黒猫考察スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
支離滅裂な知欠物理学に論理的整合性を持たせるべく試行錯誤するスレです。
「知欠だから」「ナノマシンだから」「タオだから」「キャラ萌え漫画だから」はぐっと我慢。
黒猫に直接関係ない物理や数学の一般論は基本的にスレ違いですので控えめに。
>>900あたりでみんなでテンプレ考え>>950踏んだ人が次スレを建ててください。
  マターリsage進行  ネタバレは公認  荒らし・厨房は徹底スルー

黒猫考察スレ24
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056191031/l50


●矢吹先生☆22歳
http://members.tripod.co.jp/train_heartnet/y.jpg
●盗作検証サイトと比較画像URL
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8212/

※重要事項※
雑談は本スレで。アンチ・パクリ問題・小ネタなどは相応のスレで。
●関連ログ倉庫(稼働中の黒猫関連スレッドや過去ログ等)
ttp://nagi.vis.ne.jp/bcat/
2一応:03/07/02 20:01 ID:YLlVqNZq
●イヴの能力(6月現在)
・11歳、身長138cm
・知能指数が高く読んだ内容は決して忘れない。
・体の原子配列を変換して細胞を他の物質に変えることが可能。
 それを利用したトランス能力で多種多様な事が出来る。
 (天使の羽で飛行、ハンマー、盾、全身鋼鉄(?)化など)
・現在では変換、利用できるのは服、電子機器など様々。
 (服を含んでのトランス、ゲームのプログラムに侵入など・・・)
・体内にはナノマシンを生成する器官がある。
・ナノマシンの残骸を使って物を作ることが可能(現段階では見た物を象るのみ)。
・治療用ナノマシンを備えているので回復力はけた外れ。
・初期に比べると能力連続使用時間がかなり延びた模様
・イブの服は普通の衣類でナノマシンではない。
 服を買いたいなど発言や上記第三項参照などから

参考資料 「ゼノギアス」「FF」他
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 20:06 ID:bE6Qmb5w
我参ゲト也。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 20:34 ID:KA/1dxe6
5秒って誰の感覚の時間なの?
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 20:38 ID:awTK5stG
しっかし・・・
マトリックスしてから、スレの流れが速い事・・・
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 20:44 ID:VrAPY065
>>4
たぶん現実時間。
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 20:50 ID:NShplcMo
もし凍らせるのを意図的にやってたら神のごとき動体視力の持ち主だろ。
ついでに言うとこんな一瞬の油断が命とりな状況でわざわざ時間制限を付ける意味あったのか?
8名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 21:04 ID:wzGbtuwB
誰か↑を通訳してくれませんか
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/02 21:07 ID:4mM7oqKG
今週のサンデーやマガジンにもマトリックスネタがあったな
やっぱみんなこの前テレビでやったのを見て影響を受けたんだろうなぁ
ただ他の漫画はギャグとして使っているのに、知欠だけが普通にパクってるってのが・・・
>>8
時が止まっているのに5秒というのはおかしいがとにかく5秒だ。
>>7
自分で弾丸を凍らせて防御してたんなら、物凄い動体視力とタイミングの掴み方をしてるな。
ついでにコンマ数秒のミスが生死を分かつような状況で5秒という制限時間は意味があるのか?
>>8
と言う意味だと思う。レス番間違ったよ。
前スレラストの方で、何でスベンの全身凍らせないの?の疑問が出てたが、
全身凍らせちゃうと、氷の防御機構が働いて流星氷弾のダメージが
通らなくなるからってのはどうだろう。

凍らせて、ほっぽとけば良いじゃんと言われると、何も言えなくなるが。
>12
丁寧に教えてくれてありがとう。
おかげでわかったよ。最初マジでサパーリだった
>>6
未だひそかに
「素便の感覚派」な漏れ。
現実時間の0.5秒がスヴェンにとって5秒に感じられる能力だと思ってた。

0.5秒ってのは適当ね。
>>16
その0.5の部分が隠されるので、スベンが何倍速で動けるのか不明なのだ。
すでに終わったネタだが素便の加速(減速?)倍率を予想してみる。

前提条件として限界の5秒間は素便から見た5秒間とする。
これは実時間の5秒間とすると素便時間の数十分にもなってしまうが、
そこまで長いとは考えられないから。
また、マトリクス避けのシーンは能力の限界を使って回避したと仮定する。

氷弾の前端と後端の間隔は3m程度。
これを5秒かけて通過したとすると秒速0.6m。
問題は実際の氷弾の速度だがここではとりあえず時速300kmとすると
その倍率は約140倍。

これは能力としてはかなり強力といえる。
5秒間棒立ちの相手を好き勝手殴れてしかも相手は
エネルギーとして140^2=19600倍のダメージを受けることになる。
ちなみに遠距離の相手にはボールを投げれば良い。
時速80kmのボールが相手には時速11200km=マッハ9に見える。
エネルギーで言えば時速180kmの乗用車と同じくらい。
>>18
時速180kmの鉄球回避に苦労していたスベンが、
女を抱えて(能力無しで)あっさり回避した所を見ると、
氷弾は時速100kmも出てない予感。
実際、放射線を描いて地面に刺さってるし。
今週のジャンプ98ページのQ2を見ろ
『支配眼』!
感覚だけが暴走し
全ての動きがゆっくりと見える
22名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 00:25 ID:RYLYZXQm
ソニックムーバー?
なんでエージェント避けしてるとき、アタッシュケースがぜんぜん動いてないんだろう?
映画じゃスーツケースとか持ってなかったからね( ´,_ゝ`)プッ
>>24
なるほど
なんかスゲー納得した・・・
>24
ここ最近で一番の解答だな・・・
>>24
ご名答すぎる・・・・・・
あ、確かに右手(アタッシュケース持ってる手)はまったく動いてないや。
効果線すらない・・・左手にはあるのに。
これだと、左に大きく上半身を傾けてる時は
右手がゴムゴムのアレの如く伸びてることになるな。
しかも肘から先は固定したままで。

とりあえず>>23-24、グッジョブ
>>24
それだ!
・・というかお粗末だな
本当なら左に振ったときアタッシュケースが浮いてないといけないのか
ケースのこと自体忘れていた・・と見るよりはマトリクスの例のシーンで・・という
>>24のいいようのほうが当たってると感じる

ケアレスミスだっていう人どうぞ↓
いや、全く反論の余地がない
他の漫画でマトリックスネタを使うときは、
みんながギャグでやってるのに・・・

矢吹先生は素でパクッてるのか、ワザとパクッてるのか。
(オリジナルという選択肢は無い)

どっちにしても、漏れは今週号で知欠に惚れた。
ていうかマトリックスにしても、あのシーンは本来、
「止まって見えるから調子こいて上半身だけで避けてたら
 固定してた足に当たっちゃった」
というギャグシーンなのに、
パクるなら、そこまでちゃんとパクれ、と
ていうかさ、マトリクス避けのシーンみても
氷の弾丸は素便の上半身だけしか狙ってないよね?
あんな無駄な回避運動しなくても、
高速でしゃがめばOKだったんでね?
そうだよ。
知欠がマトリックスをやってみたかっただけだもん。
何度も言われてることだけど、矢吹の場合は
「使いたいシーン」「言わせたいセリフ」「出したいキャラ」がまず先にあって、
それらにあわせてストーリーや設定を組み立ててるふしがあるからな。
今回のも、マトリクス避けが描きたかったから
足元だけ凍らせて上半身だけ狙うという
不自然な描写になってるように思えるし。
へたすれば、支配眼という能力自体が
マトリクスをやりたいがために無理に考え出された能力かもしれないし。
ここは知欠の漫画の書き方を考察するスレですか?
→○
 ×
38名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 15:52 ID:I8v2e58q
 巣便の5秒は覚醒後にストップヲチか何かで測ったんでないかい?
 体感時間なら5秒くらいと言うだろうし。
 それにしても前スレの951はワラタ。
 確かに巣便は顔面にモロ鉄球受けたように見える。
 もしそうなら化け物だ(w
39名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:03 ID:Meo6cQ/l
あのワイヤーじゃ電流流せないんじゃないの?正極と負極が揃ってなきゃ。
それとも俺の知識が間違ってる?
40名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:04 ID:VyIJnjzM
何であの先生が、子供が大人になる薬をもっとったかって疑問が残るが
そこはまぁ、エロ漫画だからという事で、納得。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:05 ID:BXPiHxgU
☆貴方のハートをキャッチします☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
42名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:05 ID:VyIJnjzM
キャラもキャラで、いろいろツッこみたい所はあるとか言ってたからなぁ・・・
>>40
師走の翁か?
44名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:10 ID:7iuzwJfi
花花世界だっけ?
そんなこと気にして話さねえよ (実際も漫画でも)
「最大五秒間」とか話すと思うか?「4.89±0.33秒」とか話すと思うか?ww
>>39
話してやりたいのは山々なのだが
物理や数学の一般論は基本的にスレ違いなのでなww 専門板にでもいってくれ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:13 ID:VyIJnjzM
umu
>>40
それはまあ「知欠だから」ということでww
このスレに書いてあるような事を黒猫好きな奴に言ったら、
「考えるな、感じるんだ」と言われた。
間違っているのは俺なのか、奴なのか。
>>49
そいつ本当に黒猫好きなのか?w
感電の仕組みが良く分からないんだけど、あの電気の流れってカバンが絶縁体でもOK?

地面←ギアッチョ←ワイヤー←変なカバン→スベン→地面

のような気がしたんだけど。俺って知欠?
現実時間で5秒も時間がほぼ停止してたら強すぎるだろう。
だからスヴェンの体感で5秒だと思う。
あとやっぱり時を支配しているんじゃなくてただの超加速だと思う。
反動がでるのがおかしいし。
まあそれでも十分強いが・・・
たぶん「理屈で読むな、感性で作品を鑑賞しろ」と俺に言いたかったんだろう。
黒猫好きであっても細部の破綻は感じているみたいだな、どうやら。
2chで黒猫を叩いて楽しんでいる香具師には
世間一般の軽度漫画オタなぞ想像できない香具師が多いからなあ
5539:03/07/03 16:27 ID:Meo6cQ/l
そういやドルヒラに棒状のスタンガン出てきたな・・・
じゃああれでいいのかな?
>>51
知欠だ
話してやりたいのは山々なのだが(ry
スヴェンの体感で5秒しか時間がほぼ停止してたら弱すぎるだろう。
だから現実時間で5秒だと思う。
あとやっぱり超加速じゃなくてただの時を支配しているんだと思う。
超加速の原理が僕の弱い頭では説明できないし。
まあそれでも十分弱いが・・・
58名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:31 ID:VyIJnjzM
T!M!C!オールスターズ バ〜デェ〜
知欠的にはグフのヒートロッドのイメージかね?>電磁ワイヤー
スキありだ!ヒートロードを受けろぉー!
>>56
そか。いや、間違ってる気はしたんだが何か引っ掛かってしまって。
支配眼は超加速だとおもうなあ。能力仕様の消費とは別に身体の負担があるとか言ってるし。

じゃあ、あのネーミングは何なのかと言われると、
当然、スヴェンは名前から能力を推測されるようなものをつけませんよ。紳士ですから。
周りがスロウになったらずごすぎだな。
しかも眼である必要もないし。
ttp://www.chez.com/cybereb/images/matrix5.jpg
今更だけどやっぱりステキ
65名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 16:57 ID:h5Gt+Fui
ジーンダイバーにあったよね?
周囲のスピードが遅くなるっつーやつ
周囲を支配 (体感感覚として遅延させる) としても
その支配中で通常通り体を動かすのは負担がかかるという解釈はダメ?

認知学的には「感覚」と「運動」は別物なんだし
おまいら?スヴィンが持ってるあんな電力を起こしてるトランクに
小型ロケットなんて装着してたら誘爆しますよ?
あのトランクは
・マシンガン
・グレネードランチャー
・アンカーショット+ダイナモorバッテリー
が搭載され、尚且つ完全防水で水に沈まない構造になっていると。

そしてそれを片手で振りまわし、鉄球をガツガツぶつけられても平気で
体感時間五秒の超加速が出来る男がいると。しかも脇役で。



漫画から読み取れる内容を総合するとこんな具合ですか?
>>68
でおまいはそのことをどう考察するわけだ?
ネットも発射可能じゃなかったっけ?
入れ替え可能なんだたなきっと。
あれは取り寄せバッグなんだよ
つーか氷で銃弾防いだとしても衝撃は伝わるからそのまま氷が刺さるんでね。
>>69
紳士だから出来るのだ。
紳士は他にヴォイドハウリングとか出来るぞ。
>>72
運動自体を停止させたんだろ・・・ 今更古いネタを
トランクの中には拳銃も入ってたはず
トランクに武器ってのはよく聞くが、トランクが武器ってのはあんまり無いな…
77名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 19:25 ID:VyIJnjzM
俺の大好きな松坂選手が中学時代の嫌われ者に似ている
いま気づいた
最悪だ・・・・・・うう・・・・松坂ーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
>>75
「銃が筋肉に壊されたから」
って理由でアタッシュケース作ったんだと思ったんだが・・・
てか普通にアタッシュケースに拳銃とか組み立て式のマシンガン入れておけば良いだけでは。
スベンの能力だが、現実世界で5秒間とすると能力的に強すぎるぞ?
なんでみんな現実世界で5秒間って言ってるんだ?

知欠の頭から考えても遅くなっている空間にいるスベンの体感で5秒だろ。
現実世界での時間の経過とか、5秒間でどのくらい弾が進むとか、
そういうことは全く考えずにジョジョとか見てスロウになっている時間が5秒とか考えそうじゃん。
知欠なら。
>>78
組み立て式のマシンガンは変な蟲の高速回転で弾き返されて自滅したアイツのだ。
矢吹に限らず漫画では、このテの場面で武器がかぶるって事が極端に少ない。
>>46 そう拗ねるな。そこでキルヒホッフ則の適応範囲が…とか言い出さないかぎり、スレ違いとは思わんぞ
82名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 19:41 ID:VyIJnjzM
下出ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
83名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 19:44 ID:Meo6cQ/l
何も考えずに、時を止める能力と同じ感覚で「5秒」っていう設定に
しちゃったんだろうな。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 19:48 ID:5q/kfGml
知欠、ジョジョ5部ゲーやったっていってたね。
今回の氷使いはギアッチョ確定だろう・・・。
>>78
敵討ちの小僧の時にトランクから飛び出したと思うが?
>>39
キルヒホッフの法則によるとな 世の中には交流というものがあるのだ
交流だよ 交流 わかる?
一流大学のお兄さん達が三流女子大のお嬢様方と居酒屋でヤルやつだよ
そこで好みのお兄さんをゲットしてどうして電流流せるのって聞いてみな
>>79
このスレは知欠の思考を予想して能力を説明するスレではなく
支離滅裂な知欠物理学に論理的整合性を持たせて能力を説明するするスレです

勘違いしてオナニーしないように
>>86
どうして電流流せるの?
>>83
おまいらが知欠は何も考えてないって騒ぐから
このスレを見た知欠が時間制限をつけちゃったんだよ ・・・可哀想に知欠
>>88
ぼくきのうわからないこにちゃんとせつめいしてあげたら
むずかしいはなしはしてはいけませんといわれたのでこれいじょうはできません
トランクは何も一つとはかぎらず、いくつかのミッションにあわせた
タイプが作られているとしてもおかしくはないような気が。
もしくは貧乏性なスヴェンだから構造はともかく中味を詰め替えれる。
超加速で通常よりも何倍も速い電気信号が駆け巡る脳味噌には反動は出ないんですか?
また粘着が来てるみたいだな・・・
94名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/03 20:17 ID:YrEyinPi
>>88
かんたんにせつめいすると、
『コンセントの小さい方の穴にぬれた手で
        金属板突っ込んでみればわかるよ。』
いや、マジでやらないように。死ぬかもしれないから。
恐竜惑星とかに出てきたタイムブースターと同じ現象だとすると体に反動があるのは
時を遅くし、その中で動くのに空気の抵抗が半端ではなく
5秒間全力で(しかもおそらく無呼吸)動き回ればそりゃ体が悲鳴をあげるだろうと。
鉄|ビ|銅|ビ|鉄 こんな三層構造のワイヤーで、中心導線と外側の間に電圧かけるんだろ
>>88
脳細胞も通常よりも何倍も速い速度で動いていれば問題ないだろ バカ
>>96
何をいっているのか漏れら一般人にはわかりません
いや、わかれよ
素便はトランク一つで浪漫飛行しちゃいますか。
そもそも現実時間で5秒ならスヴェンは5秒ってなぜ分かったのか?
たぶん測れないぞ。
ストップウオッチで測ればいい
>>101
計ってもらったんじゃないの?
特訓付き合ってもらったみたいだし。
知欠が数字使うといつも何かがおかしくなるな。数字に限ったことじゃないかもしらんけど
>>99
メッ!目を合わせちゃダメ
なんかよくわからんものに関する数字の間違いは別にいい。
けど銃弾の速度を間違えるのはやめて欲しいね。あと計算も。 
小さいことだが、素便とギアッチョの位置関係が変化している
素便から見てギアッチョの位置が
足が凍る(正面)→マトリックス(多分正面)→トランク構える(右側)→ワイヤー発射(正面)のように移動している

素便は腰をひねってないし、足は動かないのだからギアッチョが移動したのだろう
何故?


>足が凍る(正面)→マトリックス(多分正面)→トランク構える(右側)→ワイヤー発射(正面)のように移動している

これは間違ってはいないが微妙に手落ちがある。

足が凍る(正面)→マトリックス(多分正面)→トランク構える(右側)→Aワイヤー発射(正面)→Bギアッチョワイヤーをキャッチ
A
          ↑
          |
ギ        素

B
┌―-―――→ギ
|         ↑
|         |
|         |
           素
これが正しい。巣便のワイヤーがあさっての方向に飛んでいくのを見て、ギアッチョは親切にも取りに言ってあげたんですよ。
>>98
こういうこと

ワイヤー
━━━━━━━━|
→→電流→→→→→↓ギ
━━━━━━━━|↓ア
←←電流←←←←←←ッ
━━━━━━━━|↑チ
→→電流→→→→→↑ョ
━━━━━━━━|

むしろ分かり難いか
その図解じゃ最初からわかってる人間にしか伝わらんだろw
>>101
それは測れると思うけど…能力限界まで時計を眺めてればいいわけだし
ギアッチョ「どうもお前(素便)と対するとペースが乱れる・・・自分の新しい一面を発見させられてな。
ワイヤーを真っ向から受け止めてみたいと思ったのは初めてだ。

つてことか
>>107
スヴェンはダブルジョイント。間接の可動域が180度を軽く越える。
つまり、


   ギ     巣
   (ヽ       )
   ハ      ||
     右足→JL←左足


   ギ
   (ヽ     巣
   ハ      □
          ×
    左足→ <  >←右足

見えている足は逆だった!
こういう場合は普通に知欠のミスって事でいいんじゃないの。
考察って言うよりこじつけじゃないのか今述べられている事の
ほとんどは。
やべ・・・前言撤回。 
fA3vszDaがいるみたいだな。
>>86どうでもいいが、巣便のあれは直流だろlol
トレインとイヴとスヴェンって誰が一番強いんだろう?
列車が無条件で最強
いやしかし思考実験として楽しいかも。 このスレ的に。
状況次第だけどさ。

イヴvsスヴェンは長期戦になるか否かで勝敗が決まりそう。
知欠スパイラルが起こらなければ、現在の状況では
素便>イヴ>列車
だろ。
素便は例の支配眼で超短期決着をつけることが出来るし、
イヴはなんか何でもアリになっちゃったしなw
今のところは列車が一番ショボイな
しかし、それでも列車の最強は揺るがない。

なぜなら・・・・

かっこいいから。
支配眼って何倍のスピードで動けるようになるんだっけ?
それによってとレインに勝てるか決まるような。
そういえばギアッチョの名前ってでてきてたっけ。
個性のかけらもないなコイツ。
125121:03/07/04 00:30 ID:QMDAVu7z
>122
列車が強いのは特殊能力「知欠スパイラル」を持ってるからです
それによって敵は無条件に手加減をして負けてくれます。
この能力は列車をはじめ主人公サイドの殆どのキャラが所有しています。








それが無ければ列車ごときが勝てるわけねーだろ!
電磁銃は支配眼でも避けきれないに違いないw
>>123
氷が>>19の通り時速100`以下だとすれば、
精々数倍かもしれない。アホだから細かい事はワカンネ
>>126
スヴェンなら撃つ前に殺せる。
イヴならなんとかなるかも。
129126:03/07/04 00:44 ID:2nqx4w5u
補足
スヴェンはレールガン自体は避け切れないかもしれないが
引き金を引く前に殺せるだろう。
130129:03/07/04 02:02 ID:2nqx4w5u
名前欄まちがえました。
本物の126すみません。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/04 05:11 ID:VYLXciAm
スベソのアタッシュケースは映画デスペラードのパクリっていうのはどの辺りで既出?
トランクにいっぱい銃入れてるのもトランク自体が武器ってのもどっちもデスペラードにあったよね。

動きがスローに見えるってのは普通の人間にもできるらしいね。
交通事故のときとかリミッターがはずれて視覚機能が大幅にアップしちゃって9倍だか15倍の時間に感じてしまうという。
でも感覚がうpしたところで事故は事故でどうしようもないのが悲しいところ。
>>131
ブリーチスレでオシャレ自慢してるかと思えば、
浅い知識で元ネタ解説か(ゲラ
デスペラードの主人公三人組とナイフ男にはそれぞれ元ネタあるんだよ
映画板でもいって質問してきなさい(プッ つーかモノクロ時代の映画も見ろYO!
ていうかワイヤーを何のためらいもなく素手で掴んで
勝ち誇ってる氷使いがどうしようもなく末期的症状。

(列車みたいに)毒でも仕込まれてたら、とか考えなかったのか?
物理攻撃に無敵=毒が身体に届かないということでFA
つーか知欠スパイラルでFA
週間少年チャンピオンに知欠FA
>>136
いらんから和月くれ
じゃあ抱き合わせであげる。両方セット。
両方もらったら知欠には高木章次原作でスナッチャー窃を描いてもらおうか
>>87
悪かった。じゃあ論理的に考えてみる。

スベンの体感で5秒間スロウの世界になったとして、
ギアッチョが飛ばした氷が4、5本。それが次々と来る時の位置関係は

氷間氷間氷間氷間間スベン

こんな感じ。
氷が4、5本同時に進んできたらあの避け方は不可能なのでおそらくこれで正しいと思う。
ここでまず氷の長さを0.2m、氷と氷の間を0.4m、氷とスベンの間を3mとする。
初弾の氷とスベンの間を3m空けたのは発射してから支配眼を発動したら大体こんなもんかなという想像。
次に最後尾の氷からスベンまでの合計の長さは5m。
最後の氷がスベンに到達するのに5秒かかるので、氷の速度は3.6km/hとなる。
知欠キャラなら普通の人間よりは運動神経がいいのでこの程度の速度なら余裕をもって避けれる。
現実の一般人でも頑張れば避けれる。

次に現実世界で5秒の場合。
ギアッチョからスベンまでの距離を約17m、氷の発射数から予測する長さを約3mとし、
発射しそうだと思った瞬間に支配眼を発動させたと仮定すると、
20mを5秒間で進む氷の速度は14.4km/hになり、最低でも氷の速度は14.4km/hになる。
この速度じゃありえないので300km/hぐらいにすると
ギアッチョが発射する4秒以上前から支配眼を発動でき、
弾を避けられる速度が先の考察から3km/hとすると支配眼は100分の1まで世界を遅くでき、
スベンの体感で最高約8分間もスロウの世界を移動出来ることになる。
はっきりいって無敵すぎる・・・。ありえない。

これに黒猫世界の銃の速度は30km/hという理論を加えてみても
支配眼は時の流れを10分の1に出来る能力になるが、現実世界で5秒という理論だと
50秒はスロウの世界を体感できるのでこれでもまだありえない。

よってスベンの体感で5秒間時の流れを遅くできるという考えが正しいと思われる。
トレインのマロ戦の毒って弾ひとつだけに仕込んでいたのか?
剣に毒を塗るならまだしも銃でそれをやったら、全弾に塗らないと
ここぞというときに使いにくくないか。
バースト弾もフリーズ弾も銃なら使いたいときに使えないと思うが・・・
それならいっそそれぞれの種類の銃持っといた方がいい。
既出だが、それ以前に銃弾に毒を「塗る」という発想自体が凄い。
撃つときに全部剥げ落ちるぞ。
水溶性の固形毒なら、溶かして、塗って、乾固させればなんとか。
作中では神経薬って言ってたっけ?
神経毒なら聞いたことあるような気がするんだけど神経薬って普通言うかなあ?
普通の銃弾で神経毒打ったら失血死ですぜ。
列車ヤバ過ぎ。
146名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/08 01:39 ID:2MH5NJHI
テスト
ようやく復活したか。
俺の取得してたのは03/07/06 03:32でレス数244なのだが、どうしたら良いだろうか?
ギコナビだがログファイルをうpするべきか?
なんかどこのスレも、
2ちゃんブラウザのレス数が合わなくて混乱してるみたい。
>>149
ログデータが壊れたらしいからね。

で、このスレはどうする?
一応、考察のログだからね。
必要があれば挙げるけど、どう? 要る?
レスの日にちだけ見てると
キングクリムゾンが発動したみたいな気分
4日から8日までの時間が全て吹き飛んでしまった
>>140
「論理的に考察する」とかいっていて
最後は「無敵すぎる・・・。ありえない。」かよw
知欠並みの知能だな・・・ おまいに知欠をバカにする資格なしww
>>152
140は現実での5秒かスヴェン体感の5秒かで二つの仮説を立て、一方を論理的に否定しているわけだが。
何がどう知欠なのか教えてくれ。
また来たの?何か単なる嵐になってきたな。
休載の影響だろう
ネタ探しの面でも今は武装錬金のほうが興味深いし
ハンタのパクリだよね?
>神経毒
漫画賞での矢吹の発言、どこまで本気なのだろうか。
>>157
すべて。彼はいつでも本気です。
ヒーイズ アーネスト オールウェイズ。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/09 01:18 ID:oGA6pGxZ
矢吹って自分で悪いことしてる(ぱくってる)って分かってないんじゃない?
161名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/09 01:47 ID:MNExkOyz
 ...............:::::/L|/    ヾ、  ヾ!   〃|:: /  /:: / |  ヽ::::::.
::::::::::::::::::/ ┼:!     ヽ  ||  〃 |:: /  |::. | |   ヽ:::::.
::::::::::::/    | |   ○  !  ||   | |:: |   |:: |  |     ヽ::
:::::::/      ヽヽ     | | ||   | |::.|   .l:: |  |____ヽ
::::/        \\     | | || ,//| |: |   |: |-‐'T"´ ̄ ̄
::/          `ー`二ヾ!| 彡′!ハ::| ,. -'"|::|   !
′              ⌒`ニヽ| しl::!=,==|::|"´ ̄ ̄ ̄``
      /          ___ノ  ヽlニ |:!く   |:|  ○   ニ ,
     / ,.へ;:::.     /        ヽ l:!ヽヽ、 l:!      ,.ィ彡
    //   \:.    |         ヽヾ! ヽミl:!ニニニ彡"´
   ./∧|  |   \:::...     ヽ      ̄`ヽ、ー─── ''´ .:
   //  `ー'⌒ヽ、  `ヽ、::::::...........           ``ー-- 、_::::::::
  //  , --、   `ヽ、  `゙''ー─-- 、__::::::. |        ,.二
  // /⌒/ ̄`ヽ、  `ー‐- 、      `ヽ. |=ニ二二二---
 /// ̄/      ヽ----- 、  ̄`T´  | |        /
. //ー、 /              `ヽ.| / | |       /::::::
巣便の能力は実は圧倒的な動体視力ではないかと考えてみる。それなら眼の能力だし。
動くもの全ての速度、方向、空気摩擦、相手がどう打つかの予測までコンマ百桁レベルで計算し、
弾道を予測する。それを眼で見た瞬間に頭の中で行うため、巣便の頭の中では
弾(この場合は氷)がゆっくり向かってくるように見える。実際に遅いわけではないのだが
すでにどう動くかがミリ単位で分かるため巣便自身には遅く感じる。
膨大な計算量と瞬時に行うスピードとコンマ以下のミスも許されない緻密さを必要とするため
五秒以上は頭がついていかないとか・・・。
とか書いといてなんだが既出な気がするし第一巣便体がきついとか言ってたしな・・・
>161
さっきやま!
164名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/09 07:18 ID:KE/Z62hO
最近は知欠が次号一体どんなネタを朴るのかと楽しみで仕様が無い
最終的には一至の大御所っぷりを朴って長期休載とかやらかすに違いない
>>162
動体視力は眼の能力じゃありません。
運動の計算を行うのは脳になるので結局常人の脳では行えません。
弾道の計算程度だったらそんなに計算量は必要ありません。
黒猫のギアッチョ(偽)を見たあとジョジョの
ペットショップやギアッチョをみたら氷使い最強って思ってしまう。
偽には何が足りないんだろう・・・
>166
>>166
能力は黒猫世界でも最強クラスなのにナー
☆の使途の能力者はほぼ全員戦い方しだいで指一本触れさせず瞬殺出来る能力のはずなんだが
なぜか相手を舐めてて丁寧に自分の能力の説明する上に手加減しちゃうので負けます。
>>167
偽は動物に頭負けてるんか。
知欠だめだ・・・
凍ってる足切るくらい動物にもできたのに。
素便は支配眼を仄めかしたあと、
「これ以上教える義理はねーよ」
と能力の正体までは話さなかった分、多少は知能があるようだ。
>>166
痛々しいダメージ
173名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/10 11:05 ID:J2l4EYXZ
>>166
「 『根掘り葉掘り』……ってよォ〜〜」的センス。
電気ショックくらったくらいで「ぎゃぴィ」とか言ってる氷使いに
無茶言うな
偽=初期ペッシ状態
兄貴にどやされて強くなって帰ってくる。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/10 14:19 ID:w/YUlqd9
     /ilト:;人[〈{ \_ //>>:>;+:??//\__//////           
     /:;: [{tujk;〔:(〈iwll!))////ミl:アリ?/l?\  
   ./:;/乂 <<liアリ]〔「             \      
   l:;//??#liii<>{              .   ┐     
  │.ミ[kri<<<l))llii         ‐      {!     
  .'^彡r「巛巛|ミ; :ll      ,_,,,,uyyu,,,,,,,,,,_.iil《!    
   :<リ'巛巛工;;|;;;;;ll  ¬^゙¨¨゙゙^リリリリ干 .;レ| ト    
   .゙/乂巛l《》|l;l||i;【<      _yzi●厂リ!'ー\.    
   .i|||ミ》巛i;li;;;||;;;;|ト      ゙゙^^冖'¨ ′   .゙\,   
   .「〔|y|!lil(;》ミl;|;l;;|{lli               ,ノ   
    ゙リW!i|《|;;)|;;|《;|、l[            .r''゙./゙ミ   
     ゙リ|ト||ミ》〔》リl;||. i              <:]  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (||,|}|フ《ノll|゙^}/             _,.--l《′< 折れを好きにならない奴は邪魔なんだよ
    《;》(| 人.》W<__\          .--=冖'''二/′ \_________
      アリl| ー″/゙z_            'ヾ'^¨゙}   
         ゙'巛;lllhlllilll;)v              {    
          .゙「|;|「゙'巛):人,            .ノ   
           {(.  .¨゙'v.アlァzuy,_      _,ノ′  
            〔=_    ¨'=_″  ゙̄フliiiillliリリ′
>>169
瞬殺できるなんてまるで厨房のような意見です。
列車達も戦う方法によってはかなり戦えるはずですよ ・・・不利ですが。
そんな安直な結論をしてしまうと
このスレの内容を鵜呑みにしたか貴方の頭が知欠並みだとと思ってしまいますよ。
>>177
☆の使途どもは自分らの本拠地なのに
真正面から戦い挑んでる時点で完全に舐めてるんだよね。
ジョジョの敵とか奇襲、騙し討ちが基本。気付いたら罠に嵌ってる。
自分の能力に絶対の自信を持ちつつ、弱点も知り自分に有利な、相手に不利な状況を作る努力をしている。
そーゆー絶対的不利な状況だから、主人公の知恵と覚悟で勝つ姿に感動できるし面白いわけで。

氷とか風とか重力とか腐食とか、自分の姿見せなくても相手倒せる能力なのに
真正面から自己紹介までしてアホとしか言いようが無い。勝つ気が無いのかと。
重力のデブとか、上からの攻撃に弱いって自分で理解しつつそれを打破する努力全然してなかったみたいだし
主人公が勝てるのはラッキーとしか思えない・・・。
>>178
自分に有利な状況でも真正面から突っ込む…

…あぁ、ガンダムSEEDと同じだ。
>>178
そのような知欠の漫画の欠点はこのスレの住人は厨房以外わかっています。
でも奇襲・騙し討ちをしてもJOJOでそうであるように瞬殺は無理でしょう。
それにこのスレは知欠物理学に論理的整合性を持たせるスレであり
知欠のキャラの戦略性のなさを追求するスレではありません。あしからず
スレの裏タイトルが「黒猫不毛スレ25」なだけはある
そういやいつの間にか>>1の文章からして
物理学的な問題のみを追求するスレってことになっちゃってるな。
もともとは別に物理学的なことに限らず、
黒猫の「おかしな点」をつつくスレなんじゃなかったっけ?
それは別のスレ?
>>182
いいやこのスレだよ。
>>1にはそうあるけどみんな普通の漫画の本スレみたいに
扱ってるから気にする事はない。おそらく比較していったんだと思う。
他のスレと比べたらそりゃ>>1みたいなスレに見える。
>>182
本スレは別にあると思いますが。
このスレは考察スレなのに他の漫画の考察スレとは違うのでしょうか?
>>178で思い出したんだがよ
デブが上からの攻撃に弱いとか言っときながら
グラビティボムだっけか?重力弾飛ばすやつを使い始めたら
『飛んでみろ!』とか言い出さんかった?
なぜ最初の地点で出さなかたの?
>>185
何故といわれても黒猫の登場人物の戦闘の下手さは周知の事実なので
本人(または知欠)が気づかなかったというのが適当なのですが・・・
苦しいこじつけを考えて欲しいのだったら考えますが w
貴方が何を答えて欲しいのかよくわかりません
またアイツが現れたようだね。
戦闘方法についてはつっこんじゃいけないってことでFAなワケ?

あのさ、言っていい?


知欠せんせい、漫画のネタ作りに
他の漫画やアニメ、ゲームを参考にするのは



ま ち が っ て ま す



もっと漫画以外の本読めよ。マジで。
>>189
アンケートとれてコミックスも売れているので、間違ってはいません。
すごく不思議だけど、これが世の中なのか。
(つд`)世知辛い
>>191
他のアニメや漫画が元ネタで成功した例はいくらでもあるよ。
冨樫のG・I編は多分本人が仕事さぼってやってたネットゲームだろうし。
問題はさっぱり面白くないこと。
重力操る敵ってたいがい下にしかできないけどなんでなの?
それじゃあただ地球の重力強化しているだけじゃないかと思う。
道かなんか知らんが特殊能力で氷や血や空気などを完璧に操れるんだから
重力も四方八方撃てるだろう。
あとマロはトレインを飛ばせないように戦うべきだった。
自分の弱点も知ってたのに・・・
敵の頭上に重力を発生させるとどうなりますか?
>>193
知欠先生はまず重力と引力をごっちゃにして考えてます
ゲーム等における「重力を使った攻撃方法」をそのままのイメージで描きました
FFのグラビデから思いついたのかなぁ
重力を完全に操れたらブラックホールを作れるのではないか
と、天地無用を見ながら思ってみたりする。
198193:03/07/10 23:41 ID:wm3wqkB6
今考えてみるといちおうマロが作品中一番自分の能力の利点と弱点
把握していたのではないか。
重力→重力張り手

うーん知欠。
回転しながらつっこんでく技は自前のもんなんだよね。能力無くても出来る技。
久々にベルーガさん追悼。
>186
いくら作者が知欠でも、そのくらいは気付くだろ。
ただ、所詮は知欠なので上手い勝たせ方が思いつかなくて、
あんな強引な勝たせ方にしてると思われ。
>>197
ブラックホールなんて作ったら1cm程度で周囲を飲み込みますよ。
>201
引き分けというか途中でバトル終わっちゃう展開も多杉だしな。
顔面に素の鉄拳くらって平気な顔してたのに
ボディに空気圧くらって負けたやつもいるしな。
重力使いのマロが下方向にしか、能力を使えないのは
道の性質上、道士のイメージを具現化するためだから
と思うのだが・・・。マロはおそらく、上側に重力が
発生することを、想像できないからなのでは?

彼の倫理観とかが絡んで・・・
>>199
>回転しながらつっこんでく技は自前のもんなんだよね。能力無くても出来る技。

藤原カムイの「雷火」という漫画に全く同じ技を使うデブが出てきます。
>>206
ブランカ(ストU)が先じゃねえの?
>>206
いや、自前っつうのは知欠の自前ネタって意味じゃなくて
タオの能力なくても出来る技なんだよな?って意味。

デブが回転するのはベルトスクロール系アクションの基本だしなw
ていうか道の能力ってスケールに差がありすぎ。
ただマッチョになるものから重力や空間を操る宇宙規模のものまで。
>>209
元ネタの1つのスタンド能力も似たようなもの。<スケール
>>209
まぁスタンドとかもっとスケールの差酷いけどね。
でもスタンドでやると違和感無いんだよね。存在事態が神秘的なものだからかね。

タオは念に近い能力に見えるから、人間の限界あっさり超える能力の
タオ使いにゃ違和感バリバリ。
スタンドみたいに能力のイメージやルールがあるわけでなく
念みたいに複雑なシステムでもなく
悪魔の実みたいに能力を発展、強化させるわけでもなく
あれだ。マジュリョクに近い。
>>187
口調を変えたりバレないように気を使ってるのは分かるが、
それでも来てるとすぐわかるのが笑えるな>例のアイツ
この際、クリードの虎鉄はレベルが上がるごとに
能力が貧弱化していく方向で。
エキドナは一旦ゲートを使って逃走
瞬間的にゲート消して
瞬時に同じ場所にマグマに突っ込むゲートをだしてほすぃ

列車らは1度消えて新たなゲートだとは知らずにエキドナ追いかけあぼーん
こんなのやってくれないかな〜

ところでエキドナって殺さないと牢屋にぶち込んでも意味ないんだよね
ナンバーズはエキドナ連行せずに殺すのかね
>>214
タオ能力者じゃクリードとデュラム以外は手錠や牢獄は通用しないと思う
大抵の能力者は道具無しでタオ発動が可能だし

エキドナは札を使えば遠距離移動が可能、つまり札を相手に触れさせるだけで殺せる
しかも札は地雷の様に置いとくだけでも能力発現可能
さらに瞬間移動をを2次元的に相手に当てて1ミリ移動させれば
能力半径内なら予知以外じゃ回避不可能な何でも切れる見えない刃になるわけ
ま、アンサラーネタはビジョん曖亡き今、最強能力だからヤれないでしょうね


ネタバレじゃ何故かナイフ女がカカト落としで相手を倒すらしいが、蹴り>>>>ナイフ>拳銃なのか?
しかしキックソと囲碁のドリームランデブー時にカカト落としネタはヤバイでしょ
カカト落とし一つとってもネタと言われる知欠に栄光あれ
>>214
X-MENみたいにミュータントパワーを封じるマスクと手錠でもつけるんじゃない?
>>217
今更そんな便利な物が登場したら、何も知らずに死んだベルーガが浮かばれません
しかもワンピのカイロウ石のパクリと呼ばれる事うけ合い

そう言えば短髪ネーチャン、最初に登場した時の(他賞金稼ぎと比べて)意味深なアップは何だったんだろう
正直リバー・グリン・シルフィーを予定通りにナンバーズにしとけば、後1人ですんだのになぁ
やっぱ残り4人は如何にも裏切り者っぽいヤラレキャラが登場するという事か・・・
ここで知欠的予想!
エキドナはクリードをかばって氏にます
その後クリードが、志々雄みたいな台詞を吐いてラストバトルに突入
>>195

>>193 >>197 >>205 の三人も重力と引力をごっちゃにして考えてます。
この三人も知欠と同じです。
引力=愛
>>221
君と私はひきつけあっている! これ即ち愛だ!
イブの話で思い出した
あの程度のサイズの島なのにあの幅の川・・ありえん
>>223
あの島は星の使徒のアジトだからな。
海水を組み上げ意図的に大きな川を作り上げていると考察できなくもない。
理由は水を操るタオ使いがいる・・・とかね。
ごめん、これが精一杯_| ̄|○
>>223-224
自作自演でログから消えた部分の話を持って来ないでくれ・・・。
しかもその後ボロクソ言われてるし。
あぁそうだよ、それ書いたの俺だよ・・・だから勘弁して下さい_| ̄|○
226名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/11 19:06 ID:A76VJhKQ
>>223-224
ジサクジエーン!!

 ネ タ バ レ 禁 止 !
>>223
なんか既視感を感じるなと思ったらログの消えた話だったか。
俺はその問いにその島はもとは金持ちの別荘地だったらしいから
金持ちの道楽で大きな川を作ったって答えたな。
使徒が造った説は結局水使いのイスがない事からオレが否定したんだったな。
で、これから新使徒が出てくるかもと読解力に不自由してる人が現れた辺りまでは憶えてる。
本スレに書いてあったネタバレはマジバレですかそうですか
自分のことを紳士紳士といちいちアピールするやつのどこが紳士なんだか
これか?


887 :BLACK CAT 第百四十三話 実力突破!! :03/07/11 20:24 ID:ev/OY0I5

見事電気鞭で名も無き氷使いを気絶させた素便。氷使いが倒れると同時に女(ビーデルもどき)の氷も解けた。
「あんなヤツをブッ倒しちまうなんてアンタ何者だい?」と女が尋ねると、半ページも使って「俺は紳士さ」と答える。
すると氷使いが意識を取り戻し、巨大な氷を素便の頭上に作り出した!(なんか見た事ありませんか?富樫先生。)
「殺してやる!!クソ紳士ィ!!」氷使いの標的は素便一人。完全に潰れてしまったかと思われたが、やはり素便は回避する。
「無駄だ。俺を殺すにはお前の技はぬるすぎるぜ」なぜこのタイミングで避けられるんだと動揺する氷使い。
「てめーは絶対に殺す」と言いかけたところに、「くたばるのはお前だよ・・!」女のカカト落としが炸裂!
氷使い、完全に気絶。まさにキックスメガミックス。
女「アンタには何度も助けられちまったね・・・すまない」
素便「なーに、紳士として当然のことをしたまでさ」
女「クス・・・」
素便「どうした?」
女「そう言うと思った」
場面は変わって、城の庭内で流星隊の隊員二名が話をしている。「ここまで辿り着ける掃除屋はいないぜ」
という絶妙なネタフリの後、列車と川が登場。「バカな・・!どうやってここまで!」必要以上に驚く流星隊。
川「アァ?決まってんだろ」/ 列車「実力!」その瞬間、「クソッ!死ね!」流星隊が列車達にマシンガンを放つ!
襲いかかる弾丸を全て叩き落として速攻をかける列車と川。「このままつっきるぜィカミナリ頭!」「うっせ仕切んなボサトゲ頭!!」
虫を使ってその様子をうかがうシキ。「まさか道使いが4人・・・マロまでが倒されるとは・・・
道の力はあのような下等生物に敗れる程度の力なのか・・・ありえぬ!もはや自らの手で道の最強を証明するより他あるまい・・!
我が"真の姿"を解放してな・・・!!」          次号へ続く

まさかとは思うがキックスメガミックスからパクったのか?
本スレにも書いたが、虫の真の姿ってネタGBっぽい。
初登場は黒猫のほうが古いけどさ。
矢吹キックスを見る。
    ↓
かかと落としカコイイ!
    ↓
ビーデルに使わせる。
巨大な氷が頭上から、ってのはゲンスルーに落下する岩が元ネタ?
>>235
いや、普通にペットショップだろ
X-MENのアイスマンだよ
>>237
俺もアイスマン想像した
ゲームの超必のヤツ
>>237
あーあったな懐かしい!
当り判定がよくわかんなかったっけあの技
>>237
超必つうか通常技だね
つーか巨大な氷が上から降ってきても何の緊張感も無いのは何故だろうか
241238:03/07/12 00:56 ID:v4BinwdX
通常技だったか
記憶が曖昧だった

今度こそ足を凍らせる必要があったように思うんだけど。
>「このままつっきるぜィカミナリ頭!」「うっせ仕切んなボサトゲ頭!!」

るろうに検診でこんなのあったような気もするけどこじつけすぎかな
>>242
刀狩りの張と左之介のやりとりだな。
確か「トリ頭」「ホーキ頭」というやりとりだった。
シキの真の姿っていったい・・・
虫つながりでさっそくハンタからだったりして。
それと道の能力っていうか知能が問題だから
敗北者の道を吸収した最強生物エーテスを使え。
なら勝てる。

強化服の雑魚100人投入したら勝てるんだがな。
.        |||||||||||                              |||||||||||
.       |||||||||||||    ,-=======-、      ,-=======-、     ||||||||||||
.       |||||||||||||           ll     "       `      ||||||||||||
.       |||||||||||||            |                  ||||||||||||
.       ||||||||||||||           ||    |l              ||||||||||||
.   ,===-,|||||||||||||||    ,-=====-、 lll   lll  ,-=====-、     ||||||||||||||l-==,
.   l|   ll|||||||||||||    /  ll||ll  ll| l||   ll|l ll  ll||ll  ll__     ||||||||||||||  |l
.   l| \ |||||||||||     ~~~~~~~~~~~ l||   ||  ~~~~~~~~~~       ||||||||||| / l|l
.   l| \ |||||||||||             l||   ||               ||||||||||| / l|l
.  l|  /l |||||||||l  / //////////// l||    || /////////////  \  |||||||||\ ||
.   l|  /l ||||||  | ////////////,===~     ~===、//////////// |  |||||| / |l
.   l|   |||   |//////////l|~             ~|l///////////  |   |||   |l
.   l|   ||   | //////// l|  l|||lllii、    ,iilll|||l  |l //////////  |   ||  |l
.    ll   |::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::~:::::::::::::~^'ii'ii''^~::::::::::~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::|  ll
.     ~~~ |:::::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::,--===""=-=""===--、::::::::::::::::;;;;::::::::::::::::::::::::::|~~
.       |:::::::::::::::|::::::::::::ll~~~~~  ,,,,,,,,,,,-,,,,,,,-,,,,,,,,,,  ~~~~~~ll::::::::|:::::::::::::::::::::::|
.       |:::::::::::::::l::::::::::::::::::ll~~~~||iiiiiiiiii|||||||||||iiiiiiiii|||||~~~~~ll:::::::::::::l::::::::::::::::::::::|
.        |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll  ||||||||||||||||||||||||||    ll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.       l|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll   ll   II   ll   ll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll   ll     ll   ll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.  ====~l  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll   ^^^^^^^   ll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
. ==   ||  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll         ll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.     lll   ii:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll_________________ll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii
.          ii::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii
>>244
戦闘員って対能力者以外無敵だよな…。
ナンバーズより強いんじゃないかと問い詰めたい。
>半ページも使って「俺は紳士さ」と答える

ハゲワラ
ゴルゴナ?
>虫を使ってその様子をうかがうシキ。「まさか道使いが4人・・・
>マロまでが倒されるとは・・・
>道の力はあのような下等生物に敗れる程度の力なのか・・・

能力そのものは最強だが、使い手の知能が幼稚園児レベルだからな。
>なぜこのタイミングで避けられるんだと

そりゃ
>「殺してやる!!クソ紳士ィ!!」
なんて叫んでりゃ避けられて当たり前だぁね
あぁやっぱり女は何事も無く復活したのね・・・
あんなにギャーギャーわめいていたのに中までは凍ってなかったのかいな

戦闘員の強化服、あんなに強力なんだから能力者たちも着ればいいのに・・・
あの服は丈夫だがトンデモなく臭いので、エライ人は着ない。
あの服着ちゃうと顔が書けなくなっちゃうからいちいち名乗らないと見分けがつかないよ。
つーか氷付けになるほど温度を下げられた日にゃあ
当然、凍らされた部分の肉体は
極度の凍傷で壊死を起こしてもおかしくないのに…

「氷=冷たい」という小学生でも知っている常識を
知欠は知らないんだろうか…?
ルヒィ「なるほど、不思議氷か!」どー→ん!
シキの真の姿で道の最強を証明するだけで
真の姿=最強の道ではないよな。
もし後者ならARMSのハンプティダンプティみたいなのに
なりそうだ。(蟲と関係ないけど)
レールガンを吸収したりしそう。
キングクリムゾン
>>253
登場時はいちいち名乗ってるから大丈夫だよ。
でもキャラごとの個性が見た目しかないからその後が困るね。
>虫を使ってその様子をうかがうシキ。「まさか道使いが4人・・・
>マロまでが倒されるとは・・・
>道の力はあのような下等生物に敗れる程度の力なのか・・・

下等生物が道の力を身に付けても使い物にならん、とは思わんかったのか。
てか今週のシキ、せっかく今まで影のあるキャラを保ってきたのに台無しだな。
あんな言い分じゃただの無能な敵ボスの典型じゃん。
遠巻きに見ていた彼までも知欠スパイラルからは逃れられなかったのか・・・




昨日封神演技を見ていたら発見した一文
「最後の手段に巨大化した悪者は絶対に勝てないものだよ」
だそうです。
シキの言い分的にシキは人間じゃなくて、それ以上に強い道の力を持つ虫が
人間に化けたものなんだろうか。
けど少し前に人間の素顔モロに出してたよね。


どう考えても封神のパk(ry
銃弾叩き落すのかっこいいと思ってんのかね。激しく萎える
台本棒読みっぽい下手糞演技してる星の使途戦闘員にワラタ
>>254
冷凍睡眠では、急速に凍らされるほど細胞は壊れ難く再生の可能性が高まります。
これは、細胞中の水分がじわじわと凍ると体積を増し細胞を壊してしまいやすいからです。
凍らせる=分子運動の停止と捉える分には、凍った部分はなんら問題ありません。
ただし、血流は止められてしまい、長時間に渡る凝固は人体機能を破壊するでしょう。
踵落としは時期が時期だけにどうしてもキックスからパクったと言いたくなるよな
まぁ今回ばかりはキックソからとも言い切れまい。
いくら知欠でもさすがにあんなんからパクリたくないだろうし。
この手の漫画の女性キャラはなにげにカカト落とし好きだしな。
カカト落とし食らったときに女性の○○○が顔の前に来るところがミソなのさ。
そもそも何で踵落としなんだろうか・・・
あんな隙だらけの技、超能力バトルの最中にまずやらんだろ。
つか仮にキックスから頂戴したとしてもそんなもん
パクリって言わないし。たかが踵落とし…。
ああ。ナチュラルに影響されちまうからこその知欠だよな。
知欠は永久に確信犯にはならんのじゃないか
カカト落としはナルトのツナデじゃない?
>>262
こんなに銃弾が安く使われている
ガンアクション物(いちおう)ってほかにあるのか。
ガンブレイズウエスト以外ね。
銃弾が致命傷になったのって最初だけじゃないか。
パクリ元のビバップは強い元部下でも雑魚の一撃で死ぬし
他にも死にまくるのに。
>>271
ちょっと脱線するけどWガンダム
適当にライフル撃てば雑魚MSはまとめてあぼーん
主要キャラ同士だと必ず接近戦で意見ぶつけ合いながら戦闘。軽微被弾のみで必ず決着つかず
>>272
『機体は気合いと根性で動く』な旧日本軍理論で動くガンダムだったな。
>>272
>主要キャラ同士だと必ず接近戦で意見ぶつけ合いながら戦闘。軽微被弾のみで必ず決着つかず

たしかウイングゼロ初登場時はトロワの乗ったヴァイエイトが大破してなかったっけ?
・・・ふと思ったんだが、そもそも列車が栗の屋敷に速攻掛ける理由があるのか?
列車はスヴェンもイヴも無事だと思ってるらしいけど、イヴは動けないんだし
まだ夜が明けたばっかりなんだからしばらく仲間を探してた方が良いと思う。
つーかあの島面積が500平方mも無いんだから声出しながら探せばすぐだと思うんだが。
列車は栗の研究のことも知らないハズだし。
結局懸賞金を独占したいだけなのか。
なんで巣便は常時眼帯してるんだろう
慣れる必要あるんなら外せよ
眼の使用は自分でコントロールできるんだろうしさ
あとリバー君なんだけど服直ってるね。腐食でボロッと穴開いてたはずなのに
>>271
> こんなに銃弾が安く使われている
> ガンアクション物(いちおう)ってほかにあるのか。

B級銃器漫画家、伊藤明弘の「ジオブリーダーズ」では
主要キャラである神楽社員の面々は
「セガール氏みたいなオーラ」があるらしく、
基本的に銃弾が当たらない。
また、敵である化け猫は銃弾(つーか物理的攻撃)が効かない。

まあ、自分でもネタにしてた感があるし
最近は例外も出たらしいけどね。
関係ないけど昨日ガンスミスキャッツ読んだ。

エロくて面白かった。
ガンアクションなら砂ぼうずが面白い。
主人公が卑劣でスケベで悪辣非道。最高。
終わったけどな
>>278
主人公が腹に銃弾を受けて、撃った奴に
「自分には弾は当たらないとでも思ってたか?」と言われてた。
どうも、敵側のボスが「そいつらには手出し無用」みたいな通達を出していて、
その通達がつい最近まで生きていたから
主人公とその仲間は致命傷を負わずに済んでいたということだったらしい。
初期の段階から複線が貼られてたみたいなんで、
思いつきの後付けってわけでもないっぽい。

まあ、それとはまた別に「味方からは死人が出ない」
というのもあるんだろうとは思うけど。
>>275
列車は、初期から、むしろ集団行動している所が不思議な感じのキャラとして
描かれているから、彼自身には、仲間などあまり関係ないと思う。

>>276
ファッションなんじゃないか?

>>277
何処かに裁縫道具を持参していた。
シキの「真の姿」とは?
>>284
巨大レギオソじゃないのか?
鎧モスラ
業を解き放って虫の姿に
いまさらだが、
重力:地球が引っ張る力
引力:物体と物体が引っ張る力
…でいいのかな?
国語辞典的には・・・
「万有引力」と「重力」は同じ。
「引力」には電気・磁気のなどに働く力も含まれる。
「引力」の対義語は「斥力」。
んじゃ重力の方が正しいんじゃないの?下にしか働かないし
ただし、日常的には「万有引力」を「引力」と縮めていう方が一般的かと。長いしね。
専門の学者が使うのでなければどうでも良いことかと。
つっこむのも訂正するのも面倒くさいし、それでいいんじゃないの。
それにしても進行が早い漫画だよな
まあ、最終回まで秒読みと言う事かもしれんが

進行の早さだけナルトにも見習って欲しいよ(笑
このペースだと、前にあった嘘情報の8月打ち切りに間に合ってくれる
>275
500u?!そんなちっちゃいのか?
500uっていったら50mプールよりちっちゃいのと違うか?
500m*500mの間違いと思われ
黒猫とぜんぜん関係無い話だけど、引力と斥力ってこんな感じ?
磁石のS極とN極がお互いの距離を縮め合おうとする力は引力で
同じ極が距離を遠ざけ合うのが斥力。
それともこれは、単なる磁力?
298名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/13 23:39 ID:vk3Ticw9
>>297
磁力による引力・斥力
って事じゃないか?
>297
>289によると、国語辞典では
>「引力」には電気・磁気のなどに働く力も含まれる。
だそうなので、いいんじゃない?
>>297
例えの正否はともかくとしてそういう認識でいいんじゃないか?
レールガンの威力ってどんなくらいなんだ。
たとえシキの変身で強化しようが防げるものなのか?
防げるようじゃどんな攻撃も通用しなさそう。
ケルベロスも知欠スパイラルの罠に
今にかめはめ波みたいになったりして
対象に当たったら貫通せずに着弾地点でボーンみたいな
304名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 00:55 ID:rZcheLMo
今週見たけどお前ら、巨大な氷は避けられて足をこおらされる技は何で避けられなかったんだよ。
ってか地面全体こおらして巨大な氷落としたほうが手っ取り早いぞ。
大きさ・タイミング共にカンペキって意味わかんねーよ
あとDBのCD送ってるスベンのファンってお前らだろ。
>>297
ttp://www.science-news.net/particle/011131.html

ここだとクーロン力(電気力)の説明に引力と斥力があると
あるから、磁力の場合もそれでいいと思う。

はなれろ!!と、スベンが突き飛ばした時の
女掃除屋のお尻がえらい痛そう・・
どういう突き飛ばし方だ?
「なのに!!! なぜ回避せる!!?」

↑これで「かわせる」と強引に読ますのに、
個人的には受けた(笑
308名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 01:20 ID:IcYwhU+f
どうせシキの真の姿は美少女なんだろ
309名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 01:24 ID:qCnxaJ94
シキ一度顔みせてなかったっけ?
顔がベリベリ割れて、真の姿がでます
311名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 01:32 ID:IcYwhU+f
・シキ真の姿予想(オッズ付き)
美少女風  1.5
老人    3.0
トレインと同じ顔 5.0
獣人系   10.0
子供    20.0
ひろゆき  50.0
シキが一度顔見せたときの顔は眉毛がマロよりも平安貴族みたいだった。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 01:55 ID:lkbgLE21
ダイの大冒険のミストバーンみたいだねシキって
重力には遠心力が・・・って今更か・・・。
>「あんなヤツをブッ倒しちまうなんてアンタ何者だい?」
>「俺は紳士さ」
某少年探偵の決めゼリフを連想したのは俺だけか?
どうでもいいけど、マロにも真の姿とやらがあったのでは?
317名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 02:27 ID:lkbgLE21
>>316
口の中から出てくるんだよ仮面つけた奴が
>>316
それだとマロ参号とか出てくるのか?
319318:03/07/14 02:44 ID:yJUhZIee
しまった、>>317だったよ・・・
320黄泉の国の案内任 ◆P4/bRIGM9w :03/07/14 03:01 ID:I/SJDBR8
クリードの新しい剣は、相手の能力を盗むってゆうのはほんとなんですか?
>320
それは知欠のペンです
>>314
遠心力は、見かけの上だけの力

ttp://jem.tksc.nasda.go.jp/iss_faq/go_space/step_2_2.html

↑のコラム5「慣性力」と「遠心力」 参照

あと、ここのコラム4にもあるけど、無重力は、自由落下と
区別がつかない。(アインシュタインの等価原理)

なのでスペースコロニーみたいに回転する筒の中で、
遠心力を使って重力は、そのまま再現できる。つまり↓


   ・地球上          ・1Gのスペースコロニー上              
重力で押さえつけられる  遠心力(加速)で押さえつけられる
     ↓                   ↓
     ○                   ○         
ーーーーーーーー地面     ーーーーーーーコロニーの壁
         (物理的にどっちも同じ状態)


同時に重力があっても、自由落下している状態なら、そこにいる人には、
宇宙空間にいる状態と同じ、無重力状態に感じる。↓

地球上での自由落下         宇宙遊泳                  
    ↓                    
  (( ○ ))                (( ○ ))
  無重量                 無重力(無重量)
       (これでも、どちらも同じ状態)

(厳密には、重力の場合、その人の頭の先にかかる大きさと、足元にかかる
大きさにわずかに差があるので、完全に区別できないわけじゃないけど・・)
無重量というのは違うんじゃないのか?
たとえ無重力でも仕事をするにはエネルギーがいるんじゃないか?
ようわからんけど。

遠心力が見かけの力だってのは知らなかった。相対性ってやつか。
>>324

ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/agla03.htm#mujuryo

↑のサイトでの説明が詳しい
プロのSF作家さんの説明だから自分よりずっと
わかりやすいと思う。ちなみにここの上の方で
上がってるAGLAって言うのはネットウォッチ板でも
ウォッチもされてる真性電波



遠心力も加速運動の一種

・加速運動(加速、広義に減速や方向転換も含める)は
 体に重さを感じる
(電車や車が発進したばかりの状態や、どんどん速度を
早くている時に、体を後ろに押し付けられてる状態と同じ)

・等速直線運動(まっすぐ同じ速度のまま)の場合は
 重さを感じない

宇宙空間でモノを投げると、そのモノは、慣性の法則が
働いているので、普通に等速直線運動になる
(慣性の法則 物体はそのままの運動を維持しようとする)

(・・)ゞーーーー→○
等速直線運動、最初に与えられた運動を維持してる
(自由落下と同じで重さを感じない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロケット(↓のつもり)など、どんどん速度を
      上げるものは後方に重さを感じる
           ▲
⇒⇒⇒⇒⇒⇒Э□===>
           ▼ 
加速運動は、どんどん早くなっていく事で
 座標を乗り換えてるので重さを感じる
  (スペースコロニーでの遠心力も、中にいる人は
        筒部分で向き変えられてるので加速運動)
アインシュタインの等価原理によく使われる説明
重力と加速運動は区別がつかない

 □↓1G            
 ↑                
 ↑ 重力の届かない宇宙空間で
 ↑ 1Gになる速さで加速し続けてる
 ↑    エレベーターの中にいる
 ↑     人には地球の表面上に
 ↑        いるのと区別がつかない
 ↑
   
  人↓1G
−−−−−−−−−地面
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node59.html

厳密に言えば、重力には、潮汐(ちょうせき)力があるので
そのぶんで、重力と加速運動との区別はつく。
(潮汐力、 頭の先と、足の先では引力源との距離の差の分、
若干、引力のかかる大きさが違う、これは加速運動では出ない)

  ○  ↓  地球上だとほとんど、この差がないけど、
  П ↓ ↓  ブラックホールみたいに大きな重力の中に
  人 ↓↓↓     飛び込むと、これで体が裂ける
ーーーーーーーー
つーかもはや黒猫とは何の関係もないな
>>328
しかし苦労を考えると、
わざわざ作ってくれたんで「乙彼」というのが紳士かと。乙
>>322-327

蟲使いの中身は凍れる時の秘法で封印されたクリードだと思う
>>331
身長が違いすぎる気がするのだがw
封印したの何年前だ?
展開予想してみるか。

@シキ、巨大虫に変身。
A列車「レールガンが効かない!?」
B結局、口か目玉を狙われてシキアボン。
@シキ、巨大虫に変身。
A列車「レールガンが効かない!?」
Bリバーのトルネードスルーでヒビが入ったところにレールガンでアボン
和月氏のお陰で亜人は殺してもOKという事に気付く(錬金の主人公は「不殺」じゃないが
シキ化け物化⇒派手にぶっ殺す⇒亜人だからOK⇒ウマー

シキのタオ能力はやっぱゲットバッカーズの虫能力のパクリが有力かと
体その物が小さな虫で出来ていて、細かく分離して攻撃が効かないとかきそう
そして霊ル丸がご都合的にショット・ガン化、シキアボン
(そしてイマジンブレードが次元刀化する)

どうでもいいけど、特殊部隊ってレールガンでやっと倒せる程の防御力がなかったっけ?
川が間接技とか持ってないと動きを止められない筈だが(流派の系統からして持ってる筈無いが
結局、厄介な能力はヤムチャ化するのが黒猫バトルでのルール?
そうなるとスベンのヤムチャ化も時間の問題か・・・・・
>>180-184
ネタバレ回避のためいまやっと過去ログ読みました。
前々から薄々変だと思っていたのですがもしかして、
本スレが「ネタスレ」化してこのスレが「本スレ」化しているのですか?
自分はずっとこのスレは「考察専用スレ」だと思っていたのですが。
もしそうなら考察が雑談なので途切れることもあるので、
考察スレを別に作るべきだと思うのですが、どうなのでしょうか?
・マシンガンの弾を全てはじき落とす
・跳弾せずに全て真下へ
・パクリ疑惑のページを漫画の手本に!!
@シキ、巨大虫に変身。
A列車「レールガンが効かない!?」
B殺虫剤であぼ〜ん
339314:03/07/14 14:56 ID:fpN7/DQW
>>322
引力と重力の違いについて触れようとしただけなので
そんな所に突っ込まれても、と思わんでもない。

引力:質量を持つもの同士が引き合う力。
重力:引力と、地球の遠心力を合わせたもの。
    よって、重力は赤道上が一番弱く、極点が最も強い。

あと、「遠心力」という言葉の方が限定されていて
直感的に理解しやすいこともあるというお話。
重力:引力と、地球の回転によって引き起こされる
    慣性力を合わせたもの。

あ、マロは「重力」を操るのか。ふーんへえー。
>>339
マロが「重力」操ると何か問題あるの?
ま、どうでもいいけど。
今週の黒猫のかかと落としの構図が
もろキックスのとびかかと落としとかぶってたな。
空気中に一瞬であんなでかい氷塊を作れるんなら
それをあの2人中心にやれば勝てたやん・・・
>>288-292 >>314 >>322-7 >>339
「黒猫に直接関係ない物理や数学の一般論は基本的にスレ違い」
と書かれているのに誰も注意しないのな。
頭の悪そうな香具師は放置か (ww
今週のを読んで「デモンベイン」という言葉が頭に浮かんだ俺はどうなんだろう
戦闘兵達は仮面をかぶっているのに
どうして汗が出ているのでしょうか?
>335
この漫画を読むに当たっては、知欠スパイラルという単語が非常に重要になってくる
考察

3人で適度に無傷のまま戦う。
手甲つけた人「今だ!トレイン!」
レールガン打つ
トレイン「うぉぉぉぉ!」
真シキ「こ、この力はーー!?」
真シキが元の姿に戻り倒れる
シキ「よ、予想以上の力だ・・・グフッ」

おしまい。
>>336
あの、誰か答えてくれないでしょうか?
>348
放置が答えなんだよ
フドウは真シキの餌食にされるのか
 今週は先端が潰れた弾丸が個人的にヒットだった。
 「着弾したら弾丸は変形する」ということを学習したんだなーと。
 下に落下するのは相変わらずだけど。

 シキの真の姿か…最近の虫関係といえば、やっぱH×Hからパクるに100知欠 
>>349
どうして放置するんですか?
シキの真の姿ってムシだろ?
んでその姿になるともう人の姿に戻れなくなるの
それで、元に戻るには死ぬしかないと

・・・・・アレ?どっかで見たぞ・・・
>>353
それやっちゃうとスベンに1分間だけ幻覚を見せる新能力を持たせる必要がありますね。
お前ら、シキの真の姿が蟲と決まったわけではありませんよ?
御大なら何か裏をかいてくるはずですよ。
氷の防御はオートでやってるワケじゃ無かったんだね。
357名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 19:46 ID:iL4/soPv
シキの中身が気になる
ドラゴンボールにはまっている今
中身はやはりフリーザだろうか?
>>356
最後の攻撃でタオを使い切った可能性もあるから非オートが確定したわけじゃないと思う
もし非オートならギアッチョは弾を目で普通に追えていたということになる。


・・・今更どうということも無いガナー
360名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/14 20:21 ID:R8Sb1ypg
今度はゲットバッカーズからパクリかよ
めでてーな
シキの真の姿は虫かただ身長でかくなるだけだと思われ。 
実はあの島自体が巨大な昆虫で、それがシキの本体
シキもナノマシーンとか。
ナノマシーンというか、虫の集合生命体。
ゴルゴナ宜しく弟弟子とかを取り込んでいるんでせう
シキは次世代の王を産む為にがんばってるのですよ
氷使いは何を根拠に完璧とか言い放ったんだろう?

あと川と列車が弾丸をはじき返すシーンがボーボボっぽかった
>>366
角度とか
本当にリバーの服直ってたな……
顔面ぬぐったら傷が消えたシーザーもビックリだ。
知欠先生はお気に入りキャラをとにかく無傷にしておきたいのか。
フドウって死んだんだっけ?
>>369
すでに無かった事にされてたりして
ところで氷使いの名前は?
ギアッチョでいいじゃん。駄目?
というか、今更ギアッチョでないと言われても困るよ。
シキは体内に組織修復用マイクロマシンのような蟲を無数に共生させており
治療用ナノマシンをはるかに上回る再生能力を誇ります
狼男みたくコナゴナにされても再生できます
再生力の応用で変身もできます
シキ最強
タオ使いが迫害された系の過去話の後、シキ変身
ギアッチョ戦はすごく燃えたのに、黒猫はなんでこんなに萎えるんだろう・・・
やっぱ名前は出なかったんか・・・
氷使いの名前はアイスマンだろ。
マヴカプのアイスマンと同じ技をつかってたじゃん。
(?Д?)?????? <br> ?????(?Д?)??????
>>374
蟲じゃなかったらARMSみたいだ。
シキの真の正体は道の力を破壊に特化させた
蟲型ジャバウォックみたいなのはどうだろうかなあ。
それじゃなかったらシキは実は道の呪いで死ねない人間だとか。
銃を撃ってくる相手に対してわざわざ足を止めて銃弾を叩き落してどうすんだ?
ギアッチョはあんなでかい氷を一瞬で作れるのに何故紳士を直接凍らせないの?
本家ギアッチョやフレイザードと違って離れた場所にも直接氷作れるのにさぁ

>>381
叩き落すのなら、こちらの体勢も十分で、
逆に相手の狙いも定まっているので、
立ち止まった方がやりやすいかと。

>>382
ギアッチョの能力がギアッチョ自身から発せられ、
伝導率の高さが接触しているよりも空気中は低いとすれば、
温度の低下などから察知されやすく回避(よけ)けられる可能性が高い
直接凍らせることはしない、とも考えられる。
叩き落さなくても全部外れてるように見えるのは俺の空間認識力が低いからだろうか
足凍らせてから氷落としたら死んでたよねスベン。

マシンガンの弾はじき返し続けるためには2本の手をどれくらいの速度で振りゃいいんですかい。
列車は腕1本で弾き返してるけど
>>383
いくら叩き落せるからって、機銃掃射をする相手を前に立ち止まることはないと思われる。
それこそ、叩き落すこと自体が目的でもない限り。

温度の低下はそれ自体が武器になり得るし、あの氷塊に気づかないような相手なら
それこそ氷漬けにしたほうが遥かに効率が良さそう。
なんか列車の叩き落し方が、道路工事とかにある
自動で腕を売りまわしてるアレみたいでウケる。 

>>384
足なんかは危ないけど胴体の周りは明らかにそれてるよね(ワラ
なんなんだろう。なんでここまで知欠は馬鹿なんだろうか。
この仮面達はスヴェンにナイフで襲い掛かるときまだ
スヴェンの体に到達してないのに手が伸びきっていたりもしたよね。 
シキの本体は微小な蟲の集合体で、超回復力や変身能力を持っているとすれば
あのフザケたナノマシンは、実はシキの体を参考に作られたものなのかも。
>>386
叩き落すことが目的でFA。ビビらせられるし。
あの氷塊は完璧だったんだよ。多分いろんなところが。

>>387
アレだぞ、跳弾とか計算して叩き落したのかも知れないぞw
>388
もしそんな伏線だったらちょっぴりシビレるかもしれん。やっべ
>>シキ=蟲?
少なくとも蟲に下等民族呼ばわりされたくはないのぅ

>>列車と川の弾丸打ち落とし
(現実世界なら)時速3500kmのマシンガンを見切る二人。
明らかにそれより遅い氷を新技で避けて見せたクソ紳士に立場無し。
戦闘員もせっかくのマシンガンなんだから驚いてないでもっと撃てよ!
絵で確認すると多く見積もっても一人15発も撃ってない・・・
スレの流れと関係無いが、バズーカの人はグラサン付ければターミネーターに似てると思う。
クロノスの科学でサイボーグ化して復活くれないものか。マトリックスの例もあるし。
俺的今後のシキ予想
@レールガンを増幅して跳ね返す、指が伸びる、相手の動きを封じる
A病原菌を持った蚊を飛ばす
Bグリーンデイ(島全てを巻き込んだ無差別攻撃)
C生まれた時から玩具奴隷で自由の代償に半身を失った美少女

ところでクリードの何に惹かれて行動を共にしてるんだ?利害の一致のみ?
395名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/15 00:38 ID:hPkzJ4o1
列車と川のやり取りがうしとらに見えた
シキの正体
・躯→半分機械人間(やっぱり躯)
・やっぱり美系
・どこぞのパクリ

この3種類しか思いつかないんだけど(2種類かw)
裏切ってくれるかな?
397名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/15 01:00 ID:V8pv5edj
黒猫のファン掲示板とかあるの?
398名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/15 01:33 ID:XRtM/ntE
シキ真の姿を見せる前に、医者が、クリさんのお許し無くして以下略
シキ「クリさんのお言葉は全てに優先する」
あと、レールガンを増幅してはじくとか
シキ「わたしが星野氏と最高なのだ」
シキの本体予想
17mの蟲・武器はなぜか鎌・曲がる気砲を放つ・飛び道具は全て方向を変えられ当てることが出来ない













超種ぽ
実はシキだけは生まれたときから道を使えた
天然道士だったりして。
あとシキ(兄)、マロ(弟)とか。
そういやギアッチョ戦、敵の自分の能力説明が無いしスヴェンの「敵に教えてやる義理はねぇ」発言や、
掃除屋の女がトドメを刺した(主人公側がトドメを刺してない)など、何か今までに無い物が感じられますね。
知欠なりに変わろうとしてるのかも・・・
シキの能力(道)
「死」を見ることができる【直死の魔眼】
であっても俺は驚かない。
>402
ピピッ
404名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/15 02:21 ID:L/jIRQxq
        ||
        ||
        ||
     \.. ||  /
  \    ..||     /
\      ..||       /
   ■■ .■ |....|  ■■
   ■■...... |....|        ■
   ■■        ■  ■
  ■  ■  ■■■  ■ ■ ■■
■  ■     ■ ■       ■
■■  ■■       ■ ■  ■
■      ■ ■  ■ ■ ■
■ ■ ■■  .■ ■       ■
  ■   ■ ■     ■■ .■
    ■             ■
■     ■  ■    ■    .■
■■■■■  ■■  ■■■■■
■■■■■■   ■   ■■■■
■     ■       ■    .■
■     ■    ■  ■    .■
そのAA何が何だかわかんないんだけど
シキは化け物に変身して「またFFのパクリか」とか言われるに100ボサトゲ頭

ところで氷使いの巨大な氷を上空に出現させるあれって
DBで界王神がカッチン鉱を出現させるやつのパクリってのは既出?
>>406
たぶんそれはX-MENのアイスマンのパクリだな。
>406
ガイシュツではないがアレはペットショップだ
で、スヴェンが助けたあの女掃除人に萌えた奴は何人いるんだ?
細身(あるいは普通の体格)の敵の本性が虫の場合、
その姿は蜘蛛である可能性が高いような。
お前らナノナノ逝ってるけどシキは基本的にはナノに関してはいいとは思ってないぞ。
多分シキは蟲の集合体で攻撃すれども分散してしまうわんぴのわにのパクリに
15000ハラタイラ
蜘蛛は蟲じゃないわけだが今更そんなこと関係ないな。

だがシキの正体が何らかの蟲だったとしたら、何故その蟲が正体を隠し人間として振舞えたかの説明はほしい。
いきなり蟲人間登場なんてのはいくら知欠でもやらんだろう。多分。
413山崎 渉:03/07/15 08:43 ID:50AQ9Eke

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>409
けっこう萌えたよ。
B級洋画だったらこのあとスベソとセクースだろうし。
草むらでハァハァしてるとこをイヴに目撃されて
必死に言い訳をするスベソをみてみたい
てか妙に展開早くないか?
敵の掘り下げ(リオンはちとやったが)もしないで2〜3週で必殺技合戦ばっかりやってるし。
そろそろ列車達が栗に会っちまうぞ。
ナンバーズもあの上陸した奴ら以外出さないっぽいし、これ以上引っ張ると
シャルデンもドクターも出番無く終わりそう。
417406:03/07/15 18:21 ID:fuAFdnCE
>>407,408
氷はそうかもしれないけど、あの手の振り上げ方(気円斬の時みたいな)がDBくらいでしか見たことない気がするんだよね
>>417
どうあっても手から氷出さんと気がすまんだけだろう。
想像力欠如とも言うが

気付いたら真上に氷が出来あがってた→「油断したなクソ紳士!」
って感じの流れのがカッコイイと思うんだがどうか
デカい氷が落ちた後に地面から上がっているのは砂埃?蒸気?
シキは3回ぐらい変身しそうだな
いっそシキがラスボスでいいよ
てか漏れは、栗の2巻以降のヘタレっぷりからあいつが噛ませ犬で
キャラに影があるシキ・ドクター・クロノス3老のどれかがラスボスだと思ってたんだが。
メインキャラと対峙した瞬間に敵がザコでバカになる知欠スパイラルの
せいでシキまでパワーバカ化ですか・・・
セフィリア様ラスボスキボン
栗が3長老ヌッ頃した後にわざとらしく「間に合わなかった〜」とか言いながら栗殺害
セフィリア様ごく自然に組織掌握〜みたいな

知欠先生には無理だぁ
シキ第1形態:あのまま
シキ第2形態:美男子で攻撃が効かずレールガンをビンタで跳ね返す
シキ第3形態:あやしいかげ

シキ第1形態:戦闘能力530000
シキ第2形態:8頭身になる。1000000くらい
シキ第3形態:ごつごつの化け物っぽくなる
シキ第4形態:いやにシンプルな姿になる

シキ第4.1形態:メカになる。・・が、かませに格下げ
シキはオーソドックスに体に蟲を寄生させてて
チャクラでそれを養う代わりに使役する契約をしてる
というナルトのパクリに100知欠。
ピッコロ顔のフリーザとかやったワケだし、次はセル(蝉?)か魔人ブウ(アメーバ)だと予想。
とりあえず一度顔晒した跡に真の姿云々ってのは正直失敗な気が。
あの顔部分はマスクだったやも
今更なんだがこのマンガの考察って難しいな
スヴェンとカカト落としねーちゃんがくっつくかどうか考察してくれ。
巣弁はティアーユフラグが立ってるが
>道の力はあのような下等生物に敗れる程度の力なのか・・・

まあ激しくガイシュツだろうが、問題なのは能力じゃなくて
使い手が白痴だったのが最大の敗因ではないかと…

マ ロ →いきなり木の上から広範囲重力攻撃(ベタン)
プレタ →能力を隠したまま戦うだけで、勝手に向こうから触ってくれるのでおk
リオン →コソーリ周囲を真空化(or酸素濃度100%化)
氷使い→素便の足を凍らせた時点で氷塊落下

むしろ負ける方がむつかしいかと…
>>433
あっ、もしや例の道師になれる薬を飲んで生き残るには頭がパーな事が条件なのでは?
>434
知欠がすでにそれを飲んだんだよ。
知欠の道能力 スナッチャー

スナ率100%を誇るが何故か騒ぎを大きくしてしまう困ったちゃん
スヴェンに立ってるフラグ
女掃除屋、ティアーユ、イブ、もしかしたらリンス(列車のほうのフラグ消滅したぽいから)
知欠に立ってるフラグ
盗作疑惑、知欠物理学、知欠スパイラル、打ち切り疑惑(展開が加速してるから)
もう、エンディングは巣便の親の総取り、
女掃除屋が晩飯作って、ティアーユがベッドメイクして、
イブを飼育して、リンスといちゃついてれば良いよ。
で、その中の一人が抱いてるガキが列車にうりふたつ。こんなもんだろ
な・・・なにッ・・・
貴様・・・一体何を・・・!
とか
どこから?どこから攻撃してきた!?
ってシーンがまったく出てこないな
>>440
星の使徒は黒猫紳士だった・・・からでは?
>439
列車マンセーな知欠のことだから、最後に大どんでん返しがありそうだが。
今更なんだけど、栗が片腕の剣士なのは殺生丸のパクリ?
既出だったらすみませn
ジョジョは敵の能力を見極めるところからバトルが始まるが
黒猫は、敵が自分から教えてくれるからな
>>444
ゲンスルーみたいに自分の能力説明するのが発動条件なんだよ、きっと
基本的にみんな正々堂々と戦ってるよね。
卑怯なことしてたのって誰かいたっけ?
>>446
主人公チーム(特に巣便)
理由・敵は自分の能力を説明してるのに主人公チームは説明がないから
>>447
っていうか、そもそも説明するほどの能力もないし。
説明できるほど明確な能力でもない。
>>448
トレイン
銃弾に毒を塗ってあるよ。
スベン
時間の流れを遅くできるタオを持ってるぜ。
イブ
何にでも変身できるタオを持ってるぜ。
フドウ
フォォォォ?(・∀・)
>446
知ってるか?卑怯なことをするのにも頭がいるんだぜ?
>>449
武器に毒とか塗って勝利した格闘漫画の主人公ってトレイン以外見た事ない
毒攻撃は見方キャラが使うのは卑怯すぎて格闘漫画のタブーだと思っていたのだが・・・
いくら主人公が「不殺」でも剣心が同じ事する姿が想像できないし・・・

更にどうでもいい事だけど氷使いの能力名は「フリーズ」だが、冷却能力は皆無だった様な気が・・・
ハッキリ言ってあの能力だったら「水晶使い」とかした方がまだオリジナリティーがあったと思う

>>451
いや、読みきりでナイフに毒塗って敵殺してた奴が居たような。
…まあキユって名前の漫画家なんだが。
シキは生まれながらにして、触れるのもを腐食させて絶命させる奇病に冒されていた。
人間のぬくもりを知ることすらなく、ただ戦争の道具として生かされた。
(略)
列車の前に敗れたシキは、その呪われた姿をさらけ出す。
怨念となっても次なる道使いを生み出そうとするシキであったが、
列車の命を持って伝えた「人間の温もり」に涙した。この世に道使いが現れることは二度と無かった・・・

黒猫 完
>>449
列車
知欠補正を利用するよ
>>453
腐食の能力がガイシュツなので無し
>>451
水晶使いにしか見えないよな…>偽ギ
>>452
あれは明らかに主人公が殺し全肯定のアンチヒーローって設定だから
(キユにしては)上手い設定だと思ったんだけど。


てか漏れはつい最近あの読み切りがキユ作だと知ってショックだった。
知欠よりはキユの方が面白みのある漫画家だと俺は思う
459名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/16 17:44 ID:VoQ9/u1V
そろそろ川が死ぬかもしれない予感がする
話の流れを切ってアレだが、イヴは
「人間の体がベース(カレルレン)」なのか?
「ゼロから作り出された(エメラダ)」のか?
この辺の流れをよく覚えとらん。
それともまだ伏線のままだっけ?
どう生み出されたか不明、とかかれてたような
ティアーユの細胞から作られたクローン云々言ってたな。
>>461
そか、ありがとう。
いや、ゼロからならAIは博士が作ったのかなあとか
人間がベースだったら変身のとき体は痛くないのかなあとか
いらん心配しちゃったもんで。
クローンだから産みの母はいるハズなんだがどう思う?
>>464
知欠のことだからいまだにクローンはでっかい試験管の中で作れると思ってんじゃないの?
この漫画みんなどう思ってるの。
個人的にはパクリまくり・ストーリー糞の最悪漫画なんだけど
ジャンプの中堅として可も無く不可も無く
>>465
実際トルネオの実験室もでかい試験管が並んで中にバケモノが…的描写だったような。
ネタ漫画としては極上。
>>464
別に現実世界が舞台じゃないのだから、代理母使わず
クローン作れる技術があってもおかしくはないと思うが。
471知欠:03/07/16 21:12 ID:fFqE9FNO
ティアーユは天才ですから
キユの描く女は萌えない
>>470
つか、昔のクローンってそんなイメージだよな。
え? 母親要るの? ってTV見て驚いたもん俺。
別にそこいらへんは突っ込んでもしょうがないと思うが
クローンが現行技術でしかできないものだったらタオなんて「ありえない」で済まされる
475名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/17 00:06 ID:57nTS4Zg
というかサツマイモの茎を切って地面に刺して育てるのも「クローン」なんだが
最近あまり考察がなされてないな。
されるほど内容ないしね
定期的にスレが失速する気がする
俺はイヴについて、「ティアーユの遺伝子情報を基に、代謝機能を持つナノマシンで
構成された複製(クローン)人間で、生物的には人類と異なり、一つの意思で
統括されたナノマシンの群生が正体」だと考えていた。

つまり、一般のクローン生物とは異なって、
「生物の機能を持った複製アンドロイド」と考えていたけど・・・
作者曰く「ナノマシンを製造する臓器がある人間」なんだよな。
色々と言いたいことがあるがそれはぐっと堪える。
実はシキはナノマシンの悪用で滅びた未来からやって来た
イヴの進化型ナノマシーン。
蟲はナノマシーンを変化したもの。
道≒ナノマシーン
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
列車達が館一番乗りで勝手に突入してます
こいつは仲間を信頼しても頼りにはしないわけね

で、番人の出番まだ?活躍しようにも敵がいない。タコくらいしかいない
なんか栗やらシキのかませになってバル$さんあたり氏んでしまいそうな予感
まあ仲間の一人は自分の1/1000の戦力だしもう一人はそれ以下だし
ス便は全てが終わった後、列車に「やったな(肩に手を置く)」というくらいしか出番はありません
修行?実践向けの能力?そんなのノリでやらせただけですよ
エキドナはス便が戦わないと(普通は)勝てないからまた戦うんじゃないか?
川はシキ戦で毒とか食らってリタイヤしそうな悪寒。
あと人気取りで猿イヴ対イヴとか。
エキドナはクリードをかばってそのあとクリードにトレインごと
刀で刺されて喜んで死にます。
ラスボスにはシキを推す
栗はラスボスの器と思えない
適当なとこでフェードアウトして
エンディングでまったり釣りしてろ
サイファーか
で、今後、列車が弾丸に毒を塗っとくのはデフォルトなの?
あまり関係無いんだが、爆発する銃弾(拳銃サイズ)って実在の物なんだね。
しかもタイマーセット可能な時限式で、おまけに相当な威力だとか…。
どんな構造なんだろう。
来週の黒猫は、知欠にしては頑張ったのではなかろーか。
すくなくとも、予想の出来ない展開だった。
まあここまで来たら完全なスタンドだがな。
相も変わらず知欠スパイラルしてるし。
>>490
毒ではなく神経薬です
列車は正義のヒーローなので毒なんて野蛮なものは使いませんw
つーか少年漫画であんな勝ち方する主人公は初めて見たよ(w
たぶん知欠は
「こんな斬新な勝ち方させる俺ってスゲー。まったく荒木も冨樫もこういう斬新な勝ち方させればいいのによ(ゲラ」
とか思ってるよ。
思ってないと思われ。 
なんで星の使徒の下っ端は一番大事な顔をあの特殊なんとかで覆ってないんだろ?
全身覆ってて顔だけ晒してるってマヌケだよね
そろそろネタバレキボン。
>498
シキが封印のターバンを外したらエコーズがAct3になって今週は終了。
>>499
つまり
フリーザ最終形態ですか?
以前イヴが道の銃使いにぼこられていた話があったと思うが
普通殺されるかなんかされると思う。
少なくとも五体満足では置いとかないだろう。
まあ少年漫画だからといわれればそれまでだが
ぼこってイヴの血で文字書くだけなんて。
俺なら腕か脚か髪の毛ぐらい切っとく。
どうせナノマシンの後付けで元に戻せるし。
それか捕らえて洗脳させる。
>500
変身じゃない。蟲がスタンド化。
あれセルだろ?
>>494
「鉄鍋の醤」という漫画で、
・審査員全員マジックマッシュルームで病院送り
・気に食わない奴を薬膳の応用で足腰たたなくした
・薬膳の応用で審査員をボロボロにした
・蛆虫食わせた
これ、全部主人公の行状。まあ、いかに悪い主役を描くかって漫画だったけど。
毒ってのとは違うけど、相手にとっての毒ってのは割りとよく使われるな。
「ダイの大冒険」でのマァムの閃華烈光拳とか。
>>498
素顔と真の能力を見せたシキから知欠スパイラルの香りがプンプン。
エキドナは絶対由美化するな。
元女優ってのもかぶるし(あっちは花魁だけど)。
どうせ列車が栗を殺そうとしたとこに割り込んで栗に刺し殺されるんだろうよ。
>>500
シキのスタンド「スパイスガ−ル」発動。
あれ絶対どっかで見た感じするんだけどなぁ思い出せない
一番似てるスタンドってなんだろ っていうか蟲っぽくないよ

とりあえず下がりすぎage
改めて、黒猫はスクウェア作品からパクリまくりだなとおもた。
エキドナでバウンサーとかも思い出したよ。懐かしいな。
>>509
本人、平気で映画やゲームのキャラや何かを自分の絵に置き換えてるとか言ってたもんな
全然模写してるとかパクってるって意識なし!ダメだわありゃ
511名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/18 23:55 ID:lRJS5IAN
このなかで知欠に
パクリの苦情のはがき送った奴とかいるの?

盗作検証サイト見たけどほんとすごいね
これは参考にしたってゆーか完全にぱくってる



知欠に届く前に握り潰されますが何か?
訴えるならパクられた作者がすればいい話で、
読者の俺達がどーこー言う話でもないかと。
義憤にかられたんなら法律相談所にでも行ってアクション起こせば?

ていうかパクリがなくなったら黒猫なんて読む人いないよ。
514名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/19 00:10 ID:AvnrhScS
>>513
はげどー
ん? ネタバレまだ?
これまでの黒猫を見てたら分かることだが、敵キャラで真の力とか必殺技とか出したら、
ほぼ例外なくそれまでの技に比べて弱体化してる。
来週のシキの真の力も、見たところ初期スタープラチナのようなパワータイプのスタンドだが、
これまでのように極小サイズの蟲を遠隔操作して暗殺した方が明らかに強いと思う。






味方キャラはありえないほどのパワーアップを唐突にするのになぁ・・・。
とりあえずシキは、頭にくると「自らの手で直接、標的を殺す」or
「相手に完全な敗北感を与えた後、不敵な笑みを標的の瞳に写る
最後の映像にしてから殺す」タイプであれば
極小サイズ蟲の遠隔操作による暗殺をしない理由にはなるとおもう。



しかし、星の使徒は、単純に正々堂々正面から敵を打ちのめす事を
誇りにしているが如く戦うなぁ。熱血漫画のバカっぽい主人公のように
見える・・・。だから負けるんだけど・・・
518名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/19 03:14 ID:oHNPkH6X
つーか
死期の素顔が
ロトの紋章のいずなにそっくりです
来週どれだけ弱体化してるか楽しみだ♪
>>497
 顔だけさらしているのがマヌケというより、あの仮面が特殊ナンタラでない
所が妙だねぇ。どんな理由が考えられるだろうか。

>>501
 五体満足の理由はおそらく、「銃使いの最大攻撃を持ってしても
殺しきれないイヴのタフさ」にあると思われる。疲れて余計なことを
したくなくなったと・・・。
 腕か脚か髪の毛を切るっていっても、対象をぶっ飛ばせる威力の道銃を
受けても、つながっている腕を切るって、どんな刃物で切ればいいのやら・・・
イヴの場合、髪の毛ぐらいなら切っても、すぐに生えてくるんじゃないか?
 洗脳も、あのイヴ相手にどうすりゃ出来るのやら見当も付かない。
クラッキングでもするのか・・・

仮面が特殊装甲じゃないのも謎だが、顔を狙おうと思いつく列車も謎。
他にも布っぽいところとか関節とか弱そうな所なんていくらでもあるし。
「狙うんなら首だよ」byマチ
やっぱりマロとシキは兄弟なんすかね?
>>515
今週のジャンプは今日発売だよ。
>>521
列車が「戦い方次第か」とかいうから、脳震盪でも起こさせる気かと
思ったんだが、顔を狙った列車を見て、あっけにとられて気付かなかった。
しかし、確かに顔を狙おうと思いつくのは不思議だ。

仮面が陶器っぽく見えたからか?いや、でも「やっぱり」みたいなこと言ってたし・・・
何も考えていない、としか答えが出ない。マズイ、知識と想像力の枯渇だぁ・・・
>>518
あっそれか!なんか引っ掛かってたんだよ
成る程ロト紋だったのか・・・・

じゃやっぱ正体はゴルゴナやな
知欠は、霊る丸に「1日4発まで」って設定入れたけど、これって、
(列車の最大MPを100ワットと仮定する)
100ワットの電力を全て注いで、特大の霊る丸を1発だけ撃ったり、
逆に1発に10ワットしか使わないで、手加減した霊る丸を10発撃ったり
とかできんの?

それとも、知欠はそこまで考えてなくて、単に
「1日4発まで」というフレーズを使ってみたかっただけ?
>>526
幽白の真似がしたかっただけです
>>526
1発の霊る丸撃つのに最低限必要な電力が25Wだから
最大100Wとして1日4発まで、ってことじゃない?
(25W以下だと電力が足りなくて発射不可)
いや、全力で撃っても4発撃ちそうだからやっぱ違うな。
>>527の言う通りだな。
元ネタ…もとい、幽白はその辺どうしてたんだっけ。
>>530
確か、手加減して撃とうが、フルパワーで撃とうが、
「1日4発」が原則だった気がする。

幽白でその辺のメカニズムが明らかにされてない以上、
丸ごと引用しただけの知欠にも分からないだろうて。
幽白は指1本につき1発溜められるみたいな設定だったのかな。
1日4発って説明するとき3本の指が光ってたから。
必殺技ってよく考えられた物でないと、確実に作品の寿命を短くするよな
初登場時のインパクトはもとより完全に防がれた時の応用力なんかも必要な訳だ

霊ル丸はどうかというと、4発防がれた時点でどうにもならん気がする
まぁ当然のように鏡で反射、とかしそうで怖いがな・・・バカだから・・・
4発と制限付けたのは致命的だったかもなぁ・・・3発防がれる→4発目で撃破
ていう、ありきたりな展開が予想されうる
口の中攻撃。連射。岩に当てて岩落とし。兆弾。>>526の説。この辺だろ・・・バカだから・・・
咎死は、多少矛盾があっても絵や演出で上手いこと誤魔化してるね。
比較対象があるとスゴさが良くわかるなぁ。
あの列車に「戦略」どうのと言われるとは思わなかった

列車、ジャンプして戦闘員の正面から突撃→ありえねぇ〜
列車がいかに超人であろうと地面を離れたら後は放物運動をする肉塊
しかも正面から飛んで来るんだからマシンガンなら打ち落とせないはずが無い
これが知欠スパイラルというものか・・・
レールガンに必要な電力ってどれくらいなんスかね?
あと、電気で直に攻撃とか出来ないんですかね?電気うなぎみたいに。
ジャンプしてる瞬間を狙うなんてことは、
兵隊君達じゃ無理だと列車は見抜いていたのでつ。
そもそもこの漫画、ジャンプや横飛び中の無敵判定が妙に長い気がする
落下中の標的はプロでも当てるのが難しいとシティハンターでやってた
>>540
自分に向かって跳んで来るんだぞ?それでも難しいの?
「レールガンは電磁力で軽い物体を高速度に加速させる電磁飛翔体加速装置」
「今の技術でレールガンで出せた最高速度は7.8km/秒」
「質量約1グラムで最大速度を出すにはは充電エネルギーが380kJが必要」
らしいです。とんでもなくでかいエネルギーがひつようですね。

黒猫では飛ばしているのは拳銃の弾なんですよね。
あの弾は、普通の弾だから最初は火薬で加速さして電磁力でさらに・・・
ということですね。ありえない。
そもそも、あの銃のどこに電流が流れるんだ?
電流の変化に対して磁束が生まれるんだが、あの銃で帯電していくだけだろう。

電車って、なんで電気が発生するようになったんだっけ?
>>533
>霊ル丸はどうかというと、4発防がれた時点でどうにもならん気がする

知欠のことだから平気で、「5発目」とか撃ちそう。
最終的に正面から銃で殴ってるわけだ(半身ずれてるっぽいが)
○  ○
│・・・│
ハ  ハ
↑の様に身体が棒で無い限り普通は当たる。
右手に持った銃で左に半身ずらして攻撃してるのは評価できるが
残念ながら敵も銃を持ってるのは右。半身ずらしたとしても当たる。
某アニメのオサレマシンガンに匹敵するな

それと敵に向かってジャンプしてるように見えないのは、流石知欠と言った所か
>>540
ゴルゴでも言ってた。

落下距離は、4.9m×秒数の2乗で
どんどん速くなる率が高くなるからだと思う。

0.1秒目→0.049m  0.5秒目→1.2m 1秒目→4.9m
最近の地球の重力加速度は、
私が習ったころの半分になったのだろうか。
>>546
g/2≒4.9といういみだろ。
マシンガンなら落下地点めがけて連射しとけば良いだけでは?
G=9.8m/sで、

落下速度は、G(9.8)×時間ですが。
落下距離は、それの積分ですから。

1/2・G・秒数の2乗=落下距離

G/2で、9.8の2分の1で、4.9

ここなどを参照に、どうぞ。
ttp://www.kagaku.info/gravity990510/gravity2.htm
えーと、上のレスがちょっと変な言い回しに
なってたんで。

重力定数 秒速9.8m

落下速度 9.8×時間
落下距離 9.8÷2×時間の2乗

と言うことです。
>>549,550
重力加速度の単位が変だし
9.8[m/秒2乗]が正しい
今週はるろ剣からのパクリだな。

「仲間が気になって集中できないなどと言い訳されては」
=縁戦での「女(薫)が気になって〜」

とか、「仲間は無事だ云々」ってシシオ戦での会話もかぶるな。
むしろ重力定数の問題は支配眼で出てくる。

紳士が加速して普通に動けるとしても、重力定数は非加速時間の公式で導かれるはずだから
自由落下をしている時間だけは普通の感覚では動けないということになる。

周りがゆっくりでも自分は普通に動ける。
でもジャンプすると着地まで時間がかかる。

自由落下が全て緩慢な動作に置き換わるわけだが、それでも人間は普通に動けるのか?
>>551
たしかに。
>>553

最初の支配眼使用時は、足元を
凍らされてるから筋肉だけで体の移動は
可能そう

2回目の、頭上から氷塊が振ってきてるのは
            時間、ゆっくり
      / \
    /     \
  /        \
 / 氷塊      \
/            \
ーーーーーーーーーー
    ((\○/)
 £ =  Г ←紳士
      /\
ーーーーーーーーーーー

の用量で伝って逃げられるんじゃ
ないだろうか?

肝心なことを書き忘れてた。
要はゆっくり落ちてくる氷塊に腕を
伝わらせて、ウンテイみたいな用量で
移動するってところ
>>553
素便には単に重力が小さくなったように感じるんじゃない?
だから、歩いたり走ったりする時はアポロの船員のように
「ピョーンピョーン」って感じの移動になるはず。
筋力の向上でどこまで"普通に"振舞えるかな。

加速中に垂直跳びをしたとして、仮に加速が五十倍だったとすると、

1.通常時の1/50の時間で通常時での最高地点に到達する。
2.通常時の数十倍の高さに到達する。

のどちらなんだろうな。
普通に振舞うには1である必要があるが、冷静に考えると不思議な気分になる。
ナンバーズが3〜5人?、掃除屋同盟が6人、槍?を持ってた掃除屋で合計10人以上。
シキはこれでもう戦線離脱は確定なので敵はクリード、エキドナ、医者、猿の4人。

圧倒的な強さの主人公陣が少人数の敵を攻めるような展開って初めてです。気になります。
でもナノマシンを使った獣人奴隷兵で人数の埋め合わせをするのは勘弁して下さい。
ついでに戦線離脱キャラの復帰とかも勘弁して下さい。
むしろ終わ(ry
>>559
最近の種はそんなかんじ。
つーか、このまま列車と川二人で倒すんだろうか?
そうなると、マロ>クリードが確定に・・・
クリードは腕を犠牲にして勝ったわけだし、2人掛でも重傷を負わずに勝つなら
マロ>クリードってことにはならないでしょ
すでにクリードはジェノスやサヤにすら他の要因が無きゃ敗北確実な
経歴があるからなぁ・・・
そもそも「重力」とか「時空」とかの能力の組織のリーダーが「剣」ってのが
既にアレだろ。
視覚的に強く見せるために人食いサーベルみたいにして弱体化するし、
もうクリードは剣邪になるしかないな。
>もうクリードは剣邪になるしかないな。
(・∀・)ソレダ!
水を氷に変えるくらい簡単になれるもんな・・・
シキの顔見てガカーリしたよ。
むしろ、シキのほうが『マロ』って顔立ちなのに萎えた。
>>564
>そもそも「重力」とか「時空」とかの能力の組織のリーダーが「剣」ってのが
>既にアレだろ。

 どういう風にアレなのか分からんのだが・・・。
 クリードの剣って伸びるわけだし、多分大して重さも無いだろうから、
素早く振られたら強力だと思うけど・・・一応、死角もないし・・・
ボスキャラとして問題ないんじゃないか。
 自分の一番使いやすいものを武器にしてるんだから、
ナマジ見た目の強力さに惹かれて「重力」とか「時空」に
した方が扱いに困って、攻撃が単調化し弱体化しやすいと思う。

 さらに見えない剣が曲がって周囲に張り巡らされてたら、支配眼といえど
5秒程度で回避するのは容易ではないと思う。ただ人食いサーベルにならないと
複雑な軌道が描けないとなると、ちょっと・・・。
今思いついた逆転ホームラン。

あのサルの能力で、「実体分身クリード完全同調攻撃」が出来ると見た。
スプリガンのコスモス最終版みたいに、二人で一人の生き物のように
攻撃することで主人公サイドが一気にバタバタ倒れていくってのは
どうだ。
タオまでコピーできりゃそれでもいいんだろうが。
>>569見て思い付いた。
サルが栗に化けて列車がそのサル栗と戦ってる間に本物の栗が脱出して
クリードアイランド編が終了。
シキの顔ウプして下され〜
>>571
あのサルはティアーユのコピー描くためだけに作られたキャラだから有り得る
つまりクリードアイランド編は使徒側のキャラ切り捨てのための展開、と
>>570
でも、「さるの魂に触れた生物は『全て』を写し取られる」って言ってるし、
そもそも作者が知欠だからあり得るから、そう思ったんだが。
でもサルの元ネタの柳沢は能力はコピーできなかったぞ。
妄想虎鉄での消える剣やら伸びる剣やらで何故か橘を思い出した


>クリードアイランド編

普通に浸透してるのか・・・
さすがだ、お前ら
577名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/19 22:50 ID:V8g7eBiv
なんかシキの「衣装を着る事で今までのパワーを抑えると同時にためる」ってのどっかで聞いた事ある気がするんだが…気のせいか。
>>577
幽白の武威だろ
あと飛影のイジュタイホウな。
しかしアレは「真の姿を解放する」とは言わんだろ
「真の力」ならまだわかるが。
580579:03/07/19 22:56 ID:YJlOMWkB
アレ>シキの事ね。
>>577
そんくらい見逃してやれ

武威→自分のバトルオーラが強すぎて抑えられないから
シキ→いざという時のために無駄な力を使わないため
>>575
希望的観測だけど
「魂に触れる」くらいなんだから、それと似たような道も何とかなるんじゃないかなぁ。
というかそうでもせんとクリード、虐め級にボコられるの確定って進行なんだし。

ウルトラ逆転ホームラン
まさか、人食いサーベルやシキの真の姿とやらは
幻想虎徹Lv.3、クリードもう一匹に増えるの前兆なのでは。
いや、さすがに考えすぎか。忘れてくれ・・・
普段から目を閉じ、五感の一つである視覚を閉ざしていることで、
体内にコスモを溜め続けている黄金聖闘士、シャカを忘れていないか?
まあ、これくらいでパクリなら、エヴァの拘束具も武威のパクリになるしな
これは最早「お約束・王道」といってもいい設定だから
ゼノギアスにもあったな
今週のブリーチでも似たようなこと言ってたよ。
ジャンプ漫画にとっては避けて通れない道なんだよ。
氷使いの技について一言。
あいつは氷を作る能力と物を動かす能力の二つの能力を持っているのではないか?
だって、どれだけ温度を下げたところで氷柱が弾丸みたいに飛んでいく訳がない。
だからあいつは二つの能力を持ってると考えるのが最も自然だと思うがどうか。
>>586
それは前スレでも出たが、結局凍り使いは熱エネルギーを操るという事になったと思う。
あっ、それと1つ思いついた。
氷のひとは単に頭上に氷を作っていたのです。

平行に飛んでいるように見えるのは、設定ミスではなく作者の画力不足に過ぎません。

もう少し画力が上がれば誤解も少なくなり、人気も出ることでしょう、と投げやりに言ってみる。
いや、人気は出ないだろ
590577:03/07/20 00:14 ID:sES+yE2v
思い出したけどオレが感じたのは
「気の消耗を防ぐ、自分の力を抑える」→武威、不二で
「気をためておく」ってのは綱手から感じたもので別々であることを思い出した。
>>590
不二は別に自分の力を抑えるために鎧着てるわけじゃないぞ
コエンマもそんなようなことやってたな。
593577:03/07/20 00:25 ID:sES+yE2v
>>591
けど結局脱いで強くなったじゃん。
で、サンタって終わったの?
>>593
あの理論でいくと、鎧を着る=弱くなる 別に不二に限ったことじゃない
鎧は重いし、守られてるという安心感から全力が出せない ってだけ
自分の力を抑え込むために鎧つけたりしてるその他の例とは全くの別物
むしろ、力を抑えるためにあのマントをつけてる清十郎のほうがまだ他の例に近い
つーかシキってさ、まえにキョウコに素顔さらしてなかった?
>>586
あいつは「氷を操る」能力者です。だからなんの問題もありません。
知欠先生はそんな事お忘れです
599名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/20 00:45 ID:9CRmQNFm
>>596
一応突っ込んでおくがそれはシャルデンだ。

・・・とレスして思い出したがそういえば知欠はシャルデンに意味ありげな
伏線を張っていたな。番人が上陸したことだし、そろそろ乱入してくるのでは。
600
来週、すでに血を流して死んでるシャルデンの1カットが入って、
シャルデンの出番は完全に終わりです
で、ファンの間では誰が殺したか論争が巻き起こるわけですよ
クリードだ、いやキョウコだ、クロノナンバーズに殺されたのでは? 
いや、特に重要な人物ではなく星の使徒のただの刺客に殺されたんだetc...
602596:03/07/20 01:25 ID:l3Sx+QOh
>>599
ああそうだった。勘違いスマソ。
シキの素顔については
「このシャルデン、生来目が見えん!」
でいいだろ。グラサンしてるし。
まあ、シキがあの呪布の副作用で3歩歩くと記憶が無くなることにすればよろしい
だから、いつも自分で歩かないで蟲の上に乗って移動してるんですね
ガイシュツだったらスマソ
323ページの1コマ目の構図に妙な既視感を感じるんだが…
ハンターかなにかでこんな絵がなかったか?
今手元になくて確認できないんだが気になる
小供の頃から好きだったゴジラの新作の撮影を取材したのでゴジラ似の敵キャラ登場キボン
つーか、氷使いは巨大氷塊で素便潰す気なら
悟空の超元気玉みたいに、相手にバレないように
こっそり作ればよかったのに…


↓こんな風に。

ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブオォッ!ブオッ!ブオオォォォォオッッッッ!!!!
いやぁぁっ!俺、こんなにいっぱい氷弾出してるゥゥッ!
ブオオォォォォオッッッッ!!!!ドッゴォォォオンッッツ!!!!
ぁあ…出るっ、シューティング・スター出ますうっ!!
ブォ、ブブブブオオォォォォオッッッッ!!!!!!!!!
いやああああっっっ!! な、なぜ回避(かわ)せるゥ!!?
ドド、ドドド!!! ドドドドゴォォォオオオゥゥゥン!!
「この目はもう予見眼じゃねえんだよ……変化したんだ、名づけて、支配眼!」
んはああーーーーっっっ!!!巨大…巨大氷塊ィィィッ!!!
み、みんな!! お、俺に気をわけてくれぇぇぇェェェッッッッ!!
ピキッッッ!ピキピキピキぃッッッ!ま、まだ完成してねェ!!紳士、上見ないでェェ!!
脱衣シーンでミストバーン思い出した。奴も宝石で服止めてたし。
最近気付いた
ほら、先週だか先々週だか黒猫が休みだっただろ?
いつのまにか楽しみにしちゃってる自分がいたんだ

勿論、別の意味で、だが

けっこうショックだった
「私脱いだら強いんです」の原点はピッコロだと言ってみる。
今週生まれた蟲はエコーズact3のパクリだと言ってみる。
あと、>>608に笑った俺がいる。
シキとマロを吸収して、完全体になります
今週の川はついに二重の極みを習得したようですね
そういや、あれは何がどう「思ったとおり」顔面が弱点だったのかの説明が一切なされてないな。
今までだってされた試しはないが。

顔面の装甲が薄い理由ってどんなのが挙げられる?
>614
マトモに考えたら、ボディに使ってる装甲の素材は加工が難しくて仮面には使えなかっただが、
黒猫的に考えたら、お決まりの知欠スパイラルだろうな。
顔面の装甲が薄い理由だから
別に顔面に特殊な装甲が使ってないわけじゃない
んじゃないか。薄い理由なら。目にあんまり近い所に
分厚いものがついてると視界が非常に狭くなるからとかじゃないか。
目の下に拳を当てただけでもう手元は見えなくなるからな。 
虫を見て、セルを思い出した
>>616
えらくショボイ特殊部隊だな、現実の軍隊の精鋭の方が鍛えられてそうだ。
>618
しょせんは私兵だからな
>>618
しょせん黒猫だからな。

>>619
あらゆる戦闘技術や暗殺技術やらを鍛えあげられてるらしいよ、
何とも黒猫的説明だが。
シキの中身、要するに眉毛が丸いイヴだな。
>>621
肩当て付きのマシンガンを脇に抱えて撃つように「鍛え上げられてる」のかねぇ?
>>618
つかなんで俺のレスからショボイ特殊部隊って言葉が出てきたんだ? 
>>621
鍛え上げられてるのに、仕事中に雑談はするわ、ろくに戦えないわ、
顔面ワンパンチや装甲の上からのボディブローでのびるわ……

セコムのほうがよっぽど良い警備ができるぞ。
>>606
俺もハンタで見た気がする。が、あの場面であの構図は不必要な気がします
少なくとも雑魚に睨み効かせる必要ないかと・・・
あの構図を書いてみたくて無理やり漫画に詰め込んだんじゃないかと思う
全然効果的じゃないのが哀愁を誘いますが・・・
>>616
川の発言を信じるなら特殊装甲は金属製
対して列車がカチ割った仮面の割れ方はどう見ても非金属
よって特殊装甲は顔には施されていない
金属でできた鎧といったらかなりの重さだろうけど、要はあいつら
金属の服を着たまま行動できるというだけでそれ以外はごく普通の人なのでは?
629名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/20 14:06 ID:p16Ufkw9
シキが力を制御するために包帯巻いてるのってハマーのダウンコートのパクリではないでしょうか?
630名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/20 14:08 ID:cQDK5ZtW
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
>>627
>対して列車がカチ割った仮面の割れ方はどう見ても非金属
なんで言い切れる?ティアーユ邸に攻めてきた時
列車があいつの銅の装甲を割ったけどほとんど割れ方変らんぞ?
>>631
あのぶっとび霊ル丸で割った場合と装飾銃の銃身で割った場合じゃ違うだろ。
強化兵×20くらい「・・・この特殊装甲は
         私の力を抑えこむために重い金属をつかってこしらえたもの
         そうする事で長年に渡り無用な動きを抑え能力を高めてきたのだ。
         感じとれるだろう? 道を使えぬお前たちにも
         ・・・このほとばしる圧倒的な力がな
         だがこれからだ(以下略)」

なんてことないかなあ。
強化兵ってシノブ伝のサスケみたいに見える。
無駄にいるところやバカなところが。
>>632
まあ確かに俺の言っている事は苦しいけど、
でも作中で仮面が特殊装甲ではないと否定されてない上で
顔のガードが脆いのを説明するとなると>>614の言うように
顔面の装甲が単に薄いとするしかないんじゃないの? 
>>634
霊る丸で割ったときと変わらない割れ方だったとは知らなかったな
ということは全てを総合すると奴らの特殊装甲は
1.叩くと金属音がする
2.でも割れるときはガラスや陶器のような割れ方をする
3.自慢している割には1cm位の厚さでは全然防御力が無い
4.だから胴体部分の装甲はムッチャ分厚い
ということになるな
ガードが脆いという言葉にこだわりすぎじゃない?
顔だけ特殊装甲じゃなったという意味で
ガードが脆いと言ったと考えたほうがしっくりくると思いますが。

体を覆っているのは布っぽい特殊装甲(コータローLで出てた感じのパクリ)で
顔につけてたのはただの仮面じゃないでしょうか?

そういう発言は一切出ていませんが、緻密な設定があるとか考えずに
単純な発想でいけばこうなると思います。

それとも顔も特殊装甲で覆われているという発言がありましたっけ?
あーすみません。
書いた後で自分がすれ違いな書き込みしていることに気付きました。

俺が書いたようなことは承知の上で、
今まで描かれたことから
顔のガードが脆い
という複線をいかにして整合性を持たせるか、という考察ですね。

首を吊ってお詫びします∧‖∧
頭を防弾服で覆ったら蒸すだろ。風も水も通さないんだからさ。
陶器をマスクにつかってるのは湿気を通すため。
だからこそ、顔が特殊装甲で覆われていなかった理由が知りたい。
狙われやすい急所でありながら防御を怠ったために、案の定、顔を
ブン殴られただけで倒されてしまった。特殊装甲の意味がない。
つまり、

「あー、あれじゃあ蒸すよな
 顔とか汗ダラダラだよな 目に入ってしみるよな」
  ↓
「俺ならもっと涼しげな格好にするけどな」
  ↓
「たとえば顔面陶器とかな」
  ↓
「やっぱりそうだろうと思ったぜ!」
吊ってまで詫びてくれてるのに……リロードしろや俺∧‖∧

>>639
二本の腕があるんだから顔面くらい自分でガードしなさいよ。
そのための戦闘訓練だろ。
御神苗優はそれくらいやってたぞ。
>>636
普通に考えればそうだよ。
でもなんで頭部だけそんな普通のものなんだ?
おかしくないか?だから俺は顔面も特殊装甲だが
視界の関係で薄くせざるをえなかったと解釈しただけなんだが。 
知欠の頭の中ではおおよそ仮面だけ違うものであろう事は
わかってるよ。だけどそれじゃあ支離滅裂じゃん。
肝心の頭部がただの仮面なんだぞ? 
亀レスになったか…。 
>>642
御神苗優は徒手空拳orナイフ戦が主だろ。
マシンガン抱えながら顔面を両手で防御しろと言うのか?
>>645
バーサーカー編の対SASではやってたぞ。
あの時はヘルメットかぶってたけど。
マシンガンなんて片手で撃てばいいよ、漫画だし。

←特殊装甲破壊不可能               特殊装甲破壊可能→
ぼでーぶろー≦構造不明オリハル銃<<<竜巻回転≦ビックリ霊ル丸


リバーは生身で電磁銃並みの威力が出せることになったりならなかったり。
偉大なりガーベル。
ていうか列車の殴り方変
銃身の上側で殴ってるし。
力入んないだろあれじゃ
誰かがずっと昔に
「シキの中身は目つきが鋭いイブ」
とか言ってたなぁ…アレは予言者だったのか((((;゜Д゜))))
>>648
確かに。
彼はモデルガンとかを使ってシミュレートとかはしてないのかね
先程はすみません。じっくり観察してきました。

特殊装甲の見た目は厚さ3cm以上。胴体から腕、足まではその厚さでも覆うことは可能。
それに対し、手は銃等の武器を扱う為に薄くならなければならない。これは当然。
作中でも見た目は明らかに薄い。手甲ぐらいはつけても良いとは思ったが。
手の部分が胴体の部分と同じ強度なら当然、胴体にも薄い装甲を採用するはずなので、
明らかに手の部分はガードが脆い、と言える。

この考えと同様にして顔の部分もガードが脆いと説明できる。(厚さが1cmほどしかなかった為)
そしてその理由は643さんの意見に同意する。
胴体と同じ3cm以上の装甲を目の周りにも覆うと極端に視界が狭くなる。
これでは十分な戦闘は見込めない。そのための苦肉の策と考えれば、
顔に特殊装甲を使うことが出来なかったという矛盾点が何とか解決できる・・・?

最後にトレインが顔のガードが脆いことを見抜いたという点だが、
ちょっと無理矢理だが、P317の4コマ目で戦闘兵が、
「ふん、無駄だ。我々は服の下にグレネード弾すら無効化する特殊装甲を装備している」
と、言っている。今までの道使いとの戦闘から、
敵は必ず自分の能力について語る、という知欠スパイラル公式を当てはめ、
服(通常で言うところの手首、足首まで)の下と解釈すれば、
手、足、首から上は特殊装甲を装備していない、という解が導かれる。
よってトレインは戦闘兵がうっかり自分の弱点を遠回しにもらしてしまった為、
顔のガードが脆いことを見抜いた、という結論に至る。

_|\○_
経費削減のためだろ
>>651
オマエハヨクヤッタ・・・ジブンヲヒゲスルコトハナイ・・・
        ○
        小
_|\○_  ハ



   Σ○
  _○| 
_ト | ハ
>>652
ありえん。金なんか奪えばいい。 
マジレスかよ
川の技、「グレネイド」という名前だが明らかにグレネイドを勘違いして無いだろうか?
>>656
グレネイドって爆弾みたいに広範囲を攻撃できる弾丸だっけ?
知欠はグレネイドを銃弾を太くして凄い威力を出したものと思ってるってことか?
いまだかつて知欠が勘違いしてないことってあったか?
グレネイドは単に誇張した表現だっただけじゃないの?
グレネイドというとバイオしか思い出せん
つまり、全ては知欠スパイラルで説明がつくと言うわけだな。
>>661

>>1をよく読め。「知欠だから」は禁句だろ?
銃弾すらオートで防いでいたギアッチョが、
あんカカト落とし如きで倒れるとは思えん。
よって、気絶は擬態と判断。

「な、何だと!あ・・・足が凍結している!い・・・いつの間に・・・!」
「い・・・今まで何発ダイヤモンド・ダストを撃ったと思ってるんだ・・・
 ダテに撃ってたわけじゃないんだぜ・・・!
 今こそ喰らえ!このキグナス最大の拳!!
 ホ ー ロ ド ニ ー ス メ ル チ ! ! ! 」
だんだん「知欠スパイラル」ってワザの名前の様な気になってきた。
    
じゃあ 絶対矢吹空間
>664
思い出せよ、列車のタオの事じゃないか。
列車と川がにらみつけるシーン、
ハンターハンターはわからんが
封神演義のなたく・いご対ようてんくんに
似た場面があった
>>667
いやいや、見開きで振り向いて睨みつけるなんて王道中の王道だから・・・
ワンピでも似たようなシーンあったよな。
>>668
まぁ相手も似たような顔のヤツでへタレ汗流してたから
何故マスクは特殊装甲ではなかったか?についての熱い議論乙。

逆に言わしてもらえば
むざむざ顔面ブン殴られるような役立たずのケアまでできるか!
なんて意見は禁句ですかそうですか
>>668
確かにそうだけど
敵が自信を持って主役側につっかかる→主役側、全く動じず睨み返す→敵、やばいかも・・・と
思う。流れは確かにヨウテンクン戦にあった。
ただ知欠の場合その状況に必然性が全く感じられない
そういえばあの雑魚戦闘員、ヨウテンクンに若干似てるな
>>671
まぁ俺もそう思った
不意打ち用だろう、あの装甲は。防毒マスクとかになってんだろうし。

警備中にだべってて敵の侵入に気付かず、マシンガンなのに弾はじかれたの見てビビッて撃つのやめ
20Mは離れてるであろう距離からパンチもらうまで棒立ち。
しかもパンチ防いで相手に隙が出来た瞬間やったことは「防護服自慢」。
あまつさえ味方がやられたの見て隙を見せる始末。
自分に向かって飛んでくる敵に弾1発も当てれず
4人でマシンガンの標準合わせといてわざわざ敵にそれ知らせる馬鹿どもじゃなかったら
列車もとっくに蜂の巣さ。
それはバイトでも雇った方がマシでは。
敵のボスのところに攻め込んでいるのにほとんど傷がないってのは
あきらかにおかしい。
パクリ元のビバップでもラストでスパイクが攻め込んだとき
ビシャスのところにたどり着いたとき雑魚ばかりと戦ってたのに
ぼろぼろだったぞ。
まして黒猫は強化兵だし。
ケルベロスでももうちょい苦戦してたぞ。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/20 22:54 ID:iCO3j2DC
今思ったんだがリバーの技って男塾のJの技からパクってるの?
物理的な考察(こじつけ)などならいくらでも出来るが、キャラが知欠ばかりなのは説明のしようがないな。
別にいいじゃん、キャラの行動くらいは知欠スパイラルで説明しても。
列車のタヲなんだよ!出会う敵が全て知欠化するのは!
折れはライダー系かとおもた
「知欠原理に支配された道使い」vs「クレバーなだけの一般人」
・・・どっちが勝つだろ?
>>676
FF6マッシュ説もあリ
681680:03/07/20 23:10 ID:9xw6MTKd
あ、キャラじゃなくて技か。
>697
漏れなら勝てる自信はないが
ジョジョキャラ並にクレバーな一般人なら余裕かと
>>682
四部の早人とかか
>>677 出会う敵が全て知欠化する

まさに最強!!
そうか、冷静に考えてみれば
先日散々バカにされてた偽アッチョだって弾丸無効なワケだし。
一般人がそれ以上の威力のナニモノかを持ってるとも思えんし。
ふと着弾点が眼ならオートガード発動しないかも、と思ったけど
ヤツが動かないよう押さえつけた時点で「すたちゅー」確定だし。
とりあえずいったん隠れようとしても足止めされるし。
スゴいじゃん。

・・・能力は。
ところでシキが覆面で力を抑えているというのは、
幽白のムクロが覆面で力を抑えているのをパクッたというのは既出ですか?
ただし、知欠スパイラルは一つの重大な副作用がある。
それは、













作者も知欠化するんだよ!
作者の脳をも汚染する知欠スパイラル・・・おそるべし・・・。
>>686
ムクロのは違うだろ・・
ロビンマスクの鎧は自分のパワーを加減させるためのものなのです(初期設定)
元ネタはこれです。絶対違います。
違うのかよ
>>686
ムクロのは素顔隠したかったからじゃなかった?裏設定とかあるんかな?
でもデザインは似てるよね。
>>686
つか、マルチするのはやめれ。知欠よりカッコワルイ事になるからさ
ムクロのは単純に「素顔が売れると動きづらくなるから」だったかと
着てるもので力を抑えるつったら武威だろ
躯も武威と同じ呪符みたいなのがついてたから力を抑えてたのかもしれないが
>>687
ということは知欠先生は元々は知欠ではなく
列車の力でなってしまったということか!?
おそるべし。
>>686アニメではたしか言ってたよ、力を抑えるとかどうとか、、
>>686
躯にそんな設定あったっけ?顔が溶けてたから隠したのかと思ってたけど。
>673
>防毒マスクとかになってんだろうし
川の謎の技をくらった時に盛大に血が吹き出てるぞ
ただの網なんじゃねぇの?あの口の部分
雑魚キャラに弱点が無かったらトレインが困るじゃねぇか
トレインよりも他のタオ使いが困るんじゃないの

ていうか、いまのままだと
なんとなく
ブレタ<雑魚(名前なんだっけ?なんとか星団だっけ?)だし

知欠スパイラルって怖い
>>693
武威の元ネタは北斗の拳のカイオウだ。
鎧で力を抑える、髪形、額の傷。
シキのスタンドがガイバー1に見えたのは漏れだけですか?
702名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 09:46 ID:aobeP64m
あのパンチを見てラセンガンを思い出したのは俺だけ?
トルネード・スルーですよ
ということは川はヤム化するのか
シキのスタンドは真・仮面ライダーじゃないか?
劇場版しか公開されてないライダーの中でもマイナーな作品。
そんなマイナーなのをパクってるとは思えないが…
>>705
序章にして最終章な奴ねw
>>98
こういうこと

ワイヤー
━━━━━━━━|
→→電流→→→→→↓ギ
━━━━━━━━|↓ア
             ↓
              ↓
              ↓
              ━━
              ||||||||    アース

交流ならアースから電子をもらったりあげたりすることによって、
導体で+−つながってるのと同じ効果をもたせることが出来る。
地面があたかも伝送路のようになる。
708名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 12:43 ID:aHSgKLvd
>>705
あれだろ、「ライダー」なのにバイク乗ってないっていう。

しかしシキのスタンドの能力がいまいち想像つかん。
1.捻り無し。パワー・スピードが桁外れ
2.毒系の能力あり
3.蜘蛛の糸のようなのを使う
とか妄想してんだが結局1になりそうな悪寒。
トレインがわざわざ軌道修正できないようにジャンプしたのは何故ですか?
マシンガンで迎撃しやすくなるだけなんじゃないですか?
シキがあの蟲装備して蟲式防衛術でも使って戦ったらいいなぁ〜
>>709
ジャンプした方が絵になるから?
712矢吹:03/07/21 13:21 ID:QOO0AEpr
>>705
今回の作者取材はそのライダーの取材でした
713名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 13:27 ID:H+ezP9fX
富樫と矢吹の取材金輪際不許可。
ただ単に遊ぶだけじゃねえかゴルアヽ(`Д´)ノ !!!
取材じゃない遊びが消えてなくなる。
あのスタンドがセルに見えるのは気のせいか?
ガイシュツだろうけど
弱点を見極めるシーンはハンタのGI編と激しくかぶるな・・・・。

ほんと富樫好きな。
セルは霊ル銃で、即刻アボーンです。
おそらく、はじめは川が攻撃し、効かないぞ!とかいって、
その後、電車が普通の銃を撃ち、効かないぞ!
そんで持って、これならば!と電気を充電を始めます。
その間、セルもシキも何をする気だと見守ります。
川は、むっ!あれを使う気だな!と、セルとの肉弾戦を離れます。
そこへ電車がビビビー!と霊ル銃を撃ちます。
セルはアボーンし、シキは何だあれは!と一時撤退を余儀なくされます。
二人はにやりと笑い、屋敷へまた進み始めます。
>>716
こないだレール丸喰らったばっかじゃん。
なんだアレははないだろ
霊る丸の残りの使い道でも考えてみる。

2発目:セルに使う
3発目:クリのトドメに使う
4発目:ラストシーンの「バーン!」をやるために使う
むしろ、マロ戦で
重力弾とパワー比べして欲しかったな。

2発目:重力弾と互角
3発目:マロ「特大の重力弾だ!霊る丸ごと飲み込んでぶち当たる!」
4発目:マロ「2連射!?(と書いて「クイックドロー」と読ませる)」

そしてその後は、ナイフエッジ・デスm
720716:03/07/21 14:54 ID:Qbgx1s0d
そういえば喰らってましたね。
あまりにも、なんでもないような書き方だったために忘れてました。
知欠と同じ思考になったつもりで書きましたがが、失敗してしまいました。
・・・私は知欠以下か・・・・・・。鬱
>>718
最後は手でピストルの形作って、自分で「バーン」と空に向かって撃ちます。

セルに1発使って勝ち、クリには2発使います。しかし、栗にはそれでは勝てませんでした。
で、最後には弾が一発しか残っていません。
「これで終わらせようじゃないか」と
最後の一撃という場面になります。で、劇的に勝ちます。しかし、大怪我を負います。
館の外で仲間が不安そうにして待っています。
そこへ電車が館から出てきて、手でバーンとします。
そして倒れこみます。
目が覚めると、そこは家(隠れ家)でした。
イヴや紳士がやっと起きたかと、微笑んでいます。
電車は腹が減ったなと言って、紳士がご飯を作って笑いながらみんなで食事をします。
>>526-533
霊丸の場合、3発外しても、1発当てれば勝てる、
みたいな戦い方もできたけど、
列車の霊る丸は、撃つごとに体力(電力)を消耗するみたいだから
4発目が一番威力が少なくなる気がする。
栗倒すのは5発目だろ。
いや、引き分けになります
「真の姿」とか言ってたシキがあれじゃ栗のタカが知れます。
そーいやシキ→蟲人間の予想は外れたな。
結局は自分も下等生物呼ばわりした人間じゃねーかと問い詰めとくか。
2発目 シキ(効かない)
3発目 シキ(効く)
4発目 突然の事故のため使う(仲間かばうとか)

レールガンなしでクリードのもとへ
シキが死んだことによって道が使えなくなるとかで
剣と銃のガチンコ勝負だったらおもろいかも。
電磁銃打ち尽くす→イヴのナノマシンで電力回復→特大の電磁銃を栗にお見舞い→列車勝利
なんかこんな未来予想図が>>722を見てから10秒で思い付いてしまった。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 16:04 ID:n9XBX1P3
>>727
ダイVSバーン戦のjオーラニ連発を重い出した
自分で「1日4発」という霊丸をパクっt(ry
おきながら、勝手に反故にする知欠萎え。
隠し弾は物の怪退治の基本ですから
まあ「1日4発」ってのは列車が川に対してほざいただけで
設定的な真相はまだ定かではない。

4発撃ちつくしたと思わせて、ナイフエッジ・デスマッチに持ち込んだところで
いきなりゼロ距離霊ル丸ぶっ放して
「またまた やらせていただきましたァン!」(≫ω≪)←変なムカつく猫口顔
という前フリかもしれん
別に一日で倒さなくてもいいじゃ(ry
つーかシキが前にも素顔晒したことあるのみんな素で忘れてるのな
船上でシキに撃ったレールガンは数えられてないかも
今はもう朝だし
トレインは最後に生命力という
道とは違った力で最後の弾を撃ちます。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 17:08 ID:rxU+76yA
ト・・・トレインだけが撃てる、タオとナノマシンの混合弾だ!
>731
敵じゃない川だけを騙して何の意味があるんだ?
あの設定は川にしか話してないし。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 18:24 ID:QOO0AEpr
電車が、ちょっとスリップしてこけてしまったスキをつかれて
あのザコどもにボコボコに鈍器でなぐられて
ごめんなさぁぁぁいん!!ってなきながらオシッコちびってる画像キボンヌ
>>737
意味だけというなら
列車「敵を欺くにはまず味方からってね」
        ↓
読者「ポカーン・・・ハァ?」
こういうことを伏線無しでやるのが知欠
>>720
その設定を持ってくるにはジュ○リア的な女性の存在が
不可欠なのだが黒猫センセはそこらへんを見事に失敗したからなぁ・・・
(あの浴衣女の話はギャグでしょ?黒猫センセ)
最後にはせいぜい自分の銃を後ろ向きに海に投げ込んで去ってい
くぐらいのことしかできんだろうな
>>535
「戦略」っつーと、例えばこんなんかね?

液「不運だったね、このアタシと一対一で戦うなんて・・・
  布石の上でたまたまこうなっちまったけど、
  恨まないどくれよ。」
慰「必勝の布石・・・ってわけね・・・。スヴェンをマロが、リバーを
  シキが連れて行くのが見えたわ・・・。
  
  予見眼によって物理攻撃に対する回避率の高いスヴェンには
  重力による不可視・広範囲の攻撃が可能なマロが、
  高い格闘能力を持つリバーには、距離と取りつつ蟲の物量で
  押さえ込めるシキが足止めする・・・!
  そして、わたしの相手をあなたが・・・!

液「フフッ、なかなかいい分析だけど、ひとつだけ的はずれだね。
  掃除屋一行でトレイン以外で真に恐ろしいのはリバーとスヴェンだけ・・・
  アタシの受け持ちはその他全員だよ。」 
742ケンタロウ:03/07/21 18:45 ID:3myfe2xj
リバーの馬鹿っぷりを計算に入れていたってことにするよ。

3発目くらいでリバーが大声で暴露すんだよ、
「あと1発しかねーじゃん!」とかって。
ほんで4発目も外れて、クリードが油断した所に5発め。
リバーには、
「なんでお前なんかに本当の事言わなきゃいかんのだ」
とか言っときゃいいんじゃん?
理になっとるな。
>>733
馬鹿?
>>742
凄く間抜けな展開だけど
仕方ないか…。
>>719
超ワロタ

列車が5発以上レールガン欝のは確定ですね。

>>744
俺もあったと思うよ。
口は出てなかったけど。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 19:02 ID:lQ37ZTUL
>>735
ソイル?
列車のソイルかよ! 有難味ぜんぜん無いな
知欠スパイラルは螺旋運動の暗示だったりするのか
ソイルAAどこいった?
深夜12時を過ぎて新しい日付になったので「もう四発!」とかやるんじゃないですか
>>740
未だに組織時代の銃・コート持ってて組織の時のナンバー見せて喜んでるような
未練たらたらの列車がそんな勿体無いことしないと思われ。
>>740
何気に伏字になってないぞ。
>>746
俺が言いたかったのはそんな事上の方で結構触れられてるのに、
あえて今更持ち出し、しかも自分以外は気付いてないような言い方をした>>733は馬鹿だなぁと。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 20:31 ID:ruDBlr4Y
俺の友達で「黒猫がジャンプの中でいちばんおもしろい」
って素で言ってるヤシがいるんだけどもしかしてこの作品人気あんの?
たぶん人気あるんじゃないの。
でなきゃここまで続いてはないでしょ。
756733:03/07/21 20:34 ID:/Lo43EmY
>>753
俺は他スレとか感想サイトとか見ると結構覚えてない人いるから同意求める意味で言っただけ。
勝手に文脈勘違いして調子乗ってるお前が馬鹿。
はいはい、香ばしくなる前に双方喧嘩やめましょー
758名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 20:38 ID:5Lwin9ai
>>754
アニメ化希望ランキング一位らしい
シキ「もう後戻りはできんぞ、巻き方を忘れちまったからな」
>>759
その心配はないよ。毎日外して眉毛の手入れしてるから。
>>759
その台詞は何気にカコ(・∀・)イイよな
762矢吹:03/07/21 21:13 ID:QOO0AEpr
>>759
使わせてもらいます
確かに>>733はアレかもナー
知欠の痴呆ぶりはそろそろゆでたまごを超えますか?
さすがに次のページで設定忘れてる伝説は越えていませんか?
ゆでたまごの場合は愛されてるからなぁ。
ムキになって突っ込む奴なんて滅多にいないでしょ。
矢吹とはベクトルそのものが違うように思う。
>>763
??
>>762
先生IDカコイイですよ
普通ジャンプの人気漫画なら10巻も出ればアニメ化するもんだが・・・
この漫画は一応一般人気はあるみたいだし、アニメ化して欲しい漫画ランキング1位らしいから
そろそろアニメ化してもおかしくないんだが・・・
やはり大人の事情ってやつか・・・
769名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 22:05 ID:KTIqU6ef
10巻じゃまだ早いよ。15〜20巻ぐらいいけばアニメ化だろうな
>>763
端から見たらどっちもヴァカです
テニスとかナルトは何巻でアニメしたっけ?
772矢吹:03/07/21 22:21 ID:QOO0AEpr
>>767
ほんとですね
これも使わせてもらいます
773名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 22:28 ID:BfweVuYX
アイシは早いよな。
先生、どう思いますか?
774名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 22:28 ID:bYwaE53w
>>768

なんかアニメにしたらすぐ追いついちゃいそうじゃない?
最初の掃除屋としてのショートストーリー→星の使途登場・クロノスと使徒の抗争

なんかずっと星の使途との小競り合いじゃん。最初はハンタの幻影旅団パクったけど、
冨樫はずっと旅団で行くつもりはなくて、GIとか虫とか新展開考えちゃったからね。
むしろサンライズ辺りでアニメ化して、本編完全無視のハードボイルド路線で行ってくれないかなあ。
そうだね完全アニメオリジナルのキャラ、ストーリー、世界観、設定、題名でね。
777矢吹:03/07/21 22:41 ID:QOO0AEpr
>>773
アイシってなんだい?

アニマトリックス見たけどあれはパクるの難しいね
というかね、OVAでイヴ中心のオリジナルストーリーを1本作ってくれればそれで充分だろう
誰が列車達のイタい活躍っぷりをアニメにしてまで見たがるんだ?
シキの出した虫って、
@0から自分の道の力で作り出した
Aもともとどこかにいるやつを呼び出した(召喚魔法)
Bその辺の虫に力を与えた
のどれにあてはまるのかな
>779
普通なら@だな。
あの蟲の知能はどこから来たのかって疑問は残るけど。
っつうかスタンドだろただの
>>779
念獣です
>>779

Aドラゴンボックスから召還。
>>779
強殖装甲です
>>781
スタンドと違って道が続く限りいくらでも作り出せるんじゃ。
>>779
今までは「飛行用」「監視用」「攻撃用」と用途ごとだったが、
自我を持たせるにはハイレベルの気が必要となるのだろう
コカコーラにまたフィギュアが付くらしいな。今回はDB。フリーザとヤムチャ欲しい〜
788名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/21 23:12 ID:bjlljjsX
正直、いま一番実力を伸ばしている漫画家は矢吹氏ではないか。
宿敵の本拠地に乗り込むという、緊迫感あふれる展開が
彼の埋もれていた才能を覚醒させた。
他の漫画で使い古されてきた未来を覗く能力。
当然のごとく王道バトル漫画を描くに当たって、
矢吹氏もこの道を通らざるを得なかった。
しかし、そこからの発想が矢吹氏の奇才を感じさせたのだ。
宿敵達との文字通り「厳しい戦闘」を盛り上げるため、またそれに深みを与えるため
単に時を止めるといった安直なものではなく(某有名漫画家の稚拙な「能力」ではなく)
時を支配する、という誰の予想も届かない全く新たな道を開拓した。
そしてまた、その圧倒的迫力、威力を表現する矢吹氏の画力にも注目したい。
一こまで様々な動きを一度に描き出す。
多くの読者がその全く新しい描写に胸を打たれたに違いない。
このような発想は奇才矢吹氏であるから可能な芸当なのであり
今後、未来永劫矢吹氏に匹敵しうるような作家は現れないと私はここで断言しておこう。

「私の漫画観」林昭吾著 P121より引用
マンキンはアニメ化まで長かったな。
>>786
しかも「道の力と恐怖を存分に味わわせた上でな」
などという抽象的な命令も理解できるとしたら相当な知能だ
しかし以前の蟲達だって文字通り意のままに操れてたんだから
わざわざ知能を持たせて音声入力にする必要無いのに・・・
>>788
書き込むスレを間違えています
>>788よくわからん
格闘能力、耐久力、知能、全てを兼ね備えた最強の蟲、“刹鬼”。
更に、自らも気による攻撃をするという恐ろしさ。
前半は刹鬼が二人をボコボコにしまくる。

「蟲を無視すればいいじゃん」

シキ射殺。
シキって真面目だよな
侵入者を自分で撃退しに行ったり常に島中を見張ってたり即席道士がやられたから道提供者として自ら出張ったり
刹鬼はシキと刹鬼を入れ替える能力を持っている
まだ出してない那鬼は他人と那鬼を入れ替える能力を持っている
こんなところだろ
人間吸収して完全体になるんだろ
>>795
それってゴレイn(ry

2対2だから1対1に分かれて戦うんじゃね?
で、虫がやられそうになったら合体して
道とは呪術師の力を爆発的に高めるものだ
とかなんとか
そういえば蟲使い対銃使いって、
シャーマンキングで最近有ったよね。
結果は銃使いが蟲使いが出した蟲を攻撃せずに
蟲使い本体を射殺して勝利だったわけだが。
グレネードも防ぐような装甲って人間が着て動き回れるんですか?
と思ったけどこの世界では弾速30km/hなのを忘れてますた
801ドルチ ◆JPf4T8OE4o :03/07/22 00:39 ID:X2Vjthkp
>>794
それが中間管理職の辛いところ。
>>797
あの蟲を単なる念獣だと勘違いしてるやつは多そうだがな
このスレがパクリネタや展開予想に寛容になってヨカッタヨカッタ。初期の雰囲気にもどりつつある。
いつからか「物理学以外は排除!」ってカンジになっちゃって息苦しかったもんなあ。
>>803
てゆうかもう限界なんだよね
まあ、無理九里のパクリネタは勘弁して欲しい所。
必死こいてあげつらうのは余裕なさげであんまり好きじゃない。
蟲、レールガンが効かない→口の中にレールガン
>>786
でもクリードの剣は、Lv2で自我を持ってたような・・・
てことは栗はすでにLv2の時点でシキの刹鬼と同レベルの気を使っていたってことに・・・シキ弱!!
なぁ、刹鬼とシキが合体するってことはないよな?
胸から凄いビームとか出たりしないよな?
それで追い詰められたら刹鬼がシキを取りこんで暴走することはないよな?
結局最後は口の中に霊る丸を撃ちこんで倒すってことはないよな?
810名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/22 08:33 ID:xWuHI+O4
>>809
シキが追いつめられたら
「刹鬼を…食ったんだ…」
とか幽●白書の△影から引用でもしてくれるだろうから無問題
811名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/22 08:50 ID:bPWnjRXY
シキ(虫を操ってる道使いの包帯男)の中の人は、実はイヴたんのクローンだったと想像してみたり。
んで道+ナノ変化でイヴたん達を苦しめ、ケビンとカミナリ頭を殺したものの
最後にスヴェンとトレインにノックアウト。
イヴたんに抱かれながら淡い光になって消えてゆくシキ。
せっかく初めて姉妹に会えたのにと、イヴたん号泣。


イヴたん「私…もう泣かない!この子のような戦災の渦に巻き込まれる子が、もう二度と現れないように…
あいつを……グリードを倒す!」
トレイン「その意気だぜ、姫っち!」
スヴェン(…立派になったな、イヴ。)
シキが出した怪物みたいなのは元ネタはある?
>>812
今のところ、
・人造人間セル第一形態、ドラゴンボール
・ガイバー1、強襲装甲ガイバー
・最近の仮面ライダーの敵
・グルメアント、ハンター×ハンター
・虫人間、サンドランド
>>749
         『貴様にふさわしいソイルは決まった!!』

             _,.>´‐ 、,-'´      \ /           |
           _,,.‐´      ´         Y            L_
        ,.._-´,.,. -               |            .|:::`:‐...、
       . ̄.-':/                |            .|:::::::::::::::\
      .,...‐´:::::/.                .|             ,l::::::::::::::::::::::\
    ./ ::::::::::/             .     .|            ./l:::::::::::::::::::::::::::`::.._
   ,.:´::::::::::::::;| ,              | l.、   |          / .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::`
  ./:::::::::::::::::::| l.             |.| | l    !           l´::::::::_:::::::::::::::::::::::
..,..‐'::::::::::::::::::::|..|      .,i    i|  .l l/‐   l         ノv‐ ´  `‐.、::::::::::::
´ ::::::::::::::::::::::::| l        l |.,.   .|.| ./‐´-.´]. |  |ヽ._ ._      |       ヽ::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::| |      |.┘.|  .|ノ /::ι´)::::::::;.l'|  |  ` ‐-`ニ   .|        `i::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::!:|      |<セti l |,フヽ,:::_;;,/.'.|   ノ   .       ,|          l:::::::
::::::::::::::::::::::::::::;:‐!     .ソ ̄`ヽ l_l二.--‐ ´ l.,./ `        l          .`-.、
::::::::::::::::::::::::; '::::::| |.   |.'.、'  ,.-`. |    _   !ノ.|         .、!/
:::::::::::::::::::::::` 、::::! .|.|  |::::::ヽ、.  `_,. ‐'.-.`y' ノ|        .ヽi           ./
:::::::::::::::::::::::::::::>::::ヽ!::|.  |::::::::::`...、..-`.'―.‐'::::/'         ` |          l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::l  | ::::::::::::::::::::::::::::::::::,/ノ.          |          |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ!::::::::::::::::::::::::::::::::/             |          |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;: -‐――- :::__,_ -‐'‐             /         |
::::::::::::::::::::::::::::::::::;‐ ´                         ./          |
  .//              ,-=‐ 、        |::\
_,/::::/               i   ヽ        |::::::
 :::;:i          ,.,     .|     ヽ        |:::::
::/i ,         /i     |      ,)       | |::::
´::::|.i!        / .|    └,--‐ ''´`i |     |i |:::::
::::::|i|       i /  |      ソ.;;::;:    l .l     |lj:::::::
:::::::::|     .i| ,;_ヽ-{    ,ム!;:;;:::::,:... l.、 _,,. - .!_::::::::
:::::::::|     ||.;_'tシ.、.!  .i!i' |':|;;:::;;;,,::::.. レ´    `i::::::
::::::::::!     Hト,  ̄,. ,y,! ,,H-_._:!;; ;;:;.,:::::..i.i      |::::
:::::::::::l i,  ! |/'   _,, ..>´   ヽ.!;:::::: ::::::::!|     /:::::
ヽ:::::::ヽ.|!.  | |  ,.-'"゛~/      `i:::;::;::: ;::j|    /:::::::::
:::i:::::::::::`:|  |‐- ,_   !       ヽ,,..:;; -'.i   /i|:::::::::
::|::::::::::::/::l、 !::::::::::`>' ´ヽ        \  |   i:|!:::::::::
::!;::::::::::リ:::::ヽ !::::::::/    \        \ '    ヽ::::::::

      主人公にあるまじき………神経毒!!
816名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/22 11:17 ID:Wk2ot1IQ
シキが刹鬼を制御できなくなって刹鬼が「人間を排除して我々が支配する」とか言いだしたら元ネタは素倉井戸
817名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/22 12:32 ID:eXgsKRED
>>813
後頭部の感じはジェネレーター・ガウルかも

ttp://www.1999.co.jp/item/10019647.htm
あげてしまった、スマソ
>>816
ってゆーか・・・
タオに頼るなーーーーーーーーーー!!!!!!!!

シキ「ドゲエェェーーーーーーーーーーー!」
本体(シキ)をレールガンで撃破

シキ「クッ・・・刹鬼、後はまかせた!」

全能力を刹鬼へ注ぎ込み死亡

こんな展開に5000パクリ
シキが霊丸のかっこして道丸を撃ってくる。
そうシキはいままでの道使いのすべての技を持っているのだ。
攻撃 道丸(ショットの強化版)&蟲&氷
防御 氷の自動防御&重力&腐食
移動 風&ワープ(ゲート)
肉体 筋肉&複製

書いててなんだけど氷ひとつでトレインに勝つのは十分だ・・・
マロ「待たせたな!」
指揮「裏切るのか?まあいい、貴様も滅ぼしてくれよう」
マロ「それは、こっちのセリフだぜ!」

 自爆 9999
マロが応援に来るが怪我のため遅れを取る。
トレインのレールガンからマロをかばうシキ・・・

トレイン「「二手」おくれたようだな・・・」
    「真の道使いは血統ゆえに誇りと勇気から力を得、運命に勝利してきた
     だが! 弱点もまた血統ゆえに シキ・・・
     マロ(弟か息子)がお前の弱点なのだ」

レールガン発射!! シキ死亡!!
マロ覚醒!! もうマンモーニなんて言わせない!! 
んで結局マロ自体が刹鬼みたいな道人形で
中にシキにクリソツな美男子が入ってるってオチじゃ・・・
そんなことないですよね?黒猫センセー
マロはムンドックの中の人と入れ替わって再登場します。
今週のを見る限り、今更だが知欠は列車を影のあるキャラにしようとしてないか?
仲間を無視しててその事を川に突っ込ませたり、川の質問を大コマで無視したり。
やっぱり霊る丸5発目を撃って
「敵を欺くにはまず味方から」
とか言って場を白けさせる気なんだろうか。
>>812-813
どうも時期的に念獣+キメラアントって感じが拭えんよ
>>827
冨樫のキメラアントのアイデアは、片っ端から身内のマンガを
パクり尽くして延命を図る黒猫自体のパクリ。
>>828
なるほど、知欠本人をデフォルメさせて漫画に登場させたわけか
コアラの「救えねぇ」は知欠に向けられた言葉と考えてよろしいか?
830829:03/07/22 18:14 ID:alauPG8T
つか、俺微妙に読み違ってるな・・・
マジレスするとキメラアントはレベルEのパクり。
くだらんネタはいらないよ。 
キメラアントは親の蓄えを吸って生活してる俺のパクリ
>>831
そういやそんなのあったな、交配する地球人の男を見つけたと思ったら女だったっていう話が
意外とシキの蟲、大活躍して列車と川がピンチに・・・そこにスヴェンが合流して・・・という感じが無難だけど
あの棒使いのオヤジが、そこで再登場しないか心待ちしている自分がいるのだが・・・
>>835
知欠が作者である以上
あ り 得 な い
から安心汁
なんかもうギアッチョの本名と同様に棒使いやムンドックも作者に忘れられそうな勢いだな。
もしかして棒使いやムンドックは裏口からクリードの所へ到達して幻影虎鉄レベル3
にやられるんじゃ・・・・
知欠の描くキャラってどうも印象に残らないのが多い気がする
漫画賞の審査で自分で言ってるように、外見には特徴あるのに、なぜ?
>>839
キャラが薄いから

関係ないけど、冨樫はサイコメトラーEIJIに出てくるカンナビスの付き人のヤコブに似ている。
多分顔の輪郭と表情のレパートリーが少ないせいじゃないか。
不細工はみんな腫れぼったい目で眉無し。それだけだもん。 
842宇佐観月と倉木鈴菜って似すぎ:03/07/22 22:48 ID:aaSzBmbz
レールガンを撃つトレイン。しかし、簡単に避けられてしまう。
敵の攻撃でリバー重傷。トレインも浅からぬダメージを受ける。
トレインは地面に鏡が落ちているのに気づく。
鏡に向けてレールガンを発射。
鏡で反射したレールガンは虫の背中に命中する。



そんな私の想像の斜め上を逝く展開希望。

関係ないですが、「顔のない月」の倉木鈴菜と、「Lost Passage」の宇佐観月
って似てませんか?原画さんは違ったと思うけど。
>>842
最後の話は本スレでやった方が良いだろう。こっちにエロゲの話を持ち込むのは
はっきり言ってマズイ。
>>840
ネタばれキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
シキの能力は「生命を作り出す」能力なのか?
棒使いやムンドックは死期&蟲vs列車&川のところに現れて蟲の強さを表すのに使われそうな予感。
>>846
ありうる。お気に入りの味方キャラは破れた服まで直してしまうのが知欠だからね。
無傷で栗の元まで向かわせたいはず。
確か誰か同じ事言ってた気もするけど、最終的には本体と蟲が合体しそうな…
だって普通に本体狙うぞ…それすら出来ないくらい強いのか。

シャルデンはおいしいトコ持ってくのかかませ犬なのか…
FFのラスボス最終形態っぽくなると予想。
まあどうせ、セルのように何段階かに進化するのは確実だが
躯さまはやっぱり半分が機械だったりしますか
次は巻頭らしいな・・・
もし本当に鏡ネタ使ったら知欠は神。
ビームでも鏡じゃ跳ね返らないぞ
無敵鉄甲で跳ね返しそうな匂いがプンプンと・・・
で、瓶子の煽りは
「完璧なC(コンビネーション)で撃破だぜ!!」
いまだに謎だったんだが、なんでギアッチョはカバンを凍らせなかったの?
スヴェンなんて素手じゃザコじゃん。
足を凍らせられたのに、全身まで凍らせなかった偽アッチョに
そんなこと言われても…
>855
>スヴェンなんて素手じゃザコじゃん。
支配眼発動→超高速でパンチ でたぶん川よりも強いパンチが放てる
謎なのはあくまでヘンテコトランクにこだわる素便
この漫画のキャラの行動は考察の仕様が無い。
どう考えても非合理的な行動しかしないからな。
特に敵キャラ。

知欠スパイラルを適用するのが、この場合最も妥当だと思う。
そういや支配眼使っても速く動けるのは自分だけだから、支配眼中に銃とか使ってもそれまでは速くならないハズだよな
860名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/23 18:02 ID:ne6GmZgo
>>859
ナイフなどの古典武器が最強。
あの速さで斬撃がくるわけだからな。
861名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/23 18:04 ID:iTTYna9P
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
>>856
そういや紳士って足凍らされたのに痛くなかったのかな。
女の方はあんなに苦しんでたのに。
>>862
違う技なんだろ。確か偽アッチョは女の体内まで凍る、見たいな事言ってたから。
でも技が解けたとたん何の後遺症も無く復活したところを見ると
ホントのところは良く分からん。
864宇佐観月と倉木鈴菜ってすごく似てる:03/07/23 19:55 ID:1VUBsKUM
普通は腕が完全に凍ってたら、細胞が死ぬはずだが・・・・
死ぬというか細胞の中の水分が膨張して細胞膜を破ってしまうらいしいな。
866三崎彰:03/07/23 20:40 ID:t+gNi3g+
腕が無事だったのは【だって道だから】ですませたいが、実は表面しか
凍っていなかったと言ってみる
黒猫に限っては氷が冷たいものだと一概に言えない
凍るというか何か透明なものがこびりついたんだろうきっと
女のオーバーリアクション
凍る速度が鬼のように速かったため、
細胞中の水分が氷になる際に大きな結晶に成長する間がなく、
小さい結晶のまま凍った。それで細胞が壊れることはなかった。
・・・とかでどうか?
冷蔵庫の氷くらいの冷たさだったとか。
女掃除屋には細胞壁があるとか
アイスクリームの天ぷらみたいなものさ
列車が栗の元に着くとLV3小鉄によってナンバーズはあらかたやられてしまっていた
列車もレールガンで闘うが銃をLV3子鉄に壊されてしまう
しかし列車指を銃の形にかまえると指の先から衝撃波が・・・

しかしこの作者新しく戦闘はじまったら必ず新しい変な能力ついてるよな。
既存の能力で対抗しようという努力が見られん。
男塾のことかー
876ドルチ ◆JPf4T8OE4o :03/07/23 23:09 ID:aHsR5iWI
女掃除屋の細胞が凍ったのではなく、氷壁が女掃除屋を覆ったと考えるべきなのか。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/23 23:12 ID:oXZiNpTZ
あれは水蒸気が凍ったのではなく、すごく熱伝導率の低い油だったんでしょう
きっと南国育ちなんだよ
いまさらだが一言言わせてくれ。

せめてグリップの方で殴れ
オリハルコンじゃない銃でやったら一発でぶっ壊れるよな。
弾丸を叩き落すのもオリハ製でなきゃ無理。

なんだよ、結局頑丈な銃に頼り切ってるんじゃないのか?
>>879
知欠先生は力が入る、入らないとかは全く考えずにマジで「オリハルコンだから」で済ませてるんですか?
実際にモデルガンでも持ってあの攻撃してみれば
すぐに変な格好だと気づくのにね・・・
つか、グリップの方で殴るの知らなかったんじゃ・・・
883三崎彰:03/07/24 00:25 ID:tt/4bBOx
星の使徒を壊滅させるなら、掃除屋やナンバーズ送り込むより、
空爆や核ミサイルぶち込んだほうが確実で早いと思うんだが
>>881
俺は知欠先生じゃないんだが・・・。
というか銃にはあまり詳しくないんだがスライドの方で殴ってる。
照準狂うだろうし、最悪暴発の可能性が有ると思うんだが詳しい方キボンヌ。
>>883
俺がクロノスのお偉方で、エキドナの能力知ってたら怖くて出来ないけどね
>>883
絨毯爆撃じゃ確実にヌッ頃せないしせっかくアジト見つけたのにまた雲隠れされたらたまらんだろ
そういや、はーでぃすはリボルバーなんだよな。

漏れが漫画から得た知識によると、セミオート(上部がスライドする銃)は
強い衝撃で歪んだり曲がったりするとそれでもう動かなくなるとか。
byガンスミスキャッツより。

冷静に考えりゃ、バレルの内径とかミクロ単位で作るんだものな。
考えようによっちゃ精密機器だし。

殴るならグリップの底のほうが確実、安全、力が入る。
銃の上で殴ると手首の捻挫に繋がるのでは。
せめて銃口で突くとか角で打つとか……平面では打たないだろ、普通。
エキドナ強いな。
はっきりいって奴の能力を知ってしまったら
よほど大物か馬鹿以外、夜も眠れないと思うが・・・
いつ自分の大切な物(人)を壊されるか分かんないし
脅されでもしたら大抵の奴は屈服する。
ただ仲間にしとくのも怖いが。
>>887
さらに言うなら列車は始めから「殺さずに捕らえる」と決めてるわけだから、
銃の他に警棒の一本でも持っているべき。
でもエキドナの能力は奇襲とか暗殺とかにしか向いていないような・・
「シンプルな攻撃ほど弱点も少ない」と申公豹も言っていた
たしかにな。
精度はどうなんだろ?
やっぱ可視領域じゃないとうまく使えなさそうだし・・・・
>>890
ワープ→ナイフか何かで刺す
ある意味シンプルともいえるかも。
寝てたら防ぎようないし使い道少なくとも脅威。
そういう能力を何の制限も無く持たせるのがなあ。
ジョジョでは「ワープ+触れたら死ぬ」という能力の敵ヴァニラ・アイスを出したとき
「ただし、ワープ中は相手が見えないため攻撃が大雑把」という弱点を持たせ
そこで主人公に勝機を持たせたわけだが。


エキドナには弱点らしい弱点が無いので、この先の展開としても
「トレインはインチキくさいほど何でもアリ」「エキドナがすごく間抜け」以外の方法で
決着がつけられない気がする。
古城での戦いのとき思ったんだが、エキドナは銃を空間の穴を通してから
放っていたが、目の前に空間の穴を広げて、その穴に向かって弾を発射
すれば、それこそ支配眼でも使わん限り、列車や栗でも防げないだろ。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/24 01:03 ID:GukkFuwp
黒猫スレで、「弾丸の速度が30km」というのをよく見るのですが、
それはコミックの何巻で分かるのでしょうか?教えて下さい。
ageる奴には(略

列車vs川の0.57秒からスレ住人が勝手に計算した
エキドナの能力は最強かどうかは分からないが
敵にまわすと最恐の能力だと思う。
>>895
計算元のシーンは13巻
エキドナに対し物理攻撃

エキドナが攻撃を食らう直前に目の前の空間と相手の背後をつなぐトンネルを作る

相手自滅

サイキョー
>>893
クリームはワープじゃあないだろ
>>900
亜空間移動だからワープでいいと思う
エキドナは札が貼ってあるところなら遠距離ワープ出来るんだよな?
なら札が貼ってある所で待ち伏せて、出てきた瞬間に攻撃すれば倒せるやも・・・
つーかあんな殴り方したら銃が暴発の心配ねーの?
>>901
ワープは縮地みたいなもんを指すことが多いので、クリームの亜空間移動は違うと思う。

>>903
リボルバーはハンマーを起こさない限りそうそう暴発はしない……とは……思うけど……あれは明らかに銃の使用法としての想定外だよなぁ。
まあ、銃身で銃弾叩き落すほうがよほど危ないとは思うけど。>暴発
ザコキャラ全員あのスタイルでやっつけたのかな?
ちったあよけろよ…。
セリフがまるで台本の棒読みのような流星隊に
そんな要求は酷かと…
エキドナは複数のゲートをつくることは可能だっけ?
つくれたら銃で四方八方から遠隔で攻撃できるな。

ワープ使えるなら全戦力を一人一人にぶつけていけよ。
多数の道使いで各個撃破していってトレインも楽勝。
しかもこいつら自分のフィールド(土地)という利もまったく生かさないし。
入り口と出口で最低でも二つは作れるはず。ゲートのサイズの上限は?
>>909
入り口と出口で一つなんじゃないかなあ。
どこでもドアが一つのように。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/24 19:26 ID:swGkNNNy
というかエキドナの能力で体の中にワープゾーンつくってそこから手出して、
脳味噌か内臓掻き回してやったら栗だろうが黒猫だろうが即死じゃん。
>911
おそらく考察スレが一桁代の頃からの既出。

黒猫に戦略や戦術を求める方が間違ってる。
だって知欠なんだよ?
>穴から弾だけ飛ばせばいい
照準が定めにくいからあえて手を突き出して狙ってから撃ってる。

>何個でも作れるんなら全方位攻撃が可能
集中してから出来るまでに一瞬のタイムラグがあるため連続しては作れない、または一瞬でも意識を切ると消えてしまう。

>体内に穴作って内臓引っ張りだせやゴルァ
そう言うことは出来ない「約束」になってます。

ゴメン俺には知欠の援護は無理
>>911
現状ではやっていないのだからできないと考えるのがいいと思う。
今後、できるという裏が取れそうな描写があったらその時に議論すればいいかと。
何にせよそろそろネタバレの時期だね。
人蟲とシキがどんな知能欠乏スパイラルを見せてくれるか楽しみだ。
知能欠乏螺旋
エキドナが空間を操れたとしてもそれを予め予想できる
能力(予知目玉)のある紳士なら「くぅ、やはり予知目玉は
体力を消耗するぜよ」とかのたまいつつも普通に勝ちそうな予感。

グッドアイコミュニケーション♪ヴィジョン眼鏡〜♪
>>911
仮面ライダーの変身中に敵が攻撃しないのと同じ理由
それと列車の銃は格闘にも使用できるよう改造されてるのではないかと。
バズーカを殴るのに使うぐらいだし。
まあだったらビィトのサイクロンガンナーみたいな作りにしたほうがいいような
気もするが・・・
物の中には手を出現させることが出来ないんじゃないか?
>>918
それ言おうと思ったんだが、
でも、眼球の直前に指出したり、死角からナイフで突いたり、
直接身体の中に移動しなくても回避不可な攻撃方法はいくらでも可能なんだよな。
>>916
う!支配目玉を使いすぎて予知目玉も使えない!!
とか言い出して役立たず化
その後列車が何事もなかったかのように普通に勝ちます
エキドナがもう少し性格がねじ曲がっていたらなあ。
トレインの大切な人を片っ端から殺していくのに・・・
液度名は淑女なんでそんなことしません。
逆に自分の大切な人(栗)が列車に殺されてもそんな汚い真似はしません。列車や素便じゃないんですから。
じゃあエキドナはクリードが死んだあと新たな敵を見つけ戦い続けろ
みたいな事を言ったあと飽きたって言ってゲートでクリードと永遠にどこかへ・・・

樹って絶対仙水(女の人格)と犯ってる気がする・・・・
            _,,_                          /  /
            / |                         /   /
            |  .|                       /   /
            |  |                      /    /
            |   |                    /    /
           |    |                   /    /
           |    |                  /    /
           |  ,,,--゙、                /,,,,''"  /
           |   '''""゙、              /─-,,   |
            |    ""゙、             /,,,,,,    |
            |    ::::..\           /       |
            |     :::::,,,゙ヽ、,,     ,,,,-/       |
            |          ゙゙'''''''''''''"~ ノ二       |
            |              /         |
            |                        |
            |       ,,,,-─‐-、             |
             |     /  ::::::::::::\           \
             |    /::   ::::::::::::::::::゙、            ゙、
             |   ./:::   :::::::::::::::::::::ヽ     \ヽ     ゙"''''─────────-、
             .|  /:   :::::::::::::::::::::::::::|      、\゙、                 ,,,-‐'"
         /゙ヽ、 |  |::   ::::::::::::::::::::::::::::|      、ヽヽ、、          ,,,, ,,,-‐'"~
         ヽ、 ゙''‐|  |::  :::::::::::::::::::::::::::::|       ゙'''        ,,,,;;;,,,-‐''"
          \  | |::  :::::::::::::::::::::::::::/              ,,,,-‐''"
           \ | |::  :::::::::::::::::::::::::/           ,,,,-‐'"
            \| |:::. ::::::::::::::::::::::::/         ,,,-‐''" |
              .| ',:::.. ::::::::::::::::::/ "''ヽ   ,,,-イ"    |             ,,,-‐'''''''''‐-、
              ノ \::::::::::::::/     ,,,,-‐'" |;;;;|     /          ,,-'''"       ゙ヽ、
             ,'"   ゙ヽ,,‐'"   ,,-''';;] |   .|;;;;|   ''/         ,,-''"  -、,,,,,,,_      \
             ヽ─,、  |   ,,-''" /‐| |  .└┘_ l|        /        ゙ヽ、     ヽ,
      ,,-─-、     ゙、゙ヽ┴-‐'ヽ、,/  |    / ゙̄、ヽ |       / '''"         ゙ヽ     |
    ,,‐'"     ゙ヽ、    |───‐'''"ヽ   |  /:::::::::::::|_,ノ      / "''''
  /       ノ  \  .゙、──‐'''''"~|   |,,,//:::::::::::::::::|--、,,,_   /
. /     ''''ニ/   |  \-----‐'"|  ,/::/::::::::::::::::::::|:::::::::::::゙"‐/          |l,,-'''" ̄
         |/-‐  |   \---‐'''',|/:::::/::::;;‐::::::::::::::::::゙ヽ::::::::::::/         /─-、
         |-'"-"  .|     >─''":::::::::/:::/::::::::::::::::::::::::::::,,,,,-/         /::::─ヽ::::゙ヽ、 ,,,-''"
          |'''"   |  ,-'''::::::::|:::|::::::::::/::/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''"::::/        /:::::::::::::::::::\::::::\
\        \ ̄""'''''''──---、::l::::::/-‐''''''":::::::::;;;;;;;;::::::::::::/\      /:::::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ
つくづく、奥行きのなさを感じさせるな黒猫は、
物を作る仕事してるなら、人の目に触れない部分も含めて
全体仕上げるべきだと思う、でたらめでもいい
その作品の世界の中で、納得いくものを見せられればいいんだ

>>925
確かにそう思う。
冨樫とかでもグリードアイランドの設定とか
矛盾多いけど自分の世界を創ろうとしているし。

IDいいね
927名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 01:47 ID:0yGquO+X
gao
>>925
エガオヲミセテを思い出してちょっと泣きそうになった>ID
>>925
IDが笑顔を顔射
>>924
もう刹鬼のAAができたんだね。
931名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 06:10 ID:Ug0pGODf
銃の側面で殴った理由は、その角度の絵を描くことができなかったからだろ?
>>931
H×Hのクラピカがゼンジの顔面を殴った時の構図をパクったから。
という意見をどこかで見た気がする。
同様に、列車がハーディスに弾丸装填するコマで
携帯電話かけながら銃を膝で挟んで片手で弾込め、なんて
不自然な姿勢だったのは、
トライガンで左腕を失ったバッシュが、同様のポーズで
弾込めしていたから、という意見をどこかで見た気がする。
>>811
今さらだが敵の名前にワラタ。
935名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 12:41 ID:Pjx68bo6
マロの眉毛とシキの眉毛が同じまん丸=同じ民族

という伏線だったんですかい。こりゃあ驚いた。「下等民族」=シキとマロ以外の人間という
わけなんですね。しかも日本人がモデルですよね。海外翻訳までされている漫画で、このような
自国を晒すアイロニーな設定をするとはさすが矢吹先生だ。

普通は「劣等民族」と言うところを、分かっていながら「下等民族」という誤字を使用するところは
無学な鳥山明への思いやり、オマージュというわけだ。
ここは紳士スレではありませんよ?
てか知欠よ、シキとマロがグルだってんならそれ相応の伏線張れっつーの。
こんな存在自体が思いつきの漫画・・・・というか、漫画家に計画性を持たせるのは不可能かと思われ
シキとマロは同じジパング出身、とかなんとかあったような気がするが。
シキとマロは双子の兄弟だろ。たぶん
しかし本当に知欠はネーミングセンス無いと思う。
刹鬼なんてどう考えても思いつきで付けたとしか思えん。
さき・・・未登場
しき・・・登場済
すき・・・未登場
せき・・・登場済
そき・・・未登場
943作者の都合により名無しです:03/07/25 18:38 ID:5Kr0R9kE
>>939
シキとマロは、痛い陸の出身ですよ
でも痛い陸って存在はコミックでしか説明されてないし
その説明も、タオ発祥の謎に包まれた・・・とかだもんな
液ドナの元有名女優という複線といい
コミックで複線張ったアフォな漫画家は知欠が初めてなんじゃ無い?
>>943
伏線じゃなくて思い付きで乗っけただけだもん
知欠な編集の煽り文句と程度はかわらん
幻想虎鉄(イマジンブレード)のころは
結構いかれたネーミングセンスでイイって思ったんだけどなあ・・
>>945
超アツアツブレスとか?
947名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 20:17 ID:Ug0pGODf
幻想虎鉄(イマジンブレード)
これは、韓国漫画の新暗行御史のまねだろ?

・・・これも、日本の漫画アニメのパクりか。絵はきれいだけど。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 20:59 ID:VhU9ZKLm
つーか何「戦闘魔虫」って。ヒーロー番組でももっとマシな名前つけるだろ。
大体なんでこんなクソオナニー漫画が終わらないわけ?
アニメ化とか恐ろしいことになる前に早く終われ。
オナニーは桂正和でお腹いっぱい。
字を漢字、読みを英語読みってのは、結構昔からある手法だと思うが・・・
バスタードとかそんなんばっかしだし

ここから下独断と偏見・・・
新暗行御史は絵は知欠より上だと思うんだが
ストーリーがイマイチ・・・もうちっと読者の期待を裏切る展開が欲しいところかな
ただ、面白く見せようという努力は見受けられるので知欠よりは印象良い
950名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/25 21:46 ID:QVvDvgIr
>>947
知欠擁護みたいになるけど、
イマジンブレードは新暗行御史が始まる前から黒猫に出てたぞ。
考えてみれば黒猫って始まってからもう四年ぐらい経つんじゃないか?
幻想知欠
イマジンヤブキ
異魔人
http://jumping.s21.xrea.com/database/jumphistory.html
ここによると黒猫はH12年の32号から連載開始だそうだ
この前出たのが34号だから約3年ってところか結構長くやってるんだな
>>949
そうか?姿勢だけか?上回ってるの。
そもそもモチーフになる物語があるわけだし。
割とよくできてるし黒猫とはストーリーに於いても雲泥の差と思うが。
>949
俺はアメンオサは、絵は上手いけど読みづらいし
話も個人的に好きじゃないって思うけど、
でも黒猫と比べれば話は雲泥だと思うぞ。
まあ黒猫以下のストーリーなんて探すほうが難しいが。
>>954>>955
ストーリーがイマイチてのは黒猫と比べてって事じゃないです。書き方悪かった・・・
他の優れた作品に比べるとストーリーが弱いかなと・・・
当然、完成度は雲泥の差だと思ってます。
つまり
黒猫 ストーリー:E 絵:C 姿勢:D 完成度:E
新暗 ストーリー:C 絵:A 姿勢:B 完成度:B
こんな感じ。
958名無しさんの次レスにご期待下さい:03/07/26 01:16 ID:ifUGM2n1
新暗行御史は絵きれいだけどね、話がありがち過ぎるんだよな。
舞台が日本から韓国とかに変わっただけで。
でも、俺は新暗行御史結構好き。
あからさまなパクリないし、それなりに面白い。
最初日本人が書いてるんかと思った。
959淫槍ぐんぐにる ◆MIHOsEVEpo :03/07/26 01:17 ID:iMy/8EQn
  ¶       \    ¶ガリガリガリガリ
   ¶, 、  、 |¶, ヽ \.   ¶¶ガリガリガリガリ
 ¶  i ! | i  ¶|l'、ト ヽ ¶ヽ ¶ '¶ガリガリガリガリ
 ¶  /¶ |. i  ¶|| i.|ヽ |、 | ',  ¶ ¶ガリガリガリガリ
○○Oooo |i ト十iooO○  |  ¶ガリガリガリガリ
,.¶,.+‐'"| |¶ ¶}▼≡' ュノェ|i,`i  ¶ ¶ガリガリガリガリ
l ¶;:=ニ|i ¶¶   /rj:ヽ\ i  l¶  ¶ガリガリガリガリ
' '/  ヽ,ヽ ¶. ≡' 〈(・) 》ー |   ¶ ¶ガリガリガリガリ
;〈 〈(・)》 ... |||≡ `'ー''  }i |   i¶ ¶ガリガリガリガリ
  `''"  .ヽ 〉  ≡≡≡/;:i| |¶. ¶ガリガリガリガリ
、//// ゛γ⌒〜 ≡≡≡/,ノi,  ¶. ¶ガリガリガリガリ
、,ゝ、   ..L_」≡≡≡/   i |  ¶ ¶ヒヒヒヒヒヒ          ほぅ、なるほど。
 | lヽ、   ┗ ┛≡≡/   | i  | ¶ヒヒヒヒヒヒ
¶¶ ¶ l| |`''‐ 、┃ ≡, イ ¶ ¶  | i  |. ¶ヒヒヒヒヒヒ
¶||¶¶ |    ` ''"  | /¶ l  ¶  ¶ l  ! ¶ヒヒヒヒヒヒ
¶l|!,>‐!          |〃¶|'i i | ¶i |i | |¶ヒヒヒヒヒヒ
¶ l iヽ.,!        |メ,¶ | /ノi i. ! ¶ i|¶ヒヒヒヒヒヒ
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,¶ |/i' l ¶ l | ¶ヒヒヒヒヒヒ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ¶ '  i¶ l i|.¶ヒヒヒヒヒヒ
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |.¶ヒヒヒヒヒヒ
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| ¶ヒヒヒヒヒヒ
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i¶ヒヒヒヒヒヒ
擁護する気はサラサラ無いが、さすがに読切の某キャプテンよりはマシだろ、と言ってみる。
俺あの雑誌吼えペンしか読んでないや
アメンオサは主人公蜂の巣にされてるのに。
せめて汗の一つでも描けよ知欠。
次スレ立てねーの?
「戦闘魔虫」ってネーミングの時点で立てる気もうせる
ちょっと立ててくる
アメンオサ、作者が「主人公はスパイクがモデル」だって
公言してるし、HPでもリスペクトしてる。
ある意味黒猫とモデルは一緒なんだが…(w
>966
おっつー。
男女問わず美形の区別が付きにくいのはダメだよな〜
目を隠したらみんな同じ顔だもんな。髪型もほぼ同じ。違うのは髪の色ぐらい。
970ドルチ ◆JPf4T8OE4o :03/07/27 02:05 ID:6ovbFOl4
>>967
言われてみればスパイクそっくりだ。
韓国の人だったかな。韓国人の描く漫画は良いよ。
決して今風ではないんだが、みんな絵に気合が入っていて
「こいつら漫画を描くのが好きなんだなぁ」と感心する。
早く埋めなきゃ