【栄光】ジーコJAPAN>>>トルシエJAPAN【劣弱】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GRANDE
さ〜てワールドカップ予選が始まりましたね
いまだにトルシエ信者なんてやってるゴキブリ以下のゴミは無視して(笑)
栄光のジーコJAPANを語っていきませう

前スレ

【栄光】ジーコJAPAN>>>トルシエJAPAN【無惨】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1070633002/
22006年まで名無しさん:04/02/22 07:20 ID:BNbVB9KA
本スレ立て乙
32006年まで名無しさん:04/02/22 07:22 ID:lwHACHBU
なすすべなく三失点で完敗だったそうな、トルシエカタール。
フランスワールドカップ予選ではイランを2−0で破って
プレーオフまで追い込んだのになあ
トルシエが来て弱体化しちゃったねw
フラット3も機能してないみたいだし
42006年まで名無しさん:04/02/22 07:22 ID:l8nFCA/Y
こんな糞スレあったんだ。
まあ当然sageますね
52006年まで名無しさん:04/02/22 07:27 ID:lwHACHBU
トルシエ信者は少人数でデモまでやらかすらしいね(笑)

とことん馬鹿なことが証明されちゃって笑えるなあ
62006年まで名無しさん:04/02/22 08:05 ID:rm.oPlTc
勝った試合の後に解任抗議するファンが
どこの世界に居るの?
サッカーに興味ある奴でも常識的に考えたら反対するだろ?
まー韓国のメディアに取り上げられて笑いもんにされるなよ。
日本の恥にはなりそうだけど
7サッカー評論家:04/02/22 11:18 ID:49qHE8gU
ジーコ解任スレにいたんだが・・・あいつらほんとにアフォだった。勝ったのに解任とか
変にWCとかで目が肥えたかニワカな糞ファンが増えたためだろ。
82006年まで名無しさん:04/02/22 11:26 ID:v0wtQZEc
アウェイの韓国戦(永井のゴール 1-0 で勝利)でもそうだったけど、
ジーコはやっぱり運が強いよ。
「ここで負け(引き分け)たら解任か?」というギリギリの節目の試合は
いつもちゃんと勝ってるし。(東アジアは大久保が退場してくれて助かった)
トルシエもそういう意味で悪運が強かったけどね。
9サッカー評論家:04/02/22 11:42 ID:49qHE8gU
結局、アンチジーコは戦術が無いとか言って解任騒ぎで盛り上がりたいだけ
ジーコの心なんて読めるはずないににな。俺はトルシエ解任騒ぎもアホくさ〜って思ってた
案の定、解任させなかったからベスト16までいけたし。試合するごとに良くなるよジーコも。
だいたいそんなこと言ったらWC前の親善試合でノルウェーだっけ?かは忘れたがトルシエジャパン負けてるじゃん。
でもそんなのはどうでもいいの、本選勝ってるうちは文句つける方がバカなの。
ジーコはオマーンに実際勝ったし文句を言う時じゃない。
もっと言うならアンチジーコ組のトルシエ派はカタールの弱さをどうみるのか聞きたい!
ジーコよりトルシエの方が戦術すごいんだろ?でもカタール弱いじゃん。お得意の戦術でなんとかしたら?
結局サッカーなんてのは選手がやるもんなんだよ。監督の意志を表現できるやつらが監督の戦術をイカスんだよ。
107,9:04/02/22 11:51 ID:8dQyGZK.
あなた、アンチA代表で
オシムなら支持なんでしょ。
11サッカー評論家:04/02/22 12:05 ID:49qHE8gU
>>10
そうだな、ってよりは監督は誰でもいいと昨日レスしたが(^^;)
ただ戦術ないとか評論家気取ってジーコ解任とかお祭り騒ぎするのが腹立つだけ。
勝ってるのに解任してるんじゃただのアンチジーコとしか思えない。
アンチAだね。でも嫌いってわけじゃなくて奴らがヘタレだからアンチA代表になってるだけ。
う〜ん、ジーコ監督だけが悪い悪い言ってるアフォーがいるから。俺はそうじゃないんだよ、選手だって
ベンチでヘラヘラしてるわ、枠にシュートいれないから点とれないと批判してるだけ
122006年まで名無しさん:04/02/22 12:11 ID:LFTb7XdY
誰もジーコだけが悪いなんていってないだろw

ジーコよりいい監督に変えたほうがいいって言ってるだけ。
そこまでジーコに固執する理由がここも前スレもひとつも挙がってこないじゃない。
13サッカー評論家:04/02/22 12:27 ID:49qHE8gU
俺はジーコ固執する理由は一つ!戦術がないから解任とかしったかしてる奴らに腹立ってるから
ジーコを擁護したいし、予選で派手に負けてるわけじゃないし。むしろ勝ってるのに解任しろとか言ってる奴は
単にジーコが嫌いなだけ。どうせ理由だって、イラク戦で鹿島の選手だけフル出場させたとか。
顔がムカツクとか、サッカーゲームのCMで「カンピオーン」がウザイとか変な理由で解任させたいだけ。
だから余計にジーコをかばいたくなる。ジーコと一緒にA代表も変えろ騒動するなら、
俺は反論しないし、反論できない、ただ解任騒ぎしてるやつはジーコのみを変えろと言うなぜだ?
いい監督って誰?トルシエ&通訳のダバディー?
142006年まで名無しさん:04/02/22 12:30 ID:4ob.k7xk
>>13
そりゃ理由になってないぞw
単にお前個人の「ジーコ反対派」を嫌う理由に過ぎん。

あとA代表を変えろと言うがいまのA代表を選んだのはジーコだ。

まあ俺はジーコだけでなく川渕や腐ったみかん連中も変えてもらいたいがな
152004年まで名無しさん:04/02/22 12:34 ID:8z2LTEcc
>>13
俺はトルシエ信者ではないが、なんかお前の言い分が一番自分勝手だと思うぞ。
16  :04/02/22 12:38 ID:0KkrOFhQ
>13
釣りかと思ったが、結構マジなのか?
マジレスするとジーコというより現代表監督のチームマネージメント
では強くならない、日本サッカー界のためにはならないと判断したから。
もっとも、就任前から、そう思って案の定、全く予想通りになったわけだが。
それはいいとしてクライフだろうが、エリクソンだろうが、どんなビッグネーム、
未経験者でも現代表監督と同じことやったなら、
辞めてもらいたいということだ。

逆に絶対にジーコでなきゃいけない理由を教えてほしい。
そんなにこだわる理由がわからん。
172006年まで名無しさん:04/02/22 12:40 ID:Sw/K.p6M
>>13
ジーコを変えろ=A代表を変えろ なのだが。
ジーコを変えずにA代表が変わることはない。監督ってそういう役職でしょ。
182006年までの名無しさん:04/02/22 12:44 ID:tbA9/r4M
運も実力のうちだよ。
192006年まで名無しさん:04/02/22 13:25 ID:z1AmS8fI
トルシエも解任論出たけどジーコも出た。
∴ジーコ=トルシエ<<<加茂だな
20サッカー評論家:04/02/22 17:20 ID:7Fl3QCUg
>>14
選んだのはジーコだがそれしか使えるのがいないのも事実・・・あ・・・これいったらすべてが終る
>>16
別にジーコじゃなくていいのですが(^^;)結論として監督は誰でもいい。ただジーコ解任で騒いでるから
なんで別にジーコが悪さしたわけでもないのに解任になるのかと・・・
もう一度言いますが俺はジーコ支持支持者じゃないのでそこらへんはヨロシク。
予選始まったばかりで、しかも初戦で勝ち点3取ったのに解任じゃあまりにも可哀想だべ。この場合ジーコじゃなくて他の監督だったとしても俺は擁護するがね

少し話しずれるが、解任騒ぎは結局やったの?昨日の報知新聞にも「ネット上でジーコ解任要請を募ってる」って書いてあったからさ、
どうなったの?
212006年まで名無しさん:04/02/22 17:41 ID:FfhkrPWU
>>20

オマーンに勝ったのは最高なこと。
ただ、今後を考えると、今までの内容、あの試合の内容を見れば、
解任も当然。 ちょっとサッカーやってた奴なら分かるはず。

得点自体もラスト1分でごっつあんゴールだろ。
中西のぼけが必然のゴールと言ってたがな。
中村の動き見てたか?最悪だったぞ。技術外で特にな。
ジーコに危機感がないから、他の選手にもそれが出てんだよ!!
222006年まで名無しさん:04/02/22 17:50 ID:3ApGgnLI
久保は落ち着いて良く決めたと思うけど、もとはと言えば、
オマーンのDFの凡ミスとラッキーが重なっただけ。
少なくとも自分のチームを評価するときには、実質引き分け
に終った試合と見なすべきだろう。
協会がもっと危機感を持たないとすれば、ちょっとW杯ドイツ
本戦の出場は難しそうだね。
現段階では、選手個人個人の(スキル+経験)はA代表の方が上でも、
チームとしてはU23の方が上手くいっているっぽいし、チーム
作りの失敗(ジーコ監督の失敗)と判断するのが妥当でしょう。
232006年まで名無しさん:04/02/22 17:59 ID:FfhkrPWU
知ってると思うけど、一応。

川渕「今日は本当に感動しました!!100点のゲームでした!!」

川渕ってどんな奴?
誰か説明して。
242006年まで名無しさん:04/02/22 18:01 ID:roMNwL2E
だから大空を使えば監督なんて誰でもいい
252006年まで名無しさん:04/02/22 18:08 ID:MOyhV/jM
>>24
ジダンの方がうまいよ
262006年まで名無しさん:04/02/22 19:09 ID:MEE8OQOo
勝っても解任騒ぎが起こる国はあるがな

ブラジルがな。
272006年まで名無しさん:04/02/22 21:10 ID:D54tnIb.
>>20
「チーム力後退」とジーコ監督に反対デモ サポーターら

 ジーコ監督の解任を求める――。サッカー日本代表の
サポーターら約60人が22日、東京・国立競技場から
日本サッカー協会のあるJFAハウス(文京区)までの
約5キロの道のりをデモ行進した。
「一生懸命やっているのは分かるが、チーム力が後退して
いる」とデモに加わった男性(31)。W杯ドイツ大会に向けた
アジア地区1次予選の初戦、オマーン戦(18日)での苦戦で
不満は頂点になったという。
 メンバーは行進後、日本サッカー協会の川淵三郎会長あての
監督解任要望書を協会幹部に手渡した。「より強化してくれる
監督を」。ブラジルに帰省中の「神様」に思いは届く? (04/02/22)

http://www.asahi.com/sports/update/0222/160.html

282006年まで名無しさん:04/02/22 21:55 ID:p5e9Wtio
>>27
記事の「思いは届く?」ってw 違うだろう。
自分の無能さが理解できないんだから、
自分から辞めることはないよ、ジーコは。
解雇するしかないんだよ。
292006年まで名無しさん:04/02/22 22:00 ID:QRQ02iBU
>>28

無能判定は誰がしたの?
302006年まで名無しさん:04/02/22 22:07 ID:joleAQBk
312006年まで名無しさん:04/02/22 22:08 ID:J4.2ARlc
素人
322006年まで名無しさん:04/02/22 22:09 ID:21hJrg9s
>>30

そして実際に解任要求に応えた数は60人程度。
これがネットと現実との落差の象徴、現実はどっち?
332006年まで名無しさん:04/02/22 22:13 ID:96IYvrCk
>>32
今回は60人だった。でも第2回のデモが企画されたらどうだろう?
増えるかもしれないし、減るかもしれない。
今回の人数にこだわってると足元すくわれるぞ。

しかも「会長当ての要望書を手渡した」って記事に出てるんだから、
会長はなんらかのリアクションせざるを得ない。
それだけでもずいぶん協会側は不利になったと思うがね。
342006年まで名無しさん:04/02/22 22:17 ID:D54tnIb.
>>32

まず、不支持=解任希望ではない。これが一番大きいと思う。
それから、告知からわずか2日という短期間。日曜に仕事してる人もいるし。
遠方の人は来たくても来れないというのもある。
解任希望でも、デモはしたくない人もいる。デモに参加するというのは、決意が
必要だから。
真性ヒキーは外に出れない。
行きたいけど、今回は様子見とか、「誰も来ないかも」と心配で来ないとか。
いろんなケースが考えられる。

って、漏れは何で必死に擁護してるんだかW
352006年まで名無しさん:04/02/22 22:20 ID:21hJrg9s
>>33
普通デモの要求にリアクションなどない。
聞いた事無い。
362006年まで名無しさん:04/02/22 22:24 ID:eMDiK.Es
>>33

むしろ何も出来ないから、要望書という形でデモ側がお茶を濁すのが普通。
372006年まで名無しさん:04/02/22 22:49 ID:WdCOo2QQ
トルシエのときマジつまんなかった
382006年まで名無しさん:04/02/22 22:56 ID:96IYvrCk
>>35,36
俺が想定したリアクションはこれ。マスコミを通してどのような反応をするか?てことを考えた。

1.完全に無視する。
→主導権を手放した状態になり、マスコミからの批判増大、サポーターの抗議行動の激化
、クラブ、選手の造反といった事態に対し、対応が後手に回り、かえってリスクを拡大してしまう危険性がある。
2.ジーコ続投を宣言する。
 A. 無条件の続投
 →ジーコと一蓮托生。うまくいけば良し。いかない場合は責任問題に発展する可能性あり。
 B. 条件付の続投
  ア. 親善試合3連敗をしない
  イ. 一次予選中でノルマ決める
 →結果が出れば良し。出なければ3.に移行しなければならないが会長の責任追及は比較的軽いと考えられる。
3.ジーコ解任を宣言する。
 A. ジーコの辞任を待つ。
 B. ジーコを更迭する。
 →監督を選んだ責任は追及されるか。

現実的なのは2−Bだと思うけどね。
392006年まで名無しさん:04/02/22 22:58 ID:1i8tJ7IM
ノルマを決めるのは賛成
ジーコにも多少は緊張感もでてくるだろう
402006年まで名無しさん:04/02/22 22:58 ID:eMDiK.Es
そのトルシエを懸命に支えていた連中がそのままアンチジーコ・アンチ川淵
に当然のごとく転化してるもんだから、たまらない。
トルシエ時代は「マスコミはクソだらけ、全部嘘の記事」と言い、挙句の果ては記者
の個人名すら攻撃していた連中が、今はどうだ?
マスコミを利用・引用して協会・監督を攻撃する始末。
自分たちの気に入らないことは、徹底的に排除する姿勢だけは変らない。


412006年まで名無しさん:04/02/22 23:08 ID:96IYvrCk
そのジーコを懸命に支えている連中がいまだにアンチトルシエ
を当然のごとく続けてるもんだから、たまらない。
トルシエ時代は「トルシエはクソだらけ、全部真実の記事」と言い、挙句の果てはトルシエ
の成果を無視して人格攻撃していた連中が、今はどうだ?
マスコミを利用・引用してジーコに反対する奴を攻撃する始末。
自分たちの気に入らないことは、徹底的に排除する姿勢だけは変らない。

422006年まで名無しさん:04/02/22 23:15 ID:rm.oPlTc
>>40
まさに
432006年まで名無しさん:04/02/22 23:32 ID:D54tnIb.
>>40
そんなこと言ったら、トルシエ批判のためなら東スポ、ZAKZAK、アサヒ芸能まで
使ってたのに、ジーコ批判でこの辺のメディアの記事を使うと「東スポの記事に
頼るようじゃあ云々」言ってんるだから、どっちもどっちだろ。
442006年まで名無しさん:04/02/22 23:37 ID:a/01mS1o
>>43
そんな生ぬるいもんじゃなかったよ。
日本のマスメディア全てを叩いていたんだよ。(NHKも含む)
つまり、それだけトルシエに対する批判が多かったってこと。
452006年まで名無しさん:04/02/22 23:39 ID:4aH.cLiM
メディアのトルシエ叩きが酷かったのは批判が強いというより、
協会側がトルシエを嫌ってたのが大きいと思うが
462006年まで名無しさん:04/02/22 23:48 ID:uW3YUBYw
>>45
マスメディアは批判一色だったよ。
なぜならそれが売りの状況だったから。
だから、トルシエ擁護派はネット上ですさまじいばかりの組織的な反撃に出
た。それは辺りかまわずといったものだった。
472006年まで名無しさん:04/02/22 23:54 ID:uW3YUBYw
この時、大きな勘違いが生まれたと思う。
俺たちが戦ってトルシエを救ったってね。
違う。
救ったのは当時の協会長だよ。
482006年まで名無しさん:04/02/22 23:58 ID:D54tnIb.
>>47
岡野だって、協会へのFAX・電話攻めやらスタヂアムのトルシエコールで
サポーターの空気を感じたんじゃないの?だとしたら、間接的にサポーターが
動かしたことになるんじゃないの?
492006年まで名無しさん:04/02/23 00:03 ID:sbyNcqWk
>>48

トルシエコールは乗せられたサポの一部にすぎない。
全体ではなかった。
502006年まで名無しさん:04/02/23 00:03 ID:9xn8lRMc
>>44
NHKまでって、そりゃいくらなんでも大げさ過ぎる。
朝日発端(だっけか?)の解任騒動の時が、トルシエ排除の色が濃かった
マスコミの最大の暴走で、それを発端に、今がチャンスとばかりに
メディアも煽りまくったが、その時でもNHKへの批判は見なかったぞ。

マスコミが煽りまくったのは確かだが、嘘まで出して大げさにするのは良くないって。
512006年まで名無しさん:04/02/23 00:10 ID:sbyNcqWk
>>50

NHkは基本的にトルシエを無視していた。
全く特集番組を作らなかった。
オフトの時とはえらい違いだよ。
そしてW杯が終わってからゆっくり、このトルシエが如何に選手から
遊離していたかを、ロシア戦を通じて紹介してたな。
522006年まで名無しさん:04/02/23 00:11 ID:D54tnIb.
>>49
『「トルシエ・ニッポン」コールは植田氏が拡声器で
起こしてたんですよ。もちろん私たちもコールしてきました。
中澤もコールに合わせてガッツポーズを繰り返してました。
いや、実際驚きました。この壮大なトルシエコールには。試合前に
一度トルシエコールがあったのですが、なんといっても試合後の
大合唱には、うれしいのやら驚いたのやらなんともいえなかったです。
まず、ボリビア側に陣取っていたサポから「トルシエッ ニッポンッ!」の
コールが、つづいて選手たちがバックスタンド側をとおり日本側
のエリアにさしかかったとき、物凄い音量で「トッルッシッエッ
ニッポンッ!」の大合唱が連呼されていました。
しかし、笑えたのがその後に「サッカーキョーカイ クソッタレッ!」
「ヤミキョ−カイッ!」「カ・マ・モ・ト 辞・め・ろッ!」の批判コールが
大合唱されていたことでしょう。もちろん 協会の方たちの地道な
仕事には頭のさがることも多いのですが あのコールで一部のマスコミの
世論操作にもかかわらず、大勢のサポーターはトルシエ続投を支持している
ことを感じました。』
532006年まで名無しさん:04/02/23 00:12 ID:HwJr8N/Y
>>52

出た。大嘘。
542006年まで名無しさん:04/02/23 00:14 ID:HwJr8N/Y
>>52

こういう形で嘘をネット上で凝り固めていった頃を彷彿とさせるものだ
552006年まで名無しさん:04/02/23 00:22 ID:qx/jzRX.
恐ろしい連中だよ。
オマーン戦もNO MORE ZICOコールがスタンドで連呼されていたという
連中だからな。
今日の60人の話がスタジアム全体の話になるんだからな。
どうしようもないよ。
562006年まで名無しさん:04/02/23 00:23 ID:D54tnIb.
>>52
>>53
あれ、ID一緒じゃんW

というか、スタジアムに行ったの?オレはテレビ観戦だけど、
はっきりとトルシエコールは聞こえたよ。で、夜の日テレの
スポーツニュースで、「トルシエに対してブーイングが」起こりました
とやったからよーく覚えているよ。

>>55
そんな話、聞いたことない
572006年まで名無しさん:04/02/23 00:24 ID:aibEvBb.
1時からBSでオマーン戦の再放送があるよ〜
地上波しか見てない人は違う実況解説で聞くとおもしろいかもね。
582006年まで名無しさん:04/02/23 00:25 ID:aibEvBb.
>>56
よく見なはれ
592006年まで名無しさん:04/02/23 00:26 ID:D54tnIb.
>>58
何を?オマーン戦?
602006年まで名無しさん:04/02/23 00:32 ID:aibEvBb.
>>58
56 名前:2006年まで名無しさん 投稿日:04/02/23 00:23 ID:D54tnIb.
>>52
>>53
あれ、ID一緒じゃんW

これ↑ 
ID違うと言いたかったんだがよく見ると本人だし
何を一緒と笑ってるのかも解らなくなった。
6160:04/02/23 00:32 ID:aibEvBb.
>>59でした。
622006年まで名無しさん:04/02/23 00:33 ID:rm.oPlTc
本当にやったんだなあトルシエ信者はw
面白いほど馬鹿な連中だw
632006年まで名無しさん:04/02/23 00:33 ID:D54tnIb.
>>60
了解

自作自演崩れかと思って、慌ててしまったのかもしれないw
642006年まで名無しさん:04/02/23 00:39 ID:7dQOZOUU
必勝請負人みたいな外人監督を大金はたいて雇ってきて
その戦術のフィットする選手だけで代表チームを構成して
奇抜な戦法、偏った戦術で勝ったとしても
とうてい応援する気にはなりません。

ジーコの選手選抜法は、
極めてオーソドックスじゃないのか?

戦術よりも個人能力を優先するから代表チームと言えるんじゃないの。
652006年まで名無しさん:04/02/23 00:40 ID:1i8tJ7IM
>戦術よりも個人能力を優先するから代表チームと言える

こんな定義聞いたことが無いぞ
逆ならたくさんあるが
662006年まで名無しさん:04/02/23 00:42 ID:vaQyq/TE
>>64

まぁ少なくともジーコはそう考えて監督を引き受けたんだろうなぁ。
でも悲しいかな日本代表はそんな監督じゃ勝ち続けていけないんだろうなぁ。
672006年まで名無しさん:04/02/23 00:44 ID:qx/jzRX.
>>64

選手の知らない新たな戦術を用いていないだけで、組織はちゃんとありますよね。
慣れた組織を使うことは悪いことではないと思いますけどね。
682006年まで名無しさん:04/02/23 00:48 ID:D54tnIb.
>>64
これにつていどう思いますか?

他所の話で恐縮だけど、ジーコ解任派が「ジーコのサッカー詰まんない」といい、
支持派が「本番は勝利が第一。楽しさを求めるなんて、強国の話」と主張するという
やりとりがあった。これについて、’アンチトルかつジーコ支持’の人はどう思うの?
ぜひ聞いてみたい。いままで散々「トルシエのサッカーつまんない」と言ってきた
みたいだけど。「本番は勝利が第一?」それとも違うの?
6964:04/02/23 00:50 ID:7dQOZOUU
あのー、わたくしジーコが気に入ってます...
日本語下手ですみません。

×ジーコの選手選抜法は、
 極めてオーソドックスじゃないのか?

○でも、ジーコの選手選抜法は、
 極めてオーソドックスじゃないのか?
702006年まで名無しさん:04/02/23 00:52 ID:qx/jzRX.
逆に言えばトルシエのように選手達が経験していない戦術的な組織を
作ろうすれば、それに触れさせるために多くの選手を召集しJとは
異なる母集団を形成させ、その上でチョイスする必要が出てくるでしょう。
海外組みも存在し予選もある状況でそれはほとんど不可能に近い。
712006年まで名無しさん:04/02/23 00:52 ID:kxm4bCCU
>>68
W杯予選は勝利が第一。
これは誰が監督になっても変らないよ。
722006年まで名無しさん:04/02/23 01:02 ID:NP1s7iVg
>>70
ですなあ
732006年まで名無しさん:04/02/23 01:02 ID:RUnCO6Zc
チーム作り、やってるサッカー。
飾り立てられた美辞麗句とあまりにもかけ離れているからな。
支持されるわけがない。
742006年まで名無しさん:04/02/23 01:03 ID:vaQyq/TE
>>69
いや。ちゃんと伝わってますよ。

ジーコはきっと
「自国開催とはいえベスト16だしそれなりにやるチームだろ」と思って
監督引き受けたんじゃない?
今回の事にしてもまさかW杯予選で体調が整ってない代表選手なんてまさかいないとおもってたんじゃないの?
でも悲しいかな日本代表はトルシエにかんじがらめに管理されてはじめて力が出せたチームだったと。
そこにギャップが生じてるんじゃ。
752006年まで名無しさん:04/02/23 01:12 ID:U3sNmCD6
でも病人使うことないんじゃないのか
762006年まで名無しさん:04/02/23 01:14 ID:mawknIBA
今代表の完成形をやれってのか?しかもやる試合全部勝ってその上チーム力を3年維持して内容も面白くてワールドカップでベスト8になれって?しかも素人が見てもわかる戦術で
騒いでるファンもマスコミも頭大丈夫?ちょっと幼稚すぎるよね
772006年まで名無しさん:04/02/23 01:18 ID:8aZBFqZY
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]     
                            .
782006年まで名無しさん:04/02/23 01:19 ID:ztfIm2KY
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1    
792006年まで名無しさん:04/02/23 01:20 ID:aQWX9aR2
ジーコの采配は強者の采配。
巨人とかと同じ。強い個人が多いチームは、
システムを不用意にいじくるより、選手の個性に任せた方が自由度が高い。
しかし、無論巨人をみればわかるように、それで優勝できるわけではない。
また、サッカー日本代表はとてもじゃないが巨人のような存在じゃない。
そうなると、弱者の戦術が必要になる。
野村ヤクルトとか、三原大洋の、戦術重視の采配が必要になるのだ。
802006年まで名無しさん:04/02/23 01:26 ID:U3sNmCD6
いまBSでオマン戦やってる
812006年まで名無しさん:04/02/23 01:40 ID:ztfIm2KY
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
822006年まで名無しさん:04/02/23 07:36 ID:iMl40cCc
たしかに、コンフェデ前に合宿してたA代表は連携が良かった。
今のU23も合宿での成果が出ている。
しかし海外組の多い現在の日本A代表は毎回そうはできないので、FIFAに早期召集の定義を認めさせようとしている。
いまのA代表は確かに、事前合宿して臨んでダイレクト増やせれば良いサッカーになりそうだ。
むろん、他にやるべきこともあるけど、今回のオマーン戦が「底」だったと後で言えればいいなあ。
まあ、U23がどんどん成果を出すことが良い影響を生むことを期待したい。
832006年まで名無しさん:04/02/23 13:29 ID:ifD/Qa1I
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
842006年まで名無しさん:04/02/23 13:50 ID:K7k6pd3w
>>83

こういう奴らなんだろうな
852006年まで名無しさん:04/02/23 13:56 ID:K7k6pd3w
>>83

この劣悪な行為はトルシエそっくりだ

似るんだろうな
862006年まで名無しさん:04/02/23 14:01 ID:A.gUVsFs
いや、>>83 はジーコ棒だろ。
872006年まで名無しさん:04/02/23 14:17 ID:3mtoA2I.
>>86

おまえか?
88:04/02/23 14:25 ID:hL5PEzt6
俺もジーコについては不満があるがとりあえず結果をだしてる
今、解任なんてするもんじゃないと思ってる
トルシェだってアジア予選やってたら苦労したはずだよ
マチャラにフラット3の弱点見抜かれてカウンターくらったり
裏にボール出されたりして負けてた可能性高いと思うし
予選はとにかく勝ち抜く!これがすべて
892006年まで名無しさん:04/02/23 14:29 ID:zev1srcE
私のフラット3は、フィジカルで劣るチームが採用する戦術。
フラット3は、(DFの)戦いを避けて守るシステムだ。オフサイドトラップを仕掛けるの
は、(DFの)1対1の戦いを出来るだけ回避するため。

                 by トルシエ

と、トルシエ自身が言っているようにフラット3は日本のDFが弱すぎて
失点を防げず勝負にならないというところから始まってるということを
忘れてはいけないな。
ところが、ジーコになってあれだけ守備的な選手を中盤から除いても、
フラットラインによる一対一の回避守備を採用しなくても守れていること
に注目する必要がある。
守備的な選手によって固められた中盤で無い以上、大きな可能性を秘めた
チームであることにもっと目を向けられてもいい気もするがな。
902006年まで名無しさん:04/02/23 14:48 ID:v0wtQZEc
すべてにおいて、トルシエは(選手だけとは限らない)日本人を子供扱い
していたな。家庭でも学校でも、そして会社でも子供扱いされる事に
なれている一部の日本人からは、いつまでたっても懐かしがられてる。
要するに「乳離れ」できないわけだ。
912006年まで名無しさん:04/02/23 14:56 ID:qaNdsgUk
ひとつのボールに3人も4人も取り囲んで中盤の守備を作り、
そのボールサイドと反対側に少なくとも一人バランスを取る選手を配置する
サッカーが果たして程度の高いサッカーと言えるのかどうか。
ジーコになってサッカーがぬるいと感じるとしたら、それは3人も4人も
一つのボールに突っ込んでいくサッカー(これをトルシエは攻撃的と言った)
に染まってしまってその刺激の強さだけに惹かれているのかもしれない。
しかし実はこれはアンバランスなサッカーなのだ。
だからこそバランスが重視されたと言ってよいものだ。
そのアンバランスさは一対一では勝負にならないということから来ている
ことも忘れてはならない。
しかし、昨今の情勢コンフェデ等(Jを含む)を見るとそうした段階にいつまでも
留まっている必要はないのではないかという視点も必要だ。
ある種の連係とボールコントロールの向上によってある程度守れるなら、
攻撃的な中盤を幅広く運用できるという視点も必要だ。
922006年まで名無しさん:04/02/23 15:06 ID:B6ykGgZ6
>>90
簡単に言っちまえばそうだな。ジーコは今の子供(A代表に)乳離れさせてるんだが
子供は急なので戸惑ってる感じ。ジーコを解任してまたトルシエみたいな手取り足取り教えてたら
日本はいつになったら乳離れするんだ?自立しろ!ピッチは戦場だ自分で考え自分で動け、仲間と言えども
ケンカしろ、ピッチじゃ監督は助けてくれないんだ。
932006年まで名無しさん:04/02/23 15:19 ID:BvwDnkH2
トルシエが過保護な親なら
ジーコは子供にろくな指示も教育も出来ないヴァカ親。

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/
942006年まで名無しさん:04/02/23 15:36 ID:B6ykGgZ6
この記事を読んだがパターン化したら相手にすぐに研究される。最後にあるように
強豪国に勝つには自由な発想と想像力は絶対に必要なこと。それ以前に問題なのは
選手のシュートが枠に飛ばないこと、ここが戦術とかパターンとか語るより問題です
枠に飛ばない限りゴールなんてありえない、枠に飛ばせばキーパが弾いたところ押し込めば点になる、
コーナーキックになれば得点チャンスも増える、大住良之はそこら辺を考えてないのか、無視してるのか
知らないけどそこから話を進めなければウンコです。根本的なところから語ってほしいです
952006年まで名無しさん:04/02/23 15:44 ID:hL5PEzt6
ジーコが想像してたより日本選手の意識、技術、コミュニケーション能力が低すぎなんだろ
監督批判もいいがもっと選手批判しなけりゃダメじゃん、マスコミ
96.:04/02/23 15:47 ID:JnbnS7y6
とりあえずジーコ信者のサッカー論を聞きたい。
・現段階でチームの完成度は何%位だと思いますか?
・これからも4バックで続けて欲しいと思いますか?
・日本代表が目指すサッカーは、具体的にどういうサッカーですか?
 それを形にするためには、今何をすればいいと思いますか?
・戦術や規律等はあるんですか?それを具体的にあげてください。
972006年まで名無しさん:04/02/23 15:47 ID:A.gUVsFs
>>94 は平山フィーバーのニュースでここきたヤツだな。

とりあえず代表、U-23の試合だけでいいから全部見てきてから発言しろ。

シュートが何本位放たれたか、どこからのシュートだとか。
どーいう過程でシュートまで行っただとか。

現時点、>>94 は大ウンコだな。
982006年まで名無しさん:04/02/23 15:51 ID:A.gUVsFs
>>95

テレビ見てみろ。
ジーコ批判はなしで、選手批判はちらほらあるだろ。

日本で何年プレイして、何年監督やってんだかジーコは。
それでもって実力を理解してないだと?
それなら益々解任だな。ジジーは。
992006年まで名無しさん:04/02/23 15:56 ID:B6ykGgZ6
>>97
お前ウンコすぎ!誰もU-23の試合なんて言ってない!U-23の試合は田中が枠内に飛ばしたから
キーパーが弾いて、松井が点決めたんだろ!様はシュートを枠にいれなきゃ点なんて入らないんだよ
1002006年まで名無しさん:04/02/23 15:59 ID:hL5PEzt6
>98
え〜そうかぁ?
たとえば中村批判したとこってあるの?トップ下失格とかさ。
あと山田は?クロス何本あげたとかちゃんと説明してたか?
海外だったらとりあえずこの二人袋になってたと思うけどな。
PK失敗はキーパーがうまいからってマスコミがそれいっちゃダメでしょ
ジーコ批判はペーパーメディアで活発になってきてけどさ、
選手には大甘だと思うけど。
ま、ジーコの修正能力は何とかしてもらいたい。
普通に3−5−2にするだけでもいいんだけどw
1012006年まで名無しさん:04/02/23 16:06 ID:nqgOeZ06
>>94
同意
攻撃の唯一の目的であるゴールを忘れていますね。
スピードのある攻撃をするために攻撃するのではない。
オートマティックな演舞を披露するために攻撃するのではない。
一本調子のスピードがどれだけ危険性を孕んでいるか、その逆にスピードの
変化がどれだけ対応しにくいかといったことも忘れてはならない視点です。
サッカーの捉え方は人それぞれという面もありますが、余りにも一面
的な見方を強調すること自体サッカー観の単純性、浅さといったものを
感じますね。それは日本がまだプロ化して十年ほどというのもあるでしょうね。
1022006年まで名無しさん:04/02/23 16:18 ID:B6ykGgZ6
>>94
最大の目的のゴールを忘れてるんだよ大住良之は!
シュート1000本打とうがどんなに華麗なパス回しでチャンスを作ろうが
肝心なシュートがホームランでは喜ぶのは野球ファンだけ!
日韓でワールドカップでフランスがどんなにシュート打とうが戦術を駆使してチャンスを演出しようが、
結局フランスは予選で去る破目になる。ゴール決めなきゃ試合に勝てないんだよ・・・
103102:04/02/23 16:19 ID:B6ykGgZ6
94間違え101でした
1042006年まで名無しさん:04/02/23 17:23 ID:xxDLns.Y
トルシエ信者って超コンパクト状態でむやみに蹴り合うのを
ヒヤヒヤしながら見るのが好きなのか?
あれを面白いと言っていいのかな
1052006年まで名無しさん:04/02/23 17:31 ID:UyaMi0Is
>>104
いつ裏を取られるかわからないというスリルが欲しいんでしょうね。
1062006年まで名無しさん:04/02/23 17:31 ID:N78G/kEc
久保の中国戦の計ったような流し込むゴールといい、先のオマーン戦でもやや体勢を崩しかけ
ながらもゴール隅への計ったようなパスのようなシュートといい、監督の影響
って目に映らない部分でもプラスマイナスあるような気がする。
1072006年まで名無しさん:04/02/23 17:43 ID:5LbPHwQo
>>53
>>54
そこの〜、あなた〜、自作自演で自爆は〜、や〜めなさい!!!
1082006年まで名無しさん:04/02/23 17:46 ID:KCwZYShA
>>107
ただの連続投稿でしょう。
1092006年まで名無しさん:04/02/23 18:20 ID:v0wtQZEc
>>104 >>105
2002 のベルギー戦からロシア戦への、選手の変化はすばらしかったよね。
トルコ戦でトルシエがぶっつぶしてしまったけど。
1102006年まで名無しさん:04/02/23 18:26 ID:ukUwJWIk
ロシア戦は普通に引き篭もりサッカーだったけどな。
1112006年まで名無しさん:04/02/23 18:39 ID:oj0tAEec
>>107

どこが?
自爆してんのはあんただべ。

俺関係ないけど、教えて上げたりした。。
1122006年まで名無しさん:04/02/23 18:41 ID:oj0tAEec
とりあえず、掛け算がすっとできないジーコは首だろ。
1132006年まで名無しさん:04/02/23 18:41 ID:v0wtQZEc
>>110 ha?
状況を考えずにむやみに上がる=トルシエの決めごと

それがロシア戦では
「状況を考えて、下がるべきときには下がる=選手の選択」
となったわけだが。
1142006年まで名無しさん:04/02/23 18:49 ID:oj0tAEec
>>100

山田のことは2回位聞いたぞ。
クロスが1本だけとか。サントスも2本とかやったっけ?
言うてたぞ。
あと、山田はボールキープしすぎだとか。
バックパス多すぎとか。

中村批判は東京テレビがやってた。
1152006年まで名無しさん:04/02/23 18:52 ID:oj0tAEec
>>113

むやみにあがるサッカーしてたら、
ベルギーはもちろん、ロシアにも負けていただろ。

ま、どっちゃでもえーけどさ。

とりあえずジーコがあの時監督をしていれば、怖すぎだよな。
ケチョられてただろな。

この間のU-23 VS この間のA代表を戦わせると、
Aが負けている確立のが全然高いよな。
1162006年まで名無しさん:04/02/23 18:57 ID:v0wtQZEc
>>115
×確立
○確率
小学校から勉強をやり直した方が良いよ
1172006年まで名無しさん:04/02/23 19:04 ID:oj0tAEec
これは有名なエピソードだが、ジーコが鹿島に選手として在籍しているとき、
当時の監督にこう言い放ったそうだ。
「お前はいいよな。だって何もしなくていいんだもの」

もう間違いないだろう。
ジーコは心の底から「本来監督がやる仕事は何もない」と勘違いをしている。
そう考えているとすれば、この失言の理由も十二分に説明がつく。

迷うことは何もない。
彼を1分、1秒でも早く解任すること。
これが日本にとって最も優れた戦略であることに疑いの余地はない。
1182006年まで名無しさん:04/02/23 19:13 ID:36USYeNo
>>117
そこまで切羽詰ってんならサッカー協会行ってじか談判してきたほうがいいよ?
1192006年まで名無しさん:04/02/23 19:16 ID:34JZxgJ2
みんな〜!すでに分かってると思うけど、
平山がA代表に呼ばれて活躍すると、山本坊かアンチ坊か知らないけど
「平山は山本が育てた」とか言うんだぜ?どう思う?
選手がダメなのはジーコの戦術が悪い言っておきながら
ジーコのA代表で活躍すると今度はジーコ戦術認めたくないから「山本のおかげ」とかになるのさ
矛盾してるよな・・・
1202006年まで名無しさん:04/02/23 19:22 ID:36USYeNo
>>21お前のその恥ずかしい知ったかぶりを代表の誰かホームページ持ってる奴に
送ってみ?
121山田:04/02/23 19:40 ID:rwBw3CqE
むやみにすら攻めあがれてないと思うけどね。
4バックのカギであるはずのサイドDFの攻撃参加に意味が無い
(上がっても相手を全く崩せないの意味)
そのため、オマーン戦のように、中田、中村がサイドに流れてしまう
本来そうなっても、ボランチの選手が上がって、空いた中央を埋めて
なんとかなるものだが、左サイドのサントスの守備が弱すぎ、
敵に狙われすぎる。
よって、ボランチは上がりにくく、結果として、攻撃は厚みが無く淡白な
モノになってしまう。

A VS オリンピックが試合したら、Aが確実に勝つから
チームとしてはオリンピックの方がかなり完成度高いが
個々のレベルが違いすぎるだろ。平山平山、大人気ですが、
高さ以外、通用してないし・・・
高原の方が遥かにテクニックありますよw




122日本応援:04/02/23 19:50 ID:EQv5nXgk
ジーコ批判しまっくっている奴らが多いようだけど、海外組をもっと早く集めて練習すれば強くなるっしょ!!この前のオマーン戦なんかほとんど合っていなかった。やはりそれは一緒に練習をほとんどしてないから行けない。とにかく海外組を早く召集して連携の練習をすべき!!
1232006年まで名無しさん:04/02/23 20:06 ID:9xn8lRMc
トルシエは別として、ジーコを擁護してる香具師がボチボチいるようだが、
これまでの試合見てきても、擁護する要素が見当たらないんだが…
あんな状態で現状維持でも困るし、進化してるとも思えない。
基本的にずっと固定メンツだってのに、ジーコなりの戦術が浸透してきている
気配も見受けられない。

で、ちょっと考えてみた。もし自分が現状のジーコ擁護する気になるとしたら…
う〜ん、自分の好きな選手が召集されているといったあたりしか思い付かん。。。
で、同時にトルシエを叩く気になるとしたら、トルシエには召集されなかった
贔屓の選手がいたりした場合だろうか…
1242006年まで名無しさん:04/02/23 20:07 ID:rWtNNmE6
平山がA代表に呼ばれて活躍すると、山本坊かアンチ坊か知らないけど
「平山は山本が育てた」とか言うんだぜ?どう思う?
選手がダメなのはジーコの戦術が悪い言っておきながら
ジーコのA代表で活躍すると今度はジーコ戦術認めたくないから「山本のおかげ」とかになるのさ
矛盾してるよな・・・
アンチはこの質問答えろ
1252006年まで名無しさん:04/02/23 20:09 ID:HPQIku.M
U23で鍛えられてるのは事実だと思うけど?
まあ国見の監督の方が貢献してるかもしれんが。
1262006年まで名無しさん:04/02/23 20:09 ID:HPQIku.M
大久保が活躍してたらジーコ評もあがったかもしれんがね。
1272006年まで名無しさん:04/02/23 20:13 ID:V.haiSDc

ジーコの日本A代表VS小峰の国見高校




0対2で小峰の国見高校の勝ち!
1282006年まで名無しさん:04/02/23 20:14 ID:rWtNNmE6
答えになってないけど許してやる。
129 :04/02/23 20:15 ID:7JhsPxgU
>>89
本当に守れるかどうかはW杯でシードされるレベルの
チームと対戦しなきゃわからん。
あいにくコンフェデのフランスはジダンがいなかったし。

>>94
>>101
>>102
いくらシュート練習してシュートうまくなっても
ゴール前に辿り着くのに時間がかかりすぎて、
相手がゴール前に人数そろえてる状況では点はとれんのだが。
オマーン戦とかフランスW杯のときの試合みたいになるよ。

>>113
日韓W杯からサッカー観だした人?
トルシエがラインの上げ下げにも細かい決まりごと作ってたのは
トルシエ就任後しばらくはよくマスコミにも取り上げられてたが。
しばらくすると当たり前になって取り上げられなくなったけどね。

>>113
ロシア戦以前と意後では「下がるべきとき」とはどういうときかが
異なるだけ。
130 :04/02/23 20:16 ID:7JhsPxgU
>>117
ジーコの言いたかったことは
「実質的な監督は俺がやってんだから、お前は何もしてなくていいな。」
ってことだと思われ。

>>123
>ジーコなりの戦術が浸透してきている気配も見受けられない。
ポゼッション重視って考えはかなり浸透してるように思えるけど。
ただ浸透してるからよくなってるというわけではない。
トルシエのときは、奪ってから短時間でゴール前へ運ぶって考えが
重視されすぎたために点は取るが今一つおもしろくなかった。
それがコンフェデのときはちょうどいいバランスになってたのが、
今は逆にポゼッション重視の方に振れすぎてしまった印象を受ける。
1312006年まで名無しさん:04/02/23 20:20 ID:Y0G2/zxY
トルシエを叩けば非主流派(当時の川淵)としてはメリットがあるが
ジーコを叩けばJ以後の多くのサッカーファンを敵に回しかねない。
だから協会もメディアも表立って批判することをしないだけ。
今んとこカリスマで批判を封じ込めている川淵の勝ち。

トルシエは試合見ないで故郷に帰ったらボロクソ言われたよ。
1322006年まで名無しさん:04/02/23 20:23 ID:rWtNNmE6
>>129
ブラジルとやってもフランスとやっても1回から2回はチャンスが訪れるんだよ!
そのチャンスにシュートふかしてたらお話にならないでしょ?ゴール前にうまくもってたはいいが
シュートふかしたら意味ないでしょ!たとえ1回、2回しかチャンスなくてもゴールすれば2点入るの!
この前のオマーンも俊介がPKはずさなかったり、ゴール前でジャンピングボレーを外さなかったり
久保のヘディングがちゃんと決まれば4−0で勝つわけよ!
1332006年まで名無しさん:04/02/23 20:28 ID:.ln9bKZY
>ジーコの言いたかったことは
>「実質的な監督は俺がやってんだから、お前は何もしてなくていいな。」
>ってことだと思われ。

これを本人に言っちゃうとこが人間的に器が小さすぎる。
1342006年まで名無しさん:04/02/23 20:28 ID:M.DthZEY
あいかわらずロシア戦か。選手の変化を否定する気はない。
しかしベルギー戦を見てみよう。森岡のゴールと宮本のゴールまったく性格のちがう
ゴールだということにおきずかれだろうか。森岡の場合あれは戦術的には破綻していない
ない。なぜなら数的優位がたもたれているにもかかわらず、ひらめきひとつでやられて
手しまったゴールだからだ。
1352006年まで名無しさん:04/02/23 20:34 ID:lGFkDUHQ
>>134
話し方は偉そうだが、打ち間違いが目立つな・・・
136 :04/02/23 20:40 ID:7JhsPxgU
>>132
代表での練習においてシュート練習をみっちりやったところで
決定力が倍になることはない。しかし戦術面の練習をしっかり
やれば決定的なチャンスの数を倍以上に増やすことはできる。
1372006年まで名無しさん:04/02/23 20:42 ID:9xn8lRMc
シュートが枠にいかなきゃゴールできないのは確かだが、
それは選手個々の技術の問題というだけじゃないか?

ジーコだろうがトルシエだろうが、誰が監督だろうが関係ない。
だが、監督の責任になる要素があるとしたら、
「その程度の選手を召集した」「もっとショートレンジやミドルレンジからの
シュート練習をさせなかった」「セットプレーの練習が足りなかった」
ぐらいじゃないだろうか?
だが、極限られた時間内で、召集した代表選手に練習させるとしたら、
そういった個人技よりも、むしろ戦術理解度を深めたり、選手同士の連携を深めたり
といったことに時間を割くしかなくなるんじゃなかろうか。
勿論、戦術理解の中に、試合中考え得る場面での決まり事を徹底・浸透させることも含まれるが。

シュートが枠に… なんて、監督論の中で取り上げられることだろうか?
1382006年まで名無しさん:04/02/23 21:48 ID:LLzmmqRM
監督論の前にゲームを見ろって話じゃないの。
実際のゲームから遊離した話を持ってきても御伽噺にしかすぎない。
そこに際立った要素が見えれば、その一部を取り上げるのは構わないのでは。
監督も実際のゲームの観察者の一人であって、そこに観客との共有点もあるのだから。

1392006年まで名無しさん:04/02/23 21:55 ID:Y0G2/zxY
>>136
>>137
てゆーかあんなのにマジレスすんなよw
140.:04/02/23 22:01 ID:VQUpyYn2
とりあえずジーコ信者のサッカー論を聞きたい。
・現段階でチームの完成度は何%位だと思いますか?
・これからも4バックで続けて欲しいと思いますか?
・日本代表が目指すサッカーは、具体的にどういうサッカーですか?
 それを形にするためには、今何をすればいいと思いますか?
・戦術や規律等はあるんですか?それを具体的にあげてください。
1412006年まで名無しさん:04/02/23 22:04 ID:un69NHx2
>>120 >>118

お前中村がいい動きしていたと言うのか?
あのゴールが必然だと思うのか?

サッカーの事も言えねーのに、ごちゃごちゃうるさいな。
マジなんか哀れでかわいそうな奴だな。
1422006年まで名無しさん:04/02/23 22:05 ID:AKEc0BNA
押し込まれて5バックになったら意味ねーし
中盤のタレントの有効活用なら4バックも十分合理的
1432006年まで名無しさん:04/02/23 22:07 ID:ZEKKpBYc
トルシエの理論が理解できないから、つまらない

ジーコには理論も戦術もないから、つまらない

ジーコの勝ちだ。
1442006年まで名無しさん:04/02/23 22:08 ID:AKEc0BNA
「300ページと言っていたけど実際はたった3ページでした」(完)
1452006年まで名無しさん:04/02/23 22:11 ID:un69NHx2
練習もろくにしていないイラクに2−0
 →ドフリーで2回シュート打たせている。

アジア最強かつ、最強世代と言われるオリンピック代表の韓国に
2−0で勝ったU-23

本当にA代表のほうが強いのだろうか?
個々の実力は韓国戦見れば分かるが、Aのほうが確実に上なのは明白だがさ。

でもオマーン戦のような状態のA代表だと、U-23に勝てるとは思わえない。

フランスが1点もとれずにW杯を終えたことより、
もっと高い確率でAが負けることは考えられる。

のでは?

 
1462006年まで名無しさん:04/02/23 22:13 ID:ZEKKpBYc
たったの3ページも理解できないから、つまらない。
1472006年まで名無しさん:04/02/23 22:15 ID:naNboG5Y
ジーコ?トルシエ?笑えるねw 最高なのは長嶋JAPANさ!
そして長嶋JAPANの4番でありながら日本スポーツ界で実力 人気 知名度ダントツNo1なのは

高  橋  由  伸

もちろんサカ豚諸君も知ってるよな? 彼に実力、人気、知名度で敵うサッカー選手などいないだろう
もしいると思っている愚か者がいたらここへ来なさい! 2ちゃんで最高の極上スレッド
高橋由伸のスレへ!!言っとくけど荒らしたり悪口書いたりしたらこの僕が許さないぞ!!
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076837652/l50
1482006年まで名無しさん:04/02/23 22:26 ID:l52pqrn.
ライターが魅力的にサッカーを伝えられないということもあるかもね
トルシエの場合は自分がライターだった面があるかもね
ゲームを見ただけでは何のことだかわからない人が多いって事かも
現実のゲームではつながれないから戦術でつながりたいとか思うのかも
ひょっとすると、唯一のつながり所であった宣伝された戦術が失われて
路頭に迷っているのかもしれない。
しかし、選手はしっかりゲームを作っている。
ここにギャップがある。
1492006年まで名無しさん:04/02/23 22:35 ID:ZEKKpBYc
超攻撃的ってジーコが言ってたのが
ちっともそうじゃないことはわかる。
1502006年まで名無しさん:04/02/23 22:46 ID:0xXUi0ZA
もちろん相手は超攻撃的になんかにはやらせてくれないよ
それをやるには日本は有名になりすぎた
でもやらせないだけの守備負担を相手に強いている面もある
オマーンの戦い方は7割がた守備だった
1512006年まで名無しさん:04/02/23 23:41 ID:96IYvrCk
>>150
その通りだと思うよ。で、インドやシンガポールにとってもオマーン戦は参考になるでしょ。
日本の攻撃をどう押さえ込むかって事をね。ひとつの方法をマチャラ監督が示したわけで。
優秀な監督であれば、それをベースにさらにアレンジを加えてくるだろうよ。自分のチームの
状況を考慮しながらね。

それに対して、日本はどうやって相手のディフェンスを崩して得点するのか?

まさしくここを監督、そして選手がどう考えて実行に移すかがスレタイを実現するための
鍵になるんだが…
1522006年まで名無しさん:04/02/23 23:44 ID:qqTkQwOM
>150
 確かにオマーンはカウンター一本槍だったけどさ
 山田はヘロヘロ、坪井は危うくイラク戦の二の舞演じる寸前
 いつ山田がすっころんで、オマーンがゴール決めるかって
 ヒヤヒヤしてたんだけどな
153 :04/02/23 23:49 ID:fZdTGrpk
シンガポールとインドがオマーンのようにマンマークしてきてくれたら、普通に楽勝じゃね。
体格的に多分してこないとおもう。
154 :04/02/24 00:11 ID:1isgmAgE
次のアウェイのオマーン戦、勝てば続投だろうが、
引き分けや、一点差負けでの1次予選突破の場合どうなるんだろうな。
1552006年まで名無しさん:04/02/24 00:35 ID:uOkVEWKQ
A代表と五輪代表試合したら五輪代表が勝つってかw
たいした評論家さんたちですねww
1562006年まで名無しさん:04/02/24 02:05 ID:QTijNQ7Y
オマーンとのアウェイまでにはいろいろ波乱があると思われる。
@アジアカップでオマーンと対戦する。そこでの戦いは色々な意味で興味深い
A希望を込めて、U‐23代表が1戦1戦たくましくなり、五輪で活躍する

結論=やっぱりジーコ総監督の横に山本コーチが控えて、フィジカルコンディションの管理をはじめ協会側と連携していく。

もともとジーコの代表監督就任は、主に本大会で勝っていくために個々が生かされるようにするためであり、現状を見ると、そのコンセプトは重要なのだが、細かなところでうまくいっていない。
そのためそのような修正を施すための措置を講じるということだ。
157  :04/02/24 02:34 ID:oUxaCroc
>156
エドゥーを忘れてるよ。
山本の居場所なんてない。
1582006年まで名無しさん:04/02/24 03:12 ID:26x1T8ZI
>>157
U23は誰もが納得するような成績あげるはずさ。
そして川淵ら協会はそうさせるのが仕事。
と思いたいw
1592006年まで名無しさん:04/02/24 06:34 ID:8ECesi7g
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
1602006年まで名無しさん:04/02/24 11:14 ID:FXFD3G9Y
>>136
>>137
いいかげん目を覚ませよ!いくらチャンスが増えようが肝心なシュートを枠に入れないと
点にならないの!戦術はその次!しかも俺は戦術必要ないといってない!
順番に課題をこなせよ。フランスが予選で敗退したのもそれだろ・・・思い出してくれ
チャンスは作ったよ・・・でもシュートは入らなかった(不運もあったが)結果、負けた
1612006年まで名無しさん:04/02/24 11:45 ID:Ci316WRk
>>155
サッカー知ってる?
高校生がJ覇者に引き分けたり
J2のチームがJFLに負けることなんて幾らでもある

この間のパフォーマンス見てたら、A代表がU-23に負けても
おかしくないくらいの不出来だったと言うこと

ホントはA代表か100回やっても99回は勝たないといけないの。
でもこの前の試合内容だと10回に1回は負けそうな雰囲気

U-23の相手はフル代表では無いものの、韓国A代表にかなりかぶる面子
日本で言えばシドニー世代なんだよ
(現実にシドニー世代からWCメンバーがかなり出ている)

そこんとこも考えてねw
1622006年まで名無しさん:04/02/24 11:46 ID:uVV5ktgs
また妄想で脳内理論を語る人か・
1632006年まで名無しさん:04/02/24 12:02 ID:Skx890Bg
>>161
>ホントはA代表か100回やっても99回は勝たないといけないの。
>でもこの前の試合内容だと10回に1回は負けそうな雰囲気

あの〜?貴方こそサッカー知ってるのかい?
五輪代表に100回やって99回かてだと寝言にもならんですな。
1642006年まで名無しさん:04/02/24 12:23 ID:Ci316WRk
>>163
まぁ、自分で書いても無茶だとオモタヨw

でも実際どうなんだろうね
5分5分とは言えないけど
10回やったら、5勝2敗3引き分け
あるいは4勝2敗4引き分けぐらいかなぁ・・・
1652006年まで名無しさん:04/02/24 12:46 ID:DvMLylVc
>>164

一発勝負が前提で。。。

イラク戦(オマーンも)のA代表 VS 韓国戦のU-23なら
U-23の勝つ確率が結構高いのは間違いない。

あの攻撃システムにA代表は追いつかないだろう。
オマーンに中盤支配されてたしさ。
回数を踏めば、個々の実力+経験で大きく勝るAが勝つのは当然かもしれないが、
一発ではやはりU-23。

即席のチームでは、弱いチームに勝つのはかなり難しい。
俺、そーいうの何回も経験してきたからよく分る。

この前のA代表が、歴代最強と言われる韓国に2−0で勝てるとは
誰も思えないだろう。
ま〜この前の韓国は調子落としていたけど、それを差し引いても
真剣勝負となったら無理だろう。。
1662006年まで名無しさん:04/02/24 12:54 ID:Skx890Bg
>>164
そんなモンでしょうね。
A代表のふがいない戦いっぷりには怒り心頭ですが
五輪代表(良くなってる)と実際10試合すれば
負け越すことはないでしょう。
1672006年まで名無しさん:04/02/24 13:43 ID:AOmrcfvo
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
168  :04/02/24 15:00 ID:Hmse8NQY
俺はプレススピードとメンタルで優位に立ってるオリンピック代表が勝ち越すと
思うけどな。
1692006年まで名無しさん:04/02/24 15:23 ID:kBD6/9Is
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
1702006年まで名無しさん:04/02/24 15:29 ID:g1nd7vCw
 ジーコ粘着=鹿サポ
 反ジーコ=その他のサポ
1712006年まで名無しさん:04/02/24 15:48 ID:l9bJ/b22
こういうのを粘着っていうんだろ>>169
1722006年まで名無しさん:04/02/24 16:29 ID:l9bJ/b22
最近目に付く動きは、中村の右移動から左サイド(三都主)への展開だね。
イラク戦もそうだったし、オマーン戦でも見られた。
中田と山田(右サイド)の絡みによる展開も欲しいところ。
以前は中田と名良橋(右サイド)の絡みはあったのだから。
まあ、稲本(ボンチ)からの中央パスカットぶち抜きストレートパンチも出てるし、
遠藤も攻撃に絡んでいるわけであれもこれもというわけにもいかないか。
何より相手ボールでのポジショニングバランスが悪くない。
宮本はパスの精度が少し上がってきたかな。
坪井のスピードはオマーンクラスでは対応というよりボール奪っちゃうな。
全体として単調・単純なチームでないところが面白いところ。



1732006年まで名無しさん:04/02/24 16:38 ID:Ci316WRk
>>165
ロシアのA代表と1-1も考慮すると
一発勝負ならホントにA代表に勝っちゃうかもね

しかし、こんな事言われるA代表の選手はある意味可哀想だ
1742006年まで名無しさん:04/02/24 16:40 ID:U3sNmCD6
>>173
あんな試合(オマン戦)見せられたらしょうがないだろ。
その後U−23のあの日韓戦見せられたら
U−23>>A代表 って気になってしまう。
1752006年まで名無しさん:04/02/24 16:52 ID:iZHatBU6
なんかシステム厨が多いよね
Jの一番の問題はそのシステムに偏りすぎて肝心のサッカーの基本がおろそかになってるのに

あと『流れから点が取れてない!』とか言うやつ。なんだよそれ。

もう少し1点を取ることへの取った事への尊敬が欲しいね
目の前の1対1球際を戦う事への尊敬
1762006年まで名無しさん:04/02/24 16:58 ID:6CyvPW/s
>>165

A代表とU23の取り組み方が多少違うほうがむしろ自然。
U23というのは文字通り若手ばかりなのだから、その特徴を活かした
サッカーをするのは当たり前の流れ。
経験の浅さを戦術的にあらかじめカバーしたり、体力回復の早さから
運動量豊富なサッカーを展開しても支障ないだろう。
一発勝負ならむしろ経験の差が出るかもね。
しかし、こんな事言っても意味ないが。
1772006年まで名無しさん:04/02/24 17:25 ID:1pxXS6R2
>もう少し1点を取ることへの取った事への尊敬が欲しいね

逆に言えばこれはなかなか得点出来ない状況でないと、生まれてこない
ものかもね。具体的に言えばDFがしょぼくてペナルティエリア内で
ガンガン攻撃されて得点も互いにポコポコ入るような状況じゃ、得点
そのものにも大して有り難味はないよね。しかし、最近のJの状況
は特にセカンドステージなどはどのチームも堅くなりつつある。
代表でもそうだが、CKからの簡単な得失点も減っていると思う。
1782006年まで名無しさん:04/02/24 17:26 ID:Skx890Bg
アテネU−23の試合最高だったか?確かに昨年より進化
してるけどシドニーU−23のチームのが面白かったぞ。

UAEに負けても手のひら返すなよ。暖かく見守ってね。
1792006年まで名無しさん:04/02/24 17:42 ID:RBOAv/rs
>>178

シドニーってオリンピックだろ?
今回もアテネになったら盛り上がるだろって。

てゆっかこないだは最高だったべ。
調子は悪いと言え、歴代最強チームと呼ばれる韓国に、
2−0だからな。

なんつたって、韓国に勝てたのが最高だべ!!
1802006年まで名無しさん:04/02/24 17:49 ID:RBOAv/rs
Jを変えるには、A代表のサッカーにかかってるだろ。

この間のAはU-23には勝てないだろ。
ぶっつけで3回やればAが負け気味の結果だろ。

俺自身、個々の実力では断然上なチームと
何回もしたことあるが、8割勝ってたぞ。

相手は、できたばっかのチームだったんだわ。
もちろんみんな経験者。運動量も豊富。
しょっちゅう、うちと、練習試合しててさ。

こっちは基本は連携重視だったからな〜
特に中盤の連携。ここが決まれば、おのずとDF、FWも安定するんだよな。


は〜、ジーコ解任されればな〜
1812006年まで名無しさん:04/02/24 17:52 ID:qpKjcoNU
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
1822006年まで名無しさん:04/02/24 17:56 ID:S0m3zLwY
>>180

7連続無失点記録なんて、連係が存在しないサッカーやってたら
不可能だよ。
それが見えるか見えないかだけの差だね。
つまり、問題は見るほうのレベル。
見るほうのレベルが低くても試合には影響ないからほっとくわけだ。
それとも、楢崎がスーパーマンなのかあ?
じゃあ、名古屋の優勝で決まりだな。
A代表のサッカーはJにかかってるだろ。反対だろ。
1832006年まで名無しさん:04/02/24 18:06 ID:q9FbPlok
>>182
カメルーン、中国、香港、韓国、マレーシア、イラク、オマーン
相手の問題もあるよな。欧州の強国と親善試合でもやってればとっくに
無失点記録なんて破られてたかもしれん。

1842006年まで名無しさん:04/02/24 18:09 ID:3CNKoJRk
>>183

そのアジアレベルでさえ今までずーーーーーーと失点してたから、
記録が更新され続けるわけだ。
以前よりましになったわけだ。
1852006年まで名無しさん:04/02/24 18:12 ID:qTUd1T86
>182
には、連携が見えるらしい
1862006年まで名無しさん:04/02/24 18:15 ID:Ci316WRk
漏れは無失点記録は運が良かったと思っているw
相手も相手だがw
1872006年まで名無しさん:04/02/24 18:18 ID:q9FbPlok
>>182に見えてるのは連携じゃなくて結果だけです。

1882006年まで名無しさん:04/02/24 18:21 ID:FNeVraT2
漏れはトルシエは運が良かったと思っているw
相手も相手だがw
1892006年まで名無しさん:04/02/24 18:24 ID:uVV5ktgs
無駄にラインを上げる2000年の頃のチームって
研究されると急激に弱くなったよな。
アジアカップでも準決勝、決勝は研究された形跡が多少見られただけだが
ほとんど実力は変わらないレベルだった。
ワールドカップ予選は必ず相手は綿密に研究してくるから
結構きつかったと思うよ。
1902006年まで名無しさん:04/02/24 18:24 ID:Ci316WRk
>>188
トルが悪運強かったのは否定しないw
グループリーグの面子に、如実に現れていたからなw
1912006年まで名無しさん:04/02/24 18:25 ID:FNeVraT2
>>187に見えるのは187好みの連携であって、それ以外の連携が
 見えないか認めないだけです。
1922006年まで名無しさん:04/02/24 18:33 ID:0FHMeye.
■アジア一次予選■
□オフト・ジャパン
 日本  1―0  タイ      
 日本  8―0  バングラデシュ    
 日本  5―0  スリランカ      
 日本  2―0  UAE      
 日本  1―0  タイ
 日本  4―1  バングラデシュ    
 日本  6―0  スリランカ    
 日本  1―1  UAE  
□加茂ジャパン
 日本  1―0  オマーン       
 日本  10―0  マカオ    
 日本  6―0  ネパール
 日本  10―0   マカオ     
 日本  3―0  ネパール
 日本  1―1  オマーン
1932006年まで名無しさん:04/02/24 18:57 ID:q9FbPlok
つまり>>191は内容を見なくても無失点が続いてるから連携が良くなってるという>>182の考えを認めてるんだ?
まぁ、そういう考え方があるっていうのは認めるけどね。それと内容は別問題だけど。
1942006年まで名無しさん:04/02/24 19:00 ID:O1U/pgeU
>>192

トルシエのW杯予選の結果も見せろw
1952006年まで名無しさん:04/02/24 19:12 ID:dLLfqdk2
>>193は試合内容と結果が別問題だと思っているようだ。
1962006年まで名無しさん:04/02/24 19:16 ID:q9FbPlok
>>195
別問題はミスだな。
結果だけを論拠にしているのが問題だと言っているんだ。
197192:04/02/24 19:23 ID:0FHMeye.
>>194
ドアホ!
開催国は予選免除だろう
1982006年まで名無しさん:04/02/24 19:23 ID:uVV5ktgs
対東アジア
■トルシエJAPAN■ 1勝1敗3分  勝率20%
日本 0−0 香港選抜(香港) 中田以外ベストメンバー
日本 0−0 中国   (日本) ベストメンバー 
日本 3−2 中国 (アジア杯) 中田以外ベストメンバー
日本 0−1 韓国   (韓国) ベストメンバー
日本 1−1 韓国   (日本) 中田以外ベストメンバー

■ジーコJAPAN■ 3勝1敗1分 勝率60%
日本 1−0 韓国   (韓国) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原抜き)
日本 0−1 韓国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、高原、柳沢抜き)
日本 2−0 中国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)
日本 1−0 香港   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)
日本 0−0 韓国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)

アジア予選に関してはジーコの安定感を買うな。
1992006年まで名無しさん:04/02/24 19:25 ID:/k/3NAi.
>>196

試合前から誰かの既に頭の中にあるあるべき姿と実際に現れている姿が違うからと
言ってその内容が空虚だと誰かが結論付けることはできない。
結果が強調されるのはプライオリティの問題。
2002006年まで名無しさん:04/02/24 19:37 ID:q9FbPlok
>>199
ちょっと待て待て。
そもそも連携ってなぁ、試合の中でしか見えないものだろ?
他人との見方の違いはあれ、>>182のように記録が続いてるからってのは
連携を見ようとしてないってことじゃないのか?
論点ずらすなよ。

2012006年まで名無しさん:04/02/24 19:42 ID:tziEO332
>>200

連携っていうのはこうあらねばならないというものではないでしょ。
もしそうあらねばならないと思っている誰かが、実際に現れている姿
にそれを見出せなかったとしても、それは連携が無いことにはならない。
同じ事言わせるなよ。
2022006年まで名無しさん:04/02/24 19:45 ID:q9FbPlok
>>200
あのなぁ、誰がいつこのチームには連携がないとか見えないとか言ってるよ?
そんな議論以前に記録から連携の良し悪しを判断するのはおかしいって事言ってんだろ?
本当に同じこと言わせないでくれ。というか、ちゃんと原文から読んでるか?
2032006年まで名無しさん:04/02/24 19:47 ID:q9FbPlok
>>200じゃねーや。201だ。
2042006年まで名無しさん:04/02/24 19:51 ID:RBOAv/rs
だから監督ジーコの指導は駄目ってことは
もう周知の事実です。

それを理解していないヤツはいません。
2052006年まで名無しさん:04/02/24 20:01 ID:q9FbPlok
あぁ、取り乱して悪かったな。
>>199>>201みたいなオナニー文章に一瞬マジになっちゃったよ。
2062006年まで名無しさん:04/02/24 20:11 ID:RBOAv/rs
>>198

トルシエファンか?
トルシエの功績の証明だよな。
弱いチームを強くして行ったって結果をずばり示しているよな〜

さ〜次は手っ取り早く、山本か。
2072006年まで名無しさん:04/02/24 20:11 ID:tziEO332
>>202

違うだろ。
連携がないだの、組織すらないだのと平気で言ってる低レベルの連中が居るから、
そんなんでこうした結果を連続して残すことは出来ないと言ってるだけでしょ。

2082006年まで名無しさん:04/02/24 20:22 ID:DhI0sEfo
>>206

トルシエはW杯予選すら戦っていないから問題外。
ネコでもW杯には出れた。
トルシエの力量はカタールでわかるね。
2092006年まで名無しさん:04/02/24 20:38 ID:q9FbPlok
>>207
どんな理屈つけようが無失点記録というのはあくまで結果。
そこからどうやってもそのチームの連携の深さは見えてこない。
勿論、俺はジーコのチームもそれなりに連携が深まってきてるとこの前の試合みて
感じた(あくまでそれなり)
でも、例え連携や組織が無くてもこうした結果を連続して残すことは出来ない事はない
とは言えないか?探せばいくらだってそんな例があるはずだ。
だから、無失点記録から連携云々はやはり言えないってことだ。
2102006年まで名無しさん:04/02/24 20:42 ID:7JhsPxgU
>>208
ナイジェリア代表監督のときに予選戦ってるだろ。
もっともナイジェリアなら予選突破して当然だが。
2112006年まで名無しさん:04/02/24 20:56 ID:Wt/Ro0X.
>>209

機能しない連携など絵に描いたモチ。
2122006年まで名無しさん:04/02/24 20:59 ID:qGmZbt6Y
勝てない連携などいらない
2132006年まで名無しさん:04/02/24 21:01 ID:q9FbPlok
>>211
よく分からないけど、機能しない連携では絶対勝てないなんて誰が言い切れる?
サッカーは連携や組織がないと勝てないほど複雑なスポーツじゃない。
バリバリに組織化されたチームが寄せ集めの集団に負けることだってある。
だから面白いんだろ?
2142006年まで名無しさん:04/02/24 21:06 ID:.zEmzrHo
勝ち負けと関係ない連携って何だろ・・
それは無駄じゃないのか・・
いや無駄な動きは必要なんだよ・・・
その無駄な動きは連携じゃないのか・・
じゃあ連携の効果性はどこにあらわれるんだろ・・
現ればそれでいいのか?・・・
以下ループにつき省略

2152006年まで名無しさん:04/02/24 21:09 ID:q9FbPlok
>>212
勘違いしたレスが来る前に言っとくけど、俺は勝てない連携でもいいなんて
言ってるわけじゃないからな。
連携がなくても組織がなくても勝てる可能性だってがあるわけだから、
無失点記録を根拠に連携が良くなってるとか言うのは違うって事を言いたい。
要は連携については試合の内容見て判断しろよ、と。
2162006年まで名無しさん:04/02/24 21:33 ID:vn6/bBHg
このチームに可能性を感じるか、感じないかだな問題は。
2172006年まで名無しさん:04/02/24 21:43 ID:lPQqOuIo
正直今の自慰子ならファルカソのほうがはるかにまし
2182006年まで名無しさん:04/02/24 22:01 ID:TissUtNY
82のセレソン、86のフランス、の様にプレイして勝てってかw
絶対無理だぞ。1-0で勝つイイじゃん♪
219  :04/02/24 22:03 ID:gZCAMImA
その辺の中学校のサッカー部の監督が
代表の監督やったってジーコよりマシだろ。
何もしてないのと一緒だから。
ジーコという名前と顔じゃなかったら、ただのオッサン。
2202006年まで名無しさん:04/02/24 22:11 ID:CLGhugrE
>>218

あの時ファルカンは絶対勘違いしてたよな。
2212006年まで名無しさん:04/02/24 22:14 ID:SvJMhWUg
>>219
その名前と顔を作り上げるまでがたいへんなわけで(w
まあ、勝ったものがいいものなのだ、勝負の世界は。
ジーコジャパンは勝った。これで十分。

ドイツもいただき!これは決定だよ9割方。
もうオレの関心はベスト16から上にいけるかどうかのみ。

じつはその辺になるとかえって「ジーコ印の名前と顔 」は権威が増す
という強みがあるよね(w
222  :04/02/24 22:26 ID:gZCAMImA
>221
まあレベルの低いサッカー見て勝てば満足なんて、逆にうらやましい。
中身は空っぽでも名前と顔に、いくらでも金をだす。
君のような人が協会にはいっぱいで困るよ。
2232006年まで名無しさん:04/02/24 22:26 ID:TissUtNY
>>218
勘違いしてたけどモウチョイやらしてあげたかったよ。
さすればジャパンの方向性がみつかったような。
トドメは韓国のインチキPKだったけ?
>>221
ベスト4いや優勝せなきゃ駄目だなんて勘違い君殖えるから
グループリーグ1勝2分けでいいよ。
でもこれじゃベスト16いけちゃうなw
2242006年まで名無しさん:04/02/24 22:26 ID:TissUtNY
>>218
勘違いしてたけどモウチョイやらしてあげたかったよ。
さすればジャパンの方向性がみつかったような。
トドメは韓国のインチキPKだったけ?
>>221
ベスト4いや優勝せなきゃ駄目だなんて勘違い君殖えるから
グループリーグ1勝2分けでいいよ。
でもこれじゃベスト16いけちゃうなw
2252006年まで名無しさん:04/02/24 22:34 ID:TissUtNY
2重かキコ芯できます(ToT)/~~~
2262006年まで名無しさん:04/02/24 22:42 ID:yi0FMHfY
>>223

そうだね、選手達はもうちょいやりたいみたいなこと言ってたな。
ロスタイムからのPK判定だったかな、やってくれるよ。
2272006年まで名無しさん:04/02/24 22:59 ID:q9FbPlok
>>221
結果だけが全てというなら負けた場合のリスクは相当重くしなくっちゃね。
そりゃそうでしょ?結果でしか判断しないのに、勝ちと負けが等価値なんておかしいからね。
内容無視ってんなら勝ち続けなきゃ意味ないわけだから。
まさか負けた時だけ「内容を見て」とか言う気じゃないよな?
よってジーコはこの後予選で一回でも負けたら即解任。引き分け2回でも同じく解任。
結果が全てって分かりやすくていいなぁ。楽♪


2282006年まで名無しさん:04/02/24 23:09 ID:yi0FMHfY
>>227

結局、監督の解任しか興味が無いようだなw
そういう連中が居ることは確かだが
2292006年まで名無しさん:04/02/24 23:15 ID:q9FbPlok
とりあえず>>228がジーコのサッカーのどこに興味があるのか教えてほしいな♪
2302006年まで名無しさん:04/02/24 23:20 ID:dJ91IK5E
何がジーコサッカーへの落胆を招いてるかというと
それは黄金の中盤と呼ばれる人たちが凄いと思われすぎてるわけ。

こいつらみんな縦に突破出来ないし1対1で仕掛けられない選手たち。
だから欧州いって軒並みボランチにさせられる。
スピードがあって勝負出来る奴ならサイドでレギュラー取れる。

スピードも足りてないし試合で抜ける技術もない。
つまり『他にやるところがないからMFやってる』っていう中途半端ーズなわけ。

この旨いから中盤をやってるっていう幻想から目を覚まさないと
世界のサッカーは語れないよ。
中盤しかやる能力ないんだよ。そこしか置けない。しょうがなく置いてる。
2312006年まで名無しさん:04/02/24 23:24 ID:qqTkQwOM
>もっともナイジェリアなら予選突破して当然だが。

 ・・・この前のオマーン戦で「予選は大変」つー選手や監督の
 意見と大幅に違いまつね・・・。
 どうして必要以上にトルシエを貶めて優越感に浸るかな・・・
 かの国の人のようだ。

 ジーコ監督の選手時代の実績とJへの貢献は認めるよ
 ただ、A代表に不安があるので、協会は強行日程や弱い相手で
 出来レースやってないで、ジーコが嫌がっても
 あるいはジーコも耳を傾けるアドバイザーやコーチをつけて
 バックアップすべきだと思うんだよな。

 彼に恩返ししたくて、名声に傷を付けたくないなら
 無駄な記念館なんか建ててないで、そういう所に
 お金使ってもらった方が、ずっとマシだと思えるんだよ。
2322006年まで名無しさん:04/02/24 23:28 ID:8rTLcHuc
ジーコはトップ下でウディで大活躍したよ。脱税疑惑でいじめられたが。
髭とファルカンもローまで大活躍。ソクラテスは欧州いってないけど。
黄金の中盤はマジ凄かったよ。

ア、日本の黄金の中盤と呼ばれる人たちのはなしですか。
2332006年まで名無しさん:04/02/24 23:34 ID:q9FbPlok
稲本ってボランチやらせるには性格的に雑で気が利かない感じだな。
ハマッた時の爆発力とか当たりの強さは流石って感じだけど。
オマーン戦でも後半ボランチに入った中田の方がずっと気の利いたプレーしてたし。
アイツに戸田くらいの頭の回転の早さがあればなぁ。
2342006年まで名無しさん:04/02/25 01:28 ID:uVV5ktgs
nn?
2352006年まで名無しさん:04/02/25 01:46 ID:1ewwD49U
トルシエ           ジーコ

1−1 イラン         1−0 韓国
3−0 シンガポール    0−1 韓国
9−0 ブルネイ       2−0 中国
3−0 マカオ        1−0 香港
0−0 中国         0−0 韓国
0−1 韓国         4−0 マレーシア
3−1 UAE         2−0 イラク
4−1 サウジアラビア  1−0 オマーン
1−1 カタール      
4−1 イラク
3−2 中国
1−0 サウジアラビア
1−1 韓国

トルシエのUAEからサウジまでがまあ真剣勝負と言えるアジアカップね。
決勝以外は常に失点してる。
中国戦はかなり研究されてて大苦戦だった。
決勝は後半押されっぱなしなのに、トルシエは動かず。
川口の神がかった活躍で何とか逃げきり。
2362006年まで名無しさん:04/02/25 01:50 ID:xpLy3q4k
つか日本ってそろそろアジア人の身体能力の限界くらいまでさしかかってんじゃないの?
それに、他の国が追いついてきてるもんだから、日本が弱くなってるように見えるだけかも。
2372006年まで名無しさん:04/02/25 01:50 ID:eShXr6kY
ui
2382006年まで名無しさん:04/02/25 02:37 ID:0o8LqfjE
自由という名前に誤魔化されている者と戦術という名前に誤魔化されている者
は同じタイプだなと・・。
2392006年まで名無しさん:04/02/25 02:40 ID:f7wyMEyo
両方必要だな
2402006年まで名無しさん:04/02/25 02:52 ID:0o8LqfjE
試合展開の読みと采配

ジーコ>>>>>>>>>>>>トルシエ
2412006年まで名無しさん:04/02/25 02:54 ID:YuC2.qjg

トルシエ:戦術という枠に裏打ちされた中での自由度 オートマティックにフォローイングがあるので
                         選手はかえって活き活きして見えた。

ジーコ:自由という名の戦術 選手があっぷあっぷして見える。ジェダイマスターしか使いこなせない。
242うんこ   :04/02/25 03:02 ID:FeG9Aj8U
選手の個人レベルに頼って、組織を無視すれば結果は見えてるよねw
ジーコジャパンの失点シーンは全部1対1に勝てなかった時だもんねw
得点は極端に相手のレベルが落ちた時のみ・・・・。
2432006年まで名無しさん:04/02/25 03:13 ID:fxmRWHCY
三都主を左SBで使うならアンカーが必須だと思う。
2442006年まで名無しさん:04/02/25 03:22 ID:Y0G2/zxY
さてジーコの次は誰が監督すんだ???
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077637747/
>19 2006年まで名無しさん New! 04/02/25 01:31 ID:2JaUx.Zw
>
>.
>     /∵  ∵ \
>    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   , |∴   /  \ |、   / 
>  |`──-( / )-( \)l |  <   トルシエ派 死ね
>  | [     ,   っ  l |    \ 
>  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
>   ノ ヽ、    `'   ノ、     
> /     ゝ ── '   ヽ

トルシエを推すカキコなどひとつも無いスレッドでこのカキコ。
ジーコマンセーはアンチトルシエ以外に拠り所が無いんだな。

真実はジーコマンセーこそがトルシエの存在に依存しているw
2452006年まで名無しさん:04/02/25 03:32 ID:Q7TqOqbM


(勝負師)ジーコ>>>>>>>(実験室)トルシエ
246名前なし:04/02/25 03:47 ID:3ChEvlvs
勝負強さ   ジーコ=トルシエ
2472006年まで名無しさん:04/02/25 03:51 ID:Q7TqOqbM
大敗後のコメント

(私の責任)ジーコ>>>>>>>(選手の問題)トルシエ
2482006年まで名無しさん:04/02/25 04:19 ID:42icr9OA
通訳

ジーコ<<<<<<<トルシエ
2492006年まで名無しさん:04/02/25 07:13 ID:8ECesi7g
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
2502006年まで名無しさん:04/02/25 09:04 ID:0o3tQ5Ow
>>255

またトルシエの援護か?
点取ってるね〜
得失点差は??

てゆっか海外は中田のみ。(西・城)

ジーコはFW・MFはみんな海外OK

ワールドカップ終了までの成績出せっての。
いや〜成長させたってのがよく分るよね。

ジーコは成長していくと見られへん。
誰もわかんねー。

ジジイはバイアグラでも飲んでリオ見てろ。
2512006年まで名無しさん:04/02/25 09:05 ID:0o3tQ5Ow
>>250

訂正
>>235はトルシエ援護派
2522006年まで名無しさん:04/02/25 09:24 ID:1oAdJDVw
>>250
つーか>>235は対アジアだろ。
2532006年まで名無しさん:04/02/25 09:30 ID:1oAdJDVw
ついでだから対東アジア
■トルシエJAPAN■ 1勝1敗3分  勝率20%
日本 0−0 香港選抜(香港) 中田以外ベストメンバー
日本 0−0 中国   (日本) ベストメンバー 
日本 3−2 中国 (アジア杯) 中田以外ベストメンバー
日本 0−1 韓国   (韓国) ベストメンバー
日本 1−1 韓国   (日本) 中田以外ベストメンバー

■ジーコJAPAN■ 3勝1敗1分 勝率60%
日本 1−0 韓国   (韓国) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原抜き)
日本 0−1 韓国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、高原、柳沢抜き)
日本 2−0 中国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)
日本 1−0 香港   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)
日本 0−0 韓国   (日本) 国内組(中田英、中村、小野、稲本、高原、柳沢抜き)
2542006年まで名無しさん:04/02/25 09:43 ID:0o3tQ5Ow
>>253

うおっ!!
またトルシエの援護か!?
もうえーだろ!!

トルシエが日本を成長させ、ワールドカップのトーナメント出場させたって
仮定は周知の事実だしさ!!

練習してないイラクにホームで2−0。
アウェイのレバノンで4点取ってるトルシエ。
ま、どーでもえーけど。

大熱を出してる、海外を使うジーコ。
怪我明け、30時間無睡の選手をいきなり使うジジイ。

控え組にいつも負けるジンコ。
中田に戦術を教えられる痔子

中田の戦術とは対立している辞意子。
2552006年まで名無しさん:04/02/25 09:49 ID:0o3tQ5Ow
ついでに、大熱国内も使う。

ついでに怪我明け、30時間無睡の選手をいきなり使って
インタビュでは

「本調子ではなかった」

本調子ならドーピングだな。
2562006年まで名無しさん:04/02/25 10:55 ID:f7wyMEyo
>>254
トルシエ信者必死すぎだろ(笑)
2572006年まで名無しさん:04/02/25 10:58 ID:FoMSCuHA
>>254
1回しか勝ててないのに凄いな…
2582006年まで名無しさん:04/02/25 11:08 ID:mG51oZBg
>>254>>253に何も言えてないのもすごい
2592006年まで名無しさん:04/02/25 11:25 ID:63pq0evc
>>256 + その他

そうか?
今更ジーコって言うて誰が認めるんだろな?
この解任騒動のさなかにさ。

中田にまで理解に苦しむって言われてるのも事実だしさ。

だいたい、いつから日本はアジアでの戦いばっか見るようになったんだ。
ジーコ援護派って、寂しすぎ。
アジアつっても中東行ったらトルのが強いべ。
しかもあの頃って、アウェイでの経験がかなり少なかった代表だぞ。

は〜・・・
2602006年まで名無しさん:04/02/25 12:08 ID:Hp05ukpk
やはり何も言えてないなw
261 :04/02/25 12:21 ID:tLhMeMj2
カフェにも同じの貼ってんじゃねーよ。
向こうで論破されてるから、自分の心配しろってーの


ゆうくんしね
2622006年まで名無しさん:04/02/25 12:39 ID:4xhT5KVM
いつまでもトルシェ、トルシェって。。。。
トルシェは中東じゃ通用しないって。
フラット3やった日にゃみんなカウンターやロングボールで裏狙われてやられんだろ
あと場所のよっちゃオフサイドもとってもらえんだろうし。
日本のときは地元開催だからジャッジの心配は少なくてすんだけどさ。

DFに関しては今の代表はそれなりに安定してるぞ。そう簡単に負けんよ。
2632006年まで名無しさん:04/02/25 12:56 ID:hKq6Cn0I
中東でのアジアカップで東アジアの国で初めて優勝したチームだが。
2642006年まで名無しさん:04/02/25 13:01 ID:4xhT5KVM
アジアカップとWC予選は重みが全く違う

それに中東はあくまでガルフカップがメイン
ガルフカップでそれないりの成績残せたら凄いけどな

2652006年まで名無しさん:04/02/25 13:12 ID:ZSDI13H2
トルシエ信者必死すぎw もう使えないから首切りされただけw
2662006年まで名無しさん:04/02/25 13:14 ID:5ThLXWt.
>>262
トルシエは中東で行われたアジアカップで優勝したじゃん。
サウジと2回当たって、2回とも勝ったろ。
忘れちゃったのか、冬眠でもしてたのかな?

確かに今の代表DFは、敵から見たら非常にいいぞ。
坪井のキラーパスは相手に決定的なチャンスをプレゼントしてくれるし、
山田なら抜けるという安心感も与えてくれるし。
2672006年まで名無しさん:04/02/25 13:22 ID:5yfqfzzs
>>262
まあ押されっぱなしだったけど結果は勝ったな。
結果が良ければそれでいいだろう。
2682006年まで名無しさん:04/02/25 13:31 ID:MwFsMjxo
WC予選の重みに耐えるジーコジャポンは
アジアカップなんて余裕で優勝でしょ。
2692006年まで名無しさん:04/02/25 13:32 ID:ZSDI13H2
サッカーはつねに結果だけを求めろ!オマーンに勝った結果を残してるのに、
トルシエがいいー、ジーコ解任言ってるやつはアホ丸出し
2702006年まで名無しさん:04/02/25 13:43 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
2712006年まで名無しさん:04/02/25 13:54 ID:63pq0evc
しかもサントスという絶好の穴もある。

風邪が引いても選手を出すという監督みたいな爺もいる。

デモを食らうジジイがいる。

いいことしか例に出さない、ジジイ信者がいる。
練習していない、イラクに2点で2回ドフリーシュート。
マレーシアとか言う国にたかだか4点。
トルシエはアラブ周辺で同じような得点取ってたがな。

ジジイは記憶力が悪くて困る。
2722006年まで名無しさん:04/02/25 14:41 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
2732006年まで名無しさん:04/02/25 15:00 ID:08rYzaG6
予選ってのは通過してはじめて結果出したって言うんだよ。
2742006年まで名無しさん:04/02/25 15:02 ID:PNRTR8wE
1つ1つ勝利という「結果」の積み重ねが大事なんだよ
2752006年まで名無しさん:04/02/25 15:03 ID:8MrAsVwk
 
2762006年まで名無しさん:04/02/25 15:03 ID:oIApynkE
アジア相手に負けたら辞めるよ、ジーコ。
でも何故か負けないんだな。
277.:04/02/25 15:29 ID:Fq8kWPz2
さて、そろそろジーコサッカーの理論を語ってもらわないとw
2782006年まで名無しさん:04/02/25 15:32 ID:BgtYcDa6
代弁者

都合の悪いことは言わないのが、ジジイサッカーの理論です。

「わしゃ〜覚えとらまへんの〜。うへ〜リオは最高〜。もっと腰をふれぇ〜」



279.:04/02/25 15:35 ID:Fq8kWPz2
パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!
パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!パン!
イクーイクーイクーイクーイクーアー

コインブラさんは今頃若い娘と・・・・・・
2802006年まで名無しさん:04/02/25 15:39 ID:bunmWERM
>>269

お前は凄いな、オマーンに勝ったのに....って。
せめて、先日の対米戦のメヒコくらいの勝ち方ならな...。
何で02年以降、こんな香具師ばっかりになっちゃったんだ?
2812006年まで名無しさん:04/02/25 15:43 ID:oIApynkE
>>280
貴兄の方こそ02年以降の香具師じゃないのか?
282  :04/02/25 15:44 ID:qbXyxV2.
ジーコはカリスマ性と、人脈だけ行使してればいいだろ!!
後は、選手でうまくやれよ!!
仮にもサッカーの神様になんて口を聞くんだ!!
おまいらは藁
2832006年まで名無しさん:04/02/25 15:55 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
2842006年まで名無しさん:04/02/25 15:57 ID:UZpAxYSw
コンフェデの頃はジーコサッカーの完成まで待てという話だったが今何割くらい? 完成のメドはたったの?
1試合1試合が大事というけど、大会を勝ち抜くトータルなチーム体制は作れてるんだろうか?

自転車操業でなんとかまわしてるが、選手の負担だけドンドン厳しくなっていってるように見えるんだ。
本当に大丈夫なの?
2852006年まで名無しさん:04/02/25 16:01 ID:ypTXP10A

フラット3は使えない

賭博性が強く、運に頼ったそのディフェンスはディフェンス能力そのものを
減退させ続ける。

フラット3は基本ラインとしては使えないということから全てが始まっている
ことを理解すべき

またフラット3に染まっていたということも理解すべき

負の遺産の解消はされつつある
286.:04/02/25 16:03 ID:/H6/QRuc
>>285
トルの批判は充分わかったから、これからの展望をきかせれ
子どもじゃないんだからw
質問には返答で答えれ
2872006年まで名無しさん:04/02/25 16:04 ID:bunmWERM
>>281
国立の対韓戦の木村フリーキック、生観戦組だよ。
今は海外在住の身で、ガダラハラの熱狂サポ。
お前さあ、06年までの事しか考えてね〜だろ。
強化プロットが不明確な協会と監督に、どうして納得出来るんだ?
オマーン戦の結果だけで「辞めろ」なんて誰が言ってんだ?
>>282
誰が神様〜?
そんな事言ってんの日本人だけ。
人脈がきちんとあるならさ、何でブラジルと試合組めないんだ?

2882006年まで名無しさん:04/02/25 16:07 ID:5kZIS.Y6
そろそろだぞ
自慰子厨がトンズラするのは。
289.:04/02/25 16:10 ID:/H6/QRuc
>>287
まじっすか〜すげー!
ガダラハラってどこのチームですか?
漏れは国立の対韓戦、山口ループの生観戦組ですよ。
ほんま禿同っす!
2902006年まで名無しさん:04/02/25 16:14 ID:5yfqfzzs
>>287
文章は大人気無いな。
2912006年まで名無しさん:04/02/25 16:15 ID:ypTXP10A
使えないフラット3が4年に渡って染み付いてしまった

取り返しのつかないことをしてしまった。

2922006年まで名無しさん:04/02/25 16:17 ID:/H6/QRuc
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
   ヘ⌒ヽフ               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√ ( ・ω・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ >>291
                            "⌒''〜"      し(__
2932006?N?U¨?A°?1/4?3?μ?3?n :04/02/25 16:18 ID:bunmWERM
>>290
だってさあ、煽らないとこの手の輩はつけあがるだろ?

>>289
MEXICO
パレンシア、モラレス、等在籍。
2942006年まで名無しさん:04/02/25 16:20 ID:fzvMBmjo
使えないフラット3が4年に渡って染み付いてしまった

取り返しのつかないことをしてしまった
2952006年まで名無しさん:04/02/25 16:21 ID:oIApynkE
>>287
>お前さあ、06年までの事しか考えてね〜だろ。

国立の対韓戦の木村フリーキック時代から進歩ねーじゃん協会。
いま解任して劇的によくなるのかい代表。
そもそもジーコに監督をやらしたキャプテン以下は反省しなきゃ
いかんが、解任はリスク有りすぎ挙げくに次期候補が山本さんかよw
でまたデモか?で山サンの次は欧州人もう進歩しろや協会。

もうドイツ行けなくてもいいから(多分行くけど)
ブラジルサッカーは日本人には無理と分からせて欲しい。
ファルカン解任せずあの時点で続投させれば日本人には
個を重視したサッカー(放任)なんて無理って納得させれた。
2962006年まで名無しさん:04/02/25 16:23 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
2972006年まで名無しさん:04/02/25 16:31 ID:dZwD1ncE

愚かなフラット3信者が日本をだめにした

取り返しのつかないことだ
298287:04/02/25 16:46 ID:bunmWERM
>>295
これ、漏れにレスしてんの?
監督解任すりゃあOK、大丈夫。なんて言ってないだろ。
協会の体質が一番の問題だって点は禿同なんだよ。
山本が後釜ってのも、ブラジルスタイル追うなも禿同。
でもさあ、今現在での監督解任がリスクでかすぎってのは
納得出来ないな。代表強化は06年までじゃないからねえ。
きちんとした強化プロットを協会に示させる為にも、
先ず現監督解任、幹部更迭は必要じゃないのか。
プロなら、責任の所在をはっきりさせろって事だよ。
2992006年まで名無しさん:04/02/25 16:49 ID:VSW0uBGA
ジーコはトルシエより断然まし

そこには将来禍根を残すようなものはひとつも含まれて居ない

それどころか、ディフェンス面での復旧に成功しつつある
3002006年まで名無しさん:04/02/25 16:55 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
3012006年まで名無しさん:04/02/25 16:57 ID:oIApynkE
>>298
意見の相違は
>先ず現監督解任、幹部更迭は必要じゃないのか←ここだけですね。
俺は現時点では辞めさせるべきじゃないと思います。
誰がやってもジーコよりはマシと言うが本当にそうなのか?
内容はグダグダだが勝っているという事実。
この成績でクビ切ったら誰も監督にならないよ。
アジア杯でノルマを与えるかして達成できなきゃ解任すればいい。
チャンとした後任に目星つけといてね(欧州人希望)
3022006年まで名無しさん:04/02/25 17:00 ID:VSW0uBGA
日本に全く関係の無いような人間には永久に代表監督などさせるな

将来に禍根を残すことになるだけでなく、全く日本に残るものが無い

3032006年まで名無しさん:04/02/25 17:05 ID:/H6/QRuc
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./    もうええやん誰でも
       !、/   二   二 V
       |6|      |     .|   
       ヽl   /( 、, )\  )   
        |   ヽ ヽ二フ ) /    
        丶        .ノ    
         | \ ヽ、_,ノ      
       . |    ー-イ
3042006年まで名無しさん:04/02/25 17:06 ID:/H6/QRuc
                   , -―――-、
                 ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
                 「ジーコは帰っちゃったの?」
     「うん。」
3052006年まで名無しさん:04/02/25 17:06 ID:/H6/QRuc
            , -―――-、
           /∨∨∨ \ |
      /  ̄\ |(ー)(ー)  |_|
      |     >⊂⊃     6)
      \_/ (  |      |
           ⊂-― 、    ノ
           /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
         / |      /   )ヽ
      , ―,-´` , ―ヽ ̄    /  |
     〃 _ノ   〃_| _ /    |
        ̄ ̄ >          |
「ジーコ!!あいつ時々寝ぼけて 三都主をSBで使うんだ。」
3062006年まで名無しさん:04/02/25 17:20 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
3072006年まで名無しさん:04/02/25 17:28 ID:BgtYcDa6
>>295

ジーコのサッカーをブラジルのサッカーって言うなって。
ブラジル人切れんぞ。

俺は2006はドイツに行くから
解任してくれないと困る。
3082006年まで名無しさん:04/02/25 17:30 ID:qNcpcCLI
>>307

意味不明
3092006年まで名無しさん:04/02/25 17:36 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
3102006年まで名無しさん:04/02/25 17:56 ID:BgtYcDa6
3112006年まで名無しさん:04/02/25 18:02 ID:jXIErqno
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
3122006年まで名無しさん:04/02/25 18:12 ID:Ci316WRk
そのうちアク禁喰らうぞ
いい加減にシル
3132006年まで名無しさん:04/02/25 18:23 ID:5H4PRnpc
>>312
気にすんな!こいつらは反論できなくなるとすぐにこのアホ丸出しの行為に及ぶ
これ2ちゃんの常識w
3142006年まで名無しさん:04/02/25 19:44 ID:5FWODkWM
トルシエの試合中の能力はジーコの能力の半分しかなかった
トルシエは11人の選手しか見れなかった(実験室)
ジーコは22人の選手を見ている
試合展開の読みと試合の采配で

ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トルシエ

日本が窮地に陥ったり、歯車が狂ったのはこの試合中の采配が大きな原因だった
ことを思い起こせ



3152006年まで名無しさん:04/02/25 20:07 ID:w4vUN1mY

ジーコは日本代表における最大のバランサー
3162006年まで名無しさん:04/02/25 20:13 ID:FQ7T.IkE
>>314
突っ込み所があからさますぎて釣れんかもしれんな(w
芸人の「絶対押すなよ!」に近い(w
3172006年まで名無しさん:04/02/25 20:22 ID:Gj60ImqI

(勝負師)ジーコ>>>>(フリーズ)トルシエ

実際、試合中に要らなかったのはトルシエ

(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
3182006年まで名無しさん:04/02/25 20:25 ID:fEQnePTI
トルシエのフリーズは凄かったもんなぁ。
シドニーのアメリカ戦とかアジアカップのサウジ戦とか・・・
319  :04/02/25 22:29 ID:QuhP4c7Y
まあ、ジーコはずっとフリーズしてるがな。しかも再起動不可。
3202006年まで名無しさん:04/02/25 23:06 ID:EeI7Qu3g
チームマネジメントとしてジーコがトルシェより劣ると言ってる奴はど素人.

3212006年まで名無しさん:04/02/25 23:38 ID:rMd7pGQY
フランスWCの時に、WCは技術や戦術だけでは勝ち抜けないと思った。
岡田監督が、「経験のある選手(つまりカズ)を切ったのは失敗だった」って言ってるだろ。

WCはメンタルな部分が大きいんだよ。
人間性みたいなものが試されるんだと思う。
だから、ジーコが必要になる時がきっと来ると思う。

一次予選ぐらい選手の力だけで勝ち抜けや、ホンマ
3222006年まで名無しさん:04/02/26 00:03 ID:WObnab4g
実際、ジーコはここぞという時の選手交代は的確だ。
じゃあ、初めからソイツを出すなよ、と突っ込みたくなるほどに。
だから協会が代表スタッフに的確な人材を入れてサポートするのが一番現実的だと思う。
ジーコしかできないやり方で彼が必要になる時は必ず来ると思う。
3232006年まで名無しさん:04/02/26 00:05 ID:P8ruKI6g
とりあえず総監督、かアドバイザーでいいと思うんだけどねー
3242006年まで名無しさん:04/02/26 00:08 ID:RjNIwoao
>>322
山本監督だったらアテネが終わり次第合流みたいだけど。
3252006年まで名無しさん:04/02/26 00:12 ID:RjNIwoao
ソースがあったほうがいいやねw
ttp://www.soccer-m.ne.jp/special/950/index_02.html
このページの下半分。
3262006年まで名無しさん:04/02/26 01:40 ID:qqTkQwOM
>ジーコはここぞという時の選手交代は的確だ。

多分その辺は理論派監督には、ちょっと出来ない事なんだろうね
 怪我人や、茸とか大久保の「スター登場」交代以外だと
 みていて「?」と思うんだけど当たる
 自分がピッチにいたら、ここでもらいたい
 ここに出したいから、そーいう選手出すとか?
 つー感覚的なものなんだろうか?

 しかし、遅攻が過ぎて、なかなか相手崩せないのもなんだかな・・・
3272006年まで名無しさん:04/02/26 02:37 ID:Y0G2/zxY
>>299
表面的に見れば仲良しに見えるだろうな。
ファンがジーコマンセーだから川淵はジーコを選んだ。
協会の非主流派は黙らざるを得ない。
ファンが中田マンセーだからジーコは中田に任せる。
チームメイトは黙って従わざるを得ない。
コイツらカリスマを利用した保身しか考えてねーんだよ。
3282006年まで名無しさん:04/02/26 03:37 ID:f1e7Qt/w
宮本もいってたけどW杯ではラインをくずしてマンツーマンに切り替えたりもした。
だから失点もすくなかった。しかしトルシ江はそれはするなと言ったらしい。
329 :04/02/26 07:20 ID:CXfqrjsY
アンチトルシエが感情的なトルシエ叩きに終始していたのに
比べて、アンチジーコは「コンフェデのフランス戦は良かった」
とか良い点は認めるし、「鹿島時代、ジーコは守備位置の細かい
指示を出していたのに、今しないのは何か意味があってのこと
かもしれない」というように、時には冷静かつ好意的な分析も
する。トルシエ憎さで盲目的になっていた人達とは大きな違いが
あるのだ。
3302006年まで名無しさん:04/02/26 08:14 ID:qOpFsXfU
岡田JAPAN>>>>>>>>>>>>>ジーコJAPAN>>>トルシエJAPAN
3312006年まで名無しさん:04/02/26 08:15 ID:M1XNaTrg
監督名とって〜ジャパンってのは辞めようってのが玄人の一致した意見じゃなかったの?

2年連続朝生でそれは辞めようって決まったはずなのに。
3322006年まで名無しさん:04/02/26 09:34 ID:jlFp8exg
>>330
弱いじゅんに並べたんだよな?

ジーコの選手交代は確かによく当たる。
3332006年まで名無しさん:04/02/26 10:03 ID:tokoT8cQ
>>332

どこが?

選手起用か?

3342006年まで名無しさん:04/02/26 13:00 ID:4xhT5KVM
ジーコの選手交代はほかの理論派やDF出身の監督にはマネできない感じがする
勝負ってとこでは大いに有効だと思う
DF総とっかえとかもそう
感性が天才肌って感じで日本人にはちょっと理解不能な面は確かにあるが
俺は結構やるなって思ってるよ
チーム作りも誰にもマネできそうにないけどw
ま、一応今後に期待してるよ
3352006年まで名無しさん:04/02/26 13:07 ID:VEStJNl2
おいらもこのジーコの変な交替の妙というか、負けにくいのを見届けたい感じがある。
ほんとにどこまで負けにくいものなのか?
果たしてそういうことが起こりうるのか?
目に見えない強さとはなんなのか?

もうちょっと見たいんだよね。
3362006年まで名無しさん:04/02/26 14:45 ID:Zo407bhU
アンチジーコって余裕がないね
3372006年まで名無しさん:04/02/26 15:37 ID:U3srcfeQ
ジーコも色々迷ってんだろうな〜だって監督初めてだよ!そう思ったら初期のころより失点減ったし
なんだかんだで修正できてるのは結果が証明してるからジーコ続投でもいいんだけど・・・
後は攻撃面の連携の修正だろうな、FWが点取れないのはもう誰が監督しても一緒だし、
やっぱり、中田・中村・小野・稲本頼みになるんだろうな。まぁオリンピック終わったら山本がコーチ
になるから、少しは決まりごとができてまとまるとは思うんだけど、ここは山本さんに是非SBの選手を
変えていただくことを期待します。サントスだったら棟梁のSBのほうが期待できそう・・・山田のところは
怪我から復帰で山田卓・市川希望、後、洗い場も一度は試してほしい。
3382006年まで名無しさん:04/02/26 17:22 ID:Px.a5uhM
コンフェデのフランス戦良かったなんていってないぞ。
おもしろかったとはいったけど。

信者せっとくするのは無理だ。(川渕のことね。)ジーコ続投でいいんだよ。
トル以上の結果がでなければ失敗と認めろ。
339  :04/02/26 21:02 ID:B5gGOkus
とにかくジーコのカラーが見えん。失点が少ないといっても、あれだけ
ラインが深ければ。。。 そもそも4人いるのに、あんなことしなくても。
ジーコサッカーが守備的だというのなら納得するが。
340 :04/02/26 21:33 ID:6IuXNA7s
sports Yeah! p.44~46オマンコーチのインタビュー抜粋
(抜粋と言っても、もともと褒めてる部分は皆無)

・日本には組織だったプレーは皆無
・簡単な決め事や約束事と言った戦術のかけらのようなものさえ見られなかったのは
ジーコの哲学が大きく影響していると思う。トルシエ時代にはチームプレーが確立していたし、
選手からは強い気持ちが感じられた。
・これがあの強かった日本かと目を疑った。(この人は、レバノンアジアカップで日本に1ー4で負けたサウジコーチ)

この様にオマンコーチも言っております。
3412006年まで名無しさん:04/02/26 21:45 ID:/LrAaR0s
うお。
オマンコーチがしゃべってる(ぇ
3422006年まで名無しさん:04/02/26 21:51 ID:un69NHx2
選手起用はおもしろい位板を盛り上げてくれるよね。

いつもしっかりした仕事をしている、リオのカーニバル帰りのジーコちゃん。

韓国戦はリオで腰ふりふり。


国の大多数が解任希望したら辞任だってさ。
大多数ってどの位だろうか?
9割9分?

3432006年まで名無しさん:04/02/26 21:52 ID:rRzaprmI
イランに1−3負けたトルシエカタール選手のコメント

「どうにもやる気が起こらなくて困った」
3442006年まで名無しさん:04/02/26 21:54 ID:rRzaprmI
>>340

お前さw
それ、敵の監督だよ。
まだ戦いは始まったばかりなんだよ。
それさえわかってないだろ
3452006年まで名無しさん:04/02/26 22:21 ID:yiuIeTzI
あ〜あ、オマンに希望を残しちゃったみたいね。
高原のPKみたいなのが、十分あり得るからね。
怖いねえ。こんなことになるとは思わなかったよ。
3462006年まで名無しさん:04/02/26 22:52 ID:87XilRck
負けて偉そうなこと言ってもみっともないだけ
3472006年まで名無しさん:04/02/26 23:05 ID:bTItb7ck
相手にまで笑われてるのか
348さて柳沢選手もお怒りのご様子です:04/02/26 23:35 ID:.szywNE6
柳沢敦選手公式ホームページの本人コメントから。

「周りの反応は、決して良いとされるものではないのかもしれないけれど、

一次予選を勝ち抜くのはそんなに簡単な事ではないし、

もしあの結果に満足がいってないのなら、それはアジアを舐めてるとしか思えないと思う。」


ヒデに続いて柳沢の怒りも買ってしまったジーコ解任派。
もう一度自分自身を見つめ直した方が良いよ。
3492006年まで名無しさん:04/02/26 23:37 ID:IdtXjQd.
>これがあの強かった日本かと目を疑った

これは決定的だな。ちょうど試合数もレバノンアジアカップの
ころだもんな。
3502006年まで名無しさん:04/02/26 23:41 ID:bTItb7ck
>>348
もう言い尽くされてるけど
結果1-0だけに文句言ってるんじゃないよ
351さて柳沢選手もお怒りのご様子です:04/02/26 23:41 ID:.szywNE6
さて、「これがあの強い日本なのかと目を疑った」
ってのは記者が書いております。
捏造はほどほどに(笑)。

アジアカップ2000準決勝 試合後

ボラ・ミルティノビッチ
「改めて、日本と中国の実力差はないことを確認できた」

敗戦監督の弁とはマチャラも同様所詮こんなもの。
ミルチノビッチはトルシエが監督でよかったっとも言ってました試合前。
なぜだかわかりますかな?

3522006年まで名無しさん:04/02/26 23:47 ID:IdtXjQd.
>>351
書いてるのは記者だけど、言ってるのはヤロスラフコーチ

「ヤロスラフコーチは選手選考にもクエスチョンを抱いており、
これが本当にあの強かった日本なのかと目を疑ったという。」

SPORTS Yeah! NO.087 P.46 7行目〜9行目
3532006年まで名無しさん:04/02/26 23:51 ID:E.mp3GoQ
>>352
それをそう言ってるというのは無理があるんだが
日本語の読解力大丈夫か?
3542006年まで名無しさん:04/02/26 23:56 ID:IdtXjQd.
>>353
オレにはそうにしか読めない。
あとは、>>352を読んだ人が判断すればいい。
355  :04/02/26 23:59 ID:B5gGOkus
結果うんぬんに関わらずアジアをなめてるのは、3億円男だろ。
と柳沢と議論したい。
3562006年まで名無しさん:04/02/27 00:02 ID:Fo3wIA.Q
選手選考にもクエスチョンて
こいつはそんなに日本の選手の現在に詳しいのか?
3572006年まで名無しさん:04/02/27 00:02 ID:1K2Dplqk
>一次予選を勝ち抜くのはそんなに簡単な事ではないし、
>もしあの結果に満足がいってないのなら、それはアジアを
>舐めてるとしか思えないと思う

ああいう試合で満足しちゃう選手も選手だ。
ドイツは諦めるが一番。
3582006年まで名無しさん:04/02/27 00:05 ID:PiJVIknw
そりゃ相手国からしたら監督クビでチーム一から作り直してもらった方が
良いからね
3592006年まで名無しさん:04/02/27 00:08 ID:zt3NMDs2
>>348
ふざけんなよ!柳沢代表降りろ!
自分から降りろ!何偉そうに語ってんだよ馬鹿FWが。
3602006年まで名無しさん:04/02/27 00:09 ID:50NeoqXw
オマーン後半のマンマーク調の守備はマークを絞れない証拠

それだけ危険な相手だったということ
3612006年まで名無しさん:04/02/27 00:10 ID:Fo3wIA.Q
>>357
結果に満足ね。
3622006年まで名無しさん:04/02/27 00:10 ID:1K2Dplqk
最後まであきらめなかったから勝ったとか言ってるけど
久保の球キーパーにはじかれたら、誰か詰められたかなぁ・・・

他は久保にボール渡ってから、ただ呆然とその場に突っ立ってたような…
363コーチの全文:04/02/27 00:11 ID:IdtXjQd.
「中田や高原などヨーロッパでプレーしている選手たちがチームに
とってプラスになっていない。そろそろ国内組みの存在を考え直す
時期に来ているのではないか。この一年で3回対戦している韓国は、
海外組みがハイレベルなプレーを見せ、チームの中心的存在として
機能している。国内組みだけでい臨んだアジアカップ予選で我々が
3−1で勝利したときでさえも、戦術的には整っておりチームとしての
強さは感じられた。現時点では韓国のほうが実力は上だ。日本は
このままサウジやイランなどと対戦する最終予選を迎えてしまうと
かなり危険なのではないか。今だから言えるが、試合前はたとえ
敗戦に終わろうとも潔く結果を受け入れようと思っていた。でも
試合が始まったら、勝ち点を是が非でも取らなければという気持ちに
変わったよ。なぜなら日本はノーマルなチームであったのだから。」
3642006年まで名無しさん:04/02/27 00:22 ID:wdV2Hklg
>>363

お前馬鹿だろ?
対戦する前も実際の日本代表も大きな違いは無いだろ?
どっちも知ってるわけだろ
ビデオも見てるし
対戦する前になんて言ってたか知らないのか?
365コーチの全文:04/02/27 00:27 ID:IdtXjQd.
>>364
何を熱くなってるんだ?
オレは全文アップしただけで、何も言っていないのだが?
3662006年まで名無しさん:04/02/27 00:32 ID:cL4UW8Zo
>>364
試合前は日本が特別なチームと思ってたってことだろ。
この人以前日本にボロ負けした人らしいじゃん。
で、始まってみたら拍子抜けしたと。

まあとにかく勝ったしジーコ擁護派の「様子見」はわかる。
だが今すぐ結論を出す必要はないが、あんまり代表に問題は無いと言い募るのもどうか。
むしろ問題山積みだろ。
冷静に修正点を指摘してジーコに要望出すくらいのことはしてもいいんじゃ…
まあ、ジーコがああだから言っても無駄と諦めてるのかもしれないが。
3672006年まで名無しさん:04/02/27 00:35 ID:KnL3zfGI
>>365

何も言うことないのに意味無くアップさせる神経がわからんね
3682006年まで名無しさん:04/02/27 00:39 ID:KnL3zfGI
>>366

どういう相手だかも知らずに対戦してると思ってるわけだ。
数年前の印象だけで手ぶらで日本にやって来たと思ってるわけだ。
柳沢の言うことはもっともだという気がしてきたよ。
アジアをなめてるのはそういう見方をしてる人だろう。
3692006年まで名無しさん:04/02/27 00:45 ID:h7v17ObM
>>366
そりゃあ、危なっかしい試合がいくつかあったとはいえ、
あれだけアジアカップで蹂躙されまくって、その上W杯でアレだけの
成績を残されちゃあ、韓国や中国はともかく、他のアジアの連中から見れば
「日本ヤバイ」みたいなことにはなるだろうなぁ。
3702006年まで名無しさん:04/02/27 00:45 ID:cL4UW8Zo
でさ、ジーコ擁護派に正直なとこ聞きたい。
コンフェの頃はまだ未完成と言っててまあそうかあ…と俺も様子見してたけど…

本当に、今のジーコになんの問題も落ち度もないと思う?
このままなにも変えなくていいと真剣に思ってる?
指摘する部分も「勝ったから」なにもない?
柳沢が言うように、問題は日本代表にあるんじゃなくて
アジアのレベルを舐めてる人が言うだけ・・・だと、そういう意見なのか…?
371コーチの全文:04/02/27 00:47 ID:WjLoO.ks
オマーンにしてみれば、当然日本の調査はしている。
しかし、実際に戦ってみないと分からない部分は当然ある。
そして、オマーンの監督、コーチはサウジ時代に日本に惨敗して
強いという印象を持っていた。しかし、実際に戦ってみたら拍子抜けした。
こんな感じでしょ。
3722006年まで名無しさん:04/02/27 00:47 ID:aJV7ceGI
>>369

オーバーだな。
思い上がりも甚だしいな。
やっぱり、柳沢の言ってることはもっともだ。
3732006年まで名無しさん:04/02/27 00:50 ID:htfC5Yp.
東アジアで日本が10人で韓国に内容で圧倒したのを見ても
オマーンのコーチの見解がいかに検討外れかがよくわかるな。
3742006年まで名無しさん:04/02/27 00:51 ID:cL4UW8Zo
>>368
そうじゃない。分析もしてたろうし対策も立てるだろう。
でも実際に戦ってみないと実感って無いもんだろ。
よく日本の選手も監督も言うじゃない。「思ったほど怖さは感じなかった。世界との差はなかった」って。
もちろん次のアウエィ戦を睨んだブラフの発言ではあるだろうけど
これだけ舐められた発言をされるほどに「ノーマル」だったということだろ。

オマーン戦を批判してる人は舐めてるんじゃない。むしろ逆。
まったく舐めてないからこそ、この結果だと本当にヤバイと言ってる。
日本がアジアを舐めてるんじゃなくて、アジアから舐められてるんだよ。
3752006年まで名無しさん:04/02/27 00:51 ID:nK3WdL1w
>>371


拍子抜けしてたら、後半にああいうマンマーク守備を指示しないよ。
376 :04/02/27 00:53 ID:h7v17ObM
>>372
柳沢や中田の話なんぞ、ただの言い訳と現実逃避だろ。
アジアを舐めてたのは自分たち自身じゃんか。
3772006年まで名無しさん:04/02/27 00:55 ID:nK3WdL1w
>>374

あの後半まで見て舐められてると思った人は悪いが皆無なはずだ。
すこしでもサッカーわかってるならね。
3782006年まで名無しさん:04/02/27 00:55 ID:Y0G2/zxY
マチャラのやったことは当然の戦術であり
最後の最後に悲運を味わったとても可哀想な人です。

それに対して、最後の最後に偶然の幸運に助けられつつ
内容に批判があれば「予選の怖さ」などと言い訳する
ナカタコ他はアフォです。いくら居心地が良いからって
そこまでしてジーコを擁護するのは見苦し過ぎます。
実際に怖さを味わったのはオマーン側なのですから。

ジーコ擁護派はこの事実を全く理解していません。
「予選の怖さ」という悲劇の主人公になって試合内容には目を瞑り
「偶然の幸運」である勝ち点3を当然のことのように受け入れている。
自己中心的且つ盲目的な考え方の典型でしょう。


>>375
馬鹿ですか?「勝ち点を狙う」のと「勝ちに行く」のは別ですよ。

>>373
韓国がタイトル狙いだっただけだよ。キムチ臭さなんて微塵も無かった。
敵ながら「お前等そんなことやってて大丈夫なのか?」って思うくらいにな。
3792006年まで名無しさん:04/02/27 00:56 ID:nK3WdL1w
>>376

アジアを舐める舐めない以前の問題のレベルが多数いるのが日本かもね
それは選手でも監督でもない。
3802006年まで名無しさん:04/02/27 00:57 ID:cL4UW8Zo
>>377
でも敵わないと思わせられもしなかった。むしろ勝てると思わせてしまった…
>>370を繰り返すがジーコ擁護派に聞きたい。

本当に、今のジーコになんの問題も落ち度もないと思う?
このままなにも変えなくていいと真剣に思ってる?
指摘する部分も「勝ったから」なにもない?
柳沢が言うように、問題は日本代表にあるんじゃなくて
アジアのレベルを舐めてる人が言うだけ・・・だと、そういう意見なのか…?
3812006年まで名無しさん:04/02/27 00:58 ID:h7v17ObM
>>377
>すこしでもサッカーわかってるならね。

詭弁の教科書に載るような詭弁法だな(w
実際に面と向かって話しているときには有効なこともあるが。

舐められているのと拍子抜けはまた別だろうな。
「やべーよ、こちとらアウェイだし、ガクガクブルブルするぐらい寒いし、
 相手はあの日本だし絶対勝ち目どころか引き分けの目すらねーよ」

「・・・・あれ?ひょっとして俺ら引き分けイケるかも?
 ひょっとしてひょっとしたら勝てるかも??」

見たいなもんだろ。舐められているというより、色気出されてるって感じか。
3822006年まで名無しさん:04/02/27 01:05 ID:nK3WdL1w
>>381

ジーコ擁護派でも何でもないが、オマーンがどういう戦い方で臨み(それは
最後まで貫かれた)、日本がそれにどう対処していったか見えていない
のにあーだこーだ言ってるだけだな。
3832006年まで名無しさん:04/02/27 01:06 ID:36TSRSWg
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
3842006年まで名無しさん:04/02/27 01:07 ID:nK3WdL1w
ジーコ擁護派でも何でもないが、こんなに試合を見れないでジーコああだ
こうだ言うのはレベルとして全く不当だと思うね。
全然関係ない話ばっかりだ。
3852006年まで名無しさん:04/02/27 01:08 ID:h7v17ObM
>>382
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1077806007/77
77 名前: [sage] 投稿日:04/02/27 00:47 ID:6aGYNgq9
昨日発売だった、sportYeah!
「これがあの強い日本なのかと目を疑った」
「韓国より弱い」
「組織的プレーが皆無だった」
「きっちりとした戦術が無いのはジーコ監督の責任」
「初めはあきらめてたがこれは勝ち点を是が非でもとらないとと思った」

マチャラ監督&アシスタント勢にぼろくそに言われてるね
(略)
-----
だってさ。
3862006年まで名無しさん:04/02/27 01:08 ID:cL4UW8Zo
>>382
だから、見えてるという人に聞きたい。

あれで順当なんだね?
ジーコに落ち度や問題点はまったくないの?
内容に不満なのはアジアを舐めてる人の傲慢さゆえ、が結論?

387 :04/02/27 01:12 ID:ava/m2PM
予選は何が起きるか分からないよね。
怪我したり、病気したり、奇襲食らったり、いろいろあるからね。
監督選びでしくじるとかね
3882006年まで名無しさん:04/02/27 01:17 ID:lKQjsD/E
>>386

あれじゃないの?
ああいう守備のされ方ってトルシエ時代にはなかったからじゃないの。
自陣奥まで引いてのマンマーク守備などJでも見ないけど、
世界では珍しくもなんともない。選手も監督もわかってただろう。
だから、福西じゃなくて小笠原を登録した。
見ている側の無知だと思うね。
3892006年まで名無しさん:04/02/27 01:19 ID:cL4UW8Zo
>>388
じゃあ修正点は皆無、でいいんだ。
あれが日本の実力で、アウエィでのオマーン戦は敗北も計算せねばならないレベルなのか…
これだとドイツはムリじゃない?
3902006年まで名無しさん:04/02/27 01:22 ID:SnHR0.9M
修正点は皆無なわけねえだろ
2006年ワールドカップにピークを持って行くべきチームが
現時点で課題がなくてどうする

でもあの試合の結果には満足。勝ち点3をとったんだから。
3912006年まで名無しさん:04/02/27 01:22 ID:CEI0.4P6
>>389

ヘンな言い方だけど、最終予選のほうが楽なんじゃない?
3922006年まで名無しさん:04/02/27 01:26 ID:cL4UW8Zo
>>390
勝ち点ゲットは喜ばしいよ。でも今後のことを考えて結果はおいといて、修正点が聞きたい。
なんかアジアを舐めてる、って言うとこれが日本のベストだと言ってるように思ってしまうから。
3932006年まで名無しさん:04/02/27 01:26 ID:CEI0.4P6
修正点というか、シンガポールはよくわからないがオマーンほどのフィジカル
は無いので、マンマークなら振り切れると思う。
多分、自陣奥からの集中プレスを浴びると思う。
また違った難しい試合になる。
3942006年まで名無しさん:04/02/27 01:32 ID:cL4UW8Zo
>>393
フィジカルがないのならマンマークはないのでは?

でもシンガポールにも相手に合わせる試合運びにせざるをえないと考えるべきなのか…
アジア王者も今は昔だなあ…
3952006年まで名無しさん:04/02/27 01:33 ID:CEI0.4P6
シンガポールもインドも高さが無いので、数的不利でも
得点の可能性はオマーンより大きいと思う。
3962006年まで名無しさん:04/02/27 01:35 ID:CEI0.4P6
>>394

相手がもう出てこないからね。
日本に対して普通に出てくる時代は終わったのさ、アジアの中堅以下は。
3972006年まで名無しさん:04/02/27 01:37 ID:CEI0.4P6
最悪なのは日本に対して守ることに
モチベーションを感じ始めていること。
まあ、フラット3(ディフェンス形態を除く)
を相手陣内で日本が浴びると思えばそう間違いではない。
3982006年まで名無しさん:04/02/27 01:56 ID:fNJ9Bldk
オマーンが中田から単独でボール奪取しているのを見れば

油断は禁物どころじゃないのがわかったはずだが。
3992006年まで名無しさん:04/02/27 02:17 ID:fNJ9Bldk
>2006年ワールドカップにピークを持って行くべきチーム

その第2ラウンドの重要なテストが今年相次いであるね。
それは1次予選でもアジアカップでもない。
今年は3本立てなのだ。
4002006年まで名無しさん:04/02/27 04:57 ID:96S2tryM
(・`ω´・)
4012006年まで名無しさん:04/02/27 05:49 ID:7MJp1wps
>>396
そうそう、今までとは違う段階に入った。
ここで厳しい中勝っていくと、アジアから2段階上に行ける。
もうMFが動き回って飛び出してゴールしてるようなのは卒業しなきゃいけない。
ある意味これは奇襲。アジア相手に奇襲かけてる。
もう力の差は圧倒的なんだから物量で正面から突破出来なきゃいけない。
がっつりFWがポストこなして、自分でワンフェイク入れてシュート。
そういうオーソドックスな事が出来なきゃいけない。
それが出来ないと苦戦する。その苦戦からオーソドックスなFWが出てくる。

高原にしろヘナギにしろオーソドックスな強さがないから欧州下位チームいっても
試合にも出れない。聞いたこともないどこかの代表でもないFWにレギュラー取られる。
4022006年まで名無しさん:04/02/27 12:30 ID:PAmL.gQs
夢見ちゃってんなぁ、相変わらす。
4032006年まで名無しさん:04/02/27 14:38 ID:W78mXzXM
ジーコ!ジーコ!ジーコ! ジーコ!ジーコ!ジーコ!

ジーコとともに死のう ジーコとともにいこう
ジーコのために死のう ジーコのためにいこう

ジーコ!ジーコ!ジーコ! ジーコ!ジーコ!ジーコ!

ジーコとともに死ねる ジーコとともにいける
ジーコのために死ねる ジーコのためにいける

4042006年まで名無しさん:04/02/27 16:36 ID:aqr/ddKw
>>403
脱退した方がいいよ
4052006年まで名無しさん:04/02/27 16:57 ID:6CyvPW/s
このチームはうまくいけば深化しつづけるチームになる可能性がある。
深味。
漫然と見ている人たちは、以前と比べてボールへの寄せのスピードが緩くなった
と感じているのかもしれない。多分ただそれだけの話だろう。
それはある面では正しい。なぜならこのチームはいつのまにか攻撃相手の受け手への
ディフェンスがうまくなっているからだ。ボールの出所への寄せはその時々で、場合
によってはパスを出させる選択もしている。これにはパスカットを折り込んでいるの
が見える。全体として相手の受け手にたいするポジショニングバランスにすぐれており
それが相手ボールへの詰めへの選択性と余裕を生んでいる。
足りないのは相手スペースへの動き出しと出し手のタイミングだが、守備バランス
の良さから、この面での発達を混乱させることは無いと思われる。
基礎は出来たというのはそういう意味だろう。

ディフェンスのあり方は
4062006年まで名無しさん:04/02/27 17:01 ID:Ci316WRk
>>405
攻撃面については?
4072006年まで名無しさん:04/02/27 17:05 ID:6CyvPW/s
>>406

だから相手スペースへの動き出しと出し手のタイミング
の練度が不足している。
4082006年まで名無しさん:04/02/27 17:10 ID:Ci316WRk
>>407
守備面OKって判断だけど、オマーン戦ボール奪取の位置が殆ど自陣であり
そこからの攻撃では、やはりゴールまで遠すぎ、少しの判断遅れが
チャンスの目をつぶすというか、チャンスの目にすらなっていない

攻撃、守備って分けて考える考え方がもう既に時代遅れでは?
4092006年まで名無しさん:04/02/27 17:17 ID:FeG9Aj8U
頭で考えるのと実際に動くのと両方、選手が
自分達でしなきゃいけないからチームが完成するのに時間がかかるんだよ。
試合をして出てきた課題を修正してクラブチームに戻って、また合流して
試合して課題修正してクラブに戻る。
大体の選手は代表でやった事を忘れちゃうと思うよ。
だから何時までたっても完成しない。
ジーコが覚えていればいいんだけど放任・丸投げだからねぇ。
チームとほとんど関わってないもんw だから解任♪解任♪
4102006年まで名無しさん:04/02/27 17:24 ID:kwk1/GCI
>>408

守備面OKというか、ボールの出所を潰すのは得意だったが(誰でも出来る)
受け手への守備がとてつもなくお粗末だった面が改善されつつあるということ。(これはジーコだけによるものではない)
これは守備に対するバランス感覚の発達を促す。(大きな意味がある)

相手に一度も攻められないような弱小チームならともかく、相手に自陣まで
ある程度攻められるのはごく普通。相手陣内で全てのボールが取れれば
20点以上はいるだろう。
ボールを持ってる側が攻撃側、ボールを持ってない側が守備側であることは
普遍。
4112006年まで名無しさん:04/02/27 17:25 ID:hfoyrwws
 ジィ〜コ〜、ジィ〜コ〜、ジィコ、ジィコ、ジィ〜コ〜
 ジーコ信者の妄想は新興宗教並。多少のことでは解けないような強固なマ
インドコントロールが施されている。ジーコ=神という妄想は続く。
4122006年まで名無しさん:04/02/27 17:32 ID:kwk1/GCI
守備バランスのポジショニングと攻撃のポジショニングの同時性の最適化が
このチームの目指す方向なんだろうと思うよ。
4132006年まで名無しさん:04/02/27 17:33 ID:Ci316WRk
>>410
>ボールを持ってる側が攻撃側、ボールを持ってない側が守備側であることは普遍。

その通りではあるが、身体能力が驚異的に高ければ、1対1に非常に強ければ
少々自陣深くからのボール奪取でもどうにかなるが、日本の攻撃陣の能力を考えると
いかに高い位置でボールを取るか、スペースを有効に使うために無駄とも思えるだけ
走り続けるかどちらかが必要。

高い位置でボールを奪取するという意味では、今のDFのやり方では無理
最終ラインが深すぎ、縦に間延びしすぎ

走り続けるだけのフィジカルを試合に出られない、海外組優先の今の代表に
求めるのは酷だと思う。
4142006年まで名無しさん:04/02/27 17:53 ID:kwk1/GCI
>>413

一対一で大きな差がある場合とは、それは勝てないと思っていい試合。
(少しぐらいの差は得失点に結びつかない)
相手のプレッシャーがきつい場合(プレッシャーの度合いに応じて)
はこのチームは自動的に中盤の攻撃スペースを潰して相手の攻撃スペース
を潰す動きに転じられる能力があることを既にカメルーン戦で見せている。
(最終ライン浅い)

高い位置でボールを取るためには、相手を上回るキープ力が必要。
相手を上回るキープ力があれば前方押し上げ展開になるのが普通。
相手を下回るキープ力で高い位置での奪取をめざせば、取り返される
可能性が大きく裏への危険性は大きい。

最終ラインはいつも深いわけではない。それは相手のスピードと戦術(カウンター
アタック)を警戒すればそうなる。それはある種のバランスと思っていい。
試合の重要度にもよるだろう。




4152006年まで名無しさん:04/02/27 17:59 ID:WbNOqFXU
日本は弱いのに強いと思ってるにわかサッカーファンの集いですか?
ワールドカップ予選一回だけ、それもギリギリ通過しかないのに。
4162006年まで名無しさん:04/02/27 18:04 ID:Ci316WRk
>>414
>このチームは自動的に中盤の攻撃スペースを潰して相手の攻撃スペース(ry

これは2001年のコンフェデでもう既に見せていると思う
今更DFが完成した云々はおかしいのでは?

>高い位置でボールを取るためには、相手を上回るキープ力が必要。(ry

強国相手には当然のことで、必然的にDFラインが深くなってしまうが
何故オマーン相手に(相手は引きこもりとは言わないまでも
積極的に攻めあがるほどではなく、技術的には日本人選手より劣る)
DFラインを下げさせられるのか?

>最終ラインはいつも深いわけではない。それは相手のスピードと戦術(カウンター
>アタック)を警戒すればそうなる。それはある種のバランスと思っていい。
>試合の重要度にもよるだろう。
日本人選手はびびってたと理解して宜しいか?
4172006年まで名無しさん:04/02/27 18:07 ID:h4.SxwMk
ここ数年の『日本人選手の伸びの度合い』はどのくらいだろう。
トルシエ時代の「史上最高の成績」を、ダメ監督のハンディを
乗り越えて成し遂げるだけの大きなものではあったけど、
ジーコのような優秀な監督をもってしても、アジアの一次予選を楽に
勝ち抜けるようになるほどには大きなものではないんだよ。
4182006年まで名無しさん:04/02/27 18:07 ID:Ci316WRk
>>415
その手の煽りは秋田

予選が厳しいからこそ、今のままで良いのかという焦燥感に駆られている
アジアをなめているのはジーコとジーコ厨
4192006年まで名無しさん:04/02/27 18:08 ID:kwk1/GCI
キープ力についての補足

一対一でのキープ力とは別に一対ニ、あるいはそれ以上の人数を使って
キープ力を維持することは可能。
その場合、攻撃の展開力を削ってということになる。
相手が強い場合はそうなる。
4202006年まで名無しさん:04/02/27 18:11 ID:kwk1/GCI
>>416
>これは2001年のコンフェデでもう既に見せていると思う

あれは受け手へのバランスを諦めた戦術。
フラット3とはDFの一対一での回避戦術で、そのしわ寄せを
中盤より上の多人数DFで補うもの。
4212006年まで名無しさん:04/02/27 18:20 ID:Ci316WRk
>>420
>フラット3とはDFの一対一での回避戦術で、そのしわ寄せを
>中盤より上の多人数DFで補うもの。

それは理解しているが、コンパクトにして組織的なプレスで
ボール奪取を高い位置で行うという、攻撃的なDF思想と思っている。
フラットにしてオフサイドトラップを多用するのは、自分も賛成ではない。

「受け手へのバランス」の意味不明
パスを受ける相手(敵)に対して、適切なポジション取り、仕掛け、間合いのバランスが
良いと言う風に理解して宜しいか?
4222006年まで名無しさん:04/02/27 18:21 ID:CHEZ.1BI
批判高まってジーコを怒らせてきたじゃん。本気というか。
むしろワクワクしてきたよ。

ジーコ怖いよ。
トルシエは権力で怖がらせてる手法だったけどね。
4232006年まで名無しさん:04/02/27 18:35 ID:/2be/NYU
>>421

そうですね。攻撃側の受け手に対する守備姿勢とその能力です。
それはDHとも巧みに連動されていると思いますよ。
4242006年まで名無しさん:04/02/27 18:42 ID:Ci316WRk
>>423
大体言いたいことは理解したつもり

自分は最近の代表のDFは結果的に無失点が続いているが
結構ポカも多いと思う。(特に坪井

ここ三戦は相手が弱すぎて(攻撃力が強豪国程でない)、
日本の守備能力が上がっているのか
イマイチなのか判断できない。

今年の7月のスロバキア、セルビア戦、8月のアルゼンチン戦まで
DFの評価は保留


4252006年まで名無しさん:04/02/27 18:51 ID:5gY2B22A
ジーコの名前をあまく見る奴がいるのが不思議でならない。
解任すれば日本は世界の笑いものにされるだろうな!
4262006年まで名無しさん:04/02/27 18:52 ID:7GC6n6CE
経験ないのに監督にした時点で笑われてるんじゃないのか?
4272006年まで名無しさん:04/02/27 18:59 ID:/2be/NYU
>>424

チェコ、イングランド、ドイツの対戦はシード国レベルに対する守備レベル判定
と本大会での戦い方などを含めてこのチームにおおきな影響をもたらすでしょう。それは同意。
それは1−4アルゼンチン一発で当初のDFラインを諦めたことを見れば。
ただ、この時でさえ中盤を守備的にしたわけではなく以前よりもさらに
攻撃的なスタンスを取ったということ自体がこのチームの揺ぎ無いコンセプト
そのものです。それはサンドニ0−5大敗後とは大きく違ったものです。
4282006年まで名無しさん:04/02/27 19:11 ID:hFXgci.c
言えてる!サンドニでの惨敗は代表を激変させたよね。
サンドニ以降、実際あのトルシエジャパンって変型4バック
って感じだった。
あの敗戦を意義のあるものにしたと思う。
鳩、戸田など守備専任の選手を次々に代表に召集し、逆に
攻撃的MFの中村など守備が苦手と思える選手を大胆に落としたりした。

当初の攻撃一辺倒のチームからバランスのとれたものへと変化した。
これは世界との力の差を見れば妥当な変更だったと思う。
4292006年まで名無しさん:04/02/27 19:27 ID:/2be/NYU
当時の話は中盤に頼っていた中盤のDF力が崩壊し、さらに中盤の守備化を
進めた。
現在は中盤のDF力に頼ったチームではないんだよね。
4302006年まで名無しさん:04/02/27 20:06 ID:SvIxlbV2
そしてそのさらなる中盤の守備化の末に訪れたのがノルウェー戦での
再びの虐殺だった。
この時完全にF3は墓場に入ったが、取り返しのつかないところまで
来ていたためにそのことには触れずそのままW杯に突っ込みベルギー戦
でワセイジュから引導を渡され、ロシア戦でのドラマに至った。
しかし、現在のこのチームにはそうした欠陥は見当たらない。
4312006年まで名無しさん:04/02/27 20:16 ID:vt1pT/Wc
106 2006年まで名無しさん 04/02/27 09:52 ID:hYwjn5rk
中田よりも技術ある選手なんて日本代表ならたくさんいるでしょ
いちいち名前あげるの面倒臭いほどw
中田が日本代表で一番上手いと思ってる>>105はニワカ
>>106
だから、誰?
110 106 04/02/27 11:25 ID:hYwjn5rk
俊輔、稲本、久保、小野
坪井
122 2006年まで名無しさん 04/02/27 15:28 ID:hYwjn5rk
中田擁護のやつはチョン
日本から出てけw
126 2006年まで名無しさん 04/02/27 15:50 ID:hYwjn5rk
朝鮮人が無理して日本語打たなくていーぞw
130 2006年まで名無しさん 04/02/27 16:02 ID:hYwjn5rk
マジレスだが、中田はヘタクソ自己厨。ついでにブサイクナルシスト
こんなやつリーダーにしてる時点で日本代表はおわりだね。
最後にもう一度言う。ヘタクソでてめーのミスの責任を
他人に押し付ける中田は代表には要らない。出てけ。
もうおれはここに来れるほどヒマではないので、
何かかれても見ないけどせいぜい頑張ってくれwww
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077169076/
4322006年まで名無しさん:04/02/27 20:23 ID:MseMQSq2
この時、F3とともに日本の技術委員の信頼性は地に落ち、現在にいたる。
4332006年まで名無しさん:04/02/27 20:46 ID:2DFQtyfE
川渕「ジーコは、欧州組が帰ってくると、それまで
やってきた国内組のモチベーションが下がることを、
相当悩んでいる。」

これは散々、言われてきたんだよな。ジーコ信者は
認めなかったけれど。こんなんだから、これまで
当たり障りのないことしか言って来なかった水沼貴史に
まで「気迫がない」と言われるし、オマーンにも
「(トルシエ時代は)選手からは強い気持ちが
感じられた。」とか言われちゃうんだよ。
4342006年まで名無しさん:04/02/27 20:48 ID:hFXgci.c
確かにトルシエのフラット3ってかなり危なっかしいモノでしたよね。
本人も、「2点とられたら3点取ればいい」とかって言ってたし。
ただ3点もとれるFWが(FWしゃなくてもいいが)日本にはいない
ってとこがやっぱ問題でしたよね。

サンドニの次ぎに対戦したスペインである程度守備をがっちり
したらいけるって事であのF3プラス1になったんだと思う。
現在の代表は失点少ないけど、そんなにあのころの様な
強豪とあたってないので
ディフェンスに付いて欠陥が見当たらないってのはまだ言えない
と思う。
4352006年まで名無しさん:04/02/27 20:50 ID:zJDVCgO.
オマーン戦を国内組で戦ったかのような
アホレスだな(笑)
4362006年まで名無しさん:04/02/27 21:05 ID:naXora3.
ノルウェー戦一点目=セットプレーでオフサイド掛け損ない。
2点目=中田の横パスミスから中田コが上がっていたスペースを使われて失点。
3点目=集中力が切れてスールシャールに完全に崩されました。

なるほど、フラット3崩壊だなw
4372006年まで名無しさん:04/02/27 21:42 ID:zJDVCgO.
窒息寸前のトルシエ信者が混入した模様ですw
4382006年まで名無しさん:04/02/27 21:49 ID:lrM8WuYU
サッカーけっして一面的に進歩するものではないと思う。

それはラセン階段を登るようなものだ。

どこかのレベルを切り落とし、省みずに進むその先はどん詰まりである。

トルコ戦である。
4392006年まで名無しさん:04/02/27 21:50 ID:br23RXFQ
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>437>>437>>437>>437
4402006年まで名無しさん:04/02/27 22:40 ID:WoInFcDY
抽象的な言い回しで中身がないのを誤魔化したレスばっかりだ。
4412006年まで名無しさん:04/02/27 23:20 ID:QaQ53w7Y
攻撃面でも同様にペナルティエリア内での攻撃からペナルティエリア外からの攻撃
そしてまたペナルティエリア内での攻撃というふうに実力が上がるにつれ、あるいは
相手がそれに対応・変化することでラセンのレベルは上がっていくものだ。
それは前と同じではない。
4422006年まで名無しさん:04/02/28 00:45 ID:h7v17ObM
>>434
あれは、「リスクチャレンジして点を取りに行くための手段」だからね。
それもアンリやらロナウドやら見たいなのがいない日本でもって、
「点を取りに行くサッカー」をするためのもの。

まあ、その幻想はフランスに木っ端微塵に打ち砕かれて、そのときから
守備側に意識をシフトしたみたいだけど、基本コンセプトと最終目的は変わってないと思うよ。

少なくとも、今の「自由と創造性」とやらを生かしたサッカーとやらよりはよっぽど面白かったよ。
「決定力のあるFWがいない」という現実から逃げないで、それでも点を取りに行くための
手段になっていたわけだから。
4432006年まで名無しさん:04/02/28 00:54 ID:BVHESEdk
つまんなかったで〜す(笑)
4442006年まで名無しさん:04/02/28 01:10 ID:/iL2Khu.
いやあ、あの左サイドに偏った攻撃人数の少ないサッカーは全くつまらなかったよ。
サイドチェンジも右サイドは守備一辺倒だったから無かったしね。
単直線の攻撃ばかりが目に付いた。

今はまだ、十分こなれてないけど相手の守備者を右サイドに寄せてからの
左からのアタックはあるし、両サイド(DH含む)に攻撃のうまみがあって尚且つ守れている
現状は希望の無いものではないけどな。


4452006年まで名無しさん:04/02/28 01:12 ID:U3sNmCD6
>>443
(笑)
4462006年まで名無しさん:04/02/28 01:31 ID:qqTkQwOM
>444
 現状だと、相手が少々強いか引いて守られると
 FWに放り込むだけで崩しができそーもないのだが

 Jのチームの方が面白いの色々あるよ
 少なくとも、以前ならA代表なりの期待感があったが今は薄い
 それこそ、オールスター東西戦の即席チームばりの出来
 まぁアレはお祭り用だからそれで良いけど
 そういうレベルで国際試合出していいものだろうか?
447 :04/02/28 01:39 ID:pG2MBsX.
しかし、今度は柱谷?ラモス?
山本もオリンピックが終わったら来るの?
もともとエドゥがいるんでしょ?
いったい何人でサポートすればいいのやら。
何が「ヒトリデデキタ!」なんだろね
4482006年まで名無しさん:04/02/28 01:45 ID:iHCyKwGo
>現状だと、相手が少々強いか引いて守られると
>FWに放り込むだけで崩しができそーもないのだが
そんな攻撃してかな・・。
むしろFWのシュート数が少なくて、他の選手のほうが多いでしょ。
>Jのチームの方が面白いの色々あるよ
あてずっぽうだけど、何となくプレスの効いた3バックチームが好みなんじゃない?
それとは確かに違うんだよ。
それだけのチームじゃない。それは出来る、やろうと思えばね。
一昨年の京都はそういう若さを活かしたスタイルで天皇杯まで取ったけど、
その年降格が決まったチームでもある。
それだけじゃ、勝てないんだよ。いや、ほんと。
>お祭りレベル
全然違うと思うけどなあ
4492006年まで名無しさん:04/02/28 01:50 ID:iHCyKwGo
ん?間違えた京都の降格は去年になるね
4502006年まで名無しさん:04/02/28 02:33 ID:qqTkQwOM
>むしろFWのシュート数が少なくて、他の選手のほうが多いでしょ

 それより、中にFWが一人しかいない様な状態で
 放り込んで、合わなかったり外したりする回数の方が多いと思う

 特に高原が良いプレイを見せたのは、ゴン中山が投入されて
 ジュピロコンビでかき回した時だけだった
 アレも得点は出来なかったな・・・
4512006年まで名無しさん:04/02/28 02:47 ID:23fXYvoc
高原はペナルティエリア内での得点は磐田でさんざん見たけど
、あれからJのディフェンスは進歩したんだよなあ。
今Jに入ってきても大して得点出来ない気がする。
4522006年まで名無しさん:04/02/28 08:45 ID:L4kTo9KI
>>444
希望を述べるのは自由だが、
今の代表の未だに機能しない両サイドが、
今にも機能するかのような嘘は勘弁してもらいたいもんだ。
4532006年まで名無しさん:04/02/28 11:49 ID:4xhT5KVM
ジーコ日本の特徴は安全性。強い国相手だと守備を安定させ中盤でキープ。
FWが裏を抜けて得点ってパターンがイメージできる。
だが、対アジアで相手が引いてきた場合もボランチ、サイドバックを含めたDFが安全第一で
ポジションをとっているのでFWがつぶされて攻撃が硬直化してしまう。

厳しい予選を勝ち抜くためにはその辺のとこスタッフ、選手とも再確認が必要。
454453:04/02/28 11:57 ID:4xhT5KVM
続き

FWは動きすぎの高原や柳ではなくフィジカルに強く高さのある久保、鈴木で戦う
先取点をとったらスピードのある選手を入れればいい
基本である4バックも宮本がボランチの位置まで侵入させ、ボランチを攻撃により参加させる
サイドは相手はサントス警戒なので右の選手を大胆に使うこと

今の選手では簡単にできると思うが・・・・・

予選を厳しいと考えるのはあたりまえだが、慎重になりすぎては相手の思う壺

とにかく前半で点を獲れ!
4552006年まで名無しさん:04/02/28 12:00 ID:b7UrHQZk
98年12月 N○2−1 クウェート*
98年12月 N●0−1 UAE*
99年 9月 H△1−1 イラン
00年 8月 H○3−1 UAE
00年10月 N○4−1 サウジアラビア
00年10月 N△1−1 カタール
00年10月 N○4−1 イラク
00年10月 N○1−0 サウジアラビア
04年 2月 H○2−0 イラク
04年 2月 H○1−0 オマーン
(* 日本はU-21)

3年以上中東とやって無かったのはちょっとひどいね。
協会も何を考えてるんだか。
4562006年まで名無しさん:04/02/28 15:31 ID:7J5Oya6.
>>452

両サイドが機能していないなんてことは全然無いよ。

ただ、中田ー山田のライン(右)がまだあんまり見えないってことだね。

中村ー三都主のライン(左)は機能している。
4572006年まで名無しさん:04/02/28 16:37 ID:5tyeoDKA
http://www.jpmoins.com/archives/no297.html

フランスの機動部隊いまだ活動中
4582006年まで名無しさん:04/02/28 16:46 ID:c5ZiXRHo
>中村ー三都主のライン(左)は機能している。

これ見えてない奴はニワカw
4592006年まで名無しさん:04/02/28 17:15 ID:hFXgci.c
>>443
ジーコジャパンの方がつまんないで〜す。
4602006年まで名無しさん:04/02/28 17:23 ID:5tyeoDKA
>>459

トルシエと比べたらはるかにましで〜す。
4612006年まで名無しさん:04/02/28 17:33 ID:hFXgci.c
>>460
ああ、そうですか〜。
4622006年まで名無しさん:04/02/28 17:35 ID:PkphO3Dw
>>461

そうです〜。(ニッコリ)
4632006年まで名無しさん:04/02/28 17:41 ID:jTHt0p8o
>>456
何でしょっちゅう中村は右に移動してるって書かれてるのに
中村ー三都主、中田ー山田なんて限定されるんだ?
4642006年まで名無しさん:04/02/28 17:46 ID:A5nyVmSw
>>463

左サイドの三都主を中村は左に居ても右に移動しても活かしてる場面多い。
中田は右に居ようが、左に居ようが右サイドの山田との絡みが少ない。
4652006年まで名無しさん:04/02/28 17:48 ID:jTHt0p8o
中村と山田の絡みは?
4662006年まで名無しさん:04/02/28 17:52 ID:r7ptXWSg
>>465

中田はなんであの位置(右)にいるわけ?
中村はトップ下じゃないぞ。
4672006年まで名無しさん:04/02/28 17:53 ID:jTHt0p8o
>>466
4682006年まで名無しさん:04/02/28 17:57 ID:r7ptXWSg
>>465
?
4692006年まで名無しさん:04/02/28 18:01 ID:FSG7jdXs
右左に自由に動いてるって書いてるのに、
何で改めて中田は右だって主張してるのかわからないんですけど?
4702006年まで名無しさん:04/02/28 18:02 ID:FSG7jdXs
ID変わった。
4712006年まで名無しさん:04/02/28 18:03 ID:r7ptXWSg
>>469

中田は三都主との絡みはあるの?
4722006年まで名無しさん:04/02/28 18:03 ID:FSG7jdXs
>>471
それもこっちが聞きたい。
4732006年まで名無しさん:04/02/28 18:09 ID:r7ptXWSg
>>472
何が言いたいのかわからない
4742006年まで名無しさん:04/02/28 18:13 ID:FSG7jdXs
要するにサイドを上手く使えてたシーンが全然浮かばないってことだな。
4752006年まで名無しさん:04/02/28 18:21 ID:r7ptXWSg
要するに
中村ー三都主(左サイド)の連係による攻撃は最近目立ってきた

中田ー山田(右サイド)の連係はまだ目立っていないということだな
4762006年まで名無しさん:04/02/28 18:26 ID:FSG7jdXs
最初に戻ったのか。

中村ー三都主が機能したシーンってどこ?
4772006年まで名無しさん:04/02/28 18:32 ID:c5ZiXRHo
>>464
説明お疲れ〜!!!
でもニワカ君には理解不能みたいだね。
4782006年まで名無しさん:04/02/28 18:32 ID:FSG7jdXs
ニワカでいいからサイド攻撃が機能したシーンの話してくれよ。
4792006年まで名無しさん:04/02/28 18:35 ID:Ikllzo52
4back<<<<<3back
4802006年まで名無しさん:04/02/28 18:51 ID:FSG7jdXs
小笠原が上手く三都主使ったシーンは見たが、
中村?ボランチみたいな位置に下がってた時の話か?
4812006年まで名無しさん:04/02/28 18:57 ID:c5ZiXRHo
オマン戦100回みてみ。俊輔のパスは効いてるから。
前半は右にいたけど後半は左からいいクロス久保にだしてっから。
イラク戦も俊輔途中からだが2点とも左からクズしてる。
サントス、俊輔いなきゃ点とれねーぞ日本。
4822006年まで名無しさん:04/02/28 19:00 ID:FSG7jdXs
後半俊輔ボランチか前かの中途半端な位置にいたよな。
三都主が上がるのは仕様だから誰が左に入っても使うだろ。
山田は上がらないから使いようないし。
4832006年まで名無しさん:04/02/28 19:01 ID:FSG7jdXs
左に偏ったまんまなら前の代表と何も変わってないな。
4842006年まで名無しさん:04/02/28 19:02 ID:FSG7jdXs
後半久保には中田、中村二人で放り込みばっかりだったな。
4852006年まで名無しさん:04/02/28 19:05 ID:FSG7jdXs
あんなつまんない試合2回見るのも嫌だな。
4862006年まで名無しさん:04/02/28 19:08 ID:FSG7jdXs
イラク戦は小笠原アシストじゃなかったけ
4872006年まで名無しさん:04/02/28 19:18 ID:c5ZiXRHo
>後半久保には中田、中村二人で放り込みばっかりだったな
中田さんのパスは駄目駄目だったけどね。
イラク戦は1点めはサンからヤナギで。二点目がサンと誰か(みつお?)
の1,2だっけか?
4882006年まで名無しさん:04/02/28 19:43 ID:hFXgci.c
>>485
言えてる。
4892006年まで名無しさん:04/02/28 21:28 ID:SmJghPBc
選手ってトルシエのおかげでレベルが高くなたの?
4902006年まで名無しさん:04/02/28 22:00 ID:K4/2SPvY
しかし、ジーコのおかげかなんか知らんけど守備の安定性
は日本サッカー史上類を見ない域に入ってきたな。
まあ基本的なことがきっちりこなされていることが、将来の攻撃の開花を
予想させるな。
4912006年まで名無しさん:04/02/28 22:13 ID:PMDEas1w
>>489

逆。攻撃面ではトルシエ時代に染み付いた左サイド一辺倒の単調な攻撃を克服しようと
しているところ。守備面ではボールに対する一辺倒の守備から受け手と
両方の本来の守備組織が持つべきバランスが形成されつつある。
4922006年まで名無しさん:04/02/28 23:33 ID:42u6lT6w
○< ̄\   
   |__)
   ノ, ノ人、)
   (<*・∀・>
4932006年まで名無しさん:04/02/29 00:20 ID:XPnUYhY2
>>483

前代表は左を基点に左からで全部左にしか攻撃の芽が無かったが、
現代表はアタックは左サイドでも、基点は右ということも多く、前回よりこれでさえ
幅の広くなった攻撃になっている。あとは右サイドからもアタックが欲しいね。
無いことは無いんだけどね、コンフェデのコロンビア戦みたいに。
4942006年まで名無しさん:04/02/29 00:39 ID:Ux5jygvw
左に偏りすぎてバランス失ってる感じだけど?

アジア相手ならもっと右も普通ガンガンいけるはずなんだけど、山田じゃちょっときつい
495 :04/02/29 00:51 ID:s/PFvDto
で、今はサントスが止められていると・・・
4962006年まで名無しさん:04/02/29 03:06 ID:SsgXjYjE
お前らナニ言ってる!
ジーコ様が負けたり、失敗する筈ないだろう。
神様を信じていれば、勝利はおのずと訪れる。
禿げてても、覇気のないオッサンに見えても、
お金目的で日本にきてても、神様なんだぞ!
いい加減、受け入れろ。
ポアされるゾ!
497サッカー素人ですがなにか?:04/02/29 11:37 ID:Py9RhRRY
ジーコオマーン戦終わった後ユースの試合見ないで祭り見にブラジル
に帰ったんだってよ。
ジーコ擁護派はそれ聞いてどう思うか知りたいなあ ははははははは
4982006年まで名無しさん:04/02/29 11:41 ID:FeG9Aj8U
おいおい ジーコはU23代表の予選も見ない気だぞw
何でも歴史に残る名選手100人の授与の為にドイツにバカンスするんだってw
499  :04/02/29 11:58 ID:dO00TukU
世界一楽な高給取りでフォーブスのランク1位になりそうだな。
5002006年まで名無しさん:04/02/29 12:37 ID:9Y9VWG3w
>アタックは左サイドでも、基点は右ということも多く、

すっごい詭弁臭いね。
5012006年まで名無しさん:04/02/29 14:36 ID:emMW6Rgg
>>497
U−23の試合は今後のために見るべきだった・・・祭りに行く自体は問題ない。
まぁU−23も見ずに行ってしまった事が問題なんでよ。見てから行ってたらよかった。

>>498
しょうがねーよ、歴史に残っちまう選手なんだし、授与くらいさせてあげないといかんぞ。
たぶんドイツでピッチの芝のコンディション見てくるんじゃねーの?
502Q:04/02/29 14:37 ID:EQcWxlUw

ジーコにはビジネスクラスにしてもらって、アマチュア代表選手に日当を。

平山の2年先輩に当たる徳永は、国見高卒業後、早大に進学。
強化指定を受けるFC東京では昨年8試合に出場した。
文武両道の典型だが、実際の生活は苦難の連続。Jで活躍して
もアマチュア選手である限り出場給も勝利給もゼロ。代表遠征で
はほかの選手に支払われる日当(1万円)、ボーナスも受けられない。

 プロと同じ拘束時間で無給とあれば、支出は増える一方。
実は、食費を切り詰め、暇を見つけては日雇いアルバイトで生活費稼ぎ。
肩書だけは華やかな『代表』も、実際は「金がないッス」が口癖の苦学生だ。
平山も4月からは同じ立場。“怪物”と注目が集まれば集まるほど、
激貧生活を余儀なくされるジレンマに陥る。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200402/st2004022902.html
5032006年まで名無しさん:04/02/29 15:03 ID:un69NHx2
エメルソンがシンガポール戦に出るらしい!!

ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040229/20040229-00000008-spn-spo.html
5042006年まで名無しさん:04/02/29 15:09 ID:WGptvac2
>>500

何が詭弁だよ。
イラク戦の2点目なんてまさにそう。
右サイドに寄ったパス交換から、右に位置した中村から左から駆け上がる三都主
へのパス、三都主ドリブル、久保とワンツー、ゴール。
あっという間だったよ。
5052006年まで名無しさん:04/02/29 15:58 ID:1eINNN4.
>>504
一個だけ抜き出して言われても説得力ないねぇ。
5062006年まで名無しさん:04/02/29 16:03 ID:FY0AWvFo
>>505

荒らしなのでスルー
5072006年まで名無しさん:04/02/29 16:07 ID:qgwbrQiE
>>491
>攻撃面ではトルシエ時代に染み付いた左サイド一辺倒の単調な攻撃を克服しようと
>しているところ。

名良橋、服部のしょぼしょぼサイドアタックの一年がなかったことになってんのか?
5082006年まで名無しさん:04/02/29 16:12 ID:X2RUZpbc
>>507
しょぼしょぼサイドアタックだったからその二人が今は居ないわけで・・・
5092006年まで名無しさん:04/02/29 16:13 ID:N65f4iJw
一年も引っ張ったくせに。
で、一年半以上たってトルシエ時代の克服だって。
言ってて恥ずかしくないのかね。しょぼすぎ。
5102006年まで名無しさん:04/02/29 16:19 ID:FY0AWvFo
>>509

それだけの呪縛がかかってるからな

5112006年まで名無しさん:04/02/29 16:44 ID:KArucICQ
これで代表監督の責任じゃなくて選手の責任だということが判明したわけだが
5122006年まで名無しさん:04/02/29 16:56 ID:HRnLJmUg

ジーコを慕うエメルソン帰化で

アンチジーコ完全脂肪確定だな(ワラ


5132006年まで名無しさん:04/02/29 17:38 ID:CUWiCNOo
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
5142006年まで名無しさん:04/03/01 03:08 ID:8My0fNoU
ですな
5152006年まで名無しさん:04/03/01 05:13 ID:tx/GKnrU
こっちのほうがスケールが大きいなと
516サッカー素人ですがなにか?:04/03/01 12:16 ID:dl/DPYcc
どっかのスレにも書いたがジーコはんオマーン戦終わった後、ユースの試
合とかみないでリオの祭りを見にブラジル帰ってたんやとよ。
ぼくぁ素人やが上の出来事聞いてジーコ擁護しているやつの意見がききた
いなぁ ははははははははっはは
ちなみに鹿島選手時代にジーコが監督に言ったあまりにも有名なセリフ
「おまえはいいなあ、だってなにもしなくていいもんな」
監督の仕事をなめとるとしか思えん。
みなさんはどう思います?
5172006年まで名無しさん:04/03/01 12:36 ID:rtAvz4n2
ソースは?
518サッカー素人ですがなにか?:04/03/01 13:13 ID:dl/DPYcc
ソースってなに?
519 :04/03/01 14:39 ID:mH9pTbZ2
うわこんなスレあったんだ。
栄光のジーコジャパンって。
何か栄光あるの?チームとしての?
5202006年まで名無しさん:04/03/01 14:50 ID:8My0fNoU
4 名前:2006年まで名無しさん[sage ジーコ氏ね] 投稿日:04/02/22(日) 07:22 ID:l8nFCA/Y
こんな糞スレあったんだ。
まあ当然sageますね

519 名前: [sage] 投稿日:04/03/01(月) 14:39 ID:mH9pTbZ2
うわこんなスレあったんだ。
5212006年まで名無しさん:04/03/02 01:39 ID:ZGas2sUI
ジーコJAPANの方が山本JAPANよりずっと守備が安定してた。
ジーコJAPANの方が山本JAPANより監督の采配がよかった。

山本JAPANはジーコJAPANとちがって負けそうな気がした。
5222006年まで名無しさん:04/03/02 01:52 ID:.gY0WMUA
>>521
山本JAPANはジーコJAPANとちがって負けそうな気がした

俺も///

5232006年まで名無しさん:04/03/02 02:57 ID:5.Pg2bDw
>>521
それがわーわーサッカーの高リスクだよ

5242006年まで名無しさん:04/03/02 03:05 ID:CC/QKVeI
まあチーム作りの糞さから目を背けた賞賛の仕方は
いい加減やめなさいな。
5252006年まで名無しさん:04/03/02 11:03 ID:ZGas2sUI
やっぱジーコはすげえな
5262006年まで名無しさん:04/03/02 11:34 ID:7KeIz.LU
ジーコは神なんだよ
川渕にとってジーコは
徳光と長嶋みたいなもんだ
もう諦めろwww
5272006年まで名無しさん:04/03/02 15:29 ID:9RGVdmz.
神様に監督やらせたら、ダメっしょ。
まるで協会が、すがるものがなくて
最後にしがみついたみたいじゃん。
5282006年まで名無しさん:04/03/04 20:47 ID:93CPkrIU
まあ冷静な人はアホは無視して応援していきましょ
5292006年まで名無しさん:04/03/05 10:43 ID:8Ck2SdFs
みんな応援してるんだよ…解任って言ってる人もね…

ジーコジャパンはひょっとしたら、運よくWCに出場できるかもしれない。
でもその4年間は次にまったくつながらないよ。
ジーコの方針が選手の自主性にまかせるのみだからね。
選手が変われば、継続性は失われる。次の監督はまた1から始めねばならない。
日本代表としてジーコジャパンは前後の世代と隔絶してしてしまうだろう。
それは日本サッカーの強化としては避けたい事態なんだが…

とりあえずジーコに聞きたいことはひとつだけ。
今の代表のサッカーがジーコの理想とするサッカーを体現してるのか否か。
できてれば、15分間しか…という言い訳は出て来ないとは思うが…
体現できてないのならどうやって前へ進むのか。
ありえない空想じゃなくて、現実的な具体論で示して欲しい。
それがあれば、次の代表への資産にもなるハズだ。
それが全く無い行き当たりばったりに見えるから、無策な監督はダメと思われるんだろう。
どうか手遅れにならないうちに…
5302006年まで名無しさん:04/03/05 18:43 ID:mMj3a2qU
せめて日本人コーチぐらい受け入れろよなと言いたい。
5312006年まで名無しさん:04/03/05 18:50 ID:OprVwOQE
ジーコをしんじろと言いたい。
小一時間しんじたい
5322006年まで名無しさん:04/03/06 10:00 ID:lXqnqOxs
とりあえず俺は、海外組が一堂に会してプレーしてる日本代表が見たいから、ジーコ支持。
5332006年まで名無しさん:04/03/06 10:02 ID:.j0XPunQ
ジーコが一番アホだから解任しない限り無視できない
5342006年まで名無しさん:04/03/06 10:24 ID:h7pAF7hc
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
5352006年まで名無しさん:04/03/06 10:41 ID:V9pL5d3s
↑ペレ?
5362006年まで名無しさん:04/03/06 15:09 ID:un69NHx2

うお!!
またチ○ポが現われた!!
チ○ポの逆襲が始まった!!

チ○ポが叩かれたスレ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077728286/



5372006年まで名無しさん:04/03/06 15:37 ID:e8QpW6Yo
U23みたいなサッカーはA代表ではやる必要ないよ。
運動量で勝つサッカーはもういいし、それでは限界がある。
U23(若手)とは区別して考える。
経験不足を戦術的に補い、運動量、持久力といった部分で他国のその年代と
比べて強味を持つことは悪いことじゃないからな。
しかし、それをA代表で掲げてもしょうがない。
それだけでは差も色もつきにくい。
538 :04/03/06 15:39 ID:C2UP5ROQ
>>537

A代表はそんなに強くないだろう。
結局ワーワーでなければ、U23レベルのオマーンにも苦戦する
現実がある。
5392006年まで名無しさん:04/03/06 15:42 ID:yopAH44U
ボラ・ミルチノビッチこそが日本を栄光のベスト8へ
5402006年まで名無しさん:04/03/06 15:50 ID:e8QpW6Yo
>>538
ワーワー?
よくわからんけど、ワーワーだったらU23UAEもワーワーだよ。
そんなの誰でも出来るということ。
もちろんA代表の今のメンバーでワーワーをやれと言われたらすぐ
できるよ。基本的にJのチームでワーワーできなチームはほとんどない。
5412006年まで名無しさん:04/03/06 15:55 ID:e8QpW6Yo
要するにね、どの国でも標準装備としているものをさも日本のサッカー
独特なものとして掲げるなということ。
恥しいっつううの。
5422006年まで名無しさん:04/03/06 17:53 ID:2qnp5V2Q

鹿島サポ
うぜえ。うぜえ。うぜすぎる。

ジーコ支援始めやがったべ。
うぜえ。うぜえ。うぜすぎる。

鹿島サポっていっつもうぜえ。

なぜだ?

5432006年まで名無しさん:04/03/06 21:21 ID:.ERLVbQc
ネットライターの糧になるようなことは、書きたくないんだよね。
分かっている人はわかってる。
それでいいや、と最近思う。
5442006年まで名無しさん:04/03/06 21:35 ID:AtjOGNKw
>>542
負け試合で喜ぶ鹿サポの姿を何度も見たお前のコンプレックス
5452006年まで名無しさん:04/03/07 00:57 ID:I5gu4OG.
アルゼンチン1−0(98)
クロアチア 1−0(98)
トルコ   1−0(2002)

この壁が戦術的な問題だと思っている限り話にならんがな。
5462006年まで名無しさん:04/03/07 00:59 ID:bk2Kabg.
なんで3試合だけ?
5472006年まで名無しさん:04/03/07 01:00 ID:I5gu4OG.
>>546

得点が取れる気がしなかった3試合
5482006年まで名無しさん:04/03/07 01:05 ID:.rgOs.ak
>>547
戦術的な問題だと思ってるのはジーコもだね>トルコ戦
私(が゙監督)なら勝てた、みたいなこと言ってなかったか。

ということはジーコは話にならんと言いたいわけか? I5gu4OG.は。
5492006年まで名無しさん:04/03/07 01:11 ID:PnHWwJYI
トルコ戦俊輔がいれば勝てたな。
トルシエも自分の采配ミス認めてたしね。
5502006年まで名無しさん:04/03/07 01:12 ID:I5gu4OG.
>>548

戦術的にどうこうという話で何とかなるとは思わない。
守備の話ではないということ。
5512006年まで名無しさん:04/03/07 01:13 ID:I5gu4OG.
通用しなかったのは守備ではなくて、攻撃。
それは98年でさえ守備的にはそこそこ通用してた。
552 :04/03/07 01:15 ID:pG2MBsX.
>>549
そんなタラレバ言い出してもしょうがない。
それがありなら、「俊輔を使っていたら、GL突破できなかった」
とだって言えちゃうんだから
5532006年まで名無しさん:04/03/07 01:26 ID:BK6r6pxM
日本は守備力が無いのではなく、攻撃力が乏しいために反撃できなかった
ということを忘れてはいけない。
もともと日本は守備の意識だけはプロ化以前から強くて、本番になると
ますますそれが高まる傾向にある一方で、攻撃力が極端に落ちてしまう。
この壁を破らないといけない。
5542006年まで名無しさん:04/03/07 01:30 ID:bk2Kabg.
日本人はシュート下手糞なんだよ。
軸足に力を入れてボールを見て打たないから、芯を捉えられない。
高度なパスを出せるんだからシュートも打てるはず。
教える人間がレベル低いんだと思うぞ。
5552006年まで名無しさん:04/03/07 01:57 ID:PnHWwJYI
>>552
 >>そんなタラレバ言い出してもしょうがない
何を言えばいいの?
>>548ジーコもだね>トルコ戦
私(が゙監督)なら勝てた

ジーコが監督を引き受けたきっかけになったよね。
WCメンバー選考といい、トルコ戦の采配といい。
メンバー選考で俊輔を外した時点でトルシエは終わっている
世界中どこに俊輔外す監督がいる?
556 :04/03/07 02:20 ID:s/PFvDto
レッジーナの監督
5572006年まで名無しさん:04/03/07 02:43 ID:8hJrg3PM
○ジーコ支持派      ●ジーコ解任派

決起集会 500人   デモ 野次馬・警備隊除くと3〜40人
署名一万人以上    署名集まらず



こりゃ擁護派完全勝利確定だな  
5582006年まで名無しさん:04/03/07 03:29 ID:9l3j3k5g
アンケートの結果とか見ると、潜在的なジーコ解任派はかなり多いと思うけどな。
7割くらいは解任派じゃない?
559 ↑:04/03/07 03:31 ID:hGHU.KUA
現実の数字の前にはまるで説得力ゼロだな(笑)

アイウトンは、カタールサッカー協会の幹部が求める選手像に最もマッチし
た人物だと言えるだろう。既に年齢を重ね(30歳)、ブラジル代表では
世界各国で活躍する大勢の優れた選手らによりメンバーリストから名前を
消されている、といった具合に。こうして、帰化の際の莫大な報酬に加え、
推定40万ユーロ(約5400万円)の年棒という条件に、アイウトンは
すぐさま首を縦に振った。一方、同じブレーメンに所属する
フランス人DFのバレリアン・イスマエル(28)は帰化を承諾しなかった。
 元ランスのイスマエルは、選手生活が終わりに近づき、フランス代表入り
の可能性はゼロという点で、アイウトンとやや似た境遇である。当然彼も、
カタールのフィリップ・トルシエ代表監督からオファーを受けた。「ワール
ドカップに出場できるという可能性は確かに魅力的かもしれない。金額の面
ではもちろん言うことなしだよ。でも、僕は報酬に目がくらんだりはしなか
ったよ。カタールは僕の国じゃないし」と素直にコメントしている。
5612006年まで名無しさん:04/03/07 03:46 ID:iYIvlOYA
>>560
ええ話や・・・
5622006年まで名無しさん:04/03/07 03:49 ID:G31nVD9g
>>555
うん、レッジーナ
5632006年まで名無しさん:04/03/07 03:54 ID:9l3j3k5g
>>559
何処のスポーツ新聞か忘れたけど、7割くらいの人が解任派だったよ。
ジーコ擁護派ってほとんどいない。いい加減気付や。
この期に及んで、ジーコを支持してる連中は、サッカーを見ていないか、
関係者か、特定の利益代表かなんかだろう。

鹿島サポーターが、支持したくなるのは分る。
鹿島関係者はジーコに恩義があるからな。

でも、日本代表監督としての彼は、要らない。
5642006年まで名無しさん:04/03/07 03:58 ID:9l3j3k5g
ジーコは2002年W杯で日本が敗れた後、NHKで、これから日本代表を
引き継ぐ監督は楽だ。2006年W杯で今の選手達が最盛期をむかえる
からだ、なんて言っていたね。それがそのていたらく。。
ま、予想していたけどね。
5652006年まで名無しさん:04/03/07 04:00 ID:eAx/daDM
チキン(心配性、おく病)監督はいらない。
DFは元々おく病なものだ。安全を第一に考える。
失点を恐れるあまり、最悪の事態ばかりを想像する。
そうした監督は日本の代表監督にはあまり向いていないと思う。
日本選手はそれでなくても、本番でそういう傾向が出がちだ。
5662006年まで名無しさん:04/03/07 04:13 ID:pn7faMBk
>>563
なら次の代表戦ではジーコ解任の幕や解任主張する奴続出だな
監督に生卵投げつける奴出てくるかもなw
5672006年まで名無しさん:04/03/07 04:35 ID:36nSINeY
ウニかもしれない。。。と想像するともったいない。
5682006年まで名無しさん:04/03/07 09:40 ID:.rgOs.ak
>>566
卵はどうかと思うが、シンガポール戦の結果次第では逆風も強くなるだろうね。
ジーコはアウエィの環境対策しないらしいし…また不甲斐ない試合になったらどうなるかわからない。
予選の途中には必ず痺れるような天王山がくる。
その時ジーコジャパンが競り勝てるかといわれると…正直不安しかないな。
5692006年まで名無しさん:04/03/07 09:54 ID:w1rEnCqI
今のところアウェイの方が強いぐらいだけどな…
5702006年まで名無しさん:04/03/07 10:43 ID:kPQSIhrA
結局続投支持は>>555みたいな中村オタけが残ったわけか
5712006年まで名無しさん:04/03/07 11:57 ID:un69NHx2

日本ってワールドカップ出場だけを考えてるのか?
それもめちゃめちゃ大事なのは分かってるがさ、こんだけ枠が増えたんだから通過して当然だろ。
前回はトーナメントまで出たんだから、今回もトーナメントは目指したいだろ。
よほど予選グループが駄目でなきゃ、2位通過狙えるんだしさ。

つってもこれらの、考えがジーコによって消された分けだよな。

なんか岡チャン時代のような結果になったらどうしよう…
572 :04/03/07 12:06 ID:orKDaGSU
ジーコはクビにして欲しいが、
その後が岡ちゃんになりそうでいやだ。
5732006年まで名無しさん:04/03/07 12:08 ID:X2RUZpbc
なんねーだろ
5742006年まで名無しさん:04/03/07 12:38 ID:/nNiwbJ2
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
5752006年まで名無しさん:04/03/07 12:53 ID:FDwU0nmE
>>574

おいチンポめざわりだ。
口が効けないチンポじゃ、なに言ってもしょうがないか(笑
5762006年まで名無しさん:04/03/07 13:04 ID:/nNiwbJ2
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1
5772006年まで名無しさん:04/03/07 13:20 ID:FS/t.WzY
>>576

さすが下半身生物。
下等性の証明ってやつだな。
なさけない奴だ。
5782006年まで名無しさん:04/03/07 14:26 ID:od9vJuIA
>>576

最後は下半身を露出か。
日常生活も最後はそれか?低脳くん。
5792006年まで名無しさん:04/03/07 15:10 ID:4xhT5KVM
>571
レベルが上がってるのは日本だけではない
特に中東勢は若い世代を中心にかなり強くなっている
前回ベスト16だったのは地元開催だったからで
日本はまずWC出場が目標になるのは当然


580 :04/03/07 15:21 ID:jgHs6WBQ
yahoo掲示板より


「僕が日本サッカーの将来に対して悲観的な理由」

僕の抱く日本サッカーの印象といえば、トルコに負けてワールドカップを終えたあの雨の午後、
宮城スタジアムのことが脳裏に焼きついている。それも報われなかった試合内容より、その後
の光景の方が記憶にあざやかだ。泣きながら礼をする選手たちに、観客が祝福を送り返す。
戸田和幸は濡れそぼった雄鶏よろしく、赤いモヒカンが哀れを誘う。フィリップ・トルシエはある
ひとりのプレイヤーに腕をまわしたほかは、もっぱら高価なスーツに雨を滴らせ、手を後ろに組
んで黙然と歩いていた。それこそ何もかもを、老いてからの追憶のよすがにと心しているかの
ように。「われわれは未来への大きな原動力を示したのだ」と彼はのちに語った。
だが、もしも宮城が精一杯の結果であるとしたら?決勝ラウンド進出が過去からこの先何十年
と、日本がおさめた最高の成績になるのではないかと僕は危惧している。
581580:04/03/07 15:22 ID:jgHs6WBQ
(中略)

外国から見れば、日本の業績などないに等しい。勝って当然のチュニジアと、驚くほどモチベー
ションの低かったロシアを破り、ベルギーに引分け、トルコに負けた。その程度のことでは、われ
われ外国人の目には留まらない。ヨーロッパのチームなら−−−ポーランドでも、ベルギーでも、
ブルガリアでも−−−ホームでプレーするかぎり、最低でも同程度の結果を想定できるだろう。
今回、日本の相手は違う大陸で戦うというハンディキャップも強いられたのである。
宮城が日本のピークになるかもしれないとする主な根拠はそこにある。ホームで試合ができる
というのは、とてつもなく重要なことなのだ。

582580:04/03/07 15:23 ID:jgHs6WBQ
(中略)

アウェーでホームと同じ成功をもたらす監督、または心理学者がいれば、まさしく王者ということ
になるが、いまだそれを成し遂げた者はいないのだ。
僕は日本のサッカーについてゼリコ・ペトロヴィッチと話し合った。かってのユーゴ代表で、1998
年から2000年まで浦和レッドダイヤモンズでプレーし、現在はオランダのRKCヴァールヴァイク
に在籍するペトロヴィッチは、2006年のアウェーはどこより日本にとって重荷になるだろうと言う。
「彼らはつねに私たち(ヨーロッパ人)を畏れている」とペトロヴィッチは文法は破格ながら流暢な
オランダ語で語ってくれた。「ヨーロッパにいる私たちのプレーのほうが上であることを知っている
んだ。日本人はホームで、アウェーに較べて少なくとも40パーセント増しのプレーをする」


以上、「ナノ・フットボールの時代」(サイモン・クーパー著)から
5832006年まで名無しさん:04/03/07 15:53 ID:269ST8EI
AHOO刑事番より

『僕が日本サッカーに希望をもつ理由』
かつてなんの実績もなく、まるで異次元の世界をみるようなワールドカップ
でひとつの実績をつくった日本(つづく)
5842006年まで名無しさん:04/03/07 16:04 ID:269ST8EI
つづき
その日本は大会中もっとも若いチームで挑んだのだ。
思い出して欲しい。あのアメリカでさえ自国開催の大会ではグループ3位
だったのだ。それが日韓大会ではベスト8だ。
サッカーに対する考えは日本はアメリカに似てる。(つづく)
5852006年まで名無しさん:04/03/07 16:11 ID:lVykFKbY
>>584
いつ日本はベスト8になったのでつか?
5862006年まで名無しさん:04/03/07 16:12 ID:269ST8EI
つづき
もし共催でなければ日本はより日本らしさをだせたはず。
そして2002の段階でヨーロッパでプレーしてたのは中田ただひとり
11人のうち半分がヨーロッパでプレーすれば日本も成功をおさめること
ができるだろう。
5872006年まで名無しさん:04/03/07 16:18 ID:ciSLtPvI
>>585
アメリカが、ってことだろ?
5882006年まで名無しさん:04/03/07 16:20 ID:X2RUZpbc
>>584
もっとも若いチームはナイジェリアですが?
日本はナイジェリア、セネガル、カメルーンについで4番目です。
5892006年まで名無しさん:04/03/07 16:33 ID:jyR2m.3.
>>586
>2002の段階でヨーロッパでプレーしてたのは中田ただひとり

小野は忘れられたのか…。
590580:04/03/07 17:23 ID:jgHs6WBQ
>>584

アメリカはグループ3位だったけど、2ndラウンドに進んで、
独立記念日に優勝したブラジル相手に見事に玉砕してます。

そして次のフランス大会では予選を突破して本戦に出たものの、
イランにも破れて3戦全敗。得点はイラン相手の1点のみ。

それでも自国開催を通して強化された代表は2002年大会では
見事にベスト8入り。
591580:04/03/07 17:26 ID:jgHs6WBQ
「自国開催を通して強化された」ってのは誤解を招くな。

サッカーという競技が認知され、それに取り組む若者が増えた。
ってほうがいいかな。
5922006年まで名無しさん:04/03/07 17:27 ID:otIrq6bc
半分パロディで半分本気でかいたのだが、いかんせん勉強不足だったな。
ここでは、あえて監督論ははずしてみて、この外国人ライターの考えと私のとの
感想をきかせてもらいたかったな。揚げ足とりでなく。(勉強不足すまそ)
593580:04/03/07 17:37 ID:jgHs6WBQ
>>592
otIrq6bcさん=269ST8EIさん ?

外国人ライターというか、古くからW杯を追っかけて来た人の目から見れば、
自国開催での成績なんてものは非常にうさんくさいんですよ。
韓国の例を出すまでもなく。

94年のアメリカにせよ、今回の日本にせよ(当然韓国も)、2ndラウンド進出
なんてものは出来レースだったわけで、それ故、2ndラウンドの初戦が本当
の勝負だったわけです。
(韓国は2ndラウンドまでもやらかしてくれたわけですが)

そこで(宮城で)見せた本当の勝負が、あの内容(結果とは言わない)だったから
楽観的に見れないわけで。
594580:04/03/07 17:38 ID:jgHs6WBQ
で、トルシエの評価も何を基準にするかで全く別のものになるわけです。

ノルマとしての2ndラウンド進出を達成したからOKという人。
どんなことがあっても(たとえ今のジーコのような監督でも)2ndラウンド進出は、
開催国として保証されていたと見る人。

前者の立場ならトルシエ万歳、あるいはドイツでは当然ベスト8以上をとなるし、
(最低でも2ndラウンド進出)

後者の立場ならこれから日本は厳しいね。となるわけです。


客観的に見てドイツでは(出場できたとして)、一つ勝てれば万々歳ってとこかなと。
5952006年まで名無しさん:04/03/07 17:51 ID:4xhT5KVM
組織力だけで戦うのはあのトルコ戦がピークってことなんじゃねーかな
02WCの頃、外国人の友達に日本サッカーの印象をきくと
テクニックもあってみんなよく走るが
人へのアタックが弱いこととチャレンジ精神が欠如していることをよく指摘される
それとあんなに走ってたら最後に息切れするよともよく言われるな
どんな名監督つれてこようがその辺を改善しない限り
ヨーロッパや南米に勝てないよというのが彼らの意見なんだよな


5962006年まで名無しさん:04/03/07 17:56 ID:La2TeM76
あげ
5972006年まで名無しさん:04/03/07 17:56 ID:LkCfS8Ik
>>595
トルシエ流ではトルコ戦がせいぜい、ということには賛成。
選手の創意でロシア戦では脱皮しかけたけどね。
トルシエがつぶしちゃった。
5982006年まで名無しさん:04/03/07 17:57 ID:X2RUZpbc
>>595
お前の外国人の友達はW杯ならキリンカップレベルのカードでも観戦するのか?
5992006年まで名無しさん:04/03/07 17:58 ID:OhWHCmzc
>>597
だから「ジーコ」という選択になった。
ただし「ジーコ」という意味を最も日本代表に注入できうるのは山本ではないか?
なぜなら・・・・・参照。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/athens/column/0303utsu_03.html
6002006年まで名無しさん:04/03/07 20:02 ID:2ioCFoOc
580さん感想ありがとうございます。
ここでは監督論をぶつ気も議論する気もありません。
ですが外国人のゆうワールドカップと日本人のゆうワールドカップ成績だけでなく
運営や向かい方など
かなり開きがあるようですね。
601 :04/03/07 20:35 ID:2HoJXGmE
2000年アジアカップ時点

オマーン→一次予選でイラクと同組に入り、一次予選で敗退。
そのイラクは日本に準々決勝で1−4の大敗

∴日本>>>>イラク>>>>オマーン

6022006年まで名無しさん:04/03/07 23:13 ID:jlhelHus
サッカーかかりっきりだった1週間が終わり、8日の日本ラウンドメンバー発表の後は、ひたすら日曜からの試合を待つのみ。
6032006年まで名無しさん:04/03/08 03:48 ID:tynH31SQ
>>594
WC前の悲壮な雰囲気を忘れるな。日本が予選突破できるだろうなんて、楽観的に考えてたヤツなんかいないだろ。
皆、もうアップアップで悲惨だっただろ。
6042006年まで名無しさん:04/03/08 10:56 ID:qHrOd/9M
ジーコ監督「1人の選手を入れるのに、連動して複数のポジションが変わるようなことはしない。
これでは選手が混乱する。それよりも、1人の交代でそのポジションのクオリティーを高めた方が有効。
あと、選手のタイプを熟知することも重要。60分まで有効なプレーをしなくても、
セットプレーなど一発で局面を変えられる選手もいるから」。
ファンを前に約30分にわたって、自らのさい配について説明。
最後には「いいサッカーを追求してW杯ドイツ大会へも皆さんと一緒に行きたい」。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040308&a=20040308-00000012-nks-spo
605 :04/03/08 11:13 ID:nyTRq5vw
原始的なサッカーだよな>ジーコサッカー
6062006年まで名無しさん:04/03/08 11:14 ID:qHrOd/9M
ジーコ監督「世界のサッカーを見ていると失点は両サイドのクロスから生まれるケースが多い。
サイドを固めれば失点を減らせる。4バックなら両サイドをしっかり固められる。
3バックだとウイングバックがそこへ戻るまで時間がかかるし、体力も消耗する。
サイドバックというのは四六時中攻める必要はなく、そこを守ることが大切なんだ」。

〜こちらは素人向けかな〜
607 ↑:04/03/08 11:16 ID:5ncxTxic
ヨーロッパの監督がみな口を揃える言葉だな
6082006年まで名無しさん:04/03/08 11:25 ID:qHrOd/9M
>サイドバックというのは四六時中攻める必要はなく、
>そこを守ることが大切なんだ

補足すれば、相手サイドの攻撃に対する攻撃バランスという意味も含まれている。
それは守備的な選手によって単に守っているという意味ではない。
6092006年まで名無しさん:04/03/08 11:45 ID:KPRy2Iy.
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200403/st2004030804.html

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(67)が7日、代表チームに調理師を帯同させるプランを明らかにした。
U−23日本代表のほぼ全員が5日のUAE戦前に下痢の症状を訴えたことを憂慮したもので、
早ければA代表が戦う6月9日のインドとのW杯アジア1次予選(カルカッタ)からスタッフに編入される。

 調理師は「ドーハの悲劇」を戦ったオフト元監督が初めて代表に帯同させたが、
トルシエ前監督の意向で廃止され、ジーコ体制下でも継続されている。
川淵キャプテンは「あれだけ気を使っていてもこうなる。
誰か連れていかなきゃいけない」とアウエーでの不測の事態に備えたいとした。
6102006年まで名無しさん:04/03/08 12:46 ID:cbvNEJX.
>>574 とか 

チ○ポが叩かれ、逃げだしたスレ
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077728286/

さて、今回はいつまで逆ギレが続くのだろうか!?



6112006年まで名無しさん:04/03/08 12:48 ID:cbvNEJX.

>>595

でも今のサッカーってもっと疲れるシステムだよな。
後半の息の上がりようは、2002とは全然違う。

ところで、今回のジーコのいい訳というか、発言って
どうやって今後やっていくかとか、点をいかにして取るかとか言っていないよね。

最近に限り無失点が続いてたけど、格下相手だし、
イラク戦に至ってはドフリーで2回点を取られているしね。

しかもサントスなんて穴だしさ。。。


6122006年まで名無しさん:04/03/08 12:49 ID:MEv8UHMg
ジーコ監督最低点、オマーン戦ファン採点
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040308-0007.html

1−0で辛勝したオマーン戦後、ジーコ監督のさい配に対して一部のファンから批判が寄せられた。
主なものは試合前に発熱したDF山田暢らの先発起用、チームに合流して間もない欧州組中心の先発メンバー構成
さらに東アジア選手権や紅白戦などで機能した3バックではなく4バックで臨んだ戦術についてなど。
試合直後から約16時間にわたって日刊スポーツのホームページ「ニッカン コム」に寄せられた声でも、同監督への厳しい意見が多かった。
30分以上出場した11選手と監督の採点(10段階評価)では、ジーコ監督が4・04と最低点だった。
613訂正:04/03/08 12:50 ID:cbvNEJX.
>>611 訂正

ドフリーで2回シュートを打たせているしね。

ある程度レベル高いフォワードだったら、2点ゲットシーンよね。


6142006年まで名無しさん:04/03/08 14:30 ID:bxVcZJUo
>>609
UAEラウンドの下痢はある意味トルシエのせいと言えるな
615580:04/03/09 01:20 ID:jgHs6WBQ
>>603

何故、みんなアップアップで悲惨だったか?
日本が2ndラウンドに進めるとはとても思えなかったからでしょ。
直前の出来から見て。
海外のサッカーを知ってる人ほどそうだったと思うよ。
楽観視してるのはお祭り好きのニワカだけだったでしょ。

なのに何故かあっさりと2ndラウンドに行けた。

それがすなわち出来レースだったことの傍証にはなりませんか?
6162006年まで名無しさん:04/03/09 02:16 ID:bZrLaK9U
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
6172006年まで名無しさん:04/03/09 02:48 ID:4vYsyy0M
>>615
あの予選のベルギーとロシアの選手の戦い方を見て、そういうことが言えるか?
オマエの目は節穴か?
6182006年まで名無しさん:04/03/09 15:48 ID:k6plu0iw
>>615
お〜い、節穴〜w
6192006年まで名無しさん:04/03/09 17:23 ID:9ytFZBic
日本人にとってのワールドカップって一体なんだったの?
日本人なら、だれだってこのワールドカップを歴史に残るレベルの高い大会
にしたかったはず、それがなぜ開催国に有利な判定が多すぎとか、誤審とか
マラドーナが史上最低の大会っていったのはアルゼンチンの予選敗退だけでは
なかったはず、出来レースなんて誰も望んでない。それなら落としてくれ。
6202006年まで名無しさん:04/03/09 17:34 ID:9ytFZBic
日本はベスト8に進むべきではない。といってしまう監督もどうかと思うが
ある意味日本人のワールドカップに対する思いを代弁しているにすぎない。
よかったよね。韓日大会で。
結局この大会は日韓の友好という政治利用
日本人の日本人よる韓国のためのワールドカップなのニダ。
621615:04/03/09 20:12 ID:jgHs6WBQ
>>617
>>618

ベルギーとロシアの選手の戦い方があなたにどう映ったか知るよしもないが、
必死だったとかいうことなら、じゃぁ、韓国に破れたチームはどうだったか、
考えてみればよい。

試合をやっている当事者とは無関係なところで筋書きが決まっていたという
多くの人の主張を翻すには弱いでしょ。
622   :04/03/09 20:33 ID:t2xAnqww
>621
じゃぁ、韓国に破れたチームはどうだったか、
考えてみればよい。

つまりトラップは負けるためにマルディーニを起用したということか?
それなら納得いくな。
あと、コーチがビデオ見ろ と言ったのに、全く無視してたポルトガル代表も
そうなんだな。最初から観光気分で来たんだ。

6232006年まで名無しさん:04/03/09 21:03 ID:ZFDfpUQo
いかにも頭の悪いフランス人が実行してしまいそうな事を
やろうとしているな。
白いフランス人はサッカーするなよ。
6242006年まで名無しさん:04/03/09 21:07 ID:yqbOI07s
トルシエの金を?
6252006年まで名無しさん:04/03/09 21:08 ID:eZ8fwW76
カタールが代表選手を輸入 W杯目指しトルシエ監督(共同通信)

【ドーハ(カタール)8日ロイター=共同】
サッカーの2006年ワールドカップ(W杯)で初出場を目指すカタール代表に、
ブラジル3選手が国籍を変更して加わることになり8日、カタール入りした。
金銭契約で代表選手を“輸入”する動きに対し、国際サッカー連盟(FIFA)は
「サッカーの精神に反する」と反発を強めている。

ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040309&a=20040309-00000127-kyodo-spo
626615:04/03/09 21:13 ID:jgHs6WBQ
>>622

ごめん、あなた何が言いたいのかよくわからん。


大会直前の日本代表の姿を見て、「こりゃとても2ndラウンドには進めないぞ」
と、"みんなアップアップで悲惨だった"のに、あっさりと目標を達成した。

韓国にしてもそれまで腐るほど本戦に出ていながら一度も勝てなかったのに、
自国開催では何とベスト4。

そこにはチーム間の実力差なんて関係ない、もっと大きな力が働いた、
そういうことを言ってるんだけど。

理解できてるのかな?
6272006年まで名無しさん:04/03/09 22:13 ID:VhvfosuA
トルシエ
「(私が)W杯に出場できる唯一の手段は、外国人選手の国籍を変更しカタールに招くこと」

つまりカタール選手は関係ないわけですこの人にとって。
同様に日本選手は関係なかったでしょうこの人にとって。
そのために取った手段はいろいろあったように思いますね。
6282006年まで名無しさん:04/03/09 22:51 ID:Zmyn6l4I
>>595
五輪代表はアホみたいに走るよね
平山とかって出来るだけ上にいたほうが脅威なのに
6292006年まで名無しさん:04/03/10 09:33 ID:PfydvElI
トルシエって馬鹿だな
6302006年まで名無しさん:04/03/10 09:40 ID:XZiHL9PE
あれだ!
ジーコが鹿島で良くて代表でダメなのが分かったよ。
違う所がハッキリあったよ。

それは・・・鹿サポみたいに神様に祈ってないからだよ
神様(ジーコ)に祈れば勝てるという仕様だよ
次の試合は皆で祈って大量得点w
皆が信者になれば日本はいつも勝ち組w
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
6312006年まで名無しさん:04/03/10 14:15 ID:tR5e.bJg
俺は、ジーコの事余り知らなくて監督ではトルシエの方が強烈に印象にある。
ジーコを過小評価してたけど、タマにニュースでサッカーの記録の記事がある。
そこに、かなり高い確率でジーコの名前が出てた。世界で相当認知度があるとつくづく思うこの人は。
経験者でないと、世界には戦えないでしょう。おれは、ジーコを信じる・・・
6322006年まで名無しさん:04/03/10 14:23 ID:Dh7UHCdk
>>631
コピペだったのね・・・釣られた。
6332006年まで名無しさん:04/03/11 04:52 ID:.G6QBwq2
ジーコになって顕著に感じるのは、ゲーム内容を引き出せる視点が余りにも
低いということ。レベルの低さはジーコではなくそれを見ている人たちの言動
によってもたらせれている面のほうが大きいと思う。
果たしてこのままゴミ溜めような池のような中で2006年にピークを持って
行けるか、その推進力の弱さが気になる。
6342006年まで名無しさん:04/03/11 04:57 ID:.G6QBwq2
>>633

ゴミ溜めのような池の中で
6352006年まで名無しさん:04/03/11 04:58 ID:9kgOemdI
>>633
あ、それわかるかも。
6362006年まで名無しさん:04/03/11 05:22 ID:.G6QBwq2
なぜブラジル人選手に接触したかを聞かれたトルシエは答えた
「サッカー大国ブラジルには100万人を越える選手がいるが、その中の22人しか代表には参加できない。
選からもれた選手に、他の国が国際舞台で活躍する機会を与えるのがなぜいけないか?」

「私は代表チームの監督として、自分の側に最良の選手をそろえることだけを考えている。
この際、国籍などは関係ない」と彼は結んだ。

http://www.middleeastfootball.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article& sid=271&mode=thread&order=0&thold=0
6372006年まで名無しさん:04/03/11 05:31 ID:/BBj3ySE
何というか、イランに1−3で負けるとは思ってなかったのかな。
全て負けてからの行動なんだよな。
6382006年まで名無しさん:04/03/11 05:39 ID:9kgOemdI
馬鹿な開き直りしてるなあw
6392006年まで名無しさん:04/03/11 07:50 ID:9Epo16Bs
>>636
ええこというな
へたくそみたないもんね
6402006年まで名無しさん:04/03/11 08:31 ID:tb9tPZBU
>>637
いや、最初にこの件がフランスのメディアに載ったのはイラン戦より前。
http://www.middleeastfootball.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=148
ガルフカップ後、一月末にカタールのサッカーについて3時間超の会見をして、
http://www.middleeastfootball.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=26
その後、帰化が具体化し始めたと考えるのが妥当。
トルシエがヨーロッパで選手に会ったのがイラン戦の後だというだけ。
6412006年まで名無しさん:04/03/11 09:15 ID:BM8RKxDs
この際国籍は関係ないって、アホとちゃうの?
6422006年まで名無しさん:04/03/11 09:35 ID:dGhYv70k
>>641
代表監督を引きうける理由がわからんよね
6432006年まで名無しさん:04/03/11 13:11 ID:qmnq1feY
馬鹿もここまで行くと壮絶なものがあるなw
644hage:04/03/11 13:48 ID:M.fQ628U
ジーコにもトルシェの様な必死さが欲しいとこだが・・・
あ、決してトルシェ誉めてるわけじゃないからね
6452006年まで名無しさん:04/03/11 15:48 ID:4AMm5uRI
基地外だな
646pp:04/03/11 17:06 ID:EwXlnaS.
お〜い
6472006年まで名無しさん:04/03/11 17:11 ID:nOuUD/rA
トルシエのは必死ってよりは反則だろwカタールのクラブに4、5年在籍してたら気持ちは分かるが、
在籍したことねえ奴を帰化させるんだ?馬鹿じゃねーか、そりゃFIFAも怒るぞ普通。
こんなアホな思想を持ったトルシエが日本の監督をクビになってよかったと思ってる
6482006年まで名無しさん:04/03/11 17:14 ID:ayBBpZT2
>>644
こういうのを必死とは言わない。
単に自分のことしか考えていないアフォだということだ。
6492006年まで名無しさん:04/03/11 17:17 ID:VuH4VEGo
もはやジーコ信者はトルシエを叩く事でしかジーコを肯定できない。
6502006年まで名無しさん:04/03/11 17:18 ID:2F3gWBHU
スレ間違えてますよ
6512006年まで名無しさん:04/03/11 17:21 ID:nOuUD/rA
もうトルシエ信者来なくていいよ、さすがに今回の一件は擁護できないだろうし
652 :04/03/11 17:58 ID:nECqIrhI
↑お前みたいのが一番理解できないよ。
別にトルシエという人間そのものを評価してた
訳じゃなくて、在任時の能力や手腕を評価してるんだから、
何かしでかしたところで、その評価が変わることなどない。
逆にアンチトルは、好き嫌いと監督としての手腕を
一緒くたにしてるから、そういう発想が出てくるんだろ。
6532006年まで名無しさん:04/03/11 18:11 ID:G58Mk7vQ
誰もそんなことは聞いてません
6542006年まで名無しさん:04/03/11 18:11 ID:tu5smtlA
↑おまえみたいのが一番理解できないよ。
 現A代表の基礎にトルシエがあるわけではないのは、明らかなんだから。
 トルシエのやり方を唯一の評価所として現A代表の試合をそれと一緒くたに
 するものだからそういう発想しか出てこないんだろ。
 、
6552006年まで名無しさん:04/03/11 18:13 ID:tu5smtlA
>>652

好き嫌いで現A代表を見ているのはそっち。
6562006年まで名無しさん:04/03/11 18:14 ID:.rj6WBR2
>>652
だからさ、いつまでもトルシエみたいなのをありがたがってても日本サッカーにとって何もならんということ。
6572006年まで名無しさん:04/03/11 18:18 ID:u/b/XNuo
フラットラインが観たいよ〜w
658652:04/03/11 19:17 ID:6IuXNA7s
>>654
>>655
オレが現A代表をどう見ているのか、何を知ってるんだ?

>>656
協会の技術部門はトルシエを高く評価してるよ。
6592006年まで名無しさん:04/03/11 19:20 ID:n1p6UWnA
自分の意見はまるでないみたいだな(大笑い
6602006年まで名無しさん:04/03/11 19:36 ID:.4qO2BoE
>>658

サッカーを評価するというのは難しいぞ。
ペーパーテストみたいに100点〜0点が決まってるわけじゃないからな。
6612006年まで名無しさん:04/03/11 19:47 ID:gbFTri/A
問題用紙の裏に解答を書いて正解の場合も多々あるしな。
6622006年まで名無しさん:04/03/11 19:50 ID:peZE4AX.
>657
結局W杯のとき、DFラインはフラット捨ててたよ
初戦ベルギーにアホみたいに裏とられてからは…
6632006年まで名無しさん:04/03/11 19:58 ID:O1xq5MrA
ナンバー読んでたらジーコがこんなことをワールドカップ時期に
「日韓両国に力の差はない、では何で差が出たか、それは監督の差だ」



えええええ??ええ?なんと?今なんと?
6642006年まで名無しさん:04/03/11 20:02 ID:I0ZR5.oI
トルシエは1回も韓国に勝てなかったからな。
6652006年まで名無しさん:04/03/11 20:05 ID:9trSQ6rk
>>663
ヒディングがトルシエより上なのは間違い無いから
まあいいんじゃないかと。
6662006年まで名無しさん:04/03/11 20:35 ID:n1p6UWnA
ジーコは勝っちゃったしな
6672006年まで名無しさん:04/03/11 20:44 ID:Dh7UHCdk
>>662
フラット3自体は確かに欠陥がある戦術だったけど、
俺は宮本の能力に問題があったと思うよ。
ベルギー戦、ノルウェー戦もさ。
森岡だったらあそこまでやられなかったんじゃ、と思う。
6682006年まで名無しさん:04/03/11 21:07 ID:n1p6UWnA
ベルギー戦の一点目と2点目は同じパターンだからそれはどうかねえ
669   :04/03/11 21:38 ID:ArYZzmoI
>>664
亜細亜大会で1敗
五輪代表では2戦2勝。
フル代表では1分1敗。
6702006年まで名無しさん:04/03/11 21:43 ID:n1p6UWnA
A代表で勝てなきゃ意味ねえからな
散々な成績だなそれ。
6712006年まで名無しさん:04/03/12 00:35 ID:peZE4AX.
>667
欠陥のない戦術なんてあるんけ?
森岡ならとか言ってる時点で代表監督としてはアウトでしょ、、。
ジーコは日本人の可能性を信じて、いま高いハードルを課してる。
トルシエは日本人のDF能力をかなり低く評価してたからああいう
戦術をしてたんじゃない?
6722006年まで名無しさん:04/03/12 00:40 ID:o/5heKRk
組織組織言ってたトルシエが、個人輸入ですか。
6732006年まで名無しさん:04/03/12 00:52 ID:yyUD5WtI
>トルシエは日本人のDF能力をかなり低く評価してたからああいう
>戦術をしてたんじゃない?

 高さや当たりの強さで劣る選手層で、どう守るか?
 つー考え方?
6742006年まで名無しさん:04/03/12 00:55 ID:uflq4Tcw
ここですか、熱心にJリーグ観戦も、試合の反省会も
せずブラジルにカーニバル見に帰るヴァカを応援して
る痛い香具師らが集まるというのは。
6752006年まで名無しさん:04/03/12 01:21 ID:peZE4AX.
>674
監督に何を求めてんの?
試合するのは選手でしょ。

別にジーコを支持するわけじゃないけど、、。
676   :04/03/12 04:47 ID:woQv2FPw
>ジーコは日本人の可能性を信じて、いま高いハードルを課してる。

ジーコがディフェンス教えられると思ってる。
彼がやってんのは、ただ人を配置してるだけ。

6772006年まで名無しさん:04/03/12 05:07 ID:tvKH5i7U
ジーコ?
最強だな
6782006年まで名無しさん:04/03/12 05:47 ID:VuH4VEGo
トルシエどうこうではなくて、
ジーコ擁護してて虚しくならない?
6792006年まで名無しさん:04/03/12 14:32 ID:IystpR5Q
トルシエ擁護派も虫の息だなw

「組織、組織」言ってたわりに奴は他所の国から選手を強引に帰化させようとしてる
言ってることが理解できん!こんな奴が日本の監督クビになってよかった
6802006年まで名無しさん:04/03/12 14:34 ID:aIcRkU62
それだけがウリだったわけだからな(笑)
6812006年まで名無しさん:04/03/12 14:47 ID:IystpR5Q
トルシエ擁護派は勝つために補強したんだとか馬鹿なこと思ってるに違いない
6822006年まで名無しさん:04/03/12 16:12 ID:j7VaiUaM
>>679
メンバーを固定するジーコの考えは組織的なわけだな
6832006年まで名無しさん:04/03/12 16:25 ID:aIcRkU62
ジーコは組織をウリにしてないからな(笑)
6842006年まで名無しさん:04/03/12 16:27 ID:sGLJfKFo
>>682
彼の中では組織と個人能力は相反することなんだよw
てかさ、ジーコより先にこの手の知能指数の低い釣り師をクビにしたい。
みんな飽きちゃってて全然スレ伸びないしw
6852006年まで名無しさん:04/03/12 16:29 ID:9uluE4NA
>>682

ふーん。固定メンバーを言ってみな。
6862006年まで名無しさん:04/03/12 16:30 ID:9uluE4NA
訂正>>685

>>682>>684
6872006年まで名無しさん:04/03/12 16:34 ID:9uluE4NA
脳内妄想だけで試合まともに見る力の無い奴ばっかし。
6882006年まで名無しさん:04/03/12 16:39 ID:E8QFeS1g
大体、監督が就任する以前からダメダメ言ってたんだから
試合なんぞ見もせずに批判しているのと変らないわけだが。
6892006年まで名無しさん:04/03/12 16:50 ID:E8QFeS1g
ジーコ以前に解任派っていうのはすべからく知能が低いよ。
とにかく、マイナスになる要素を必死に探してきては針小棒大に
わめきたてる輩。それがもうほとんど実際の試合内容から受けたものという
よりは、誰がああ言ってる、こう言ってるという資料をつなぎ合わせて
試合内容に無理にかぶせたようなものばかり。
くだらない。
690684:04/03/12 16:53 ID:sGLJfKFo
>>686
だから、飽きた。
てかお前な、俺が >>682 の発言を説明できる訳ねえだろハゲ!

あ、この釣りいいかも、もらっとくわw
6912006年まで名無しさん:04/03/12 17:21 ID:YVanuhhg
>>689
>誰がああ言ってる、こう言ってるという資料をつなぎ合わせて
>試合内容に無理にかぶせたようなものばかり。

禿同 なんか解任派は解説者気取りで馬鹿みたいだ。理論だけで勝てるなら
日本はとっくに優勝してるな。なにやら日本には解説者気取りの馬鹿多いから

6922006年まで名無しさん:04/03/12 17:31 ID:fjTXtctE
>>689
ほんとそう。ジーコがどうたら以前なんだな。
なんでもジーコに結びつけて喚いてるだけ。

俺はベンゲルが来ようがきつい試合はたくさんあるし
何とか勝ちを拾ったって試合も多いだろうし、
うまくいかない事も多いって思ってるんだよね。

そんなもんじゃん。
6932006年まで名無しさん:04/03/12 17:58 ID:PW5JUb3Q

だっからブルックナーだって。

6942006年まで名無しさん:04/03/12 18:38 ID:bkMlodrI
トルシエ信者惨敗です
6952006年まで名無しさん:04/03/12 18:45 ID:ts/vu.aA
トルシエ信者というわけじゃないが、ジーコジャパンはまだ結果を出してない。
トルシエジャパンはWCベスト16という輝かしい成績で締めくくった。
ジーコジャパンがより上というなら、結果で証明しないと説得力はないよ。

もちろん現代表にはそうなって欲しいと思ってる。
俺がジーコ支持かは別として。
ただ、今の段階でジーコジャパンが上下を語るだけ虚しい。
6962006年まで名無しさん:04/03/12 18:53 ID:YVanuhhg
>ただ、今の段階でジーコジャパンが上下を語るだけ虚しい。

これはいい意見だね君。まだ予選で負けもしないうちからジーコはダメだとか言わない方がいい。
しかもジーコジャパンは予選の初戦のオマーン戦でも勝ち点3を取った。それをあいつの戦術はダメだとか言うな
トルシエ信者どもめ !!サッカーの究極の目的はいい試合をするんことじゃない、勝つことのみ!
いい試合したら優勝できるならいいよ!でもいい試合しても勝たなきゃ意味ねーだろ!
日本が毎回世界でも楽に勝てる様になってから、もっと楽しい試合しろだのほざけ!
まだ今の日本サッカーにはそんな余裕なんてないんだ。勝ったら褒めてやれよ。
6972006年まで名無しさん:04/03/12 18:55 ID:rZtkdkkc
ジーコ、応援するから
とりあえず熱くなれるような試合を見せてくれ。
6982006年まで名無しさん:04/03/12 19:04 ID:ts/vu.aA
>>696
上下は語らないが、ジーコジャパンを客観的に見るとものすごく不安だけどね…

俺はサッカーは素人だが、組織の長として見たらジーコは監督に向いてないように思う。
まわりに優秀なスタッフがいればいいけど、今のままでは…そういう心配は尽きないな。
勝って全て良し、では無いが戦ったチームは称えるよ。それとはまた別にね。
6992006年まで名無しさん:04/03/12 19:13 ID:YVanuhhg
>>698
誰でもそんなもんだよ、誰が監督やってもどこかしら心配は出てくるんだ
完璧な監督なんてどこにもいないよ。どこの国の監督も一生その国の監督であり続ける
ことなんてないのだから。心配するのは悪いことじゃない。今は「負け」という結果は
出してないからまだ見守ってもいい。
7002006年まで名無しさん:04/03/12 19:24 ID:ts/vu.aA
>>699
いや、誰でもではなくジーコだから不安なんだがね。
監督という職業に向いてるかどうかという話だよ。
理想や方向性はともかく、チームをまとめるやり方が杜撰にすぎるよ。
これは会社でもなんでも、長とつく職をこなした人なら分かると思う。

見守るというか応援はもちろんするが、次のシンガポール戦は
期待より不安のほうが大きいな…俺は。
ジーコを支持してる人も不支持な人もまず大丈夫と言ってるのだがね。
7012006年まで名無しさん:04/03/12 19:26 ID:HFVDeaw2
ジーコジャパンは既に完成しているそうです。
7022006年まで名無しさん:04/03/12 19:26 ID:bkMlodrI
トルシエ信者、アンチジーコ系の人間が卑近な例を引き合いに出すのが
以前から気になってるんだよなあ
社会に出て働き、かつサッカー経験が長い人なら、
一般企業社会の理屈をサッカーのピッチの上に持ち込むのは
あまりに的外れで愚かなものだとわかっていると思うんだが。

運動経験ないの?
7032006年まで名無しさん:04/03/12 19:38 ID:ZLuU.EhQ
アンチって
「理由も無く相手を嫌う」ってことだと思う。
信者って
「相手を盲信」することだと思う。

で、トルシエ信者、アンチジーコっているの?

トルシエを評価する人間をトルシエ信者ってレッテル貼りをするとか
ジーコに対して理由をあげて批判している人間をアンチジーコって
言ってるのは良く見るのだが。
7042006年まで名無しさん:04/03/12 19:45 ID:jtQlvrnE
ピンポイントでアンチジーコのトルシエ信者がいらっしゃいました(笑)
7052006年まで名無しさん:04/03/12 19:48 ID:ts/vu.aA
>>702
ピッチ上の話ではなく、そこに到るまでのチームという組織のまとめ方だよ。
組織は生き物とよく言われる喩えだが、上等の人材が揃っていても
活かしかたを心得てなければ代謝機能が衰え組織そのものが腐ってしまう…それが心配だ。
7062006年まで名無しさん:04/03/12 19:53 ID:j7VaiUaM
>>685
組織戦術と帰化云々を結び付けて考えるヴァカの言葉を代弁しただけだ
7072006年まで名無しさん:04/03/12 19:56 ID:j7VaiUaM
>今は「負け」という結果は出してないからまだ見守ってもいい
>まだ予選で負けもしないうちからジーコはダメだとか言わない方がいい

あの試合を見てこれが言える者に語る資格無し
7082006年まで名無しさん:04/03/12 19:56 ID:0Rw90jck
>>702

ほんとにそう思う。
一般企業の仕組みや人事のあり方、管理の仕方までサッカーの現場に持ち込む精神
を見るとても普通じゃありませんね。
その違いは細かい話でも何でもない。
ただ、ビックリすだけ。こんなことがわからない人に何を言っても
無駄なわけでね。
7092006年まで名無しさん:04/03/12 20:01 ID:0Rw90jck
経営コンサルタント(別名人材派遣業者=リストラ請負人)
業者が絡んでいるのかと思わせるような話も多いしね。
7102006年まで名無しさん:04/03/12 20:06 ID:ts/vu.aA
>>708
企業の仕組み、ではなくて現場の長の役割の話だよ。
会社内でもチームを指揮してプロジェクトに当たる場合の長としての指揮。
スポーツでもチーム運営においては同じだよ。
社内の企画だとクラブチーム。代表はさしずめ外注の傭兵部隊だな。
色んなとこから才能を集めることができれば大きな企画も成立するが
その分進行の管理は難しい。
なにがしかの勢いがあってトントントーンと上手くいくこともあるけど。
最初はジーコのカリスマにちょっと期待したんだが…
7112006年まで名無しさん:04/03/12 20:12 ID:kDaR1auM
まあ、日本人は何事も組織論が好きだからね。
サッカーも組織論やシステムで語りすぎるきらいがある。
まだまだサッカーというスポーツを感覚的にとらえられるやつ
が少ないと思う

7122006年まで名無しさん:04/03/12 20:14 ID:gk3EqW1.
>>710

一般企業の管理職がサッカーの代表監督にふさわしいとでも
思ってるんだろうな。まあ勘違いした会社管理職が学校現場の校長
になって自殺するまでそれが如何におかしなことか分からん奴も
たしかにいるがな。
7132006年まで名無しさん:04/03/12 20:26 ID:ts/vu.aA
>>712
人材としてふさわしいかどうかの話ではなく
組織として活用させるために必要なスキルは当然共通項があるよ、ということ。

ジーコの政治力も当初期待されていたスキルだったよね。
選手のモチベーションの維持、対外試合のランクアップ、
合宿は必要なしで、クラブとも良好な関係を築きつつ代表も回していくと言っていた。
いかに理想が高くてもまわりを我慢させたしわ寄せは必ず出てくる。
そこを上手く調整する手腕がある、というふれこみだった筈だ。

それらがことごとく崩壊しつつある。
というか崩壊したかも…
その危機は認識したほうがいいと思うのだが…ジーコを応援するなら尚更。
7142006年まで名無しさん:04/03/12 20:34 ID:kDaR1auM
>713
確かに共通項はある
だが、サッカーを語る上でそのことを強調するのはよくない
マネジメントのスキルを必要以上に語るのは
「サッカー=監督」との誤解を招く
日本はグランド上での出来事を皮膚感覚で捉え、評価していく作業が
あまりにも少ないと思う
7152006年まで名無しさん:04/03/12 20:38 ID:owMk8dGs
>>713

>組織として活用させるために必要なスキルは当然共通項があるよ

無いよw
7162006年まで名無しさん:04/03/12 20:41 ID:ts/vu.aA
>>714
強調しすぎるつもりはないよ。
ただ、無くていいというものではないしそれらが上手く機能していなかったら
代表サッカーというスポーツイベントそのものが成り立たなくなる。

単純にボールを蹴って楽しむサッカーの魅力だけ語っていていい
というものじゃないよね、代表の監督は。
ジーコもちゃんと「上手くやれる」と言っていたことだ。
それが出来てないから大変だ、という話。

むしろ最初から
「俺は監督業の細かいとこはよく分からん」
「サッカーの楽しいとこだけ伝えるから、他のとこはスタッフが上手くやっといてくれ」
で、放り投げていたら逆に人に支えられて上手くやれたかも。
なんといってもカリスマ性はあったわけだしね。
7172006年まで名無しさん:04/03/12 20:57 ID:owMk8dGs
>>716

その勝手な妄想はどこから出てくるんだい?w
7182006年まで名無しさん:04/03/12 21:04 ID:9oMGIk3.
選手のモチベーションって2002がピーク
活躍して海外行っても現状じゃ控えがやっと
719   :04/03/12 21:09 ID:vS6HL7IM
一般の管理職なんてどうでもいい。
監督なら、選手、スケジュールの管理能力求められて当然だろ。
代表監督なら、なおさら。
その能力なきゃ、強化なんてできん。
まさか3億ももらっていて、管理能力ないなんてことはないよね?
7202006年まで名無しさん:04/03/12 21:15 ID:iEnqWBgg
>>719
山本はどうなんだ?全員を腹痛にしたことに管理能力があるとでも?
まさかアウェーの洗礼を受けたなんて今更言わないよね?
7212006年まで名無しさん:04/03/12 21:16 ID:9oMGIk3.
メンバーが同じでも目標が違うとモチベーションに違いが出るのは当然
そこらへんを考慮できない奴は大バカ

>>719
で、管理とはどういうことを管理というのかな、教えてくれ
7222006年まで名無しさん:04/03/12 22:26 ID:QuEqQH/M
>>702
冴えないリーマンのプレゼンみたいだからなw
少しはボール蹴れよと思う
7232006年まで名無しさん:04/03/12 23:18 ID:3XJ1nzbI
すごいな、ここまでジーコに物申す人はこき下ろすのか
ジーコは選手に独創性を持たせようと言う合宿メニューを組んだが
試合に出たのは、そういった練習をほとんどできなかった欧州組だった

ジーコの理想と現状は激しく噛み合っておらず
チームのコンビネーションは低下していると見るけど
この点については、どう思っているんだろ?
7242006年まで名無しさん:04/03/12 23:23 ID:QuEqQH/M
ちゃんとサッカーを語らないからだろうな
管理職はどうこう、会社組織はどうこう、ばっかでは
さすがに萎えますよ
7252006年まで名無しさん:04/03/12 23:32 ID:QuEqQH/M
大学の経営学の講義で、「動機付け(モチベーション付け」の勉強もした。
商工会議所で「社員教育」の講習も受けた。
共に有意義だったと思う。
書店や図書館に行けば経営に関する本が多く並ぶ。
そこに書いてある経営テクニックには参考になることがたくさんある。
だけど、どんなに知識を身につけたとしても、上に立つ者が模範にならなかったら部下はついてこないし、組織の士気も高くならない。

プロは結果が全て、という言葉がある。否定はしない。
だけど、いつも良い結果ばかりではない。仕事に失敗するときもある。そんな時は態度が重要になる。誠意をもって仕事をしていればクライアントはそれを評価してくれる。もう一度チャンスをもらえる。逆に仕事に誠意を見せられないと見放される。
726  ↑:04/03/12 23:32 ID:QuEqQH/M
ある場所からの転載ですがこういう感じの論立てが
あまりに大杉。
お前らサッカーを語れといつも思う
7272006年まで名無しさん:04/03/12 23:37 ID:9oMGIk3.
ジーコ監督は、専門教育を受けておらず、代表監督としての経験も非常に浅く、「プレーヤーやチームのモチベーションのメカニズムの知識」をきちんと得ること、またそれを実践するメソッドを得ることができていない


のだと思います。
^^^^^^^^

私はジーコ監督の解任を求めます。

7282006年まで名無しさん:04/03/12 23:44 ID:ZBR2PFr.
激ワロタw
7292006年まで名無しさん:04/03/13 00:29 ID:epM18Hko
>>727

あなたの言ってることはまさに、試合を見ようが見まいが関係ないところ
の話。それはどんな結果を残そうと変らないわけだからね。
あなたの言ってることは可能性の否定であってそれじゃあシュート
すら打てないよ。どうでもいいけど、映画館の隣りの席でチケット買って
入った人の隣りで「この映画だめだよ」「この映画監督ろくな実績ないよ」
「映画学校も出てないしね」こんな人だね。嫌なら見なきゃいいだろうに。
他の見ている人に失礼だとは思いもしないんだろうね。
子供みたいなこと言ってるんじゃないよ。


7302006年まで名無しさん:04/03/13 00:54 ID:abCD9DnY
>>727

好き嫌いならわかる。
しかしあなたに代表監督を正しく評価出来る能力も立場にあるとも思えないがな。
731 :04/03/13 00:56 ID:s/PFvDto
トル公出さずにジーコほめろャ
7322006年まで名無しさん:04/03/13 01:03 ID:E4t4fdbY
中田はこう言った
→それにはこんな理由があるからなんだろう
→だからジーコがダメなんだ解任しろ!
7332006年まで名無しさん:04/03/13 01:04 ID:j1bc/pcw
課題を克服しないと、ジーコジャパンは強くならない
7342006年まで名無しさん:04/03/13 01:09 ID:ZLuU.EhQ
しかし、ジーコの能力について語らないのかい?

ジーコについて批判する人の揚げ足とりとか
ジーコを批判してる人間の能力を疑問に思うとか
煽りばっかりじゃん。

トルシエJAPANとジーコJAPANを比べて
ジーコの優れている点をあげる奴はいないの?
7352006年まで名無しさん:04/03/13 01:12 ID:AJQc/CYE
自分がジーコ支持派の攻撃しかしてないことにも
気がつかない人もいます(笑)
7362006年まで名無しさん:04/03/13 01:13 ID:abCD9DnY
>日本はグランド上での出来事を皮膚感覚で捉え、評価していく作業が
>あまりにも少ないと思う

同意。
これが大きな原因でそれは報道、評論家のレベルの問題に行き着く。
しかしそれはプロ化十年足らずの土壌では当然といえば当然で、
そのために何だかわからないのが傍若無人に振舞える余地を与えているんだろう。
そしてそれが混乱の一因として働いているとしたら、喜劇だな。
行く末暗いな。
7372006年まで名無しさん:04/03/13 01:24 ID:j1bc/pcw
[3050] 頭でっかちが多いのかな、と。 ←スゲー気になる 読んだ人いる?
7382006年まで名無しさん:04/03/13 01:58 ID:oIPWsq5g
あのU23UAE監督みたいじゃ困るけど、今までそうじゃないしな。
日本U23に対してフラット4気味の押し上げラインだもの。
日本U23というか日本は引ける戦術は伝統的に持ってないから、例えアウェー
であってもスタイルは同じw
ひょっとするとわかってなかったかもね。
最悪だったのは右サイドの得点挙げてる奴を後半ひっこめて、続いてさらに
攻撃的な選手をひっこめたこと。
4バックでの中盤プレスは当たり前だが3バックより多くの運動量を要求される
わけでこれが結果的に命取りになった。
この監督がもし日本の監督だったらとんでもないことになってただろうなw
7392006年まで名無しさん:04/03/13 04:17 ID:odjAeYDE
日本代表が最後に失点したしたのって去年の10月のムトゥによる
ルーマニア戦だよな。
なんつうか、昔話になってきたな。
7402006年まで名無しさん:04/03/13 04:39 ID:RdxQsNi2
ふむふむ
7412006年まで名無しさん:04/03/13 06:54 ID:2g6Hs.Vs
ヨーロッパのカンファレンスより自分の方が頭が良いと勘違いしている頭の悪い奴らの集団だなアンチジーコは
742   :04/03/13 08:47 ID:hwlsLSyY
>720
なんで、山本と比較するかわからんが、だったら今日にでも辞めて
もらうか?
ジーコにはいつ辞めてもらってもかまわんが。
ただのセレクターだしな。

>721
それ、面白くない。

3億円の価値はどこにある?
あの試合内容、夜のお遊び、どこに管理能力あるん?
監督がジーコじゃなくて、他の誰かが同じこと、同じ結果だったら
ジーコ信者だって、解任派だろうよ。
名前に踊らされすぎ。指導者として勉強してないやつを
監督にするなんてマトモじゃない。
7432006年まで名無しさん:04/03/13 09:11 ID:YcQGEXqo
全く回答できず、「面白くない」てw
7442006年まで名無しさん:04/03/13 10:51 ID:nbJRr.6Y
山本はトルよりは遥かにマシだから叩かないでおこう!集団下痢地獄事件も見逃してあげるよ

許せんのはトルシエだ・・・なんでもブラジル人帰化のみならずイタリア人にも帰化を要請してるらしい
このイタリア人はセリエAでプレーしてます・・・何度も言いますがカタールとはなんの関係もない選手です
7452006年まで名無しさん:04/03/13 11:06 ID:R7XiU8yk
相当うろたえてんだろうなw
7462006年まで名無しさん:04/03/13 12:32 ID:cnQJjTn.
★日本代表選手スレ禁止ルールの廃止★ ☆日本代表サッカー板獲得☆

活動スレの案内。意見や要望を書いたり投票よろしく。

●日本代表選手スレ禁止をやめてほしい●
海外サッカー板 自治スレッド 14
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1072863349/l50

●日本代表板がほしい●
海外サッカー板の板分割を検討するスレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1078739560/l50

●意見や要望は既出だけど同意や賛成の表明したい●
■□■海外サッカー板板分割アンケート■□■
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1079074005/
7472006年まで名無しさん:04/03/13 12:34 ID:nbJRr.6Y
トルシエ信者必死だな
7482006年まで名無しさん:04/03/13 13:36 ID:0PGcnm/U
たしかにUAE戦でのUAE側の交代は日本にとって大きかった。
あれが日本の勝因だったと言っても過言ではない。
7492006年まで名無しさん:04/03/13 20:24 ID:9oMGIk3.

>あの試合内容、夜のお遊び、どこに管理能力あるん?
管理能力って何かを言わないと困る
試合内容に直結するかどうかわからんし
夜のお遊びは定義次第

7502006年まで名無しさん:04/03/13 22:55 ID:bHL/0.hs
ジーコが好みそうなFW 森本>>>>>>>>トルシエが好みそうなFW 鈴木


ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トルシエ

751   :04/03/13 23:38 ID:X2gdGozQ
まあジーコ派は釣りか煽りしかないな。
ジーコが管理能力あるなら、どういうところ?
正直、定義とか、そういうもんじゃないだろ。試合前日に酒飲んで
騒ぐなんて。
7522006年まで名無しさん:04/03/13 23:41 ID:.4LSFbbk
定義も説明できないなら最初から言わなきゃいいのに
アホだなあw
7532006年まで名無しさん:04/03/13 23:44 ID:D11vXLMQ
>試合前日に酒飲んで騒ぐなんて。

誰が騒いだんだ?
7542006年まで名無しさん:04/03/13 23:56 ID:HTRgcxXw
試合前日て試合が18日で9日のことだろ合宿中の。
7552006年まで名無しさん:04/03/14 00:23 ID:9oMGIk3.
このレスの管理能力ってのはどういう意味で使ってるんだかわからんのだ

719 :    :04/03/12 21:09 ID:vS6HL7IM
一般の管理職なんてどうでもいい。
監督なら、選手、スケジュールの管理能力求められて当然だろ。
代表監督なら、なおさら。
その能力なきゃ、強化なんてできん。
まさか3億ももらっていて、管理能力ないなんてことはないよね?

7562006年まで名無しさん:04/03/14 00:27 ID:77Vnn0VU
757ysd:04/03/14 00:48 ID:qkDXSGws
ジーコは2100年までやって欲しい。ジーコ頑張れ!
758   :04/03/14 01:35 ID:X2gdGozQ
>755
ハイハイ、理解できんお前がアホだということだ。
がんばってね。

7592006年まで名無しさん:04/03/14 01:35 ID:.4LSFbbk
定義も説明できないなら最初から言わなきゃいいのに
アホだなあw
7602006年まで名無しさん:04/03/14 03:07 ID:2peSZSRU
しかし、日本代表の試合を非難している人の中でまともなこといっている人
って一人も居ないなあ。試合での局面をさも全体の無機能のせいにして得意になって
いるが。
その中で一番馬鹿げているのが「足元のパスばかり」で全くスペースへの動き出しが
出来ていないという話。
しかし試合見ている人がこう言ってるんだからどうしようもない。
はあ?そんなこと90分間していませんが、とかスピードの変化はどう
やってつけますかとか、相手の態勢が整っている状態の時にのみボールを前に進めて
誰かが飛び出すタイミングを計ってるだけですが、とか言ってもわからないんだろうね。
実際相手のボールを奪ってからのカウンターアタックはスペース連続だし、もちろん
ボールキープからの突然のスペースへの動き出しもある。
守備ではもちろんボールへのプレスもあるし、ディレイさせる動きもある。
この代表が今までと違うところはリスクチャレンジを出来るだけ高い位置で行うということ
だろう。それが失点の減少に繋がっていると思われる。
しかし、これはほんの一部でこれが全体を説明できるものではないのは当然だが。
7612006年まで名無しさん:04/03/14 03:33 ID:d6AwI/8I
結局どこでボールを奪うかというのは、実は結構都合のいい話。
それは相手にとっても同じ事であって奪うつもりが単独で奪われて
失点するなんてことは普通に起こっている。
それに比べればポジショニングバランスで相手を上回って
ボールを網にかけるのはそれはそれで高等なやり方だ。
ただし、その場合は選手もそれなりのレベルと経験が要求される
だろうけど。

7622006年まで名無しさん:04/03/14 03:44 ID:gr9yl9DI
結局2002年のW杯も中盤のボールを囲んで奪ってカウンターで得点
なんてものは無かった。最初の得点は小野の自陣深くからのロングボール
が鈴木のつま先をとらえたものだ。稲本の得点は彼の単独のパスカットから
ディフェンスラインをドリブルでぶち抜いたものだし、ロシア戦は中田浩二
の左サイドからのクロスボールがミスキックになってグランダーのボール
になってペナルティエリア内をすり抜け柳沢の壁パス稲本のシュートに
つながったものだ。中盤のボール奪取からの得点、そんなものはないのである。
今日の磐田・浦和にしてもアンのミドル一発とエメルソンの個人芸一発
で引き分けたものだ。
7632006年まで名無しさん:04/03/14 03:50 ID:gr9yl9DI
>>762

磐田→横浜
7642006年まで名無しさん:04/03/14 03:54 ID:dG2dksRY
高い位置でボールを奪って得点→幻想。
日本U23にしてもそんな得点滅多にないだろ。
スローインからの得点とミドル一発。(バーレーン、UAE)
7652006年まで名無しさん:04/03/14 03:58 ID:CMHaPvRc
高い位置で相手がミスすれば得点→よく見る。(UAE)
これは戦術的な話じゃない。
7662006年まで名無しさん:04/03/14 04:10 ID:CMHaPvRc
ジーコが就任した時問われて答えた事。
どういうサッカーをするんですか?
「勝つサッカー」
7672006年まで名無しさん:04/03/14 04:11 ID:twvsXKKo
完全に少数派になった連中の愚痴スレだなw
7682006年まで名無しさん:04/03/14 04:14 ID:J2941SPQ
>>767
もう反論できないみたいだな(笑)
7692006年まで名無しさん:04/03/14 04:14 ID:CMHaPvRc
完全な多数派というか、現代表派スレだがw
7702006年まで名無しさん:04/03/14 04:23 ID:znkWRuVQ
反論も何もボールを高い位置で奪ってからの得点なんて幻想。
だから今のサッカーでいいとか、匿名の掲示板だから言っても恥ずかしくないだけで、
顔出して言ったら誰にも相手にしてもらえないレベルだろ。
寒いよ。一人で現代サッカーに勝負挑んでますって感じ。
7712006年まで名無しさん:04/03/14 04:58 ID:3g2aBOmw
>>770

何のために高い位置でボールを奪うのかね。
守備的な意味しかないわけだな。
7722006年まで名無しさん:04/03/14 05:02 ID:3g2aBOmw
「足元のパスばかり」で全くスペースへの動き出しが
出来ていない代表という話は嘘、またはまともに見ていない証拠。
という話さ。
7732006年まで名無しさん:04/03/14 05:23 ID:3g2aBOmw
「決まりごとがないから、みんなボールを持ってから味方を探して、持ってから探してを繰り返すばかりで、
守りを固める相手を崩せない」

これもおかしい。
正しくは、守りを固めている状態の相手(チャンス無し)=(時間関係なし)
に対して高い位置でリスクチャレンジする場所を捜している。
7742006年まで名無しさん:04/03/14 05:26 ID:3g2aBOmw
>>773

ちょっとおかしいか、リスクチャレンジするタイミングをうかがっている
かな。
775   :04/03/14 10:39 ID:d5jOW8Zo
>正しくは、守りを固めている状態の相手(チャンス無し)=(時間関係なし)
に対して高い位置でリスクチャレンジする場所を捜している。

練習見たことないけど、ジーコはどういうタイミングでプレスかけるとか
教えてるの?
7762006年まで名無しさん:04/03/14 12:02 ID:vq/3WThk
>>772-773
言葉遊びだな。
Jの試合,U-23の試合、どれと比べても少ない。見てて動きが足り無い。

そんなことはない。よく相手を見てるだけ。?
何かボクシングの日本人チャレンジャーって感じ。
リスクも犯さず、手数も少なく、アピールだけして判定負け。
そりゃショボいわ。
7772006年まで名無しさん:04/03/14 14:01 ID:k2ZjlwsQ
>776
そうそう。リスク犯さないから失点は少ない。が得点もできない。つうか失点減らす
ためのジーコ起用なのか?点とって勝つことを期待されてるんじゃないの?

昨日、神様はどっか観戦したの?
778 :04/03/14 14:42 ID:jgHs6WBQ
>>777

もちろん、鹿島vsガンバ。
新井場をほめてたらしい。
7792006年まで名無しさん:04/03/14 15:14 ID:4ek4lvDI
>>775-777

違う違う。
チャンスとリスクの判断を選手にさせているんだよ。
相手の状態によってね。
要するに、チャンス目が無いのに馬鹿みたいにいきなり中盤でボール失って
カウンターくらうなって言うことだろ。
チャンス目が無いならリスクチャレンジは高い位置までキープして行う
ということだろ。(ほとんど得点の可能性がないから)
ボール失っても大丈夫な状態を作ってからということだろ。
何度も言うがチャンス目が無いのにだ。
相手が強くも無いのにだ。
わかる?




7802006年まで名無しさん:04/03/14 15:24 ID:VszHiK9o
>>779
言葉遊びだな。
7812006年まで名無しさん:04/03/14 15:28 ID:4ek4lvDI
>>776
今チャンス状態か、今リスキーかわからない場合に
大住みたいな評論家がいい加減な自分のつたない視点で
全く見当違いなことを言うんだよ。
7822006年まで名無しさん:04/03/14 15:31 ID:4ek4lvDI
>>780

21試合全部ビデオで見直すんだな。
まあ、それでも大住かもしれんが(笑
7832006年まで名無しさん:04/03/14 15:34 ID:JMSe/PvI
リスクチャレンジだかリスクヘッジだがしらねーが
要するに選手がヘボだからしょうがない。
オランダでアレだった藤田がアッサリ2得点。
アルゼンチンであれだった高原が得点王、でブンデスでは…
ヘナギはイタリアで得点したの?古くはキングカズも同様。
今度は森本に期待ですとwwwww
もう誰が監督さんでもいいけど多分おんなじ。
7842006年まで名無しさん:04/03/14 15:34 ID:VszHiK9o
>>782
あんなつまらん試合見直す気もないし、
必死で上から人を見下そうとしてる人間の気持ち悪い。
7852006年まで名無しさん:04/03/14 15:40 ID:4ek4lvDI
>>784

それだけじゃ、何が言いたいのかわからんな。
要するに試合で何やってるのかわからんというだけの話じゃないか。
だから自分の知ってる試合形式と違うとダメダメ言うしかなくなるんじゃない
の?おまけに現代サッカーとかわけわからんまるで正解があるようなこと
を言い出すんじゃないの?はじめから見たいサッカーを決めていて、
それがグランウンド上に現れないとダメダメ言ってるだけじゃないの?
7862006年まで名無しさん:04/03/14 15:42 ID:iYSUSJx2
大住はインチキやろうということはヨーロッパのカンファレンスでは有名だな
7872006年まで名無しさん:04/03/14 15:44 ID:k2ZjlwsQ
>779
結局ジーコはぼーっと眺めてるだけってことなのかな?チャンス目なんてこっち
が作るもんだろ。
7882006年まで名無しさん:04/03/14 15:47 ID:VszHiK9o
>>785
っていうかそっちの書き込みが全てこうに違いない!っていう
妄想の元に書かれてて、その上わからないと素人みたいなことばっか言ってるから

ま、悲惨だなと。
7892006年まで名無しさん:04/03/14 15:53 ID:4ek4lvDI
>>787-788
だから結果だけ見てればいいのでは?
点数やスコア見てればいいよ。
それで判断すればいいよ。
他にどうしようも無いと思われる(w
7902006年まで名無しさん:04/03/14 15:55 ID:4ek4lvDI
>>788

妄想じゃなくって実際に試合に何度も現れている光景なんだけどね。
結果だけ見てればいいよ。
7912006年まで名無しさん:04/03/14 15:55 ID:VszHiK9o
あれもこれも選手に意図的に任せてる。
で、出来てません。
いや、出来てるよ。お前らにわからないだけ。あとは選手次第。

会話になるわけがないんであって。
7922006年まで名無しさん:04/03/14 15:57 ID:4ek4lvDI
>>791

結果だけ見てればいいよ。
7932006年まで名無しさん:04/03/14 16:00 ID:JMSe/PvI
>>790
とにかくジーコは落ち着いてボールキープするサッカーを目指してる?
(年がら年中突っかけるなと90分持つわけないし)

だが選手にその能力が…ってことだすか?
7942006年まで名無しさん:04/03/14 16:00 ID:VszHiK9o


ま、がんがれ。

7952006年まで名無しさん:04/03/14 16:05 ID:iYSUSJx2
ジーコジャパンが日本新記録を樹立中なのはみんな知っているな
7962006年まで名無しさん:04/03/14 16:07 ID:C4onGeLs
サッカーの試合を理解しないでパターン認識している連中
には基本的に理解能力の幅がないと思われ、何を言っても無駄。
結果で判断してもらうしかない。

7972006年まで名無しさん:04/03/14 16:08 ID:VszHiK9o
とりあえず他人を見下していれば安心できるんです。
7982006年まで名無しさん:04/03/14 16:10 ID:9oMGIk3.
選手も結構、この場合はこのパターンでってやってるかも
ジュビロなんかはこのパターンが異様に多そうだね
7992006年まで名無しさん:04/03/14 16:12 ID:9oMGIk3.
このパターンが異様に → このパターンの種類が異様に
8002006年まで名無しさん:04/03/14 16:13 ID:C4onGeLs
>>797

とりあえず監督が気に入らないから解任とか言ってるほうがおかしい
と思われ
8012006年まで名無しさん:04/03/14 16:14 ID:iYSUSJx2
その通りだな 日本最高の結果を残しているジーコジャパンを解任する必要などどこにもないな
8022006年まで名無しさん:04/03/14 16:19 ID:C4onGeLs

代表がジュビロくらいの練習量を確保することは不可能と思われ、
評論家がサッカーを狭い概念でパターン認識しているのとはちと
話が違うと思われる。
8032006年まで名無しさん:04/03/14 16:22 ID:DEnWx1ic
何か森田芳光の映画擁護してる人たち思い出しちゃった。
伏線っぽいものみせて、全く問題解決してない部分を勝手に脳内補完して
さも事実であるかのように説明して、わかんないヤツは馬鹿!みたいな。
でも映画が糞面白くないことに変わりはないという。
8042006年まで名無しさん:04/03/14 16:32 ID:ljYvmPSA
岡ちゃんを監督にしよう。
805   :04/03/14 17:55 ID:d5jOW8Zo
>練習見たことないけど、ジーコはどういうタイミングでプレスかけるとか
教えてるの?

これに答えてくれないの?

勝手に
”正しくは、守りを固めている状態の相手(チャンス無し)=(時間関係なし)
に対して高い位置でリスクチャレンジする場所を捜している。”
ということ言ってならば 803の意見が正しいな。

実際、ディフェンスラインが深くなっていて、プレススピードは遅くなっている。
これが、意図的であり失点は減るが得点も減るというなら納得するが、
ジーコサッカーは、こういうことでいいんだよね?
これは良い、悪いではなく、ただの確認。
違うんなら違うでいいから教えて。





8062006年まで名無しさん:04/03/14 18:32 ID:sQIhEM/w

>実際、ディフェンスラインが深くなっていて、プレススピードは遅くなっている。
>これが、意図的であり失点は減るが得点も減るというなら納得するが、
>ジーコサッカーは、こういうことでいいんだよね?

半分正解じゃないの?
基本的には「ま、そんなにあわてるな。攻めも守りもじっくりいけよ。おまえら上手いんだからさ」
っていうサッカー
「ボールキープしてたら相手は攻撃できないじゃん。あと一人あまらせればそうは点はとられんよ」
「プレス?いけると思ったらいけよ。その辺はみんなに任せるよ。」
守備はこんな感じ。
「攻撃の主導権はキープしてる方にあるんだよ。その分得点のチャンス作れるはずだろ。
ボールどんどんまわしててスペースつくれよ。個人のアイディアはどんどんだせ。
おまえたち、それができるんだよ。」
攻撃はこんな感じ。

訂正あったらよろしく、と。



8072006年まで名無しさん:04/03/14 18:41 ID:rPzBlRBQ
面白いねここ。
サッカーを見ている時間だかレベルによって
捉え方が全く異なっているように見える。
さすがだね。
8082006年まで名無しさん:04/03/14 18:43 ID:rCx/kb1c
ボールを奪われないで、自分たちがボールを支配してゲームをコントロールするサッカー

8092006年まで名無しさん:04/03/14 18:52 ID:xtyCxO2M
勝敗を分ける効果性のプラスマイナスを日本の代表選手のレベル
で考慮したサッカー
810   :04/03/14 19:01 ID:d5jOW8Zo
ということは、相手がボール持ってるときは積極的にいかないんだね。
ただ、そうすると、相手が自分たちより強い(巧い)場合、勝てる可能性が
あまり、なくなる。
それと、プレスをかけるタイミングを見てるのではなく、相手が勝手に
ミスするのを待っているが正解になる。
ということはプレスの練習は特別してないんじゃないの?
練習見てないから、わからんが。

>806
それなら、それで構わんが、それだと別に監督がジーコじゃなくても
いいんじゃない?
それに3億も払う必要も、、、、

8112006年まで名無しさん:04/03/14 19:07 ID:rCx/kb1c
ちなみに1億8000万。
812806:04/03/14 19:23 ID:sQIhEM/w
>810
プレスばかりが守備じゃないですよ。
サッカーは手が使えないわけですから当然ミスが多いスポーツです。
パスがぶれたり、トラップが大きかったりするのを狙うのは当たり前の話です。

>それなら、それで構わんが、それだと別に監督がジーコじゃなくても
>いいんじゃない?
>それに3億も払う必要も、、、、

適任者は他にもいると思いますよ。
ジーコだから日本のレベルが高くなったといのを認識している面があります。
それにジーコだからこそ、個人レベルのボールテクニックやセンスを重視してるのだと
思います。反感もあるようですが海外組への信頼や俊輔への高評価などですね。
チーム状態が悪いので叩かれてますが、個人的にはとても興味深いやり方だと思います。






8132006年まで名無しさん:04/03/14 20:09 ID:rCx/kb1c
良いね、ジーコ
814   :04/03/14 20:59 ID:d5jOW8Zo
>806
でもとりあえずプレスかけたほうがいいと思うけど、
特に強い相手は嫌がるし、ミスも多くなる確率も高くなる。
ジーコが標榜している守備はどういうのがあるの?
8152006年まで名無しさん:04/03/14 21:13 ID:rCx/kb1c
PRESSING←→CONTEND
8162006年まで名無しさん:04/03/14 21:13 ID:rCx/kb1c
PRESSING←→CONTEND
8172006年まで名無しさん:04/03/14 21:27 ID:9oMGIk3.
プレスのかけ方を教えるってのがいまいちわからんが、
ボール奪取の位置はディフェンスラインなんかによって変わるだろう。
状況を見てやれって事じゃないの?

それともプレスのかけ方からジーコが教えるって事?
818   :04/03/14 21:57 ID:d5jOW8Zo
相手が向いてる方角やどっちの足に持ってるかとか、状況の中で
あると思うが、ただ状況見てやれだったら、誰でもいいじゃん?
いや、答えとしては面白いけど、プロの監督だからね。

>817
逆に聞きたいがジーコじゃなかったら誰が教えるの?
専門家呼ぶんなら、それでいいけど。
それかプレスかける必要ないと言ってしまうのはいいが、、、

あ、1億8千万なんだ。
まあ、それでも、額に見合った仕事してるとは。。。

8192006年まで名無しさん:04/03/14 22:53 ID:TmxCvPPo
無能トルシエばりのチキン采配だな
ジーコみたいな効果的な交代できないのか山本は。

8202006年まで名無しさん:04/03/14 22:56 ID:9oMGIk3.
プレスの基本的なかけ方を教えるって意味ではなさそうだな
8212006年まで名無しさん:04/03/14 23:18 ID:2ST9bgMM
様子見の時間が長すぎる采配はジーコから学んだのか?
8222006年まで名無しさん:04/03/14 23:40 ID:NADlB872
「裸の王様」の話に似ているな。 
実は何も着ていないのがジーコのサッカー。
8232006年まで名無しさん:04/03/14 23:42 ID:vRwwzcdg
ジーコはあんな交替しねーよ

交替は以外とうまい
8242006年まで名無しさん:04/03/15 00:24 ID:SfHhOSNM
一向に突破できない守備的右サイド・明神=徳永
久しぶりのスタメンで冴えない西澤=前田
後手後手の選手交代

無能トルシエのマネをするのはいいかげんにしろ!
8252006年まで名無しさん:04/03/15 00:25 ID:eCD.0XoA
だから勝ってるチームはいじるなと
あれだけ言っただろうが
826   :04/03/15 00:55 ID:d5jOW8Zo
他人はほっとけば?
ジーコの話しようよ。
8272006年まで名無しさん:04/03/15 00:57 ID:RPQGZwhw
一向に上がるタイミングのつかめない右サイド・山田
15試合無得点のFW=大久保
選手交代は2試合上手くいけば神扱い。

監督って楽だな。
8282006年まで名無しさん:04/03/15 00:59 ID:KxO1JHNE
明神の良さがわからないヤツは素人だと思う。
ってかヨーロッパでは実際海外いった選手以外に評価が高かったりリストアップされたのは服部と明神
8292006年まで名無しさん:04/03/15 01:00 ID:8bKKkUZQ
リストアップwww
8302006年まで名無しさん:04/03/15 01:22 ID:iqGdnFE2
トルシエはそんなに無能じゃなかっただろ。
確かに試合中の戦術面はクソだったが、戦略面ではかなり有能だったと思ふ。
8312006年まで名無しさん:04/03/15 02:38 ID:.uawqoBA
>交替は以外とうまい

「以外」ね。その評価はジーコ以外は使ってはいけない特別な言葉?
8322006年まで名無しさん:04/03/15 02:55 ID:kSBMFthA
揚げ足取りはやめろ鳥頭
8332006年まで名無しさん:04/03/15 02:59 ID:kTBddTOI
逆ギレしょぼw
8342006年まで名無しさん:04/03/15 03:06 ID:V9fFMo/2
>>824
トルコ戦だけを見るな、他の試合では選手交代が的中している。例えば、チュニジア線。
8352006年まで名無しさん:04/03/15 03:08 ID:kSBMFthA
>>833
俺は誤字書いた人間じゃねえっての
苦しいからって揚げ足取りはやめれ
8362006年まで名無しさん:04/03/15 03:09 ID:qw1Jpka6
珍采配ってトルシエは日常茶飯事だったなw
8372006年まで名無しさん:04/03/15 03:10 ID:kTBddTOI
また覚えてもないくせにw
838サカヲタキモ〜♪:04/03/15 03:14 ID:DC3M9pyg
トル頑張ってんじゃんw
8392006年まで名無しさん:04/03/15 04:53 ID:7uQ.h1G2
>>828

ちゃんと柏レイソルの試合見てるのかなあ
8402006年まで名無しさん:04/03/15 12:08 ID:K3zNWHTU
すでにトルシエ信者の息の根はあの帰化事件で止まったwそして今回は山本信者が必死だなw
ジーコより山本の戦術の方が上だとほざいたが負けやがった・・・笑いが止まんねぇよ
勝てない戦術なんていらねぇのよ・・・しかもバーレーンごときにwあいつら決まりごとばかりやってる。
しかもアウェーでのバーレーン戦とまったく同じ・・・こいつら学習能力ないんじゃなかろうか?
少しは自分で考えて自由に動きなさいよ!しかも山本の試合後のコメも笑った、またあいつは選手のコンディションのせいにした、
いい加減にしろバカもと監督!今更コンディションがどうとか言ってんなよ!選手の入れ替えるチャンスだってあったんだ!
負けた時の言い訳のために体調不良選手を残しておいたとしか考えられないなw

8412006年まで名無しさん:04/03/15 13:45 ID:ORH6Oxng
五輪チームが負けて笑いが止まんねぇとか言ってる人間は日本人じゃないよな?
日本が不甲斐ない試合したら怒るのは当然だが、
笑っちゃうジーコ信者が日本のことを考えてるなんてありえないもんなぁ。
8422006年まで名無しさん:04/03/15 13:58 ID:K3zNWHTU
ジーコ解任デモさえ起こらなければ五輪チームを応援したろうな。・・・なんで勝ってるのにデモすんの?
よく山本>>>>>>ジーコなんてのを見たり、ジーコに戦術なんてない山本の方が戦術がすごいだの見てるうちに
そんなすごい戦術をもってる山本が負けたらなんていい訳すんのか楽しみになってきた。もちろん山本信者のいい訳もなも。
結局山本のいい訳はコンディション(多分下痢のことだろ)が悪かった・・・あんたそんな言い訳聞きたくないんだよ。素直に戦術が間違ってた言ってごらんよ。

一番最低の言い訳だな
8432006年まで名無しさん:04/03/15 14:02 ID:B0vYUV8A
>840
山本監督に感謝しろよ。嬉しいんだろ負けて。次も負けるの期待してるんだろ?
国立にレバノン応援しに行ったら?
8442006年まで名無しさん:04/03/15 14:10 ID:n6jPUTHE
戦術というか、試合内でのとっさの駆け引きが弱いんだよね山本監督は。

機転が利かないというか、試合開始当初の戦術にこだわって頭が固い。

こういうところはトルシエそっくりだ。チキンハートなところもな。
8452006年まで名無しさん:04/03/15 14:27 ID:kdNZQxCU
たしかに昨日の山本見てて、ピンチになるとパニックになって
わけ判らん交代をやらかすトルシエを思い出した。
8462006年まで名無しさん:04/03/15 14:36 ID:iN2mDOYg
水木一郎、こおろぎ'73
コロムビアゆりかご会 唄

ダンダダダダン ダダンダン ダダン
ダンダダダダン ダダンダン
俺がやめたら バンババン
誰がやるのか バンババン
今に見ていろニワカ素人 全滅だ
走れ バンバンババン
走れ バンバンババン
白い神様 裏声キモイ
ビルドアップ バンバンバンバン
ビルドアップ バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバ
バンバンバンバン ババンバン
ゲームも売り出す ババンバン
ハナクソ飛び出す ババンバン
メディアの圧力 更迭ジーコ
8472006年まで名無しさん:04/03/15 14:53 ID:oEksq/Xk
>>840
負けた山本を擁護してる連中ってどうしようもねえよな

さっさと解任デモ起こせや 本格的に負けそうだぞ
8482006年まで名無しさん:04/03/15 14:56 ID:w7ywJFl.
もう遅いって。
あと2戦勝つしかないで決まってんの。
8492006年まで名無しさん:04/03/15 14:58 ID:w7ywJFl.
>>844
戦術じゃなくて戦略ミスだよな。
山本チキン杉。
850_:04/03/15 15:01 ID:U3srcfeQ
五輪にはでてほしいけど、負けて出れなければA代表がその分底上げされるから微妙。
シンガポール戦も海外組み前日集合らしいよ
8512006年まで名無しさん:04/03/15 15:44 ID:tb9tPZBU
>>850
てゆうか、シンガポールだったらジーコ以外の監督なら国内組で充分勝てるはず。
海外組召集しないとヤバそうなこと自体が・・・
去年のアジアカップ予選ではトルシエ・カタールもシンガポールに
ホーム、アウェイとも2:0で勝ってる。
カタール唯一の海外組アントワープのホセインは召集してない。
8522006年まで名無しさん:04/03/15 15:46 ID:oEksq/Xk
海外組唯一の選手を招集しない国内組とは
事情が違いすぎるだろうが(笑)
8532006年まで名無しさん:04/03/15 15:55 ID:tb9tPZBU
>>852
意味不明・・・
カタールよりはるかにサッカー人口が多く、選手層が厚く、
FIFAランキングも上の日本で、
格下相手に国内組でチームが組めないジーコが問題なんだろ。
8542006年まで名無しさん:04/03/15 16:04 ID:f.r/7Lbg
今回の山本敗退を見ると
ジーコのベストメンバー主義は理にかなってるな。
8552006年まで名無しさん:04/03/15 16:04 ID:BHUs28vo
ジーコジャパンも応援しろよ
8562006年まで名無しさん:04/03/15 16:04 ID:8vIP0.5k
実践で国内組と海外組の
総合練習をしていると
思われニキビ
857_:04/03/15 16:06 ID:U3srcfeQ
>>851
昨日の試合見てたら不安になった・・・
国内組みって茂庭・石川・松井みたいなのでもA代表に選ばれるんだろ?
シンガポールとU-23バーレーンって大差ないでしょ?
もちろんU-23日本と国内組みA代表日本も大差ないと思うし・・・
858857:04/03/15 16:08 ID:U3srcfeQ
追加
大久保、阿部も呼ばれてたね。
阿部がCBならオサレさんのほうが100倍安心!
8592006年まで名無しさん:04/03/15 16:09 ID:yKJPvT2.
いやーU−23バーレーンの方が強いだろ。ってかシンガポールやる気ない
からな
8602006年まで名無しさん:04/03/15 16:10 ID:hL5PEzt6
呼ぶのはいいけどちゃんとコンディションをチェックしてくれ
861_:04/03/15 16:18 ID:U3srcfeQ
>>859
ゴメン、書いてて思ったよ!
けど、U-23バーレーン>>>U-23日本は確定したから微妙なことには変わりない
8622006年まで名無しさん:04/03/15 16:18 ID:KqtAxCM.
  /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
 /   _,ァ---‐一ヘ
 i  /      |
 | 〉    /  \|
 |  |       |
 ヤヽリ−[ (・)][(・)]
 ヽ_」      つ|
  |      __)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      □□ < 外れるのはQ、高橋Q!
       /      \_________
8632006年まで名無しさん:04/03/15 16:19 ID:1Lh7sBFc
しかしまたUAEのあのフランス監督勝手な脳内サッカーやったな。
前半攻め合いの展開の中でゲームメーカーでもあり、得点源でもあるマタルを使わず
失点を重ね、後半相手スペースが無くなってから出してきて不発に終わった。
この監督がA代表の監督でなくてほんとよかったな。
8642006年まで名無しさん:04/03/15 16:20 ID:hL5PEzt6
山本も脳内サッカーだろ
8652006年まで名無しさん:04/03/15 16:49 ID:1Lh7sBFc
戦力的にはUAE23が一番ストロングポイントが4チームの中で際立っている
のだが、このダメダメUAEのフランス監督のために日本はたいへん助かって
います。(^_^)vラッキー
8662006年まで名無しさん:04/03/15 17:15 ID:bVFzc7mI
実は三都主も3年前にトルシエに金銭で帰化しろと(ry
8672006年まで名無しさん:04/03/15 17:25 ID:suMxtPvA
>>866
それならまだ少しは許せる・・・三都主は高校から日本でサッカーやってるし
Jリーグでも何年もやってるから。

ただ最近のトルシエは馬鹿、なんでいきなりどっかの国の選手を帰化させるんだ?
8682006年まで名無しさん:04/03/15 17:30 ID:3sFrVaKc
馬鹿だから(^^;)
8692006年まで名無しさん:04/03/15 17:31 ID:NFyXjk5Q
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\      
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ        
  l   u    \::::\:::::\::::::::::ヽ 
 /      U   \:::::::::::\:::::::::::\  
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/U `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡  
 <:::: ‐ ノヽU ヽ:::U     ー:'::::::::::::::::彡     
  l_____   ヽ::: u ノ /::/彡ノノノ
  └┴┴┴┴`i      /::/彡ノノ     
    ┌┬┬┬rノ  u  _/  /::::::::|  

カタールには個の力が必要だ、手段は選ばない。
もう何でもいい外国の選手が必要なのだ。
わ、わ、わたしがW杯にいくのだ〜〜〜〜〜〜〜〜。
8702006年まで名無しさん:04/03/15 18:16 ID:RtScAhoc
>>869

そっか、そもそもあんたが縁もゆかりもない外国人だもんね。
8712006年まで名無しさん:04/03/15 18:17 ID:e9YMOBIc
ジーコへの対抗軸として山本持ち上げた連中が
引っ込み付かなくなってうろたえまくってるのが笑えるw
8722006年まで名無しさん:04/03/15 18:46 ID:5gcGJ.8g
山本「監督として興味があるのは良い選手を集める事だけだ!」

負け

山本「帰化選手10人を反対したヤツがいたからだ!!」
8732006年まで名無しさん:04/03/15 18:57 ID:xcDPvtK2
>>869
お前が行きたいだけか(笑)
874   :04/03/15 19:53 ID:DCidXi9U
予選はきびしいね。まあ、これほど、山本をこきおろすんだったら、
ジーコにオリンピックもやってもらったほうがよかったんじゃない?

8752006年まで名無しさん:04/03/15 20:01 ID:sbTYWnmo
トルシエってかけもちでやってたんだし
山本、ジーコがいっぱいいっぱいなの見ると

偉いね…
8762006年まで名無しさん:04/03/15 20:28 ID:kJrFVCbU
掛け持ちだったおかげなのか最初の1年間A代表は全然勝てなかった。
8772006年まで名無しさん:04/03/15 20:32 ID:j/lAoC.I
>>840
えっと、パンTの色は?
8782006年まで名無しさん:04/03/15 20:36 ID:ksJ3nqik
>>877
なぜパンチー?
8792006年まで名無しさん:04/03/15 21:29 ID:d8skzIls
test
880   :04/03/15 22:40 ID:DCidXi9U
ということはジーコがオリンピックの監督だったら、すでに予選突破していた
ということで、いいんだよね?
8812006年まで名無しさん:04/03/16 10:11 ID:EP2T4GrI
超攻撃サッカーを標榜してリーグ最少失点を誇る
FC東京と似てるな
8822006年まで名無しさん:04/03/16 10:26 ID:DH6zMO1A
>>875
いっぱいいっぱいなのは山本だけ
ジーコはまだ余裕あるよ。カーニバルに行くくらいだから。
もうシンガポール戦は勝ったも同然だから心配しなくていよ
883 :04/03/16 12:11 ID:czfTPsLg
>>1>>1v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙        
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′     
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!      
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、        
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′           
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′            
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ              
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}              
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ     
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   } 
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ] >>1>>1>>1>>1 
8842006年まで名無しさん:04/03/16 14:22 ID:2HYTWsFQ
最後に失点したのいつだろう?
8852006年まで名無しさん:04/03/16 15:52 ID:VL3TbKX2
セネガル戦かな?
8862006年まで名無しさん:04/03/16 22:36 ID:d8skzIls
プレスのかけ方ってジーコが教えるの?
8872006年まで名無しさん:04/03/16 22:57 ID:RetLAOOQ

ジーコへの対抗軸として山本持ち上げた連中が

引っ込み付かなくなってうろたえまくってるのが笑えるw
888 :04/03/16 22:59 ID:s/PFvDto
ジー信は、身近との比較をやめて、ジコの良さ教えれ!
889   :04/03/16 23:21 ID:mRZmywCY
ジーコと比較するような指導者ってだれ?
柱谷くらいでしょ。偽ライセンス持つもの同士だし。

>888
そうそう。それでジーコのこと聞くと必ず逃げるよね。

>886
普通は監督でしょ? 普通は。じゃなかったらコーチであるエドゥでしょ?
本当に何やってるんだろ、あの兄弟。
8902006年まで名無しさん:04/03/16 23:40 ID:RetLAOOQ
何か知らんが悔しそうに内容のないカキコしてんな(笑)

8912006年まで名無しさん:04/03/16 23:47 ID:BnYpU.QA
>>889
それか人格批判のどれかだねジー儲は
8922006年まで名無しさん:04/03/17 00:25 ID:RetLAOOQ
何をそんなビビってるのか知らんが
よっぽど擁護派が気になってしょうがないんだな(笑)
8932006年まで名無しさん:04/03/17 00:29 ID:BnYpU.QA
ジーコの垂れ幕ってあった?
894名前なし:04/03/17 00:40 ID:3ChEvlvs
「トルシエ憎し」の反動で「ジーコ支持」にまわる無責任な輩が一番性質が悪い。
まあ、結果を出してくれれば文句は言わないが。
8952006年まで名無しさん:04/03/17 01:56 ID:s0tZ11PY
1が必死なのが笑えるw
8962006年まで名無しさん:04/03/17 02:33 ID:h7/e72sg
DFをないがしろにするサッカースタイルは永久に認められない。
それは根本からサッカーの一部を否定するものだからだ。
フラット3は弱いDFを前提にDFの役割・能力を究めて限定したものだ。
それを認めたら永久に日本のDFはDFになれない。
一対一をどこまでもいつまでも避けて通ることが組織ではない。
そうした組織論は一切認められない。
それは選手の退化を促し、実体の無い組織論だけが宙に舞う世界だ。


8972006年まで名無しさん:04/03/17 02:46 ID:B./C60bk
>>896
>>永久に認められない
>>一切認められない

キモイ、とにかくキモイ
8982006年まで名無しさん:04/03/17 02:59 ID:kDkuGxUI
>>894
全く同意!
8992006年まで名無しさん:04/03/17 03:55 ID:X2tP/EEU
それでもあえて言うと、
トルシエほど1対1の重要さを訴えていた監督はいない。
9002006年まで名無しさん:04/03/17 04:26 ID:LrMUXky2
>>899

DFの一対一を避け、そのしわ寄せを中盤に求めるだけ求めた監督
901特別連載:ひでの本音:04/03/17 04:42 ID:jYAdwTww
ジーコの言ってる指示は、ぶっちゃけ意味わかんねーんだよなー、、、
9022006年まで名無しさん:04/03/17 04:59 ID:9mqc8J.s
オリンピック代表をA代表として使うにはDFの弱さがネックになる
全てはそこから始まっている
それを日本にはディフェンスの文化は無いことにしてしまった監督
9032006年まで名無しさん:04/03/17 05:06 ID:r.pN2.3k
>>894
逆だろ・・いまさら憎んでどうするんだ・・
904   :04/03/17 09:56 ID:8K0jCP3E
>892
ま、結局、質問、疑問に何一つ答えられないジーコの奴隷だな。
答えようがないもんな。
9052006年まで名無しさん:04/03/17 13:03 ID:CG39ZwHg
あんだけ自分が身振り手振りで1対1の重要性を訴えてたのに、
逃げパスサッカー奨励の糞監督の信者に勝手に曲解した嘘を言われ続ける
トルシエは憐れだ。
9062006年まで名無しさん:04/03/17 14:08 ID:g2nnlw8c
>>905

それが大曲解じゃん、それがトルシエ信者じゃん
DFラインは手を上げ、中盤は一つのボールに必死こいて何人も群がるサッカーしてた
じゃん。何言ってるだ?
9072006年まで名無しさん:04/03/17 14:21 ID:qgwbrQiE
まあ本当のこと言っただけでトルシエ信者!何言ってんだ?とかさw
DFラインが手ェ挙げないチームなんて見たことないしw
必死こいて何人も群がるとか、プレスかけてるだけだしw
しかも基本的ポジショニング崩さず出来てるし、
攻撃ではボランチもCBも前追い越して攻撃参加するし。
あ〜、前は良かったな〜。
9082006年まで名無しさん:04/03/17 14:33 ID:iosl0OEc
あ〜今はいいな〜。
あの悪夢はどっちにしろもう終わったからな〜。
DFも今やっとトルシエ時代で崩壊したディフェンスがJで修復しはじめたからな。
これで、軌道に乗れば大丈夫だ。(^_^)v
二度と再びあの時代に戻らなければいい。
高い授業料を払ったもんだ。
9092006年まで名無しさん:04/03/17 14:33 ID:quFQinvw
この間、フジでCLのレアル・バイエルン戦やったじゃん
おもしろくなかった?
両チームで中盤でプレスかけないでまずスペースを埋め危険を回避する守備だったけど
おかげで選手のテクやパス回しを堪能させてもらったよ
それでもやっぱりサイドは激しくチェックしてたじゃん
ジダンは絶対フリーにさせなかったしフィーゴには抜かせねーし
レアルもロベカルいないおかげでサイドとらせなかった
やっぱうまいやつがやるサッカーっておもしろいよ
代表でもスモールフィールドでがちゃがちゃやるサッカーはもういんじゃないのかな?
やっぱ目標は高くもった方がいいと思うんだよね
今の代表はやばいけど、前回踏襲型は退歩にしかならいよ
9102006年まで名無しさん:04/03/17 14:46 ID:RetLAOOQ
トルシエ信者ってあのサッカーが本当に理想だったんだなw
9112006年まで名無しさん:04/03/17 15:00 ID:4UZdfTlQ
1の発言を検索すると腹抱えて笑えるw
9122006年まで名無しさん:04/03/17 15:17 ID:RetLAOOQ

ジーコへの対抗軸として山本持ち上げた連中が

引っ込み付かなくなってうろたえまくってるのが笑えるw

9132006年まで名無しさん:04/03/17 15:26 ID:0cd9Ta9k
レアルvsバイエルンとか引き合いに出されると
今の日本代表のショボさがよりいっそう引き立つな。
9142006年まで名無しさん:04/03/17 15:31 ID:FeS7QUr6
アテネ行きを掛けた試合が明日行われるというのに、
ジーコ信者はオリンピック代表を応援することなく、
こんなネタすれで憂さ晴らし。

しかし、今の状況が笑えるという心境は如何なものか。
日本を愛していないのか、サッカーを愛してないのか。

賢明な方々には、ここに常駐しているジーコ信者が
どういう素性の人間か、容易に想像が付くだろう。
915   :04/03/17 15:35 ID:8K0jCP3E
>ジーコへの対抗軸として山本持ち上げた連中が
引っ込み付かなくなってうろたえまくってるのが笑えるw

誰もあげてないんだが。そもそもジーコがオリンピックの監督
だったら、もう、終わってた。

トルシエどうこう言ったらジーコをもっと卑下することになるが。
横山くらいと比較するのがいいんじゃない?

9162006年まで名無しさん:04/03/17 15:37 ID:96S2tryM


とんでもないところから逆切れするから笑われるんだよ
この時期になってもトルシエ、トルシエ言ってるから呆れられて
るんだろ
9172006年まで名無しさん:04/03/17 15:38 ID:.XBQQ3mQ
ジーコに五輪監督やらせたらブラジルにおこられるなw

つーかいくらなんでもジーコが受けない。
もうジーコでいいよ。
9182006年まで名無しさん:04/03/17 15:39 ID:96S2tryM
現代表監督はジーコと山本だろ。
トルシエっていうのは現カタール監督だろ。
関係ないのはトルシエだろうが。
9192006年まで名無しさん:04/03/17 15:40 ID:tb9tPZBU
>>918
スレタイ読め!w
9202006年まで名無しさん:04/03/17 15:41 ID:S390xjbU
読めば読むほど、1が必死だなぁwww
9212006年まで名無しさん:04/03/17 15:45 ID:FY0AWvFo
>>919

現日本代表監督>>>>>>>>>>現カタール代表監督
9222006年まで名無しさん:04/03/17 15:51 ID:RetLAOOQ
>>914
山本を擁護してる方がどう見てもおかしな人たちですよw

君たちは笑えるが、五輪が負けそうなのは笑えません。
9232006年まで名無しさん:04/03/17 15:58 ID:0cd9Ta9k
>>912のコピペ馬鹿のネーム欄見てやってください。
スッゲー恥ずかしい人ですw
9242006年まで名無しさん:04/03/17 16:00 ID:RetLAOOQ
>>923
効いちゃったみたいだね(w
9252006年まで名無しさん:04/03/17 16:05 ID:0cd9Ta9k
ウワッ、恥ずかしいボディーブローwさんだ!
サインください!!恥ずかしい〜w
9262006年まで名無しさん:04/03/17 16:12 ID:RetLAOOQ
発狂しちゃったか。合掌。
9272006年まで名無しさん:04/03/17 16:16 ID:0cd9Ta9k



           ボディブロ〜w


9282006年まで名無しさん:04/03/17 16:18 ID:915ZAGwg
A代表ではカタールトルシエサッカーは完全に終わっています。
却下されました。
なにも心配は要らない(^_^)v

9292006年まで名無しさん:04/03/17 16:31 ID:xSLGr3yk
必死な1を泳がせてクスクス笑うスレはここですかw
9302006年まで名無しさん:04/03/17 16:39 ID:HgVoYOIU
>>929
なんでIDコロコロ変えるの?
931 :04/03/17 16:47 ID:htiqj02I
トルシエ路線だとか言ってU-23持ち上げまくった後藤健生氏は
トルシエのやり方と違うからダメなんだと矛盾した発言をしてますな。
ライターも苦しそうだねえ。
9322006年まで名無しさん:04/03/17 16:53 ID:s66GPx.g
だからよ〜、つまんねえこと引き合いに出さねえで、今日と明日ぐらいは
Uー23を応援しろよな。
てめえにとっちゃUー23より2年前の監督のトルシエの方が大事なのかよ。
933 :04/03/17 16:58 ID:3rP6hap.
>>913
レアルと比べたらいつでも常にショボいよ日本代表は。

わざわざそんなこと言うような人は代表サッカー見ない方がいい。
9342006年まで名無しさん:04/03/17 17:12 ID:JMOJJBVg
>>933
最初にレアルがどうとか言い出したヤツの文章読んでないのかこの馬鹿。
935 :04/03/17 17:21 ID:3TVHM8Q6
つまんない揚げ足取りや中傷はもういいよ、トルシエ信者さん・・・。
9362006年まで名無しさん:04/03/17 17:24 ID:UQ6ziQTk
>>931
大住あたりはどう転換していくつもりなんだろうか。
9372006年まで名無しさん:04/03/17 17:31 ID:fcjTyLyY
>>934

成立しているサッカーの試合の実際のサンプルのひとつを提供しているだけだろ。
そうしたもの持ってこさせるのは、こうでなきゃおかしいという固定観念に
対するものでしょ。それをレアルの強さと現代表の比較という面にすり替えた
ことがおかしんだろ。

9382006年まで名無しさん:04/03/17 17:32 ID:gPLHZLeI
レアルマドリーなんかと比べてしょぼくない日本代表なんて
ありえないんだから、わざわざ>>913みたいなことを言う人は頭弱いよ。
そういったレベル差を認識した上で>>909なんかは発言してるんだろうし。
9392006年まで名無しさん:04/03/17 17:45 ID:fcjTyLyY
頭固い人がなんでサッカーを見るのか、それがそもそも間違ってる。
頭固いサッカーが日本のサッカーだなんて言わせておくわけにはいかないのだw
9402006年まで名無しさん:04/03/17 18:22 ID:1KT/9hIc
サッカーの試合の状況は刻々と変っていく。
トルシエ信者と呼ばれている人々はその状況設定が一定なんだよ
つまり狭い概念に支配されている
しかも、自分たちの知っている状況設定をジーコに求められないと不満をもらしている
そういえば、あのUAEのジョダール監督も取らぬ狸の皮算用で
UAEにとって日本戦は試合前に既に決戦ではなくなってしまったなw


9412006年まで名無しさん:04/03/17 19:49 ID:d8skzIls
>>889
そうだよね。クラブでプレスのかけ方なんて教わらないんだからちゃんとジーコが教えてくれないとね。

9422006年まで名無しさん:04/03/17 19:54 ID:su/IgXJs
ざっと振り返ると、とにかく1が哀れなスレだったなぁwww
9432006年まで名無しさん:04/03/17 20:00 ID:CeoIMb2k
>>942

振り返らなくていいよ、まだ2年もあるからw
9442006年まで名無しさん:04/03/17 21:28 ID:8iAhgLMo
>>942
ID変え変え馬鹿の一つ覚えで同じこと繰り返してる
お前が哀れですよ
9452006年まで名無しさん:04/03/17 21:28 ID:VpYU7hOU
もうトルシエ信者がしょうもないゲロ吐きしかできなくなってるのが
泣ける・・・。
946 :04/03/17 22:23 ID:s/PFvDto
山本は「備忘録」も手伝って、アンチトルの拠り所だったのに
いつのまにか、トル系譜の扱いか。



947   :04/03/17 22:35 ID:IGzWSOPE
>サッカーの試合の状況は刻々と変っていく。

変わってないのはジーコ。82年からね。
良く似てるよ。あれがやりたいんだろ。
9482006年まで名無しさん:04/03/17 23:06 ID:VpYU7hOU
全く意味を取り違えてると思います
9492006年まで名無しさん:04/03/18 01:44 ID:wjiZXhyg
オリンピック代表チームをA代表としてW杯で戦わせるにはどうしても不足
しているものがある。それはディフェンス面でのフィジカルや組織認識不足(経験不足)。
それを戦略的に戦術面で縫い合わせてA代表と限定的な戦いを演じたのも
まともにA代表と戦うには不足しているものを見越してのもの。
常に22〜24歳くらいのA代表でW杯を戦わなければならないなら、常にそうした
準備や戦術でカバーする必要があるだろうがね。
そうじゃないわけでね、選手の能力をカバーすることから選手の能力を
活かすことに重点が移らないとおかしいのだ。





9502006年まで名無しさん:04/03/18 01:46 ID:wjiZXhyg
学校出たての子供をいっちょまえに見せる工夫と
まともな社会人を一緒にするなということだね。
9512006年まで名無しさん:04/03/18 02:56 ID:f2csfVi6
>>938
まず>>909んのあとの文章でレアルマドリーと日本代表の直接比較だと思って
レスしてるお前が読解力ゼロのノータリンだってわかれよ。
9522006年まで名無しさん:04/03/18 02:58 ID:f2csfVi6
目指すサッカーの理想とその達成度。
わかるか?ノータリン
9532006年まで名無しさん:04/03/18 03:14 ID:RPQGZwhw
ジーコの状況設定ってあれだろ?
アジアの引き篭もり相手にちんたらパス回して
後半残り20分ぐらいから久保目掛けて
中田・中村が必死の放り込みサッカーだろw
9542006年まで名無しさん:04/03/18 03:20 ID:ipkV6gmU
トルシエジャパンはWC16強という結果を残し栄光を掴んだ。
ジーコジャパンはまだ夢の途中。
ジーコ支持の人は結果論で語るのが好きみたいだけど、時期尚早だろうね。
今、ジーコジャパンは素晴らしいと言われても正直半信半疑。
むしろ2年間大会でなんの結果も残してないことを考えると、不安しか感じないよ。
最後の本番であるWCで見事栄光を掴んで欲しくはあるが…

支持してる人は本当にジーコに任せて安心と心の底から信頼してるの?
その根拠はなにも提示されてないと思うのだけど…
支持するけどここが不満、みたいな注文はゼロなのかなぁ。
9552006年まで名無しさん:04/03/18 03:29 ID:EztQEQy.
しかし、この子供をいっちょまえに見せる工夫を日本サッカーの
普遍的な価値観や柱と勘違いした人も居たようだ。
そこらへんは相手のレベルを見抜くプロ監督ならではの技術とも言えるもの
かもしれない。彼自身はあのサッカーに理想などというものを含んでいない
のは承知だったろう。それは開催国の一回ポッキリのものだ。
それは補完のための戦術であってそこで達成されたものはサッカー界
全体の進歩でもなんでもないということだ。
9562006年まで名無しさん:04/03/18 03:35 ID:nLabzb1g
>>952
随分えらそうだな。
その理想の達成度を誰がどういう基準で計るんだ?
9572006年まで名無しさん:04/03/18 03:37 ID:nLabzb1g
>>953

それはあなたが見えるサッカーのレベルだろ。
958通行人さん@無名タレント:04/03/18 03:39 ID:aQaW.A7o
9592006年まで名無しさん:04/03/18 03:40 ID:kumslAVY
とりあえずだな、ジーコのやろうとしてるポゼッションサッカーを、
イタリアやフランス、アルゼンチンブラジルが日本戦でしてきたら、
日本はまずかてないぞ。
してこなくても勝てないけど。

アイルランドがなぜオランダやポルトガルと戦えたのかっていうのを、
日本人は前回のW杯で学んだんじゃないの?
9602006年まで名無しさん:04/03/18 03:44 ID:kumslAVY
それと戦術云々を省いたとしても、ただ一人の選手さえ発掘できていないジーコに、
監督としての能力を感じることができるか?ジーコ擁護派諸君。

坪井がすばらしいCBか?代表にふさわしいか?
アレックスのSBは最も良いと言えるか?
9612006年まで名無しさん:04/03/18 03:45 ID:DVI32poo
何でそんなに擁護派に怯えてるの?
9622006年まで名無しさん:04/03/18 03:50 ID:nLabzb1g
>>959

これからそうしたレベルのテストマッチがあるから試合内容を
見ればいいね。
963   :04/03/18 03:57 ID:kumslAVY
>>962
ジーコにはもう2年も与えたんだけどね。

やっぱり人選ミスだったんじゃないかな。
ジーコみたいなカリスマ性優先の監督はビッグクラブからがいいんじゃない?
ライカールトバルサにしても、マンチーニラツィオにしても、
戦術家の監督としてレベルが高いわけじゃないけど、
その人望でチームをまとめて、いい流れに監督自信ものせられてうまくいったって感じだし。

日本は2002でホームとかいろんな要素が絡んでそれなりの功績を残せて、
選手もサポーターも達成感を得ることができた。
そこでジーコを選んだのは慢心と勘違いだとしか思えないね。
(あと強いていえばトルシエへの畏敬の念からの副産物)
よりハイレベルな指揮官をよぶべきタイミングだった。トルシエ以上に勝ち方を知っているね。
9642006年まで名無しさん:04/03/18 03:59 ID:nLabzb1g
>>960

坪井と三都主に共通しているのはゴール前でファールをもらったり
イエローをもらったりすることがほとんどないということだね。
これはDFとしては基本的に重要なことだ。
それとそのスピードは素晴らしく対応能力という点で見逃せない。
フランス戦である程度実証されていると思われる。
9652006年まで名無しさん:04/03/18 04:04 ID:Ustvffts
フランス戦来ました。
もう随分前の話ですね。
あれからさぞかし日本は進化したんでしょうねぇ。
9662006年まで名無しさん:04/03/18 04:11 ID:nLabzb1g
>>963

日本代表のレベルが代表監督だけに依存するものだとは思わないな。
それにこれまでの結果はほとんど順当なものだろう。
いままでのテスト(21試合)で負けた相手はアルゼンチン、韓国
フランス、コロンビア、セネガルだけだが、これがひどい結果だとは
思わないがね。後2年あるしね。
9672006年まで名無しさん:04/03/18 04:13 ID:nLabzb1g
>>965

ああそうだね。去年の10月のルーマニア戦から失点無くなってしまった
よ。
9682006年まで名無しさん:04/03/18 04:23 ID:Ustvffts
おお、さすが!

じゃあ後は 点 取 る だ け ですね。

ジーコサイコーw
9692006年まで名無しさん:04/03/18 04:50 ID:awNX1UEg
ジーコ信者ってすっかり「裸の王様」の話そのままになってきたね。
ジーコのサッカーはサッカーのわかる人にしか見えないサッカーなんです!
もう「王様は裸だ。」ってバレちゃってんのに、まだ言い続けてるよ。
9702006年まで名無しさん:04/03/18 05:37 ID:DVI32poo
もうそんなことしか言えなくなってきたんだね、トルシエ信者さんたち。
971 :04/03/18 06:26 ID:HpRYYp3g
誰か新スレおながいします

新スレ用のテンプレ1

前スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077402016/

ジーコ監督は圏外、代表監督ランク
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040131-0004.html

名選手名監督にあらず? 
84年設立の民間サッカー研究機関 「国際サッカー歴史・統計連盟(IFFHS)」は
03年の各部門ランキングを発表。
歴代名ゴールスコアラー部門で9位に入った日本代表ジーコ監督(50)は
現役代表監督部門では圏外(発表は21位まで)だった。

トルシエ前日本代表監督が00年から02年まで3年連続で
トップ10入りしていたことを考えれば、昨年だけで16試合をこなしながら
6勝5敗5分けのジーコ監督の手腕はまだまだ「名監督」の域ではない?
972 :04/03/18 06:26 ID:HpRYYp3g
テンプレ2

The World's best National Coach

2002 (Top 10)
1. Luiz Felipe Scolari Brasil
2. Guus Hiddink Korea (S)
3. Senol G・es Turkiye
4. Rudolf Vler & Michael Skibbe Deutschland
5. Bruno Metsu Senegal
6. Bruce Arena USA
7. Sven-Gan Eriksson England
8. Philippe Troussier Japan         ←←←
9. Jos・Antonio Camacho espa
10. Marcelo Alberto Bielsa Argentina

9732006年まで名無しさん:04/03/18 06:37 ID:DVI32poo
>>971
お前はこっち。

【栄光】トルシエJAPAN>>>ジーコJAPAN【無惨】2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1077728286/
974 :04/03/18 06:46 ID:HpRYYp3g
すまん・・
9752006年まで名無しさん:04/03/18 10:19 ID:U1pRJIs.

ジーコ、ちゃんとレバノン戦を見に行っていたみたいだ!

なんか俺は嬉しかったぞ!

あれだな、のび太がテストで30点とか取った時のドラえもんはこんな風に
ほっこりした気持ちになるんだろうな!!

いやー、解るよ、ジーコ応援してる人の気持ち!
今日から俺もジーコ応援するよ!

「馬鹿な子ほどかわいい」っていい言葉だよ、初めて身にしみたよ!
9762006年まで名無しさん:04/03/18 11:35 ID:Fey2/CYI
>>972

あんたそれは、アジア票ばっかりだよ。
欧州でトルシエを評価した奴は誰もおらんよ。
南米もそうだけど。
9772006年まで名無しさん:04/03/18 11:38 ID:Fey2/CYI
>>969

そもそも何もわかってないのが、とるとる言ってたんだがな

それで今も言ってるわけだ
9782006年まで名無しさん:04/03/18 11:42 ID:Dh7UHCdk
自慰子が苦い顔してたのは山本のサッカーにトルっぽさが見えたからか?
9792006年まで名無しさん:04/03/18 11:52 ID:F2ANmUyw
アホか・・・。あんな凡戦に満面の笑顔でどうする・・・
9802006年まで名無しさん:04/03/18 13:47 ID:EsE6XU.Y
1をいじらないで下さい、かわいそうですwww
9812006年まで名無しさん:04/03/18 18:17 ID:F2ANmUyw
苦しいのはわかるけど煽りしかできないのは惨めすぎるよ
9822006年まで名無しさん:04/03/18 21:26 ID:dcFArPps
>>966
予選で負けたら二年もないんだけど
983   :04/03/18 22:35 ID:.f9lacao
フィールドの中では神様でも外では役立たず。
9842006年まで名無しさん:04/03/18 22:35 ID:dcFArPps
日本では、だろ。
9852006年まで名無しさん:04/03/19 04:41 ID:ILMqJtzM
>あんたそれは、アジア票ばっかりだよ。欧州でトルシエを評価した奴は誰もおらんよ。
南米もそうだけど。

必死に反論してるから反応するよ。アジアだから必死に日本研究するんじゃねーの?
南米とか欧州はアジアは目じゃないだろ。そりゃーW杯であたるなら研究するけど。
研究したり戦った相手に評価されるのが君は不満なのか?もしかして外国人?それな
らしかたない。
9862006年まで名無しさん:04/03/19 14:56 ID:h.Nxo9NQ
1は、山本JAPANへの侮辱発言を訂正し、謝罪しろ。
9872006年まで名無しさん:04/03/19 14:58 ID:4xhT5KVM
シンガポール戦のメンバーけっこういいぞ
9882006年まで名無しさん:04/03/19 15:17 ID:V.haiSDc
競争原理を追求した徹底したポジション争いの中で、
1人1人が選手たちが力をつけていき、強いてはチーム全体のレベルが
向上していく・・・といった誰にでもわかる論理を排除し、いつも固定化
された同じメンバーのジーコジャパン。

やはり遅かれ早かれジーコが解任される時、ジーコという人物は、
日本サッカーとって何ら貴重な財産らしきものも残せず、
後出のサッカー選手たちを発掘、育てあげることもなく、
ただその芽を摘み取っていた人物として日本人の記憶に残るに違いない。
ジーコが監督に君臨したその時間は、ジーコが解任された後、
日本サッカーの『空白の○年』と呼ばれることと思う。
こんな空っぽ、早くクビにしたほうが日本のサッカーの為になる。
989   :04/03/19 17:14 ID:AsL.xiTc
ジーコ援護派はジーコを辞任させることが一番のジーコ援護と気づくべき。
9902006年まで名無しさん:04/03/19 17:19 ID:hzFnKaXM
>>989
それは山本擁護派にもいえる・・・予選で精神的にお疲れのようだし
五輪ではもっとプレッシャーかかるから倒れる可能性大きいよ
山本は心が弱い
9912006年まで名無しさん:04/03/19 17:27 ID:Fwe8naXc
>>990
アホ。
倒れてから言え。
実際、倒れてないし、予選勝ち抜いてるし。
心が弱い・・・・ねえ・・・・(藁
992エリシオ:04/03/19 17:28 ID:KxO1JHNE
はっきりいって、山本もジーコも応援するべし。
9932006年まで名無しさん:04/03/19 17:29 ID:hzFnKaXM
>>991
倒れてからじゃ遅いだろ(^^;)
9942006年まで名無しさん:04/03/19 17:32 ID:Fwe8naXc
>>993
だから倒れないってばw
倒れてないっていうか、そういう素振りもないのに「倒れる可能性大きい」だの「心が弱い」とか、もうアフォかと。
9952006年まで名無しさん:04/03/19 17:33 ID:cZJTZCkE
1000と千尋の神隠し
9962006年まで名無しさん:04/03/19 17:33 ID:cZJTZCkE
1000
9972006年まで名無しさん:04/03/19 17:35 ID:hzFnKaXM
山本は泣いてたしもういっぱいいっぱいなんだろ

ってことで1000
9982006年まで名無しさん:04/03/19 17:35 ID:291zI3iU
ジーコワロタ
999エリシオ:04/03/19 17:35 ID:KxO1JHNE
1000ならキングカズ
1000エリシオ:04/03/19 17:35 ID:KxO1JHNE
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。