2018年2022年W杯開催地決定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが急に来たので
2018年ロシア、2022年カタールに決定
2名無しが急に来たので:10/12/03 01:00 ID:BYRwOZjY

立てようとしたがダメだつた
3名無しが急に来たので:10/12/03 01:02 ID:Zp1EGf5E
はいはいオイルカップオイルカップ
4:10/12/03 01:02 ID:EY630Wvs
もう一度日本でやってほしかった単独開催で…泣泣泣
5名無しが急に来たので:10/12/03 01:03 ID:sWsun.xQ
>>1おつ

この2か国は予想外?予想通り?
6名無しが急に来たので:10/12/03 01:03 ID:c4dkLjQI
アジアだから中国で開催は当分ないな
7名無しが急に来たので:10/12/03 01:04 ID:.OfBLhX2
こんなことなら買収しまくったらよかった
8ank:10/12/03 01:04 ID:1k0hDdcQ
幼女が脱げばまだ可能性はあった
9名無しが急に来たので:10/12/03 01:04 ID:W76X2iE2
やっぱ金か・・・
10名無しが急に来たので:10/12/03 01:04 ID:l8dCFUmk
やっぱBBCが余計なことしたのが駄目だったんだな
11名無しが急に来たので:10/12/03 01:04 ID:HZF3Z9e2
観客席は白装束の現地民で真っ白?
12名無しが急に来たので:10/12/03 01:04 ID:BYRwOZjY
2026立候補予想

米国
メキシコ
アルゼンチン
エジプト
チリ
豪州(微妙)
中国(断念)

13名無しが急に来たので:10/12/03 01:05 ID:sjuG4G2s
ロシアとカタールに決定
14名無しが急に来たので:10/12/03 01:05 ID:.OfBLhX2
完全にアメリカの流れやったのにな
15名無しが急に来たので:10/12/03 01:05 ID:v8J.9UAk
欧州はもうダメポだな
当分無さそう
まぁ、ロシアは欧州に近いが
16名無しが急に来たので:10/12/03 01:05 ID:BTOzVGBo
ロシアはまぁいいとして、カタールだけは納得できねぇ。
アメリカかオージーならまだよかった。
17名無しが急に来たので:10/12/03 01:06 ID:TxoGFfIE
次日本は今世紀の終り頃だ
今の人間は誰も生きとらん
18名無しが急に来たので:10/12/03 01:06 ID:dHiXuwx6
2回目の開催となればハードルは高くなるからな。

アメリカも日本もサッカー人気が今以上に高くならないと2回目は難しいだろうな。これからもずっと…

マイナースポーツのままじゃあねぇ…
19名無しが急に来たので:10/12/03 01:06 ID:1k0hDdcQ
エジプトはモロッコと組めば可能性上がりそう
20名無しが急に来たので:10/12/03 01:06 ID:.OfBLhX2
26はアメリカやろな
21名無しが急に来たので:10/12/03 01:06 ID:H9ldw6m6
カタール
 ↑
自国開催まで一度もW杯に出れなかった国

になるかもね

98年W杯の際の日本がヤバかったように(イランを下してアジア3位でなんとか通過)

こないだの予選リーグを突破できなかった南アフリカと同じ括りで恥ずかしい意味で名を残す
22名無しが急に来たので:10/12/03 01:07 ID:HXh0csMM
どっちもオイルマネーで勢いづいてる国だな。
23名無しが急に来たので:10/12/03 01:09 ID:et3sfS3E
カタールの料理を語ーる。
24名無しが急に来たので:10/12/03 01:09 ID:/x0ethcQ
アブラモビッチはいくらバラまいたんだろう。
25名無しが急に来たので:10/12/03 01:09 ID:COBU49Gc
       |``i‐'''''"" |     .|
       |  | (◎ .! ____ |
       |  |  lj  .!ハ((.__\ 
       |  |    .||l._  _ l彡|  ロシアとカタールはわしが育てた。
       |  |   _,,,|.l ・〉. ・` .V^)   
       ``‐‐'i''i"  | (_,ヽ * i.J   ___
             .| |   ヽ`ニニ´ |   /\__\
           ヽヽ   ┬ '  ヽ  \/(◎)
              ,r''',ニ二/´ ̄    l     `´
     _,,,,--/ /_,、 / .、     i
_,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ     i \
          \ .{  `‐〉     }、  \
             . | .`r.、__   ノ_ ノ l、  .\
             <`|  |\`¨    \-'    .\
               \_).\ヽ、    ))
                      `-.ニ-‐''

26名無しが急に来たので:10/12/03 01:09 ID:BYRwOZjY
日本は、
名古屋五輪敗北
大阪五輪敗北
東京五輪敗北
日韓Wカップ引き分け
2022Wカップ敗北

どうすんだよ。。。
27名無しが急に来たので:10/12/03 01:10 ID:PXggAOn.
全開場冷房完備とかどんだけオイルマネーつぎ込みんだよw
28名無しが急に来たので:10/12/03 01:10 ID:QcEh0T6c
金で理事を買収しないとダメだ。
オリンピックもそうだ。
所詮、飲ませ、食わせ、抱かせで
何でも決まるのがスタンダードだ。
2002年も会長の奥の手で共催での
開催ができた。
会長をまず抱きこむことができなければダメだ。
理事1人当たり50億で10人で500億。
会長に200億の700億をポンとだせないよう
では開催は無理だ。
もう二度と立候補なんてバカなことはするな。
金の無駄だ。
29名無しが急に来たので:10/12/03 01:11 ID:r7I2OiEA
50度超えの気候にカーボンゼロのあの空調システムで、
サッカー出来る環境に出来るの金。
30名無しが急に来たので:10/12/03 01:11 ID:X1SvYVNI
やっぱり結局利権じゃんな
利権関係ない厨涙目だな

>>21
それまでに陸上のように帰化政策で強化してくんじゃないのかな。
まだ11年もあるのはでかいよ
10代前半ぐらいから育てても全然間に合うし
31名無しが急に来たので:10/12/03 01:11 ID:qnrFZlc2
選考過程みせろ
32名無しが急に来たので:10/12/03 01:11 ID:jjVsFNZI
2018年のロシアは予想通り。
FIFAは2030年のW杯100周年を母国・イングランドでって今から想定してるだろ。
2022年は意外だったし最悪。
豪州はベストだった。
33名無しが急に来たので:10/12/03 01:12 ID:rbDBaxFo
冷房完備スタは眉唾ものだな
34名無しが急に来たので:10/12/03 01:12 ID:Lv/e4b2.
スタンドガラガラのW杯は南アで十分だっつーの
35新村寺:10/12/03 01:13 ID:B7NKn5AA
NHKのサイトで速報見たよ。まあ、想定の範囲内。
ロシアはサッカー未開拓地(史上初の開催)でありながら豊富な資源をもとに
カネが贅沢に使えるし、ユーロではオランダを破り、CSKAのUEFAでは
史上初の8強入りってので潜在的可能性にFIFAは賛同したのだろうね。

カタール・・
世界中から集まる観客は悲劇だろうね。スタジアム以外の場所でどう酷暑を凌ぐのやら。
なんでジダンがプレゼンに登場したのか訳分からないし。
ロビー活動では日本は勝機を見出せなかった訳だから順当だろうね。
36名無しが急に来たので:10/12/03 01:13 ID:r7I2OiEA
次あたりに中国いれるから、距離的に近いオーストラリアは落ちたのかも。
37名無しが急に来たので:10/12/03 01:13 ID:1k0hDdcQ
>>32 豪州は賄賂がどうのこうのいってたような
38名無しが急に来たので:10/12/03 01:14 ID:2OOdmGRs
日本は2022年に立候補する予定は、本当はなかったのに。
犬飼前会長が誰にも相談しないで勝手に立候補を決めちゃった。

だから、日本協会内部も招致委員会もしらけていたというのが実情。
川淵さんも「2050年単独開催を目指す」と言ってたからね。
39名無しが急に来たので:10/12/03 01:15 ID:t/yw30Sk
日本は2回目の投票で落選したみたいだけど、
最初に落選したのはどこだろうw
40名無しが急に来たので:10/12/03 01:15 ID:W76X2iE2
>>35
サッカー未開拓地?
ソ連時代は欧州トップレベルだった時代もあるが
41名無しが急に来たので:10/12/03 01:15 ID:H9ldw6m6
>>30
帰化による強化は当然予想できるんだけど、チームの中に中東系の人種以外のメンバーが果たして何人いるのかが…

11〜12年後なので、FIFAの規則変更で帰化選手の取り扱いも変わってるかもしれんよね
良いようにだか、悪いようにだかは分からんが
帰化選手の枠や帰化の仕方などが

「帰化させた選手ばかりの開催国」などと騒がせそうだよね
42名無しが急に来たので:10/12/03 01:15 ID:BTOzVGBo
>>30
中東は今までに予選突破したのサウジの一回だけだっけか?
本当に強くなれるかな…日本みたいに長期的に計画を立てれるならいいんだがな。
43名無しが急に来たので:10/12/03 01:15 ID:Ui6vbMz6
ロシアってソビエト時代強かったとかんなんとか
44名無しが急に来たので:10/12/03 01:16 ID:Bk7uHD3U
今日22年のを決めるのがあるって知ったのも昨日だしな
45名無しが急に来たので:10/12/03 01:16 ID:c4dkLjQI
>>21
アジア予選八百長あるで
46名無しが急に来たので:10/12/03 01:16 ID:Uhd5dl/E
南アに関しては、仏・墨というシードになってもおかしくない相手から勝ち点4、
ウルグアイは4強まで行ったから、まあ一応の体面は保ったとも言える。
自国開催以外の大会でも勝利はある。

カタールは冗談抜きに3戦全敗。
47名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:W76X2iE2
>>42
98のイランはどうだったっけ
48名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:r7I2OiEA
テレビで裏取引の影響で日本チャンスとか言ってたが、
疑われたカタールで決まりか…
49名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:jjVsFNZI
豪州は代表強化のためにAFCに移籍してきたらしいが、今回のW杯招致という点では
OFCにとどまっていた方がより開催意義を強く主張できて有利だったかもな。
国民の熱狂や最後の大陸という点で、豪州で開催してほしかった。
50名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:v8J.9UAk
昔の8ビット時代のサッカーゲームはソ連強かった記憶が
USSRね
51名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:H9ldw6m6
>>30
ついでに…

2022年の自国開催前のW杯に出れるチャンスは2014年と2018年の計2回ね
この2回を逃したら、「恥辱の開催国」としてサッカー史に名を残す
(2022年は自国開催なので予選免除)
52名無しが急に来たので:10/12/03 01:17 ID:1k0hDdcQ
カタールってすごくせまいイメージがあるが
53名無しが急に来たので:10/12/03 01:18 ID:t/yw30Sk
案外米国が最初に落選してたりしてw
54名無しが急に来たので:10/12/03 01:18 ID:sWsun.xQ
>>34
2002年のあっち側開催の試合もガラガラだったけどなー
55名無しが急に来たので:10/12/03 01:18 ID:H9ldw6m6
>>47
98のイランは予選リーグ敗退
56名無しが急に来たので:10/12/03 01:19 ID:OVrTqoP6
陸上みたくアフリカ人帰化作戦やるんだろうな
57名無しが急に来たので:10/12/03 01:19 ID:azXNDLlo
>>53
五輪もアメリカが最初に落ちてたよなw
58名無しが急に来たので:10/12/03 01:19 ID:v8J.9UAk
豪州→日本→韓国→米国→カタールです
59名無しが急に来たので:10/12/03 01:19 ID:fU1nLwFg
大陸枠と開催間隔から見て、2026年はアメリカが立候補すればかなり有利に
60名無しが急に来たので:10/12/03 01:19 ID:jjVsFNZI
>>42
予選というか、本大会のグループリーグ突破は1994年のサウジだけだな。
中東のサッカーは世界じゃ通用しないから。
世界相手なら日韓豪の方がずっと健闘している。
61名無しが急に来たので:10/12/03 01:20 ID:BTOzVGBo
>>47
そこまではしらんよ。
まぁ南アフリカW杯のアジア予選で中東が全滅した時点ではな…。
62名無しが急に来たので:10/12/03 01:20 ID:sWsun.xQ
>>47
●0-1ユーゴ
○2-1米国
●0-2ドイツ でグループ3位で敗退
63名無しが急に来たので:10/12/03 01:20 ID:/x0ethcQ
>>54
選手たちも不満タラタラだったっけ「どこの親善試合だよ?」とか。
64名無しが急に来たので:10/12/03 01:21 ID:OVrTqoP6
>>59
カナダとメキシコが立候補しても2026アメリカだろうな
65名無しが急に来たので:10/12/03 01:21 ID:tchLd.I2
26 アメリカ
30 アルゼンチン
34 ナイジェリア
38 フランス
42 中国
46 パラグアイ
50 メキシコ
54 スウェーデン
58 チュニジア
62 オーストラリア
66 トルコ
70 ブラジル
74 イングスコット
78 日本
82 ルーマニア

適当に予想してみたw
66名無しが急に来たので:10/12/03 01:22 ID:BYRwOZjY
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20101203-709306.html
日本2回目で落選…ベルギー理事明かす
国際サッカー連盟(FIFA)の理事会で、日本は2回目の投票で落選した。
ドーグFIFA理事(ベルギー)が明らかにした。


67名無しが急に来たので:10/12/03 01:22 ID:fkT5XM1M
>>57
最近のアメリカは悲惨の一語だよ。
予想はいつも、本命か対抗なんだからw
68名無しが急に来たので:10/12/03 01:22 ID:Lv/e4b2.
2026はイスラエルだよ
69名無しが急に来たので:10/12/03 01:23 ID:X1SvYVNI
>>34
とはいえその南アも総合的には過去のW杯より入った大会になった。
カタールはそこまででかい箱つくるわけじゃないから平気じゃないかな



http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/etc/news/20100708-OYT1T00890.htm

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-15847320100616

2022 カタールの計画
http://en.wikipedia.org/wiki/2022_FIFA_World_Cup
70名無しが急に来たので:10/12/03 01:23 ID:rJGB393o
ああ、あの幼女は二十歳でなく
60歳くらいになっているんだなw
俺は悲願の単独開催時は、死んでそうだw
71名無しが急に来たので:10/12/03 01:24 ID:/szVmizU
最初はオーストラリアじゃなかった?
んで日本、韓国、米国
72名無しが急に来たので:10/12/03 01:24 ID:OVrTqoP6
オーストラリアがアジア枠抜ければアフリカよりは可能性あるな
73名無しが急に来たので:10/12/03 01:24 ID:BYRwOZjY
74名無しが急に来たので:10/12/03 01:24 ID:H9ldw6m6
>>45
それも想定できるよね

いつぞやのW杯予選時の中国vs香港のヤオみたいに
確か06ドイツのアジア予選時だったっけ
結局10点差以上になるヤオをしたが、同時刻開始試合の中東のどこだかの国に得失点差で阻まれてアジア最終予選に出られなかったってヤツね

>>46
あっ、おっしゃるとおり
・自国開催まで一度もW杯に出られなかった
かつ
・予選リーグ敗退(こないだの南アと同じ)
も可能性が高いよね
75名無しが急に来たので:10/12/03 01:25 ID:/szVmizU
>>65
62 オーストラリア

たぶんその頃はインドだろう。
76名無しが急に来たので:10/12/03 01:25 ID:1k0hDdcQ
>>68 おもしろそうだな
77名無しが急に来たので:10/12/03 01:25 ID:dHiXuwx6
>>26
ラグビーは森の政治力でどうにかなったが、それ以外は開催できる国力もスポーツ熱もないからな。

まあ、しばらくはおとなしくしてるべきだね。
78名無しが急に来たので:10/12/03 01:26 ID:yuKprVjQ
初開催からやっていけばいいよ
それでもサッカー代表のイメージがまるでないカタールには納得いかん
ロシアには納得
79名無しが急に来たので:10/12/03 01:26 ID:jjVsFNZI
現行の「直近の2大会で開催した大陸連盟は立候補できない」というルール継続なら、
2026年は北米開催が決定的。
それで、かなりの確率でアメリカ。カナダに頑張ってほしいが。
昔のように欧州→その他→欧州に戻すのであれば、2026年イングランドの可能性大。
80名無しが急に来たので:10/12/03 01:26 ID:mT074IkU
>>74
クウェートととの戦いだな 実況大盛り上がりだったw
81名無しが急に来たので:10/12/03 01:26 ID:tXxa98es
>>74
カタール代表と思ったら何故か南米代表だったでござる・・・の可能性も高いよw
82名無しが急に来たので:10/12/03 01:27 ID:HXh0csMM
日本の本来の目標は2050年だから問題なし。まあ俺は多分死んでるだろうが。
83名無しが急に来たので:10/12/03 01:29 ID:wzSIuAiA
野球はいいな。開催しようとする国がないから楽で
84名無しが急に来たので:10/12/03 01:30 ID:H9ldw6m6
>>71
んで、韓国さんは「日本のほうが先に落ちた 我々は日本より上」と誇るわけねw
85名無しが急に来たので:10/12/03 01:30 ID:XvyyJuEs
ワールドカップとEUROの開催地は

1994年 アメリカ ←←←
1996年 イングランド ←←←
1998年 フランス
2000年 オランダ/ベルギー ←←←
2002年 韓国/日本 ←←←
2004年 ポルトガル ←←←
2006年 ドイツ
2008年 オーストリア/スイス
2010年 南アフリカ
2012年 ポーランド/ウクライナ
2014年 ブラジル
2016年 フランス

ときてるから、ロシア、カタールになるのは必然
86名無しが急に来たので:10/12/03 01:31 ID:IR84tRKk
カタールに金で買収された理事が数人発覚!とかになったらどうなる?
カタール開催取り消しとかになったりしないかな。
87名無しが急に来たので:10/12/03 01:31 ID:dHiXuwx6
>>83
日本が国際大会を誘致できるとしたら野球かバレーだけだろうな、現状は…
88名無しが急に来たので:10/12/03 01:31 ID:tXxa98es
現行ルール継続なら
2022カタール
2034中国
2046インドorオーストラリア
2058日本or韓国or2046の負けた方
かな
89:10/12/03 01:31 ID:EY630Wvs
Wカップ開催国が決まるプレゼンテーションになぜ日本は首相がいかないんだ!?
国全体で取り組めば結果が違ったかもしれないのに
いくら経済問題や朝鮮問題でそれどころじゃないのはわかるが
ここで決まれば絶対なる経済効果が得られるのに
そこまでやらないから経済が低下するんだ!
そこまでやらないからチャンスを逃すんだ

……サッカーからズレた意見スマソ
90名無しが急に来たので:10/12/03 01:32 ID:X1SvYVNI
>>41,>>51
まぁとりあえず2018に出るのが目標なら7年後 帰化後5年必要だとしても
今から間に合うなw
後は同時進行で10代少年青田買いで本番もOK?w
91名無しが急に来たので:10/12/03 01:32 ID:/x0ethcQ
>>84
一応チョン副会長の面子もあるからw
92名無しが急に来たので:10/12/03 01:32 ID:K3/Vcrn.
93名無しが急に来たので:10/12/03 01:32 ID:ft5mQG7c
>>79
イングランドは>>32が言うようにサッカーの母国として
W杯100周年の記念大会に当たる2030年にやるつもりなんじゃないかな?
94名無しが急に来たので:10/12/03 01:33 ID:azXNDLlo
2050年は辛うじて生きてるかもしれないが、
スタジアムでワーワー騒げるような体力は無いだろうなぁ

てか40年後のサッカーがどうなってるのかいまいち想像出来ん
まだ誤審だの何だの言ってるのだろうか
95名無しが急に来たので:10/12/03 01:34 ID:Lv/e4b2.
俺は自国開催よりも代表が決勝戦うところが見たいが
少なくてもカタールより可能性あるし
96名無しが急に来たので:10/12/03 01:34 ID:K3/Vcrn.
カタール詳細(カタールは秋田県くらいの大きさ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Qatari_2022_FIFA_World_Cup_bid
97名無しが急に来たので:10/12/03 01:35 ID:yuKprVjQ
2050おれは64才か
98名無しが急に来たので:10/12/03 01:35 ID:sWsun.xQ
>>94
空中殺法とか
必殺シュートとかが出るw
99名無しが急に来たので:10/12/03 01:36 ID:r7I2OiEA
中国が開催するまで独裁体制維持できるかどうか。
開催時には国名変わってるかも。
100名無しが急に来たので:10/12/03 01:38 ID:BYRwOZjY
日本、2度目で落選=18年のイングランドは最初に脱落―W杯サッカー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000009-jij-spo
101名無しが急に来たので:10/12/03 01:38 ID:eAWS3sY6
>>96
問題は大きさより人口じゃね?w
120万人じゃアメリカ越えするには一人3回は見に行かないとw
102名無しが急に来たので:10/12/03 01:38 ID:H9ldw6m6
そもそもなぜ2022年が今年に決まるワケ?
今までは大会開催年の6年前の決定だったでしょ
なぜ、今までの倍の12年前に決めるの?
FIFA「カタールさん、今までの倍の12年の準備期間をあげるんだからあげるからせっせといろんな面で整備(施設・自国代表の強化など)をしてくださいよ」なる出来レース?
  「オイルマネーをばら撒いて、施設整備、自国代表は帰化で強化してね」

>>80
中国の得失点差の相手はクウェートでしたか
当方も海外のリアルスコアのサイトで見てました
クウェートが1点取ったら、中国が1点取る
結局、クウェートの試合も、中国の試合(対香港)も10点差以上がついた記憶が…

>>81
アラブ系・アラブ以外の白人系・ネグロイド・南米の褐色…なんでもありのナショナルチームになってそうですねw
103名無しが急に来たので:10/12/03 01:42 ID:dHiXuwx6
>>89
民主党はスポーツ音痴だから。

自民党にはスポーツ族議員が多数いるから、政治的なバックアップも期待できるが、民主党にはそれがない。

まあ、今回の誘致も民主党政権も国民の支持は少なかったわけで…
104名無しが急に来たので:10/12/03 01:44 ID:R8V96hGw
次のアジアは中国かオージーになりそうだし、当分は日本はないな。
105名無しが急に来たので:10/12/03 01:45 ID:X1SvYVNI
>>102
表向きは南アの時ギリギリまでハラハラさせられたかららしいが
結局金になりそうな国=利権が発生しそうな国でやらせたいっていうのが
一番なんだろうな
106名無しが急に来たので:10/12/03 01:45 ID:Azb0FkyU
日本韓国より下だったのか。なんかそのまま金使った順なんじゃないの?www
107名無しが急に来たので:10/12/03 01:46 ID:8gzVY8EE
>>89
まあ、負けたことは悔しいけど、勝つための手段を尽くさなかったことは更に悔しいよね。
108名無しが急に来たので:10/12/03 01:46 ID:r7I2OiEA
ドーハの悲劇が起こった地か…
109名無しが急に来たので:10/12/03 01:47 ID:H9ldw6m6
>>90
2014と2018のカタールのアジア予選突破(W杯本大会出場)に期待w
ヤオ…、いや、オイルマネ…、いや、汚い手は使わず正々堂々マジメに戦って予選を抜けてねw

仮に日本代表がカタールちゃんと戦うことになったら…www
しかも、お互いにアジア予選突破がヤバい状況、もしくはカタールちゃんだけがヤバい状況で…w
見ものだわw

「日本」を韓国さんや中国さんに置き換えても楽しめそうw


>>91
韓国の現代会長、まだFIFA副会長をしてるんですね
チョン・モンジュンちゃん
「かなり食わせ者」のイメージしかないです(2002年日韓共催決定時のひと悶着 1995〜96年の)
110名無しが急に来たので:10/12/03 01:47 ID:yuKprVjQ
嫌韓厨じゃないが韓国に何一つ負ける要素が見あたらないんだが
南北統一とか知るか

カタールってサッカーあるの?

初開催、Wカップ実績あり、サッカー熱をあげられそうなオーストラリアが選ばれるべきだったと思うが、一番に落選か
111名無しが急に来たので:10/12/03 01:47 ID:mT074IkU
>>88
インドはカタールよりはるかに実力下なので、さすがに無理だろ
112名無しが急に来たので:10/12/03 01:51 ID:H9ldw6m6
>>105
表向きは南アの時ギリギリまでハラハラさせられたかららしい
 ↑
これが(綺麗で体面が良い)理由ですか 納得です

結局金になりそうな国=利権が発生しそうな国でやらせたいっていうのが
一番なんだろうな
 ↑
2022年にはカタール(ドーハ)は「夢の楽園」になってるのかなぁ…
ここ数年、TVやネットや書籍・雑誌で見る限りは凄いことになっているのは分かるのですが
113名無しが急に来たので:10/12/03 01:53 ID:X1SvYVNI
>>104
それ以外の国もその頃には発展してる可能性もあるしな
インドなんか90年には日本の数%のGDPしか無かったけど
20年で4分の一だか5分の一ぐらいになったみたいだしな。

http://ecodb.net/country/IN/imf_gdp2.html
114名無しが急に来たので:10/12/03 01:53 ID:8gzVY8EE
Money,money keeps FIFA crazy.
115名無しが急に来たので:10/12/03 01:54 ID:H9ldw6m6
>>110
カタールってサッカーあるの?

漫画「キン肉マン」でいう「超人墓場」でございますw
選手として末期のバティさん(アルゼンチン)・イエロさん(スペイン)・カンナバーロさん(イタリア)などなどが
116名無しが急に来たので:10/12/03 01:55 ID:i7TxcbeI
南アフリカとかカタールとか・・・
見に行く観客のことを考えろよ・・・
カタールとか何もネーじゃネーか
117名無しが急に来たので:10/12/03 01:57 ID:W76X2iE2
ID:H9ldw6m6
ちょっとキショいわ
118名無しが急に来たので:10/12/03 01:57 ID:H9ldw6m6
>>116
それが11〜12年後の2022年には凄いことになっている可能性が
「この世の楽園」に

ただ、今でも凄いよ
ハワイなんかゆうに超えた「金持ちの遊び場」
119名無しが急に来たので:10/12/03 01:59 ID:yuKprVjQ
早くオイル枯渇しろよ
120名無しが急に来たので:10/12/03 01:59 ID:sWsun.xQ
結局
カネ なのか???
121名無しが急に来たので:10/12/03 01:59 ID:wCqn4Gw.
最も移動範囲の広いW杯と
最も移動範囲の狭いW杯になったわけか・・・
122名無しが急に来たので:10/12/03 02:00 ID:rNYDCf9.
あの視察団のレポートはゴミになったな。
FIFAは自分たちの利益ばかりで選手や観客のことを考えたことはあるのか。
カタールになったことで汚職まみれであることが証明された格好だな
123:10/12/03 02:03 ID:EY630Wvs
>>103>>107
Wカップが自国で開催すればもの凄い経済効果が得られるのに今の日本とってやるべき事だと思うのはド素人の一般市民の自分でもわかるが…
日本がWカップ自国開催と強豪国にするために国家レベルで動くことはないのでしょうかね……
124名無しが急に来たので:10/12/03 02:04 ID:hCPHdbaQ
>>116
カタールは世界のセレブが集まる観光国だけどな。
125名無しが急に来たので:10/12/03 02:05 ID:8tks7JfU
カタールなんて人口100万人クラスの小国で
単独開催とかありえないだろwww

どんだけオイルマネーの札束積み上げられたんだよw
126名無しが急に来たので:10/12/03 02:05 ID:dHiXuwx6
>>107
実際は国民への周知徹底すらしてなかったんだから、政治力以前の問題なんだけどね。

開催候補地の首長が直前になってスタジアム問題でゴネたくらいだし。
127名無しが急に来たので:10/12/03 02:07 ID:lXIGw1w6
>>111
40年近く先だから解らんだろう
日本も半世紀前は酷かったわけだしw
とりあえず人口だけはある
128名無しが急に来たので:10/12/03 02:07 ID:GOlw7gv.
>>125
1億人近い田舎者ばかりが島国にのさばる国、日本
129名無しが急に来たので:10/12/03 02:08 ID:i7TxcbeI
>>124
セレブがだろ
一般庶民はつまんねーだろ
外は40度だぞ観光もできやしねえよ
130名無しが急に来たので:10/12/03 02:08 ID:i7TxcbeI
カタールこそどっかと共催しろよ
くだらねえ
131韓国人:10/12/03 02:09 ID:8i1eU7Ug
よかったわ。日本じゃなくてよかったわ。
野蛮な日本人がWカップなんて開いたら気持ち悪いもんな。
ああよかった。
132名無しが急に来たので:10/12/03 02:09 ID:dHiXuwx6
>>123
はっきり言って『ない』。
五輪誘致も惨敗続き、W杯誘致も失敗。
これも日本のスポーツ熱のなさと、国力低下が原因だから。

スポーツイベント誘致よりも国力を回復するのが先。
133名無しが急に来たので:10/12/03 02:10 ID:lbJE4SgU
ところで2022年はだめだったが、アジアカップ日本大会はいつになるの?
134名無しが急に来たので:10/12/03 02:12 ID:5s8PSyzw
FIFAが経済危機を恐れて日・米・EUを避けたのだという情報が入ってきた
某テレックス速報
135名無しが急に来たので:10/12/03 02:12 ID:ZO4.TM26
>>132
そうかな。ワールドカップは、かなり視聴率も取ったし、盛り上がってたじゃないか。
カタールって、日本よりサッカー熱があって、国力もあるのか。
まぁ、オイルマネーは、日本には無いけどな。
136名無しが急に来たので:10/12/03 02:13 ID:jjVsFNZI
>>132
その国力の回復がなあ・・・。
中東諸国やBRICsを始めとした新興国がどんどん出てきて、
日本の国際的影響力は下がる一方でしょ。
我々はもう落日の国に住んでるんだよ。
137名無しが急に来たので:10/12/03 02:13 ID:JmAVy5bs
21世紀中の日本のW杯開催はもう無いよ。
今世紀の終わりには現在1億3000万弱の人口は4000万人を割るんだぞ。
1億人を割るのは40年代後半から50年頃と言われてるが、問題は総人口よりも生産年齢人口がそれ以上の割合で減る事だからな。
低福祉超高負担の歪な社会になっているのは避けられないわけで、財政は首が回らない状態になってると思うぞ。
風俗なんかには貴重な若い性を求めて老人ばかりがたむろしてるんだろうなぁ・・・

138名無しが急に来たので:10/12/03 02:13 ID:mT074IkU
>>132
ただでさえスポーツ熱低いのに、わずかなパイも野球にだいぶ金・資源等々無駄使いされてるからねぇ・・・
139名無しが急に来たので:10/12/03 02:13 ID:8gzVY8EE
>>123
そこまで頭が回る政治屋が日本にはいないってことでしょう。
140名無しが急に来たので:10/12/03 02:16 ID:PJEaTtTo
>>121
ほぼウラル山脈以西で
唯一そうじゃないエカテリンブルグもウラルからすぐのとこだからそうでもないよ。
いまだにアメリカが一番広いな
141名無しが急に来たので:10/12/03 02:17 ID:yuKprVjQ
西欧、アジア、南米、東欧、アフリカ、オセアニアの順で
立候補の要件(安全、人口、サッカーの強さ、環境、開催頻度)作って
くじ引きした方がいいんじゃない
それなら、人口100万でサッカーもさかんじゃない国とか選ばれないだろ
142韓国人:10/12/03 02:17 ID:8i1eU7Ug
韓国人として日本が負けたのがうれしい。
へっへっへ
ざまぁみろだね
143名無しが急に来たので:10/12/03 02:18 ID:7BNsp2Ds
1972年生まれ

生きてる間にまた見てみたい
144名無しが急に来たので:10/12/03 02:20 ID:i7TxcbeI
カタール代表も金で買った選手ばっかりだしな
今後ますますカタールは帰化ブラジル人だらけになって強くなるんだろうな
145名無しが急に来たので:10/12/03 02:22 ID:rNYDCf9.
>>134
カタールも石油依存で危ないぞ
スタジアムが全て完成するまでは認めないぞ
146名無しが急に来たので:10/12/03 02:22 ID:jjVsFNZI
>>141
カタールはサッカー盛んだよ。
小国だから弱いだけで。
147名無しが急に来たので:10/12/03 02:23 ID:Jif1aZUA
日本が有力視されただけに結果聞いて気が抜けたわ‥
糞ロシアに石油の国かいwww
148名無しが急に来たので:10/12/03 02:24 ID:i7TxcbeI
浜崎りおをだせば勝てたのに
149名無しが急に来たので:10/12/03 02:25 ID:jjVsFNZI
実況スレに票数出てた。

#1: 豪1|日3、米3、韓4、カ11
#2: 日2|韓5、米5、カ10
#3: 韓5|米6、カ11
#4: 米8|カ14

#1: 英2|オランダベルギー4、スペインポルトガル7、ロシア9
#2: オランダベルギー2、スペインポルトガル7|ロシア13
150名無しが急に来たので:10/12/03 02:26 ID:aNqRiEOs
カタールって弱くね?
最弱開催国だな
南アがGL敗退したからどこでもいいんだな
151:10/12/03 02:27 ID:EY630Wvs
1981年生まれ


もう一度見てみたい

せめて日本の優勝見てみたい……無理かぁ
152名無しが急に来たので:10/12/03 02:31 ID:i7TxcbeI
しかしアメリカももうチカラないな
この前のオリンピックの時もオバマ出てきたのにな
今回も政府が後ろ盾してたが・・
153名無しが急に来たので:10/12/03 02:31 ID:XKHkhhaQ
12年後じゃカタールの経済もどうなっているかわからない。
金とオイルしかないからね。



が、今のような民主党政権が続けば、日本もどうなっているかわからない。
154名無しが急に来たので:10/12/03 02:31 ID:jjVsFNZI
日本の優勝なんて、次の日本開催以上に先のことになると思うぞ。
次の日本開催は今世紀後半にはありそうだが、日本の優勝は今世紀中は間違いなく無い。
クラブワールドカップでJのクラブが優勝する方がはるかに確率高い。
番狂わせを2試合起こせばいいんだから。
155名無しが急に来たので:10/12/03 02:31 ID:mT074IkU
>>149
米国もやってられんな。かの国と互角かよ・・・ここでも金だな
156名無しが急に来たので:10/12/03 02:32 ID:ZO4.TM26
しかし、韓国も、騒動がある国なのに、よく票が入るな。奴が
副会長で、金使ってるからか。
157名無しが急に来たので:10/12/03 02:34 ID:yuKprVjQ
オイルが切れたら国力も老いるだろ
158名無しが急に来たので:10/12/03 02:34 ID:aNqRiEOs
ベスト16常連になれればそれでいいよ
あわよくばベスト8
今のメキシコポジ
上手くいけばシードにもなれる
159名無しが急に来たので:10/12/03 02:35 ID:i7TxcbeI
選手は冷房きいてて良いらしいが
観客はショッピングモールでじっとしてるしかないよな
外が40度じゃあな
160名無しが急に来たので:10/12/03 02:35 ID:jjVsFNZI
>>152
BRICsや中東諸国の台頭で多極化が進み、アメリカの地位も相対的に低下していくだろうしな。
日本はもっと悲惨になると思うが。
161名無しが急に来たので:10/12/03 02:37 ID:5s8PSyzw
今年の南アフリカ、そしてこの次のブラジルは今回の流れを作るための布石だったそうだ

VISTA ベトナム・インドネシア・南アフリカ・トルコ・アルゼンチン →2010 南アフリカ
BRICs ブラジル・ロシア・インド・中国 →2014 ブラジル

そして今回再びBRICsからロシアが選出されて、資金面の不安がないとされる産油国カタールが選ばれた

162名無しが急に来たので:10/12/03 02:38 ID:fR9vLciA
http://www.youtube.com/watch?v=uL0Z8I5P2Qs
誰かこれニュー速に貼ってくれ
163名無しが急に来たので:10/12/03 02:39 ID:GB0KmkQc
アメリカは次出ればほぼ確実なんじゃない
2018欧州で、2022アジアだから
2026の中国消えたし
2026アフリカとの争いになるんだろうが
アフリカの国で南ア以外で開催の可能性もあり得そう
なのはエジプトあたりだろうが2022アラブで中東の
カタールで開催するからエジプトは無いだろうし
次米立候補すればいけると思う
164名無しが急に来たので:10/12/03 02:39 ID:rJGB393o
>>149
今更、維持費のかかる巨大スタジアム増設はバカらしいが
韓国にすら負けていたのか
カタール、ロシアって普通に買収系が終始リードかよ結局
本命・英国が、疑惑報道したら、ボロ負けw
165名無しが急に来たので:10/12/03 02:40 ID:dHiXuwx6
>>135
それがJリーグの人気に直結したわけじゃない。
五輪と一緒で一過性のブームに過ぎなかっただけ。

国力にしても、オイルマネーで潤う国と『財政破綻』『デフォルト』の文字がちらつく国、どっちが国力上だと思う?
166名無しが急に来たので:10/12/03 02:40 ID:GDqBHf8.
>>163
オーストラリアがアジアとみなされずに立候補しない限りアメリカだね
167名無しが急に来たので:10/12/03 02:40 ID:ZO4.TM26
韓国でよく開催したいと思うよな。あんだけ問題のあったワールドカップ
だったのに。まぁ、そいつらも、最終的には、カタールに入れてるみたいだけどな。
168名無しが急に来たので:10/12/03 02:42 ID:aNqRiEOs
カタールでやるならオージーだろw
アジア単独開催初がカタールw
アジア中堅が開催国とか
今からどれだけボコられるか楽しみだ
169名無しが急に来たので:10/12/03 02:43 ID:GDqBHf8.
このスレでオーストラリアに決まりとか言ってたやつwww
一票www
170名無しが急に来たので:10/12/03 02:44 ID:azXNDLlo
>>162
こんなの本当に実現可能なのかよ
171名無しが急に来たので:10/12/03 02:44 ID:yuKprVjQ
>>167
ていうか一番売りがないのにあそこまで票が入る理由が分からん
南北統一とか誰得
172:10/12/03 02:44 ID:EY630Wvs
はぁ…内心2002年の時以上の興奮が2022年の生きてる内に味わえると思ってのに…ちょいと明日から憂鬱だぁ……
173名無しが急に来たので:10/12/03 02:45 ID:aNqRiEOs
>>172
それは情弱すぎる・・・
174名無しが急に来たので:10/12/03 02:46 ID:ZO4.TM26
>>171
南北統一なら、とりあえず、北朝鮮と共同で開催だろ、どう考えても。
175名無しが急に来たので:10/12/03 02:46 ID:mT074IkU
>>171
だから金でしょ。
176名無しが急に来たので:10/12/03 02:47 ID:i7TxcbeI
中国でやりたいから日韓はだめだったんだろうな
177名無しが急に来たので:10/12/03 02:47 ID:z8yw7eI2
インドネシア、マレーシア、北朝鮮にすら
10万人収容のスタジアムがある現実。
178名無しが急に来たので:10/12/03 02:47 ID:aNqRiEOs
中国でやりたいならアジアは選ばないでしょ
179名無しが急に来たので:10/12/03 02:49 ID:ZO4.TM26
まぁ、アジアといっても、中東と東アジアは違うような、しかし、欧米から
見たら、同じなのかな。
180名無しが急に来たので:10/12/03 02:51 ID:jjVsFNZI
次のアジア開催は間違いなく中国でしょ。
AFCは東と西で分裂してるようなもんだし、前回が東の日韓だったから
今回は西のカタールに花を持たせたわけ。
しかもオイルマネーのおまけ付き。
次は東の番で、そうなるともう中国の無双状態。
今回の投票結果で豪州は相手にされてないのが分かった。
本気で招致を目指すなら、豪州はOFCに戻ってもっとオセアニア初の開催意義に
注力した方がいいよ。代表の強化を犠牲にしてででも。
181名無しが急に来たので:10/12/03 02:51 ID:ZO4.TM26
まぁ、橋下も、スタジアム建設反対だったしな。10万人のスタジアム作っても、
それを使い続けるというのも、どうなんだろう。
182名無しが急に来たので:10/12/03 02:53 ID:GDqBHf8.
イングランド2票
183名無しが急に来たので:10/12/03 02:54 ID:fR9vLciA
184名無しが急に来たので:10/12/03 02:54 ID:i7TxcbeI
イングランドが一番かわいそうだな
FIFAの汚職を指摘したらこのざまだ
185名無しが急に来たので:10/12/03 02:55 ID:Jif1aZUA
イングランドかなと思ったけど、
プーチン今頃ウハウハだなww
186名無しが急に来たので:10/12/03 02:57 ID:GB0KmkQc
欧州の放映権料が高いW杯だから
FIFAからしたら3大会あれば2大会は
欧州とほぼ似た時差の地域での開催にするだろうね
ロシアとカタールと欧州とそんなに時差のない地域での
大会が続くから2026はやっぱ米大陸地域にチャンスが
くるだろうね
カタールが成功したからカナダとかも出てくるかもしれない
そしたら米の強力ライバルになっちゃうか
187名無しが急に来たので:10/12/03 02:57 ID:8gzVY8EE
>>181
サッカー専スタならば分からんが、球技場なら稼働率、客入りともにそこそこペイするだろう。
橋下は絶対に許さん、あのポピュリズム屑野郎。
188名無しが急に来たので:10/12/03 03:03 ID:u3AOUwMw
ブラジルですら、64年のブランクを空けたんだから、わずか20年後にってのはあまりに虫が良すぎるだろw
189名無しが急に来たので:10/12/03 03:03 ID:ZO4.TM26
まぁ、初開催ばっかりだな。日本は一回やっちゃったから、回ってくるのが
大変かもしれないな。
190名無しが急に来たので:10/12/03 03:07 ID:YKXu1arU
2014ブラジル
2018ロシア
2022カタール

なんかすごいつまんなそうなんだけど
191名無しが急に来たので:10/12/03 03:09 ID:yuKprVjQ
ブラジルとロシアは楽しそうだろ
カタールは知らん
192名無しが急に来たので:10/12/03 03:10 ID:Jif1aZUA
うん つまんないと思う
193名無しが急に来たので:10/12/03 03:11 ID:i7TxcbeI
カタールこそ共催しろよな
UAEとかあるだろ
194名無しが急に来たので:10/12/03 03:12 ID:ZO4.TM26
初開催を狙うってのも、日本もワールドカップ開催で盛り上がったしな。
そういうのを狙ってんのかな。
それに、開催国が予選を通過しなくても良くなったしw
しかし、日本開催も、やって欲しいけどね。
195名無しが急に来たので:10/12/03 03:13 ID:qgUM7RCc
>>186
この次はアメリカはチャンスだな。欧州は無いだろうし。
196名無しが急に来たので:10/12/03 03:13 ID:9ZuDEqs.
FIFA叩きが始まるのが目に見えてる決定
世界中のサッカーファンがしらけた
今回の決定で今のFIFAは終わったな
主だったメンツは終われるように理事からたたき出されるから
韓国の副理事もいよいよ韓国大統領に立候補だな

197名無しが急に来たので:10/12/03 03:14 ID:z8yw7eI2
カタールの開催予定スタジアム
1万9000人収容が2つもあるぞw
198名無しが急に来たので:10/12/03 03:17 ID:jjVsFNZI
ところで、カタールのオイルバブルが突然はじけて開催不可能になった場合、
代替開催地はやっぱりアジアのどこかになるんかね?
199:10/12/03 03:19 ID:EY630Wvs
日本での開催が出来なかった敗因は?


プレゼンテーションのミス?

汚職?

2002年に開催してまもないから?
200名無しが急に来たので:10/12/03 03:21 ID:jjVsFNZI
・2002年に一度開催してるからアジア初の大義もない。
・2002年から間隔がない。
・W杯開催期間の6・7月が梅雨の時期で気候が最悪。
・政治力が絶望的な程無い。
・スタジアムが糞。
・国民が冷めている。

日本のマイナスポイントなんてざっと思い返しただけでもこれだけある。
むしろプラスポイントを見つける方が困難。
201名無しが急に来たので:10/12/03 03:22 ID:i7TxcbeI
地下鉄で各会場を行き来することが出来るらしいが
すげえ混雑しそうだな
202名無しが急に来たので:10/12/03 03:22 ID:6SSeiJAc

サッカーというのは、スポーツの中で唯一、演技を必要とする

また基本的に買収を前提に、すべてを行動しなければならない

最初から日本人には絶対に無理なスポーツです

アメリカ、オーストラリアにも無理じゃないかな
203名無しが急に来たので:10/12/03 03:22 ID:jjVsFNZI
あ、あと欧州との時差が最悪ってのもあるな。
これは日韓だけじゃなくて豪にも言えることだが。
204:10/12/03 03:22 ID:EY630Wvs
>>198

おそらく現状を考えると中国かと思われます
205名無しが急に来たので:10/12/03 03:25 ID:XEAn0OZ2
結局、レポートがどうとか開催計画がどうとか関係ないことがはっきりしたな。
招致実現のためには金とコネ、それにつきるな。
サッカー版ODAみたいなものやって理事を国ごと合法的に買収するとかしないと無理かもな。
206:10/12/03 03:25 ID:1aFHqtHk
ロシアにカタール
 
どんだけ石油が好きなんだよFIFA
207名無しが急に来たので:10/12/03 03:27 ID:9ZuDEqs.
日本にまともな競技場が一個もなく
まともな建設会社が一緒もなかったら
2022年は日本開催だったな
これはアメリカやオーストラリアと一緒か
韓国だけは表向きは国内企業で実務は欧州の会社の仕事になるから
唯一カタールと同じ土俵だった
208:10/12/03 03:27 ID:EY630Wvs
買収かぁ やはり裏ではそういう事が行われてるのかぁ

バブルの頃の日本なら今回決めれたのかな(笑)
209名無しが急に来たので:10/12/03 03:29 ID:YKXu1arU
1994アメリカ
1998フランス
2002日韓
2006ドイツ
2010南ア
2014ブラジル
2018ロシア
2022カタール

個人的に94と02はw杯という感じ
98と06はフツウ 開催国が頑張ってたのかな
2010は個人的にだめだった
2014は普通の予感
2018はそもそも2022の候補地に挙がってなかった点がむかつく
2022は個人的に応援しない
210名無しが急に来たので:10/12/03 03:32 ID:dHiXuwx6
>>199
そもそも立候補自体、犬飼の暴走だろ。
勝算もなければ、開催候補地や政府のバックアップの確約すらも取ってなかったんじゃないか?

だから橋下のあの発言が出たと思うが。

211名無しが急に来たので:10/12/03 03:33 ID:8gzVY8EE
>>208
なにを今更。オリンピックとW杯は主催団体が伏魔殿。
正攻法は効果なし、つーか、今回のイングランドの例を見ると、むしろ逆効果。
ま、バーター取引するぐらいの政治力は最低限必要だけれど。
212:10/12/03 03:35 ID:EY630Wvs
サッカー以外で一種目の競技で世界中が盛り上がる競技ってあるんですかね(五輪のぞいて)
213名無しが急に来たので:10/12/03 03:35 ID:YKXu1arU
バカな俺がバカバカしく言ってみる
アメリカ日本フランスドイツだけでやってりゃいいのにね(笑
そのへんだけ上品そうってそんな感じ
214名無しが急に来たので:10/12/03 03:36 ID:8tks7JfU
>>199
日本のプレゼンは完璧だったと思うよ
出来る限りの事はやった

そもそも日本は施設も完璧、治安も完璧、観客動員の期待値まで全てにおいて完璧
本来なら韓国よりも先に否認されるはずが無いんだよ

>2002年に開催してまもないから?

この「開催したばかり」という大義名分によって、FIFAの糞役員どもは
オイルマネーの賄賂でカタールを選んだ(韓国も札束攻勢で挑んだんだろうな)

国民だけだと、一人当たり3回スタジアム観戦しないと
全64試合分の客席が埋まらないような人口(約100万人)の国を
FIFAは開催国に決めたんだよ
215名無しが急に来たので:10/12/03 03:36 ID:XEAn0OZ2
橋下がいきなり新スタジアム反対論に転じたのは単に政敵の平松市長への嫌がらせだろ。
こういうことを平然とやるから信用できなんだよな、あいつは。
216:10/12/03 03:37 ID:EY630Wvs
>>209

2022カタールは同意です
217名無しが急に来たので:10/12/03 03:39 ID:jjVsFNZI
>>209
2002は韓国に滅茶苦茶にされて最悪だったがな。
俺もJ発足の影響で1994から見てるんだが、その中では1998が一番良かった。
218名無しが急に来たので:10/12/03 03:39 ID:kZ4SXyPQ
>>214
いや8歳の女の子はダメだろ
219名無しが急に来たので:10/12/03 03:40 ID:dHiXuwx6
>>212
日本とアメリカじゃ人気ないが、F1。
220名無しが急に来たので:10/12/03 03:42 ID:jjVsFNZI
>>210
今回の立候補の件といい、突然Jの秋春制を言いだしたことといい、
犬飼は日本のサッカー界にマイナスになるようなことしかしないな。
辞めてくれて本当に良かったわ。
221名無しが急に来たので:10/12/03 03:44 ID:8gzVY8EE
>>218
いや、今回の招致委員会が準備できた資源ではあれが最良。
セレブの支援を仰げなかったからなあ。
まあ、ルーピーが行っても何の足しにもならんかっただろうけど。
222:10/12/03 03:46 ID:EY630Wvs
鳥山明と宮崎駿がプレゼンテーションすれば100%日本開催だったのに
223名無しが急に来たので:10/12/03 03:48 ID:X1SvYVNI
>>220
F1も人気あったけどなセナの頃は
っかNBAが人気あった時もあるし(バルセロナ五輪以後ぐらいからジョーダンがいた頃)
すぐに飛びつくけど飽きっぽいんだよなw
224名無しが急に来たので:10/12/03 03:48 ID:TBqaZMvI
ちょいと気になったんだがカタール政府は期間中の女性の観客をどう扱うつもりなのかな?
カタールのプレゼンでその辺の説明あったっけ?
まさか中東標準の男女別観戦とかへジャブ着用とかミニスカその他露出禁止とか本大会であり得ないよな?
わりと大問題になる気がしなくもないんだが、カタール政府とFIFAはちゃんと考えてるんだろうか?
225名無しが急に来たので:10/12/03 03:49 ID:TRKlR6VM
リアルマネーを賭けてる英ブックメーカーのオッズはガチだな
226:10/12/03 03:52 ID:EY630Wvs
Wカップのもうひとつ楽しみのあっあの美人サポーターの露出度が減るの??そんなのWカップの楽しみが半減だぞ
227名無しが急に来たので:10/12/03 03:52 ID:dHiXuwx6
>>215
それ以前に橋下にバックアップの確約を取ったのかね…?
以前から大阪市の誘致活動だから府庁は冷めてるとか言ってたし。

そこら辺の詰めは甘かったと言わざるを得ないな。

>>220
まあ、これで2050年までのW杯単独開催という目標は事実上消滅した。
犬飼の暴走のせいで、日本サッカー界に与える影響は決して小さくないよ。
228名無しが急に来たので:10/12/03 03:53 ID:jjVsFNZI
>>224
カタールとかバーレーンってその辺は割と緩いんじゃないの?
サウジは中東の盟主でありながら、規律が厳しくて大きな国際大会を開けないようだが。
229名無しが急に来たので:10/12/03 03:54 ID:dHiXuwx6
>>228
世界中からセレブが集まる国だしな。
230名無しが急に来たので:10/12/03 03:57 ID:jjVsFNZI
>>227
カタールの次のアジア開催は中国だろうしな。
その次のアジアはまた中東か豪州か、いずれにせよ東アジア以外になる。
日本に来るとすれば3〜4つ後のアジア開催になりそうであり、
そうなるともう2050年どころか今世紀後半になるな。
231名無しが急に来たので:10/12/03 04:05 ID:m614eTYE
>>149
金が飛び交ってるのがミエミエだねw。

FIFAは一回解体した方がよくない。

232名無しが急に来たので:10/12/03 04:05 ID:TRKlR6VM
その頃にはインドのクリケット人口をサッカーに転向させるミッションが始まる
233名無しが急に来たので:10/12/03 04:06 ID:Hd6lA9Gg
次のアジアは中国。その次のアジアは日本より韓国のほうが可能性が高いだろ。
今でさえソニーやパナソニックがサムスンやLGの後塵をはいしていて、
半導体市場もサムスンの独占状態になっているんだから、数十年後には国力が逆転してるよ。
234名無しが急に来たので:10/12/03 04:07 ID:i7TxcbeI
もう持ち回りってなくなったんだろ
2026は中国だな
235名無しが急に来たので:10/12/03 04:08 ID:8gzVY8EE
>>230
その頃には余裕で死んどる…2002年が唯一のW杯観戦になりそうだ。
236:10/12/03 04:09 ID:EY630Wvs
2014ブラジル 南米
2018ロシア ヨーロッパ
2022カタール アジア

2026 アフリカ?
2030 南米?
2034 ヨーロッパ?
2038 アジア(中国)?
2042 アフリカ?
2046 南米?
2050 ヨーロッパ?
2054 日本???


2054年なんて俺生きてるかな60歳過ぎてるよ

ってか北中米とオセアニア忘れてた こりゃ日本開催は天国での観戦だな
237名無しが急に来たので:10/12/03 04:12 ID:Ss5gWIfM
こなくてよかった 実際ビックイベント開いたら治安が悪化するし。
238名無しが急に来たので:10/12/03 04:13 ID:dHiXuwx6
>>230
2050年まで先は長いが、2018年からW杯招致のチャンスは9回。
今回、2018年を捨てたから、残りは8回。

そのうち、アジアに回ってくる回数が何回かということを考えると、2022年を含めても『招致立候補』というカードを切れるのはせいぜい1回か多くても2回。

その貴重なカードを考えなしにあっさり切っちゃったんだからな…
239名無しが急に来たので:10/12/03 04:17 ID:8gzVY8EE
>>237
それは一面からだけ見た見方に過ぎない。
外国からお客さんがイパーイ来て、沢山お金を落としていってくれて、
国内も新スタジアム建設で雇用が増えて、なによりお祭りだ。
それに、日本人が見ることのできる最高レベルのサッカーを見ることができる。
240:10/12/03 04:29 ID:EY630Wvs
確かに! 日本で単独のW杯開催するとどんだけ経済効果が生まれるんだろう??

観光費・食費・交通費・宿泊費・土産費

それがグループリーグ参加国のサポーター約30各国にメディア取材人FIFA関係者 各国首相や大臣がその他諸々来るんでしょう?凄い経済効果になりそうですな
241名無しが急に来たので:10/12/03 04:35 ID:NPLtP7Ts
共同開催は太平洋戦争開戦に次ぐ歴史上の汚点だ。
日本のサッカー協会のおかげで俺はホント恥ずかしい思いを持ちながら生きていかなければならない。
もう二度と日本でW杯はやらせない。
242名無しが急に来たので:10/12/03 04:36 ID:8gzVY8EE
問題は、オリンピックにしてもW杯にしても、これだけ大きな飯のタネになるのに、
それに気づくセンスのない政治屋どもが多すぎる。
今回の招致委員会のメンバーは良く頑張ったとは思うけど、
この種の招致は、もう、国全体のバックアップがないと勝てないよ。
それにしても、投票日直前にムードを冷やす転向をしてくださった橋下は氏ね。
243名無しが急に来たので:10/12/03 04:37 ID:8gzVY8EE
>>241
チョンはスレ違い。東亜板でホルホルしてろw
244名無しが急に来たので:10/12/03 04:49 ID:GwzC2MOw
でもチョンに負けたのは頂けないな
2002の悲劇をまた繰り返そうとしてた投票もあったのかと思うと…
245名無しが急に来たので:10/12/03 04:50 ID:vdZ81LZM
しっかし、あの砂漠とオイルで、一切酸素作らない中東国から酸素使用金とれないのもんかね…。
246名無しが急に来たので:10/12/03 05:02 ID:dHiXuwx6
まあ、どうしても2022年じゃなきゃダメなんだって理由は招致活動の中からも見えてこなかった。
政官財民が招致に向けて足並みを揃えているようにも見えなかった。

今回の招致活動については犬飼の独断とはいえ、拙速な感じは否めなかったな。

2050年までに単独開催という目標が協会内にもあったが、2022年をスルーしてももう一回くらいはチャンスがあったはず。
明らかに焦りすぎ。

あと、招致活動費も他国に比べても明らかに少ない。
金額でどうこうなるわけじゃないかもしれないが、本気で2022年の誘致をする気があったのか…
まして日本においてサッカーまだまだマイナースポーツ。本気で招致する気があるなら、もっと金をかけて国内にも招致活動を周知徹底させていくべきだったと思うが…?
247名無しが急に来たので:10/12/03 05:06 ID:YoHtYgrc
>>246
そっくりそのまま、次回の招致活動のための教訓になりますな。
248:10/12/03 05:06 ID:EY630Wvs
こんなプランはどうでしょうか

4年後にカタールで石油がなくなりオイルマネーがなくなりカタールは2022年W杯開催を辞退する

同じ頃に北朝鮮がまた韓国と揉めて中国も巻き込んで朝鮮情勢再び緊張。

日本がカタールの変わりに再び立候補 2022年W杯日本開催決定

……まぁ無いな
249名無しが急に来たので:10/12/03 05:07 ID:Hd6lA9Gg
ほとんどの日本人が立候補してること自体も知らなかったんだから
これで選ばれてたらバチが当たる
250名無しが急に来たので:10/12/03 05:08 ID:i7TxcbeI
カタールは盛り上がってたのか?
251:10/12/03 05:12 ID:EY630Wvs
カタールは盛り上がってたのか盛り上がってないのかはわからないが

残念だが間違いなく日本国内は盛り上がってない
252名無しが急に来たので:10/12/03 05:19 ID:0Te6pEWc
アメリカ本命だと思ってたが、良く考えてみればアジア同士が決勝まで残らなければありえた展開だったか・・・
密約でもあればそりゃ1-1なら勝てる要素もあったわけだ。

しかし、酷いのが韓国以下だったことだろう。
今の韓国より下って救いようがないだろう。
本当に情けない。

政府保証がないとここまでダメなのか・・・
253名無しが急に来たので:10/12/03 05:23 ID:YoHtYgrc
政府保証、国内の盛り上がりのなさ、「売り」のなさ…今回は負けるべくして負けましたな。
勝負事は勝たなきゃしょうがない(招致委員会のメンバーは頑張っていたけどさ)
254名無しが急に来たので:10/12/03 05:25 ID:6pvMt6QM
アフガニスタンか北朝鮮で開催しろよ
255名無しが急に来たので:10/12/03 05:25 ID:i7TxcbeI
まあ最初から厳しいと言われてたシナ
これで盛り上がれって言うのも無理な話だ
256名無しが急に来たので:10/12/03 05:33 ID:ZiC8yENE
2026年は日韓北中共催で勝てる
257名無しが急に来たので:10/12/03 05:34 ID:wjktzEJs
2034年は支那が出るだろうから、勝ち目はないね・・・
今のFIFA見る限り、市場重視だし。

2050年代か・・・('A`)
258名無しが急に来たので:10/12/03 05:44 ID:znLuorWg
マネーパワー全開だったな
259名無しが急に来たので:10/12/03 05:45 ID:yW0QN1rE
日本の圧倒的なプレゼン力の無さ
まるで売りがキレイさしかないゲームと同じレベルに感じた
260名無しが急に来たので:10/12/03 05:47 ID:GB0KmkQc
中国はカタール決まったの見て
今回立候補しとけば良かったと
後悔してるだろうなw
南アまで開催国必ず決勝T行ってる
ことなどで躊躇したんだろうけどw
まさかの人口少ないアジアでも大して
強くないカタールが招致成功したの
見て立候補しなかったの激しく後悔
してるだろうなw
261名無しが急に来たので:10/12/03 05:50 ID:wjktzEJs
いや今回は連続的なもので回避したんだろうよ。

オリンピック・万博と連続してるからな。
確実に勝てる時期見てるんだと思う
262名無しが急に来たので:10/12/03 05:53 ID:vwrV9WCM
南アフリカで開催国GL敗退の前例を作り、
カタールで開催国GL最下位(or全敗)の前例を作れば
中国、インド、東南アジア開催のフラグは完璧だ
263名無しが急に来たので:10/12/03 05:58 ID:hYoC5M7E
結局、予想した通りだな。
オイルマネーは強い。報告書など関係ない。

面積が最大と最少で開催
ちゃかりバランスとったんだな。
露米の超大国だと、さすがにやばいと思ったのだろう。
264名無しが急に来たので:10/12/03 05:59 ID:TS2WNuho
カタールだろうが中国だろうが何処でもいいけどアジア枠がどうなるかのが気になる
カタール除いて3とかになったらきつすぎる
265名無しが急に来たので:10/12/03 06:01 ID:hYoC5M7E
2026年立候補予想

米・カナダ・メキシコ
モロッコ・エジプト
イングランド・スペイン・オランダ=法案改正で欧州立候補OKになる。

2026年はカナダと予想。
266名無しが急に来たので:10/12/03 06:02 ID:hYoC5M7E
カタールはこれから帰化作戦だろうな。

ナイジェリアとかあの辺が中心になりそうだ。
金で釣ればいくらでも、人材は集まるだろう。
予選まで11年もあるし。
267名無しが急に来たので:10/12/03 06:03 ID:HXh0csMM
>>252
政府保証なんてほとんど関係ないって。日本の招致活動費はたったの10億。
韓国は何百億も使って失敗。情けないのはそれだけ使って失敗してる韓国だよ。
カタールは更に上をいってる。本気のオイルマネーには勝てないよ。
268名無しが急に来たので:10/12/03 06:03 ID:oehOkwzY
>>265
予想なら根拠を示してね。
あっ妄想だから無理か。
269名無しが急に来たので:10/12/03 06:08 ID:hYoC5M7E
はい、投票結果出てます。早いね。

http://en.wikipedia.org/wiki/2022_FIFA_World_Cup
カタールの圧勝だな(恐ろしい韓国ロビー)
一回目     2回目 3回目 4回目
カタール 11 ・ 10・11・14
韓国 4    ・ 5・5
アメリカ 3 ・ 5・6・8
日本 3 ・ 2
豪州 1
だいたう票が読めそうだな。日本は確実に米国の投票した。
減らしてるのは意味不明。
270名無しが急に来たので:10/12/03 06:10 ID:GB0KmkQc
オイルマネーがデカイけど
まさかのカタール決定
そして南アの初めての
開催国決勝T進出
失敗見てW杯開催の敷居が
下がってW杯開催に手を上げる国は
増えるかもね
2026カナダが立候補してきそう
271名無しが急に来たので:10/12/03 06:11 ID:hYoC5M7E
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA_World_Cup
こっちは接戦だな。
一回目・2回目・3回目
露 9・13
スぺ 7・7
オランダ 4・2
イングランド 2

イングランドはBBCのせいで嫌われたな。
272名無しが急に来たので:10/12/03 06:19 ID:Qrh3bm1I
もう滅茶苦茶びっくりしたわ
結局、誰も飛びぬけて得しないところに落ち着いたわけだ
FIFAも大人になったということかw
273名無しが急に来たので:10/12/03 06:22 ID:g5tKB53U
>>269
米と朝鮮は互角じゃん・・・
ここまで差があったのか。
日本全然駄目だったんだな・・・
しかしカタールというか、中東の勝ちか。

ネックの40度地獄もクーラーで解決できりゃ死角もないか。

結果が出てみると驚くのは、朝鮮の好結果くらいだな。カタールには勝てんだろうけどさ。
274名無しが急に来たので:10/12/03 06:30 ID:PJEaTtTo
朝鮮半島がそこまで緊張状態になったら近い日本でやらないんじゃねえ?
アメリカあたりでやるのが収益的にも安全面から言ってもベストの選択になんじゃねえ?
275名無しが急に来たので:10/12/03 06:32 ID:hYoC5M7E
2026はカナダになりそうだ。
カナダ政府も2022に立候補検討中だったし。
おそらく、次は北中米の可能性が高いし、2度目の開催国は嫌われる傾向が
強い。メキシコの3回目はやりすぎだし、
米はロビー活動下手だし、カナダは間違いなく立候補してくるはず。
276名無しが急に来たので:10/12/03 06:36 ID:0qFcyacM
神戸ユニバーとか国立とか恥の素スタジアムで立候補する時点で恥知らずもいいとこだわ
他の立候補国のスタジアム見てみろよ
FIFA関係者、サッカー関係者、世界のサッカーファン皆呆れてるよ
どういう感覚してんだ マジで
今やEUROでもサッカー専用スタジアムをバンバン新設する時代なのに
277名無しが急に来たので:10/12/03 06:38 ID:Qrh3bm1I
後藤さんがスカパで、次に日本でやるんならやるだけじゃなくてそこで本気で初優勝しなくちゃダメだって言ってたけど
その通りだと思う
2022に優勝できるとはまだ思えんから、楽しみにしておけばいいさ
後藤さんはもちろん、俺すらも生きていないだろうけどw
278名無しが急に来たので:10/12/03 06:39 ID:PJEaTtTo
>>272
いや両方ともスタジアムとかインフラ整備で多額の金が動くと見た
279名無しが急に来たので:10/12/03 06:40 ID:3cyDyZAY
オリンピック関係もそうだが商業主義が
肥大化して金が全てになっちゃってるな。
280名無しが急に来たので:10/12/03 06:43 ID:kv2ZHEh.
カナダは無理だろ。
米と共済でもしない限り。人工規模も小さいからな・・・そのくせ国は馬鹿でかくてマイナスだし。
北米はそもそも国が少ないし。カリブに出来る国なんて無い。
281名無しが急に来たので:10/12/03 06:50 ID:6e8XeVDI
USAがなくなったことで、次は北米ってなるわけか。
そんでアフリカも。

欧州多すぎだろ、2-3大会に一回は確実にやるし。
開催能力だけならもう他地域でも問題ないし、他と同等にすべきだが、
あいつら票が多いからな・・・
282名無しが急に来たので:10/12/03 06:52 ID:dHiXuwx6
>>276
後利用はどうするよ?

また橋下と同じこと言う奴が出てくるぞ。

今は田舎じゃなくても緊縮財政をしなきゃいけないご時世。
そこを解決しない限りは難しいと思うけど…?
283名無しが急に来たので:10/12/03 06:53 ID:mT074IkU
>>282
そんなこといったら、野球場なんていくつ作られてるんだか・・・
284名無しが急に来たので:10/12/03 06:54 ID:PJEaTtTo
>>280
そうなると2014みたく無投票でアメリカってことも
直近2大会ルールが生きてるなら他はアフリカ、南米しか立候補出来ないし
現実的に考えて出来るとこないな。
エジプト、モロッコはアラブ圏っていう意義が無くなったし
285名無しが急に来たので:10/12/03 06:54 ID:6e8XeVDI
無駄無駄のように言われたが、2002は共催でも大黒字だがな。
サイスタみたいに利用法考えればいいだけ
286名無しが急に来たので:10/12/03 06:55 ID:Uhd5dl/E
22年のアジアの枠は4または4.5だと思う
06年でガーナ以外のアフリカ勢はGL敗退でも、10年の開催国枠を除いたアフリカ枠は5だったからな。
アジア枠削っても他に増やす地区が無いというか。

開催国1、欧州13、南米4.5、アジア4.5、アフリカ5、北中米3.5、オセアニア0.5
結局、今と変わらない
287名無しが急に来たので:10/12/03 06:57 ID:XEAn0OZ2
スタジアムスタジアムうるさいな。
確かに日本の陸スタはショボイがそもそも巨大なサッカー専用スタジアム幾つもボコボコ作って
W杯閉会後も黒字にできる国がいくらあるんだよ。
カタールなんか冷房付の巨大スタジアムいくつも作って後どーすんだ。
288名無しが急に来たので:10/12/03 06:58 ID:PJEaTtTo
>>284
地方自治体所有はそんなに作られてないんじゃ?
プロ野球ののは民間所有ばかりだし
289名無しが急に来たので:10/12/03 07:01 ID:Uhd5dl/E
あと直近2大会で開催した地区が立候補できない規則も撤廃になるだろう。
アジア、アフリカ、旧共産圏、イスラム圏と目ぼしい開拓は一通り済んだ。
290名無しが急に来たので:10/12/03 07:03 ID:hYoC5M7E
カナダはいけるだろ。
カタールでも招致したし
ユースみたいな大会でもなぜか超満員だったし。
近年はサッカー熱もすごいぞ。
英語と仏語が公用語だから、フランス・スイスやアフリカにもコネがある。
291名無しが急に来たので:10/12/03 07:04 ID:p6sE1apA
日本単独を望んでる奴らって本当にサッカー好きなのか?
日韓でも湿気がひどくて後半はどの国も足が止まるつまらない展開だった
正直二度と見たくないってレベル
292名無しが急に来たので:10/12/03 07:07 ID:XEAn0OZ2
日韓はまだマシだったろ。
猛暑&長距離移動のアメリカ、猛暑のドイツ、ブブゼラと糞ボールの南アフリカよりは。
293名無しが急に来たので:10/12/03 07:08 ID:vU1gsAzI
橋下が反対したのは平松の責任
ワールドカップがなくてもスタジアム作るといったから

ワールドカップがらみなら国から金も出るだろうし、経済効果も見込める
なければ結局箱物と借金だけが大阪市に残る
都構想の橋下としてはマイナス多いから

当然の結論
294名無しが急に来たので:10/12/03 07:15 ID:HkxB.grw
まぁアメリカは酷かったよなw
会場はアメフト改造だし
何であんな国が評価されるのかって感じ。1994だけで終わってほしいわ
カナダもあり得んが。

ドイツはドーム閉めてりゃ良かったんだが・・・
南アは日本に風吹いたから悪いと居えんわw
295名無しが急に来たので:10/12/03 07:18 ID:nKi.sauo
FIFA腐り過ぎワロタ
296名無しが急に来たので:10/12/03 07:20 ID:gf59hUvI
>>293
大阪ローカルな政局を新スタジアム反対という意見表明にして、
投票日直前に水を差した橋下を俺は絶対許さない。
平松も嫌いだが、橋下は国賊レベル。
297名無しが急に来たので:10/12/03 07:21 ID:xuV0V8gI
だいたいあのキャンペーンガールがアレだったよなw
298名無しが急に来たので:10/12/03 07:29 ID:HkxB.grw
競技場でリアル3Dみたいのが全然受け入れられないことがショックだな。
2022なら可能な気もしたが、まだ無理か。
立体3Dは凄い進歩してるんだが
299名無しが急に来たので:10/12/03 07:31 ID:GDqBHf8.
さすがアメリカは日本より票数上だったな
300名無しが急に来たので:10/12/03 07:33 ID:PJEaTtTo
まぁぶっちゃけあれは日本開催、日本のスタジアムじゃなくても出来るからな
ソニーをスポンサーとして見方につければいいだけでは
301名無しが急に来たので:10/12/03 07:35 ID:7AIKufHU
つーか、韓国に負けてんじゃねーか
2002年も途中まで韓国に負けてたってスポーツ新聞に書いてあったし
イタリアが韓国に投票するから日本人観光客が減るんじゃないかとテレビで特集してたし
アフリカが日本よりで、ヨーロッパが韓国よりだったらしい
もしかすると2ちゃんで語られてた日本単独であとから韓国というより
韓国単独で日本が共済にしてもらったということも十分考えられる
ネット嫌韓は否定するだろうが。
用は経済とかではなく根回しが下手だな日本は
302名無しが急に来たので:10/12/03 07:36 ID:LdUfje3k
韓国以下
これが全てを物語ってる
303名無しが急に来たので:10/12/03 07:38 ID:bG.wy0ws
2026 カナダ
2030 イングランド
2034 アルゼンチン
2038 中国
304名無しが急に来たので:10/12/03 07:41 ID:k6zxSaIU
22年W杯:大阪市長、天仰ぎ「残念」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000009-jij-spo

平松可哀想
W杯誘致を政治に利用した橋下はゴミ以下だな
305名無しが急に来たので:10/12/03 07:44 ID:7AIKufHU
誰だよww
FIFAが電通の犬とか抜かしてたやつはww
世界にはもっと巨大で強力な広告代理店があるのに
おかしいとおもってたぜ

もし電通がFIFA牛耳ってんなら、アメリカ韓国ぐらいには勝てよww
注目してないアメリカが最後に残るってことを考えろよww

ちなみに最下位のオーストラリアは日本より経済の見通しは明るいし
今月、アメリカの1ドルより1オーストラリアドルの方が高いときが
あったんだぜ
306名無しが急に来たので:10/12/03 07:44 ID:GDqBHf8.
海外の報道も2026年はアメリカが本命になったって見方が多いね
307名無しが急に来たので:10/12/03 07:47 ID:/ZSc3vTg
オリンピックの時も思ったんだけど
何で1回目よりも2回目のほうが日本の票が減ってんだよ
308名無しが急に来たので:10/12/03 07:47 ID:R8V96hGw
平松みたいなカスを選んだ大阪市民の脳みそがかわいそうやけどな。
5年後に破綻しそうなんだっけ?ご愁傷様。
スタジアム建設中に自治体破綻とか、世界に恥さらさんで済んで
ホンマ良かったわ(笑)
309名無しが急に来たので:10/12/03 07:51 ID:FzYN5.RU
イングランドとアメリカ選んでほしかっわ
FIFAも結局金なんだな
サッカー界のこと考えればアメリカは絶対だと思ってたが…
310名無しが急に来たので:10/12/03 07:56 ID:0Te6pEWc
アメリカはもう駄目だろ。
なんども失敗してる。
現在も相変わらず女のやるスポーツ扱いだし。

・・・しかし結構強いし日本よりも上だからなんか情けなくなる。
311名無しが急に来たので:10/12/03 07:57 ID:a7zLlPFA
日本、2度目で落選=18年のイングランドは最初に脱落―W杯サッカー

 【チューリヒ時事】サッカーのワールドカップ(W杯)2018年、22年大会の開催地を決める投票で、22年大会招致を目指した日本は2度目の投票で落選した。
 最初にオーストラリア、その後は日本、韓国の順に脱落し、カタールと米国の決選投票の末にカタールの初開催が決まった。
 18年大会は、52年ぶりの開催を狙った「サッカーの母国」イングランドが最初の投票で落選し、2度目の投票でロシアが過半数の票を獲得した。
 両大会とも22人の理事が投票。過半数の12票を獲得するまで投票が続き、各回の最下位の候補が脱落する仕組みで行われた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000009-jij-spo

イングランドは最初の投票で脱落
312名無しが急に来たので:10/12/03 08:07 ID:rFwEorpI
>>308
これで梅田スタジアム計画は消滅
ワールドカップが来なくて万歳三唱していますw
313名無しが急に来たので:10/12/03 08:10 ID:FpgEOgxI
>>309
はげど
314名無しが急に来たので:10/12/03 08:11 ID:z8yw7eI2
イングランドはロンドン五輪
あるからまだいいけど
日本は何もかも全敗だからな〜。
315名無しが急に来たので:10/12/03 08:41 ID:GDqBHf8.
イギリス人がBBCに文句言ってる
当然だな
316名無しが急に来たので:10/12/03 08:43 ID:7e/LjJjA
>>245
「スペースボール」という映画を思い出してしまったw
317名無しが急に来たので:10/12/03 08:45 ID:q2d.g83k
       .ノ´⌒ヽ,,
   γ⌒´      ヽ,
  //"⌒⌒ゝ、   )          民主党ががんばったおかげで
  i /  ⌒  ⌒  ヽ )          2022年W杯はカタールに決まったよ
  !゙  (・ )` ´( ・)   i/           国際貢献をした後はすがすがしいね
  |   (_人__)   |               まさに友愛精神の極み
  \_ `ー'  ___/            
    /∇y:::::::\   [ ̄ ̄]       じゃあ、お祝いに煮え湯で乾杯しようか
    |:::⊃:|:::::::::::::|   |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∇ ∇ ∇ ∇      /./|
    ┴ ┴ ┴ ┴     / /.....|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   . ...|
.    (⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)       |
     ||  .  ||    .||         |
318名無しが急に来たので:10/12/03 08:50 ID:OLvxD4RA
かなり楽しみにしてたのに何か拍子抜けしまう結果だった
319名無しが急に来たので:10/12/03 08:50 ID:H80hr70M
アジアはまだ中国、豪州と未開催国があるので日本はいつになるやら
320名無しが急に来たので:10/12/03 08:51 ID:iToZfpII
>>314
五輪は東京なんかじゃなくもっと地方都市だったら良かったんだけどな〜
東京だといかんせん2回目だし、福岡のがまだ良かったんじゃない?
321名無しが急に来たので:10/12/03 08:56 ID:bG.wy0ws
W杯や五輪の前にU-20W杯を誘致してほしい
322名無しが急に来たので:10/12/03 08:59 ID:cLKPcCFE
なんかカタール以前にロシアの頃に第三次世界大戦が勃発していそうだなあ……。
323名無しが急に来たので:10/12/03 08:59 ID:cLKPcCFE
早く戦争になあれ。
324名無しが急に来たので:10/12/03 09:05 ID:iToZfpII
>>65
つーか1回開催したら60年は開催できないよ

2回開催国
ブラジル 1950、2014=64年ぶりの2回目
イタリア 1934、1990=56年ぶりの2回目
フランス 1938、1998=60年ぶりに2回目
ドイツ 1974、2006=32年ぶり2回目
メキシコ 1970、1986=16年ぶりの2回目だが、コロンビア開催返上による開催(事実上米州に開催可能な国がなかったため。)

ドイツは初回開催当時西ドイツだったからニュアンスが違うんだろうな

よって、フランス(98年)アルゼンチン(78年)はキツい
パラグアイとアルゼンチンが逆じゃないかな?
325名無しが急に来たので:10/12/03 09:16 ID:z8yw7eI2
カタールって金持ちだと思ってたけど
経済規模は栃木県と同じだったんだな。
326名無しが急に来たので:10/12/03 09:27 ID:v9I3Ufs2
今回日本は女の子に二十歳を強調させてたけど
外国はそんなに二十歳にこだわってないと思うけど
選挙権も18とか多いし酒は21からとか
20歳がどうしたのと思われたんじゃない
327名無しが急に来たので:10/12/03 09:34 ID:zoWLHUq2
ほとんどの日本人が立候補していることすら知らなかったのだから、
これで選ばれてたらバチが当たる。
328名無しが急に来たので:10/12/03 09:39 ID:Al1vzYOc
経済規模が栃木県でFIFA承認規模のスタジアムを7箇所をどう建設して維持できるんだ?

絶対経済破綻するぞ!FIFA理事はアホなの?
329名無しが急に来たので:10/12/03 09:40 ID:KapBNmS6
金儲けしたいんなら開催を4年から2年に1回くらいにしたらええのに
予選も2年あれば出来るでしょうよ
330名無しが急に来たので:10/12/03 09:51 ID:Kexurrnk
経済規模だけで図るなよ・・・
奴らには打ち出の小槌があるんだがな
331名無しが急に来たので:10/12/03 09:56 ID:hNNLdf62
2002年の札幌ドームは選手からボロクソ言われたのに、カタールの室内スタジアムはOKかよ。
332名無しが急に来たので:10/12/03 09:57 ID:S2zHpouQ
これで2026年アジアからはないな
日本は2050年頃までなさそう
333名無しが急に来たので:10/12/03 09:58 ID:Kexurrnk
天井真っ白はまじでヤバイらしいな。
逆に日本がホームの用に慣れればいいわけだがw
334名無しが急に来たので:10/12/03 10:00 ID:hNNLdf62
よりによって大不評の札幌ドームでインアル戦なんか組んだから、ホスト国としての評価は完全に韓国に負けた。
335名無しが急に来たので:10/12/03 10:07 ID:i23E/7UU
まずはアジア会長になることから
東西分裂すれば
336名無しが急に来たので:10/12/03 10:09 ID:Jif1aZUA
2050年とか生きてるか分からんわ
337名無しが急に来たので:10/12/03 10:10 ID:j879j.1A
日本が選ばれなかったのは残念だけど調子に乗ってた中国が34年まで開催
できなくなったのは嬉しいw
338名無しが急に来たので:10/12/03 10:11 ID:i23E/7UU
今後は
オーストラリア
イングランド
アメリカかな
それでは8年後また会いましょう
339名無しが急に来たので:10/12/03 10:11 ID:ZC/B/wEA
アメリカが嫌われていることだけははっきりしたw
340名無しが急に来たので:10/12/03 10:13 ID:EEzfRhHU
カタールの予算は4兆円だってね。勝てるわけねーわw
341名無しが急に来たので:10/12/03 10:15 ID:eo4m3SOk
とりあえず今の日本は余裕ないから、こんな事に金を使うべきではない。
ワールドカップやれば今の状態よりは明るい話題できるだろうが、継続的な
雇用が増えるとか自殺者が減るとかの次元じゃないしな。
他のやりたい国にやらせとけ。
342名無しが急に来たので:10/12/03 10:17 ID:zWVjrpQ.
経済振興の役目もあるってわかってないのか?
GDPの伸びるんだがな
343名無しが急に来たので:10/12/03 10:29 ID:dHiXuwx6
>>342
後利用はちゃんと考えてからだな。

第2の宮城スタジアムやエコパが出てくるのだけは絶対に避けなければいけないし、黒字とまではいかなくても赤字は最低限にするような施策はしなければいけない。

一時の経済振興のために後々に巨額の負債を残したら本末転倒。
344名無しが急に来たので:10/12/03 10:29 ID:g9gxoY3k
しかしカタールとは。
史上初の未出場国による開催かな。
345名無しが急に来たので:10/12/03 10:31 ID:GTveYEyI
>>328
大会終了後にスタジアムのいくつかは解体して、途上国に寄贈して
再利用できる設計なんだとさ。元から維持する予定はない。

スタ建てた時点で思考停止するであろう近畿の自治体とは本気度が違う。
346名無しが急に来たので:10/12/03 10:35 ID:IcAb63nA
日本は韓国より先に落ちたのか
先に落ちると思われた韓国とカタールだが
やはりロビーの差が出たか
フタを開けないと全くわからんもんだな
347名無しが急に来たので:10/12/03 10:36 ID:zWVjrpQ.
日本は8万級一個作ればいいだけの話。
全部の会場がそれである必要はない。
そもそも外国の・・ブラジルの10万会場とかまともに立ててるとは思えん・・・
348名無しが急に来たので:10/12/03 10:43 ID:EEzfRhHU
>>345
だったら、大阪は寄贈してもらえばいいな。マジで。大幅に予算節減できるぞ。
349名無しが急に来たので:10/12/03 10:50 ID:JmAVy5bs
>先に落ちると思われた韓国とカタールだが
>やはりロビーの差が出たか
>フタを開けないと全くわからんもんだな

普通に考えたら日本のが先に落ちてると予想できただろ。
豪州より票得られただけマシだったと思われ。
こう言う国際舞台の駆け引きでは日本はまず勝てないよ。
アベランジェのように日本を偏愛してくれた実力者でもいないかぎりね。
350名無しが急に来たので:10/12/03 10:51 ID:Lv/e4b2.
よくよく考えたらこれがW杯呼ぶ最後の機会だったのかもね
20年後とかもうそんな余裕なさそうだもんな
351名無しが急に来たので:10/12/03 10:56 ID:YTAqAads
#1: 豪1|日3、米3、韓4、カ11
#2: 日2|韓5、米5、カ10
#3: 韓5|米6、カ11
#4: 米8|カ14

#1: 英2|オランダベルギー4、スペインポルトガル7、ロシア9
#2: オランダベルギー2、スペインポルトガル7|ロシア13

352名無しが急に来たので:10/12/03 10:58 ID:H80hr70M
カタール圧勝か
あと1票で1回目で過半数じゃないか
353名無しが急に来たので:10/12/03 11:02 ID:8dv5mGsA
次に日本が開催できるであろう2050年〜2060年頃の日本は
超高齢少子社会で大変なことになってそう。
正直、W杯どころではないんじゃないかな。
354名無しが急に来たので:10/12/03 11:06 ID:OLvxD4RA
大陸初開催で全大陸開催を強調したオーストラリアが投票最下位で韓国に票が集まってたのが前評判と全然違い驚いた
355名無しが急に来たので:10/12/03 11:12 ID:8bOV/pzM
>>354
OFCに残ってれば
その主張も通ったんだろうね
AFCに移籍してザマァm9(^Д^)
356名無しが急に来たので:10/12/03 11:13 ID:7lLvIUxg
お互い残念だったな、てアメリカと定期的な交流戦始めればいい
357名無しが急に来たので:10/12/03 11:20 ID:VjXxPfLU
飛行機が乗り継ぎだった親の為に調べた事有るけど、カタールってマジ何も
無い所らしいぞ。

都市と言えるのもドーハだけで、選手としては移動が楽で良い
けど、観光がてらのサポにとっては何も面白味が無さそう。

いくら豪華でもホテルとかショッピングセンターで1週間とか暇潰せないし、
現地らしい観光資源と言ってもチンケなバザールぐらい。酒とかは一応出すだ
ろうけど大っぴらに寛容な雰囲気では無いだろうし。

ロシアも今イチだし、これは若い内に行けるブラジルw杯を現地観戦しなかった奴は人生の
負け組になるな。
358名無しが急に来たので:10/12/03 11:30 ID:dibFXnPc
カタールには驚いたが、あの冷却装置があるなら、
7月の50度の中でも大丈夫かな。
これから、中東が発展するのにいいんじゃない。
ドバイに泊まって日帰りで行くことも可能だし。
まあカタールに豪華ホテルが出来るんだろうけど。
日本の3Dはあれ大嘘だし。
2002年のときも言っていたからね。パブリックビューイングするって。
結果は何も出来なくて、誤魔化していたからな。
ようやくテレビで3Dが出てきたレベルで、ピッチに人が走ったり出来るわけないじゃん。
なぜ日本が出ていたのか、正直わからない。
ただ、橋本は辞職すべき。
仮にも決勝を行う予定の土地の知事が反対なんて言ったら、名古屋のときと一緒で
受かるものでも落選させられる。
359名無しが急に来たので:10/12/03 11:31 ID:rNYDCf9.
英はBBC批判が票に出たな
日本は、次に立候補しても中国、韓国に負けるな
生きてるうちに見れそうもないorz
360名無しが急に来たので:10/12/03 11:31 ID:pYu5Rss6
次にAFCで開催するのは中国だろうし、その次はオージーだろ
2026 アメリカ
2030 イングランド
2034 中国
2038 アフリカのどこか
2042 欧州のどこか
2046 オージー
2050 南米のどこか

うーん、日本単独開催をこの目で見ることはなさそうだな
361名無しが急に来たので:10/12/03 11:31 ID:DRZd58Z6
362名無しが急に来たので:10/12/03 11:32 ID:dibFXnPc
アジアは次は中国で、多分2034年ぐらいか。
その次がインドで2050年ぐらい。
日本は今世紀中にあるかどうかが普通の考え方。
363名無しが急に来たので:10/12/03 11:34 ID:dibFXnPc
>>360
オージーは多分次だよ。
オセアニアだから。
今回は理事の件で駄目だったけど、
インフラいいし、オリンピック2回もやっているし。
次はかたいでしょう。
364名無しが急に来たので:10/12/03 11:36 ID:xVCduXqY
カタールのような小国一国でやるよりも、湾岸諸国共催でやったらいいのに。

共催国は、カタール、サウジ、UAE、バーレーン、オマーン、クウェートの6カ国。
宗教や文化も共通だし、それぞれ経済的にも豊だし、
エリア的にもUSA一国よりもずっと狭いし。

開催都市は、ドーハ、アブダビ、ドバイ、バーレーン、クウェート、リヤド、マスカット、ジェッダなど
これなら中東全体が盛り上がると思うよ。
365名無しが急に来たので:10/12/03 11:41 ID:GDqBHf8.
>>354
オーストラリアは最下位で韓国日本以下だったね
366名無しが急に来たので:10/12/03 11:41 ID:C2hMC67M
非礼の極み 民主・中井前国家公安委員長が秋篠宮ご夫妻に不平…「早く座れよ」 議会開設120年記念式典

11月29日の議会開設120年記念式典で、民主党の中井洽前国家公安委員長が、来賓の秋篠宮ご夫妻が天皇、
皇后両陛下のご入場まで起立されたのを見て「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と不平を漏らしていたことが30日、
分かった。自民党は「懲罰の対象になりうる著しく品を欠く発言だ」と問題視している。西岡武夫参院議長も事実関係を
調査する意向を示した。
367名無しが急に来たので:10/12/03 11:46 ID:gnArM6kk
日本でやらなくていいよ
どうせ電通が儲けるだけだから
368名無しが急に来たので:10/12/03 11:47 ID:g9b./qXU
>>364
アジア予選がアメリカ大会以前の2枠以下になるがいいか?
369名無しが急に来たので:10/12/03 11:48 ID:D.D5lkKQ
日本では早くても2034年か。カタールみたいなくそ暑い国が選ばれるとは思わんかった。2026くらいに日本でやれたらええなーと思ってたのに。60才になったらサッカーなんか動きが激しすぎてボール追いかけるだけで疲れるやろなー。
2002に無理してでもチケット入手して行っとけばよかった。
370名無しが急に来たので:10/12/03 11:49 ID:B4607nsQ

戦争前夜の韓国に米国に、ほとんど匹敵するほどの、票が入っているのが恐ろしい。

要するに、理事への政治力と金以外の何物でもないってことだな。
プレゼンなど全く関係ない。


つくづく02でチョンの謀略に屈したのが残念
371名無しが急に来たので:10/12/03 11:50 ID:xVCduXqY
>>368
6カ国全部の出場は無理なので、主催国のカタールに1枠。
残りの5カ国で1枠とし、予選を行って出場国を決定する。
その分、アジア枠を1つ減らす。

372名無しが急に来たので:10/12/03 11:51 ID:iNcLkXBk
>>351
これマジなの?!?!?!
カタール 最初っから最後まで 完勝じゃないですか
373名無しが急に来たので:10/12/03 11:52 ID:rNYDCf9.
砂漠の真中でキャンプ地があるのだろうか
室内コートを32個用意するのだろうか
374名無しが急に来たので:10/12/03 11:53 ID:87U1TiIo
>>370
謀略についてちょっと教えてください。有名な話なんだと思うけど。
375名無しが急に来たので:10/12/03 11:53 ID:JlI2X5Zc
前原とか自民党がロシア大会をボイコットしろと喚きだすぞ
376名無しが急に来たので:10/12/03 11:58 ID:pYu5Rss6
こんなんだったら、むしろ2022を中国にやらせてたほうが都合がよかったかもな
日本の順番がだいぶ後になってしまった
やっぱり2002を共催で妥協したダメージが残ってる
377名無しが急に来たので:10/12/03 12:00 ID:r6WRaTOo
>>110
それを言うならオージーなんてもっと思ってそうw
まぁ人口や技術力には日本に負けるけど。
378名無しが急に来たので:10/12/03 12:00 ID:DmcLmaGY
>>337
その分日本の開催も遅くなる。
日本でやりたいなら早いとこ中国にやってもらった方がいいに決まってるだろ。
頭湧いてんのか。
379名無しが急に来たので:10/12/03 12:07 ID:UI4eWPso
日韓共催じゃなかったら、韓国単独開催だったのが、
今回の投票から見てもあきらかだな。

財閥の御曹司がFIFA副会長の韓国

英語もろくにしゃべれないのに国際通ぶってる小倉がFIFA理事の日本
380名無しが急に来たので:10/12/03 12:07 ID:Qrh3bm1I
>>351
しかし生き残ってるのに票が減るなんて変なハナシだな
カタールでさえ2回目で1票減ってるとか、何考えてるんだか意味がわからん
381名無しが急に来たので:10/12/03 12:07 ID:r6WRaTOo
そもそもクリーンに何でもやり過ぎだろあとマスゴミも足引っ張るし、
政治家も90年代以降クソばかり、元を正せばそういう腐った政治家選んでる国民も
ダメツー事だし。
382名無しが急に来たので:10/12/03 12:12 ID:r6WRaTOo
韓国のような小国の場合世界から批判されにくいからな、賄賂、接待、やっても許される
日本はなまじっか先進国だし、模範とならないといけないという心理も働く
批判なんて無視して裏でゴリゴリにやっちまえばいいんだけどな、そういった覚悟持ってる奴が
政治家含め全然いないのが…
383名無しが急に来たので:10/12/03 12:16 ID:OLvxD4RA
このままだとカタールは開催国枠での出場が初出場になりそうだけどこういう国って今まであったっけ?
南アフリカも確か90か94年に出場してるよね
384名無しが急に来たので:10/12/03 12:21 ID:ft5mQG7c
結局プレゼンどころか開催地視察とか一切意味を持たない事が白日のもとに晒されたな
全額買収につぎ込んだ方がよっぽど可能性高まる
385名無しが急に来たので:10/12/03 12:23 ID:XOPKvdqM
結局テレビ見れる時間だよなw
386名無しが急に来たので:10/12/03 12:23 ID:sWsun.xQ
>>170
中国の 出来ます
韓国の 出来ました
日本の 出来ません
 は信用しちゃいけない ってコピペがあったw

自動翻訳機とか いいなw
387名無しが急に来たので:10/12/03 12:24 ID:Uhd5dl/E
本来なら日本は4票(日本1南米3)確保してたつもりが、一回目から南米の1国が
他国(おそらくカタールに投票)に流れたのを見て、二回目の投票で南米のもう1国が
日本から離れていった(おそらくアメリカに投票)という事だろう。

一回目から日本が4票固めていれば、落選国票の受け皿に成り得た。
ま、それでも決戦投票ではカタールが勝ってただろうが。
2〜4位に関しては大差ないような気がするけどな。
388名無しが急に来たので:10/12/03 12:24 ID:KapBNmS6
>>383
98フランス大会じゃなかったな
389名無しが急に来たので:10/12/03 12:29 ID:CznLKv2.
カタール開催だとその他中東からのオイルマネーもある程度期待できるのかな?
だとしたらアメリカ落選も頷けるな。
390名無しが急に来たので:10/12/03 12:29 ID:zWUjKFbs
ドーハの悲劇って今では美談として「あぁ、こんなことあったよなぁ(笑)」って語られてるけど
やっぱり痛恨以外の何物でもなかったね
あれで単独開催が消えた
韓国側が「出場童貞に開催権与えていいのか」って執拗に攻撃してきた
あと狂気のようなJリーグブームも下火になった
翌年までは一応持ったけど・・・
あとあの大会はサウジや韓国の健闘見る限り、日本もそれなりにやれた可能性高い
391名無しが急に来たので:10/12/03 12:29 ID:0h2f26zU
今後のWC開催地予想

2018 ロシア
2022 オイール
2026 日韓豪による仁義なき戦い 中国?無いな!
2030 イングラーンド 100周年だぞー!キリリ
2034 アフリカのどっか
2038   南米のどっか まあ適当に頼む!
392名無しが急に来たので:10/12/03 12:29 ID:dHiXuwx6
>>383
1998、2002、2010年の3回。
393名無しが急に来たので:10/12/03 12:30 ID:hNNLdf62
カタールは、サッカーW杯が行われる国家としては史上最小の国土面積か?
394名無しが急に来たので:10/12/03 12:36 ID:g9gxoY3k
>>390
フランスW杯予選では韓国は出場が決まったから日本にわざと負けてW杯に出してやったとかいう噂をよく聞くけど、
今となって考えてみればおかしいな。
もし日本がフランス大会に出場できなかったら共催の権利すら剥奪されて韓国の単独開催になってたかもしれん。
395名無しが急に来たので:10/12/03 12:39 ID:g9gxoY3k
1998年:GL敗退
2002年:決勝T進出
2006年:GL敗退
2010年:決勝T進出

この流れだと1994年に日本が出場してたら決勝T行けたかもな。
次の2014年はGLで消えそう。
396名無しが急に来たので:10/12/03 12:42 ID:r6WRaTOo
>>394
いや金でしょ
スタジアムの建設費用とか肩代わりしたのが日本だぜ?
出れなければ世論が金出すなって方向になってる可能性大
だからいっしょにW杯行こうとか、普通ありえない弾幕まであがったんだよ

こんなバカげた事やってるぐらいなら出場しなかったほうがマシだろ
マスゴミもあの韓国がありがたや〜とか煽りやがってソレに簡単にまた乗る国民…
397名無しが急に来たので:10/12/03 12:43 ID:3kRj2Z9E
次の世界大戦は終末戦争
聖書のキリスト千年王国を目指すはずなので、イスラム消滅・イスラエル消滅・永久異邦人のアジア有色人種消滅
世界人口は10億人以下になり、世界統一政府樹立
次の世界大戦は終末戦争
聖書のキリスト千年王国を目指すはずなので、イスラム消滅・イスラエル消滅・永久異邦人のアジア有色人種消滅
世界人口は10億人以下になり、世界統一政府樹立
次の世界大戦は終末戦争
聖書のキリスト千年王国を目指すはずなので、イスラム消滅・イスラエル消滅・永久異邦人のアジア有色人種消滅
世界人口は10億人以下になり、世界統一政府樹立
次の世界大戦は終末戦争
聖書のキリスト千年王国を目指すはずなので、イスラム消滅・イスラエル消滅・永久異邦人のアジア有色人種消滅
世界人口は10億人以下になり、世界統一政府樹立
398名無しが急に来たので:10/12/03 12:45 ID:UI4eWPso
W杯共催が決まった時、W杯出場権をとったことすらなかった日本が
カタールにとやかくいう筋合いはないだろ。

399名無しが急に来たので:10/12/03 12:45 ID:lxYsw1Mg
ロシア大会って、極東方面ではやらないの?
イルクーツクとかハバロフスクとか

まあでもロシアにしてもカタールにしても
TV観戦する時間帯は悪くないよね。
ブラジル大会とかアメリカ大会の
パブリックビューイングなんて、
罰ゲームだろw
400名無しが急に来たので:10/12/03 12:46 ID:XOPKvdqM
12年後かつ小国かつW杯未経験国、無難に開催はまず微妙
最低でも横槍が入ってUAEあたりと結局は共催
401名無しが急に来たので:10/12/03 12:47 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2024年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  アメリカ
2028年夏季 北米(カナダ)
402aaa:10/12/03 12:50 ID:adzhg2oM
日本が落選したあとの投票で韓国の投票数が変わらないということは小倉さんは韓国に投票してないw
403名無しが急に来たので:10/12/03 12:51 ID:0h2f26zU
今後のWC開催地予想

2018 ロシアン
2022 オイール
2026 USA
2030 イングランド
2034 なんとか日本でお願い
404名無しが急に来たので:10/12/03 12:59 ID:kUt8Cu8c
>2034 なんとか日本でお願い
自分は生きてるかどうか微妙だが、条件付きで大賛成。
条件クリアしなければ大反対。

開催計画のヴェニュー全てがJクラブのホームスタジアムになる専用スタジアムを使用。
これが最低条件。
405名無しが急に来たので:10/12/03 12:59 ID:sWsun.xQ
来月のアジアカップ
カタールがどれだけ弱いか楽しみだw
406名無しが急に来たので:10/12/03 13:00 ID:me3yUZUE
>>403
2034は中国だろうな。
407名無しが急に来たので:10/12/03 13:01 ID:UI4eWPso
次のアジア開催は中国確定だから、日本が立候補して恥さらすな。
日本は立候補する前に、スタジアム環境整える努力をしろ。
408名無しが急に来たので:10/12/03 13:13 ID:p6sE1apA
アメリカはオバマ出さない方がいいと五輪で学ばなかったのか?
政治権力非介入のアピールに利用されてるだけだろ
409名無しが急に来たので:10/12/03 13:25 ID:dHiXuwx6
>>407
小倉がJがもっと盛んになり、Jクラブが自前で持てる時期を待つしかない…って言ってたな。
小倉も今回のW杯誘致失敗で、自治体頼みでスタジアムを造ろうとすることの限界を悟ったんだろう。
410名無しが急に来たので:10/12/03 13:40 ID:y.NouBQ.
前スレでも書いたけどさ、

864 :名無しサカ豚:2010/12/03(金) 05:02:30
今放送中の「めざにゅ〜」でニューヨークからのレポート
「米国民はショックなし」
「ほとんどのアメリカ人はW杯開催地決定のニュース全く知らず」
「CNNで開催地発表の瞬間を短く放送、発表後何のコメントも無く即次のニュースへ」

ニューヨークでの街頭インタビュー
「サッカーには興味ないよ」
「アメリカはサッカー盛り上がらない」


こういう報道って何の意味があるの?
アメリカがサッカー興味無いとして、それを強調して何の意味があるの?
野球で例えるなら、イタリア人に取材して「WBC?何それ、興味無いね」って言わせるようなもんだろ?
何でマスメディアって当たり前のようにサッカーのネガティブキャンペーンするんだろ。
やってることが2chの焼き豚レベル。
411名無しが急に来たので:10/12/03 13:41 ID:gVXHvCQI
何を言おうが
カタールに落ちたか
412名無しが急に来たので:10/12/03 13:52 ID:WjKqOlRQ
>>403
オーストラリアがどこかに入ると思う。
それがアジア扱いになると2034も無理。
413名無しが急に来たので:10/12/03 13:54 ID:KapBNmS6
>>391
個人的には100周年は第1回大会開催のウルグアイがいいな
414名無しが急に来たので:10/12/03 13:54 ID:3gXfdW3M
ロシアは妥当と言って良いかも
開催できる地力は当然あるし、サッカーの実力も高いし

しかし………カタールねぇ
FIFAって腐ってるよね、ホント、というのが感想
イングランドが2票で初回落選ってのも相まって、サッカーそのものに幻滅してしまいそう
な勢いだ

ま、試合見たら忘れちゃうんだけどさ、こういうゴタゴタ
だから改善しないんだろうけど

>>410
日本のマスコミが馬鹿なだけ
415名無しが急に来たので:10/12/03 14:01 ID:r6WRaTOo
野球防衛軍だからなマスゴミは…
イメージ操作なんてお手の物でしょ

やっぱり思うのはjリーグは既存のマスコミに頼らない
スポーツとして確立すべきだな。
416名無しが急に来たので:10/12/03 14:10 ID:i23E/7UU
コンフェデで熱中症続出で代替地日本
これしかない
417名無しが急に来たので:10/12/03 14:14 ID:l8dCFUmk
日本開催は俺らが生きてる間はまずないと考えて良いだろうな
22世紀になったら開催できるかもしれんがw
まぁそれまでに地球がどうなってるのかわからんけどww
418名無しが急に来たので:10/12/03 14:14 ID:uP2aaebw
W杯出場もアジア杯ベスト4以上も無いのに何でカタール?
夏やるなら会場の外は酷暑、冬だと主要リーグの日程に影響大
代表も人口100万未満(出稼ぎ労働者加えれば150万程度)で選手も帰化頼み
W杯出場経験があり国家規模がそれなりなUAEならまだしも
オイルマネー効果と言っても小国には無理ありすぎ
419名無しが急に来たので:10/12/03 14:15 ID:4ky2JJyQ
カタールって、中東独特の音楽で応援するんだっけ?
420名無しが急に来たので:10/12/03 14:19 ID:KapBNmS6
>>418
日本も決まった時は未出場・帰化選手有りやったやん、しかも蒸し暑い梅雨の真っ最中にワールドカップやしあんま変わらんやん
421名無しが急に来たので:10/12/03 14:29 ID:OLvxD4RA
>>413
100周年で第一回に戻るのも面白いね
2030はイングランドかウルグアイかさすがにないと思うが最多優勝のブラジル、後は100周年でオーストラリア開催で6大陸開催にするとかかな
422名無しが急に来たので:10/12/03 14:46 ID:pYu5Rss6
オーストラリアがやっかいだな
地理的に見れば明らかに別の大陸なんだけど、
サッカーの大陸連盟ではアジア枠
423名無しが急に来たので:10/12/03 15:03 ID:y.NouBQ.
>>415
でも日本人ってやっぱり右にならえ性質が強いから、
マスメディアの影響を強く受けるんだもんなー。
「俺はマスメディアなんて信じない!」と主張する2chねらーでさえ結局は
2ch世論に対して右にならえだもんなw
424名無しが急に来たので:10/12/03 15:11 ID:8bOV/pzM
>>416
暑さも勝負の内、実力の内だから
熱中症が多発したぐらいじゃ剥奪出来ないけど
(コンディションを維持できなかったソイツが悪い)
日本はもう緊急時の代替え開催需要しか無いみたいだね

ちょっと前までは32カ国参加まで拡大したワールドカップを
開催できる国は限られてるから生きてる内に1回以上あるみたいな空気だったけど

今回見えたFIFAの方針では、世界的な普及のため(別名、金のため)
今まで開催した事の無い国で優先してやる
それがどんなに困難であっても地域特性として尊重して強行する
だからブブゼラも禁止にしなかったし
暑いからを理由に開催を認めない訳には行かない

>>422
理想はOFCでの開催なんだけど
小国ばかりで難しいので
暫定的にオーストラリアで開催して擬似的に
6大陸制覇と言い張るかもしれぬ
もちろん何年かかるかわからないけど
後でNZあたりで開催して正式に6大陸制覇させる
425名無しが急に来たので:10/12/03 15:12 ID:bup9zraU
オセアニア連盟を捨てたオージーがオセアニア初のW杯とか舐めすぎだろw
426名無しが急に来たので:10/12/03 15:13 ID:y.NouBQ.
2022 カタール(アジア枠)
2026 アメリカ
2030 イングランド
2034 中国(アジア枠)
2038 アルゼンチン
2042 スペイン・ポルトガル共催
2046 オーストラリア(アジア枠)
2050 パラグアイ
2054 オランダ
2058 インド(アジア枠)
2062 カナダ
2068 俺死亡
2066 ガーナ
2070 ノルウェー
2074 日本

早くてもこんな感じだろうな。
427名無しが急に来たので:10/12/03 15:15 ID:8bOV/pzM
>2068 俺死亡


ワロタ
428名無しが急に来たので:10/12/03 15:20 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
429名無しが急に来たので:10/12/03 15:22 ID:pYu5Rss6
オセアニアの意地にかけてニュージーランドが立候補したら面白いんだが

来年にラグビーワールドカップ開催するし、その実績なら南アと同等
競技面でも今年イタリアに地獄見せたりとか、インパクト残してる
カタールですら開催地になれるんだから、意外といけるんじゃね
430名無しが急に来たので:10/12/03 15:55 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
431名無しが急に来たので:10/12/03 16:05 ID:HWZOv9Ws
「W杯は、もはや最大の大会であっても、最高の大会ではない」
by アーセン・ベンゲル(1997年「勝者のエスプリ」より)

だから、ロシアとかカタールでやることになったのは必然。
21世紀前半のサッカーは、代表からクラブへ軸を完全に移す。
432名無しが急に来たので:10/12/03 16:06 ID:WjKqOlRQ
今のFIFAは基本的に腐ってるから、日本は今のFIFAの主流とは違う路線で
やっていくしかないだろうな。金とか賄賂とかで闘っても勝てないよ。
イングランドはどうも反(今の)FIFAだし、たぶんオーストラリアも
今回ので懲りたはず。そういう割とクリーンな国同士が結託して、
人と人とのつながりを武器にしていかないとダメだ。
433名無しが急に来たので:10/12/03 16:09 ID:aj3ijMQU
気温40度の地でW杯するのかw
434名無しが急に来たので:10/12/03 16:11 ID:UI4eWPso
日暮れから、夜中まで試合やればいい。
なんでもありの国家なんだから、交通インフラ動かしておくことぐらい出来るだろ。
435名無しが急に来たので:10/12/03 16:12 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
436名無しが急に来たので:10/12/03 16:12 ID:rkowhmIc
うむ、イングランドが落選してカタールが当選なんてFIFAは腐ってるなホント
437名無しが急に来たので:10/12/03 16:19 ID:aj3ijMQU
そもそも客入るのか?
国内リーグは、ガラガラなのに
438名無しが急に来たので:10/12/03 16:23 ID:uP2aaebw
今世紀中の日本は女子W杯開催したりまたアジア杯やる程度だな

五輪でガキ出して失敗してるのに何でまたガキを出してるんだよw
他の国はVIPだらけだというのに
日本のスポーツ関係のお偉いさんはロリコンかよ
439名無しが急に来たので:10/12/03 16:26 ID:HXh0csMM
ガキは関係ない。金が全て。
440名無しが急に来たので:10/12/03 16:29 ID:7tZD379A
トヨタの子供店長といい、視聴者をバカにしすぎ。
子供を出せば評判がいいと安易に考えすぎだな

資金力でカタールになったのは仕方ないが、
せめてW杯に出場経験ある国にして欲しかった

FIFAにとって今後、インドでW杯を開催するいい前例ができたな
2050年くらいには中国インド米国が上位争いしてるらしいしな
441名無しが急に来たので:10/12/03 16:32 ID:3gXfdW3M
>>439
金と政治力(モラルとは関係ない金の使い方とも言う)次第だなぁ
いろいろな国際機関の腐敗が叫ばれてるけど、FIFAは本当に駄目だな
442名無しが急に来たので:10/12/03 16:36 ID:8bOV/pzM
汚い、腐ってるって負け惜しみだろう
金も含めて招致合戦だよ
443名無しが急に来たので:10/12/03 16:38 ID:M9/PVKgo
一番驚いたのがロシアが一年中、極寒の地域だと思ってる奴がいること。
444名無しが急に来たので:10/12/03 16:41 ID:3gXfdW3M
>>442
日本が負けたこと
……ではなく、イングランドに2票しか入らなかったこと、カタールが圧勝したこと
この2点について「腐ってる」と言っている

最終的にロシアが勝つのは良い、オーストラリアが勝ってもこんなことは言わん
445名無しが急に来たので:10/12/03 16:42 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
446名無しが急に来たので:10/12/03 16:43 ID:UI4eWPso
FIFAはもともと○○初という意義を高く評価する(表向き)

カタール 中東初 アラブ初
ロシア 東ヨーロッパ初
447名無しが急に来たので:10/12/03 16:44 ID:JgO1oJkA
次のアフリカ枠はナイジェリアっぽいな。
治安の悪さは気がかりだが南アやコロンビアほどではない。
人口は日本と同等だし、国内リーグも地味にだが復調してきてる。
2034、2038年あたりならアフリカに再び回ってきて開催権を与えられるだろう。
448名無しが急に来たので:10/12/03 16:47 ID:WjKqOlRQ
>>446 なるほど

2002年 共催(初)w
449名無しが急に来たので:10/12/03 16:47 ID:3gXfdW3M
>>447
南アの治安の悪さは都市部の話だが
ナイジェリアの治安の悪さは地方を含めた全体的な話だぞ?
財政的にも、インフラ的にも、南アとは隔絶しているし………

モロッコやエジプトなんかの方がまだましだとおもうがな
450名無しが急に来たので:10/12/03 16:55 ID:3kRj2Z9E
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
451名無しが急に来たので:10/12/03 17:03 ID:3kRj2Z9E
世界に残る国はこれだけだと思う。
@アメリカ
Aイギリス
Bフランス
Cドイツ
Dイタリア
Eスペイン
Fロシア
Gオーストラリア
H南アフリカ
Iブラジル
452名無しが急に来たので:10/12/03 17:09 ID:t/yw30Sk
2回目―カタール10、韓国・アメリカ5、日本2
3回目―カタール11、アメリカ6、韓国5

日本票が3回目でカタールと米国に流れてるな。
小倉さんが3回目に韓国に投票していれば、
韓国が決戦投票に行ったのだがw
小倉さんGJだなw
453名無しが急に来たので:10/12/03 17:10 ID:iToZfpII
>>444
まぁでも「初」を尊重したのは良い事だと思うよ
イングランドは66年にやってるわけだし、アメリカも94年にやったばかり
オーストラリアは人口少ないし無駄に広いからな〜
超絶劣化アメリカなんだよな
こんな感じで26年も「初」が勝つでしょ
454名無しが急に来たので:10/12/03 17:10 ID:a.ifRUyo
>>446
表向きはそう言っているが、それでは最下位落選したオーストラリア(オセアニア初)の説明がつかん。
オーストラリアは政府も全面バックアップしていたし、招致費用も何十億とかけている。
サッカー市場の開拓という意味でも価値があった。
オーストラリアにはあまり欠点らしい欠点は無かったはず。

思うに、FIFAの一定数の理事達は建設業界と癒着しているだろうな。
ロシアもカタールも、共通するのは新規スタジアムを10以上どんどん建設することを表明していたこと。
アメリカやオーストラリアは基本的に今あるスタジアムを利用するスタンスだったから建設業界は潤わない。
イングランドなんかもそうだな。
そう考えると、何とかアフリカで大会を開こうと大陸持ち回り制を一時導入した理由も分かる気がする。
実際、新規のスタジアムを沢山立てることになったからな。
455名無しが急に来たので:10/12/03 17:13 ID:gbvLmjkk
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
456名無しが急に来たので:10/12/03 17:19 ID:a.ifRUyo
>>452
いや、各回ごとに理事がどこの国に票を投じてたか公表されていたが(芸スポかどっかにあったはず)、
小倉は3回目で韓国に投票してたよ。
韓国が票増えなかったのは、何故か3回目の時に他の国に流れた理事がいたみたい。名前は忘れたが。

ともかく、小倉は典型的お花畑外交。
もし韓国開催になったら、日本開催が遠のくだけなのに、何で韓国に投票するかねえ。。
まぁ、後で投票行動が公表されるから、今後の関係を考えて媚び売っといたのか知らんが。
457名無しが急に来たので:10/12/03 17:24 ID:rKlkKpXI
紛れもなく、8年前のあのW杯が俺らの国でやったW杯だったんだな・・。
イングランドが今回ダメだったんだから、ホントいつになるのやら・・ 
458名無しが急に来たので:10/12/03 17:28 ID:gbvLmjkk
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?
五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?五輪とW杯、全大陸制覇はどっちが先か?

459名無しが急に来たので:10/12/03 17:33 ID:a.ifRUyo
あった。これこれ

詳細な投票過程出たね

一次投票
韓国 鄭(韓国)、ハヤトゥ(カメルーン)、イヌマ(コートジボアール)、ムトコ(ロシア)、ベッケンバウアー(ドイツ)
日本 小倉(日本)、グランドーナ(アルゼンチン)、レオス(パラグアイ)、デュケ(ベルギー)

二次投票
韓国 鄭、ハヤトゥ、イヌマ、ムトコ、ベッケンバウアー
日本脱落

三次投票
韓国脱落(6票) 鄭、ハヤトゥ、イヌマ、ムトコ、ベッケンバウアー、小倉(日本)

決戦投票
カタール(13票)
米国(9票)

でもこれのソースが分からんなぁ。
釣りかもしれん。
460名無しが急に来たので:10/12/03 17:40 ID:cWK007Rg
イングランドに票が入らなかったのが驚きだ。イギリスは外交上手だから
こういうのは得意だと思っていたが、外交=金の時代になったんだな。
461名無しが急に来たので:10/12/03 17:45 ID:r7I2OiEA
不正を疑われたカタールが選ばれて、暴いたイングランドが落選w
イスラム教で飲酒も碌に出来ない、クソ暑い国でサッカーなんて出来るのか。
462名無しが急に来たので:10/12/03 17:49 ID:azXNDLlo
イングランドは2030年の開催に向けて頑張れば良いんじゃないかな
463名無しが急に来たので:10/12/03 18:00 ID:UeOAfy2c
>>460
イギリスのマスコミが囮捜査で不正を暴いたのが反感買ったっぽいなw

得票が少ないほど「まともな国」って証拠だ 今回の投票は
464名無しが急に来たので:10/12/03 18:01 ID:dHiXuwx6
日本は国力が回復する(経済の立て直しは最低条件)まではW杯誘致はするべきじゃないかもな。

五輪やアジア大会誘致も経済が回復するまではやめた方がいい。

他人(外国)の夢を背負う前に、自分(日本)の現実を立て直すのが先だし、誘致には金がないと話にならないこともよくわかったしな。
465名無しが急に来たので:10/12/03 18:04 ID:hbW6Wsow
サッカーって中国が発祥なの?
466名無しが急に来たので:10/12/03 18:06 ID:sWsun.xQ
おとり捜査が、そもそも合法ではないトコが多い

札束や鍵付いたままの高級車置いといて、
手ぇ付けたらタイーホとか、通用しないぞ。
467名無しが急に来たので:10/12/03 18:09 ID:t/yw30Sk
中東はアジアじゃないといって中国が2026年に誘致に動けば、日本も誘致に動ける。
468名無しが急に来たので:10/12/03 18:19 ID:n1.74caU
イングランドもオージーも、ロビー活動下手くそなんだな。日本と同じでバカ正直に招致活動したんだろうね。FIFAは、これからも未開の地の開拓に突き進むだろうから、当分イングランドはできないかもね。オージーはチャンスあるだろうけど。
469名無しが急に来たので:10/12/03 18:20 ID:sWsun.xQ
>>467
で、いつもの様に韓国が対抗して来て、
開催国決定日の前日にまさかの3カ国共催w

北朝鮮はどうなってるだろうか…
470名無しが急に来たので:10/12/03 18:22 ID:EhQqNyII
ソニー チョン
電通 チョン
犬飼 チョン
子供 チョン
法則発動
471名無しが急に来たので:10/12/03 18:34 ID:MYcYY8qU
2018  ロシア
2022  カタール
2026  アメリカ
2030  スペイン・ポルトガル
2034  北アフリカのどこか
 
472名無しが急に来たので:10/12/03 18:35 ID:t/yw30Sk
チョンチョンうぜえ 書き込んでる>>470がチョンじゃないの?w
473名無しが急に来たので:10/12/03 18:58 ID:IDZ5d5.w
招致活動を頑張ってどれだけ評価を上げても
最終的には裏金で決まるんだから意味ないな。

474名無しが急に来たので:10/12/03 18:59 ID:KapBNmS6
イングランドはアイルランドや北アイルやウェールズ辺りと共催でいってればまだ可能性あったんちゃうか
475名無しが急に来たので:10/12/03 19:05 ID:a.ifRUyo
関係無いがロンドンオリンピックで英国代表を見たかった。
結局統一代表は諦めて、英国はサッカーではオリンピック出場自体諦めたらしいけど。
開催国が出ない競技って盛り上がり的にどうなのかねえ。
まぁ、そうは言ってもサッカーの母国だからスタジアムは埋まるだろうけどさ。
476名無しが急に来たので:10/12/03 19:08 ID:/ZSc3vTg
>>475
イングランドが出るんじゃないか?
477名無しが急に来たので:10/12/03 19:11 ID:i0TeX236
>>476
オリンピックは国単位だからイングランドでは出られない。
イングランドとかスコットランドとかの、地域に分けた分類でサッカーできるのは
あれはあくまでFIFA管轄だから。
つまり、イギリス勢はサッカーではオリンピックに一切出られない。
478名無しが急に来たので:10/12/03 19:18 ID:h5TWjyE.
>>468
もう散々既出だが、イングランドはBBCの報道に足を引っ張られすぎた。
直前までに本命視されてて開催計画も申し分無かったのに、
1回目で落選とか有り得ないからな。

まあ、イングランドは2030年のW杯100周年記念大会にやるんじゃないの?
一応サッカーの母国というブランドはあるわけだしさ。
479名無しが急に来たので:10/12/03 19:20 ID:KapBNmS6
>>477
少し違うがアジア大会にサッカーではアジア枠だが大陸ではオセアニアのオーストラリアが出られないみたいな感じだろうかね
480名無しが急に来たので:10/12/03 19:20 ID:hYoC5M7E
結論
やはり、東欧と中東(アラブイスラム圏)という未開拓の地に
呼び寄せたかったんだろうね。
あとは、オセアニアだな。

イングランドもアメリカも無難すぎるから。
アメリカにいたっては招致活動に全く盛り上がってない。

これじゃあ、できないでしょ。
481名無しが急に来たので:10/12/03 19:24 ID:hYoC5M7E
President
Joseph S. BLATTER  Switzerland

Senior Vice President
Julio H. GRONDONA  Argentina

Vice President
Issa HAYATOU       Cameroon
CHUNG Mong Joon    Korea Republic
Jack A. WARNER    Trinidad and Tobago
Angel Maria VILLAR LLONA Spain
Michel PLATINI       France
Geoff THOMPSON     England
482名無しが急に来たので:10/12/03 19:24 ID:hYoC5M7E
Member
Michel D'HOOGHE      Belgium
Ricardo Terra TEIXEIRA Brazil
Mohamed BIN HAMMAM Qatar
Senes ERZIK         Turkey
Chuck BLAZER       USA
Worawi MAKUDI       Thailand
Nicolas LEOZ         Paraguay
Junji OGURA        Japan
Marios LEFKARITIS     Cyprus
Jacques ANOUMA     Cote d'Ivoire
Franz BECKENBAUER    Germany
Rafael SALGUERO      Guatemala
Hany ABO RIDA       Egypt
Vitaly MUTKO         Russia
483名無しが急に来たので:10/12/03 19:39 ID:h5TWjyE.
>>480
未開拓という点では、豪州はOFCに残ってた方が良かった。
カタールは中東初だが、大陸単位で見ればアジア初ではない。
豪州がOFCに残っていれば、正真正銘のオセアニア初だった。
豪州はAFCに来たことで東アジア扱いになってしまい、真っ先に落ちた。
484名無しが急に来たので:10/12/03 19:42 ID:r7I2OiEA
スタジアム建設がこれからで巨額の金が動くのがロシアとカタール。
オイルとガスにまみれた大会。
485名無しが急に来たので:10/12/03 19:43 ID:VexbaC0U
F1でもそうだけどやっぱ○○初は強いよね
大きな金が動くしマーケット拡大になるし
486名無しが急に来たので:10/12/03 19:44 ID:ft5mQG7c
オーストラリアはアジア扱いだから
アジアサッカー連盟を脱退しない限り
2034年まで立候補できないな。
487名無しが急に来たので:10/12/03 19:45 ID:TI4sdfIw
落選して何より

狭い日本じゃ息苦しくなるわ

招致にかかった費用は誰持ちなん?

488名無しが急に来たので:10/12/03 19:52 ID:8bOV/pzM
オーストラリアは東南アジアの国が開催能力が無ければ
アジアの中では中国、インドの次に優先順位があるだろう
489名無しが急に来たので:10/12/03 19:57 ID:r6WRaTOo
>>472
犬飼、電通=チョン

っていうのだけは納得したww
490名無しが急に来たので:10/12/03 20:00 ID:hYoC5M7E
投票理事予想

一回目
カタール11(カタール、ブラジル、アルゼンチン、キプロス、フランス、スペイン、スイス、エジプト、ベルギー、ドイツ、ロシア)
韓国4(韓国、カメルーン、コートジボワール、トルコ)
米国3(米国、トリニダードドバコ、グアテマラ)
日本3(日本、タイ、パラグアイ)
豪州1(イングランド)

二回目
カタール10(カタール、ブラジル、アルゼンチン、フランス、スペイン、ベルギー、スイス、エジプト、ドイツ、ロシア)
韓国5(韓国、カメルーン、コートジボワール、トルコ、キプロス)
米国5(米国、トリニダードドバコ、グアテマラ、イングランド、パラグアイ)
日本2(日本、タイ)
491名無しが急に来たので:10/12/03 20:00 ID:hYoC5M7E
三回目
カタール11(カタール、ブラジル、アルゼンチン、フランス、スペイン、ベルギー、スイス、エジプト、ドイツ、ロシア、タイ)
米国6(米国、トリニダードドバコ、グアテマラ、イングランド、パラグアイ、日本)
韓国5(韓国、カメルーン、コートジボワール、トルコ、キプロス)

四回目
カタール14(カタール、ブラジル、アルゼンチン、フランス、スペイン、ベルギー、スイス、エジプト、ドイツ、ロシア、タイ
、キプロス、カメルーン、コートジボワール)
米国8(米国、トリニダードドバコ、グアテマラ、イングランド、パラグアイ、日本、韓国、トルコ)
492名無しが急に来たので:10/12/03 20:03 ID:cWK007Rg
日本開催はなくてもいいけどね。スタジアムが整備されることが唯一利点だが、
4〜5万規模のものを運営できる地域は限られてくるからなあ。
493名無しが急に来たので:10/12/03 20:10 ID:dHiXuwx6
>>492
もて余さずに後利用できてる施設はホントに数えるくらいしかないからなぁ…
494名無しが急に来たので:10/12/03 20:10 ID:s0ZC28gM
アメリカは94年にしてるし「もうやったからいいよ」みたいなのあったんじゃない?カタールとロシアって日本からだと時差的には夜更かししなきゃ行けない時間帯に試合があるのかな?
495名無しが急に来たので:10/12/03 20:13 ID:hYoC5M7E
2018
一回目
ロシア9(ロシア、フランス、スイス、トルコ、エジプト、タイ、米国、カメルーン、キプロス)
スペイン・ポルトガル7(スペイン、カタール、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、グアテマラ、トリニダードドバコ)
オランダ・ベルギー4(ベルギー、ドイツ、コートジボワール、韓国)
イングランド2(イングランド、日本)

二回目
ロシア13(ロシア、フランス、スイス、トルコ、エジプト、タイ、米国、カメルーン、キプロス
    ドイツ、コートジボワール、イングランド、トリニダードドバコ)
スペイン・ポルトガル7(スペイン、カタール、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、グアテマラ、日本)
オランダ・ベルギー2(ベルギー、韓国)
496名無しが急に来たので:10/12/03 20:16 ID:Uhd5dl/E
カタールの開催決定は今後の参考にならないだろうな。
地区を越えたイスラム圏一丸の支援は最初で最後だろうし、
2大会同時決定(ブラッター自身も失敗を認めた)は買収やバーターをやりやすい条件が整いすぎ。

ロシア開催はおかしくない。元から1〜2位と予想されてたんだし。
イングランドの最下位に関しては驚いたが。
497名無しが急に来たので:10/12/03 20:16 ID:r7I2OiEA
日本は2002年の施設が赤字運営されてる事が、マイナス要因になったからな。
カタールのプランは終わったら解体して輸出できるようになってるみたいだが。
498名無しが急に来たので:10/12/03 20:22 ID:3PobJnJE
18年 ロシア
22年 カタール
26年 米国
30年 西葡
34年 中国(アジア枠)
38年 メキシコ
42年 蘭ベ
46年 豪州(アジア枠)
50年 アルゼンチン
54年 UK
58年 印度(アジア枠)
62年 エジプト
66年 トルコ
70年 韓国(アジア枠)
74年 カナダ
78年 北欧
82年 シンガポール(アジア枠) 

499名無しが急に来たので:10/12/03 20:23 ID:hYoC5M7E
ポイント
@欧州票のカタール総取り=カタールインフラ整備に欧州企業多数が受注してる事実+時差が少ない
Aブラッターのかねてからのカタール支持表明
Bイングランド離反続出(トリニダードドバコの疑惑などで)
C韓国のアフリカなどへの現代ロビー活動はいまだに協力、チョンモンジュン
D日本は親善試合のときにパラグアイに一回目は投票してくれと密約。+後の裏切り
Eアメリカはインフラ整備利権が無いからうまみが無い。米国のスポンサー力と国力低下。
Fロシア→米だと、小国にとっては希望もなくなる。カタール招致で、小国へも招致が可能だと証明したかった。
G東欧(旧共産圏)初と中東・アラブ初の意義の大きさ
H資源取引・マネー
こんなこところかな。
500名無しが急に来たので:10/12/03 20:27 ID:r7I2OiEA
インフラ整備での裏取引とキックバックは、
イギリスメディアにこれからじっくりやって欲しい所w
501名無しが急に来たので:10/12/03 20:30 ID:PlOBqNLo
日本人が、FIFAの中枢に入り込むしか無いだろ。まぁ、ある程度、
サッカーも強くならなきゃな。内側から、工作するのも、一興だよ。
502名無しが急に来たので:10/12/03 20:30 ID:Uhd5dl/E
日本の票減りはプレゼンも影響したと思う。
1回目は全ての理事が意中の国へ投票しただろう。じゃないと贈賄した側の国に投票行動がバレる。
ほぼ大勢が決まった2回目前には、非カタール派の理事は「カタール以外で、どこにすっかな〜
少しでも取り入れる国はどこかな〜」みたいな浮ついた気持ちも発生したはず。
そういう状況で、直前にあんな酷いプレゼンしてた国にわざわざ投票なんかしないって。
503名無しが急に来たので:10/12/03 20:34 ID:KIotthPs
そもそも日本で開催してほしいと思ってる奴が皆無なので、選ばれるわけがないし、今後も立候補しなくていい
504名無しが急に来たので:10/12/03 20:35 ID:PlOBqNLo
皆無かな。前のワールドカップも、喜んでたけどな。
505名無しが急に来たので:10/12/03 20:36 ID:IaMOeUnw
>>477

2012年のロンドン五輪においては、
イングランド代表がイギリス代表として参加するよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF_(2012%E5%B9%B4)
506名無しが急に来たので:10/12/03 20:37 ID:FOaIanuU
結局日本は、功名心でしか動かないので誰も付いてこない犬飼の暴走なんだな。
2050年までに単独開催をしたい宣言があったにも関わらず。
改めて犬飼死ねよと思ったわ。
507名無しが急に来たので:10/12/03 20:38 ID:pHoLN/X2
開催国候補のとある国はこんなに危険だった!衝撃の真実一覧

・わずか1年間に子どもが殺される事件が約120件
・その犯人の99%が親、家族
・どこの田舎町にも違法ギャンブルがはびこっている
・違法なのにまったく取り締まられない、中高生で通ってる人も
・誰でも見られるテレビは殺人やサスペンス、淫行まがいばかり
・普通の小学生でも携帯電話で売春依頼を出している
・繁華街にはマフィアがうろつき、役者と遊んでいると毎日報道
・最近話題の裁判は「いきたままチェーンソーで首切り」
、、、
508名無しが急に来たので:10/12/03 20:40 ID:FOaIanuU
>>488のようなアジアの中では中国、インドの次に優先順位があるだろう意見もあるけど
FIFAの方針なんて内部の権力争いでどうにでもなるので
この先どうなるかなんてわからないよ。
509名無しが急に来たので:10/12/03 20:41 ID:FOaIanuU
それよりイングランド開催の不人気加減の方がビックリしてる。異常なレベル。
510名無しが急に来たので:10/12/03 20:44 ID:Uhd5dl/E
遠い所からわざわざパラグアイ・アルゼンチン・グアテマラを呼び寄せて
親善試合という名の買収工作をしたのに結果は3票だからな。
韓国に政治力で負けると審判買収されるし、選手壊されるし。本当に立候補しない方がマシだった
511名無しが急に来たので:10/12/03 20:47 ID:g9b./qXU
>>507
ヨハネスブルグコピペの足下にも及ばない治安の良さだな
512名無しが急に来たので:10/12/03 20:48 ID:pHoLN/X2
>>511
ヒント:伝聞と事実
513名無しが急に来たので:10/12/03 20:48 ID:ft5mQG7c
>>509
イングランド開催が不人気なんじゃなくて、
直前の不正暴きがFIFA役員に反感を買ったんだろ

514名無しが急に来たので:10/12/03 20:49 ID:nKi.sauo
>>459
ベルギーって何で日本に入れたんだ?
ガテマラはB代表送った挙句に裏切ったのか
ひどい連中だ
515名無しが急に来たので:10/12/03 20:53 ID:jKa.C4P2
516名無しが急に来たので:10/12/03 20:54 ID:XP1C8RNQ
>>505
それ他の3ヵ国が出ないって言ってなかったっけ?
517名無しが急に来たので:10/12/03 20:54 ID:hYoC5M7E
共同開催ってどういう経緯で決まったの?

決めるとき、投票じゃなかったの?
投票の前に共同開催を持ちかけたのかね?

共同開催は歴史の汚点。
その時、韓国単独だったとしても、今回十分未開催の日本にチャンスはあったはず。
518名無しが急に来たので:10/12/03 20:57 ID:l72AlcQk
日本はどうせ開催できないと思っていたからどうでもいいが、
カタールってw
報告書はなんだったの?ダントツの最下位だったじゃん。
FIFAさんよ、お前らの世界一周旅行を接待するために招致費使うとか、
バカらしくてやっとれんわ。
519名無しが急に来たので:10/12/03 20:58 ID:hYoC5M7E
>>261
中国は今回絶対アメ濃厚だと思ってただろうね。
今回中国は立候補検討中だったが
代表の弱さと五輪や万博とビッグイベントの連続で
ちょっと間を開けようと思ってたんだろう。

もしアメリカだったら、次は中国濃厚だったし。
だから、中国の当てが外れたな。
520名無しが急に来たので:10/12/03 21:02 ID:mcDniAks
韓国は直前予想オッズで最下位だったのに同じ落選でもあの国の状況を
考えたら悔しいけど健闘したよな 1回目の投票じゃアメリカに1票リード
してたし2回目は5票で同数 3回目は落選した日本の2票の浮動票が
カタールとアメリカに流れて韓国が落選したけどその浮動票の2票の内の一つは
小倉理事が日本に入れてた1票だから次の立候補を考えてカタールじゃなくて
アメリカに入れたのは間違いない 結果、アメリカ6票 韓国5票で韓国が
落選したけど実質は本命のはずのアメリカと互角だったのには驚いた 日本が2番目に
落選と聞いたときは倍率通り韓国が真っ先に脱落したものとばかり思ったんだがな 
521名無しが急に来たので:10/12/03 21:03 ID:UI4eWPso
1回目より2回目が減るってのは、いかにも工作しましたって感じだな。
「1回目の投票で落ちると面目丸つぶれです。1回目だけ投票おねがいします」
みたいな工作。
522名無しが急に来たので:10/12/03 21:08 ID:mcDniAks
>>521
いや、1回目はカタール11票、アメリカ3票、韓国4票、日本3票、豪州1票
で豪州が落選だから2回目で豪州の票が韓国に流れて5票っぽい

ちなみに2回目はカタール10票、アメリカ5票、韓国5票、日本2票で
3回目はカタール11票、アメリカ6票、韓国5票だな
523名無しが急に来たので:10/12/03 21:15 ID:Uhd5dl/E
>>522
豪州は絶対に自国以外のアジアの国には入れない。アメリカに入れたんだろ。
アジアの国で開催なら、その分だけ自国の開催が遠くなるからな。
それは日本も韓国も落選後は同じ理由でアメリカに入れた。
524名無しが急に来たので:10/12/03 21:15 ID:hYoC5M7E
>>381
もともとも日本は全然クリーンじゃなかったんだけどね
長野五輪の買収とかすごかった。西武の堤とかもいたしね。
あのころはスポーツ界は全然クリ−ンじゃなかったけど、発展した。
ところが、政治もそうだけどやたらとクリーンと強調しだしてから
おかしくなったな。

もちろん電通は汚いけど、世界に通用はしない。
525名無しが急に来たので:10/12/03 21:18 ID:Uhd5dl/E
>>524
冬の五輪が買収祭りになったのは長野からだったなw
日本は小粒になったよな。色々な意味で。
526名無しが急に来たので:10/12/03 21:20 ID:8bOV/pzM
>>499
ぶっちゃけ実力だね、それも
不正とかイチャモンつける方がバカ
カタールが開催を勝ち取った
存在する事実はそれのみだ
527名無しが急に来たので:10/12/03 21:29 ID:hYoC5M7E
>>523
豪州は自国の理事はいないから、そしてタヒチ理事は不正で排除だし。
だから、豪州の票がどれでどこへ流れたかはわからないね。

日本、韓国が落選後に次のチャンスを考えてアメリカに入れたのは明白。

韓国はヨーロッパでは絶対オランダに入れてそう。
あと、日本はイングランドかスペインだろうね。反露感情もあるし。

アルゼンチン、パラグアイは日本かもね。接待試合したばっかりだし。
ところが、投票は一回目だけでもともとは南米3か国でカタールと取引してたはず。
つまり、形だけで裏切られたってこと。
528名無しが急に来たので:10/12/03 21:30 ID:uP2aaebw
UAEも手を挙げれば良かったのに
カタールとUAEならUAEが勝つだろ経済的にもサッカー的にも
529名無しが急に来たので:10/12/03 21:38 ID:gYeiQReI
>>501
将来FIFAの理事になれそうなのは中田くらいかな?
530名無しが急に来たので:10/12/03 21:38 ID:UI4eWPso
UAEは連邦国家で儲かってるのは石油がいっぱいあるアブダビだけ。
一枚岩には決してなれない国。
531名無しが急に来たので:10/12/03 21:45 ID:Uhd5dl/E
>>527
豪州は理事いなかったんだよな。すまん。

18年に関しては、日本はスペインに入れたと思うな
岡田後任で迷走してた時もスペイン人に拘ってたから。
フランス優勝でトルシエ、ブラジル優勝でジーコ、イタリア優勝で「あ、言っちゃったよ」
協会の会長って見事に馬鹿揃いだな
532名無しが急に来たので:10/12/03 21:46 ID:vaYNChhk
カタールがブラジル大会にもロシア大会にも出場権を
得られなければ開催権は剥奪すべき
UAEや中国ならまだしも金で買ったW杯
533名無しが急に来たので:10/12/03 21:48 ID:OjhALGyQ
今朝カタールって聞いたときは冗談かと思った
ありえねえよなあ

しかしサカヲタたちは中東にも観に逝くんだろうか
534名無しが急に来たので:10/12/03 21:50 ID:rLEdLr3k
22:00

インターネット中継!

TBSラジオ W杯開催地決定の舞台裏

http://www.tbsradio.jp/dig/index.html

ゲストは、ワールドサッカーキング編集局長の
岩本 義弘 (いわもと・よしひろ)さん。

さらに、フリーライターの
江橋 よしのり (えばし・よしのり)さん、

2022年の開催が決まったカタール在住の日本人の方にも
お話を伺います!

「開催地決定までに何があったのか?」
「なぜカタールが選ばれたのか?なぜ日本が落選したのか?」
535名無しが急に来たので:10/12/03 21:55 ID:Ss5gWIfM
しかし オージーはなんであんなに自信満々だったんだ? 日本よりコネないのかな。歴史的にも浅いし。それか解任2人と疑惑組が軒並みオージー票だったか
536名無しが急に来たので:10/12/03 21:55 ID:rNYDCf9.
BBCはこの際、徹底的にFIFAの汚職を暴いてほしいな。
落選の恨みを晴らせ
537名無しが急に来たので:10/12/03 21:56 ID:Uhd5dl/E
>>532
日本を自力出場させる為にアジア枠を2から3.5に広げたように、アジア枠を5.5ぐらいにするかもな。
一応、参加国数は世界一の地区だからな。
98年は全体が24枠から32枠に広がったが。
問題はアジア枠を5.5にしても審判を買収してもカタールが本大会に出場が不可能な事。
18年予選までに出場できなかったら、剥奪または返上に追い込まれるかもな。
代替地はエジプト、モロッコ、トルコ辺りか
538名無しが急に来たので:10/12/03 22:00 ID:i0TeX236
>>487
招致費用9億円は、サッカー協会が2002W杯時の儲け分から5億円出して、
4億円はSONY等のスポンサーが供出したらしい。
税金は一切使ってないから、まあ良かったよ。

ニュース聞いた一般人の中には、また東京五輪のように100億以上税金を無駄にしたのかと思っている人も多そうだけどね。
539名無しが急に来たので:10/12/03 22:01 ID:XyQFH/6k
オーストラリアの場合

1.ニュージーランドがW杯ベスト16以上に入ってオセアニア1枠確保で、オーストラリアがOFCに戻る
2.ニュージーランドと共催

にしないと難しいかな。

オーストラリアがOFCに戻れば、日中韓は楽になるしな。
とりあえず中国・インドあたりには先にやってもらわないと日本には回ってこない。

あとロシアって東欧・シベリア・極東あるけど、スタジアム割りってどうなっているっけ?
540名無しが急に来たので:10/12/03 22:02 ID:1IaEwLgg
>>537
そんなことしなくても、移民枠拡大する方が簡単
代表になれなかったけど、惜しいブラジルなんか20人くらい集めれば十分
541名無しが急に来たので:10/12/03 22:03 ID:DOsHXgXE
2022年って言われてもなぁ。
人類がどうなっているのかも想像つかねぇっての。
542名無しが急に来たので:10/12/03 22:06 ID:Uhd5dl/E
>>540
既にそういう事をやっても成果が全く出てないから言ってんの。
帰化軍団なんて所詮は烏合の衆。
543名無しが急に来たので:10/12/03 22:10 ID:azXNDLlo
>>517
詳しい事は忘れたけど
日本開催の会長派と共催の反会長派の権力争いのせいで
日本は渋々共催を選ぶしかなくなった
544名無しが急に来たので:10/12/03 22:12 ID:vaYNChhk
2026はアメリカが最有力か。ライバルがエジプトとアルゼンチンくらいしかいそうにない
2030は多分イングランドかオランダ・ベルギー共催か
2034は中国とインドの争いになりそう。日本も一応立候補はするだろうが
545名無しが急に来たので:10/12/03 22:12 ID:mcDniAks
>>539
国土が広くて移動に支障がきたさないようにモスクワなどのロシア国内のの西側に集中して
やるようだ
546名無しが急に来たので:10/12/03 22:15 ID:vaYNChhk
>>543
しかしその争いが起きた原因もドーハの悲劇にある
すんなり出場権を得ていれば単独開催で何の問題もなかった
547名無しが急に来たので:10/12/03 22:16 ID:ua29t13k
イングランドとかアメリカとかおまいらのニワカぶりにがっかりした

>>544は懲りずにまだアメリカ言ってるし
8大会ぶりなら絶対無理ってこともないだろうけど
548名無しが急に来たので:10/12/03 22:17 ID:r7I2OiEA
開催国の自力出場にはもう拘らないんじゃね。
中国も自力で予選突破は無理だろう。
549名無しが急に来たので:10/12/03 22:25 ID:Uhd5dl/E
>>548
自力出場には拘ってないだろ。未経験は問題だが。
ロシアも南ア大会には予選敗退だったし。
550名無しが急に来たので:10/12/03 22:26 ID:ua29t13k
中国は1回出場してたと思う
551名無しが急に来たので:10/12/03 22:30 ID:XyQFH/6k
>>550
日韓大会の時では?
東アジア2強と対戦回避のおかげで
552名無しが急に来たので:10/12/03 22:31 ID:Ss5gWIfM
してたな。あり得ないくらい楽な組み合わせでw この先は4.5維持なら北朝鮮の代わりならあるかもな中国。無論それ以下のタイ等は不可能だが
553名無しが急に来たので:10/12/03 22:34 ID:wbx.OEKA
2038年でおk
俺年金でW杯見に行くんだw
554名無しが急に来たので:10/12/03 22:40 ID:XyQFH/6k
>>545
日本にとっては移動時間が長くなるが、ある意味正解かも。

極東の択捉・国後にロシアスタジアム作ってやることになると
日本は選手の人生を棒に振るほどのボイコットに走りそうだしな。
555名無しが急に来たので:10/12/03 22:40 ID:zFSvHo6U
>>287
スタジアムは解体して
発展途上国に寄付するんだと
556名無しが急に来たので:10/12/03 22:42 ID:ua29t13k
これからまたカタールスタジアム建設間に合わず→日本代替開催の夢でも見ますかね。。。
557名無しが急に来たので:10/12/03 22:42 ID:Uhd5dl/E
中国は経済が成熟期に入ってる今でも年間9万件も暴動が起きてる国。
バブルが弾けるのが15〜20年辺りで、いくつかの国に分裂するのは織り込み済み。
34年大会の選考は26年ぐらいだから、中国では内戦真っ最中。
案外、34年は狙い目かもな。
558名無しが急に来たので:10/12/03 22:48 ID:ZXbbaRJk
FIFAとしては、世界各地にサッカーが広がってくれれば良いから、カタールが弱かろうが気にしないだろう。
カタールが選ばれたのは地理的条件にあると思う。
過去の大会において中東地域で開催国になった所は無い。
また、それほどイスラム色も強くなく、比較的安定した政治情勢の国である事から、選ばれても意外とは思わない。

とりあえず、日本と韓国が選ばれる事は絶対無いと思っていたけど。
両方とも前回から20年しか経過していない時点で立候補する事自体がまずありえない。
加えて日本は設備や運営システムとかのアピールで、国としての個性とか文化をまるで生かしていない。
どこのかのお役所の箱物行政かよとツッコミ所満載。
あんなのでよく立候補したと本気で思う。
ただの恥晒しだ。

日本が開催地になるのはあと40年くらいは軽く先だと思うな。
559名無しが急に来たので:10/12/03 22:48 ID:2Fj5atpA
カタールは史上初の勝ち点0で終わるだろう!
560名無しが急に来たので:10/12/03 22:48 ID:N/ylh/4s
次のアジアでの大会は中国で鉄板だから、日本はさらにそこから起算して数十年後。
ということは、いま生きてる世代にとって日本開催の可能性は考えても無意味に近い。
561名無しが急に来たので:10/12/03 22:52 ID:gYeiQReI
次は中国だろうな
まんまブリックスじゃん
562名無しが急に来たので:10/12/03 22:55 ID:HXh0csMM
中国は国自体がなくなってるよ。
563名無しが急に来たので:10/12/03 22:59 ID:IDZ5d5.w
仮に中国の国自体が無くなってるような
異常な状況になってるとしたら
その時点で日本がマトモな状態で存在してるわけがないだろ。
564名無しが急に来たので:10/12/03 22:59 ID:Ujfec0uM
>>562
俺も1年前ならそう思ったがな。今はそうは思えん。残念な事だが。
565名無しが急に来たので:10/12/03 23:03 ID:VyThDDAU
中国はまだ残ってるよ
知中派の奴がどっかのスレで言ってた
工業よりも共産党の支配に力を入れるらしい
566名無しが急に来たので:10/12/03 23:03 ID:IzjFnz5A
カタールの冷却装置受注でウマウマw
567名無しが急に来たので:10/12/03 23:04 ID:Uhd5dl/E
ソースは2ちゃんねる(キリッ
568名無しが急に来たので:10/12/03 23:05 ID:n4eQwyT6
中国の次にはインドが手を挙げるだろう。
569名無しが急に来たので:10/12/03 23:09 ID:i0TeX236
報ステ、香川の得点はおろか
W杯開催地決定についても1秒も報道しなかったなw
長谷川穂積の、いつの日でも流せるようなVTRをあてがってまで
サッカーについて報道すまいとする姿勢は怖るまじだな。
こんなに分かりやすい偏向報道番組は他に無いよ。
newsZEROとかnews23とかと比べて明らかにサッカーの扱い酷いもんな。
政治報道も含め、何もかもをスタッフの好き嫌いで報道基準を決めるとはクソ番組にも程があるな。
570名無しが急に来たので:10/12/03 23:12 ID:dibFXnPc
カタールで本当に良かったよ。
ドバイから日帰りでいけるから、金がある日本人はドバイに優雅に
観光旅行ついでにW杯見にいけるし。
ドバイWC見に昔行ったけど、またドバイに行ってもいいかな。
カタールの人口、中東の人口少ないから、チケットも簡単に取れるし。
しかも、中東は親日だから箱物は全て日本にいろいろお願いが来る。
コマツの重機が大活躍するんじゃない?
関西、名古屋、東京から直行便がドバイに飛ぶから、ホント観戦は楽だよ。
安い航空便はないけど。
直行便じゃなければ、SQぐらいか。
571名無しが急に来たので:10/12/03 23:12 ID:VyThDDAU
572名無しが急に来たので:10/12/03 23:20 ID:hYoC5M7E
2018年当時、前原あたりが首相だったら
平気でボイコットしそうだよな。
573名無しが急に来たので:10/12/03 23:21 ID:KapBNmS6
日本開催じゃなくてもいいわ、海外でワールドカップのほうがなんかワールドカップて感じするし
でもアジアでのワールドカップはなんかいややな欧州でのワールドカップが一番ええわ
574名無しが急に来たので:10/12/03 23:23 ID:i7TxcbeI
持ち回り制もいつの間にかなくなってるしルールなんてあって無いようなもの
FIFAが決めてるんだから
2026年は中国だな
575名無しが急に来たので:10/12/03 23:23 ID:VyThDDAU
>>572
民主党の最後の良心だっけ?
576名無しが急に来たので:10/12/03 23:24 ID:hYoC5M7E
>>558
意味不明だよな。
私は開催当時の2002年に生まれて、2022年に20歳になります!って

他国なら、私が存在しから一緯度もやってません!
か、
1966年の前回大会に生まれて、私は2018年に52歳になります!

とかのほうがよっぽどインパクトがあるし意味不明。

招致費が9億円だろうが、ほかの使い道に使ったほうがよっぽど有意義
電通にはその何倍もの金が入ったんだろうな。
577名無しが急に来たので:10/12/03 23:30 ID:hYoC5M7E
TBSラジオ聞いたけど、岩本っての全然わかってないな。
所詮電通の回し者みたいで。
日本のプレゼン、アイディアは良かった、クリーンなアピールだった!
協会は頑張った!なぜもっと招致費はなかったのか!

とか言ってるし、アンチロシア(イングランド押し)、アンチカタール(アメリカ押し)で一貫してる。
578名無しが急に来たので:10/12/03 23:34 ID:t.paVuTc
ドーハはつまらん街だし酒も飲めねえぞ
あんなオイルマネーだけの国でどうやって盛り上がれっての?
別に日本開催じゃなくてもいいけど、正直カタールだけはないわ
579名無しが急に来たので:10/12/03 23:38 ID:zS7kpqac
カタールでよかったというか‥‥‥第三者的にいえばそうなんだけど。
カタールになったために、日本は2032年まで立候補できなくなった。
アメリカに決まってたらできたんだけどね。
日本は五輪で、名古屋、大阪、東京と、三連敗。
東京は特に多額の金を使っている。
またラグビーW杯日本大会が2019年にある。

なので今回のW杯誘致はダメモトでやったようなもの。
落選のときのことを考えて誘致に金をかけられなかったのは仕方ない。
580名無しが急に来たので:10/12/03 23:39 ID:c4dkLjQI
スタジアムがガラガラなのが見えている
カタールでやったらブブゼラの再来かもな
581名無しが急に来たので:10/12/03 23:44 ID:XEAn0OZ2
こうなったら日本がW杯優勝でもして実力でサッカー大国の地位を勝ち取らないと
イカンな。
582名無しが急に来たので:10/12/03 23:47 ID:UI4eWPso
入場料収入なんて、期待してないだろうから、
チケット売れなかったら、国が買い取って、労働者に配ってスタジアム埋めるよ。
583名無しが急に来たので:10/12/03 23:48 ID:mcDniAks
ブブセロに次いで拡声器のワールドカップだな 一応、UAEでのクラブ・ワールドカップ
の決勝なんかは客で埋まってたけど日中の気温が27度以内で調節するのなら
チケット代を国(オイルマネー)が負担してでも無料チケットを配ってでもして
面子にかけて強引に客を入れるだろう さすがに空調が利かずに昼間の試合が
気温50度近くならタダでも観にいかんだろうがな 実際に南ア大会予選のカタールvs
日本はスタジアム観戦を無料にしてスタジアムをカタール人で埋め尽くしたからな
584名無しが急に来たので:10/12/03 23:49 ID:ft5mQG7c
>>581
サッカーが強ければ多少は有利だろうけど
準優勝3回の強豪オランダですら1回も招致に成功してないし。
585名無しが急に来たので:10/12/03 23:51 ID:dibFXnPc
>>579
俺ラグビーやっていたから、サッカーWCより正直うれしいけどな。
ガチンコのオールブラックスや日本の試合をWCで生で見れると思うと。
普段ラグビー興味ない若い人はスタジアムに来ないで欲しいな。
うちら30代以上でのんびり楽しませてもらうよ。

>>580
カタールはドバイに近いし、ドバイは欧米のリゾート地だから、
スタジアムはかなりお客が入るぞ。
チケット代を高くしてもらって、外国人に来てもらえるようにして欲しい。
多分、来年あたりから大不況が来て、ちょうど2022年ごろには良くなって
来ているはずだから。まあ、これで中東は安定するかもな。
俺、ドバイ行ってから親イスラムだから、うれしいよ。
ドバイも発展するだろうな。
586名無しが急に来たので:10/12/03 23:52 ID:hYoC5M7E
ttp://www.energyjl.com/2010_folder/October/10new1029_7.html
現地合弁事業など自国企業の活動支援を目的にカタールを訪問したドイツ経済代表団

ttp://www.energyjl.com/2009_folder/November/09new1124_3.html
ドイツ・バーン社と総額253億ドルの鉄道事業契約に調印したカタール・ディアル不動産投資社

現時点の予定では事前作業が2011年に開始された後、本格的な建設は2012年から行われる。
2021年までにメトロ及びバハレーンとの国際線の60〜70%が完成される見込みだが、第一号線の開通は2016年から2017年を予定している。

http://basunoshiri2.seesaa.net/article/138881623.html
カタール 鉄道事業でアルゼンチン企業と合弁会社設立
587名無しが急に来たので:10/12/03 23:54 ID:hYoC5M7E
2017年に
クウェート・サウジ・バーレーン・ドバイ・オマーンと鉄道で結ばれる。
欧州から鉄道直結構想もあるようだ。リヤドなどから360km運転の高速鉄道が走り、
中東中から観客を集めるつもりらしい。

http://oversearail.syoyu.net/Entry/74/
世界的な景気後退にも拘らず,湾岸協力会議(GCC)は,湾岸地域6ヵ国を結ぶ湾岸鉄道の2017年の開業に
ついて楽観視している.GCCは,建設は来年にも始動し,1940 kmの核心部は2017年に開業できるとしている.

バーレーンとの海峡を渡る180 kmの高速鉄道列車は,350 km/hで運転される.また,
サウジアラビアへの100 kmの路線では,200 km/hで運転される.ドーハでは4本のメトロに98駅の設置が計画されている.

http://oversearail.syoyu.net/Entry/32/

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=554046
ドーハ地下鉄
588名無しが急に来たので:10/12/03 23:55 ID:MpLGChQU
22年なんて中東どうなってるかわからんのに
カタールなんかにして大丈夫なのかよ
589名無しが急に来たので:10/12/03 23:57 ID:UI4eWPso
2022年の日本の方が見通しが暗い。

2025年に団塊の世代が後期高齢者になって、
社会保障費が一番激しくなる。

590名無しが急に来たので:10/12/03 23:58 ID:8s0BHgCA
今回の選考会にでてたおっさんどものマヌケそうなこと。日本代表の
ユニホームきて座ってるとこなんかみたら、こらあかんわwっておもったよ。
あいつら実際、招致の為の外交やかけひき以前にサッカーに関しても素人
連中なんじゃないの?どっかの会社(三菱?)あたりから出向してきた
オヂサンたちで、なんもわかってない。電通だかなんかのいうとおりに動いてた
だけで。うちの会社にも天下り連中いてなんとなく雰囲気でわかるw
591名無しが急に来たので:10/12/03 23:59 ID:sWsun.xQ
秋田より狭いトコに
新しくてデカいスタ何個つくるんだよw

そして大会後使えるのかな
宮城スタジアムみたくならないか?
592名無しが急に来たので:10/12/04 00:07 ID:nUsWWZCQ
>>591
大会後なんてどうでもいいんじゃない。
上海万博の建物だって、中国館以外は全部壊すんだぜ。
金のある国は作ったものを維持しようといない。
下手に維持しようとするから、そのあと維持費がかかる。
作って、WCやって、ぶっ壊せばいいだけ。
まあ、これからカタールリーグが世界No1リーグになるかもしれないし。
カタールは間違いなく、いろんな国から帰化させるだろうからね。
代表クラスの能力を持っているやつを。
593名無しが急に来たので:10/12/04 00:08 ID:Uli152EE
>>592
ゾウの墓場リーグにならないことを祈る…w
594名無しが急に来たので:10/12/04 00:12 ID:tALIAgwc
カタールリーグがどれほど酷いかはダヴィの話を聞けばよく分かるぞw
間違ってもあそこに発展などない。
595名無しが急に来たので:10/12/04 00:33 ID:qQ30TYcM
>>584
強豪になったら尚更遠のくんじゃね?
FIFAは新興国優先
596名無しが急に来たので:10/12/04 00:37 ID:JimcrJ8o
開催したい国こんなに多くあるんだから
W杯は2年に1回にしろよ
今みたいなアジアや欧州など地域予選
戦って地域バランス考えたW杯と
予選から世界ごちゃ混ぜした世界予選
して完全実力制のW杯を2年ごとに交互
に開けばいい
完全実力制なら欧州も結構な国出れるだろうから
ユーロは中止
同じ形式のW杯2年ごとにやれば飽きるだろうからね
世界予選完全実力制だと予選からベトナム対スペインとか
あり得るからW杯に中々出れないような国にも夢与えられる
597名無しが急に来たので:10/12/04 00:43 ID:Uli152EE
>>596
本大会前のアジア全滅は避けたい…
個人的にも 金銭的にも…
598名無しが急に来たので:10/12/04 00:49 ID:KWR76tPE
僕が思うのは、何でわざわざサッカーしづらいところを開催地候補に入れるの?と思うんです。

発展途上国で開催してどうすんの?W杯観るためにわざわざカタールなんて行く人いるんですか?

良質な芝生、良質なスタジアム、良質な天候があって初めて本当の世界一の国が決まるんじゃないんですか。
599名無しが急に来たので:10/12/04 00:56 ID:nUsWWZCQ
>>598
あの、カタールが発展途上国だと日本は超発展途上国になってしまうのですが。
このホームページでも見てみな。
日本人が出稼ぎに行ける国だぞ。

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
600名無しが急に来たので:10/12/04 00:57 ID:/pdysNeU
2022年とかもう石油は人工で作れるようになってるやろ
カタールは無いな
601名無しが急に来たので:10/12/04 00:59 ID:1eqekJq6
>>598
それを言えば6-7月が夏になる地域に開催資格はない。
日本やアメリカなんて地獄。

昔は人気実力とも世界最高峰の大会だったが、今は質はCLに負けて、
ただのイベントと化したから、人気がいつまでも続くとは限らないよ。
オリンピックですらピークは過ぎたからね。
602名無しが急に来たので:10/12/04 01:02 ID:Uli152EE
つーかアジアの出場枠も気になる

2002年は共催で2つ分つぶれて、実質2だったなー
603599:10/12/04 01:02 ID:nUsWWZCQ
ちなみに日本が順位上がったのは国が成長したからではなくて、
円高だからね。
日本はこの20年ほとんど変わってない。
先進国の他の国はどんどん成長しているのに。
特に北欧勢には完敗。
604名無しが急に来たので:10/12/04 01:02 ID:/pdysNeU
それを言えば6-7月が夏になる地域に開催資格はない。
日本やアメリカなんて地獄。

じゃあ北半球全部開催資格ないやん
605名無しが急に来たので:10/12/04 01:19 ID:msUcFfZE
乾燥してればやり過ごせる
高温多湿なところはアウト
606名無しが急に来たので:10/12/04 01:24 ID:/pdysNeU
つうか2006のドイツも暑かったろ
暑さでへばったチームもたくさんあった
欧州が涼しいと思ったら大間違い
607名無しが急に来たので:10/12/04 01:39 ID:vaixqmro
>>594
金あるくせに給料未払いだからなw

娯楽が全くないから日本に戻りたいって誰か言ってたし
608名無しが急に来たので:10/12/04 03:22 ID:UtErSqys
カタールとかUAEとかの若者はネラーを凌駕するニートらしいな
日本のニートは金ないから毎日ネットで時間つぶしだが
あちらは国が面倒見てくれるから海外旅行とかレジャーで忙しいらしいけどね
国籍取るのは半端なく厳しいらしいけどカタールとかブルネイとかの国籍ほしいな
609名無しが急に来たので:10/12/04 04:24 ID:rqBJ5LOs
>>599>>603
>あの、カタールが発展途上国だと日本は超発展途上国になってしまうのですが。
GDPだけで単純比較してこんなこと言ってたらバカにされるのがオチ。
その辺にしといたほうがいい。

まず、その表鵜呑みにして経済力測るならこうなっちゃうよね
カタール>>>>日、米、中、仏、独・・・・
610名無しが急に来たので:10/12/04 04:38 ID:6StOLKVA
国としての経済規模は日本の方が圧倒的にデカいわな。
なんせ1億3000万人の日本と、150万人くらいのカタールだからな。

でも、1人あたりのGDPで言うと日本は17位、カタールは4位だから
カタールの方が圧倒的に豊か。
611名無しが急に来たので:10/12/04 05:13 ID:rqBJ5LOs
国としての技術力が問題かな。
先端技術を利用したインフラ整備にはかなり苦戦するだろうね。

大きな大会を開いた経験も少ないし、治安維持面、大会運営面でも不安。
612名無しが急に来たので:10/12/04 05:17 ID:Qt4wIMh6
【サッカー】W杯招致に失敗の韓国、なぜか「日本のせい」の声高まる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291377756/

韓国では、2022年のサッカー・ワールドカップの招致に失敗したことについて、
「日本が支持しなかったことが決定的な原因だった」との主張が出はじめた。
すでに脱落していた日本が、3回目の投票で韓国を支持しなかったためという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1203&f=national_1203_119.shtml
613名無しが急に来たので:10/12/04 05:34 ID:OlO/mhDM
GDP=ゆたか=ゆとり
614名無しが急に来たので:10/12/04 05:43 ID:tALIAgwc
そもそも一人当たりGDPで言ったらルクセンブルクやノルウェーが上位じゃねーか。
そんなもんW杯の開催能力とは関係ねーよw
615名無しが急に来たので:10/12/04 06:44 ID:wapxO5vo
一人あたりのGDPは移民が多い国が高くなるもの。
移民を含めた生産額なのに、移民を抜かした国民の数で割るんだから。
616名無しが急に来たので:10/12/04 07:27 ID:r.AvvKrI
開催国候補のとある国はこんなに危険だった!衝撃の真実一覧

・わずか1年間に子どもが殺される事件が約120件
・その犯人の99%が親、家族
・どこの田舎町にも違法ギャンブルがはびこっている
・違法なのにまったく取り締まられない、中高生で通ってる人も
・誰でも見られるテレビは殺人やサスペンス、淫行まがいばかり
・普通の小学生でも携帯電話で売春依頼を出している
・繁華街にはマフィアがうろつき、役者と遊んでいると毎日報道
・最近話題の裁判は「いきたままチェーンソーで首切り」
、、、
617名無しが急に来たので:10/12/04 07:32 ID:65FKHygk
カタール人口150万しかいないのに
ガラガラW杯確定だな
しかも白い服着たアラブ土人だらけでスタジアムの雰囲気も異質
最低最悪のW杯になりそうだ
618名無しが急に来たので:10/12/04 07:39 ID:65FKHygk
気持ちはよくわかるな
最下位で惨敗だもんな
サッカーの母国のプライドもあるだろうしね

英紙「八百長」!投票は「仕組まれていた」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/12/04/01.html
619名無しが急に来たので:10/12/04 07:54 ID:1Tc6GmWo
中国が無くなるといったって、後継国家が手を挙げるよ。
要するに、中国大陸の国家がいずれワールドカップを開催する。いつになるかはわからんが。
620名無しが急に来たので:10/12/04 07:56 ID:DDdNGSSU
まあ最下位は確かに意外だったわw
自分の国の五輪メダリストの報奨金もケチる国だからだろうか
621名無しが急に来たので:10/12/04 08:15 ID:1Tc6GmWo
日本企業にとっては、カタールになってよかった。
なんせ予算が4兆円だ。この巨額の金の分捕り合戦に参加したほうがよほどうま味がある。
日本開催では、はるかにショボい予算になるし、既存施設の活用、エコ、節約志向になるから、
おいしくない。
それよりは、巨大な公共工事が予定されてるカタールのほうが日本企業の利益になる。
622名無しが急に来たので:10/12/04 08:20 ID:ccCm5uTI
>>618
プレゼンも最高評価だったのに最下位って

前準備の意味はまったくないって事だもんな

所詮金で買われたってなるわな
こういう時こそウィキリークスの出番なのにw
623名無しが急に来たので:10/12/04 08:20 ID:uAYJ5MTI
>>363
地理的にはオセアニアでも、オーストラリアはAFCに所属しているので、
2022年に同じAFCのカタールがW杯を開催する以上、

現行の規則『前2大会を開催した地域連盟に属する協会は立候補できない』が変わらない限り、

オーストラリアも含め、AFCに属するサッカー協会は2026年、2030年W杯開催に当然、立候補できない。
http://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
624名無しが急に来たので:10/12/04 08:22 ID:6StOLKVA
確かに、そこらへん上手く受注できないだろうか?
ロシアの方も16のスタジアムを新奇建設・改修しインフラ整備に莫大な予算を投じるらしいぞ。
それともこういうのは、カタールやロシアに投票した理事の国が受注する算段になっているのだろうか?
だとしたら嫌だな
625名無しが急に来たので:10/12/04 08:27 ID:1Tc6GmWo
>>624
カタールに投票した理事の国が優遇され工事を持って行ってしまうけど、
長年の実績、技術、管理ノウハウ等からいって、日本企業は相応に受注できる。
今回みたいにパイがデカければ、それなりにおいしい思いは可能ってこと。
626名無しが急に来たので:10/12/04 08:51 ID:uAYJ5MTI
>>465
中国がサッカーの発祥の地かどうかは分からない。

最古のサッカー(サッカーの原型のような競技で最古の記録が残っている競技)として、
FIFAは中国で戦国時代に行われた足で鞠を蹴りあう蹴鞠(しゅくきく)という遊戯をHPに載せている。
ttp://www.fifa.com/classicfootball/history/game/historygame1.html

なお、中国の蹴鞠は日本に伝わり、「蹴鞠(けまり)」となった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC#.E8.B5.B7.E6.BA.90

世界各地にサッカーの原型のような競技が点在した。その中で、欧州各地でフットボール(町対町の
大規模なゲーム。ボールを蹴ったり、手で持ったり、相手を殴ったり等)が行われていた。
イングランドでも学校、各職場でフットボールが行われていたが、統一ルールが無かった。

1863年10月26日にイギリスのロンドンにあるフリーメイソンズ・タバーンでFAとロンドンの12のクラブの
間で会議が開かれ、同年12月までに6回のミーティングを持って統一ルールを作成した。
この統一ルール作成により近代サッカー(現在のサッカー)が誕生した。
627名無しが急に来たので:10/12/04 08:56 ID:AyDguqww
カタールの人口の半分は外国人労働者で貧しい。
つまり、カタール国籍をもった人だけのGDPは圧倒的に
世界一だろう。
628名無しが急に来たので:10/12/04 09:30 ID:Uli152EE
>>616
このコピペ、最後がどうも さいたまチェーンソーって見えるw
629名無しが急に来たので:10/12/04 10:15 ID:fQKUyimo
検索結果W杯招致に失敗、韓国で「日本のせいだ」の声高まる?

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1203&f=national_1203_119.shtml

小倉さんGKwww
630名無しが急に来たので:10/12/04 10:16 ID:fQKUyimo
訂正

GK→GJ
631名無しが急に来たので:10/12/04 10:34 ID:AhptquBk
日韓の場合、開催してからまだ浅いのが致命的な上、まだやっていない大国がいくつもある。

もしニュージーランドが2010年W杯でベスト16だったら、
オーストラリアはOFCに戻って誘致成功していたかも。
632名無しが急に来たので:10/12/04 10:41 ID:Zpd5s67s
カタールが人口少ないから客が少ない?
アホか、あそこはドバイから近いから世界からの観光客が行きやすい位置にある。
特にヨーロッパあたりからは大挙して押し寄せるだろうな。
南アフリカよりはるかに近いしな。

また、治安の問題にした所で、あれだけ言われていた南アフリカ大会でも大事となるような事は無かった。
カタールは南アフリカに比べれば治安の良い国だし、マイナス要素として考えるほどの事ではないな。

それと、日本の最下位は当然だと思ったけどな。
所詮ハード面とか運営システム面の話だけで、「日本」という国の固有の文化とかをアピールできたわけじゃない。
それに日本で開催する事で、FIFAとしてサッカーの発展が見込めるか考えると、最下位はむしろ当然かと。
面白みの無い国で開催したってしょうがないってこった。
技術力とか治安とかそういう面で優位性があると考える事に限界があると思う。
求められているのは、近代化された設備でも都市でも交通機関でも無い。
633名無しが急に来たので:10/12/04 10:45 ID:AhptquBk
>>632
投票では先にオーストラリアが落ちてしまったけどな。
634名無しが急に来たので:10/12/04 11:06 ID:qLPp/ixc
イングランドは2030年の100周年記念に当選とか言ってる奴がいるが
FAはもう立候補しないとか言ってるぞ
そもそもFAはFIFAを後から尻馬に乗ったフットボールゴロとしか思ってないから
このまま民意が進めばFIFA脱退もありえるかもね
635名無しが急に来たので:10/12/04 11:17 ID:AyDguqww
カタールに関してよく言われる誤解。
@テロが多い・・・世界一治安が良好、東京の方がよっぽど危険。イスラエルばどと違いテロの危険性も低い。
A財政破綻・・・豊富な石油、天然ガスやLPG、ナフサ生産でドバイショックでもビクともしなかった。
B人口が少ないから客が来ない・・・欧州から飛行機で4時間以内、サウジ、ドバイと高速鉄道で結ばれる。
クウェートからオマーンまでの高速鉄道が2017年に完成予定
C交通インフラがない・・・ドイツ鉄道が2022年までに数百キロの鉄道網を建設
      全スタジアム1時間以内で移動可能なので問題ない。
Dホテルがない・・・アブダビやドバイも宿泊地になるから問題ない。
E娯楽がない・・・今後巨大プロジェクトが続発
F酒が飲めない・・・イスラム教徒でなければ全然アルコールはOK。

カタールの欠点は、ほんと暑さだけ...
どこまで、スタジアムの外の暑さを和らげるかだろう。
636名無しが急に来たので:10/12/04 11:32 ID:SDDurVl.
>>498
出場枠が4しかないアジアが3回に一回主催できるなんて虫が良すぎだろ
カタールが開催するなら資格のある国が大幅に増えるはず
欧州 3回に一回
南米 5回に一回
北米 6回に一回
アフリカ 5回に一回
亜細亜8回に一回が妥当だろう
アジアオセアニアでの開催は、
今世紀残り2回、場所は中国とオーストラリア
637名無しが急に来たので:10/12/04 11:34 ID:uAYJ5MTI
>>634
他国が一斉にFIFAを脱退でもしない限り、FA(イングランドサッカー協会)が
FIFAを脱退することはもはやありえない。

なぜなら、代表戦は公式にはFIFA加盟国同士でしか許可されていないから。


遥か昔、
『ワールドカップは意味がない、
イギリス本土4協会の大会『英国選手権【ホームインターナショナル】』の勝者こそが、世界一だ』、
と言っていた時代とは違う。

結局、FAなどイギリス本土4協会がFIFAに参加した頃には、他国の力がイギリス以上になっていたし、
今でも1966年大会(ホームのイングランドが優勝)以外ではイギリス4協会勢はワールドカップで優勝していない。


代表戦にはもはや意味がないと言いたいのかもしれないが、主に欧州勢が不振だった日韓W杯後に、
CLの2次リーグが廃止され、ワールドカップ前に休養期間が設けられたでしょう。

あれだけ、自クラブのことしか考えないビッククラブも折れたんだよ。
つまり、
昔より価値は相対的に下がったとはいえ、やはり、代表は依然として価値があるんだよ。
638名無しが急に来たので:10/12/04 11:42 ID:qLPp/ixc
>>637
誰にとっての価値か?という事でしょ
冷静に考えたらFIFAを抜ける事は損をするだけだけど
俺は血税と言ってるし民意とも言ってる
全てはイングランド国民の総意にかかってるだろうな
イングランド代表はやたらとファナティックなサポが目につくけど
あれでも圧倒的にクラブ>代表な人が多いからね
あとイングランドが落選して「ざまぁw」と思う人が国内にいっぱい居る訳で(他の3国人)
639名無しが急に来たので:10/12/04 11:43 ID:3YeGHV5k
2050年までにぜひとか「たわごと」懲りずにいってるけど、可能性はゼロに近い。
2030年代中国開催で、東アジア開催はまた当分いいやとなる。
このころには代表チームのワールドカップ出場も怪しい時代になってると思われる。
普通に22世紀前半じゃない?
生きてないのでどうでもいいけど。

640名無しが急に来たので:10/12/04 11:44 ID:qLPp/ixc
あごめん別板でレスしたのとごっちゃになった>血税
641名無しが急に来たので:10/12/04 11:46 ID:qLPp/ixc
FIFAとしてはUKで参戦して欲しいのに
頑として譲らないFA他団体は目の上のたんこぶってことだよ
642名無しが急に来たので:10/12/04 11:48 ID:BRTw4U1I
>>618
やっぱ八百長暴いたからだろうな
こんなの元々金だからな
643名無しが急に来たので:10/12/04 11:48 ID:X4mUrBf2
地道に女子やユースのWカップを誘致するしかないな。
正攻法では無理だと、いつになったらわかるのだろうか。
644名無しが急に来たので:10/12/04 11:50 ID:QQ5w24qE
>>637
ん?
UEFAに加盟していれば、UEFA加盟国とは代表戦できるんではないか
645名無しが急に来たので:10/12/04 11:57 ID:CRoz.c6I
>>635
>どこまで、スタジアムの外の暑さを和らげるかだろう。

さすがにこれは無理だろ
646名無しが急に来たので:10/12/04 12:12 ID:uAYJ5MTI
>>638
クラブ>代表という人が多いのは分かっているよ。
うらやましいことだ。日常のサッカーこそ大事だという人が多いということだから。

だが、何度も書くがもしFIFAを脱退すれば、代表の公式戦は一切できなくなる。

EUROだろうが、ワールドカップだろうが何でも。


また、ターンオーバー制などでクラブで飼い殺しになっている選手の試合の場を
奪うことにもなる。


そうやって、不利益を考えていけば、英国の民意も、FIFA脱退にはいかないだろう。

それに、民意がどうであれ、
結局選択するのはFAをはじめとした英国本土4協会だからね。

もし、脱退するならサッカーのルールを決める唯一の機関の国際サッカ−評議会も
意味をなさなくなるし(英国本土4協会とFIFAで構成されたルールを決める組織)。

これだけ、FIFAが大きくなってしまった今となっては現実的な選択肢ではないだろう。
647名無しが急に来たので:10/12/04 12:14 ID:qLPp/ixc
>>646
でも英国報道は徹底抗戦だと思うよ
FIFAが改めるところは改めるべきだろうよ
648名無しが急に来たので:10/12/04 12:25 ID:uAYJ5MTI
>>644
ごめん。それは俺の間違い。>>646でも間違ってた。

UEFAからイングランドなど英国本土4協会が脱退しない限り、
EUROを初めとしたUEFA主催の大会には出場できる。

但し、FIFA主催の大会(A代表から年代別代表まで全て)及び
その欧州予選、FIFA加盟国との親善試合は一切できなくなる。


>>647
徹底抗戦というか、色々とFIFA批判はし続けていくだろう。

ただ、国際サッカー評議会という既得権益の放棄につながることなどの
不利益を考えると、実際にFIFA脱退まではいかないだろう。

民意と言っても、熱しやすく、冷めやすいのが大衆の常。

ウズベキスタンが吉田主審誤審問題で、AFC脱退、UEFA加盟をにおわせるアナウンスをした時も、
結局はしりすぼみで、AFC残留だったし。

すぐにプレミアリーグの話題に移って、徐々に熱は冷めていくのでは。
649名無しが急に来たので:10/12/04 12:31 ID:qLPp/ixc
>>648
ウズベキスタンとイングランドを同一に話す時点で……

とりあえずウェンブリーの新設がパァになった恨みは相当でしょうな
形として残ってるから忘れないと思うよ
650名無しが急に来たので:10/12/04 12:34 ID:d49rysF2
カタールの開催案
太陽光発電でクーラーがんがん効かせるとのことだが
単にオイルや天然ガスをじゃんじゃん使うだけだろうな。
651名無しが急に来たので:10/12/04 12:36 ID:DlcDCuTg
ドームサッカー場ということか。
652名無しが急に来たので:10/12/04 12:38 ID:DDdNGSSU
新日本プロレスにソ連軍団が来た時にハシミコフとザンギエフの出身地が
とんでもなく離れていて2人は間に通訳を介さないと会話できなかったという
笑い話があったがロシア開催は移動がキツそうだな
653名無しが急に来たので:10/12/04 12:48 ID:uAYJ5MTI
>>649
ウズベキスタンの例は別になくてもいいよ。

とりあえずウェンブリーの新設がパァになった恨みは相当でしょうな
形として残ってるから忘れないと思うよ>>

それはそうかもしれない。

だけれど、
結局は、FIFA脱退を選択するのはFAをはじめとしたサッカー協会だよ。


俺が言いたいのは、

『民意がどうであれ、
FIFA脱退による不利益を考えれば、現実的な選択肢ではあり得ないから、
イングランドサッカー協会等の英国本土4協会はFIFA脱退をしないだろうということ』。
654名無しが急に来たので:10/12/04 12:50 ID:qsFm671s
>>636
出場枠数で開催頻度が決まるわけないでしょ。
例えば、南米は実力国が多いから出場枠数がアジアより多いが、
開催能力があるのはブラジルとアルゼンチン・ウルグアイ共催くらい。
一方、アジアは日韓中豪カタールと開催可能な国が沢山。
カタールでもできるならUAEあたりも可能だろうし、今後の経済発展と代表強化次第では
インドあたりも候補地になってくるだろう。
今後はアジアは欧州に次ぐ頻度で開催されていくよ。
北米やアフリカも開催能力のある国が限られてるしな。
655名無しが急に来たので:10/12/04 13:01 ID:NgJWE5Vg
635が問題点まとめてもらってておおむね同意

俺としての疑問は
試合会場は冷房あるとして練習場はどうなるのか?
スタンドはイスラム系とそれ以外に分けるのか?
女性の観戦・服装・飲酒とかどうなるのか?
今のとこらはそこらが疑問
656名無しが急に来たので:10/12/04 13:01 ID:qLPp/ixc
>>653
ありえない事はありえない
イングランドを他の国と一緒にしない方がいい
報道が影響したという意見が多いが
イングランド以外でこの手の報道がなされるだろうか?
これに対して「報道する方が悪い」のか「報道に報復するのが悪い」のかという問いかけがあるが
前者がまかり通り、後者が是正されないのなら
そこにはすでにイングランドが考えるルールは存在しないだろう

だからイングランドをとどめておきたいならFIFAが変わる必要があるんだよ
657名無しが急に来たので:10/12/04 13:17 ID:uAYJ5MTI
>>656
○イングランド他英国本土4協会
『FIFAから脱退した場合の不利益の方が大きいので、現実的な選択肢ではない。』


○FIFA
『出来れば、強豪国であり、人気もある(フーリガン問題で、嫌いな人も多いが)イングランドに
残ってほしいが、

何度もワールドカップで優勝したわけでもないし、
他に強くて魅力的な国が出てきた今となっては、脱退されても昔ほどの大打撃ではない。

それに、FIFA脱退の不利益を考えれば、イングランドをはじめとした英国本土4協会が脱退することは
ないだろう。


また、脱退してくれれば、FIFAだけでサッカーのルールを決めることが出来るようになる。』


ということで、
最終的には、決定的な破局は避けるよう(妥協するよう)にお互いが動くだろう。
658名無しが急に来たので:10/12/04 13:22 ID:qLPp/ixc
>>657
だからなんで妥協なの??w
FIFAが変わる必要があると言ってるだろーが

イングランドがFIFAに譲歩する事は何もないよ
最初の誤審のお義理優勝批判(ユニフォームの星がなんであんなに目立たないのか気がついてやれよ)
神の手騒動から今回の誤審、どんだけ被害被ってんだが
659名無しが急に来たので:10/12/04 13:24 ID:qLPp/ixc
イングランドは何度もフェア精神を見せて来たが
FIFAは今回も何も返さなかった
それだけの事だ
660名無しが急に来たので:10/12/04 13:28 ID:uAYJ5MTI
>>658
読んでないの?

○イングランド他英国本土4協会の立場
『FIFAから脱退した場合の不利益の方が大きいので、現実的な選択肢ではない。』
からだよ。



で、FIFAは
○FIFAの立場
『出来れば、強豪国であり、人気もある(フーリガン問題で、嫌いな人も多いが)イングランドに
残ってほしいが、

何度もワールドカップで優勝したわけでもないし、
他に強くて魅力的な国が出てきた今となっては、脱退されても昔ほどの大打撃ではない。

それに、FIFA脱退の不利益を考えれば、イングランドをはじめとした英国本土4協会が脱退することは
ないだろう。

また、脱退してくれれば、FIFAだけでサッカーのルールを決めることが出来るようになる』。
661名無しが急に来たので:10/12/04 13:33 ID:qLPp/ixc
>>660
>また、脱退してくれれば、FIFAだけでサッカーのルールを決めることが出来るようになる』。
それはない

だったら最初からFA他団体を参入させない
662名無しが急に来たので:10/12/04 13:34 ID:qQ30TYcM
欧州の思い通りにならなかったらレベルが低いだの不正だの言うのは
もう止めにしようぜ
暑さに然り、誘致に然り
目の前の結果が全てなんだよ
663名無しが急に来たので:10/12/04 13:35 ID:qLPp/ixc
>>662
いや、実際に不正はあったのよ
今回はどうか知らないけどね
664名無しが急に来たので:10/12/04 13:36 ID:qLPp/ixc
ま不正を暴かれた事に対して報復してるなら推して知るべき
665名無しが急に来たので:10/12/04 14:55 ID:GIlqCfCM
まあ投票が密室で行われているくらいの組織だから何でもアリ
666名無しが急に来たので:10/12/04 16:15 ID:z9tLavK.
皆のもの安心せよ
ラグビーのW杯は日本開催決定済みだ
単独競技大会ではサッカーに次ぐ2番目の規模
667名無しが急に来たので:10/12/04 16:41 ID:z9tLavK.
「ワールドカップ2019日本大会成功議員連盟」が設立 - 日本
...2010年11月7日 ... 11月4日、東京都千代田区の衆議院第一議員会館において、
超党派の国会議員による「 ワールドカップ2019日本大会成功議員連盟」
設立総会が開催され、9年後に日本開催が決まっているワールドカップを
国家的イベントとして ...

668名無しが急に来たので:10/12/04 16:56 ID:RXmNLY9A
サッカーなら最強クラスともまあまあの試合出来るが
ラグビーはサッカー以上にフィジカル面が重要でいつも圧倒されボロ負け
互角に戦う為に出場選手の体重制限をする訳にもいかないから
サッカーカタール代表のように帰化人だらけするしかねえ(少数の外人枠では足りん)
669名無しが急に来たので:10/12/04 16:58 ID:gyYYM3eU
不正っていっても、FIFA委員は政治家や公務員じゃなくて
単なる私的な団体に属する民間人にすぎないんだから
カタールから金品を貰ってたとしても、犯罪でもなんでもない。

670名無しが急に来たので:10/12/04 17:03 ID:z9tLavK.
まあラグビー日本代表はカタールサッカー代表といい勝負かも
しれない
671名無しが急に来たので:10/12/04 17:08 ID:2dGmDz0o
ラグビーのW杯がバスケ世選のみたいになりませんように
672名無しが急に来たので:10/12/04 17:13 ID:ql/Bc/pc
>>666
確かに世界で2番目の規模だけど、
感覚的にはサッカーW杯のスケールを100としたら
ラグビーW杯は70も無いよ。
ちなみにバレーボールW杯が20ぐらいで、野球のWBCは1未満かな。
673名無しが急に来たので:10/12/04 17:19 ID:Uli152EE
野球のスタジアムがない国もあるんだってなぁ…
674名無しが急に来たので:10/12/04 17:20 ID:wL9EXa8Q
ラグビーで一流国に勝つのは100%無理
あれはほとんどフィジカルで決まってしまうから外人には勝てない
ペレが著者で「普通の体格でもトップに立てるのがサッカーの良さ」と
書いてたけどホントそうなんだよね
実寸160台の名選手がゴロゴロいるわけで
675名無しが急に来たので:10/12/04 17:24 ID:t154/Fyc
子ども使ったやり口は海外じゃ偽善扱いって事は五輪で証明済みだったのにね
676名無しが急に来たので:10/12/04 17:51 ID:ghbkVYQI
現状でもハコモノの維持費が莫大でこまってるのに、次代の球技場とかいうのは現実をみてない感じがするな。
FIFAも8万人収容ということにとくにこだわっていなかったように思えた。
677名無しが急に来たので:10/12/04 18:42 ID:dF0gFwvg
>>672
いやー、50もないでしょ、ラグビーW杯は。
それほどFIFAワールドカップは圧倒的。
単一競技なのに五輪を凌ぐんだから。
678名無しが急に来たので:10/12/04 19:02 ID:3YeGHV5k
今回の招致運動になんかの意味があったのか?
ドブに10億捨てたんだろ!

679名無しが急に来たので:10/12/04 19:23 ID:Rn8ieuTc
いくつか教えてほしいけど
なんで有力候補と言われていたイギリスは最初に落ちたの?
その理由が分からん
そもそも具体的に何故イギリスが有力候補と呼ばれていたの?
根拠があるんだろ?
イタリア、ドイツ、ブラジルが二回やったからイギリスもっていう何の根拠もないレベル?

あと東亜板とかで韓国は2002年の八百長の実績があるから100%無いって言われたけど
その韓国よりも日本が先に落ちたのはなぜ?
韓国の買収が奏を攻した?

一応有力候補だったオーストラリアが真っ先に落ちたのは何故?

FIFAとしては共催は認めてないのに単独のイギリスを先に落としたのがよくわからん
別にこうほがなければ共催でもいいってこと?
680名無しが急に来たので:10/12/04 19:50 ID:dF0gFwvg
>>679
レスを1から読み返せばわかるでしょ。
それと、サッカー界で「イギリス」は恥ずかしいぞ。
681名無しが急に来たので:10/12/04 20:30 ID:lIeC2KmI
>>672
ラグビーもそうだけど、
バレーボール過大評価し過ぎだろ。
毎年日本で世界大会開いている時点で推して知るべし。

関係無いけど、この前の世界バレーで「バレーボールはサッカーに次いで世界で2番目に競技人口多い」ってホラ吹いてて笑ったw
どう考えてもバスケだろw
682名無しが急に来たので:10/12/04 20:32 ID:.m5cb96U
サッカーが国内人気スポーツベスト3に入ってない国は
アメリカとカナダぐらいだからな
683名無しが急に来たので:10/12/04 20:37 ID:FwKoBgqo
世界的にどうかより日本でどうかが問題。
となりの家に秀才の息子が住んでても、うちの息子が
秀才でなきゃしょうがないんだよ。
684名無しが急に来たので:10/12/04 20:51 ID:eAud6/P6
>>679
英国:英国マスコミのFIFAに対する暴露記事に理事達の反感を買った

韓国:八百長はともかく運営面では日韓大会での韓国は実はFIFA的には日本より評価
されていた 当時、日本が劣ってた部分を例えると●JAWOC(日本組織委員会)が
が海外代理店とトラブって発売したチケットが到着しなかった等の苦情が当時、多かった点と
外国人記者にはメディアセンターの粗末さと行き先のわかり辛さも不評だったらしくボランティアの
質でも韓国の方が日本より良かったという声が多い
日本と運営面でも比べられてる意識の強い韓国とそうでない暢気な日本の差が運営面でも浮き彫りになった
 他、今回は北朝鮮砲撃事件の同情票も後押しした 韓国開催は危険だというのは12年後のことだけに
さすがに考えにくいだろうとみる 買収は功を奏しただろう 買収の失敗は豪州と日本で間違いない

685名無しが急に来たので:10/12/04 20:51 ID:eAud6/P6
B豪州:自国理事がいない 盟友のオセアニアの理事は賄賂疑惑で投票権剥奪などロビー活動で
政治力のなさを露呈した また、欧州との時差の関係上収益性で不利だった

C日本:あのプレゼン内容では最下位にならなくてまだマシ 直前になって大阪知事がスタジアム建設に
反対表明と国内もバラバラ  買収=接待ならその接待そのものが日本は下手だ こういう世界だから真っ当だけ
では上手くいくわけない事は五輪招致の失敗とかで学習能力はあったはずだろうがそれを生かせないのは
買収というか相手国に見返りの条件をつける事そのものが下手としか言いようがない 見返りの条件が上手いのは
他の書き込みにもあるがやはりカタールだろう 買収というのは金銭買収だけを指すのではない その見返り(受注)
のすべてを含めて買収といえる つまり接待下手なのだ
686名無しが急に来たので:10/12/04 21:02 ID:Uli152EE
投票前から
ロシア、カタールで
ほぼ決まりだったんだな…
687名無しが急に来たので:10/12/04 21:07 ID:69/86HhY
ボランティアの
質でも韓国の方が日本より良かったという声が多い

これ大事だった
688名無しが急に来たので:10/12/04 21:08 ID:dF0gFwvg
一部報道では、2034年に日本も立候補する意向らしいが・・・。
2034年がアジアになったとして、その時は中国か豪州だろうが。
次の日本開催は早くても次の次のアジア。
689名無しが急に来たので:10/12/04 21:11 ID:QQ5w24qE
>>688
立候補はしておくべきだろう
「意欲があるぞ」
と示しておくのは、印象的には大事だ

しかし、オリンピックより大イベントなのに、国のやる気がオリンピックの1/10ほどなのがどうにもな
橋下は国賊 もともと嫌いだったが、この大事なイベントを地方政局に利用するとかアフォか
690名無しが急に来たので:10/12/04 21:13 ID:jb1lnfmg
2018年本命イングランドとか

おまいらのニワカぶりにガッカリしたwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しが急に来たので:10/12/04 21:14 ID:jb1lnfmg
>>688
2022年本命アメリカ対抗オーストラリアとか

おまいらのニワカぶりにガッカリしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692名無しが急に来たので:10/12/04 21:17 ID:BviTvOIU







★★★★★★★ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★     ★ ●                            ●
★  祝  ★ ●            10位             ●
★     ★ ●                            ●
★★★★★★★ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●









693名無しが急に来たので:10/12/04 21:18 ID:dF0gFwvg
>>689
今回意欲が無かったのは仕方ないと思うけどね。
前回から20年しか経ってないし、巨大市場のアメリカ、中東初、
オセアニア初(AFC所属だけど)の大義があるカタールに豪州。
勝ち目なんて初めから無かったんだから。

>>690
BBCによるFIFA理事の不正報道があるまで、2chに限らずどこでも
イングランドが本命視されてたよ。
まあ、オイルマネーがあって東欧初という大義があるロシアに負けるのは
不自然ではないが、それでも2票しか入らずに一番に落選なのは明らかに
FIFA理事の報復行為。
それくらいイングランドも開催計画は完璧だったからな。
694名無しが急に来たので:10/12/04 21:24 ID:jb1lnfmg
2016年五輪
ねらー「本命はシカゴだろうな。シカゴに勝てれば日本もチャンスがある。」
ねらー「マドリーは欧州連続なるからねーよw」
※リオはガン無視

1位リオデジャネイロ ブラジル←当選
2位 マドリード スペイン 8.1←次点
3位東京 日本 8.3
最下位シカゴ アメリカ合衆国 7.0←2ちゃんの本命wwwwwwwwwwwwwwwww

おまいらのニワカぶりにガッカリしたwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しが急に来たので:10/12/04 21:29 ID:jk.6E2RI
>>681
バスケどころか、クリケットにも大差で負けてるだろ。バリボーは。
696名無しが急に来たので:10/12/04 21:41 ID:LQz6UiZ2
ルジニキみたいな、CL決勝史上最悪のスタジアムが、ワールドカップ決勝の会場とか、吐き気がするわ。トラック付きで古臭さ満点の糞スタジアムだぜ。
697名無しが急に来たので:10/12/04 22:00 ID:Rn8ieuTc
カタールって秋田県ぐらいの面積なんだろ?
普通に考えて秋田県内でスタジアム10程度作るって感覚は
日本としては考えにくいんだが

オイルマネーはわかるけど
今までのアジアレベルの大会やクラブのほうの大会の実績がよくわからんが
32チームあるW杯を普通に開催できる能力はあるの?
698名無しが急に来たので:10/12/04 22:02 ID:DDdNGSSU
最近は中東リーグが名選手の墓場って感じだわな
カンナバーロもそうだし
699名無しが急に来たので:10/12/04 22:02 ID:LR8sCTE2
日本は、
これからはハンドボールに力をいれるべきでは?
700名無しが急に来たので:10/12/04 22:11 ID:qEcDUAVw
オリンピックもサッカーW杯も、その前に経済の世界が、みんな新興国市場に向かってる。
701名無しが急に来たので:10/12/04 22:14 ID:QQ5w24qE
>>700
同じ新興国でも、カタールはちょっと国の規模が小さすぎはしないだろうか?
って話だろ

中東圏だと、政治体制や発展度合いからいって、UAEかエジプト辺りならここまで
不安感は出ないと思うが
702名無しが急に来たので:10/12/04 22:14 ID:Rn8ieuTc
>>700
90年以降は
イタリア→アメリカ→フランス→日本→ドイツ
とG7しか開催できなかったのが

以降は南ア→ブラジル→ロシア
と見事にBRICSだしね

あとは中国とインドか。インドはなさそうだけど
703名無しが急に来たので:10/12/04 22:38 ID:Uli152EE
>>702
W杯でハンバーガーは売れなさそうだなw >インド開催
704名無しが急に来たので:10/12/04 22:46 ID:H2M44pVo
投票結果

カタール    11 10 11 14
米  国     3  5  6  8
韓  国     4  5  5  −
日  本     3  2  −  −
オーストラリア 1  −  −  −

705名無しが急に来たので:10/12/04 22:50 ID:Rn8ieuTc
>>704
カタールじゃなかったら
もしかして韓国だったかもな
706名無しが急に来たので:10/12/04 23:00 ID:AyDguqww
中東といえば、中東で最も民主的な国は実はイランだったりする。
本来なら治安も良いイランが最適だが、外交上でね。

カタールもUAE、エジプトも独裁だしね。
707名無しが急に来たので:10/12/04 23:11 ID:Uli152EE
カタールが負けそうになったら
王族がピッチに降りてこなイカが心配だわwww
708名無しが急に来たので:10/12/04 23:59 ID:QQ5w24qE
>>706
い〜す〜ら〜え〜る〜

あと、トルコもあるでよ<中東
トルコは欧州でもあるけど
709名無しが急に来たので:10/12/05 00:07 ID:vwwXQeBY
カタール開催は、世界の人々の中東平和への願いが込められてると思う。
これは中東へのプレゼントですよ。
710名無しが急に来たので:10/12/05 00:30 ID:NklSOTVs
>>698
かつてはJリーグが今の中東のリーグの位置だったんだけどな。
J創世記って、世界で最も金のあるリーグの1つだった。
CLの充実によって欧州主要リーグに抜かれ、オイルマネーによって中東に抜かれたけど。
711名無しが急に来たので:10/12/05 00:48 ID:cWK007Rg
>>707
82年W杯のクウェート−フランスの試合でそんなことあったみたいだな
712名無しが急に来たので:10/12/05 01:13 ID:LYclsuTA
あいつは
確かアジア・ハンドボール協会の親族www
713名無しが急に来たので:10/12/05 06:19 ID:DFynNMC.
>>709
日韓大会が両国の架け橋になるという言い分で開催されて
結局地獄の釜が開いただけってことについて一言コメントください

今年のWCだってアフリカの繁栄云々をきれいごとで並べるならいっそジンバブエでやれよ
あの終わった国にお前らのじゃぶじゃぶの資金を貢いでやれよ

だからイングランドだけでなくドイツからもおかしいと文句がでるんだよ
プラティニもFIFAはウンコ呼ばわりだしもはやイングランドだけの問題じゃねーわ

FIFAからはどこぞの真っ赤な国と同じにおいがするわ
そういやなんでブブゼラはメイドインチャイナなんだよ?
アフリカで生産しないと意味ねーだろ?
714名無しが急に来たので:10/12/05 07:24 ID:QYsGERN2
人口僅か140万の国でやる意味が分からない。
その中にサッカーファンがどのくらいいるのか知らないが、幾らなんでも少なすぎる。
こういうのを悪平等という。
もっと多くの人が楽しめる国でやるべき。
サッカーが不人気のアメリカですら、1000万人近くの人が「サッカーが一番好きなスポーツ」だという。

それ以前にオリンピックもそうだが、事実上の独裁国で開催するなよ…。
大会のために政府が金をつぎ込んで国民が干からびたらどうするんだ。
それが国民選挙の了承の下なら構わないが。
715名無しが急に来たので:10/12/05 07:40 ID:LYclsuTA
ロシアで
飛行機着陸失敗
2人死亡
716名無しが急に来たので:10/12/05 07:47 ID:6Kyr9XvE
プーチン。。
717名無しが急に来たので:10/12/05 08:37 ID:Tq7RqpLY
>>697
選手は移動が楽そうで良いけどなw

94年のイタリア代表は本当に可哀想だった
決勝の相手のブラジルよりも休みが一日少ない上に、東海岸から西海岸へと大陸横断の大移動だったからな
718名無しが急に来たので:10/12/05 09:05 ID:HdTKZBwA
その悲劇が再現しかねないのはロシア開催の時だろうな
719名無しが急に来たので:10/12/05 09:13 ID:SsdLBfVM
Wカップ招致なんてしてたのね
知らんかった
一部のファンが盛り上がってるだけで
周りが見えなくなっちゃったんじゃないの

興味ないからどうでもいいけど
Wカップ招致以前に
サッカー選手&ファンの方はまず
人としてのマナーを身につけて欲しい
見苦しいんだよ
720名無しが急に来たので:10/12/05 09:15 ID:uYSRbwOo
カタールの開催で日本開催はだいぶ先になりそうだけど、アジア枠ではその前に最後の大陸のオーストラリアか中国かな
721名無しが急に来たので:10/12/05 09:17 ID:N8.RWASg
もう日本ないわ、W杯で2回くらい優勝しないと
722名無しが急に来たので:10/12/05 09:18 ID:N8.RWASg
>>719
この板にいてそれもないわ
723名無しが急に来たので:10/12/05 09:20 ID:HdTKZBwA
あんなに名選手を輩出していてあんなに強いオランダがいまだ優勝0回なんだから
甘くないわな
724名無しが急に来たので:10/12/05 09:27 ID:Iolmz5AU
>>718
ロシアは東欧地域に会場集中させるそうだ。

さすがに東欧〜極東は移動が大変な上、
極東会場の場合は領土的な問題で、
日中及び東アジア協会がボイコットする可能性あるし。
725名無しが急に来たので:10/12/05 09:28 ID:to1GIJpU
34年立候補すれば中国の絶対的有利は変わらんっていうが
中国もどうなるかわからんからな

このまま共産で世界に対して通用していくとは思えないし
急速に経済成長止まる可能性もあるからな
伸びてあと10年以降は急激な超々高齢化社会に向けて徐々に突入
元が変動制になったら一気に中国経済が鈍化してもなんら不思議じゃないし
そうなれば中国離れが加速する可能性も大

まぁそうならんように世界が経済バランス取るんだろうが
中国の未来だけはようわからん
悪い方向に進むのだけはハッキリと理解できるけど
726名無しが急に来たので:10/12/05 09:29 ID:Tu5NO8JM
>>724
> 極東会場の場合は領土的な問題で、
> 日中及び東アジア協会がボイコットする可能性あるし。
ね〜よ
北方領土内でやろうってんならともかく、極東でできるとすればハバロフスクかウラジオストクしか
無いだろ
これだけでボイコットとかありえんわ
727名無しが急に来たので:10/12/05 09:31 ID:Tu5NO8JM
>>717
スタジアムの移動は楽そうだが、キャンプ地どうすんだ?
練習用のグラウンドまで空調完備とか無いだろ

まさか、灼熱地獄で練習させるんじゃあるまいな?
728名無しが急に来たので:10/12/05 09:34 ID:4aQq.qOA
26年以降は中東の国々がウザイ程、立候補してくるだろうな
729名無しが急に来たので:10/12/05 09:45 ID:CS0YYeLY
カタールW杯がおそらく史上最低の出来になるだろうから、もう中東はないだろうな。
730名無しが急に来たので:10/12/05 10:01 ID:Iolmz5AU
中東はカタールのあと、地理的に近いエジプト・トルコ・インドに賭けるしかないだろうな
最も中東にとってやって欲しくないのはイスラエルだろうけど
(イスラエルになったら中東全部がボイコット)
731名無しが急に来たので:10/12/05 10:21 ID:Tu5NO8JM
>>730
対外関係が劇的に改善すればイランは有力候補
(サウジの政体変更や、イラクの完全復興よりは可能性が高い)
732名無しが急に来たので:10/12/05 10:37 ID:Iolmz5AU
>>726
ウラジオストクあたりは元々中国系の領土だった所をロシアがぶんどった所な上、
近年では中国人がロシアの隣接地域に進出して、自領化しようしているので微妙だが。
733名無しが急に来たので:10/12/05 10:47 ID:Tu5NO8JM
>>732
イコール領土問題じゃない
あの辺りの領土問題は中ロ間で決着済み(1860年北京条約、1991年中ソ国境協定)
長いこと懸案だったアムール川・ウスリー川の島も2004年の中ロ国境協定で確定
734名無しが急に来たので:10/12/05 11:18 ID:6Kyr9XvE
>>725
それは無い。
中国は2034年頃には日本はおろかアメリカすら抜いてる
伸び代だらけの中国経済の成長が止まることは無い。
かたや日本はもうこれ以上の成長は望めない。ジリ貧という言葉がピッタリ。
可能性薄くても2022年に一か八かで立候補したサッカー協会の判断は正しかったかもな。
2034年には日本は成長してないどころか、財政破綻してる可能性が高いよ。
ワールドカップどころじゃない。
735名無しが急に来たので:10/12/05 11:46 ID:DouBt9kk
経済は中国からインドにシフトしてきてるんだぜ
736名無しが急に来たので:10/12/05 11:47 ID:.ifdK/qo
>>734
中国なんて一人っ子政策で超高齢化社会に突入で
社会福祉政策なんてないも同然だから、インドとか
東南アジアの方が明るいでしょ?
737名無しが急に来たので:10/12/05 11:55 ID:GwZeAfs6
>>714
>>635が指摘している通り、カタールでの開催は実は暑さ以外は問題ないんだよね。
まあ、FIFAがオイルマネーに屈したことには変わりないけどさ。
738名無しが急に来たので:10/12/05 11:59 ID:GwZeAfs6
>>736
社会福祉政策の充実度はあまりW杯開催の判断材料にならないと思うけどな。
結局、開催意義と市場規模で判断されるわけだから。
世界で一番社会福祉が充実してる北欧なんて、1958年以外は開かれてないし。
739名無しが急に来たので:10/12/05 12:04 ID:.ifdK/qo
>>738
社会福祉の充実の為に今みたいな経済成長は無理だし
年齢構成がいびつで国内市場が縮小するでしょ?
740名無しが急に来たので:10/12/05 13:05 ID:jKwgF3ZE
>>721
2回も優勝したら尚更
日本開催は無くなる
新興国優先

>>727
むしろ外との気温差を考えたら
試合会場の冷房も要らないぐらいだな
中だけヒンヤリで灼熱の外に出たら
それだけで体調崩しそうだ
熱中症対策の基本は暑さに順応させてく事だから
741名無しが急に来たので:10/12/05 13:12 ID:gIRB90oQ
しかし、どこも8万人規模のスタジアム新設は厳しいね。
ロシアもモスクワの8万収容のルジニキだけは専スタじゃないけど既設のものを使うし。

ドイツのときもベルリンの五輪スタジアムだった。
南アの決勝スタも本来ならラグビーのスタジアム

サッカー専用でクラブ所用の8万収容のスタは世界にわずかしかないんじゃないか?
マドリーとバルセロナ、ミラノ、ドルトムントしかない。と思った。

カタールは閉会後に一部を分解して途上国に作るとはほんと合理的だな。

ここにきて、ベッケンバウアーがカタールW杯の1月開催を提案してる。
イングランド以外はほとんど冬休みだし、選手も疲労してないだろうし、
6月にやるよりも名案かも?
742名無しが急に来たので:10/12/05 13:15 ID:gIRB90oQ
>>734
日本は今後、落ちぶれる一方だろ。
人口減少もやばいが、それ以上の高齢化率は世界い圧倒的に一位
年よりしかいなくなる。しかも、資源は無し、人材も枯渇。
経済縮小人口減ならそれに合わせて国家も変わっていかないといけないのに、
全く官僚が変わろうとしないから、結局財政破綻と貧困増大、福祉破壊でひどい国になるだろうなあ。

中国もその点では、高齢化率がやばいから、2050年ごろは国力のピークで
あとは落ちる一方かもね。

その点、インド、ブラジルの方が明るいな。
743名無しが急に来たので:10/12/05 13:35 ID:2mVccya6
ヨーロッパがなぜサッカーはもちろん学校とかも秋に始まり春に終わるか
夏はバカンスのシーズンだから
日本と違って盆に1週間くらいしか休みの無い国じゃなくて1カ月くらいあるとこもあるから
カタールがいくら暑いとはいえ1月開催なんてあまり賛同されないんじゃない
そもそもそんな計画書だったわけないし

でも後でいくらでも変更しそうな組織だからわからんけど
744名無しが急に来たので:10/12/05 14:32 ID:jKwgF3ZE
1月とその直前3週間が代表の日程で取られたら
ほとんどのヨーロッパの国はリーグ戦の日程が破綻するよ
特に38節行うイングランド、イタリア、スペイン、フランスなんかは
12年後の事だからマダ変更も利くけど1月にやるならエアコン無くていいよね(笑)

現実にはワールドカップ予選の日程も半年前倒しにされて
ユーロ予選とのサイクルが破綻するからありえないけど
745名無しが急に来たので:10/12/05 14:41 ID:BOubLZxo
>>741
ロシアは16のうち13が新築スタ計画
カタールは12のうち97が新築計画
746745:10/12/05 14:44 ID:BOubLZxo
ロシアは16のうち13が新築スタ計画 →予算3.82bUSダラー
カタールは12のうち9が新築計画 →3bUSダラー
747名無しが急に来たので:10/12/05 14:53 ID:LYclsuTA
「中東の笛」でカタール優勝したらウケるw
748名無しが急に来たので:10/12/05 15:44 ID:hyr4sLa2
>>742
高齢化に関しては日本より中国の方が深刻だよ。
あと資源もメタンハイドレード次第では資源大国に
なれる可能性もある。アメリカに持ってかれる可能性が高いけど。
749名無しが急に来たので:10/12/05 15:45 ID:QiYeuQSE
直前でカタール開催駄目な場合代替開催地最有力は日本だろうけど
何か横槍入ってまた日韓共催になりそうな気がしないでもない
2020〜21年くらいに原油価格暴落か石油天然ガス枯渇などで経済混乱し
貧困層が革命起こし王制打倒するとかねえかな
750名無しが急に来たので:10/12/05 16:27 ID:mAAFcIuU
来年1月に改選の小倉会長の後任の
FIFA理事選挙に日本は田嶋副会長を立候補させるが
中国が本気でここを取りに来るみたいだ。
理事選で落選したら日本はますますワールドカップ開催から
遠のくな〜。
751名無しが急に来たので:10/12/05 16:48 ID:gIRB90oQ
2日に行われたFIFA(国際サッカー連盟)理事会の投票で、2018年と22年のワールドカップ(W杯)開催国がそれぞれロシアとカタールに決定した。
ドイツ各紙は翌日、「票の買収が行われた疑惑をより一層深める結果となった」と指摘し、FIFAの決定にこぞって不快感を表した。

まず、「サッカーの破滅」と題した『ビルト』紙は、直前に収賄容疑が発覚したFIFAの理事2人が投票権をはく奪された経緯を引き合いに出し、
今回の結果が金の力によるものであることを指摘した。
「FIFAは砂漠の小国であるシャイフ(注:長老、首長を意味するアラビア語)に票を売ってしまった。
カタールが選ばれた理由は、これ以外に説明のしようがない。金に支配されたFIFAでは、結果は投票前からすでに決まっていた」

さらに、ドイツのスポーツ省の責任者も同紙の中で、「誠に残念な結果だ。
FIFAには、まず収賄の容疑を完全に晴らしてほしい」と述べ、投票の公正さに疑問を投げ掛けた。
752名無しが急に来たので:10/12/05 16:51 ID:gIRB90oQ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20101204-00000006-spnavi-socc.html

そのドイツ自身もおそらくカタール支持だったはず。
ドイツ鉄道がカタール鉄道建設に受注してるし...
753名無しが急に来たので:10/12/05 17:50 ID:400J6zuU
ドイツの理事はベッケンだろ
金も名誉も十分あるだろ
晩節を汚すほどバカじゃない
754名無しが急に来たので:10/12/05 19:33 ID:xTXT6RXw
英国ブックメーカーのウィリアムヒルはロシアもカタールも
的中させたわけだけど、情報が漏れてたことは確か。
英国招致チームにその情報は流れてなかったんだろうか。
755名無しが急に来たので:10/12/05 19:54 ID:kFtykG42
決まってから冬にするって
キッタネーぞ!カタール!
756名無しが急に来たので:10/12/05 19:59 ID:sCTyAJkU
>>754
むしろブックメーカーにFIFA関係者らしき特定の顧客が大金を賭けに来たからレートがああなったんじゃ?
757名無しが急に来たので:10/12/05 19:59 ID:to1GIJpU
>>734
成長が止まることはないってことはない

現状元がほぼ固定で国家主導で動いているから
未だに中国が安い人材、資源などで一人勝ちなだけ
GDPだって人口が多いから第二位になってるだけ
一人当たり考えたらまだ世界基準になるには時間がかかるし
本来ならばここまで急成長はできない
急成長の理由が完全に元相場が動かないから

これから世界と本当の意味で肩を並べる気があるなら
その間にいろんな問題が起こる

あと20年このまま伸び続けることは無理だ
その時は世界が中華民国になってるわ
758名無しが急に来たので:10/12/05 20:26 ID:WCo.HAZU
FIFA理事2人に現金 投票見返りと英紙報じる

【ロンドン共同】5日付の英紙サンデー・タイムズは、国際サッカー連盟(FIFA)の理事2人が2018年と22年
ワールドカップ(W杯)開催地を決めた理事会での投票の見返りに1人当たり150万ドル(約1億2千万円)を
受け取ることで合意していたとの新たな疑惑を報じた。

同紙はある招致委員会で活動した経験のある内部告発者の話として伝え、現金は理事が関与するサッカー
連盟に振り込まれることになっていたという。告発者は「基本的に投票を得るための金だった」と説明した。
2人の理事の名前は明らかにされていない。

同紙は10月、おとり取材で今回の招致に絡む買収疑惑を報じ、関与したとされた理事2人が活動停止処分と
なった。

2010/12/05 20:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120501000418.html
759名無しが急に来たので:10/12/05 20:32 ID:Tu5NO8JM
>>758
BBC&Timesって………
もう完全に全面戦争な
760名無しが急に来たので:10/12/05 21:50 ID:HdTKZBwA
こんなの記事もあるね
「信頼できない人たちと仕事はできない」って

イングランド協会 FIFA不信で会長就任頓挫
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/12/05/26.html
761名無しが急に来たので:10/12/05 21:51 ID:gIRB90oQ
しかし、2人だけじゃカタールとロシアの招致はびくともしないな。
カタールに関してはとにかく圧勝だったわけで...

仮にイングランドが2人の票を失ったとしても4票にしかならないし...
負け犬の遠吠えと見られても仕方ない。

五輪に関しても、パリが再評価で当選濃厚だったのが、ロンドンだったわけで。
この時にわいろとかやってた可能性も高いし...

まあ、FIFAが金に汚いことはわかってること。
それをわかっていて、ロビー活動できないんだから仕方がないよ。
イングランドにとっては熱望してただけに残念だろうけど。
762名無しが急に来たので:10/12/05 21:59 ID:gIRB90oQ
ttp://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1091662342/
スポーツ】12年五輪招致また買収疑惑 BBC番組、IOC委員ら証言【08/05】

番組関係者によると、エージェントの一人、ゴラン・タカチ氏が会合を設定し、出席者の一人で
投票都市は未定とするブルガリアのIOC委員、イワン・スラフコフ氏がロンドンに投票する見返りに
現金授受の交渉に応じる用意があるかとの番組スタッフの問いに「そうだ」と認めた。
別のIOC委員はロンドンに投票する見返りに事業契約などを求めたという。
エージェントらは「総得票数の半分近くを手数料と引き換えに集められる」と証言。
タカチ氏はロンドン票の獲得で交渉したIOC委員の名を三十人以上あげ、ある委員について
「彼はパリを支持していたが、金を必要としていた」と語った。

招致活動のマネーは付き物。やっぱり、だからFIFAは招致活動を再びヒートアップさせたのだ。
763名無しが急に来たので:10/12/05 22:16 ID:zvUATksQ
FIFAと違う別のサッカー団体を団体を、日英で作るか。
764名無しが急に来たので:10/12/05 22:58 ID:CS0YYeLY
告発役はイギリスメディアに任せ、FIFAを浄化した後、日本がクリーンな顔をして
おいしいところをいただくのが上策。
765名無しが急に来たので:10/12/05 23:01 ID:Tu5NO8JM
>>761
あのな………
2人だけじゃ、とか
負け犬の遠吠え、とか

そういうこっちゃ無いだろ
766名無しが急に来たので:10/12/05 23:05 ID:6GSi8Xu.
日本がクリーンとか思ってるの日本人だけだからやめたほうがいいよ。

開催地投票前の親善試合でパラグアイ・グアテマラ・アルゼンチンとやったけど、
これらの国は全部FIFA理事がいる国で、試合給っていう合法的な形で、協会から相手の協会に
お金が行くようになってる。

日本が1回目の投票より、2回目の投票の方が、票が減ってたのは、
そういう工作があったってことの何よりの証拠でしょ。

「1回目の投票だけでもお願いします」
767名無しが急に来たので:10/12/05 23:41 ID:uNtCRzZ.
>>766
試合のギャラは問題ない
768名無しが急に来たので:10/12/06 00:18 ID:W6IdcnQY
>>766
試合給と直接的なリベートを一緒にする人って………
769名無しが急に来たので:10/12/06 00:30 ID:XDmD7RH2
だから、試合給ってことにして、買収してんだよ。
770名無しが急に来たので:10/12/06 00:38 ID:nb84bD0o
確かに、日本の票と親善試合
かぶるな。
アルゼンチンのやる気のなさも、協会から負けてやれって言われてたのかもね。

グアテマラ、アルゼンチン、パラグアイとは一回目で入れてくれと密約を交わしたとみていいかもね。
ただ、グアテマラはその後、同じ北中米の米国と密約を交わしたかもね。

つまり、アルゼンチンとパラグアイが投票。
2回目でバティとかがカタール支持なのでアルゼンチンは本来の投票相手であるカタールに投票
771名無しが急に来たので:10/12/06 00:42 ID:XDmD7RH2
カタールも、投票前にブラジルとアルゼンチンを自国に呼んで、
親善試合やったでしょ。

親善試合の試合ボーナスの形だと、裏金にならないから、
ジャブジャブ買収できる。


このネタは完全にTBSラジオでやってたW杯招致の舞台裏の特集の受け売りですけどね。

日本がクリーンだとか思わない方がいいよ。
クリーンだったら、グアテマラなんかと試合してない。

772名無しが急に来たので:10/12/06 00:53 ID:DL.KI4hY
今回に関しては本当にクリーンだったのは豪州かもな。
773名無しが急に来たので:10/12/06 01:02 ID:XDmD7RH2
国際サッカー連盟(FIFA)は22年W杯招致で、オーストラリアに違法行為の
疑いがあるとして調査を開始したことを明かした。

オーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドが、同国協会関係者が
FIFAの委員に真珠のカフスボタンや夫人向けにネックレスを贈っていたと報じた。
FIFAは「現時点では詳しい情報は明かせない」としている。

同国協会は、プレゼントは08年5月にロウリー会長が開いた夕食会後に贈られたものとし、
09年1月に始まった招致活動とは無関係と主張している。

http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp3-20100702-648414.html

関連スレ
【サッカー/W杯】オーストラリア・サッカー連盟、2022年のW杯招致のためロビイストを報酬8億3000万円で雇っていた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277941425/l50
774名無しが急に来たので:10/12/06 01:03 ID:XDmD7RH2
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100630124.html
豪連盟、W杯招致でロビイストに報酬8億3000万円
775名無しが急に来たので:10/12/06 01:05 ID:XDmD7RH2
クリーンなところは一生、誘致できないよ。
日本も2002年に90億円使って、初めて誘致できたわけだし。
776名無しが急に来たので:10/12/06 03:23 ID:iYBbu1L6
>>744
フットボールの歴史はクラブチームの歴史
クラブの歴史を4年に一度の万国博覧会ごときがぶっ壊せる訳が無い
777名無しが急に来たので:10/12/06 07:29 ID:RUAgxOg6
>>772
フラグ乙
778名無しが急に来たので:10/12/06 07:51 ID:nb84bD0o
>>773
だったら、1票で最下位はなんだったのか?
ロビー活動とか関係ないじゃん...

つまり、オーストラリアはクリーンであることの証明だな。
票とってないんだから...
779名無しが急に来たので:10/12/06 08:16 ID:7UNj0H5A
>>778
むしろ、汚い活動が嫌われて最下位落選した可能性もある
イギリスもロンドン五輪で疑惑があったし、今回最下位落選したのも汚い活動が嫌われたのかも。


まぁ、FIFAにあってはそれは無いか。。
780名無しが急に来たので:10/12/06 09:51 ID:Jv7ZktWg
オーストラリアは、上にあるように、ロビイストに多額の報酬を払ったり、
高価な金品を委員にプレゼントしたりしたのがばれた。
約50億円の税金を招致委員会に支出した政府に対して、風当たりが強くなって、
招致中止の声が強くなった。

それに加えて、例のBBCのおとり取材で、支持表明してたオセアニア連盟の理事が
投票資格停止になって、終了。最下位となった。

781名無しが急に来たので:10/12/06 11:21 ID:ThrRn19Q
FIFA加盟国各代表の多数決でW杯開催地などの重要案件決めればいいのに
782名無しが急に来たので:10/12/06 11:23 ID:nb84bD0o
アメリカだけが正義ってのが胡散臭いなあ...

アメリカはスポンサーそのものが賄賂や買収みたいなもんだし...

近年のアメリカのスポンサー力(=買収力)の低下が五輪などの招致で敗戦続きなんじゃないか?
783名無しが急に来たので:10/12/06 12:13 ID:ZCB5b6wI
【サッカー/W杯】FIFAワールドカップ招致に失敗の韓国、日本に続いて今度は「中国のせいだ!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291511907/
784名無しが急に来たので:10/12/06 13:12 ID:LolyMYg2
ん?このスレで誰もアメリカが正義なんて言ってないぞ?w
785名無しが急に来たので:10/12/06 13:18 ID:LolyMYg2
アメリカとかはどうでもいいけど、オーストラリアが1回目で落選てすごいね
オーストラリアが本命って声も投票前日まではかなり聞いたんだけどな
韓国日本以下の1票って・・・
786名無しが急に来たので:10/12/06 13:32 ID:AR2byVAA
イギリスに赴任してる同僚の感想は、国民は今回の落選にはほとんど落胆を感じてない模様。
母国のプライドにしがみつくFAやメディアだけが必死だったんじゃないか、とか言ってますね。
787名無しが急に来たので:10/12/06 13:58 ID:1lcVLzzg
来月のカタール開催アジアカップが
問題なくできるかが目安になるな

出場国知らんけどw
788名無しが急に来たので:10/12/06 14:56 ID:mB7vNBlc
「全てを独占しようとしている悪しき政策」とか、独裁者にだけは言われたくない台詞
789名無しが急に来たので:10/12/06 20:07 ID:jQMO2hdI
ぶっっちゃけこんなの裏金とか買収とかあるに決まってるんだよね
それを含めた誘致合戦で負けちゃっただけのこと
790名無しが急に来たので:10/12/06 20:17 ID:gxyZXmVI
規制大杉
791名無しが急に来たので:10/12/06 20:53 ID:e261FMCc
規制の里
792名無しが急に来たので:10/12/07 10:49 ID:1mpope5o
>>661
今だってIFABは6議席/8議席の票がなければ
ルール改正は出来ないわけだし
保守的な意味では英国の影響力なんて無いに等しいじゃん。

脱退した場合、支援してくれる仲間がいるかどうかだろうよ。
793名無しが急に来たので:10/12/07 13:38 ID:Xu/I0E8.
柔道がもはや日本のスポーツじゃなくなったように、
サッカーもイングランドのスポーツじゃないのさ。
母国が政治的立場で弱くなってるところも一緒。
794名無しが急に来たので:10/12/07 23:13 ID:Bs8TYfWs
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000104-mai-socc
サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)招致に失敗した日本招致委員会は7日、東京都内で総括記者会見を開いた。
小倉純二委員長(日本協会会長)は「一般の人まで巻き込めたかは自信がない」と招致機運が盛り上がらなかったことを認め、
政財界も含めて「国全体で戦っていかない限り、W杯は招致できない」と述べた。
 敗因としては、02年に韓国と共催したばかりということに加え、施設の貧弱さや政府保証の弱さが響いたと分析した。
大阪に新スタジアムを建設してメーン会場とする計画を立てたが、開催地決定直前に大阪府知事が反対を表明するなど
「コンセンサス(合意)がなかった」ことも
795名無しが急に来たので:10/12/07 23:13 ID:Bs8TYfWs
反省材料に加えた。再びW杯招致を目指すには、首都圏に開幕戦、決勝を行える8万人以上収容のスタジアム新設が不可欠と強調した。
5カ国で争った22年の開催国は、国際サッカー連盟(FIFA)理事22人の投票で「中東初」の意義を強調したカタールに決まった。
「日本に投票してくれると言った人は6人以上いた」とされるが、実際の投票で日本は最大3票しか獲得できず、2回目で落選、小倉委員長は
「混戦になると思っていたので残念」と悔しがった。今回の招致活動を分析、検証した報告書は来年3月までにまとめる。【安間徹】
796名無しが急に来たので:10/12/08 06:45 ID:ycKPNNzc
>>792
そもそもFAは The FA である
Theの示す意味を手っ取り早く言うと
「この世に在る、フットボウラーが聞き及ぶ「フットボール・アソシエーション(協会)」とは、すなわち我のこと也」

FIFAがFAと袂を分かったら
FIFA主催の「フットボールに似たパチもの競技」が発足するだけの事
フットボールという名称が使えるかも分からんよ
797名無しが急に来たので:10/12/09 02:22 ID:MPQANGY2
2大会一緒に決める今回の方式は
「18年は あんたんとこ入れるから、22年は うちを頼んますよ〜」 
(その逆も可能)ってのがあるからな。

4年に1回の投票ならともかく
確実に同じ人物が票入れるワケだし。
798名無しが急に来たので:10/12/09 02:36 ID:bKf4BKvA
「2034年まではアジアはない」とか言ってるけど、真に受けてると
2026年あたりに鄭に持ってかれるぞ。FIFAにルールなんてあって無しだ。
799名無しが急に来たので:10/12/09 02:38 ID:MPQANGY2
6月1日決定のハズがが
5月31日になったりなwww
800名無しが急に来たので:10/12/09 13:45 ID:BRJ6.Mx6
カタールワールドカップのアジア枠争いは熾烈必至。韓国の連続出場記録が途切れるかも
801名無しが急に来たので:10/12/09 15:27 ID:gIbw9qbk
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
802名無しが急に来たので:10/12/09 15:29 ID:gIbw9qbk
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
803名無しが急に来たので:10/12/09 15:31 ID:gIbw9qbk
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
804名無しが急に来たので:10/12/09 15:34 ID:gIbw9qbk
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
805名無しが急に来たので:10/12/09 16:29 ID:gIbw9qbk
無しが急に来たので :10/12/09 15:27 ID:gIbw9qbk
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

806名無しが急に来たので:10/12/09 16:31 ID:gIbw9qbk
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
807名無しが急に来たので:10/12/09 16:34 ID:gIbw9qbk
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
808名無しが急に来たので:10/12/09 16:36 ID:gIbw9qbk
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
809名無しが急に来たので:10/12/09 16:42 ID:gIbw9qbk
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
810名無しが急に来たので:10/12/09 16:44 ID:gIbw9qbk
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
811名無しが急に来たので:10/12/09 16:48 ID:MPQANGY2
>>791
今気付いたが
つ、突っ込まないゾ…w
812名無しが急に来たので:10/12/09 16:51 ID:gIbw9qbk
今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。

今後のオリンピック開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2020年夏季 ダーバン(南アフリカ)
2022年までに終末戦争が起こって、イスラム・イスラエル・永久異邦人のアジア有色人種が消滅。
世界人口は10億人以下になり、聖書のキリスト千年王国ともいえる世界統一政府樹立。
813名無しが急に来たので:10/12/09 21:47 ID:RiCf.pVg
連投UZEEEEEEE

個人的には、2042〜2054の間にスウェーデンとノルウェーの共催はありそうな気がしてならない。
814名無しが急に来たので:10/12/09 21:55 ID:pYzQZkg.
2002年(小4)に戻りたいなぁ〜・・・。。。
815名無しが急に来たので:10/12/09 22:11 ID:Dq.syUbw
今は高3ってことか。
受験勉強しろよ。
816名無しが急に来たので:10/12/10 02:44 ID:Ph2yY0os
test
817名無しが急に来たので:10/12/10 02:57 ID:XhfkiSCU
普通に日中働いてるサラリーマンから見て、
時差的にロシア、カタールって結構見やすい時間帯だぞ
818名無しが急に来たので:10/12/10 03:49 ID:Rt/4o1AY
>>792
IFABのルール改正にはFIFAの4票、イギリス本土4協会(以下英4協会)の各1票の計8票のうち6票以上が必要であり、
FIFAだけでも英4協会だけでも決められないようになっている
だから、英の影響力が無いわけではない。

ただ、英4協会はFIFAから脱退しないだろう。

なぜなら、FIFAから脱退したり、サッカー協会の資格停止処分を受けたり、FIFAに未加盟の国は

FIFA主催の大会(A代表から年代別代表まで全てのカテゴリーの代表の試合)及び
その大陸予選、
さらに、FIFA加盟国との公式親善試合は一切出来ないから。

非公式親善試合なら出来るが(FIFAは反対するだろうが)、もちろんAマッチデー対象外となるので、
その代表招集をクラブ側が拒否出来る為、対戦相手が限られるだろう(弱小国など)。

もちろん、FIFAから脱退しても、各大陸連盟から脱退しない限り、EURO等各大陸連盟主催の大会
には出場できる。

>>796
英4協会が参加せずに設立した当初から
国際サッカー連盟 (仏: Federation Internationale de Football Association)と名乗っている。だからそれはない。
819名無しが急に来たので:10/12/10 08:17 ID:9KjBe6oQ
>>817
それはあるかもな。
南アフリカW杯も、23時?からだった試合で視聴率45%くらいで、
これならゴールデンのオランダ戦はとんでもないことになるぞ!と言われていたが
視聴率あんまり伸びなかった。
思うに、実は19時台ってまだサラリーマンは家に帰れていないから
少し深夜の方がむしろこういう国民的イベントは視聴率が伸びるんじゃないかと。
深夜1時とか、ましてや3時とかだと流石に寝ちゃうだろうけど。
820名無しが急に来たので:10/12/10 12:33 ID:GhA22Lwc
>>818
パチもんが紀元を主張する事はよくある事なんで
どっちが先かと言われたらFIFAに勝ち目ねーだろ
821名無しが急に来たので:10/12/10 12:55 ID:eaQIG1jk
>>820
いや、先かどうかなんて問題にならねーだろw
フットボールというルールや名称で特許とか意匠登録してるわけじゃねーんだし。
822名無しが急に来たので:10/12/10 13:00 ID:GhA22Lwc
>>821
足で蹴ってボールを運ぶ競技の正式名称は「アソシエーション(協会の)・フットボール」
でその協会ってのが何を指すのかと言えばFAということでしょ
823名無しが急に来たので:10/12/10 16:46 ID:L91.upB.
>>553
個人的には自分が若いうちに日本W杯をやって欲しいので、21世紀後半でいいと思う。
今は二十代後半だけど、あと5〜60年生きて他界して、別人に生まれ変わって20年後くらいに・・・
824名無しが急に来たので:10/12/11 12:23 ID:.GWM9e6.
カタール周辺国w

もうどうしょうもないw
825名無しが急に来たので:10/12/11 17:46 ID:M4u9O/mY
プラティニも1月開催支持だってさ。
日韓のときも開催前倒しでヨーロッパのリーグが大変動だったし、
主要リーグは12月、1月が休みになるかもね。
プレミアあたりが猛反対しそうだけど...

4月 リーグ戦終了
5月 CL決勝
6月 休養
7月 リーグ開始
11月 リーグ中断
12月 代表合宿
1月 W杯
2月 リーグ再開

になるのかな?

こりゃ、1月開催+周辺国での部分開催も現実味を帯びてきたな。
826名無しが急に来たので:10/12/11 17:49 ID:M4u9O/mY
2026、中国かインド開催支持も言ってるし。
大陸別云々とかもはや関係なくなってきたな。

連続は無理だから。
2030が中国かもね。
827名無しが急に来たので:10/12/11 18:15 ID:TPR.XrlA
ルールのことを言い出せば、2034年まではアジアは無理なはずだよ
828名無しが急に来たので:10/12/11 19:11 ID:4SA/ntjQ
W杯招致ルールなんて、毎回変わってきた。


裏金欲しけりゃ、招致争いが過熱したほうがいいんだから、
大陸持ち回りルールもなくしちゃいそう。
829名無しが急に来たので:10/12/11 19:59 ID:EvT48.L.
FIFAフェアプレーだってさ
830名無しが急に来たので:10/12/11 21:40 ID:Kj1GUyMw
もはや完全に金の有る無しが唯一の評価基準になってるなw
831名無しが急に来たので:10/12/11 21:46 ID:oQIq3uLE
小倉会長も言っていた通り、FIFAは金をもたらしてくれるところが欲しいんだ。
これが判断基準。交通の便、都市の規模、治安、会場の設計及び優劣。
こんなものは判断基準ではない。添え物でしかない。

FIFA及びFIFAの理事たちの国にいかに金をもたらす提案ができるか?

これが唯一の指標である。安直な袖の裏程度では全くダメだ。
彼らの国に新規事業をもたらすとか、大規模工事を発注するとか、巨額をもたらす
メリットが一番大事になってくる。

これを十分に理解して立候補しないと負け続けるだけになる。
832名無しが急に来たので:10/12/12 00:14 ID:xB2wB142
イングランド2票のうち1つはもちろんイングランド理事で

もう1票は小倉さんだったの?
JFAはイングランドに入れるとかいう情報もあったが
833名無しが急に来たので:10/12/12 00:37 ID:QaaG5OBQ
>>832
そうだよ。やっぱり日本って変わってるんだね。思考が他の世界の大多数とは違っている。
だから通用しないんだ。他の理事は全員が金を中心命題に据えている。当然だと思うけどね。
834名無しが急に来たので:10/12/12 00:44 ID:c.LnO0O6

小倉はイングランドに前持って、投票しませんって言ったって
記事見たよ。
http://masujimareport.cocolog-nifty.com/blog2/2010/12/w-e6b5.html

イングランドの2票は米国理事とイングランド理事
835名無しが急に来たので:10/12/12 01:10 ID:QaaG5OBQ
>>834
じゃ、小倉はどこに投票したんだよ? その情報も提供頼むわ
836名無しが急に来たので:10/12/12 01:42 ID:c.LnO0O6
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101207074.html

英高級朝刊紙のガーディアンなどが、その一人を小倉理事とした。
だが、ある関係者は「オグラさんが別の候補に入れることは本人から聞いていた」と明かす。

 22年W杯招致委の委員長も務めた小倉理事は「どこに投票したかは公表できないことになっている」と
規定を前置きした上で、投票しない意向をFAに伝えたことを認めた。「互いに、こうしましょうという話をして
(不支持は)分かってもらえている」と冷静だ。

837名無しが急に来たので:10/12/12 01:50 ID:c.LnO0O6
日本がクリーンだと思ってるのは日本人だけ。
838名無しが急に来たので:10/12/12 02:01 ID:QaaG5OBQ
>>837
日本はクリーンだよ。なんせ予算がたったの9億だからなw
かつての長野五輪招致のときみたいに金を掴ませれば良かったんだよ。
だからこそ、長野の誘致は成功した。とにかく成功するには金を掴ませるしかない。
クリーンでは通用しないんだ。
839名無しが急に来たので:10/12/12 04:07 ID:DK7mVyao
そういやWC直前にイングランドと試合してたな
840名無しが急に来たので:10/12/12 04:43 ID:/2K2erFs
郷に入れば郷に従え その郷が魑魅魍魎の世界なら
その魑魅魍魎が普通なんだ 落選が決まった後で小倉が韓国に
票を入れなかったことで唯一その片鱗をみせたが後の祭りだった
ちなみに韓国とはどちらかが先に落選したら自分の持ち票はそっちに
入れるという密約があったらしい ソースは週間サッカーマガジンの
今週号の吉崎エイジーニョの毒々コリアレポート 

841名無しが急に来たので:10/12/12 07:58 ID:bY9DBbYo
>>822
サッカーの名称がFA(協会式フットボール)の略称からきているのは知っているが、
ここまで世界中に近代サッカー(現在のサッカー)が広まり、歴史を積み重ねてきた今、
FIFAからFAが脱退したら、
競技の名称が変わるということはありえない。

>>821さんも書いている通り、商標登録など何らかの制約を設けているなら別だが。
ちなみにワールドカップという名称も、サッカーが世界で初めて使用し、FIFAが商標登録しようとしたが、
認められなかった為に、他の競技でもワールドカップの名称が使えるようになり、使うようになった。
(現在、FIFAワールドカップの名称で商標登録してある)



そのスポーツ発祥の地や国が名称を変えようとしても、その地域限定、その国限定ならともかく、
世界中に普及した場合は名称を単独で変えるのは難しいんだよ。

日本発祥の柔道もワールドスポーツになった今、日本が勝手に名称を変えることはできないでしょう。
それと一緒。
842名無しが急に来たので:10/12/12 09:36 ID:2IOms3yk
>>841
でも柔道は日本が脱退したら困ると思うよ
どれだけ韓国人がルールを蹂躙してむちゃくちゃにしようが
日本が参加する事でカッコがつくんだし

実際、英国現地では「過激な意見」というくくりだが
イングランドは脱退した方が良いという意見は既に出ている
843名無しが急に来たので:10/12/12 09:43 ID:2IOms3yk
つか、イングランド他3国は既に一度脱退した経験があるんだよ
前科持ちなの
ありえないと言い切る根拠はどこにも無い訳
844名無しが急に来たので:10/12/12 11:32 ID:0Evs2JjQ
俺も脱退してみてほしいわ英国にw
ただ、FIFAやUEFAIから外れた場合、
FABからも自動的に脱退させられるのか?
845名無しが急に来たので:10/12/12 11:33 ID:0Evs2JjQ
×FAB 
○IFAB(国際サッカー評議会)

まあ脱退分裂した場合、
統一ルールである必要もなくなるかもしれんけど…
たとえばビデオ判定なりゴールセンサーなりは
この会議でFIFAが反対しているから導入できないわけで
846名無しが急に来たので:10/12/12 12:29 ID:lHjRr1co
ウエファイ
847名無しが急に来たので:10/12/12 13:01 ID:9Wc4YOIo
SGIと同じでInternationalだろ。
848名無しが急に来たので:10/12/12 13:50 ID:00ZcNJk6
サッカーの母国と言ってもグレートブリテン4国VSそれ以外の全世界じゃどうにもならないw
日本が柔道着のカラー化に大反対したけどとりあってもらえなかったのと同じ構図で
母国だからって好き勝手にはできないんだよ
849名無しが急に来たので:10/12/12 13:58 ID:0Evs2JjQ
4カ国の協会もそれぞれ仲が良いわけじゃないからな
先日のIFABでFIFAと対立していたのは
イングランドとスコットランドだけで
ウェールズは抱き込まれていた感じだったような。
850名無しが急に来たので:10/12/12 15:14 ID:bY9DBbYo
>>843
俺が>>841で書いたのは
『FIFAからFAが脱退しても、競技の名称が変わるということはありえない』ということだけだが?
書いたことに対してレスをして。

また、FAが、FIFAから脱退&再加盟(1920脱、1924再、1928脱、1946再)を繰り返していた時期と
今とでは、サッカーを取り巻く状況が違いすぎる。 ちなみに、FAが脱退した時も、サッカーの名称はそのままだったが。

イングランドは自他ともに認める最強の存在だった。

今ほど、世界中のサッカーは盛んではなかったし、各大陸間の移動には船が主流の時代で、
各大陸間の交流もほとんどなかった。年代別世界大会もなかった。つまり、他国の底上げはさほど
なされていなかった。

FIFAの規則も明確でなかったし、そもそもW杯の地域予選も確立されていなかった。

よって、脱退してもデメリットが多くなかった。

しかし、航空機の発達や地域連盟の組織化とW杯の地域予選導入等で着々と他国の強化が進み、
1946年に再加盟した時には、イギリス4協会は最強の存在ではなくなり、単なる強豪や中堅どころとして今日に至っている。
851名無しが急に来たので:10/12/12 15:53 ID:vwnzKLTQ
2試合なのは12月開催でシーズン
真っ只中だからだろ
人気ステータス上げるのに苦労してる
ELの王者にもCWCの門戸開いてくれるのならUEFAも1試合増えるくらいなら喜んで快諾するだろうね
8月の上旬あたりにEL王者も参加した
参加8クラブの完全トーナメント制のCWC開催すべき
今回ならフォルランやアグエロも見れた
EL王者参加はCWCの人気UPに繋がる
FIFAとUEFA両者得に繋がる
ま~いずれこうなると思うよ
両者にメリットあるからね
852名無しが急に来たので:10/12/12 15:58 ID:k1SP84Is
>>851
誤爆おつ
853名無しが急に来たので:10/12/12 16:35 ID:QaaG5OBQ
>>850
脱退と再加盟を繰り返した理由と経緯は何よ?
854うろ覚え・フォローよろしく:10/12/12 17:11 ID:bY9DBbYo
>>853
○1906年イギリス本土4協会(以下英国4協会)FIFA初加盟
1908年脱退
理由:サッカーの母国&最強の存在だからもっと特権よこせと主張し断られ脱退。

○1910年再加盟
理由:2年間の脱退で、FIFAも反省し配慮するだろうから。
また、優位性を示す為には代表戦が必要だが、それはFIFAが調整するから。

○1920年脱退
理由:第一次世界大戦での敵国と同じ組織に属したくなかったから。
中立国が敗戦国と試合をしたことを契機に脱退。

○1924年再加盟
理由:1910年とほぼ一緒。

○1928年脱退
理由:もっと特権よこせ

○1946年再加盟
理由:第二次世界大戦が終わったから。
また、優位性を示す為には代表戦が必要だが、それはFIFAが調整するから。で、1950年ブラジルW杯で敗退し、衝撃を受ける。
855名無しが急に来たので:10/12/12 18:40 ID:DdZIA5Yo
2022でロシアが一回目の投票で日本に入れたのは
何で?日本と何か約束してたの?
856名無しが急に来たので:10/12/12 18:41 ID:ESFqzxDk
>>848
だから気がついたら国際協会を乗っ取られてたお人好し日本と
キャスティングボード半分持ってる英国とを一緒に語るなよ
お前のいう「チームとして最強じゃないから組織から抜けない」という根拠が意味をなさない事に
何故気がつけないのだろうか

それに、己の尊厳が守られない時はどんな不利益があっても離縁はある
「離婚」とはそうしたものだ
857名無しが急に来たので:10/12/12 18:50 ID:ESFqzxDk
FIFAが「母国のわがままを聞かない」のと「理事の不正を肯定しつづける」とじゃ
脱退の意思の理由が違う

ま、COPの問題と全く同じ状況になってるね
自分では何も生み出さなかった国が、虐げられたなんだと理由を付けて
人が作ったものを「もっと使わせろ」と言うところに、金脈を見た連中が色を見せてる
858名無しが急に来たので:10/12/12 19:00 ID:9Wc4YOIo
>>855
ソースはどこ?
どの国に投票したかどうかは非公表になってるはずだし、
2chに貼られているようなコピペはあれ捏造でしょ。
859名無しが急に来たので:10/12/12 19:02 ID:bY9DBbYo
>>856
英国4協会より強くて魅力的な国が既に存在している今、
英国4協会の内の一つイングランドを無理に引き止める必要性がない。

キャスティングボード半分持ってる英国とを一緒に語るなよ>>
キャスティングボードってIFABのルール改正の票のことでしょ?

逆に、FIFAから脱退するなら、
IFABを通さず、
FIFAだけでルールを決めるかもしれない。

FIFAから脱退したり、サッカー協会の資格停止処分を受けたり、FIFAに未加盟の国は

FIFA主催の大会(A代表から年代別代表まで全てのカテゴリーの代表の試合)及び
その大陸予選、
さらに、FIFA加盟国との公式親善試合は一切出来ないから。

非公式親善試合なら出来るが(FIFAは反対するだろうが)、もちろんAマッチデー対象外となるので、
その代表招集をクラブ側が拒否出来る為、対戦相手が限られるだろう(弱小国など)。

もちろん、FIFAから脱退しても、各大陸連盟から脱退しない限り、EURO等各大陸連盟主催の大会
には出場できる。           どっちが最終的に不利か考えてみれば分かることでしょ。
860名無しが急に来たので:10/12/12 19:10 ID:ESFqzxDk
>>859
だからあなたが並べてるその試合の数々に
英国民が価値を全く見いださなくなれば
それで脱退の理由になる

不利有利の問題ではなく、価値の問題な
どうせ今だって国内ではFAカップ>WCなんだから

ベスト16どまりでもWC>>>>>>>>>>>>天皇杯な日本とは違うんですよ
861名無しが急に来たので:10/12/12 20:17 ID:lHjRr1co
結局FIFAから脱退したら己の力を誇示する機会が無くなる
本当に母国が最強ならロシアだろうがカタールだろうが勝てば済む話
862名無しが急に来たので:10/12/12 20:19 ID:c.LnO0O6
プレミアリーグで有名選手いっぱいくるし、我慢しろよ、イングランド君。
863名無しが急に来たので:10/12/12 20:31 ID:ESFqzxDk
>>860
得た勝利がアンフェアなら意味が無い(だからエンブレム上の優勝の星を金色で縫い付けない)
イングランドのWC史は優勝の時からケチつき通しでしょ

そもそもFIFAはUKで参加させたいのにFA他は頑として折れない
(ロンドンオリンピックは、実質イングランド代表なUK代表に
ウェールズのベイルだけは参加するとか言ってるけどどうせ無いだろう)
そもそもFIFAがもくろむ「最強チームに参加させる」は
UKで参加すれば……という絵に描いた餅じゃないかw
最初から参加方法で折り合いがついてないんだからどうしようもない

そもそもイングランド国内で歴代最も人気がある選手が
WCに出なかったジョージ・ベスト(北アイルランド代表)って時点で
明らかに温度差があるんだよ
864名無しが急に来たので:10/12/12 22:22 ID:YKN94Fpw
アル中の変態ランカシャー内ではベスト人気かもね
865名無しが急に来たので:10/12/13 00:41 ID:W9Skih0.
>>854
こんなところで働けるかっ! 
って3日で辞める新人DQNバイト君ぽいwww
866名無しが急に来たので:10/12/13 03:52 ID:PgohGyaQ
全世界レベルでもバイの黒んぼやヤク中のタヌキが神様扱いだったりするじゃないか
867名無しが急に来たので:10/12/13 05:17 ID:ovVsXh66
>>224
頼む、誰かこの件に関して少し自分を安心させて欲しいんだ
確かカタールの国内リーグってデフォルトで男女別観戦みたいな感じじゃなかったか?

向こうの事情に詳しい奴がいたらその辺実際どうなっているのか教えてくれないか
868名無しが急に来たので:10/12/13 07:54 ID:QKG5CrRc
よく知らんけど、ドーハの悲劇の時だって
日本の女性サポが困ったなんて話は聞かなかったし、
イスラムでない国の女性には何も言わないんじゃないの?
869名無しが急に来たので:10/12/13 16:23 ID:JBw0QuTI
>>859
>IFABを通さず、FIFAだけでルールを決めるかもしれない。

ただ(形式的だけど)それは
FIFAがIFABを脱退するって形になるんじゃないの?
870名無しが急に来たので:10/12/13 17:05 ID:4TiX0t/6
日本に原爆落としてぇ。韓国に原爆落としてぇ。中国に原爆落としてぇ。北朝鮮に原爆落としてぇ。
モンゴルに原爆落としてぇ。カンボジアに原爆落としてぇ。インドネシアに原爆落としてぇ。シンガポールに原爆落としてぇ。
タイに原爆落としてぇ。東ティモールに原爆落としてぇ。フィリピンに原爆落としてぇ。ラオスに原爆落としてぇ。
ブルネイに原爆落としてぇ。ベトナムに原爆落としてぇ。マレーシアに原爆落としてぇ。ミャンマーに原爆落としてぇ。
インドに原爆落としてぇ。スリランカに原爆落としてぇ。ネパールに原爆落としてぇ。パキスタンに原爆落としてぇ。
871名無しが急に来たので:10/12/13 17:09 ID:4TiX0t/6
アフガニスタンに原爆落としてぇ。バングラデシュに原爆落としてぇ。ブータンに原爆落としてぇ。モルディブに原爆落としてぇ。
ウズベキスタンに原爆落としてぇ。カザフスタンに原爆落としてぇ。キルギスに原爆落としてぇ。タジキスタンに原爆落としてぇ。
トルクメニスタンに原爆落としてぇ。アゼルバイジャンに原爆落としてぇ。アルメニアに原爆落としてぇ。イエメンに原爆落としてぇ。
イエメンに原爆落としてぇ。イスラエルに原爆落としてぇ。イラクに原爆落としてぇ。イランに原爆落としてぇ。
オマーンに原爆落としてぇ。カタールに原爆落としてぇ。クウェートに原爆落としてぇ。グルジアに原爆落としてぇ。
872名無しが急に来たので:10/12/13 17:21 ID:4TiX0t/6
チャドに原爆落としてぇ。ナイジェリアに原爆落としてぇ。ニジェールに原爆落としてぇ。ブルキナファソに原爆落としてぇ。
ベナンに原爆落としてぇ。マリに原爆落としてぇ。モーリタニアに原爆落としてぇ。リベリアに原爆落としてぇ。
エチオピアに原爆落としてぇ。エリトリアに原爆落としてぇ。コモロに原爆落としてぇ。ジブチに原爆落としてぇ。
スーダンに原爆落としてぇ。ソマリアに原爆落としてぇ。モーリシャスに原爆落としてぇ。
873名無しが急に来たので:10/12/13 17:35 ID:4TiX0t/6
サウジアラビアに原爆落としてぇ。シリアに原爆落としてぇ。トルコに原爆落としてぇ。バーレーンに原爆落としてぇ。
ヨルダンに原爆落としてぇ。レバノンに原爆落としてぇ。アラブ首長国連邦に原爆落としてぇ。アルジェリアに原爆落としてぇ。
エジプトに原爆落としてぇ。チュニジアに原爆落としてぇ。モロッコに原爆落としてぇ。リビアに原爆落としてぇ。
ガーナに原爆落としてぇ。ガンビアに原爆落としてぇ。ギニアに原爆落としてぇ。ギニアビサウに原爆落としてぇ。
コートジボワールに原爆落としてぇ。シエラレオネに原爆落としてぇ。セネガルに原爆落としてぇ。トーゴに原爆落としてぇ。

黄色人種なんて大嫌い
アラブ人なんて大嫌い
874名無しが急に来たので:10/12/13 17:54 ID:4TiX0t/6
黄色人種なんて大嫌いアラブ人なんて大嫌い
黄色人種なんて大嫌いアラブ人なんて大嫌い
黄色人種なんて大嫌いアラブ人なんて大嫌い
黄色人種なんて大嫌いアラブ人なんて大嫌い
875名無しが急に来たので:10/12/13 18:20 ID:1dqQy7Vg
はい病気どす
ありがとうございました
876名無しが急に来たので:10/12/13 22:46 ID:l9w..p9M
2034、2046、2058、2070が落とし所だろうけど、
まずは中国、豪州、ウズベク、インドが先かもしれんな。
877名無しが急に来たので:10/12/13 23:32 ID:QKG5CrRc
しかし2034がアジアだとしても中国の可能性高いし、
オーストラリアは不遇だなあ。。
もうオセアニアサッカー連盟に戻っちゃえばいいのに。
ワールドカップ予選その他で困るなら、
籍はオセアニアサッカー連盟に置きつつ、
ワールドカップ予選その他大陸大会は
アジアとオセアニアが合同で行うということにして、出場枠をくっつける方向で話をつければ良いのに。
878名無しが急に来たので:10/12/13 23:40 ID:W9Skih0.
周辺国開催もありえるってw
カタールWorldCupって言えんのかよw
879名無しが急に来たので:10/12/13 23:43 ID:pIKj7sl.
>>877
計画性の無さと根回しの不備も含めて実力だろう
880名無しが急に来たので:10/12/14 11:48 ID:KRUirDY2
 中東イスラム圏をアジアと一まとめというのは
いかにもヨーロッパから見た見方
「欧でもなくアフリカでもないから アジアでいいや」と
それで今後数回
立候補できなくなるというのは 納得できないなあ

まあ メディア連中が儲けるだけだから 下々には関係ないことだけどさ
881名無しが急に来たので:10/12/14 12:28 ID:eoFKJ4Pc
つーか同じアジアサッカー連盟だから開催しちゃダメって十把一絡げに言われるのは納得できない。
それぞれのサッカー連盟に加盟している国の数を勘案しろと。
それ無視したら明らかにアジアが不利で南米が有利じゃん。
南米は貧国が多いからあまり立候補しないだけだし。
欧州にしたって数は多くても小国が多いから
欧州の大国は沢山チャンスが回ってきて有利。
かたやアジアは、東アジアなんかみんな開催意欲も能力もあるような国だし、中東はオイルマネーで余裕、そしてインドや東南アジアなどの新興国も、
今は難しくても2034年やそれ以降は開催意欲も能力もある国になることは間違いない。
世界で最も成長著しい地域だし、元々サッカー人気は高いからね。
新たに参加したオーストラリアももちろん開催意欲も能力もある。

この不公平さを是正するためには、
ワールドカップ開催地を決定する際には
北中米カリブ海と南米連盟を一蓮托生で扱い、
アジアサッカー連盟については東西に分けて扱ってくれないと。
882名無しが急に来たので:10/12/14 12:34 ID:jNf0AmMU
2年に一度にすればいいのでは。
あるいは3年に一度。
883名無しが急に来たので:10/12/14 13:30 ID:ZYbuX9/s
3大会に1回しか同じ地区で開催できないというルールは廃止だろうな。
以前の同地区は2大会に1回に戻る。
32枠になって単独開催は

つまり
欧州→その他→欧州→その他
という流れ
884名無しが急に来たので:10/12/14 17:56 ID:UyADVi52
2大会空けなきゃならないってのは
今回の2大会同時決定のためだからな
885名無しが急に来たので:10/12/14 18:13 ID:gIZ1co1A
会長選の票獲得・W杯招致の投票前の裏金のためなら、
招致ルールなんて余裕で変えちゃうFIFA。

次回は大陸間の縛りなんて、あっさり破棄しちゃうだろ。
招致が盛り上がった方が、裏金も膨らむし。
886名無しが急に来たので:10/12/15 00:38 ID:8mYsBukA
>>885
欧州が立候補しなくなったら盛り上がる訳ないだろ
多分そうなるよ
887名無しが急に来たので:10/12/15 02:49 ID:K8G7AiUo
>>885
>>886
同意
888名無しが急に来たので:10/12/15 17:01 ID:q4z1iz56
日本に原爆落としてぇ。韓国に原爆落としてぇ。中国に原爆落としてぇ。北朝鮮に原爆落としてぇ。
モンゴルに原爆落としてぇ。カンボジアに原爆落としてぇ。インドネシアに原爆落としてぇ。シンガポールに原爆落としてぇ。
タイに原爆落としてぇ。東ティモールに原爆落としてぇ。フィリピンに原爆落としてぇ。ラオスに原爆落としてぇ。
ブルネイに原爆落としてぇ。ベトナムに原爆落としてぇ。マレーシアに原爆落としてぇ。ミャンマーに原爆落としてぇ。
インドに原爆落としてぇ。スリランカに原爆落としてぇ。ネパールに原爆落としてぇ。パキスタンに原爆落としてぇ。
889名無しが急に来たので:10/12/15 17:12 ID:q7WA4RTI
死ねよ
890名無しが急に来たので:10/12/15 17:17 ID:4AggVeWY
>>889
いつもの病気どす
891名無しが急に来たので:10/12/15 17:37 ID:q4z1iz56
アフガニスタンに原爆落としてぇ。バングラデシュに原爆落としてぇ。ブータンに原爆落としてぇ。モルディブに原爆落としてぇ。
ウズベキスタンに原爆落としてぇ。カザフスタンに原爆落としてぇ。キルギスに原爆落としてぇ。タジキスタンに原爆落としてぇ。
トルクメニスタンに原爆落としてぇ。アゼルバイジャンに原爆落としてぇ。アルメニアに原爆落としてぇ。
イエメンに原爆落としてぇ。イスラエルに原爆落としてぇ。イラクに原爆落としてぇ。イランに原爆落としてぇ。
オマーンに原爆落としてぇ。カタールに原爆落としてぇ。クウェートに原爆落としてぇ。グルジアに原爆落としてぇ。
892名無しが急に来たので:10/12/15 21:49 ID:hhQNLyXU
カタール開催決定で小国もバシバシ可能性が出てきたね。

ワールドカップいまだに未開催な著名国
欧州:ポルトガル、デンマーク、ベルギー、チェコ、オランダなど
その他:オーストラリア、中国、カナダ、モロッコ、エジプト

その他はあと、オーストラリアと中国、カナダでやれば一通り大国は制覇しそうだな。
問題は欧州。まだ、山ほど未開催国があるぞ...
欧州としては2回に一回はやりたいだろうし、
ルールが変わる、というかもとに戻るだろうね。

2026欧州→中国→欧州→カナダ→欧州→オーストラリア→欧州→アルゼンチン
と予想する。
893名無しが急に来たので:10/12/15 21:53 ID:hhQNLyXU
南ア以前にさんざん議論されてきた
ワールドカップは大国しか開催できない法則は完全にくずれたね。
治安世界最悪国でさえ開催できた。人口130万でも開催決定。インフラ未整備ばかりが開催決定国。

部分共催もOK、冬開催もOK。
8万人最新式スタジアムを一つ用意できれば、どこでも開催可能だな。
あと、4万人以上のスタジアム9つ用意できればOKってこと。
カタールみたく閉会後に解体と贈与もOKになったし。

もはや、なんでもありになってきたな。
894名無しが急に来たので:10/12/15 21:59 ID:AWePbUJ.
カタールがOKなら、当然、UAEとサウジもOKだよな。
895名無しが急に来たので:10/12/15 22:04 ID:hhQNLyXU
ワールドカップ開催国
欧州:イングランド1966、フランス1938・1998、イタリア1934・1990、スイス1954、スウェーデン1958、
   ドイツ1974・2006、スペイン1982、ロシア2018
アジア:日本&韓国2002、カタール2026
北中米:メキシコ1970・1986、アメリカ1994
南米:ウルグアイ1930、ブラジル1950・2014、チリ1962、アルゼンチン1978
アフリカ:南ア2010

ワールドカップ未開催国(主要国)
欧州:オランダ、ベルギー、ポルトガル、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、スロバキア
   セルビア、ブルガリア、トルコ、アイルランド、クロアチア、ウクライナ、ルーマニア、ギリシャ
アジア:中国
オセアニア:オーストラリア、ニュージーランド
南米:コロンビア、ペルー、ベネズエラ、パラグアイ、エクアドル
アフリカ:モロッコ、エジプト
896名無しが急に来たので:10/12/15 23:07 ID:q7WA4RTI
南アの時はこんなだっけ

南ア 14票
どっか 10票
エジプト 0票 ←www
897名無しが急に来たので:10/12/15 23:28 ID:ruRDhKgY
>>892
これからの100年は欧州は3回に1回でいいと思う

>>893
部分共済、冬開催は一部で提案されてるだけで承認された物では無い
今回のカタールは自国だけで開催可能と評価されて
厳しい夏の気候も設備で対応する事が評価されて開催権を勝ち取った
だからこそ一部で流れてるゴシップは無視して通常通りの開催を貫かねばならない

あと、過去の大会も終了後に解体しても問題なかったと思うよ
そこは開催国の裁量で今までの国はワールドカップにかこつけたインフラ整備として残してるけど
898名無しが急に来たので:10/12/16 01:59 ID:RVmk65do
100年後は  多分生きてないお・・・w

参加国の数とかどうなってるかな
正式なルールとかもw
899名無しが急に来たので:10/12/16 06:15 ID:8jAcUg5s
南ア 14票
モロッコ 10票
エジプト 0票 ←www
900名無しが急に来たので:10/12/16 06:42 ID:7IgjH1KA
>271 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね [↓] :2010/12/16(木) 06:00:32
>ロシアの民族主義「危険水域」 クレムリン前で数千人暴徒化
>http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101213/erp1012132009008-n1.htm
>ロシアで民族対立、約1000人を拘束
>http://news24.jp/articles/2010/12/16/10172480.html
>
>暴動の動画 おそロシア
>http://www.youtube.com/watch?v=rd34jfsiVvY
>EU加盟阻止や少数民族独立の材料に使われそうだな

結局ロシアじゃ_
代替えで明日にでも開催できるだけのキャパがある欧州国→イングランド一択

で、FIFAがイングランドにdogetherする羽目になったりしてな
901名無しが急に来たので:10/12/16 07:04 ID:JKP7j6DA
>>900
それ見たけど、別にロシアで無理とは思わんな。
902名無しが急に来たので:10/12/16 07:13 ID:1VtcMM2U
リアル北斗の拳と言われた南アフリカでも開催できたわけだしな
903名無しが急に来たので:10/12/16 07:52 ID:7IgjH1KA
アフリカは少数の部族
ロシアの今回の問題は元「国」をわたるからね
コーカサス人とロシア人は顔も全然違うよ
しかもサッカー絡みだし
904名無しが急に来たので:10/12/16 08:18 ID:oAIBF6Xo
カタールが小国でも開催権を獲得したのは、
潤沢な石油資金やアラブ・イスラム諸国一丸の支援が存在したからだ。
カタールを先例にして、これから他の小国が開催可能とか解釈してる奴は頭沸いてるんじゃねえのか?
905名無しが急に来たので:10/12/16 11:05 ID:2P.ZQ23E
逆に言うと2022でカタールが選ばれなかったら
ロシア→日米豪のラインだったら小国の希望は打ち砕かれてた訳だ
これは国際的な組織としての真っ当な選択で
不正だのケチつけてるのはどこぞのイングランドだけ
906名無しが急に来たので:10/12/16 11:21 ID:SQCIhsmg
>>905
かわいそうだから選んであげた、ってことか?
コンペの意味ねーな。
907名無しが急に来たので:10/12/16 13:53 ID:/d7KMhRU
そうじゃねーだろ。
FIFAとしてはサッカーの普及を目指して行動するのは当たり前なんだから、
小国・猛暑地域でも充分な資金と熱意があれば開催できる可能性を示したんだろ。
南アフリカで開催したのも、アフリカでも、多少治安悪くても開催できることを示したかったんだろ。

建前で言えば、だが。
908名無しが急に来たので:10/12/16 17:05 ID:RVmk65do
ロシアで真冬開催
カタールで真夏開催になったら笑えるw

いや 笑えない…  か?
909名無しが急に来たので:10/12/16 17:05 ID:9nC7rHzE
【サッカー】FIFAランキングで韓国の40位にネチズン納得いかず!「日本はなんで韓国より上なんだ?」「ランク付けなんて意味ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292483129/
910名無しが急に来たので:10/12/17 13:59 ID:1W/sCd4o
>>904
12年後石油の価格が今と同じ通りなんて補償はどこにもねーよ

>>907
南アでいきなり実は民族楽器としての実績などない
ブブゼラ応援を推奨して販売しているブブゼラはほとんど中国製
ちょっと考えたらなんかおかしいとすぐ気がつく
911名無しが急に来たので:10/12/17 16:12 ID:MVbX8Btg
民族楽器としての実績はあるよ
たった二十数年前から使い始めたものらしいけどw
あと推奨はしてないだろ
912名無しが急に来たので:10/12/17 20:35 ID:PElyuzaA
>>907
建前にしてもツッコミどころだらけやんけ。
なんで2022まで一気に今決めるんだか。
913名無しが急に来たので:10/12/17 22:15 ID:KvhKE0lo
>>867
来月のアジアカップや本大会前年のコンフェデを参考にすればいいんじゃ
914名無しが急に来たので:10/12/17 23:40 ID:916Yhi6U
アジアカップの試合中にオンナが全裸で乱入とかあったら面白いw

W杯決勝でもオトコが乱入してたな
915名無しが急に来たので:10/12/18 00:10 ID:xjnek5mY
>>910
保証なんて要らないんだよ。1973年の石油ショック以来、中東は力を持った。
それ以来、37年に渉って巨大な利権を握っている。多少の価格の上下くらいで
ビクともするものではない。
916名無しが急に来たので:10/12/18 11:56 ID:iMRpAGGQ
>>914
【サッカー】オランダリーグでストリーキング女性が観客席に(写真あり)★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1242621789/
917名無しが急に来たので:10/12/18 14:30 ID:Q3uuJfeQ
日本に原爆落としてぇ。韓国に原爆落としてぇ。中国に原爆落としてぇ。北朝鮮に原爆落としてぇ。
モンゴルに原爆落としてぇ。カンボジアに原爆落としてぇ。インドネシアに原爆落としてぇ。シンガポールに原爆落としてぇ。
タイに原爆落としてぇ。東ティモールに原爆落としてぇ。フィリピンに原爆落としてぇ。ラオスに原爆落としてぇ。
ブルネイに原爆落としてぇ。ベトナムに原爆落としてぇ。マレーシアに原爆落としてぇ。ミャンマーに原爆落としてぇ。
インドに原爆落としてぇ。スリランカに原爆落としてぇ。ネパールに原爆落としてぇ。パキスタンに原爆落としてぇ。
918名無しが急に来たので:10/12/18 15:17 ID:2ivhXNFM
>>916みたいなのをiPhoneのBB2Cから見ると、

>>914
【サッカー】オランダリーグでストリーキング女性が観客席に(写真あり)★4
(きのこのスレ1242621789)

って表示されるんだよなぁ
919名無しが急に来たので:10/12/19 01:57 ID:6WlNl9aU
きのこってなんだよw
920名無しが急に来たので:10/12/19 02:54 ID:bShrzfF6
開催時期まで変更なんて言い出しよった
921名無しが急に来たので:10/12/19 07:33 ID:N3Rnos/I
>>910
>12年後石油の価格が今と同じ通りなんて補償はどこにもねーよ

そりゃそうだ。
だからといってカタール以外の小国開催が可能なんて話にはならないだろお馬鹿ちゃん
922名無しが急に来たので:10/12/19 09:28 ID:0Tps/2BU
アングロサクソン国家(英豪米)とその奴隷傀儡(日本)+ユダヤだけだろ。
今回の選択に文句言ってるのは。

ロシア→アングロサクソン圏にとっての脅威
カタール→豊富なオイルマネー、イスラム金融でアングロサクソン金融にとっては脅威。反ユダヤ

逆に、英米が選択されてたら、アングロサクソン圏が不正取引!ユダヤがカタール阻止!とかきっと文句言われてただろうけど、マスコミは報道しなかっただろうな。
923名無しが急に来たので:10/12/19 10:41 ID:g4S1CTR.
いやだから…
なんのための計画書とかなんだよっていう
924名無しが急に来たので:10/12/19 13:17 ID:uyIeDPfA
表の計画書とは別に裏の筋書きもあったりな
ウィキリークスさん頑張ってないか探して欲しいもんだ
925名無しが急に来たので:10/12/19 14:41 ID:Ckotd//E
ブラッターがインドの開催に興味があるそうだ。
926名無しが急に来たので:10/12/19 14:55 ID:IW3B7Fw6
計画書はあくまでただこういう風にやりますよっていう目安じゃないの
カタールみたく現状で設備が無いから開催が出来ないとは言えないしな
日韓が決まった時だって今みたいに設備があったわけじゃないしな
927名無しが急に来たので:10/12/19 15:06 ID:g4S1CTR.
っていうかそこまで先進国以外でやるってんなら
いやらしくコンペなんてさせずにはっきり決めるべきじゃねーか?
928名無しが急に来たので:10/12/19 15:42 ID:0Tps/2BU
今まで、インフラ整備が全くない大会などないでしょ。五輪も含めて。
日韓はもちろん、ドイツ大会も大部分が新設だし、

日本やアメリカ、イングランドが主張した
「既存の設備でやる。インフラ整備は必要ないです!」

ってのは、自ら、大会開催の意味がない!
って主張してるようなもん。
大会開催=インフラ整備で経済の起爆剤
だからね。

近年の日本(やアメリカ)では巨大プロジェクト=全部悪、不必要
と刷り込まれてるけどね。
929名無しが急に来たので:11/01/01 13:20 ID:MrgcH8ik
インド開催のためにカタールW杯の1月開催も匂わせている
もちろんインドは暑くて設備も無いから出来ないよね
という事にならないための配慮
930名無しが急に来たので:11/01/07 15:22 ID:mCAxm7vc
2022年は通常の6〜7月に開催するとカタールは気温が40℃以上になるから冬に開催の案が出てるけど、ヨーロッパのリーグはウインターブレイク中だけどどうなるんだろうか?
931名無しが急に来たので:11/01/08 11:01 ID:TjEukrFc
そりゃ、その間休みだよ
早めにシーズン初めて、遅く終わる

冬はもうほぼ確定と思う。
932ガセであった:11/01/08 12:29 ID:v0DqMOZo
【ブラッター会長、W杯冬開催は将来の議題】
 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は訪問先のサウジアラビアで4日、猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが、将来は議論される可能性があることを明らかにした。
 カタール側は夏に開催した場合、競技場や練習施設などを冷房で冷やすことを約束した。(AP=共同)
(2011年1月5日09時40分 スポーツ報知)

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20110105-OHT1T00039.htm

>猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが
>猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが
>猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが
>猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが
>猛暑を避けるために2022年W杯カタール大会を冬に開催する案は実際に検討されていないが
933ガセじゃない:11/01/08 14:00 ID:TjEukrFc
【ドーハ7日AFP=時事】国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長(写真)は7日、
2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会の冬期開催を3月のFIFA理事会で検討すると明言した。
同会長が、冬期開催に言及するのは初めてで、日程の変更が現実味を帯びてきた

ttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_spo&k=20110108026268a
934名無しが急に来たので:11/01/08 14:03 ID:TjEukrFc
こっちは共同通信。

【ドーハ共同】国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は7日、ワールドカップ(W杯)の22年カタール大会について「1月になるか年末になるか分からないが、冬の開催となると思う」と述べた。

 計画では競技場の温度を冷房で調整して従来通りに6、7月の開催としているが、競技場外の猛暑を避けるためにFIFA理事から冬開催案が出た。
同会長は「正式な計画変更はカタール側から提案されるもので、FIFAが先に討議することはない。ただ提案されれば理事会は支持する」と明言した。

 同会長はFIFA理事の選出方法の変更も示唆。「各大陸連盟会長は無条件でFIFA理事とするが
、そのほかの理事はFIFA総会で選出することを検討していくつもりだ」と話した。

ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000915.html
935名無しが急に来たので:11/01/08 18:56 ID:loPXao2k
カタールは冷却するって言ってるのだから
1月開催にする必要無いだろう
サッカー関係者って文盲なのか?


936名無しが急に来たので:11/01/08 19:45 ID:r3JDlt1I
冷却するのはスタジアムと練習場だけだろ
937名無しが急に来たので:11/01/08 19:50 ID:zfIStNyE
938名無しが急に来たので:11/01/09 11:11 ID:ZAOWFvD.
ヴァーチャルスタジアム構想みたいに机上の空論なんでしょ
939名無しが急に来たので:11/01/09 12:56 ID:HE4mffco
この技術は本物、それなのに拒否してズラすなら
・欧州の日程が混乱する事による被害をカタールには一切の賠償は求めない(カタールが言い出した事ではないから)
・インフラ発注するはずだった企業に賠償する
・それらの賠償は選手の給料から出す

などの条件が必要となる


>大会が開催される時期には、昼間の気温は40度近くになる。
>しかし、屋根を閉じなくても競技場内を27度以下に冷やすことが可能だという。
>「視察団が来たときは19度まで下げてみせたよ」と招致委の技術担当者は自信ありげだった。

ttp://www.asahi.com/sports/fb/TKY201012040154.html
940名無しが急に来たので:11/01/09 18:33 ID:ulO1eGtA
会長だけでなくベッケンとブラティニも冬だろ
ほぼ決定じゃん
941名無しが急に来たので:11/01/10 05:05 ID:KMCszozY
age
942名無しが急に来たので:11/01/10 16:17 ID:fmMXxmSw
2009-10の日程と歴を元にイングランドの日程を組んでみた。
1節7/18,2節7/25
3節8/1,4節8/8
5節8/15,6節8/22
7節8/29,8節9/12
9節9/19,10節9/26
11節10/4,12節10/17
13節10/25,14節10/31
15節11/7,16節11/21
17節11/29,18節12/5
※19節12/13,20節12/16
┗CWCに出てたら19,20節も何とかしなきゃならない
・代表レストデー12/18-1/7
┗ただしCWC(12/9-12/19)のみ代表選手の出場を許可する
★W杯inカタール1/8-2/7
943名無しが急に来たので:11/01/10 16:18 ID:fmMXxmSw
21節2/13,22節2/20
23節2/27,24節3/6
25節3/13,26節3/20
27節3/27,28節4/3
29節4/14,30節4/18
31節4/24,32節5/3
33節5/8,34節5/12
35節5/15,CL決勝5/22
36節5/29,37節6/5
38節6/13,FA杯決勝6/20
944名無しが急に来たので:11/01/11 00:20 ID:3KdgZYhI
>>942
今年は世界的な記録的猛暑にも関わらず
イギリスは逆に暖房が必要な程の冷夏だったから
イングランドはそれで良いかもしれないが

スペインは中東の廉価版で夏は40度越す地域もあるから
ワールドカップがのために開幕を早められたら
たまったもんじゃないぞ
945名無しが急に来たので:11/01/12 11:09 ID:6BD4VcvM
冬に都合をつけるために始まりと終わりを延ばしたら
前後のシーズンオフが短くなるよね
無理やりリーグの日程を何とかしても今度は
ワールドカップ予選の方だ
出場国の決定を早くしたり
何かと厄介だ、そう考えると
冷房するんだから通常通りにやった方が楽ではないか
946名無しが急に来たので:11/01/12 18:35 ID:73/gAn.6
地球温暖化の原因になります
夏にやると
947名無しが急に来たので:11/01/14 21:46 ID:iXXwGrm2
>>944
そんな細かいことはドーデモいいんだよ
948名無しが急に来たので:11/01/18 04:58 ID:RoyR3Qfg
中東共催ってあり得ない選択肢だよね?
949名無しが急に来たので:11/01/18 08:16 ID:SV9zsIkY
欧州を困らせる事が出来るなら1月もアリか?

周辺国協力開催ではなく
共催だと開催国枠を主張されたら厄介
その前例が出来てしまったら
東南アジア諸国がアップする準備が既に出来てる
950名無しが急に来たので:11/01/21 18:36 ID:08BidsBQ
「何ヶ国で共催しても構わない。ただし開催国出場枠は1しか与えない」
これで解決。
共催国同士の血で血を洗う開催国枠争奪プレーオフを
コンフェデの目玉にでもすればいい。
951名無しが急に来たので:11/01/23 01:29 ID:TRjeCoxk
age
952名無しが急に来たので:11/01/23 01:42 ID:TRjeCoxk
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
953名無しが急に来たので:11/01/23 01:50 ID:TRjeCoxk
おわた
954名無しが急に来たので:11/01/23 02:41 ID:TRjeCoxk
恥股
955名無しが急に来たので:11/01/23 02:50 ID:TRjeCoxk
キタニダ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚<n`∀´>η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
956名無しが急に来たので:11/01/25 00:04 ID:eh.TUQ4A
age
957名無しが急に来たので:11/01/25 01:51 ID:2NjcGfOI
【国際】 モスクワの空港で爆発、被害者も
【モスクワ時事】ロシア・モスクワのドモジェドボ空港で24日、爆発があり、報道によると、
死者31名以上ともいわれる人的被害が出ている。
http://twitter.com/#!/Yasuhiko_Kimura/status/29541644999069697
モスクワ ドモジェドヴォ空港で出張者の出迎えをしていたら爆発音が聴こえた。外に出たら全身に肉片を浴びた人が居る。私は無事です。
3分前 Twitter for iPhoneから
▽Yahoo!ニュース(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000125-jij-int
http://sankei.jp.msn.com/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295878220/l50
958名無しが急に来たので:11/01/25 01:52 ID:2NjcGfOI
>>957続き
【国際】 モスクワの空港で爆発、被害者も
【モスクワ時事】ロシア・モスクワのドモジェドボ空港で24日、爆発があり、報道によると、
死者31名以上ともいわれる人的被害が出ている。
  ,,,,,,,,,,
  [,l,★,l] <とりあえず、チェチェン派はドモジェドヴォ空港逝ってタヒね!
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
人転がってんねんで、、、
http://rt.com/on-air/
モスクワ空港での爆発直後かな?
http://www.youtube.com/watch?v=BdA9rk_pXQk&hd=1
終わりの方で、柱のあたりに、
ひと固まりになって、 集められてるのは、すべて、死体じゃないか。。。
959名無しが急に来たので:11/01/25 17:40 ID:gvWp3Nfg
カタール大会の冬開催は検討されておらず
カタールの方から提案しない限りは
FIFAは動かないそうだ
そりゃそうだろう常識的に考えて

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/12/headlines/20110121-00000002-kyodo_sp-spo.html
960名無しが急に来たので:11/01/26 01:50 ID:n9Ul/obE
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
961名無しが急に来たので:11/01/26 05:29 ID:GHhPbvng
2018年予想
A1ロシア、3クロアチア、2エジプト、4韓国
B1ベルギー、4イタリア、3パラグアイ、2米
C2ポルトガル、1セルビア、ナイジェリア、ニュージー
D3アルゼンチン、4英国、2ウルグアイ、1スイス
E2スペイン、1ブルガリア、3コートジボワール、4カタール
F1ブラジル、4仏、3チュニジア、2日本
G1オランダ、2トルコ、3チリ、4ホンジュラス
H1メキシコ、3ギリシャ、4カメルーン、2豪州
ベスト16メキシコ豪州日本スペインポルトガルセルビアロシアエジプト
ベスト8トルコブルガリアウルグアイベルギー
4位ブラジル3位スイス2位米1位オランダ
962名無しが急に来たので:11/01/26 10:48 ID:n9Ul/obE
age
963名無しが急に来たので:11/01/26 14:38 ID:GHhPbvng
2022年予想
A4カタール、2ベルギー、3エジプト、1ブルガリア
B1アメリカ、3ルーマニア、4パラグアイ、2イラン
C1ブラジル、3イングランド、4チュニジア、2日本
D1スイス、3ポルトガル、2チリ、4ジャマイカ
E3スペイン、4ギリシャ、1ナイジェリア、2豪州
F1オランダ、3フランス、2ウルグアイ、4ニュージーランド
G1メキシコ、4イタリア、3カメルーン、2チェコ
H4アルゼンチン、2ロシア、3ガーナ、1トルコ
ベスト16チェコメキシコナイジェリア豪州スイスチリベルギーイラン
ベスト8ロシアウルグアイ日本ブラジル
4位ブルガリア3位オランダ2位トルコ優勝アメリカ
964名無しが急に来たので:11/01/26 17:01 ID:GHhPbvng
ブルガリアは強い。
欧州の中堅国(デンマーク、スウェーデン、トルコ、ポルトガル、スイス等)の中で2014年に1番強くなっているチーム。
ブラジルに勝っても不思議ではない・・・。
フランス、イタリア、イングランドの衰退等も有るのでブルガリアが2022年はシード国になる可能性大!
あと中堅国→強豪国になりそうな国はルーマニア、ロシア、トルコ、ベルギー、米国辺り。
頼むから2014年はこれらのチームとは同組にならない事を祈る!
965名無しが急に来たので:11/01/26 18:55 ID:O8CXey56
言う事が二転三転してるぞwwwww

【サッカー/W杯】FIFAのブラッター会長「2022年カタールW杯は年末開催も視野に」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296020000/
966名無しが急に来たので:11/01/26 23:54 ID:n9Ul/obE
age
967名無しが急に来たので:11/01/27 00:32 ID:AIb7kQbk
>>964

ブルガリアが強くなる、ってホントかぁ?聞いたことねぇぞ?ぺルバドフがいるのは知ってるが、監督がマテウスの時点で終わってないか?

まあ美女サポが多そうだから期待しておくけど。スイスなんかよりかはワールドカップでみたいなw
968名無しが急に来たので:11/01/27 14:07 ID:TBcBA4pQ
age
969名無しが急に来たので:11/01/28 13:48 ID:nF.vh2O2
age
970名無しが急に来たので:2011/01/31(月) 23:55:55 ID:Oq5oYyNf0
age
971名無しが急に来たので:2011/02/01(火) 00:47:52 ID:tiAQ8Hs90
age
972名無しが急に来たので:2011/02/02(水) 21:28:47 ID:jBl++tUV0
age
973名無しが急に来たので:2011/02/03(木) 23:27:39 ID:HBaZpS690
age
974名無しが急に来たので:2011/02/04(金) 15:24:04 ID:Jzr5hVwS0
age
975名無しが急に来たので:2011/02/05(土) 11:17:16 ID:K/2pWERF0
age
976名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:01:38 ID:khSYQ9wh0
恥股
977名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:02:34 ID:khSYQ9wh0
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
978名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:04:08 ID:khSYQ9wh0
いくらなんでも早すぎだろ
979名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:04:50 ID:khSYQ9wh0
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
980名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:05:43 ID:khSYQ9wh0
ひどすぎ
981名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:11:36 ID:khSYQ9wh0
キタ━━━━゚+゚.(・∀・*).゚+゚ ━━━━!!
982名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:12:30 ID:khSYQ9wh0
眠い
983名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:27:45 ID:khSYQ9wh0
キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y!!!
984名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 00:28:33 ID:khSYQ9wh0
緩すぎ
985名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 18:38:28 ID:oziKajbl0
986名無しが急に来たので:2011/02/06(日) 18:46:07 ID:khSYQ9wh0
age
987名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:25:51 ID:v5nZ5UVq0
age
988名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:47:01 ID:v5nZ5UVq0
煽りVキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
989名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:48:15 ID:v5nZ5UVq0
かすやんピエールコンビか
990名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:49:44 ID:v5nZ5UVq0
青ユニ馴染まねえなあ
991名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 00:51:11 ID:v5nZ5UVq0
やっぱスペイン人は赤ユニでしょ
992名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 01:00:37 ID:v5nZ5UVq0
煽り横断幕キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
993名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 01:01:42 ID:v5nZ5UVq0
恥股
994名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 01:02:36 ID:v5nZ5UVq0
いきなり黄色
995名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 02:03:17 ID:v5nZ5UVq0
後半恥股
996名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 02:43:09 ID:qQF0L9btO
終わり?このスレ
997名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 11:38:04 ID:v5nZ5UVq0
997
998名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 11:40:14 ID:v5nZ5UVq0
998
999名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 11:41:58 ID:v5nZ5UVq0
999
1000名無しが急に来たので:2011/02/07(月) 11:42:47 ID:v5nZ5UVq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。