成&妄想&議論スレ 2
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1027/10275/1027506222.html
 新念能力作成&妄想&議論スレ
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1025/10255/1025598547.html
 具現操作特質強化放出変化どれがいい?
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10208/1020834777.html

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
2名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:24 ID:tv1vPkCq
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:24 ID:0jNyOLt0
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:25 ID:0jNyOLt0
★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★凝(ギョウ):オーラを各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:25 ID:EzojH+oC
念能力を考察したり、創作してみたりする。【sage】進行で。
テンプレ、過去スレは以下>>2-10
次スレは>>950が立てること。

★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。
★煽り禁止

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
☆特質禁止
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:26 ID:0jNyOLt0
★強化系:ものの持つ働きや力を強くする    ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす           ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る          ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:27 ID:EzojH+oC
8名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:28 ID:0jNyOLt0
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 21:34 ID:W9NOnQjX
おつかれ〜@〜@〜@
水見式を徹底的に極めて水見式の要領で人間にオーラかざしたら強化系なら体の水分が増えて破裂、具元化系ならからだの中に不純物ができて死亡とかならない?
強化系の方なら手をかざしただけでその部分が破裂してかっこよさそう
即出ならすみません
水見式はたぶん水が特別なんじゃないかな。
1210:03/10/05 22:45 ID:93A0DGuS
普通の水だと思う
四週間の修行の成果を見せてみなさいと七巻で言っているから自分の部屋で修行してたと思う
人間はほとんど水分だから単純で最強のような気がする
13つーみん。 ◆U.2x2LCIGI :03/10/05 22:52 ID:AMMGv92Y
>>12
それはせいぜいヒソカから感じた嫌な感じレベルのものだと思う。
死人にやれば味が変わったりするかもしれんが
オーラもってる相手には効かないっぽい
>>1
御つ化れー
変化+放出:オーラ、ちょい固めで(リキッドダイヤ)

オーラを好きな形状で固めることができる。
オーラを固める体積×強度×固めておく時間=必要なオーラという式が成り立つ。
上の式で割り出した以上にオーラをこめるとその分強度が上がっていく。
能力者から離れた場所でオーラを固めておくこともできるが、その分必要なオーラは増える。
硬質化が解けると、オーラは能力者のもとに戻る。
>>15
なんだか面白そう。
具体的にどんな用途を想定してるのか聞きたいな。
赤裸々な独白(サーチ)
操作系

自分の円内にいる人間の念能力を知る事が出来る。
ただし制約や誓約までは分からない。
>>17
何を操作してるの?
1917:03/10/06 13:31 ID:lRhC+WBf
>>18
調べる相手を操作して微量のオーラを発させる。
それを円で読み取って相手の念能力を知る。
だから制約や誓約は分からない。
>>19
ゴレイヌなら勝手に念獣出てくるの?
ゴンだったらいきなりジャンケンしだすわけ?

それに円で相手の念能力を感知できるわけねーだろ。
2117:03/10/06 13:46 ID:lRhC+WBf
>>20
「発をさせる」のではなく「オーラを発させる」。

円内にいる人やなんかは分かるのに念能力だけ感知できない訳?
そっちの方が不自然。
>>21
つまり相手のオーラから能力を読み取る、と言いたいわけ?

あと円って、ものの存在や動きを感知できるだけじゃないの?
2317:03/10/06 14:22 ID:lRhC+WBf
>>22
そう。

オーラ自体を感知できないなら、自分に向かってオーラを飛ばさせるでいいや。
>>23
オーラを感知できないかどうかはわからない。

一番問題なのは、オーラから能力を読み取るってとこ。


特質。
2517:03/10/06 14:33 ID:lRhC+WBf
>>24
じゃあビノールトも特質?
ビノールトは愛用のはさみを使う→操作系だから、操作系で相手の能力とかわかると思ったんだけど。
>>25
特質。

愛用のはさみを使ってるけど、何を操作しているのか不明。
操作系でできるんだったら、ヴェーゼがスクワラに能力自白させる必要ないし。
2717:03/10/06 14:57 ID:lRhC+WBf
>>26
でも能力の説明にわざわざカッコ書きで愛用のって付け足してるのは意味あると思ったけど。
切った髪の毛を操作してるんじゃないの?食べて肉体の情報が分かるように。

それと、操作系で出来るからってヴェーゼが出来るとは限らない。
>>27
>切った髪の毛を操作してるんじゃないの?食べて肉体の情報が分かるように。

いやだから、それが意味不明なんだって。
2917:03/10/06 15:09 ID:lRhC+WBf
>>28
念なんてイメージできるかどうかだろ?
意味不明な能力なんていくらでも出てきてるじゃん。
>>29
念だからって何でもできるわけじゃない。
特質以外の系統で説明できなければ、特質。
鋏できったものの情報を読み取ってるんだよ
つまり物質や生命を操る操作系で可能
ハァ?
できるわけねーだろ。
操作系だからといって何でも操作できるのか?
変化系だからといって何にでも変化できるのか?
強化系だからといって何でも強化できるのか?

言葉遊びじゃねーんだ。ふざけんな
別になんでも操作してないけど
(愛用の)鋏で切った人体の一部だけ
ビノートルは人を食べるにが好きだから、人体に関しての発を選んだ
>>33
人体に関する発ってのは問題ない。
読み取るってのが特質だろ
ビノートルは、ほぼ間違いなく特質だろうね。

それと、武器と相性が良いのは、操作だけじゃないよ。
特質を除けば、強化系とも相性が良い。
あのハサミで切らなきゃ使えないって制約なんじゃない?
具現化した物に特殊能力を付加する能力者は多いとは書かれているけど、
特殊能力付加が具現化しか出来ないとはどこにも書かれてないんだよな。
だったら他の系統の能力者が特殊能力付加する事も可能なんじゃない?
放出系:サウンドオブサイレンス

円と同じ範囲内で音波を自在に感知・発生させることができる。
音波の位相を逆転した波を発生させて任意の音を打ち消したり、
逆に音をつくりだすこともできる。声や楽器の音も少しでも聞けば模倣できる。
超高周波や低周波を放出する事も可能で、
特定の物体に振動を与え損壊させたりレーダーとして使うこともできる。
能力者は音を念で捉えることが可能になるため音に対する感覚が極めて鋭い。
りっぱな能力者がいるもんだ
操作系;渇きの黒印(スモールプリズン)

愛用の筆と墨汁で自分の手の平に神字(といっても、自分で考えた文字でいい)を書く。
そしてその手の平で触れた部分からオーラを吸い取ることができる。
ただし、吸い取ったオーラは神字に吸収されるだけで自分のものにはできない。
吸収できるオーラの総量は神字を書くのに費やした時間に、
吸収する速さは自分の手に込めたオーラ量に比例する。
奪ったオーラを逃がすには神字を消せばよい。

具現化系能力
【自作の紛失物届け】(スケッチリスト)
スケッチブック(30ページ)を具現化。
具現化したスケブに愛用の画材で描いたものの位置が正確に感じとれる。
正 描きはじめる60分以内に触れたものにかぎる。
使用する祭はスケブを持った状態で対象が描かれたページを開いてること。
一枚やぶり捨てると後ろのページに新しい紙が一枚追加される。
両面に描くことはできない。

正確に感じとれる=コルトピみたいな要領 です。
何か意見とかお願いします
>>38   もしやトリックが元ネタか?
音を打ち消すのは可能みたいなことをトリックでも説明してたけど、この能力者はどうやって同じ音波をだすの?
その能力者が発するオーラが音波に変わるわけ?

>特定の物体に振動を与え損壊させたりレーダーとして使うこともできる
これはすごいね 円を使いっぱなしでこの能力を使えば誰も近づけないわけですな
>>40
手に字書いて対象に触れるだけで除念や能力の打ち消しができるって。。。。
それとも能力者自体に触れた時のみ発動?
墨で書くよりも腕全体に神字の刺青をしたとかの方が絵になるし私は好きかも。
操作系で対象のオーラを操作ってできるの?
ビノールトの系統は判らないけど
ハサミで髪を切るのは制約と能力発動の条件を合わせたものでしょ
能力の発動条件はハサミで髪を切る>食う

愛用のハサミじゃないとダメ?なのはこれも制約にしてるからだと思う
能力自体「肉体の一部を食べて相手の身体情報を全て理解する」って結構とんでもないし
封呪禁縛帯(グルグルタメタメ)
具現化系

オーラを溜め込む包帯を具現化する。
包帯を特殊な方法で体に巻くと普段から出ているオーラを吸収し、溜め込んでいく。
包帯が巻かれている部分は絶状態になる。
包帯を外すとともに包帯は消え、溜められたオーラは体に戻る。
これにより、自分が一度に出せる量以上のオーラを使う事が出来る。
自分以外の人に巻く時は、溜め込むオーラの一部が包帯の維持に使われるため、溜め込む効率が落ちる。
>>45
ボノたん恐ろしいな
>>45
黒猫の蟲使いさん?
一球入魂(エターナルスフィア)
変化+放出+操作系

能力者自身は絶状態になり、生命維持に必要なオーラを除く
全オーラで直径5cmの念球をつくる。
この念球を操り敵を倒す。

操作方法は、
オートガード:能力者の普段の円の範囲内にある能力者に危害を加えそうな
モノを自動で危険度順にランク付けし、攻撃。デフォルトはコレ。

オートアタック:能力者が指定したモノを徹底的に攻撃。生命体なら死ぬまで攻撃を続ける。

マニュアル:能力者自身が自らの意思で念球を動かす。 の3種類。


マニュアル以外は能力者の意識が途絶えても自動で動き続ける。
能力者の意識が途絶えるとオートガードに切り替え、などの設定も可能。
変化系【移ろい易い想い:ヘビー・シンカー】

オーラに重量を持たせる。
重さがあると言っても、オーラ自体に攻撃力は無く、オーラの塊を敵にぶつけても
オーラがすり抜けるだけでダメージは与えられない。
この事から、普段は攻撃の瞬間に武器や肉体のオーラを重くしたり、鞭状の武器を
相手に絡め、その部分のオーラを重くするなどして、使用する。

重量は使用するオーラの量が多く、自分の体に近いほど重くなる。
(仮に3mの鞭の先端のオーラを重くした場合、先端が自分から1mの位置にあっても
3m先にある場合と同じ重さにしかならない)
>>38
円のなかでレーダー使えても意味が無い気がする
そういやーノブナガは円を使うと、周りが暗くても円内になにがあるかわかるんだっけ
放出作系能力:「俺様の下僕たち(オーラビット)」

放出+操作系
小石やパチンコ玉などの小さな媒体に念を込め、自身の円の射程+10メートル内である程度自在に操作できる。
念を込めた各媒体は、砲撃「打ち出される衝撃(オーラショット)」と「主人を守る盾(オーラバリア)」という防御のどちらかを一回のみ行うことができる。またバリアはより強い念で破られぬ限り30秒は持続する。
どちらかを使うと媒体は能力者の手元に戻り、再度念を込めればまた操作できる。
一度に操作できる媒体は12個まで。自動操縦機能は使用できない。また、隠を使用できる媒体は4個まで。円の射程外に出ると操作性、スピード、威力は激減する。


携帯だからsageとかわからん…ごめんなさい。
>>49
アイディア自体はいいと思う。
けど、重量を持たせたらすり抜けられないんじゃ…

あと、形状変化で即席の足かせとか作って、
相手を拘束するって使い方もできると思う。
>>49
いいアイディアだとは思うけどオーラを『何状』に変化してるのか不明。
すり抜けるというよりも『重さ』での能力以外の殺傷機能はしない、って感じで良いかと
>>53さんの言うような使い方もあるし色々応用効く能力だと思う。
上手い事銃弾のような飛び道具に付けれたら一度に沢山撃ち落とせたりとかも可能っぽいし。
連続スマソ
>>49
あ、分かった。すり抜けるという表現の解釈。
例えばオーラの塊を造るとしてそれを重くしてぶつけても
あくまでもオーラをとりつけたものを重くするので
打撃的な事には働かず結果オーラがすり抜けるって感じだよね?
いや、『オーラをとりつけたものを重くする』だと意味不明な気が…
    操作:俳優(女優)の素質 【マインドコントロール】
自分自身を操作して、通常以上の喜怒哀楽の感情を得ることができる
「怒り」 打撃系の力がUP
「我慢」 ダメージを軽減できる(軽減できると言っても精神的なことで、肉体的なことではない)

今のところ適当な単語が思い浮かばないからこんなもんだけど、例えば治癒力をあげたり、身体能力をあげたりなどができると便利かなと思った
>>43
吸い取れるのは纏・練、および纏と練の応用の状態のオーラ。
強化系を相手にするのが最も有効。

吸い取るといっても、文字が吸収するわけで自分が吸い取るわけではない。
相手のオーラを操作するのではなく、文字を操作して吸収させるようにする。
だから自分の体を握れば自分のオーラも吸われてしまう。
オーラを吸うというのも除念のように全てを取り除くのではなく、ストローで吸いとっていく感覚。
対象に長く触れればそれだけ吸う量も増える。

刺青だと吸ったオーラの解放ができない。わざわざ書き直す手間もなくなってしまうし、字が汗で消える心配もなくなってしまう。

などと後付けしてみますた。操作の概念に合格点がもらえなさそうだな…

>>41
絵の出来不出来は関係してくるの?
コルトピのは24時間でコピーが消えるという制約、つまり半永久的ではないのが条件だったがこちらはどうだろう。

まあ「オーラを吸い取る神字」なるものがあればできるかもな。あれば。
>>42
音波というのは空気なり液体を伝わるただの波なので
スピーカーや人間の声帯などと同じように特定の振動を与えれば発生させられるんです
オーラを音に変化させる、というよりは放出したオーラを振動させて(スピーカー代わり)
音を出すってかんじです
ちなみにトリックが元ネタではないです。

>>50
円の達人なら円の範囲内のあらゆる情報を読み取れますね
この能力者は円自体はそれほど凄くないということで・・・
貴族の決闘(ノーブル・マーダー)
操作系

まず、自分のはめている手袋を外して相手に投げつける。その後、手袋が触れた部分を愛用の剣で突くと
相手を操作して気絶させることが出来る。(剣は刺さらなくてもよい)

操作系の一撃必殺の部分だけ抜き出してみた
錬金術師の貯金箱(アルケミーボックス)
具現化系

具現化した貯金箱にオーラを込めると、込めたオーラ量に応じた金額のお金が出てくる。
逆にお金を入れるとオーラが出てくる。
10のオーラを込めると9のお金になり、9のお金を入れると8のオーラになる。
>>62
それ、出て来るお金って、いくら精巧に再現されていても紙片番号とかで偽札扱い
されかねないのでは?
6462:03/10/07 18:08 ID:FBW6EGvF
>>63
あ、普通にオーラから変えたお金を使うことなんて想定してなかった・・・。
お金=貯蓄のイメージで、自分のオーラを戦闘時のために溜めておく事が目的の能力って考えてたから。
お金じゃなくて金とか銀が出てくるようにすればOKじゃねぇの?

でもオーラ10込めると9のお金が出てくるにしても
レートが不明
オーラ10ってどれ位の量かわからないし
9のお金も桁が不明だし
6662:03/10/07 18:13 ID:FBW6EGvF
>>65
だから、イメージです。
貯金箱だから金や銀よりお金の方がイメージしやすい。
10とか9とかは、オーラ→お金→オーラと変わる過程でオーラ量に20%のロスが生じるってだけの話です。
67廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/07 18:48 ID:JQZ5kSnm
すんません。前スレからです。

変化・放出:吹き出す怒り(マグママシンガン)

怒りによる興奮状態になると能力者の意志とは別に、溶岩の性質に変化したオーラが怒りの対象に向かって放たれる(「硬」をもってしても防ぐことは出来ない)。
怒りが治まる(能力者の意識が途絶えることも含む)ことにより放出は止まる。

「絶対に怒らない」という誓約の基で使用が可能。怒った場合、使用者はすべてのオーラを放出後、死ぬ。

ただひとつの復讐のためだけの念能力。
戦闘のためにオーラを溜める能力だったら極力ロスをなくすと思われ
偽札製造以外に使い道がない(ばれたら札消して証拠隠滅)
>>67
二度も書くなよ
しかも命が代償の能力なんて考察も糞もない
>>68
でもロスなしじゃ強すぎねー?
モタリケクラスでも数年溜めれば旅団に圧倒できちまう。
>>70
オーラ量だけ圧倒してどうすんだ。
72真真空:03/10/07 19:08 ID:d10tBLac
放出か操作(八分間のハントの極意)操作している剣を自分が目で確認か円で認識してる場所に自在に飛ばす。刺さったものは八分間操作される、同じ人には一日に一回しか操作できない。かなりのレベルの能力者用の能力。
>>71
とりあえずダメージ受けないし、こっちのしょぼい攻撃が致命傷になる。
体術の差があるとはいえかなり有利なのは間違いない。
モタリケVS旅団は極端だとしてもオーラ貯蓄系の能力はかなりのレベル差を
ひっくり返せるのは間違いないから相応の制約なりが無いとどうもバランス悪く感じる。
んで貯金箱で思いついた能力。

放出系(+操作系):お前の金は俺のもの(キングボンビー)

鍵つき貯金箱を用意。その鍵を対象に身につけさせる(ポケットにコソーリ入れる
テープで貼り付けるなど)で発動する。
対象が手にしたお金が貯金箱に瞬間移動して蓄えられる。
制約として貯金箱を開けるのには鍵を回収しなければならない。
壊してあけた場合はお金は元の持ち主に戻る。
制約2、鍵の存在がばれた場合もお金は元の持ち主に戻る。
を追加。
>>73
つーか、あんまりオーラ量が多くても、使いこなせずにかなりのオーラが
纏しきれずに、無駄になりそうだな。
オーラ貯蓄系能力うぜぇ。

念能力者って、みんな普段から貯蓄(使っていない)してるだろ。「纏」で。

>>67
前スレで突っ込まれてなかったか?
氏ね
>>77
纏でオーラの流出は止まるが、「溜まる」とは作中のどこにも書かれてないぞ。
そうだな、書かれてないな。

で、次の疑問なんだが、オーラを貯蓄する能力を作ったとしても、
その能力を再現するのにオーラを使ってしまって、
貯蓄にまわすオーラなんて出てこないんじゃないだろうか?

ゴレイヌやシズクみたく必要なときだけに具現化するんじゃなくて、
クラピカみたく永続的に具現化するんだろ?
まだ強化系出てないんで

強化系(+放出?):押して押されて(オーバーリバウンド)

作用・反作用の法則の反作用の力を強化する能力
足元の地面に使ってジャンプしたり、相手に殴られる瞬間に自分に使ってガードすることができる
作用の力の二倍が限度で

強化じゃない気がしてきた・・・
8162:03/10/07 23:39 ID:es8hY6c7
>>73
この能力の場合、際限無しに溜めたオーラを使える訳じゃないです。
なぜなら、一度に持ち運べるお金の量には限度があるから。
お金を溜め込んでいる場所まで相手をおびき出せば別だが、
そうしないと勝てないほどの相手をおびき出すのがどれほど至難かは言うまでも無いかと。
梟のような能力者と組めば〜とかの妄想はまた別の話。
>>58
文字を操作して吸収させるようにするってのが不明
>>59さんの言うようにそーゆー神字があるなら可能かと。
あと刺青でも問題ないでしょ、解放とかじゃなく吸収したオーラが消滅する又は自動解放の方向で。
>>わざわざ書き直す手間もなくなってしまうし、字が汗で消える心配もなくなってしまう。
 カッコわるいしハンタの世界観にそぐわない気がする。
能力自体そんな強くないので細々した制約とかリスクは不要かと。
その手で攻撃を受けた場合いダメージはモロ受けるわけだし。
少しはオーラ量減らせるかもしんないけど。
>>56
オーラ自体重くなっても凝固しないから攻撃力ゼロってことだろ
>>62
私としては貯蓄自体できるのかがまず疑問
例えばさレイザーが悪魔達を戻すとオーラ量がハネ上がるけどそれは単に元に戻っただけでしょ?
もともと10あった内のオーラを3分お金に変えて維持してる7になる、戻せば10。

>>83
砂でも、砂鉄でもぶつけると痛いよ。
>>85
オーラは砂や砂鉄と違うと思うが、イメージによるとこもあると思うし。

87名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/08 04:59 ID:gMAtAQOS
まだ念がイマイチわからん俺って一体・・・
具現化系;影なる隣人(シャドウエージェント)

自らの影を立体化したような念人を具現化。(自分の影自体は関係ない。)
能力使用者と念人の足元どうしが繋がっている。
念人の一部または全部を立体化・平面化できる。平面化した部分は物体の表面にしか写し出せない。
立体部分は質量を持つが、平面部分は普通のオーラと同じ扱いになる。
立体部分と平面部分を複雑に混在させることも可。
朝日に写しだされる影のように、念人の長さを変えることも可。限界は約30メートル。

ただし念人を人の形を大きく外れて変形させることはできない。
せいぜいキルアができる筋肉操作程度まで。

また、念人の動きには能力者のイメージや知識をありのままに体現させることができる。
ただし、念人のスピードは能力者自身と同等までしか出せない。
これを利用すれば、例えば念人にゴルフをさせたとき、教本を読んで得たイメージ通りのスイングをさせられる。

さらに、能力者の体に念人を鎧のようにシンクロさせることも可能。これにより自分も正しいゴルフスイングが出来る。
さらにオーラや光を遮断できるので暗闇で使えばかなり有効。
その代わり念人の内側の換気も悪くなってしまうので注意が必要である。

8988:03/10/08 05:35 ID:1GiMSrbN
念人が遮断できるオーラは本人のもののみです。
つまり、本人は纏や練をした状態でも相手はオーラを見られないということです。
他人の攻撃が念人の防御力より強ければ念人は破られます。

90名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/08 08:05 ID:ZojQQlaE
↑頭いいでつね。
age荒し死ねよ
92廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/08 15:21 ID:X50fWr7w
具現化:おまえの顔は私の仮面(デスマスク)

近くにいる、オーラを放出している人間(絶をしていない人間)に吸い付く仮面を作りだす。
吸い付いた仮面は付かれた人間のオーラを吸収し爆発する。

短すぎですか?
>>92
>オーラを放出している
というのは、纏すらしていない垂れ流し状態のこと?

仮面がオーラを吸収する能力は顔に吸い付くことから連想できるけど、なぜ爆発に繋がるかわからないなぁ。
二つも強力な能力を持たせるには何か条件つけたほうがいいかも。
爆発する引き金になる条件があったほうがいいかもしれません。
それから、能力者自身から離れた具現化物は著しく弱体化するよ。

94廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/08 15:43 ID:X50fWr7w
>>93
そう言われれば穴だらけでつね…

爆発の条件は「声」で。付かれてる奴が仮面の口を通して声を発することで爆発。
95廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/08 15:47 ID:X50fWr7w
【書き忘れ】
>纏すらしていない垂れ流し状態のこと?
スンマセン、間違えました。纏はしている状態です。
>>94
まず、仮面が勝手に吸い付くというように、敵に取り付ける方法もかなり簡単なことから
もっと厳しい条件にしないと駄目っぽいなぁ。
カウントダウンですらボマーといいながら手でふれて設置&能力の説明があって
初めて発動するもんだし。

>>95
わかりました。それだと「オーラを放出している」という表現はないほうがいいよ〜。

97廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/08 16:00 ID:X50fWr7w
>>96
>もっと厳しい条件にしないと駄目っぽいなぁ。

対象になる人間の顔と仮面との距離が5cmのときに吸い付く、ってのはどうでしょうか?

>それだと「オーラを放出している」という表現はないほうがいいよ〜。

はい、以後気を付けます。
>廻神原 ◆Bld6X8c6NY
仮面が相手に吸い付いてから、時間制限を付けて消えるようにするなどの処置も必要だと思う。
具現化したものを自分自身から離しているわけだし。
仮面が爆発するというイメージの繋がりを考えてほしい。
掃除機は吸う、鎖は巻きつく、爆弾は爆発する、という感じにね。具現化系はイメージも大切だよ。

>対象になる人間の顔と仮面との距離が5cmのときに吸い付く、ってのはどうでしょうか?
5cm“以内”だよね。O.K.だと思うよ。

99廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/08 16:12 ID:X50fWr7w
>>98
>仮面が爆発するというイメージの繋がりを考えてほしい

仮面→吸い付く(映画の「マスク」のイメージ)→吸収→満タンで爆発 みたいなイメージですた。

>5cm“以内”だよね

そうです。毎度スンマセン
>廻神原 ◆Bld6X8c6NY
うーん… 満タンになったらそのひずみで仮面が壊れて、破片が顔に突き刺さるってぐらいが妥当じゃないかな。

どうしても爆発を能力に入れたいとして勝手ながら案を出してみます。
仮面と爆発を連想させるのではなく、声と爆発を連想してみた。
物が爆発するときには爆音が出るから、その爆音と声をかけて(音つながり)

「取り付けられた本人が仮面を通して大声をあげると爆発する。ただし、仮面を敵に吸い付ける前に大声をあげてはならない旨の
説明をしないと仮面が敵の顔に吸い付かない。大声がどのくらいの大きさかの基準は仮面が吸い付いた相手自身の判断による。」

ってのはどうかな?

http://aqua.pure.cc/~gctc/jump/hunter/nen_waza.html
一段楽したらここの特質のところ見てみ?
かなり突っ込みがいがあるぞ
>>92
デスマスクというくらいだから仮面をはりつかせて
その顔を鏡で見せたら死亡、仮面消去とかはどう?
爆破じゃ顔吹っ飛んじゃって死に顔拝めない

>>88
イメージで動くっていうのはいいね。能力者自身の力が限界値でも
それでできる範囲ならイメージどおりにできると。
あんまり応用とかきかなそうだし大したことも出来ないだろうけど
そのぶん無理がない。

>>38=60
たしかにスピーカーもマイクも振動を利用した同じ原理だね
円の範囲内でってあるけど出した音は円の範囲外にも飛んでくよね?
だとすると円より遥かに広範囲で音響レーダーが使えるね
物を振動で破壊するのは時間かければできるし、低周波でマッサージもできる
戦闘向きじゃないけど放出系で無理なくできそう。久しぶりに名能力か?
103真真空:03/10/08 17:53 ID:hdgcLfXG
俺の考えた能力はどうなの考察できないの?
神経(ゴッドウェイ)

その手で触れられると一週間、なんかチクっとするようになる。
真咲って確か胸晒してたよな
106 ◆QK2v4PkJ3w :03/10/08 18:22 ID:8n42giux
手に半径30cmほどのオーラの固まりを作りその範囲内に入った物の中身を知ることができる(要するに透視)その範囲内の物を自分の腕力で動く程度の物なら動かせる

用途
透視 鍵開け 爆弾解体 戦闘時相手の骨を折ったり細胞や脳味噌をつぶす 怪我の治療など

初書き込み
能力書く時は何系か、なんという能力かをちゃんと書きましょう
考察できないからね、書いても考察する気しないかもしれないけど
>>106は操作だろうけど
108名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/08 19:20 ID:BYCpvEda
けっこう多彩なのいんだな
>>106
強いけど制約がなさすぎ
110名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/08 20:11 ID:BYCpvEda
>>106
>透視 鍵開け 爆弾解体

ここまはわかる。


>戦闘時相手の骨を折ったり細胞や脳味噌をつぶす 怪我の治療など

え〜
112106:03/10/09 00:44 ID:irgNiuYg
怪我の治療は折れた骨を元の位置に戻したり体内に残った銃弾などを取り除く程度を考えてました
30cm以内の範囲なら自由に動かせるので頭に手をあてて脳味噌を動かしたりできないかなと思いました
円の高等技みたいだし動かすのも腕力程度だから系統はありません
>>106
>>111氏に禿堂
透視 鍵開けはわかる、爆弾解体も知識があれば可能だし
その他にもその知識があればできる便利な使い道は色々あるからそれで十分かと。
戦闘で使うならツブしたり折ったりでなく関節外したりする方が良いと思う。


>>106
腕力程度だからとかでなく物体をオーラで動かすから操作系
弾の摘出とかはいいけど脳みそ動かすとかダサイ。
能力使わなくてもこの能力使える能力者なら一撃で一般人の脳味噌ブチまける位なら楽勝かと。
てゆか触れただけで勝てる能力なんてバランス悪すぎ
115106:03/10/09 00:54 ID:irgNiuYg
>>113
関節外す方がなんかよさそう

冨樫さんがパクりたくなるようなネタ考えてきます

ここの念冨樫さんパクった場合どうなるの?っていうかテンプレに「冨樫さんネタに困ったら使ってください」て付け加えてみたいと無責任に言ってみます
116111:03/10/09 01:11 ID:le1QHPvJ
>>113氏とは違う理由なので。カキコ
あ…>>111のことを書いたけど、
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
だから能力自体成立しない気がしてきた。

まぁ、腕力程度の操作だから愛着無しに操作できるとは思うけど。
あと脳みそうんぬんだけど、オーラは脳みそまで行き渡ってるの?
この能力だと髪の毛とか頭皮しか操作できなさそうなんだけど…
(シャルは電気信号、ヴェーゼは誘惑のイメージだから関係ないと思う)

あと、操作系で細胞レベルの小さなものを操作できるのか疑問。
これがどんどんエスカレートしていって、
分子を操作して電子レンジ能力とか言われたらたまったもんじゃない。
人間の限界うんぬんだから、肉眼で見えるものぐらいしか操作できないかと。愛着もないし。
怪我の治療ってのは強化系の部類。操作して治療ってのはどうやって…

>>115
「ぼくの考えた超人、よかったら使ってください!」みたいな、
ゆでたまごにファンレター送る小学生のようなこと書くな。
強化系;一点式空撃(エアスーパ−ノヴァ)

気体の特徴を示す(一般に広く知られている)性質を、手に握った範囲の分だけ強化する。
強化の度合いは握ったときに手に込めた念の強さに反映される。
例えば酸素なら物を燃やす力や酸化させる力、屁なら臭いの強さ、塩素なら毒性の強さ、
ガスなら燃える強さなどといったぐあいに。
単体での使い勝手は悪いが用途は広い。
使用例:握りっ屁、簡単な手品、柳龍光(cf.ウェザー・リポート)

>>116
治癒に関しては106氏の発言を見る限り普通できない応急処置を可能にするって感じだと思う。
あくまで治療。例えばハズれた関節はめたり弾丸ガス等の異物摘出くらい。
確かにこの手で離れた所の物体操作等は無理。
だけど関節的にでも触れてる、ようは周の状態でしかも
円の原理で直視してるのと変わらない状態造ってるわけだし、
愛着とかなくてもスワクラ級操作系能力者なら可能だと思う。
自分の指を動かすのと同じ感覚できそう。
もちろん細胞レベルのモノや細かい操作はダメだと思う。
>>115
冨樫はガモウひろしじゃありません
>>117
気体とかそーゆー感じの能力は大概がクソ能力。
漫画違う。どんな能力かも大事だけど
ハンタの世界観にある程度噛み合う能力であるのも念能力として重要だと思う。
>>117
毒の強化については
HUNTER×HUNTER考察スレッド 6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065178733/
ここの過去スレ参照…(4〜5ぐらいだったかな?)

というかこの場合、強化の定義よりもイメージ要素がダメだと思う。
クラピカのホーリーチェーンは鎖の先端に十字架→神のご加護ってイメージ。
この気体能力はイメージ皆無。

オーラのデフォルトの性質である身体能力強化なら、
大してイメージなくてもいいと思うんだけどね。
考察の燃料でも投下。

オーラを集める(一箇所)ってのが硬で、
オーラを込めるってのが強化発じゃないか?

この観点からいくと、ウボのビッグバンは硬ではなくて強化発。
マチの「ぶっちゃけ〜」は強化系バカを嘲ったセリフ。
オーラを集めるとオーラを込めるの違いについて説明希望。
>>122
集める…一箇所に移動させる。あくまで場所的な移動。
込める…入れる、含める。内部に集める。

集める、は「外部→外部」・「内部→内部」などで、空間的な移動の意味はあまりない。
一方、込めるは「外部→内部」という意味。
弾丸を込める、とかね。


拳に力を入れる場合、「拳に力を集める」という言い方より、
「拳に力を込める」という言い方のほうが多いし。
>>123
いや・・・そういう言葉の意味じゃなくて、オーラを集めるだけの時とオーラを込めた時とで
どんな違いが生じるのか聞きたかったのだが。
>>124
硬と、強化発の違い。
>>125
説明になってない。強化発って具体的に何だよ?
硬パンチ自体に攻撃力は無いって言いたい訳?
>>126
強化発→ジャンケングー、ビッグバンインパクト、ホーリーチェーンなど
硬パンチ自体にも攻撃力はあるけど、強化発のほうが強いってだけ。

硬=強化発って言いたいわけ? 硬=「纏・錬・絶etc + 発」だから。
なら、凝で攻撃力が上昇するのは何故?
>>127
逆。
少なくとも、ゴンのジャンケングーはただの硬パンチ。
オーラを集めるとか込めるとかの違いで攻撃力が上がるのか?そんな言葉遊びは止めてくれ。
>>128
言葉の意味わかる?
「言葉遊び止めてくれ」で、思考停止しないでくれよ。

あと、ゴンのジャンケングーがただの硬だという根拠は?
作中で示されていない以上、根拠を示してもらわないとこちらも納得できない。
勝手な脳内法則で話を進めてもらっても困る。
>>129
オーラを込めようが集めようがオーラ量自体は変わらない。
だからその理論での攻撃力変化はありえない。OK?

ゴンのグーがただの硬である根拠は、ゴンが硬パンチをはじめて撃ったときに硬の手順をしていたから。
それ以降もこの方法で行っていると思われる。
あと、ウイングの言葉の「強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい」と、
ゴンが硬パンチを覚えるきっかけとなったアドバイスとを総合すると強化発であるとは考えにくい。
>>130
上四行は了解。

だけど、ウイングの言葉とビスケの言葉って矛盾してない?
ウイングの言葉…「強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい」
ビスケの言葉…硬=「纏・錬・絶etc + 発」だし。

纏と錬を極めるってことは、オーラが増えるってこと。
でもオーラが増えて強くなるのは、変化系であろうが放出系であろうが一緒。

硬=強化発ならば、ゴンは自然に強化系の能力を会得していたことになるし、
これってつまり、オーラはもともと強化系の能力を持つってことだろうか?
考察スレがおかしいな。

具現化系;静かなる羽衣(セイントローブ)

具現化した羽衣を纏う。羽衣に触れた物体は、その時点で持っているスピードを
大幅に失う。布に当たったボールが勢いを殺されて地面に落ちる情景をイメージ。
効果の例を挙げると、ピストルの弾ならば、勢いを殺されて一般の大人の利き手のストレート程度
になる。

能力者自身は最初から羽衣に触れているので能力の影響を受けない。

>>131
考察スレのログを読むとけっこう深く議論されているよ。

強化系が強化できる範囲ってなんだ?
ギドは独楽の回転力を強化してるって書かれてたが、どういうことだろうか?
独楽の働きは回転。強化は物の働きを強化出来るんだから、独楽の回転を強化してるで問題無い。
けど、そうすると毒強化の化学厨とかが暴れるしなー。
言葉遊びだろで思考停止するやつもいるし。
強化出来ることと出来ないことの範囲は冨樫が明確にしない以上なんとも言えないな。
だが念能力を考える上では何とかしなきゃならないわけで、どないすりゃいいんだろ?
化学変化なら変化の速さを強化するのであればいいのかな。

ビスケのセリフから硬に発が含まれているのは確実。
じゃあその発は何系かといったらやっぱ強化系じゃないのか。
オーラの基本は強化系。
周をしただけでスコップが強くなったりするので。

★強化系:ものの持つ働きや力を強くする だから、毒の強化もできるとは思う。
自己治癒力の強化だってあるわけだし。

ただ『媒介に関する知識と愛着』と『放出系』の能力が必要。
毒強化厨は↑のふたつが抜けているから、より痛く見えるんじゃないだろうか?
>>119の言っているような、いわゆるハンタの世界観に合ってないってやつ。
毒厨がよく言っているように簡単に毒強化ができるなら、
病犬は毒を強化してるわず。そしてその毒がもっとウボに早く効いていい。
毒の強化は普通に考えたら成分の問題なので
化学式をオーラで改変できる変化ないし具現化および操作が必要なはず
今操作系で遺伝子を操作できると同難易度のことを言ってます
おまいら 毒についてそんな難しく考えなくてもいいじゃん
そのうちキルアが念で毒使うようになるから
そんときに作者が説明するって
>>138
毒を強化しても、どうやって相手に毒を喰らわせるかが問題なわけで。
病犬はサドっけもあり相手が死んでしまわない程度の毒で十分だから、
毒の強さより毒を喰らわせる事を優先させてるだけだろ?
そもそも、クロロがシルバに使った毒みたいなのもあるし、
強力な毒はいくらでもありそうだから毒を強化はやるだけ無断な気がする。
>>142
>強力な毒はいくらでもありそうだから毒を強化はやるだけ無断な気がする。

そう、俺も思う。
>>139
その理論だと治癒能力を強化するのに細胞を操作しないといけなくなるな。
>>139
あと、変化系能力で化学式を変化させるのはムリ。
強化系: 月は東に日は西に(ラナルータ)

最高レベルの強化系能力者数十人がかりの能力。
地球の自転を強化して昼と夜を入れ替える。
『過ぎたるはなお及ばざるが如し(オーバードーズ)』
強化系能力。
対象となる生物の『特定部位の機能』のみを『過剰』に強化する。
例えば、対象の『心臓』の機能を過剰に強化。心拍数を上げまくって殺す、とか。
程度を調節すれば平和的利用も可。肝臓を強化して二日酔いをなおしたり。
しかし、身体の機能をオーラで無理やり働かせることになるため、体にはよくない。

制約 相手に触れること、くらいでいいかな?
>>146
サイコプラスのエンディングを思い出した。
なつかしい…
>>147
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)

あと、能力者は医者なのかな?
なら平和利用がメインになると思うけど…
『バランス』
強化 放出 操作を使う
放出系能力者が使うとバランス良いかも

誰か一方の「何か」を犠牲にすることで もう一方の「それ」を向上させる能力
対象となるものは他人と他人でもいいし 自分と他人 もしくは他人と自分でも良い

「何か」とは集中力や思考能力等の精神的なものから腕力や睡眠など肉体的なものまで
そして「それ」とは「何か」に対応するもの

相手の何か=相手の集中力 それ=自分の集中力 という何か=それ というもの
しかし対象が両方とも自分である場合何か=自分の左手 それ=自分の右手というように 対と成るものを指定することが出来る

この能力は強制的に「何か」の能力を減少させるものではない
能力者は「何か」と「それ」を決めるだけだ
決めた後に 「何か」を集中的に攻撃して弱らせ「それ」を向上させるのがこの能力だ
逆に言うと「それ」向上させることで「何か」を弱らせることが出来る

>>150
「何か」を殺した場合でも能力継続可能なら強すぎる
>>150
追記

同時に複数のものを指定することは出来ない
「何か」と「それ」は常に一つずつでなければならない

解りにくいので使用方法を何点か
自分の左手と右手を指定する
そして左手を破壊して 左手を使い物にならなくする
すると右手の機能が向上される

仲間の足が怪我したとき
自分の足と仲間の足を指定して自分の足に仲間の足の傷と同じような傷をつける
すると仲間のあしが回復する
153147:03/10/09 23:19 ID:itbewmsr
>>147
この能力は、それほど精緻な操作をするわけではなく、
単純にオーラによる強化を過剰に行うだけなので、
むしろ強化系の強力なオーラパワーの方が必要なのではないか、
と思った次第です。
強化系ならば放出系とも相性がよく、使いやすいかと。

能力者は医者というよりは…マッドサイエンティストとかドーピング野郎を想定してました。
能力名がアレですし。
154147:03/10/09 23:21 ID:itbewmsr
まちがえました
>>152>>149に対するレスです。
自分にレスしてどうすんだ俺…。
>>153
いや、緻密とか大雑把とかじゃなくて、「ルールを強いるには操作系の力が必要」なの。

能力者「治療してあげよう」
患者「マジ? ありがとう〜」

というふうに、能力の受け手が警戒を解いていればいいんだけど。
相手が警戒している場合に、
無理矢理自分の能力の支配下に置く場合は絶対に操作系の力が必要。
156具現化系の小ネタ:03/10/09 23:41 ID:DrzzLqEW
世界の合言葉は森(グリーンピース)
植物の種(球根等でもいい)に、たくさんのオーラとほんの少しの愛を込め、
土に埋めて水をかけると、3分後にその種の成長した姿が具現化される。(地面突き破るんで離れておく)
成長した姿は、その時の季節に応じた姿をとる。(冬場に使うと枯れたのが出てくることも)
具現化された植物は、1日経つと消えてしまう(土の上に具現化に使った種が残る)
その植物の葉や、実を切り取ると(風で取れても)1時間でその部分は消えてしまう。(食べてもいいけど腹の中で消える)
遺伝子情報も完全にコピーされる。(ちなみに一度能力を使った種では、1年間能力を使えない)
コルトピやアベンガネのように、様々な形のものを具現化できるタイプの能力(自分で自由に選べないけど)

使い道は、植物の研究や新種の発見など。(戦闘力なんてものは無い)
あと、その時の季節に応じた姿をとるんで、お花見や紅葉の時季に受けるかも。(客が来るんで家を花で飾るのも)

珍獣ハンターがいるなら、植物ハンターがいても可笑しくないですよね?
穴ぼこだらけだけど、こんなのでどうですか?(似てるのあったら、ごめんなさい)
>>155
別にルールを強いてるわけじゃないでしょ。
他人や他のものを強化するのに操作系が必要かつー話じゃないの?
昔議論があったが結局結論出なかったと思う。
クラピカが他人を(無理やり)治療するのに操作系がいるのか否か?
漏れは別にイランと思うが。
158147:03/10/09 23:54 ID:itbewmsr
>>155
それは対象が念能力者だった場合、
こちらの能力を対象のオーラで防がれてしまうから、
操作系能力が無いと無理、というイメージでいい?
ただの物質に対しては操作系能力抜きでも、
念で『物の働きを強化する』ことはできるわけだから、
オーラの有無が問題なわけだよね?
>>158
その点については、相手のオーラによる防御を上回るオーラで発すればいける気がする。
もちろん、ガードされた分威力は削がれるだろうが。
160147:03/10/10 00:13 ID:S0mrzYYh
>>159
そういう理屈になるよね。
だったら操作系能力者でも同じことになるのでは…と思ったのです。
それとも操作系能力者は相手が『硬』だとか『堅』だとかでガードしていても、
それを完全にすりぬけて相手を支配できるのでしょうか?
>>160
クラピカはウボを強制絶にしたわけだし、
制約さえクリアすればすりぬけるんじゃない?
162147:03/10/10 00:30 ID:S0mrzYYh
制約さえクリアすれば=すりぬけ可能、
ってのは何か違和感が…。
制約っていうのは基本的に自分の内部の問題じゃない?
すりぬけ可能、っていうのは他人のオーラにも関わる問題だから
制約どうこうでは無理なような気も。
クラピカの場合、単純に、厳しい制約によって爆発的に増大したオーラによって
敵の念ガードを上回ったのでは?
クラピカの場合、一瞬でもガードを乗り越えられればそれでこと足りるわけだし。
>>162
なるへそ。

でもよっぽど相手のオーラを上回らないと、>>147能力は効果を発揮しないんじゃない?
一分間の心拍数が1回だけ上昇しても困る。
操作要素を入れとけば、ちょっとだけガードを上回ればそのまま支配できる。
「何でも切れる剣」が無理なように「絶対効く」能力もまた不可能と考える。
制約等で「何でも切れる剣」に近づけることは可能なので、
制約や条件で「絶対効く」に限りなく近づけることもまた可能。
クラピカの鎖もこの類だと思う。
165147:03/10/10 01:03 ID:S0mrzYYh
>>162
そこですよ。正直念によるガードなんてまるで考えてなくて
まぁこの程度ならできんじゃねーの?強化にしとけば近接強いし〜
くらいにしか考えてんなかったんで。
正直、ああそりゃガードされるわなぁ…と。
現状では普通に戦いながらじわじわガードの上から使っていくとか、
隙をみて一撃で…くらいしか使い用がないですね。いまいち。
166147:03/10/10 01:05 ID:S0mrzYYh
ごめん。
>>165>>163に対するレスです。
日に二度同じ過ちを犯すとは…。
167147:03/10/10 01:09 ID:S0mrzYYh
>>164
それはその通りなのだと思う。
ただ『絶対に効く』という効果をどのようにして為しとげるか、
が問題ではないかと。
折れは>>162みたいな方法を使っているのでは…と妄想しました
狩りの季節 (ブラックサンライト)

放出、変化、操作、具現化


ある一定の範囲を黒く照らす球体を作り出す(具現化)。
その範囲には猛獣、魔獣が好み、かつ凶暴性を増す(操作)という瘴気を
念を変化(変化)させて作り出す(放出)。

リスク:術者も魔獣、猛獣からの攻撃を受ける可能性がある

利用法:自分だけ親しんだ領域になる
アホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
甘く静かな紅い石 (ルビー・ドロップ)
変化系
体を動かすとその軌跡にそって半透明で硬度をもった物質が残る。
それは空中に固定され、硬度も、込める念の量によって強力になり、強力に固定される。
物質の発生はある程度は出る所、出ない所を制御でき、空中への固定解除も可能。
この応用で簡単な道具の形にして使用出来る、ナイフとかスプーンとか
ただし、体から少しでも離すと氷程度の硬度になり、固定も強制解除、高温で溶ける(飴ぐらい)

戦い方としては、殴られたりしたら体が動くと思うので目をつぶっても全方位防御可能。
殴りかかって来たのを後ろに飛んで避けて、針とかの形を残して串刺し。
剣、槍などの武器の形に切り出し、それで攻撃。足場を作りながら空中戦。などです

どうでしょうか?
171156具現化系の小ネタ:03/10/10 02:49 ID:gI4gZogw
誰か・・・誰かレスを・・・

次はもっといいの書くからさ・・・

だめか・・・寝る・・・
某質量をもった残像を彷彿とさせるな。
>>156はサガフロ好き。

まあそれはおいといて、漏れもここ最近スルーされまくり。
やっぱ突っ込まれる要素を残しておいたほうがいいのか…
174156具現化系の小ネタ:03/10/10 04:39 ID:gI4gZogw
>>173、???いや見れた過去ログの
「世界の合言葉は森/エヴァーグリーン」からだけど・・・
ゲームの技の名前なのかコレ・・・

突っ込まれるように、穴ぼこだらけにしたんだけどなぁ・・・
前のときは反応よくて5〜6個レスくれたのに・・・(前スレの放出系の小ネタ)
次は操作で行くつもりだったけど、やっぱ放出でいこう

寝たいけど気になってさ、なかなか寝れないよ・・・
>>156
能力的には妥当だと思うけど。ただ、新種の植物を発見するのは不可能でしょう。自分がある程度知識として備わっている植物でないと発現できないと思う。

操作系
1.雄弁の剣(ブレスニードル);オーラを言葉とともに発する。自分の発言でショックを受けた敵はわずかの間思考が停止する。
2.鉄の置き手(スマートステイツマン);右手で握手している間、相手の精神的疲労を回復することができる。
また、左手で触れた相手(自分に敵意を持つ者に限る)の痛覚を刺激して痛みを感じさせることができる。

アクアネックレス
変化 放出 強化
オーラの性質を水に変える
オーラで出来た水は能力者の精神状態によって 水蒸気 水 氷と姿を変える
感情が高ぶっているときは水蒸気になるし 冷静になっているときは氷となる
言葉として水を使ったが決してH2Oということではない 水分といえばいいのかな?
微妙な感情の変化があれば60℃の水蒸気になることもあるし20℃の氷になることもある

基本的に形は能力者が念じた形になる 普段は纏のように体の周りにとどまっている
色はオーラと同じ色(色でいいのかな?)なので 凝をしても体の周りにオーラがとどまっているだけのように見える

水の量はオーラの量に比例する オーラ1g分で水を1g作れる
>>168
能力が可能うんぬんの前に、メモリの無駄遣い。バイバイ

>>170
空中に固定てのが知能障害。操作か?

>>175
1、OK、ワラタ
2、ダメ

2がなぜダメかというと、痛覚を認識できない。
クラピの強制絶は相手の精孔を手作業?でひとつひとつ閉じてるわけじゃなくて、
「絶しろ」という催眠術のようなものを掛けていると考えられるから。
>>170
追記、変化のイメージに具体性が無さ過ぎ。

>>176
ええと、能力者本人は強化系?
でもその能力、物凄い変化レベル高そうなんだけど。

次に感情によって状態が変わる、というののは応用がきかなくない?
それはいいとしても、感情の変化の境目が不明。
人間の感情というのは曖昧。
水のように明確な変化の境目があるもにのは、置き換えられないだろう。
179170:03/10/10 08:54 ID:bfkmEeCz
>>177
イメージとしては水飴を考えてます
で、体を動かすと、うにぉ〜んって出るんです
ほら、新体操のリボンみたいに残るんです
なんか残像が形を持ったみたいに

固定は、「固定させる」させる、というより
「空間に残す」と言う感じ、なんですが・・・
その水飴の性質が「空間に留まりうがかない」ってことで
だめでしょうか?
気の触れた泥(マッド・マッド)
操作系

泥を操作する。
砂は操作できないが、水をまいて泥にすれば操作出来る。
操作してる間は、泥が乾いて砂になる事は無い。

幽白の御手洗みたいに、雨の日でもないとまともに能力を発揮できないが、
その分、大量の泥がある場所で戦えばかなり強いと思うのですがどうでしょう?
181175:03/10/10 13:03 ID:z97eww6T
>>177
>痛覚を認識できない
相手と自分とどちらに焦点をおいて考えるべき?

左手で触れている部分を痛く感じるように相手の脳にはたらきかける方法ならいけるでしょうか。

>>177
クラピカの強制絶は具現化系の特殊能力なんで操作系とは別物。
そもそも、その理論で操作出来ないなら
「相手の神経を知覚出来ないから他人を操作すること自体不可能」
って事になってしまう。
>>177
そう、だから人間操作は催眠術のような感じで他人を操作してる。
184147:03/10/10 17:01 ID:S0mrzYYh
>>180
地味に強いかもね。
ただ、「物体操作は使い込んだモノを使わないと威力、精度が上昇しないことが多い」(シャル)
っていうのがあるから、辛いかも。
抽象的に『泥』っていうんじゃなく、いつも特定の泥を持ち歩くならいいのかも知れないが…
戦力として期待できるほどの泥を常に持ち運ぶのはキツいと思われ。
シャルは携帯を使うけど実際操作するのは不特定の人間。
だからなにか媒介を使って泥を操る能力なら問題ないはず。
>>185
シャルは『特に物体操作の場合〜>>184』という言い回しをしてたので、
生物操作と物体操作は区別して考えることが必要だと思う。
念に認識うんぬんは関係ないだろ。
肉体強化に筋肉の認識が必要か?自己治癒強化に細胞分裂の認識が(ry
>>184
泥を操作するのに威力も精度も人体操作ほど求められないと思う。

>>170
オーラ変化でそういった固形を生み出せるとして
体から離さないってことで空中固定は可能だと思うよ
物質自体が硬質でかなりの強度があれば体が支えられる限りは可能。
でもそれだと体の動きに合わせてぶらぶら揺れたりするし、まして空中足場なんて不可能。

話は逸れるけど体の動きとは関係なしの空中固定はまた別の能力だと思う。
特質抜きで考えられるのは放出系能力と併用するケース
振動せずに浮いて全方向から物を空中に固定する役割を放出で担うの。
>>187
認識っていうより重要なのはイメージじゃねーの。それもけっこう大雑把なイメージ。
「筋肉の働きが〜」というイメージじゃなくて「強いパンチ」っていうイメージ。
「細胞分裂が〜」というイメージじゃなくて「怪我が治っていく」って言うイメージ。
だから>>175の能力なら「痛みを与える」イメージができれば可能だろう。
>>175
精神疲労って、悩みが根本的に解決しないと意味が無いんじゃないの?
そのときだけ気分がよくなったって、悩みを思い出せばすぐに鬱になるだろ。

それにイメージも意味不明。
握手で精神疲労回復って何よ? 全く関係なし。

>>180
使い込んだ媒介が必要だと思われ。
可能か否かの以前に、イメージや愛着などが感じられない能力が多すぎ。

ハンタの念能力ってのは能力を見れば、その能力者の人生や嗜好、性格が見えてくる。
クロロ→「盗むの好き&本好き」
ヒソカ→「幼い頃に好きだったお菓子、玩具」
ゴン→「ガキ」
ギド→「コマ好き」
スクワラ→「犬好き」

このように念能力は能力者の人生や嗜好、性格と深く関わってる。
それをちゃんと考えて欲しい。

>>3もちゃんと読め。
192170:03/10/10 18:25 ID:c6HW7By4
>>188
なるほど〜
ご高説有難う御座います

しかし、何を削っても空中足場は欲しいですね
ワギャンランド好きだった私としては!
音波で敵空中固定して足場にしたり
氷のステージで「ワッ」凍らせて足場にしたり
>>191
本気ですか
ハンタの世界観に合わせた念能力者を創作し
それの生い立ち、性格、趣味、傾向、交友関係、思い出
そういったものを構築しそれに基づいて
自分が能力者であればどういった能力にするか
そこまで考えて能力を作れと?

そこまで考えて書いたところで
読む側は能力者のことなど知ったこっちゃないのだから
結局は>>191のように言われるのではないですか?
それとも能力者について構築した設定すべて書けと

>>3つうか>>1-7全部目を通すのは基本中の基本ですね
194 :03/10/10 18:47 ID:yaQi6M7f
>>193
読む側は能力者のことなど知ったこっちゃなくても、、
能力から能力者の生い立ち、性格、趣味、傾向、交友関係、思い出の
どれかひとつでも感じることができれば、>>191みたいなことは言われないだろ。

それにバカみたく↑全部を考える必要はない。
どれかひとつに基づいて能力を書けばいい。

なんで「ぜんぶ」なんだよ。
勝手に人の文章を捏造して受け取って、被害妄想膨らますな。
>>193
いや、ハンタの世界観に合わせて自分ならどーゆー能力にするか考えるだけで十分かと。

特質以外の大概の良くできてる能力って能力自体に華や凄みはないと思うのだが。
ようは使い方や使ってる時の能力者に華があったり凄みがあったりで。
だからこのスレに良い能力書いても「インパクト・華』の少ない薄い能力としてしか捕られない。
勿論例外はあるし自分好みだったらいい能力だなぁとは思うがあまりレスの仕様がないのだが。

いやしかし…能力者の人生や嗜好、性格まで設定するのは痛すぎないか?


能力書いてる時点で十分痛いって?ごもっとも。。。
神の治療帯(スーパーテーピング)変化・操作系
テーピング用テープを操作・変化させ治療に使う。
通常のテーピングテープでも怪我の予防・保護に活用できるが、
このテープは零下20度から50度まで温度を自在に変化させることができるので、応急処置にも役立つ。
更に、バネを効かせることができるので、身体能力を向上させる事が可能。
制約 期限は24時間で、取り替えずにおいておくと、効果が切れるばかりか、テーピングテープそのものがばらばらになってしまう。
一度に念を込められるのは市販のテープ(標準サイズ)10個まで。
軽い怪我をただちに直す能力を付け加えることもできるが、その場合はテープ1個分しか一度に念は込められない。
>>195
被害妄想って使うシチュエーション間違ってるよ。
ついでに文章の捏造はしてないよ。想像は膨らましたけど。

さっさと結論言いますけれど
能力からイメージや愛着を感じることができない、というのは偏った意見でしょう
>>180なら地質学者かもしれないし>>170は新体操のリボン選手かもしれないし鉱物好きかもしれない
バンジーガム使うのはバンジージャンプする人しれない、でもそんなことは絶対無いのは
漫画で能力者の解説があるからです
あなたの意見、イメージや愛着を感じたいなら
書く側が考えた能力にむしろ受け手側が想像を膨らませるべきでしょう

確かに、ウボーに掃除機使われたら嫌だな・・・
>>199
激しく同意。
ていうかね、文句だけ言うヤシはなんなんだと。
糞能力ばっかならその分自分が面白い能力書けと。モレモナー。
>>199
漏れがイメージや愛着を感じることができない理由は、
能力の中に具体的なイメージや、媒介がないから。

具体的なイメージ、媒介があれば能力者の設定も連想しやすい。
>195
そんなに不満なら自分でスレたてて、ひとりでしこってろ
>>203
おいおい…
オレもここをハンターハンターの名を騙ったオナニー能力披露の場じゃなくて、
ハンターハンターの世界観に沿った能力披露場にしてほしいんだけどな…
ハンタの念能力を騙っただけの能力が多いのも事実だと思われ。
>>199に同意。
でも、>>202の言いたいこともわからんではない。
使い手の見える念能力でも考えてみるかな。
ぶっちゃけ念能力なんて直感的なものだろ?
ハンタの世界の念ってここに書かれてるより単純なものが多い。
そよ風と共に (エアー・バブル)
操作系
シャボン玉を操作できる

でかいシャボン玉を作り、中に入って飛べる。
込める念の量を増やせばで何人か便乗出来るが、基本は一人用
割れる事は無い、中の人がすり抜けて落ちることも無い、
外からの攻撃は貫通してくる、でも割れる事は無い
中に水を入れたりも出来るし、とがった物や、熱した物も入れられる
(人が乗る際には、時々空気を入れ替えないとヤバイです)
飛行中のシャボン玉の操作も可能だが、強風には負ける

シャボン玉に円の効果を持たせることも可能、ただし一度に一つだけ
円の範囲はシャボン玉の大きさにかかわらず2メートル前後
潜入、索敵などに便利です(あからさまに怪しいですが・・・)
触れることで落ちてる物とかを中に取り込むことも出来ます

戦闘には向いてませんね
いっぱい出したら煙幕代わりにはなりそうですが
>>207
シャボン液とかを具現化。
それで作ったシャボン玉の中のものの質量がゼロになる。

というほうが良くない?
本物のシャボン玉だと、いくらオーラを込めてもシャボン玉の強度は上がるだろうけど、
中のものの質量を無視できるとは思えないので。

あと、円についてちょっと勘違いしていると思う。
>>198
一度にこめれる〜は一日のこと?それとも込めた後すぐにまた同じ事ができぬの?
210198:03/10/10 20:39 ID:k/xcFIR+
>>208 次々におなじように込められるというわけです。
それと、この能力は治療用ですがテープの伸縮率を操作することで相手への妨害にも使えそうですね。
ロープのように完全に拘束するのは難しいですが…
>>208
>シャボン液とかを具現化。
おー、いいですねそれ、そうしましょ

>円
じゃあ、一個限定で円っぽいことが出来る(汗
半径2メートルぐらいに、何があるか大体分かる。
これで

あと、攻撃用に相手の頭に被せて徐々に息切れ、取れない。
>>207
中から割ることは可能?
>>211
いや、シャボン玉に触れているものや、
シャボン玉の中のものの形がわかる、というのならわかる。

けど、シャボン玉が円をしてるんでしょ?
それは無理。
コルトピもコピー物が円をしているんじゃなくて、コピー物に円の効果があるってだけ。
>>206
スキルハンター、カウントダウン、アベの除念、クレイジーピエロなどなど。
単純な能力と同じぐらい複雑な能力もありますが何か?
>>212
いえ、割れるのは能力者本人のみ、
・・・・と考えていましたが、やっぱり中からなら誰でも割れるようにします
閉じ込めてdズラ、とか出来たらヒドイから
216180:03/10/10 21:22 ID:PDOhQnqm
皆さんの意見を参考にして修正してみました。

気の触れた泥(マッド・マッド)
操作系

泥を操作する。
子供の頃愛用していたスコップを泥に突き立てると、
その泥と物理的に連続している泥全てを操作出来るようになる。
砂は操作できないが、水をまいて泥にすれば操作出来る。
操作してる間は、泥が乾いて砂になる事は無い。
外からの攻撃は素通りなんだよね、
てことは素通りした攻撃が反対側の内側の壁に当たって
結局割れちゃうような…。
結構いい能力だと思うので期待
>>213
今ごろ気づきました
コルトピのあの時のコピー廃ビルの群れは、「廃ビルから円が出てる」ではなく
「廃ビルそのものに、察知などの円と同じ働きをする効果がある」だったんですね
廃ビルの中に入ったり、登ったりしたやつを察知するとか。
あの時はコルトピすげぇ、と感心してたが、そりゃそうだよな(;^_^A アセアセ

じゃあ、シャボン玉が円なんて無理っぽいですね

>シャボン玉に触れているものや、
>シャボン玉の中のものの形がわかる、というのならわかる。

↑これに変更です

どんどん改善されていきますねぇ 感謝感謝
>>217>>215
>>217
あがががが!
こんな所にまた落とし穴が、確かに割れてしまう
その場合は中の人が頑張って止める!・・・とか逃げてみたり(;^_^A
遠隔操作してる時は、本気で操作して回避させる・・・・・

(´・ω・`)

思いつかないので、ちょっと風呂休憩をば
>>219
>>217>>215だったのね
ん?ってことは
中に敵が入ってても自分が入ってても
中からでも外からでも割れる・・・・



普 通 の シ ャ ボ ン 玉 降 臨

別に戦闘じゃなくても、偵察用に使えりゃいいと思うが…
空飛んでる時に割れたら、
すぐさま次のシャボンを作って中に入る。
絵的にカコイイ。
224207:03/10/10 22:11 ID:c6HW7By4
まとめました

そよ風と共に (エアー・バブル)
具現化系+操作系
シャボン液を具現化し、それで作った特殊なシャボン玉を操作する

でかいシャボン玉を作り、中に入って飛べる。
込める念の量を増やせばで何人か便乗出来るが、基本は一人用
中に物だけいれて運搬も可能、落ちてる物に接触することで内部に収容可能(大きさによる)
割れにくいが、割れる時は割れる。
目視出来ている内は遠隔操作できる、強風には負ける

シャボン玉に触れている物や、中に入っている物を察知出きる
同時に何個でも可能です

シャボン液を標的に付着させることで、
それをシャボン玉に自動追跡させることが出来る
ただし、液は使いきる度に新しいのを具現化する必要があり、
その際、追跡の効果は無くなる
225175:03/10/10 22:36 ID:z97eww6T
>>190
あれですね、能力者は政治家あるいは政治家志望の者であり、
握手によって相手の精神的疲労を治し、つまりリラックスさせて自分への
好感度を上げるという目的ですわ。

その1の能力も弁論で相手を打ち負かす技を意識してますし、触れたことで痛みを感じさせるのは
護身のためです。ほら、政治家にもなるとやっぱり狙われる機会って多くなるじゃないですか。

>>224
いい能力ですな。
さらに駄目押しでシャボン玉が割れるための条件などを考えてもいいかもしれませんね。
その方が能力者本人も何をすれば割れて、何をしなければ割れないというのが把握しやすいと思われます。

幻影霊斬刀(ソウルエッジ)
具現化系

オーラのみを切り裂く刀を具現化する。
この刀で斬られると肉体はなんともないが、オーラが切り裂かれ、
切り口からのオーラの流出が止まらなくなる。
纏を行ってもオーラの流出を止めることはできない。
大量にオーラを持つ強力な能力者ほど、それに比例してオーラの流出が激しい。

オーラの切り口は時間が経つにつれてふさがっていく。
大きい切り口ほどふさがるのに時間がかかり、オーラの流出も激しい。
同時に複数回斬られたり、致命的な一撃を与えられると生命維持に必要な
オーラすら流れてしまい、死に至る。

この刀による攻撃を防ぐには、この刀が持つオーラの攻防力以上の
オーラで防ぐ必要がある。
斬られたときに受けるダメージは、(刀の攻防力ー敵の攻防力)となる。
上級者が初級者相手に使うと虐殺できそうな能力だな。
能力自体も相手がオーラの流出でへばるまで
しのがなきゃならないので上級者向き。
>>226
サンクスコンー
割れる条件ですね
グリードアイランドの馬みたいなモンスターからヒントをもらって
中に何か入ってたら「絶」又は「隠状態の念」で触れると割れる
中に何も入ってなかったら「纏、練、など、オーラ」で触れると割れる
こんなもんで
>>224
遠隔操作ってのが気になる。具現化系能力者なんだよね?
だったら常にシャボン玉の中に自分がいなきゃダメじゃない?
割れる条件は能力者が自由に消せるっていうのと
あとはシャボン玉を覆ってるオーラの防御力より強い攻撃を受けた時って感じだけでいいと思う。
上手く使えば空中に浮かぶ結界みたいにもなるし使う幅が広がって面白いと思た。
あと放出系だけど簡単なオプションで微力オーラバーストで速度を少し増加できるとかどう?
>>227
こんな感じの既出能力って結構あるけどその中でも一番まともで実現できそうな感じする。
書き方がいいのか分からんが。特に最後3行の補足がGood!
念能力者にしか使えない能力だよね?あと絶してればその間だけ流出って止まるの?
まぁ絶でいるしかない状態にさせたら勝ちも同然だと思うけど。
>>230
オーラを切り裂くってのはできるだろうけど、
オーラの流失うんぬんは不可能だと思われ。
>>231
具現化系の付加能力だろ?
強制絶やらと同じようなもんだから可能と思われ。
>>232
付加能力はオーラ切断のほうだと思ってたけど。
強制纏解除は操作系の部類?
理論的には可能だけど、強力すぎるから制約必要だと思う。
具現化系  妖精の調べ(フェアリーテイル)

手の大きさほどの妖精を具現化する。普段は能力者(デムパ)の話し相手である。
しかし、能力者が身の危険を感じると妖精は身を挺して能力者を守ろうとし、
悪魔の姿に変わり、牙や爪や尻尾で攻撃をするようになる。
能力者が常日頃妖精を愛でることによって、妖精の守ろうとする力が強力になっていく。
「守る」目的の能力なので妖精が体から離れることは滅多にない。
なお、裏技として妖精が破壊された場合、能力使用者本人が怒りで強くなるとかならないとか。

>>233
ある程度の能力者ならオーラの攻防力移動で防ぐこともできるから
それほど強力ってワケでもないだろ。
クラピカの鎖に必要な系統ってこんなかんじかな?

親指(ホーリーチェーン)…具現化+強化
中指(チェーンジェイル)…具現化(対旅団専用)
薬指(ダウジングチェーン)…具現化
小指(ジャッジメントチェーン)…具現化+操作+放出(緋の目発現時限定)

関係ないが俺的には早く人差し指の能力が見たいなぁ。

>>234
シャーマンキングですな
>>237
たしかに意識してないとは言い切れないな…
リゼルグのことだよね。

放出系  恐怖の白い粘液(ホワイトジャム)

この念を異性の体内にぶちまけると、
自分と似た遺伝子を持つ生物を創ることができる。
この念は回数に制限がない。しかし制約がちょっと重い

制約: ・この生物が創られるまで約10ヶ月かかる
    ・この念を使う直前はもの凄いエネルギーというかヤル気がでるが、
     この念を使った後はぐったりとした疲労感に包まれる
    ・ときおり能力者の意思、理性と関係なくこの念を使いたい衝動にみまわれる
    ・能力者に生物を創る意思がなくても、できちゃう場合がある
>>239
マジレスすっぞ。
放出系のみでは絶対に不可能。
操作と具現化も必要。
と、そんなことをする前にダブルを具現化してしまえばいいでしょう。

ネタにマジレ(ry
きっとオーラをオタマジャクシに混ぜて飛ばすんだよ。
>この念を異性の体内にぶちまけると、
異性って事は能力者が女なら男が孕むんか…こえーよ。
でも身重の石とかあったしな…
針師(アンティーペイン)
操作系

針を刺すと刺した部位は全く痛みを感じなくなる。
また愛用の針を使えば任意に感覚を無くしたり、針で治療できる範囲のケガを治すことも出来る。
術者の放出系レベルにもよるが、針を抜いた後もしばらく効果を持続させる事も可能。
243廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/11 13:23 ID:UV/dDS+M
操作:死亡遊戯(リアル・チェス)

使用者の半径50m以内に「リアルチェス」の対象となる人間(1人)がいて、同じく半径50m以内に使用者を含め、16人以上の人間がいる(「リアルチェス」の対象は含まない)ことが条件。
その中でランダムに選ばれた16人(使用者は確定)はそれぞれ駒となる。
8人は「兵士(ポーン)」。「騎士(ナイト)」、「僧侶(ビショップ)」、「塔(ルーク)」はそれぞれ2人。
「王(キング)」と「女王(クイーン)」には1人ずつ配置される。
「王」は使用者でなくてはならず、「女王」は女性でなくてはならない。
駒が配置された時点で対象は使用者の半径50m以内(能力を発動した時点での場所から半径50m以内)から出ることは出来ない。
「兵士」4人と「騎士」、「女王」は対象を攻撃し、残りの「兵士」4人と「僧侶」、「塔」は「王」を守る。
(駒の能力は操作されている人間の身体能力に影響されない)
また、駒(操作される人間)の額には刻印が浮き出る。「兵士」は「●」、「騎士」は「剣のマーク」、「僧侶」は「十字架のマーク」、「塔」は「◆」、「女王」は「王冠のマーク」、「王」は「女王」と同じく「王冠のマーク」となる。
これにより、対象は駒を見分けることが出来る。

対象が「王」に触れて「チェックメイト」と言うことで「リアルチェス」は解除され、使用者は気絶する。
なお、一度駒にした人間は二度と駒として操作できない(使用者は除く)。
>>235
いや、能力とその制約が矛盾してるからさ。

オーラを切り裂けるのに、対象の攻防力うんぬんは関係ないしょ。
クラピカが対旅団用に能力を研ぎ澄ませてるのに、
「相手のほうが強かったら鎖は効果発揮しません」というのと同じようなもの。


>>234
悪魔の強さはあまり強くなさそう。
念獣が破壊されたときの怒りパワーアップがメインかも?

>>243
世にも奇妙な冒険であったなそんなの。
>>244
クラピカみたいな対象限定能力と比較しても仕方が無い。
あとオーラを切られたところからしかオーラ流失はしないんだから、
切られたところだけを絶していれば防げるんじゃないの?
オーラを切り裂くのに攻防力関係ないってのは同意。
なぁなぁ、ちょっと聞いてくれよ。

クラピカのエンペラータイムってさ、
すべての系統の精度が100%になるだけじゃなくて、
クラピカ自体のオーラも増量(レベルアップ?)するんだよね?
師匠は精度上昇によってクラピカの特質能力に気付いたんじゃなくて、
オーラ増量によって気付いたんだし。

クルタ族、せこいな。念能力者でもない一般人のくせに強いのも納得がいく。
スーパーサイヤ人化みたいなものか。
>>246
そうですね
小指の針とかもエンペラータイム終わっても維持できてるみたいだし

>>230
>遠隔操作ってのが気になる。具現化系能力者なんだよね?
>だったら常にシャボン玉の中に自分がいなきゃダメじゃない?
カストロも具現化したものを放出+操作してたから、いけると思ったのですが・・・
う〜ん、駄目なんですかねぇ
>>247
いや、カストロは強化系能力者。
だから放出系は得意。

この場合は具現化系能力者だよね?
だから放出系は苦手。
具現化系  死神の慈愛(デスドール)

頭の付近に死神を具現化。死神は鎌を持っており、具現化中は使用者のオーラが少しずつ死神に移動する。
使用者を中心に付近半径10メートルにいる生物(使用者が認識できるものに限る)を自動操作で攻撃する。
破壊力は大きいが、その制約として、範囲内に使用者以外の生物が存在しない or 死神に移動したオーラ量が使用者のオーラ量を上回る
と、使用者自身が攻撃の対象に切り替わる。
いったんそうなると死神を消すことができなくなるので、面倒でもこまめに死神の出し入れを繰り返したほうがよい。

>>248
にゃるほど
能力者の得意不得意を忘れてました
それを考えると、やっぱエンペラータイムってずるいな〜
>246
>クルタ族、せこいな。念能力者でもない一般人のくせに強いのも納得がいく。
>スーパーサイヤ人化みたいなものか。

全員帝王時間もちの念能力者だったのでは?だったら旅団から見て「あいつら強かった」
というのも納得がいく。
絶対時間では?
クルタ族に念の概念が備わってれば最強民族になってたかもね。

癒しの悪魔
強化 放出
自分及び他人の傷を治すことが出来る
しかし代償として 一時的な記憶喪失になる
記憶喪失になる時間は、その怪我の重度に比例して長くなる

転んでひざから血を流す程度だと3分くらい
対ゲン時のゴンで2日くらい

死んだものを生き返らせることは出来ない
>>253
記憶喪失と能力との関連性がわからないなぁ。

クラピカの中指の鎖を旅団以外に使ったら死ぬという誓約は
覚悟をもって念の威力を上げるためであり、誓約を破ったときに死ぬのは
自らの心臓に刺した小指の鎖があるからだよ。

>>254
かいてなかったけど記憶喪失になるのは回復したやつ

能力者が他人を回復させたら他人が記憶喪失になる
>>253
記憶喪失の制約には記憶喪失にさせる能力が必要。
クラピカが自殺するために鎖をさしてるように。
んで記憶喪失にさせる能力はおそらく特質系(パクノダ)。
>>251
それだと強すぎる。
強力な念能力者だったのなら、ウボだってド忘れせずにすぐ思い出すはずだし。
それにそれだったら、クラピカは登場の時点で念の概念を持ってるはず。

>>249
オーラ量がどうたらこうたらって能力よくみるけど、
オーラ量って『練』すれば増えるわけだし。

>>253
何故に記憶喪失? いわゆる「とってつけたような制約ウゼー」だな。
どんな記憶喪失になるのかも謎だし。
>>253
特質抜きで記憶喪失を起こせるとしてそれができそうな能力は操作
でも回復能力と引き替えの代償としてあまりにも不自然

>>257以下の言うようにとってつけた制約です、
回復系能力としても平凡すぎるほどで新念能力とは言えず、
改善の余地が多くあるでしょう。
しかし弱体化させる念の系統ってないな
強化系があってこれがないのはなんでだろ・・・
もしや特質?それとも操作?
>>259
普通に力抜くでいいんじゃない?
相手を弱体化させるなら操作かと
相手の体の中の病原菌でも強化してやれば弱体化するんじゃないか?


           無      理     ぽ




と。
振り向き歩む新たな道 (リフレクト・ステップ)
操作系
自分の体が受けている力の方向を自由に変えたり、消したり出来る
受けた衝撃を反射、分散したり、ジャンプしたのを急に止まったり、
空中で方向転換したり、攻撃を受けながらも前に進んだり

効果は一瞬だけ、オーラで体を覆っている時発動可能
発動の瞬間に体を覆っていたオーラが消え(引っ込むのではなく消費する)、絶の状態になる
ただし、消えるのは変えた部分だけ、腕だけなら腕の部分のオーラのみ消える
複数の方向から同時に力を受けている場合も、部分ごとに発動可能
例えば心臓の動きや血の流れなどの力の向きはそのままで体全体の方向転換も可能
発動は自分の体のみで、武器や他人は無理

なんてどうでしょう
強引な力を嫌う能力者の編み出した念です
問題点、改善点お待ちしてます
>>263
特質
>>264
特質ですか・・・あんまし特質とかで考えても面白くないですね
じゃあやっぱ操作系の操作できるものは
生物や物質とかを動かしたりとかに限られるんですかね
なんつーか自分自身の体に特殊な能力を付加したいんですが
何系とかそーゆうの使えます?
★オーラを電気に…何という…
理論上は確かに可能…が、しかし一朝一夕で身に付くことじゃない
拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は要るだろう(byツェヅゲラ)


これをテンプレに加えよう
267廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/12 13:01 ID:nnFLWTnh
変化:綺麗な花には棘がある(プリティローズ)

使用者の身に危険が迫ると自動でオーラが棘のように変化して身体を守る。
(使用者が気付かない危険にも敏感に反応する)
使用者が毎日欠かさず薔薇の世話をしていることが条件。
その薔薇への愛が大きければ大きいほど棘は鋭さを増す。
>>267
変化系でその制約は妙に違和感が。
素直に操作系で同じ事すればいいんじゃないの?
策士 操作系
指から糸状のオーラを延ばし相手の頭に突き刺す(痛みなど一切無し)とその相手に意志を伝えることができる
その相手にこれからする事の説明をし了解をもらうと相手を操作することができる
同時に10人まで操作可能
利き腕の人差し指なら普段と見分けがつかないぐらい完璧に利き腕じゃない小指なら動きも鈍くなり相手の念能力も使えない
糸の長さは50m
説明と違うことをするとその時点からその相手を一生操作できなくなりその指の糸は1年間使うことができなくなる


連携プレーに最適と思う
>>269
意思を伝えるのは特質、パク参照。
愛する花(ラブラブプランツ)
操作系

自分で種から育てた植物を操作することが出来る。
オーラを込めながら育てることにより、術者が使える強度の60%の周がかかっている状態にできる。
また、命令を与えながら育てることにより、オートで命令を遂行するように出来る。
植物を育てる事自体にもオーラを使うため、一度に大量の植物を扱う事は出来ない。
272269:03/10/12 14:02 ID:U2gt2Yzm
知らなかった…
口で説明に変更
錬金術 操作系
手に触れている限り金(Auの方)を自由自在に操作することが可能
貧乏人が金への憧れが強くてこの能力を覚えた
一度操作した金は一週間で消滅する
貧乏人にとってものすごく厳しい制約だと思うから強そうじゃない?
>273
特定の物質を、直接手に触れて操作するぐらいなら制約いらない気が。
っていうかその「完全消滅」ってのが出来るならそれを能力にしたほうが。
>273
前にもそんな能力あったな
前と違うところは書き込みのレベルが下がってるってことだけだ
>>273
操作するってもどう活用できんのそれ?手から離したら操作権失くすんでしょ?
伸ばしたりとか元の形は変えれない訳だから、もちろん増やしたり減らしたりも。
金の性質をもったオーラとかなら話しは別だけど。
まさか金原子を操作とか言わないと思うが。。。。流石に原子や分子を操作はダメだろ。
まぁ手に握ってる砂金を自由に操作するとかなら分かるけども。

すまん勘違いしてた、握れるでなくて触れてるね。
あんま変わんないけど
>276
待て待て 金の性質をもったオーラなんて無理だろう
なんか操作系は人によって考えかたが違う気がする
操作するものの能力の域を超えてもいいのかどうなのか
つまり机の上に置いたコップを操作しようとする場合
そのコップを宙に浮かせたりできるのか、
それともできないのか、というそんな感じ
ちなみに自分は後者です
280273:03/10/12 17:11 ID:U2gt2Yzm
出直します無かったことにしてください
ふくろうと掃除機は具元可ですよね?
>>279
できる。でなければ鎖や鎧操作の説明がつかない。

以前も似たような話題になってたけど、
催眠術操作と念動力操作の違いみたいなもんかな。
>>279
前者。後者だと動かないものは動かせないじゃん。
コップの例ならコップはおろか中の水や浮いてる葉っぱを動かすのも無理になる。
操作するものの能力を超えるって言うか、念力みたいに動かす力は操作系にあるはず。
その念力を利用して物質を多少歪めたり(イルミ)ぐらいは可能。
出直してきました

小さい服 具現化系
服を具現化その服を着ると体の大きさを最小5mmまで小さくすることができる
着れるのは自分だけ

ワイヤーアクション 具現化系
手首にリールを具現か(長さ500m)それを延ばして物に巻き付け移動することができる
ワイヤーの強度はその時の体重二倍なので攻撃には向かない

この二つを同時に使えば移動も楽だし隠密行動に最適じゃないでしょうか?
>>276
金属には展性があるから、形変えたり出来るんじゃないの?
特に金は金属の中では軟らかい方だし。
具現化系(+放出?)【壱拾弐発之魔法弾:チャージブリット】

固形物以外の物を込められる弾丸を具現化し、愛用の2丁の拳銃で撃ち出す。
込めたい物の中に弾丸を放り込む事で、吸収し溜め込む。
(チャージ完了前にそのものがなくなると、普通の弾丸になってしまう)
ちなみに、溜め込む速さや量は
液体>>気体>>>>>炎や電気などの化学反応>>>>>>>>>>オーラ
となっている。

一度に具現化できる弾丸は12発までで、一度、具現化した弾は尻の部分を押す事
で具現化を解除できるが、当然、その際に弾に込めていたものは溢れ出て来る。
なお、同じものを同時に二発以上の弾に込める事はできない。
漏れがカキコしようとした具現化系のネタと283のカキコが微妙にかぶってるYO!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン ヽ(`Д´)ノウワァァン
てなわけでまた出直してくらぁー。
>ワイヤーアクション
ワイヤーがメインの能力なら形状変化の方がメモリとか修得する時の苦労とかが少なくて済みそうな気がしる。
リールを具現化するならワイヤーと組み合わせて(組み合わさなくても良いけど)出来る付加価値とかつけた方が使えそうな気がしる。索敵機能とか?
>>283
こういう能力好きです
ゼルダのフックショットみたいでかっこいいですね
小さい服で5mmになった後もワイヤーアクションは500m伸ばせるのでしょうか?
強度も体重2倍なら極端に脆くなるような。隠とかマスターしておく必要がありますね


>>285
中に入れた物はどの程度の期間入れておけるのでしょうか?
あと、中の物の保存状態などは?
例えば、精子とか入れて1週間後に出すとどうなってるの?腐ってる?
富樫がここ見て漫画にだしたら笑えるな
>>287
とりあえず、中に入れてある間は腐ったりとかの変化は起きない。

しかし、もっと他にマシな例えはないのかよ。
具現化系 夢に生きた男(エルヴィス・イン・ラスベガス)

エルヴィス・プレスリーのレコードをかけている間
エルヴィス・プレスリー型の念人を作り出す事ができる。
1曲ごとの長さが具現化可能な時間である。
レコードをかける前にサイコロを振り、出た目の数だけ具現化できる。
エルヴィスの身体能力はサイコロの目に従い、1なら能力者と同等、6なら能力者の6倍。
それをエルヴィス全体で分け合うが、その際の配分は自由である。念能力は使えない。
291廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/12 20:31 ID:nnFLWTnh
具現化:小さな大自然(ジャングルレプリカ)

建物の中にジャングルを再現する(規模は自由だが建物の容積を超えることは出来ない)。
ジャングルの中には「モンキーマン(特殊な能力を持たない攻撃的な念獣)」が複数いて、敵味方問わず(当然使用者にも)襲いかかる。
使用者がジャングルが再現された空間から出ることによってジャングル&念獣は消滅する。
ロケットで突き抜けろ(Live Like Rocket)

具現化系
ロケットを具現化させ 突き抜けさせる
制約として 能力使用中、周りは黒くなり 頻繁にLive Like Rocket!!と叫ばなければならない
さらに10週間で能力自体が使用不可になる

「その際痛みを知らない子供が嫌い。心を失した大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ」といえば
後にロケットで突き抜けろ(全一巻)を使用可能になり ロックになれる
>>290
>1なら能力者と同等、6なら能力者の6倍。
んな都合のいい話があるか。
それ以外はいいと思うけど。

>>291
オーラの消費が物凄く大きそうだな。
294292:03/10/12 20:50 ID:d/RfG2SV
>>292
「その際痛みを知らない子供が嫌い。心を失した大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ」といえば

その際「痛みを知らない子供が嫌い。心を失した大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ」といえば
でつ

って解るか
295廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/12 20:53 ID:nnFLWTnh
>>293
>オーラの消費が物凄く大きそうだな。

それは思ったんだけど、たまにはこういうのもいいかな、と。
296290:03/10/12 21:00 ID:802oNbtu
>>293
たいして都合の良い話でもないと思いました。
念は使えないのですから
最大で身体能力6倍の念人が1人具現化できるくらいフェアではないかと。
>>289
わかた、サンクスコン


強化系+変化系 触れる者無き風の道 (ラピッド・レーシング)

自分の脚を強化して、超速く走る
足の裏にスパイク状に変化したオーラを纏い
垂直の壁もガンガン走る、天井も走る、滑るとこも走る
普通に走る速度の3倍程度で走れる、更に念を込めればもっと速く走れる
グリップがあるのですぐ方向転換も可能、急停止も余裕
空中に飛んでも止まらなければOK

走行中はどんどんオーラを消費する
走る前に両手両足を地面に着いて
「よ〜い、ドンッ!」っと掛け声を掛けなければならない
一旦止まったら掛け声からやり直し
通常時の速度以下での走行が1秒程続くと強制解除、また掛け声


どうでしょう?
ゴンのじゃんけんパクリました
>>291
コレ系の能力での疑問ですが
同じような能力者が現れた場合
例えば「周りの地形をサイバーッぽくする」や「建物内部に変態念人発生」
などの能力が複数同時に発動した場合
やはり、術者のレベルで打ち消されたりするのだろうか・・・
相性によっては混ざったりもするのかな?
特質:ザ・ワールド
時を止める


300283:03/10/12 22:32 ID:U2gt2Yzm
訂正
小さい場合はワイヤーは真っ直ぐにしか飛ばず移動にしか使えないが500m延びる
普通の場合はある程度ワイヤーを操作でき1トンまで持ち上げることが可能だけどマチとかぶりそうだな…
>>297
空中でとまら〜は空中も歩けるという意味?あと12巻で旅団が壁歩きしてました
七星飛雷刀(シューティングスター)
具現化系+放出系

7本の短刀を具現化する。
この短刀を主にブーメランのように敵に投げつけて攻撃する。
攻撃対象を設定しておくと、自動で刀の反り返りの角度を変えて目標を追尾し、攻撃する。

短刀が攻撃対象に突き刺さると、短刀を具現化するのに使っていた全オーラを
対象の内部に放出、対象を内部から爆発破壊し、短刀は消滅する。
7本の短刀にはナンバーがふられており、一度消滅した短刀は5分間具現化できない。

短刀を具現化するときにこめるオーラの量は調節可能。
こめるオーラが増えるほど刀身の反り返りの角度の調節スピードが増し、追尾性能が向上する。
短刀の回転スピードも増え、飛行スピードも増加する。
もちろん爆発の威力も増す。
ただし、刀身の輝きも増し、敵にも短刀の危険度が一目でわかる。
かわされて地面に突き刺さって爆発、という可能性も増える。

この短刀を能力者自身が手に持って使うことも可能だが、短刀の能力自体は変わっていないため、
敵に突き刺さると当然爆発する。
そのため、使用するときは手を凝で守る必要がある。
とりあえず、相性が悪いのでかなり弱そうだがOKなのか。
>>301
具現化は手から離すと…
刺さらないと爆発しないの?手に持ってる場合切りつけながら爆発とかしたらボマーより強そう
あと爆発はナイフが粉々に吹っ飛ぶのかナイフが念の固まりになりそれが爆発かどっち?前者ならものすごく殺傷能力あると思う
>>301
まず、イメージ修行どうやってするんだ?
具現物と付加能力とのイメージの連想を、考えてなさ杉だと思う。

それに操作系も使ってると思うし、放出系も高いレベルで使いすぎでは?
特殊な眼鏡 具現化
常に凝状態でサーモグラフィー 暗視装置 望遠鏡 顕微鏡 GPS 追跡機能(具現化した時に付いてくる専用眼鏡拭きを対象者に持たせる必要がある) 無理そそうだけど透視の機能を持った眼鏡を具現化する事ができる
地図や距離や相手の念の量などを表示することもできる


っていうか即出かもしれないけど欲しい!!
>>300
空中歩行は不可能です、あくまで脚で走るので
空中でとまらず〜、は、ジャンプ中に速度を保ちつづけられたら、効果は途切れずにいられる、
ジャンプ中に第3者、又は障害物へ衝突などで止まってしまったら、念の効果は途切れる
まぁ、あんまり大ジャンプしたら効果持続してる方がオーラの無駄使いになりますが・・・
僕としては、両側の壁を蹴ってジグザグにカッコ良く登っていくってイメージ作ってました
307廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/12 23:04 ID:nnFLWTnh
そういえばGIのアイテムでスケルトンメガネってあったよね
>>301
攻撃対象の設定の仕方も複雑にした方がいいね
「君、攻撃対象ね」ってな感じでいきなり言われたらヒドイし
>>303
刺さらないと爆発しません。斬りつけた場合普通に斬って終わりです。
この短刀は注射器みたいなものと考えてください。
刺さると内部に全オーラを放出し、そのオーラが爆発します。

>>304
爆発する短刀みたいなイメージで可能ではないでしょうか。
レイザーみたいな放出系でさえあそこまで具現化できるんだし。
それとこの短刀は能力者の手を離れるとオートで動きます。
操作しているわけではないです。
放出系に関してはおっしゃるとおりですね。
能力者の円の範囲から出ると消滅するみたいな制約をつけましょうか。

>>308
書き方がまずかったですね、
対象といったのは目標という意味で、別に深い意味はありません。
敵にかわされて地面に突き刺さっても爆発するわけで、
その場合大量にオーラをこめてたら丸損するわけですから、
これはある意味制約でもあると思うので。
>>309
>爆発する短刀みたいなイメージで可能ではないでしょうか。
>レイザーみたいな放出系でさえあそこまで具現化できるんだし。
話がかみ合っていない。
レイザーの悪魔には付加能力はついていない。

>それとこの短刀は能力者の手を離れるとオートで動きます。
>操作しているわけではないです。
オートだろうがマニュアルだろうが、操って動かしていれば操作。
>>309
どのみち相性が悪すぎる。
具現化系を極めた(レベル10)能力者だとしても、放出系はレベル4までで、
しかも精度は40%(つまり、放出系を極めた能力者の16%程度)
レイザーの悪魔には付加能力ついてるよ。
合体したり分裂したりできるのも付加能力だろ。
それと、シズクのデメちゃんも操作が入ってるのか?
>>306
壁を垂直に上らず壁を蹴って上るならキルアが11巻で部屋中を飛び回ってた要領でいけるような気がする

>>309
あ、そうでしたか
確かにミスったら結構勿体無いですね、操作も苦手だろうし

>>313
両側に壁があるなら、そのように蹴って登ります、カッコイイから
片側だけの垂直な壁なら普通に走ります、何メートルでも登っていけます(オーラが続く限り)
天井は・・・ちょっと多めにオーラ込めないと駄目ですね
>>312
分裂・合体は変化系じゃないのか?

デメにも操作は入ってる。
シズクからの命令をちゃんと聞いて、それに応じたことをしてるから。
>>315
変化、というのは「オーラ」の性質を変化させることで
いったん具現化した「念獣」の性質は変化出来ないんじゃないかな?

念獣についてた数字が、合体した数字同士で足し算になってた事からも
念獣の付加能力と言えるのではないでしょうか
獣魔術(サザンアイズ)
操作+放出

体内で念獣を飼育「我が名において命ず来たれ○○」で召喚。

念獣は倒して血の盟約を結ばないと飼えない。
念獣からはオーラを常に吸い取られ続ける。
人になる為に色々頑張る。
>>315-316
レイザーの合体分裂が付加能力だろうが、なんだろうが、
>>301の能力がクソなことには変わりないんじゃないだろうか?
>>317
では、最初は卵から具現化するんですねぇ
>>318
お前>>315だろ。
ごまかさずに>>316の質問に答えろよ。
>>318
まぁ誓約次第ですね

一本の剣を自分の腹に刺し、もう一本で敵を攻撃
30秒以内に敵に刺す事が出来なければ、自分の腹の剣が爆発

これぐらいの誓約なら、得意不得意も無しに可能では・・・
>>320
おまえうぜぇ。そんなカスと一緒にスンナ
>>319
適当に考えたけどスキルハンターよろしく他人の念獣奪い取るってどうだろ。
>>321
いや、なんで爆発するの?
>>323
なるほど・・・
念まるごと盗むスキルハンターより限定されてる分
もっと弱い制約で扱えるかもしれませんね
>>324
え?いや・・・なんか強力な念だから
クラピカの命がけみたいに
「倒せなければ自分の腹の剣で効果発動」って誓約をつけて・・・
って、
無理やり強力な誓約考えただけなので、気に障ったのならすいません
放出して使う場合、極端に威力が落ちるだろうな。
爆発の威力、切れ味、追尾スピードの全て。
さらに、放出できる距離も物凄く短いはず。
具現化と対極の位置にある放出を使うのだから、当然の事だがな。
>>326
強力な念だから、爆発するってのがわからない。
ゲンスルーのようにオーラを火薬に変化しているわけでもなく、
爆弾を具現化しているわけでもない。

短剣というだけで追尾したり、爆発したり。
>>328
いえ、爆発は短剣の付加能力なのでは?
布で包んだだけで、小さくなったりするのも意味分からないでしょ?
掃除機が無制限に吸い続けるのも謎でしょ?
だから、いまさら爆発に絶対火薬類が必要とは思えないんですよねぇ

あと、もしかして私が発案者だとか思ってる人いないでしょうね・・・・
人様の考えた念に私がどんどん勝手に解釈してるような気がしてきたのですが
なんか、新しい念を考えるって言うより
念その物の本質を洗い直すような流れになってきましたね
まぁ、何度もあったのだろうとは思いますが・・・
爆発といえば、ハメ組はボマーを放出か操作系能力者と予想していた。
つまり、放出か操作系能力でも爆発は可能。

短剣の話とはあんまり関係無いけど。

>>329
具現化の付加能力だから何でもアリっていうのは糞能力を乱発する要因だと思う。
それと、風呂敷はともかく掃除機は謎でも何でもない。放出系能力で十分説明できる。
>>321
短刀が爆発するイメージつか発想が不明。
念を注ぎ込んで爆発するんだろ?なんで短刀なの?変。注射器なら分かるけど。
>>324
でも特質?同じ特質ならどんな能力も盗めるスキルハンターの方が多少制約あってもそっちの方が良いと思う。

訂正。>>324でなく>>323
>>331
確かにそのとおりですね、
僕自身、特質とかはあまり考えない方向で、と思っていたのですが
具現化で結局同じようななんでもありな設定考えてましたね

難しいなぁ
335ヒソカ♣ ◆4444mtdUig :03/10/13 03:11 ID:swEGvYI4
隠してたけど実はボク特質系なの☆
>>329 >>331
あれ、付加能力のイメージの問題から、
付加能力は他の系統で説明できるかどうかの話にずれていない?


布で包む→持ち運ぶのに便利=縮小

とりあえず風呂敷のイメージは↑。
あと、掃除機は無制限に吸えるってわじゃないっぽいぞ?
ちゃんとデメちゃんはゲップして、苦しそうにしていたので限界はあるかと。
シズクが「もうたくさん吸ったなぁ」と思えば限界なのだと思う。
だけど彼女は忘れっぽいから、どのぐらい吸い込んだか忘れる。
変化系  氷の息吹(アイスファイバー)

オーラを-40℃の冷気に変え、掌から出す(放出という意味ではない)。当たり前だが使用者自体も冷気の害を受けるので
単体で長い間連続して出すことはできない。
熱いものを冷やすときに使ったり、ものを凍らせたり、他人の胸に手を当ててだして心臓マヒを狙ったりする。目鼻耳口に対して使ってもいい。

実在しない物でもイメージできれば具現化できる。
イメージってのは能力者ができてれば問題ない。
爆発する短剣なんてゲームとか漫画で割と出てくるし能力者が
ゲーヲタでそっからイメージしたとかなら何ら問題ない。

イメージなんて十人十色。自分がイメージできないからって他人が
イメージできないとはかぎらんだろ。もっと想像力を広げろよ。
>>338
クラピカはホンモノの鎖を舐めたり噛んだり弄んだりを長いこと続け、ようやく鎖無しでイメージできるようになりました。
ヲタの妄想ごときとはレベルが違うイメージ修行が必要と思われる。
イメージ修行はカイトやクラピカのほうがはるかに難しいわけだしな。
特にカイトはそれぞれ武器違うし。
>339
クラピカだけは別格ですか。
都合のいい妄想ができる頭ですね。
つまり、コルトピはものすごい想像力を持った超妄想野朗ってこと?
>>342
イメージ修練は制約次第で何とかなるって事だろ?
>>339
クラピカはどんなに鎖に思い入れがあるといっても、何を具現化するか決めるときに思いついただけだし
昔からずっと慣れ親しんだりしている物を具現化するのとかとはまた違う気がする。
>>341
例としてクラピカを挙げただけなんだが。
イメージ修行の説明があったからな。

まぁコミックス手元にないんで、なんか間違ったかもしれないけど。
本人しかイメージの繋がりがわからないような能力を書くなら
最初からきちんと繋がりの過程を説明してほしい。
そうでなければ駄能力に見られてもしようがない。

特質系 
妄想世界 オタッキー・ザ・ワールド

任意で精神を切り離し自分で妄想した世界にダイブする
夢とは違い意識ははっきりしていて、出入りも自由である

自分はオタクだという強い認識が必要
あらかじめ10年以上の時間をかけて、妄想世界をイメージする必要がある
そして常にそれをを妄想し続けることが誓約
イメージが崩れれば世界は崩壊し、二度とこの念は使えなくなる
ダイブ中に妄想世界が崩壊すれば、本体は死ぬ
一生の間能力発動時以外での念の使用禁止
彼女を作ってはいけない(出来るとは思えないが)、妄想世界ではOK
当然結婚も禁止、一人暮しでなければならない、妄想世界ではOK
能力発動中の本体は眠っている状態になるため、長期間のダイブは出来ない
>>347
すねかじりヒッキーには使えないのか
一人暮らしでなくても使えていいんじゃないか
特質系  早漏野郎(フライングゲッター)

週刊少年ジャンプを発売一日前に購入する能力。
近くにフライング販売をしている店が無いと使用不能。
もちろん2?0円は必要。なければ立ち読みでも良い。
操作系。最強の名刀
愛用の刀を強化して攻撃する。この刀で切りつけられたものは八分動けなくなる
また一日一回放出系能力で自分が認識している所に出現させる
ズシの能力に是非
>>350
よく分からん
352名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 13:30 ID:cL29W8Oy
ようするにですね。
現実にある名刀を操作系能力で強化しかなりの攻撃力をもたせる
それと操作系能力で人を操るけど戦闘において完全に操る必要ないので、八分ぐらい動けなくする程度でいいかと
それと放出系の瞬間移動能力で一回一回その刀を移動させるという事です
ただし移動させるのは自分が円や目で認識できるとこに限られるて事です。
>>350
刀を強化する=強化系も入る
なんで斬り付けられたら8分動かなくなるのか不明。あとそれを瞬間移動させれるかも。
とってつけた感じがする。能力発動条件と能力との関連性が薄い気がする。
>>338
実在しない物をイメージってできる、例えればレイザーの悪魔。
でもこのスレで発表するかぎりレイザーやゴリのような能力はダメだろ。なんでも有りになってくるから。
付加能力は>>336氏の言うようなイメージの関連性が必要だと思う。
大抵の具現化系や操作系の糞能力はここら辺がしっかりしてない場合いが多いと思う。
もちろんその能力が5系統で説明できてバランスいい能力であるかも大切だけど。
イメージは十人十色だが抑えるとこ抑えてないのはダメだろ。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 13:43 ID:cL29W8Oy
ん〜強化系に入るですかね?ウボーが物体にあれだけの念をいれるのは
て言ってたんで物体強化は一番向いているのは操作系て考えてたんで
後切りつけられたら、てのは人を操るのは触れなきゃいけないので、切りつけられたら能力発動に不自然はないかと
瞬間移動能力は飛び道具系の攻撃に対応するのに必要かと考えたのでいれました。
355たびたび、すみません:03/10/13 13:47 ID:cL29W8Oy
後動けなくするのは操作系能力で動けなくするんです。完全に操るより
メモリを少なくしてその分を物体強化に使おうかと
>354
(゚Д゚)ウボァーが「物体にあれだけの念をいれるのは、、、」と言ってたのは、クラピカの念の鎖が強制的に絶の状態にする能力があって、さらに、怒りで鎖を強化させたからだろ?
具現化系でも相手が絶でオーラがだせないなら、強化系を使っても充分能力が発揮するだろう
緋の目でエンペラーになってるならなおさらのこと
>>354
物にオーラを込める場合いの強化は推測だけど
頑丈になるとか刀自体をより高度に操作できるとかになると思う。
切れ味を強化するなら物の働きを強化することになる訳だから強化系かと。
人に触れるだけで操作する能力なんて出て来たか?なんらかの形で触れてるだろ。
原作に出て来た能力はその触れた形と操作形態に関連性がある。
インスタントラブァーはキスをする→虜にする
ブラックボイスはアンテナを対象に刺す→電気信号のイメージで携帯を使い操作
そこんとこがこの能力はしっかりしてないと思う。
なんで8分動けなくさせるのに刀で斬るのかってこと。
だったらいっそ斬り付ける祭に単純な命令を与え、実行させる能力とかの方がいい。
刀の強化に関しては強化系だけど周ってことでいいと思う。


358名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 14:08 ID:cL29W8Oy
九巻160を見ると、操作具現が一番向いているて感じで書いてますよ
後刀だから切りつけるは良いかと
後完全に操る必要はない理由は書いてあります
メモリを物体強化に使いたいため
女王様の鞭と鎖とロウソク 具現化系
SM女王が使えるようになった念能力
威力は普通の鞭とかわりがないが、「女王様とお呼び!!」と言いながら叩き鞭が首に巻き付いたら鎖にかわる、鎖につながっている限り自分の下僕として操作することができる
鞭の長さは3mで一本しか出せないが、鎖に変わったらまた鞭を出すことができる、鎖は無制限で長さ8m

10分に一回対象者にろうそくをたらさないと鎖は消える


言っておくがこういう趣味はありませんって言うか未成年の童貞ですから
_| ̄|〇
>>358
念を込めるのが一番向いてればと周で強化するのも一番向いてるのか?違うと思う。
念を込めてもそれを強化ってのとは違うだろ。ゼパイルの壺は強化されてるんですか?
ちゃんと理由があるとか関係ない、能力としてのデザイン構成の問題。
それに操作系能力者が一番相性の悪い物体強化にメモリを割くのもどうかと思う。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 14:30 ID:cL29W8Oy
ですから、オーラを込めるば強力になるのでは?
操作系が物体を強力にするのに向いていると考えたから
強化にメモリをさいたのです
根拠があるとかないとか関係ないて関係あるでしょ
>>360
操作系能力者が一番相性悪いのは変化。
そもそも愛着のあるものには強く働くって念の性質上、
愛用の物に周するだけならあんまりメモリ食わないんじゃない?
周は強化系能力じゃなくて基本技なんだし。
>>361
操作系が物体を強力にするなら強化系はなんだ?強力にするとはその物のはたらきを強化するってことだろ。
だから操作系能力者が相性の悪い強化系にメモリを割くのがメモリの無駄使いだってことにも気付け。
あと私が最初から指摘してるのは能力のデザイン的な面。
オーラを込める≠念を込める
ですよ。ウボォーが言っていたのは後者。制約・誓約や感情で強くなるのも念能力の特徴。

8分間の説明・理由よろしくです。

>>362
下2行は禿堂。
だからこそその応用技のために自系統の能力を弱体化させるのはどうかと思った。
てか周は念能力者のレベルに関係する訳だからメモリ割いたからって効果が上がるのかも不明。
366名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 14:40 ID:cL29W8Oy
あなたとは基本的に物体強力にするのは、あなたは強化
私は操作と考えているので意見が折り合わないのです
後バランスにもっとも気を使った能力と思います
放出と操作系を二つ使ってますし
他系統を必要としてない能力だから
>>365
ああ、見なおしたら自分の文章内で自己矛盾おこしてるな_| ̄|○
368名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 14:44 ID:cL29W8Oy
八分あれば殺せるでしょ
少なくすればするほど物体強化に使えるでしょ
八分の説明にはこれ以上ありませんが
俺としては10秒でも多すぎるくらいなんだが・・・
370名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 14:55 ID:cL29W8Oy
もちろん、しかしクラのように聞きたい事とか
あるかもしれないので
後、操作系能力は物体強化に向いているのか、
いなかで変わってると思います
>>368
そーゆー効果面での説明しかできないから糞能力だと言ってる。
物体強化は操作と考えてるなら改める必要あり、原作で表記されてるし>>364氏の言う通り。
>>367
段々混乱してきたwんーメモリを周のために割けるかどうかも不明なのに
割くために能力を弱体化させてるのも変だし、
できたとしてもそんな応用技のために割くのは無駄使い。
要約するとこんな感じ?

   どんな発想とイメージで8分なのかの説明を

ふと思ったのだが、ネットハンターって何系の能力なのだろうか。
操作っぽいけど、プログラムとかまで操作出来るのかな?
クラピカの中指の鎖が強力なのは、
1.旅団以外に対して使用すると死ぬという誓約をしているから
2.相手(ウボォー)がその旅団だったから
(3.緋の目が発現してエンペラータイムが使えるようになり、鎖を100%強化したから)←不確定、この理由は無くてもいい。

だからだと思う。中指の鎖の場合は強化も操作もほとんど関係ないと思われる。

>>368
刀で斬らないと動けなくすることができないっていうなら、8分間でも悪くはないけど
ただ、斬る→動けなくなる→さらに斬る→また動けなくなる→…
とエンドレスになってしまうのはよくないから
例えば「一回斬りつけた相手には10分以上たってからでないと再び動けなくすることができない」
といった条件は必要だと思います。

>>372
案外プログラムとかに関しては念使わなかったりw
犯人を特定したらそいつを捕まえるのが次の仕事になり
現地へ赴きそいつを倒したり居所を掴むために念が使われるとか
>>371
というか、自分で周は強化系能力じゃないって言っておきながら
強化系と操作系の相性を言及したりして、頭の中で60%だしなとか思ってたから自己矛盾してるなぁと。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 15:03 ID:cL29W8Oy
剣を強くすれば、戦闘に有利だし大きくすれば
防御にも使えると考えたから強化にもメモリさいたんです
そうですねやはり強化は操作か強化のどちらかによって変わりますね
八分の発想は戦闘で大体これぐらいなら、余裕を持って聞きたい事を聞く時間かと
つかイメージが大事だったら 師匠たちも系統によって60%だとか40%だとか言うなと
苦手意識もって弱くなるだろ 考えなかったのか? 冨樫
>>373
なんか表記の仕方によっても違うよねw
例えば対象をマヒさせる能力で条件として愛用の刀で斬らなければならない
とかならすんなりウナヅケル。
他に制約は必要だと思うけど、一瞬だけとか切った深さやダメージ面積に念のレベルに比例とか。

379名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 15:07 ID:cL29W8Oy
そのように時間がたたないと駄目てのはそのように考えてます
後ウボーのやり取りみるとやはり物体強化は操作系の能力て感じでしか
読めません
念を込められるのは操作系て言ってるしだから操作系か具現て考えた訳だし
違うなら強化系て考えるでしょ
>>374
あー、確かに犯人特定後は実際に動かないといけないもんな。
犯人特定や、プログラムは念より知識だろうし。
>>375
周は強化系じゃないって言ってないよ。。。むしろ周は強化系。
オーラを込める≠念を込めるを言ってるだけ。勘違いしやすい文章になってるのは謝ります。
>>381
ちゃうちゃう。
自己矛盾おこしてるのは俺の発言。
>>382
すいません、勘違い野郎は私でした。首つってきます
384名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 15:16 ID:cL29W8Oy
周とは別にあるのでは?ま初期設定だからかもしれんが
では何でウボーは強化系と考えないのかの説明にはなってないし
それに限らず物体を操る能力はシャルや団長でも操作系て見てるし
やはり物体強化は操作系の能力では?
>>384
強化系だと鎖を強化は出来るが、あの時のクラピカのように自在に操ることは出来ませんよ?
複合技 軍事オタク三人組
具現化系 戦車を具現化 その後レーダー代わりに円
強化系 戦車を強化
操作系 戦車を操作
強化系&操作系が念弾を砲弾代わり撃つ


駄目ですか?
>>384
それはオーラを込める≠念を込めるだからかと。
オーラを込めるのが周だと思う。
ウボーが強化と思わなかったのは実際の鎖に念を込めて操作してる実例があるからかと。
で、鎖に念をこれだけ込めれる=操作系か具現化系にも関わらず
オーラを自分と同等まで込めて(強化・周)るクラピカをおかしいとウボーは思ったんだと思う。
で、クラピカが具現化系なのにそこまで鎖を強化できるかと言うと強化系能力も100%使えるから。
リアルでこんなに議論したの初めてですwもう席立つんで話せませんが素で楽しかったです。
まだまだ未解明で噛み合ないとこもあるけどマッタリ議論してきませう。
どもでした。
388名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 15:27 ID:cL29W8Oy
操作性に驚いた風ではなく力に驚いた描写て言うか発言でした
後強化は諦めますよ
うるさいからそれで訂正操作系最強の名剣
二回以上切りつけた人を八分操作系で動けなくする
放出系能力で一日一回、自分が認識している所に瞬間移動させる事ができる
勝手ながら>>350さんの能力にこんな設定を思いついたので書かせていただきます。

敵に斬りつける際、刀で斬った傷口の形によって敵の動きを止められる時間が変わる。
漢数字の「一・二・三・四・五・六・七・八・九・拾」の形の傷口と、同じ時間(分単位)だけ止められる。
ただし、一回斬った敵の動きを再び止めるには、以前に斬った傷口の血が止まってから斬り直さないといけない。
動きが解ける時間内に敵の血が止まり、再度斬りつけた場合は、前に斬った分の時間はリセットされて新たに斬った傷口の時間が
適用される。


ウボーが強化系と考えなかったのは、鎖が強化系では理解できないような複雑な動き(遠くから伸びてウボーを狙って巻きつく)をしていたから。
シャルナークや団長が強化系と考えなかったのは、強化系を極めたウボーが負けるのは操作系か具現化系しかありえないと思っていたからであって
クラピカの鎖を考察した結果ではないですよ。

390名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 15:40 ID:cL29W8Oy
いいんですけど
瞬間移動がなくなってる(-_-#)実はこの能力の一番のキモは瞬間移動能力だったんです
それがいつの間にあらぬ方向へ、放出系か操作系にするかで迷ったんですよ
でもズシの能力だったんで操作系に、それでメモリが残りそうだったので強化を取ってつけたんです
複数のネットハンターによる複合能力
操作+放出+変化+具現化  予期せぬ来訪者(ワンダービジター)

オーラを電気信号に変化しネット犯罪者のアクセスログを操作系+放出系を使って逆探知する。
逆探知が成功すると向こう側にたどり着いたオーラがディスプレイ上で小型カメラに具現化し、モニターに向かっている人物の
写真を撮る。撮られた人は瞬間移動でこちら側に転送される。
もちろん犯人は具現化した錠で体の各所を緊縛され、強制絶のおまけつき。
でお縄と。

どうでしょ?

>>390
申し訳ないっす。俺が>>350さんの能力を元に勝手にとってつけた別物と思ってください。

電脳演算箱(ネットハンター)
具現化系

パソコンを具現化する。
具現化されたパソコンは実際のパソコンと同じことが出来る。
このパソコンはオーラを消費して動くが、
コンセントを電源に刺す事でオーラの代わりとすることも出来る。

自分が知識で理解している範囲内でプログラムや
ネットワークシステムをイメージとして感じる事が出来る。
また、ネットに繋いでいる任意の人物を特定する事が出来る。
ただし国際人民データ機構にデータのない人間は特定する事が出来ない。

具現化を解けば今まで行った作業データは消去されるが、
正式な手順を踏んで具現化解除を行うことにより、
次に具現化したときにデータが残った状態となる。
逃れられぬ悪意(イービルデザイア)
放出系能力

悪意の念を放ち対象を呪う。
対象がどこにいようと追いかけて作用するが、
呪いをかけるためには相手の情報が必要である。
名前、生年月日、生まれ故郷、血液型、恋人の名、靴のサイズ…
相手の事を知れば知るほど強力な呪いをかけることができる。
>自分が知識で理解している範囲内でプログラムや
>ネットワークシステムをイメージとして感じる事が出来る。

ここで使われているイメージというのが、モニター上に視覚できるイメージという意味ならいいけど
使用者の脳内に浮かぶイメージというのであれば、それは無理だと思う。

>また、ネットに繋いでいる任意の人物を特定する事が出来る。

具現化したのはパソコンとその周辺のみであるわけだから、念が遠く離れた回線まで到達するとは考えにくい。

>>394
>>393へのレスです。あと、せっかくの能力説明なんだから正式な手順の具現化解除方法も表記してくれればいいのに。

396名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 16:35 ID:cL29W8Oy
具現系、封じる玉
巨大な鉄玉を具現化、鉄玉は高速回転し自在に動かせる
たたじ変化系で変化系させた百メール分の糸が届くとこのみ
最大十個まで自分の周りを鉄玉で多い防御しながら敵を残りで攻撃する
ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg 炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ARASHIさん、これでも見てちょっとおちけつ。

ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg 炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ARASHIさん、これでも見てちょっとおちけつ。

ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg むむれ
けれらりねもみここく
>>394
>ここで使われているイメージというのが、モニター上に視覚できるイメージという意味ならいいけど
>使用者の脳内に浮かぶイメージというのであれば、それは無理だと思う。
脳内に浮かぶって無理かぁ・・・。
んじゃ、プログラムやネットワークシステムを術者が認識出来る形にモニター上に画像化できるに変更。

>具現化したのはパソコンとその周辺のみであるわけだから、念が遠く離れた回線まで到達するとは考えにくい。
回線の向こうまで念が到達して人物を特定するのではなく、
回線を通じて具現化したパソコンに送られてきたデータを元に特定するんだけどそれでも無理?

>>395
正式な手順って言っても、ただ普通にパソコンを終了させる手順と同じです。
ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg 炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ARASHIさん、これでも見てちょっとおちけつ。

ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg 炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg ARASHIさん、これでも見てちょっとおちけつ。

ロリータ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172748.jpg
セクース画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172832.jpg
パンチラ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172921.jpg
炉画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012172954.jpg
衝撃のレイプ画像
http://baka.s28.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031012173027.jpg むむれ
けれらりねもみここく
強い念を込める≠強化系の念を込める

強力な操作系の能力がかかっているのなら、強力な念が鎖にこもってるってことだし、
強力に具現化された鎖でも、鎖に強力な念がこもっているといえる。

強い=強化
この考え方が間違い。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 17:25 ID:cL29W8Oy
俺もそう思ったんだけど
ま、あの能力は瞬間移動と操作の組み合わせがキモだから
もっとそっちを検証して欲しかった

        _/ 二つ;:::::::::::::::|    ノ (  _ ) ヽ     |:::::::::::::::::::::::::/)
       (.ヽ \_;:::::::::::::::::::',   ______ ◎   /::::::::::::::::::::/  ⌒)
       (ヽ ヽ  `ヽ、:::::::::::::ヽ  \ヽー---一/    /:::::::::::::::::/     ⌒)
      _,,,ヽヽ     `ヽ、::::::::`:、  \ヽーー'/    /::::::::::::::/        ⌒)
    _,r'"  ヽ        ` 、::::::|ヽ、   ̄ ̄   _/::::::::::::::::::/           ノ
  / `ヽ、 ゙、           `;:::|  \____/  ::::::::::::::::/          /|
  /    ヽ  `ヽ、    ◎  |:|ヽ          /::::::::::::::::l          / /
 /      ヽ   `ヽ、  o  .|| ヽ        / :::::::::::/ 〇     __//
 |       ヽ.    | o 。 ゚ 。|  ヽ,     _,/   ::::::/ ◎     /  /"ヽ
 ',       l.    | o o ◎ |    ヽ、___,;r'"      ::/   ◎   / ./   |
  ',       `ヽ、  | 。◎  o |   __/\-ーーー-_/         //     |
  ',         ヽ |  〇 ◎゚ |-ー''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o o  ./::、      |
  |          V ◎ 〇 0 。 |:::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::/       /::::::ヽ    /
  |          | o o O ゚。 |   :::::::;:::::::::::    /    o o /       /
  |            | o ◎ o  。 |  ::::::::;:::::::::::    /。  ◎ 。 0 /      /
  |    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ

時を振動させる能力!これにつきるね。時をかき混ぜる能力
>>350
>また一日一回放出系能力で自分が認識している所に出現させる
具体的な利用法ってどんなん?
あと>>357が言ってた、
>原作に出て来た能力はその触れた形と操作形態に関連性がある。
>インスタントラブァーはキスをする→虜にする
>ブラックボイスはアンテナを対象に刺す→電気信号のイメージで携帯を使い操作
>そこんとこがこの能力はしっかりしてないと思う。
>なんで8分動けなくさせるのに刀で斬るのかってこと。

これが重要だと思う。
405名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 17:35 ID:cL29W8Oy
切りつけたら、操作できるて事瞬間移動で
後、刀だから切りつけるには問題ないとある、都合の良いレスだけ読まないでくれ
外出です
>>405
>切りつけたら、操作できるて事瞬間移動で
意味が分からないのでもうちょっと詳しく説明して。

>後、刀だから切りつけるには問題ないとある
論点を間違えてる。
切りつけることが問題なんじゃなくて、何故切りつけられると操作されるのかが問題。
407名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 17:45 ID:cL29W8Oy
まずシャルと同じようなもの、切りつけたら操作系の能力で八分動けないようにする
て事これ以上はきついです
後刀だけを瞬間移動させて敵に切りつけるんです。そして能力発動で操作
放出にするなら移動を何回もできるようにして
操作を一回しかできるようにしないと考えてました。
>>405
いい加減sageろ。


あと連続レスするのもアレなんで、追記。

強化系についてなんだけど、強化できるものって、
その能力の効果をひとことで表してみて、「〜力」と表せるものを強化できる、ってのは?
「パンチ力」「回転力」「身体能力」「聴力」「自己治癒力」など。
ただ単にものを強くしたいのなら、『周』で。

強化系ってこれだけかよ!?
って思われそうなので、強化系のメリットを他に表記。
・オーラが強い
・放出と変化をバランスよく使える
384 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:03/10/13 15:16 ID:cL29W8Oy
周とは別にあるのでは?ま初期設定だからかもしれんが
では何でウボーは強化系と考えないのかの説明にはなってないし
それに限らず物体を操る能力はシャルや団長でも操作系て見てるし
やはり物体強化は操作系の能力では?


385 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/10/13 15:20 ID:KBcFCB6F
>>384
強化系だと鎖を強化は出来るが、あの時のクラピカのように自在に操ることは出来ませんよ?


386 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/10/13 15:20 ID:vW4LUAsu
複合技 軍事オタク三人組
具現化系 戦車を具現化 その後レーダー代わりに円
強化系 戦車を強化
操作系 戦車を操作
強化系&操作系が念弾を砲弾代わり撃つ


駄目ですか?


387 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/10/13 15:26 ID:Th0aC51e
>>384
それはオーラを込める≠念を込めるだからかと。
オーラを込めるのが周だと思う。
ウボーが強化と思わなかったのは実際の鎖に念を込めて操作してる実例があるからかと。
で、鎖に念をこれだけ込めれる=操作系か具現化系にも関わらず
オーラを自分と同等まで込めて(強化・周)るクラピカをおかしいとウボーは思ったんだと思う。
で、クラピカが具現化系なのにそこまで鎖を強化できるかと言うと強化系能力も100%使えるから。
リアルでこんなに議論したの初めてですwもう席立つんで話せませんが素で楽しかったです。
まだまだ未解明で噛み合ないとこもあるけどマッタリ議論してきませう。
どもでした。


388 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:03/10/13 15:27 ID:cL29W8Oy
操作性に驚いた風ではなく力に驚いた描写て言うか発言でした
後強化は諦めますよ
うるさいからそれで訂正操作系最強の名剣
二回以上切りつけた人を八分操作系で動けなくする
放出系能力で一日一回、自分が認識している所に瞬間移動させる事ができる


389 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:03/10/13 15:28 ID:sY3dTD03
勝手ながら>>350さんの能力にこんな設定を思いついたので書かせていただきます。

敵に斬りつける際、刀で斬った傷口の形によって敵の動きを止められる時間が変わる。
漢数字の「一・二・三・四・五・六・七・八・九・拾」の形の傷口と、同じ時間(分単位)だけ止められる。
ただし、一回斬った敵の動きを再び止めるには、以前に斬った傷口の血が止まってから斬り直さないといけない。
動きが解ける時間内に敵の血が止まり、再度斬りつけた場合は、前に斬った分の時間はリセットされて新たに斬った傷口の時間が
適用される。


ウボーが強化系と考えなかったのは、鎖が強化系では理解できないような複雑な動き(遠くから伸びてウボーを狙って巻きつく)をしていたから。
シャルナークや団長が強化系と考えなかったのは、強化系を極めたウボーが負けるのは操作系か具現化系しかありえないと思っていたからであって
クラピカの鎖を考察した結果ではないですよ。


ちょっと違うと思うぞ
>>406
cL29W8Oyは理解していないので放置シヨーヨ
>>407
>>404に書いてあるけど、刀で切りつけるのと操作するってのが
どう繋がっているのかが説明してくれないと分からない。

あと、>>350には刀自体は操作出来るとは書いてないけどどうやって瞬間移動させた後切りつけるん?
ここで、ヴェーゼのインスタントラヴァーの効果が何故三時間なのか考察してみよう。

八分(笑)でもいいのに、何故三時間なのか?
それは「インスタント」だから。
インスタント→三分(ラーメン)というイメージ。

だがしかし、キスというキツイ制約の割には効果も「誘惑」と、完全に相手を掌握しているわけではない。
なので三分の「3」というイメージを残して、三時間に効果を延長した。
何も理由なく三時間なのではない。
瞬間移動させて相手の皮膚に近づけたら、傷つけるのは簡単でしょ
後刀と操作系が会わないてあなたの主観でしょ
携帯で操作も変だし、そろそろ言いがかりにしか聞こえなくなってきました
414名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 18:01 ID:cL29W8Oy
百分は三時間じゃないし
あなたの理論だと名前を変えれば俺の能力はいい事になる
ていうか人を操作するなんて俺に原理解るか。
>>413
だから刀を操作できないのに、相手の皮膚に刀を近づけさせたあとどうやって傷つけるのか聞いてるんだけど。
刀と操作系が合う合わないは関係ない。こじつけでも何でもいいから>>404みたいな形で説明出来ないの?
ちゃんと携帯で操作の理由は>>404で説明されているんだけど。
携帯電話で操作というのは、「アンテナ」と「電波」と「携帯電話の文字盤」という深いつながりがある。

まあ>>350さんは刀で斬ったら動けなくなるとしか言ってないので
刀で斬る→痛みで動けない というふうに連想すればいいんじゃない?
特にそれ以上に複雑な操作は絡んでないんだし。

百分じゃなかったね、ごめん
ま、ていうかそんなんどうにでもなるしシャルが電気信号のイメージ何か言ってないし、そんな説明あなの言うとおり
どうにでもなるからどうでもいい
>>416
了解。それじゃ、後は瞬間移動させた後どうやって傷つけるかだけだな。
>ALL
刀を振り下ろすと同時に瞬間移動→刀の勢いが残ったまま敵の目前に現れる→斬りつけ
この原理はグリードアイランドのレイザーの手下のボクサーと一緒。
でいいんじゃないの?

それでお願いします。
>>419
それでOKだとは思うが、瞬間移動なんて高度技だからメインが放出系になりそうな予感。
しかしメイン系統を変更すると、操作で動けなくするってのがダメになると思う。
>>421
瞬間移動は一日一回って制約の表記があったから大丈夫じゃない?
瞬間移動が修得率80%以内で覚えられるかどうかの根拠はまだ明らかになってないから
今は制約でカバーって形でいいと思う。

423名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 18:21 ID:cL29W8Oy
ですから、操作系の能力は完全に操作ではなく
さらに瞬間移動は一日一回でメモリを振り分けると考えたんです
操作系の場合は操作を何回もできるようにして
放出系の場合は操作は一回だけと考えたんです
>>416
あと思ったんだが、
>刀で斬る→痛みで動けない

というイメージだと、切った傷の部位しか麻痺させることができないと思った。
まぁ、それが能力としては妥当だと思うけど。
>>424
痛みで地面にうずくまるというイメージをすればなんとか…

アトム
操作系
触れたものの分子を分解し 再構築できる
原子の形、大きさを変える

制約? モタリケ様に制約なんていらないよ
それに制約なんてつけたらどうなるかわかったもんじゃない 
宇宙空間まで操作してしまうよ
427名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 21:43 ID:cL29W8Oy
物体強化は操作系だと、九巻の175を読むと書いてあります
具現化系ですが、操作系の能力と同じでしょう
多分物体強化は操作系である可能性が高いです
「貫く弾丸(ピアスプリッド)」
放出+操作+強化(放出系能力者用)

愛用のハンドガンを使用した銃撃
オーラコートした弾丸を念によって通常の数十倍に強化した火薬で弾き出す
その射出速度はマッハ5に達し、あらゆるものを貫く
中・近距離戦の場合、標的の狙撃目標位置に右手人差し指で触れることで自動ロックオンが可能になる

詳細:
@弾丸の強度up(放出+操作?)
 ※標的を傷つける為ではなく、火薬の衝撃・熱量による融解・蒸発・粉砕を防ぐ為
A銃の強度up(操作?)
B火薬の爆発力up(強化+放出)
C能力者の肉体強化(強化)
 ※射出の反動に耐える為
D自動ロックオン(操作)
 ※自らの肉体を操作(無意識に照準を定められるようにする)

いくら念で肉体を強化しても能力を超える物理衝撃には耐えられない事が判っている為、
銃という強力な武器を念能力によって更に強化することで、対念能力者でも使えると思った。
銃・弾丸・肉体に対して複雑な強化を行わないといけない為、かなりハードルの高い能力
中・遠距離攻撃が得意な放出系能力者が銃?っていう感じになるが、強力な物理的破壊力を得られる利点は大きい。
>>428
「貫く弾丸」
ダサい。読みはピアスブリッドでいいと思うけど他に何かないッスか
430名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/13 23:22 ID:cL29W8Oy
マッハ五と言うのが遅い
普通の弾丸はライフルでマッハ2ぐらいだから、倍にしかなっていないよ
というか具体的な速度は、能力者の力量によると思う。
なのに詳細な数字で威力の効果をかいちゃってるから、ひどく厨臭い。
ヘルズフラッシュ

放出系

両手から念弾を発射する

術者は誓約として両手首を切り落としている


>>430
あと、あなたはもしかして初心者ですか?
そうなら書き込む前に sage ←この文字列をコピーしてメール欄に貼り付けて下さい
>>427
強化系:ものの持つ働きや力を強くする
ギドは独楽の回転力を高め武器として使用してるので強化系
しかし手元を離れてる独楽を武器として使うのは操作系
要求される能力の相性が悪いため性能はイマイチ
と7巻のP110参照
9巻のP175見たけどそんなん書いてなかったよ。勝手に勘違い解釈するな。
>>428
M5とかそーゆー数字は念能力者のレベルによって大きく変わると思う。
放出系能力でどこまでそのオーラの威力を維持できるかが重要だね。
あと5の自動ロックオンてのは不要な気が。。。
こーゆーところにその能力者自身の銃に対する知識や技量等が問われるのでは。
それを念能力でカバーさせるのはどうかと思う。
具現化系と付加能力の関係については、
「具現化したモノと付加能力との関係をスレ住人が納得できるよう説明できて、
制約も理にかなっていたら多少突拍子のない付加能力でもOK」というようにしないか。
原作ではそもそもイメージの関連性がなければ具現化できないとは書いてないわけだし。

クラピカは特別、コルトピは特別、レイザーは特別、ゴレイヌも特別、カイトも特別というように
都合の悪い例はすべて特別扱いしてマフィアクラスの念能力のみを
議論の対象とするのもどうかと思うので。
じゃないと、これから先いくらでも特別扱いが増えてくるだろう。
冨樫がハンターの念能力をそのように設定しているのに、このスレの住人が
後付けで設定を厳しくするのもどうかと思うし。
誰も突っ込んでいないから、漏れが突っ込んでおくからな。
>>426はネタ。操作系の能力で、分子や原子を操ることはできない。

>>433
同意。
しかし九巻を読むと明らかに操作系でも物体強化はできる
ウボー具現された念の強さと言っているし
おそらく強化系と操作系でも物体強化はできるはず物体強化が強化系なら具現化された念の強さは
強化された鎖の強さになってるし。強化系と比較されていたから、物体強化は操作、具現でも可能なはずだし
両方できるのでは?強化だけだとしたらやはり、九巻が説明できない
>>434
待て待て。
その中で極端に特別なのはコルトピだけじゃないか?
カイトは考察不足だし、レイザーの分裂うんぬんも考察不足だったと思う。
彼が登場した当時は、悪魔が具現化なのかどうかに焦点が行っていた。
それにコルトピは付加能力うんぬんじゃない。
制約によってイメージ修行の過程をすっ飛ばしているだけ。
イメージ修行をしなくていい、という具現化系能力とも言える。

クラピカの能力は全て理にかなってるし、シズクも然り。
ゴレイヌは具現化系の能力の「付加能力」を使用して瞬間移動しているのではなくて、
単に放出系の瞬間移動という能力を追加しているのかもしれない。
>>437
クラピカのホーリーチェーンなんか明らかに理にかなってないだろ。
どんな傷でも治す鎖?どのようにイメージするんだ?

あと、ゴレイヌの能力の説明がよくわからないんだが。
それって付加能力と言わないか?
>>434
だいたい同意。
他の人には突拍子も無くても書いた人にはモノと能力を結びつける何らかの
イメージがあるわけだし。イメージに文句言うのはナンセンス。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 00:45 ID:YCOBmMxg
後物の゛働き〃なので
物体そのものの強化は操作系の仕事では?
ギドも回転力と書いてあります
あくまで回転力と書いてあって独楽とは言ってないから
こうすると六巻と九巻はかぶらないし自然
>>436
操作系の能力者は操作系の能力しか使えないってことじゃなくて操作系の念が得意ってこと。
ウヴォーが驚いたのはクラピカが、強化系は苦手なはずの具現化または
操作系の能力者のはずなのに強化系並みの強さでウヴォーを絞めつけたから。
このときクラピカはエンペラータイムで鎖を「具現化」して、「操作」して巻きつけて、強度を「強化」してた。

一度に一系統でなくて多系統の念が使えるってこと。
ただバランス悪く多系統使うとカストロみたいになっちゃうのであんましやんないと。
で、saegてなんやねん ( ´∀`)
具現化系は物体の出し入れができて手ぶらでいられるし
それに特殊的な付加能力を加えられるから便利かもしれないけど
イメージ修行がちょおーめんどくせーんだよなー
攻撃系の武器作るならやっぱり愛用品が一番だよなー☆
443名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 00:54 ID:YCOBmMxg
違いますね、明らかに念を鎖に込めるのは具現とウボーは言ってますよ
驚いた描写ではなく力に驚いてます、そして操作性に驚いてなんて言ってない
嘘は駄目ですね
真空寝ろよ
>>438
ホーリーチェーンの先っぽ見てみれ。
あれはむしろ鎖じゃなくて、十字架のイメージだと思われる。

で、ゴレイヌのお話。
ビスケのクッキィちゃんのローションが付加能力じゃなくて、
変化系能力だって昔スレで言われていた。クッキィちゃんの付加能力は『若返り』のほう。
それと同じように、イメージの連想による付加能力とはまた別に、
他系統の能力を複合した『複合能力』(便宜的にこう言わせてもらう)
なるものがあるんじゃないだろうか?
446名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 01:01 ID:YCOBmMxg
うるさいなしかし、強化系はあくまで物体の働きのみ
強化できるのでは?
物体の強度を上げるのは操作系では違いますか?
>>439
同意。
その人が強くはっきりイメージできれば突拍子の無いものでない限り具現化できるんでしょう。
強いものほど具現化しにくいんだろうけど。

>445
ホーリーチェーンは名前からも鎖だろう。
十字架は飾りと思われる。

ゴレイヌの能力はそんな後付け設定を考えるよりも
単純に付加能力と考えたほうがよほどすっきりするぞ。
>>445
十字架+鎖がOKなら十字架+ナイフでもOKという話になる。
それに十字架から受けるイメージが癒しだけとは限らん。
クラピカは十字架から癒しのイメージを持ったかもしれん、が別の人
(アンチキリスト教)とかが十字架に破壊のイメージを持っててもおかしくない。

まあ言いたいのは自分のイメージに固執して他人のイメージにケチをつけるのはどうか?
ということだ。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 01:13 ID:YCOBmMxg
それよりやはり。物質のそのものの強化は操作系でFA?
ウボーがそう言ってるし強化系は働きを強化てことでこれからよろしく
>>449
だが、能力を考える上で本人だけしか分からないデンパな事を言われても考察のしようがないわけで。
まあそんなのはスルーすりゃいいだけだけどな。↑みたいに。
452名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 01:24 ID:YCOBmMxg
だから何で九巻の一七五で具現化された鎖に込められた念の強さとウボーが言ってるのか
説明してみてからバカて言えよ。自分が説明できないのは全部バカとしか家なくて
バカだからスルーとしかできないのか?
>>448
後付設定は今に始まったことじゃないだろうに。
あと、クッキィちゃん以外にも例を挙げてみよう。
クロロのスキルハンターなんかはどうだ?
あれは特質(盗む)+具現本(保存)ってのが通説。
(さらなるメカニズムや、精度とかについては諸説あるけど。能力占有ショートカットとか)

>>448-449次はホーリーチェーン。
十字架+鎖は首飾りなんかでよくあるし、ありえないイメージではないかと。

>それに十字架から受けるイメージが癒しだけとは限らん。
>クラピカは十字架から癒しのイメージを持ったかもしれん、が別の人
>(アンチキリスト教)とかが十字架に破壊のイメージを持っててもおかしくない。
別にそれはOK。イスラム系の人が念能力を持った場合、十字架なんか癒しじゃないし。
十二分に連想可能。

ただ、ここでよく挙がるのがあまりにもイメージから連想することができないからだろう?
人によって連想するものが違うことは、よくある。あたりまえのこと。
だが>>451も言っているように、デンパなことを言われてもハァ?なわけで。
能力者がデンパな能力を連発されちゃ困るわけよ。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 01:29 ID:YCOBmMxg
だから説明してよ
あなたデムパじゃないんでしょだったら
デムパの俺にウボーの言葉を説明してから人にデムパて言ってよ
455名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 01:38 ID:YCOBmMxg
大体自分が間違っても絶対にデムパの連発で乗りきろうてのがいや
人にはそれぞれの考え方があり理由があるのに
デムパの一言で考えないのはあなた達の損だよガリレオみたいな天才が
基地外扱いされた理由がここに来て分かったよ
多分あなた達みたいな人がガリレオを基地外て言ってたんだね
>>441
ありえないほど禿同

>>450
物質そのものの強化は強化系能力か又は周を使うでFA

あと鎖に込められた念の強さというのは、ウボォーの怪力でも切れないくらい
鎖を頑丈に強化したり、まるで自分の手足のように自由に鎖を操作している
という意味であって、操作系能力を使って鎖の強度を強化したって事じゃないと思うですだ
>>456
俺もやっちまいましたがサイコさん気味な人にはレス控えめが吉です( ´∀`)

今のところ壊れてるような設定の念能力はないと思うがどうでしょ?
幽白の海藤の禁句みたいな
>>456
禿同

操作系でも物体強化はもちろん可能、てか念の応用技。
操作したり具現化のためにオーラを込めれば
オーラ自体その物を強化する働きがあるものみたいなこと書いてあったし
自然と強化とかされるんだろ。でその強化が一番得意なのは強化系。
念を込める量=単純に強化される程度ではないということ。
独楽の回転力は刀でいう切れ味だと思う。
あとは刀をオーラで守るって強度を上げるのが強化になる訳だが周の場合い肉体の一部と考える、
肉体強化は強化系の得意範囲
勿論操作系もできるが精度は低め。>>450はそもそもメモリの意味も間違えてそう。
ウボーさんは具現化した鎖に強化100が付いてる事に驚いたってか、不思議がってたんじゃないかなあ?
具現化系なら強化は60しか付かないから、強化100の俺様が捕まる訳が無いって
でもクラピカはエンペラータイムで、具現化した鎖に強化100付ける事も可能だったと
強化系で物質強化→強度など物理的性質が上昇

操作系で念をこめる→その物の働きが上昇

といってみる。
たとえば強化系なら稼動中のパソコンを強化して人をぶん殴っても
稼動させ続けることが出来る。操作系なら処理速度が上がる、とか。
>453
ゴレイヌは具現化系、ビスケは変化系。
そもそも具現化系のゴレイヌがなんで付加能力にせずにそんな面倒なことをするんだ?

ホーリーチェーンの母体はあくまで鎖なんだぞ。
それはクラピカのイメージ修行からも明らか。
それを十字架の飾りをつけるだけで癒す鎖というイメージができるなら、
ある程度イメージと付加能力とを自由に設定できるのと違うのか?
キリストの釘(ホーリーネイル)
具現化系

キリストが十字架に貼り付けられていた時の釘の一部を核として釘を具現化する。
この釘に刺された人間はキリスト教徒なら癒され、異教徒なら体組織が腐り落ちる。
459456は基本的に違うと思います
具現化された鎖の強さの前に強化系の防御と言っています
鎖の強さを強化の仕事だとしたら強化系として紹介していたはず
しかし具現化と言いしかもその後に具現化と強化二つと対比させています
これは富樫が物質強化は操作具現と考えているからでしょう
それに仮に強化だとしたら何故具現化なのに鎖が強いと書かないのか
また具現化されたものは強度が弱い事になります、これは明らかに変です
発にしているのに強化系が週するナイフより具現化された物が弱いなんて
またカイトは具現化ですが、何でも切れる鎌は具現化できないので
強化されているとかんがえます、もし強化だけが強いとしたら
カイトの武器はすべて半分しか威力が無いことに
これは使い難い以前の問題で明らかに無駄になります
もし強化のみが強いとしたらカイトの能力が半分弱くなります
そんなことはカイトはしないので
やはり具現、操作が物質強化とする方が、理にかないます
それとウイングの説明は働きなので、その物の強度を上げるのは
操作としてもかぶりませんし。独楽の強度ではなく
回転と言ってます、から被らないとするに矛盾はないかと
強化とした時と操作とした時では強化としたほうが、
矛盾が多いです。
そう考えると強化は働きを強くする事で強くする
操作はその物を強くするとするのが一番自然です
466名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 10:50 ID:4aQOsAS6
操作が物質強化ってのは変じゃないの?
具現化を強めることで、具現化した物質の強化なら話は分かるが。


と書こうとしたが、ウボーの言い方だと、頑丈な実際の鎖=強力な操作系に支配された鎖
とも取れるな
あ、上げちゃった。ごめん。
反論は強化なものは強化と社民党みたいな言い方ではなく
きちんと矛盾を解決してください。
多分強化系は物の働きを強める感じで
操作は物そのものを強化するのでしょう」
466そうです、しかし操作と具現は似たものとされているので
具現がそうなら、操作もそうだろう
強化系説でいくと、矛盾がある、操作だと確かに違和感は有るけど
論理的だからそうさと考えます
>>461
ビスケの系統が変化系ってのは衆知の事実。
なぜ取り上げるのかわけがわからない。

で、ゴレイヌが具現化系だって?
笑わせるなや。放出、操作、具現のどれとも結論は出ていない。
漏れは操作系だと思うけどね。


ホーリーチェーンの母体はあくまで鎖という問いには、こう答えよう。
鎖も重要だし、十字架も重要。
鎖だけで癒すというなら、患部に鎖を巻きつけて使用するべきなんじゃないのか?
だけどあれは十字架を患部に当ててる。
クラピカは能力イメージの統一性を追求したから、鎖で統一する必要があったんだと思う。
(あの操作しているとしかいえない巻きつき方――操作系修行するときに、「鎖操作」の修行だけで済むから)
>>469
ただ、そうすると初登場時にウイングが紙きれで缶を切った描写や
GIでのゴンの穴掘り(「周」)がちょっと?だな。
(ジンのテープレコーダーや、GIのジョイステーションは操作と言えなくもないけど)
物質強化は操作系ではなくて、念そのものの性質と考えた方が良いと思うが。
>>469
似ているから具現化で言えることが操作でもあてはまるなんて、そんな馬鹿な事はありえない。
それを言うなら、具現化に似ている変化にも同じ事が言えてしまう。
472違います、変化と具現は違います。
操作、具現は団長、シァル、ウボーと同じとされていたので
変化とは違います。それにきちんと強化系だけが強化と
した時の埋めようの無い矛盾は解決されていない
操作にも可能とした時は矛盾はでない。事からみて
強化も可能だし、操作系も操作系の能力で強く出来るとしたほうが
よい
471は強化は強化できないとは言っていない、ただ操作系も強化系
を使わず出来るのではと、言う事なので紙切れとは矛盾しないのでは
>>473
最後の行でやっと何が言いたいか分かった。
つまり、操作してるものを強化するのは操作系の範疇で
具現化したものを強化するのは具現化系の範疇になるって事か?
それなら、まあいう納得だな。
>>473
それよりも、系統に関係なくと言った方がすっきりしないか?
無理やり系統に振り分ける方が不自然になりかねんぞ。
>>473
最後の行でやっと何が言いたいか分かった。
つまり、操作してるものを強化するのは操作系の範疇で
具現化したものを強化するのは具現化系の範疇になるって事か?
それなら、まあいう納得だな。
>>463
間違ってる。てか前レスちゃんと読め。
つか物体強化は強化系って言ってる連中の方がちゃんと説明できてるし。
念を込めるのとオーラを込めるので違うとか色々でてるだろが。
刀を貴方の言う操作系能力で強化した場合い何が強化されるんだ?
切れ味の強化なら独楽の回転の強化と同じ訳だから強化系というか周。
で刀(ラジカセ)を 頑丈にするって点ではウボーやゼホを見るかぎり
練で肉体を強化・銃弾受けても平気なくらい「頑丈」するのは強化系と明白だろ?
で周とは物を体の一部分と考える訳だから
刀を頑丈に強化するのは肉体強化と変わらないってことはOK?
それを手元から離した場合は放出系能力でその効果を維持ってことになる。
オーラってガソリンみたいなもの
物を動かすにはそれ相応かそれ以上のエネルギーがいるって説明もある。
クラピカの鎖の場合いそのガソリンの量と
操作(具現化だけど)の発で使用されてるエネルギー量が桁はずれってこと。
そのエネルギーが強化の役割をメインとしてないってのはウボーの2つに分けて言ってるとこで明白。
具現化系の場合いの鎌とかの切れ味とかはその能力者が込めれる念のレベルに大きくよると思う
強化系が切れ味等を良くするのは実在する鎌で具現化系は念で鎌を物質化するんだから
どっちが切れ味いいかって念能力者としてのレベルが高い方。
正 強化系の場合いは媒介にするもので大きく威力が増減すると思う。
同Lvの能力者同士が刀を周すると刀を具現化した場合い
その物が愛用品であれば媒介からの+効果も期待できる強化系能力者の方が上だと思う、
でもその愛用品を失ったら致命的、その分具現化系は問題なし。
練をはじめ周は強化系にとって応用技でもあるし発的なものって捕らえていいと思う。
>>473
最後の行でやっと何が言いたいか分かった。
つまり、操作してるものを強化するのは操作系の範疇で
具現化したものを強化するのは具現化系の範疇になるって事か?
それなら、まあいう納得だな。
474そうですね、そおゆう事です。だから450のような能力は
強化を必要としないという事です。今度からテンプレに加えましょう
ま、あの能力のキモは瞬間移動だから、あまり関係ないけど
>>473
最後の行でやっと何が言いたいか分かった。
つまり、操作してるものを強化するのは操作系の範疇で
具現化したものを強化するのは具現化系の範疇になるって事か?
それなら、まあいう納得だな。
スマンカッタ
なんで書き込めませんでしたって出て書き込めてるんだよぉ
>>469
強化説が矛盾なくて操作説が違和感あるし矛盾してる
操作系は『物体を操作』する、これは動かしたり命令に従わしたりのこと
そのものの強度を操作とかは違う。
操作系と具現化系を間違った解釈で一緒に考えるな
477刀を体と同じと見るのは、強化系だけでは
あと478では操作系こそ発の範囲それと478であなたが言ったことは
操作系の説明ですよ、明らかにそこでは操作系こそが強化に向いている事に
なりますが
あれだ!普通のオーラ=軽油、強化系のオーラ=ハイオクって事だ。

つまり、普通のオーラでもそこそこ硬度は増すが、ウボーにも切れないほどの
鎖は強化系で硬度強化しないと無理ってこった。
483あなたの方が間違いです、ウボーはあれだけの念をこめれるのは
操作、具現と言いますた、
それに団長も操作か具現としてるし、大体俺は根拠があり
矛盾している、としているのに、あなたはただおかしいとしているだけ
あなたは反論になっていません

>>486
念を込める≠強化する
カイトの能力のおかしさ、鎖の強さは具現の技と言う
ウボー、それと9巻160に書いてある台詞から操作と具現、更に
シャルの説明から見ても、操作と具現は念を込めるのは同じ
あなたが強化が正しいとする、ならきちんと説明しなさい
>>484
刀を体と同じと見るのは強化系とゆか周の説明。
>>明らかにそこでは操作系こそが強化に向いている事に なりますが
なんでこう捕らえる?明らかに操作の念が強化に向いてない説明
物体に沢山ガソリンを注いだらその分強化系の念が強く働くんですか?
操作系能力者が沢山ガソリンを注ぐのは物体を操るエネルギーを生むためと考えるのが妥当。
物体の働きの強化と頑丈さの強化は強化系と>>477を見て納得できない?
具現化系の場合いは物体そのものが念な訳だから
能力者のレベルに依存するのであって操作系とはまた別。



487その根拠が乏しい、クラに捉えられた時
力が強いとしている、更に鎖の使い手を強化系ではない
としている旅団、これらの矛盾が解決していないし
操作が強化可とした時の矛盾が具体的に提示されていない事などげある
ガソリンは単体で強いと、言う事強化系のガソリン、操作のガソリン
特質のガソリンがあるとでも
>>488
反論になってない。
具現化系は実在するもに念を注いでる訳じゃない。
つか理由はちゃんと>>477-478に書いてあるし >>487さんも言う用念を込める≠強化する 。
>>490
鎖使いを強化でないとしてるのは鎖に込めれてる念の量が操作系か具現化系じゃなきゃ説明できないから。
>>485さんのいうように軽油がいっぱい状態。しかしハイオククラスまで鎖を強化できてるのはクラピカだから。
あと操作系には操作系のガソリンがあるとか言ってないしw
物体の強化は、
X(強化系の相性)* Y(操作もしくは具現化の相性/100)= 物体に込められるオーラ

こんな、感じで決まってそう。まぁ、得に根拠はないけどね。
493激しく違う、ウボーはまず力に驚き、そして操作か具現とした
強化系が鎖強化なら強化系と推測するが当然、しかし操作系とした
これは操作系の能力があたり前だから
492反論になってないのは、あなたオーラに区別はない
それと具現は強度強くてもいいけど、操作はだめと言うのは
明らかに感情論ですね
さすが強化系は単純一途
ID:SPrxDHQlさんそれと、488は反論ではなく詰問
早く答えなさい
>>495
そこいらへんが論点になりそうだなあ。
ウボーが操作か具現化としたのは、鎖が頑丈だからではなくて、文字通り鎖を操って
いたからでしょう(具現化したものなら念の延長だから操ったり大きくしたりは可能)
「考えられないほどの念が込められている」ってのは系統に関係なく、念のパワーが強い
事に驚いただけ。物質に念を込めるのは系統に無関係。
あと、あまり煽るような発言は控えた方がよろしいかと。
あと、操作に物体が不可欠なのは、念を込めることができるのは操作系だからではなく、
物体を媒介しないと力が出ない(というか意味が無い)から。
498強化系極めた俺と同等近い力との発言
力ですよ、力。やはりオーラに区別がなく、操作でも念を込めれる
が常識人のする事
>>500
いや、だから俺は物体強化は操作系の特性ではなく、念それ自体の特性と主張しているのだが。
>>499さん
Td74C9Dvは勘違いしてればいいってことでもう放置しましょ。
さすがに同じような事を言葉変えていうのはもう限界なのですが。
こんなに深く勘違いしあげくに煽りだすようなら何言っても無駄だと思うし。

最後に。>>Td74C9Dv
操作系能力者が周したりで物体強化はできる。
操作系能力者が得意なのは物体を動かす、従わすこと。
強化系能力者が得意なのは物体の働きを強化することと物体を頑丈に強化すること。
操作系能力者が仮にも強化系能力者が得意とする上記のことを
強化系能力者以上にできるってのはオカシイ。
じゃ強化系って何って話しになる。
また頑丈に強化するのが操作系って筋も>477とかで違うと説明づみ。
ウボーの発言については前レス全部読むと納得いく説明がされてる。


503名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:15 ID:YCOBmMxg
あなたは本当にバカですね
だからウボーの台詞になったくどれもなっとくの行く説明はない
操作性に驚いたから、操作と思ったという勘違いな発言しかないじゃん
明らかにパワーと言ってるのにスルー発言は負け宣言ですよ
強度→強化系
巻きつく力→操作、具現化

パワーったら巻きつく力のことだろ?
いい加減sageろ。半角でな。
505名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:19 ID:YCOBmMxg
強化系は働きを上げるもの
操作は物体強化度を上げる
のが普通煽りはあなたがwなんて使い始めた癖に責任転換最強に卑怯な人間ですよ
あなたが一度も488の質問には過去レス読めの繰り返しだからどれも過去レスでは、勘違いレスばかりだから説明ではないと言ってます
最悪ですね、スルー発言は負け犬の遠吠えですよ
506名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:21 ID:YCOBmMxg
巻き付く力がそうだと
だったら切りつける力が強くてもいいじゃん
507名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:24 ID:YCOBmMxg
もう本当に負けたと
思ったらすぐにスルースルーて
いい加減にしたら自分がおかしいのを認めるのも必要ですよ
>>507
負けてません てか勝ちまけどーのじゃなく貴方がどう勘違いしようが勝手
なんか疲れたし。勘違いしてたら勘違いレスとしか読めないのは当たり前。
ちょっと気に触ったのでレスしましたがこの話しはケリついてると思ってるんで
なんか言ってもよほど気に触らないかぎりスルーします。
あとwは煽ったつもりでつけたんじゃないから。でsageろと。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:34 ID:YCOBmMxg
始めからそうしなよ
結局488の質問には答えられずに決まってるなんて
決まってるのは当然操作系でも物体を強く強力にできますよ
ウボーがそう言ってます
切りつける力って何よ?

切れ味を強化を操作系能力で行っているってのなら無理。
切りつけるときに、自分の身体 or 刀を操作してスピードを上乗せってのなら、
まだわかるけど。
511名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:39 ID:YCOBmMxg
大体強化系だけ強化可能なら
スカトロのダブルは強力になりメモリの無駄じゃなくなる
操作系、具現じゃないから強くなかったんだよ
これからも強化系のみ強力論者は破綻をきたしている
512名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:42 ID:YCOBmMxg
510そんな感じで
後強化系論者は488
511に納得いく答えを出してから勘違いレスしなさいよ
>>509
さんざんスルーするとか言っというてなんなんだが
今、前に書いたことと根本的に一緒なんだが違う説明の仕方思いついたんで聞いて
ウボーが「これっぽっちの鎖に強化系を極めた俺と同等の〜」と言ってるのは
クラピカが操作か具現化に違いないのに関わらず強化系を極めてる自分と同じなのが変だから
もちろん前にも書いたけど操作系が周で物体強化するのは勿論可能
だが強化系能力者の物体強化には劣る。
でもそれは両方の能力者のレベルが同じ位か大差がないと仮定してる場合い
ものすごい念能力者としてのレベルの差があるなら操作系能力者の周が強化系能力者の周を
うわまわることだってあるはず。
だが100%強化系を極めてる自分が操作か具現化の能力者に周負けしてる→ありえない
でもクラピカだからできた。

>>512
貴方は>>510や他の指摘されたレスに反論なり説明できないの?
自分のことを棚に上げて何言ってんだか。

あ〜なんだかんだでレスしてしまう、首吊ってきまつ
515名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 14:57 ID:YCOBmMxg
510には反論ではなく同意してるんだもん
首つり死にな。あなたはいつになったら反論するの
488、511に反論キボン
516名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 15:01 ID:YCOBmMxg
513完全に読解力なし
それなら強化系だと考えるのが理にかなう、お前はウがクの系統をもともと知っていると
妄想しているなんてどうしょうもうもない
ID:YCOBmMxgよ、

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065178733/
こっちで続きをやってくれ。
>>512
バカらしいが一応答えてやる
>>488 回答済み。操作は実物するものに、具現化念を込めて物質を具現化。
>>511 物質強化がは強化系。そう原作に表記描写されてるから。>>477読め。
だが強化系能力者しかできなってわけじゃない。
カストロのメモリの無駄使いってのは強化系能力者なのに操作系能力と具現化系能力
の相性悪い2つの系統の混合能力を選択したミスのこと。

きりつける力って何よ?切れ味と斬り付ける力は方法別。
でも斬り付ける力ってことは自分の身体を操作してって感じよりも
肉体を強化してパワーアップしたって感じがするのだが。。。 

519名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 15:19 ID:YCOBmMxg
518その回答はことごとく違う
まず原作では働きであって強度などではない
ウボーの台詞から操作が物質とかかれる
スカについて強化系が強度ますなら。スカのダブルが強化されるについて何一つ言ってない、強化系のスカならダブルを強化して強くできるはず
しかしできないそれは具現化されたのは具現でしか強化不可能だから
あなたは質問の回答になってないよ
520名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 15:22 ID:YCOBmMxg
それとカイトの能力無駄疑惑について説明していない
具現化だけ強化可能で操作は駄目と言うのか
勘違いさん
>>519
>>しかしできないそれは具現化されたのは具現でしか強化不可能だから
だからそれ言ってる。その点でダブルを選択したミス。
で勘違いして読解力ないのどっちだ。あと質問にも返答なしか。
これ以上貴方と話してもラチがあかない、またこれを逃げとかなんとか言うしか脳なさそうだし
いいかげん認めろ。これ以上の議論は相手が貴方である以上無駄。では
522名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 15:32 ID:YCOBmMxg
切りつける刀の強度を強くして、切りつける力強化です
同意ですね、あなたのようなどうしょうもない
妄想やろうなんで
具現た強化可能、操作不可根拠ある原作描写だせ
基地外
>>522
負けを認めるのも重要とか言ってるが、アンタもそうじゃないのか。
読解力がなく、人の質問に答えず、人の回答を読み取ろうともしない。

スレ内の大半の人間がアンタと違う意見を持ってることについて、
あんたはどう思っているのか?
自分が絶対正しいと思い込んでいるのではないか?

そしてなにより、その文章の稚拙さ。
恐らくリアル厨房なんだろうが(違ったら謝る、スマン)、
もう少し読みやすい文を書いてくれないか。
524名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 15:44 ID:YCOBmMxg
具現ができて操作できない証拠は?
みんながそうだから、正しいてさすがですね
正に三百年前のキリスト教会から進化してないね
>>524
>みんながそうだから、正しいてさすがですね
そうでない場合も確かにあるが、その例は極少数である。
さらに、アンタの質問への答えは、既に何度もなされている。
ただそれを認めようとしていないだけだろ。

それと、アンタの文章は非常に読みにくい。
誤字が多い。句読点のつけ方がメチャクチャ。改行もメチャクチャ。
演説が下手な政治家が民衆の心をつかめないのと同じように、
文章が下手では他人を納得させることはできない。

最後に、随分必死だが、何故そこまで拘っている?
ココの連中に認められることがそんなに重要なのか?
意見が合致しそうになければ、見限って去ればイイと思うのだがな。
氷上の戦闘服(スピードスケートタイツ)
具現化系

体に密着したゴムのような質感を持つ全身タイツを具現化する。
外からのオーラを遮断し、内からのオーラを通す性質を持つ。
ただし一定量以上のオーラを連続して受けると耐え切れずに具現化が解ける。
具現化したタイツは、直接体に触れているほど耐性が高い。
(つまり裸に直接身につけるのが一番効果的。)
527名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 16:05 ID:YCOBmMxg
はいはい去りますよ
去りゃいいんでしょ
後科学の世界での本当意味でのブレイクスルーは大抵否定されたものの方が多い
たいした事ない理論はあなたのゆう通り、多数派だけど、人類に本当意味での発展を与えたのは少数派
ではロケットビーバイ







最後に

それでも操作系は物質強化できている
>>519
>>強化系のスカならダブルを強化して強くできるはずしかしできないそれは具現化されたのは
>>具現でしか強化不可能だから

ちょっと要旨不明瞭だが、そんな描写あったっけ?
それにダブルも虎咬拳使ってたのは強化じゃないの?
う〜ん。
物質強化は強化系だけではない、という主張は別に良いと思うんだな。
だが物質強化は操作系だ、という着地点がおかしいと思う。
>>527
貴方の馬鹿さかげんに思わずレス。
この場合いたいした事ない理論じゃなくて正解。
で、貴方が何を勘違いしてたのか分かった。
キルアの電気の場合い電気を強化系能力で強化とかでなく
勿論変化系能力者としてのレベルなり経験が威力upを生む。
具現化系もしかり。普通の刀から具現化系能力者としてのレベルが上げれば
それに比例して切れ味というか刀の精度が上がる。
で、勘違いしてるのはここ。操作系の場合い
操作系能力者のレベルや経験があがるとその操作してる物体の
精度や質がオーラで上がるといいたいのだろうが(違ってたらスマソ)
レベルや経験に比例して上がるのはその物体に対する操作力。
より複雑に操作できるとか。
理由は操作系とは物体を操作 命令させる系統だから。
あと操作系だからってキルアみたく体内の肉体操作とか無理でしょ。
>>526
イメージもなんとなく伝わるんだけど、、、水をはじく感じでオーラはじくてか遮断すると。
でもちと強過ぎないか?念弾とかある程度無効にするんだよね?
それって衝撃もうけないの?それとも念によるダメージだけ?

とりあえず、スカトロの場合、ダブルを強化するには放出も必要に
なるわけだし、本体並みの強化はまず出来ないでしょ。
532名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/14 16:29 ID:YCOBmMxg
バカはお前だよ
質問に答える事しないで勝手に鬼面なカス
ウジ虫
要するにアレだな。
何でウボーがクラさんを「具現化か操作」と思ったか、何だよな。
普通に読めば「鎖使いだから、具現化した鎖か、操作された鎖を使う」なんだけど、
YCOBmMxgは「ウボーは『頑丈な鎖を具現化した、もしくは操作系能力によって頑丈にした』と
判断した」と読んでしまったわけだな。
んで、後付け後付けで操作=物質強化に至った、と。
534526:03/10/14 16:44 ID:XI+7QEvg
>>530
念弾はオーラによるダメージは防げるけど衝撃は受けます。
またオーラによる攻撃は防げるけれどオーラによって増幅された物理的攻撃までは防げません。
例えばレイザーの念弾は衝撃以外は防げるけど、ドッジボールの球はあのままのダメージを食らいます。
665 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/12 21:49 ID:0eaYL+od
>>661
普通の鎖を元に具現化したでかい鎖を作る可能性もあったから
ウボーは迷ったんだよーたのむ!そういうことにしてくれ
>>535
たしか、アニメの天空闘技場編でそんな能力者いなかった?
なんだかYCOBmMxgのレスが在日の文に見えてきた
内容云々じゃなくて文章から受ける印象が、だが
絶対運命黙示録(ソードオブディオス)
具現化系 変化形
ディオスの剣とディオスの指輪を具現化させる
ディスの剣の能力として 
持つものにかかる重力を1/3にする
剣自体の長さは変わらないが 見えない刃を出すことができ、間合いが2倍ほどまで伸びる
切れ味は、達人レベルが使うと壷などの陶器、岩石などを 割らずに切れるくらい
能力者を覆うオーラの性質をプリズムに変え 能力者の姿を消す 

制約として、自分以外にディオスの指輪を持つ人が近くにいなければディオスの剣の具現化及び使用は出来ない



薔薇の花嫁(シールドオブマスター)
具現化系 放出系
ディオスの指輪を具現化させる
ディオスの指輪の能力として
自分のオーラを円のように広げ その中の全ての能力者の発を無効化する ただしディオスの指輪を装備しているものは除く(この能力に円の効果は無い)
自分以外のディオスの指輪を装備しているものへテレパシーが可能になる

制約として、自分以外にディオスの指輪を持つ人が近くにいなければ 能力を使用することが出来ない
>>538
色々付加しすぎ。もう少し整理した方がよろしいな。
540廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/14 18:52 ID:RvnvLatI
具現化:擬月(ムーンミミック)

小さな月「擬月」を具現化する。
「擬月」は20秒後に「満月(フルムーン)」となる。「満月」は半径50pの盾。
「満月」は20秒後に「三日月(クレセント)」となる。「三日月」は三日月型の剣。
「三日月」は20秒後に「半月(キュアムーン)」となる。「半月」は使用者を治癒する。
「半月」は5秒後に「擬月」となる。
これを繰り返す。

「擬月」の攻防治癒力は変化を繰り返すごとに弱くなる。
なお、「擬月」は夜にのみ使用可能。
>>534
防弾チョッキみたいなもんか?
>>540
周した普通の武器にも劣るだろうし使い物にならないと思う
特に治癒、治癒能力強化という話なら
具現化系には大した治癒はできない。

制約も含めこんなに使えない能力見たの初めて。
>>538
ナイフ爆発と同一人物か?
544526:03/10/14 19:50 ID:lD8r915p
>>541
イメージはゴムが水を弾く感じです。
だから衝撃やなんかはどうしようもない。
ま、防弾チョッキでもほとんどいっしょですね。
具現化系:愚神礼賛(カラドボルグ)

釘バットを具現化する(釘の本数は調節可能)
釘が0本のときに記憶喪失の人間を殴るとその人間は記憶を取り戻す。
刺さってる釘の本数と同じ年齢の人間を殴ると、その人間は記憶喪失になる。
記憶喪失になった人間は頭部を何かで強打すると元に戻る。


漫画によくある「頭を強く打って何かを忘れる/思い出す」というのをやってみたのだが、具現化系の付加能力で可能なのかどうなのか…
>>544
ゴムが水を弾くイメージだったら、タイツ+凝パンチとかできないぞ?
自分のオーラさえも弾いちまう。

>外からのオーラを遮断し、内からのオーラを通す性質を持つ
外からのオーラを防ぎつつ、自分は影響なしだからすげぇなぁとか思ってたんだけど。
547526:03/10/14 20:07 ID:lD8r915p
>>546
具現化するタイツは、スピードスケートの選手が着てるようなやつです。
あれは外からの水はゴムのように弾くけど、中の湿気は外に逃がすようになってるので、
そのイメージで作れないかなと。
存在価値の無い目覚まし時計(クレイジーアラーム)
具現化系
目覚まし時計を具現化する
時間は正確で何年たっても狂うことは無い
アラーム時間もコンマ一秒単位で設定でき、音量調節や二度寝防止など 多彩な機能がある
制約として 遅刻確定の時間にしか鳴らない

しかし パンをくわえながら走って登校すると 必ず道の角で誰かとぶつかり
その人が転校生として隣の席へ来る
>>542
>特に治癒、治癒能力強化という話なら
>具現化系には大した治癒はできない。

どういう理屈からそういう話になるんだ?
たとえば傷を癒す=絆創膏というイメージから
きちんと制約もつけて絆創膏を具現化したら
かなりの治癒能力をもつ絆創膏を具現化できると思わないか?
>>540
時間とともに武器が変化していくのは面白い。カイトの武器ランダムにも通ずる
ものがあるし、まあ可能だろう。でも20秒って短すぎないか?

>>542
>制約も含めこんなに使えない能力見たの初めて。
いちいちこういうこと言う奴キライ。もう来なくていい。

>>545
面白いけどやっぱ記憶操作は特質だと思う。(パクノダ)
>>549
付加能力としてなら、具現化でも回復できるはずだよな。
『大天使の息吹』は、明らかに自己治癒能力強化の範疇を超えているわけだし。
(『大天使』が具現化の付加能力かは知らないが、強化でないのは確か)
>550
記憶喪失にしたいだけなら、殴った瞬間相手の脳を操作して、思いっきり振動させてやる、
とかで出来ないかな?まず相手の年齢を当ててから、後頭部を攻撃って十分な制約だと思うし。
>>552
ハンターの世界ではハンター専用サイトとかもあるし、
かなり容易に相手の年齢を知ることができるんじゃないか?
もう少し制約を強くしたほうがいいと思う。
>>552
催眠術で本人も覚えていない記憶を探ったり記憶を消したりみたいなのは
現実にあるがそれだと催眠術系が得意な操作系でも記憶を操れることになる。
俺はマンガの設定的に冨樫が記憶操作は特質系にしたんだと思う。
だからこの際制約の強さは関係ない。
>>526
例えば生身の拳での攻撃力100として
それを硬して+100の威力を得た拳から受けるダメージは
単純に計算して100になるってことだよね?
あと具現化した剣で斬り付けてもダメージは0ってこと?
あ、でも斬り付けられた時の衝撃は受けるから0じゃなく切られないだけか。
ゴムスーツとこの能力の関連性も少なくとも私はハッキリ伝わるし
良くできた能力だと思うし 534読んだら別に発動条件とかなくてもできそうだと思った。


特質禁止っていうのやめにしないか?
>>545なんてけっこういい能力だと思うし、それを特質禁止の一言で
ボツにしてしまうのはあまりにももったいない。

もちろん、厨が絶対ありえないような能力をなんでも特質ということにして
発表していたことも知ってる。
そういうときはそいつを叩けばいい。
特質以外でも説明できるのに、特質だというなら矛盾を指摘すればいい。

でも、どうしても特質でしか説明できない能力を制約も含めて思いついても
一切発表できないのはもったいない。
特質は「他の系統では絶対に説明不可で、制約も十分に考えた場合にのみ発表できる。
他の系統で説明できたりしたら容赦なく批評されることも覚悟しておく」という条件で
発表OKにしたらどうだろうか。
夢の掃除屋(ドリームスイーパー)
具現化+操作+放出

能力者が寝てる時にのみ発現される念人で、鎌を持った死神みたいな容姿。
普段は全く使うことができないが、それが制約となって必須能力の相性の悪さ
という条件をクリアしている。
使用条件としては、普段寝てないない時に自らの気を的に変え、敵の肉体に
しるす必要がある(幽白の刃霧みたいに)。ただし、一眠りにつき1人が限度。
念人は自動操縦タイプで、念なので自らの体を隠で隠したりできるし、
物体をすりぬけることもできる。
仮に念人がやられても、能力者自身が傷を負うことはなく、
暗殺等に適した能力である。


。。。ありきたりでスマヌ。
>>556
イメージさえ合致してれば、付加能力で特質は可能だろう。
それじゃないと風呂敷わけわかんねーし。

ただ、>>545の能力では相手のどのような記憶を喪失させるかはランダムだと思う。
相手がそのときに考えていること… ぐらい?
パクみたいな使い勝手のいい記憶弄りにはならないと思う。

>>554
催眠術系の記憶操作だったら、相手に発言させないと記憶を読み取れないでしょ。

パクの記憶操作と、催眠術操作でできる記憶操作は違うと思われ。



えーと、なになに…?

ものの持つ働きや力を強くするのが強化系で

物質や生物を操るのが操作系なんだって。

ウボォー「鎖にあれだけの念を込めることが出来るのは物体を操る操作系か
オーラを物体化する具現化系!!奴はおそらく前者!」

ウボォー「鎖がデカく強力に」「鎖に強力な念が込められている」

例えば、自分が鎖に締め付けられていると想像してみよう。
次に自分を締め付けている鎖が強力になった。

さて、あなたは何で鎖が強力になったと感じたのだろうか?
→それは、鎖が硬くなったからではないよね?鎖の締め付けが強力になったからだよね?

では、クラピカが鎖を締め付けたのはどうやって?
→操作系能力。あるいは具現化系の付加能力を使用して。


つーか、「物質強化をするのが操作系」なんて『はっきり』説明されてもいないのにね…

今まで物質強化された描写って「周」しかないんだし。その「周」だってビスケは強化系修行で使わせていたよ。

…だよね?
>556
最近すぐに特質禁止って書いて考察もせずにボツにすることが多かったからな。
その条件で特質OKにしてもいいと思う。
クラピカの師匠が悪い!!クラピカの念説明の時に特質0%じゃなくてふつうに60%ぐらいにしていたら剣出す具現化系 切った物を凍らす特質系にすれば良かったと思う
>>556>>560
>>545って特質なの?

あれは特質じゃない?
シズクやふくろうみたいな能力っぽいしょ。
デメの能力が瞬間移動で説明できるなら、ゲップする意味が無い。
具現化系でも特質臭いことはできる。
GIのアイテム類なんかもみんな特質臭する。
それにただでさえいい能力が出てくる確率が低いのに、特質解禁にしたらもっとダメになるだろ。
563562:03/10/15 10:13 ID:nk13va9W
間違えた。

>あれは特質じゃない?

→あれは特質ではない。
が正解で。
つーか、記憶を読み取るとか自体は特質じゃないんじゃない?
パクはただ何も具現化せず、何も操作せずに記憶を読み取れるから特質なだけ。
>>562
同意。>>545は特質ではないと思う。
>>562
>それにただでさえいい能力が出てくる確率が低いのに、
>特質解禁にしたらもっとダメになるだろ

そうならないために>>556はきちんと条件付けしているんだと思いますが。
もともと特質禁止には反対でしたから、>>556>>560に賛同します。
どうやっても特質では説明できないけどいい能力というのもあるわけですし。
解禁にして特質でも説明できないような能力を書き込まれたら
そのときは>>556の言うように叩けばいいでしょう。
567廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/15 15:30 ID:GcgKgIOT
操作:愛煙家の魂(ヘビースモーク)

半径50m以内にあるタバコの煙を操作する。また、半径20m以内ならば、煙の重さ、硬度を自由に操作することが出来る。
なお、操作できるのは愛用する銘柄のタバコの煙だけである。
×どうやっても特質では説明できないけどいい能力というのもあるわけですし
○どうやっても特質でしか説明できないけどいい能力というのもあるわけですし

間違えました。すみません。
異次元からの訪問者(オーラキーパー)
放出
絶をしながらオーラを放出する(矛盾しているが用はイメージだ)ことで 
オーラをどこかへ貯めておくことが出来る(能力者本人もどこにためられているかわからない)

そして 任意のタイミングでためたオーラを一気に放出することが出来る

570廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/15 15:49 ID:GcgKgIOT
俺も>>556には同意。特質で良質なのが出たのに「禁止」の一言で流されるのはスゲー勿体ないと思う。
>>569
絶をしながらオーラを放出ってのはなぜか俺もイメージ出来たからいいんだけど、
どこかにオーラ溜めといたらその分自分のオーラが減るから、一気に放出できる量は変わらないんじゃないの?
特質は禁止でいい。ケースバイケースなんて手間かけるくらいなら
できるだけ多くの能力にまともなレスしてやれ。
>>571
フランクリンのマシンガンは一生打ち続けられるわけじゃないしょ?
ゴンだって放出系修行のとき念弾一発やっと打てたって感じだったし

だから それを貯めておくの
フランクリンがたとえば24時間の内に1時間連続発射出来るとして この能力で24時間絶すれば
一時間発射分の念を蓄えられる
つまり 別の日だと通常の1時間+貯めた1時間で 合計2時間発射できる

さらに 通常の大きさの念弾で倍の時間発射したり 倍の大きさの念弾を通常時間分打ったりといろいろできる
意図電話(サイココール)
具現化系

糸を具現化し、その両端を術者と相手の鼓膜に刺すことによって
オーラを介した意思伝達を行うことが出来る。
意思伝達にオーラを介するので念能力者相手にしか使えない。
複数人同時に行うことも出来るが、意思を伝えるのは一人ずつでないとごっちゃになって訳がわからなくなる。
糸が障害物などで折れ曲がったり、糸を念能力者が握ったりすると意思が伝わってこなくなる。
普段は陰状態で使う。
>>574
刺せる距離にいるなら話せば?
直線で張ってないとだめなんでしょ?長さ変えれんの?
つかどうやって刺すの? 操作系苦手でしょ?

疑問のオンパレードインパレードス
>>575
>刺せる距離にいるなら話せば?
話せば敵にも聞こえる。
また、話すより早く伝わるしタイムラグがない。

>直線で張ってないとだめなんでしょ?長さ変えれんの?
変えれる。

>つかどうやって刺すの? 操作系苦手でしょ?
手で刺すなり、近くまで投げて自分で刺してもらうなりすればいい。
敵に刺して使うわけじゃないんだから何の問題もないしわざわざ操作する必要もない。
>>576
話せば敵に聞こえる=敵と割と近い距離

つ〜ことは敵に近い距離で糸渡して刺してもらうの?
瞬間凝されない?
>>574
>>576の説明から考えると
有線じゃなくて放出系能力でワイヤレスにしたほうが実用性が高いよ
糸電話のイメージで直線で張ってないとだめってことは
意図電話で繋がってる二人の位置関係を変えられない以上戦闘中とかは邪魔になる。
>>566
>どうやっても特質では説明できないけどいい能力というのもあるわけですし。
矛盾してないか? 特質の範疇にさえも入らなければ、もはやそれは念能力とは言えない。
念能力と言えなければクソ能力だし、何よりもまずスレ違い。
ここは考えた能力をハンタの念にこじつけてオナニーする場所じゃなくて、
念能力を考えてみるスレ。そこのところをわかってほしい。

>>567
いい制約だとは思うけど、操作系で「重さ、硬度」を操作することはできません。
言葉遊びじゃないんだから。
こんなこと言うと思考停止すんなと言われそうだから、漏れの思う操作系の定義をカキコ
『操作系はいわゆる、催眠術やサイコキネシスのようなもの』+「〜をしろ」という命令伝達。

>>569
無理。絶ってのは精孔閉めてオーラが出ていない状態。つまり念能力が使えない。
念能力の基本でしょうが。クラピカに強制絶を食らってあぼんしたウボはなんなのよ、ってことになる。

>>572
同意。特質でまともな能力考えることのできるやつは、他の系統でもまともに能力作れるやつ。
他系統でまともな能力作れてもいないのに、特質解禁なんて厨のわがまま以外の何者でもない。
>>579
>ここは考えた能力をハンタの念にこじつけてオナニーする場所じゃなくて、
>念能力を考えてみるスレ。そこのところをわかってほしい。
アフォか?んな高尚なことがやりたければ自分のサイトでも作ってやってろ。
だいたいどっちがオナニーなんだか。

>特質解禁なんて厨のわがまま以外の何者でもない。
逆だね。特質禁止なんて自治厨のわがまま。
作中ルール以外で他人を縛るな。特質いやなら自分が他の能力書けばいいだけ。
>>579
だからアレだ イメージとしてはコッチの世界には一切オーラを出さないが
あっちの世界にオーラを放出してるんだ
とにかくそうゆうイメージ
>>580
え、そんなに高尚なことかい?
ハンタの世界観の範疇のなかで遊ぶことが、このスレの目的。
ハンタのルールを守ることと言ってもいい。
将棋の歩は前にしか動かない。将棋の大前提。
それを俗に言う厨能力は、歩が横に行ったり後ろに行ったりしてるんだよ。
ルールの中で遊ぶことのどこがオナニーなんだよ。笑わせんな。

で、後半への反論。
その作中ルールさえも守れていない連中への対応策として、
特質禁止が考え出されたわけだが。
>>579
>無理。絶ってのは精孔閉めてオーラが出ていない状態。つまり念能力が使えない。
ってことは例えばクラピカが鎖を具現化した状態では絶できないということでしょうか?
と、下手に特質解禁云々の話をするとこのように荒れるから、特質は禁止のままの方が良い
「特質禁止」が自治厨のワガママとの事だが、逆も言える。
「特質で良い能力思いついたが、禁止で発表できないから解禁しる!」ってのもワガママ。
>>583
それしたら鎖が消えるだけじゃない?
586>>585:03/10/15 21:18 ID:m4tQtEY7
クラピか鎖消えたら死にます
>>585
>それしたら鎖が消えるだけじゃない?
団長に刺した鎖もだとしたら具現化系でなおかつ維持の必要のある能力者は絶できないね。
先にオーラを出しておけば大丈夫、ってことだろうか。
硬はオーラの存在と絶を同時にやってるし。

絶状態では新たに念能力は使えないが、あらかじめ出しておいたオーラ、
念は消えないってことか。
589588:03/10/15 21:33 ID:tt43CbeR
間違った。
硬は硬をしている部分だけは絶してない。

やっぱり、完全な絶をすると鎖は消えるのかな。
絶で鎖消えでファイナルアンサー?
遠くで能力を維持するのに放出系が必要ってことは、それだけオーラが必要だってことだと思うので。
よく考えると具現化云々ではなく維持の必要のある能力は全部そうかも。
念糸縫合の念糸とかドッキリテクスチャーとか。
じゃあ団長の能力は?
クラピカに剣刺されてるときスキルハンターで能力盗まれてた奴は念使えるようになるのか?
>>592
ネオンは使えてないし、使えるようにはならないんじゃない?
>>593
じゃあ絶しても能力が完全に消えるわけではない でFA?
貼るとこ間違えた
>>597
よく聞こえなかった もう一度!!
放出系はオーラを体から離して存在させておくのが得意なんじゃないの?

一度体から放出させておけば絶は関係ないような気がする。

>579
脊髄反射レスでオナニーする前に>568を見たらどうなんだ。

>584
先に特質禁止なんてワガママを言い出したのはそっちだろう。
それを解除しろというのがワガママか?
>580がいうようにハンターにある特質系という念能力を作成・議論するのがなぜいけない?
他の念能力に比べ荒れやすいというなら>556のいうように公表条件を厳しくすればいいだけの話だろう。
>>600
あとは個々人のモラルに任せるしかないと思う。
特質書くほうもそれにレスするほうも。

強化系  究極虎咬拳(アルティメットファング)

肉体強化+虎咬拳を強化。
虎咬拳の指の部分に鋭い牙状に変化させたオーラを使用。
オーラバーストで腕の速度を上げる。

なんかみんな公開条件を厳しくすればいいとかいってるけどさー
そんなもん無視されるに決まってるじゃん
だって現在の決まりさえも守られてないんでしょ?

>>602
虎咬拳を強化ってのはできないとおもう… だってあれって体術じゃん
肉体強化+変化爪で虎咬拳が結果的にパワーアップするというのならわかるけど
>>600
そっちとか言われてもねぇ…個人(或いは少数)で決めたわけじゃなし。
禁止になったのは、特質系(と自称する)厨能力が乱発されたのが原因なんだが。

条件を厳しくしたとしよう。
それをクリアしているかどうか判断するのは誰だ?
能力を書いた本人は、当然クリアしてると思うだろう。
だが周りがそう思わなかったら?
そのことで議論が起こったら?
スレが荒れる原因になりはしないか?
ふとした疑問なんだが
強化系の能力者でも変化系の能力者でも良いけど
まず堅を行った後に変化系の能力でオーラを金属の性質に変化させたら
むちゃくちゃ防御力が高くなるのだろうか?
それとも堅と変らないのだろうか?
>>604
>だが周りがそう思わなかったら?
>そのことで議論が起こったら?

議論すればいい。
ここは議論スレでもある。
新たに考案された念能力についても議論するのは当然のこと。
議論をして意見のすりあわせをしていくんじゃないのか。
それを荒れるからと恐れていては何もできないだろう。

明らかに荒らしとわかるようなカキコなら各自で放置すればいい。
それでも議論したいならすればいい。
それは各自の判断だろう。

俺には厨能力だの駄能力だのクソ能力だのと上から見下ろすようなレスを
するほうがよほど荒れる原因になると思うがな。
>>605
微妙だな、それ。
でもそんなには防御力かわらなそうだから、メモリの無駄遣い?

>>606
>厨能力だの駄能力だのクソ能力だのと上から見下ろすようなレス
見下されないような能力を書けばいいことだと思うけど。
まぁ、煽りもよくないと思うので厨能力氏ねじゃなくて、
厨能力には「スレ違い」と返すことにしよう。
特質系が貼られるたびに議論するのもなんだかなぁ
…と思ったが、特質イヤなら放置すればいいのだな。
今までだって、レスが着かないネタもけっこうあったし。

解禁して様子を見るのもいいと思う。
で、またクソ能力ばかりなら禁止すりゃいいだろ。

>>606
クソ能力はクソ能力。
明らかにカスなネタは、突き放すことも重要だ。
かつて雪割がされたようにな。
放置は良くないと思う。
「あ、この能力OKなんだな」って勘違いされても困るし。
で、さらに厨能力をカキコされ… っていうループになる。

>>608
雪割ワロタ
>>606
基本的に同意。
でもクソ能力の連発で考察が廃れるのが心配。一時期それでスレが停滞したこともあったし。
大半の人が言うクソ能力とかって>>582氏の言う
ハンタの世界観の範疇のなかで遊ぶてか作成できてない能力のことだと思う。
例えば空気中の粒子を操作変化しなんたらの原理を応用してどーのこーのとか
特質になって自由度が増すとそーゆー漫画違いの能力が自然とでてきやすくなる
ちゃんとハンタの世界観の中で作られてるけどいいと思えない能力にはクソ能力とかいわず、
使がってが悪そうとか言いいつうもっとこう改善できるとかの指摘議論に大半がなってる。
まぁ特質で書いた場合はスルーというか、テンプレの
>> ☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
を無視して次の能力の発表考察に移れるでOKかと。
>>605
堅ってあくまでも肉体自身の強化で身にまとってる金属オーラの強化には繋がらないと思う。
金属っていってもペランペランの物から超固いのまで変化できるはず
その金属の念の強度は能力者の変化系の取得度に比例すると思う。
具現化した金属でも変化して作った金属にしろあくまで自身の念。
強化系能力で変化系能力の念を強化とかは違うと思うよ。そんなんできたら強化系強過ぎだし。
強化系で強化できるのはあくまで実在する物体や肉体の強度と働きで
念で再現された物体や肉体の強化はできないと思う。
>>607 同意。
ちなみに611の三行目の「金属の念の強度」ってやつだけど
変化できる金属の「硬さ柔らかさ?の変化できる幅」って感じに捕らえれもらえれば幸い。後だしスマソ
【念占い】
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?Fugetsu=2

ここの結果の念能力しか考えないとかは?
>>613
そこ、貼らんでくれ。
スレが荒れる。
>>613
書くだけ無駄かもしれないけどウイルス
特質禁止にしなくてもいいんじゃないの?
だれかが書いてたけど、特質系で良質なのを考えられる人は、他系統でも良質なのを考えられる人だろう?
アホな特質系を考え出す香具師らの念については無視すればいいじゃん

特質非推奨ぐらいでいいのにね。
スレが荒れるってのも糞能力のせいってより煽ってる奴のせいだし。
だいたい糞能力のせいで良能力の書き込みが減るってのもおかしな話だ。
昔は糞能力もネタ能力もアリそんなかに良能力もアリの玉石混合でいかにも
2chらしくて楽しいスレだった。
それに最近は能力のここがいいって話よりここが悪いって話ばかりが目だって…
>>611
>堅ってあくまでも肉体自身の強化で身にまとってる、金属オーラの強化には繋がらないと思う
>強化系能力で変化系能力の念を強化

>>605で強化系の能力使って変化系の能力を強化だ! なんて房なこと一言も書いてないよ

堅でオーラを纏ってれば肉体が強化されてる状態だよね
肉体本来の頑丈さ+纏ってるオーラの量=堅での防御力

その肉体が強化されてる状態でオーラに金属なりなんなり硬い性質に変化させたら
肉体本来の頑丈さ+(纏ってるオーラの量+オーラの硬度)=堅での防御力
になるのかなーと思ったわけよ


まぁ、確かにメモリの無駄遣いだとは思うけどさ
出来るのか出来ないのかどっちかなーと
>>618
>堅でオーラを纏ってれば肉体が強化されてる状態だよね

原作には堅=肉体強化という明確な記述がないからこの文には同意しがたいが、私なりの意見を書いてみる。

堅をしている一部のオーラを金属のような硬いものに変化させた状態では

・物理的攻撃に対する防御力を堅と同程度にすることは可能だろう。
・しかし、念攻撃に対する防御力は落ちる確率が高い。
 纏や堅はそもそも念攻撃を防ぐための手段である。

堅によって得られる、肉体そのものの頑丈さと念攻撃に対する防御力は別の話になる。

>>619
別に念での攻撃は念でしか防げないってことは無いから鉄オーラで念防げるんじゃない?
物理的な衝撃じゃなくて精神的な攻撃ならオーラまとっても関係ないわけだしさ
変化鉄の鎧と、堅どっちが強い?

やっぱ変化鉄の鎧じゃない?
かなり分厚くなるぞ、この鎧だと。
その分重くなるだろうけど、念なので能力の解除が自由。
ガードする攻撃にもよるね。
切りつけるような攻撃には硬質化したオーラのほうが向いてるだろうし
殴りつけるような攻撃には柔らかくて衝撃を吸収するようなオーラの方がむいてる。
堅はその中間みたいなもんかな
>>617
>それに最近は能力のここがいいって話よりここが悪いって話ばかりが目だって…
そもそも、念能力という前提すらできていない能力ばかりだからだろ。
だから『可能か不可能か』ばかりに目が行ってしまう。

>>622
同意。
【能力名】濾過輪具(フィルタリング)
【系統】具現化系
【説明】
このリング内を通過した他者の念を、リングに込めた念の分だけ除去する。
【利用方法】
・リングを持って強制的にくぐらせ、念能力者や念獣から念を除去する。
・自らリングをくぐり、付着した他者の念を除去する。
・念弾を防ぐ盾とする。
・出入り口に防犯装置として設置する。
俺は操作系らしいので紙でも操ろうかと思います


ええ、昨日R.O.D見ました
>>620
★念の使い手から身を守る方法は一つだけ。自分も念の使い手になること。纏による防御のみ。(byウイング)
これって、=念での攻撃は念でしか防げないって事じゃないの?

念を使えないキメラアントが念による攻撃から身を守っていたのは
★オーラは人間同士の使用が最も効果的(byウイング)
だったから。
>>624
イージスの盾みたいで結構イイ!
でも相手のオーラを除去したら、その分同じ量のオーラを自分も消耗するんだよね?
それって1番目の利用方法みたいに念能力者のオーラを減らさせてもあんまり意味なくない?
あと利用法の最後は放出系がいるね。
>>626
それだとクラピカがウボォー言ってた
「私の攻撃力+念でおまえにダメージを与えれるのはいい情報だ」(多分間違えてるけどこんな感じだったかと)
ってのは
( ゚д゚) ハァ?相手絶なんだから当たり前じゃねーかモルァ ってこと?
カウントダウン発動した人がくぐったらどうなる?

ゲンの念が強力だから除念不可?
それとも、注いだオーラ分だけ爆発の威力が小さくなる?

ゲン>>この能力者と仮定した場合ね。
>>628
俺はそのシーン見て、初期設定から念の設定変わってるじゃねーかよゴルァって思った。
>>628
あれって、痩せクラピ+念>絶筋肉ウボが証明されてウマーってことじゃない?
ウボだったら念使わなくてもかなりのパワーだし。
同じ絶クラピVS絶ウボだったらダメージは与えられなかったはず。
632624:03/10/16 14:12 ID:K35KLczI
>>627
一応自分のオーラは消耗しないつもりで書きますた。
具現化の維持に必要なオーラは消耗しますが・・・。
もし相手のオーラの除去と同時に自分のオーラも消耗したら、
最後の利用法なんか大物が通るたびに設置し直さなくてはいけなくなる・・・。
>>632
じゃあ、例えば100のオーラを込めて80のオーラを持つ人が二人通った場合、
二人とも80除去されて20になるって事?
また、100のオーラ込めて20のオーラのフランクリンみたいな散弾型の念弾を防ぐ場合、
何十発来ようが防げるの?
>>631
追記。
これが証明されることによって、
絶状態にしたらウボ以外のやつらにも確実にダメージを与えられるってことだから、。
635624:03/10/16 14:28 ID:K35KLczI
>>629
注いだオーラ分だけ、設置した爆弾の念は小さくなりますが
爆弾の念が小さくなったからといって
爆発の威力が小さくなるとは限らないと思うのでよく分かりません。
>>633
100のオーラを込めて80のオーラを持つ人が二人通った場合は
それぞれ80-100 < 0で、強制絶状態になります
2つ目の例はその通りです。
・・・ちょっと強すぎ?
>>631
いや でもウイングが言うには念は念でしか防げないんだろ?
それだったら相手が絶なんだからダメージ与えられて当たり前なんじゃないの?

>>635
あ、間違えた・・・
80のオーラをリングに込めて、100のオーラを持つ人間が二人通った場合、
二人とも20のモーラになるのか?って聞きたかった。
638637:03/10/16 14:37 ID:Iq2NGAgt
モーラってナンデスカ_| ̄|○
>>636
いや、それだとGIのときのカス強化系にキルアが
「念使わなくても楽勝」って言ってたのと…
640624:03/10/16 14:40 ID:K35KLczI
>>637
はい、その通りです。
ただ、大量のオーラを込めて具現化したリングは簡単に凝で見破れるし、
第一、普通は体の一部をくぐらせた時点でオーラが奪われていることに気づくということで、
全部奪われた方が間抜け・・・ということで。
>大量のオーラを込めて具現化したリングは簡単に凝で見破れる

見破れなかったと思うけど。
凝で見破れるのは、隠状態のオーラだけじゃなかったっけ?
実物か具現物かは見破れなかったと思う。
642624:03/10/16 14:46 ID:K35KLczI
>>641
確かに。間違えました、失礼。
>>639
それはあくまで念を使わない人が念で防御している人に攻撃って意味だから
問題としている内容とは違うぞ。

ウイングさんがハッタリかましたってことで…
特殊能力系はともかくオーラを纏っての打撃や念弾なんかは
強力なボディーアーマーでもあればガードできるし。
>>644
逆に特殊能力やなんかは念でも防げないんじゃないの?
646廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/16 17:06 ID:ZByYeoUD
強化:深海の戦士(アイムフィッシュ)

肺、皮膚、筋肉などを強化することによって、水中で長時間呼吸を止め、強い水圧も防ぐことが出来るようになる。
また、足で水を掻くことで大幅に進むことが出来る。

なお、全身が水に浸かっていることが条件である。
操作系:白衣の堕天使(バッド・メディスン)

相手に触れている間、めまい、吐き気、腹痛、頭痛、せき、かゆみ・・
などの「症状」を起こす事ができる。軽い肩こりから極度の頭痛まで起こせるが
けがなどを除く相手の体で起こりうる範囲でのみ可能。
病気にしたり、けがをさせる事はできない。

逆に、触れている間相手の痛みや吐き気などの症状を抑える事もできる。
が、病気やけがなどの治療は不可能。
また、触れた相手の身体の不調や異常を発見することができる。
【能力者の系統】 具現化系

【能力の名称】 万能洗剤(パーフェクト・ジョイ)
【能力の系統】 具現化系

汚れの対象物を傷めることなく、即座に汚れを落とすことができる。

【制約】
対象物の汚れる以前の状態を知っておく必要がある。
>>648
そんな能力でも制約いるのか(´Д⊂
相当念の才能ないんだな

しかもそれ具現化か? むしろ汚れを操作って感じの操作系じゃないか?
>>649
最強のクリーニング能力だと思うけどなぁ。
高価な絵画に墨をぶちまけてもOK。ある意味、脅迫にも使える。
直せるのはこの能力者だけなので。

操作系は違うと思う。
汚れなんかに愛着ないし、そんな抽象的な概念を操作ってのはダメでしょ。
それに操作するにしても細かすぎる。
>>650
デメちゃんの『汚れを吸い取れ!』とかでも同じことが出来そうな気がするぞ
”洗剤”なら変化でもいいように思う。
変化の洗剤なら効果が強すぎ、対象の繊維やらなんやらを傷めると思ったので。
付加能力で問答無用に汚れ落としたほうがいいなぁ、と。
洗剤を具現化っつってもさぁ
用途によって汚れになったりならなかったりするものあんじゃん
たとえば絵の具とかさぁ
じゅうたんに絵の具が落ちたときに絵の具だけきれいに消すってのはわかるけど
まったく同じ絵の具を使った絵にケチャップがついて消えないって場合は絵の具を消さずにケチャップだけ消せんの?
具現化だとそうゆう区別できないんじゃないの?
操作なら出来そうだけどさ
>>621 同じ変化系能力者がやるなら変化鉄の鎧で同意。
>>622 同意。


懐かしき愛犬の幻影(ハウンドドッグ)
具現化系

昔飼っていた愛犬(忍犬)にそっくりな念犬を具現化する。
念犬は昔飼っていた愛犬が使用していた首輪の鎖で術者の右手につながれており、
そのため念獣の維持に放出系能力を必要としない。
念犬を具現化している間、右手は鎖から離れない。
また、付加能力として念犬には昔飼っていた犬の性格が与えられており操作系能力を必要としない。
そのため念犬は与えられた性格に基づいて行動し、術者の命令は一切受け付けない。

念犬の性格は極めて獰猛で、自分の視界に入ってくる生き物全てを食い殺そうとする。
また、一度具現化すると念犬が殺戮を満足するまで消す事が出来ない。
さらに、念犬は戦うごとに戦い方を学習して強くなっていく。
しかし念犬が術者よりも自分の方が強いのではないかと感じると、容赦なく術者を殺そうとする。
>>654
そこでこの能力の制約が必要になるのだと思うよ。
汚れる前の気億されてる状態に戻す洗剤ってことでしょ?
>>657
ってことは万能な洗剤を具現化するんじゃなくて
用途用途で一番適した洗剤を具現化する能力?
>>658
洗濯限定のデメちゃんみたいな能力だと思う
>>659
汚れを指定してそれを消すってこと?
>>660
そういう原理なら可能なのではないかと
>>661
でもそれなら洗剤よりも布巾のほうが適切じゃない?

布巾だったら納得できるけどやっぱり洗剤じゃ納得できん
663洗剤野郎:03/10/16 19:22 ID:JYVFz72O
>>657
そう、汚れる前の状態に戻すって感じ。
>>626-636
念は念でしか防げないってのは通常の場合いはあきらからに
「念で強化された肉体の攻防力>>>>>>生身の肉体での攻防力」
状態だからその差を埋めるには自分も念を使うしかないってことだと思う。
だけど肉体の攻防力が異常に優れてる場合その差が減る又は場合いによって「念で強化された肉体の攻防力<生身の肉体での攻防力」
の状態(キルとゼホの関係)にもなりえることがあるって解釈してた。
クラピカはその関係に自分とウボーがなってないか確かめた結果
「クラピカの念で強化した肉体の攻防力>ウボーの素の肉体の攻防力」でウマーだった。
だから念は念でしか防げない訳じゃないと思う、特殊能力とかの場合いは勿論別だけど。
私が思うに念を使えないキメラアントが念による攻撃から身を守っていたのは
★オーラは人間同士の使用が最も効果的(byウイング) だからってのもあると思うけど
単純にキメラアントの素の肉体の攻防力が生まれつき異常に高いため素の状態でも念での攻防力と素の肉体の攻防力の差が
あんまでないし虫によっては肉体の攻防力の方が念で強化された攻防力よりも高いこともある、ってことだと思う。
分かりずらかったらスマソ

>>664
じゃあそれこそ堅+オーラ鉄化でウマーじゃないか?
ほとんど無敵だろ
>>658
単純に汚れたものを自分が知ってる汚れてない状態に戻す洗剤を具現化する能力だと思う。
決して万能な洗剤を具現化するのではないのでは?
制約が能力の組み立てに一役かってる感じ。すごくいい能力だと思う。
>>666
>>662
あと洗剤ならいやでもぬれるから紙とかが相手だと痛めるんじゃないか?
668洗剤野郎:03/10/16 19:44 ID:JYVFz72O
>>667
そうだ、紙だとダメだ。盲点だった

>>666
その通り。ありがとう
>>668
だからコソーリ布巾に能力変えろ
670洗剤野郎:03/10/16 19:48 ID:JYVFz72O
布巾だと染み込んだ汚れを消せるイメージが湧かないぜ…
>>670
もうどうでもいいよ デメの下位互換だろ?

ストロー具現化して吸え
>>656
デジャヴュがした。

あのさ、能力自体を変えろとかいうやつはさ、議論を放棄しているっつーこと
に気づきなさい。

>>673
ぬれるから無理 ってことで論議終了じゃないの?
>>665
堅+オーラ鉄化ってようはメリケンサックや手甲を付けて殴るのと一緒だと思う、
それ+堅でパンチ力強化。堅の状態で武器もって攻撃したってことでしょ?
防御の場合いオーラ鉄化は鉄オーラのみで攻撃を受けることになるのに対して
堅の場合いはオーラ+肉体での防御になる。
でもなんでここでオーラ鉄化がでてくるのか分からない。
例えばオーラ鉄化+堅でのパンチ力強化で攻撃力100になったとする
でも素の拳での攻撃力が100以上化け物みたいな奴らもいるって感じ。
大して語られていない能力にレスを
>>647
>また、触れた相手の身体の不調や異常を発見することができる。
これは無理じゃないか?
操作の範疇じゃないだろう。

>>656
昔同じヤツがあったような。
>>664 訂正
最初のレスのところ正しくは>>626=636 です、ゴメンナサイ。
>洗剤野郎さん
あと洗剤っていうからには洗濯機で洗うんだよね?
じゃ紙とあと壊れやすいものも駄目だよね?まぁその物体をオーラで強化すれば問題ないと思うけど。
…あ、「汚れてる物体を傷つけることなく」ってちゃんと表記されてた。。。逝ってきます
>>675
用は分厚い鎧着てるって事
それプラス肉体の防御
鉄の性質を持ちつつ通常のオーラのように出来るのであればさらに+オーラの防御力
なんか地味に強そうだな変化鉄。形状変化と組み合わせれば武器も作れそうだし
具現化系  職人のあぶらとり紙(ヨウジヤペーパー)

油脂分を容赦なく強力に吸い取り、水分を弾く紙を具現化する。
大きさは30cm×30cm。紙は一度に1セット(200枚入り)だけ具現化しておける。
吸える量は紙の体積の100倍まで。吸った油脂分は紙を絞ることで全て出すことが可能。

油脂分を吸い取った紙どうしは接着させられる。これを利用して大きな紙を作れる。
一般人の肌を拭けばスベスベにすることから、ガサガサにすることまで可能。
機械の潤滑油を拭いて動きを重くしたりできる。

自分は変化形能力でオーラを水分に変えられる。紙を持つときは手に水分に変化したオーラを纏う。
油脂分を吸わせて重くした紙を、繋げて鞭にしたり
水分オーラの手で思い切りひっぱたくことで水分を弾く性質を利用して弾丸のように飛ばすことができる。
体から離れた紙は消え、中身の油脂がショットガンのように散らばる。

>>682
ふと思ったんだけど
変化でオーラを水や炎とかの固形物じゃないものに変えた場合
どうしても体から離れたりすると思うんだけど どういう時ってやっぱり放出使わないとただのオーラにもどるの?
>>680
ヒソカがドッチボールの玉をキャッチする際に
纏ッてる状態で手のオーラをバンジーガムに変化させてたから
(17巻16P1コマ目)
鉄の性質を持ちつつ通常のオーラのように強化出来ると思う

>>684
つまり
肉体の防御力+堅による攻防力上昇+オーラ変化による鉄の強度=能力者の防御力でFA?
>>683
そうじゃないの?放出を全く使用しないなら。

>>682は水分に変える程度、つまり手が水に濡れている程度の状態だからその心配はほとんどない。

>>685
オーラを鉄にする分、堅が辛くなると思う。

>>687
まぁ鉄じゃなくても硬いものなら何でもいいわけだが 堅の攻防力と鉄化のバランスを調節すればケコーウ凶悪じゃない?
オーラだから重さ無いだろうし
>オーラを鉄にする分、堅が辛くなると思う。
どうしてそう思うか理由を書いてくれるとありがたい
>>689
「鉄化する」と言う能力にオーラ使うからじゃないの?
>「鉄化する」と言う能力にオーラ使うからじゃないの?
性質がガムだろうが電気だろうが鉄だろうが
ゲンスルーのリトルフラワーやフランクリンのマシンガンみたいに
消費さえしなければオーラは使わないと思うが
>>691
そうなの? じゃあやばいじゃん 鉄化強すぎじゃん
つかダイヤ化とか出来たら手出せないじゃん
変化したオーラに肉体を強化する力はないんじゃない?
でないとバンジーガムを敵の頬に付けたらその部分が強化されてしまう
>>678
食器用の洗剤も洗剤って言わないか?
石鹸とかそういう類のものはぜんぶ洗剤だと思われ
>>693
能力者が強化しない って思えばいいんじゃないの?
じゃないとダブルマシンガンなんて意味無いじゃん
強化しまくりじゃん
変化したオーラに強化の力はあると思う
ヒソカがバンジーガムでボールキャッチした時に
硬じゃなくても指2本で済んだと言ってたし

>>692
能力しだいだけど操作系や具現化系なら
>>692
変化系能力だから、オーラに鉄の性質を持たせるんだろ?
鉄は確かに堅いけど、衝撃を吸収する効果は小さいから念パンチや念弾の衝撃はモロに喰らいそうなんだけど。
それに、ダイアは硬いけど脆いから崩れまくるだけのような気がする。
>>695
だから変化鉄に関しても同じことが言えると思う
マシンガンのオーラが『壊すオーラ』で肉体強化の力がないように『鉄の性質のオーラ』にも肉体強化の力はないと思う
鉄オーラ、強力だけど防御から攻撃に転じるときにスキがあるよん。
実際の鎧着て堅が最強
>>699
防御自体も万能って訳じゃないしな。

>>700
実際の鎧だと動きが極端に制限されるからなぁ。
バンジーガムがゴムとガムの性質を持っているのだから
鉄と吸収剤(名前よくわからん 靴のかかととかに昔入ってたようなやつ)
の性質を持たせることが出来ればヤヴァイ

>>700
実際の鎧は重いよ
>>702
ってか、鉄なんてたいしたことなくない?
念なしのキルアだって、溶接された鉄をねじ切れるんだぜ?
>>701-702
フルアーマーじゃなくてプロテクターみたいなものでもだいぶ違うと思うけどな。
特殊部隊が着てるような奴とか。
だいたい肉体強化できるからって素手に布の服って…能力マンガ全般に言えるけど。
メリケンサックでもつければだいぶ違うと思うが。
>>704
確かにそうだよな。
でも、この手のマンガでそういうの付けてる奴って大抵がヘタレキャラなんだよなー。
念は思いが大切な能力だから、そういうのに頼ると念能力自体が弱くなってしまうとかじゃない?
確かに。ウボォーなんかは素手にこだわったからこそあそこまで強くなったというのもあるかもしれん
GIに取り付かれしもの
具現化系
GIを発売日に買い出れなくなったかわいそうな人(最終的的にゴンにカードをもらい脱出)
現実世界でカードを買い偶然ゲインと言うと本当に具現化できてしまった
具現化できるカードは無生物で片手で持てる範囲 そのカードにかかれた特殊能力も使うことができる
でてきたものは3分で消滅する
一度ゲインと唱えたカードは使えない
>>691
そりゃ違うでしょ。念を練ればオーラを使う。
消費さえしなければってオーラを使わないって、、、
逆いうとオーラを使わないでガム状に変化させたり
電気状に変化させたリとかできるっていうの?
「オーラをゴム状に変化」って時点でオーラ使ってると思うんだが。
>>696
それはオーラを変化して身に纏ってる時でも同時に堅ができるってことであって
変化系オーラに肉体強化の効果はないと思う。
変化系オーラが強化できる事はその性質の精度アップかと。
ゴンのチーの切れ味(その性質の精度)アプとかが例。
あ、なんか勘違いしてたらスマソ

バンジーのゴム性質部分で、衝撃を吸収したってことだよね?
殺しのメニュー (クッキング・アーツ)
具現化+変化
キッチン道具を具現化します

「オタマ」
「オタマ」を具現化します、付加能力として、オーラをすくって
スープ状に変化させます、飲むと消費したオーラを回復できます
回復なので最大値は増えません。
飲む前に「いただきます」言わないと回復しません
あと、味はまずいです

「お鍋」
「お鍋」は「オタマ」との併用です、「オタマ」ですくったオーラをお鍋にためておきます
ためている間は「お鍋」は常に具現化しておく必要があります。
中のオーラを煮込んだり、味付けしたり出来ます、これでおいしく飲めます。
「お鍋」は具現化から5時間経過すると中のものを全て捨てて一旦洗わなくてはなりません
まぁ、具現化解除したほうが手っ取り早いですが・・・
特殊技として、鍋のふたを盾にしたり、鍋を頭に被って兜にしたりできます。

「食後の運動」
食後15分間だけ使用可能な能力で、包丁とフライパンを具現化します
包丁は刃渡り1.5メートルの大刀、フライパンも直径1mあります
それぞれ切ったり、殴ったりです
変化系 万能アブラ (カタカナ名思いつかない)

オーラを油状にする。
雨の日にこの油状のオーラを服に塗ると、防水スプレー
のように雨やその他の汚れを弾いてくれる。
防水機能が不要になったら、日焼けした皮膚をペリペリ
するように剥がすことができて、楽しい。

発火性が強く、調理用油としても使えてしかもノーi。
香ばしい胡麻の香りがする。 戦闘には向かないかも。
>>708
>そりゃ違うでしょ。念を練ればオーラを使う。
練った後のオーラは消費しないと減らない、という意味でしょ
練った後って言うのは纏や堅の状態ね

>変化系オーラに肉体強化の効果はないと思う。
オーラは周とか見るとそれ自体に強化能力があるっぽいから
変化させようがオーラとして纏ってさえいれば強化されてるんでは?
いや、その強化という初期の性質からゴムにしたり糸にしたりするんじゃない?
だから、性質変化した後は強化能力皆無かと。
そういう考えもあるか

変化系が
完全にオーラの性質を変えるのか
又はオーラに性質を+させるのか
どっちかコミックで説明されてたっけ?
>>714
変化系はオーラの性質を変化させるだからどちらかと言えば前者だと思う。
後者なら、オーラに色々な性質を付加させる系統って説明になる気がする。
ヒソカがバンジーで球を防いだのも、ゴムの弾力で衝撃を抑えて
ガムの粘着力で弾かないように押さえただけなんじゃない?
716名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/17 15:12 ID:NAojbu5N
s
特質系 直死の魔眼

「モノの壊れやすい線」が見える。
月姫なんて突っ込みませんよ。

>>676
レスしてくれてありがとう
あなただけだよ


ジバク君で極目(漢字があってるか知らない)って言うのがあったな
物の弱点・急所が光った点で見える技
720廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/17 18:16 ID:YF45h8YL
放出:三羽烏(ブラックトリニティー)

三体の黒衣を作り出す。
黒衣は前方3m以内の敵を槍で攻撃する「嘴(ブラックビーク)」、
上空3mからマシンガンで無差別に攻撃する「翼(ブラックウィング)」、
近くの敵を両手の短剣で攻撃する「爪(ブラッククロー)」。

使用者が倒れる、どれか1体が消滅する、黒衣同士が触れることで(槍やマシンガンの弾なども含む)すべての黒衣が消滅する。
放出じゃなくて系統的には具現化
槍、マシンガン、短剣と黒衣を具現化しながら
動かない黒衣を遠隔操作(しかも浮遊?)
具現化+放出だけでも考え難いが、上から考えるにこの能力は不可能

>>1-8まで全部目を通した上で新しい能力を考えてね
>>715
なるほど。同意
>>720
何か元ネタがあるのかは知らないが、マシンガンや槍を使うなら具現化が必須だろう。
作り出した念人(人型かどうか知らないが)が、さらに念弾を撃つだけなら可能かと。
その場合、念弾を撃つ度に念人が弱っていきそうだが。
724廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/17 18:32 ID:YF45h8YL
>>721
書き忘れましたが操作はしません。勝手に動きます。
>>3にある★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系
とは明らかに違いますか?武器持ってるのがいかんですか?
725廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/17 18:36 ID:YF45h8YL
>>723
元ネタはないです。やっぱり武器がいかんのですね。
じゃあ「嘴」は伸びるパンチ、
「羽」は念弾、「爪」はサブミッション、ってのはどうですか?
726721:03/10/17 18:47 ID:rvgFslGQ
>>724-725
「黒衣」はただのオーラの塊ではないでしょ。
具現化以外では黒衣は作れない。

パンチとか念弾程度なら放出したオーラの塊でできるかもしれないけど
威力は疑問
727廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/17 18:59 ID:YF45h8YL
>>726
そうですか。勉強します。
具現した念獣と融合する能力

なんて言ったらたたかれますか?
>>720
レイザーの念獣と同じタイプだね。実物の槍、マシンガン、短剣を用いれば
問題ないとおもう。(能力者が持ち歩かなきゃいけないが…)

>>728
スーツのように着るタイプなら問題ないでしょう。
スーツタイプのスタンドみたいな感じ。
>>728
そもそも、自分のオーラから作り出した念獣と融合する事に何の意味があるのかと。
>>729
それならハナからスーツを具現化した方がよくない?
念獣って放出、操作、具現を使うからもともと効率のいい能力じゃ無いと思う。
ネタバレ読むと、本人の志向って系統と同じぐらい重要みたい。
ってことは、イメージ超重要ってことだよなぁ。

>>728
理論的には可能…? イメージさえできれば。
でもなんでもイメージできるってわけじゃないし。
DBのフュージョンのイメージと制約でなんとかなるかもしれないけど、
ハンタ世界にDBなんかないからダメ。
それに、具現化系は具現物を身体から離せないから融合専用の念獣になると思う。

>>731
同意。
具現化系 能力名「もなー」

能力説明:念獣モナーを召還する

念獣モナーの技:モナーパンチ
           モナーキック

必殺技:モナー課かとお歳
     モナー廻し下痢
     モナー昇竜犬
     モナー覇道圏

超必殺技:ゴールデンハンマー   
特質系: セピアの念写(メモリーゴーストライター)

普通の紙に具現化したライターであぶり出しをすることにより
自分が覚えているいないに関わらず一度見たことのあるものを浮かび上がらせる。
昔読んだ小説を一字一句正確に再現したり、見たことのある景色を写真のように
浮かび上がらせることができる。(ただしあぶり出しなのでモノクロ)
本屋でバーっと目を通して家で再現しじっくり読んだり、教科書に一通り目を通して
おいてカンニングに使ったり。その他情報収集用能力。
>>733
むしろ、放出か操作かと。
具現化系でやるには放出要素がキツイ

そのわりには造形が簡単なので、具現は少しでいい。
>>735
ニャるほど
ヒスイの左眼ルビーの右目(オッドアイ)
強化 変化
自分の目にオーラを集め(凝)そのオーラをレンズにすることで能力が発動する(もちろん視力も上がる)
左の目で5秒後の未来が見える
右目は透視能力が身につく
ただし左右の能力を同時に使用することは出来ない

能力発動中に目を強化することで更なる能力が使える(当たり前だがさらに視力が上がる)
左眼は見たものの結末(壊れる、死ぬ瞬間 またその様子)が見える(見えると言うか脳内にフラッシュバックする)
右目は相手の心が見える(パクまではいかない 今考えてることがわかる)

制約として 能力を使用した後、極度の疲労によって視力が著しく落ちる
又 強化能力を使用した場合 一時的に失明する



伝説の盗賊(ロードオブシーフ)
具現化系

具現化した物を奪い、具現化して使用することができる能力。 
あくまで物に限り、念獣などは奪うことができない。
条件はとても厳しい。奪う手順は以下の通り。

@相手が具現化した物の能力を使用するところを実際に見る。
A具現化した物に手で触れる。
B相手の念能力について制約や能力発動手順までもすべて相手に話させる。

@〜Bを順序は関係なく実行すると相手の物を具現化することができる。
ただし、付加能力は一切使用することができない。
例:デメちゃんを具現化できるが、物を吸い込むことはできない。デメちゃんもしゃべらない。

C具現化した物を使って相手を殺す。相手は付加能力全開で戦えるのに対し、
こちらは付加能力を一切使用しないで相手を殺す必要がある。
そのため、強力な付加能力の物になるほど、奪うハードルが劇的に高くなる。
例:梟を相手にする場合、梟はこちらをフロシキに閉じ込めることができるのに対し、
こちらは梟を具現化したフロシキで絞め殺すなりしなければならない。

D @〜Cを1時間以内に行う。

以上の手順をすべて実行することにより、相手の具現化物を奪い、
付加能力までも使用することができるようになる。
特質系の付加能力も使用することができる。
ただし、能力者自身のメモリをオーバーするような強力な付加能力は
元の能力者以上に使用を制限されたり、使用不可能になったりする。

奪った物は3つまでストックできる。
ストックが3つの状態で新たに奪うと1つ抹消しなければならない。
同時に2つの物を具現化することはできない。
1日に具現化できる物は1つ。ムリヤリもう1つの物をその日のうちに具現化しようとすると、最初に具現化した物が抹消される。
>>737
( ゚д゚)ポカーン & (゚Д゚)ハァ?

>>738
( ゚д゚)ポカーン
>>737
特質系ですね。でもってむちゃくちゃですね。

>>738
団長の能力の劣化版ですね。やっぱり特質系。
>>237-238
ネタだろうがマジレスしてみる。
二つとも系統は特質。
理由は似たような能力が作中で特質とされているから。
(未来予知、読心、念盗)

あと、>>237はオーラを何状に変化させているか不明。
>>238は本人自体が何を具現化しているか不明だし、
能力がどこにストックされているかも不明。
>>737-738だった_| ̄|○
>738
団長の能力はここまでしないとこのスレでは認められないわけだなw
>>741
コルトピ&団長という感じでダメですか?
一応特質解禁になったみたいなのでカキコしてみました。
もっとここがダメという点を指摘してください。
よろしくお願いします。
>>742
レンズに変化 それがダメなら性質をガラス 形をレンズ 不可能ではない
















ここまでは
>>737
まず一言、もう一度コミックスを全巻読み直せ

>左の目で5秒後の未来が見える
どう考えても変化系で行える能力の範疇を超えてる
どういう風にオーラの性質を変えたら未来が見れる?
レンズ状に変化するのは構わないし視力が上がるのも良いだろう
でも未来が見れるレンズに変化なんて出来るわけないだろ
明らかに特質系の能力
(ひょっとしたら具現化系に付加能力を付ければいけるかも知れないが)

>右目は透視能力が身につく
これは物体を透かして見るって事だよね?
密閉された箱の中身とか、ギャルの服を透かしてウッヘッヘとか
で、こっちもオーラがどう変化したらそういう風になるの?
これもできるとしたら特質系か具現化系だろ

>能力発動中に目を強化することで更なる能力が使える
目に硬をするってことかな? まぁこれはいいや

>左眼は見たものの結末(壊れる、死ぬ瞬間 またその様子)が見える(見えると言うか脳内にフラッシュバックする)
>右目は相手の心が見える(パクまではいかない 今考えてることがわかる)
上に書いた理由と同じ、変化系の範疇じゃない
>>744
団長に似すぎだろ。

>>737
オーラをレンズに変化。ここまではいい。
で、なんでそれで未来が読めたり透視ができたりするのか謎。


なんか釣りとしか思えなくなってきた。
厨能力連発して、「あー、特質厨はクソだから特質禁止」
っていう流れにしようとする特質禁止派の自作自演に思えてきたんだが。
レンズと言うのはもともと見えないもの(遠くのもの)を見るもの
イメージとしてはそれそのもの
見たいけど見えないもの(未来や隠れて見えないもの)を見る能力
だめ?
強化は自分でも厳しいかと思ってきた でも原理はいっしょ
>744
それなら何となく分かる。
だけどやっぱり能力をストックしておく何かがないと能力をストック出来るイメージがわかない。
どうやってストックしておくっていう想定なん?

>>745
変化系能力はそのもののもっている性質しか付加する事は出来ない。
よって、未来の見えるレンズや心の読めるレンズが実際に存在しない以上、変化系では不可能。
>>749
え そうなん? じゃあ具現化にへんこー

俺って柔軟性のある頭してんな〜 強化は無かったことに
>>749
イメージとして保存しているという設定ですね。
目で見て、知識も手にいれ、実際に手で触れてその物に対するイメージを
確立&保存するという設定です。
3つまでというのはそれ以上は本人のメモリではイメージとして
保存&具現化できないということです。

相手の具現化した物を奪って具現化できるという設定なので、
能力者自身がもともと何かを具現化できると変だと思いましたので。
>>750
まあそれでもいいけど、この能力で見える未来ってどういう未来?
ネオンの場合は、ある行動をした場合こう言う結果が待っているという可能性の未来なわけだけど。

>>751
それなら別に構わないと思う。
753廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/17 22:21 ID:YF45h8YL
放出:乾いた皮膚の熱い奴(ランブルサラマンダー)

トカゲの形をしたオーラを放つ。「乾いた皮膚の熱い奴」はオーラを出すものを探し地面を這いまわる。
オーラを出すものを感知するとそれに張り付き、1時間かけて200℃まで体温を上げる。
「乾いた皮膚の熱い奴」は体温が上がれば上がるほど破壊されやすくなる。
200℃に達すると「乾いた皮膚の熱い奴」は消滅する。「乾いた皮膚の熱い奴」は24時間以上経たないと同じ相手に憑くことが出来ない。
大爆発(ボム)
放出系
体全体から、全方位に全てのオーラを放出する。
制約
かならず一撃ですべてのオーラを使い切る。(逆に言えば、まったく錬を
行っていなかったり、あるいは絶状態でも、何の前触れもなく最高出力で
能力を起動できる)

メインの戦闘法というわけではなく最後の賭け、ぐらいの位置づけ。
メモリもそんなに使わないだろうし。
傾く感覚(アンバランス)
強化系
視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感のうち四つを完全に機能停止させ、
残った一つの感覚を通常の強化では無理なレベルまで強化する
絶対に四つの感覚を停止させなければならず、
三つ以下では使うことができない

・・・強化なのかねぇ、これ。
>>753
温度上げるのは放出だけではむりです。温度上げには変化系などが向いてます。
放出とはちょっと相性悪い。

>>754
まさにピンチのとき専用ですね。たおせなかったら確実に死ねますね。
そして全方位放出のため単体あたりのダメージが少なくなりそうな予感。

>>755
他の感覚を犠牲に他の感覚をUPする能力は割とガイシュツだったりします。
あと他の感覚を機能停止させる能力(操作かな)が必要です。
物理的に目とか潰しちゃうわけにはいかないでしょうし。


そして漏れの書いた能力(>>734)はまたスルーの予感…
ここんとこ3連続ぐらいスルー。やっぱ叩きがいがある能力じゃないとレスもらえないの…
朝早かったからもう寝よう(´・ω・`) ショボーン
>>756
特質で来られるとあまりにも念能力から突き抜けた物以外じゃ考察のしようがない。
あと、その能力でカンニングは無意味。
>>757
特質書くのは久しぶりだったりします。特質禁止議論してるときに
ハンタ世界に合った特質ってどんなだろとか考えてて思いついた能力。

>あと、その能力でカンニングは無意味。
別に考察じゃなくてもいい。こういう突っ込みがうれしい。
なんか系統に当てはまってるかどうかの考察ばっかりで…
この能力はこんなことにもつかえるなとかこの発想が面白いとかそういう話がしたい。


ではほんとにおやすみ。
>756
このスレでは新しい能力が書き込まれると
重箱の隅をつつくように矛盾や弱点が探される。
レスがないのは叩かれる矛盾や弱点が見つからないせいかもw
>>754
もし絶好調の状態で敵に抱きつきこの能力を使えば
よほど実力差が無ければ相手死ねるね

対象を一人に限定して
操作系でホーミング効果(できるかな?)加えたら最悪だね
>>754
全てのオーラを一度に出すのは、制約というより超高度な練じゃないか?
ツェズやレイザーを驚かせたゴンの練だって、一度に全てのオーラを使い切ったわけじゃない。
>>756
瞬間気億能力の劣化版って感じ?普通にいけると思う。確かにほぼ特質ならなんでもあり
なんだが、ちゃんとハンタの世界観にもマッチしててかつ矛盾点もない
良くできてる能力だと思う。だけどテストのカンニングは無理だと思う。
あぶりだせる紙がテスト用紙以外にあるならできるけど
それじゃ普通にカンペ仕込むのとあんま変わらないし。
勿論カンペより高性能なのは認めるけど。
あと名前だけど一瞬ネオンがちらついたw
あ、ライターってそっちのライターねwと納得なんだけど
カタカナの部分はもっといいのがあると思うよ、例を上げれないのが残念だけど。
>>759
>重箱の隅をつつくように矛盾や弱点が探される。

被害妄想?
スレ違いでない能力か、スレ違いな能力なのかを判断するのは重要だと思うけど。
いい能力にはレスされない。

レスされない理由

@あまらさまな厨能力である場合
A長文厨能力でウザい場合
Bちょうど他の人の能力投下と重なった
Cいい能力の場合

@〜Bの場合は、レスするのが面倒という理由。

Cの場合は普段のスレの流れとは違い、住人が混乱するから。
いつも厨能力への対応に追われている住人に対し、
まともな能力が投下されてもあまりレスがつかないのはこういう理由。
いざレスしようと思っても、話題が次の能力へと移っていることが多い。

能力スルーの9割方は@〜Bだと思うけどね。
あといい能力の的中率があまりに少ないのが問題。
なのでスレのメインスタイルが良作能力談義なのではなく、厨能力叩きになってる。
住人の質の低さが問題ってとこか
操作系  笛吹き蛇師(スネイクダンス)

胡坐をかいて細長いひも状の物質を脚にはさみ、愛用の縦笛を吹くことで
その物質を意のままに操る。
結んだり巻きつけたりムチのようにしならせたりなど様々。
本人の思い入れのある音楽を吹くほど物質に宿る念は強くなり
例えば手で持てないような重い物に巻きつけて持ち上げることも可能となる。
音楽を間違えるとひも状の物質に対する操作が3秒だけ停止する(地面に垂れ落ちてしまう)。

>>758
どーも、いつかの小ネタの人です(覚えてます?)
私的にセピアの念写は「自分で磨った墨汁に念を込め
紙の上に垂らすことで、水墨画みたいに描かれる」の方がよかったです
具現化使うのが多いよなー、と思って
あと、どの能力書いたのか教えてくださればレスしますよ。

ついでに私の考えた能力だけど、こっちもなかなかレス無くてね
私は前スレから参加してますが、暇だったら見といてくれ・・・
前スレのたしか880辺り、具現化系で銀盤の女王(シルバークイーン)
貰えたレスが「sageてくれ」のみ
前スレの900ぐらい、放出系の行くとき来るとき(キャッチ&リリース)
今のところ一番の当たり
このスレの156、具現化系で世界の合言葉は森(グリーンピース)
殆どレス無し、レス有っただけマシかも・・・

書きこもうと思ったら「いい能力にはレスされない」とか
書いてあるけど、本当なのか?
コメントが少ないのは他のハンタスレに比べて住人がそんなに多くないってのもあるけどね。
働き者達の砦(シムアント)
操作系

自分の体内を蟻の住処として提供する事により働き蟻たちを自由に操作することが出来る。
女王蟻にオーラを提供する事により、より強くよりたくさんの働き蟻を産ませることが可能。
リモートならどんな複雑な命令も実行出来るが、オートの場合は単純な作業しか出来ない。


単純に言えば蛭の蟻版ですね。
>>769
>女王蟻にオーラを提供

提供という表現はオーラを分け与えるということ?それとも操作能力のオーラを込めるということ?
前者は過去スレから言われてきているように無理だと思う。

蟻なら狭いところにも入れるし怪しまれないから偵察にも有効だね。
隊列を駆使して暗号を表現させるのも面白いかも。
戦闘補助としても使える。まとわりつかれたらうっとうしいだろうし。

で、蟻の出し入れは無難に口から?肛門とかいう手も考えられるが…。

>>766
ハンタ試験でポンズを窮地に陥らせた蛇使いみたいな、
インド人っぽい外見なんだろうなぁ。ターバン巻いて。
能力者がどんな人なのかぷんぷん匂いが伝わってくる。
素晴らしくいい能力(イメージとかで)だと思うけど、最後の

>音楽を間違えるとひも状の物質に対する操作が3秒だけ停止する(地面に垂れ落ちてしまう)。
この三秒ってのがいらないと思う。ただ単に念が解けるとかそんな感じでいいかと。
地面に垂れるのなら、三秒間停止しようと同じこと。

ハンタの念ルールに完璧に適合してていい感じ。
厨能力とは一線を隔していると思う。能力効果的にはそんな強くないけどw
レイザーのスポーツイベントには卓球あたりで挑むのか!? (ラケットに紐を巻きつけて)


>>769
アリの種類きぼん。
おそらくどんな種類でも操作できるけど、一度に住まわせることのできるアリは一種類?
・ファイヤーアント
・白蟻
・オーストラリアのケツがでかいアリ
上から順に戦闘用、木造のものを破壊用、食用。

そういや蛭が飼ってたヒルって、現実にいるやつだっけ?
>>767
>>758ではないけれど、>>156にレスした>>175です。
能力カキコした人もレスにしっかりと返事してほしい。
そうしないと、こちらの指摘が相手にどう受け止められたのかわからない。
こっちがつっこんだせいでふてくされてしまったのか、とか、ただの書き逃げっだったのかと感じてしまう。
書き逃げされると思うとわざわざレスしたこちらとしては釣りにあった気分になってしまうのよ。

773766:03/10/18 05:27 ID:en/YjtOv
>>771
たしかに3秒ルールは蛇足かな。しかし、初代スレからいる古参のせいか
少しでも詳しく設定しないと揚げ足とられそうで怖い自分がいる…。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=10&sa=N
どうやら幻の生物のようだね。

774767:03/10/18 05:59 ID:uxunPrnc
>>772
悪い今週忙しかったもんで・・・(その前はアク禁だし)
今書いとく、一応植物の種であれば何でもOKな
コルトピ型の(制約に応じた形のモノを具現化する)能力なんで
新種の植物も具現化できます。
まあ、こちらとしてはカビやきのこは?といった
レスが来るかな、と思ってました。

ついでに766の笛吹き蛇師(スネイクダンス)は
772サンの能力ですよね?
かなりの良能力ですけど私的には
「紐状の物体に念を込め、愛用の縦笛を吹くことで
蛇のように操ることができる」で良かったと思います
あと「使用中は胡坐をかいていなければならない」とか
「曲を止める・間違えると紐が勝手にとぐろを巻いて止まってしまう」などの
おまけを付けていれば、なおいいと思いますよ。

いろいろとご迷惑をおかけしました。
>>762
人間は思い出せないだけで見聞きしたことすべて覚えているというような説があったような。
そういった記憶を探るパクノダの亜種みたいなイメージです。ネーミングはわざと似せてあります。
実は先に名前ありきでネオンがゴーストライターのゴーストなんでじゃあライターの方でみたいな。
カンニングは書いてから気がついた。派手な戦闘系能力もいいけどこういうセコイ能力好きなんで。

>>767
というわけでライターありきの能力なんで墨はごめんなさい。行くとき来るときは気に入って
なんかレスしたおぼえが、世界の合言葉は森にサガフロのつっこみも自分だったり。
気の聞いたこといえなくてごめんね。

>>765
本当は良能力にこそレスをするべき。レスもらってうれしい→さらに良能力→ウマー
叩かれた→モウコネーヨor他の能力をたたきかえす→マズー 問題ある能力にもいいところ
あったりするし。しかし誉めるより叩くほうが簡単という悲しい現実。
漏れは初代スレからいて30近くは書いたと思うが昔は一杯レスくれたけど最近は…
単に自分のネタが尽きてきただけかもしれないけど。

そんなわけでいろいろ愚痴っぽくなってすまん。
>>766
こういうの好き。胡坐かかなきゃならないから戦闘には向かないかもしれないけど
いろいろ使い道ありそう。

>>769
キモイですね。実在するアリだと体内で飼うのは無理そうな気もしますが、
あっちの世界にはキメラアントなんつーのもいるし面白いアリもいそう。
キメラアントの進化前とか飼ったらそのうち育てきれなくなりそうだけど…。
漏れは刺さったものが爆発する剣(?)らへんから3つ念能力書き込んだけど全てレスつきませんでした




完璧だったからだよね?
778766:03/10/18 08:40 ID:en/YjtOv
>>774
どもども。コルトピのように具現化できるものが決まっていないという部分にはおかしいところはないんだけど
新種の植物を具現化となると、元の形もわからないわけだから、幾分か予知能力の要素が入ってくると思うんだなぁ。
そうなると制約云々の話ではなくなってしまう。
カビやきのこについては私も植物ではないとわかっていたから思い浮かびもしなかった。

私の書いた能力についてだけど、使用中胡坐をかいてなければならないという条件は自分では入れていたつもりだった。
文章が曖昧ですまんかった。
「蛇のように操ることができる」だとイメージのしやすさに比較してもメリットがないかなーと思って
「脚に挟んだ状態で意のままに操る」にした。

>「曲を止める・間違えると紐が勝手にとぐろを巻いて止まってしまう」

はイメージ的にいいね、そのアイデアいただきます。

>>777
手数かけさせてすまんが、もう一度能力のレス番書いてくれたら評価できる。
一応自分が見られるときにはレスを心がけるつもりです。

780777:03/10/18 09:17 ID:JjY0XKay
>>707
>>386
>>359


>>779
見返してみたら厨房的能力だから相手にされなかったようにきが・・・
>>780
>>707
>GIを発売日に買い出れなくなったかわいそうな人

ここまではっきりと設定しないほうがいいかと。GIの本数は少ないわけだから。
後は、GI内でカードに相当の思い入れ(怨念?)を持った人なら可能だと思う。
現実世界に戻ってきてもGI内との区別がつかず、取り憑かれたように市販のカードを買い続けるぐらいに逝っちゃってるなら。
発想は面白い。

>>386
能力的には申し分ない。オタクってところも想像できて笑える。オタクの知識と結束力なら可能だろう。
余計な補足だけど、戦車に付加能力で円を持たせた場合は、コルトピのコピー物のように戦車自体に触れないとわからないよ。
レーダー機能としての円にしたいなら、能力者自身が戦車の具現化とは別に円をするか、
あるいは戦車にレーダー機能を付加するほうがいい。

>>359
下僕を操作するには具現化とは別に操作系能力が必要。具現化系がメインだと、操作能力が強力すぎて使えないと思う。
発想はいいと思うから、具現化か操作の一方に絞って練り直したらいかがだろう?

>>781
すみませんが、私の能力も見ていただけませんか。
>>48です。
783781じゃないが:03/10/18 10:22 ID:0jz+tn51
>>782
変化系はどこに使用してるん?
>>48
能力者が念球に全てを託すという設定が自然と浮かんできた。
漫画の描写から察するに、ただの念の球なら変化系はなくても大丈夫な気がする。

問題はオートガードの性能。いくら念球に強力な念が詰まっていても、一つで相手にできる数に限界がある。
ギドの独楽攻撃程度でアウト=致命傷になってしまうと思う。
オートアタックも、相手が死ぬ前に念球が消費してしまうこともあり得る。どんなに制約を強くしても絶対はないからね。
マニュアルはトチーノの縁の下の11人理論+操作系能力で可能だろう。

使える能力かと聞かれると、そうだとはいえないなぁ。本当に何をやっても敵わない敵に対する切り札能力としての位置づけがいいかと。

レスありがとうございます。

>>783
オーラを球に変化させてます。

>>784
1対1でゴンやウボーみたいな強化系を相手に使うのがいい能力かもしれませんね。
球を増やすことも考えたのですが、1球にすべてを託すという覚悟により
威力・スピード・精度がアップするんじゃないかと思いました。
786777:03/10/18 10:53 ID:coWmMVIG
>>707
1987年に発売して2000年頃に脱出と推測すると13年間修行したことになるから逝かなくても使えると思う

>>386
は戦車を具現化した後は具現化の人はすることがないので自分の円だけに意識を集中する感じに考えました

>>359
は相手と常につながっているので操作出来るかなと思いました
相手に繋がってようがいまいが
相手を操作するとなると操作系の能力が必須だよ
788781じゃないが:03/10/18 12:06 ID:0jz+tn51
>>785
オーラを球に変化…?
変化系はオーラの性質を変化させるのだが。
ただの念球(或いは念塊)とは違うのか?

違うとしても、具体的にどんな性質かを書いてくれないと納得できん。
クラピカは具現化系で操作40%使えるから直接つながってるからある程度操作できないかなと思いまして…操作できる範囲を犬レベルに変更します
カミツクや体当たり身代わりなど
鎖の長さも25mに変更
>>770
オーラを提供なんて当然無理ですね_| ̄|○
女王蟻との共存ってイメージで書いてたからつい。
ってことで、女王蟻にオーラを込めるということに変えます。
出し入れは口からを想定してます。
周をすれば消化してしまう事もないでしょう。

>>771
どんな蟻でも操作できますが、体内で飼わなければいけないという制約のため
操作出来る蟻のサイズは必然的に限られてきます。
当然だけど人サイズぐらいのでかいのは飼えないから操作できない。
一度に飼えるのは一種類です。蟻は身内以外とはあまり仲良く出来ない生き物ですし。

>>776
キモイですね。蛭とかもダメな奴はダメだろうし。
一応、元ネタの蛭が体内で蛭を飼ってたから蟻も飼えるだろって判断したんですけどね。
回虫みたいに腸に住まわせれば大丈夫かな。
791790・769:03/10/18 13:15 ID:o4EEB4hP
あ、>>790>>796です
792廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 13:27 ID:igrB0iJe
俺のもあんまりレスないんで…

>>243
>>291
>>540
>>646

レスがなかったり、明確な指摘がもらえなかったりしたモノです。
すみませんが指摘などして下さい。厳しく指導お願いします。
>>788
具現化系の特殊能力で操作するって無理なん?
以前に具現化系の特殊能力にも系統の習得率は適応されるって言われてたけど、
作中で具現化の特殊能力が系統の習得率に縛られてると言える様な描写はないし。
首輪のように巻きついた鎖で相手を操作するってのもイメージは十分合うわけだしさ。
540には明確な指摘があったと思う

291は自分も襲われて出ると森が消えるとか使えない気が・・・
646は水中専用の技を考えるべきだと思う
796廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 13:46 ID:igrB0iJe
>>794
>540には明確な
読み返したらありました。すんません

>291は自分も襲われて出ると森が消えるとか使えない気が・・・
そうですか…自分としては結構気に入ってるんですが…
797廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 13:54 ID:igrB0iJe
>>795
強化した右腕から繰り出す「魚雷拳(ウォータープレッシャー)」なんてどうですか?
>>646の能力ってさ
陰獣のミミズがやろうとした能力に似てるかもね
ミミズは土にウボォーを引きずり込もうとしてた

>>788
マチは糸に変化させてたから良いんじゃない?
糸とは違ってメリットは無いだろうが
心身振震(ガクガクプルプル)
操作+放出
物体にたいしてオーラを飛ばし、そのオーラに触れた物を振動させることができる
振幅は3センチ以内、対象物の重さ×振動させる時間の分オーラが必要になる
縦揺れと横揺れを選択できる
生物を操作する場合には両手で直に触れなければならない
相手の武器に対して使って精度を落としたりすることに使う

・・・レスつかなそうな能力だなぁ
念能力は自分の嗜好にあったほうが強くなるから
2ちゃんねらーのおまいはその能力がぴったりかモナw
801廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 14:29 ID:igrB0iJe
>>799
斜め揺れはダメなの?

あ、それとsageで。
ナイフ
具現化系
刃渡り15センチ程度の柄の無いナイフを具現化する
特殊能力は無いが 無数(と言っても同時に20個くらいが限度)に具現化することが出来る
投げることは出来るが 放出系が苦手なため 2〜3秒ほどで消えてしまう
切れ味は岩をきれいな断面で切れるくらいすごい
制約は特に無し 
投げた途端に切れ味が40%に落ち込むな
804767・774操作系の小ネタつき:03/10/18 15:11 ID:uxunPrnc
>>780
私も>>359に似た能力を考えていました・・・操作でだけど

アタシが主人でアンタは下僕(サディスティックラブ)
愛用のムチに念を込めて、生物を叩くと
その生物が「あっ、今のちょっと気持ちいいかも・・・」と
思ってしまうと、ヴェーゼのように奴隷にできる
ただし、叩かれた生物の痛み(快感)が引くまでの間に限る
あんまり叩き過ぎると廃人になってしまうので
操作対象のマゾッ気頼みな能力

ヴェーゼの母とか姉とかって、こんなのっぽいな・・・
>>793
無理だ
>>805
だから、その無理の根拠が作中で明確に提示されている訳じゃないでしょって話なんだけど。
>>806
クラピカのホーリーチェーンを見ろ。あの回復力を見たときのウボの驚き方。
「クラピカが強化系じゃないと納得いかねー」って顔しているし、
ジャッジメントチェーンのときでも放出うんぬん、ルール強いるのは操作〜って言っているでしょ。

作中で明確に提示されていなければ、なんでもできるってわけじゃない。
作中で明示されている事柄から予想される法則も、ちゃんとした根拠じゃあないかい?
能力書く人はさ、内容だけではなくてネーミングにも力入れようよ。
それが自己満足な名前でもかまわん。名前もちゃんと考える過程が大事だし、能力に愛着が湧くってもんでしょ。
きちんとネーミングにも趣向を凝らしている人はいいけどさ、適当なネーミングだと投げやりな印象を受けて評価しにくくなってしまう。

>>804
私も過去スレで似たようなネタ書いたな。

>>799
縦揺れがかなり強そう。

>>797
水圧攻撃?

>>806
まぁ仮に『首にハメルと奴隷にできる首輪(orチョーカー)』
みたいなのを具現化系だけでできたとしよう。制約云々はぶいて。
あきらかに操作の要素を含むのは明確、だけど付加能力なので問題なしになる
でもそれだと少し違和感あるよね?
操作系があるのに具現化系でそれやってるんだから。
それなら操作系にして『実在する首輪をつけたものを操作する』
って感じの能力にした方がしっくりするしスッキリしてていい。
できるできない矛盾どーこーも肝心だけど
こーゆー能力のデザイン面、伝わり易さ等も大切だと思う。
だからそれができてない特質以外の大半の能力は
できるとしてもイマイチに思える。
>>807 同意
「紅の雨傘」ブラッディー・パラソル
具現化系能力。
たたむと念を貫く念槍となり
開くと念をはじく念盾となる
念傘を作り出す能力。
相手の返り血を浴びて真紅にそまったその色はえも云われぬような美しさを誇る。
それゆえこの念傘で殺されるものは皆恍惚の表情を浮かべあの世へ旅立つのである。
>>646
蚯蚓の水版?797の様な技とか考えれば色々でてくるし
単に海の奥深くに連れて行って拘束するとか
海面にでれないように妨害しながら水中戦するだけでも強そう。
ていうか水の中だと通常は攻撃力相当落ちるよね?
その中で地上とほぼ変わらない状態でいれるのは脅威。
海に引きずり込めれば単純に強いし。
シンプルで応用性があるってのが特徴だからいいとも悪いともいえない感じ。
812廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 17:59 ID:igrB0iJe
>>798
>陰獣のミミズがやろうとした能力に似てるかもね
特に意識はしてないんですけど似てますね

>>808
>水圧攻撃?
そうです。

>>811
レスありがとうございます。日々精進します。
なんか念能力のカキコのペースが速い気がしないでもない
814廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 18:03 ID:igrB0iJe
>>808
俺もネーミングにはこだわり持ってやってます。
名前最初に考えて能力決めることもあるし。
>>810
傘に攻撃と防御の二面性持たせる発想はすごくいいと思う。
たたむと槍、広げると盾ってイメージも分かる。
でも念をハジクと貫くってのが気になる、除念も可能ってこと?
ハジク場合い衝撃の問題とか色々でてくるし
念をハジクや貫くとかはなしにした方がいいと思う。
「たたむとどんな物も貫ける(念で具現化させたもの以外)槍に、
 広げるといかなる衝撃にも耐え絶対やぶれない盾になる傘」
って感じの方が好き。勿論無理だけどそれに限り無く近くさせることは
その念能力者の技量やオーラ量が高い程可能になると思う。
制約付けてもいいし、例えば「雨の日しか使えない」とか。
「傘が血まみれになる程精度があがる」とか色々あると思うよ。
>>810
大きな制約が必要。
何の制約も無しにその能力が可能って思っているのなら、
ちょっと頭がおめでたすぎると思う。

あまりにこれに矛盾してる
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
817廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/18 18:15 ID:igrB0iJe
具現化:鮮血を求める黒いナイフ(ジャック・ザ・リッパー)

血液を吸収するナイフを具現化する。
「鮮血を求める黒いナイフ」は血液を吸収することによって、強度が増し鋭利になる。
強力になる度合いは吸収の対象となる血液で決まり、
おおざっぱに分けて 人間以外の動物の血<男性の血<女性の血 の順になる。

「ナイフ」は吸収する血液が吸収限界量を超えることによって消滅する。消滅すると吸収していた血液はすべて溢れ出る。
吸収限界量は、「ナイフ」に込めたオーラの量に比例する。
818810:03/10/18 18:19 ID:rq3sOmjI
>>815
「雨の日にしか使えない」いいですね。
何気に結構重い制約だと思うので、
そのぶん能力UPも期待できそう。
念を弾く、貫くに関しては、
単純に念弾を防いだり、敵の「堅」「硬」を無視したり、
といったアンチ念能力的なイメージでした。
そのため物理攻撃、防御は全くできない、みたいな。
雨傘→雨を防ぐ
念傘→念を防ぐのイメージですね。
でも考えたら特質くさい…。
>>815
それだと実在する傘を強化系(操作系?)の周で攻防力UPするのと変わらないような。
制約しだいでは面白い能力かもね。

ひとつ疑問に思ったんだけど、具現化系100%の能力者が
「とても切れ味が良く折れにくい剣」を具現化した場合と
強化系100%の能力者が、実在する名剣に周した場合ではどっちのが強いんだろう。
>>819
単純な攻撃力では強化&名剣
でも具現化は出し入れ自由 壊れても出せる また能力によっては複数出せるものがあるから強い
もちろん特殊能力も怖いが
821810:03/10/18 18:29 ID:rq3sOmjI
イメージ的には強化の方が強そう。
根拠なしw
822810:03/10/18 18:35 ID:rq3sOmjI
修正。
「紅の雨傘」ブラッディー・パラソル
具現化系能力。
たたむと念槍となり 、開くと念盾となる
念傘を作り出す能力。
傘なので雨の日にしか使うことができない。
雨が強ければ強いほどその力は増す。
>>822
雨降ってる時は盾だけ やんでるときは槍だけ 
とかのほうが良かった

>傘なので雨の日にしか使うことができない。
ここで日傘って物もあるんだがどうよ、と言ってみる
日傘を使うのは女ぐらいじゃなかったっけ?
>>824
紅の雨傘
827810:03/10/18 18:46 ID:rq3sOmjI
>>823
イメージ的には確かにそっちの方がイイと思う。
雨降ってるのに槍にしたらぐしょぬれだし。
でもそれだと使い分けられる意味があまり無いので…
>>824
実は俺もそれは考えたんだが、
紅の「雨傘」だと言い切ってしまったため、
今更ひっこみがつかなかった
質問
放出系の能力者が 念弾の形を針状やクサビ状、それとか立方体に変えるのってのは無理?
それともそれくらいの簡単な形状変化なら60%もあれば制約無しで可能?
何でも拭き取る雑巾(ネーミングセンスナインだよ!!)
具現化系

液体状なら水からオーラまで何でも拭き取ったり吸い取ったりできる
具現化したものは液体じゃないので無理
表面の液体しか無理なので体の水分は吸い取れない
念弾は個体じゃなかったら吸い取ることが可能
オーラ付きの物体を雑巾で防いだ場合普通の雑巾と同じ反応をするが雑巾にふれた部分のオーラは拭き取るので物体本来の威力しかくらわない
雑巾の大きさは普通サイズの二倍まで
術者がもうしぼらないとと思ったら終了
しぼったら何度でも使える
しぼった液体は牛乳雑巾の臭いがするがオーラの場合飲めば一時的に自分のオーラとしてある程度使える
>>829
ネーミングセンス9  っと
>>817
だいたい何リットル吸えるの?
リットル単位ならナイフを相手に突き刺した時点で相手もナイフも終了になると思う
832329:03/10/18 19:00 ID:bf8mF9Vn
>>330
言われなくてもわかってますよ!!
能力に付いて何か言ってよ
>>817
「どんな物でも切れるナイフ」に限り無く近づけるための能力って感じだよね?
血の吸える量は無限でいいでない?で、一度具現化解除したら向こうになるで。
具現化解除時に吸った血がドボドボでるとかでOKかと。
あと普通のナイフが血を「吸う」ってのは変。
デメちゃんみたいにナイフ自体に意識があって喋ったりする方がいいと思う。
>>833
817能力がなんかDQの敵キャラっぽくなるけど
コレはコレでいいかもね
影踏み(シャドゥ・ステップ)
操作系
能力:影を踏んだ相手を動けなくする(体を動かす必要のない念能力は使える)



たまには単純な能力を、と思ったが単純すぎて使い道がなさそうだな…
>>835
テリトリーじゃねぇか
そういやそうだった(´・ω・`)
逝って来ます…
838829:03/10/18 20:01 ID:bf8mF9Vn
>>831

330じゃなくて
>>830
839829:03/10/18 20:05 ID:bf8mF9Vn
また訂正
831じゃなくて>>832
832の330を>>830に訂正

何度もすみません 携帯だとやりにくい
>>833
だから無限にしたら刺した時点でほとんど勝負付いちゃうよ

あと意志持ったら烈火に出てきた意識持ってて血を吸う氷モン剣(?氷操る奴)にかぶる
>>834
最近だと黒猫のクリードのイマジンブレードレベル2がそれだな
>>828
そのくらいなら出来なくは無いだろうけど
メモリとかそういうのもあるから注意な。
>>828
可能だけど、能力者の嗜好と関連付けないとダメ。
念って嗜好やイメージが重要だから。取ってつけたような能力はだめよん。

というか、実物の針とかを使っちゃいけないの?
>>843
俺は用途に応じて連射する能力をやりたかった
実際の針だと弾数あるからNG

速度 同時発射数重視の針方念弾
貫通性よりも打撃製を重視した立方体の念弾
そしてその中間の凡庸方楔形念弾
コレを使い分けたい どうだ?
>>840
ん?少し刺した又は切った程度では一回につき瞬時に血吸い取れるわけじゃないでしょ?
吸うスピードは遅くなきゃいくら限界決めても強い。
倒した相手の血やナイフに付いた血を吸うって感じだと思ってた。
別にナイフで血を吸うことで倒す訳じゃないと思うし、それはどうかと思う。
確かに意志もったら色んなのにカブルよね、意志なくて勝手に吸い取る方がカコイイか。
>>844
>実際の針だと弾数あるからNG
そういうのをやりくりしてこそ、頭が回り、強力な能力者だと思うけど…まぁいっか。

能力の実現自体は大丈夫だと思うけど、威力に不安が。
フランクリンと比べてみて欲しい。
>>846
変化使うからせいぜいフランクリンの片手くらいあれば十分だ
どういう意味?
変化とかでメモリ食うからフランクリンの片手くらいの威力があれば良い方だ

という意味では?
なるほど、でもフランクリンの片手にすら遠く及ばないと思うけどね。

仮に同じレベルの能力者だとしても、
フランクリンは他の系統に浮気せずに能力特化+誓約。

一方この能力は三種類の念弾に浮気してるし、誓約もない。
まったくだめぽだと思われ。
まったくダメって事は無いだろ。その分汎用性はあるし。
単一系統に絞るのが必ずしもベストというわけではない。
ポックルの矢だってその方が強そうとイメージしたからだろ。
針に思い入れがあればフランクリン超える可能性は十分。


まあポックルさんはあのざまなわけですが…
いや、針に思い入れがあって及第点だと思うんだけど。
ポックルのセリフからして。
思い入れがあっても、系統が合っていなければ意味が無い。
単純な強さをもとめるなら放出系は通常念弾、強化は肉体強化が
ベストかもしれんがそんなんばっかじゃこのスレ的に面白くないし。
別に強けりゃいい強くなきゃいけないって事も無いでしょ。
それに針念弾はあくまでメインが放出系。形だけなら大してメモリ
喰わないだろうし思い入れ次第では通常念弾を上回るかもしれない。
ポックルに矢の形はムダっていってるようなもんだ。
フランクリンのは制約・誓約じゃなく覚悟でしょ
覚悟=誓約   じゃなかったっけ?
ぶっちゃけ、放出系と強化系のヤツは距離をとりつつ念弾投げて、近づかれたら
強化系で適当に戦う、という戦法だけで十分以上に強いと思う。
単純な強化系、の制約ってどんなの付ければいいんだろうか・・・
なんか他系統の人達は制約とか決めやすそうで、パワーアップ簡単だろうけど
ゴンとか>>297のような掛け声ぐらいしか浮ばないんですよ
ウボーもなんか制約あったらミサイルぐらい出たかもね
>>857
変化オーラでリングの支柱とロープを作成。
放出系能力でそれを維持。

そのリングの中で、かつボクシングのルール内で戦っている限り、肉体が強化されるとか。
リングは隠で隠してもOKなので、制約に気付かれることも無く…

ってのはどうよ?
>>858
なるほど、他系統を利用した制約ですね
じゃあ、戦闘開始と同時にカラータイマーを具現化し胸にセット
肉体ウルトラパワーアップ
2分で「ピコーン、ピコーン」と点滅を開始、
3分以内に決着をつけるか、逃走するかで対戦者から500m離れなくてはならない
間に合わなければ気を失い、疲労で数日寝込む

こんな制約のつけ方もあるわけですねぇ・・・
【能力名】削り過ぎた鉛筆(シック・センス)
【系統】操作系
【説明】
1分以上相手を凝視すると能力が発動、
苦痛に感じさせるほどに五感を過敏にさせて、極度の精神疲労を起こさせる。
【利用方法】
・ズバリ、拷問。
・パートナーを組んでの長期戦。
 物陰に隠れてターゲットを凝視、能力を発動させて相手の神経が衰弱したら
 パートナーに仕留めてもらう。
物陰から見てるだけで触れもせずに発動ってのは、ちょっと甘いんじゃないかと。
物陰から凝視→自分で出てってボコる→(゚д゚)ウマー が可能で強すぎる。

拷問に特化させ、相手の目の前に出てから凝視しないとダメとか、
発動後は凝視し続けなければならないとか、何か制約がないと強すぎ。
>>860
その凝視するってのは、絶状態でもいいん?
相手に発をかけるんだから、絶状態じゃ無理な気がするんだけど
絶状態じゃない状態で凝視されたらたいていの念能力者は気付くよね。
隠でいいんだけどな。
864名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/19 11:43 ID:v7IDy9kJ
具現化系  農機彩々(シーズンズビークル)

水田農家の仕事の目的に沿った農機を具現化する。
季節や時間によって具現化できる機械が変わる。
田を耕す時期にはトラクター、田植え時期には田植え機、
農薬散布期には有人or無人ヘリコプター、稲刈り期にはコンバイン、
脱穀時には脱穀機、精米時には精米機。

それぞれの農機は実際に本物を10年以上大事に使ったことにより(かなり厳しいよ)具現化できるようになった。
具現化した農機は実物の10倍の性能をほこる。

866860:03/10/19 12:16 ID:uetVa0n1
確かにちょっと強すぎると思ったので、説明の最後に一文追加しました。

【説明】
1分以上相手を凝視すると能力が発動、
苦痛に感じさせるほどに五感を過敏にさせて、極度の精神疲労を起こさせる。
この効果は凝視しつづけている限り続く。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

相手の五感を過敏にさせ、能力のかけ逃げもできないので
遠くから隠状態で凝視しても相当気付かれ易くなります。
公平(フェアプレイ)

強化系(能力者は強化系だが、特にどの系統の能力でもない)

これらの誓約を遵守することで、ある程度パワーを上げる。特に相手が
以下の誓約の条項を破ってきた場合、大きく上昇する。

1・相手が先制攻撃してこない限り、必ず名乗りを上げてから戦う。
2・戦意を喪失したり、戦闘不能に追い込んだ相手に止めを刺さない。
3・目潰し、金的はいかなる状況でも行わない。
4・武器は使わない。(これだけは、相手が破ってきたときの上昇は発生しない)
5・こちらから多人数で襲い掛かってはいけない(相手から仕掛けてきたときは良い)
6・その他スポーツマンシップに反することはしない。
868860:03/10/19 13:19 ID:uetVa0n1
レスも付けないとね。

>>865
10倍の性能の意味がわからないよ。早さ?
でも季節や時間によって具現化できるものが変わるのはいいアイデアだとオモタ。

>>867
なんとゆーか…。相手がこっちの能力を知らなければ
どうしても制約を破らざるを得ないので、一方的にパワーアップしちゃって
全然フェアじゃないよ…。
せめて、能力を説明しないと発動しないという制約をつけなきゃ。
>868
確かにそうだな。

公平(フェアプレイ)

強化系(能力者は強化系だが、特にどの系統の能力でもない)

相手が以下の条項を破ってきた場合、パワーアップする。

1・相手が先制攻撃してこない限り、必ず名乗りを上げてから戦う。
2・戦意を喪失したり、戦闘不能に追い込んだ相手に止めを刺さない。
3・目潰し、金的はいかなる状況でも行わない。
4・こちらから多人数で襲い掛かってはいけない(相手から仕掛けてきたときは良い)
5・その他スポーツマンシップに反することはしない。

制約
自分も上の条項全てを遵守する。
相手が先制攻撃してきたのでない限り、1の名乗りでこの能力を説明する。
>>865
漏れも同じく10倍の意味がわからんです。
単に、実物の農機よりも高い性能を誇る、とかでもいいんでない?
10倍って数字は能力者の実力によるだろうし。
忠実なる無音の戦士(ライト・ギグ)
放出 操作(能力者は放出)
13個の直径10センチほどの念弾を出し それを操る
全ての念弾において オートとリモートの切り替えが出来る
オートの場合は 他の念弾との連携は出来ないし 指定した一体の敵に直線的な攻撃しか出来ない
この念弾はAを この念弾はBを と言うように 複数の念弾で複数の敵を指定することも出来る
念弾に 念弾の攻防力以上の力で攻撃された場合は破壊されるが 20個程度なら破壊されても新たに打つことが出来る

基本的な戦略としては 念弾全て操って四方八方から攻撃したり 全てオートにして能力者も強化で突っ込んだり あと 3個程度リモートにして殴りにいったりといろいろできる

コルトピの能力を見る限り、具現化系が具現化したものを
体から離すための制約ってかなり軽そうじゃない?
あの能力って、何でも具現化出来ることの制約が
実物がないといけないのと念能力はコピー出来ないで
具現化物への付加能力が円の効果を持つで、
体から離しても消えない事の制約が24時間で消滅だと思うんだけど。
リズムに合わせて楽しく踊ろう(ミュージカルアワー)
放出+具現化

愛用の楽器の演奏を聞いた人間をリズムに合わせて踊らせる。
ただし能力使用中は術者もリズムに合わせて踊らなければならない。
術者、相手共にリズムに合わせて踊りながらであれば攻撃する事も可能。
棒付き爆弾(シュツルムファウスト)
放出系
棒付きキャンディの先端から念弾を発射する能力。使えるキャンディは袋を取ったばかりの新品に限り、口を付けたり汚したりするとそのキャンディからは発射できない。時間が経つごとに威力も落ちていく。
威力は飴玉の大きさにも比例するので、特注で巨大なものを作ってもらえば大きい威力の念弾が撃てる。
875873:03/10/19 17:17 ID:dj8JLco1
放出+操作でした_| ̄|○
マウスなど邪道(アイラブキーボードフォーエバー)
操作系

頑なにマウスの使用を拒否し愛用のキーボードのみでPCを操作する
ハッカーの能力。
マイコン制御されている器物ならなんでも、そのキーボードで接続し自由自在
にコントロールすることができる。ただしもとの器物の能力を超えるような使い方
はできない。また、うっかりマウスに触ってしまうとキーボードがへそを
まげるためしばらくこの能力を使えず、きれいに磨くなどしてご機嫌を
とらなければならない。

マウス使わない→Ctrlキーの使いこなしが完璧→自由自在にコントロール
という連想
スルーしてもらってかまわないが、書かずにはいられない。

ここは、新手のスタンド使いを考えるスレですか?
>>877
何 を い ま さ ら
>>871
はいはい、複数の操気弾って感じね(プ

>>874
よくわからない

>>875
いい能力。
880874:03/10/19 23:07 ID:b4I6IBjd
棒付き爆弾(シュツルムファウスト)
放出系
棒付きキャンディー(チュッパチャップスとか)の飴玉に念を込めて棒の先から飛ばす能力。発射した飴玉は何かにぶつかると爆発する。
大きい飴玉を使うほど破壊力も大きくなる。


分かりやすく改変してみたが…、シュツルムファウストという武器を知らないとイメージしにくいか…
>>874
それって、もし普通に念弾を撃ったら10の威力しか出せない奴でも
デカイ飴玉を使ったら100の威力とか出せるようになるん?
拷問系の念能力何かないかな
と考えてみます
あなたへの贈り物(プレゼントボム) 
放出+変化  能力者は放出系です。

自身のオーラを相手の体内に送り込む。
送り込まれたオーラは発動後タイムラグがあり爆発する。

対象を目で確認し右手の平をむけ「ロックオン」と呟くことで発動。
ロックオンは相手に手をむけている間継続する。
オーラが溜まる場所はまったくのランダム。
頭にたまることもあるし、手などにたまることもある。
一端ロックオンから外れた相手にも、
ロックオン中に溜めたオーラは相手の体内に残りつづける。

「リカバリー」と言うことで相手に溜めたオーラを自分に回収。
「ブラスト」と言うことで相手に溜めたオーラを起爆する。
爆破の威力はロックオンの時間に比例する。
また、タイムラグはロックオンの時間の2倍である。
尚、「ブラスト」からオーラが爆発するまでの間に能力者の意識がなくなると
相手に溜めたオーラは強制的に自分に戻る。


どうでしょうか?自分ならこんな能力にするって感じで作りました。
感想お願いします。
>>882
拷問する理由は?情報収集?見せしめ?それとも単なるサド?
>>872
そうですね、だとすると放出系の人は最大でどのぐらいまで念を離せるのでしょうか?
クラピカは念の針を団長に刺したままですが、団長はグリードアイランドまで行ってますね
レイザーにランダムで飛ばされたから、更に遠くに行ってるかもしれません
ヨークシンから、グリードアイランドまでの距離なら、40%の放出でも可能なのですね
しかも、念を覚えて間も無いクラピカが、放出系を40%も会得してるとも思えないし・・・
霧(エアリアルクライ)
変化系

念を霧状に変化。右の手、てのひらからしか出せない。
出した霧は十秒程度で胡散し消えてしまう。

霧は白と黒2種類の色を出せる。
霧は白く輝くほど世界の法に準拠する。
霧は黒く深いほど無法であり混沌である。
霧は出しても特に役に立たない。

制約
特になし
887883:03/10/19 23:46 ID:V6GCaCm+
>>882 
俺の能力(883)ってどうでしょうか?
バキであったんですけど。
待つことへの恐怖(? みたいなのがあって、
なんか相当びびってました。
この能力もタイムラグがあって、
結構恐いんじゃないかなーと思いました。

自分アピールスマソ


>>883
相手が堅とかで身を守っていても関係無しに相手に溜めれるん?

あと、ロックオンって相手に聞こえなくてもいいん?
似たような能力のカウントダウンでは相手に能力説明までしなきゃいけないわけだけど。
889883:03/10/20 00:00 ID:F+MhQTxA
>>888
当然、防御されていたらオーラの溜まる量は減ります。
相手が堅をしていない状態のが堅をしている時よりオーラが、よりたまります。
よって、一般人には一番聞くってことですね…。

自分のイメージとしてはリトルフラワーみたいなものだったので…。
そのへんは他の人の意見も聞いて決めたいです。
HUNTER×HUNTER Part572
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066396122/l50
【H×H】王の姿を予想してみるスレ【昆虫王】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066566761/l50
hunter×hunterのグロ描写について考察するスレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065525096/l50
【二度目の】ポックルさん追悼スレ【正直】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066322334/l50
ハンターハンターネタバレスレッドpart65
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066568224/l50
ハンター×ハンターネタバレスレッドpart65
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066568271/l50
HUNTER×HUNTERの恋愛事情を考えてみる
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063379792/l50
キメラアントの猫娘超萌え
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065517591/l50
お前らなんだかんだいってHUNTER×HUNTER好きだろ?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066568825/l50
ハンタのシズクってカワイイし処女だから大好き
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1061254006/l50
HUNTER×HUNTER考察スレッド 7
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066132973/l50
ハンター×ハンターのミトさんに萌えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1058090740/l50
【HxH】ポンズに萌えるスレその9【プンスカ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1062081258/l50
【男率30%】ハンタのクラピ〜って2【女率70%】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066552601/l50
あっあっあっあっ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066302858/l50
【H×H】次死ぬ香具師を予想するスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066544978/l50
HUNTER×HUNTERのゴンに萌えるスレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1057830728/l50
ハンターハンターレイナのお兄ちゃんに萌え狂うスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065682450/l50
……あぁ…ハンター×ハンター【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066543336/l50
HUNTER×HUNTERのこれからの展開を予言してみる
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066507919/l50
カイトは死ぬ?or死なない?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066405378/l50
..........ヒソカvsクロロの展開を予想するスレ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1057936779/l50
衝撃!ビスケは戸愚呂弟を超えるバケモノだった!!
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1048209719/l50
冨樫先生、2ちゃんは、ほどほどにして下さい。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1054931763/l50
はんたあはんたあつまんね
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1064103667/l50
【HH】ネフェルピトーいじられたい奴が集うスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066318368/l50
ハンターハンターアンチスレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066518294/l50
【最強】キルアスレ part2【伝説】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065799002/l50
ゲンスルーを追悼するスレ アゴ3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065961888/l50
新念能力作成&妄想&議論スレ 6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065356600/l50
ビスケの真の姿で悟りを開いた奴の数[2]( ´_ゝ`)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1048606570/l50 
ハンターハンターのラモットに萌えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063464536/l50
ハンターハンターのコアラに萌えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1059153441/l50
ハンターハンターのコアラに萌えるスレ (160) 
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1059153441/l50
HUNTER×HUNTER ザザン様を称えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1059307554/l50
ハンター×ハンターのネオンたんに萌えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1055590777/l50
【神】 モタリケ様総合スレッドpart2 【神】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1046171830/l50
HUNTERxHUNTERのクロロが好きな人集まれ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1055907572/l50
【男?】ハンタのクラピ〜って【女?】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063593955/l50
【HxH】レオリオ何処いったん?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1064717363/l50
spades; clubs; ヒソカ総合スレッド hearts; diams;
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1061937970/l50
マチたん萌え萌え
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065436544/l50
ハンターハンターのカイトに萌えるスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1060499964/l50
…あぁ……シズネたん【追悼】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1062684880/l50
いつでもほかのなにか(フレアオブクレイ)
具現化系+放出系

5分以内に触れた物を同じ形の爆弾として具現化できる能力。
プラスチック爆弾によく似たモノを具現化できないかとイメージ修行し、実現した。
時限式の爆弾だが能力者の円の範囲内に爆弾があれば遠隔操作で爆破可能。

爆弾の威力は爆発するときに爆弾に残っているオーラの量に比例する。
具現化するときにどの程度オーラをこめるかを調整できる。
時間が経つにつれてオーラを消費し、爆弾の威力が落ちていく。

相性が悪い放出系の能力も使用しているため、爆破時間に多少の誤差が出る。
長時間の設定をするほど誤差が大きい。
オーラが時間とともに減っていくということもあり、長時間設定の爆破には不向き。
また、爆弾が能力者から離れるほどオーラの減りも早い。

通常は見つかりにくいように隠を使用している。
隠を使用すれば当然時間経過によるオーラの減りも早くなる。


>>892
普段は隠で隠しておくなら、爆弾が5分以内に触れたものと同じ形である必要はないんじゃない?
置物とかの形にしてさり気なく置いておく方が騙しあいとか心理の虚を突くとかみたいでイイ気がする。
>>893
この場合の隠とは具現化した爆弾のオーラを見えにくくするということです。
爆弾自体は見えます。
普通はよほど特殊な物でない限り、物にはオーラは見えないので、
ムチャクチャな量のオーラを帯びている物があれば怪しまれるんじゃないかと
思いましたので。
>>894
爆弾のオーラって、爆弾を具現化しているオーラそのものじゃないの?
具現化物は凝をしない限り念能力者にとっても普通の物体にしか見えないと思う。
じゃないと、具現化系能力者が操作系能力者を装うってのがなりたたない。
>>895
そういうことなら隠は必要ありませんね。
了解しました。
>>895
>具現化物は凝をしない限り念能力者にとっても普通の物体にしか見えないと思う。

待て、勘違いするなや!
具現化物か実物かは、凝では見分けられない。
>>897
ああ、そういやそうだっけか。
というか、この間違いしている人ってかなり多くないか…?

具現化されたものは、完璧に現物に見える。実体化してる。
凝で見分けられるのなら、シズクの制約で具現物か否かを見分けるってのがアホだし、
カストロのダブルをヒソカが見破ったとき、「ニセモノには埃がついてる」って見分け方もアホ。

具現化系能力者が操作系能力者を装っていたとして、
凝をすれば簡単に見破られるのであれば装う意味が無い。

★凝で見破ることができるのは、隠状態の変化オーラだけ。具現物か否かは見破ることができない。
>>899
ということはますます>>892の能力が凶悪ってことだな。
>>899
>★凝で見破ることができるのは、隠状態の変化オーラだけ。具現物か否かは見破ることができない。
ふと思ったんだが、纏や練のオーラは隠出来ないんかな?
凝されないかぎり絶と同じ隠密性が得られると思うんだけど。
間違えた。この書き方だとちょっと語弊があるな。

・隠状態の具現物も、凝で見破ることができる。

ってことを付け加えます。

★凝で見破ることができるのは、隠状態のオーラだけ。具現物か本物かは見破ることができない。
>>892
コルトピの上位互換?
あ、円が無いか。

それはそうと微妙に操作も使ってるね。
能力者が具現化系だとすれば放出、操作は相性悪いからきついね。
「実物に色と形が同じだけど材質はプラスチック爆弾」な物を具現化して
爆破は実際の信管を使ったらどうよ?
置物なら後ろの方とか目立たない所に信管設置で。
>>900
というか、どうせ見つかりにくいように隠をするんだったら、
どんな形の爆弾でもいいと思うんだけどね。
でも、この能力の凶悪さは変わらないけど。

いいか、>>892
いい意味で凶悪って言っているんじゃないんだぞ?
悪い意味で凶悪って言っている。

さすがにメモリ使いすぎだろ。
>>902
隠使うと「凝しないと見えない」っていう点で
具現化物だって事がばれちゃうわけか。難しいね。
>>904
オレはイイ意味で凶悪って言ったんだけどなー。
放出系との相性の悪さもちゃんと考えてるみたいだし。
>>905
そう。

あと、思ったことをカキコ。
コルトピ具現物の円機能ってさ、
付加能力でも何でもなく基本の応用だと思うんだけど。
具現化したものとは言っても、もともとはオーラだし。
円の機能があって当たり前なんじゃないかと思う。

>>906
コピー機能が余計だと思う。
>>907
じゃあ、実物を触る事でコピーの位置がわかるってのもその円の応用なんかな?
それともこれが付加能力?


コピー機能があるからこそ凶悪なんだと思う。
もちろんいい意味で。
900を越えたところで今までに一番印象に残った念 使いたい念 うまい念 厨房念をの番号を書いてみよう

と厨房発言してみます選ばれたら何となくうれしいし
>>907
まあ、そうなのかもしれないけどさ、
実物を触らないとダメだったから
「何らかの事情(制約?)として円の能力を削ってた」のか
「やっぱり付加能力」なのかだよな。

>>908
会話の流れ的には円の応用だと思う。
コピーっていう技法自体が、超高度な具現化系の技。
旅団のコルトピはそれしか技がないし。
この能力はコピー+αだから、最低でも旅団以上。
単純計算、旅団+ゲンちゃんぐらいの修練積んでないと無理なんじゃあ…

>>908
円の応用というか、
それと同じ形をした自分のオーラを探す、確認作業のようなものだと思う。
912865:03/10/20 06:13 ID:VRf1FbbZ
>>868>>870
実物を十年間大事に使ったから、というのに合わせてみた。
具現化後もイメージ修行しだいでパワーアップできるならば、>>870の設定に変更してみる。

具現化系  ゆりかごは墓場(テラークレイドル)

コントローラー付きのゆりかごを具現化。ゆりかごに生物無生物を問わず何かを乗せ、高速で揺らす。
また遠心分離機並みの高速回転をさせることも可能。
ゆりかごに乗せた物体は、物体の一部がゆりかご以外のものに触れるか、
術者の持つコントローラーによるかでないと、ゆりかごから離れることができない。

>>913
下二行が意味不明
915844 遅レスですまん:03/10/20 07:16 ID:jYB86xYD
>>880
『デカい飴玉がなきゃ撃てない』という制約で威力上げてるので可能かと。
ただ、念を込めるのに必要な時間とオーラの消費も増える
916874:03/10/20 07:23 ID:jYB86xYD
>>915>>881へのレス。携帯だとやりにくいな
917913:03/10/20 09:30 ID:qghEj7BW
>>914
ゆりかごに乗せた物体は固定される。
固定された物体をゆりかごから離す(降ろす)には
1.ゆりかごに乗った物体が他の何かに触れる
2.術者の持っているコントローラーの機能を使って、物体をゆりかごから離す。
のどちらかの方法をとらなければならない。

918913:03/10/20 09:34 ID:qghEj7BW
>>917補足
乗ったものはゆりかごにくっつくだけで、体を動かすことは可能。


両津は強化系
>>915
それだけだと制約としてはちょっと弱いよな。
飴玉が無けりゃ普通の念弾すらも撃てないって事であれば別だけど。
>>880
単なる偶然かもしれないが某漫画でこんなのが・・・

スパイシードロップ
媒介:アメ玉
・アメ玉に霊気を変換した魔力を込めることでアメ玉の周りの物体を素粒子レベルで分解し爆破させる。(自分自身には絶対被害は及ばない。)
・あくまでアメ玉は魔法を発動させるためのものであり、アメ玉自体は爆発しない。
・手元から離したアメ玉でも時間差で辺りの物体を分解し爆破させる事もできる。
・魔力を込めたアメ玉を飲ませた者を内部から爆破できる。
・スパイシードロップマーブル:アメ玉数個を高速回転させ、リング状にして放つ攻撃。
・ブラックブラックジャベリンズ:この魔法の最終最大形態。アメ玉数個を使って巨大な魔力の槍を作る。体力はかなり消耗するがその威力、スピード、射程範囲は高い。
922874:03/10/20 12:30 ID:ju9V06uB
>>920
飴玉がないと撃てない(撃ってもほとんど威力が出ない)です。しかも飴玉ごと飛ばすから一個につき一発しか撃てないし
あとは術者の飴への思い入れでなんとか
923874:03/10/20 13:00 ID:ju9V06uB
>>921
スデニアッタンデスカ…_| ̄|○
確かにほとんど同じだな…。自分はシュツルムファウストの形がチュッパチャップスと似てるなーと思って能力を思いついたのだが…

ちなみに何て漫画ですか?
>>923
月刊少年ガンガンで連載中の漫画「マテリアル・パズル」(土塚理弘)
俺も知らんかったが、スパイシードロップ 飴玉でググったら出てきたぞ。
ガンガンの漫画とは思えないほどマトモな少年漫画だよ
ちなみに「もうすぐ文化祭 」・「仙人を呼ぼう」という読みきりをジャンプ本誌にも載せたことがある
「仙人を呼ぼう」のなかで自分のガンガンコミックスの宣伝をした兵だ
マテリアルパズルは、厨房オタの考えるラノベと内容が同じだから、参考にするのはやめれ。
それに、そっちの世界観をハンタに持ち込まれても困る。
と厨房ヲタの>>926が申しております。
具現化系(+放出+操作)【ちっぽけな誇り:コモンダスト】

小さな埃を具現化する。
もちろん、埃なので攻撃力なんかは無く、一応、操作もできるがゆっくりとしか
進まず、普通の風でも吹っ飛ぶ。利点としては、一度に大量の埃を出せるので、
目くらましや相手を咳き込ましたりできる。

一つだけ、室内限定での自爆覚悟の大技もある・・・・まぁ、ぶっちゃけ粉塵爆発だな。
>>928
具現化したホコリを撒き散らして火を点けるってこと?
>>928
そんなことするくらいなら普通の剣具現化するけどナー
具現化系 【黒の恋人:ビハインドマスター】

「影」を具現化。
本物の影は物質じゃないっぽいんで具現化不可能、だから質量を自在に変化させられる影。
女人の姿をした偽者の影を本物の影に紛れさせ、多重攻撃を仕掛けることが可能。
人間を完全に模してる訳じゃないからそんなに力もいらないと思った。
しかしどう考えても変化放出操作が必要なので使えねぇかも試練。
肉体派のあなたにちょっとのサポートを。
あれ、具現かいらないや。
具現化×
変化:放出:操作で
>>928
それだけの量を離して維持となると、放出系が…
埃に愛着があるというのもよくわからんし。

>>926
同意。MPの評価はべつにどうでもいいけど、あっちの世界観と混同されるのは勘弁。
ま、どっからパクってこようが上手くハンタ風にアレンジされていればよし。

>>928
高等技術が必要な割りに役にたたねー(w
実物の埃操るほうがいいような…
ぎゅっと圧縮して持ち歩けばそんなにかさばらないだろうし。

>>931
放出はいらなくない?影って自分の足から伸びてるイメージあるし。
発の6つの系統について、今まで、かなり無駄な議論が繰り返されてきたわけだが
私がそれに終止符を打ちます。
念を読者に理解してもらうために、初期に登場したキャラは一つの系統しか
使えない(応用力のない)能力者でした。もしくは単純な複合系統の使い手。
設定をわかりやすく理解してもらうという狙いでそういうキャラばっかり
出していました。
最近、出てきてるのは複数の系統を複雑に複合できる(応用力のある)
かなりの使い手です。
頭の悪い小中学生のために、例をあげて説明すると。
カイトの能力で例えれば、複数(もしかしたら全系統)を複合した発なので
もはや、「あいつは何系の能力者なのに、なになにできるのはおかしい!!」
などの議論は無意味なんです。
自分の系統にとらわれた発しかできないのは所詮ザコの念使いでしかない。
わかったかな?
変幻自在紐輪(リング&ライン)
具現
綾取りで作ったものを具現化する
具現化したものの大きさは紐の長さで調節可能
具現化するものは一度綾取りで形を作り、それを人に見せ、自分が思っている答えと
人が答えたもの(その人が見て感じる以外は無効)が一致した場合にそれが登録され、
次回から使えるようになる。
具現化した物を紐に戻すことも可能
強度はオーラの量を増やすことで強くできる

可能か不可能か・・・つか、かっこ悪いなーこんなん。
>>926
世界観を交ぜるのはともかく、MP←→黒猫、鋼←→武装の2−2トレードきぼn
>>936
使用者はのび太できまりだなw
密室での不可抗力(スローモーション)
変化系
オーラをゼリー状に変え密室空間一杯にできる
取り合えず動きにくい
敵は水の中で動く感じになる(実際は水より動きにくい)
息は出来る
術者の周りも含めて三カ所まで念の影響を受けなくすることが出来る
密室空間は隙間程度なら大丈夫、術者が密室じゃないと感じた瞬間そこからオーラが垂れ流し状態になる、最初から密室じゃないと感じている場合使えない
一日の限界は約25mプール5杯まで


密室がなくても術者の半径50cmのオーラをゼリー状に変えれるがほとんど意味がない
直接攻撃された時スピードが微妙に遅くなる程度
>>939
術者の周りも含めて三カ所まで念の影響を受けなくすることが出来るってのは
どういう意味?
>>940
同意。

>術者の周りも含めて三カ所まで念の影響を受けなくすることが出来る
ここが意味不明だな
独善「ピースフル・ワールド」
放出系能力。
能力者を中心とした半径Xm内の
「他者に対して害意をもつ生物」または「害意を持って行使される念・物質」
を強制的に瞬間移動させる。
瞬間移動先は当該能力で可能な範囲内からランダムに選択される。
上記した対象には当該能力者自身または当該能力者が行使する念・物質をも含まれる。
そのため当該能力者は他人を攻撃することはできない。
害意の無い場合(事故など)には無力。
この念は完全にオートで発動する。
ただし、能力者自身の意思によっても解除することはできない。

>>941
通常通りに動けるようになる空間を3つまで作れるってことじゃないの?
じゃないと術者までゆっくりになって使い物にならないじゃんか
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ)


最後のツェヅゲラの発言を要約して、加えてみました。
次のテンプレで使ってください。
★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる。
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す。(簡単に言うとオーラを出す)
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする。(簡単に言うとオーラを出さない)
★凝(ギョウ):オーラを各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる。
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと。
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる。
★堅(ケン):「纏」をしつつ「練」を持続する。攻撃力+防御力が高まる。
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める。
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする。

★凝で見破ることができるのは、隠状態のオーラだけ。具現物か本物かは見破ることができない。




もういっちょ
具現化系  孤高の医療人(メディカルウルフ)

自らの医者としての腕、知識に確固たる自信を持ち合わせている者の能力。
無菌室とあらゆる医療用具を具現化し、患者を手術・治療する。輸血用の血液や栄養剤なども
変化系・具現化系能力を駆使して作り出す。さらに具現化した血液には造血作用が付加されている。
さらに場合によっては最高5人まで助手を具現化できる。

治療を行うのは能力者自身であり、受け持った患者は必ず自分の腕で治すという信念がある。
よって、能力に宿る念の強さは相当なものである。
そのかわり、万が一医療ミスを犯してしまった場合にはショックで念を使えなくなってしまうだろう。

947939:03/10/21 07:55 ID:XkfWsWP3
>>941
さん
>>943
の言う通りです 自分も動きにくかったら使いにくいのでそうしました
あと敵の周りを急に動きやすくしたら攻撃が失敗しそうだし見方のためにも3カ所にしました
>>942
チキンのモタリケさんが使いそうな念ですな

>>946
血液を具現化・・・・
血をひたすら眺めたり飲んでみたり写生してみたり・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
さて、950取るのはだれかな
950名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/21 12:29 ID:xKfs7Zy/
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  ハンタスレは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
じゃ、ID:xKfs7Zy/ さんは次スレ立ててね
952名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/21 12:37 ID:xKfs7Zy/
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  ほほう
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     私に命令するとはいい度胸だな
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /

.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i     よし!!!
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     じゃあここは968のゴミが次スレを立てろ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
みなさま。早急に「腕の生える能力」をお願いします。
>>954
ナメック星に行け
>>954 違う世界(ピッコロ)
 ちぎれた腕が再生する。ただし生えて来る腕は緑色。
腕生える奴すでにいてる
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i     よし!!!
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j    
     '‐レ゙             .,r'    ノ      そうだなあ、まず飛行石をパズーから奪って
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、            私に遣せ!!!話はそれからだ!
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
じゃあ俺が次スレ立てるよ?
なぜか立てられなかった・・・・ (´・ω・`)
誰かかわりに立ててくださいです

テンプレは追加分をまとめてみました
よかったら使ってください↓

☆念能力をカキコしてもageない。(あなたの能力はちゃんと見てますよ!)
☆念能力を連続カキコしない。  (一度に複数の能力を見るのは疲れます)
☆ここは能力を延々と垂れ流してオナニーする場所ではありません
☆己の能力の矛盾を指摘する声には耳を傾けましょう
☆いかに良い発想でも、それが念能力として認められないものはカス能力
☆ここは考えた能力を指摘、議論してその能力をよりよい能力にしてその使い方などを語ってみるスレです
★根拠の無い勝手な妄想、および妄想のエスカレート禁止。
★煽り禁止



★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能(byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる(byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要(byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系(byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手(byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系(byウヴォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず(byウヴォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない(byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い(by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない(byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い(byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変(byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要(byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい(byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形(byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要(byツェヅゲラ)

★凝で見破ることができるのは、隠状態のオーラだけ。具現物か本物かは見破ることができない。

↑これは(by   )がないから加えるかどうかはおまかせします
あとは同じテンプレです・・・・(´・ω・`)ショボーン
964廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/21 17:28 ID:tQGOMtcP
具現化:招かれざる訪問者(マスターキーマン)

鍵に強い思い入れを持つ鍵職人の能力。
鍵穴に親指を押し当てることによってその鍵穴に合った鍵を具現化する。
オーラは具現化されたと同時に親指から離れる(鍵穴に刺さった状態)。
鍵は穴から抜くことによって消滅する。

例えば、他人の家に侵入したり、他人の車を勝手に動かしたりできる。
>>963
スマソ 俺も立てれんかった
それは(クラピカvsウボォー戦より)で良いと思うが
966名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/21 17:44 ID:RapJL4C/
>>964
それって指紋を読み取るタイプのでも有効なの?
>>964
それって、鍵と鍵穴がある鍵にしか使えないんだよな。
それって、すんげー不便じゃない?
どんなところでも、厳重に管理されてる場所ってカードキーとか番号式じゃない?
普通のシリンダー式の鍵はそれだけ鍵に愛着があれば念なしの技術だけで開けれそう。
それより次スレ具現化してくれ
969廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/21 18:02 ID:tQGOMtcP
>>966
ありです。指置く所に親指置いて。

>>967
カードキーは、カードリーダーに親指を這わせることで作れます。
番号式っていうのもありましたね…
この状況で新能力カキコするヤシって、
正直どういう神経持ってるかわからないんだが……
自分が良ければ、他はどうでもいいってわけ?

まずは新スレが立つまで黙ってろよ。もしくは自分から立ててみるとか。
こんなこと言うと揚げ足取るヤツがいるので付け加ええておくと、漏れは立てれなかったけどな。

>>964
イメージとかは凄くいい能力だと思うけど、>>967が言っているように能力的に穴がある。
971廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/21 18:08 ID:tQGOMtcP
【付け足し】
>>967
>普通のシリンダー式の鍵はそれだけ鍵に愛着があれば念なしの技術だけで開けれそう。

扉なんかは鍵を使った方が開けたことがバレにくいかな、と思ったんですが。
972廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/21 18:11 ID:tQGOMtcP
>>970
スンマセン、自分も立てられなかったんで(理由になってねえ)。
今度から気を付けます。

>>968
ハゲワラ。
俺もやってみたが無理だった。

>>969
番号式が無理ってことはダイアル式も無理っぽいね。
金庫開けれないのかぁ…(´・ω・`)ショボーン
974廻神原 ◆Bld6X8c6NY :03/10/21 18:20 ID:tQGOMtcP
>>973
空き巣に入ったり、自転車盗んだりする、こそどろ能力ってことで…

ホント穴だらけだ。もっと勉強しまつ…
975939:03/10/21 18:29 ID:DM9/qNpn
スレたて失敗しました・・・


少しだけ宣伝
976939:03/10/21 18:30 ID:DM9/qNpn
>>964
はマトリックスリロのキーメーカーですね
いや、マジでとにかく黙れって。
次スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1066728930/l50
サロンに立てました
>>978
なんでサロンよ 週間に立てろよボケ
立てれなくて
埋まりそうなら避難所誘導汁
>>979
同意。このスレの歴史を知っていれば、サロンなんかに立てないはず。
次スレは週刊でよろ。>>978は避難所で。

↓新スレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066730968/

擦れ立て初めてなんで不備あったらスマソ
>>981
次スレも立ったし、埋めないか?
残りは感想オンリーで。

廻神原 ◆Bld6X8c6NYの考える能力、効果的には少し不備があるけど、
イメージうんぬんについては鍵のやつが一番良かった。
>>909
の意見を聞いてください

  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
 ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;rlN/ ヽヾi'N/ヽ/ハ::::::::::::i
 ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:/  _,,..ィノ  r,..,,_ ヾリi::::!
 `ァ::::::::::::::::::::::::::/ ,.zニ-‐一''    `ヽ.ヽ |::l       
  ノ:::::::::::::::::::::::i´   ,.ィ⌒ヽ `ヾ / ,. へ ` l/       ・・・・・・誰もいない?
  ヽ::::::::::::::::::::! u   ‐'ニひ    !| <ニひ  |        なら今のうちに1000取ってしまおうか
   ヽfTヽ::::::rl  u   '''"    | ! ``     |         そうだ、そうしよう
     いiヾl`l          ,ノ l_.     i         鬼になれモタリケ・・・・・
     ヽヾ| ヽ、      i´t、 ,ィ)    /!
      `Tl         `  `' ´   ' ,'
       l !.      , , ' ,.ィ=‐=:、 ', ,  ,'
       ! ヽ       ‐'゙-ニ二ニニゝ  /
      ノ  \  ヽ__   `ー‐'´ノ /
 ,. -‐' "´                /ヽ


>>63
ムリヤリつっこんでない?
標準的な操作系の制約にしか見えないけど。
女を突き飛ばせば簡単に能力解除できるし。