ジーコ日本>>>>>トルシエJAPAN

このエントリーをはてなブックマークに追加
12006年まで名無しさん
監督って選手獲得するのに全部の選手見るの?

22006年まで名無しさん:04/03/19 19:20 ID:SxcPt5l6
ある程度は部下がピックアップして、その中から選ぶ
32006年まで名無しさん:04/03/19 19:23 ID:yAJ1Ra6U
さ〜てワールドカップ予選が始まり、栄光のジーコJAPANが
本格的にその名をこれから世界に轟かせようとしていますね。
2004年目が離せなくなりそうです。

大敗に焦り金銭帰化政策に出たものの頓挫してしまった
キチガイTさんの信者が精神ズタズタで荒れてるようですが
ま、いまだにTさんの信者なんかやってる訳の分からない輩は無視して(笑)
栄光のジーコJAPANを語っていきませう


【栄光】ジーコJAPAN>>>トルシエJAPAN【無惨】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1070633002/

【栄光】ジーコJAPAN>>>トルシエJAPAN【劣弱】2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077402016/
42006年まで名無しさん:04/03/19 19:54 ID:lxQskdJE
>>3
お前は、前スレで行った山本JAPANに対する侮辱発言を訂正し謝罪しろ。
52006年まで名無しさん:04/03/20 00:36 ID:j1LFPdt.
フジテレビのディレクターはトルシエが憎いのか?
62006年まで名無しさん:04/03/20 11:21 ID:LkCfS8Ik
>>5
トルシエが憎くない日本人の方はほとんどいない。
信者も、トルシエが憎いと認めると、過去の自分を否定することになるから
支持しているだけの話。
72006年まで名無しさん:04/03/20 14:47 ID:n3qJxf/g
とりあえず今回のメンバー発表はGJ
気持ちを入替えてみんな頑張ってくれ
82006年まで名無しさん:04/03/20 20:50 ID:F8sorcCw
U-23とかポジショニングがなってないよね
92006年まで名無しさん:04/03/20 21:19 ID:kQKTXoaU
教育テレビに、今、川淵キャプテソが出ているわけだが。
102006年まで名無しさん:04/03/20 21:29 ID:X4j69wDA
川淵泣いてたな・・・・再放送だったけど
112006年まで名無しさん:04/03/20 21:31 ID:hgyFDTfs
>>5
それ、昨日のサッカーの頂みてか?
俺もそう思た。パロディ仕立てだったけど、言い方はえげつなかったな。
122006年まで名無しさん:04/03/20 23:43 ID:2n4hccyo
だって帰化作戦頓挫の件でもう笑いもの監督じゃんトルシエ(笑)
13・・:04/03/20 23:45 ID:sHMcZGgU
土・日の「頂」はばか丸出しな女とワカゾーだから・・
もう少し考えた方がいい
あの、パー丸出し女はなぜセンターに座ったのか?
ディレクターと寝たか・・
良く分からん
142006年まで名無しさん:04/03/21 00:51 ID:41/DKHq.
トルシエの時は12月の抽選の時に、ああ行ったなと思った。
でもトルコかブラジルに負けて終わりだなと思った。
ジーコの場合は全くどうなるか予想つきません!
これが面白いところ。
152006年まで名無しさん:04/03/21 01:00 ID:7mIu2Y0c
>>14
禿同!トルシエの場合はトルコかブラジルで相手で日本の勝ち目ないってすぐに予想できるんだが
ジーコの場合だと予想ができない・・・案外勝っちゃたりすると思う
ジーコジャパンはアウェーになぜか強いしな
162006年まで名無しさん:04/03/21 01:07 ID:q6TTr94A
【世界の】森本がU23に招集決定!【森本】   

今日のJスポーツで山本監督が発表。

加藤「森本君、呼んでくれませんかね?」

山本「森本?わかりました。呼びますよ。」

一同「おお!お願いします!」
172006年まで名無しさん:04/03/21 01:09 ID:4aXH3F4Q
>>16
またかよ、ボケ
182006年まで名無しさん:04/03/21 03:39 ID:4vf4vS32
>>11
遅レスm(_)m
そーそー、何を今更?突然って感じで。前も頂で、そんなワザトラシイ
演出してたが青嶋2号はやりずらそ〜って顔してる。
>>6
トルシエが憎くない日本人の方はほとんどいない
日本人の方は…ってアータ
192006年まで名無しさん:04/03/21 03:41 ID:2n4hccyo
世界の笑い者・無能トルシエさん(涙
20流れ者:04/03/21 04:07 ID:QQOQUR8k
ジーコに対する造反としか思えない。

もうひとつ、キャバクラ7ではなく、追加一名の山田選手。
シンガポール戦発表までこの事実を隠していた方がセブンより深刻。

何故山田選手は自白しないのか?
彼を責めているのではない。
彼の沈黙こそ当時のチーム状態そのものではと。

追放選手 = 控え組(紅白戦)
代表はずしとオマーン戦後の言い訳の材料として利用した。

勿論、処分対象の選手は社会人として言い訳できないし、
サッカー少年に対する裏切りではある。

チーム状態は想像以上に悪いように思える。
解任云々以前の問題。人間同士として信頼関係が無い。

長文失礼。
21流れ者:04/03/21 04:39 ID:QQOQUR8k
>>20
自己レス

スレ違い
22 :04/03/21 10:39 ID:qFdIPoO2
WCUP行きケテイしたときに「ジ〜〜〜コニッポン」っていうのを聞いたら、
ジーコ≧トルと考える。
232006年まで名無しさん:04/03/21 16:34 ID:4xhT5KVM
代表サポの反応で監督の評価はできない
242006年まで名無しさん:04/03/21 21:28 ID:LkCfS8Ik
「サッカー批評」とか読んでも、識者はだいたい
『ジーコはだめだけど、トルシエに比べたらずーっとマシ』
っていう論調が多いね(w
252006年まで名無しさん:04/03/21 21:36 ID:ba13wWDg
事実ですから(笑)
262006年まで名無しさん:04/03/22 23:57 ID:avwSsDnY
272006年まで名無しさん:04/03/23 05:46 ID:i5Ssix8o
もはやトルシエの無能さははっきりしちゃったから書くこともないな
282006年まで名無しさん:04/03/23 06:18 ID:D9hlyFgs
誰が
トルシエの名言を教えてくれないか?
あの、「サッカーは 生きる なんとかになる」な内容のやつ…
なんだっけ
292006年まで名無しさん:04/03/23 07:29 ID:OQPqylNI
>>24
まあそうだけどトルシエよりマシってだけでも困るけどね
302006年まで名無しさん:04/03/27 08:07 ID:V5OAHwXw
312006年まで名無しさん:04/03/27 12:32 ID:V5OAHwXw
322006年まで名無しさん:04/03/29 02:21 ID:DBwLuvVs
玉田選手大活躍ですね
2006年にはこんな感じになってると嬉しい

           ▲
          久保
        (平山・高原)
    ▲      ▲      ▲ 
   玉田     中村    大久保
(田中達・本山)(前田・小笠原)(石川・西)  
        ▲     ▲ 
       中田英  稲本     
  (小野・遠藤)   (今野・山田卓)  
  ▲                 ▲
アレックス  ▲      ▲    徳永
(新井場) 闘莉王   中澤   (加地・山田暢)     
    (宮本・永田) (坪井・茂庭) 
           ▲  
          楢崎  
         (土肥・都築)  
332006年まで名無しさん:04/03/29 02:21 ID:DBwLuvVs

それにしてもトルシエ時代って、トルシエ戦術の適性で選手を取捨してたせいか、なんか層が薄かったように思いますね。
こうして見るとJにもいっぱいタレントがいるんだなあと実感しました。
誰にでもチャンスはありますね
34 :04/03/29 02:50 ID:HG.IdN0.
トルシエ先生
新しい勉強方法を導入して全科目を満遍なく点を取るように弱点克服に
時間をかけるタイプ。国立文系中位合格が目標。
これまでそこそこ実績を上げてきているが自身が無名私大出身であるのと,
勉強法が特殊なため母親に信用されていない。

ジーコ先生
模擬テストをたくさんやって自由に好きな科目の勉強をやらせて長所を
伸ばそうとするタイプ。私立理系上位合格が目標だが,浪人も辞さず。
自らは東大在学のため母親に受けは良いが,これまで家庭教師の経験がなく
自分は勉強しないでも一人で出来たため,子供の頭の悪さに気付いていない。
352006年まで名無しさん:04/03/29 02:51 ID:dBCW6z5M
ワラタw

トルシエなんて偏りまくりだってのw
362006年まで名無しさん:04/03/29 06:20 ID:/emxkx/o
>>32を見て思ったんだけど、
ジーコ支持=(鹿島出身者+俊輔ファン)
ほとんどこんな感じなんだろうね。

372006年まで名無しさん:04/03/29 06:24 ID:V.yjAJbA
鹿島の選手は>>32のレギュラーに誰もいないし、
アンチジーコ=中村嫌いをお前が証明してるだけだな(笑)
382006年まで名無しさん:04/03/29 06:29 ID:/emxkx/o
なんだ、ホンマもんの馬鹿か。。
鹿島の人間はジーコに恩義があるから、ジーコを支持するのは当たり前。理屈じゃない。
鹿島アントラーズの選手を入れるとかそんなレベルの話じゃない。
そういう意味で言えば、本当の意味で馬鹿なのは俊輔ファンなんだろうな。
392006年まで名無しさん:04/03/29 06:30 ID:V.yjAJbA
図星かよ(笑)
402006年まで名無しさん:04/03/29 06:37 ID:/emxkx/o
あわれ。。>>39って自分が俊輔ファンと言っているようなもんだ。
(笑)を付けているのも痛々しいな。

鹿島の人間がジーコを支持しているのは、アントラーズの選手を
入れるとか入れないとか、そんなチンケな話じゃないのは当たり前
の話だろうが。(>>37=39はそんなところまで頭が回らないらしいw)
鹿島のために尽力してくれた功労者だから支持するのは当たり前。
まあ、鹿島の人間が支持したくなる気持ちは分るよ。
俺は鹿島の人間じゃないから、遠慮なく、日本代表監督としてはNOと
言うがな。。
412006年まで名無しさん:04/03/29 06:50 ID:V.yjAJbA
本気でジーコ支持者=鹿島サポ+中村サポ

と思いこんでるらしい(笑)
磐田サポからも痛がられてたよお前のような人種。
422006年まで名無しさん:04/03/29 06:54 ID:HqwHxBuM
痛いのはお前
このスレが伸びない理由を察知しな
432006年まで名無しさん:04/03/29 07:24 ID:qBLQEIy.
>>32のような布陣を見ただけでトルシエ信者はムキーって発狂しちゃうんだ・・・。

心の病気、死ぬ前に治るといいね
44 :04/03/29 07:31 ID:jTsmVBQg
前から疑問なんだけど、(笑)はどこのサポなの?
452006年まで名無しさん:04/03/29 07:39 ID:HqwHxBuM
あの(笑)は、からみたいだけだろ。
孤独な引きこもりとみた。
46 :04/03/29 07:41 ID:jTsmVBQg
>>45
そうかもしれないけど、(笑)って質問すると結構まじめに答えてくれたり
するんだよな。
472006年まで名無しさん:04/03/29 07:43 ID:HqwHxBuM
質問する?あんな奴を相手にするなんて心が広いな。。
ってか暇つぶしの相手か?w
482006年まで名無しさん:04/03/29 07:49 ID:HqwHxBuM
選手の危機感をもっと素直に受け止めようキャンペーン
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040327-00000023-spnavi-spo.html
492006年まで名無しさん:04/03/29 08:05 ID:.UtOit76
ID:/emxkx/o=:HqwHxBuMgは早く寝なさい
502006年まで名無しさん:04/03/29 08:11 ID:HqwHxBuM
選手の危機感をもっと素直に受け止めようね坊や
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20040327-00000023-spnavi-spo.html
512006年まで名無しさん:04/03/29 08:16 ID:h4gwqXSQ
遠藤保仁
「自分としては欧州組が帰ってくるという危機感は特にないし、モチベーションは高い。
1日1日充実した緊張感が持続できています」

三都主アレサンドロ
「(中盤の構成が練習試合と本番で変わることについては)まったく関係ないです。
それは、練習と同じ方がいいに決まっていますが、フランス代表にしろブラジル代表にしろ、
みんな国外に選手が行っているところは、どこも抱えている問題ですから。
自分の攻め上がりに関しては味方を信じて上がっていきたいです」

玉田圭司
「初めて実戦形式だったんですが、緊張せずにできました。それなりに自分のプレーはできたかなと思います。
みんな周りがうまいので、自分のやりたいことが素直にできます。
今日の練習試合前に監督から『レイソルでやっているプレーをそのままやってくれればいい』と言われ、気楽にできました。サイドに開いたり、裏に入ったりと、自由に動き回れました」
522006年まで名無しさん:04/03/29 08:16 ID:h4gwqXSQ
本山雅志
「玉田とのコンビネーションに関しては、彼はキープ力もスピードもあり、Jリーグでも見ていて分かっていたので、
実際にやってみてすごくやりやすかった。もっと彼の、スピードに乗ったプレーを引き出して上げられるようなパスを
出してあげたい。
シンガポール戦は相手が引いてくると考えられるので、今日の後半のように3バックにして
攻めの人数を増やすのもオプションとしてあるのかなと思います」

藤田俊哉
「「今日の練習試合では、攻守のバランスを確認しながらやった。
 玉田に関しては初めてだったけれども、溜めも作れるし、縦へも速いので、頼もしい。
 シンガポールは格下と言われるが、簡単な相手などいない。終わってみて初めて格下だったなと思えるような戦いをしたい」

柳沢 敦
「調子は良かったと思います。(コンディションがキレているが)そうですかね、ぼちぼちだと思いますけど」

西 紀寛
「チームの様子はとてもいいです」
532006年まで名無しさん:04/03/29 10:22 ID:ole/BZjU
>>34
まさにその通りですね.
542006年まで名無しさん:04/03/29 10:38 ID:sMdv6HL.
トルシエは替え玉受験で合格を狙わせるなべやかんの父なべおさみ。

ジーコは塾で詰め込ませず自分で考えて勉強することで真の実力を
身につけさせようとする東大卒の父。
552006年まで名無しさん:04/03/29 15:27 ID:n3qJxf/g
藤田のコメントだけど
気持ちわかるけど彼ほどのベテランならマスコミでなく直接監督にいうべき
格好のネタ提供してるのだけだろ
ちょっと失望
ジーコが解任されるにしろなんにしろ
今はジーコが監督なのだからやはり意見交換を活発にすべき





562006年まで名無しさん:04/03/29 17:07 ID:5Um2zk.Y
前の遠征から藤田は微妙な立場だった。以下は藤田のコメント。


> 「今回代表に参加して、ジーコが4人の中盤(中田、中村、小野、稲本)を
> すごく信頼しているのを感じた。
> チュニジア戦の後、ジーコと話をしたいと思っていたけど、ほとんど話せなかった。
> ジーコはこれからも見てくれるって言っていたけど、本当かなあ。」

あんま話せなかったようだ。

> 「ジーコがあれだけ4人を信用しているんなら、俺は5番目になりたいね。
> そしてチームを盛り上げるんだ。ジュビロでは中山さんがやっていたこと、
> それを俺が代表でやる。でも盛り上げ役になるにしても、
> ジーコにキチンと俺のプレーを評価してもらわないと。
> その上で、ジーコが俺のやりたいことを理解してくれたなら、俺がどんどんチームを盛り上げていく」

理解してくれなかったようだ。
572006年まで名無しさん:04/03/29 18:55 ID:LkCfS8Ik
藤田は『隠し球』だよ
582006年まで名無しさん:04/03/29 22:32 ID:0GODU9Ow
>>54
> トルシエは替え玉受験で合格を狙わせるなべやかんの父なべおさみ。

> ジーコは塾で詰め込ませず自分で考えて勉強することで真の実力を
> 身につけさせようとする東大卒の父。

爆笑しました(笑)
59 :04/03/30 00:21 ID:FvyM5rdw
山本より事ー故の方が上だにゃ・・・
それに、選手から超〜一流だったにゃ〜
山本は涙腺がユルイにゃ・・・
602006年まで名無しさん:04/03/30 05:27 ID:f9a8YfuM
替え玉受験に失敗したってところが味噌だなw
612006年まで名無しさん:04/03/30 13:43 ID:V1WL6nF6
■藤田俊哉(ジュビロ磐田)

「チームに約束事がない」

 FWは、今日の午前中の練習でちょっと疲れていた。点がたくさんはいればそれにこしたことはないが、
もう少しいろいろなことにトライしたい。今日は簡単なミスが多かった。動きにメリハリをつけて、サッカーを
やりたい。もう少しみんなでボールを奪いに行きたかった。そのあたり、どうやって意識を統一してやって
いくかが課題。いまのところ、チームに約束事がなく、選手のその時々の判断に任されている。高い位置で
ボールを奪って点を取りに行くということだが、相手が引いた時にどうするのかが問題。今日は結果的に
ゆっくりとしたゲーム展開になってしまった。シンガポール戦は早いうちからプレスをかけてボールを
奪わないといけない。


チームの約束事を作り上げるのは監督? 選手?
622006年まで名無しさん:04/03/30 13:48 ID:GgEyDp56
もうそれが唯一の頼みになって来ちゃてるなw

ワールドカップドイツ大会・アジア一次予選のシンガポール戦を控えた日本代表は
29日、現地時間20時過ぎからシンガポールのジュロン・イースト・スタジアムで
約1時間半の練習を行った。
練習は、守備組が相手の逆襲を食らったときに数的不利をどう克服するかといったメニューや、
反対に攻撃組のカウンターなど実戦的なパターンをこなした後、最後に紅白戦を約20分行った。


このスポナビの記事を見ても、藤田のコメントを「全てにおいて約束事がない」と曲解することの
愚かさが分かるわな
数的不利を対処法、カウンターのパターンを確認してるわけだから。
632006年まで名無しさん:04/03/30 14:11 ID:LkCfS8Ik
「約束、約束」って、
代表選手がいまさら監督に手取り足取り教えてもらうって、そういう発想自体が
子供じみているな。ごく一部のマスコミもファンも。
642006年まで名無しさん:04/03/31 00:50 ID:gkYPqQTg
>>62
じゃあもう信者が言うような自由じゃないわけだ。
652006年まで名無しさん:04/03/31 01:00 ID:gxgnwPWc
>>64
アンチが言うような自由じゃないんだ。 だろw
662006年まで名無しさん:04/03/31 02:26 ID:dDa9iqG2
>>65
そういうこと。放任的自由じゃないと。
672006年まで名無しさん:04/03/31 03:25 ID:2.NU7hvg
代表がプレスを意識する時は相手のプレッシャーを感じている時だと
思う。ボールを奪うということもあるが、相手の圧力を人数をかけて
防ごうとする習性がすでにある。カメルーン戦の時などは左サイドでボール
を取ろうとする意志を感じた。ところがこのシンガポール戦では
そうしたプレッシャーとは無縁の試合が予想される。これを藤田が言っているように
組織的に奪いに行く必要があるのかどうか(人数をかける)。個人的には攻撃
のことを考えると一人のプレスとその他のポジショニングバランスのホロ−で上手に奪えれば
展開力のある攻撃が期待できるような気もするが。
682006年まで名無しさん:04/04/01 18:41 ID:LkCfS8Ik
ジーコみたいなやりかたって、選手にとっては本当にキツそうだね。
でもここで選手が成長しないと、最終予選にツケが来るからな。
8年前みたいに。
692006年まで名無しさん:04/04/01 19:33 ID:QO4ljuV.
>>63
おまえは【約束】って教えてもらうものなの?
702006年まで名無しさん:04/04/01 20:28 ID:ViM0Y2mA
ワールドカップの本選でベスト8に入るには、ジーコの言うように個人がしっかりしないとダメ。
ベスト8に入れないなら、予選落ちでもよし。
712006年まで名無しさん:04/04/01 20:45 ID:4JWBXYM.
日本がベスト8?
ブラジル・アルゼンチン・フランス・ドイツ・イタリア・スペイン・オランダ・チェコ・・・・・
こういうところに混じってベスト8?

確かに、先生=監督に教えてもらうような戦術・選手では厳しいよなあ。
だからやっぱ、ジーコ総監督に下に良きヘッドコーチがいたら機能するはずなんだよなあ。
722006年まで名無しさん:04/04/01 20:49 ID:7hQhbUZo
ドゥンガにしろ
ドゥンガにしろ
ドゥンガにしろ
ドゥンガにしろ
ドゥンガにしろ


732006年まで名無しさん:04/04/01 20:50 ID:j5L9qs8s
>>70
つーか、ワールドカップの本選でベスト8に入るには
トルシエジャパン以上の組織力が必要だろう。
個人技頼みではW杯は勝ち抜けない。
742006年まで名無しさん:04/04/01 20:54 ID:j5L9qs8s
>>71
韓国やトルコでもベスト4だ。
戦略と運があれば日本にもチャンスはある。
でも、ジ―コではノ―チャンス。
752006年まで名無しさん:04/04/01 21:00 ID:IxfIKNsI
中盤はハンパじゃないね。

キープ時間で勝敗決めたらダントツで予選通過なんだけでね。
762006年まで名無しさん:04/04/01 21:00 ID:IxfIKNsI
中盤はハンパじゃないね。

キープ時間で勝敗決めたらダントツで予選通過なんだけでね。
772006年まで名無しさん:04/04/01 21:00 ID:IxfIKNsI
中盤はハンパじゃないね。

キープ時間で勝敗決めたらダントツで予選通過なんだけでね。
782006年まで名無しさん:04/04/01 21:01 ID:CCs7Gw3w
韓国ベスト4っつったってなぁ……
79  :04/04/01 23:58 ID:bVOiGvgo


勝ち点6のジーコ>>>>>>>>>>>>>>勝ち点4のコエリョ>>>>>>>勝ち点0のトルシエ=解任決定 
802006年まで名無しさん:04/04/02 00:02 ID:dZzguOl6
kingカズ、トルシエを語る(Number4/15号)

「経験から言えば、いい監督はメンタル面を含めた選手の
状態を見抜く目を持っている。トルシエも優れた観察眼の
持ち主だった。」

「メディアでのイメージはともかく、素顔のトルシエは常に
紳士だったし、選手想いだった。」

「(トルシエの練習方法は)正直言って、ものすごい衝撃を
受けた。トルシエの功績はクラマーにも劣らない。」

「僕がまだ20代だったら、トルシエの深さはわからなかった
かもしれない」

「戦術、技術、メンタルな部分を含めて、トルシエほど多くを
与えてくれた監督はなかなか見当たらないね。」



「深さ」がわからない人が、ここにもたくさんいそうですね・・
81  :04/04/02 00:39 ID:bVOiGvgo
「どうしてこうなったのかは、個人個人が考えないといけないもので、このまま行ったら、
この先の壁は乗り越えられないときが来るかなと思います」と中田ひでも言う。

しかし、相変わらずマスメディアーが完全に的外れ...
「ZICOでいいのか?」「ZICO解任!」「次は山本監督で!」「トルシエでよかった!」
いい加減にしなさい!!!!!!目覚めろメディア!!問題はZICOやトルシエになんかない!監督だけにない
!3−5−2や4−4−2ってどうでもいいし、戦術や選手を変えてもほぼ何も変わらない!

問題はサッカーの環境(メディア、スポンサー、協会)、マネジメント(GM)、選手個々の成熟と海外移籍にある!

目をさめて、眼識をもって、あるマスメディアの洗脳と幻想を頭から排除して、現実を落ち着いて解析しよう。
日本のサッカー文化のために、革命を。

http://dabadie.cocolog-nifty.com/blog/main.html

まさにダバディー氏が言う「洗脳」にはまったココの人たちには
哀れみしか感じませんね。
822006年まで名無しさん:04/04/02 09:16 ID:oHgN2SFQ
オマーン戦直後はともかく、キャバクラ組の一件以降、
メディアも大衆も、以前ほどジーコ叩き一色という気はしない。

一部が未だに騒いでるのは目に付くんだが、それでも
オマーン戦直後に比べれば、全然たいした事ない気がする。

監督に問題がないわけではない。だが、問題はそこだけではなく、
そちらの方が大問題なのではないか?

メディアに扇動されない大衆、大衆の空気をメディアが読む速さ、
案外賢明な人間が多くなったのかもな。
832006年まで名無しさん:04/04/02 11:06 ID:LkCfS8Ik
>>82
いや、賢明な人は前から絶対的多数派だったんだけど、アンチジーコや
トル厨とかはひきこもりが多いので、ネットの閉ざされた空間で
むちゃくちゃ頑張る。一見多いように見えただけ。
842006年まで名無しさん:04/04/02 11:18 ID:QsSINO2s
>83
これこそいい加減な妄想データ
85  :04/04/02 17:06 ID:9rK7c0Bc
>>83
まあな。
あれだけ宣伝しまくってデモ実数30〜40人ってのが何よりの証拠
862006年まで名無しさん:04/04/02 17:52 ID:.qz0Zb4Y
>>85

そうした状況すら論理的に考察できるだけの公平性、知性といったものが
アンチらには決定的に欠けているもんだから、相手にならないんだよね。
872006年まで名無しさん:04/04/02 18:01 ID:N9b8pVLk
公平性ねぇ
解任要求なんてネガティブな行動を起こすのと現状維持の擁護集会を比べて
人数の差を問題にすることの方が、よっぽど公平性を欠いていると思いますが?
882006年まで名無しさん:04/04/02 18:18 ID:sAw9afTk
>>81

>そしてあえて監督を変えるのなら、あおり的な有名人ではなく、
>小さいチームを強くするトルシエタイプがいいと思う。
>イタリア人監督でSERIE Bの監督とか、アフリカ・チームの監督。
>その視点から考えれば、トルシエをスカウトした前の協会、岡野会長、
>大仁技術員長の洞察力は素晴らしかったのではないか



ダバディはまともだよ。
なにがなんでもジーコ監督で、という発想はない。
メディアや今の協会のあり方に問題提起してるだけでね。
892006年まで名無しさん:04/04/02 18:17 ID:jG0Wejjg
だな。

現体制維持より現体制打破の方が示威活動等で

人が集まりやすいのは常識だからな
902006年まで名無しさん:04/04/02 18:37 ID:LkCfS8Ik
>>87
>>89
ジーコ擁護のデモ、署名の方がケタ違いに多かったんだが(w
9189:04/04/02 19:22 ID:t1p56/v2
な、なんだって・・・!!?

いかに解任派が多数派工作してるかバレバレですな

922006年まで名無しさん:04/04/02 19:50 ID:6bYklNe6
>>85

あれだけって、ありえへんくらい少ない宣伝やろ。

井の中の蛙はホンマ困る。



932006年まで名無しさん:04/04/02 21:41 ID:ZBR2hB02
そこらじゅうにコピペ貼りまくってたよな(笑)


942006年まで名無しさん:04/04/02 22:03 ID:6bYklNe6
>>93

だから2chばっかだろ。
952006年まで名無しさん:04/04/02 22:07 ID:XY3hjNIE
サッカー掲示板という掲示板に貼りまくってたんだよな(笑)
YahooやカフェやJ-NETでもしつこくやってたし、サポティスタが絡んでたから
当然だけどな。

で、30〜40人。

これってやっぱり少数派のアンチジーコ、トルシエ信者がいかにネットで必死に粘着してるかを表す
証拠だわな。
962006年まで名無しさん:04/04/02 23:41 ID:sAw9afTk
>>95
ほれ。

http://sports.yahoo.co.jp/
辞任してほしい 10765 票
972006年まで名無しさん:04/04/03 00:03 ID:mt4hjbog
>>95の言ってることを証明してるデータだな。
ネットアンケートでは40%でたくさんいるはずなのに
いざデモをやってみたら40人。
あまりに露骨すぎて笑えるw
982006年まで名無しさん:04/04/03 00:06 ID:LkCfS8Ik
>>96

いや、賢明な人は前から絶対的多数派だったんだけど、アンチジーコや
トル厨とかはひきこもりが多いので、ネットの閉ざされた空間で
むちゃくちゃ頑張る。一見多いように見えただけ。
992006年まで名無しさん:04/04/03 00:08 ID:zSvOUtx.
83 :2006年まで名無しさん:04/04/02 11:06 ID:LkCfS8Ik  []
>>82
いや、賢明な人は前から絶対的多数派だったんだけど、アンチジーコや
トル厨とかはひきこもりが多いので、ネットの閉ざされた空間で
むちゃくちゃ頑張る。一見多いように見えただけ。

二回もはらんでもw
1002006年まで名無しさん:04/04/03 00:09 ID:mt4hjbog
なんでそこまでネットで必死になれるのか教えてほしいよ(笑)
1012006年まで名無しさん:04/04/03 00:13 ID:zwjurouk
協会の人が必死でズィコを擁護してるスレはここでつか?
1022006年まで名無しさん:04/04/03 00:14 ID:zwjurouk
協会の人が必死でズィコを擁護してるスレはここでつか?
1032006年まで名無しさん:04/04/03 01:01 ID:Jr8RR8Fc
これほどまでに読むべき内容の見当たらないスレってある意味凄いな
1042006年まで名無しさん:04/04/03 01:11 ID:LkCfS8Ik
勝ってるチームの監督を辞めさせようとするのはチョンの手先ですか?
1052006年まで名無しさん:04/04/03 02:23 ID:6kD5L.kQ
>>104
おまえ三郎の子分だろ 胡散くせぇー イカサマ野郎
1062006年まで名無しさん:04/04/03 06:55 ID:LkCfS8Ik
>>105 ハァ?

図星だったようニダね
1072006年まで名無しさん:04/04/03 10:38 ID:oVx84E0A
一つ疑問。
ジーコ解任派=トルシエ信者
この図式があてはまるのですか?

監督の能力としては大差ないと思うのですが・・・
1082006年まで名無しさん:04/04/03 10:41 ID:xjmrjNsE


>>106
チョンではありません
むしろ、かの国の監督として
赴任してくれることを
切望していますw


1092006年まで名無しさん:04/04/03 10:45 ID:xjmrjNsE
かの国の監督
コエリョのあとジーコになって
取り返しがつかなくなったら最高なのですが、、、www



1102006年まで名無しさん:04/04/03 12:24 ID:LkCfS8Ik
>>109
コエリョが駄目だからといって、意地で海外組を呼びながら
結果を出している監督を引き抜かないでください>チョソ
1112006年まで名無しさん:04/04/03 13:12 ID:Jr8RR8Fc
>>107
ジーコマンセー=アンチトルシエはほぼ当てはまるが
ジーコ解任派は「誰かに替えろ」って意見より
「とにかく辞めさせろ」って意見が大多数だ。
トル云々なんて言ってるのはむしろジーコ厨の方。
前任を批判する以外に拠り所が無い現状だからな。
1122006年まで名無しさん:04/04/03 13:24 ID:jD.Fewok
トルシエ信者がうろたえて大変なことになってますw
113 :04/04/03 13:49 ID:IgWVeW3Q
オレはトルシエ信者でアンチージーコだが、何か文句あるか?
トルシエの後任がまともな仕事してたら、今ごろこんなとこでグダグダ
言ってねーよ。


それよか、

「あの過去から本当に我々は進歩をしているのか、
それ自体に疑問があるから。」
http://nakata.net/jp/hidesmail/hml213.htm

ヒデも大変だな。だいぶお疲れのようだ。
「あの過去」とは2002W杯なのか、その後のジャマイカ戦なのか
分からんが、進歩してないという認識は、アンチジーコと同じ
だろ。普通はそう感じて先行き不安になるわな。
1142006年まで名無しさん:04/04/03 13:58 ID:MjgtmZe6
>メディアに扇動されない大衆、大衆の空気をメディアが読む速さ、
案外賢明な人間が多くなったのかもな。

何寝ぼけてるんだか。就任からずっとジーコバンザイって記事出してたろ。君達は
それに洗脳されてるんだろ?きっとまともにサッカーで見た事ない知ったか君なん
だろうけど。
1152006年まで名無しさん:04/04/03 14:21 ID:ZLuU.EhQ
>>114
君たちはって誰?
2ちゃんねるは就任してまもなくから
ジーコは駄目だってスレが立って
恐ろしい速度でスレが伸びてるが。
1162006年まで名無しさん:04/04/03 15:13 ID:cWK007Rg
確かに>>1見ればジーコマンセー派はアンチトルシエだと言うことがよく分かる
1172006年まで名無しさん:04/04/03 16:50 ID:LkCfS8Ik
ジーコ=ヘロヘロの海外組を使いながら連勝スタート。
トルシエ=帰化選手獲得に失敗。連敗で予選敗退濃厚。
1182006年まで名無しさん:04/04/03 17:06 ID:flIDusk.
トルシエは国中のサッカー選手のモチベーションを低下させたからな…
1192006年まで名無しさん:04/04/03 18:20 ID:lwLz113c
>>110
漏れは コエリョとジーコ を交換してもよいと思う。

ジーコの”勝ち点3だ”初戦としてはまあまあみたいなノー能天気お馬鹿監督より
コエリョ”敗戦の全責任は自分にある”といった潔さ、は日本人には受容しやすい思考。
1202006年まで名無しさん:04/04/03 18:24 ID:cLCwgQFs
ぶっちゃけ、ジ−コ以下の監督っているのか?
ジ−コだったら、中学のサッカ−部の顧問の方がずっとマシだけどな。

ジ−コ信者が日本代表をダメにしている。
他の国の代表を応援している人(外国人)なのかな?
121   :04/04/03 18:24 ID:jgWE4oX2
>119
どうせ狙うならヒディンク。
1222006年まで名無しさん:04/04/03 18:44 ID:lwLz113c
ジーコ、監督辞め日本代表選手になれ。 
日本に10年以上いるのだから帰化させてくれるだろ。
監督業は向いてない。
1232006年まで名無しさん:04/04/03 18:54 ID:DLwEa996
>>122
・日本語が喋れないと日本政府は帰化させてくれんからね。
・ブラジル代表歴があるから、帰化しても代表入り出来んからね。

...釣か天然か...まぁいいや、送信。
1242006年まで名無しさん:04/04/04 02:07 ID:x5cFfqb2
トルシエカタール2敗だってな。

2敗なら俺でも出来る。

黄金世代に助けられたトルシエだったが普通の国に行って普通に負けてるな。
1252006年まで名無しさん:04/04/04 02:14 ID:KHibJG4A
フラット3によって弱体化されたDFだったが、この2年間で
少し回復してきたな。あのまま続けていたら日本のDFは崩壊して
足腰の立たないサッカーに間違いなくなっていた。
1262006年まで名無しさん:04/04/04 02:17 ID:KHibJG4A
2000 (Top 10)
1. Roger Lemerre France 271
2. Humberto Manuel Jesus Coelho Portugal 102
3. Marcelo Bielsa Argentina 91
4. Dino Zoff Italia 84
5. Jean-Paul Okono Cameroun 56
6. Jozef Chovanec Ceska Republika 39
7. Philippe Troussier Japan 29 ←アジアカップの頃の票数
8. Pierre Lechantre Cameroun 28
9. Franklin Rijkaard Nederland 23
10. Sergio Markarian Paraguay 22
1272006年まで名無しさん:04/04/04 02:18 ID:KHibJG4A
2001 (Top 10)
1. Marcelo Alberto Bielsa Argentina 201
2. Sven-Goran Eriksson England 147
3. Roger Lemerre France 127
4. Srecko Katanec Slovenija 54
5. Jose Pekerman Argentina 31
6. Jerzy Engel Polska 28
7. Jose Antonio Camacho Espana 22
8. Giovanni Trapattoni Italia 21       ←この頃には既にトルシエ離れしている
9. Antonio Luis Alves Ribeiro Oliveira Portugal 20
10. Philippe Troussier Japan 18
Rudolf Voller Deutschland 18
1282006年まで名無しさん:04/04/04 02:18 ID:KHibJG4A
2002 (Top 10)
1. Luiz Felipe Scolari Brasil 286
2. Guus Hiddink Korea (S) 179
3. Senol Ges Turkiye 155
4. Rudolf V・ler & Michael Skibbe Deutschland 92
5. Bruno Metsu S・・al 79
6. Bruce Arena USA 19
7. Sven-G・an Eriksson England 18
8. Philippe Troussier Japan 11     ←W杯の結果アジアカップの時の半分以下の票数1位との差275票
9. Jose Antonio Camacho Espa・ 10   圏外との差2票
10. Marcelo Alberto Bielsa Argentina 9
1292006年まで名無しさん:04/04/04 02:19 ID:KHibJG4A
それも全部アジア票である。
1302006年まで名無しさん:04/04/04 02:20 ID:V.aDcPOw
>黄金世代に助けられたトルシエだったが普通の国に行って普通に負けてるな。

黄金世代を浪費してるのはジーコ。間違いない!
1312006年まで名無しさん:04/04/04 02:30 ID:KHibJG4A
W杯の結果が最も評価が低いことに注目すべきだろう
トルシエとはシドニー世代が最も輝いていた時期に支えられていた
監督にすぎないことを証明している。
この票は全てその世代に捧げられるものであろう。
1322006年まで名無しさん:04/04/04 02:44 ID:qjvQ/RBc
トルシエ敗戦の特徴(得点に注目)

●0−2ブラジル
●2−3ペルー
●0−4パラグアイ
●0−1メキシコ
●0−1韓国
●0−5フランス
●0−1スペイン
●0−1フランス
●0−2セネガル
●0−3ノルウェー
●0−1トルコ
1332006年まで名無しさん:04/04/04 02:48 ID:qjvQ/RBc
ジーコの敗戦(全試合)
●0−2アルゼンチン
●0−1韓国
●1−4アルゼンチン
●1−2フランス
●0−1コロンビア
●0−1セネガル
1342006年まで名無しさん:04/04/04 02:54 ID:qjvQ/RBc

ジーコ≧トルシエ(現在)
   ↓
ジーコ>トルシエ(ドイツW杯)
1352006年まで名無しさん:04/04/04 06:16 ID:8ZpXVUMQ
だな
1362006年まで名無しさん:04/04/04 06:23 ID:9z6iyG2A
いくらトルシエを貶めても、ジ−コが無能な監督である
ことには変わりはないよ
1372006年まで名無しさん:04/04/04 06:23 ID:8ZpXVUMQ
苦しいとはいえもっとマシな反論はないものか。
1382006年まで名無しさん:04/04/04 06:26 ID:9z6iyG2A
論があればな
1392006年まで名無しさん:04/04/04 07:21 ID:FTIpT0NA

しかしトルシエ信者もテンパりまくってるが、最も焦りまくってるのはトルシエ本人だろうな

マジで廃業の危機だ。帰化問題で完全にヨーロッパでも馬鹿扱いだし。
 
1402006年まで名無しさん:04/04/04 10:11 ID:x07lyLWI
うんこ
1412006年まで名無しさん:04/04/04 10:41 ID:wmDAVR1c
>>139
もう金の心配はしなくてよさそうだけどね。
死ぬまでに必要な金は稼いだでしょ。
1422006年まで名無しさん:04/04/04 10:45 ID:zA0nYPP2
もうそういう擁護しかできないトルシエ信者哀れだな
1432006年まで名無しさん:04/04/04 10:58 ID:wmDAVR1c
>>142
なんで俺がトル信に見えるのよ?w
「サッカー界から消えても大丈夫」って言ってんのにさ。
1442006年まで名無しさん:04/04/04 11:16 ID:TUkjpajQ
焦ってます
145 :04/04/04 11:21 ID:t5cIb0aw
FIFA公式サイトにも、こんなこと言われてますよ。

The patience of Japanese fans, among the most
tolerant and well-mannered in the world, has began to wear thin.

もっとも寛容で、世界中でもマナーの良い日本のサポーターも
(代表チームの低迷の)痛みに耐え切れなくなってきた。

http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/040401/7/xmg.html
1462006年まで名無しさん:04/04/04 11:31 ID:x3Axurmw
サイバーテロまで起こしかけたトルシエ信者が
the most tolerant and well-mannered in the world
なわけないんだがな(笑)
147 :04/04/04 11:41 ID:t5cIb0aw
オレはトル信だけど、「サイバーテロ」なんてマジで知らないです。
それよか、ジーコジャパンがこのざまだと、トルシエ叩きで
頑張らないといけないから、大変ですね。ジーコジャパンがもう少し
頑張ってくれればいいですね。
148 :04/04/04 12:09 ID:t5cIb0aw
FIFA公式サイトのシンガポール戦評

The win extended Japan's lead at the top of
the Asian zone's Group 3 but the team looked a
shadow of the unit that performed so memorably
to reach the second round as co-hosts of the
2002 World Cup.

この勝利はアジア地区予選グループ3の首位を保った。
しかしこのチームは、2002W杯で第二ラウンドに進み、
記憶に残る働きをした時のチームの幻にしか見えない。

http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/040401/7/xmg.html


1492006年まで名無しさん:04/04/04 13:21 ID:6bYklNe6

でたよ。

>>132-133-134

まずトルのスタートとジーコのスタートを考えられていないアホ鹿島サポ。

次に全試合の結果を出さないボケ鹿島サポ。

ジーコ有利なことしかいえない、カス。

実はID変えまくってる、珍子ども。

まージーコが育てたとか言うてる、ヘナギも帰ってくることみたいだし、
がんばれ、鹿さん。

1502006年まで名無しさん:04/04/04 15:19 ID:7qCHo0Uw
>>148
外から見たら、やっぱこう見えるよなあ。
今の日本代表は弱くなってる。
へたなジーコ擁護論が的外れなのはもう分かりきってるのに…
151148:04/04/04 15:27 ID:h3W.VCA.
>>148で"shadow"を「幻」と訳しましたが、
英語のプロの訳だと「抜け殻」だそうですw
1522006年まで名無しさん:04/04/04 15:46 ID:UeLH88tM
日本が弱くなったと言われると嬉しくなる人たち、
それがトルシエ信者です。
1532006年まで名無しさん:04/04/04 15:50 ID:KtwMMnZ.
日本が強くなったと言われると胸が悪くなり必死に否定する人たち、
それがトルシエ信者です。
1542006年まで名無しさん:04/04/04 15:52 ID:gsABb.4c
どうでもいいが>>148は英語力ないね。
1552006年まで名無しさん:04/04/04 16:01 ID:HJ.8w7C2
サッカー見る眼があれば英語なんかわからなくてもねぇ。
イタ語わかんなくてもセリエA見れるしな。

>153
まあ喪前さんの現状把握能力がそれくらいしかないってことはよくわかった。
1562006年まで名無しさん:04/04/04 16:07 ID:gsABb.4c
自分で訳したの?
頑張ってね。
1572006年まで名無しさん:04/04/04 16:40 ID:SObXue5Y
>サッカー見る眼があれば英語なんかわからなくてもねぇ。

サッカー選手か解説者か何かかお前はw
158 :04/04/04 18:35 ID:nIRORsd6
結局アンチトルシエはトルシエが監督ランキングに
選ばれようが、fifaから評価されようと、嫌いだから
認めたくないんだろ。カズが絶賛するのも無視。
不都合なものは全部無視。こういう人達だから、
相手にするだけ無駄ってことだな。
1592006年まで名無しさん:04/04/04 18:39 ID:mXlDo4YE
つうか大した結果でもないじゃん。
ヒディング179票。トルシエ11票だよ。
1602006年まで名無しさん:04/04/04 18:40 ID:mXlDo4YE
そのヒディング後の韓国は今モルジブと引き分けているわけだしね。
161 :04/04/04 18:55 ID:aUV6qNlM
>>159
世界中には代表監督は、150人位いて、途中解任なんかも
あるからそれ以上いるわけでしょ。そういう中で、3年連続
ベスト10入って結構大変なことと思わない?他の面子を
見たってそうそうたる監督ばかりじゃん。
1622006年まで名無しさん:04/04/04 20:05 ID:mWD1v.ys
>>148の訳文があったからコピペ

755 :名無しさん@恐縮です :04/04/04 16:07 ID:NW3M7n9s
>690 訳してみました。日本のファンのマナーの良さが評価さ
れているのは嬉しいですね。では長文失礼します。

代表監督ジーコはアジアW杯予選の2戦2勝という数字を強調
するだろう。しかしこの数字は、交代したばかりの藤田が先週
のシンガポール戦における勝利をもたらしジーコを救った、と
いう事実からマスコミの批難を隠すことはできない。

日本の先月の3連戦の最初のオマーン戦の勝利(1−0)は、
ファンのジーコ解任要求という騒動を引き起こした。この試
合、ロスタイムに久保が日本の窮状を低い弾道のシュートで
救った時にはすでに不満たらたらのファンはすでに出口へな
だれこんでいた。
1632006年まで名無しさん:04/04/04 20:06 ID:mWD1v.ys
つづき。

今回も日本は中田のコーナーキックから藤田が82分に決めた
ゴールの直前までシンガポールに激しく翻弄されていた。
「交代したメンバーは気合を見せた。彼らはピッチに入れず
いらいらしていたし、国のためにできることをしたがってい
た... そして結果をだしたんだ」と、2002W杯後代表チーム
監督として批判にさらされ続けているジーコはいった。

しかしキャプテンの中田は格下の相手に対するダラダラした
試合内容に怒りを隠せなかった。
「最悪のゲームだった」ボロージャのMFは憤激していた。
「チームの盛り上がりはないし選手は単にうろついているだ
けだった。オマーン戦から何の進歩もない」
1642006年まで名無しさん:04/04/04 20:06 ID:mWD1v.ys
最後。

実際、ジーコは、日本で開催されたW杯で決勝ラウンドに導
いたフランス人監督のトルシエにとって代わって以来、神通
力で護られて来ていた。ジーコは何の実績もないにもかかわ
らず、JFA会長の川渕氏により選ばれている。そのあとジ
ーコジャパンは初勝利をコンディションの悪いナイジェリア
から上げるのに1年を要している。

しかし世界でもっとも寛容でマナーのよいとされている日本
のファンの忍耐力ももう限界に近づいている。ファンはオマ
ーン戦のハーフタイムでピッチに対しブーイングをおこなった。
久保(夜遅くまでの飲み会でまとめてカットされた8人の選
手の1人)が得点を挙げたときには空席も目だっていた。

ジーコは大多数のファンが求めれば監督を辞める(「監督の
座に固執する気はまったくない」)と明言している。もし日
本がアジア2次予選で敗退するようなことがあれば、彼に選
択肢が与えられることはないだろうが。
1652006年まで名無しさん:04/04/04 20:41 ID:D7MU4y.6
W杯一次予選経過
●トルシエカタール1−3イラン
●トルシエカタール0−1ヨルダン

○日本1−0オマーン
○日本2−1シンガポール
1662006年まで名無しさん:04/04/04 20:42 ID:j5L9qs8s
>>165
カタールは弱いねw
1672006年まで名無しさん:04/04/04 20:44 ID:D7MU4y.6
>>166

カタールの選手殴ったトルシエが殴り返されたそうだよw
168 :04/04/04 20:51 ID:t5cIb0aw
カタールが予選落ちしようが、関係ないだろ。
お前らは日本よりカタールが心配なのか?
1692006年まで名無しさん:04/04/04 20:52 ID:j5L9qs8s
>>167
カタールの選手はダメだねw
1702006年まで名無しさん:04/04/04 20:55 ID:D7MU4y.6
カタールには小野も稲本も中田も中村も高原も居なかったということだね
結局。そんだけの話だね。
帰化選手作戦もそれを裏づける話だったね。
サッカー質は選手の質でほとんど決まる。
1712006年まで名無しさん:04/04/04 20:59 ID:j5L9qs8s
>>170
日本には小野も稲本も中田も中村も高原も居るのにダメだけどねw
1722006年まで名無しさん:04/04/04 20:59 ID:D7MU4y.6
>>169
選手あっての戦術。
選手あっての監督っつうことだね。
問題は選手のレベルにつきるね。
1732006年まで名無しさん:04/04/04 21:00 ID:W1K5.zCY
じい子はクソだよな。
1742006年まで名無しさん:04/04/04 21:00 ID:j5L9qs8s
>>172
いい選手がいても監督がヘタレだと勝てないけどねw
1752006年まで名無しさん:04/04/04 21:01 ID:D7MU4y.6
>>171
勝ち点6でトップの日本と勝ち点0のカタール差が物語ってるね。
176 :04/04/04 21:01 ID:t5cIb0aw
>>170
だから、同じ選手を使ってるトルシエJAPANとジーコJAPANなら
比較になるからこのスレが成り立つんだろ?そこにトルシエ
カタールの話を持ち込む>>165がアホでOK?
1772006年まで名無しさん:04/04/04 21:01 ID:D7MU4y.6
>>174

勝ってるけどねw
1782006年まで名無しさん:04/04/04 21:01 ID:j5L9qs8s
>>175
カタールより強いとか言っててもなw
179   :04/04/04 21:02 ID:YTOwluCs
>170
だったら、いっそのこと川渕がやれば良かったね。
ジーコの給料が浮くんだから。
能力的には変わらんだろ。経験でいったら川渕が上か。
1802006年まで名無しさん:04/04/04 21:02 ID:D7MU4y.6
>>178

一次予選すらつまずいていてトルシエ言われててもねw
1812006年まで名無しさん:04/04/04 21:03 ID:j5L9qs8s
>>177
1次予選じゃなくてW杯で勝てるかどうかなんだけどね。
1822006年まで名無しさん:04/04/04 21:04 ID:DMDPqOFs
今のジーコジャパンは
W杯時のトルシエジャパンに
遠く及ばないね

まぁ二年後のジーコジャパンがどうなってる
は分からんがな
1832006年まで名無しさん:04/04/04 21:04 ID:j5L9qs8s
>>180
べつにベンゲルでもオフトでもオシムでもヒディングでもいいんだけどね。
1842006年まで名無しさん:04/04/04 21:05 ID:D7MU4y.6
>>181

W杯まであと2年以上あるのかな。
チームは勝って強くなっていくということもあるよ。
1852006年まで名無しさん:04/04/04 21:06 ID:D7MU4y.6
>>183

同じ同じw監督でそんなに結果は変らない。
カタールを見ろって。
1862006年まで名無しさん:04/04/04 21:09 ID:D7MU4y.6
>>185

監督って言っても代表監督ね。
クラブや練習時間の取れるチームは別ね。
1872006年まで名無しさん:04/04/04 21:09 ID:DMDPqOFs
変る変る!
188 :04/04/04 21:10 ID:wyyx68b6
           
     (;;::::: )   ジーコカタールは曙より弱い。
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )

        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     間  違  い  な  い ・・・ !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )
1892006年まで名無しさん:04/04/04 21:11 ID:D7MU4y.6
>>187

全然カタール変わってねぇじゃん。
下がってるじゃんw
1902006年まで名無しさん:04/04/04 21:12 ID:j5L9qs8s
>>187
監督によってチームは大いに変わる。
韓国、日本が好例。
1912006年まで名無しさん:04/04/04 21:14 ID:D7MU4y.6
>>190

まあ、カタールをみれば変るとも言えるな。
トルシエになってより結果がわるくなってるな。
1922006年まで名無しさん:04/04/04 21:15 ID:j5L9qs8s
>>191
つまり、
カタールの前監督>トルシエ>ジ―コ
ということかw
早くジ―コを辞めさせないとなw
1932006年まで名無しさん:04/04/04 21:17 ID:DMDPqOFs
トルシェには代える実力は無い

でもW杯で本当に勝つチームの監督は
その力をもってるよ


1942006年まで名無しさん:04/04/04 21:18 ID:2qet8iRk
根本的にスレタイが間違ってるよ。

×ジーコ日本>>>トルシエJAPAN
○ジーコ日本>>>トルシエカタール

カタールと比較して何が楽しいんだか・・・。
1952006年まで名無しさん:04/04/04 21:19 ID:j5L9qs8s
>>194
全くだ。
1962006年まで名無しさん:04/04/04 21:19 ID:D7MU4y.6
1972006年まで名無しさん:04/04/04 21:21 ID:DMDPqOFs
柳沢が消えれば
ジーコ日本>>>トルシエJAPAN
は間違いない・・・?
1982006年まで名無しさん:04/04/04 21:21 ID:j5L9qs8s
1992006年まで名無しさん:04/04/04 21:22 ID:j5L9qs8s
>>197
誰が消えようが入ろうが
戦術を知らない香具師が監督しているうちは同じ。
2002006年まで名無しさん:04/04/04 21:23 ID:D7MU4y.6
>>198

トルシエはW杯予選を日本で戦っていないのでその点で論外ではあるなw
201 :04/04/04 21:24 ID:t5cIb0aw
つまり、シンガポール戦でまさかの大苦戦、FIFAもヒデメールも
ジーコJAPANにネガティブなこと書き始めて、擁護するのが
面倒だから、トルシエカタールの話を持ち出して話をそらしたいんだろ?
2022006年まで名無しさん:04/04/04 21:25 ID:60dN.scU
途中経過?

ジーコジャパン>>>>>>>>>>トルシエジャパン(論外)
2032006年まで名無しさん:04/04/04 21:26 ID:j5L9qs8s
>>200
W杯本番を日本で戦って予選リーグを通過している。
2042006年まで名無しさん:04/04/04 21:26 ID:2qet8iRk
>>200
おまいの言ってることはおかしいよ。
何でジーコ日本とトルシエカタールを比較してんだよ。
2052006年まで名無しさん:04/04/04 21:27 ID:j5L9qs8s
>>202
トルシエカタールの間違いだろ?
2062006年まで名無しさん:04/04/04 21:27 ID:60dN.scU
>>203

予選通過しなければ本番は無い。(これが普通)
2072006年まで名無しさん:04/04/04 21:28 ID:60dN.scU
よってトルシエは論外。
2082006年まで名無しさん:04/04/04 21:30 ID:j5L9qs8s
>>206
W杯当時より試合内容が悪くなっている。
2092006年まで名無しさん:04/04/04 21:32 ID:60dN.scU
>>208

W杯本番の状態とW杯2年以上前と比べているとも言える。
2102006年まで名無しさん:04/04/04 21:33 ID:j5L9qs8s
>>209
2年後にはさらにダメになるということかw
2112006年まで名無しさん:04/04/04 21:34 ID:2qet8iRk
>>200
都合悪くなると逃走かよ。。。
お前のやってることは、天ぷらうどんとカツカレーを比較してるようなもんで
意味わかんねえって。
せめてカレーうどんとカツカレーを比較してくれよ。
2122006年まで名無しさん:04/04/04 21:35 ID:j5L9qs8s
ジ―コ解任なくして成長なし
2132006年まで名無しさん:04/04/04 21:35 ID:DsH8iX8o
>>210

二年後の結果が予想できる人はいません。
まあトトで当てる人もいるわけだが。
2142006年まで名無しさん:04/04/04 21:37 ID:DsH8iX8o
勝ってる限りチームは続く。
負けたらW杯は無い。
当ったり前のことだ。
2152006年まで名無しさん:04/04/04 21:39 ID:Tf2yldw2
トルシエで予選があったらW杯に行けたか、ジーコなら行けるのか
なんて考えても無意味なことです。
2162006年まで名無しさん:04/04/04 21:40 ID:j5L9qs8s
>>213
それならやっぱり、この2年でチームをガタガタにしたジ―コはA級戦犯だなw
しかも、ジ―コの場合致命的なのは、新たな戦術を導入して一時的にチーム力が落ちたのではなく、
無為無策の結果、チーム力が衰退していることだ。
2172006年まで名無しさん:04/04/04 21:41 ID:2qet8iRk
>>ALL
カタールと比較してる馬鹿は何がしたいんだ?
同じ組に入ってる訳でもないし、最終予選に出てくる可能性も低いし、
何かメリットあんのか?
2182006年まで名無しさん:04/04/04 21:41 ID:Tf2yldw2

2年前のW杯のチームと
今現在同等以上の状態にある国のチームって無いんじゃないかな。
2192006年まで名無しさん:04/04/04 21:43 ID:DMDPqOFs
フランス、ポルトガル
2202006年まで名無しさん:04/04/04 21:43 ID:Tf2yldw2
>>217
○日本1−0オマーン
○日本2−1シンガポール
●カタールトルシエ1−3イラン
●カタールトルシエ0−1ヨルダン
これのことかい?
2212006年まで名無しさん:04/04/04 21:45 ID:Tf2yldw2
>>219

フランスやポルトガルは無残な予選落ちだったからなW杯で。
それとW杯に出られなかったチェコも凄い良い状態だがな。
222 :04/04/04 21:46 ID:2qet8iRk
>>220
そうやって日本を強く見せようとしてんだったら笑うな。
かの国の人みたいな発想で鬱だよ。
2232006年まで名無しさん:04/04/04 21:47 ID:Tf2yldw2
>>222

厳然たる事実だな。
2242006年まで名無しさん:04/04/04 21:50 ID:mWD1v.ys
>>223
カタールと比べえ日本を強そうに見せる行為が情けないって言われてるんだよ。
2252006年まで名無しさん:04/04/04 21:51 ID:DMDPqOFs
>>221
でしょ
2262006年まで名無しさん:04/04/04 21:52 ID:xerPJTHc
>>224

そう思う人は居ないんじゃないの。現在進行中の結果なんだし。
227   :04/04/04 21:53 ID:YTOwluCs
もはやジーコを援護するにはトルシエ叩くか外国の結果を持ってくるしかない。

2282006年まで名無しさん:04/04/04 21:53 ID:xerPJTHc
>>225

まあね
2292006年まで名無しさん:04/04/04 21:54 ID:j5L9qs8s
>>226
つーか、大半の日本人サポーターは
カタールより強いとか言われても納得しないよ。
W杯本番を勝ちぬけるチームかどうかが問題だろ。
2302006年まで名無しさん:04/04/04 21:54 ID:xerPJTHc
>>227

何も擁護してない。
事実だろ。
231 :04/04/04 21:53 ID:2qet8iRk
>>221
そういやチェコはプレーオフであのベルギーに負けたんだっけ。
ショックだったなー。
2322006年まで名無しさん:04/04/04 21:55 ID:xerPJTHc
>>229

まあ、その時々でワーワー言うのがサッカーの常でしょ。
予想外のことが起こりやすいスポーツだから。
誰が韓国のベスト4を予想した?
2332006年まで名無しさん:04/04/04 21:56 ID:j5L9qs8s
>>232
それで、ジ―コに代わってからの2年間で
A代表が良い方向に向かっているとでも?
2342006年まで名無しさん:04/04/04 21:59 ID:xerPJTHc
>>233

悪く考えればいくらでも悪く考えられるし、その逆もそうでしょ。
235 :04/04/04 21:59 ID:2qet8iRk
>>232
予想できる訳ねえだろ、あんな出来レース。
お前はあんな風になりてえのかよ。
2362006年まで名無しさん:04/04/04 22:00 ID:xerPJTHc
>>235

今だから言うけど日本もPKやオフサイドを見逃されていたのでは?
2372006年まで名無しさん:04/04/04 22:01 ID:mWD1v.ys
>>230
事実だからなんなの?
擁護で無いと言うなら、ただの数字を持ってきただけなの?
それはなんの意味も無いことだよ。。
2382006年まで名無しさん:04/04/04 22:03 ID:DMDPqOFs
あのベルギーって言っても
ベルギーは強いと思うぞ?
2392006年まで名無しさん:04/04/04 22:04 ID:e9lQpkw6
>>238

アルゼンチンやドイツに比べれば弱いでしょ。
今度のドイツW杯では必ず当るよこのクラスと。
2402006年まで名無しさん:04/04/04 22:05 ID:j5L9qs8s
>>234
良くなったとこなんて何もないじゃないか。
2412006年まで名無しさん:04/04/04 22:06 ID:DMDPqOFs
チェコとベルギーだったら
ベルギーだと思ったんだが?

なぜFIFAランクベスト10を
引き合いにだす?


2422006年まで名無しさん:04/04/04 22:07 ID:e9lQpkw6
>>240

そういう見方の人もいるんでしょうね。
そうは思わないけどね。
2432006年まで名無しさん:04/04/04 22:08 ID:j5L9qs8s
>>242
何か進歩が見られるとでも?
2442006年まで名無しさん:04/04/04 22:10 ID:e9lQpkw6


そう?チェコはなんか最後まで自分たちがW杯に行くものだと
思っていたふしがあるけどね。0−10−1だったか。結局。
2452006年まで名無しさん:04/04/04 22:13 ID:e9lQpkw6
>>243
進歩は選手自体の能力が上がらない限り大した進歩にはならない。
今まで制限されていた能力が使えるようになった面はある。
246 :04/04/04 22:14 ID:2qet8iRk
>>236
モノには限度ってもんがある。
何よりサッカー史に貢献してきたイタリアやスペインに敬意を払わない所が
気に入らないよ。

>>238
知ってるよ。
ブラジルとの試合でそれを如実に感じた。

とりあえず日本とカタールを比べてる馬鹿は荷物まとめてカタールに行け。
2472006年まで名無しさん:04/04/04 22:18 ID:RktTwkmg
ジーコ監督からメッセージが届いております

    ,,,-⌒,,⌒、⌒-,,
    /  ~ ノツ  ~ ヽ  
   ミ         ミ   
   | |   _  _  |  
   | |  ´ -・   ・-  |  
   (6      \   )  
    |   /  _>ヽ | 
    ヽ (  ー―   /  「ニホンジンサッカーヘタスギ( ´,_ゝ`) プッ 
     \     /     マジメンドーミキレネーシw。ヤッパ、ブラジルセレソンナンバーワァーン!」
     /⌒    ⌒ヽ
2482006年まで名無しさん:04/04/04 22:21 ID:e9lQpkw6


つまらん海外オタクはイタリアでもスペインへでもとっとと出て行け。
そんなもんに敬意など払っていたらドイツW杯で戦えない。
このクラスとは必ず当る。
2492006年まで名無しさん:04/04/04 22:24 ID:DMDPqOFs
当たったら引き分け狙いの
ごっつぁんゴールしかないな
2502006年まで名無しさん:04/04/04 22:26 ID:j5L9qs8s
>>245
試合内容からすると、段々弱くなってるように見えるが
2512006年まで名無しさん:04/04/04 22:27 ID:j5L9qs8s
>>249
韓国はそんなことしてなかったけどな
2522006年まで名無しさん:04/04/04 22:30 ID:e9lQpkw6
>>250

そうは思えないんだけどね。
チャンスは以前より増えているとしか見えないし、失点は減少傾向にある。
253 :04/04/04 22:32 ID:2qet8iRk
>>248
てめえが日本とカタール比べてんのか馬鹿たれ。
日本をこれ以上貶めるんじゃねえよクソが。
カタールと比べてて本大会に行ける訳ねえだろカス。
2542006年まで名無しさん:04/04/04 22:32 ID:e9lQpkw6
問題は多くのチャンスと多くのシュートを放てるようになっている
が、それに見合った得点が上がってないということに尽きる。
2552006年まで名無しさん:04/04/04 22:33 ID:DMDPqOFs
>>251
日本と韓国じゃタイプが違うぜ!!

アジアの国ってだけで一くくりに
するのは素人
2562006年まで名無しさん:04/04/04 22:34 ID:e9lQpkw6
>>253

うるせぇ。ヴォケ
2572006年まで名無しさん:04/04/04 22:35 ID:j5L9qs8s
>>252
>チャンスは以前より増えているとしか見えないし、失点は減少傾向にある。

どこが!
弱小国相手ならもっと楽勝してたぞ、トルシエジャパンは。
2582006年まで名無しさん:04/04/04 22:34 ID:9NgDY46w
>>257

誰もトルシエとなど比較してない。それは論外。
2592006年まで名無しさん:04/04/04 22:35 ID:j5L9qs8s
>>254
決定的なチャンスはむしろ減ってる
2602006年まで名無しさん:04/04/04 22:37 ID:9NgDY46w
>>259

相手が今まで以上に引き気味でゴール前の人数が多いせいかもしれない。
2612006年まで名無しさん:04/04/04 22:38 ID:DMDPqOFs
トルシエの時と違っていつまでも
DFラインでボール回してるだけ
ってのが減って見てて嬉しい・・・
2622006年まで名無しさん:04/04/04 22:40 ID:j5L9qs8s
>>260
そんなのはここ数年ずっと同じだろ。
ジ―コジャパンの問題点は、相手を崩していく組織的戦略がないこと。
だから、個々の選手が孤立する場面が多い。
2632006年まで名無しさん:04/04/04 22:40 ID:9NgDY46w
シンガポール戦はそうだったね
2642006年まで名無しさん:04/04/04 22:40 ID:NP8cRqm6
>>260
シンガポールは相当に引いてゴールを固めてたからな。
だが、いくら固められても柳沢・中村・高原が「絶対に決めてやる!」って
意思を見せつづけられないプレーをしてるのは相当な重症だと思うが。
2652006年まで名無しさん:04/04/04 22:41 ID:9NgDY46w
>>262

以前より相手が組織的戦略的に守っている印象だけどな
2662006年まで名無しさん:04/04/04 22:42 ID:j5L9qs8s
>>264
つーか、いくら彼らが個人的にそう思っても、
今のジ―コジャパンでは前線で孤立するのがオチ。
2672006年まで名無しさん:04/04/04 22:44 ID:j5L9qs8s
>>265
組織的戦略的に守るよ、普通は。
ジ―コジャパンみたいなのはむしろ珍しい。
2682006年まで名無しさん:04/04/04 22:45 ID:NP8cRqm6
>>266
そう思っていて孤立しているのなら、体が動いてないだけ。
シンガポールにたいしてはその程度のもの。

だが、シンガポール戦では決して彼らは孤立していなかった。
それでも体は動いていない。

おまい、試合ほんとに見てたのか?
2692006年まで名無しさん:04/04/04 22:46 ID:9NgDY46w
>>264

確かにそういう気迫は足りないかもな
2702006年まで名無しさん:04/04/04 22:47 ID:9NgDY46w
>>267

いや、以前の一次予選の相手はあんまりそいういった面が感じられなかった
が今回はそれを感じる。
2712006年まで名無しさん:04/04/04 22:48 ID:j5L9qs8s
>>268
彼らの動きがバラバラで、孤立するシーンを嫌というほど見せられてウンザリしたよ。
2722006年まで名無しさん:04/04/04 22:49 ID:j5L9qs8s
>>270
こっちがバラバラだから
相手の組織がしっかりしてるように見えてしまうわけさ。
2732006年まで名無しさん:04/04/04 22:51 ID:9NgDY46w
>>272
バラバラねぇ。
効率よく守れればそれでいいんだよ。
やられた失点はパス2本での失点だ。相手FWが上回った。
2742006年まで名無しさん:04/04/04 22:54 ID:j5L9qs8s
>>273
シンガポール相手に1失点でも自慢にはならんだろ。
今の状態で強豪国相手に通用するとでも思っているのか?
2752006年まで名無しさん:04/04/04 22:55 ID:DMDPqOFs
>>274
>>今の状態
?、、、いつ日本が強豪国相手に通用するようになった?
2762006年まで名無しさん:04/04/04 22:55 ID:9iTVhpas
>>273

セネガル・カメルーンクラスなら今でも何とかなりそうだな
2772006年まで名無しさん:04/04/04 22:56 ID:j5L9qs8s
>>275
少なくとも、日本はW杯で予選リーグを勝ちあがった。
それを基準にしないでどうするんだ?
2782006年まで名無しさん:04/04/04 22:57 ID:bf1bOjU2
>>276
コーナーから3失点する
2792006年まで名無しさん:04/04/04 22:57 ID:DMDPqOFs
>>276
その根拠が知りたい所だが・・・?
2802006年まで名無しさん:04/04/04 22:57 ID:9iTVhpas
>>277

あの予選グリーグには強豪はひとつも入ってないよ。
2812006年まで名無しさん:04/04/04 22:58 ID:DMDPqOFs
>>277
ロシア、ベルギーを持って強豪国相手にするか・・・
そうか・・・
2822006年まで名無しさん:04/04/04 22:58 ID:9iTVhpas
>>279

根拠?親善試合を見ていてだ
2832006年まで名無しさん:04/04/04 22:58 ID:j5L9qs8s
>>280
ベルギー、ロシアは強豪と言っていいと思うが。
今のバラバラ日本では、彼らに勝てるかどうか、かなり怪しい。
2842006年まで名無しさん:04/04/04 22:59 ID:DMDPqOFs
>>282
親善試合か・・・


2852006年まで名無しさん:04/04/04 23:00 ID:DMDPqOFs
>>283
ベルギーとは引き分け
2862006年まで名無しさん:04/04/04 23:02 ID:j5L9qs8s
さらに言えば、今の日本がイタリアと引き分けに持ち込めるかどうか
きわめて怪しい。
2872006年まで名無しさん:04/04/04 23:02 ID:9iTVhpas
>>284

そりゃそうでしょ。あれはベストメンバーに近かったしね。
オコチャが居なかったが。
2882006年まで名無しさん:04/04/04 23:05 ID:bf1bOjU2
オコチャ
2892006年まで名無しさん:04/04/04 23:04 ID:9iTVhpas
アルゼンチン戦はアルゼンチンがピッカピカのベストメンバーで
日本が国内組っていう対戦だったからねぇ。
ある意味これは逆に参考にならない。
2902006年まで名無しさん:04/04/04 23:05 ID:9iTVhpas
ナイジェリアだ。間違った<オコチャ
2912006年まで名無しさん:04/04/04 23:16 ID:c12zxL8E
>>286

イタリアとの親善試合は予定されていないようだな。
2922006年まで名無しさん:04/04/04 23:18 ID:XD9RWcnw
レス増えたと思ったらカタールと比較かw
2932006年まで名無しさん:04/04/04 23:19 ID:j5L9qs8s
>>291
トルシエジャパンはイタリアと引き分けに持ち込めたが、
組織がバラバラのジ―コジャパンが同じ結果を出せるか怪しいという話。
2942006年まで名無しさん:04/04/04 23:22 ID:DMDPqOFs
遠征でドイツとやるよね?

その結果が問題だな・・・多分
2952006年まで名無しさん:04/04/04 23:22 ID:bf1bOjU2
>>293
イタリアのさじ加減ひとつだな
2962006年まで名無しさん:04/04/04 23:22 ID:K/gaA68.
>>291

まあ、完全な比較というのは無理なんだよね。双方メンバーも違うから。
ただイタリアと同等以上のレベルとの対戦は予定されているね。
297 :04/04/04 23:31 ID:DZJNG/6c
オマーン,シンガポール>>ベルギー,ロシア
ってことで。
298>157:04/04/04 23:40 ID:b3MAWz2s
選手か解説者じゃないと理解できない代物なのか?サッカーって。
字のかけないアフリカ人だってやってるというのに。
299298:04/04/04 23:41 ID:b3MAWz2s
上の発言は>157にあてたものです。失礼。
3002006年まで名無しさん:04/04/04 23:45 ID:zOeKtpLY
トルシエのサッカーには野望が見えたが
ジーコのサッカーには願望しか見えない
3012006年まで名無しさん:04/04/04 23:48 ID:eVT0A/5.
野望というより演出であり悪く言えば相手の程度を見越した上での詐欺w
願望というより虚を排したリアリズム。
3022006年まで名無しさん:04/04/04 23:49 ID:Jr8RR8Fc
>>273
効率良くない。プレスが効果的にかからんから
ボール持たれたら必ずPA付近までズルズルだ。
引いて守る相手に対してボール回しの時間が多いから
相手の攻撃回数が減ってるだけ。
3032006年まで名無しさん:04/04/04 23:52 ID:eVT0A/5.
>ボール持たれたら必ずPA付近までズルズルだ

印象派ですか?ビデオを撮っているのなら見直すことだな。
3042006年まで名無しさん:04/04/04 23:53 ID:Jr8RR8Fc
>>301
そのリアリズムの結果「日本人はまだまだレベルが低い」ってことが露呈したわけだが。
それに対して何の手も打たずに予選に突入した現状ではただの願望でしかない。
3052006年まで名無しさん:04/04/04 23:58 ID:Y2SyZK9o
>>304

レベルの問題に監督が手を打つことは出来ないな。
トルシエみたいに帰化作戦になってしまう。
3062006年まで名無しさん:04/04/05 00:10 ID:mWD1v.ys
>>305
ジーコもだよ。
3072006年まで名無しさん:04/04/05 00:52 ID:7js4xes2
これだけ試合内容を見間違っているようならますます
今後が楽しみになってきたよ。というより大して見てなくて見極めず
イメージが先行してるものも見られるしな。

3082006年まで名無しさん:04/04/05 01:06 ID:IVnbE7b.
ぶっちゃけプレスバランスがいいチームだな。
たとえかわされることがあっても、戻りもいいし人数揃ってる。
守備的な選手で守っているわけではないところがバランスのよさ。
不安は小さくて貧弱なCBだが。
攻撃は以前に比べれば断然多彩になっているし、展開力もある。
コンディションが揃う大会では力を発揮するだろう。

3092006年まで名無しさん:04/04/05 01:19 ID:bir5n.Tc
2001年のコンフェデの頃のくそつまらないサッカーから
ほとんど見る気を無くしていたが、このチームなら見ていたい。
面白い。
3102006年まで名無しさん:04/04/05 01:21 ID:/Vlr8a0o
やべっちFC見てたが、中田の発言を少し取り上げただけで
批判めいた発言は一切なし。
むしろ途中出場の藤田を「日本を救ったサムライ」呼ばわりでマンセーするばかり。
3112006年まで名無しさん:04/04/05 01:28 ID:jFwt/mqg
>>309

まあ確かにどんな相手でもセーフティリードが無いからハラハラするのは間違い
ない。
3122006年まで名無しさん:04/04/05 01:30 ID:ill9tLLA
サッカーに戦術は不要
みんな好き勝手にプレイする草サッカー
これ最強
3132006年まで名無しさん:04/04/05 01:40 ID:bir5n.Tc
好き勝手にプレイしてバランスを損なわなければこれ最強。
もちろんバランスとは相手とのバランスの話。
3142006年まで名無しさん:04/04/05 01:44 ID:bir5n.Tc
    ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 
      ///   /_/:::::/ 最強JAPAN伝説
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|       人知れずここにはじまる・・・
  /______/ | |
  | |-----------| |

3152006年まで名無しさん:04/04/05 01:47 ID:RFNI9.2s
やっぱスターが活躍してこそスポーツってのはおもしろいんだよ!!
カリスマ性これ大事
3162006年まで名無しさん:04/04/05 06:42 ID:ill9tLLA
トルシエジャパンと比べられること自体が
ジーコ<<<<<<<<<トルシエだろ
殆どなにも進歩していないか、あるいは退化してるってことだろ。

岡田ジャパンとトルシエジャパンのどっちが強いかなんて話は無かった
あたりまえだ
日本のサッカーはまだまだ発展途上だし、進歩して当たり前だから。
317 :04/04/05 07:55 ID:tETd.rVQ
ジーコでいいという香具師の話をもっと聞きたいね。
読んだ限りでは次の監督がアルディレスなんかなら納得しそうだな。
連敗してるけどw
3182006年まで名無しさん:04/04/05 08:14 ID:8UX6aSMo
http://diary.cgiboy.com/sogawa/index.cgi?y=2002&m=6
ワールドカップを喜ぶ奴は死ね だって。
3192006年まで名無しさん:04/04/05 13:12 ID:NkptnYZY
ジ−コ支持者に深い意見は無い。ただ支持したいだけ。
まあ、こんなもんだろ。
[ジ−コ支持者]
  =[鹿島出身者]
  +[利害関係のあるスポンサ−]
  +[俊輔ファン(横浜サポ−タ−&創価学会員)]
  +[真性馬鹿(黄金の中盤と本気で思ってる)]
  +[他の国のサポ−タ−]
3202006年まで名無しさん:04/04/05 14:03 ID:mI.QwGFo
マルチご苦労さん。そして氏ね。
3212006年まで名無しさん:04/04/05 15:29 ID:12eCP2qw
浅い意見の持ち主にはこのチームは見えない。
それがますますこのチームを強くする。
ムヒ、ムヒヒヒヒヒヒヒ。ムヒッ。
状況最高!
3222006年まで名無しさん:04/04/05 18:46 ID:LV.dasbU
しかしバランスのいいチームだよな。
3232006年まで名無しさん:04/04/05 18:51 ID:JVvNmVmM
>>322
ワラタ
3242006年まで名無しさん:04/04/05 18:54 ID:LV.dasbU
10試合で失点2だもんなー。
普通に堅いな。
3252006年まで名無しさん:04/04/05 18:56 ID:hM5pPvnE
しかも守備的な選手抜きでだからな。
どうよ、これ。
3262006年まで名無しさん:04/04/05 18:59 ID:UZTKyUw2
恐ろしいバランス感覚だよな。
3272006年まで名無しさん:04/04/05 19:01 ID:S6bMRUEY
>>319 ジーコ支持=俊輔ファンは当たってるな
3282006年まで名無しさん:04/04/05 19:02 ID:UZTKyUw2
言ってみればリアルバランスだな。
紅白戦とかで見極めているんだろうな。
3292006年まで名無しさん:04/04/05 19:04 ID:9zHzwU5A
まぁ最初に 秋田 名良橋 読んだ時点でなんも考えてないとは思ったけどな
3302006年まで名無しさん:04/04/05 19:07 ID:nwa9BOYM
何気にプレスも要所要所で効いていて
全体のバランスが絶妙。
つまり守備的な選手でそれを構成しているわけではないところから
来るわけだろうけどね
3312006年まで名無しさん:04/04/05 19:15 ID:fuqvUojc
基本的に1対1さけてるよねもっと勝負すればいいのに・・・絶対抜けるフェイント
ぐらい持ってるはずなんだけど・・・ボール持ってるほうが強いんだし・・・まぁどうでもいいんだけどね・・・
3322006年まで名無しさん:04/04/05 19:16 ID:yPML/pMo
だからジーコの場合実際の試合の選手交代もよく当っている。
これは相手とのバランス状況を読めている結果とも言えるんだよね。
3332006年まで名無しさん:04/04/05 19:33 ID:XvzL7cPE
韓国戦での見せ場はDF山田をFW黒部に交代したところだった。
10人の日本のギリギリの采配の崖っぷち戦術だったが、攻めに出た。
しかし失点はなかったんだよね、結局この時も。
あの時これが成功していたら第二の永井だったし、その可能性があった。
3342006年まで名無しさん:04/04/05 19:37 ID:j5L9qs8s
>>327
いや、オレはジ―コ更迭支持の俊輔ファンだぞ!!!
3352006年まで名無しさん:04/04/05 19:43 ID:AGKLbJQY
一番最初の選手交代は稲本・小野を代えたんだよね。
福西と中田(浩)に代えた、守りの采配だった。
攻めに出る時、守りに出る時の采配が非常に今まで多彩なんだよね。
オマーン戦の切り札は小笠原だったわけだし、シンガポール戦の
切り札は藤田だった。
3362006年まで名無しさん:04/04/05 19:45 ID:j5L9qs8s
>>335
戦術がないから誰を入れても機能しない。
3372006年まで名無しさん:04/04/05 19:51 ID:AGKLbJQY
入れた選手入れた選手がことごとく活躍するこのW杯一次予選の2試合
はそれまでの采配を裏付けるものだった。
3382006年まで名無しさん:04/04/05 19:53 ID:aBkGi.Eg
>>334
>>327は釣りだよ。
むしろジーコを支持していても俊輔はいかがなものかという声は多い。

現在の守備のおける問題点は
1:疲れてくるとプレスが全く掛からなくなる
2:ゾーンの切れ目でマークの受け渡しについての意識が選手間でずれている
  (のでお見合いしたりとか)
3:三都主

1はペース配分もあるが、根本的に迷いながらプレーしてるから集中力が続かない。
2は要修正。各クラブチームでのタスクの違いが問題なのだが。
3はジーコ自身もわかっている事なのだろう。使いつづける事によって慣れさせようという意図が見える。
3392006年まで名無しさん:04/04/05 19:53 ID:j5L9qs8s
>>337
誰を入れても弱小チーム相手に内容最悪のゲームしかできなかったようだが。
3402006年まで名無しさん:04/04/05 19:56 ID:j5L9qs8s
>>338
1,2について、ジ―コが何も手を打たないのが大問題だと思うが。
3412006年まで名無しさん:04/04/05 19:56 ID:wZ5Hc/TU
交代で出てくる選手のモチベーションの高さも目に付く現象だな。
小笠原もそうだったが、藤田の決勝ゴールも非常に気迫のこもったものだ
った。
3422006年まで名無しさん:04/04/05 19:57 ID:aBkGi.Eg
>>335
オマーン戦の切り札は、小笠原自身ではなく、
小笠原投入によるポジション修正(中田をDHへ下げる)。
これで中田へのマークがゆるくなってゲームの流れが
ガラッと変わった。

オマーンの監督は日本のシンガポール戦を見ていたならかなり頭を痛めている筈だ。
中田を抑えても後ろでゲームをコントロールできる人材(小野)がいる。
2列目からの飛び出しが非常に上手い人材(藤田)もいる。
予選第1戦から戦い方を変えざるをえない状況になっているはず。
3432006年まで名無しさん:04/04/05 19:58 ID:j5L9qs8s
>>341
モチベーションは高いと思うが
チームに戦略がないため空回りしているように見えるな。
3442006年まで名無しさん:04/04/05 19:59 ID:KnL3zfGI
懸念されていた三都主からの失点も無いな。
3452006年まで名無しさん:04/04/05 20:00 ID:j5L9qs8s
>>344
格下相手だからな
3462006年まで名無しさん:04/04/05 20:07 ID:KnL3zfGI
このチームは結論として今までのように
戦術的な稼動性を見ての選手交代というのではなくて、
実際のゲームバランスを主としており
戦略性が非常に高いチームとしてそのために必要な人員を
常に抱え十分に機能していることを
今までの結果が示している。

3472006年まで名無しさん:04/04/05 20:09 ID:jlhelHus
>>342
たしかに。
小野が五輪出場、アジアカップ不在で、いきなり10月のアウェイで小野が登場したらマチャラの計算は色々狂うだろうなあ。
3482006年まで名無しさん:04/04/05 20:45 ID:CiiUSNuI
そういや、サントスサイドから崩されて失点したことないよな
アンチジーコによると穴らしいが
3492006年まで名無しさん:04/04/05 20:49 ID:vujftIRs
>>348
三都主が左サイドに居ない(オーバーラップして戻るのが遅いから)
そのせいで、CB、ボランチともども左による
右とペナルティエリア前にスペースが出来る

んで、ピンチを招く・・・

今はアジアの弱小国相手だからいいけど・・・
恐ろしい・・・
3502006年まで名無しさん:04/04/05 21:24 ID:aBkGi.Eg
>>349
それは三都主に限った話でもないんだが。

アスリートとしての能力も高い(筈の)三都主の集中力さえ切れなければ
さっさと戻って穴を最小限にとどめる事は可能な筈。

で、確かに三都主は戻って守備についてる事も多い。
守備そのものの技術はたいした事はないが、一応相手の前に立ちふさがって
守備体制が整う為の時間稼ぎはやってる。

問題点は、守備の技術がたいした事ないから、1対1で突破されやすい。
こっちの方が問題。
ただし、宮本が大抵うまくカバーしているんだが。

身体能力が高いので、こればっかりは慣れてもらえばある程度期待は出来る筈。
3512006年まで名無しさん:04/04/05 21:35 ID:vujftIRs
>>350
そうゆう事よりも
三都主はDFに戻る時歩いてるんだよ

ソレが俺には目に付いてしかたない
3522006年まで名無しさん:04/04/05 21:37 ID:JT0fztyo
そうならなぜ三都主のペナルティエリア内でのクリア、ボール奪取を
よく見るんだろうな。
3532006年まで名無しさん:04/04/05 21:38 ID:JT0fztyo
オレに言わせれば宮本のカバーをしているのは三都主だ
3542006年まで名無しさん:04/04/05 21:40 ID:vujftIRs
>>ペナルティエリア内でのクリア、ボール奪取
おいおい、そんなのDF全員そうだよ・・・
DFは本来ゴールに近いところにいるんだから・・・
3552006年まで名無しさん:04/04/05 21:41 ID:vujftIRs
宮本のカバーも三都主のカバーも
楢崎のファインセーブで賄われてる
3562006年まで名無しさん:04/04/05 21:43 ID:JT0fztyo
そう、危ない場面にはよく登場してピンチを救ってる<三都主
それでいいわけだろ
3572006年まで名無しさん:04/04/05 21:47 ID:vujftIRs
DFはピンチを守るもの

決してピンチを演出する選手じゃない!!
3582006年まで名無しさん:04/04/05 21:48 ID:JT0fztyo
SBだから未然にピンチを防いでる場面はいくらでもあるよ。
はっきり言っちゃうとね、DFの能力としたらどれをとっても
三都主>>>>>>>>>>宮本だよ。
スピード、身体能力、ファールの少なさどれをとってもだ。
3592006年まで名無しさん:04/04/05 21:56 ID:ZsGMeLoA
本当に危ないシーンではそこにいないからニワカからは非難されない。
ポジショニングなんかわからなくて身体能力さえあれば1対1が強くて安心。
それがニワカの判断基準。
3602006年まで名無しさん:04/04/05 21:57 ID:JZcKH4rs
ポジショニングが悪いのは宮本だよ。シンガポール戦の失点場面でも
ペナルティエリア内でボーーっとしてただろ。周りに誰も居ないのに。
三都主が危ない場面に入れるのはそういうポジショニングを取ってるから。
3612006年まで名無しさん:04/04/05 22:04 ID:yStXpUs.
楢崎のハンブルをゴール前でカバーしてたのだって坪井だろ
3622006年まで名無しさん:04/04/05 22:04 ID:j5L9qs8s
>>346
>戦略性が非常に高いチーム

五輪代表の話かw
3632006年まで名無しさん:04/04/05 22:10 ID:v0RQ918s
>>362

五輪は守備的な戦術的なチームなんだろ。
3642006年まで名無しさん:04/04/05 22:12 ID:v0RQ918s
五輪が選手交代で得点したケースなんて皆無だろ。
3652006年まで名無しさん:04/04/05 22:13 ID:j5L9qs8s
>>364
高松
3662006年まで名無しさん:04/04/05 22:22 ID:AdDuMNcY
まあ、三都主も最初はどうなることかと思ったがな、実際ゲームで見てる
うちにどんどん上手くなってるな。ヘディングも板についてきたしすっかり
DFらしくなったと思うがな。何よりスピードでカバーできる点がいいね。
3672006年まで名無しさん:04/04/05 22:24 ID:j5L9qs8s
>>366
三都主からのサイド攻撃はあまり機能していないように見えるが。
三都主が孤立する場面が多い。
まあ、戦略ゼロのサッカーの神様が監督だから当然の結果だが。
368キャバクラ8:04/04/05 22:26 ID:oSrg1kMw
お前達知ってたか?
俺は昨日雑誌サブラを読んで知った
キャバクラ8が行ったキャバクラは
へなぎの、行き付けのキャバクラらしぞ
へなぎは常連客だったらしい
3692006年まで名無しさん:04/04/05 22:29 ID:CU8pCq5.
346 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/05 20:07 ID:KnL3zfGI
このチームは結論として今までのように
戦術的な稼動性を見ての選手交代というのではなくて、
実際のゲームバランスを主としており
戦略性が非常に高いチームとしてそのために必要な人員を
常に抱え十分に機能していることを
今までの結果が示している。俺は重度の包茎である。

346 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/05 20:07 ID:KnL3zfGI
このチームは結論として今までのように
戦術的な稼動性を見ての選手交代というのではなくて、
実際のゲームバランスを主としており
戦略性が非常に高いチームとしてそのために必要な人員を
常に抱え十分に機能していることを
今までの結果が示している。俺は重度の包茎である
370キャバクラ8:04/04/05 22:31 ID:oSrg1kMw
314 名前:  :04/04/05 22:09 ID:tB0hCNgn
ちなみにそのキャバクラを電話で紹介したのも柳沢だし、
ジーコにチクッたのも柳沢なんだけどな。



久保と大久保に嫉妬しやがって、お前の罠だったか
3712006年まで名無しさん:04/04/05 22:52 ID:ggHX9Z2g
>>367
三都主は得点も上げてるな、流れの中からイラク戦だったかな。
3722006年まで名無しさん:04/04/05 22:54 ID:j5L9qs8s
>>371
その後は?(藁)
3732006年まで名無しさん:04/04/05 22:54 ID:CEI0.4P6
368-370

これは異常者だから無視だな
374   :04/04/05 23:00 ID:szB.T8f.
ジーコジャパンがバランスいいと言ってるほうが、よっぽど異常者だが。
3752006年まで名無しさん:04/04/05 23:05 ID:vujftIRs
>>374
まんべんなくダメな選手が
配置されてるところがバランス
いいんだよ
3762006年まで名無しさん:04/04/05 23:06 ID:pohmMTls

その通りだなこのチームは実際的なバランスの上に成り立っているチーム
だな。プレスバランスもいい。稲本のボールホルダーへのアタック
のホローに小野が付いている関係というのも面白い。ここから稲本
が直接ボール奪取に成功してそのまま上がっていく場合もあれば、
ホローに入っている小野にこぼれ球が渡って小野が上がっていく場面
も見られる。それは三都主と中村、右SBと中田との間でも見られるし
もちろんDHとの関係、FWでの関係でも至るところで見られる。
そうしたことを可能にさせているのがポジショニングバランスの良さ。
これがいい。どこでボールを奪うかではなく、奪ったところから随時
攻撃が始まっている。そこに多彩さが生まれている。

3772006年まで名無しさん:04/04/05 23:07 ID:4ju3fAfQ
ジーコとトルシエ見てて思うんだが、なんでJFAって両極端な監督を選ぶんだ?
3782006年まで名無しさん:04/04/05 23:11 ID:pohmMTls
組織の中で個が成立するためには、個の中に組織認識が存在しそれを共有
できない限り組織は機能できないが、組織認識の無いサッカー選手という
ものも無い。どんなサッカー選手も何らかの組織概念に従って行動している
のである。個が存在しない組織も無く、組織の無い個も存在しない。
サッカー選手であるということ自体が既に何らかの組織認識を持っているの
であってそれぞれを融合させる事も新たな組織認識の共通概念を与える事も出来る。
新たな組織認識は与えられるものだが、
組織認識の融合は与えられるものではない。
それはどんな形になるか初めからはわかっていないし、
これが最終形だということもない。
この二つの手法は異なってもまだ存在していない組織を形成しようとする点において違いは無い。そしてどちらも個と組織を明確に分離することに意味は無い。
個と組織が一緒になっているのがサッカー選手なのでありサッカーなのだ。
3792006年まで名無しさん:04/04/05 23:13 ID:vujftIRs
>>378

団体競技ってそんなもんだよ

あと、どこかで読んだことあるけどまぁいいや
380 :04/04/05 23:20 ID:mK13L.Js
>>377
おそらく、加茂の時から、4バックの不安定さ(マークの受け渡しの時のずれを突かれて失点)てのがあって、
フランス以後、コレを何とかしたい>ディフェンス組織の確立に長けてるトルシエ。
ってことになったんだろう。
で、ディフェンス組織が確立したから、今度はスペインのように攻撃の組織的サッカーをってことでジーコなんだろう。
ジーコは選手個人のイマジネーションに任せているらしいが、せっかくのブラジルで黄金のカルテットと呼ばれた中盤を形作った人間なのだから、
組織的攻撃を是非とも確立させて欲しい。
組織的守備ってのは結構いろいろなバリエーションで確立されていて、専門化しやすく、専門の監督も多いけど、組織的攻撃ってのは余り確立されてなくて専門の監督は居ないに等しいくらい。
せっかくジーコがやってくれているんだから、またとないチャンスだと思うけれど。
ワールドマスゴミにはトーシロ監督とか出てるようだけど、革新して欲しい。
3812006年まで名無しさん:04/04/05 23:23 ID:wfLVPPMg
ジーコはまず最もバランスのいい4バックという箱を作り
それを維持することで中身を成熟させようとしている。
3バックはDFを一人削っても中盤を暑くするものだから何らかの
約束事がその時点で必要になる。(3バックの両サイドのスペース)
3822006年まで名無しさん:04/04/05 23:27 ID:wfLVPPMg
ワールドマスコミというよりヨーロッパじゃないかな。
ヨーロッパの規範にそぐわないサッカーになった日本を見て
腹が立つのだろうw
3832006年まで名無しさん:04/04/05 23:28 ID:j5L9qs8s
>>380
ジ―コは個人技に優れていただけで
優れた戦略家ではない。

>>381
サイドバックに優れた人材がいないと4バックは機能しない。
日本にはロべカルもカフ―もいない。
3842006年まで名無しさん:04/04/05 23:29 ID:vujftIRs
>>383
そこでロベカル、カフ−を引き合いに出すか?
3852006年まで名無しさん:04/04/05 23:29 ID:j5L9qs8s
>>382
つーかジ―コジャパンなんてチームの体をなしていないよ。
寄せ集めのオールスターチームと一緒。
3862006年まで名無しさん:04/04/05 23:31 ID:SW60pxoM
しかし日本にMFのいい選手が多いのも事実でジーコもそれを知っている。
これを最大限活かそうとしているだけだろう。
ただそれだけの話だ。
3872006年まで名無しさん:04/04/05 23:32 ID:j5L9qs8s
>>386
だから、その優れたMFをどう機能させるかだろう。
それを選手任せでは話にならない!
3882006年まで名無しさん:04/04/05 23:33 ID:SW60pxoM
>>385

代表チームってそもそも寄せ集めだよ!
3892006年まで名無しさん:04/04/05 23:33 ID:j5L9qs8s
>>388
それじゃ勝てないな。
3902006年まで名無しさん:04/04/05 23:34 ID:vujftIRs
>>388

アホですな・・・
3912006年まで名無しさん:04/04/05 23:35 ID:9zY4hyT2
>>389-390

選手が属してるのは代表ではなくてリーグに所属しているんだよ。
その寄せ集めが代表だろうが。
3922006年まで名無しさん:04/04/05 23:36 ID:9zY4hyT2
どこの国の代表も寄せ集めのチームだよ
3932006年まで名無しさん:04/04/05 23:39 ID:vujftIRs
ヨーロッパの代表チームは
しっかりまとまってるのどうゆうことか


3942006年まで名無しさん:04/04/05 23:39 ID:j5L9qs8s
>>391
だからそれを勝てる組織としてまとめあげるのが
代表監督の仕事だろ。
そこを選手に丸投げするから、オールスターチームみたいなゲームしかできなくなる。
3952006年まで名無しさん:04/04/05 23:41 ID:9zY4hyT2
>>393

寄せ集めには変らないよ。
ヨーロッパなんて練習時間なんてほとんどないだろ。
3962006年まで名無しさん:04/04/05 23:42 ID:vujftIRs
そもそも寄せ集め→→→完璧な代表
         ↑
       監督の仕事
3972006年まで名無しさん:04/04/05 23:42 ID:j5L9qs8s
さらに言えば、
個人技に劣る日本が他国と同じことをしていたら勝てるわけがない。
日本には他国以上の組織サッカーが必要。
3982006年まで名無しさん:04/04/05 23:43 ID:9zY4hyT2
>>394

練習時間ってどれくらい取れるのかね。
W杯前になれば少しは取れるんじゃないかな。
3992006年まで名無しさん:04/04/05 23:44 ID:vujftIRs
>>398
国内組みならいくらでも確保できるよ
4002006年まで名無しさん:04/04/05 23:44 ID:9zY4hyT2
>>397

何度もいうけど、代表っていうのはおまけみたいなもんだよ。
リーグとリーグの間にあるおまけ。
4012006年まで名無しさん:04/04/05 23:46 ID:j5L9qs8s
>>400
それなら個人技に劣る日本代表には何も期待できないねw
4022006年まで名無しさん:04/04/05 23:52 ID:VfEzdMFY
海外組がいるんだから戦術とか成熟させるのは
時間的に難しいだろうし、これから若い選手が
海外でプレーしはじめれば今よりもっとそうなるだろうし
ジーコのやり方でやるしかねーんじゃねーの?
4032006年まで名無しさん:04/04/05 23:53 ID:6bYklNe6

>>400

なんだよ、リーグとリーグって。
わかってんのか?

代表のほうが重要なんだよ。
リーグと代表の重みは、計ることのできない差がある。



4042006年まで名無しさん:04/04/05 23:53 ID:ayas8hyU
ただ放置するのを「やり方」といっていいのか疑問が残るけど
4052006年まで名無しさん:04/04/05 23:54 ID:vujftIRs
>>ジーコのやり方

何も戦術を与えずに
コンディション不良の
海外組を使う事
4062006年まで名無しさん:04/04/05 23:54 ID:j5L9qs8s
>>402
だから戦術がなくて良いということにはならない。
戦術を選手に丸投げするなら監督はいらない。
4072006年まで名無しさん:04/04/05 23:57 ID:w6.pLByM
時間があれば・・・が言い訳の主流のようだが、
これを聞いただけでも、一緒にプレーすることだけが唯一の手段のジーコジャパンが、
レギュラー選手以外に何も残すことがない、
日本に何一つ残すことの無いチームであることがハッキリしてるな。
4082006年まで名無しさん:04/04/05 23:58 ID:9zY4hyT2
>>403

リーグに出るのにどれくらい練習してると思ってるの?
リーグの試合数は?
W杯に費やす練習時間の何十倍だろが。
W杯の4年間の3試合か4試合なんて比べ物にならないんだよ。
4092006年まで名無しさん:04/04/06 00:00 ID:9zY4hyT2
寄せ集めでどれくらい出来るのかがA代表の本質だろそんなもん。
4102006年まで名無しさん:04/04/06 00:01 ID:vujftIRs
>>408
そうゆう視点で選手もサポーター
も見てないよ?
4112006年まで名無しさん:04/04/06 00:01 ID:9zY4hyT2
予選の無い時代の4年間ですっかりぼけたんじゃねーの。
あんなの開催国でしかできねーよ。
4122006年まで名無しさん:04/04/06 00:03 ID:j5L9qs8s
>>408
だからこそ、代表監督が選手の個人技能を高めることはほぼ不可能なわけだ。
代表監督のできることは、選手の技能を与件としてそれをうまく組み合わせて
チームとして高いパフォーマンスをあげること、これに尽きる。
しかるに、ジ―コはこれを選手に丸投げしている。
こんな監督はいらない。
4132006年まで名無しさん:04/04/06 00:04 ID:VfEzdMFY
>>404
でもトルシエの様には出来ないし
どれぐらい作り込むかは監督それぞれで
いいんじゃん?
>>405
海外組を試合に出す事は間違ってないと思うけど
W杯を見越せばそうしたくなるんじゃん
>>406
戦術がある方がいいに決まってるんだけどさ
その戦術ってシンガポールやオマーン相手に
発揮されていいもんなのか?
4142006年まで名無しさん:04/04/06 00:04 ID:j5L9qs8s
>>411
組織力という点ではこの10年で最悪。
4152006年まで名無しさん:04/04/06 00:06 ID:vujftIRs
>>413
そんなことばっか言って
ただボケっと見てればいいってもんじゃ
ないだろ?
4162006年まで名無しさん:04/04/06 00:07 ID:j5L9qs8s
>>413
>その戦術ってシンガポールやオマーン相手に
発揮されていいもんなのか?

当然発揮されるべきものだし、
相手が弱いぶん、より機能するはずのものだろう。

4172006年まで名無しさん:04/04/06 00:11 ID:9zY4hyT2
>>413

オレもそう思うよ。
4182006年まで名無しさん:04/04/06 00:12 ID:9zY4hyT2
>>416

ったく、いらねぇだろ、そんなもん。無駄。
4192006年まで名無しさん:04/04/06 00:13 ID:j5L9qs8s
>>417
つまり代表監督はなにも仕事をしなくてもよしとw
4202006年まで名無しさん:04/04/06 00:14 ID:VfEzdMFY
>>415
え?どうすりゃいいの?
どんな文句を書き込もうかなあって?
>>416
おれはそう思わないんだ。
まだ本番まで時間あるし相手は守ってるし
4212006年まで名無しさん:04/04/06 00:16 ID:j5L9qs8s
>>420
時間があっても戦略がないなら意味がない。
4222006年まで名無しさん:04/04/06 00:16 ID:t251FjW6
>>420
今が本番の真っ最中なわけだが。
いつが本番なの? 最終予選? ドイツ?
それこそアジアを舐めすぎてないか?
4232006年まで名無しさん:04/04/06 00:20 ID:VfEzdMFY
>>421
なんか君の書くこと読んでると
ジーコが毎回メンバーもシステムも
変えてるみたいだ。
>>422
もし今が本番真っ最中ならジーコジャパンは
全勝でまったく問題無しなんじゃねえ?
4242006年まで名無しさん:04/04/06 00:22 ID:j5L9qs8s
>>423
メンバーやシステムを決めるのは監督の重要な仕事なんだが。
4252006年まで名無しさん:04/04/06 00:22 ID:ayas8hyU
あの試合見て問題なしって言えるのは感心する。特に後半なにあれ?
4262006年まで名無しさん:04/04/06 00:23 ID:9zY4hyT2
>>421

そんなもんで勝てるならとっくに勝ってるんじゃないの今までに。
プロ化前に。
4272006年まで名無しさん:04/04/06 00:24 ID:9zY4hyT2
>>425

後半?疲れたんだろ。
4282006年まで名無しさん:04/04/06 00:25 ID:7AiF1Mzw
あの暑さを考えれば前半勝負を決めに行ったのは正しい。
後半は国内組もバテバテだったし。
4292006年まで名無しさん:04/04/06 00:26 ID:9zY4hyT2
あんな暑いところでやってりゃ疲れるだろが、そりゃ。
疲れるなってかw
4302006年まで名無しさん:04/04/06 00:26 ID:VfEzdMFY
>>424
だからジーコはそれやってて
ジーコがどういうメンバーを重要視してて
どういうチームを理想としてるかは見てて分かるだろ?
それなのに君はジーコは何もしてないみたいに書くだろって
事。
>>425
だから問題あると思うって事は結果だけじゃ
満足しないって事でしょ?それはつまりまだ先が
あるからだべ?
4312006年まで名無しさん:04/04/06 00:27 ID:w6.pLByM
まあ合宿組めなきゃグダグダ、でも勝ちゃいいじゃん。
海外組含めて合宿できればいいチームになるよ。


まさにここにジーコジャパンが大会で結果を出せない決定的要因があるよな。
4322006年まで名無しさん:04/04/06 00:28 ID:j5L9qs8s
>>426
だから、強いチームを作るためには選手の能力と戦略と両方必要なわけだろ。
そして、代表監督の仕事は主として後者だ。
しかるに、ジ―コはそれを選手に丸投げしている。
4332006年まで名無しさん:04/04/06 00:28 ID:ayas8hyU
時差ボケしてる選手使ったの誰だよ。
そりゃばてるに決まってるだろうが。

無計画性の表れ
4342006年まで名無しさん:04/04/06 00:29 ID:ayas8hyU
で、あとになって日程に文句つけてる。
日程は始めから決まってるのにこの監督はアホですか?
4352006年まで名無しさん:04/04/06 00:31 ID:9zY4hyT2
>>433

違うんじゃないの。
だから、これからも同じように使うと思うよ。
4362006年まで名無しさん:04/04/06 00:32 ID:9zY4hyT2
>>430

イエスイエス。
4372006年まで名無しさん:04/04/06 00:32 ID:j5L9qs8s
>>430
そのメンバーでどうやって高いパフォーマンスをあげようとしているのかが問題。
そこを選手に丸投げするようでは、監督はいらない。
4382006年まで名無しさん:04/04/06 00:33 ID:vujftIRs
ヤナギさわを元鹿島って理由で使い続けたり
体調のおもわしくない俊介を平気で使う

見ててありえないと思わないか?
4392006年まで名無しさん:04/04/06 00:35 ID:t251FjW6
>>430
結果だけじゃなく、内容も予選突破の為に必要になってくる。
得失点差では現時点ですでにオマーンに負けてるんだよ?

最後まで全勝できればそりゃ完璧だろう。
だが、このままで本当に最後まで戦いぬけるのか。
チーム状態がこの先尻上がりによくなるのか。
次のインド戦では修正できるのか。
まったく不透明どころか、初戦のオマーン戦からシンガ戦までになにも修正できていなかった。
それを不安の思うのが何か変なのか?
4402006年まで名無しさん:04/04/06 00:35 ID:9zY4hyT2
>>432

就任の時、今はなるべく出来るだけ触りたくないって言ってたぞ。
4412006年まで名無しさん:04/04/06 00:36 ID:j5L9qs8s
つーか、戦略のないジ―コジャパンでは誰を使っても選手が孤立するだけ。
1対11では勝ち目はない。日本の選手はマラドーナではない!

4422006年まで名無しさん:04/04/06 00:37 ID:dkhjbQtM
>>438
柳沢は元鹿島じゃなくてジーコのお気に入りってだけだろ。
4432006年まで名無しさん:04/04/06 00:39 ID:vujftIRs
>>442
そうゆうこと
4442006年まで名無しさん:04/04/06 00:39 ID:VfEzdMFY
>>437
多分それを判断するのってすごい難しいし
今判断するべきでは無いと思うわけ
前日合流とかそういう時期だぜ?
まだジーコの教科書の目次の部分なのです!
>>438
元鹿島って理由なんですか
俊介は元横浜だからですか?
確かにありえないですね。
4452006年まで名無しさん:04/04/06 00:40 ID:9zY4hyT2
>>438

そうやって使ってのり越えていくんだろうねこの予選は。
そういうことだろ。
4462006年まで名無しさん:04/04/06 00:41 ID:ayas8hyU
目次だけで中身が無い本だな

一応立派な見出しがついてるがそこに至るプロセスがまったく欠如してるのがジーコ。
4472006年まで名無しさん:04/04/06 00:42 ID:9zY4hyT2
そうそうそうそう。
どういうことをポイントにおいてどういうタイムスケジュールで
あるいはどういう試練を与えてとか分からないだろお前らには。
方法論は無数にある。あとからそれはわかるよ。
4482006年まで名無しさん:04/04/06 00:42 ID:j5L9qs8s
>>444
2年もたってまだ目次か?
しかも、その目次には「選手に任せる」と書いてあるだけだというじゃないか。
冗談じゃない。
このままでは手遅れになる。
次にやる監督が気の毒だ。

4492006年まで名無しさん:04/04/06 00:43 ID:t251FjW6
>>444
2年もたって目次だと、ほとんどなにも授業してないに等しい。
さすがにジーコ本人もそんなこと言わないと思うが。
それならいなくても同じと言われても仕方ないぞ。
4502006年まで名無しさん:04/04/06 00:43 ID:9zY4hyT2


どういうプロセスを踏んでいるのかわかってないだろ。
お前らが知ってるプロセスが全てだと思ってるんだろ。
4512006年まで名無しさん:04/04/06 00:44 ID:VfEzdMFY
>>439
だから照準は最終予選及びW杯でしょ?
1次予選でピークいらないべ?
4522006年まで名無しさん:04/04/06 00:44 ID:ayas8hyU
○○を目指してます
では皆さんで自習してください。

これで金貰ってたら詐欺。
4532006年まで名無しさん:04/04/06 00:44 ID:j5L9qs8s
>>450
丸投げにプロセスもなにもなかろう。
4542006年まで名無しさん:04/04/06 00:44 ID:VfEzdMFY
いや目次は冗談でした。
おもしろかった?
4552006年まで名無しさん:04/04/06 00:45 ID:9zY4hyT2
>>453

何を丸投げしてるわけ。
わかってんの?
4562006年まで名無しさん:04/04/06 00:45 ID:dkhjbQtM
トルシエの教科書は何ページあると言ってたんだったかな…
選手からは結局1ページしか無かったとか言われてたような…
ジーコは目次が長いのか…
なかなか上手く行かないものだな…
4572006年まで名無しさん:04/04/06 00:45 ID:ayas8hyU
いきあたりばったりに選手を使ってるようにしか見えないけど>>450
就任したころ奈良橋秋田なんか使ってたのを見ても長期のビジョンがあるとは???

4582006年まで名無しさん:04/04/06 00:46 ID:ayas8hyU
創造性豊かな(w)攻撃が生まれてくるのを待ってるんでしょ?丸投げでなくてなんだ?
4592006年まで名無しさん:04/04/06 00:47 ID:dkhjbQtM
>>457
あれは4バックのお手本を示す為だと思うけどな。
すごく上手く行けばあのままだっただろうけど。
4602006年まで名無しさん:04/04/06 00:47 ID:9zY4hyT2
>>457

それは順番だったかもね。ある意味プロセス。
わからんけどね。結果的にはバッサリ切ったわけだから。
4612006年まで名無しさん:04/04/06 00:47 ID:j5L9qs8s
ちなみにオレはジ―コは嫌いではない。
鹿島を強豪チームに育てたジ―コをむしろ尊敬している。
でも、代表監督としてジ―コが機能していないことは明らかだ。
ジ―コは鹿島に戻って、鹿島のリーグ優勝に力を注ぐべきだ。
4622006年まで名無しさん:04/04/06 00:48 ID:vujftIRs
>>457
ただ日本人選手を知らなかっただけだろ?

4632006年まで名無しさん:04/04/06 00:50 ID:9zY4hyT2
>>459

そういう見方もあるね。
4642006年まで名無しさん:04/04/06 00:50 ID:ayas8hyU
本番前にベテランを入れるんなら分かるけど逆なんだよなー
今頃玉田とかテストしてるし。

戦術も無いけどそれ以上に戦略性が決定的に感じられない
4652006年まで名無しさん:04/04/06 00:50 ID:j5L9qs8s
>>459
4バックも全然機能してないね。
4662006年まで名無しさん:04/04/06 00:50 ID:t251FjW6
>>451
ピークじゃなくていいから、せめて普通は維持してくれと思う。
それがそんなに難しいのか?ジーコにとっては。
意図的に調子を落としてると言うのは、はっきりいって買い被りだろう。
ジーコ自身、予定と違う内容に憔悴しきってるじゃないか。
選手自ら最低というパフォーマンスで、いったいいつからピークに持っていけるのか。
1次予選で敗退したらなにもならないんだよ?
4672006年まで名無しさん:04/04/06 00:51 ID:ayas8hyU
>>462
日本を良く知っているから じゃなかったのかよw

知らないんなら視察位しろよ
ブラジル帰ってばっかだしやる気も感じないね
4682006年まで名無しさん:04/04/06 00:52 ID:9zY4hyT2
>>464

ある意味世代交代でしょ。問答無用ではなく実際に試しての。
4692006年まで名無しさん:04/04/06 00:53 ID:dkhjbQtM
>>465
3バックも全然ダメだったからな。。
香港相手にPKでしか点を取れなかった
4702006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:9zY4hyT2
>>465

機能してるだろw
10試合で失点2だぞ。
4712006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:vujftIRs
色々試したのも
選手の事よく知らなかったから
4722006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:VfEzdMFY
>>466
だから1次は勝ってるっつうの
いつピークってだから本番だっつうの

ジーコが思ってるほど日本が強くないってのはあるね。
選手自らが最低と語るパフォーマンスで戦術が徹底できるの?
パフォーマンス?コンディション?
4732006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:9cT4nqLk
>450
そりゃ監督キャリア無いし言ってる事がコロコロ変わるし、凡人にはわっがんねーな。
4742006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:j5L9qs8s

選手に勝手にやれというだけなら監督はいらない。
傑出した選手のいない日本でそれをやるのは自殺行為でしかない。
4752006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:vujftIRs
>>470
失点の内容を見るとなぁ〜
機能してるかは?
4762006年まで名無しさん:04/04/06 00:54 ID:9zY4hyT2
>>471
去年も今年もそうだが、Jの試合会場のどこかに必ずいるな。
4772006年まで名無しさん:04/04/06 00:56 ID:ayas8hyU
日本に居る時は、なw
4782006年まで名無しさん:04/04/06 00:56 ID:9zY4hyT2
>>475

機能してるだろ。
どこが機能してないんだ。
4792006年まで名無しさん:04/04/06 00:56 ID:j5L9qs8s
>>465
相手が弱いからな。
しかも弱小チーム相手にもかかわらず、
4バックの特徴であるサイド攻撃が機能しない。
4802006年まで名無しさん:04/04/06 00:57 ID:j5L9qs8s
間違えた。

>>470
相手が弱いからな。
しかも弱小チーム相手にもかかわらず、
4バックの特徴であるサイド攻撃が機能しない。


4812006年まで名無しさん:04/04/06 00:57 ID:9zY4hyT2
サイド攻撃???
それはあんたおまけ機能だよ。
4822006年まで名無しさん:04/04/06 00:58 ID:9zY4hyT2
おまけだよ。サイドなんて。
そんなもんしょっちゅう上がっててどうすんだよ。
4832006年まで名無しさん:04/04/06 00:58 ID:j5L9qs8s
>>481
ハァ?
何のための4バック?
4842006年まで名無しさん:04/04/06 00:58 ID:vujftIRs
>>478
とりあえずサイド攻撃
4852006年まで名無しさん:04/04/06 00:59 ID:9zY4hyT2
SBは基本的にDF。守備。
4バックはバランス重視だろ。
4862006年まで名無しさん:04/04/06 00:59 ID:zVCrzD3M
ジーコはもうやることないんじゃないの?
ジーコ的には選手選考はベストだし、シュート練習もさせた。
DFも安定したし、スピリットも注いだ。
後はボチボチ連係を取れるようにしてって感じ。
これからの上積みはないでしょw
4872006年まで名無しさん:04/04/06 00:59 ID:Puc/Z.H.
選手間で決めを戦略を戦術を作るのが
ジーコは最強と思っている

ジーコの考えていること
「おまえら、早く作れよ。危機感感じるだろ?俺を頼るな」

そんな監督いらないのでみなさんは辞めろと思うかもしれませんが
もし監督を変えたら、その新監督が新しい決めを作る訳で

そうなれば、ジーコが思う所の最強ではなくなる。
ジーコは辞められない

ジーコを辞めさせるには
「選手間で決めを作れば最強」
これを覆さない限り無理だと思います

4882006年まで名無しさん:04/04/06 01:00 ID:vujftIRs
>>482
しょっちゅう上がって
サイド割れずにピンチを
招いてきた元ブラジル人がいる
4892006年まで名無しさん:04/04/06 01:00 ID:j5L9qs8s
>>485
キミは4バックを全く理解していないね。
さすがジ―コ信者だw
4902006年まで名無しさん:04/04/06 01:00 ID:dkhjbQtM
4バックが今のメンバーになってから
フランスに2失点したのが最大失点だから
守備面では機能してると見ていいんじゃないかな。
4912006年まで名無しさん:04/04/06 01:01 ID:vujftIRs
>>486
ココ最近の試合を見て言ってるの?
4922006年まで名無しさん:04/04/06 01:01 ID:9zY4hyT2
機能していないというより三都主があがりっぱなしがよくないな。
それは最初就任した時から言ってただろ。つるべの動きって。
三都主聞いてないのかな。
4932006年まで名無しさん:04/04/06 01:01 ID:t251FjW6
>>472
まだ1次予選は終わってない。
勝ってると言っても、幸運にも助けられた薄氷の勝利だ。
それですべてよし、とできるはずないだろう。

パフォーマンスは選手のコンディションだけじゃなくチーム状態のことも指すよ。
だからジーコの戦術や戦略も重要になってくる。
調子のいい選手を使うとジーコ自身言ってたじゃないか。
わかる?
「使う」のはジーコ監督。
いくら選手の自由だと言っても、チームの土台はジーコに決定権があり
その権力を行使してるから代表選出もやれるんだろ。

ジーコが思ってるほど日本が強くない?
ジーコも日本代表の戦力のうちなんだよ。
日本が弱い=ジーコ監督も弱いってことだ。
4942006年まで名無しさん:04/04/06 01:02 ID:0f9tFQc6
>>490
楢崎と宮本(オシャレ以外)の尽力の賜物かと・・・。
4952006年まで名無しさん:04/04/06 01:02 ID:zVCrzD3M
>>482
おまけのためにDF能力がめちゃめちゃ低い三都主を使うな〜〜〜〜


と爺に進言してあげてくださいw
4962006年まで名無しさん:04/04/06 01:03 ID:j5L9qs8s
>>490
アルゼンチンには大量失点
4972006年まで名無しさん:04/04/06 01:03 ID:CU8pCq5.
373 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/05 22:54 ID:CEI0.4P6

368-370

俺は異常者だから無視してくれ
ちなみに俺は短小包茎童貞先細ちんぽで生まれながらの引きこもりだ

373 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/05 22:54 ID:CEI0.4P6

368-370

俺は異常者だから無視してくれ
ちなみに俺は短小包茎童貞先細ちんぽで生まれながらの引きこもりだ

373 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/05 22:54 ID:CEI0.4P6

368-370

俺は異常者だから無視してくれ
ちなみに俺は短小包茎童貞先細ちんぽで生まれながらの引きこもりだ
4982006年まで名無しさん:04/04/06 01:03 ID:9zY4hyT2
>>489

サイドは全体のこのチームから守備重視って言ってたよ。
お前にサッカーの何がわかるっていうんだ??
4992006年まで名無しさん:04/04/06 01:03 ID:dkhjbQtM
>>494
そこまで単純なものじゃないわな
楢崎はすばらしいけど宮本はかなりピンチを演出してるし。
5002006年まで名無しさん:04/04/06 01:04 ID:vujftIRs
>>492
そう言う事を機能してないって言うんだよ
サッカーでは
5012006年まで名無しさん:04/04/06 01:05 ID:9zY4hyT2
両サイドは守備重視でつるべの動き。機を見て上がる。
なにがおかしんだ??馬鹿ども。
5022006年まで名無しさん:04/04/06 01:05 ID:ayas8hyU
サントス聞いてないのかな

じゃなくて

サントスに理解させる能力がジーコにないってこと。

5032006年まで名無しさん:04/04/06 01:05 ID:dkhjbQtM
>>496
だから今のメンバーと言ってる。
5042006年まで名無しさん:04/04/06 01:06 ID:9zY4hyT2
>>500

だから三都主を批判しろよw
5052006年まで名無しさん:04/04/06 01:06 ID:vujftIRs
>>501
機を見て上がれてない+戻りが遅い=4バックが機能してない
5062006年まで名無しさん:04/04/06 01:07 ID:ayas8hyU
> なにがおかしんだ??馬鹿ども。

あとこういうのはお前の印象悪くするだけだからやめときな。
5072006年まで名無しさん:04/04/06 01:08 ID:j5L9qs8s
>>503
その後はフランス以外強いとことやってないから何とも言えないな。
ただ、中央でのプレスも中途半端だしサイド攻撃も機能しないから
攻撃が空回りを続けているのは事実。
5082006年まで名無しさん:04/04/06 01:09 ID:D9VXS9a.

5092006年まで名無しさん:04/04/06 01:09 ID:CU8pCq5.
501 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:04/04/06 01:05 ID:9zY4hyT2
両サイドは守備重視でつるべの動き。機を見て上がる。
なにがおかしんだ??馬鹿ども。

ちなみに俺は中卒だ。馬鹿ども氏ね。
5102006年まで名無しさん:04/04/06 01:09 ID:vujftIRs
>>505
あの動きをし続けても
まったく三都主を否定しないジーコ

そりゃ三都主も改めないよ
5112006年まで名無しさん:04/04/06 01:11 ID:vujftIRs
>>510

>>505じゃなくて>>504
5122006年まで名無しさん:04/04/06 01:12 ID:dkhjbQtM
>>507
最初からそう言うレスにしてくれよ。
攻撃面がうまく言って無いのはその通り。
5132006年まで名無しさん:04/04/06 01:13 ID:j5L9qs8s
つーか、三都主が上がっても孤立するだけなんだよな
戦術のないジ―コジャパンでは。
5142006年まで名無しさん:04/04/06 01:13 ID:D9VXS9a.
そんなに理想的に攻撃できたらW杯で優勝しちゃうよw
5152006年まで名無しさん:04/04/06 01:14 ID:D9VXS9a.
話にならない、練習どおりに攻撃できると思っていやがる。w
5162006年まで名無しさん:04/04/06 01:14 ID:j5L9qs8s
>>514
つーか、そのくらいのつもりでチーム作りをしないと
上位進出はおぼつかない
5172006年まで名無しさん:04/04/06 01:15 ID:vujftIRs
理想的なサッカーを目指すのはいいことだし
W杯で優勝目指すのも悪い事じゃない
5182006年まで名無しさん:04/04/06 01:16 ID:dkhjbQtM
>>515
しかもロクに練習も見ないで言ってる。
まあ、スポーツでうだうだ言うのはファンの正しい姿だからそう笑うな。
なんだかんだ言っても試合の時は応援してる奴がほとんどなんだし。
5192006年まで名無しさん:04/04/06 01:16 ID:VfEzdMFY
>>493
幸運に助けられたってどの場面?
おれは不運の要素が多かったと思うけど。
で君はインドに負けると思ってるのか。おっけー。

コンディション悪くても海外組を出す事に
意味あると思うわけ。
調子の良い選手をそん時そん時で出してアジアで勝つ事
がいいことか?ってことを考えたことあるか?

最後の段はずれすぎ。

君はもうジーコの悪口を書きたいだけだろ?
書いてることに軸がねえからもういちいちめんどくさい
事になってんだ。もう寝る!プンプン

5202006年まで名無しさん:04/04/06 01:17 ID:zVCrzD3M
日本代表の雁
ジーコ、三都主、中村、山田

ジーコがいなくなったら、こいつらまとめて放出だなw
5212006年まで名無しさん:04/04/06 01:18 ID:vujftIRs
>>520
山田はいるだろ

それより、ヤナギのほうがいらん
5222006年まで名無しさん:04/04/06 01:19 ID:D9VXS9a.
オレはジーコ以前にサッカーの見方がそもそも偏っていると思ってる。
バランスは相手があってのバランスだ。自分たちで勝手に決めたバランス
は実際にはどうなるかわからないものだ。
5232006年まで名無しさん:04/04/06 01:22 ID:D9VXS9a.
山田だったらシンガポール戦失点しなかっただろうな・・
5242006年まで名無しさん:04/04/06 01:25 ID:vujftIRs
>>523
加地はダメだったね・・・
5252006年まで名無しさん:04/04/06 01:25 ID:zVCrzD3M
>>519
すんげー脳内妄想だなw

アジアの弱小国相手に強行日程で試合勘が鈍っている海外組をわざわざ呼んで
ほぼ全員スタメンで出して、ベースとなる戦術もないのに良い試合できるわけないじゃん。
レギュラーとサブの差がどんどん広がっていって、Jリーグ組のモチベーションも下がる。
ジーコは連係でしかチーム戦術が語れないことがそもそもの原因。
5262006年まで名無しさん:04/04/06 01:25 ID:dkhjbQtM
>>523
だろうな・・
>>524
後半バテてたね。
前半飛ばしすぎたのかスタミナが無いのか・・・
5272006年まで名無しさん:04/04/06 01:25 ID:zVCrzD3M
>>521
やなぎはたまに確変するからいる。

山田からの良いクロス、見たことないんですけど!?
5282006年まで名無しさん:04/04/06 01:27 ID:vujftIRs
>>527
もう一度試合を見直しとけ

>>521
ヤナギ確変時≒他のFW
5292006年まで名無しさん:04/04/06 01:29 ID:D9VXS9a.
>>525

いやあ、そっちも相当脳内でしょ。
優秀な人は自分の考えがあっても、それが現実と異なれば現実
から理論構築するものだ。それをしてるかい?(サッカーの話だが)
そうでなければ、ジーコが監督になった意味は無いような気がする。
5302006年まで名無しさん:04/04/06 01:29 ID:9cT4nqLk
山田っつーか右SBに山田卓を使うべきなんだよなぁ。
5312006年まで名無しさん:04/04/06 01:30 ID:zVCrzD3M
>>528
どの試合か教えてよw

守備は普通だが、ポジショニング悪くて突破できないSBなんていらないでしょ?
守備専と考えているのなら納得
5322006年まで名無しさん:04/04/06 01:30 ID:vujftIRs
>>530
山田・・・山田卓・・・あれ?
5332006年まで名無しさん:04/04/06 01:31 ID:D9VXS9a.
山田卓って東京VでSBやってるか?
山田はもともとDFを経由しているわけだが。
5342006年まで名無しさん:04/04/06 01:32 ID:vujftIRs
>>528
取り敢えずオマーン戦見てみてよ
5352006年まで名無しさん:04/04/06 01:35 ID:9cT4nqLk
>532
すまんただのヴェルディヲタです。
いやね彼ねCBとかマルチにどこでも出来るんですよね。
だから442から352に移行するのにも楽だろうし。
彼をスタメンで使うことで色々な選手を途中から入れれるんだろうなぁって思う訳ですよ。
まぁ妄想なんだけどね。
5362006年まで名無しさん:04/04/06 01:35 ID:PNbrTz2Y
なんかいい加減に試合見ていてイメージ先行が多い気がするよ。
5372006年まで名無しさん:04/04/06 01:35 ID:zVCrzD3M
>>529
理論構築して、現実的に考えてるつもりだが・・。
どんな優れたサッカー選手でも、試合勘が鈍ると良いパフォーマンスができない。
で、どんなサッカー選手でも調子の波がある。疲労もたまる。
中村がケガしたのも、そもそもジーコがコンフェデで中1日強行出場させたから。
そういうのを見極めてジーコはスタメンを考えていると思うかい?
5382006年まで名無しさん:04/04/06 01:38 ID:PNbrTz2Y
だからDHの位置に入れてるんじゃないのかな。山田卓。
遠藤もディフェンスラインに入ることが多いでしょ。
5392006年まで名無しさん:04/04/06 01:39 ID:dkhjbQtM
マルチにこなすと言えばマリノスの上野が
上海なんとかとやった時にCBやってたが上手かったなぁ。
あいつなら右SBも程ほどにこなして
いいクロス上げそうだけど
ますますチームの雰囲気が暗くなるな・・
5402006年まで名無しさん:04/04/06 01:42 ID:PNbrTz2Y
怪我したの中村だけでしょ。
怪我しやすい選手はいつでも怪我するよ。
小野も怪我多いし。
5412006年まで名無しさん:04/04/06 01:42 ID:vujftIRs
暗い雰囲気・・・
それを払拭するなら奴を
使えば
5422006年まで名無しさん:04/04/06 01:43 ID:zVCrzD3M
でね、シンガポール戦を見てて思ったんだけど・・・

代表Aマッチ初出場の玉田とAマッチ2試合目の加地をぶっつけでW杯予選で使うところに、
ジーコの先を見据えていない、行き当たりばったり的なチーム作りが窺えるんですよ。
5432006年まで名無しさん:04/04/06 01:43 ID:dkhjbQtM
藤吉か!
5442006年まで名無しさん:04/04/06 01:43 ID:PNbrTz2Y
上野は一番最初の召集で呼ばれた選手だ。
遠藤が残ったってことかな・・
5452006年まで名無しさん:04/04/06 01:44 ID:vujftIRs
>>怪我しやすい選手はいつでも怪我するよ
それも理解して使うのも
監督の仕事
5462006年まで名無しさん:04/04/06 01:45 ID:vujftIRs
いや、闘莉王のつもりで言ったんだけど・・・

あと、笑いを起こすならモニで
5472006年まで名無しさん:04/04/06 01:46 ID:PNbrTz2Y
怪我した選手は使わないでしょ。
それだけ。
甘くない。
5482006年まで名無しさん:04/04/06 01:46 ID:dkhjbQtM
>>544
遠藤の方が良く動くから仕方無い気はするな。。
5492006年まで名無しさん:04/04/06 01:48 ID:PNbrTz2Y
で、怪我しやすければその空きに誰か入るわけで
それはそれでいいわけでしょ。
そういう事態になりやすければなり易いほど、サブの連係は増すとw
5502006年まで名無しさん:04/04/06 01:48 ID:zVCrzD3M
怪我するのは仕方ないとしても、
その穴を埋めて、なるべく戦力を落とさないようにするのは
監督の仕事
5512006年まで名無しさん:04/04/06 01:52 ID:dkhjbQtM
>>546
そうか、トゥリオか。
中田と怒鳴り合う姿を早く見たいものだ。
モニは・・・今や笑ってられる余裕は無いな・・・
5522006年まで名無しさん:04/04/06 01:52 ID:PNbrTz2Y
だから自動的に怪我しやすい選手のポジションには
誰か入るわけだから自然にバックアップの層が厚くなるよね。
遠藤なんかこの代表の中盤で最も試合出場が多い。小野が怪我でw
5532006年まで名無しさん:04/04/06 01:54 ID:9cT4nqLk
確か山田卓は1年目2年目が右SBで、
3年目中澤が居ない時CBで基本DMF。
4年目DMF本職化してここ2年OMFもやってるんじゃ無いかすら。
5542006年まで名無しさん:04/04/06 01:54 ID:vujftIRs
こういうのもある
中田+闘莉王VS9人
5552006年まで名無しさん:04/04/06 01:56 ID:38ggPZYY
>>519
インドに勝てる、と自信を持って言えない所に
今のジーコジャパンのリアルがあると思うよ。
シンガ戦の前、こんな辛勝するなんて予想できたか?
まさかな、いくらなんでもとシンガには大勝できると言われていた。
川淵もそう言ってたろ。それがこのありさま。
もうジーコジャパンではどういう結果が出ても不思議じゃない。

コンディションが悪い選手を使うのは、海外組国内組問わず最低だと思う。
ジーコもコンディションが悪くても使うなんてこと一言も言わないし
もしそう考えてるとしたらこれほど選手を馬鹿にした話しはない。
一応、コンディションは問題無いから使うとジーコも言っている。
ジーコを庇うのはいいけど、無茶苦茶言ったらダメだろ。

調子のよい選手をその時その時使って、アジアで勝ってなにがいけないんだ?
まずそれを説明してくれ。
俺には、チームの選手層も厚くなるしモチベーションも上がるし、戦術の引出しも多くなるし
戦略的にも不測の事態に対応できるし、でいいことしか浮かばないが。
5562006年まで名無しさん:04/04/06 01:57 ID:PNbrTz2Y
山田卓は今年突然使われた選手なんだよね。
去年はずっと呼ばれてずっとベンチにいたけど。
それはGKの土肥もそうだ。
曽ケ端 を抜いた感じなんだよなどうも。
5572006年まで名無しさん:04/04/06 01:58 ID:PNbrTz2Y
>>555

全然思って無かったよ。オレはね。後出しジャンケンじゃないけど。
U23日本1−0シンガポール
ノルウエー5−2シンガポール
という試合結果が既にあったから。
5582006年まで名無しさん:04/04/06 02:00 ID:PNbrTz2Y
>>555

最初からドイツW杯仕様のチームで行くって言ってたけど
5592006年まで名無しさん:04/04/06 02:03 ID:dkhjbQtM
>>554
それが理想だな。
5602006年まで名無しさん:04/04/06 02:04 ID:BtHCqsQM
>全然思って無かったよ。オレはね。後出しジャンケンじゃないけど。

俺も後出しジャンケンじゃないけど。

日本1-オマーン0
という試合結果が既にあったから。
5612006年まで名無しさん:04/04/06 02:05 ID:9cT4nqLk
プロ化してるのにオフトみたいな事してんのかー。
5622006年まで名無しさん:04/04/06 02:14 ID:X/D71RNw
Jで活躍→召集23人→18人→試合出場

このパターンだね、選手選抜は。今のところ。
5632006年まで名無しさん:04/04/06 02:25 ID:38ggPZYY
>>558
今のチームがWC仕様なんだ…ちょっと信じられないなそれは。

ジーコは天才故に
皆、自分と同じに出来る筈だ。
出来ないのは自覚が足らないからだ。
勉強する意欲が無いからだ。
やって当然の環境に放りこめば、否応無くできるようになるはずだ。

こう考えがちじゃないかと思う。
この方法だと、才能を伸ばすことはできない。
才能がある奴が生き残るだけだよ。
正直、個人競技ならまだしもチーム競技のサッカーではあまり有効な方法じゃあない。
あまり、というのは才能の粒が揃えばこれでもいけると思うからだ。
だけど天才が11人そろうほど、日本サッカーは成熟してないと思う。
成熟するための試練だ、と言う人がいるけどなぜそうまでして急ぐのか理解に苦しむ。


5642006年まで名無しさん:04/04/06 02:48 ID:MHn8rTTQ
もういいよジーコで。

博打は最後にして欲しいけど何か勝てるような気がするw
5652006年まで名無しさん:04/04/06 05:08 ID:ill9tLLA
とりあえず、ジーコで最終予選突破する確率は
   
30%

藻前らもコメントには必ず予選突破率を書いてください
5662006年まで名無しさん:04/04/06 06:12 ID:lDGv6BBk
>542
代表はじめての香具師と、欧州体調不良組なら苦戦必死だよなぁ。

悪運だけは強いのは認めるが、運だけでサッカーをやらないで欲しいもんだ。
5672006年まで名無しさん:04/04/06 06:23 ID:N9b8pVLk
>博打は最後にして欲しいけど何か勝てるような気がするw

この手のセリフ最近よく聞くなぁ。俺、賭け事とか全然やらないから分かんないけど
どーもこのセリフを言う人って博打をしない人か自分だけ強いと思ってる弱い人って気がする
あーいう勝ち方ってどんどんドツボにハマル典型的なパターンだったりしないの?
一回福本伸行に聞いてみたいもんだ
568 :04/04/06 06:36 ID:1IKF3l3U
ネタスレかとおもたよ!!!!!

マジとは・・・(ワラ
569:04/04/06 06:59 ID:ZFAzEowU
日本が個人技に劣るを連発している椰子がいるわけだが…
単にボールの扱いや一対一での攻守では上手いよ日本は。最近それをうまく勝利に結びつけるのが下手になって来ただけで。
570:04/04/06 07:04 ID:t2zWWKHs
たとえばプレッシャーが失敗した時、誰がカバーするのか とか ヘッドで味方が競り合っているときのポジショニングとかね。 いつ人数をかけて攻めるのかもジーコは教えてないみたい
571:04/04/06 07:04 ID:ZDdPEQeI
たとえばプレッシャーが失敗した時、誰がカバーするのか とか ヘッドで味方が競り合っているときのポジショニングとかね。 いつ人数をかけて攻めるのかもジーコは教えてないみたい
572:04/04/06 09:23 ID:CK8bMm0Y

例えば、FWがシュートを打ったとき、
他の前線にいる選手に、こぼれ球をつめろという指導も全くしていない。

プレッシャーのかけ方の指導をしていないというのは、
こーいうとても一番大事なこととも繋がっている。

次の2手3手をどう考えるかも教えていない。

監督もだが、選手に対する教育が最悪。
若い連中はサッカーばっかやってきて、チヤホヤされて、
天狗になってるとこもあるから、社会にでてる同世代と比べたら、考え方が3歳は劣る。

だからこそ教育は必要だ。精神論は必要だ。
自主性のない選手に自主性だと。。。?

5732006年まで名無しさん:04/04/06 09:40 ID:BH4sr8iU
>>569-572
その程度のサッカー眼で偉そうに書き込むなんて
俺だったら恥ずかしくてできにゃい。

トルシエのようなステレオタイプな組織を好まず、選手の個性に合わせた
戦術ディテールの積み上げこそ監督の仕事と言い切るメツこそ
日本代表監督にふさわしいのではないか?

オシムも素晴らしい監督だが、
「勝たなければいけないというプレッシャーなしに、
自由に落ち着いて仕事ができるチームでやりたかった」
と発言してることからして可能性が低いし、若くて野心・情熱のある       
メツの方が代表監督にはふさわしい。
 
守備的な3バックのサッカーではなく
攻撃的なタレントを生かす4バックの魅力的なサッカーをメツの元で実現しよう!!
575 :04/04/06 13:05 ID:Zv6x4KEY
>>574
メツって4バック固定なのか?
5762006年まで名無しさん:04/04/06 14:35 ID:CK8bMm0Y

>>573

豆犬




5772006年まで名無しさん:04/04/06 16:01 ID:6PNdGG4o
>>573
具体的なことで全く反論せずに虚勢を張る犬。
5782006年まで名無しさん:04/04/06 16:15 ID:9BQ9/nAI


草サッカーレベルでも見られるものを日本代表に不足している
と言いつのって平然としているが、選手が聞いたら目が点になるだろうな。
問題はジーコのレベルではなくて見ているほうのレベルのほうが大いに
問題だな。この低レベルの目を誰が一体引き上げるのか?

5792006年まで名無しさん:04/04/06 16:52 ID:/.jEXQmk
>>578

でたよ。
話になんねークソが。
クソだ糞。


5802006年まで名無しさん:04/04/06 16:54 ID:.rj6WBR2
>>579
短い文章の中にクソが3回も入っている名文である。
5812006年まで名無しさん:04/04/06 16:55 ID:YJYMhm/w
569-572

これを見て低レベルと思わない奴はいないな、普通に。
これが一番の問題だが、どうにもならないな。
5822006年まで名無しさん:04/04/06 16:58 ID:/.jEXQmk
でたよ。
話になんねークソが。
クソだ糞。
2chが一番の問題って…
お前脳みそも糞だな。




5832006年まで名無しさん:04/04/06 17:08 ID:cjFcLUKo
>>582
今度は4回。クソ2回、糞2回、合わせて4回。
できれば5回言ってほしかったが。
5842006年まで名無しさん:04/04/06 20:00 ID:j5L9qs8s
>>578
ジ―コの無策ぶりが問題なことになんの変わりもない。
一刻も早くオシムに交代してほしい。
5852006年まで名無しさん:04/04/06 20:10 ID:D.NVk9a6
ジーコを勝星はパチスロでいう オバケの連チャンだね
5862006年まで名無しさん:04/04/06 20:11 ID:D.NVk9a6
↑の です
5872006年まで名無しさん:04/04/06 22:13 ID:jrk08JtU
>>585
オバケ連チャンしたあと、ハマルこと多いよなぁ
5882006年まで名無しさん:04/04/07 14:51 ID:rlhLhTnY
>>587
猪木なら良いんじゃないのバケ連荘って?

スロ金ちゃんなら大爆発確定だな。スレチガイすまん。。。
5892006年まで名無しさん:04/04/12 21:00 ID:mLU4q8SQ
>>1
事実だな
5902006年まで名無しさん:04/04/23 17:11 ID:b/7vPSzU
 
5912006年まで名無しさん:04/04/26 14:02 ID:Hr5LzIzI
トルシエ監督が韓国に売り込み

カタール代表フィリップ・トルシエ監督(49)が、韓国の次期監督として売り込んだ。
代理人を名乗る人物から韓国協会に「韓国代表のことは誰より知っている」などと
書かれた文書が届いたもの。
昨年7月に2年契約でカタール代表監督に就任。ブンデスリーガのブラジル3選手に国籍を
取得させ「補強」を画策したが不発に終わった。
W杯予選は連敗スタートで突破は難しい。韓国は元セネガル代表監督のメツ氏を第1候補にしているが、
トルシエ氏は監督としてW杯3大会連続出場に執念を燃やしているようだ。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040426-0015.html
5922006年まで名無しさん:04/04/26 20:14 ID:.okyw6S2
 
5932006年まで名無しさん:04/04/26 21:16 ID:.okyw6S2
ジーコいらね。
5942006年まで名無しさん:04/04/26 21:19 ID:Vy.K285o
ジーコいらねって言ってる奴の理由を聞きてぇなー。みんなが納得する形でな。
どうせマスコミやらで影響されたんだろ?ぼけ
5952006年まで名無しさん:04/04/26 22:38 ID:IYbckSek
今度は人文字するらしいな、でも芝公園でって・・・・
代表戦のスタンドでやってみろやとチト思った
5962006年まで名無しさん:04/04/26 23:41 ID:AT3n5U9c
>>594
2ちゃんでは就任当初から自慰古就任反対派が多かったよ。
人選過程が不透明だもの。
5972006年まで名無しさん:04/04/26 23:43 ID:sVj6CYkE
>>594

この場に及んでアホですか?www
5982006年まで名無しさん:04/05/03 02:52 ID:HPWIIPh.
まあ、フランスに5-0で負けたトルシエジャパンじゃ
今のチェコには勝てなかったわな
5992006年まで名無しさん:04/05/07 07:32 ID:H2RHHQgo
その通りだな
60020:04/05/07 12:55 ID:jmh02cvI
しかしジーコの運の良さは買いだな。
6012006年まで名無しさん:04/05/07 18:08 ID:z.4OGCZg
>>598
禿同

トルシエではチェコに勝つのは無理。戦術が糞だからな
6022006年まで名無しさん:04/05/07 18:19 ID:hsM4BcnA
途中交代の采配が今までの監督の中ではダントツにうまいと思うよ。
運も味方につけるから。
6032006年まで名無しさん:04/05/08 21:32 ID:2JPzo/Xg
途中交代の采配もちょっと前までは遅すぎて話にならんかった
6042006年まで名無しさん:04/05/31 02:40 ID:DQWKa7W2
>>601
禿げどう!
6052006年まで名無しさん:04/06/02 21:53 ID:s.emvIHs
トルシエではイングランドに引き分けさえ無理。戦術もなにもかもが糞だからな
6062006年まで名無しさん:04/06/02 22:00 ID:edhuratk
アンチジーコ組はこれからおとなしくしろよ!!
6072006年まで名無しさん:04/06/04 21:19 ID:s.emvIHs

アンチジーコはいっそカタールに集団移住してくれ。
北朝鮮でも可。
6082006年まで名無しさん:04/06/05 02:53 ID:9Phh43cY
>>605
はげどう!
609 :04/06/08 14:37 ID:kSLYsW3k
トルシエ日本は、数多くの選手を使いすぎたため、
オフェンスの連携がまるでなってなかった。
選手見る目もあまりなかったようだし、まあ、駄目監督だね。
トルシエの劣化コピー山本にも同じことが言える。
6102006年まで名無しさん:04/06/08 22:29 ID:YpdA53Ac
>>609
はげです。

自分のイイ子ばかりそろえて、経営する安ホステスみたいなものだったわけだ。
平山も山本の囲い子なんだな・・・。
ツーリオはイイ!けどね。
611AIR6:04/06/09 05:03 ID:BxMp8Czk
シンガポール戦がなければ素直にジーコでよかったと思える。
あの試合でジーコに疑問符がついた。
6122006年まで名無しさん:04/06/09 06:16 ID:9w12MJoI
自演はもう少し巧く
6132006年まで名無しさん
うわっ、馬鹿ばっかり