2018年&2022年W杯開催地予想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが急に来たので
18、22年W杯 開催地決定は来年12月2日
2名無しが急に来たので:09/10/03 12:37 ID:OE8uIm7.
2018立候補
イングランド
ロシア
オランダ
ベルギー
スペイン
ポルトガル
オーストラリア
日本
インドネシア
アメリカ
メキシコは辞退

2022立候補
上記+韓国・カタール
3名無しが急に来たので:09/10/03 13:02 ID:myBo2Psg
2018年  イングランドorロシア
2022年  オーストラリア
4名無しが急に来たので:09/10/03 13:14 ID:KAtn9Jmc
どう考えても日本の可能性は少ないな。
後7大会位終わってから芽があるだろ。
5名無しが急に来たので:09/10/03 14:24 ID:RZsktHhA
>>3
まーそんなとこだな
韓国の副会長は自信満々だが
6名無しが急に来たので:09/10/03 14:32 ID:0stAQk12
オランダ&ベルギー共催の芽はないの?
7名無しが急に来たので:09/10/04 00:05 ID:vUc8wTP2
>>6
ブラッター会長が共催に難色を示してる。
8名無しが急に来たので:09/10/04 01:17 ID:dIxAe0/Y
2012オリンピックがロンドンだからイングランドはないかな。
ロンドン五輪→ブラジルワールドカップ→リオデジャネイロ五輪→イングランドワールドカップはないよ
2018スペイン
2022オーストラリア(初のオーストラリア大陸開催)
9名無しが急に来たので:09/10/04 02:24 ID:XXNzo3GE
>>8
スペインってポルトガルと共催じゃなかった?
10名無しが急に来たので:09/10/04 10:33 ID:6MyM1tJs
>>8

2014 ブラジルW杯
2016 リオデジャネイロ五輪
11名無しが急に来たので:09/10/04 21:27 ID:w4qcYv9g
>>10
落ち着いて>>8をよく読んでみ
12名無しが急に来たので:09/10/06 02:09 ID:q6W/HmyI
>>6
共催の可能性はここが一番高いと思うが、>>7が言ってるとおり
FIFAは単独開催を前提として考えてる。

が、現在の開催要件があまりにもきつすぎて実質的に開催能力があると
思われる国は10もないと思う。

日本も現状の設備では開催は不可能です。
13名無しが急に来たので:09/10/06 02:10 ID:c29Dyjyc
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての反対署名が始まりました。
匿名での署名可能ですがメアドで確認取るため、アドレスの記入は正確にお願いします

「署名tv 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい
アドレス入れると書き込めない為お手数おかけします

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
14名無しが急に来たので:09/10/06 03:33 ID:WwCH9He6
Hull vs Arsenal
15名無しが急に来たので:09/10/06 03:49 ID:N4pAroOo
>>13
無駄
16名無しが急に来たので:09/10/06 21:51 ID:IkTJSW7Y
2018年はヨーロッパであるのは確実だろうな
イングランドが優勢
17名無しが急に来たので:09/10/06 23:27 ID:He0g8nGM
18年 スペインorイングランド
22年 日本orオーストラリア
18名無しが急に来たので:09/10/07 20:20 ID:a2uJMHwQ
韓国が 立候補?
ムリムリ 2002の悪行は全世界が知っている
19名無しが急に来たので:09/10/08 17:38 ID:sKcnF0jg
78 南米   アルゼンチン
82 欧州   スペイン
86 北米   メキシコ
90 欧州   イタリア
94 北米   アメリカ
98 欧州   フランス
02 アジア  日本韓国
06 欧州   ドイツ
10 アフリカ 南アフリカ
14 南米   ブラジル
18
22 
20名無しが急に来たので:09/10/08 17:50 ID:ZFQ8cWEA
とりあえず日本大会招致委員会の開催計画書を見てから賛成反対の意思表示する。
賛成の内容なら、個人的に国内外各所訪れて日本大会アピールしてくる。
欧州、アフリカ他協会訪問して熱心なファンをいい意味で装い、その国のサカについて質問したり等。
(○○の練習見学したいから・・教えてください等)

日本大会開催計画で全てのヴェニューが専用スタジアム!
これが条件
21名無しが急に来たので:09/10/08 18:03 ID:eJYs/83U
150億円かけても東京オリンピックを招致できなかったこと
からわかるように、日本は近年、東京オリンピック、札幌冬季五輪、
長野冬季五輪、日韓ワールドカップを実施済みという事実を無視して強欲に金儲けを目論んでいる。
それは今まで東南アジアや中国を搾取してきたと同じ論理で祭りも儲け
の手段であり、利己的に自己都合で開催と騒いでいるにすぎない。まるでつい4年前に
韓国とタッグを組んだことの厄払いでもするかのような今回の先走った勇み足、韓国は
嫌悪しているであろう。日本招致委員会の見苦しい誘致宣言、少しは我慢というものを学んでほしい。
そんなことだから国際社会はおろか、日本国民もからも賛同を得られないのである。
22名無しが急に来たので:09/10/08 18:54 ID:.1IAYHAw
それまで肉倉氏は生きてっかなー
てかまたバイロムだったら笑うw
23名無しが急に来たので:09/10/08 19:28 ID:szohx9SQ
オーストラリアは2018年で2022年にオランダだろ
日本はあと3、40年は無理だな
24名無しが急に来たので:09/10/08 23:34 ID:dmxTg5XE
2018立候補
イングランド
ロシア
オランダ&ベルギー
スペイン&ポルトガル
オーストラリア
日本
インドネシア
アメリカ

2022立候補
上記+韓国・カタール



25名無しが急に来たので:09/10/09 00:08 ID:LIWlbwJ.
W杯招致に立候補している国は以下の通り(※かっこ内は開催希望年)
■アジア
・日本(2018/2022)
・オーストラリア(2018/2022)
・韓国(2022)
・カタール(2022)
・インドネシア(2018/2022)
■欧州
・イングランド(2018/2022)
・ロシア(2018/2022)
・スペインとポルトガルの共催(2018/2022)
・ベルギーとオランダの共催(2018/2022)
■北中米
・米国(2018/2022)

2018 イングランドorロシア
2022 オーストラリア
と予想
26名無しが急に来たので:09/10/09 01:21 ID:kIrFjZ7Q
2018年は欧州だろうな。
今まで2大会に1回開催してきたわけで、大陸持ち回りが撤廃された今、
3大会ぶりに欧州に帰る可能性は高い。
欧州主要国では一番開催から遠ざかっていて、国内リーグが充実している
イングランドが本命かな。
対抗馬は巨大なオイルマネーを持つロシア。

2022は順番的には北中米。その場合はアメリカで決まり。
ただ、南北アメリカを1つと解釈する動きもあるので、その場合はアジア。
アジア開催の場合、オーストラリアが本命かな。
地理的にはオセアニアだから、オーストラリアで開催すれば一応
世界の全地域で開催したことになるし、Aリーグ発足でサッカーを
取り巻く環境も整備されてきてるし。
27名無しが急に来たので:09/10/09 12:42 ID:gW7MbLjc
地域性重視ならやったことがないロシアやオーストラリアが有利
格的なものを重視するならたとえばイングランドが有利
収益を重視するなら日本とアメリカが有利

FIFAがどれを重視するかだ
28名無しが急に来たので:09/10/09 23:21 ID:CRYlejKs
日本が招致委員会を立ち上げたようだ。
石原知事が「日本は十分開催能力がある。がんばれ。」とエールを送ってたよ。
29名無しが急に来たので:09/10/10 10:39 ID:WO7/dLKk
どうやって選ぶの?
五輪みたく過半数とか?
1回のみで最多得票数とか?

2大会を同時に選ぶというやり方で予想外の結果とかあるかな
2018はもう決まってる感があるけどな
30名無しが急に来たので:09/10/11 01:09 ID:yTwOKRrc
2020年開催のオリンピックに、広島・長崎が立候補を検討!
31名無しが急に来たので:09/10/11 23:54 ID:pE6IPZJ6
>>2
インドネシアってまじか・・・
32名無しが急に来たので:09/10/12 00:41 ID:JyQj9rTs
>>31
東南アジアの盟主としては当然力を見せ付けておかねばならない。
33名無しが急に来たので:09/10/12 00:54 ID:/FTk3QDE
韓国になったら悲惨
34名無しが急に来たので:09/10/12 02:14 ID:3NuzzkmU
2018年はほぼ欧州だろうね
イングランド70%、ロシア30%

で、2022年はアジアか北中米
オーストラリア50%、アメリカ40%、日本は10%くらいか
35名無しが急に来たので:09/10/12 03:09 ID:2kxleJvU
会長の「8万人スタはいらないよ。横浜でいいよ。」は建てても招致できないから止めとけってことだろうな
36名無しが急に来たので:09/10/12 04:30 ID:FtW2Dxcc
五輪もW杯も有利とされていた候補地がことごとく負けているし、
地域性も重要視されている傾向だからね。
2018年ロシア、2022年豪州と予想。
37横山:09/10/12 04:49 ID:VhNPIdGI
>>36
むしろ2018年オーストラリアだと思うな。
38名無しが急に来たので:09/10/12 06:28 ID:F9.BkJNA
そもそも可能性がほとんど無い日本は五輪と同じで無駄な招致費を使うな。
FIFAにとっては金づるなんだろうけどね。

今回、招致合戦を解禁したのも金だな。
2014年みたいにブラジルだけ立候補してたら、誰にも金が入ってこなかったってこと。

現実的に考えれば、2018年は間違いなくヨーロッパ
50年近くやってないイングランドか初開催のオランダ&ベルギーだろう。
単独開催しか認めなければスタジアム負担で開催可能な国はほんとに少なくなってしまうし。
前例がある共催でもやるだろう。
39名無しが急に来たので:09/10/12 09:14 ID:zf0tTeBA
日本人はバ・カだから、バ・カをみないと目が覚めんのだろ
40名無しが急に来たので:09/10/12 12:58 ID:3l6hQ3gw
>>38
ちゃんと情報を集めようぜ。犬飼は招致を表明した時に
2050年までに日本で単独開催するためになるべく早い段階から
日本が開催する意思を示すことが必要って言ったんだよ。
だから今回の目的は招致を表明すること。
41名無しが急に来たので:09/10/13 02:00 ID:EQvx/FkI
>>38
>今回、招致合戦を解禁したのも金だな。
>2014年みたいにブラジルだけ立候補してたら、誰にも金が入ってこなかったってこと。
複数立候補するとどういう理由で金が入るの?誰に金が入るの?
42名無しが急に来たので:09/10/13 04:47 ID:stPvJRLM
>>27
>収益を重視するなら日本とアメリカが有利
はぁ?先進国でやる=収益増じゃねーだろ

>>41
考えれば分かると思うが
43名無しが急に来たので:09/10/13 05:46 ID:4vxCDs/s
考えても分からないので詳しく教えてください
44名無しが急に来たので:09/10/13 07:07 ID:1.SHkFy2
招致活動が活発化すれば、各国が莫大な招致費用が必要になるでしょ。
2014年みたいにブラジルだけだったら、特に招致活動する必要が無い。

そして、その招致活動を使うことでFIFA利権関係が潤うわけだから。
さらに、買収工作ロビー活動だってある。
45名無し:09/10/13 16:28 ID:POhdoGbM
結局金の問題だとわかってない馬鹿が多いな
でかい市場があるほど有利なんだよ
2014年がコロンビアではなくブラジルで一本化された理由を理解してないのか?

だからロシアアメリカ日本が有利なのははっきりしている
46名無し:09/10/13 16:30 ID:POhdoGbM
FIFAは本心では中国で開催したいと思ってるのも確実
47名無しが急に来たので:09/10/13 16:36 ID:C3df.rz6
中国はファンが暴動を起こしたりしてるし。
クラブW杯ほかの有力な国際試合を開催してきている日本の貢献と運営能力に対する評価は高い。
48名無しが急に来たので:09/10/13 17:13 ID:MC9oukTE
俺はオランダ&ベルギーの共催希望
スペクタクルだったEURO2000のインパクトが強い

そこでオレンジ軍団悲願の初Vが見れれば感無量
ただ、過去レス見るとイングランドが本命らしいね。。。
49名無しが急に来たので:09/10/13 17:17 ID:ml.Guxj6
FIFAは共催には消極的だからな。
オランダは代表は強さを維持しているものの、国内リーグは落ち目。
ベルギー代表は低迷して久しい。
この2カ国にはオイルマネーのような潤沢な資金もないし、厳しいだろうね。

欧州で開催されるなら2018年で、イングランドかロシアだな。
50名無しが急に来たので:09/10/13 18:53 ID:1.SHkFy2
>>45
馬鹿だな、麻薬犯罪激発のコロンビアなんて初めから問題外だったでしょ。
金があるところだけでやるなら、いつも同じ国にローテションだけで
魅力がなくなる。
金ずるfifaが変わらないとな。
フランスW杯のころはスタジアム3万5千でOKだったんだから。
それくらいにしたらいいのに。
巨大スタジアムばかりじゃ、大国永遠に開催できない。
51名無しが急に来たので:09/10/13 20:18 ID:MQUbcOxU
コロンビアは前に開催返上してるし、あの頃から状況が変わってないしね。
前にやった国が次にやるのに何十年と掛かってるわけだし、新鮮味も考慮されるのでは?
52名無しが急に来たので:09/10/13 20:38 ID:uQyc4XJI
18年−イングランドorロシア
22年−オーストラリア


26年−18年に開催できなかった方
30年−アメリカ
34年−イタリア
38年−日本or中国
53名無しが急に来たので:09/10/13 21:35 ID:7AsLnHQ.
18年−オーストラリア
22年−イングランド
26年−アメリカ
30年−中国
34年−アルゼンチン
38年−ロシア
42年−エジプト
48年−日本
54名無しが急に来たので:09/10/14 01:09 ID:ym.LKf9U
>>45
でかい市場ってのは開催地か否かには関係ねーよ
どこでやっても海外サッカー人気のある中国と日本はでかい市場
そういう意味ではアメリカなんて意識するとこにならない
55名無しが急に来たので:09/10/23 06:51 ID:RyDisSHs
イギリス、FIFA委員の婦人にハンドバッグを贈る予定
ttp://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/8321089.stm

BBC Sport can reveal that England's 2018 World Cup bid team plans to give luxury handbags to the wives of all 24 members of Fifa's voting committee.
56名無しが急に来たので:09/10/26 09:57 ID:pUhEGk02
最低12の4万超える試合会場を用意できるのか?
カタール、インドネシア、オーストラリア

まともな都市が12もないぞ、上記の国は。
スペインですらポルトガルと共催打ち出してるのに。
57名無しが急に来たので:09/10/26 09:59 ID:pUhEGk02
カタール、インドネシア、オーストラリア、韓国は無理だろうね。

2018は ロシア VS インドネシア
2022は アメリカ VS 日本    だろね。
58名無しが急に来たので:09/10/26 09:59 ID:pUhEGk02
間違えた インドネシア → イングランド
59名無しが急に来たので:09/10/26 11:42 ID:pUhEGk02
カタール   12会場用意できる?競技レベルは?
インドネシア 12会場用意できる?競技レベルは?
オーストラリア 12会場用意できる?
韓国     己がしてきたこと覚えてる?
60名無しが急に来たので:09/10/26 19:35 ID:bKJVD6Vs
オーストラリアはAリーグが発足してサッカーを取り巻く環境が整備されてきているし、
ラグビーの会場の一部をサッカー用に改修したりすれば2022年までには間に合うだろう。

2018 イングランド or ロシア
2022 オーストラリア or アメリカ

じゃないかな。
61名無しが急に来たので:09/10/26 20:36 ID:SL0CxTKM
少なくとも6-7月の時期に東アジア、中東でやりたくないだろう。
日韓大会でこりごり。

俺も
2018 イングランド or ロシア
2022 オーストラリア or アメリカ
62名無しが急に来たので:09/10/26 23:15 ID:NHogfp1o
>>32
16ヶ国のアジアカップでさえ
4ヶ国共催だったのにねw

共催はFIFAは避けたいが
他に単独候補がなかったらやるんだろうな
幸い前回優勝枠が無くなってるから
2ヶ国分の開催国枠は捻出できるだろう
63名無しが急に来たので:09/10/27 00:23 ID:ToPhtrBg
>>56
そもそも何で最低12ぐらいの会場を用意しておかないといけないの?
64名無しが急に来たので:09/10/27 05:12 ID:px.3eA3k
>>60
もうすでに兼用されてたりする。
Aリーグのウェリントン除いた9プラス、オリンピックやったスタジアムオーストラリアもあるし
メルボルンは代表戦でも使われてるMCGとかあるしね。
でも2つの都市が2つの会場ってありなのかな?
アデレイドとかパースあたりはAリーグのスタジアム直さなくても
オージールールスのスタジアム使えば全然いけそうだな。
MCGの例もあるし

他の候補都市として キャンベラ(ラグビー)??
ていうかNZも入れとけ

http://en.wikipedia.org/wiki/A-League

http://en.wikipedia.org/wiki/Australian_Football_League

http://en.wikipedia.org/wiki/Nrl
65名無しが急に来たので:09/10/27 11:05 ID:J37odrGo
韓国あんだけの悪行を世界に知らしめたのにも関わらず。
反省もなしに平然と立候補してるね。頭おかしんじゃないか?
韓国で開催したソウル五輪なんかは韓国の審判買収が発覚したし
故意に日本に不利な判定をださせたし、
スタジアムの照明を切って火病ってボイコットするし
明らかな、審判買収でメダルを奪取。
さらに日韓共催でまたまた世界に民度の低さ知らしめW杯の歴史に泥を塗り。
なのに立候補するなんて…。
最近ではフィギアでもキムヨナに異常な加点をだし審判買収してるし。世界的に誰も信用されないぞ。
66名無しが急に来たので:09/10/30 07:20 ID:ekunPhQQ
>>63
ルールだから。
67名無しが急に来たので:09/10/30 19:01 ID:xTRUEMAQ
CSのフジテレビのサッカー日本代表TVで司会者が
言っていたんだがブラッターが新たにスタジアムを
作らなくても日産スタジアムで充分だって発言したらしいぞ。
その発言って記事になってないの?
68名無しが急に来たので:09/10/31 00:36 ID:KOaDNBLw
>>66
なぜにそんなルール?
69名無しが急に来たので:09/11/01 14:43 ID:IlMbNgVs
試合開催場は12〜18箇所用意
決勝戦は8万以上
準決勝は6万以上

ルールはルールです。
オーストラリア、インドネシア、カタール できますか?
70名無しが急に来たので:09/11/01 14:49 ID:IlMbNgVs
ポルトガル・スペイン
オランダ・ベルギー

この辺も1国でやりたいところ
会場や自国の規模を考えて共催にしてる。

身の程を知ってる。
71名無しが急に来たので:09/11/02 22:34 ID:wdNbFLEw
>>69
試合開催場を12〜18箇所も作ったらお金がかかってしょうがない。
10万人収容を6つぐらい作って毎試合超満員で済ませる方がコストパフォーマンスがよい。
支出を抑えて収入は最大に出来る。FIFAにとっても64試合10万人入ったら入場料収入が
良いではないか。なぜ無駄なスタジアムを作らせる?
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しが急に来たので:09/11/03 15:21 ID:SoRzII0s
>>69
インドネシアとのW杯アジア予選のホームゲームを豪雨で田んぼみたいになった
西が丘でやってインドネシアの監督に激怒された事も覚えてないニワカですか!
よくFIFAがこんなスタジアムでW杯予選開催する事を承認したって!激怒してたぜ
当時日本の選手もアウェーの時のスタジアムの雰囲気等絶賛してたけどね
74名無しが急に来たので:09/11/03 20:59 ID:bM7giT3Y
参加国が16とか24だった時代はともかく、今は経済大国しか単独開催できない。
予選突破経験があり、かつ単独開催可能なのは
欧州−イングランド・独・仏・伊・露、アジア−日・中・豪
北米−米・墨、南米−伯、アフリカ−南ア・エジプト・ナイジェリア
ぐらいか。この中でも可能かどうか怪しい国もあるけどな
75名無しが急に来たので:09/11/05 00:32 ID:lkB.QuOY
>>74
エジプト、ナイジェリアは間違いなく無理だろ。
メキシコも怪しい。
今回スペインはポルトガルとの共催を打ち出してるが、スペインも
その気になれば単独開催できると思うけどな。
76名無しが急に来たので:09/11/07 20:46 ID:/OrOzKTQ
今度の南ア大会は全大陸で一通り開催するという事が目的だから
あと半世紀はアフリカでの開催はないだろう。
77名無しが急に来たので:09/11/07 22:04 ID:sSPX04f6
アフリカはもっと経済的新興国が台頭しないと開催は無理だよ。
現時点で唯一開催できるのは南アだけ。
その南アでさえ治安やインフラが心配されているくらいだし。
これからはアジアでの開催が増えそうだね。
オーストラリア、中国、サウジあたりでは今後50年のうちに開催されるだろうな。
78名無しが急に来たので:09/11/08 01:40 ID:8Iljh9ls
未だに公開処刑やってるぐらい戒律の厳しいサウジなんかで本大会が出来る訳ねーだろ
外国人記者ですら拘束される事があるのに
79名無しが急に来たので:09/11/08 19:14 ID:LHM7He1A
アジアで開催できるのは日本、韓国、中国、オーストラリア。
ASEANや中東は気温や湿気のことを考えるとサッカーが
出来る環境とは思えない。中央アジアはわからない。
80名無しが急に来たので:09/11/09 01:03 ID:YiNhq2Gs
韓国で単独開催できるわけないよ。
日本、中国、オーストラリアくらいだろうね、アジアで単独開催できるのは。
81名無しが急に来たので:09/11/09 07:00 ID:lmEg8N7A
>>71
1ヶ月に6会場で64試合ってお前アホと違うんか。
ピッチの芝の状態を考えろ。ウイレレじゃねーんだよゲーム脳が。
それとも12会場用意できないくせに単独開催目指してる隣国の方ですか?
82名無しが急に来たので:09/11/09 10:32 ID:kNUQBS5M
>>80
シナチョンはないだろ
83名無しが急に来たので:09/11/10 01:17 ID:jUslw.nI
>>82
チョンはないけどシナはあると思うよ。
まあ、将来的な話だけど。
84名無しが急に来たので:09/11/10 22:21 ID:9./juak2
>>81
人工芝にすればOK。芝管理費用もかからず人件費も大幅に抑えられる。
これからに時代エコですよエコ。FIFAも早く気づいて欲しいな。
85名無しが急に来たので:09/11/10 22:23 ID:9./juak2
これから「の」
86名無しが急に来たので:09/11/11 09:51 ID:q3WFpzKE
>>84
人工芝だとボールの弾み方、転がり方が違うんだよド素人。
コストパフォーマンスと言うなら、容量10万人の会場を6個作る時点で今まで以上の莫大な金額が掛かる。改修だったとしてもな。
前大会のサウジ対チュニジアみたいな糞カードに10万入らねーだろ。
02年のGLの試合なんて1〜3万の間だったし。
10万規模の会場は決勝だとか自国の試合じゃないと満員にならない。
お前の意見は机上の空論。本当にゲーム脳だな。
87名無しが急に来たので:09/11/11 11:10 ID:9CFeR1U2
人工芝(笑)
これがウイイレ脳という奴か。
恐ろしいな。
88名無しが急に来たので:09/11/11 11:54 ID:q3WFpzKE
本大会を開催した地区はその後2大会を開催できない決まり。
アフリカはもう当分ない。

18年−イングランドorロシア(流石に3大会連続で非欧州開催はない)
22年−オーストラリア(順番的にアジア。一応5大陸制覇でもある)
26年−アメリカ(南北アメリカの順番。となればここ)
30年−イングランド、ロシア、(18年で漏れた方か。その気になればスペイン単独も)
34年−中国(FIFAもそろそろ中国で開催したいはず)
89名無しが急に来たので:09/11/11 12:58 ID:le8dQxwQ
日本が単独開催しなかったのは本当にもったいない

韓国に寄生させんなよ
90名無しが急に来たので:09/11/11 20:47 ID:pSZDNJRE
オーストラリア、カナダ も4万以上が12スタジアムは厳しい気がする。
91名無しが急に来たので:09/11/11 22:12 ID:QHuWnPnw
時間ないわけじゃないし、改修すればいけんじゃない。スポーツ大国だし他使用のスタもあるしね。
92名無しが急に来たので:09/11/11 22:50 ID:fxO7NJxE
人工芝も高性能のが出てきた。日本の技術を使えば数年後には天然と遜色ないのが出来る。
あんなだだっ広いピッチに年間数億も掛けてしょうがない。
93名無しが急に来たので:09/11/12 07:14 ID:bu26R6FM
>>92
どこまで恥の上塗りをすれば気が済むの?
人工芝は地面をコンクリで固めてから芝を貼る。
コンクリは土より熱を溜めやすいからピッチ上の気温は夏には+5〜10度上がる。冬はその逆。
選手や審判からしたらたまったもんじゃない。

>10万人の会場が満員になるはず、高性能の人工芝が出来るはず
お前の考えは客観的事実ではなく、己の願望を前提にして成り立ってる。
都合の良い部分だけしか見てない。しかも後付けの理屈。
94名無しが急に来たので:09/11/12 07:21 ID:bu26R6FM
それにエコだとか流行り言葉を付ければ説得力が増すとか思ってんだろうけど
そもそもサッカーとは全く関係ない事を持ち出すと、より一層馬鹿にしか見えないよ。
95名無しが急に来たので:09/11/12 10:04 ID:RX7ZAVFM
96名無しが急に来たので:09/11/12 23:02 ID:9UpWtFzo
>>93
FIFAが求めてるのが>>69
試合開催場は12〜18箇所用意
決勝戦は8万以上
準決勝は6万以上
であるならば
>10万人の会場が満員になるはず、
も、
>己の願望を前提にして成り立ってる。
だけであるならば、初めからお話にならない。

技術革新は速さは凄まじい。だからこそ人工芝のFIFA主催試合も増えてきた。
その流れはもう誰にも止められない。
97名無しが急に来たので:09/11/13 10:19 ID:.KlHapbU
仮締切だが国内では12会場が立候補したらしい。

広島はしてないらしい。おそらく、

札幌 宮城 新潟 鹿島 埼玉 味の素
横浜 静岡 豊田 大阪 大分

あと2箇所は(国立 or 神戸)かな?
神戸は再び仮設授けなきゃ無理っぽいが。
98名無しが急に来たので:09/11/13 10:20 ID:.KlHapbU
あっ、宮城も消極的なのか。
99名無しが急に来たので:09/11/13 17:37 ID:oNmPNTiM
宮城は宮スタが糞だからな。
宮城県の財政も浅野のせいでヤバいらしいし、宮城が立候補しなかったのは朗報だな。
東京は味スタ、国立、新スタの3パターンが考えられる。
100名無しが急に来たので:09/11/14 03:12 ID:HVp.hw76
沖縄や四国でも開催してやれよ
101名無しが急に来たので:09/11/14 03:26 ID:GEQ6YrYI
大してサッカー熱も高くなく、まともな都市もない沖縄や四国の開催都市なんてイラネ
102名無しが急に来たので:09/11/14 19:58 ID:Q/rIZQ8E
立候補
札幌市、茨城県、埼玉県、横浜市、新潟県、静岡県、大阪市、神戸市、大分県
東京都…2会場を想定(味の素、国立)
愛知県…豊田スタジアム

検討中 宮城県 1会場


他2 ← ?
103名無しが急に来たので:09/11/14 20:05 ID:pm3KGXas
18年はイングランドだろうな。
104名無しが急に来たので:09/11/14 20:06 ID:Q/rIZQ8E
神戸はワールドカップの前までサイトスタンドの後ろに仮設があって、
W杯おわったあとにそこに、閉会式屋根をつけたから、
改修は不可能なんだな。
105名無しが急に来たので:09/11/15 01:44 ID:x.lb9qbo
神戸はウイング仮設で4万2千だったけど
スタジアム完成した今3万4千だからユニバー改造しての立候補?
それともウイングでも認められるとか甘い考えか?
106名無しが急に来たので:09/11/15 10:22 ID:Ia3.wbQk
近年は4万以上は絶対条件みたいよ。
南アフリカですら4万以下の会場ないし。
107名無しが急に来たので:09/11/15 22:59 ID:HJ2AVIQI
アメリカは公式サイト立ち上げてるぞ。
http://www.gousabid.com/

日本も早く作れ。
108名無しが急に来たので:09/11/16 00:45 ID:zv4CquvI
アメリカより遅く開催した日本がアメリカより先に2度目の開催・・・
考えるだけ考えるほど現実的でないよな
マーケットからして勝ち目ない
アメリカはテロの心配が最大の懸念材料だけど
109名無しが急に来たので:09/11/16 01:16 ID:4OhswfiA
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
2034 中国
2038 ブラジル以外の南米
2042 オランダ・ベルギー
2046 南ア以外のアフリカor中東
2050 メキシコ
2054 スペイン
2058 日本

次の日本開催は半世紀くらい後だろ。
110名無しが急に来たので:09/11/17 00:44 ID:nrNT5tYc
選手入場の時のテーマ曲って、なんで2002年W杯だけ違うの?
あれ以降あの曲になるものだと思ってたのに、元に戻ってしまった。
111名無しが急に来たので:09/11/17 20:11 ID:pjL/aWmU
18 イングランド
22 オーストラリア
26 アメリカ
30 ロシア
34 中国
38 アルゼンチン
42 オランダ・ベルギー
46 インド
50 カナダ
54 スペイン・ポルトガル
58 アラブ連合
62 ブラジル
66 北欧
70 東南アジア連合
74 チリ・ペルー
78 スイス・オーストリア
82 日本             くらいだろ
112名無しが急に来たので:09/11/17 21:16 ID:I2Id3sQI
>>111
現在の規模が大きくなったワールドカップを、インド、カナダ、北欧の国が開催するのは不可能。
チリやペルー、スイスやオーストリアが共催でも無理。
FIFAは共催には難色を示しているので、東南アジア数カ国やアラブ数カ国もない。
>>109くらいが妥当だし、>>109でも2038、2046あたりは怪しい。
113 :09/11/17 21:29 ID:3CRYhGBE
いや、インドは将来日本を抜いて米中に次ぐ経済大国になる可能性があるし、
カナダだって夏季オリンピック開催経験はあるぞ。

114名無しが急に来たので:09/11/17 21:38 ID:I2Id3sQI
夏季オリンピックとワールドカップは別物。
カナダにはワールドカップの開催地と成り得る都市やスタジアムが足りてないだろ。
代表チームも弱いし。
インドは将来的に経済大国になったとしても、国内のサッカー熱や
代表チームの実績の無さからしてアウト。
115名無しが急に来たので:09/11/17 23:02 ID:hSvWEkQE
アルゼンチンとか都市たりないし、何より経済がデフォルトしてんじゃねーかよw
116名無しが急に来たので:09/11/18 00:17 ID:VO45g11I
今回中国立候補してないんだよな
アジア内の争い中国出てたら負け濃厚だが
豪州なら日本もチャンスあるでしょ
2018年はイングランドだろうから2022年は
実質米と日本の戦いになるんじゃないか
豪州はFIFA的には人口・市場的に魅力薄いんじゃないの
日本は「悲願の単独開催」でFIFAにアピール
同情誘えw
117名無しが急に来たので:09/11/18 00:35 ID:hL2SB6Eg
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
2034 中国
2038 米・伯は周期が短すぎ。それ以外の南・北・中米で開催可能な国はない。
    アフリカで。ナイジェリアは民族紛争が酷いのでエジプトだろう。経済や政情は安定(中東和平を先導するほど)
    中東やイスラム教国(戒律はかなり緩い方)で初開催という大義。人口と治安は南アより上。
2042 スペイン
2046 日本
118名無しが急に来たので:09/11/18 01:04 ID:hL2SB6Eg
>豪州はFIFA的には人口・市場的に魅力薄いんじゃないの

これは完全に見当違いだね。
人口は都市に集中してるから問題なし。
キューウェルが欧州年間最優秀選手にもなってる。
英語圏なので言語の壁がなく、プレミアに選手を供給中。
ラグビーが圧倒的人気の豪州だったが、06年以降はサッカーの人気が高まってきた。プロリーグも誕生。
サッカー人口が頭打ちの日本より確実に有望な市場だけど。
119名無しが急に来たので:09/11/18 02:04 ID:OApQTLeE
>>114
開催都市ならワールドユースのスタとオタワのフランク・クレアスタジアムや
エドモントンのコモンウェルス スタジアムのように
カナディアンフットボールのスタジアム(上記の都市以外ので)で行けそうだけど。
94年にアメフトスタ使った前例があるし。
勿論改修は必要なとこもあるが、それは日韓にしても今回の南アにしても開催前は足りてなかったわけだし
ドイツですら新設スタを作った都市があるしな。

2007 ワールドユース
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA_U-20%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%972007


120名無しが急に来たので:09/11/18 02:11 ID:OApQTLeE
カナディアンフットボールリーグ
http://en.wikipedia.org/wiki/Canadian_Football_League
オンタリオ州ハミルトン  Ivor Wynne Stadium  Football: 30,000
http://en.wikipedia.org/wiki/Ivor_Wynne_Stadium
ウィニングペグ Canad Inns Stadium   29,533
http://en.wikipedia.org/wiki/Canad_Inns_Stadium
バンクーバ BC Place Stadium 59,841
http://en.wikipedia.org/wiki/BC_Place_Stadium
カルガリー MCMahon Stadium Canadian football: 35,650[1] (60,000 with temporary seating 
http://en.wikipedia.org/wiki/McMahon_Stadium
サスカチュワン州 レジャイナ Mosaic Stadium at Taylor Field Football: 28,800 (30,945 with temporary seating)
http://en.wikipedia.org/wiki/Mosaic_Stadium_at_Taylor_Field

で6+5で11 
トロントとモントリオールはワールドユースやったとこないからどっちかで
121名無しが急に来たので:09/11/19 19:19 ID:Z3N2X0tA
430万人 シドニー
380万人 メルボルン
182万人 ブリズベン
155万人 パース
116万人 アデレード
055万人 ゴールドコースト
048万人 ニューッカッスル
038万人 キャンベラ

いづれも日本の都道府県クラスの面積です。
122名無しが急に来たので:09/11/19 19:44 ID:lcdnge4o
今までの開催国で日本より弱い国ってあったっけ?
123名無しが急に来たので:09/11/19 21:37 ID:brKUdK9E
>>112
なぜカナダが駄目でオーストラリアだったら大丈夫なのか?
カナダのほうが人口も経済規模もずっと上なのに...
サッカーの能力は下だが...
124名無しが急に来たので:09/11/19 21:43 ID:XsXvtzVk
>>123
代表チームの強さ、国内のサッカー環境なども考慮してじゃね?
あと、オーストラリアは人口が都市部が集中していて、総人口の割に
大都市が多いことも強みかな。
125名無しが急に来たので:09/11/19 21:43 ID:brKUdK9E
そもそも、南アフリカでさえ開催できるんだから、
スタジアム基準を3万5千まで下げれば、そこそこの国だったら
開催できるよ。
スタジアムの数も9会場でなんとかいける。
南アフリカも10会場しかないよ。

中小国でも開催できるようにFIFAが配慮するか、永遠に経済大国でしか
開催できないようになってしまうのか。FIFA戦略次第だな。
126名無しが急に来たので:09/11/19 21:51 ID:brKUdK9E
>>124
カナダ(人口3000万 豪州より1000万多い)の都市圏人口(オーストラリアの市にあたる)
トロント 人口550万
モントリオール 人口360万
バンクーバー 人口200万
オタワ 人口130万
カルガリー 人口110万
エドモントン 人口100万
ケベックシティ 80万
ウィニペグ 75万
たいした変わらないぞ。

あと、カナダは次回のワールドカップ開催立候補準備を進めているし。
カナダのGDP 1,510.96
豪州のGDP  1,010.70
127名無しが急に来たので:09/11/19 21:53 ID:RdDGTHkc
2030年はワールドカップ開催100周年。よって初代開催国のウルグアイで決まっている。
128名無しが急に来たので:09/11/19 21:54 ID:XsXvtzVk
スタジアムだけじゃなくて、多数の関係者、観客を受け入れる宿泊施設、
その人達が移動できる交通などの都市インフラ、治安、代表チームの強さ、
国内のサッカー熱など、開催国には様々な要素が求められる。
だから、今の巨大化したワールドカップは大国でしかできないだろうね。
南アフリカは、本来は無理なところをアフリカ初という大義名分で
無理やり開催国にしているような感じ。
来年の本大会、何かしらの失態があるだろうね。
129名無しが急に来たので:09/11/19 23:38 ID:Kh22CTcY
代表チームの強さとかだと日本も何も言えなくなる
2002の招致してる時はまだ一度も出てなかったからな
それに弱点の一つに言語もある
英語圏の国はそれだけで大きな強みになる
なんせW杯を運営しきってるのはヨーロッパだからね
アジア初の大義名目も次回はないから
2022以降のために手を挙げてアピールするくらいに終わるだけ
本当に日本に招致できるチャンスはまだ来てないよ
したばっかだろで一蹴される
130名無しが急に来たので:09/11/20 00:02 ID:JBTCysxg
2018 アフガニスタン
2022 米領サモア
131名無しが急に来たので:09/11/20 01:52 ID:fBsBX8u2
>>75
>エジプト、ナイジェリアは間違いなく無理だろ。
ネーションズカップやユースのW杯普通に運営できてますが?
そういうことも知らんくせに間違いなく無理ってお前のイメージで語るな

>>89
日本が決選投票避けた理由すら知らないくせに何ホザいてんだ
132名無しが急に来たので:09/11/20 10:24 ID:OCCG2krY
日本で無理なく開催できる都市(都市圏)

札幌、仙台、新潟、埼玉、千葉、東京、横浜
静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡  14会場

こんな感じじゃないかなぁ。
もちろん他でもできるけど、身の丈に合わないと、相当な代償あると思う。
大分みたいに。
133名無しが急に来たので:09/11/20 10:30 ID:OCCG2krY
身の丈にあった開催国となると、

アメリカ、ブラジル、日本、ロシア、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン

くらいじゃないかと。
サッカー文化が成熟すれば、中国、インドも可能だが。
134名無しが急に来たので:09/11/20 10:36 ID:903NqXtY
サッカー文化は中国>日本だ
向こうのネットTV見るとずっとサッカー垂れ流してるぞ
中国は代表が弱すぎるから辞退しただけだ
135名無しが急に来たので:09/11/20 12:04 ID:FEC9BtYE
普通に考えれば日本はないけどな
ただ会長が会長だけに驚きもあり得る
136名無しが急に来たので:09/11/20 12:21 ID:HKNGPiT2
カナダを持ち出してる奴は、開催国ノルマのGL突破をカナダが達成できるとか思ってんのか?
南アは組み合わせをいじれば、GL突破可能なのをコンフェデで証明した。
カナダなんかがイラク・NZから勝ち点4とれる訳ねーだろ
137名無しが急に来たので:09/11/20 13:09 ID:1yRM2lxg
>>131
大陸選手権やユースとワールドカップ本大会じゃだいぶ事情が違うと思うんだが。
138名無しが急に来たので:09/11/20 14:40 ID:m.UWGGqU
>>136
日本もそう言われてたけど
139名無しが急に来たので:09/11/20 14:54 ID:3H8MvpJ.
日本はタイミングよく中田とか小野のシドニー世代が
出てきたんだよね
運良かったよ
その点今回の南アはタイミングが良くないかも
南アもマッカーシーやフォーチュンなどシドニー世代は
いい人材いたけどね
今回は相当厳しそうだ

140名無しが急に来たので:09/11/20 15:23 ID:HKNGPiT2
>>136
少なくとも地区の最終予選にも残れない今の南アやカナダよりは、間違いなく実績あったけどな。
アジア杯制覇して本大会前年のコンフェデは準優勝だったし。
141名無しが急に来たので:09/11/20 15:24 ID:HKNGPiT2
>>140>>138
142名無しが急に来たので:09/11/20 17:08 ID:.K/Wug5A
カナダは先進国の中では断トツでのサッカー熱低よな
つーか既に先進国でサッカー弱いのはカナダくらいか
143名無しが急に来たので:09/11/20 17:40 ID:DAuoIgzo
>>142
そんなことはない。
トロントFCはMLSで唯一いつも超満員だし、
テレビで普通にチャンピオンズリーグやるし。
普通にアメリカ(ヒスパニック以外の)以上に人気ある。
144名無しが急に来たので:09/11/20 23:51 ID:iQz3iZ7I
アベランジェのW杯の約束が日本のプロ化を後押ししたんだしな
それがなけらば今どうなってたか
145名無しが急に来たので:09/11/21 15:10 ID:dlGgm8Fw
イングランド プレミア
60,432 ロンドン 
42,584 バーミンガム
42,055 ロンドン
40,170 リヴァプール
45,000 リヴァプール
48,000 マンチェスター
76,212 マンチェスター
49,000 サンダーランド

イングランド チャンピョンシップ
52,387 ニューカッスル

イングランド 他
80,000人 ロンドンオリンピックスタジアム
146名無しが急に来たので:09/11/21 15:20 ID:dlGgm8Fw
スペイン リーガ1部

98,787 バルセロナ
80,354 マドリード レアル
45,500 セビリア
56,163 マドリード
52.600 バレンシア
40,000 バルセロナ
40,000 ビルバオ

スペイン リーガ2部
52,500 セビリア


ポルトガル スーペル
50,476 ポルト
52,000 リスボン
65,000 リスボン
147名無しが急に来たので:09/11/21 15:33 ID:dlGgm8Fw
イタリア セリエA
85,847 ミラノ
47,495 フィレンツェ
41,917 ジェノバ
82,922 ローマ
41,825 ウーディネ
72,810 ナポリ
58,270 バーリ

セリエB なし
148名無しが急に来たので:09/11/21 16:02 ID:BSD2Ucbo
>>145
ロンドンオリンピックスタジアムの前にウェンブリーがあんじゃん
トラック付きより専用競技場のほうが

149名無しが急に来たので:09/11/21 18:10 ID:dlGgm8Fw
72,327人 横浜
63,700人 さいたま
50,339人 東京霞ヶ丘      ボロイ・屋根なし
50,889人 袋井・静岡・浜松   
50,000人 大阪
50,000人 広島         屋根なし 開催意欲なし
49,970人 東京・調布
49,133人 仙台・利府
45,000人 豊田・名古屋
45,000人 神戸         屋根なし
42,300人 新潟
41,484人 札幌
40,728人 鹿島
40,000人 大分         芝
150名無しが急に来たので:09/11/21 18:30 ID:04tZdng.
2018年 イングランド
2022年 アメリカ
でいいんじゃないかな。日本は2034年くらい開催で
151名無しが急に来たので:09/11/22 00:03 ID:zMuQXCcE
ロンドン五輪スタジアムは仮設 仮設スタンド
終わったら撤去 撤去するの
1万5千のに縮小
阿呆な日本みたいにデカイ陸上競技場の造りまくったりしないんだよ
152名無しが急に来たので:09/11/22 23:00 ID:ZO8g69XA
今散々CMで2012年に地球が滅びる映画の宣伝やってるんだが・・・
153名無しが急に来たので:09/11/23 02:15 ID:IebXzQdk
1999年7月に空から…

154名無しが急に来たので:09/11/27 14:03 ID:5Jueep52
【サッカー】 W杯2018年の日本招致を閣議了解へキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259296215/l50
155名無しが急に来たので:09/11/27 14:33 ID:Vc80CT/A
前回の共同開催が不本意だったことを
FIFAに猛烈にアピールして同情票を確保する戦略で
スローガンは 「悲願の単独開催」
156名無しが急に来たので:09/11/27 19:10 ID:MeLLFmd.
FIFAのブラッター会長が共催は反対と表明しているのは
日本にとってプラス材料。
157名無しが急に来たので:09/11/27 20:52 ID:JKlzwq8o
共催反対はベネルクスやイベリアに対して言ってるんだろうな

158名無しが急に来たので:09/11/30 00:47 ID:vrqJan56
>>136
>カナダを持ち出してる奴は、開催国ノルマのGL突破をカナダが達成できるとか思ってんのか?
別にそれはノルマじゃねーよ ジンクス的に続いてきただけ

>>156
共催で立候補してるとこは元々大きなライバルじゃyないし微々たるもんだ
159名無しが急に来たので:09/12/01 16:13 ID:2hBRR2QI
読売の記事読んだけど
18は欧州開催有力で日本は当て馬なんじゃね
160名無しが急に来たので:09/12/04 01:32 ID:A5557dY.
U-20W杯(旧・ワールドユース選手権)
77チュニジア→79日本→81オーストラリア→83メキシコ→85ソビエト連邦→87チリ→89サウジアラビア→91ポルトガル
→93オーストラリア→95カタール→97マレーシア→99ナイジェリア→01アルゼンチン→03UAE→05オランダ→07カナダ
→09エジプト→11コロンビア

U-17W杯(旧・U-17世界選手権)
85中国→87カナダ→89スコットランド→91イタリア→93日本→95エクアドル→97エジプト→99ニュージーランド
→01トリニダード・トバゴ→03フィンランド→05ペルー→07韓国→09ナイジェリア→11メキシコ
161名無しが急に来たので:09/12/04 02:09 ID:FAaZRkWc
2018は順当にイングランドだろうな

オーストラリアとニュージーランドの共催はないかな?
アジア枠削れば共催できるだろ
162名無しが急に来たので:09/12/04 05:17 ID:6.JKRx/.
22は日本が一番いいだろうな。
あのだだっ広いアメリカとか僻地のOGとか勘弁。
FIFA的には中国でやりたかったんだろうが、その中国が立候補しなかったことは
日本にとってまさに神風。
163名無しが急に来たので:09/12/04 06:00 ID:9OE1nOJM
18欧州だろうから22はアジアか北中米が有力
今回は中国出てきてないから日本には結構チャンスあるよね
22年アジアなら26は北中米が最有力だから米で当確みたいなもん
22北中米なら26はアジアが最有力になるがその時は中国が参戦
してくる可能性も大きい
アメリカは22年アジア(日本)に譲れや
豪州はあんま眼中にない



164名無しが急に来たので:09/12/04 06:17 ID:Wxmq7wW2
02年に共同とはいえ開催したのに
22年に開催出来る訳ないと思うんだが
そんなことないのか?
165名無しが急に来たので:09/12/04 10:06 ID:YoAz1Szw
視点が違うんでしょ
世界が何をどうを見てるかではなく
自分目線
欧州から見れば東アジアは地球の裏側で関心のないところなんだけど
住んでる人間からすれば世界の中心なわけでね
とりあえず先進国にも入れてもらえればなおさら過信するよ
2002が特別枠だったことも忘れてる
投票で選ばれるにはもっと時間をあけないと無理
166名無しが急に来たので:09/12/04 12:34 ID:UnJ3XgXs
日本で開催を望むことを前提にして考えると、
今まで2回開催した(する)国は、5カ国(西ドイツ=ドイツとする)。
そのインターバルで一番短いのが、メキシコの16年。
しかし、1986年のメキシコ大会はもともとコロンビアの予定。
代替開催での例外。
そのほかで最短は32年。
32年以上先だと、34、38、42、46・・・
日本って国あるかな・・・

傾向からすると、欧州or南米とサッカー後進国が交互に開催されている。
2034年は後者の年。日本OK。
でも、それを逃すと、2042年・・・次は、もういいか。

10代後半の2ちゃんねらでも40代だw
来年生まれれば24or32歳。楽しめそうだな。おめでとう。

オーストラリア(未開の土地)、中国(アジアで有力)
この2国を18年と26年にやってもらえば、可能性は高まる。
それでも、中東初の開催(カタール)、
日本と同じ単独開催を悲願している韓国もいる。
あとは、メキシコのように代替開催を願うのが現実か・・・
167名無しが急に来たので:09/12/04 14:32 ID:LsxMk43o
観客動員数ではアメリカに負けるだろう
日本は巨大専用スタジアムを改修なり新設なりしないと
金満体質のFIFAを口説き落とせない
168名無しが急に来たので:09/12/04 17:02 ID:KPs8hhq6
>>166
中国が立候補したら結構な可能性で開催国に選ばれるだろうな…
アジアでの開催になるから数年は日本で無理ってことになるし…
結構先でないと無理だよね
五輪でもそうだったけど何年前にやった地域だからとか考えて招致しないと
北京から数年でアジアでやりたいんですとか馬鹿みたいにいっちゃいそうでやだよね
2018or2022に日本開催も韓国開催も無理だろ?
で、案の定招致失敗して石原みたく政治的な動きがあったとかしたり顔で言われてもな
アホかとバカかと
169名無しが急に来たので:09/12/04 20:05 ID:A5557dY.
サッカーW杯招致 大物ずらり…日本に「顔」なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000553-san-socc

日本は無理だね


170名無しが急に来たので:09/12/04 20:35 ID:LbSfSiss
石原みたいに他人を見下している人間が指揮とったら誘致に逆効果なのは誰でもわかる。
171名無しが急に来たので:09/12/04 20:58 ID:kUbgPr1c
スペインとかイギリスで
172名無しが急に来たので:09/12/04 21:31 ID:Zm0iUhWg
まあ日韓はないわな、今回は
それと欧州はやっぱりロシアよりもイングランド有利なのかね
173名無しが急に来たので:09/12/04 22:41 ID:eeWc0Y02
>>技術革新は速さは凄まじい。だからこそ人工芝のFIFA主催試合も増えてきた。
>>その流れはもう誰にも止められない。
こいつ凄まじいバカだな。コンクリの上に貼った人口芝の上で一回転倒してみろ。
「技術革新は速さは凄まじい。」って?!勝手な思い込みもいい加減にしとけ。
人工芝が普及し始めて20年以上経つが、コンクリの上に貼ることはずーっと同じだ。
174名無しが急に来たので:09/12/05 01:12 ID:idcDw5y.

韓国なんて、あんな小国で単独開催なんかできるわけねーだろw
175名無しが急に来たので:09/12/05 04:20 ID:T1WFYpYQ
あの国は日本のストーカーみたいなもんだから。
176名無しが急に来たので:09/12/05 05:21 ID:phEGqqg.
>172
2014年の南米の決まり方は別として、このところ
W杯、五輪ともにことごとく前評判通り決まってないもんね。
2018年はイングランドが有利って言われてるけど(インフラ、環境は抜群)、
争ったときにじゃあ何でイングランドなの?てとこが弱点だし。
そうなるとロシアにも2016年五輪のリオのようにチャンスが出てくる。
177名無しが急に来たので:09/12/05 15:23 ID:2D3YZmxA
18は欧州だろ
だから22か26のどっちかはアジアなんだよ
で中国出てこないんだったらチャンス大ありだろ
26には出てくるのかもしれないが
178名無しが急に来たので:09/12/06 00:08 ID:ufzHLdA6
招致大使に中田はいる?
イングランド---ベッカム
ポルトガル----フィーゴ
アメリカ----美人女優
179名無しが急に来たので:09/12/06 02:36 ID:Q5YpUWfU
アメリカ
180名無しが急に来たので:09/12/06 03:37 ID:yjTxTiSk
>>177
FIFA的に言うと、アジア=オーストラリアで決定だって。
オーストラリアは資源景気がずっと続いて景気よさそうだし。
インドネシアが立候補しているのはオーストラリアと仲が悪いからその牽制球。
181名無しが急に来たので:09/12/06 04:12 ID:OU/fGnPA
2018は欧州、2022はオージー
182名無しが急に来たので:09/12/06 04:33 ID:yjTxTiSk
2018年はイギリス本命で対抗ロシアか。
ロシアは2014年ソチで冬季オリンピックやるし、2018年W杯は狙っていると思うが
モスクワ五輪の2の舞になる恐れあり。ロンドンが無難だけど、イギリスの国力が
維持できているかどうか疑問。
ちなみに2018年の冬季オリンピックは韓国がやっとこさ選ばれそうだ。
183名無しが急に来たので:09/12/06 10:28 ID:8vukPuII
これからはまた2回に一度は欧州に戻って
その合間の大会を他の大陸で争うことになるんじゃない
欧州は3回に一度じゃ不満だろうし
その他の大陸でもW杯を開催できる国は多くないからさ

184名無しが急に来たので:09/12/06 17:25 ID:BZWWbTvo
50年 12回 開催するとしたら

欧州 5回
米州 3回
アジア太平洋 3回
アフリカ 1回    今後はこんな感じだろね。
185名無しが急に来たので:09/12/06 23:13 ID:6e19vhJ.
OGなんて全人口が2000万くらいだろ。
韓国の半分以下、日本の首都圏にもはるかに及ばない。
大体、僻地過ぎる。
2大会続けて英連邦ということへの反発もあるだろうな。
日本の勝機は充分あるよ。
186名無しが急に来たので:09/12/06 23:41 ID:yjTxTiSk
>>185
日本?ネーヨ。単に次に繋がるように手を上げただけだってw
187名無しが急に来たので:09/12/07 01:44 ID:ePVJMy7k
>>186
日本がないならどこがありなんだい?
仮に2018年が欧州だとすると、2022年は日、米、豪、韓、インドネシア、カタール
との争いになる。
後者3カ国の開催はほとんど有り得ないので、実質日米豪の争いと言ってもいい。
単に次に繋がるように手を上げただけというのは言い過ぎだろう。
188名無しが急に来たので:09/12/07 05:25 ID:hXDQyHnA
韓国とかになったらたぶん戦争になるよ(笑)
189名無しが急に来たので:09/12/07 11:23 ID:0Y8wULfY
2018年 イングランド
2022年 オーストラリア
2026年 アメリカ
190名無しが急に来たので:09/12/07 11:25 ID:0Y8wULfY
南アフリカ、ブラジル、イングランド、オーストラリア、アメリカ以外では
ワールドカップを開催する資格なし。
191名無しが急に来たので:09/12/07 11:51 ID:U9HHeBhM
>>187
オーストラリアでほぼ100%間違いない
192名無しが急に来たので:09/12/07 12:21 ID:7Jkbg2eY
>>173
人工芝に不都合な指摘(怪我しやすい、弾み方が違う、真夏は灼熱地獄、真冬は酷寒地獄)を
度外視して「高性能な人工芝が出来るはず」なんて不確定な事を前提にしてる。
こいつの一連のやりとり見ると、現実よりも己の願望を優先して、その次に後付けの理由を並べ始める。
馬鹿を通り越して頭おかしい。気違い。
周囲から嫌われるどころか避けられてるんだろうな
193名無しが急に来たので:09/12/07 13:27 ID:0Y8wULfY
ついでに夏季五輪開催地予想
2020年 ローマ(イタリア)
2024年 トロント(カナダ)
2028年 ケープタウン(南アフリカ)
194名無しが急に来たので:09/12/07 13:35 ID:0Y8wULfY
基本的に夏季五輪やワールドカップは英語圏の国でやるべき。
195名無しが急に来たので:09/12/07 20:11 ID:dnGoGgBk
そもそも開催できるだけの国力がある国が限られているだろ。
オセアニアなら単独開催はオーストラリア以外無理。
そのオーストラリアでも、人口は東京と神奈川あわせたくらいしかいない。
これで大丈夫か??

日本中国アメリカのどこかじゃないのか??
196名無しが急に来たので:09/12/07 20:19 ID:ePVJMy7k
>>195
中国は2018・2022には立候補してない。
オーストラリアは人口を考えると微妙なんだよな。
代表の強さ、治安、オセアニア(AFC所属だが)初という開催意義は
申し分ないんだけど。
アメリカはサッカーに対する関心の低さ、移動距離の大きさ、試合を
欧州のゴールデンタイムに合わせると真夏の日中に行わなければならないのが欠点。
1994年に1度やってるから、開催意義も間隔も微妙。
日本は、治安、インフラ、移動距離、運営能力等は3カ国の中で一番優位。
ただ、開催意義や間隔では一番不利だな。
197名無しが急に来たので:09/12/07 20:54 ID:udzQUbVE
人口っていうけどそんなに重要かな?
サッカーのAリーグはまだまだだけど
ラグビーのNRL、オージールールスのAFLを見ると人口少ないとはいえ
ちゃんと入ってるわけだし、ポテンシャルはあると思うが
ただサッカーがどれくらい伸ばせるかが
それに他所から来るのも見込めるわけだからそこまで心配するほどかな?


http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_attendances
198名無しが急に来たので:09/12/07 21:27 ID:2m/oBiCY
人口がすべてとは言わんがいくらなんでも少なすぎるだろう。
北朝鮮より少ないんだぜ。
199名無しが急に来たので:09/12/07 21:58 ID:zdrH/buI
あの人口であの僻地
中国ならノーチャンスだが
豪州なら充分付け入る隙はあると思う
まだ共催で半分しか開催してないんだからな
FIFAにもそこをアピールしろ
200名無しが急に来たので:09/12/08 00:03 ID:7rSlmwTg
>>199
オーストラリアは資源国で金持ち、日本は借金大国で貧乏w
勝負にならないってw
201名無しが急に来たので:09/12/08 00:13 ID:KSdk/zNM
2010南ア→2014ブラジル→2018オランダ・ベルギー→2022豪州→2026米国→2030ロシア→2034アルゼンチン→2038日本or韓国or中国


俺生きてるかな
202名無しが急に来たので:09/12/08 00:16 ID:jfuBSg7w
18年はバチカン市国
203名無しが急に来たので:09/12/08 00:22 ID:jfuBSg7w
2018‐北朝鮮
2022‐バチカン市国
204名無しが急に来たので:09/12/08 00:22 ID:wzs.r226
>>201
2018はイングランドかロシアだと思う。
FIFAは共催に難色示してるし、オランダ・ベルギーの小国2つが組んでも
イングランド、ロシアに勝てそうもない。
あと、今の規模のでかくなったワールドカップをアルゼンチンが開催できるかは微妙だな。
もし2038年にアジアでやるとすれば、日本か中国だろう。
韓国は単独で開催する力なんてないよ。
205名無しが急に来たので:09/12/08 00:26 ID:7rSlmwTg
>>204
いや韓国じゃなくて統一朝鮮国としてやっているかもしれないぞw
206名無しが急に来たので:09/12/08 00:51 ID:UyJmnknA
南アフリカでの成否如何では、豪州の開催意義は変化すると思う。
「やったことない」という有利になりそうな項目が、
開催の不安視から、「やったことある」という項目がアドバンテージになる。

オリンピックとワールドカップの決定的な違いは、
1都市開催と国単位での開催。
中国、オーストラリアはそれに耐えうるか?
今回の南アフリカの成否は何気にデカイ気がする。
207名無しが急に来たので:09/12/08 01:20 ID:xRO83Gk6
中国が立候補したら、チベット問題が解決してないと言えばいい。
中国としてはかなりナーバスになるだろう。
208名無しが急に来たので:09/12/08 07:10 ID:8IWEV1/Y
豪州だと人口少ないと言う奴いるが
韓国は約5000万人でも02年では、韓国戦以外の試合は見事にガラガラ
穴埋めに軍人を観客として動員するほどw
開催するにあたって重要なのは人口よりサッカー熱。
韓国の場合はサッカー熱ではなく、単なるナショナリズムだけどな。
209名無しが急に来たので:09/12/08 10:40 ID:UZpBd4To
>>208
サッカー熱というなら豪州も不安だけどな。
最近代表チームがワールドカップ本大会に出場し、Aリーグも発足して
サッカー熱が高まってきてるが、やっぱりラグビーやオージーフットボール
の方が人気がある。
まあ、人口が都市部に集中していて、総人口の割に大都市が多いのは救いかもな。
210名無しが急に来たので:09/12/08 12:56 ID:8IWEV1/Y
その国で一番人気のスポーツとか関係ないだろ
その理屈で行けば韓国で開催された試合があんな惨状にはならない。
サッカーが一番人気ではない日本やアメリカでは興行として成功した。
前大会のPOで豪州がウルグアイを破った瞬間、各都市部でクラクションが鳴り響いてたし。
211名無しが急に来たので:09/12/08 13:31 ID:JyA1dvi2
2018がダメだったら、2022とか止めてくれよ…
どっちか一つに絞って、そこに集中するべきだよな
212名無しが急に来たので:09/12/08 15:42 ID:UZpBd4To
>>211
2018と2022の開催地は同時に決まるわけだが。
213名無しが急に来たので:09/12/08 19:55 ID:I.9aMYHo
214名無しが急に来たので:09/12/08 20:13 ID:I.9aMYHo
84,745 モスクワ       
72,000 サンクトペテルブルグ  
38,880 モスクワ        

40,000 ソチ・オリンピックスタジアム


正直、スタが現有するかは問題じゃないんだと思うようになった。
日本も韓国も、ドイツやフランスでさえ、W杯のためにほとんど新設した。
南アですら作っちゃうくらいだからなぁ。。。

215名無しが急に来たので:09/12/08 20:31 ID:I.9aMYHo
A.ある程度の広い国土と都市分布(広すぎても駄目)
B.サッカーに対する関心、レベル
C.国家の安定性・治安
D.国家の経済力・インフラ
E.頻度、開催地バランス、共催NG

上記の各レベルを1〜5ポイントで(充足してれば5ポイント)

             A  B  C  D  E    計
イングランド       5  5  5  5  4   24
ロシア          3  4  3  3  5   18
オランダ・ベルギー   4  5  5  5  2   21
スペイン・ポルトガル  5  5  4  5  2   21
アメリカ         5  3  4  5  4   21
日本           5  3  5  5  2   20
韓国           1  2  4  3  2   12
オーストラリア      4  2  5  4  5   20
インドネシア       4  1  3  2  5   15
カタール         1  1  2  2  5   11

どうだ?
216名無しが急に来たので:09/12/08 20:54 ID:DMDPABBE
>>215
突っ込みどころが多すぎる
そういう格付けは俺はああだこうだとなるだけだからはっきりいって無駄
217名無しが急に来たので:09/12/08 21:08 ID:tfmsDTjc
悪くはないと思う。
それだとやはり18はイングランドで決まり。
22はアメリカ、日本、OGのみつどもえだが。
218名無しが急に来たので:09/12/08 21:50 ID:I.9aMYHo
A.ある程度の広い国土と都市分布(広すぎても駄目)
B.サッカーに対する関心、レベル
C.国家の安定性・治安
D.国家の経済力・インフラ
E.頻度、開催地バランス、共催NG
F.神の見えざる手
             A  B  C  D  E  F   計
イングランド       5  5  5  5  4  4  28
ロシア           3  4  3  3  5  5  23
オランダ・ベルギー   4  5  5  5  2  1  22
スペイン・ポルトガル  5  5  4  5  2  1  22

オーストラリア      4  2  5  4  5  4  24
アメリカ          5  3  4  5  3  2  22
日本            5  3  5  5  2  1  21
インドネシア       4  1  3  2  5  1  15
韓国            1  2  4  3  2  0  12
カタール         1  1  2  2  5  1  11
219名無しが急に来たので:09/12/08 23:38 ID:RZVilsYQ
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 ロシア
2030 中国
220名無しが急に来たので:09/12/09 01:51 ID:EYIKGMZg
日本の経済力はもうそんなに高くないだろ
221名無しが急に来たので:09/12/09 07:42 ID:puCVmUlU
スペイン、ポルトガルの経済力はそこまで高くないだろ
いい国ではあるが
222名無しが急に来たので:09/12/09 07:54 ID:zQwASofo
ポルトガル西班牙が経済力5とか寝言は寝ていえやw
良くて3だろが。
EUに加盟してるから大国の恩恵受けてるけど、
スペイン、ポルトガル単体でみれば韓国よりも低いくらいだろw
223名無しが急に来たので:09/12/09 12:09 ID:5ElWpHE6
各地域の持回り開催を完全撤廃すると言うのならば、
豪米より日本のが実績で有利
224名無しが急に来たので:09/12/09 12:48 ID:PzkVj5pY
直近2大会で開催した地区は選ばれないという事になってるが、
来年の決定した後に直近1大会に開催してない地区に戻る(要するに2026からは2回に1回は欧州開催)と思う。
6大陸持ち回り制が、アフリカ初と36年ぶり南米開催の為の方便だとFIFA自身が認めたようにな。

開催経験が2回ある国の開催間隔は、独32年・伊56年・仏60年・伯64年、メキシコは代替開催なので参考外。
2018年はおそらくイングランドで52年ぶり。
実績ある国でも半世紀未満で2度開催は独だけ。それも決戦投票で不安材料だらけの南ア相手に辛うじて1票差。
これらの状況から、20年そこらの間隔しかない日・米は無理。
2022は豪州だ。予選地区はアジアだが、地理的にはオセアニア。
オセアニアで開催可能な国は他にないし、南極以外の全大陸制覇にもなる。
FIFA的には、アジアの開催順序は日韓→豪州→中国→日本を望んでるだろうな。
225名無しが急に来たので:09/12/09 14:14 ID:6xpGeRk6
自分はアメリカは結構あると思うけどな〜
まあ日本よりは間違いなくオーストラリアだろうって意味じゃ同意です
226名無しが急に来たので:09/12/09 18:30 ID:PzkVj5pY
98年までは欧州と(南北)米州で交互に開催だった。
現状では更にアジアと一応アフリカも開催国候補に加わったので
ブラジルの8年後にアメリカに持ってくるってのは、かなり苦しい。
227名無しが急に来たので:09/12/09 19:19 ID:bh61wc5s
今のような直近2大会の開催地域が立候補できないルールが維持された場合。

2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
2034 中国
2038 アルゼンチン(・ウルグアイ)
2042 オランダ・ベルギー
2046 エジプト
2050 メキシコ
2054 スペイン
2058 日本
228名無しが急に来たので:09/12/09 19:25 ID:bh61wc5s
欧州とそれ以外の地域の交互開催が復活した場合

2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 ロシア
2030 アメリカ
2034 オランダ・ベルギー
2038 中国
2042 スペイン
2046 アルゼンチン(・ウルグアイ)
2050 イタリア
2054 日本
229名無しが急に来たので:09/12/09 19:39 ID:SxS4Euio
>>224
>豪州→中国→日本
豪州の後は代表チームの出来次第でカタールやUAEが入ってくるだろう
230名無しが急に来たので:09/12/09 19:44 ID:PzkVj5pY
予想ってのは近未来(せいぜい20年先まで)の話であって
40年50年先の話してる奴は馬鹿だね。
231名無しが急に来たので:09/12/09 19:49 ID:PzkVj5pY
>>229
出場経験すら無かった日本が開催国に選ばれた経緯を知ってるなら、そんなはレスできないね。
232名無しが急に来たので:09/12/09 20:18 ID:SxS4Euio
日本が出られなかったW杯は24ヶ国の時代ということを知らない奴は多い
233名無しが急に来たので:09/12/09 20:19 ID:bh61wc5s
>>230
予想って言うか、次に日本で開催されるとしたら何年後くらいになるか
シミュレーションしてみただけなんだけどな。
まあ、シミュレーションという程精巧なんもんでなく、単なる暇つぶしレベルだけどw
234名無しが急に来たので:09/12/09 22:59 ID:takiYt7o
ポルトガルの経済力は北海道程度じゃなかったっけ?
オランダは中部程度、ベルギーは九州レベルじゃなかったっけかな。
いずれにしろ大したレベルじゃない。
235名無しが急に来たので:09/12/09 23:14 ID:SxS4Euio
ただ国の経済力比較すればいいだけじゃねーだろ
その中のサッカーで動く金だけで比較したらまた違う結果が生まれる
236名無しが急に来たので:09/12/09 23:23 ID:L5L8K1To
いずれにせよ韓国はないので話題から除外だな
237名無しが急に来たので:09/12/10 01:50 ID:nMxz0bYM
残念ながらまた韓日開催あるだろうな
238名無しが急に来たので:09/12/10 03:50 ID:6qgJj/rA
ポルトガルスペインよりはまだ北朝鮮韓国のほうが可能性あるな
239名無しが急に来たので:09/12/10 04:02 ID:KgvIlbh2
その国のサッカー人気、実力のが重視されるんじゃね
それに欧州内なら欧州中からサポーターが集まる
240名無しが急に来たので:09/12/10 04:48 ID:hLbq//nU
オーストラリアの都市って
シドニー
メルボルン
ブリスベン
パース
アデレードくらいしかないけど
スタジアムは最低12個必要なのにどこに建てるの?
241名無しが急に来たので:09/12/10 06:20 ID:RjDDx3d.
無知丸出しだな
Aリーグチームの本拠地を改修する。他にもニューカッスルとかある。ググれカス
日本だって鹿嶋袋井大分みたいな田舎で試合やっただろ
242名無しが急に来たので:09/12/10 06:44 ID:hLbq//nU
>>241他にはニューカッスルぐらいしかないじゃんw
オーストラリアの都市は調べてから言ってるんだけど
首都のキャンベラなんか人口大分以下だし
243名無しが急に来たので:09/12/10 07:20 ID:RjDDx3d.
>>242
調べろって言ったのはAリーグの本拠地だ。都市や人口じゃねえよw
人口だけで選ぶなら日本の大分鹿嶋袋井なんて論外だろ。

244名無しが急に来たので:09/12/10 10:36 ID:V06eoxqA
>>238
可哀相なやつww
245名無しが急に来たので:09/12/10 10:38 ID:V06eoxqA
>>237
そう、結局、韓国は日本頼みなんだよな
自分だけじゃ何もできないw 
246名無しが急に来たので:09/12/10 14:33 ID:ot48JO1.
現時点ではそうだが将来的には分からん
247名無しが急に来たので:09/12/10 21:51 ID:4Ddt9yJc
オーストラリアのスタジアム
完成済み
MCG 100000 メルボルン
Etihad Stadium 56347 メルボルン
ANZ Stadium 83500 シドニー
Sydney Football Stadium 45500 シドニー
Suncorp Stadium 52500 ブリスベン
新設・拡張予定
Perth Stadium(新設) 60000 パース
Adelaide Oval 33597→50000 アデレード
Energy Australia Stadium 26126→40000 ニューキャッスル
Dairy Farmers Stadium 26000→40000 タウンズビル
248名無しが急に来たので:09/12/10 23:07 ID:usU4ahkw
>>238
はやく韓国が北朝鮮を併合してくれればいいんだけどな。
249名無しが急に来たので:09/12/11 09:58 ID:8xuI9vDU
>>227
2018 イングランド(優勝イングランド)
2022 オーストラリア(優勝ブラジル)
2026 アメリカ(優勝スペイン)
2030 ロシア(優勝ドイツ)
2034 中国(優勝ブラジル)
2038 アルゼンチン(・ウルグアイ)(優勝アルゼンチン)
2042 オランダ・ベルギー(優勝オランダ)
2046 エジプト(優勝イタリア)
2050 メキシコ(優勝ブラジル)
2054 スペイン(優勝スペイン)
2058 日本(優勝日本)

みんな日本が優勝する2058年まで長生きしようね。
250名無しが急に来たので:09/12/11 18:19 ID:WJyLOqvw
国家の威信をFIFAが考慮すると、

日本 アジア初開催
韓国 アジア初開催
豪州 アジアオーストラリア初開催
中国 アジア単独初開催
日本 アジアで初の2度目   

って感じだろう。韓国が余計だったけど。
251名無しが急に来たので:09/12/11 18:32 ID:NbpPsPFs
2018と2022に立候補している国で可能性があるのは
イングランド、ロシア、アメリカ、オーストラリア、日本ぐらい。
欧州ならイングランドよりロシアが有利そう。
アジア・オセアニアならオーストラリアもあり得るけどFIFAが最も気にする
集客に問題がありそうなので日本が若干有利かな。
開催地が欧州、アジア、南米以外ならアメリカでガチ。

252名無しが急に来たので:09/12/11 18:39 ID:Ju3r9tQU
2018イングランドが既に当確?
2022アメリカかオーストラリア?

アメリカはテロの危険があると言われるが
良く考えれば来年のW杯世界で最も危険な国で開催するわけだし
あまり関係ないのかもな
253名無しが急に来たので:09/12/11 18:42 ID:9Q4lBGZM
アジアでやるなら、日本が最有力なのは確実だな

国土も比較的小さくて移動も楽
(アメリカ大会の時みたいに何千キロも移動しなくて良いし)
254名無しが急に来たので:09/12/11 19:59 ID:P9HU.9LQ
ちら裏だけどさ
南アの組み分けと欧州での八百長疑惑の件を考えると
W杯の開催地は予選突破を実力でできる国が優先されそうな予感がするのは私だけだろうか?
南アの組を見ても分かる通り、FIFAも八百長疑惑には敏感になってそうな感じなのだが…
予選突破できない国は必然開催国から外れるって思ってかからないとずっと開催できないかもよ
255名無しが急に来たので:09/12/11 20:09 ID:Hs.nbS9c
>>252
ブラジルだって治安が良い国とは言えないしな。
治安が良くなったってアピールしているぐらいだし。
経済規模もブリックスで出切るのなら大抵の国で可能だってことになるな。
となると集客力が一番重要だって事になるのかな?
興行として成り立つかどうかみたいな。

256名無しが急に来たので:09/12/11 20:30 ID:AKDuiMWw
ブラジルより治安の悪い国、経済的に力のない国は腐るほどある。

国土が小さくて(移動が楽)人口が多く(集客力がある)、国力があり治安のよい国。
となると日本かイングランドだな。

オーストラリアは移動と集客力が問題だ。
257名無しが急に来たので:09/12/11 21:40 ID:eq5Tg4jk
2002年にやったばかりなのにそんなに早くまた開催できるはずないじゃん。
そもそも日本に投票して得られる利益って何?
258名無しが急に来たので:09/12/11 21:46 ID:I00BwkIU
それを言うならOGやアメリカなどなおさらメリットないと思うんだが。
259名無しが急に来たので:09/12/11 23:15 ID:QOXnF7pg
オーストラリアはあると思うけど、アメリカでも集客力はクリアしたし。
オーストラリアは移民が多いから、自分のルーツの国っていうか
そういうので集まるんじゃないの?
260名無しが急に来たので:09/12/12 01:11 ID:Dc3JA2tE
>>256
いや、イングランドよりも、ドイツ、イタリア、フランスだ。
そして、イングランドよりも、
スイス、オーストリア、オランダ、ベルギー、デンマーク、
スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、チェコのほうが
お前のいう、その条件だと優秀だ。

あと、大都市があり、インフラがある程度整っている国のなかでは
ブラジルは世界有数の治安極悪国だよ
南アフリカと張るほどの治安の悪さ。
ま、そういうところでサッカーのワールドカップを開催することによって、
治安が良くなるのかもしれんがな。
261名無しが急に来たので:09/12/12 03:17 ID:rl3puuww
集客力っていうけど>>259の言うようにMLSができる前のアメリカですら成功してるわけだ。
それにFIFAからしてみたら集客よりも放映権料のほうがでかいだろ。
開催する国にとっては実際に来て金落として貰ったほうがいいのだろうが


http://homepage2.nifty.com/FSJ/tushin/048.html
262名無しが急に来たので:09/12/12 18:10 ID:7T0vGvps
欧州中心のW杯を地球の裏側でやると時差の関係で放映権ダンピングされない?
南北アメリカ大陸ならまだなんとかなるだろうけど
263名無しが急に来たので:09/12/12 20:24 ID:NTfeKTmQ
とりあえず夜の試合なら欧州の夕方には合わせられる。
北米だと94のように欧州のゴールデンタイムに合わせてしまって昼間暑い時の試合で大会的には微妙になる。
今回の南アとか南米とかは欧州勢にとっては時差、気候も含めてヨーロッパ以外では最高なんだろうけど、何回に一回出来るレベルではないし、現実的にとして何大会かに一回かは極東でやらざるを得ないだろう。

264名無しが急に来たので:09/12/12 20:53 ID:NTfeKTmQ
夕方 ×
午後 ○
265名無しが急に来たので:09/12/13 19:14 ID:8CO65x/Y
>>251
オーストラリアが集客に問題がある根拠はなんだよ
266名無しが急に来たので:09/12/14 00:38 ID:GOpQMbtU
人口でも調べたんじゃない
ラグビーのほうが人気とか
ただのステレオタイプ?
267名無しが急に来たので:09/12/22 07:36 ID:8MW2KnyU
中国、インド の後 3回に1度アジアだとしても

22年 豪州
34年 中国
46年 インド
58年 日本           

欧州主要国家でも50年くらいの間隔だからしょうがない。
下手すると、アラブ連合とか、インドネシアの跡とかの可能性もありえるし。
268名無しが急に来たので:09/12/22 13:11 ID:7LGi/4HU
中国はともかくインドはないだろ。
人口だけは多いが、それ以外の条件は全然ダメ。
269名無しが急に来たので:09/12/23 06:39 ID:FMC6/Ooo
今週のサカマガだかサカダイでは22年は日本が最優位、もはや決まりみたいな
トーンだったな。
270名無しが急に来たので:09/12/23 07:32 ID:f.//HtRY
ブラジル 64年ぶり2度目
ドイツ 32年ぶり2度目
フランス 60年ぶり2度目
イタリア 56年ぶり2度目
イングランド 52年ぶり2度目(2018年決定とすると)

日本 02年 で22年開催となると 20年ぶり2度目

んな馬鹿な!日本の次は2050年くらいだろ
271名無しが急に来たので:09/12/23 08:10 ID:BNvd99f6
日本はブラジルドイツフランスイタリアと違って、共同開催だったからなぁ
272名無しが急に来たので:09/12/23 16:02 ID:kc8lsGwg
そもそも日本はAFC内でも反体制派じゃなかったっけ
理事長選とかで中東の独裁者に逆らって負けてたような
273名無しが急に来たので:09/12/23 20:28 ID:ZpTamOqs
地球の裏側の欧州から見ればアジアなんて全部一固まりくらいにしか思われてるみたい
イギリス人は香港とかの旧植民地とかにはすごく好意的な印象持ってる人多い
ふつうに暮らしてる多くの人は東京も香港も台湾もみんな同じ国だろって感じ
274名無しが急に来たので:09/12/23 22:56 ID:xLXJU/M2
選考委員レベルで日本と香港の違いが分からない奴はいない。
市井の下層階級からしたアジアの認識を持ち込むなって。馬鹿が。
275名無しが急に来たので:09/12/24 00:46 ID:L5PZWYRo
日本が特別だと思わない方が良いわな
276名無しが急に来たので:09/12/24 04:00 ID:c4SZK3T.
サカダイかサカマガに米と豪州はFIFAが求める
財政保障が法律で出来ないとか書いてたな
277名無しが急に来たので:10/01/01 00:47 ID:qHRfHGbE
22年はオーストラリアで決まりだろ。
これでFIFAの望みどおり全地域で開催を果たすことになる。
278名無しが急に来たので:10/01/06 21:14 ID:sm8BD2mY
W杯招致委が不手際 本人了解得ずに人選発表
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100106118.html
279名無しが急に来たので:10/01/08 16:33 ID:6/UatfzE
日本国内会場の立候補の締め切りが今日までらしいが、
最終的にどこが立候補した?
280名無しが急に来たので:10/01/08 19:38 ID:qidIuCFU
いばらきーはなぜ立候補しなかったんだ?
カシマスタジアム使えないのかな
神戸は逆にスタジアムどうすんだろう
281名無しが急に来たので:10/01/08 21:30 ID:MKa5Kxbw
たしか鹿嶋は2002年の時は周辺の宿泊施設の少なさが問題視されてたよ
282名無しが急に来たので:10/01/09 01:36 ID:ElgG1/rE
2018年 サッカーワールドカップ日本大会
2019年 ラグビーワールドカップ日本大会
2020年 広島オリンピック
283名無しが急に来たので:10/01/10 04:28 ID:0S9iPuV2
>>279
札幌市、新潟県、埼玉県、東京都、横浜市、静岡県、
愛知県豊田市、大阪市、大阪府吹田市、神戸市、大分県

あと茨城県が検討中
284名無しが急に来たので:10/01/11 16:59 ID:.O8sZ2w.
サッカー界を盛り上げていこう!

国立「梅田スタジアム」 (大阪駅前の再開発後イメージ図)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0811.jpg

 ・2018年竣工 8万人収容予定
 ・サッカーワールドカップ日本大会で使用
 ・2019年ラグビーW杯の日本大会でも使用
 ・W杯開催後4万人収容に改修して、
  日本代表戦や、天皇杯やナビスコ杯決勝や
  サッカークラブワールドカップや、高校サッカー、
  高校ラグビーやラグビートップリーグなどで幅広く試合を開催予定。

参考スレ
【再開発】 アジアに発信する『知の拠点』に・・・大阪・梅田北ヤード2期開発、スタジアム建設など構想着々
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262869709/
【再開発】 大阪・梅田北ヤードの大型サッカースタジアム建設構想、地元財界の会長が「面白い」と歓迎の意向
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260796377/
【サッカー】 8万人以上収容! 大阪市梅田に球技専用の大型スタジアム構想 日本サッカー協会
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260342098/
285名無しが急に来たので:10/01/11 17:19 ID:XKgDmrqs
>>284
これ今日何度も見たなw
でもこれ欲しいよなぁ関西行ったことないけどこれは出来て欲しいし
ワールドカップうんぬんじゃなくて作るべきだよ
286名無しが急に来たので:10/01/11 22:14 ID:2TXwGCFI
12月の開催国決定前に建設だけは決めないとな
2022年日本開催はないんだからよ
287名無しが急に来たので:10/01/12 00:28 ID:JZVaKsk2
大阪府は1円たりとも出しませんよ。
288名無しが急に来たので:10/01/12 21:25 ID:/r.cdXJI
ガンバが作るべき
税リーグと言われないためにもな
289名無しが急に来たので:10/01/14 18:10 ID:zonRrV3E
札幌
新潟
東京(味の素、国立)
鹿島
さいたま
横浜
静岡
豊田
大阪(新ガンバ・長居or梅田新スタ)
神戸
大分

以上の13会場が正式に立候補
290名無しが急に来たので:10/01/14 18:42 ID:EsswlMJo
291名無しが急に来たので:10/01/14 21:39 ID:xjZCctCY
40000万人以上で専スタって日本に幾つあるの?
292名無しが急に来たので:10/01/14 22:13 ID:uy0zFFcU
さいたまだろ・・・あとはさいたまとさいたま
293名無しが急に来たので:10/01/15 06:33 ID:pHyoZB62
2018年はヨーロッパだろ。たぶんイングランドが最有力だろ。日本は2022年ならチャンスある。
294名無しが急に来たので:10/01/15 07:41 ID:y.DERvwY
W杯がこれまで3大会連続で欧州で開催されなかった例はない。
10年南アフリカ大会、14年ブラジル大会に続く18年は、
イングランド、スペイン・ポルトガル、オランダ・ベルギー(ともに共催)、ロシアの欧州勢が有力。
日本の主戦場は22年になりそうだが、施設面では
8万人以上の会場を7会場そろえた米国に劣り、
アピール度では初開催を目指すオーストラリアに及ばない。

ってことらしいけど日本は8万収容なんか1つもない
南アフリカで失敗することは間違いないからその教訓を生かして治安の良い日本にもチャンスあるで
295名無しが急に来たので:10/01/15 08:13 ID:0dJG1u8Y
22はオーストラリアだと思うが日本で開催されてくれればなあ
296名無しが急に来たので:10/01/15 09:25 ID:pHyoZB62
札幌 札幌ドーム(41,484人)

新潟 ビッグスワン(42,300人)

東京 味スタ(50,000人)、国立(50,339人※改修必要)

鹿島 カシマスタジアム(39,026人)

埼玉 埼スタ(63,700人)

横浜 日産スタジアム(72,370人)
297名無しが急に来たので:10/01/15 09:36 ID:pHyoZB62
静岡 エコパ(50,889人)

豊田 豊田スタジアム(45,000人)

大阪 長居(47,000人)、梅田新スタ(80,000人以上)

神戸 ウイング(30,132人※FIFA収容人数満たしていない)

大分 石油ドーム(40,000人)
298名無しが急に来たので:10/01/15 14:27 ID:YTz6u71Q
【サッカー】W杯招致を目指す米国 ロサンゼルス、アトランタ、マイアミなど開催候補18都市を発表・・・シカゴ(1994年大会の開幕戦)は外れる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263350612/
> 国内開催候補の18都市(21会場)を発表した。

↓かな。

Atlanta    - Georgia Dome (70,868)
Baltimore  - M&T Bank Stadium (71,008)
Boston    - Gillette Stadium (73,393)
Dallas     - Cowboys Stadium (91,600)
          Cotton Bowl (89,000)
Denver    - Invesco Field (75,165)
Houston   - Reliant Stadium (76,000)
299名無しが急に来たので:10/01/15 14:28 ID:YTz6u71Q

Indianapolis  - Lucas Oil Stadium (66,500)
Kansas City - Arrowhead Stadium (75,364)
Los Angeles - Rose Bowl (89,109)
          LA Memorial Coliseum (93,607)
Miami     - Dolphin Stadium (80,240)
Nashville    - LP Field (75,000)
New Jersey - New Meadowlands Stadium (84,046)
Philadelphia - Lincoln Financial Field (69,111)
Phoenix    - University of Phoenix Stadium (71,362)
San Diego  - Qualcomm Stadium (67,700)
Seattle    - Qwest Field (68,056)
          Husky Stadium (72,500)
Tampa    - Raymond James Stadium (75,000)
Washington - FedEx Field (86,690)
http://goal.blogs.nytimes.com/2010/01/12/us-selects-18-cities-and-21-stadiums-as-potential-world-cup-hosts/
300名無しが急に来たので:10/01/15 16:34 ID:uZ1i.slo
アメフトの球場はスタンド半端ねーな…
301名無しが急に来たので:10/01/15 20:05 ID:AFFeU872
15年−オーストラリア
16年−イングランド
17年−アメリカ
18年−中国
19年−アルゼンチン
20年−ロシア
21年−エジプト
22年−日本
302名無しが急に来たので:10/01/16 01:04 ID:8rVkT0Dc
オーストラリアは五輪でもそうだけど、人口が少ないわりにひとつの大陸ってことで得をしている。
ほとんどがヨーロッパからの移民ってのも有利に働く。
303名無しが急に来たので:10/01/16 01:18 ID:66UGn1Cg
英国、サッカーW杯招致へ政府保証取り付け 2009/12/16

イングランド協会は15日、国際サッカー連盟(FIFA)から義務付けられている
インフラ整備などの政府保証を獲得し、ブラウン英首相と関連部署が
約3億ポンド(約430億円)の財務保証を行うとの文書にサインした。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/336169/


日本はインフラ整備についての政府保証はありません。
304名無しが急に来たので:10/01/16 11:17 ID:KXSX0EMk
2018はイングランド
2022はオーストラリア
これで決定っぽいな、日本は2042〜2062くらい
305名無しが急に来たので:10/01/16 14:05 ID:Dged411E
俺が生きてるうちに日本の単独開催はみれそうにないな
306名無しが急に来たので:10/01/16 15:00 ID:VaF2a/s2
2018は案外ロシアあたりじゃないか?
FIFAは市場開拓に熱心だし
307名無しが急に来たので:10/01/16 19:05 ID:WkzifyIM

「東京 vs 大阪」 バトル勃発か!・・・サッカーW杯のスタジアム整備問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263634999/

> サッカーの2018年、または22年W杯の日本開催をめぐり、東京Vs大阪の仁義なきバトルの幕が開く−。
>
> FIFAの条件ではW杯招致には8万人以上のスタジアムが必要とされ、これが日本にとっては大きなネック。
>
> すでに明らかになっている大阪・梅田北ヤードの開発計画に「8万人のサッカー専用スタジアム」建設計画があるが、あくまで予定だ。
>
> 一方、日本の「サッカーの聖地」東京・国立競技場も増築計画があるものの、
> 「大阪が8万人のスタジアムをつくるなら国立競技場は
>  開催地から降りる可能性が十分ある」(国立競技場関係者)という。
>
> 東京・大阪がともに8万人スタジアムを建設するのはこのご時世では
> ほぼ不可能とあって、東京・石原、大阪・橋下両知事のバトルになる可能性も。
> 仮に共倒れになった場合は、W杯日本招致が一気に夢物語となってしまう。
308名無しが急に来たので:10/01/17 20:25 ID:ZvS51LeE
>>298
>>299
半数以上はW杯規格(全席屋根で覆う)になってないぞ
309名無しが急に来たので:10/01/17 21:43 ID:luR5OHSM
日本開催で2試合が平日昼間という苦い経験がある

フランスやドイツや南アフリカなら
ゴールデンか深夜で、平日昼間よりは見られる時間だから
個人的には有難い
310名無しが急に来たので:10/01/17 23:07 ID:BFwZioJk
アメリカでやれば全試合満員御礼になるのは確実だからな。アメリカの強みだ。
311名無しが急に来たので:10/01/26 00:55 ID:XRe1Hstc
ロシアは地方都市のインフラが不安すぎ
312名無しが急に来たので:10/01/26 20:26 ID:66ApRUgM
18年W杯は欧州に限定も
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20100126-00000005-kyodo_sp-spo.html

国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は25日、
記者会見で日本などが立候補している2018年のワールドカップ(W杯)について、
候補を欧州に限定する考えがあることを明らかにした。
欧州連盟(UEFA)のプラティニ会長らと協議したというブラッター会長は
「候補がいくつもある状況で、いい解決策となるかもしれない。
FIFAの業務を簡単にすることにもなる」などと語った。
18年と22年のW杯には日本のほかイングランド、ロシア、共催のスペイン・ポルトガルと
オランダ・ベルギー、米国、オーストラリアが招致に乗り出している。
韓国、カタール、インドネシアは22年大会のみに立候補している。
両大会の開催地は12月のFIFA理事会で決まる。
313名無しが急に来たので:10/01/26 20:29 ID:AJGZStMs
>>310
その代わり、試合そっちのけで、退屈そうに歩き回ってるけどな。

>>312
2018 ロシア・イングランド・ポルトガル/スペイン・オランダ/ベルギー
2022 日本・韓国・豪州・米国・インドネシア・カタール
の争いか...

2018 ロシア
2022 豪州
かな。両国とも未経験だし、2022にはオセニア地域(連盟はアジアだが)
初がふさわしい。となると。2018年も英語圏でやるのはどうかと思うので、共催を嫌ったらロシア。
314名無しが急に来たので:10/01/26 20:38 ID:AJGZStMs
そもそもカタールはありえないだろ。
気温45度の6月
しかも、ドーハ以外にまともな都市もない小国。
ドーハに10会場も巨大スタジアムを作るのか?
集客力も最悪レベル。
まだ、インドネシアのほうが可能性があるよ。
日本・韓国は20年ぶり、米国も28年ぶり。
過去、そんなに間隔が開かないで開催した例は、16年ぶりのメキシコだけ。
しかも、メキシコはコロンビアの開催返上の特例だからね。
すると、やはり豪州以外には考えられない。
315名無しが急に来たので:10/01/26 20:45 ID:AJGZStMs
そもそも南アフリカ程度の国力と治安でも開催できるんだから、
経済力と人口は関係ない。
最低1000万くらいあれば問題ない。
スタジアムも日韓、ドイツ、南ア
ほとんど新設だし、スタジアムのあるなしもあまり関係ない。
やはり。やる意義が一番重要。
大陸初開催!とかね。
2022は豪州で99%決まり。
316名無しが急に来たので:10/01/26 20:51 ID:AJGZStMs
ちなみにGDPランキング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)
南アフリカはノルウェー、デンマーク以下の経済力 なんと、フィンランドと同程度だよ!

南アフリカ以上GDPがある開催可能性のある国一覧 下から順に
アルゼンチン、デンマーク、オーストリア、ノルウェー、 スウェーデン、スイス、ベルギー
オランダ、オーストラリア、スペイン

結局、経済力より小国は巨大スタジアムばっかり作ってもしょうがないから
そこが問題か。
スペインなんか単独でも余裕なのに...
317名無しが急に来たので:10/01/26 20:56 ID:AJGZStMs
スタジアムをフランスワールドカップの時の3万5千くらいにすれば、
十分小国でもやれるな。
3万5千のスタジアム5つ
5万のスタジアム4つ
8万のスタジアム1つ
これくらいに規定を変えるべきだ。
やはり、地続きの隣国限定で共催は認めるべきだ。
318名無しが急に来たので:10/01/26 21:01 ID:AJGZStMs
64試合を
8会場でもできないものか?
319名無しが急に来たので:10/01/26 21:44 ID:PhHbo3DU
>>316
スペインはポルトガルがやりたいから
巻き込まれた形だからな。
落選すると思ってるだろうな。

82年の時は17会場も使ったけど
ほとんど元からある会場利用したからな。
2試合しか使用してない会場もある。
やるなら単独で開催してほしいな。
320名無しが急に来たので:10/01/26 21:47 ID:SUzPAdAI
流刑地でW杯とか勘弁してくれよ。
そこまで旨味のある国じゃなかろうに。
321名無しが急に来たので:10/01/26 22:20 ID:5gwQcAlw
a
322名無しが急に来たので:10/01/27 00:26 ID:FJk0I72w
>>312
22年W杯は欧州に限定だったら、韓国、カタール、インドネシアは即落選決定だったのか。
323名無しが急に来たので:10/01/27 16:52 ID:FTYS3Y5w
2018 ロシア
2022 豪州
2026 イングランド
2030 カナダ
2034 オランダ・ベルギー
2038 エジプト
2042 中国
2046 スペイン・ポルトガル
2052 アルゼンチン
2058 チェコ・スロバキア
2062 アメリカ
2068 トルコ
2072 日本
324名無しが急に来たので:10/01/27 17:26 ID:cBqmuo5E
FIFAからすると、
2012ロンドン→2014ブラジル→2016リオ→2018イングランド
なら、2010年代のスポーツのビッグイベントがイギリスとブラジルのみになっちゃうからイングランド開催はFIFAが嫌がりそうだな。
ただ共催に否定的だから、2018年はイングランドかロシアだろうな。
325イタリア:10/01/27 17:28 ID:laZVeLdA
南アフリカ
326名無しが急に来たので:10/01/27 17:46 ID:FTYS3Y5w
主なワールドカップ未開催国
欧州:東欧全域、オランダ・ベルギー・ポルトガル・ロシア
アメリカ大陸:カナダ・コロンビア・ペルー
その他:豪州・中国・エジプト・モロッコ・トルコ

一度経験したが、久しくやってない国
アルゼンチン、イングランド・ウルグアイ・(スペイン)
327名無しが急に来たので:10/01/27 17:49 ID:FTYS3Y5w
>>324
FIFAとIOCや別組織だから関係ないでしょ。

1992アルベール五輪→1994アメリカワールドカップ→1996アトランタ五輪→1998フランスワールカップ
328名無しが急に来たので:10/01/27 18:29 ID:deA40we.
やっぱり2018は欧州開催が確定的だな。
2018はイングランドとロシア、2022は日米豪の争いか。
329名無しが急に来たので:10/01/27 18:52 ID:cBqmuo5E
イングランド開催なら

ウェンブリー
オールド・トラフォード
エミレーツスタジアム
スパーズ新スタジアム
シティ・オブ・マンチェスター
ヴィラ・パーク
セント・ジェームズ・パーク
スタジアム・オブ・ライト
リバプール新スタジアム
スタンフォード・ブリッジ

かな。
330名無しが急に来たので:10/01/27 20:20 ID:cBqmuo5E
スペイン/ポルトガル共催なら

カンプノウ(バルセロナ)
サンチャゴ・ベルナベウ(マドリード)
コルネジャ(バルセロナ)
ドラゴン(ポルト)
ジョゼ・アウバラージ(リスボン)
ルス(リスボン)

これくらいしかないな。
331名無しが急に来たので:10/01/27 20:30 ID:cBqmuo5E
オランダ/ベルギー共催なら

デ・カイプ(ロッテルダム)
フィリップス(アイントホーフェン)
アムステルダム・アレナ(アムステルダム)
モーリス・デュフラン(リエージュ)
スタッド・ロワ・ボードゥワン(ブリュッセル)

オランダ/ベルギー共催はスタジアム拡張しない限り無理だな
332名無しが急に来たので:10/01/27 20:37 ID:cBqmuo5E
正直欧州開催の方が時間的にありがたいんだよな、普段欧州サッカー観てる奴には。日本開催だと昼間の試合は見れないからな。次のブラジル大会は最悪だよな。昼間の試合は日本の深夜で、夜のゲームが日本の朝だもんな。決勝も朝とか困るな。
333名無しが急に来たので:10/01/27 20:57 ID:FTYS3Y5w
>>330
Nou Mestalla 新スタ
Estadio San Mamés 新スタ
Estadio Manuel Ruiz de Lopera
Estadio Ramón Sánchez Pizjuán

http://www.worldstadiums.com/stadium_menu/past_future/future_stadiums.shtml
334名無しが急に来たので:10/01/27 21:22 ID:cBqmuo5E
>>333
このサイト初めて観たけどこんなに建設計画進んでるのか。ブラジルワールドカップのスタジアムとかかっこよすぎだな
335名無しが急に来たので:10/01/27 22:18 ID:FTYS3Y5w
日韓・南ア・ブラジルはほとんどが新設と増築

こうしてみると、スタジアムのある無しは全く関係が無いってことがわかる。
336名無しが急に来たので:10/01/27 22:39 ID:BP4DB3z6
FIFA副会長韓国人だし
残念だけど18年も22年も日本開催はないだろ
つーか、モンジュが会長になったらアジアカップ、W杯とか
八百長だらけになるんだろうな
337名無しが急に来たので:10/01/27 23:01 ID:cBqmuo5E
イングランド開催 スタジアム一覧

セント・ジェームズ・パーク(ニューカッスル/52,143)
スタジアム・オブ・ライト(サンダランド/49,000)
オールド・トラフォード(マンチェスター/76,098)
シティ・オブ・マンチェスター(マンチェスター/48,000)
スタンリー・パーク(リバプール/60,000)
ヴィラ・パーク(バーミンガム/43,275)
ウェンブリー(ロンドン/90,000)
エミレーツスタジアム(ロンドン/60,000)
スタンフォード・ブリッジ(ロンドン/42,449)
ホワイト・ハート・レーン(ロンドン/56,250)
338名無しが急に来たので:10/01/27 23:22 ID:kzbjWMSQ
>>332
どこであっても欧州に合わせるから、
いつもとは逆パターンで欧州勢が昼間の試合で
日本とか韓国が夜に試合をってことになる可能性もあるな。

アメリカの時はお昼の試合でほとんど晴れだから
上に勝ち進むほどに選手がバテバテで歩いてる時間が長かった。
メキシコの時はほとんどの試合が昼の12時開始だったけど
何とかやってたな。
339名無しが急に来たので:10/01/27 23:24 ID:BeUhdVyc
>>336
韓国も立候補してるし2002年に日韓で共催してんのに
日本だけもう一回開催するということにはならんだろうね
340名無しが急に来たので:10/01/27 23:30 ID:cBqmuo5E
スペイン/ポルトガル スタジアム一覧

カンプノウ(バルセロナ/98,934)
コルネジャ(バルセロナ/40,500)
メスタージャ(バレンシア/75,000)
オリンピコ(セビージャ/72,000)
ルイス・デ・ロペラ(セビージャ/55,500)
サンチャゴ・ベルナベウ(マドリー/80,354)
ビセンテ・カルデロン(マドリー/57,500)
サン・マメス(ビルバオ/56,000)

ルス(リスボン/65,647)
ドラゴン(ポルト/50,399)
ジョゼ・アウバラーヂ(リスボン/50,300)
341名無しが急に来たので:10/01/27 23:39 ID:cBqmuo5E
オーストラリア スタジアム一覧

サンコープスタジアム(ブリスベン/52,579)
ANZスタジアム(シドニー/83,500)
シドニー・フットボールスタジアム(シドニー/45,500)
エティハッド・スタジアム(メルボルン/56,347)
342名無しが急に来たので:10/01/28 00:11 ID:QMzQqGJw
共催って2002年大会が終った後FIFAがもうやらないって決めだんじゃなかったっけ?
343名無しが急に来たので:10/01/28 00:29 ID:9nTNZku.
>>336>>339
モンジュンの影響力なんてとっくに無くなってる事も知らないのか?
多分こいつはFIFAの副会長が7人いるってことすら知らないんだろうな
344名無しが急に来たので:10/01/28 08:20 ID:h3vC.F9.
ブラッターは日韓が失敗だったから、共催嫌みたいだけど、欧州共催の場合は全然違うよな。Euroなんか見てても、オランダ/ベルギー、スイス/オーストリア共催の時も、どの試合会場も盛り上がってた。欧州共催はありだと思うがブラッターがアホ過ぎて話にならん。
345名無しが急に来たので:10/01/28 11:08 ID:h3vC.F9.
>>338
94年ワールドカップのファイナルは確かに昼間の試合だったね。
346名無しが急に来たので:10/01/28 11:15 ID:MOSQO1yQ
2022年W杯インドネシア大会
死のA組
1インドネシア
2フランス
3コートジボアール
4メキシコ

インドネシア0−10フランス
インドネシア0−8コートジボアール
インドネシア0−7メキシコ

総失点25

その他様々な大記録が生まれる予感
347名無しが急に来たので:10/01/28 11:54 ID:h3vC.F9.
インドネシアとかワールドカップ出てから開催地立候補しろよな。
348名無しが急に来たので:10/01/28 12:01 ID:MOSQO1yQ
W杯とは言わずともせめて最終予選だな
349名無しが急に来たので:10/01/28 13:34 ID:EnQ5jjQI
おいおい、今の人工芝凄いぞ。
いつの話だ。
極寒地獄はありえない。
下はコンクリートでなくラバー製が多い。
ラバーの中を温度調節用のパイプが通っている。
夏涼しく、冬暖かい。


でも、サッカーは天然芝でやるスポーツ。
350名無しが急に来たので:10/01/28 13:48 ID:7CIU9Lok
インドネシアが開催地になったら。
オランダのインドネシア系を帰化させて
なんとか面目を保つんじゃない?

フロンクボロスト、ランザート、マッカーイ、モルス、グレゴリー・ファン・デル・ヴィール
みんなインドネシアの血が入ってる...
351名無しが急に来たので:10/01/29 06:58 ID:cWK007Rg
>>344
当時FIFA副会長のヨハンソンは共催賛成派で日韓共催も当然賛成。
それはなぜか。ヨーロッパの大国を除いた多くの国にとってW杯の共催が可能に
なっていたほうが今後自分達の国でも開催できる可能性が生まれるからだ。
つまり日韓共催は彼らにとって試金石だったわけ。
韓国はそういうヨーロッパの思惑も理解していたからこそヨーロッパ票を得ることに成功した。
352名無しが急に来たので:10/01/29 18:41 ID:tDxvP4Nk
>351
共催否定したら、36カ国64試合最低4万以上のスタジアム10個必要(決勝は8万以上)
という巨大化したW杯を欧州の小国が開催することは不可能になるからね。
353名無しが急に来たので:10/01/29 18:47 ID:fYAP8GhI
>>351
共同開催はありだと思うけどね。
ただ3つ以上の共催で出場枠を持っていかれるのは
問題大ありだとは思うんで、2つまでだけど
2カ国共催でもかなり難しいんだよなぁ。
2012のEUROのポルトガル・ウクライナ共催でも
ウクライナ側が会場4つ準備できないみたいな事に
なってるし、だからと言って単独じゃ限られてくるし
難しいわ。
354名無しが急に来たので:10/01/29 20:06 ID:i88RMKU.
355名無しが急に来たので:10/01/29 20:08 ID:54Ehw4.w
>>353
ポルトガルじゃなくてポーランドだぞ
356名無しが急に来たので:10/01/30 00:12 ID:lkBMxgUQ
>>355
ポルトガルとウクライナじゃ離れすぎだよなあ。どうやって選手が移動するのか考えちゃったよ。
まあ94年のアメリカ大会もあったし、それも有りかって思っちゃったよ。
357*:10/01/30 15:09 ID:D3VdU3Ns
>>それも有りかって思っちゃったよ

そんなわきゃねえだろw
358名無しが急に来たので:10/02/02 07:49 ID:uerb.O72
てす
359名無しが急に来たので:10/02/05 01:26 ID:7Q6oh5OE
ワールドカップで唯一使えるクレジットカードがマスターカードからビザカードに変わってるんだが!
マスターカードのマークの2つの○が、サッカーのボールをイメージしてたはずなんだが。
王様ペレもイメージキャラクターだったよね。
360名無しが急に来たので:10/02/05 04:26 ID:RlromVBQ
共催やりたくない理由は大陸予選免除権とGLシード権を2カ国以上にあげるのに抵抗があるからだと聞いたような
361名無しが急に来たので:10/02/05 04:27 ID:RlromVBQ
>>347
ちょw自虐乙www
362名無しが急に来たので:10/02/05 16:12 ID:pGDrYT/U
>>347>>350
インドネシアの出場回数って
大昔のオランダ領東インドはカウントされるの?
363名無しが急に来たので:10/02/06 12:01 ID:0FWPDPk6
インドネシアってアジアカップ2007開催したけど
試合途中で停電してたろ、韓国とサウジ戦だったけど
30分近く。問題外だろ。
364名無しが急に来たので:10/02/06 12:34 ID:Jqxh0/8M
野球キャンプ情報・・・・くだらん
365名無しが急に来たので:10/02/10 00:46 ID:duSM4yPs
去年のクラブワールドカップのMVP車がプリウスじゃなかったのは、たぶんあれなんだろうな。
366名無しが急に来たので:10/02/10 22:46 ID:lBKUhWQc
>>316
2020年代中に南アフリカで五輪を開催して欲しい。
南アフリカと同程度のフィンランドが五輪を開催した経験があるから大丈夫だと思う。
367名無しが急に来たので:10/02/11 00:12 ID:359yxD.M
>>366
フィンランドが五輪を開催出来たのは、第2次世界大戦でヨーロッパ主要都市が破壊されて
まだ復興できなかったため、戦争で被災を免れたヘルシンキが選ばれたと聞いたことがある。

戦後のW杯も、スイス、スウェーデン大会は同じ理由らしい。
368名無しが急に来たので:10/02/11 12:38 ID:o1/UC6bs
南アフリカW杯が大成功を収めれば、アフリカ大陸初の五輪開催が見えてくる。
369名無しが急に来たので:10/02/11 12:41 ID:o1/UC6bs
南アフリカで五輪を開催する都市は多分ケープタウンだろう。
開催時期は9月〜10月初めで、ソウル・シドニーと同じになりそう。
370名無しが急に来たので:10/02/13 02:20 ID:WA7i41M6
>>369
ソウル・シドニーも8月開催じゃなかったっけ?
84年以降、全部8月だったような気がするんだが。記憶違いか?

まあもう8月開催以外は受け入れないだろう、アメリカが。
371名無しが急に来たので:10/02/13 18:26 ID:CDGKHvNc
日本開催のためにすべきこと

国立競技場→全面改修。サッカー専用にする。80,000人収容

味の素スタジアム→改修し、収容人数を減らし、サッカー専用にする。40,000人収容

埼玉スタジアム→現状維持

豊田スタジアム→45,000人収容から60,000人収容に改修する。
372名無しが急に来たので:10/02/13 18:30 ID:CDGKHvNc
等々力陸上競技場→陸上競技場のままでいいので、50000人収容に全面改修する。

大阪→ガンバがパナソニックスタジアムを建設する。サッカー専用スタジアムで45,000人程度収容

神戸ウイングスタジアム→42,000人くらい収容できるように改修

京都→サンガが京セラアレーナを建設。サッカー専用で40000人収容
373名無しが急に来たので:10/02/13 18:35 ID:CDGKHvNc
静岡→エコパをサッカー専用スタジアムに改修。40,000人収容に減らす。

日立柏サッカー場→全面改修して40,000人規模にする。隣の野球場壊せば改修可能。

広島ビッグアーチ→全面改修して40,000人収容のサッカー専用スタジアム。

フクダ電子アレーナ→改修し、40,000人収容にする。
374名無しが急に来たので:10/02/13 18:39 ID:CDGKHvNc
これにより、等々力以外はサッカー専用スタジアムでワールドカップを楽しむことができる。既存の専用スタジアムをFIFAの基準に合わせて改修すれば、新設より安く済む。しかも今回は新設が2つだけと環境面も考慮したものである。
375名無しが急に来たので:10/02/13 22:24 ID:UvQga.LE
もう遅いじゃん。
前回使ったのから宮城が抜けて
東京2つと豊田が入っただけでしょ。

国立の改修は必要だけど
ラグビーもアメフトも使える専用球技場で。
376名無しが急に来たので:10/02/14 09:03 ID:PMRvCP.A
西が丘サッカー場を移転してサッカー専用スタジアム造る話はどうなったん?
377名無しが急に来たので:10/02/14 12:26 ID:5z3D0d4g
ギリシャでも開催してほしい
378名無しが急に来たので:10/02/14 12:49 ID:hrZScr0c
日本
3334万 東京
1215万 大阪
523万 名古屋
256万 京都
240万 福岡
232万 札幌
231万 神戸
157万 仙台
150万 岡山
142万 広島
140万 北九州
113万 浜松
109万 新潟
108万 熊本
108万 宇都宮
100万 静岡
379名無しが急に来たので:10/02/14 12:51 ID:hrZScr0c
カナダ 3357万
511万 トロント
363万 モントリオール
211万 バンクーバ
113万 オタワ
107万 カルガリー
103万 エドモントン

オーストラリア 2129万
433万 シドニー
380万 メルボルン
186万 ブリズベン
155万 パース
115万 アデレード
380名無しが急に来たので:10/02/14 22:58 ID:RthH.CyI
>>378
これだと、東京に横浜、さいたまなどの南関東の都市ほぼ全域が含まれていることになる。
とすると、京都、神戸は大阪に含まれないのか??
どういう基準で出したのか良くわからん。
381kaka:10/02/14 23:10 ID:/B82mOCI
イングランドできまり
382名無しが急に来たので:10/02/15 00:01 ID:ALIRQ7kY
岡ちゃんも解任だよね?辞任した方が傷が付かないと思うんだが。
383名無しが急に来たので:10/02/16 00:11 ID:gmYJVOlU
どっちなんだぜw
 
 
【サッカーW杯日本招致】 2022年開催への一本化、今後も検討継続
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266237952/
 
>出席者の一人、「8万人収容の会場を首都につくることを検討すべき」
 
>田嶋幸三・日本サッカー協会専務理事、「大阪市の長居陸上競技場は
> (8万人会場の構想が出ている)梅田に代わる可能性がある」
  
 
 
384名無しが急に来たので:10/02/16 02:22 ID:a3VZelgw

俺達が今年体感する予定の胸が熱くなる出来事
 
 
・W杯南ア大会、予選リーグで惨敗
  
・アジアチャンピオンズリーグ出場のJチームもことごとく敗退
 
・日本W杯招致もことごとく失敗 

・これら負の連鎖によって、日本サッカーもことごとく低迷 
 
 
 
385名無しが急に来たので:10/02/16 19:10 ID:6dqx/G9k
>>384
2011年のコパアメリカ招待が急遽取り止め
386名無しが急に来たので:10/02/17 00:23 ID:HCv5BQAU
【サッカー/W杯】アジアサッカー連盟のハマム会長「韓国がW杯招致を通じ朝鮮半島の平和を図ろうとする概念に共感する」と発言
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266332877/
387ニャハ:10/02/17 08:18 ID:/fPFVxaI
もし今年のワールドカップで日本が予選グループ敗退なら誘致は辞めなさい。

FIFAからなんか言われるぞ。
388名無しが急に来たので:10/02/17 18:51 ID:AS4p3TXM
2022年は悲願の韓国単独開催だね
389名無しが急に来たので:10/02/17 19:26 ID:untTCq/.
2018 イングランド or ロシア
2022 オーストラリア

普通にこうかと
390名無しが急に来たので:10/02/17 21:43 ID:uVF3diUQ
2018イングランド決定的
2022オーストラリアとアメリカの一騎打ち

普通にこうかと
391名無しが急に来たので:10/02/17 21:59 ID:yy6GwcWc
イングランドのワールドカップのプラン読んだけど、最高だな。全部サッカー専用スタジアムだし。おそらく近年の中で最高の雰囲気を味わえるワールドカップになるな。
392名無しが急に来たので:10/02/17 22:46 ID:yy6GwcWc
ロンドン:ウェンブリー(90,000)
マンチェスター:オールド・トラフォード(76,098)
ロンドン:エミレーツ・スタジアム(60,000)
リバプール:スタンリー・パーク(60,000)
ロンドン:ホワイト・ハート・レーン(56,250)
ニューカッスル:セント・ジェームズ・パーク(52,143)
サンダランド:スタジアム・オブ・ライト(49,000)
マンチェスター:シティ・オブ・マンチェスター(48,000)
バーミンガム:ビラ・パーク(43,275)
リーズ:エランド・ロード(40,204)
シェフィールド:ヒルズボロ(39,859)
ノッティンガム:ノッティンガム・シティ・グラウンド(30,602)
393名無しが急に来たので:10/02/18 14:41 ID:Obh31gwY
仮に、
2018イングランド
2022日本
になったら、
陸スタだらけの日本を見て、前回大会との差に
全世界のサカファンがびっくりするだろうな
394名無しが急に来たので:10/02/18 14:58 ID:SXq0ufrw
>>393
南アフリカやブラジルもサッカー専用の巨大なスタジアム持ってるしな。イングランドの後にやる国は辛いね。イングランド大会で空席できるってのも考えにくいしな。
395名無しが急に来たので:10/02/18 19:06 ID:6AzAW..2
確かにイングランドの後じゃツライね・・・。
日本はせめて最低7割か8割のスタはサカ専にしろ
それが出来ないなら辞退しろ
糞陸上スタは世界のサカファンに対して失礼だ
396名無しが急に来たので:10/02/18 21:30 ID:D3oPZNv6
イングランドと比べたらどこだって見劣りするだろ。
397名無しが急に来たので:10/02/18 22:22 ID:HPEKh.G6
日本の場合、陸上スタジアムの恥ずかしさに加え
シード国になるというのに自国以外の地でW杯0勝という実績のなさが恥ずかしいね
(南アは02年スロベニアに、韓国は06年トーゴに、豪州は06年日本に勝利)
398名無しが急に来たので:10/02/19 00:00 ID:udU3V7VI
7割か8割がサカ専なんてナンセンス!何でも使えるようにするのが一番だろ。
399名無しが急に来たので:10/02/19 07:38 ID:NoyQj3WU
国立競技場を何とかしないと
400名無しが急に来たので:10/02/20 00:17 ID:q.MOxb02
トッテナムも新スタができるけど
ロンドンではウェンブリーの他はラグビーのトゥイッケナムに使用を打診してる
401名無しが急に来たので:10/02/20 04:37 ID:VsUNw45w
ひゃっほう!


【サッカー】 W杯招致に向け、『大阪エコスタジアム(仮称)』建設構想・・・費用1000億円と想定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266586764/
 
 
402名無しが急に来たので:10/02/27 01:49 ID:O4JOqckc
>>370
ソウル・シドニーは9月開催でした。
IOCも特例で9月開催を認めるかもしれない。
403名無しが急に来たので:10/02/27 01:53 ID:O4JOqckc
五輪&W杯を開催する資格がある国家
米国・英国・豪州・南アフリカ・ブラジル・ドイツ・イタリア・フランス・スペイン

五輪&W杯を開催する資格がない国家
上記以外
404名無しが急に来たので:10/02/27 02:32 ID:ffPhoggk
>>403
どういう基準なんだ??
今後の経済情勢、治安など考えたら南アが入るなら
ロシア、日本、メキシコも余裕で入ると思うんだが

405名無しが急に来たので:10/03/03 16:58 ID:9DfUpC0M
UEFA会長プラティニ、「2022年のW杯は韓国でやると朝鮮半島の平和に貢献できる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267600539/

きたあああああああ
406名無しが急に来たので:10/03/03 17:03 ID:pVrz5e4w
>>405
韓国と北朝鮮との共催になったりしてね。
407名無しが急に来たので:10/03/03 18:13 ID:TWZn9EdE
この世から消えて欲しい国家
チュニジア・モロッコ・スーダン・エジプト・ソマリア・ジブチ・エリトリア・ギニア・リビア・ニジェール・
エチオピア・セネガル・マリ共和国・コモロ・ギニアビサウ・モーリタニア・アルジェリア・リベリア・ガンビア・
シエラレオネ・チャド・ブルキナファソ・モーリシャス・コートジボワール・ナイジェリア・ガーナ・ベナン・トーゴ
・ベトナム・カンボジア・ラオス・タイ王国・ミャンマー・マレーシア・シンガポール・インドネシア・ブルネイ・
東ティモール・フィリピン・モンゴル国・日本・大韓民国・中華民国・中華人民共和国・イスラエル・パレスチナ・
グルジア・アゼルバイジャン・トルコ・サウジアラビア・アラブ首長国連邦・イエメン・バーレーン・カタール・オマーン
・レバノン・アルメニア・イラク・クウェート・ネパール・ブータン・インド・バングラデシュ・パキスタン・
カザフスタン・キルギス・トルクメニスタン・ウズベキスタン・タジキスタン・アフガニスタン・スリランカ・モルジブ・
朝鮮民主主義人民共和国・シリア・イラン
408名無しが急に来たので:10/03/05 00:57 ID:kVocRNrM
韓国立候補じゃ
票が割れて駄目だな
409名無しが急に来たので:10/03/05 08:50 ID:IfvDYh/I
>>3で結論出てるだろ
30年以内に2回もワールドカップできる時代じゃないよ
410名無しが急に来たので:10/03/06 10:11 ID:cjOxIrQo
>>403
南アの経済力はフィンランドよりも下だからね。

2018 イングランド(かロシア)
2022 オーストラリア
で決まり。
他は入る余地が無い。

イングランドは母国としてなんとしてもやりたいだろうし...
過去最高の環境、過去最高の観客の大会になること間違いなし。
411名無しが急に来たので:10/03/06 10:18 ID:5oc/M6RI
ロシアに入る余地あるのかよ
412:10/03/06 13:56 ID:ExrwkTCs
イングランドの単独開催なのかブリティッシュなんちゃらの共同開催かで揉める

オリンピックはブリティッシュで出場してるのに、ことフットボールになると何故だか揉めるw
413名無しが急に来たので:10/03/06 15:11 ID:GDnqmx2.
2020年の夏季オリンピックはケープタウンで開催して欲しい。
414名無しが急に来たので:10/03/06 19:50 ID:5d83LVq2
FIFAだって金が欲しいからでかい市場になる国でやりたいだろ。
つまり2018中国
2022ポーランドかフィンランド
415名無しが急に来たので:10/03/06 21:31 ID:Q6AMRERc
>>414
立候補してないから。
416名無しが急に来たので:10/03/06 22:19 ID:pUlP7aaE
よくココでは
2022はオーストラリアが有利でもう決まり
見たいな事になってるけど、
そんな話し、どこにもないから。
417名無しが急に来たので:10/03/06 22:36 ID:tiZAyc4Q
しかしFIFAはラグビー大国に媚びを売ってるからな(笑)
98仏→10南ア→18英→22豪州と考えると辻褄が合う。
ラグビー大国じゃないが野球大国の日韓米が入ってるし。
FIFAもサッカーを真に広めようと必死なわけだ。
418名無しが急に来たので:10/03/06 23:15 ID:LSJ5rmuI
>>417
最後の一文を額面通りに受け取れば
それは国際連盟として当然であって不純な動機は無いからな
419名無しが急に来たので:10/03/06 23:18 ID:OflxWkvY
420名無しが急に来たので:10/03/07 00:21 ID:j8rHH0iU
決まりってことはないけど
オーストラリアは最有力候補の一つかな
421名無しが急に来たので:10/03/08 01:16 ID:.V5nr6NQ
オーストラリアはシドニー以降スポーツに力を入れてるからな
代表の実力、国際大会運営実績、
オセアニア初の大会っていう大義もアピールになる
422名無しが急に来たので:10/03/08 03:15 ID:OokwAp7I
2018 イングランドが最右翼・・・だったが逆転でロシア
2022 AFC所属だが地理的にはオセアニアのオーストラリアで開催して全大陸制覇
2026 一番開催から遠ざかってる北米のアメリカ
2030 100周年記念大会に母国イングランドで今度こそ開催
2034 ついに巨大市場中国に進出
2038 2度目のアフリカ開催。エジプトかモロッコなどのホワイトアフリカ開催。
2042 オランダ・ベルギー共催。
2046 順番的に南米。アルゼンチンかコロンビア。
2050 順番的に北米。カナダ。
2054 スペイン。
2058 順番的にアジア。

まあ、時代が先になるにつれどんどん妄想になっていくんだが、
こうして考えると日本で2度目の開催があるとすれば約半世紀後だろ。
代替開催だった1986年のメキシコを例外にすると、2度開催した国は半世紀の
間隔はある。
ドイツは32年の間隔だけど、ここは欧州屈指のサッカー大国で、
しかも2回目は東西ドイツ統一後という大義もあったからな。
アジアの東の端の日本で2002年から20年後の2022年に2度目の開催というのは
無理がありすぎる。
423名無しが急に来たので:10/03/08 05:48 ID:CqtICV82
>>422
2030年でワールドカップ100周年か。なら、2030年のヨーロッパ開催は確実だろうね。FIFA本部のあるスイスとどっかで共催もありうるね。
424名無しが急に来たので:10/03/08 13:17 ID:ps0edcA.
スイスが共催するならユーロ2008と同じくオーストリアだと思うが、それはないだろうな。
他にスイスに隣接しているドイツ、フランス、イタリアはいずれも2度の単独開催をやってるからな。
FIFAが100周年の節目にこだわるとしたら、2030年は母国のイングランドだろう。
そうすると2018年はロシア。
こだわらなければこれが逆となる。
425名無しが急に来たので:10/03/08 19:39 ID:cKnTAfHY
日本は支持票持ってるの?
AFC会長選で韓国と組んで現会長と対立してたよね
アフリカ・南米辺りを固めた?
426謎の予言者:10/03/08 22:46 ID:sINqSgJQ
そして2026年は世界初の南極ワールドカップが開催されるであろう…
427名無しが急に来たので:10/03/09 11:30 ID:vbd3uQlo
欧州で単独開催できるのはイングランド,仏,伊,独,西,露だけってのは単なる甘えじゃね?
経済が好転すれば単独開催できる国なんて東欧,北欧除けばもっとあるだろ
個人的にワールドカップは単独開催だけにするべきだと断固思ってる

大陸別ワールドカップを単独開催できると思われる未開催国一覧

欧州:ポルトガル,ギリシャ(経済回復後)ロシア,オランダ,トルコ
アジア:オーストラリア,中国
北中米カリブ海:カナダ
南米:コロンビア(治安回復後)
アフリカ:エジプト,モロッコ
428427:10/03/09 11:41 ID:vbd3uQlo
欧州にオーストリアとベルギーも追加,
あんだけ国内にスタジアムがあって経済力もあるんだから頑張れば単独開催できない訳がない
コロンビアは一度開催決まってたくらいだし,南アフリカがやろうとしてるんだからできるっしょ
429名無しが急に来たので:10/03/09 22:27 ID:4iznOi1E
2030年100周年は第一回開催国に戻る?
アルヘンとの共催を模索しとるらしいが…
430名無しが急に来たので:10/03/09 22:40 ID:S0iWolPs
スタジアムと経済力だけじゃダメだろ。
多数の観客や関係者を受け入れるだけの都市規模やインフラ、
各国代表チームがキャンプを張れるだけの環境も整ってなきゃならない。

単独開催が可能な国

欧州:ドイツ、イタリア、フランス、イングランド、ロシア、トルコ
南米:ブラジル、アルゼンチン、コロンビア
北中米カリブ海:メキシコ、アメリカ、カナダ
アフリカ:南アフリカ、エジプト、ナイジェリア
アジア:日本、中国、オーストラリア

多く見積もってもこんなところだろ。
これでもまだ経済発展や治安回復が必要な国がだいぶ含まれてるけどな。
オランダはベルギーと、ポルトガルはスペインと共催じゃないと無理だね。
431名無しが急に来たので:10/03/09 22:43 ID:S0iWolPs
>>429
ウルグアイはアルゼンチンとの共催なら開催できるかもしれんが、
2014年に南米(ブラジル)で開催されるから、次の南米はもっと
後になるだろうな。
2030年は現在の条件をあてはめると普通に欧州開催でしょ。
432名無しが急に来たので:10/03/09 22:59 ID:uD4M5MKE
433名無しが急に来たので:10/03/09 23:00 ID:LM9FdJzA
>>430
その条件でロシアとトルコ??
主要都市以外インフラも環境もダウトだな
434名無しが急に来たので:10/03/09 23:59 ID:S0iWolPs
>>433
トルコはスペインの間違い。
>>427からコピペして改変したものだったが、改変しきれてなかった。
ロシアは大丈夫かと。
435名無しが急に来たので:10/03/10 01:07 ID:jhOX1gRo
ギリシャは?
436名無しが急に来たので:10/03/10 02:10 ID:MVrtrSNU
ギリシャとかマジで言ってんの?
人口はたったの1100万、経済は3流、代表チームの強さも微妙。
437名無しが急に来たので:10/03/10 03:02 ID:FnnUmnGA
ギリシャは経済破綻してEUのお荷物になってる。
いまや東欧よりも悪いな
438名無しが急に来たので:10/03/10 20:34 ID:mugfpNp6
南アが開催したからコロンビアも出来るとか言ってる奴アホか
「アフリカ大陸初開催」という大義名分の為、数多くの不安要素を全て度外視して
会長が南アをネジ込んだだけで、仮にアフリカで開催済みなら南アなんか絶対に選ばれねーだろw
439名無しが急に来たので:10/03/10 22:04 ID:FIooNBcI
>>422
妥当すぎる
日本人だろうとまとなサッカーファンからしたら日本が
2018年や2022年の開催地になるのは時期尚早と思って当然だわな
440名無しが急に来たので:10/03/10 23:52 ID:g4981wyw
ここまでの流れから,未開催国で単独開催が可能なのは,露,中,豪,加,エジプト,モロッコの6カ国だけだな
ただロシアは南アフリカ,コロンビア程ではないけど治安が悪く,中国は環境が激悪で,
オーストラリアは代表がこれから弱体化するし,カナダは代表弱小だし,エジプトとモロッコはテロの危険が付きまとう
露中豪あたりは今後開催国に選ばれてもおかしくないけど今後もし共催反対派の会長が就任したら再開催ばかりになるな
441名無しが急に来たので:10/03/11 00:18 ID:tB8ZwIf6
>>440
>中国は環境が激悪で
そう言われた北京五輪は見事成功しましたが?
サッカーは特に
442名無しが急に来たので:10/03/11 02:48 ID:ZwES88Qo
2018年イングランド
2022年アメリカ
2026年中国

これがサッカーの普及・発展にもっとも資する。
443名無しが急に来たので:10/03/11 05:25 ID:DvTNJzS6
今回、中国が立候補してたら
22年は決まってたな
444名無しが急に来たので:10/03/11 07:29 ID:OM1BaZG6
>>440
再開催といってもウルグアイ,スイス,スウェーデン,チリではもう不可能だけどね
コロンビアには何とか頑張って治安回復して86年のリベンジをしてもらいたいと思うけど
445名無しが急に来たので:10/03/13 19:41 ID:j7ayPp9.
FIFAも近い将来オーストラリアや中国とかでの開催を考えてるだろうな
それが実現するのが2022かもっと先かはわからんけど
時代の流れには逆らえないし
「初」は招致に大きな力になるよな
日本だってそうだったし
446名無しが急に来たので:10/03/13 20:25 ID:R5TWZxNc
>>430
なぜコロンビアがあってスペインがないんだ?
EU諸国は人の移動が自由だから、スタジアムさえそろえば、人口小国でも集客力は最高ってこと忘れてないか?

今後50年スパンで考えて、単独開催が可能な国(経済力+インフラ+集客力+政治力)
(○数字は2014年予想GDP順位)

欧州:ドイツC、フランスD、イングランドE、イタリアF、ロシアH、スペインK、オランダL、
トルコN、スウェーデンO、ポーランドP、ルーマニア35、ウクライナ49
南米:ブラジルG、ベネズエラ24、アルゼンチン30、コロンビア31
北中米カリブ海:アメリカ@、カナダG、メキシコI
アフリカ:南アフリカ29、エジプト32
アジア:中国A、日本B、韓国J、オーストラリアK
447名無しが急に来たので:10/03/13 20:25 ID:R5TWZxNc
巨大スタジアムの面で、共催なら可能(スタジアム用件緩和ならOK)
ベルギーQ、スイスR、ノルウェー22、オーストリア23、ギリシャ25、デンマーク26
フィンランド34、チェコ38、ポルトガル40、アイルランド41、カザフスタン46
チリ47、ハンガリー51

GDP高くて、集客力あってもサッカー人気や政治、気候などの面で除外
インドF、インドネシアM、サウジアラビアN、台湾S、イラン21、タイ27
UAE28、マレーシア33、香港36、イスラエル37、ナイジェリア39、パキスタン42
シンガポール43、フィリピン44、アルジェリア45、カタール48、クウェート50
448名無しが急に来たので:10/03/13 20:33 ID:R5TWZxNc
>>440
ロシアに行ったことあるけど、ロシアはそんなに治安悪くないぞ。
過剰にデマみたいにロシア=治安悪いっていう報道が多いけど。

ロシアの治安=イタリア南部の治安=スペインの治安
と同程度と考えればOK。
449名無しが急に来たので:10/03/13 20:40 ID:R5TWZxNc
欧州では人口が多く、大都市も数多いポーランドが意外と単独開催できる。
ウクライナも人口が多く、大都市も多いので、経済回復次第では将来的には単独開催できる見込みもがあr。

オランダはスタジアムさえ問題なければOKなんだけど
スウェーデンは大都市が少ないので微妙なところ。
トルコは人口も多いので十分単独開催可能。
ルーマニアは人口も都市も多いが微妙
それ以外の欧州は原則として共催じゃないと厳しい。

結局、共催認めるか、スタジアムの要件を緩和するかしないと、
同じ国ばかりがやることになりかねない。

ロシア、オーストラリアと中国で開催してからは、
欧州→それ以外欧州→それ以外→欧州
だろうね。

じゃないと、同じくにばかりやることになる。
450名無しが急に来たので:10/03/13 20:44 ID:wNAOnSjA
>>446
>>430氏は>>434でトルコはスペインの間違いだと言ってるが?
それにいくら欧州と言えど、単独開催ができるのは現時点ではスペインまでだな。
インフラや経済力が上がれば、将来的にはトルコやウクライナも開催できるかもしれんが。
人が集まるだけじゃダメ。
多数の人を受け入れるには開催国にも人口がないとダメ。
よってオランダはベルギーとの共催じゃないと無理。現にそれで今回立候補してるしな。
451名無しが急に来たので:10/03/13 20:49 ID:R5TWZxNc
適度にサッカー伝統国で開くのがFIFAの法則。(最低3大会に一回)
2018 ロシア:イングランドが最右翼だったが逆転でロシア(未開催地優先の法則)
2022 豪州:AFC所属だが地理的にはオセアニアのオーストラリアで開催して全大陸制覇
2026 イングランド:全大陸開催済みで欧州に戻る サッカーの母国へ帰還
2030 中国:ついに巨大市場に進出
2034 オランダ・ベルギー共催。 (初開催)
2038 カナダ(初開催)
2042 トルコ イスラム圏初の開催
2046 アルゼンチン:順番的に南米  
2050 スペイン・ポルトガル共催
2054 アメリカ:
2058 エジプト:
2062 ポーランド:
452名無しが急に来たので:10/03/13 22:27 ID:Eub./laE
>>451
間に2大会挟まないと立候補できない事になったので
2018ロシアでやったら、イングランドが2026に
立候補する事は出来ないんだよ。
453名無しが急に来たので:10/03/13 22:41 ID:R5TWZxNc
もう一回整理しよう。○数字内は2014年GDP順位(開催時期が2018年以降なので)

@現時点で単独開催が可能 ★=未開催国
欧州:ドイツC、フランスD、イングランドE、イタリアF、★ロシアH、スペインK
南米:ブラジルG、アルゼンチン34
北中米カリブ海:アメリカ@、★カナダJ、メキシコL
アフリカ:南アフリカ33、★エジプト36
アジア:★中国A、日本B、韓国M、★オーストラリアN

その他有力国
★オランダO、★トルコQ、スウェーデンS、★ポーランド21、★ベルギー22、スイス23、
★ノルウェー26、★オーストリア27、★ギリシャ29、★デンマーク30、★コロンビア35、
★フィンランド38、★ルーマニア39、★チェコ42、★ポルトガル44、★アイルランド45、
★アルジェリア49、チリ51、★ウクライナ53、★ハンガリー55、★モロッコ62、ウルグアイ73
454名無しが急に来たので:10/03/13 22:53 ID:R5TWZxNc
@共催であれば開催が可能 ★=未開催国
★オランダO&★ベルギー22、★ポルトガル44&スペインK、スイス23&★オーストリア27
★ノルウェー&スウェーデン、スウェーデンS&★デンマーク30、スウェーデンS&★フィンランド38
★チェコ&★スロバキア63、★ハンガリー&★オーストリア
ウルグアイ&アルゼンチン、チリ&アルゼンチン、★ルーマニア&★ハンガリー
★ルーマニア&★ブルガリア77

A今後の、成長次第では単独開催が可能
★トルコQ、★ポーランド21、★ウクライナ53、★コロンビア35、★モロッコ62

Bスタジアムの要件緩和であれば単独開催が可能
★オランダO、スウェーデンS
455名無しが急に来たので:10/03/13 23:08 ID:R5TWZxNc
>>452
でも、南アフリカまではずっと、欧州が8年後ごとにずっとやってきたので、
オーストラリア開催以降は、そういう法則が崩れると思う。
一応その法則をこれからもずっ適用するとすれば。さらに、共催も行わないとすると。
★=初開催
2018 ★ロシア
2022 ★オーストラリア 
2026 ★カナダ
2030 イングランド
2034 ★中国
2038 ★エジプト
2042 スペイン
2046 アルゼンチン
2050 アメリカ
2054 ★トルコ
2058 日本
2062 ★モロッコ
2066 イタリア

これだと、欧州以外の選択肢(日本、韓国、中国、豪州、アメリカ、カナダ、メキシコ、
ブラジル、アルゼンチン、南アフリカ、エジプトだけ)がなさすぎて、ちょっと盛り上がりに欠ける...
456名無しが急に来たので:10/03/13 23:16 ID:R5TWZxNc
で、オーストラリア開催決定後は、同一地域の8年ごとの開催や共催も認められると思う。
2018 ★ロシア
2022 ★オーストラリア 
2026 イングランド
2030 ★カナダ
2034 ★オランダ&★ベルギー
2038 ★中国
2042 スペイン&★ポルトガル
2046 アルゼンチン
2050 ★トルコ
2054 アメリカ
2058 ★ポーランド&★ウクライナ
2062 ★エジプト
2066 スウェーデン&★デンマーク
457名無しが急に来たので:10/03/14 01:31 ID:bQfnYJuM
>>453
現時点で単独開催が可能な国はそんなもんだろうね。
韓国は南北統一して、かつ民度の大改善が必要。
治安とインフラが改善すれば、サッカー熱と代表チームの強さから
コロンビアとトルコも可能だろうね。

>>456
FIFAは日韓大会の反省から、よほどのことがない限り共催はしないと思うぞ。
日韓の場合はアジア初開催の大義があったし、韓国のゴリ押し、開催国決定時点での
日本の出場経験無しなど様々な要因が重なって共催になった。
開催国の両方か片方がシードに値するくらいの強豪国じゃないと共催は無理だと思う。

・オランダ&ベルギー
・スペイン&ポルトガル
・アルゼンチン&ウルグアイ(orチリ)

考えられる共催はこれくらいだな。
458名無しが急に来たので:10/03/14 07:16 ID:CDNSNB02
UEFAが共催ばかりになってるから、FIFAも共催認めるだろ。
じゃないと、いつもおんなじ国しか開けなくなってしまう。

ヨーロッパの中堅国がワールドカップを開けなくなることに対して、黙ってるわけないし。
その代わり、2カ国まで、陸続きの隣国、同程度の生活水準の国どうし。
という条件付だろう。
459名無しが急に来たので:10/03/14 11:11 ID:bQfnYJuM
>>458
欧州でしか開催できないユーロと世界中で開催するW杯を一緒にすんなよ。
>>453の単独開催が可能な17カ国に今後の成長を見込んでトルコとコロンビアを加え、
一番共催でも問題なさそうなオランダ・ベルギーを加えると20カ国になる。
20カ国もあれば十分だよ。
次の開催まで80年も間隔が開くわけだからな。
それに欧州の中堅国になんて政治力もないし、W杯を開催する意志もないだろう。
FIFAも商業的においしくなく、かつグループリーグで強豪国が偏ってしまう
欧州の中堅国や小国での開催なんて眼中にないだろうし、
460名無しが急に来たので:10/03/14 18:04 ID:sIzGEtpU
ベネルクス3国やイベリアでは可能性もあるけど
バルト3国やスカンジナビアでは共催でもないんじゃない
今んとこ
461名無しが急に来たので:10/03/14 18:06 ID:QZEyh2p6
国単位っていう概念を無くしてヨーロッパならヨーロッパ全土が対象なら小国でも出来る都市はあるのにね
ラグビーのシックスネーションズの拡大版みたいな感じ(出てる国のホームで開催だが)?
アメリカなんかすでに広すぎるわけだし
まぁ、そこまではすぐに行かないんだろうけど
462名無しが急に来たので:10/03/15 00:31 ID:o8ujFrUs
このスレにはどうしても、大国でしかワールドカップやらせたくない奴がいるね。
実際、南アフリカで問題なく行ったらどこでもできるだろ。
南アフリカの経済力はフィンランド以下。
人口は3800万ほどだが、貧困層だらけで、まともに観戦できる層は少ないから
ワールドカップと関係ない。

インフラも過剰で、後で整備したものばかり。
国力がこれほど劣り、治安も世界最悪で、インフラも最悪。
そんな国で、普通にワールドカップができれば、別に大国じゃなくとも
ワールドカップはできるって証明するようなもの。

スカンジナビア諸国だって、共催で十分開催可能。
スカンジナビア2カ国でも。南アフリカの数倍の経済力。
試合を観戦できる層の数も、南アフリカを圧倒的に上回るし。
463名無しが急に来たので:10/03/15 00:32 ID:w2kYeh7Y
むしろ開催国枠が3とか4になったらそれで揉めそう
特に中堅どころの国とか
464名無しが急に来たので:10/03/15 01:54 ID:Dq5mo0tU
>>462
南アフリカの治安は最悪だが、経済力はそこまで劣っているわけではない。
BRICsの"s"は南アフリカを意味するものにしてはどうかという意見もある程で、
南アフリカの経済力はアフリカでは群を抜いている。
そんな南アフリカでも、>>438が言ってる通りアフリカ初の開催意義があってこその開催。
欧州の小国じゃ開催意義もないし、小国同士の共催ではグループリーグで
強豪国が偏るリスクや市場の小ささも考慮されてFIFAも敬遠するだろう。
共催があるとすれば>>457が挙げている3例くらいだろう。
465名無しが急に来たので:10/03/15 02:02 ID:CXcpa//g
>>462
逆に何でお前が欧州の小国や中堅国での共催にこだわってるのか不思議なんだが。
466名無しが急に来たので:10/03/15 05:28 ID:AY.uS.3A
W杯は共催認めて2年に1回の開催にしろ
たくさんの国がW杯人気の恩恵を受けられる
467名無しが急に来たので:10/03/15 07:21 ID:CXcpa//g
2年に1回とかアホか
468名無しが急に来たので:10/03/15 07:47 ID:o8ujFrUs
>>464
南アフリカのGDPと北欧の国々の比較してごらん。
南アフリカはブリスクには入ってるが、驚くほどGDPは低い。
それでも、アフリカでは最高だが...
469名無しが急に来たので:10/03/15 07:50 ID:o8ujFrUs
>>464
だから、2カ国限定だろう。

スウェーデン&デンマーク共催がなぜ駄目なんだ?
日本&韓国だって弱小国同士の共催だったし、

ラトビア&エストニアなんてまずありえないけどね。

スウェーデン&デンマーク
スウェーデン&ノルウェー
スウェーデン&フィンランド
オランダ&ベルギー
スペイン&ポルトガル
スイス&オーストリア
ポーランド&ウクライナ
くらいは、全然可能だろ。日韓ほどの弱小国でもないし。
470名無しが急に来たので:10/03/15 07:58 ID:o8ujFrUs
南アフリカのGDPとの比較
北欧同士の共催でも南アよりはるかに上回る(3倍ほど)経済力がある。
おそらく、役員とかボランティアなど運営面ではW杯よりはるかに大変な
ギリシャのアテネでもオリンピックやったしね。
W杯に関しては、問題はスタジアムの規模だけ。

オランダ 868.94
トルコ 729.44
ポーランド 525.74 
ベルギー 506.39
スイス 492.60
スウェーデン 484.55
ノルウェー 456.23
オーストリア 415.32
ギリシャ 357.55
デンマーク 342.93
南アフリカ共和国 277.19
フィンランド 273.98
ポルトガル 244.49

大国限定開催房は引っ込んでろ!
471名無しが急に来たので:10/03/15 08:04 ID:o8ujFrUs
このGDP見ると、南アフリカの経済力が全くたいしたことないのがわかる。

どうせアフリカ初開催云々で反論してくるんだろうけど...

受け入れ能力でも、欧州の中堅国は南アをはるかに上回る。
そもそも欧州はEUで労働も人の移動も自由。
アメリカ合衆国でいえば、州=EU加盟国
くらいの感じになっている。
欧州の中堅国の受け入れ能力や観客数不足云々を言う事は
はるか昔の欧州の価値観しか持ってない。

シェンゲン条約加入国の間では国境審査さえない。
EU=アメリカ合衆国と考えても、おかしくはなくなってきている。
472名無しが急に来たので:10/03/15 08:11 ID:o8ujFrUs
スタジアムだって、日本もそうだけど、W杯用に
増設して、終わったら、再び改修して小規模に戻す方法もある。
せめて、フランスワールドカップの基準(会場は3万人強でもOK)にもどせば、全く問題ない。

なにも、12会場でやる必要もないし。
9会場程度での開催も可能。

スウェーデン&デンマーク共催
フィンランド&スウェーデン共催
ノルウェー&スウェーデン共催
も容易。
国境審査がないから、日韓みたいなわずらわしささえも無い。
誰も、ラトビア&リトアニア
スロバキア&ハンガリー
などの共催をしろとでも思ってないよ。
北欧同士の共催を否定できる理由が全く見つからない。
473名無しが急に来たので:10/03/15 13:31 ID:CXcpa//g
問題は欧州の中堅国でFIFAが共催する意志があるかどうかだと思うよ。
日韓の場合はアジア初開催と韓国のごり押し、開催決定時に日本が本大会出場経験なかったから
弱小国同士でも共催になったけど。
その日韓に懲りて共催をしない方向に舵をとってるわけで、
共催する場合は少なくとも片方はシードに値する実力がないと開催地に選出されないだろうな。
474名無しが急に来たので:10/03/16 11:54 ID:nTnDpjbY
>>473
韓国のごり押しってお前韓国がなんで欧州票持つことが出来たかとか知らんだろ
韓国を責める前に日本の交渉能力の無さを責めろ
475名無しが急に来たので:10/03/23 15:35 ID:6E39l/W.
ところでこれまでWCって一回も東側(中露の側)で開催されたことなかったんだよね
それが今回の南アフリカ(民主化以来反米・親中露外交路線)で初の東側での開催となったから
中露豪(オーストラリアは現在親中路線)の東側3大国での開催も間近なんじゃないかな
476名無しが急に来たので:10/03/23 15:44 ID:6E39l/W.
南アフリカ→ブラジル→ロシア→オーストラリアの東側縛りもいいかもね
477名無しが急に来たので:10/03/23 19:14 ID:yrdAqmgo
FIFAでその手の話ってあったっけ?
あまり関係ないんじゃね
478名無しが急に来たので:10/03/23 22:20 ID:kTFRlwBM
FIFAは大陸持ち回り制だね。
今は欧州、アフリカ、アジアオセアニア、アメリカ大陸という
分け方。そして直近2大会で開催した地域は立候補が出来ない。
よって2018年はアジアオセアニア、欧州開催。
2022年はアフリカ、アジアオセアニアor欧州開催になる。
479名無しが急に来たので:10/03/23 22:27 ID:sueYHO8E
480名無しが急に来たので:10/03/24 00:09 ID:I5gPAjbQ
481名無しが急に来たので:10/03/24 00:37 ID:VkSnxg..
>>478
北米と南米は別だろ
だからアメリカが立候補してる
482南アフリカW杯開催決定の流れと持ち回り制廃棄の件:10/03/24 14:13 ID:rowLpRUs
>>478 持ち回り制は2007年10月29日のFIFA理事会で既に破棄済み。
現FIFA会長ブラッターは「持ち回り制採用は、これまで開催がなかったアフリカ、そして78年以来30年以上もW杯未開催の南米で
開催する為の方便だった」と説明。

ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
ブラッターは1998年のFIFA会長選挙で当時UEFA会長だったヨハンソンに競り勝って当選を果たした。
勝敗を決めたのは、アフリカのW杯開催の見返りのアフリカ票だった。

ブラッターは2006年W杯欧州開催決定後、公約通りアフリカでW杯を開催する為、「W杯持ち回り制」を提案し理事会にかけてFIFAの正式な方針とした。

その為、2010年W杯はアフリカ、2014年は南米開催が決まった。

2010年W杯は南アフリカ、エジプト、リビア、モロッコ、チュニジアが立候補。

投票前日の2004年5月14日に、チュニジアが辞退した為、チュニジアとの共同開催で立候補したリビアも消えた。
翌日、南ア、エジプト、モロッコ3カ国のFIFA理事会での決選投票の結果、14票を獲得した南アフリカに決まった(モロッコ10票、エジプト0票)。
483この記事色々と勉強になるからおすすめ:10/03/24 14:34 ID:rowLpRUs
>>482
ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
FIFAは、2007年10月29日に開かれた理事会で「W杯持ち回り制」を破棄、
2018年以降のW杯は自由立候補にすると決定。

但し、前2大会を開催した地域連盟に属する協会は立候補できない。
すなわち2018年大会に関して言えば、2010年大会(南アフリカ開催)のアフリカサッカー連盟(CAF)、
2014年大会の南米サッカー連盟(CONMEBOL)所属協会は除外。

よって、2018年と2022年のW杯は
残りの4地域連盟(アジア=AFC、北中米カリブ海=CONCACAF、オセアニア=OFC、ヨーロッパ=UEFA)。
つまり、この中から2地域連盟傘下の協会が選ばれる。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20100319-00000049-kyodo_sp-spo.html
FIFAは2010年3月19日、2022年W杯立候補国からインドネシアを除外した。
インドネシアは昨年末に提出した招致契約書の中に、FIFAが義務付けているインフラ整備などの政府保証を盛り込めなかった。
484参考サイト:10/03/24 15:38 ID:rowLpRUs
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
2018 FIFAワールドカップ-wiki

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2018/2022%E5%B9%B4FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8B%9B%E8%87%B4%E6%A7%8B%E6%83%B3
2018/2022年FIFAワールドカップ日本招致構想-wiki

ttp://www.dream2018-2022.jp/
2018/2022年FIFAワールドカップ日本招致委員会公式サイト

ttp://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2009/20090910/pdf/k20090910_1.pdf
『2018/2022 年FIFA ワールドカップTM日本国内での招致関連手続きの説明および誘致の関心表明』JFA公式HP内←FIFAが求めるスタジアムなどの条件が分かる。

ttp://www.dream2018-2022.jp/jp/host_cities/
2018/2022年FIFAワールドカップ日本開催地・ベースキャンプ候補地

ttp://www.dream2018-2022.jp/jp/our_bid/
2018/2022年FIFAワールドカップ日本招致コンセプト(P1招致コンセプト、P2日本の可能性、P3日本サッカーの夢の順)
485最新立候補国とW杯開催考察:10/03/24 17:18 ID:rowLpRUs
◎立候補している国(最新版・特に表記が無い限り2018年W杯22年W杯両大会立候補)
欧州
イングランド、ロシア、スペインとポルトガル(共催)、オランダとベルギー(共催)

北中米カリブ海


アジア
日本、豪州、韓国(2022年のみ)、カタール(2022年のみ)

でブラッターの2010/1/29発言ttp://megalodon.jp/2010-0324-1656-28/www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20100130-590852.html
「2018年は欧州でW杯を開催すべきという動きがある。但し、FIFA理事会が正式に決定したわけではない」

大住氏の分析ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
2大会連続で欧州からW杯が離れたことは無かった。2010年と14年W杯で覆されたが、これ以上離れるとは考えにくい。テレビも欧州のW杯を必要としている。
よって2018年は欧州W杯が濃厚。

◎2018年W杯
欧州開催が濃厚。単独開催に拘るなら、イングランドとロシアの一騎打ち。

◎2022年W杯
『持ちまわり制が廃棄されなかったら』2018年W杯開催地だった米 か アジア4カ国。
486名無しが急に来たので:10/03/25 19:14 ID:zm.kl8zs
【韓国】サッカーW杯:韓国、22年単独開催目指す[03/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269497827/
487名無しが急に来たので:10/03/25 20:45 ID:zM0RTPs.
オフィシャル招致パートナー
招致活動を支援するパートナーとして、以下の6社と契約している。
パートナーには招致ロゴマークを販促活動に使用する権利などが付与される。

朝日新聞
アディダスジャパン
産経新聞 ←なぜに急にしゃしゃり出てきた?
JTBグローバルマーケティング&トラベル
スカパーJSAT
西鉄旅行
488名無しが急に来たので:10/03/27 03:53 ID:YCZ1nzYg
意外と中国はやりたいって言わないんだな。
手を上げれば相当強そうなんだが、サッカー自体が弱すぎるからか?
489名無しが急に来たので:10/03/28 02:39 ID:HsSMHKYI
外国人観光客が大量に中国全土に入ると
内部の情報が出でたり外からの情報が入り
民主化運動が起こることを懸念?
490名無しが急に来たので:10/03/28 07:15 ID:HSeKiW3M
>>488
北京五輪やったばっかだし一回休んだんでしょう
次のアジア開催が狙える時は手を上げるはず
491名無しが急に来たので:10/03/28 17:18 ID:3m2M3UJU
>>475-476
東側って共産主義国の事だぞ。
アメリカの同盟国の豪州や数世紀も属国のブラジルが何で東側なんだよw
どの国も経済的な観点から中国を無視できなくなってるだけだろ。

豪州の首相が中国大好きだから豪州が親中っていいたいのか?
それだと日本も親中・親韓になっちまうぞw
492名無しが急に来たので:10/03/28 17:52 ID:dEmMpk5c
中国は、国内から立候補するほど代表も強くないし、国内サッカーも盛り上がってないっていう声が根強くて確か取りやめたんだよ。ただ、2026年以降は立候補あるかもね。
493名無しが急に来たので:10/03/28 18:04 ID:tT3h64Yw
まじでFIFAW杯は2年に1回にすべきだな
日本なんか20年に1回くらいやらないとサッカー人気持たないと思うし
ヨーロッパで長く開催されないとブーブー言われるし
サッカーの選手生命は短いし
同じ地域の国が開催したら12年待たないといけないから
494名無しが急に来たので:10/03/28 18:08 ID:9wmyoLrA
>>492
かもね。

ただ、2018年大会は欧州が有力で、2022年大会は北中米かアジアが有力なので、
2022年大会がアジアになった場合、中国は早くても、2034年大会と2038年大会の
立候補になる(直近2大会の開催連盟は立候補できない規則が変わらないなら)。
495名無しが急に来たので:10/03/28 18:28 ID:9wmyoLrA
>>493
代表だけでも、
EUROなど各大陸別選手権本大会及び予選とコンフェデレーションズカップ、
五輪などの年代別世界大会及び予選、

クラブでも
各国リーグ及びカップ戦、CLなどの各大陸別のクラブ王者決定大会及び
クラブワールドカップ本大会、

これだけ過密日程なのに、2年に1度ワールドカップが開催できるわけが無い。
それにワールドカップの各地域予選は?日程的に無理でしょ。


それと、これほど規模が拡大した今のW杯を準備するには2年じゃ無理。

本大会で全32チーム、12会場近く(南アは10会場)で全64試合で南アW杯では満員で
300万人の観客、さらに南アW杯以降要求されているスタジアムキャパは増加する。
マスコミ、キャンプ地、インフラ整備2年じゃお金も、人員も足りない。

一度、現FIFA会長のブラッター氏が2年に一度のW杯開催を提案したけど、速攻上記
のような理由で反対されたでしょ。
結局、現実的じゃないんだよ。
496名無しが急に来たので:10/03/28 18:45 ID:9wmyoLrA
>>495
ちょっと訂正。
南アフリカワールドカップ
2010/6/11〜7/11に、9都市10会場で全64試合行われ、
全部で310万枚のチケットが発売され、2010/3/2時点で220万枚のチケットが売れている。
+マスコミ関係者。そして、10会場を試合のたびに、移動する。


2014年ブラジルワールドカップ以降のワールドカップで求められているスタジアム及びインフラ
ttp://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2009/20090910/pdf/k20090910_1.pdf のP4
○スタジアム
12〜18会場
グループリーグ、決勝T1回戦、準々決勝、3位決定戦の会場は4万人以上の規模が必要。
準決勝の会場は6万人以上の規模。
開幕戦と決勝の会場は8万人以上の規模。

他必要なインフラはリンク先参照。
497名無しが急に来たので:10/03/28 20:40 ID:HsSMHKYI
>>EUROなど各大陸別選手権本大会

この上位国を集めてのW杯なら1年短縮して3年に1回までにできると思う
もちろんコンフェデはしないけど
コンフェデの発展型みたいなもんかな
4年に1回って人間の寿命からしたら長いのかもね
だから価値があがるんだろう
498名無しが急に来たので:10/03/28 22:46 ID:zp/PDM7w
>>495
だからIOCのロゲ会長がしゃしゃり出てきたわけね。
五輪をA代表にすれば事実上の2年に1度の開催になるわけだし。
運営面も五輪として準備出来るし。
まあ、クラブチームが反対してなくなったけど。
499名無しが急に来たので:10/03/28 22:52 ID:YEIwNH9.
さいたま帝国で開催決定だな。
500名無しが急に来たので:10/03/31 05:26 ID:tSqtscH6
>475,476
東側なんて言葉使ってるなんていつの時代の人間だよ
中露が共産主義を放棄した今、もう西側、東側という概念はなくなったのだよ
あるのはアメリカ側か、中露側か、それ以外か、のそれだけ
現在、はっきりと中露側と言えるのは
中国、ロシア、南アフリカ以外は北朝鮮、ベトナム、ミャンマー、イラン、
シリア、ベラルーシ、リビア、ジンバブエ、キューバ、ニカラグア、ベネズエラ等
オーストラリアとブラジルは親中ってだけでそれぞれアメリカ側とそれ以外
オーストラリア人はなにも中国が好きで今の首相選んだわけじゃない
オーストラリアを中露側なんていったらオーストラリア人お前に対して激怒するぞ
501名無しが急に来たので:10/03/31 11:27 ID:tSqtscH6
上に挙がってる国にスーダンも追加
つまり中露の側=冷戦終結後の意味での東側=何かとお騒がせな国々と言う訳だ
南アフリカがその中では一番まともなんじゃないかな
502名無しが急に来たので:10/04/06 20:56 ID:lMComfvM
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランドorロシア
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  オーストラリア
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  カナダ
2028年夏季 北米(アメリカ)
503名無しが急に来たので:10/04/10 17:16 ID:Me8yPWbQ
オリンピックは関係ないだろ
ブラジルで連続するくらいだし
504名無しが急に来たので:10/04/10 18:06 ID:cLEKG9lY
>>503
うん。五輪は関係ないよ。IOC(国際オリンピック委員会)が主催するんだし。

単に、開催しようとする国に規模の大きい世界大会を立て続けに行える体力があるかどうかの
問題。
505名無しが急に来たので:10/04/16 09:15 ID:Iyr9DqhY
南アの外国向けチケット米が一番売れてるみたいじゃん
2022はやっぱ米が濃厚かな
506名無しが急に来たので:10/04/17 13:29 ID:nKh9JI/g
>>505
そんなわけないだろ。2022年は豪州に決まっているんだから。

今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  オーストラリア
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  カナダ
2028年夏季 北米(アメリカ)
507名無しが急に来たので:10/04/17 13:34 ID:nKh9JI/g
2022年大会が豪州になれば、2026年大会が米国・カナダの共同開催もありうる。
508名無しが急に来たので:10/04/18 00:45 ID:HxSODKrQ
アメリカは共催しないといけないくらい小さな国じゃないけどね
カナダも共催を望まないと思うが
509名無しが急に来たので:10/04/18 22:13 ID:/E8dbcNE
やっぱり2018年はヨーロッパなのかな
さすがに3大会連続でヨーロッパ以外というのはないでしょ
ワールドカップのジンクスからして、ヨーロッパ勢の優勝が3大会連続でなくなる可能性あるし
510名無しが急に来たので:10/05/04 06:10 ID:4kVpaa7s
日本も、2018年は欧州開催確実と見て、2022年一本にしぼったね。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100504-00000001-kyodo_sp-spo.html
W杯招致、22年に一本化 11日の招致委で正式発表
【チューリヒ(スイス)共同】日本サッカー協会の犬飼基昭会長は3日、日本が招致していた
2018、22年ワールドカップ(W杯)について、今後は22年大会開催に絞って活動していく
ことを明らかにした。

W杯日本招致委員長を務める同会長は「11日の招致委員会会合で皆さんに説明してから正式発表する」と述べた。
日本は18、22年の両大会に立候補していた。
犬飼会長は22年に絞った理由を「18年は、何が何でも欧州に戻したいという意識が(国際サッカー連盟に)ある」と明かした。
両大会の開催地は12月のFIFA理事会で決定する。 

[ 共同通信 2010年5月4日 0:16 ]
511名無しが急に来たので:10/05/04 06:27 ID:8qmJDFps
この芸人さんは実は誰もが知る大物同人作家です。
隠れ同人作家。
http://telblog.k-station.tv/blog2/animax_00004/#sixapart-standard
http://telblog.k-station.tv/animax/share/?ch_code=00004
512名無しが急に来たので:10/05/04 10:12 ID:TkkdjRug
南アフリカで予選突破くらいしないと選考の対象にもされない
94年アメリカに出れなかったことが2002にまで響いた
513名無しが急に来たので:10/05/04 10:56 ID:cWK007Rg
22年は韓国との一騎打ちになりそうか?カタールとかも立候補しているらしいが・・・
となると、厳しいね。
チョソどもは、日本が相手となると、国家総動員で不正、買収を仕掛けてくるのは目に見えているからな。
カネ、クルマ、オンナ、ゴウテイ・・・なんでもどうぞ、日本に勝つためならば。
それが朝鮮クオリティ
514名無しが急に来たので:10/05/04 11:14 ID:k0RQ34WE
515名無しが急に来たので:10/05/04 11:32 ID:WFNIMisk
日本韓国の前に、オージーとか中国だろ
516名無しが急に来たので:10/05/04 11:50 ID:9Sh28LWE
>>513
22年は普通にオーストラリア。
517名無しが急に来たので:10/05/04 11:55 ID:78BjGurg
平(尾)昌(晃)
うしろから前からどうぞと
ラブレター・フロム
カタールで語る
518名無しが急に来たので:10/05/04 14:00 ID:Ug7EZB/s
夏のカタールなんかでサッカーやらされるんなら
全スタジアム屋内型にでもしてもらわんと
519名無しが急に来たので:10/05/04 15:12 ID:4kVpaa7s
>>518
多分、そうなるだろうね。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20100429-OHT1T00123.htm
『サッカーの2022年W杯開催国に立候補しているカタールの招致委員会は
28日、開催が決まれば太陽光発電による空調設備を備えて温度を27度以下
に保つスタジアムを整備すると発表した。』

W杯の開催期間は6〜7月。カタール・ドーハは砂漠気候。
6月の平均最高気温41.2度、平均最低気温27.7度、但し、降水量0。
7月の平均最高気温 41.5度。平均最低気温29.1度。但し、降水量0。

エアコンスタジアム(ドームで間違いないだろう)は、試合会場だけでなく、
当然、全32出場国の合宿地にも設置してもらう必要がある。

全32出場国のエアコンスタジアムの合宿地を、カタールは用意できるのかな(W杯後、
放置されそうだが)?
まあ、オイルマネーに不可能は無いか。
520名無しが急に来たので:10/05/04 19:22 ID:m8KC9dqQ
>>513
嫌韓厨は本当頭ん中韓国のことでいっぱいなんだな。
普通に豪州だろうに。
521名無しが急に来たので:10/05/05 15:08 ID:r0HRjaWY
日本は2018年と2022年のどちらも開催国にしたかったの?
欲深すぎるだろオイw
522名無しが急に来たので:10/05/05 19:07 ID:eT1eJ95A
>>521
『ネタに本気で答える』けれど、
日本は2018年か2022年どちらか1つで開催したかった。

というか、
W杯は、二年連続同じ国あるいは同じ大陸で開催することは現在の規定では出来ない。
そして、従来は1大会ずつ選んでいた開催国を、2018年大会と2022年大会の2大会の開
催国を同時に選考・決定する方式に変更した。

だから、日本は2018年大会と2022年大会どちらかの開催を目指し、立候補した(他の立候補国も同様に、
どちらかの開催を目指した。カタールなどは最初から2022年大会のみに絞り込み、開催を目指している)。
ところが、ブラッターFIFA会長がつい本音を言ってしまったように2018年大会は欧州開催
が確実視されているので、2022年大会開催だけにしぽったというのが今回の報道。




>>482-485 
ここを一通り読めば、必要な知識は手に入るよ。ぜひ、読んで欲しい。
523名無しが急に来たので:10/05/05 19:36 ID:1spZBsIY
2018年はイングランド。
2022年はオーストリアで決まりでは!?
524名無しが急に来たので:10/05/05 19:41 ID:MlvAsmeE
また22年はチョンとの争いかよ
525名無しが急に来たので:10/05/05 19:50 ID:8o0wuZlg
2022年が豪州になっても時差は殆ど変わらんから俺としては豪州で
全然いい 日本が開催国になっても南アフリカに次いで開催国グループリーグ
敗退の汚名をもらうだけ
526名無しが急に来たので:10/05/05 20:43 ID:eT1eJ95A
>>525
それは分からないよ。

プラチナ世代が、順調に成長して欧州クラブなどで主力となってプレーしているかも
しれないし(その時プラチナ世代は30歳以下となっている)、
ホームのアドバンテージもあるだろうし(抽選操作が復活するかもしれないし)。

JFAも何も努力していないわけではなく、
トレセン改革(再び、対戦方式導入など)、
仏の国立サッカー研修校INFがモデルのサッカーエリート育成学校JFAアカデミー(福島校の場合2022年で設立後16年たつ。
ちなみ仏はINF設置25年後仏W杯優勝)
今年度からの育成年代のリーグ戦導入(今年、小学生年代に導入。他の年代は段階的に)などを行っているし、
進歩していないかどうかは分からない。

もっとも、他国も努力しているわけで
(例えば、独も仏のINFをまねて、アカデミーを全国に設置したり、練習にストリートサッカーの要素を取り入れたりして今では3段階の
年代別欧州選手権全て獲得、
伊は独W杯後、自分たちの強みは守備力であると結論付けて、育成改革をスタートさせた)、相対的に日本が進歩していないと勝てないが。
527名無しが急に来たので:10/05/05 20:53 ID:/LPufLXY
2002の陸上競技場の再利用が目的みたいで嫌だな
サッカー専用か球技場のみで立候補して欲しい
要らない陸上競技場潰してからで良い
本当は国体用なのにサッカーの為に無駄な施設が残ったように言われ続けてるし
トラックまじ邪魔
528名無しが急に来たので:10/05/05 21:11 ID:eT1eJ95A
>>527
うん。それはその通り。

だけど、実際、各都道府県でスタジアムを建設したりする際に議会を
説得する材料として『陸上施設としても使える』ことを理由としているんだよね。

反対意見を押さえ込む為に、それを理由にしていたりする。
で、国体などにも転用できる。施設を遊ばせず、活用できると。

あまり言いたくないけれど、野球場を建設するのには反対しない議員が、
サッカーに対しては、なんで一競技の為に施設を作らないといけないんだとか言うし。
実際は、野球場の方が、他の競技に使えないんだけど。

結局、日本にサッカーがまだ根付いていないという事なんだよね。
529名無しが急に来たので:10/05/06 00:37 ID:C5ADkFnk
>>515
中国は夏季オリンピックやったばかりだからもうちょい後だろ
530名無しが急に来たので:10/05/06 01:47 ID:wVTZEgTo
>>515
アジアの2018年・2022年W杯開催立候補国は、
日本(2022年のみにする予定)、豪州、韓国(2022年のみ)、カタール(2022年のみ)で、
中国は立候補していない。
531名無しが急に来たので:10/05/06 08:11 ID:SZUVzMtM
>>523
おれはオーストラリアは無いと思う。
なぜなら市場としては貧弱だから。
ワールドカップは巨大なサッカー市場に組み込まれてんだよ。
市場の大きさから言うと、アメリカ・日本・カタールがリード。
韓国とオーストラリアは落第。
532名無しが急に来たので:10/05/06 08:36 ID:SZUVzMtM
今回の立候補国では潜在的市場規模はアメリカ・日本がダントツにデカい。
この二カ国ともに前回のワールドカップ開催でサッカーの認知度は上がったが、まだまだサッカー国とは言い難い。
アメリカはアメフトの国だし日本は野球の国だ。

もし日米のどちらかが本当のサッカー国になれば世界のサッカー界に膨大な資金をもたらす。
欧州・南米の連中は日米からの豊富な資金が喉から手が出るほど欲しい。
ゆえに2022年は日米が本命。

カタールに関してだが、中東全体なら巨大な市場だが、カタール単独では大した事はない。
しかしながらもしカタールが中東諸国からの全面支援を受ける事が出来れば一躍大本命になる。
まあ中東諸国はライバル関係にあるからその可能性は少ないがな。
533名無しが急に来たので:10/05/06 11:20 ID:sLa6GzKU
>>531
豪州の市場ってどこがどう貧弱なの?
534名無しが急に来たので:10/05/06 14:42 ID:SZUVzMtM
>>533
単純に人口が少ないし世界的企業も殆どない。
つまりスポーツに流れる資金が少ない。
日本経済は落ちぶれたとは言えまだまだ世界二位争いをしている。
オーストラリア如きでは相手にならん。
535名無しが急に来たので:10/05/06 16:46 ID:XZgjy/Ig
大英帝国の堕ちっぷりはハンパない
536名無しが急に来たので:10/05/06 17:33 ID:36Orp83k
国内の経済力だけで決まるわけじゃないだろ。
日本の経済力ですら全部合わせたその他には及ばないわけだし。
その理論なら初のとい名目があるにせよ過去にコロンビアでやろうとしたり南アはないだろ。
それにそれで決まるならアメリカで決まりだろ。

1)各国の市場規模
単位:千億円 市場規模(金額)
アメリカ 18.5
日本 10
E.U 8
http://www.healthcom.jp/hc_worldmkt_jp.html

一人あたりの購買力平価
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%82%8A%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1)







537名無しが急に来たので:10/05/06 18:02 ID:iDfMj2Kc
>>531
カタールのどこに市場があると?
カタールの場合、大富豪が金持ってるだけで市場と言う意味ではたいしたことない
538名無しが急に来たので:10/05/06 20:10 ID:xEX6CSQg
日本は前回共催だったってとこを上手く利用できたらな
539名無しが急に来たので:10/05/06 20:29 ID:Qevji4mQ
2010アフリカ→2014南米→2018欧州→2022北米?アジア?オセアニア?

2022アメリカに決まった方が
2026招致できそうな感じがする
強力すぎるライバルと争うより
欧州も次回は2030まで待ってくれんじゃね
南米と交互開催の時代でなくなったわけでもあるので
540名無しが急に来たので:10/05/06 22:52 ID:sLa6GzKU
>>539
逆だろ。22年にアジア連盟の国が4つ挙げてるから
22年がアジアで26年がアメリカという流れになると思う。
541名無しが急に来たので:10/05/06 22:56 ID:Kvy92T0M
>>537
でも、その大富豪達はヨーロッパのサッカー界には欠かせない存在なんでしょ
542名無しが急に来たので:10/05/06 23:27 ID:ABEz35zM
地味でサッカー人気が無いところで開催したほうがよい
日本だったら静岡や埼玉みたいなサッカーが人気なとこじゃなく、

広島や仙台みたいに地方のサッカーが人気無いとこで。

543名無しが急に来たので:10/05/06 23:52 ID:XZgjy/Ig
幻の名古屋五輪
幻の二回目の東京五輪に続いて負けそうだな…
544名無しが急に来たので:10/05/07 00:02 ID:PXx3SBM6
ああ大阪五輪つーのもあったな幻に終わったが
545名無しが急に来たので:10/05/07 00:07 ID:GKeuiBe6
大阪に敗れた横浜五輪のメインスタが日産スタジアム
546名無しが急に来たので:10/05/07 00:54 ID:uB/ZnLJs
大阪は幻と言うか立候補しただけでは
547名無しが急に来たので:10/05/07 01:53 ID:OOehIlOA
2007 岡田 「やるからには世界を驚かそう。韓国だってベスト4に入ったじゃないか。」
    マスコミ 「岡田監督の目標はベスト4」
2008 岡田 「目標はベスト4なんて言ってない」
    マスコミ 「岡田監督の目標はベスト4」
2009 岡田 「(もう、いいや・・・)ベスト4目指します」
    マスコミ 「岡田監督はベスト4を目指すと言ってますが、世界の皆さんどう思いますか?」
2010 世界 「日本がベスト4ってwww」 



548名無しが急に来たので:10/05/07 01:59 ID:F/lwTvHc
>>537
カタール単独では大した事はない
だが中東全体だとアホみたいな資金力、
ゆえに中東諸国の全面協力が得られば一躍本命。
でも中東諸国はライバル関係だから協力が得られる可能性は低い。
549名無しが急に来たので:10/05/07 02:06 ID:F/lwTvHc
>>536
昔と今は違うんだよ
ちょうどアメリカ大会の頃からサッカービジネスがアホみたいな規模に膨らんだんだよ。
だから今やビジネス第一だ。
アメリカ大会の頃から欧州はバブルに突入したから競ってビックマネーを投入した。
しかしながら今や欧州はバブルが完全に吹き飛んで青色吐息。
プレミアもリーガもセリエも破綻寸前。
ここいらで新たな金主を探さないとならん。
オーストラリアや韓国では金主にはなれんよ。
金主になれるのはアメリカ・日本・中東しかない。
550名無しが急に来たので:10/05/07 03:15 ID:EahhP7DI
>>548
市場の意味がよく分かってないな
市場ってのは文字通りマーケットだぞ
資金力=市場じゃない
551名無しが急に来たので:10/05/07 03:52 ID:jxiH22AU
>>549
昔とは違うって新興国で2大会連続でやるってのが現実じゃん。
いくら将来有望な市場とはいえな。
それに昔と大きく違うのは放映権とかその辺の部分だろ。
552名無しが急に来たので:10/05/07 06:21 ID:F/lwTvHc
>>550
うん
移籍市場とか放映権市場とかクラブの売買市場とユニフォームスポンサー市場
553名無しが急に来たので:10/05/07 07:25 ID:F/lwTvHc
>>551
ワールドカップの時の話しだけではないから。
クラブや代表の維持費が暴騰しちゃった。
もはやリベラル的な理想論ではやっていけない。
金払える奴優先。

バブル前はリベラル的理想論が幅を利かせてたから大陸持ち回りなんて言う理想論が成り立った。
そういう理想論から言えばオーストラリアなんだよ。
しかしながらもはや理想論ではやってけん。

アメリカ・日本・中国・中東からいかに金を引っ張るかがFIFAの最優先課題。
554名無しが急に来たので:10/05/07 09:10 ID:F/lwTvHc
って事で22年は本命アメリカ、対抗日本、穴でカタール
韓国・オーストラリアの可能性は低い。

22年がアメリカなら26年はおそらく中国が立候補してくる。
その場合は鉄板で中国。
22年が日本ならアメリカは26年に再立候補するはず。
その場合は鉄板でアメリカ。
555名無しが急に来たので:10/05/07 15:06 ID:OmO1Opig
>>553
>>>>ワールドカップの時の話しだけではないから。
クラブや代表の維持費が暴騰しちゃった
もはやリベラル的な理想論ではやっていけない。
金払える奴優先。

??? これってその国やクラブの問題でFIFAには直接関係ないじゃん。
候補に挙がっているとこどこもリーグがバブルになってないし
余力あんじゃん。
しかもマーケットがでかいから優位なんだよっていう話だったんじゃないのか???
オリンピックもそうみたいだが100億単位ぐらいの黒字ならまぁ成功っていうレベルらしいし。

ドイツ大会後のFIFAの収支報告
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060608ie44.htm

オリンピック
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20020201A/index.htm
556名無しが急に来たので:10/05/07 17:55 ID:MFa/uq26
2022年日本招致の可能性は低いだろうが
もし決まれば今回は時間がたっぷりあるので開催都市を再考して欲しい
2002年の陸スタはとくに外して欲しいところ
決まってからなら専スタ建てていいなんていう自治体もでてくるだろう
J2の酷いスタでやってるとこなんか専スタとセットで選定してあげればいいのに
557名無しが急に来たので:10/05/07 19:43 ID:ZB640F6c
>>553
大陸持ち回りなんて言う理想論>>
ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
これ読むと分かると思うけれど、大陸持ち回りは理想論じゃないよ。

ワールドカップアフリカ開催の公約見返りのアフリカ票で会長選挙に当選した
FIFA会長のブラッターが、2006年ワールドカップ欧州開催が決まった後に、
アフリカでのワールドカップを実現させる為に示した方針(ブラッター自身が告白)。

実際、アフリカワールドカップが決まると、さっさと『W杯持ち回り制』破棄(2007年10月29日)。
表向きの破棄の理由は2014年大会開催国正式立候補国がブラジル・コロンビアしか出なかったので、
開催立候補国を多く出させ易くする為という理由だったが。
ブラッター自身がそうではないと告白しているからね(上記リンク先参考)。

まあ、理事会でFIFAの正式な方針として各理事から認められたのは、そういった理想論的な要素
もあったかもしれないが。
558名無しが急に来たので:10/05/07 19:44 ID:tFlV7kSU
11 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 00:39:21 ID:/EG4MFdAP
サッカーダイジェストでは、アメリカ有力らしい。

次のアジア開催は中国だから、日本韓国オーストラリアはないよ。
559名無しが急に来たので:10/05/07 20:19 ID:OmO1Opig
>>556
それは無理だろ。前回作ったスタもW杯後凄い赤字になってるhttp://www2.kokugakuin.ac.jp/ogi1/2004/betsui.html#21
あんなに入る埼スタも今は分からんが平成17年の段階で[当初六億もありました赤字も二億程度になりかかっておりますし]とある
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1706/1706g010.html
560名無しが急に来たので:10/05/07 20:32 ID:ZB640F6c
>>556
サッカーファンとしては、専用スタジアムがいいに決まっているけれど、
まだサッカーが根付いていない日本じゃW杯後に赤字になるのは確実だし
(Jリーグが欧州主要リーグ並みになるならともかく)、
『陸上トラックがあって、サッカー以外の競技にも使える』というのが、議会を
説得する材料だからね。

日本で、サッカーが見るのも、プレーするのも大人気で、どこの競技場もフル稼働で
黒字続きなら話は別だが。
現状では無理だし、将来もそうはならないだろう。
561名無しが急に来たので:10/05/07 21:37 ID:OmO1Opig
サッカー以外の各種イベントって言っても地方都市じゃそんなにないわけだしね。
作れるとこは限られるんじゃないか。
 
562名無しが急に来たので:10/05/07 21:39 ID:OmO1Opig
途中で送信しちゃったが
例えば大分の過去5年の主なイベント/大会みても年に数回しかない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4
563名無しが急に来たので:10/05/07 21:40 ID:YBSfwIGU
>>546

自称招致確実wだったんじゃなかったっけ?
大阪人以外99%「???プゲラ」だったけどw
564名無しが急に来たので:10/05/08 00:36 ID:76FE0/aY
イングランドだったら嫌だなあ…
565名無しが急に来たので:10/05/08 03:38 ID:yFO3x3vg
可能性は高いよなあ・・
ロシアのほうがインパクトはあるが
566名無しが急に来たので:10/05/08 10:53 ID:qk9iYGNE
ロシアは将来の為の記念受験みたいなもんだろ
ウラジオストクでもやれば日本からも近いけど
モスクワからすれば別の国くらい遠いからないだろうな
567名無しが急に来たので:10/05/08 13:48 ID:pdGAtA4M
南アやブラジルでも出来るとなれば十分戦える。
こういうのは予想に反することが多かったりするしな。
あとロシア人当人からしたら極東地域でやるなんて発想浮かばないだろうな。日本に近いとこうんぬんはお前の希望だろ?
568名無しが急に来たので:10/05/08 14:42 ID:AnAGbuks
全てのスポーツの国際大会は日本でやるといいよ
569名無しが急に来たので:10/05/08 19:56 ID:Y67D6TJ6
南アフリカ大会が血の大会にでもなれば18と22は治安のいい国でやろうと日本が有利になるかもしれない。
まあ血は降らないにこしたことはないが。
570名無しが急に来たので:10/05/08 19:57 ID:2/KYiwUU
2015年に女子ワールドカップ日本でやってほしいな。五輪で4位に入ったんだから資格は十分。まあ、テレビ放送も男子並には無理だとしても、日テレ独占とかならできるんじゃないか。日本はそんな弱くないし、勝ち進めば視聴率も上がるだろ。男子は時期的にもまだ無理だろ。
571名無しが急に来たので:10/05/08 21:09 ID:hLi5exMI
バレーボールの話?
572名無しが急に来たので:10/05/08 21:33 ID:IypxRpZA
>>570
そこはフジテレビ独占だろ。各年代のW杯はいつも
フジテレビがやってるんだから。
573名無しが急に来たので:10/05/09 01:19 ID:hZUu2QBc
>>571
女子サッカーのワールドカップの話(FIFA女子ワールドカップ)。

なでしこジャパン(=サッカー日本女子A代表。A代表とは年齢制限の無い最強の代表のこと)は、
北京五輪4位という好成績を挙げ、
FIFA女子ランキングは105か国中5位。
女子サッカーの場合、五輪は女子A代表の大会。

○FIFA女子ランキング
過去から現在まで全てのサッカー女子A代表同士の国際Aマッチの対戦成績で計算する。
その国の女子サッカーの強さの目安。

○FIFA女子ランキングの105カ国
実際に試合を継続して行っている国がこの数。登録しているだけの国の数も合わせると、165代表。

ちなみに男子は205代表?で、継続して活動している代表は202代表。


>>572
そうだね。
日本テレビはクラブワールドカップ独占中継権持っているから、女子W杯までに手を出す余裕は無いし。
574名無しが急に来たので:10/05/09 01:32 ID:/cnZiOso
中国は2度も女子WC開催してるのか
なんか参加しそうな国も少なそうだし2年に1回やればいいのに
既存の施設で十分対応できるだろうし
575名無しが急に来たので:10/05/09 01:46 ID:hZUu2QBc
>>574
結局、女子サッカーだからね。
世界的にも、まだまだ普及していないし。
だからこそ、FIFAは五輪女子を女子A代表の大会にしている。
何だかんだ言っても、五輪はマイナースポーツの普及に役立つからね。

それこそ、女子サッカープロリーグが復活したアメリカで何度も開催すればいいのにと思う。

日本でもいずれ開いて欲しいけれど、観客動員その他を考えると今すぐはどうかなと思う。
ただ、開催してTV局が中継してくれるなら、女子サッカーがさらに日本で普及するだろうけども。
576名無しが急に来たので:10/05/09 03:23 ID:apIfDbm.
>>575

女子サッカー?
所詮キワモノ=エロ扱いだろw
女子レスリングと同じ、有力国が本腰入れて強化してないから、日本がそれなりの地位に居られるってだけ。
女子バスケが五輪採用された前後の世界選手権〜モントリオール五輪で入賞、「すげえじゃん!ニッポン」と思われたのも束の間、米ソ東欧が本腰入れだしてあっという間に置いてけぼり喰らったのは有名な話w
577名無しが急に来たので:10/05/09 04:00 ID:hZUu2QBc
>>576
だから、世界的に普及していないって>>575で書いてるよね?

エロ扱いしている国はそう多くないよ。
オランダの女子サッカーチームがユニホームにスカートを採用していたけれど(ちなみに
下は普通のサッカーのズボン?かスパッツだったような)。

実際、女子サッカーをしているのは、それなりのアスリートであって、容姿は関係ないし。

有力国が本腰入れて強化してないから、日本がそれなりの地位に居られるってだけ。>>
これは当たっているね。ビーチサッカー日本代表しかり、サッカー日本女子代表しかり。
ただ、逆に普及していないからこそ、日本が成績を残すチャンスとも言える。
578名無しが急に来たので:10/05/09 12:06 ID:mAR8KkKY
というより普通に普及してるだろ
579名無しが急に来たので:10/05/09 13:05 ID:S3MteWNg
日本はアジアの中国やインドなどが一通り開催し終わらないと回ってこないだろ
580名無しが急に来たので:10/05/09 13:17 ID:bBT1nF1A
女子サッカーは宗教的な問題が原因で
普及に歯止めが掛かってる。
イスラム圏だっけ?肌の露出がダメなの?
アフリカもそんなに普及してない。
581名無しが急に来たので:10/05/09 14:01 ID:hZUu2QBc
>>578
男女とも、FIFAランキングを見ていると分かるよ。
FIFAランキングは、継続して活動していなければ表示されなくなる。

例えば、男子の場合、過去4年間のAマッチの成績で計算するので、5年前から活動していないとFIFAランキング
上から消える。つまり、代表としての活動ができない程度の規模しか普及していない、盛んではないとの目安にもなる。

で、
○FIFA女子ランキングの105カ国
実際に試合を継続して行っている国がこの数。登録しているだけの国の数も合わせると、165代表。

ちなみに男子は205代表?で、継続して活動している代表は202代表。

>>580さんが書いているように、イスラム圏などは宗教的問題で普及が遅れているし(皆無ではない)、アフリカもそう。

FIFAは、イスラム圏女性のベール「へジャブ」を着用安全上の理由から競技規則に反し、宗教的、政治的な意思表示
にもあたるとして、2007年から禁止している(代わりに帽子着用で妥協)。
禁止前の2006年のへジャブをかぶったイラン女子代表と独女子の親善試合の写真→http://blog.goo.ne.jp/fuzki/m/200604
582訂正:10/05/09 14:33 ID:hZUu2QBc
>>581
ごめん。FIFA女子ランキングは、事情が違うようだね。
最初に認められた女子のAマッチから現在までの全ての女子国際Aマッチが計算の対象のようだから、
現在は活動していないような国もランキングに表示されるようだ。

まあ、それでもFIFA女子ランキングに順位が載っている105カ国は、過去1度でも女子代表の試合をして
いるわけだ。他、試合は行っていないので、ランキングに順位が載っていない国は60代表。


FIFAは以前、五輪サッカーを完全に止めて、独自のU-23代表の大会を作ろうとして、ドル箱のサッカー競技を
引き止めたいIOC側にそれを必死で止められるということがあった。完全にFIFA優位だった。
ところが、今は女子サッカーを世界に普及させる為に、FIFAは五輪を利用しようとしている為、再び五輪に接近
している。

ブラッター会長が北京五輪でメッシをアルゼンチン五輪代表に何とか入れようと画策したのはその現われ。
本来は、FIFA主催の大会ではなく、Aマッチデーではない五輪代表にクラブは選手貸し出しを拒否できる。
実際、バルセロナは一度拒否。(ブラッターが説得して出場)。
583名無しが急に来たので:10/05/10 13:43 ID:QQPTKWuM
>>555
FIFAや大陸別連盟のあらゆる大会にはスポンサーが付くし放映権料も発生する。
もし日本やアメリカのような経済大国でサッカーが人気になればスポンサー料や放映権料は高騰する。
584名無しが急に来たので:10/05/10 16:46 ID:UWYk9H82
>>583
それは理想だけど現状では難しいでしよ。
逆に言えばスポンサー、放映権料、マーチャンダイジング・ライセンス(商品化権)で
っていう世界市場で収入を補えるから現地ではそこそこの収入がある国でも出来るとも言える。
585名無しが急に来たので:10/05/10 21:31 ID:9KOb5dok
>>579
本大会でられない国での開催はないんじゃなかったっけ?
あげく本大会での予選突破が可能な国っていうのがFIFAの意向でしょ
アジアだと日本、韓国、オーストラリアってことになる
韓国はF1キャンセルしそうだしそれの影響もでそう
他が立候補しても門前払い

22は18がヨーロッパになれば日米豪の争いで確定する
586名無しが急に来たので:10/05/10 21:51 ID:bIGqQg9A
>>585
アジア予選通過出来ない国はまず開催無いだろうね。開催国が弱過ぎると盛り上がりに欠けるし、ひどいワンサイドゲームは大会の価値を下げる。
587名無しが急に来たので:10/05/10 21:53 ID:OwDCyQ32
>>585
いや、『W杯未出場国はW杯を開催できない』なんて規定はなかったと思うよ。ただ、恥をかくだけの話。

2002W杯開催招致活動の時、
韓国側が『一度もW杯に出場したことのない日本よりも、4度出場した韓国こそ開催国にふさわしい』と言ったように、
招致活動の時に印象が悪くなるけれどね(だからこそ、仏W杯出場は当時の日本にとって必要不可欠だった)。

本大会での予選突破が可能な国っていうのがFIFAの意向でしょ>>
これも別に規定で決まっているわけではない。

ただ、W杯のこれまでの歴史で、FIFAはW杯本大会の盛り上がりの為には開催国が長い期間大会に居ること(=決勝T進出
以上の成績』と結論付けて、
開催国W杯自動出場、開催国は無条件でシードという開催国の公の特権を認めている。

○結論
W杯本大会に一度も出場したことの無い国やW杯本大会でグループリーグ突破が出来そうにない国も、
立候補し、FIFA理事会で選ばれさえすれば、W杯開催は出来る。

ただ、招致活動の際、それらの面ではいい印象は受けないし、他の招致活動国からのネガティブキャンペーンの対象になる。
588名無しが急に来たので:10/05/10 21:54 ID:1uDtgj6E
予想
2018 ロシア
2022 オーストラリア
理由、オセアニア地域でに初のワールドカップ開催で全大陸開催が実現
2018をイングランドにすると、英連邦の連続になるので、イングランドが犠牲に。
国家で金を出すロシアが開催地になる。

けっこうこれで堅いと思うのだが?

アメリカ、日本、韓国は間隔が短すぎる。いくら市場があろうとも、
やはり次の巨大市場はサッカー人気の高い中国でしょう。
FIFAにとっては中国で間違いなく開催したいはず。
今回立候補してたら、2022は確実に中国だったと思う。
589名無しが急に来たので:10/05/10 21:55 ID:1uDtgj6E
>>585
日本は当時未出場で開催地になった。

2018 ロシア
2022 オーストラリア
理由、オセアニア地域でに初のワールドカップ開催で全大陸開催が実現
2018をイングランドにすると、英連邦の連続になるので、イングランドが犠牲に。
国家で金を出すロシアが開催地になる。

けっこうこれで堅いと思うのだが?

アメリカ、日本、韓国は間隔が短すぎる。いくら市場があろうとも、
やはり次の巨大市場はサッカー人気の高い中国でしょう。
FIFAにとっては中国で間違いなく開催したいはず。
今回立候補してたら、2022は確実に中国だったと思う。
590名無しが急に来たので:10/05/10 22:01 ID:1uDtgj6E
女子サッカーは世界では全く普及してないよ。
だから日本がランキング5位〜8位とかなんだ。

北米、北欧、ドイツ、ブラジル、東アジア以外ほとんど女子サッカーシーンは存在しないに
等しい。

オランダやフランス、スペインよりも北朝鮮の方が強いくらいだし。
西欧でいかに普及してないかがわかる。
基本的に、南米や欧州ではサッカー=男のスポーツだから。
591名無しが急に来たので:10/05/10 22:12 ID:1uDtgj6E
ここで、アメリカが2022年有力になってるけど、間隔が短すぎる。
1994→2022 26年 やるとしたら、その次の2026年か2030年くらいだろう。

過去2大会開催は
イタリア 1930→1990 60年
フランス 1938→1998 60年
ドイツ 1974→2006 32年
メキシコ 1970→1986 16年 =コロンビアの開催返上による急遽決定した例外
ブラジル 1950→2014 64年

だし。
ここの住民は、アメリカの経済力を神聖化しすぎてないか?
実際アメリカでのサッカー市場開拓はかなり限界に来てるし。
今のまま(戦時中)では、深刻なテロの問題もあるし。
592名無しが急に来たので:10/05/10 22:15 ID:OwDCyQ32
>>589
うん。FIFAにとって、中国市場は魅力的だからね。
もし、今回立候補していたら、間違いなく2022年は中国開催だっただろう。

ただ、ロシアとカタールはテロが心配。米もだけど。
イングランドの方はIRAが停戦って言ってから、テロが収まっているようだし。

ロシアはチェチェン問題がそれまで片付くのかどうか。
カタール自体には問題ないが、火薬庫がすぐそばにあり、イスラエルがもし出場でも
したらという懸念がある。

また、米W杯前までは、わざわざテロリストが、W杯期間中はテロを起こさないと表明して、
自国の活躍を楽しんでいた。
ところが、近年のW杯では、逆に世界的注目の高いW杯でテロを起こそうとしている(仏W杯
も日韓W杯もテロを画策したテロリストが事前に捕まって事なきを得ている)。
南アW杯もアルカイダが爆弾テロを示唆している。

まあ、治安がどうなろうとブラッターが自分の都合(アフリカW杯開催見返りのアフリカ票で会長当選)
で南アW杯開催を決めたように、治安問題が決定的な材料になるとは言えないが。
593名無しが急に来たので:10/05/10 22:18 ID:1uDtgj6E
>>532
日本?
もうGDPでも中国に抜かれるし、人口もどんどん減少してる。
90年代からサッカ−市場開拓のためにさまざまなことを
やってきたじゃないか。でも、バブルがはじけてサッカー人気は落ちる一方。
FIFAなんて日本のことなんかもう考えてないよ。(勝手に協会が莫大な金で招致活動をやってるだけ)
ジャパンマネーなんてもう過去のことだし、国家財政は破産寸前。

考え方が古くないか?

やはり、FIFAとしては中国だろう。
もうFIFAは日米市場では開拓しつくした。
もともとサッカー人気の高い中近東開催の方が潜在的市場はずっと大きいだろう。
594名無しが急に来たので:10/05/10 22:27 ID:KEoAfFvU
2018 イングランドかロシア
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 イングランドかロシア(2018で落選した方)
2034 中国

ま、こんな流れだろうな。
595名無しが急に来たので:10/05/10 22:51 ID:1uDtgj6E
何度もすまんが
こんな感じかな。問題は3大会連続で英語圏ばかりになること。
2018 欧州;ロシア
2022 オセアニア・アジア:オーストラリア
2026 北中米:アメリカかカナダ
2030 欧州:イングランド
2034 アジア:中国
2038 アフリカ:イスラム圏(エジプト、モロッコ)
2042 欧州:オランダ&ベルギー
2046 南米:アルゼンチン
2052 欧州:スペイン&ポルトガル(かトルコ)
2056 
ある程度で尽くしたら、欧州隔会開催に戻ると思う。
欧州以外はやる国が限られてくるし。
少なくとも、日本は今後50年間は確実に無い。
596名無しが急に来たので:10/05/10 23:03 ID:KEoAfFvU
つーか、何語圏とかそんなことをFIFAは考慮しねーだろw
アルゼンチン→スペイン→メキシコ(コロンビア)の前例もあるしな。
597名無しが急に来たので:10/05/10 23:19 ID:tcAkuY8c
>>593
北京五輪での成功から中国でいずれ開催するのはもはや周知の事実
だからわざわざスレ趣旨無視して2026年以降のこと語る必要ないから
598名無しが急に来たので:10/05/10 23:42 ID:H4H4flKk
むしろ英語圏なら何の問題もないと考えるだろ
599名無しが急に来たので:10/05/11 00:14 ID:EanF3Y8U
>>596
1978→1982→1986だな
600名無しが急に来たので:10/05/11 12:06 ID:Me/Y9zXY
600
601名無しが急に来たので:10/05/11 18:28 ID:Jw67u19A
2022はインドだよ
602ネタにマジレス・認可された立候補国:10/05/11 19:43 ID:i/csJI6o
>>601
◎立候補している国(最新版・特に表記が無い限り2018年W杯22年W杯両大会立候補)
欧州
イングランド、ロシア、スペインとポルトガル(共催)、オランダとベルギー(共催)

北中米カリブ海


アジア
日本(2022年のみ)、豪州、韓国(2022年のみ)、カタール(2022年のみ)
でブラッターの2010/1/29発言ttp://megalodon.jp/2010-0324-1656-28/www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20100130-590852.html
「2018年は欧州でW杯を開催すべきという動きがある。但し、FIFA理事会が正式に決定したわけではない」

大住氏の分析ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
2大会連続で欧州からW杯が離れたことは無かった。2010年と14年W杯で覆されたが、これ以上離れるとは考えにくい。テレビも欧州のW杯を必要としている。
よって2018年は欧州W杯が濃厚。

◎2018年W杯
欧州開催が濃厚。単独開催に拘るなら、イングランドとロシアの一騎打ち。

◎2022年W杯
『持ちまわり制が廃棄されなかったら』2018年W杯開催地だった米 か アジア4カ国。
603名無しが急に来たので:10/05/11 20:09 ID:ajYxYbB6
南アフリカでイングランドが上位まで行けばそれで2018年は決定的だろ
オランダやスペインは少なくともそれ以上の結果を出さないといけない
2022年もオーストラリアが好成績をの残せば決まりそうだな
南アフリカでの活躍が大きな後押しになるんじゃない
604名無しが急に来たので:10/05/11 21:19 ID:6u9XooGc
2018年と2022年の開催地を決めるに当たって、2010年の成績なんてそんなに考慮されねーだろ。
メンバーがどれだけ変わると思ってんだ。
605名無しが急に来たので:10/05/11 21:47 ID:Me/Y9zXY
だな。アメリカは86までは予選敗退続きだった
フランスなんて90(94もだが)は予選落ちしてるし
606名無しが急に来たので:10/05/11 22:44 ID:6dcusmhg
確かに日本の経済力は落ちてるがそれでも韓国、OG、カタールなんかとは比べ物に
ならないだろ。
アメリカとの一騎打ちだな。
607名無しが急に来たので:10/05/11 23:24 ID:2dvfMg6k
>>606
だから経済力は関係ねーよ
スレ読み返せ
608名無しが急に来たので:10/05/12 00:12 ID:urSli5FM
>>607
経済力が関係ねーわけねーだろw
アフリカの最貧国で開催できるのか?w
609名無しが急に来たので:10/05/12 00:36 ID:kEO9tYb2
>>607-608
まあまあ。
FIFAが提示する条件(決勝会場8万以上)をクリア出来る程度の経済力は必要だよ。
それが出来ないから政府が保証せず、インドネシアは立候補国から除外された。

それ以上の経済力・市場があった方がFIFAのビジネス的には大きいのは間違いないけれどね。
だから、OJシンプソン事件もあり、米W杯で開拓仕切れなかった米市場を開拓しようと思っているかも
しれない。

2018年イングランドかロシア、2022年米ではないだろうか?

参考
ttp://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2009/20090910/pdf/k20090910_1.pdf
P4がFIFAの求めるW杯の主要な施設条件(これをクリアしないと立候補取り消し)
○開催都市
試合会場は1以上必要。合宿地は4以上で、宿泊施設から試合会場まで車で20分以内の距離。
試合日対象者の無料公共輸送
○試合会場
12〜18会場。開幕戦・決勝の会場8万人以上。準決勝6万人以上。それ以外4万人以上。
○全32出場国合宿地
64。宿泊施設までバスで20 分以内の距離。合宿地には500人以上のスタジアムがあり、非公開練習が可能なこと。
610名無しが急に来たので:10/05/12 00:41 ID:4J8R9Zio
2018は欧州で、2022は米になるんじゃない
その後のアジアは、中国か中東になりそうな気がするよ
611名無しが急に来たので:10/05/12 00:55 ID:ywxX/BxM
日本には6万人以上が横浜と埼玉で2か所あるけど8万人はないね
4万以上の屋根付きなら札幌宮城新潟カシマ調布静岡豊田長居大分で9か所かな
前回から調布ができてけどまだ11
大阪に8万のスタジアムができれば開催要件を満たすのかな
612名無しが急に来たので:10/05/12 01:00 ID:4J8R9Zio
大阪に、そんなスタはできんだろw
一等地にスタ建てるアホはおらんだろw
613名無しが急に来たので:10/05/12 01:02 ID:kEO9tYb2
>>611
開催要件は本番までに満たせばOK。

今の所日本は、満たしていないけれど、それまでに作ればいい。
だからこそ、FIFAのW杯開催要件を本番までに必ず満たすという『政府保証』が必要。

で、インドネシアは政府が保証してくれなかったので、除外。
614名無しが急に来たので:10/05/12 01:03 ID:goLZoInk
GK 楢崎 川島 川口
DF 中澤 釣男 今野 岩政 駒野 長友 内田
MF 俊輔 遠藤 憲剛 稲本 阿部 長谷部 本田 松井
FW 岡崎 玉田 大久保 森本 矢野
615名無しが急に来たので:10/05/12 01:09 ID:kEO9tYb2
>>612
うん。難航中。見切り発車で、FIFAに招致資料を提出。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20100508-OHO1T00085.htm
『大阪新スタジアム建設のメド立たず…22年W杯招致へ不安

5/7、JR大阪駅北ヤードに新スタジアム建設を目指す
「第2回検討協議会」が、大阪市内で行われた。
協議会では新スタジアム建設へ明るい見通しは出なかったものの、5/14が提出期限の
FIFAへの招致資料は、スタジアム完成を想定して提出することになった。

現在、日本では横浜市の日産スタジアムが7万2370人と最大だが、開催条件を満たして
いない。現状では、収容人員8万3000人を予定している新スタジアムが、開幕戦、決勝の
会場として国内で唯一条件を満たしていることになる。

平松市長は日本サッカー協会に、仮に建設が実現しなかった場合の他の都市での代替施設
の確保を求めた。
厳しい状況に鬼武チェアマンは「(新スタジアム建設を)やると言ったらやるんだ」と強気だが、
建設不透明なスタジアムを主要会場にすることで、招致自体への影響も心配される。』
616名無しが急に来たので:10/05/12 01:23 ID:ywxX/BxM
大阪ができなかった場合
埼玉スタジアムのゴール裏を前回の神戸ウイングみたいに仮設で伸ばして増設可能かな
日産は全周屋根あるしトラックの上に椅子並べたら見えなくなるから増設できないよな
617名無しが急に来たので:10/05/12 03:10 ID:B2UBys0U
FIFAはマフィア
618名無しが急に来たので:10/05/12 08:22 ID:.Ko5J1YY
>>611
8万の内、4万くらいは常設であとは仮設らしいぞ
4万席の仮設ってどんだけだよって思うがw
619名無しが急に来たので:10/05/12 12:18 ID:gErV2AHo
>>593
だから2022年がアメリカの場合は2026年に中国は鉄板と言っとるだろうにw
幸運な事に2022年には中国は立候補しとらんのよ。
620名無しが急に来たので:10/05/12 12:29 ID:gErV2AHo
>>584
欧州が青色吐息の現在、FIFAにとって新市場の開拓が急務。
この場合市場希望が小さいとこを開拓しても意味はない。
つまりはオセアニアなんてどうでもよい。
中期的かつ潜在的な市場規模は上から順にアメリカ、中国、日本、ロシア。
長期的にはインドや東南アジアも有望だが、それは2036年以降の話し。
621名無しが急に来たので:10/05/12 14:54 ID:YRwCJazc
日本市場なんてもう伸びしろがないようなとこが有望とは思えないがね。
ただでさえサッカーが一番人気になれていないのに
622名無しが急に来たので:10/05/12 20:56 ID:kEO9tYb2
>>621
いやいや。不人気だからこそ、W杯を開催して、市場を開拓しようとしているんだよ。FIFAは。
それに、Jリーグはともかく、サッカーそのものの関心は日本ではあるでしょう。
欧州リーグの高額年棒支えているのは、日本を始めとした外国のTVマネーだし。

それで考えると(中国は立候補していないからここでは書かない)、
ラグビーやクリケットなどが人気なオセアニア。
米W杯後、MLSが平均1万人の観客動員だが、全米的人気はまだない米。
そして潜在的人気はあるが、未だにサッカーがNO.1スポーツになっていない日本。

を開拓することには意味がある。

で、それを踏まえたうえで、
未開催地区を無くすという意味なら、オセアニアの豪州(AFCだが)。
一度開催しているが、再度開催して、サッカー人気を盛り上げたいというなら米か日本。

米は、ワールドカップ持ち回り制を廃棄しなかったら、2018年W杯開催地だった。

よって、
俺の予想としては2018年単独開催に拘るならイングランドかロシア、2022年米だと思う。
623名無しが急に来たので:10/05/12 23:11 ID:hFhcAOAs
アメリカもオーストラリアもスポーツも生活の一部になってるけど
日本は欧米と違って・・・・・そうじゃないんだよな
スポーツを楽しむ国民と値踏みする国民
生活に余裕がない国だからしょうがないか
624名無しが急に来たので:10/05/13 00:48 ID:cz.K31XY
>生活に余裕が無い
ちゃうちゃう
ほんとの金持ちがいないんだよ。小心者の番頭ばっかり
イギリスのスポーツ文化だって
まず貴族がぽーんと土地を寄付したりするところから始まってるんだから

日本人は小金で充足を得るのは得意な民族よどっちかというと
625名無しが急に来たので:10/05/13 01:01 ID:t/E06bGs
日本が一番攻略できる余地あるだろう
1億2千万もいて野球くらいしかないし
まだまだ攻略可能だよFIFAさん
626名無しが急に来たので:10/05/13 14:11 ID:FDFt14h6
若年層が減ってくことは念頭になしですか?
627名無しが急に来たので:10/05/13 22:53 ID:.VcCrAsc
>>626
それを言い出したらきりが無いよ。
今後、若年層が減らない、人口が増加している国のみにしぼるなら、アメリカ、アフリカか中国、トルコくらいしかない。

それを条件にするなら、アメリカと中国で、ずっと開催するよりない。
つまり、今回の立候補国ならアメリカ開催。

日本の人口は世界で10位だよ。後、12年で激減するとでもいうのかい?
628名無しが急に来たので:10/05/13 23:46 ID:FDFt14h6
人口が多くても年齢的に上の世代が多くなるわけでそこ辺の層を取り込めるのかと言うこと
2020年の段階で50代とかその上の世代とかさ?
今年34ぐらいまでが多かった世代でそれ以降は減ってってるんだが
そこら辺も40代中盤から後半以上になってるわけだし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
629名無しが急に来たので:10/05/13 23:52 ID:kiQEQXsE
北欧じゃね
630名無しが急に来たので:10/05/13 23:59 ID:.VcCrAsc
>>628
日本の若年層が減ることは知っているよ。
だけど、そういったデータで考えるなら、他国のデータを比較しないと。
今後も若年層が増えそうな国だけで開催するというなら、アメリカ、アフリカか中国、トルコなどしか
開けないということになる。

◎立候補している国(最新版・特に表記が無い限り2018年W杯22年W杯両大会立候補)
欧州
イングランド、ロシア、スペインとポルトガル(共催)、オランダとベルギー(共催)

北中米カリブ海


アジア
日本(2022年のみ)、豪州、韓国(2022年のみ)、カタール(2022年のみ)

これらの国の中で、若年層が増えるか増えないかで比較されるなら、どうなの?

俺の予想
◎2018年W杯は、単独開催に拘るなら、
イングランドかロシアで、
2022年W杯は『持ちまわり制が廃棄されなかったら』2018年W杯開催地だった米か アジア4カ国。
631名無しが急に来たので:10/05/14 00:16 ID:wTiURIX2
>>628
FIFAはそこまで考えてないよ。
大会選ぶのももっと適当、開催能力とか議論してるけど
そんなの重視してない。
要は、アフリカ発、オセアニア発とかそんなノリだよ。

90年代は、アメリカと日本という未知の市場を開拓する意気込みがあったから
そこになった。その役割はもはや中国だけ。

個人的には、オセアニア初は揺るぎが無いので2022年は豪州に決定。
その後は、一応全大陸制覇したから適当だろ。次が欧州(2018年の敗者)
そのあとに中国を持ってくるだろう。

持ち回りも完全廃止。以前のように、欧州→その他→欧州→その他
に戻るだろう。
632名無しが急に来たので:10/05/14 00:20 ID:fO9D.nL2
すでにサッカー文化が根付いてる国とは状況が違うような?。
ある程度収益が見込めるわけだし。
何十年も通ってるオジサンとか普通にいたりするわけだろ
その辺は日本はどうなのかなと言う話
新興のマーケットを開拓するという意味で日本は魅力的だというのが
君の主張でしよ??
633名無しが急に来たので:10/05/14 00:24 ID:wTiURIX2
そもそも大陸持ち回りは欧州にとってはきわめて不利、不公平

欧州:多数で開催できる
アジア:日韓中のみ (湾岸諸国だと気候の面から6月開催はさすがに無理。)
オセアニア:豪州(一応連盟はアジアだが)
北中米;米加墨だけ。(もうこの3カ国以外は不可能)
アフリカ;南ア、エジプト、モロッコ(現実的にこれ以外は、不可能)
南米:アルゼンチン、ブラジル、その他(微妙)

これを持ち周りにしたら、欧州以外はほとんど似たような国が何度も開催することになる。
欧州は、そうはならない。
だから、最大の市場(顧客)の欧州を見捨てることはできない。
つまり、以前のように、欧州→その他→欧州→その他
のほうが理にかなってる。
全大陸制覇の時点で、持ち回り制は廃止される。(同一連続開催だけ禁止)
634名無しが急に来たので:10/05/14 00:30 ID:wTiURIX2
いくら、未知の市場があっても、それを開拓するよりは
欧州や南米の巨大市場のほうがずっと魅力的だし、

だから、日本やアメリカはもう一回やったからやらないよ。
いくら、開拓しようとしても、もうやりつくした感がある。
日本も野球の国だし、アメリカのアメスポの国。
一回挑戦したのに、さらにやろうとするよりは、確実に収益が見込め、
市場がいつも安定して供給できる欧州と中南米でやるほうがFIFAにとってはうまみがあるのは当然。
だから、2回に1回は欧州でやるはず。

で、まだ、やってない未知の国が豪州と中国、カナダ(サッカー人気が最も低いインドは無理)
本来なら、アフリカが豊かだったら、アフリカもいいけど。
イスラム圏も魅力的だが、トルコは欧州だし、イランはできそうだが政治的に障壁が高すぎる。
635名無しが急に来たので:10/05/14 00:44 ID:fO9D.nL2
っていうかスペイン、ポルトガルは大丈夫なのか?
636名無しが急に来たので:10/05/14 00:47 ID:MzYLD4sU
未だに持ち回り制なんて言ってる奴がいるのかw
持ち回り制なんてとっくに廃止されてるよw
持ち回り制が健在なら、2018年は北米開催が決定していた。
さらに、持ち回り制は大陸連盟単位だから、豪州はアジアとなる。

今は「直近の2大会を開催した大陸連盟からは立候補できない」という
システムになっている。
つまり、2018年に欧州で開催されれば、次の欧州開催は2030年となる。
637名無しが急に来たので:10/05/14 00:49 ID:MzYLD4sU
>>635
スペイン・ポルトガル共催は何の問題もないだろう。
スペインの単独開催も可能。
ポルトガルの単独開催は無理だがな。
638名無しが急に来たので:10/05/14 01:02 ID:8fzpfHoI
>>633
もう、持ち回り制はないよ。
持ち回り制はブラッターがW杯のアフリカ開催を実現させる為だけに持ち出した方針だから、
アフリカ開催が決まった後、既に廃棄済み(2007年10月29日)。
ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
>>631
完全廃止って、直近2大会の開催連盟は立候補できない規則も撤廃ということかな。
それなら、2026年大会と2030年大会で欧州と中国も立候補できるね。

湾岸諸国だと気候の面から6月開催はさすがに無理。>>
これは同意なんだが、カタールはその切り札として、27度以下にピッチ上の気温を保つエアコンスタジアム構想をぶちあげている。
もっとも、全32出場国の合宿地などにもそれは必要なんだけれどね。

>>632、635さん
ごめん。誰に書いているのか分からないので、安価つけて。
>>630が俺で、>>631、633、634さんは別の人。

現在の経済状況だと、ポルトガルとスペイン共催は難しいね。施設は現行のものを改築、増築すればすむかもしれないけれど。
639>635:10/05/14 01:17 ID:fO9D.nL2
>>638
だよなぁ。
18年までにはどうにかしてる予定なのかな。
にしてもワールドカップなんてやってる場合じゃないだろww。
カタールのエアコンスタジアムすげえな。
ある意味見たいかも
アラブ人結集して金使え

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000761-reu-int
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15256520100512?rpc=122


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000971-reu-bus_all
640名無しが急に来たので:10/05/14 02:22 ID:zBSzPE9s
18年はイングランドでしょ
641名無しが急に来たので:10/05/14 02:27 ID:zBSzPE9s
8年後どんな経済状態になってても
「今からやれます」って言ったらすぐやれるのがイングランド
むしろフーリガン問題からひん死の状態を経て
プレミアが発足してずいぶん経ってるのに
前回との間隔をふまえてもそろそろやらないのはおかしい
FIFAがイングランドつかtheFAを嫌ってるのは周知の事実だがそれにしたっておかしいわな
642名無しが急に来たので:10/05/14 02:41 ID:8fzpfHoI
>>641
2018年は単独開催ならイングランドかロシア。
経済力はGDPで言えば、イギリスの方が1つ順位が上だが、ロシア経済は成長路線にある。

テロが怖い気もするが、どちらとも終息傾向。

もし、FIFAが未開催地域に拘るなら、ロシアかもね。
643名無しが急に来たので:10/05/14 05:53 ID:Ce.WaCgQ
目指せ!夢の北朝鮮開催!
644名無しが急に来たので:10/05/14 09:14 ID:wTiURIX2
@12年間隔は8年間隔へと変更。
Aオセアニア開催による全大陸制覇を持って、名実ともに持ち回り制度は完全廃止。
Bなるべく未開地での開催重視
2018 ロシア
2022 オーストラリア
2026 イングランド
2030 中国
2034 オランダ&ベルギー
2038 カナダ
2042 トルコ
2046 アルゼンチン 
645名無しが急に来たので:10/05/14 14:19 ID:4Z2xeasE
ブータンでいいよ
646名無しが急に来たので:10/05/14 17:59 ID:jJPEBBaw
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 ロシア
2030 アメリカ
2034 オランダ&ベルギー
2038 日本
647名無しが急に来たので:10/05/14 20:36 ID:8fzpfHoI
>>646
それは、2026年以降の大会に関しては、
現在の『直近2大会を開催した地域連盟はW杯開催できない』という規則を撤廃した場合だよね。

今の規則のままだと、2018 イングランドで、2026 ロシアはできないよ。
648名無しが急に来たので:10/05/14 23:18 ID:VCgOYWno
開催するなら日本は後50年ぐらいまで待たなあかんやろ
649名無しが急に来たので:10/05/15 00:22 ID:xxkdsnx6
生きてる間にもう一回

できれば早くってのがみんなの願いなんよ

ないとわかってても
650名無しが急に来たので:10/05/15 15:53 ID:QapBwZWk
あげ
651名無しが急に来たので:10/05/15 21:41 ID:92HJom6A
あげ
652名無しが急に来たので:10/05/16 07:38 ID:r2nvWS3Q
イングルランド
653名無しが急に来たので:10/05/16 07:59 ID:3fGQcZ6.
はげ
654馬(。・ω・。) ◆zR8yM2o/ls :10/05/16 15:46 ID:fcA7atmU
書き込めた
655名無しが急に来たので:10/05/16 20:15 ID:4epYqTbI
テスト
656名無しが急に来たので:10/05/16 21:57 ID:lu/KfR3o
日本がいい
657馬(。・ω・。) ◆zR8yM2o/ls :10/05/17 07:49 ID:2z3C6aNg
日本なら単独だね
658名無しが急に来たので:10/05/17 08:09 ID:tRM2V0Jw
レッズの避難所どこぉ?(';ω;`)
659馬(。・ω・。) ◆zR8yM2o/ls :10/05/17 11:56 ID:2z3C6aNg
660名無しが急に来たので:10/05/18 02:35 ID:j3OC/5bY
テスト
661名無しが急に来たので:10/05/19 07:54 ID:ADUvDiXA
豪州がアフリカ、南米票をまとめられるとは思えん
韓国が強引な奇策をを発動しない限り
日本が本命
662名無しが急に来たので:10/05/20 00:38 ID:GLDSvMh2
日本の交渉能力のなさを知らなすぎだ
663名無しが急に来たので:10/05/20 03:48 ID:2K/QJFs.
ロシアのスタジアムはどれも魅力的だな
それに比べて日本のは…陸上の世界大会でもやるんかってスタジアムだ
664名無しが急に来たので:10/05/20 04:31 ID:xbvpPLXE
>>661>>662
そうそう過信してるとオリンピックの二の舞になる。
オーストラリアは鉱山関係でコネありそうだけど
665名無しが急に来たので:10/05/20 07:06 ID:1j3WGUxY
>>664

>>661>>662
> そうそう過信してるとオリンピックの二の舞になる。
> オーストラリアは鉱山関係でコネありそうだけど
666名無しが急に来たので:10/05/20 08:36 ID:ClbPZdQc
間違っても日本でやらないでほしい。
サッカー専用が埼玉、鹿島、大阪、豊田だけ...

これは、ひどいもんだよ。

オーストラリアは経済も絶好調、資源大国。テロの危険性も低い。
文化なども環境も欧州に近い。
サッカーに対して一定の認知度。
間違いなく、豪州で決まり。
667名無しが急に来たので:10/05/20 10:11 ID:.06JJ6mc
OGなんか勘弁してくれよ。
僻地じゃねえか。
668名無しが急に来たので:10/05/20 10:21 ID:9dDqf5ic
豪$の崩壊で豪ではあり得ない
テロの心配がないというのもデタラメ
豪が大嫌いなテロリストは沢山いるわよ?
669名無しが急に来たので:10/05/20 15:42 ID:iyEC.ADY
サッカー専用じゃなくても普通に試合はやってるだろ・・・

2022は日本とOGの一騎打ちになりそうな気はする
だが、国立の改修とかそのへんは必要だがな

豪州は都市間の移動距離がなぁ・・・
全部東海岸でやるなら問題ないにしても
670名無しが急に来たので:10/05/20 16:05 ID:xbvpPLXE
>>668
持ち直してるけど??
大体そんなこといったら
8年後も同じ水準とはどの通貨も限らないだろ。

http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

>>669
アメリカですでにやってるからな。
その点は問題ないでしよ。
個人的にめんどくさいだけで
671名無しが急に来たので:10/05/20 20:53 ID:1j3WGUxY
たった二十年の間隔で再招致出来るなんて、どこの瞬き爺さんの妄想だよw
まともな頭した奴ならあと五十年は来ねえだろうなと思うのが妥当。
アジア開催枠なら
@豪州
A中国
B中東の何処か
Cチョンのごり押し
D日本
と考えるのが普通。
672名無しが急に来たので:10/05/20 21:24 ID:93MDzP1s
・2026年以降も現行の「直近の2大会を開催した大陸連盟の立候補禁止」が適用される場合
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
2034 中国
2038 アルゼンチン
2042 オランダ・ベルギー
2046 イスラム圏(中東・北アフリカ)
2050 カナダ
2054 スペイン
2058 日本
673名無しが急に来たので:10/05/20 21:24 ID:93MDzP1s
・2026年以降、欧州・その他の交互開催に戻る場合
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 ロシア
2030 中国
2034 オランダ・ベルギー
2038 アメリカ
2042 スペイン
2046 イスラム圏(中東・北アフリカ)
2050 イタリア
2054 アルゼンチン
2058 トルコ
2062 日本
674名無しが急に来たので:10/05/20 21:26 ID:MzmYYC12
日本→50%
豪州→30%
韓国→10%
18落選組・その他→10%
675名無しが急に来たので:10/05/20 21:26 ID:93MDzP1s
ま、どっちにしろ日本に再び開催国になるとしたら半世紀後だわな。
その頃は俺はジジイになってるが。
676名無しが急に来たので:10/05/20 22:18 ID:2K/QJFs.
イスラム圏でやるかね
今回の南アフリカだって
エジプトやモロッコがイスラム圏ということを嫌って
ハイリスクをとっても南アフリカにしたわけだからな
677名無しが急に来たので:10/05/20 22:57 ID:ClbPZdQc
しかし、日本の開催スタジアムひどすぎる...
神戸はなんでユニバなんだ?ウィングスタジアムはどうした?

サッカー専用がわずかに4つだけ...
世界の恥...サッカー文化がいかに低いかがわかる...
678名無しが急に来たので:10/05/20 23:04 ID:xbvpPLXE
>>676
南アは前回もドイツと最後まで競ってたわけだから順当じゃねえの。

下↓の読むと前回ブラッターが次期会長選でヨハンソンに勝った時、
アフリカ連盟に初めてのアフリカでの開催を約束していた。
で、結果はNZ協会のチャールズ・デンプシーはイングランドを支持していたが
は3ラウンド(最終投票)で南アフリカへ入れるとみられていた、それにより
12−12のタイになると見られ最終的にブラッターの投票によって決まると思われたが
最終的に棄権した。
NZ協会と伝統的に近い関係のアジア連盟が棄権するのを辞めるように
デンプシーの説得していた。
ブラッターは2年後の2002ン年(記事は2000年)FIFA会長選に再選できるか
どうか疑問である。

ソース
http://www.soccertimes.com/wagman/2000/jul07.htm

WC開催地 wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/FIFA_World_Cup_hosts#cite_note-3
679名無しが急に来たので:10/05/20 23:11 ID:KYBLljqw
680名無しが急に来たので:10/05/20 23:13 ID:xbvpPLXE
そう考えると建設が遅れようが治安が不安視されようがゴリ押しした
理由も分かるような気がする。
南アのほうがモロッコよりもブラックアフリカ諸国からの支持を得るのに
良いだろうしな。
681名無しが急に来たので:10/05/20 23:13 ID:evKxGm.A
>>677
それはその通りなんだし、サッカーファンの俺としては専用スタジアムが増えて欲しいよ。

ただね、日本で新しいスタジアムを作るときは、
実際に金を出して作る自治体が、予算を議会で審議する時、
『陸上トラックもあって他競技でも使える』というのが説得の材料になっているんだよね。
(そして、他の用途ではあまり活用できない野球場は、なぜかさほど反対しない)。

だから、仕方がない面もある。
陸上トラックをつけていれば、国体や学生スポーツなどで稼働率はあげる事ができるからね。
W杯開催の後利用では、多少、収支が悪くても、施設が遊んでいないということが重要ポイントだから。

まあ結局は、日本では、サッカーをスタジアムで応援する、見るといった習慣がないんだよね(行くのはコアサポ程度)。
つまり、サッカーが根付いていないからということ。
682名無しが急に来たので:10/05/21 00:14 ID:b.aLwBXo
オーストラリアは南アがアパルトヘイト撤廃した時に
逃げた白人至上主義者を受け入れたところだから
南アのふたつ後に開催ってのはどうかね
683名無しが急に来たので:10/05/21 00:24 ID:Z/rntrrU
>>682
興味深いけれど、そうした理由では決まらないだろう。

未開催で(オーストラリアはAFCだけど、地理的にオセアニア)、市場が開拓できるという理由なら
ありえるだろうけど。

2022年の開催地で可能性が高い順にならべると、
豪州、米、日本、韓国、カタールの順じゃないだろうか。
(というか、韓国は日韓W杯で日本が融資した金って返したっけ?)

カタールは27度以下に保つエアコンスタジアム構想を披露したけれど、
すぐに『試合会場と宿泊地の往復だけのワールドカップは味気ない』と意見が出たからね。
684名無しが急に来たので:10/05/21 00:37 ID:b.aLwBXo
>>683
どんなにお得意様でもイスラエルは決まる気配もない
685名無しが急に来たので:10/05/21 01:07 ID:g9o.wCk.
現状は
豪>>>米>>>>>>>日本>>韓国>カタール

くらいだろう。
豪州の一人勝ち。
686:10/05/21 01:27 ID:I7hOCnAo

まだサッカー見てる日本人がいるんだ

687名無しが急に来たので:10/05/21 07:00 ID:V.NtryzI
カタールに5万6万規模のスタジアム十数個+決勝用8万スタジアムとか無理だろ。
極端な暑さやアルコールの制約を考えると絶対無理。

莫大な収入が見込める米と、
新規開拓と「5大陸制覇」の名目の豪の一騎打ちじゃないかな。
FIFAから見て日本でやるメリットはあまりないだろ。
しかもカタール同様、8万収容のスタジアムを用意できない気がする。
688名無しが急に来たので:10/05/21 07:52 ID:X8eZUysI
持ち回り制が糞なのは、今回のW杯のチケット売れ行き傾向見れば明らかじゃないか。
日本でやれば日本戦以外の雑魚×雑魚も満員御礼。
イングランドでもそうはいかない。米もそうだし、だいたい広すぎて移動が悲惨。

韓国は、日本が作ってやった高額のスタジアムが廃墟になって
もう整備したり新しいの作る経済力がないだろ。国が破綻寸前なのに。
対抗意識だけで勝手に出てくるアホ民族だから。

オージーはそこそこの動員力、新大陸であるかもわからんね。
689名無しが急に来たので:10/05/21 08:12 ID:g9o.wCk.
まともな都市がドーハとar-Rayyanしかないカタール
でどうやって開催するんだろう?

カタールの地域区分別人口 ◎=開催予定地
Doha 998,651 ◎
Ar Rayyan 272,583 ◎
Umm Salal 31,975
Al Khor     31,547 ◎
Al Wakrah   31,009 ◎
Al Jumaliyah 13,085
Mesaieed 9,870
Jariyan al Batnah 6,308
Madinat ash Shamal 5,400  ◎
Al Ghuwariyah 2,159

6月の気候
最高平均 40.5 最低平均 27.5

7月の気候
最高平均 40.8 最低平均 29.0
690名無しが急に来たので:10/05/21 09:14 ID:pQSrWWRA
先のことばかりで申し訳ないのだが

18年が欧州
22年が豪州orアメリカ
だとすると26年は南米あたりになるのか?
691名無しが急に来たので:10/05/21 09:38 ID:V.NtryzI
>>690
そこで日本ですよw
692名無しが急に来たので:10/05/21 11:01 ID:8NphVevo
>>688
ところが前回のアメリカ大会はほぼ全試合が満員御礼。
歴代最高の観客数だ。
アメちゃんのスポーツに対する情熱を舐めちゃいかん。

まあオーストラリアだとガララーガの可能性は大。
693名無しが急に来たので:10/05/21 11:03 ID:8NphVevo
>>690
豪州は無いよ
韓国がアフリカに余計な根回しをせんかぎりは22年はアメリカで26年は中国。
694名無しが急に来たので:10/05/21 11:15 ID:g9o.wCk.
>>692
多くの観客が試合は見てなかったけどな。
試合内容は興味無しで、スタジアム内をウロウロ。
そして、メディアでもほとんど無視。

スタジアムに行かない一般人は、ワールドカップが行われてる事さえ
全く知らない。ワールドカップが世界最大のスポーツイベントであることも知らない人が大多数。
しかも、灼熱でピッチはアメフト仕様...

そんな状況だった。
そんな環境だと、選手がかわいそう。
695名無しが急に来たので:10/05/21 12:03 ID:8NphVevo
>>694
少なくともガララーガにはならん。
アメちゃんの一人頭のスポーツへの支出は他国と比べて桁外れに大きい。
さらに人口も多い。
つまりアメリカでの3パーセントの関心は欧州中堅国の50パーセント以上の関心に匹敵する。
ゆえに興行的成功は間違いない。

さらにワールドカップの開催によってアメリカでのサッカー知名度が上がればFIFAにとってかなり美味しい。
696名無しが急に来たので:10/05/21 13:08 ID:7c17ZU3w
ガラガラなんかなんね〜よ
W杯とアメリカ舐めすぎ
豪州でもガラガラになんかなんね〜よ
697名無しが急に来たので:10/05/21 13:39 ID:8NphVevo
>>696
ガラガラの定義にもよる
半分くらいしか入らない試合は結構あるよ。
日本とアメリカだけは全試合満員だった。
698名無しが急に来たので:10/05/21 16:08 ID:Gdx9CxwM
別にガラガラでも平気じゃねえ。
総収入の10%にも満たないわけだし
過去もチケット余っても全然採算取れてきたわけだろ?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/worldcupbiz/060525_1st/index1.html
699名無しが急に来たので:10/05/21 20:40 ID:7tmaLYXY
まあ、莫大な放映権料が入るだろうしね。
そう考えると、欧州との時差の方が大事かもしれん。
南北アメリカ大陸はそこまで時差が大きくないし、早い時間帯に
試合をやれば欧州ゴールデンタイムに合わせられるから、
実は時差が大きく外れた大会は2002年しかない。
その点では豪は不利になるな。市場規模も小さい。
FIFAがどれだけオセアニアでの開催意義を重視するかだな。
700名無しが急に来たので:10/05/21 23:58 ID:COGESpq2
すでにオセアニアですら無いしな
701名無しが急に来たので:10/05/22 00:28 ID:kPpii3wU
俺は2018年、スペイン・ポルトガル大会になるのが理想なんだけど、
実際のところどうなの?
可能性低い?
なんかイングランドが濃厚らしいけど…ショック。

2012もロンドンだし。
702名無しが急に来たので:10/05/22 00:34 ID:vX/36AFU
FIFAは共催を良く思ってなかったんじゃないかな?
単独開催が出来る所なんて限られてるから
最悪の場合は認めざる得ないけど
単独開催できる候補が他にあれば優先順位は一番下だろうな
703名無しが急に来たので:10/05/22 00:44 ID:Fqmf1D7c
イベリアの招致HP見てみたけど
こんなに開催都市とスタジアム絞り込めてなくてよく立候補してるなと思った
でもそれが国民性なんだろうな
スペインポルトガル人って集合時間に家でたりするらしいし
全員がそうだから問題ないみたいな
704名無しが急に来たので:10/05/22 00:47 ID:rCD6j7lg
・FIFAは共催に消極的
・スペインとポルトガルの経済状況
・スペインは1982年に1度開催

スペイン・ポルトガルの共催の可能性は低いだろうね。
1966年から開催が遠ざかっているイングランドか、経済が好調で
初の東欧開催の意義もあるロシアのどちらかでしょう。
705名無しが急に来たので:10/05/22 01:00 ID:N9WiOcKQ
>>699
ただそれで前回早い時間にやった凄く暑い大会になっちゃったからなぁ。

>>701->>703
その前に今の経済状況でやれんのかって感じだ



706名無しが急に来たので:10/05/22 01:17 ID:hS1ACb/s
2018年 イングランド
2022年 オーストラリア
多分こんな感じになるだろうな

とりあえず8年前に開催したばっかの日本は今後半世紀は開催がないだろうから今すぐ立候補やめるべき
金の無駄遣い
707名無しが急に来たので:10/05/22 01:20 ID:PsczO2jw
708名無しが急に来たので:10/05/22 01:40 ID:AVUJtpmI
そもそも、なぜ日本が立候補したのか理解できない。
ほぼ不可能なのに。招致利権がからんでるか?

巨額の捨て金をサッカー強化や裾野の強化に使ったほうがよっぽど
いいのに、誰も反対しなかったのか?
2回目開催なら最低限40年は間隔を広げないと。
709名無しが急に来たので:10/05/22 03:12 ID:Fqmf1D7c
五輪は自治体そそのかして立候補させればそれだけでも便通が儲かるし
710名無しが急に来たので:10/05/22 04:49 ID:5sd//VqU
いく
711名無しが急に来たので:10/05/22 05:33 ID:7ocnUGpQ
>>706
>とりあえず8年前に開催したばっかの日本は


2022年大会狙ってんだから20年ぶりって考えんのが普通だろ?
712名無しが急に来たので:10/05/22 06:43 ID:7ocnUGpQ
2018年はイングランド最有力なのはわかるんだけど、
2012年五輪・2015年ラグビーW杯ときて、2018年にサッカーW杯となったら、あまりにもイギリスにビックイベントが短期間に集中し過ぎな感じで俺的にはちょっと嫌だな。
713名無しが急に来たので:10/05/22 07:03 ID:Lc.Cn3qk
あみだら
714名無しが急に来たので:10/05/22 07:05 ID:Lc.Cn3qk
何もしてない俺の規制早く解除しろよ!糞2チャン!
715名無しが急に来たので:10/05/22 09:38 ID:6oeOpXLU
2018 キューバ 
2022 ボンベイあたりが穴場かと。国分寺の岡田一眞さんはインドあたりが仏陀の聖地だからアツいと叫んでいた。
716名無しが急に来たので:10/05/22 15:28 ID:hWtp5J.g
>>688
米は世界大会なら、入るよ。米W杯もほぼ全ての会場で6万程度の満員御礼。MLSも平均1万人近く動員。全米的人気ではないが、堅調な人気ぶり。

>>715 ネタにマジレス。
◎2018年大会2022年大会立候補国は下記の国で決定済み(既に締め切られた)

イングランド、ロシア、スペインとポルトガル(共催)、オランダとベルギー(共催)

北中米


アジア
日本、韓国、カタール(以上3カ国2022年のみ)、豪

ブラッター発言ttp://megalodon.jp/2010-0324-1656-28/www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20100130-590852.html
「2018年は欧州W杯という動きが」

◎2018年W杯
欧州開催が濃厚。単独開催に拘るなら、イングランドとロシアの一騎打ち。

◎2022年W杯
『持ちまわり制が廃棄されなかったら』2018年W杯開催地だった米   か アジア4カ国    注意:持ち回り制自体は2007年10月29日に廃棄済み。
717名無しが急に来たので:10/05/22 16:02 ID:OUo/i0ck
718名無しが急に来たので:10/05/22 17:31 ID:Txyeaxps
>>708
今回の立候補は絶好のチャンスですよ
実際に有力候補の一角を占めてますから
確実に招致出来る状況なんて絶対来ないからチャンスがあるなら立候補するべき
719名無しが急に来たので:10/05/23 08:47 ID:IYWD8xJk
>>718
その通り。
強力な開催候補地の中国が今回は招致を見合わせたんだから、チャンスなのは確か。
720名無しが急に来たので:10/05/23 14:11 ID:pz9CuDLQ
なんで南アフリカでやるんだろうな、今回
ナイジェリアの方がいいんじゃないか?アフリカなら
案の定、治安とか問題がいろいろ浮上してきて、南ア行かないって人が多いらしいし

だったら最初から南アなんてやめときゃ良かったのに
こうやって問題出てくるの分かってたんだからさ
721名無しが急に来たので:10/05/23 14:33 ID:8hMBRKl.
>>720
ブラッターの個人事情で決まったんだから、治安は関係ないよ。それに、内戦が起きているわけではないから。

それと、ナイジェリアの方が世情不安だよ。
ナイジェリアでユース大会を開いたりしているが、
あれは、安全というアピールをする為にブラッターが行わせている。

現に、昨年のU-17W杯ナイジェリア大会で、日本のマスコミはほとんど行かなかった。
のんきな対応をする日本の外務省ですら、ナイジェリアの地方からの退避勧告出しているよ。
他の地域にも渡航を検討して下さいって言っている↓
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=115

ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
南アに決まったのはブラッターがアフリカ票で会長に当選したから(さらに会長は南アを当初から支持)。

2006年W杯欧州開催決定後、アフリカでW杯を開く為だけにW杯持ち回り開催をブラッター提案しFIFAの方針に。
で、2010アフリカW杯、2014南米W杯が決まると直ちに持ち回り制廃棄(2007年10月29日)。
722名無しが急に来たので:10/05/23 14:52 ID:Lf5.TGJE
オージーだったらまだ許せるってか納得なんだけど
万が一韓国になったら滅茶苦茶悔しいだろうな。無いと思うけど。

でも向こうは協会にパイプがあるからなあ。
723名無しが急に来たので:10/05/23 16:06 ID:7duZF5Kg
>>692
チケットの売り方のせいでチケットが完売しただけで、
実際に客は満員では無かった、
会場毎にパッケージにして(グループリーグ戦+16強)までを一つの会場で行われる全試合分のチケットを買わされたのが米国大会。
俺当時LAに居たけど興味の無い試合まで強制的に購入させられて転売するのに苦労した。
724名無しが急に来たので:10/05/24 00:01 ID:p3nThrCQ
なるほどねー
アメリカ大会の裏ってそんな話があったんだ
725名無しが急に来たので:10/05/24 00:09 ID:a7q7k1EM
726名無しが急に来たので:10/05/24 05:53 ID:18NiAay6
2022年アメリカなら
2026年に立候補できるけど
オーストラリアになったら立候補もできなくなんね
アジア連盟になったから
いっそオセアニアとも合併してアジアを東西に分ければ良いのにな
727名無しが急に来たので:10/05/24 09:34 ID:6Y5LAKSI
>>723
おまけに、サッカーに興味のない観客も多かったので、
試合なんて見ないで、アメスポの中継をラジオで聞いていた風景も多かった。
ニュースでも全く取り上げられず、ワールドカップの存在も無視。

つまり、かなり悲惨な環境だったってこと。
728名無しが急に来たので:10/05/24 11:03 ID:pOC0fmGU
>>727
だがアメリカ大会でサッカーが普及しMLSに繋がったわけだ。
すでにアメリカのサッカー市場は世界トップ10圏内になっている。
市場の成長率と言う点では日米がダントツ。
729名無しが急に来たので:10/05/25 00:09 ID:NlTT/xH2
プロもないあの時期であんな入ったんだから
今回なら米の成功確実だわな
南ア行く奴も多いみたいだし
730名無しが急に来たので:10/05/25 01:41 ID:W12THdVI
2022年がオーストラリアなら日本開催は最短でも2034年。

このあたりで中国が出てくるんなら日本は不利で、
さらに伸びて最短でも2052年だな。
(あくまで現行ルール上の話だが)
731名無しが急に来たので:10/05/25 01:42 ID:W12THdVI
失礼。2048年だ。
732名無しが急に来たので:10/05/25 02:05 ID:/TRz4sbs
>>730
そうなると2034年は鉄板だな。
上のレスでも2034年・中国開催というのが多い。
その次の2046年は中東のどこかで開催されるだろうし、
次の日本開催は2058年じゃないかね。
過去、2度開催している国は基本的に半世紀以上の間隔開いてるし。
代替開催のメキシコは例外で、ドイツの場合は東西ドイツが統一したしな。
733名無しが急に来たので:10/05/25 02:14 ID:qe8x8mwo
まぁこの先世界がどうなるかなんて分からんし
代替開催やってくれって言われる事はあるんじゃないの
734名無しが急に来たので:10/05/25 02:28 ID:W12THdVI
>>732
逆に2034年に中国が出馬しないなら日本開催の可能性は高い。
中東の開催ってのは無い気がする。

あと、個人的には現行の「過去2大会を開催した大陸は立候補できない」
ってゆうルールすら破綻して、
実質的に欧州とその他の交互開催ってゆう以前の形に戻ると思う。
735名無しが急に来たので:10/05/25 03:25 ID:edfyEkgw
ロシアのプーチン首相、2018年W杯招致に全面協力
ttp://news.biglobe.ne.jp/sports/614/ism_100420_6141669773.html
736名無しが急に来たので:10/05/25 03:34 ID:VpdLlHKM
人気声優極秘入籍!制作スタッフブログで明らかに。
http://telblog.k-station.tv/animax/share/?ch_code=00012
737名無しが急に来たので:10/05/28 17:06 ID:Duuaimc.
スペインとポルトガルは2018に立候補してんの?
738名無しが急に来たので:10/05/28 19:55 ID:sCV/pQlQ
2026年はコロンビアも開催しようとしてる。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100320/scr1003201417004-n1.htm
739名無しが急に来たので:10/05/29 00:57 ID:Im4ZRJNo
コロンビアは意外と有り得ると思う。

南米でブラジルの次に開催できそうなのはコロンビアだし。
740名無しが急に来たので:10/05/29 03:01 ID:QgQqIirQ
どこら辺が????
741名無しが急に来たので:10/05/29 03:25 ID:wzygzPp.
コロンビアも治安悪い

アメリカ大会で成績悪く銃で撃たれた選手いたなー
742名無しが急に来たので:10/05/29 05:38 ID:mMo4XqhE
次の南米開催はアルゼンチンだろ、普通に考えたら。
743名無しが急に来たので:10/05/29 14:44 ID:vo9Ekn66
マジレスすまんが中途半端な時期に立候補するメリットってなんかあんの?
「20年しか経ってねえのにサッカー後進国の日本でもう一回とかありえねぇよ」
って小学生の低学年でもいうんじゃね
744名無しが急に来たので:10/05/29 17:39 ID:xGf0Tyn2
・立候補することで開催する意志を現わしておく
・今回はアジア最大の強敵である中国が立候補してない

こんなところでしょ。今回日本が立候補した理由は。
745名無しが急に来たので:10/05/29 21:36 ID:lfaBdLF6
むしろ今回立候補しなくていつするんだよ?
最大のライバルがサッカー不毛の地アメリカに僻地OGだぜw
こんなチャンス滅多に来ねえよ。
746名無しが急に来たので:10/05/30 19:46 ID:H/DgOkns
>>744
はたして開催する意志が国民や自治体にどれほどあるのか疑問
本命は最初から2022で2018は欧州に好感度与えるアピール為のダミーだったとか甘すぎ
キレイ事棄てない限り我々が生きてるうちに巡ってくることなど無い
本気で開催したいなら世界中を敵に回してでも積極的に出るべきだったな

ガチ→オージー
かなりの観客動員(観光客)が見込める
94、98、2002大会プレーオフでの
自国民のワールドカップに思いをよせる情熱は衝撃的で多大なインパクトを与えている
暑さ(南半球)を懸念する必要もない

微妙→USA
キャパシティーと設備の充実したNFLの会場はやはり魅力
前回における猛暑や移動距離などマイナスイメージも高い

大穴→韓国
サムスン&国家ぐるみの接待漬けが唯一の武器
なんだかんだいっても人間とは正直な生き物である
747名無しが急に来たので:10/06/02 15:43 ID:X0bInna.
2022がオーストラリアなら2026アメリカ
2022がアメリカなら2026がオーストラリア
これなら最有力候補どっちもやって
2030は欧州へ戻る
748名無しが急に来たので:10/06/05 16:28 ID:PXxLEJRE
あんまし強くない国でやる方が、観客が自国びいきとかなく気楽に全チームを応援するからよくない?
日本はたしかにこのまえやったばかりだけど共催だから例外と考えて
アジア初の単独開催を売り文句にして招致しようぜ
749名無しが急に来たので:10/06/05 21:33 ID:MaH/nZI6
>>748
>あんまし強くない国でやる方が、観客が自国びいきとかなく気楽に全チームを応援するからよくない?
それは関係ないだろ
弱い国でも自分の国しか興味ないとこもあれば、見てくれるとこもある
750名無しが急に来たので:10/06/06 00:51 ID:Rao3OZKQ
日本人と違って世界はもっと露骨だと思う
自国と強豪国以外の試合は当日券で見れたりしそう
751名無しが急に来たので:10/06/06 08:48 ID:8QzWchgA
>>750

それ当てにしてツアー組んで揉めに揉めたのが、フランス大会じゃなかったっけ?w
752名無しが急に来たので:10/06/06 14:57 ID:nJhrmbEE
まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.netです。前回大会参加したみんなカモーン。
↓をクリックすると参加できます。
http://irc2.2ch.net/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81

アク禁で書き込みできない人も参加できます。接続サーバは
irc.juggler.jp irc2.2ch.net の順番でオススメ。ポートは6667 
ライムチャットでの接続方法はこちらを参照。部屋名を#FIFAワールドカップ実況 にかえてください。
http://mixallow.net/archive/lime2/
753名無しが急に来たので:10/06/07 12:23 ID:WL.hp17w
アステカ(114465) カンプノウ(98000) マラカナン(95000) ローズ・ボウル(94194) ウェンブリー(90000) サンシーロ(80000) サンティアゴ・ベルナベウ(80000) サンドニ(80000)

まぁNFLがあるにせよ、専用スタジアムとしてはやっとこの辺のハイエンドクラスと肩並べれるわけか
754名無しが急に来たので:10/06/07 13:22 ID:mWPlIOVw
陸スタ使う所は避けてほしい
755名無しが急に来たので:10/06/07 14:26 ID:NzVL9l/6
>>745
アメリカがサッカー不毛の地ってWWW
人口一億人しかいない国は黙ってろよ
756名無しが急に来たので:10/06/07 14:43 ID:uqRZk9rY
協会は誘致活動より、代表強化に力を入れてほしい。このままだと、次のW杯出られないでしょ!
だから今回結果を残せなければ、誘致は辞退でいいよ。アジアで開催すんなら、結果を残した韓国かオーストラリアでいいべ、悔しいけど。
757名無しが急に来たので:10/06/07 15:50 ID:NzVL9l/6
アジアで開催するのならオーストラリアでしょ。日本も韓国も
2002年にやったばっかじゃん。誰が選ぶの。
758名無しが急に来たので:10/06/07 19:48 ID:cSAWHH7E
コロンビア!? 86年の開催国に決定したのに、返上した国だぜ。
759名無しが急に来たので:10/06/07 20:17 ID:sflvS3GI
日韓は共催だったから例外として扱うらしいよ
760名無しが急に来たので:10/06/07 20:37 ID:POaf01U6
>>759
ネトウヨ乙www
761名無しが急に来たので:10/06/07 20:38 ID:WL.hp17w
strahov(220000) 平壌メーデースタジアム(150000) カルカッタ・ソルトレークスタジアム(120000) テヘランスタジアム(100000)

北京国家体育場(91000) ローマ オリンピコ(82000)
ロシア国立スタジアム(80000) シドニー国立スタジアム(80000)
ベルリン オリンピックスタジアム(76000) アテネ オリンピックスタジアム(74000) 横浜国際競技場(69000)

ちょww横浜ショボwwww

横浜以外の陸スタは辞退してもらいたい
つか首都圏に3つも4つも陸スタなんかいらんだろ!国立や味の素は専用に改築しろよ
762名無しが急に来たので:10/06/07 21:43 ID:H01f53a2
そもそも
二十年しか経たないのに再招致とか有り得ない
今大会一勝はおろか一点も入れられないであろう結果踏まえて、票入れるお人好し馬鹿はまずいない
WC再招致の為に性懲りもなくまたまた巨大スタジアム作ろうとか有り得ない
馬鹿も休み休み言えと小一時間が、サカヲタ&ゼネコン癒着糞連中以外の全国民の総意w
763名無しが急に来たので:10/06/08 02:11 ID:E4voBHbo
日産はいちおう72000
764名無しが急に来たので:10/06/08 08:11 ID:8yMSIhtQ
22年W杯招致の勝算は全くの五分五分
招致委員会委員長 犬飼基昭氏インタビュー
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006030006-spnavi
765名無しが急に来たので:10/06/08 10:03 ID:lQmx.VPg
>761
客人当たり落とす金3千円平均で1イベントあたり1万人の陸上競技大会が首都圏だけで年間300回近くあるからだよ。
日本全国だと、その10倍以上の回数ある。
蹴球なんて客単価500円で平均千人の動員で日本全国で年間300試合しかない。
だから日本は欧米各国と違って(以下略
766名無しが急に来たので:10/06/09 14:45 ID:j5O/qedE
>>758
86年とは経済状況が違うし...。
南アより治安は良いだろ。
767オジーメン45:10/06/09 14:53 ID:ZYFsXVYI
景気浮揚効果を狙ってのことだから
サッカーを利用するなよ
Jリーグを盛り上げないのに日本代表が強くなるわけないだろ
いっぱいいるぞ。いいメンバーが
768名無しが急に来たので:10/06/09 15:20 ID:NkhHflas
南アフリカってイラクと同じくらい治安悪い?
769名無しが急に来たので:10/06/09 15:52 ID:OWW0htmw
18は欧州と見ると
本命 ロシア 
長所 過去の実績から見て未開催随一の人口大国
   冷涼な気候
短所 都市間移動が長い

対抗 イングランド
長所 サッカー大国の中で最も開催ブランクが長い
短所 五輪等イベント続き、財政が厳しい

穴  オランダ、ベルギー
長所 未開催、ユーロ開催の実績
短所 共催

まずない スペイン、ポルトガル共催
共にPIGSの一員、緊縮財政必至で開催の余裕なし 
770名無しが急に来たので:10/06/09 16:05 ID:OWW0htmw
22は
本命 アメリカ
長所 実力、経済力共に開催国にふさわしい
短所 今度は国内盛り上がるの?

対抗 オーストラリア
長所 未開催の大陸、実力もついてきた
短所 人口が少ない(韓国、スペインの半分)
   欧州から見ると遠すぎる

まずない
日本 実力ガタ落ち、今回恥をさらしそう
韓国 北の問題が怖い
   
771名無しが急に来たので:10/06/09 16:28 ID:HE8LFkSQ
間隔の基準は1970→1986のメキシコの16年後か。
米国1994→2022
日韓2002→2022
772名無しが急に来たので:10/06/09 17:20 ID:IEf2BdXw
>>769
ロシアの短所にテロの危険があるな。
チェチェン問題とかいろいろ抱えているから。

>>770
アメリカの短所は、移動の大きさと酷暑。
94年大会も選手の疲労が激しくて消耗戦だった。

>>771
1986年のメキシコは代替開催であることを知らんのか?
メキシコの16年間隔は基準にならない。
次に短いドイツも、欧州屈指のサッカー大国であることと東西ドイツ統一があった。
イタリアが56年、フランスが60年、ブラジルが64年間隔であることを考えると、
基準は半世紀以上となる。
773名無しが急に来たので:10/06/10 00:28 ID:7koDOeUc
イギリスの財政が厳しかったら日本なんてどうなんのよ
それじゃもう中東しかないじゃん
774名無しが急に来たので:10/06/10 05:18 ID:1gTJ2/YY
>>772
アメリカ大会2002年大会のほうがよほど選手の疲労はひどかったぞw
775名無しが急に来たので:10/06/10 05:18 ID:1gTJ2/YY
>>772
アメリカ大会より2002年大会のほうがよほど選手の疲労はひどかったぞw
776名無しが急に来たので:10/06/10 05:23 ID:qAiDux02
777名無しが急に来たので:10/06/10 06:02 ID:4JnLlTd.
>>775
2002年大会は開幕が早くて、クラブのシーズン終わってからの休息期間が
短かったからだろ。
778名無しが急に来たので:10/06/10 14:34 ID:Snhcwa..
間隔の短さは
メキシコ、次いでドイツか
今度の場合、日韓、米国は短いな
779名無しが急に来たので:10/06/10 14:52 ID:phlH6Xm6
>>770
22年はアジアが多く手を挙げてるから22年は
アジア、26年はアメリカで落ちつくと思う。
780名無しが急に来たので:10/06/10 16:49 ID:ATsjuG4M
(予想)
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
781名無しが急に来たので:10/06/10 16:49 ID:mpuKbLNU
俺達は死んでるけどな
782名無しが急に来たので:10/06/10 17:01 ID:eE8IZ94I
>>777
早めに始めたからね。

それぞれの欠点としては

アメリカ 猛暑 移動距離
日本・韓国 高温多湿な気候で梅雨があるため早めにやる必要がある。

ってとこか
783名無しが急に来たので:10/06/10 17:06 ID:.h6QeGxg
2018 ロシア
資金力があって裏工作にもたけている

2022 アメリカ
オーストラリアは場所が悪すぎ、ほかは論外
784名無しが急に来たので:10/06/10 17:26 ID:ATsjuG4M
(南アW杯16強入り予想)
イングランド・スペイン・ポルトガル・デンマーク・オランダ・ドイツ・スイス・イタリア・
南アフリカ・オーストラリア・アメリカ・メキシコ・パラグアイ・ブラジル・アルゼンチン・
ナイジェリア

(今後のW杯開催刻予想)
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
785名無しが急に来たので:10/06/10 17:27 ID:BEeVIF8A
18年 イングランド
なぜか日本語版の招致活動サイトを作っているので情にほだされ

22年 オーストラリア
サッカー振興目的&南半球の冬のWCはやっぱり快適
786名無しが急に来たので:10/06/10 17:36 ID:ATsjuG4M
(予想)
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 アメリカ
2030 ロシア
787名無しが急に来たので:10/06/10 17:50 ID:5AVRgF7A
まあ、日本はまだやらなくていいよ。少しは強くなって出直したほうがいい。地元だけで決勝Tいってもしょうがないだろ。
788名無しが急に来たので:10/06/10 18:13 ID:ATsjuG4M
(予想その2)
2018 イングランド
2022 アメリカ
2026 オーストラリア
2030 ロシア
789名無しが急に来たので:10/06/10 18:17 ID:ATsjuG4M
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  オーストラリアorアメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリアorアメリカ
2028年夏季 北米(カナダ)
790名無しが急に来たので:10/06/10 18:34 ID:FPwkX7KI
南ア、英、豪って全部英国圏じゃん、そんなの許すの?
791名無しが急に来たので:10/06/10 18:37 ID:2.q5rNW6
>>789
見事に、アングロサクソンだらけ...
792名無しが急に来たので:10/06/10 19:50 ID:ATsjuG4M
世界はアングロサクソンとスペイン語圏、ポルトガル語圏だけが生き残ればいい。
793名無しが急に来たので:10/06/10 20:03 ID:6pFs.oho
アメリカってなにかしら立候補してるイメージあんだがな
シカゴの前はニューヨークが候補地だったがいっとくがアトランタは96だぞ
オールスターかなんかと勘違いしとらんか
794名無しが急に来たので:10/06/10 20:46 ID:FMrGXSAY
宣伝失礼します。実況板の鯖負荷分散&アク禁されてる人たち用m避難所、irc2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。
2002、2006年と使っていて、2006年には最終的に300人ぐらいになりました。もちろん全試合実況します。
主な利点として「アク禁でも書き込み可能」「鯖落ちがない」「次スレを探す手間がいらない」みたいな感じです。

参加方法は下のURLをクリックして 接続開始ボタンをおすと参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81
already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。

IRCクライアントからの接続はこちらをごらんください。http://mixallow.net/archive/lime2/
接続先はirc.juggler.jp もしくはirc2.2ch.net ポートは6667をいれてください。
795名無しが急に来たので:10/06/10 20:56 ID:/xqK/8B6
>>787

> まあ、日本はまだやらなくていいよ。少しは強くなって出直したほうがいい。地元だけで決勝Tいってもしょうがないだろ。
796名無しが急に来たので:10/06/10 21:10 ID:4JnLlTd.
>>789
IOCとFIFAは別組織なんだから、そんなデータは無意味だな。
797名無しが急に来たので:10/06/10 22:16 ID:Ojss.7a2
FIFAのあるヨーロッパの人の世界観でのアジアはインドまで
それより東のファーイーストはみんな一固まりみたいなイメージで
だから日本は日本人が考えてるほど存在感はない
2002が特別枠だっただけで
あの時共催にさせたから早めに日本単独で開催させてあげようなんて思ってもない
サッカーの結果で目を向けさせれないと日本開催なんて半世紀はもうないかもね
2022に立候補するんなら今大会で少しは結果出さんといかんよね
798名無しが急に来たので:10/06/11 02:34 ID:/46..rpM
対抗馬がアメリカとオージーだからな。
勝算はある充分あるだろ。
南アフリカが血のW杯にでもなれば、治安の良さで日本が踊り出るな。
799名無しが急に来たので:10/06/11 04:02 ID:Gf6xvzqo
五輪もそうだけど何回も立候補して「熱意」をアピールしておく必要がある
アジアは2018年に立候補しないなら2022年はないだろう
ということでアメリカで決まり
800名無しが急に来たので:10/06/11 11:16 ID:xS3hyxX.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)

>>798
南アは血のW杯にはならないと思う。
意外と平穏無事に大会が運営できそう。

801名無しが急に来たので:10/06/11 11:21 ID:xS3hyxX.
IOC及びFIFAの合言葉は、
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
802名無しが急に来たので:10/06/11 11:25 ID:2ped02tg
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 ミュンヘン(ドイツ)
2018年W杯  ロシア
2020年夏季 シカゴ(アメリカ)
2022年冬季 ハルビン(中国)
2022年W杯  オーストラリア
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州
2026年W杯  イングランド
2028年夏季 トロント(カナダ)
803名無しが急に来たので:10/06/11 11:35 ID:DAn/9JMI
宣伝失礼します。実況板の鯖負荷分散&アク禁されてる人たち用の避難所、irc2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。
2002、2006年と使っていて、2006年には最終的に300人ぐらいになりました。もちろん全試合実況します。
主な利点として「アク禁でも書き込み可能」「鯖落ちがない」「次スレを探す手間がいらない」みたいな感じです。

参加方法は下のURLをクリックして 接続開始ボタンをおすと参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81
already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。

IRCクライアントからの接続はこちらをごらんください。http://mixallow.net/archive/lime2/
接続先はirc.juggler.jp もしくはirc2.2ch.net ポートは6667をいれてください。
804名無しが急に来たので:10/06/11 12:04 ID:xS3hyxX.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)

これで決まっている。
805名無しが急に来たので:10/06/11 16:41 ID:KxciwC4A
2006年のドイツだって予想外だったんだから
何があってもおかしくない。
侮れないのは韓国のチョンFIFA副会長。
806名無しが急に来たので:10/06/11 18:28 ID:xS3hyxX.
IOC及びFIFAの合言葉は、
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。
黄色人種とムスリムはこの世の汚物だ、地球上から消えてしまえ。


807名無しが急に来たので:10/06/11 21:51 ID:m028GDrY
>>805
チョンモンジュンの影響力なんてもうとっくに無くなってるから
808名無しが急に来たので:10/06/12 02:45 ID:dDDFymYo
2022年W杯日本開催には夢がある。
代表強化ひいては経済活性化にも繋がるだろう。
809名無しが急に来たので:10/06/12 10:51 ID:YEy7V9PE
22年は豪州じゃねえの
2番手は米国、3番手に日本、4番手が韓国
UAEならまだしもカタールでは国家規模が小さすぎて無理
810名無しが急に来たので:10/06/12 10:56 ID:jx58fe/.
カタールが地下スタジアムを作るって件どうなったんだろ
811名無しが急に来たので:10/06/12 10:59 ID:JkabX4WA
>>807
予想通り政治家になってたね
で、選挙で負けた?とかで辞意表明?
812名無しが急に来たので:10/06/12 11:01 ID:jx58fe/.
与党ハンナラ党の党首だったけどこの前の選挙で負けて辞任した
813名無しが急に来たので:10/06/12 11:07 ID:JkabX4WA
>>812
サンクス
まぁ、莫大な資金があるからまた何かしそうだね
814名無しが急に来たので:10/06/12 14:42 ID:8LVDTyf.
南アフリカに比べ日本のスタジアムには夢がないな
陸上競技場救済みたいで恥ずかしい立候補はやめた方が良いよ
あれで立候補するなんてみっともない
815名無しが急に来たので:10/06/12 15:53 ID:CzFF4SNo
ナンダカンダ言われたがけっこうちゃんと開幕できたな>南アフリカ
816名無しが急に来たので:10/06/12 16:24 ID:gHYCSPWk
>>810
これかな?カタールのエアコンスタジアム構想。
ttp://megalodon.jp/2010-0504-1506-08/hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20100429-OHT1T00123.htm
『サッカーの2022年W杯開催国に立候補しているカタールの招致委員会は28日、開催が決まれば太陽光発電
による空調設備を備えて温度を27度以下に保つスタジアムを整備すると発表した。

W杯開催期間の6、7月の中東は酷暑で、サッカーの試合実施は厳しいとみられていた。(共同)
[2010/4/29-10:53 スポーツ報知]』

W杯試合会場だけでなく、W杯全出場32カ国の合宿地にも
エアコンスタジアムをそろえるそうだ。

ただ、ある要人は『試合会場とホテルの往復だけのW杯はちょっとねえ』とカタールのW杯開催に難色を示している。

>>814
日本にサッカーを根付かせるにはJリーグ発展の他やるべきことはたくさんあり、全てが重要。W杯日本開催もその一つ。
陸上競技場になるのは仕方がない。他の競技でも使えることが議会の説得材料になっているのが現状だから。

専用競技場で採算が取れるほどのサッカー人気は日本にはない。
817名無しが急に来たので:10/06/12 19:42 ID:S32Ytsqo
ロシアの国力を考えればそろそろやるだろ
818名無しが急に来たので:10/06/12 19:47 ID:fcgEPsvc
しかし南アフリカはひどいな。
ボールは最悪、ピッチも最悪、高地も最悪、騒音も最悪、治安も最悪、日本は
治安の良さや運営の正確さなど安定感を前面に押し出して戦うべきだな。
819名無しが急に来たので:10/06/12 19:49 ID:gCLBEy52
開幕戦のスタジアムはピッチも近くてしかも低いし立派だったな
日本の専用箱の新設は大阪のエコ(しかも予定)くらいだろ
前回の横浜も予定では8万人収容でW杯期間中はピッチ付近まで仮設スタンド作るとか言っといて完成予想図は立派なもんだったが
結局はスケールダウンしまくってしまいにゃマット敷いてたからな
大阪のハイテク新スタジアムとやらも威勢はいいが終いにゃどうなることやら
開催規定(決勝戦)の8万席も国立増築とかして平気で見繕いそうで心配
820名無しが急に来たので:10/06/12 19:56 ID:K0RrkHCM
日本は最下位ってじっちゃんが言ってた
821名無しが急に来たので:10/06/12 20:09 ID:8LVDTyf.
横浜は準決以降の会場として仕方ないにしても
神戸ユニバーに現国立って基準外だろ?屋根があろうとなかろうと
822名無しが急に来たので:10/06/12 20:33 ID:gHYCSPWk
>>819
そうそう。唯一決勝戦の要件を満たす予定の大阪の新設の専用競技場は建設自体が不透明なんだよね。
ttp://megalodon.jp/2010-0510-1022-16/hochi.yomiuri.co.jp/osaka/soccer/jleague/news/20100508-OHO1T00085.htm
『大阪新スタジアム建設のメド立たず…22年W杯招致へ不安』

まあ、日本開催が決まれば日本政府が何とかするだろう。だからこそW杯立候補には政府保証が必要なんだから。
実際、政府保証がなかったインドネシアは招致立候補を取り消されたし。
823名無しが急に来たので:10/06/12 22:31 ID:uG6qhnpY
2022年はオーストラリアでいいんじゃね?
824名無しが急に来たので:10/06/13 00:03 ID:RCYPnjhI
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
黄色人種とムスリムの国はこの世の汚物だ、さっさと消えてしまえ。
825名無しが急に来たので:10/06/13 08:04 ID:4FaKT0Y.
2022年の開催国予想を無難にやるなら、総合的にみて豪or米だろう。

だが、自分の国が立候補してるのに、冷静に開催国予想をするなど俺には無理だ!
僅かでも可能性があるなら、2022年は日本であると思いたい。

予想ではなく、希望を述べてる時点でスレ違いなのだが、なにぶん俺は冷静じゃないので、そこんとこは許してほしい。
826名無しが急に来たので:10/06/13 11:14 ID:RCYPnjhI
>>818
南アフリカはいい国だよ。経済力はあるし、天然資源に恵まれているから。
827名無しが急に来たので:10/06/13 11:17 ID:RCYPnjhI
東アジアを血の海に染めてやる!
東南アジアを血の海に染めてやる!
中央アジアを血の海に染めてやる!
インドを血の海に染めてやる!
中東を血の海に染めてやる!
北アフリカを血の海に染めてやる!
西アフリカを血の海に染めてやる!
ソマリアを血の海に染めてやる!
エチオピアを血の海に染めてやる!

そうなれば、アジアでは人間が住めなくなり、五輪やW杯を開催できなくなる。
828名無しが急に来たので:10/06/13 12:24 ID:55itfQAk
829名無しが急に来たので:10/06/14 02:25 ID:KjOF/xp6
FIFA会長選挙の動向次第だと思う。
830名無しが急に来たので:10/06/14 04:23 ID:IrH8R4PA
日本はやめてほしい
日韓大会は完全にしらけていたし作られた大会
ヨーロッパ南米から盛り上がらないと酷評されてたし無理でしょ
831名無しが急に来たので:10/06/14 05:31 ID:vvYpxp1k
OGやアメリカならもっと悲惨なことになると思うのだが…
832名無しが急に来たので:10/06/14 16:13 ID:B4HUGkqQ
なんだかんだいっても結果残したチョン(GL敗退は確定としても)がいる以上、今晩3-0位の結果残さなきゃ門前払い決定ですね。
合掌、犬飼ジャパンw
833名無しが急に来たので:10/06/15 02:00 ID:kV164JLg
東アジアを血の海に染めてやる!
東南アジアを血の海に染めてやる!
中央アジアを血の海に染めてやる!
インドを血の海に染めてやる!
中東を血の海に染めてやる!
北アフリカを血の海に染めてやる!
西アフリカを血の海に染めてやる!
ソマリアを血の海に染めてやる!
エチオピアを血の海に染めてやる!

そうなれば、アジアでは人間が住めなくなり、五輪やW杯を開催できなくなる。

私は2022年米国、2026年豪州でW杯を開催して欲しい。

834名無しが急に来たので:10/06/15 02:05 ID:kV164JLg
833続き

2020年代中にアフリカ大陸初の五輪・ケープタウンオリンピックを開催して欲しい。
そうなれば、世界は平和になる。
835名無しが急に来たので:10/06/15 04:38 ID:OiR4rzrY
敗戦が1945年で60年代には東京オリンピックがあったんだから、
普通に中東もあり得ると思うが

かえすがえすも共催なんてしたのが間違いだったね
数十年に一回のチャンスを棒に振った
836名無しが急に来たので:10/06/15 10:16 ID:E7dWMC3s
2018年ロシア
2022年アメリカor日本
837名無しが急に来たので:10/06/15 10:20 ID:E7dWMC3s
連投スマソ
22年はオーストラリアでもいいな
時差ないようなもんだから見やすいし
アメリカだったら時差あり過ぎ
838名無しが急に来たので:10/06/15 14:48 ID:.ZupNY7M
>>837
今日の記事を読む限り
豪州の票固めは全く出来ていないようだ
839名無しが急に来たので:10/06/15 17:54 ID:kV164JLg
>>838
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、
オーストラリアでW杯を開催させましょう。
840名無しが急に来たので:10/06/15 17:57 ID:kV164JLg
東アジアを血の海に染めてやる!
東南アジアを血の海に染めてやる!
中央アジアを血の海に染めてやる!
インドを血の海に染めてやる!
中東を血の海に染めてやる!
北アフリカを血の海に染めてやる!
西アフリカを血の海に染めてやる!
ソマリアを血の海に染めてやる!
エチオピアを血の海に染めてやる!

そうなれば、アジアでは人間が住めなくなり、五輪やW杯を開催できなくなる。
841名無しが急に来たので:10/06/15 18:05 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
842名無しが急に来たので:10/06/15 18:14 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
843名無しが急に来たので:10/06/15 18:18 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
844名無しが急に来たので:10/06/15 18:21 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
845名無しが急に来たので:10/06/15 18:22 ID:vRAwTaI.
>>832
何というブーメランレス
846名無しが急に来たので:10/06/15 18:23 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
847名無しが急に来たので:10/06/15 18:29 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
848名無しが急に来たので:10/06/15 18:33 ID:kV164JLg
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
2026年大会から大陸持ち回り制度を復活させて、オーストラリアでW杯を開催させましょう。
849名無しが急に来たので:10/06/16 16:45 ID:/C3oKIEI
イングランドになったら、決勝はどこのスタジアムになると思う?
ウェンブリ−かな?
850名無しが急に来たので:10/06/16 16:50 ID:PzG80.ZE
ID:kV164JLgが同じプロバイダーじゃありませんように
851名無しが急に来たので:10/06/16 16:53 ID:WsKVScUs
>>849
そりゃ当然ウェンブリーでしょ
852名無しが急に来たので:10/06/16 19:38 ID:0cQofWVw
>>849
準決勝はOTとスタンレーパークかな?
853名無しが急に来たので:10/06/16 20:53 ID:AEVoMU8c
大陸持ち回りなら南極大陸でもやれよ
人口少ないからって差別すんな
854名無しが急に来たので:10/06/16 21:21 ID:9WO9F4VI
中国は近々あるな20年以内に
855名無しが急に来たので:10/06/17 01:45 ID:Gaj9xDK2
韓国はスポーツの国際大会開催能力には疑問符がつくが
誘致に関しては開催地決定直前になぜか
異常なまでに強い力を発揮するんだよ。
856名無しが急に来たので:10/06/19 15:28 ID:7V8/0y2E
意外にもオランダはまだ一度もワールドカップを開催した事が無い。なんで?
857名無しが急に来たので:10/06/19 17:47 ID:uyMBJZBI
>>856
オランダなんて小国は開催能力がないでしょ。
総出場国が16カ国の時代は開催できたかもしれんが。
一応、2018年&2022年大会の開催地にベルギーとの共催で立候補してる。
858名無しが急に来たので:10/06/20 02:07 ID:SkbFHO6Y
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
イギリス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル以外の国は滅びろ。
859名無しが急に来たので:10/06/20 04:14 ID:SkbFHO6Y
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
2018年&2022年W杯は多分戦争で中止になるだろう。
860名無しが急に来たので:10/06/20 06:18 ID:eWPedv7M
日本には著名な招致アンバサダーがいるので、韓国はどんな人が?と思って招致サイトをみたのだが
韓国人ばかりで、外国人がひとりもいないね。やっぱりな・・・・

-----

南アメリカで感謝キャンペーンをやってはどうだろう。
WC開催ご苦労さん、日本を歓迎してくれてあんがと、2022年は日本よろ
ってことで、
トルシエ、エムボマ、ジーコなどなどにお願いして少年サッカー教室、指導者向け講習、シンポジウム
なんかをジョージでやるんさ。アフリカ全土から参加してもらうのに、旅費の一部を補助してもいいべ
861名無しが急に来たので:10/06/20 09:42 ID:4C1xmL/c
2018イングランド
2022日本
2026アメリカ
2030ウルグアイアルゼンチン
2034ロシア
2038オーストラリア
2042エジプト
2046オランダ
2050中国
2054南極
2058月
2062北朝鮮
862名無しが急に来たので:10/06/20 10:54 ID:vl7Eah96
>>853
2007年10月29日のFIFA理事会で『W杯大陸持ち回り制』は既に廃棄済みで、
2018年以降のW杯は自由立候補となった。
直近2大会を開催した国が所属する地域連盟を除く地域連盟勢が立候補できる。


それに、持ち回り制は現FIFA会長ブラッターの個人的事情により決まったもの。そこには何の理念もない。

現FIFA会長ブラッターはアフリカでのW杯開催見返りのアフリカ票で会長に当選した。
2006年W杯の欧州開催が決まると、ブラッターはアフリカでのW杯を実現する為だけに『W杯持ち回り制』を導入し、
2010年アフリカ開催と2014年南米開催が決まると、すぐに持ち回り制を破棄した。
ソース→ttp://web.archive.org/web/20080505082551/http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSOca021002112007
863名無しが急に来たので:10/06/20 11:38 ID:c2kAEZBE
>>860
マスコット?に鉄腕アトムを使ってるらしいがなぜキャプテン翼を使わないのか疑問
世界中にファンがいるのに
864名無しが急に来たので:10/06/20 12:04 ID:HBbT84DM
FIFA的には中華人民共和国に立候補して欲しいだろ。
日本としては自国開催よりASEANワールドカップ構想をリードするべき。
865名無しが急に来たので:10/06/20 13:18 ID:D9b.kApI
2018はイングランドがいいねぇ。そのときは行ってみたいと思う。ウインブルドンあるしw
2022は日本でやらせてもらえないかなぁ。米国は同地域にライバルいないけど、日本は多数あるから。
あと、ラグビーW杯との相乗効果とか
866名無しが急に来たので:10/06/20 16:03 ID:YZthoZEo
2018はイングランド大会で決まりなんだろうと思ってたが
ロシアのスタジアムがとんでもなく良すぎて逆転勝利もあるかと最近は思えてきた
どの道近い将来ロシア大会も母国への帰還もあることだろうけどさ
ローテが廃止されてもオージーの初もやらせるだろうな
867名無しが急に来たので:10/06/20 16:46 ID:o5dM69QA
エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、マリ、ブルキナファソ
セネガル、ガンビア、ギニアビサウ、ギニア、シエラレオネ、リベリア、コートジボワール、ガーナ、
トーゴ、ベナン、ナイジェリア、カメルーン、ニジェール、チャド、中央アフリカ、スーダン、
ジブチ、エリトリア、エチオピア、ソマリア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、赤道ギニア、
ガボン、コンゴ、コンゴ民主共和国、タンザニア、マラウイ、モザンビーク、ザンビア、ジンバブエ、
ボツワナ、アンゴラ、ナミビア、スワジランド、レソト、マダガスカル、カーボベルデ、
サントメ=プリンシペ、コモロ、セイシェル、モーリシャス
のどこか
868名無しが急に来たので:10/06/20 18:25 ID:vl7Eah96
>>867
ネタにマジレス。

その中の何カ国がFIFAの求める今のW杯開催要件を満たせるんだ?日韓W杯開催時より求められる水準が厳しくなっているし。
↓ここ見るとわかる。
ttp://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2009/20090910/pdf/k20090910_1.pdf
『2018/2022 年FIFA ワールドカップTM日本国内での招致関連手続きの説明および誘致の関心表明』JFA公式HP内

抜粋
○開催都市
試合会場は1以上必要。合宿地は4以上で、宿泊施設から試合会場まで車で20分以内の距離。
試合日対象者の無料公共輸送
○試合会場
12〜18会場。開幕戦・決勝の会場8万人以上。準決勝6万人以上。それ以外4万人以上。
○全32出場国合宿地
64。宿泊施設までバスで20 分以内の距離。合宿地には500人以上のスタジアムがあり、非公開練習が可能なこと。
869名無しが急に来たので:10/06/20 18:32 ID:GSH4G7.Q
つくづく日韓共催って、歴史の評価に耐えないな。
招致団々長スイスの宮沢元首相の決断。

人口1億以上の国で他国との共催なんてありえない。
870名無しが急に来たので:10/06/20 18:40 ID:fJpdNdYQ
2018ロシア
2022イングランド
2026中国
2030カナダ
2034アルゼンチン
2038インドネシアマレーシア共催
2042スペイン
2046エジプト
2050オーストラリア
2054月
2056イングランド
2060カナダ
2064太平洋の人工島
871名無しが急に来たので:10/06/20 19:14 ID:eWPedv7M
沈む前にツバルでもおながいします
872名無しが急に来たので:10/06/20 19:14 ID:MEXw0az6
アルゼンチンについてだけど

既存の大規模スタジアムを含めて国際大会に必要なインフラ
がブエノスアイレスに集中しすぎな上に、
経済的に厳しすぎ。

2014のときもチリとの共催を模索したように単独開催は無理な状況
873名無しが急に来たので:10/06/20 23:02 ID:SkbFHO6Y
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
874名無しさん:10/06/21 12:30 ID:2l4zTeJo
ぼくはもちろん2018年のW杯を中国で開催していただきたい!
中国リーグの発足でわが日本と韓国にどれだけ強くなっているか楽しみだ・・
875名無しが急に来たので:10/06/21 15:00 ID:rgw0e.Uw
2018ロシア(欧州扱いかつ東欧初)→2022オーストラリア(オセアニア初)→2026アメリカ(2回目)→
2030イングランド(WC100周年はサッカーの母国で。お祭り感覚で英国4協会による共催も有りかも)→2034中国(市場としては最強)

共催とはいえ21世紀に入ってからやってしまった日本で開催することは当面ないと思う
中国は現状は雑魚だが開催決まればA代表を必死に強化するだろ
WC100周年については…ウルグアイで今の規模のWC開催なんて出来ないだろうからこれで
876名無しが急に来たので:10/06/21 15:19 ID:P42XNJxA
中東の某TV局にW杯招致の見通しをいきなり聞かれて焦ったw
877名無しが急に来たので:10/06/21 15:35 ID:INV9xQc2
>>875
22の豪州ってどこの大陸が支持してるんだ?投票で決まるんだぞ?
878名無しが急に来たので:10/06/21 16:08 ID:XCHEFlxg
インドネシアが立候補とか何考えてんだか。
16枠のアジア杯、しかも4ヶ国共催なのにホテルの予約確保できなくて
日本は2人部屋に5〜6人も押し込まされた。ホスト国として中国以外。
ま、どうせ今後はアジア杯でさえホスト国にはなれないだろうけどな。
879名無しが急に来たので:10/06/21 16:09 ID:XCHEFlxg
中国以外じゃなくて
中国以下だった
880名無しが急に来たので:10/06/21 21:02 ID:kSwv25LQ
今回の南ア大会で解ったのは、アフリカでは半永久的に無理ってこと。
次のブラジルもきついんじゃなかったっけ?
基本的には18年以降からは欧州とどっかの交互開催だろう。
18年、26年、34年は欧州で、30年は中国だろうな。
881名無しが急に来たので:10/06/21 21:07 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

882名無しが急に来たので:10/06/21 21:10 ID:Agc2ah1.
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。

883名無しが急に来たので:10/06/21 21:23 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
884名無しが急に来たので:10/06/21 21:25 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

885名無しが急に来たので:10/06/21 21:27 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

886名無しが急に来たので:10/06/21 21:29 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

887名無しが急に来たので:10/06/21 21:30 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

888名無しが急に来たので:10/06/21 21:55 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
889名無しが急に来たので:10/06/21 21:55 ID:XCHEFlxg
18は欧州なのは既定路線。本命イングランド、対抗ロシア。
22は欧州南米アフリカ以外、つまりアメリカかアジア。
アジアは立候補国が乱立しすぎ。その上にAFC会長で深刻な対立が生じたので、一本化は絶対に無理。
結局、アメリカが漁夫の利を攫うと予想。
890名無しが急に来たので:10/06/21 22:03 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
891名無しが急に来たので:10/06/21 22:09 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
892名無しが急に来たので:10/06/21 22:15 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
893名無しが急に来たので:10/06/21 22:24 ID:Agc2ah1.
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
894名無しが急に来たので:10/06/21 23:52 ID:ga7get5o
規制されるぞ
895名無しが急に来たので:10/06/22 17:17 ID:cKZatk5k
韓国は、北と統一してからにしてほしい
896名無しが急に来たので:10/06/23 21:12 ID:X9ZleCAg
>>895
余計無理
897名無しが急に来たので:10/06/23 22:10 ID:7sBiTNeM
統一されようとされまいと二度とあそこでやって欲しくない
まあ選ばれることもないけどな
2002だって単独では無理でも日本に負けたくないで共催に乗っかてきただけだし
898名無しが急に来たので:10/06/23 22:53 ID:Q1Yf9f.s
アフリカでの開催だけは2度とゴメン。
899名無しが急に来たので:10/06/23 23:18 ID:6U71z7BQ
いやいや、韓国との共催だけは2度とゴメン。
900名無しが急に来たので:10/06/23 23:56 ID:DHNmzISQ
オーストラリアとニュージーランドの共催ってどうなの?
901名無しが急に来たので:10/06/24 00:02 ID:IoCwd3Y2
【サッカー/歴史】1946年9月13日、日本対スウェーデンの国際試合の観衆は15人


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
902名無しが急に来たので:10/06/24 00:29 ID:dB7uWORc
もう、肥大化しすぎて単独開催できる国は欧州除いたらあんまりないぞ。
アジアは日中韓豪、アフリカはなし、北中米は米加、南米はブラジルのみ。
18,22年から昔みたいに欧州とその他で交互にやるんじゃないの。
あと、今回放映権料を2番目に多く払ってつのは中国らしい。
903名無しが急に来たので:10/06/24 09:50 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
904名無しが急に来たので:10/06/24 09:52 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
905名無しが急に来たので:10/06/24 10:13 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
906名無しが急に来たので:10/06/24 10:25 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

907名無しが急に来たので:10/06/24 10:33 ID:LHW06Okw
2026年は中国立候補してきそうだな
908名無しが急に来たので:10/06/24 10:35 ID:W48WcOz.
2030年まで持つのかな。
中国の軍拡、沖縄左翼の基地反対運動で今にも東アジアの軍事バランスが崩れそうだ。
909名無しが急に来たので:10/06/24 10:41 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
910名無しが急に来たので:10/06/24 10:42 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
911名無しが急に来たので:10/06/24 11:01 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。



912名無しが急に来たので:10/06/24 11:11 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。



913名無しが急に来たので:10/06/24 11:12 ID:W48WcOz.
>>912
なにわめいてんだ?シナ豚
914名無しが急に来たので:10/06/24 11:13 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
915名無しが急に来たので:10/06/24 11:15 ID:W48WcOz.
ID:/kgUSWZQ
このシナ豚は自分がシナ豚orシナの犬のサヨクだとばれてないとでも思ってんのかね・・・。
916名無しが急に来たので:10/06/24 11:26 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。

中国人と日本人及び南北朝鮮人は民度の低い黄色人種です。
917名無しが急に来たので:10/06/24 11:34 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。

中国人と日本人及び南北朝鮮人は民度の低い黄色人種です。
918名無しが急に来たので:10/06/24 11:42 ID:iG9iYj.s
>>917
もういいよ。ばれてるよ。アホサヨ。
悪いが日本は特アやイスラムカルトどもと関わる気はないから。
そういう人たちと組みたいなら一人で向こう行ってやってください。
919名無しが急に来たので:10/06/24 11:49 ID:/kgUSWZQ
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。
黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。黄色人種とイスラム教の国家は早く滅びろ。

中国人と日本人及び南北朝鮮人は民度の低い黄色人種です。
920名無しが急に来たので:10/06/24 11:52 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
921名無しが急に来たので:10/06/24 11:57 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。

922名無しが急に来たので:10/06/24 11:59 ID:LHW06Okw
kgUSWZQ
ペース落とすな
早く1000にしろ
923名無しが急に来たので:10/06/24 12:07 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
924名無しが急に来たので:10/06/24 12:18 ID:PIh/46OY
豪州は堅いだろうねー
925名無しが急に来たので:10/06/24 12:31 ID:s7kd1hUs
>>923
2040年夏期 東京
926名無しが急に来たので:10/06/24 13:45 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
927名無しが急に来たので:10/06/24 14:19 ID:LHW06Okw
USA!
928名無しが急に来たので:10/06/24 14:27 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
929名無しが急に来たので:10/06/24 14:39 ID:LHW06Okw
930名無しが急に来たので:10/06/24 14:43 ID:LHW06Okw
931名無しが急に来たので:10/06/24 14:46 ID:9yxFitj.
通報してきていい?
932名無しが急に来たので:10/06/24 14:57 ID:0zakf36Q
うん
933名無しが急に来たので:10/06/24 15:00 ID:cxIKmIRw
>>902
カナダは無いよ。
日本も南アも自力で地区予選突破できる可能性があり、かつアジア初・アフリカ初という大義で選ばれた。
アジアとアフリカの加盟協会はそれぞれ50超えてるから票固めしやすかった訳で。

単独開催できるのは欧州−イングランド・独・伊・仏・露・西
アジア−日・中・豪、南北米州−米・伯だけ
934名無しが急に来たので:10/06/24 15:44 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
935名無しが急に来たので:10/06/24 15:52 ID:/kgUSWZQ
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 デンバー(アメリカ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2026年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 北米(カナダ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
936名無しが急に来たので:10/06/24 16:04 ID:JsOOx6QY
スペインはポルトガルと共催しようとしてたのをお忘れか?
937名無しが急に来たので:10/06/24 16:21 ID:cxIKmIRw
その気になればって話だよ
ポルトガルも巻き込めば確率が上がるという読みがあったんだろ
938名無しが急に来たので:10/06/24 18:53 ID:LHW06Okw
通報しますた
939名無しが急に来たので:10/06/24 19:22 ID:2eeOn..6
2022年にオリンピックとワールドカップをアメリカが開催するのはありえないだろう。
2022年までは雇用が確保されるが、その後の落ち込みが激しくなるのは
目にみえている。
940名無しが急に来たので:10/06/24 21:57 ID:/4ca2NoY
今後のオリンピック&ワールドカップ開催地予想
2018年冬季 平昌(韓国)
2018年W杯  イングランド
2020年夏季 ローマ(イタリア)
2022年冬季 欧州(フランスorノルウェーorドイツ)
2022年W杯  アメリカ
2024年夏季 北米(カナダ)
2026年冬季 デンバー(アメリカ)
2026年W杯  オーストラリア
2028年夏季 ケープタウン(南アフリカ)
2030年以降 第三次世界大戦のため中止
これで決まっている。
941名無しが急に来たので:10/06/24 22:59 ID:eAugarxQ
オリンピックとか関係ないだろ

同じ年に同じ都市で開催するわけでないからな
942名無しが急に来たので:10/06/24 23:02 ID:eAugarxQ
オリンピックとか関係ないだろ
同じ年に
同じ都市で開催するわけでないから
943名無しが急に来たので:10/06/25 13:18 ID:gYnE6dAU
2022年単独開催を目指してもまた韓国が横槍入れてくるだろうな
944名無しが急に来たので:10/06/25 17:32 ID:FeKLqToI
2018年は素直に欧州開催だろうね ロシア辺りが有力な気がする。
2022年は中国が立候補してたら面白かったんだが、欧州で2回連続やるかオーストラリアだと思う。
945名無しが急に来たので:10/06/25 22:17 ID:wdFdlcgU
2大会連続同連盟はダメなんだろ
946名無しが急に来たので:10/06/26 05:06 ID:mILsqC0U
このまま、日本代表がベスト8以上の成績を収めたら、招致も近づきそうだね。
困難ではあるが。
947名無しが急に来たので:10/06/26 09:34 ID:bbeKX0Fc
2018 ポルトガル
2022 オーストラリア

日本開催は嫌だ
948名無しが急に来たので:10/06/26 10:07 ID:TA7MQBPk
2018 イングランド
2022 オーストラリア
2026 コロンビア
2030 ロシア
2034 中国

絶対こうなる! 根拠なし...。
949名無しが急に来たので:10/06/27 04:42 ID:1gyWfwmM
950名無しが急に来たので:10/06/27 13:37 ID:vx/ipZVA
日本も南半球開催だと活躍できることが分かったな
2014年もブラジルだしいいとこまで行けそう
2018年はイングランドっぽいし無理そう。2022年はぜひオージーで
951名無しが急に来たので:10/06/27 13:50 ID:.m8bSnrs
2026 コロンビアは絶対にない
952名無しが急に来たので:10/06/27 18:54 ID:M2m2f2gU
>>950
そういうことはコパアメリカで勝ってから言えよ
953名無しが急に来たので:10/06/28 04:46 ID:pLNybxHM
今回だって世界的規模では盛り上がってない
やはり西欧でないとだめなんだな
フランスやドイツなら観光も兼ねるからいいが、南アなんて外出れば被害に遭うの
わかってるから誰もいかない。ブラジルも危険度は高い
954名無しが急に来たので:10/06/28 06:12 ID:HRKoCvmk
だからオージー支持してる理事なんていないから
955名無しが急に来たので:10/06/29 06:38 ID:fEmxshRQ
2018 欧州のどこか
2022 欧州・南米以外
956名無しが急に来たので:10/06/30 06:21 ID:BH0v6WYo
FIFAは誤審の詫びにイングランド開催をプレゼントするだろうな
957名無しが急に来たので:10/07/01 23:43 ID:79RsPFoU
22年は日本で
958名無しが急に来たので:10/07/03 23:55 ID:gyV0.gP6
age
959名無しが急に来たので:10/07/03 23:59 ID:ve09aBEk
すくなくとも2022年は北朝鮮だろうね
960名無しが急に来たので:10/07/04 00:01 ID:7zSK/1hg
くだらねえお詫び入れてんじゃねーよw
961名無しが急に来たので:10/07/04 00:02 ID:7zSK/1hg
後半恥股
962名無しが急に来たので:10/07/04 00:02 ID:gD/XctJk
てす
963名無しが急に来たので:10/07/04 00:04 ID:7zSK/1hg
大会前に注目されてた選手みんなノーゴールで終わるか?
964名無しが急に来たので:10/07/04 00:11 ID:7zSK/1hg
体張ってるなあ
965名無しが急に来たので:10/07/04 00:21 ID:7zSK/1hg
名前間違え過ぎ
966名無しが急に来たので:10/07/04 00:22 ID:7zSK/1hg
眠い
967名無しが急に来たので:10/07/04 00:36 ID:7zSK/1hg
マラドーナ冷静だな
968名無しが急に来たので:10/07/04 17:06 ID:7zSK/1hg
age
969名無しが急に来たので:10/07/04 17:12 ID:2WRcgE4s
>今回のワールドカップで試合のチケットが最もよく売れた国は、
>開催国の南アを除くと、実はアメリカ合衆国だったのだ。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/35369?page=2


こりゃ、アメリカに決定だな。
施設も集客力も完璧じゃん
970名無しが急に来たので:10/07/04 17:14 ID:7zSK/1hg
松井トーク馬過ぎw
971名無しが急に来たので:10/07/04 17:30 ID:7zSK/1hg
関西訛りだすなよNHK糞アナ
972名無しが急に来たので:10/07/04 17:34 ID:7zSK/1hg
エジル、バゼドー氏病だろ
973名無しが急に来たので:10/07/04 17:42 ID:7zSK/1hg
名前間違えんな
974名無しが急に来たので:10/07/04 17:44 ID:7zSK/1hg
メッシはゆっくり休んでくれ
975名無しが急に来たので:10/07/04 17:47 ID:7zSK/1hg
ウルグアイだけ場違いだな
976名無しが急に来たので:10/07/04 17:54 ID:3jCpTBlg
>>969
老朽化したアメフト用の会場ばかりで
施設は糞ばかりなのがアメリカ。
977名無しが急に来たので:10/07/04 18:11 ID:7zSK/1hg
age
978名無しが急に来たので:10/07/04 22:02 ID:7zSK/1hg
いいのこの公私混同?
979名無しが急に来たので:10/07/04 22:03 ID:7zSK/1hg
やりずれえし、見てる方もみづれえよw
980名無しが急に来たので:10/07/04 22:05 ID:7zSK/1hg
一緒に出てるやつもやりづれえだろw
981名無しが急に来たので:10/07/04 22:06 ID:7zSK/1hg
みんなどこ見たらいいかわかんねーだろw
982名無しが急に来たので:10/07/04 22:08 ID:7zSK/1hg
ゴンいじりたくてしょーがねーだろうなあw
983名無しが急に来たので:10/07/04 22:10 ID:7zSK/1hg
かびら兄うぜえ
984名無しが急に来たので:10/07/04 22:12 ID:7zSK/1hg
何でビジャが蹴んなかったの?
985名無しが急に来たので:10/07/04 22:13 ID:7zSK/1hg
ゴンいいからw
986名無しが急に来たので:10/07/04 22:34 ID:7zSK/1hg
駒野の敗戦の弁マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
987名無しが急に来たので:10/07/04 22:35 ID:7zSK/1hg
駒野スタジオに呼べよ
988名無しが急に来たので:10/07/04 22:38 ID:7zSK/1hg
言える訳ねーだろ
989名無しが急に来たので:10/07/04 22:40 ID:7zSK/1hg
何だこの空気w
990名無しが急に来たので:10/07/04 22:45 ID:7zSK/1hg
ビジャいいよー
991名無しが急に来たので:10/07/04 23:04 ID:7zSK/1hg
なんでPK外す奴って外すオーラ出しまくってんの?
992名無しが急に来たので:10/07/04 23:05 ID:7zSK/1hg
やっぱり最後のスーパースターはマラドーナなんだな
993名無しが急に来たので:10/07/04 23:15 ID:7zSK/1hg
アイーンキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
994名無しが急に来たので:10/07/04 23:16 ID:7zSK/1hg
何かあってからの同様の仕方が毎度中南米流
995名無しが急に来たので:10/07/04 23:20 ID:7zSK/1hg
重そうなボールだなあ
996名無しが急に来たので:10/07/04 23:22 ID:7zSK/1hg
すげえフェイスペインティング
997名無しが急に来たので:10/07/04 23:24 ID:7zSK/1hg
誰だこいつ
998名無しが急に来たので:10/07/04 23:27 ID:7zSK/1hg
998
999名無しが急に来たので:10/07/04 23:28 ID:7zSK/1hg
999
1000名無しが急に来たので:10/07/04 23:28 ID:7zSK/1hg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。