【工事開始】外環道東京区間について2【進捗状況】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
遂に工事を開始した東京外環自動車道・東京区間(関越〜東名間)
の進捗状況等について語りましょう。


前スレ
外環道東京区間について1【外かく環状道路】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1310393239/

[総合・本スレ]
【外環】東京外かく環状道路6【一般国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307032398/
[東名以南スレ]
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/
2R774:2012/08/04(土) 00:50:12.37 ID:KCvX8AdB
<リンク集>
東京外かく環状国道事務所
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/
東京外かく環状道路
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/index.html
外環道・青梅街道ICに反対する住民の会
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/6447/
外環道青梅街道インターチェンジ絶対反対練馬区関町住民の会
ttp://www.geocities.jp/omekaido_inter/index.html
東京外環青梅街道インター建設反対者のblog
ttp://blog.goo.ne.jp/gengengen_1969
外環道路計画を考える三鷹市民のホームページ
ttp://gnohara.com/gaikan/
シリーズ外環道を問う
ttp://www.tokyo-minpo.jp/gaikandou.html
むさしの地区外環問題協議会
ttp://www1.parkcity.ne.jp/higasi-c/gaikan-kyougikai.html
3R774:2012/08/04(土) 00:50:25.49 ID:KCvX8AdB
<関連スレ>
東京外環&圏央道 その33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293379670/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337080342/
★☆首都高を考える 39☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337343894/
【所沢街道】東京都道路総合スレ 4【外苑西通り】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335964057/
4R774:2012/08/04(土) 05:17:09.30 ID:q5o+0MBl
5R774:2012/08/04(土) 09:38:25.50 ID:k2FgM3tQ
「渋滞解消の切り札なのに…」 東京外環道(練馬―世田谷間)、補正執行停止で建設遅れる 民主都議も落胆
http://unkar.org/r/newsplus/1255141970
「渋滞解消の切り札なのに…」 東京外環道(練馬-世田谷間)、補正執行停止で建設遅れる 民主都議も落胆★2
http://unkar.org/r/newsplus/1255179880
「渋滞解消の切り札なのに…」 東京外環道(練馬-世田谷間)、補正執行停止で建設遅れる 民主都議も落胆★3
http://unkar.org/r/newsplus/1255193414
「渋滞解消の切り札なのに…」 東京外環道(練馬-世田谷間)、補正執行停止で建設遅れる 民主都議も落胆★4
http://unkar.org/r/newsplus/1255236183
「渋滞解消の切り札なのに…」 東京外環道(練馬-世田谷間)、補正執行停止で建設遅れる 民主都議も落胆★5
http://unkar.org/r/newsplus/1255141970
6R774:2012/08/04(土) 09:40:49.87 ID:k2FgM3tQ
都庁で外環早期着工を求める集い 石原都知事、政府の対応にいらだち
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297868539
東京外環道「練馬―世田谷」整備再開 関越道〜東名高速への接続が約12分に
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1283437576/
【東京外環】 東京に高速道路がどうしても必要なんです
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287563867/
外環道、執行停止が決まり、144億円で先行取得の用地が宙に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258409103/
東京外環道、「練馬―世田谷」整備再開 用地買収へ なお遠い完成への道のり [10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283627722/
【政治】東京外環道は無駄な公共事業、都内の交通量は減少してる-共産・田村議員が批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343929942/
【政治】東京外環道は無駄な公共事業、都内の交通量は減少してる-共産・田村議員が批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343976802/
7R774:2012/08/04(土) 11:42:30.56 ID:Qzn0uY9f
都市高速道路 外郭環状線 (世田谷区宇奈根〜練馬区大泉町間)
都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/jigyo/2006_01/tokei2006/22.htm

陸海空交通ネットワーク強化プロジェクト(4.14MB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2011/12/DATA/70lcm128.pdf
8R774:2012/08/06(月) 20:44:05.74 ID:HHmrqk7U
内閣解散することになったら、来月の着工式典もやめるのかな?
9R774:2012/08/06(月) 21:01:46.34 ID:yNG8ZiQe
内閣は解散しない
内閣総辞職か衆議院解散、これマメな
10R774:2012/08/06(月) 22:38:57.74 ID:H8EiGr5H
キリッw
11R774:2012/08/11(土) 14:04:45.49 ID:3Vyvtm7D
工事用道路工事の写真うpきぼんぬ
12R774:2012/08/12(日) 11:18:13.74 ID:35stIPK1
「大地震お祝いします」
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/e/1e0ecba3.jpg

韓国サポーターの“歓迎”
http://www58.tok2.com/home/letsgokorea/


ここまでやられて黙ってるんかい?
13R774:2012/08/12(日) 12:51:22.00 ID:g0BSvrrM
>>12
国際政治と関係の無い場でアピールか。
まるでネトウヨみたいだなw
14R774:2012/08/12(日) 14:56:15.11 ID:wcv403IZ
>>13
何も言わずにほっといてあげよう
15R774:2012/08/15(水) 23:29:32.45 ID:6pfW4qy9
愛国心→右翼→赤狩り→,左翼→プロ市民
16R774:2012/08/20(月) 09:41:28.99 ID:Lu/2rpMu
青梅街道フルIC絶対推進の会とかないの?
あれば入りたいのだが
17R774:2012/08/20(月) 09:58:39.53 ID:Lu/2rpMu
アホ馬鹿老害売国プロ市民杉並キチガイ住民ども死ね!!
18R774:2012/08/22(水) 16:57:29.03 ID:2eG+Njq3
東京外かく環状道路(関越〜東名)は、地域の皆さまおよび関係者等のご協力により、本格的な工事着手の運びとなりました。

つきましては、着工式を下記のとおり開催いたします。



日時 2012年9月5日(水) 11時
場所 東名JCT(仮称)予定地(東京都世田谷区大蔵地先)
主催 国土交通省 関東地方整備局、東京都、
東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社


19R774:2012/08/22(水) 21:28:39.93 ID:Fu+6EFqx
東京外かく環状道路(関越〜東名)の着工式を開催します

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/news/pdf/240822.pdf


20R774:2012/08/23(木) 22:37:11.62 ID:QwncPsnl
老害杉並野郎さっさと死ねよ
21R774:2012/08/25(土) 12:12:32.86 ID:0GNHrrJN
「説明責任果たして」沿線住民 外環道工事本格着手へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120823/CK2012082302000133.html
22R774:2012/08/25(土) 12:55:48.95 ID:jT+/qGDo
左翼ってセツメーセキニンって言葉好きだよね
説明したって納得する気ゼロだろうに
23R774:2012/08/25(土) 18:07:51.65 ID:ZU+hkOPh
何十年説明させる気なんだよw
24R774:2012/08/25(土) 19:20:38.47 ID:b2qzTneO
無論、死ぬまで
まあ連中は死んでもまだ化けて出そうだがw
25R774:2012/08/25(土) 19:22:47.59 ID:iQwydcqp
地下水汚染とか言ってるけど井戸水飲んでんのかな?
26R774:2012/08/26(日) 20:39:53.45 ID:J0ZZAeX3
説明は何度も繰り返ししているだろう。
奴らの理解力が足りないだけ。
もっとも、ハナからわかろうとは考えていないだろうけど。
27R774:2012/08/26(日) 22:05:46.91 ID:LGBKzO74
高架にするべきだ
トンネルだと真夏に熱死者続出する
28R774:2012/08/26(日) 23:03:16.36 ID:kXTIT9ca
山手トンネルは今夏何度くらいなの?
29R774:2012/08/27(月) 09:02:28.63 ID:qWUuzyFv
>>28
渋滞すると40度余裕で超える
バイクだとマジでヤバい
30R774:2012/08/27(月) 09:49:51.24 ID:HhdPEpY9
高温により通行止めって出るかもな。
31R774:2012/08/27(月) 15:23:46.31 ID:dRTH44fC
高架にしたら後30年はかかるだろ
32R774:2012/08/28(火) 01:05:43.92 ID:5BV+B73E

高速中央環状線山手トンネル(以下、山手トンネル)では、夏季にトンネル内温度が高く なることから、温度上昇抑制対策としてミスト噴霧を試験的に実施します。
試験期間中はトンネル左側壁上部より、お客様の通行の妨げにならないよう噴霧いたしま すが、トンネル内の風の影響等で路面近くまでミストが降りてくる可能性もございます。
今後とも、規制速度を守って安全運転にてご通行下さい。皆様のご理解とご協力をお願い いたします。


温度上昇抑制対策の試験実施について

山手トンネルでは、平成22年3月28日の開通後からトンネル内に温度計を設置し、温度監 視を実施しており、夏季はトンネル内温度が高いことが分かっております。
これは、トン ネル延長が長く、交通量も多いことから、走行車両の排熱等により温度が上昇したものと 考えられます。
そのため、温度上昇抑制対策として、これまで積極的に外気をトンネル内に導入する換気 運転を実施しておりましたが、今年は更なる対策として、山手トンネルの本線内にミスト 噴霧設備を試験的に設置し、その効果を検証してまいります。
試験については以下のとお り予定していますが、試験等の都合上、予告なく変更となる場合がございます。

試験区間 : 山手トンネル 内回り 富ヶ谷出口〜大橋JCT間 試験期間:7月23日〜9月末を予定

※ミスト噴霧設備は、微細な水の粒(霧)を発生させて、空気中で水が液体から気体に変わる時 に周りから熱を奪う「気化熱」の現象を利用して周囲の気温を下げるものです。
発生した霧は すばやく蒸発するため、肌や服が濡れることはほとんどありません。



高速中央環状線山手トンネルにおける温度上昇抑制対策の試験実 施のお知らせ
http://www.shutoko.co.jp/updates/h24/data/7/0719yamate?PC=ON

33R774:2012/08/29(水) 00:17:53.02 ID:JCskK/T8
気化熱って、奪った熱はどこに消えるんだろ。
34R774:2012/08/29(水) 01:01:58.41 ID:pf/qcNHr
宇宙
35R774:2012/08/29(水) 02:29:39.40 ID:G+UBoi6A
気化熱は水蒸気の分子運動に使われます。
36R774:2012/08/29(水) 07:39:03.10 ID:j6L4Fjzg
その水蒸気がトンネルの壁にくっついて水に戻ると熱を吐き出すからそのままだとトンネル内は冷えない
多分水蒸気を外に出す仕組みも用意してあると思うけど
37R774:2012/08/29(水) 08:40:35.90 ID:ry+VPuLu
> 積極的に外気をトンネル内に導入する換気 運転を実施しておりましたが

これとセットか
38R774:2012/08/29(水) 14:20:30.03 ID:WL/bnkgo
>>37
それは給気だろw

排熱は排気口→換気塔だろJk

39R774:2012/08/29(水) 15:18:02.13 ID:j6L4Fjzg
まあ吸気をしっかりやれば自動的に排気もされる訳だけど

問題は湿度だな
吸排気を良くして湿度を下げないと水を噴霧しても水蒸気にならない
当然気化熱も奪えないから温度も下がらない
最悪トンネル内に湯気が充満して視界不良で事故を起こす危険性がある
40R774:2012/08/29(水) 21:17:03.13 ID:bJDQ0EZm
排気ガスが充満しているところに噴霧すると、

亜硫酸ガス+水で硫酸が発生しないか?

硫酸のしずくがボディにポタポタ!!
41R774:2012/08/29(水) 21:44:05.41 ID:WL/bnkgo
山手トンネル内の空気は地上(山手通り)の空気よりもクリーンらしい
故に本来は排気塔は不要なのだがトンネル内の火災事故時の排出が目的のため設置してるらしい
42R774:2012/08/29(水) 22:08:40.33 ID:yqFyg/0/
そりゃないでしょ〜?
オープンでたまに走るけど、山の手トンネルは臭いもあるし暑いくらいの温度だし明らかに山の手通りのがきれいに感じるけど・・・
43R774:2012/08/29(水) 22:09:26.85 ID:pf/qcNHr
>>41
汚染が法律の基準超えてるって記事見た気がするけどな
44R774:2012/08/29(水) 23:05:19.12 ID:90SxqsW6
>>41
排気塔から出る空気じゃなくて?
45R774:2012/08/29(水) 23:55:48.78 ID:WL/bnkgo
>>44
そうかもしれない
http://tokyo-smooth.jp/ecology.php

http://www.shutoko.jp/fun/pickup/17?PC=ON

が、Wikipediaによると
換気所で浄化処理された排気は山手通りの空気 と比べて充分にクリーンであるため、排気塔を 設けなくても大気汚染にはならない。
にも関わ らず排気塔を設置した理由は、トンネル内の火 災発生時には高温の煙をそのまま排気せざるを 得ず、地上に排気口を設ければ地上での消火救 援活動を阻害するばかりか、沿道にも多大な影 響を与えるからである。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#section_3
46R774:2012/08/30(木) 04:30:33.09 ID:f0hTSeA5
山手トンネルが山手通りよりクリーンな空気とか絶対ないよ。オープンカーかバイクで走ったらすぐわかるw(どっちもやった)
Wikipediaに書いてあるように、浄化処理後の排気との比較だろうね。
47R774:2012/08/30(木) 12:23:40.43 ID:79Co2QoE
山の手トンネルwwwwwwwwww

山手線じゃねーっつーのww
>>42が田舎ものと判明した
久しぶりに声出して笑ったわ
ありがと
48R774:2012/08/30(木) 16:57:28.07 ID:M3k03R0n
>>42
まことに勝手なレッテル張りでオープンカーは無駄に車線変更する迷惑乗りと思ってる。
49R774:2012/08/31(金) 01:53:46.03 ID:JKJAdenI
>>48
そこまで思ってはいないけどオープンカー乗りはハゲが多いと思っている
50R774:2012/08/31(金) 02:24:33.27 ID:6KU5s4bY
>>47
そうかい
「田舎者」という言葉が浮かぶような君こそが「田舎者」という単語にコンプレックスを持ってるようだね

>>48
そんなことないよ
まったり走ってます
むしろミニバン、欧州ハッチバック、プリウスの方が運転酷い印象だけどね
51R774:2012/08/31(金) 03:39:50.57 ID:RwyyZu63
>>50
じゃあ、痴呆人(地方人)ってことでw
52R774:2012/08/31(金) 12:49:03.17 ID:vKVRk5Tq
オープンカー乗ると禿げるんかあ
53R774:2012/08/31(金) 15:27:39.02 ID:oZobXON5
>>52
オープンカー=スケベ=禿げ=中高年
=助手席無人

一般常識ですw
54R774:2012/08/31(金) 21:48:52.91 ID:zTjluZEd
>>50
60前後の団塊世代がオープンカーで粋がった(乱暴な)運転しているのを見てると哀れな気分になる。
55R774:2012/08/31(金) 23:20:54.04 ID:oZobXON5
祝!開通★山手トンネル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1269349720/
56R774:2012/09/01(土) 00:31:53.49 ID:qjRz1Ut8
Z32のTバーを外して薄毛男2名でドライブというのを見て目眩が・・・。
57R774:2012/09/01(土) 01:11:17.53 ID:9ONCNMvS
禿げはオープンにしても乱れる髪がないからいいな
唯一の優越感
58R774:2012/09/02(日) 01:47:35.38 ID:UXiXXpRb
シナみたいに強制買収できれば数年で開通するのにな
民主主義の弱点か
59R774:2012/09/02(日) 01:52:16.64 ID:qFH0XOVV
シールドマシン穴掘り開始はいつ?
60R774:2012/09/02(日) 08:22:51.25 ID:4Qk6Ta7t
>>58
シナだったら、2chみたいな掲示板で好き勝手言えないけどw
下手なこと書きこんだら逮捕されて抹殺
61R774:2012/09/02(日) 11:56:02.78 ID:UXiXXpRb
>>60
それぐらい分かるけどw
62R774:2012/09/02(日) 12:51:45.44 ID:EEk9aM+8
>>58
あっちは土地は国有、日本は私有財産。
社会主義と資本主義の違いじゃない?
63R774:2012/09/02(日) 14:11:23.91 ID:qFH0XOVV
>>62
政治:社会主義←→民主主義
経済:共産主義←→資本主義
64R774:2012/09/02(日) 20:01:33.85 ID:XP7SZfFO
民主主義の逆は独裁じゃないのか?
65R774:2012/09/02(日) 20:50:52.47 ID:0pSa6eUW
民主主義だから公共にために収容するのが困難と短絡的に考えすぎ。法整備や運用の問題でしょう。
66R774:2012/09/02(日) 21:31:33.91 ID:qFH0XOVV
>>64
中国は一党独裁

政治は社会主義
経済は資本主義
などと揶揄されてる
67R774:2012/09/02(日) 21:34:36.77 ID:qFH0XOVV
>>65
だな
日本にも強制収用という民主的法的手段がある
68R774:2012/09/02(日) 22:18:15.32 ID:a9Zvl4H8
>>65>>67
おまえ馬鹿だろ
私有財産制なんだから公共の福祉による強制力がどうしても制限されるのは当たり前
69R774:2012/09/02(日) 22:19:04.21 ID:a9Zvl4H8
共産主義国家みたいにポンポン接収できねえんだよアホ
70R774:2012/09/02(日) 22:44:39.84 ID:0pSa6eUW
ああ、触れちゃいけない感じだったのか。俺なんかより考えが高くてついていけなかったよ。
そうだね、共産主義国だったらいいね。終了。
71R774:2012/09/02(日) 23:09:21.66 ID:qFH0XOVV
>>69
んなこたあ分かっとるわ偉そうにw
日本ではポンポン接収できずとも、最終的に用地買収されてるのが現実だろハゲ

>>70
触れてはいけないバッチイもの触っちゃったね
俺も消えるわ
72R774:2012/09/03(月) 01:06:07.95 ID:/EoIy7Ys
>>59
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/keikaku_photo03.html
(1) ここの、「立体的な範囲を定める区間」以外の場所の地上用地が全て
 買収する。
(2) IC, JCT部分における、(1) 以外の部分の区分利用権を買収する。

それ以外は大深度地下なので補償は不要になる。1,2終わったら多分関越側から
シールドつくって発進。地下のIC/JCT分岐は、地上を掘らずに済ませるとした
ら親子シールドマシンが必要になるだろね。技術的には難しいけど、
そこあたりはまだ先の話じゃないかな。
73R774:2012/09/03(月) 01:13:02.93 ID:FxNJ8hKw
早く開通してくれ
74R774:2012/09/03(月) 01:20:29.54 ID:0A9d/oCu
>>72
これマジで大丈夫かよ?
下手したら5キロ以上出口無いけど大事故起きたら中の人蒸焼きになるんじゃない?
75R774:2012/09/03(月) 01:43:58.87 ID:/Kq7SzOx
>>74
上り下り各トンネルの連絡避難路でいいんじゃない?
76R774:2012/09/03(月) 02:03:09.14 ID:/EoIy7Ys
>>74
http://www.to-gisi.com/magazine/32/kotoba.pdf

多分シールドの下半分はアクアラインと同じく避難路になる。
火災の時の熱風や煙は上に逃げるので、下に避難路を作っておけば
よい。

あと、道路法46条の3が適用されるんで、下の避難路に影響が及ぶような
危険物積載車は通行禁止になるので基本的には安全のはず。
77R774:2012/09/03(月) 10:50:50.74 ID:RYkKVbrz
東京外かく環状道路(関越〜東名)の着工式を開催

日時 平成24年9月5日(水) 11時
場所 東名JCT(仮称)予定地(東京都世田谷区大蔵地先)

http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/gaikan_00000001.html
78R774:2012/09/03(月) 12:28:07.68 ID:6WSZKUSv
千葉から東名高速までワンコインで行けるなんて最高!
79R774:2012/09/04(火) 11:09:26.03 ID:jmw2vOG1
いまどきコインか。ETC使えよ
80R774:2012/09/04(火) 12:33:20.46 ID:bWtgsIrE
値上げするんじゃね?
81R774:2012/09/04(火) 18:18:34.06 ID:rhX+qzmI
東名までできるころには料金かわりそうだなあ
82R774:2012/09/04(火) 18:37:42.98 ID:AK1HB3jV
値上げはないとしても、
区間料金制度で県境またぐたびに課金されるか、
あるいは名二環方式か、どっちかだろ

交通政策的に首都高迂回させるなら900円頭打ちにしないと意味がないが
83R774:2012/09/05(水) 04:25:33.11 ID:cHCqUh58
外環は、首都高管理にしとけば丸く収まったのにね。これから、新大宮バイパスとか千葉方面に伸びる可能性もあるのに。
84R774:2012/09/05(水) 05:53:25.63 ID:0nmle6yt
大泉インターをフルインターに汁!
キチガイ杉並野郎さっさと死んでくだしあ
85R774:2012/09/05(水) 06:16:16.87 ID:UukQ3bBh
>>81
1000円がワンコインになっている

のはないね
86R774:2012/09/05(水) 15:17:09.60 ID:JqzXAppF
Car Watch 東名、中央道、関越道をつなく東京外かく環状道路着工式
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120905_557507.html
87R774:2012/09/05(水) 16:09:58.33 ID:7ixTNqAG
完成して欲しいけど、立ち退きの住民には気の毒かな
88R774:2012/09/05(水) 17:02:48.99 ID:mlHUPBGk
外環と東八が出来れば中央道にも三鷹のインターから乗れるようになって調布まで行く手間がなくなるけど、三鷹JCT辺りでは烏山地区の重要な道路、吉祥寺通りを分断するし難しいところ
89R774:2012/09/05(水) 19:56:36.76 ID:OTvd04vJ
練馬〜世田谷区間は事業費1兆2000億、1メートルあたり8000万円!
俺は推進派だけどこれ聞くとカネかかりすぎだなぁ
本当に中曽根時代に何もしなかったのが悔やまれる
中曽根は外環放っておいてアクアラインみたいな無用の長物作った
大失政だった
90R774:2012/09/05(水) 20:09:18.93 ID:8kHCHqOd
今日の報ステて特集するって
91R774:2012/09/05(水) 20:12:04.70 ID:7rB+P3+X
総事業費としては高いけど建設年で割ればまぁそんなもんじゃないか
仮に五輪年に間に合わせる8年として年間1500億。
92R774:2012/09/05(水) 20:41:29.18 ID:gX34dNsn
>>81
首都高や圏央道とのバランスも考慮する事になるんだろうし
都内に用のない通り抜けの車はなるべく外側を通すとしたら、
そういう車が圏央道を通るインセンティブが働くような料金になるのでは?
ただ、余りにがめつく取ろうとすると、環八やR298があふれる事にもなりかねないが
93R774:2012/09/05(水) 20:56:10.98 ID:8kHCHqOd
高速無料化の弊害で
高速が渋滞まみれになったのに比べたら遙かに良いわ
94R774:2012/09/05(水) 21:07:27.88 ID:0gHdi1I7
>>89
東京湾には人が住んでない&千葉の政治家、土建屋はWellcome
杉並、世田谷は住宅街。当然反対派もいる。反対派がいれば共産党あたりの議員が票目当てに出てくる
自民は道路ごときで票を失いたくない&自民は土建屋のために金を使いたい
どっちが作りやすいかわかるだろ

石原はすごさがわかるね
95R774:2012/09/05(水) 21:38:29.30 ID:nzJTr9YH
>>89
今回区間の経済効果は数年で1.2兆を越えると考えられているよ。
環八の慢性渋滞と交通量はかなりのものだから。
96R774:2012/09/05(水) 22:30:24.64 ID:OTvd04vJ
経済効果の試算などいい加減なものだよ、信用できない。
むしろ俺は必要な道路なら何兆円かかっても造るべきだと思う。
用地買収が少なくて済むから大深度などと言わないで
国のためなのだから善意で立ち退いてもらって高架で立派な高速を造りたい。
97R774:2012/09/05(水) 22:34:38.09 ID:d0ocxfDq
すげえ騒音で不眠…立ち退きよりはいいか
98R774:2012/09/05(水) 22:40:35.94 ID:OUQNxRVS
高架でさっさと作っとけば建設費も安かったろうに
99R774:2012/09/05(水) 22:42:27.23 ID:nzJTr9YH
>>96
> 必要な道路なら
外環東京区間は必要度最高ランクの道路だよ。
100R774:2012/09/05(水) 22:51:45.07 ID:d0ocxfDq
環八の交通量ってどれくらい減るんだろうなあ
世田谷通りは?
101R774:2012/09/05(水) 23:18:31.18 ID:BIhXN9/F
世田谷の保坂区長はまだ反対してるの?
お願いしてインターチェンジぐらいつくってもらえばよいのに。
102R774:2012/09/05(水) 23:24:24.32 ID:TJyhkHsO
>>87
立ち退きまで50年も時間的余裕があったので同情の余地なし

下手すりゃ親子3代が世代交代する家庭もあるぐらい時間が経過してる

計画時→現在
40代→90代
20代→70代
00代→50代

計画時20代以下は当時情弱だったと言わざるを得ない
計画を知ってて住み続けてた輩は言語道断
決断力欠如も甚だしい
ほとんど全ての住民は元々は地方出身者なんだから、こんな土地に拘らず空気のいい郊外へ引っ越しすべき
103R774:2012/09/05(水) 23:26:08.73 ID:TJyhkHsO
>>89
千葉県区間は1m1億円
104R774:2012/09/05(水) 23:28:41.19 ID:gR5FfxFO
あの都知事の建設延期は、世界的に見ても最大の失政だろ。
匹敵するのは文化大革命くらいしか思い浮かばない。
105R774:2012/09/05(水) 23:38:20.30 ID:0gHdi1I7
美濃部は社会主義者だからなあ。
でもそれを選んだのは当時の都民。

戦争でアメ公に叩かれて焼け野原になって、身内を殺された当時の有権者は
左が多かったし、まあしかたがない。
あと反対派にたてついて選挙票が減ることを気にした自民がヘタレだったんだよ
106R774:2012/09/05(水) 23:48:54.40 ID:eSqTjszj
首都高まわって金払う
環八で渋滞はまって燃料吐き捨てる
どっちも渋滞による工数消費

区間千円でも安いな
107R774:2012/09/06(木) 01:40:26.21 ID:rjy01yFN
俺、善福寺2丁目の住民だけど、予定地は早く買収して工事してほしい。
予定地のあたりに、10坪くらいの家が乱立していて、火事になったら延焼がすごく怖い。

108R774:2012/09/06(木) 02:54:54.65 ID:vpZOiIGI
計画発表後に建築許可されて建った住宅ってどのくらいあるんだろう
109R774:2012/09/06(木) 10:17:19.05 ID:8XlF/Pdi
>>108
都市計画決定されてるから
新築って無理じゃないの?
110R774:2012/09/06(木) 10:50:20.18 ID:CS1D/82l
説明責任を果たせと言っている、石鍋修子 ってどんな奴なの?
外環が無いせいで、下道が混んで幼い子が何人も死んでいるのに
その説明責任は果たしてくれるのかな?

石鍋修子 という国賊は
111R774:2012/09/06(木) 11:21:00.91 ID:eYTtxjIE
・・・・・・練馬区の住民でつくる「大泉ジャンクションを考える会」の石鍋修子さん(67)は「ジャンクションの
換気所から出る排ガスによる大気汚染が一番心配。天然の湧水も破壊される。何を質問しても行政は答えない。着工する前に
説明責任を果たしてほしい。強引に進めるやり方は許さない。練馬では着工させない」と反感を募らせた。
112R774:2012/09/06(木) 12:01:21.24 ID:Ejm6HnbM
>>110
説明責任が果たされていないってのは自分の望んでる答えが得られていないという意味だろ、サヨ的にw
113R774:2012/09/06(木) 12:14:17.32 ID:CS1D/82l
都内のディーゼル規制とエコカー減税で昔ほど空気は汚れなくなった
タクシーの運転手がよく東京の空気は綺麗になったというがたしかにそのとおり。

この石鍋修子という国賊は、現在の高速道路でどの程度の空気汚染があるのか?
説明して欲しい
114R774:2012/09/06(木) 12:26:09.85 ID:4LoTkb1C
湧水って野川と崖線のことでしょ。
40mの地下で湧水に影響あるわけない。
大気汚染だって環八がスムーズに流れるほうがよほど少なかろ。
115R774:2012/09/06(木) 13:38:05.92 ID:IZkbMX9y
練馬の換気塔なんかより谷原辺りで滞られる方がどれだけ
環境に悪いか
116R774:2012/09/06(木) 14:31:38.17 ID:RC9V9VGY
石鍋とかいう奴、着工したときに建設業者の業務妨害でさっさと逮捕されないかなーwww
117R774:2012/09/06(木) 15:19:39.29 ID:g0FcPiXx
環八で排ガス出しまくってる車が地下化された外環に移れば
排ガスは全量 換気塔でフィルター処理されて都内の空気は断然綺麗になる
排ガスどうこうで反対してる奴はあまりにも無知だ
118R774:2012/09/06(木) 15:27:26.78 ID:/dldGpyu
>>114
大泉JCTのすぐ南側に公園になってる八つ釜という湧水があって、
トンネルが地上から地下へ潜っていくところなので、そこは今度の工事で枯れるかもしれない。
今更都内の湧水が1箇所枯れたからそれがどうしたの?って話なんだが。
119R774:2012/09/06(木) 17:29:30.93 ID:HXvmM13E
高架はダメだと騒いだ挙句の大深度地下。

湧水一つ枯れたってまったく問題なし
120R774:2012/09/06(木) 22:48:23.91 ID:Vy5LDMX0
大至急で完成させて欲しいよ、首都直下大地震が発生する前に。
121R774:2012/09/07(金) 00:00:45.92 ID:v1YnVt6z
ツィッターで外環に言及してる反対派にアホが多発中。アカウント持ってる奴、論派しに行ってやれよ
122R774:2012/09/07(金) 00:14:22.50 ID:Ct62COnR
片側4車線でも渋滞が懸念されるレベル
123R774:2012/09/07(金) 05:58:25.30 ID:4ZUvay/j
今日本は人口が減っているんだから完成予定の2080年にはもう重要ないかもしれないだろ
124R774:2012/09/07(金) 06:31:30.98 ID:q8syCMow
↑釣りにしても酷いなw
125R774:2012/09/07(金) 06:52:55.80 ID:0FUpjnhK
人口が減ると人は都市に集まりたがるから都内の人口はあまり減らない

ただ78年もあれば自動運転の技術が発達して渋滞が無くなってしまう可能性はあるな
車間1mで数珠つなぎで走行したり、交差点の信号を無くしたりすれば今の道路でもすいすい走れる
126R774:2012/09/07(金) 06:55:17.20 ID:exCqsotK
自動運転はまずは高速道路から。
環八の渋滞は結局なくならない
127R774:2012/09/07(金) 07:09:37.43 ID:4ZUvay/j
だって今現在でも田舎を考えてみると
四国や鳥取や島根、岩手、千葉の人は高速道路がなくても暮らしているだろ
人がいなくなればそんな風に道路は誰も使わないので重要ない
タヌキや鹿専用の道路入らない
128R774:2012/09/07(金) 07:22:01.71 ID:q8syCMow
杉並や世田谷がタヌキの住む世界に戻るのか
胸熱
129R774:2012/09/07(金) 07:24:48.82 ID:0FUpjnhK
>>127
だから東京はそんなに人は減らないって
地方は急速に人口が減るから高速道路とか要らなくなるけど
130R774:2012/09/07(金) 07:25:24.44 ID:LckbSQRj
>>127
ボクはキチガイです

まで読んだ
131R774:2012/09/07(金) 07:31:02.48 ID:K7t+isM+
中央JCTの完成予想図の航空写真や模型てありますか?
132R774:2012/09/07(金) 07:34:40.97 ID:LckbSQRj
>>129
地方の人口が急激に減ったら結局東京も減るけどな。東京の連中はあまり子供作れないから。
133R774:2012/09/07(金) 07:36:22.54 ID:4ZUvay/j
せ、セックスのやり方くらい毎日AV見ているので小学生でも知っているぞ。
ただ相手がいないだけだ
134R774:2012/09/07(金) 11:03:21.21 ID:ZWa/Qxkm
【東京】「江戸時代から守ってきた農地を奪わないで!」 東京外環道の着工強行に周辺住民ら抗議-世田谷

 東京外郭環状道路(練馬―世田谷区間、約16キロ)の着工式が5日、
世田谷区の東名ジャンクション(JCT)予定地前で強行されました。

 予定地沿線の住民たちは、着工式の会場前で抗議の声をあげました。住民らは「ふるさと破壊はNO!」
「JCTの犠牲はNO!」などと書いたプラカードやのぼりを掲げ、
「建設をこのまま進めれば地域の暮らしと環境を破壊し、残るのは巨額の借金です」と訴えました。

 「家や畑を取らないで」と声をあげた近隣住民(54)は「江戸時代から代々守ってきた農地を、
コンクリートで埋められ道路にされるのはたまらない」と語ります。

ソース しんぶん 赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-06/2012090604_03_1.html
(写真)外環道着工式会場前で抗議の声をあげる住民たち=5日、東京都世田谷区
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-06/2012090604_03_1.jpg

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346901512/
135R774:2012/09/07(金) 11:29:15.92 ID:q8syCMow
赤旗さんも通常営業やねw
136R774:2012/09/07(金) 12:02:30.14 ID:exCqsotK
外環賛成デモやりたいなwww
そこまではいかなくても外環絶対賛成の張り紙はりたい
137R774:2012/09/07(金) 12:13:45.55 ID:jAZ/yHOA
>>136
同意
138R774:2012/09/07(金) 13:45:06.36 ID:exCqsotK
まぁ、官僚もわかってるとは思うけど賛成意見があるってことは。
賛成なんてことは口を大にして言わないからね特に日本人は・・・。
139R774:2012/09/07(金) 14:14:17.37 ID:GLR31ZgF
外環がないおかげで、どれだけ余計な渋滞が発生して公害を発生させ
どれだけの幼児が事故に合っているか?

こいつら本当に国賊だな!
140R774:2012/09/07(金) 18:24:36.97 ID:v1YnVt6z
とにかく今の地獄みたいな環八の無駄な交通量をなんとかしてやれよ
道路沿いに住んでる人たちだって気の毒だ
141R774:2012/09/07(金) 21:19:52.95 ID:YiJSqYH6
今からでも遅くないから沿線住民皆殺しにして高架で作れよ!
中国式でやれば3年しないで完成するだろw
142R774:2012/09/07(金) 21:29:51.87 ID:GLR31ZgF
>>141
3年どころか1年で開通だよ
143R774:2012/09/07(金) 21:45:20.17 ID:3QUP1qnD
本当に東名⇔大泉なんて完成するのか?
大深度地下工事って言っても、表層の買収はしなきゃいけないんでしょ?
144R774:2012/09/07(金) 22:00:11.24 ID:Wc2jY0mc
高速道路に関して言えば、JCT、IC、換気塔&地下40m以内を通過する部分の買収は必要。大深度部は買収不要。

でも地上部に「外環ノ2」と言う計画があり、これを通すためには買収が必要。
高速道路は外環ノ2に関係なく作るから、とりあえず大深度部の地上部分は無視。
145R774:2012/09/07(金) 22:19:20.45 ID:4ZUvay/j
コンクリに混ぜ込んでしまえば早く建設済むな
146R774:2012/09/07(金) 22:32:28.77 ID:9mVWn85g
買収が滞るなら途中のICは後回しにして開通を急ぐべし
147R774:2012/09/07(金) 22:37:29.82 ID:oHMGZiKU
千葉区間を見れば高架でやろうなんて思わんわな
148R774:2012/09/07(金) 23:22:33.70 ID:WM1vcQDe
トンネル式ならば工事用、避難用の複線も同時に掘るだろ

ついでに線路も作ろう
反対民のため駅の階段は全て階段で
149R774:2012/09/08(土) 00:24:14.47 ID:2yJFPUsY
>>134
こいつらのせいで建設費高い大深度地下方式になったんだぜ。
遅延による経済損失もでかいぜ。
150R774:2012/09/08(土) 00:25:16.35 ID:2yJFPUsY
反対住民には絶対、絶対、使わせるなよ。
151R774:2012/09/08(土) 01:10:02.87 ID:zZCpsW55
説明責任を果たせと言っている、石鍋修子 ってどんな奴なの?
外環が無いせいで、下道が混んで幼い子が何人も死んでいるのに
その説明責任は果たしてくれるのかな?

石鍋修子 という国賊は
152R774:2012/09/08(土) 01:34:24.22 ID:MMdlV06l
>>149
遅延もあったけども土地の買収が無くなったからやりやすいんじゃ。
例えば、千葉の外環の丸一鋼管の工場の土地だけども、一部、引っかかるだけで、

収用対象の土地は、千葉県市川市の東京工場敷地の一部2000平方メートルで、
帳簿価額2000万円に対し、3億5900万円で首都国道事務所に売却する。

2千万が3億6千万になってますよ。
簿価だから、時価じゃないけどさ。
153R774:2012/09/08(土) 05:16:03.06 ID:eN+jRmtF
国が国なら反対派や賛成派はどっちかが行方不明になっていただろ一皮むけて帰ってくるかもしれない
154R774:2012/09/08(土) 07:54:12.82 ID:2yJFPUsY
>>152
同じ金かかるなら、その金が反対派に回らない方法がいいね。
155R774:2012/09/08(土) 10:52:45.63 ID:1gufz/P8
>>152
簿価はあくまでも簿価だからね
156R774:2012/09/08(土) 11:05:09.61 ID:iP7OaLtj
外環が高架の計画だった時代に、JR中央線との交差部に先行工事で高架橋を
作ったらしいが、どこかにその画像があったら教えてください。
157R774:2012/09/08(土) 15:46:58.58 ID:09WJT/q8
高井戸ICはフル化出来そうにないから、中央JCTの前後にハーフICでもあると便利。
158R774:2012/09/08(土) 21:36:00.40 ID:nUBk5LwJ
昔から思ってるんだが、建設賛成派の人や企業が名乗りを挙げてくれないのは何でなんだろう
上げたとしても「○○協会」や「○○促進同盟」って実体あるのかよと疑ってしまう
運送会社やバス会社とかが名乗ってくれたら心強いと思うんだがなあ
159R774:2012/09/08(土) 22:39:21.48 ID:eN+jRmtF
手投げ弾投げ込まれたりするから応援していますなど言えないだろ
160R774:2012/09/08(土) 23:30:12.06 ID:ZUdL9qC/
>>157
東八道路インターから中央道への流入も可能になる予定。

未完成だった東八道路牟礼橋区間と放射五号線久我山区間が出来て、高井戸インター付近から上北沢までの放射五号線を改良してアクセス道路になるんじゃない?
そうしたらもう高井戸のフルインター化は必要ないかも。そして甲州街道の交通量も減る。
161R774:2012/09/08(土) 23:37:38.98 ID:8IYtNH3B
>>157
902 R774[] 投稿日:2011/12/07(水) 12:47:03.83 ID:r9kuFVWo
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/result/Inv_23/pdf/23inv_tokyo.pdf

東京支社 総務企画部 橋梁設計 中央自動車道高井戸高架橋橋脚移設詳細設計
東京支社 総務企画部 交通量調査・解析 中央自動車道高井戸IC整備効果基礎検討業務
東京支社 総務企画部 環境調査 中央自動車道高井戸烏山地区環境調査
162R774:2012/09/08(土) 23:57:36.82 ID:uaRKW1tp
>>158
用賀の自治会長はずっと246と環八交差点の渋滞が酷いから外環作ってくれって言ってるのに
左翼系マスコミは市民の声として取り上げないね
163R774:2012/09/09(日) 00:10:53.59 ID:Xk5xDfVJ
164R774:2012/09/09(日) 02:54:15.76 ID:poJQfLKe
青梅街道ICをフルインターにしろ!
立ち退け糞左翼杉並ジジババ
165R774:2012/09/09(日) 07:42:03.08 ID:6P2pxkcj
途中のICなんかなくして、さっさと開通させて欲しいわ
166R774:2012/09/09(日) 08:08:37.10 ID:TR+JW6Kp
オリンピックが決まったら、
チンタラやってる圏央道横浜側よりも早く開通するだろうな。
C2品川線もそうだけど、大深度地下は工事始めると案外早いし。
167R774:2012/09/09(日) 08:37:18.52 ID:o9F0h1Mp
開通した後でどうせ地元がフル化しろとか言い出すだろーしそのほうがいいわ
168R774:2012/09/09(日) 11:37:03.21 ID:s1Y9bJKV
>>163
この写真の場所は、吉祥寺駅と西荻窪駅の中間なの
169R774:2012/09/09(日) 15:20:23.76 ID:wC9LTUS9
縦坑(シールド発進基地)を作るのに2〜3年
そこからトンネルを掘るのに・・・

短い間隔で縦坑を設置して多数の工区にわければ早いけど
用地買収も大変だしシールドの数が増えるぶん費用もかかる

どうせIC間を1つのシールド機でやるんだろうから
工期は結構長くなるぞ。
170R774:2012/09/09(日) 16:28:59.14 ID:O6VAcwbe
>>163
ありがとう。
場所的には、このあたりのはずだけど、写真からじゃ良く分からないな。
もう撤去してしまったのかも。一度行ってみる。

>>168
そうだよ。
ストリートビューで見られる。
171R774:2012/09/09(日) 18:41:49.82 ID:iWOPP0PE
>>169
ちょっとスコップ持って掘ってくるわ
172R774:2012/09/09(日) 20:14:02.41 ID:iCE5kB07
JCTやIC予定地周辺のgoogle衛星写真見ると厳しいなw
買収に相当時間かかるだろう。2020年か。。。
173R774:2012/09/09(日) 20:33:59.47 ID:Xk5xDfVJ
>>169
幾つかのインターは地上を開削しないで作るつもりだから、
親子シールドになる。多分1機じゃ難しい。

あと大泉から発進するシールドは地上から発進するから
大仰な縦坑は不要だろうな…
174R774:2012/09/09(日) 20:35:41.28 ID:Xk5xDfVJ
>>170
念のため。

中央線を高架化するとき、外環の「一般部」を下に通すために
鉄橋を作っただけで、専用部については鉄道の上を越すつもりだったから
何もしてないよ。
175R774:2012/09/09(日) 21:00:05.81 ID:3h4IY2Ox
なるほど、一般部対策の鋼製ガードなわけね
把握できた
176R774:2012/09/09(日) 21:12:30.89 ID:hbkyM3kW
一般層というかPTAでしょ?
彼らがパンチラするとうるさいから鉄壁ガードになるわけで。
177R774:2012/09/09(日) 21:13:51.49 ID:hbkyM3kW
スレ間違いた。悲惨だ。
178R774:2012/09/09(日) 21:39:00.37 ID:uGjLU448
アニオタ乙
179R774:2012/09/09(日) 23:19:09.77 ID:0Fnj8tjC
微妙に>>175>>176が関連付いていて、誤爆と気付かずにその意味を考えちゃったよ。
180R774:2012/09/09(日) 23:25:11.27 ID:iLUx4h35
書くスレを間違えたというより
>>175だけ読んで別のスレに居ると勘違いしたっぽいな
181R774:2012/09/10(月) 09:55:36.47 ID:1bK5ScDe
石鍋修子    環八通りの渋滞はどう見ているの・・・?
182R774:2012/09/10(月) 16:49:38.40 ID:Pj+bXHQ3
>>181
自分の主張が通れば後は知らんぷり
183R774:2012/09/10(月) 20:24:33.29 ID:EeA+S+oK
「国が悪い!」「モーダルシフト!」ってなもんだろ
184R774:2012/09/11(火) 04:53:17.35 ID:G2kuiygJ
>>173
>大泉から発進するシールドは地上から発進
これ、ソースあるの?
185R774:2012/09/11(火) 06:06:05.42 ID:BO5alsTJ
棘のある口調だね
186R774:2012/09/11(火) 10:04:52.90 ID:/vyN598C
現時点では地上から発進させる事も出来そう、って話かな。
ある程度の深さまでは手掘りじゃねえの。
187R774:2012/09/11(火) 10:40:09.38 ID:He61Lpwn
>>172
東名JCTはある程度空間が確保されているから、
大泉から途中のJCT・IC無しで一気に東名まで通すのは可能じゃないかな。
188R774:2012/09/11(火) 15:37:03.41 ID:G2kuiygJ
たしかに山手トンネル品川線大井あたりから、試験的な採用ではなく、
本採用としての立坑を使わないシールドが増加傾向にあるとは思うけど、
まだ立坑を使う現場と使わない現場で分かれてるんだよね
地上発進はメリットばかり強調されるけど、デメリットもあるのか?
189R774:2012/09/11(火) 18:58:37.20 ID:O5O1Ebr+
>>187
それだと、関越は首都高で都心にいけないから中央道と接続しないと3号渋谷が大変なことになると思う。
西新宿JCTは中央環状⇔都心に行けないから、都心方面に行く時に3号渋谷に集中しそう。

東名JCTと東京ICが近いのが気になる。
東京ICの東名の出入り口をもっと多摩川よりに移動できないのかな。
190R774:2012/09/11(火) 20:59:50.24 ID:ONgtt4Y3
>>184
サンダーバードのジェットモグラを想像してしまった!
191R774:2012/09/11(火) 21:26:00.85 ID:dDZfRrIV
>>188
シールドマシンはメーカーで組んだものを一旦バラして運んで組み立てて発進するから、
地上発進だと組み立て時の騒音とかで現場によっては支障になるかと
192R774:2012/09/11(火) 23:34:22.08 ID:zNpSydlw
>>189
確かに。
>>191
ぐだぐだ言うなよ。
193R774:2012/09/12(水) 05:37:32.37 ID:fpR+aazq
>>189
> 都心方面に行く時に3号渋谷に集中しそう。
C1までの距離は美女木JCT回りでも変わらないから、
南北で半分を受け持つと思えば仕方ない程度でなかろうか。

> 東京ICの東名の出入り口をもっと多摩川よりに
多摩堤通りくらいしか可能性ないんだが。
そんなこと考えるくらいなら第三京浜か246まで伸ばすことを考えるべきでしょ。
194R774:2012/09/12(水) 12:04:07.08 ID:BKZJZM8L
>>193
東京IC〜東名JCTは二車線にして
東名ICから名古屋方面に入ったら、
東名JCT使うときは本線に合流、
東名名古屋方面は、高架で東名JCTを越えて多摩川手前で合流。
海老名と厚木みたいな感じ。
195R774:2012/09/12(水) 12:13:59.24 ID:fpR+aazq
出入り口でなく合流点の話のようだが?
196R774:2012/09/12(水) 19:18:18.37 ID:uA+QfKoj
杉並プロ市民のクズどもさっさと立ち退けよ!
197R774:2012/09/13(木) 02:24:00.28 ID:/V4XsorD
どこぞの大臣みたいなことは起きないのかな
198R774:2012/09/16(日) 22:41:30.18 ID:BnzE8p+E
一日も早く完成して欲しい
199R774:2012/09/17(月) 05:14:18.64 ID:3iUeRWzp
とりあえず、外環東京の都市計画区間と、用地買収が必要そうに思える
区間をGoogle Earth で適当に書いてみてみました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3430105.kmz.html
pass: gaikan

アップローダ初めてなので何か間違っているかも。

データの誤りとか追加情報とかあったらときどき情報をここに投げてくれれば
修正するかもしれません。

外環は 1. 地上含めて用地買収をしなければいけない場所、2. 地下の利用権だ
け買えばいい場所、3. 大深度地下なので用地買収が不要な場所、の3種類があ
るはずで、どこまでがどうなのか今ひとつネットの資料では掴めなかったので、
8%の勾配、安全な土かぶり10m、本線直径16メートル、出入り口用シールドは
直径10メートルかなぁ、などと適当に考えて書いてみました。

塗り絵した領域の家の数は適当に数えてざっと300軒前後といったところですか。
200R774:2012/09/17(月) 08:02:11.72 ID:3iUeRWzp
一部ミスっていたので訂正。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3430305.kmz.html
pass: gaikan
201R774:2012/09/17(月) 08:20:05.96 ID:kin2XeBx
外環道の一般道区間一体どうなるのやら
40m規格らしいけど、もう少し広げて緑地帯作って欲しいもんだ。
播磨坂区間みたいならもっといいんだが…歩いてて気持ちいいし
202R774:2012/09/17(月) 12:22:02.67 ID:K88GXwmL
>>201
東京区間の話?
東京区間は一般道は無理では?
203R774:2012/09/17(月) 14:25:32.10 ID:3iUeRWzp
運転しても、歩いても気持ちがいい環状道路といえば、
たとえばリングシュトラーセなんて理想的に思ってしまうけど、
あちらは幅員52mだからなぁ…

http://gallery.nikon-image.com/180969743/albums/501482/photos/5479127/

もう30年もすれば渋谷・新宿も老朽化してくるし、その頃になってから外環
の2は都市機能を高める新しい都心軸として整備してもいいかもね。
204R774:2012/09/17(月) 19:28:20.61 ID:zEyNi9j9
>>203
環状1号もそれなりに捨てたもんじゃないよ。
最近は時間帯によってはランナーが多すぎて危険だが。
205R774:2012/09/20(木) 21:48:57.60 ID:9w/jEK0T
>>203
あと何年何十年経てばっていう発想は違うと思うな。
その頃一体どうなっているのか誰にもわからないからね。
自分の理想が思うように実現しない奴らの美味い言葉としか思えないな。

スレ違いも甚だしいけど2030年の原発0を今言うなんておかしいと思うしな。
今0にするのか、2030年までに0に出来るように(このような)政策を実施していく。
「このような」もない0目標といい。もしもを考えない「原発止めろ!」といい。
日本ってやっぱり「なるようになれ!国家」だよなぁ。
206R774:2012/09/20(木) 22:12:37.61 ID:z5OEUDY+
>>205
反原発運動はあと2-3年で下火になる。
反対活動にみんな飽きてしまうし。

実際、原発を0にした時の弊害が国民に感覚として浸透する。
207R774:2012/09/20(木) 22:35:58.78 ID:M0ncyJUS
太平洋戦争当時、いや日露戦争の頃から進歩してないよな
208R774:2012/09/24(月) 21:10:13.11 ID:cKdtrdPJ
日本人の良い(?)ところではあるよな。
尖閣も竹島も日本の領土って言われてもあぁそうなんだって思いしかないし
これといった日本の領土!守れ!な教育も大して受けてはいない。
北方領土だって怪しいのに、それであそこまで怒る中韓の人たちのような勢いにはただびっくり。
実効支配をしてようと、こっちが手を出せない事がわかられつつも、ちょっとした事(県や市の宣言等)で
広報官(官房長官)が顔固くして宣言する中国にはもうなんと言ってよいのやら・・・。
209R774:2012/09/24(月) 21:14:21.44 ID:cKdtrdPJ
日本のやることは無効だ!などと言うのなら
国有化と言ったところで無効だ!あんなのは気にする必要もない。
(だから)何も言わない!気にしない!勝手に金の移動をしてればよい!
位でおおらかに対処して欲しかったなぁ。
中国で働く中国人の雇用は誰が守るんだろう?日本企業に弁償?弁済?冗談じゃないよね。
210R774:2012/09/24(月) 22:49:22.02 ID:ofoUiQA6
韓国は併合だからまったく別だけど、中国に関して言えば、
国土を広範に侵略された側の恐怖は相当根深いらしいけどね。
日本からでも無人島1個のやりとりでこれだけ圧迫感を感じるわけで、
心のどこかで「また日本が侵略してくるのでは?」と疑ってしまうらしい。
weiboに公式・非公式アカウントでも作って、「そんなことはないよ」
ということを丁寧に説明したらどうかと思う。
211R774:2012/09/25(火) 09:30:13.61 ID:Et/V/J3l
支那が侵略国家だろ
チベットや東トルキスタン独立させてから言え、カス
212R774:2012/09/25(火) 11:25:04.13 ID:2wseJNF/
スレに関係のない話をしている奴も中国人と同類みたいなもんだけどなw
213R774:2012/09/25(火) 12:34:46.26 ID:aF3XdaYx
>>206
その前に、新潟と静岡の原発が今年の冬に住民投票やって、廃炉になりそうですが
214R774:2012/09/27(木) 20:49:56.86 ID:QDa1es4c

外郭環状線の2(大泉JCT地域)の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m9r100.htm
215R774:2012/09/27(木) 20:50:33.30 ID:i549eWkx
216R774:2012/09/27(木) 22:03:09.60 ID:BZB8NV/v
静岡から福島に復旧作業に来ている俺から一言、

は や く 開 通 さ せ ろ !

二言目、

原発イラネ

以上!
217R774:2012/09/28(金) 16:40:07.46 ID:RfmugN7O
外環もはよ出来て欲しいが、とりあえず西武池袋線の
大泉〜石神井公園の立体化も楽しみだ。
218R774:2012/09/28(金) 17:17:17.46 ID:iK/Tlllm
>>217
>立体化も楽しみだ。
23区外は、立体化の効果は大きいですね。
開かずの踏切が、西武、中央、京王、小田急と有ったわけですが・・
いつの間にか減ったなぁ。
219R774:2012/09/28(金) 17:23:11.55 ID:Sg31UqR7
大泉〜石神井公園は23区内だけどな
220R774:2012/09/28(金) 21:36:51.35 ID:FfU6/5RB
>>218
その中で最終計画まで手が付けられていない京王は、最後の笹塚〜つつじヶ丘の高架化のための法定手続が本当の最終局面
来年度着工はほぼ間違いない
これができれば、立体交差はかなり進展しますな
あとは、西武新宿がもう少し何とかなればなあ・・・(中井〜野方という短い区間に限っては事業化に向けて手続中)
221R774:2012/09/29(土) 09:00:19.67 ID:hdWcYJQt
【政治】外環道の大泉JCT〜東名JCT間が着工
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348835187/
222R774:2012/09/30(日) 02:08:57.93 ID:FOD8hDDY
>>221
大泉付近工事始まった?
たまに通るけれど全然そんなそぶりが見ないけれど・・・
223R774:2012/09/30(日) 08:39:15.30 ID:ykHr2B/v
比丘尼近くの工事現場では、ずーっと工事が続いてるが、名目は白子川関連の工事って書いてあるんですよね。どう見てもあの辺りから、始まりそうなんだけど。
224R774:2012/09/30(日) 13:30:44.60 ID:FOD8hDDY
そうそう
225R774:2012/10/01(月) 15:23:36.31 ID:GjwnUWXm
比丘尼から三原台中学の脇を通る道は何軒か家壊してるけど、
関係有るのかな。
226R774:2012/10/02(火) 10:21:03.54 ID:+gBbnuMd
井荻トンネルや陸橋ができる前の環八を知ってる俺は、もうおぢさん('A`)
中野長者橋出入り口ができるとか、地元説明会があったのは、小学5年の頃だったかな・・・
227R774:2012/10/03(水) 15:45:49.70 ID:+GxHLaz0
>>226
カンパチは20年ほど前から比べると
混雑は解消された感じでしょうか?
228R774:2012/10/03(水) 17:00:18.82 ID:6O2j+Frn
環八は昔に比べりゃましになったが…
まだ渋滞は多発しているからなぁ
229R774:2012/10/03(水) 21:01:24.14 ID:H4M8Kq9L
10年前と比べても全然違う
230R774:2012/10/03(水) 23:29:16.50 ID:l0JzP3fw
10年前って井荻トンネルができた頃?
231R774:2012/10/04(木) 09:47:07.19 ID:KNFr/Q4E
10年前はどんな感じ?
232R774:2012/10/04(木) 14:05:37.89 ID:ZEiVGzc8
環八そのものではないけど谷原の立体化前はあそこ抜けるだけで30分並んだらしいよ、それも毎朝(´д`)
233R774:2012/10/04(木) 14:31:40.32 ID:ssLikmJH
環八は中の橋交差点から東側は随分と快適になった
井荻トンネルのお陰だな
トンネルができる前は日中は1時間から1時間半かかった記憶がある
今は10分で通過できる
井荻トンネル以東も整備されて快適な道路になった
234R774:2012/10/04(木) 18:29:43.60 ID:vxzQFtsT
慎太郎のおかげだな
235R774:2012/10/04(木) 21:26:46.67 ID:CUhG/Ufk
あのあたり一瞬高速道路と勘違いするから困る(良い意味で)
金かかったとはいえ、素晴らしい道ができたものだ
236R774:2012/10/04(木) 22:18:43.07 ID:kfBxX9uD
>>233
中の橋や井荻あたりの環八は南北方向に走っているから、
環八の状況を語っておられるのであれば、
東側とか以東ではなく、以北・以南ではないかと。
237R774:2012/10/05(金) 01:25:01.71 ID:KkHzulGj
確かに良くはなったけど環八と笹目通りの分岐は2車線づつに出来なかったのだろうか。
環八のために作り変えてなんだかもったいない。
238R774:2012/10/05(金) 02:03:45.87 ID:yaogzgtq
世田谷の環八近くの住民だけど、反対してる人は少数派。
生活道路まで侵入してくる激しい環八の渋滞にはもううんざりしている人が大半。

さっさと造ってくれが、大多数。
反対してるのは、金あって暇でやることない年寄りばっか。
239R774:2012/10/05(金) 06:46:53.62 ID:8h+lqENl
>>238
その少数派がしっかり投票すると思うから政治家が流されるんだろ。
多数派といっている連中が「建設推進派」の政治家を選べば流れは変わる。
いまのところ都知事はOKだから、次は世田谷区長選だ。
240R774:2012/10/05(金) 07:54:53.61 ID:P7L1zg92
少数派なのに政治が流されるって事は反対派は区議や区長に影響力のある実力者って事か
一番厄介だな
241R774:2012/10/05(金) 11:39:45.40 ID:Kvm37U5V
「環境」で票が取れてたからだろ。
一票で変わるわけないなんて勘違いして棄権してるような賛成派はまさかここにはいないと思うが。
242R774:2012/10/05(金) 13:29:14.34 ID:K1wKNHT8
>>239-241
ちゃうがな、保坂の当選は漁夫の利
上位2つの保守が候補統一工作に失敗して票が二分、本来は当選見込みがなかった革新保坂が通っちゃっただけの話
民主主義国家でも、選挙制度如何ではこういうこと(手段のいたずらにより結果だけ見ると民意と乖離する)がおきる
今回の自民の総裁選でもあったでしょ、石破と安倍が協定結ぶとか、町村が自分だけ候補になろうと石原にプレッシャー掛けるとか
どれも失敗したけどさ。失敗すると、本来は本質やイデオロギーが同じ両者の票が割れて、
2つ合わせてマジョリティが一つ一つだとマイノリティになって通らなくなったりする
243R774:2012/10/05(金) 13:42:57.46 ID:DIUHFxJ2
SAで貰えるサービスエリアガイドに関越〜中央道〜東名までの予定路線が
10月号で追加されたね
244R774:2012/10/06(土) 16:08:04.92 ID:L6Xpq4YT
とりあえず途中のインターは不要だから大泉=高井戸=用賀をとっととっつないでほしいね。
これだけでも都心を無駄に渋滞させる車が流入しなくなるから。
co2no2も減ってエコロジーなのに、、、
245R774:2012/10/06(土) 16:59:42.48 ID:MyrlhgPE
【インフラ】首都高、高架撤去が急浮上…都心環状線に不要論 [10/06]

東京都心に建造され、建設から40年以上が経過した首都高速道路の高架橋を撤去する構想が
急浮上している。

国土交通省は、老朽化した路線の再整備で「地下トンネル化」を検討しているが、課題はリニア
中央新幹線の整備費にも匹敵する巨額の費用。日本橋に覆いかぶさる「都心環状線」は、今後、
中央環状線や東京外郭環状道路(外環道)などの整備が進むため、不要になるという意見も出始めた。

東京都墨田区の首都高6号線。今月1日、国交省が設置する審議会のメンバーが、高架橋の状況を
視察した。底面のコンクリートには細かな亀裂が入り、放っておけば剥落する恐れがある。
「ここはまだまし。もっと厳しい所もある」と首都高会社の職員は言う。

首都高の総延長は301キロ。このうち、都心環状線など計約90キロ分は建設後40年以上が
経過している。補修が必要な損傷は2009年度末で9万6600件と5年前の倍以上。設計が古く、
道幅が狭いことなどから、合流地点で渋滞が発生しやすいなどの問題も抱えているが、交通量が
膨大で、これまで課題の解決は先延ばしになってきた。

国交省は今年4月、有識者会議で老朽化路線の再整備方法を検討した。「単純撤去」「既存ルートで
架け替え」「地下トンネルで再整備」の3案の中から、トンネル方式を最有力としたが、最大の
課題は建設費。老朽化した路線を撤去してトンネルとした場合、工費は総額で約4・3兆円。
約5・4兆円とされる東京―名古屋のリニア整備にも匹敵し、羽田国土交通相も「財源には限り
がある」と慎重な構えだ。

こうした背景から勢いを増すのが「単純撤去」案だ。特に都心の中枢部を周回する都心環状線は、
来年度末に中央環状品川線が開通すれば迂回(うかい)路が完成するため不必要というわけだ。

●日本橋の上に架かる首都高速道路
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121006-776716-1-L.jpg

●位置図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121006-776736-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121006-OYT1T00566.htm
246R774:2012/10/06(土) 23:07:41.25 ID:ZQFfvIPE
また復興予算使うつもりか?
247R774:2012/10/07(日) 08:12:01.96 ID:+1SyHrdW
>>246
>また復興予算使うつもりか?
201X年首都直下地震(通称:日本おわた地震)の復興予算ね。
失業率15%ぐらいになるんで、復興予算で働けない奴は死ぬしか無い。
248R774:2012/10/07(日) 08:19:18.07 ID:EVKthcr3
首都高を撤去するなら3車線にしなきゃ駄目だろ。。
249R774:2012/10/07(日) 08:19:37.17 ID:EVKthcr3
中央環状線の事ね
250R774:2012/10/07(日) 12:43:46.43 ID:YQo06acz
麻布や白金、赤坂に住んでる官僚や企業経営者が反対して結局撤去できないと思う
251R774:2012/10/07(日) 12:50:33.14 ID:MrH/+Oeo
>>249
仮に3車線化しても、堀切小菅、板橋熊野町が死ぬ
もう一本造るなら別だろうが
252R774:2012/10/09(火) 03:44:32.52 ID:08PsPmO3
地震と津波で綺麗さっぱりリセットして、強制執行で京都のように整備しようず。
253R774:2012/10/09(火) 08:30:57.35 ID:Px41EEZK
放射線を現状の2車線のままにし、都心環状線を3車線(JCT区間のみ2車線)にすれば、
合流渋滞のない高速に出来るし、地下化案はそうなっている。

堀切、熊野町は4車線化が開始されたが、更に放射線側だけでもスルー化してほしいものだ。
外環、中環の完成と併せ、これで本当に渋滞は解消するはず。

ただ、放射線の3車線化をやると、都心環状線は4〜5車線必要になる。
都心にそれを捌けるだけの街路はない。


それにしても単純撤去案、どんなものなのか?
読売の記事では、その案を支持する動きが強まってるとあるが比較案じゃなかったのか?
もし本気だとすれば、日本弱体化計画の一環だろう。
254R774:2012/10/09(火) 09:32:16.99 ID:z6y7L15G
都心環状は片側4車線の時計回り一方通行にしちゃえば。
255R774:2012/10/09(火) 10:30:09.61 ID:Px41EEZK
>>254
一方通行って、環状線が大きくなると使い勝手がわるくなるよな。
極端な例だが、中環が一方通行だったらを想像すればよくわかる。

しかし、大阪や名古屋は一方通行だけど実際どうなの?

あの周回距離だからなんとかなってるような気がするが。
走行経験ある人、誰か教えて。
256R774:2012/10/09(火) 10:34:24.17 ID:r5gMtTPC
>>254
それだよ!それだ。
257R774:2012/10/09(火) 11:45:00.33 ID:Hq1WgMFl
>>255
>しかし、大阪や名古屋は一方通行だけど実際どうなの?
あっちは小さい。
銀座〜霞ヶ関にバイパスして、皇居一周にするなら凄く良いかも。
ただ霞ヶ関の官庁ビル外は地下が全部何層かでつながっているらしいし、
通せる地下もないかな。
258R774:2012/10/09(火) 13:37:03.01 ID:tZmZbhXx
あれぐらいの距離なら一方通行でもいけそう。
だけどやるなら真ん中に一本高速を引いて、八の字にしないといけない。
259R774:2012/10/09(火) 13:37:59.02 ID:7aclQYN5
都心環状線なくしたらダメだろ、都心部での移動が不自由になる
もっと機能的なルートに変更するというのなら分かる
260R774:2012/10/10(水) 00:19:47.60 ID:PqD7WA2t
1号羽田線と都心環状線の南側は本当にボロボロ。
マッカーサー道路作るときに地下に新都心環状を
同時併設しとけばよかったんだよ。

東京都市計画局は無能…
261R774:2012/10/10(水) 09:59:50.88 ID:daWibiL2
とりあえず都心環状内回りを閉鎖して作り直し、工事完了後外回りを着工。
最終的に片側4車線の一方通行環状線が新しく出来上がるってのはどうかな?

262R774:2012/10/10(水) 12:02:56.92 ID:L3Q+uD7k
>>261
東京で一方通行はなじまないような気がする。
一方通行にメリットが多ければ一般道の幹線道路でも多用している。

つーか日本で欧米の中心市街地みたいに一方通行でメリットが大きくなるのは大阪のみ。
263R774:2012/10/10(水) 20:16:41.74 ID:tT8DZGUk
>>262
碁盤の目状の町並みだからだね。
264R774:2012/10/10(水) 22:31:03.85 ID:w6btxixR
人形町の辺りは一方通行を実施してるが、慣れないと目的地に辿り着けん
265R774:2012/10/12(金) 08:54:31.95 ID:Vg67oH4C
>>262
環状道路の話でしょ。
ちょっと大き目なローターリー。
266R774:2012/10/17(水) 12:16:36.14 ID:x/N7P23d
大泉JCT出来てから、関越練馬出口の渋滞って減ったよね〜。
東名と外環が繋がれば、環八瀬田近辺の渋滞って減るのかなあ?
267R774:2012/10/17(水) 13:05:27.54 ID:eqRVUScO
環八外回りと246右折の緩和はどうだろうな。
関越-東名とあまり関係のないところだし、どうせなら第三京浜まで伸ばしてほしいね。
268R774:2012/10/17(水) 13:15:55.27 ID:Zef98YJH
世田谷JCTまだかな〜♪
269R774:2012/10/17(水) 15:56:55.62 ID:RDdCIdnY
砧JCTじゃない?

270R774:2012/10/17(水) 17:04:30.63 ID:RDdCIdnY
美濃部乙吉のせいだね。東京オリンピック前に建設すれば良かった。
271R774:2012/10/17(水) 18:20:32.53 ID:zwstTMa8
都市計画はオリンピック後だぞ
272R774:2012/10/17(水) 19:18:52.27 ID:gHXIBDtP
>>270
>美濃部乙吉のせいだね
自民党の対立候補が、環七、環八の上に高速道路を・・で、完敗してたね。
273R774:2012/10/17(水) 19:43:11.05 ID:NF7fPcDH
>>272
石原?
274R774:2012/10/17(水) 20:17:56.99 ID:Un0C2hLX
俺が生まれる前だな
昔の都民死ね
275R774:2012/10/18(木) 01:04:32.41 ID:XdiiIWMF
>>273
>石原?
その前の回(1971年昭和46年) はたの章(秦野章) 警視庁長官だった人
環七、環八高速はたぶんやらない方が正解だが、70年代はもう少し道路を
頑張るべきだったね。
 
276R774:2012/10/18(木) 06:51:49.63 ID:5yylWEI0
ああ、その後参議院議員になって問題発言で叩かれてた人か。
277R774:2012/10/18(木) 19:28:21.93 ID:WhUbw24p
美濃部都政の失敗の最たるものが道路問題だろう。
橋よりも住民だとかいうスローガンを掲げたのは良かったが、
通過交通の排除による都心の混雑緩和という外環の目的を、
沿線の環境悪化をもたらすだけと妨害し、都心の交通事情を著しく悪化させた犯人の一人だ。

大局的な交通政策、つまり、効率と環境の両立を放棄したことに最大の誤りがあった。
当時でも、環境に配慮した建設方法があったはず。
少なくとも、都は、そういった提案をやってこなかった。
しかも、住民に行き過ぎた反対運動に油を注ぐ結果となってしまった。
プロ市民なる偽善的存在をはびこらせる遠因にもなってるのかもしれない。

でも、8年後ながら建設に着手できなにより。
278R774:2012/10/18(木) 21:18:17.65 ID:t/cP3zmJ
東京と千葉区間は線引きした位置が悪かったんじゃね。
もう昔の話はいいよ。
279R774:2012/10/18(木) 22:05:49.40 ID:AQwg79nT
坂尻まさゆきの活動日誌
日本共産党衆院東京9区(練馬区)国政対策責任者として日々の活動を綴ります。
http://blog.goo.ne.jp/jcpnerimas/e/8e665ceef4874f25a69e232ed96f6f9a

高架下のあとは石神井台へ移動して、外環の2道路建設予定地域を視察です。
外環の2は元は外環道本線の側道として計画されたものです。外環道本線が地下化に計画変更されたことで、外環の2計画は自動的になくなった――と思いきや、
外環の2計画はそのままというまったく筋の通らない計画になっています。
自然の豊かな公園。道路がすぐそばを通ることで環境が破壊されてしまう
計画にかかる街を歩く一行。
道に沿って家やアパートや施設が建っており、そこに人が住んでいる。この場所なりの街が出来上がっている。
そこへ勝手に線を引いて、道路をつくるのでどいてくださいというのはあんまりではないでしょうか。
環境だけでなく、町会やご近所のつながりなど、時間をかけて築かれた街のコミュニティーも壊されてしまいます。
外環の2計画そのものを知らないか、計画はなくなったと思っている住民も多いということです。
外環本線と合わせると、建設にかかる費用は1億9000万円とされています。さらに膨らむ危険もあります。
こんな不要不急で税金無駄遣いの道路計画は外環本線と合わせて中止して、都民の生活を守る予算こそ拡充するべきです。
280R774:2012/10/18(木) 22:32:31.67 ID:MjhStx25
ずいぶん安く出来るんだなw
281R774:2012/10/19(金) 04:50:44.86 ID:/LG9zeF9
>>278
計画された当時にそれなりでも着手されていればよかったんじゃないかな。ただ、首都の通過交通を流すには今の位置ぐらいじゃないと流れないってのもあるかな。
282R774:2012/10/19(金) 08:46:02.40 ID:UKPrah4x
>>279
今の練馬、和光あたりの、外環側道見てると
そんな仰々しいものでもないし、
そこまで言うほどでもないんじゃないか
283R774:2012/10/19(金) 09:09:31.39 ID:cJGbmD4g
つか土地取得が困難で本線が地下化されたのに側道を地上に作れる訳ないじゃん
284R774:2012/10/19(金) 13:26:24.41 ID:lWeWXktj
>>283
50年かけて土地収用したら可能じゃね?
285R774:2012/10/19(金) 16:45:39.13 ID:54opZswS
側道も地下化するとか。
ま、外環の2はできなくてもいいよね。
地元へのサービス道路だったわけだから、反対してるヤツラに作ってやる必要もない。
あ、私は杉並区民だけど、外環大賛成派だから。
ほとんどの区民は賛成してると思うよ。
環七や環八の混雑を見れば、普通そうなるって。
286R774:2012/10/19(金) 19:11:31.77 ID:90CR+dZ5
50年ぐらいかけてゆっくり買収して、
トンネルが老朽化して大規模補修が必要になったときに、
地上で建設したらいい
287R774:2012/10/19(金) 20:09:44.94 ID:FZykooVp
通称、マッカーサー道路作戦

解説:木造2階建てしか建てさせない等の規制をかけ、土地売買をしにくくして
何十年もかけて住民が根を上げるのを待つ。
実際、新橋の住民は、最後には高齢化して「お願いだから早く買収してくれ」と言った
行政の粘り勝ち
288R774:2012/10/20(土) 00:25:03.46 ID:Dh8bz57q
>>283
とりあえず大泉から南へ1Kmの区間は
>>214にあるように着工開始された
既に更地が点在しているよ
289R774:2012/10/20(土) 02:14:31.28 ID:0UQ6ajeJ

外環の2はこの付近で横方向に0.8 1Km間隔で均等配置されている都市計画道路
の1つだから、廃止は難しいだろうね。
290R774:2012/10/20(土) 07:07:19.99 ID:vXjV3v1+
外環ノ2というか杉並の南北の都市計画道路は何本か完成させないとダメだろ。
まともに井の頭線越えてるの環八と環七だけだもん。
富士見ヶ丘の駅前なんて狂ってるし。外環完成で多少マシになるかもしれないけど。
車の行き来でどうしても生活道路に入り込まなくちゃいけないし、路線バスなんかも酷いとこ走ってるもんな。
震災とか大災害時のことも考えるとなおさら。
291R774:2012/10/20(土) 08:28:47.81 ID:MeMskTDF
都市計画道路は都内でも何十ヶ所とあるし、
事業化や完了したところも多いのに、
外環ノ2だけは「外環」って単語に
脊髄反射で反応してる外環反対派住民のせいで、
未だに難癖つけて反対反対・・・
環八沿線住民に負担を押し付けてる結果となっていることなんて知らぬ顔でしょ。
292R774:2012/10/20(土) 15:24:02.64 ID:0UQ6ajeJ
参考になるかと思って
外環の2とその周辺の都市計画道路の配置図をうぷってみた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3536970.png.html
293お得♪:2012/10/20(土) 17:09:45.75 ID:2ZHNOrzZ
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=04b1fd206b2686995&mkey=d8e62297cb58cea0e&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
294R774:2012/10/20(土) 20:04:02.91 ID:BdJd+O1B
>>292
これ、どうやってGoogle Earthに都市計画図を取り込んでるの?
なんか便利なツールがあったりする?
295R774:2012/10/21(日) 02:06:12.83 ID:2AZAURbP
>>294
別になにもないけど、「都市計画情報インターネット提供サービス」
で地図を見ると、URLに X=139.xxxx&Y=39.yyyy という座標が埋め込まれている。
その地図画像を保存して、このURLのX値・Y値に適当なオフセット値を設定して、
KMLを作ってその中に
<GroundOverlay>
<href>imgname</href>
<LatLonBox><north>Y+offsetY1</north><south>Y+offsetY2</south>
<east>X+offsetX1</east><west>X+offsetX2</west>
</LatLonBox>
というXML断片を埋め込めばOK. 私が昔試したときは、
offsetY1=0.00801111, offsetY2=-0.00151939,
offsetX1=0.00341879, offsetY2=-0.00986154
だったけど、最近はまたずれたみたいだからまずは自分で正確にオフセット値を
求めてからスクリプトを作ったりすればいいかな。
(ライセンス的には微妙だけど。)
296R774:2012/10/22(月) 23:10:51.17 ID:xxIcGlCp
>>291
外環って名前がだめなら、環状9号線にしよう
なんだったら「号」じゃなくて、札幌みたいに「条」にしてもいい

ほらほらお前らの大好きな「9条」だぞお・・・
297R774:2012/10/23(火) 07:40:59.40 ID:qpwhXZ16
幅員40mということは、要町通り並みのでかさか
アレに環境帯つけるとなると…大きくて細長い公園できそうだな
298R774:2012/10/25(木) 16:47:04.45 ID:OsFeu4Dh
石原辞任かよ

後継が猪瀬になったらどうなるんだ?
299R774:2012/10/25(木) 17:31:02.91 ID:aQyyZkVg
石原新党:都知事辞職、衆院選出馬を表明 後継は猪瀬氏
http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000e010185000c.html

猪瀬が知事になるのが既定路線らしいぞ
300R774:2012/10/25(木) 17:52:37.63 ID:4ALgjnE2
>>298
新名神反対してまで東京マンセー、東京に金使えだから、外環は造ってくれるさ

圏央とC2があるから重複して採算が見込めないとか言い出すかもしれんがw
3車線分掘ったけど猪瀬ポール立ってるとかw
有識者扱いされてたけど、頭はかなり悪いし
301R774:2012/10/25(木) 18:01:58.20 ID:tvapCj1N
猪瀬だとトンネル縮小とかしかねんな
302R774:2012/10/25(木) 18:10:58.86 ID:RfR2+sAk
専用部は大丈夫でしょ
の2は縮小、廃止はありえる
303R774:2012/10/25(木) 18:36:01.96 ID:UVyW9IN5
40mを25mにするくらいならいいよ
304R774:2012/10/25(木) 18:52:55.73 ID:rvnkNIcv
いくら後継指名しても、猪瀬じゃカリスマが足りない
知事の器じゃない
305R774:2012/10/25(木) 19:19:25.81 ID:JWIRGiPz
猪瀬は副官というか、軍師・参謀のポジションの方が似合っている
当人も自認していることだろう
306R774:2012/10/25(木) 19:57:41.73 ID:gOxm8FRz
国の事業なんだから、大丈夫でしょ?
石原が散々尻叩いて、国に着工させたんだし。政権変わった訳じゃなし。民主に変わったおかげで、二年着工が遅れたけどな。
307R774:2012/10/26(金) 00:38:40.65 ID:iI7pctf+
うわ、外環後の核都市道の都内区間遠のいたな。
308R774:2012/11/01(木) 02:22:33.38 ID:AzAQuPOv
嫌な予感がして来たね…
309R774:2012/11/01(木) 16:48:24.36 ID:QoTwk3wz
そういうのは3環状が完成してから考えればいい。
まだ一つも完成していないんだし。
310R774:2012/11/01(木) 20:09:04.78 ID:3FrUthsQ
手をこまねいてる間に開発が進んで
用地の確保が難しくなってしまう
311R774:2012/11/02(金) 02:48:36.41 ID:AdpSDYVI
スレ違い
312R774:2012/11/26(月) 21:47:50.15 ID:wgt9YFaH
都内に100mとは行かないまでも60m道路通す余地ってあるのかな?
313R774:2012/11/26(月) 22:18:50.65 ID:RvGGAMMm
マッカーサー道路は?
314R774:2012/11/27(火) 17:56:04.78 ID:RIXWQfMP
東京の交通量は減少していくのだから、外環は必要にせよ、
外環片側2車線→1車線にして、コストダウンすべきだろ
ポールでも立てようか
315R774:2012/11/27(火) 19:05:31.15 ID:5MUG4frc
>314
一車線がどれだけ渋滞に弱いか
現実を知らないおばかさん。
316R774:2012/11/27(火) 19:39:58.37 ID:McKCTRCy
渋滞時の三車線の強さは異常。
将来、自動運転の車ばっかになったら本当に一車線でも大丈夫になるかもしれないがね…
317R774:2012/11/27(火) 23:53:08.04 ID:SEFhXTTt
上海の中環状線(片側4車線立体交差+側道)レベル
で作っておかないと捌き切れんと思ふ
318R774:2012/11/28(水) 21:31:27.05 ID:CSeAVziL
>>314
こんな考えの奴がいるって驚き。
319R774:2012/11/28(水) 21:38:23.04 ID:cQ91WKN5
>>318
ろくに車に乗らない・運転しない評論家上がりの政治家によくあるよ。
320R774:2012/11/28(水) 21:43:42.96 ID:gCqQwi/Y
お前ら釣り上げるための煽りだろ
321R774:2012/11/29(木) 09:57:12.59 ID:dOSak/T3
>>314はどう考えてもマジレスではなく、猪瀬を馬鹿にしてるだけ
>>314に対して、マジで否定してる奴は耐性無さ過ぎ
322R774:2012/11/29(木) 10:42:47.39 ID:63wLJr7r
>>314>>319>>321
わざわざ説明しに戻って来なくていいよ
323R774:2012/11/29(木) 13:57:41.10 ID:DX1sn9kB
今までの猪瀬直樹
http://chizai-tank.com/interview/image/inose.jpg

新しい猪瀬直樹(選挙バージョン)
http://pbs.twimg.com/media/A81OBWlCEAAh68P.jpg
外環も、開通直前にポールを建ててくれ
324R774:2012/11/29(木) 19:23:46.24 ID:Q8oEgT3y
手始めに、大泉〜和光北間にポールだな
325R774:2012/11/29(木) 19:27:38.11 ID:96ZGswUp
埼玉にまでキチガイを輸出すんな
326R774:2012/11/30(金) 00:09:09.61 ID:n/zaFMyI
>>302
この選挙で外環ノ2は色々翻弄されそうだな
都市計画決定の廃止を標榜しているのもいるし
327R774:2012/11/30(金) 07:36:53.24 ID:XWFHbIzS
廃止するなら廃止でいいよ。
困るのは地元民なんだから
328R774:2012/11/30(金) 10:59:39.51 ID:IZ05+8XN
通過交通のためにも路線は通してインターだけポールで封鎖でお願いします。
329R774:2012/11/30(金) 11:41:02.89 ID:s4ZTp9d3
あの辺は南北の移動があまりにも不便だから、バイパスでもいいから一本通してくれよとは思う。
330R774:2012/11/30(金) 12:39:00.26 ID:3WX3KNZ2
>>324
ポールたてるより、ETC限定で良いから、大泉〜和光北\100-に値下げしろ。
R298がないから、側道のクルマを少しでも上にのっけないと。
331R774:2012/11/30(金) 21:19:56.66 ID:lHDXyN0w
土支田通りが延びて車が流れ込んできたかな。
332R774:2012/12/02(日) 01:13:39.29 ID:PywAa1D/
関越練馬と第三京浜玉川が6車線で接続される事

それは東京のドライバーの夢物語だ
333R774:2012/12/07(金) 14:44:07.84 ID:w6rquBhb
外環ノ2は3つのJCT付近にしか計画はないよ
地上から地下に潜る所の埋立て後に、連結路等を設けているに過ぎない
他の地域の沿線住民は調べもせず反対しているだけだよ

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/gainenzu10.html
334R774:2012/12/07(金) 16:58:38.15 ID:oKHqI2m7
2の方は、一般国道だから別に計画がある。
都市計画の変更は、専用部を地下にするというだけで一般部は、そのまま残ってる。
335R774:2012/12/07(金) 18:21:49.83 ID:gUaL7H9f
>>333

それは専用部の図面だよ
一般部は関係ないから書いていないだけ
336R774:2012/12/07(金) 20:16:30.59 ID:RNJDiFmN
調べもせず反対住民を叩いてる>>333ワロタ
337R774:2012/12/08(土) 13:59:18.50 ID:hfcNVrgh
東京湾アクアライン、強風で通行止め
本当に中曽根はつまらない道路にカネを捨ててしまったものだ。
あの時代にアクアラインじゃなくて外環を整備していたら今ごろは・・・
本当に悔やまれる。
338:2012/12/08(土) 15:17:59.09 ID:NJ410qqL
そうだね
25年前に一兆円
外環の方を作っていれば0.何%かはGDPが大きかっただろうに

6区間の入札がすべて予定価格の99.7%というのもひどかった
今の入札価格分布からすると統計的にありえないんだが
339R774:2012/12/08(土) 15:48:28.60 ID:Tk2E3RQI
ホントだったら歓迎するんだけどな。
’猪瀬氏は石原都政を継承し、圏央道と外環道、中央環状線の「三環状道路整備」に6528億円を投じることも容認しようとしている。’
340R774:2012/12/08(土) 16:48:19.53 ID:9dfmMbIB
アクアラインは外環と違って東京湾には杉並区民がいないから建設できた
341R774:2012/12/08(土) 17:03:19.38 ID:/aO05pyI
【東京都知事選】 猪瀬氏が本当に知事になっていいのか 都民はマジメに考えよ 「三環状道路整備」に6528億円を投じることも容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354948783/
342R774:2012/12/08(土) 22:07:36.23 ID:dIsqIBAr
>>337
アクアラインは、木更津側も完全にトンネルにしちゃえば良かったのにね。
トンネルもあるのに強風で通行止めって勿体なさ過ぎる。
343R774:2012/12/08(土) 22:36:37.22 ID:gYso/nIz
>>342
中途半端に建設費をケチった結果がこれだよ
344R774:2012/12/09(日) 00:14:47.97 ID:tLufmJ9U
>>343
ちゃうちゃう、あれはハマコーが
ゼネコンと製鋼業の両方に設けさせる為にああして取りはからったんだよ
345R774:2012/12/09(日) 06:22:54.74 ID:jtSK9Km4
ハマコーを過大評価しすぎ
あいつにそこまでの力はない
346R774:2012/12/09(日) 09:41:46.55 ID:tLufmJ9U
どこのゆとりか知らないけれど
ハマコーは無派閥ながらも金丸の側近で、舌禍を起こすからと予算委員長(通常は大臣経験者が就任)に
なった奴。角栄や金丸などに裏仕事を専門に頼まれて、与野党に裏金渡したり、皇民党事件でも稲川会長のルートで
皇民党と竹下の間で褒め殺し中止の条件をやりとりしていた奴だぞ
スレ違いだからこれで終わるが。
347R774:2012/12/09(日) 10:44:30.21 ID:bMhzDS6N
>>345

おまえ、世間知らずだぞ。
348R774:2012/12/09(日) 13:51:16.61 ID:WtkvyOzx
用地買収に手間と時間の掛かるものより手っ取り早くゼネコン、鉄鋼に資金を流せ、
周辺整備も行う木更津界隈の票も得られるアクアラインの建設を選んでしまった。
349R774:2012/12/09(日) 18:34:10.45 ID:XJZ+L/Hz
実際、着手を散々妨害してきたんだからしょうがないだろ。
こんなことになる前に反対派を潰せばよかったのにそれをしなかったんだから自業自得だ。
どのみちもうすぐできるんだから、グチグチ言ったってもう始まらん。過去は帰ってこないんだよ。
350R774:2012/12/09(日) 20:03:58.35 ID:lwKJy5+e
東名−関越を繋げることを最優先でやってくれ。
ICは後から造りゃいい。
351R774:2012/12/10(月) 08:26:39.83 ID:o45oFihq
ICなんかナシでいい
352R774:2012/12/10(月) 08:55:29.72 ID:5DiOBFn1
圏央道もICの完成を遅らせても本線の開通を優先してるね
それでいいと思う
353R774:2012/12/10(月) 16:17:36.91 ID:+UoDTW5k
>>341
これがマジなら俺の一票は猪瀬に決まりだが・・・
354R774:2012/12/11(火) 18:16:26.79 ID:mpJLdwvO
嘘吐き作家の言うことを信じる奴がけっこういるのに驚き
355R774:2012/12/11(火) 20:22:46.67 ID:/NCjcbyB
じゃあ勝手に宇都宮にでも投票しておけ
356R774:2012/12/12(水) 00:47:33.60 ID:YH8Y++Ip
>>354
嫌だけど・・・ほかにまともなのいないじゃん。
都知事になって原発反対訴えられてもねぇ。
357R774:2012/12/12(水) 00:50:11.75 ID:jE9mbUqF
消去法でいくと松沢かイノセしかいないな・・
358R774:2012/12/12(水) 01:17:58.16 ID:8WemO5+P
マック赤坂にしとけよw
359R774:2012/12/13(木) 21:00:08.63 ID:x1MGwlVu
>>358
もしマックが当選しちゃったら?
本人がビビって逃げ出すんじゃないか?w
360R774:2012/12/13(木) 22:07:39.38 ID:jg8UiNfO
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
.....
361R774:2012/12/14(金) 00:33:47.07 ID:5IsRsN28
>>359
ありうるw
362R774:2012/12/17(月) 19:14:30.33 ID:jgJ+qUIw
猪瀬さん、
とりあえず外環建設停止してくれ

外環は東京に住んでる人のためじゃなく、東京通過者のための道路なわけだが、東京都の人口は減らないかもしれないが、東京周辺の人口は減っていくんだからな
363R774:2012/12/17(月) 19:35:29.13 ID:tFwget43
プギャー
364R774:2012/12/17(月) 20:39:02.60 ID:Z4Cy1kfg
>>362
では今まで通り練馬杉並世田谷の住宅街を裏道として有効活用させていただきますw
365R774:2012/12/17(月) 22:21:49.26 ID:92WLhOLM
じゃあ、杉並区の住民は轢き殺しても無罪ということにすれば
人口が減ってちょうどいいかもね
366R774:2012/12/17(月) 22:59:30.98 ID:BUJwXNm8
環八は歩道無し横断歩道無しの片側3車線完全立体交差化に改良ならならそれでもいいです
367R774:2012/12/17(月) 23:12:13.08 ID:Iez3zk0i
猪瀬は石原の路線を継承するだろうから今更止めないだろう
368R774:2012/12/17(月) 23:21:45.83 ID:+in9TvOZ
てか今回の選挙で猪瀬は外環推進を
いろんなとこで言ってたぞ
369R774:2012/12/17(月) 23:26:32.21 ID:mfQuSwSG
こいつらは相手が猪瀬でも住民でも何でも叩きたいだけだから、
石原路線継承ならそれでまた文句付けるだろ。
370R774:2012/12/17(月) 23:58:42.30 ID:TukEahH3
外環にポール建てたいからだろ
371R774:2012/12/19(水) 06:46:18.50 ID:HiamS9f9
中央JCT、東八IC周辺いつも通ってるけど
住宅だらけで本当にどくのかって感じ

先に世田谷JCT−大泉JCTを途中IC、JCT無しで造って
先に開通させないと2020年開通は絶対無理
372R774:2012/12/19(水) 17:12:31.81 ID:yUpmnMHd
>>371
土地の買収結構始まってるみたいよ。
ただ中央JCTのど真ん中を突き抜ける吉祥寺通りの付け替えが進むかどうかだな

…それにしても東八道路ICとか中央JCTって名前がイマイチだな、開業時には三鷹北烏山ICとか地名のわかりやすい名前にして欲しいな
373R774:2012/12/19(水) 18:18:44.56 ID:hm+n0hLr
世田谷の地名なんか使ってやらん!ヽ(`Д´)ノ
374R774:2012/12/19(水) 19:44:42.80 ID:XFaI+WMK
名前なんて飾りです!
375R774:2012/12/20(木) 20:01:06.63 ID:vyqni7FB
昔、今の大泉JCTを比丘尼JCTって呼んでたな
中央JCTは三鷹、東名JCTは知らん
376R774:2012/12/20(木) 20:35:15.84 ID:6qElpNz3
練馬区民だが、比丘尼なんて地名聞いたことないぞ
377R774:2012/12/20(木) 21:52:17.93 ID:WZWaBazg
378R774:2012/12/21(金) 02:43:37.05 ID:2Zmalxtt
吉祥寺から外環に出る時に曲がる交差点じゃん
379R774:2012/12/21(金) 03:19:31.26 ID:rhp0Qji+
>>376
地名は無いが、交差点名はある。
昔は放7のどん詰まりだったと思う。
380R774:2012/12/21(金) 03:44:20.45 ID:Hs/Ey+zW
大泉インターのすぐ南の公園の名前になってるな
381R774:2012/12/31(月) 05:39:55.85 ID:8o2BSe3P
ビックリ
382R774:2012/12/31(月) 20:13:54.32 ID:9V6W08fv
ビキニ
383R774:2013/01/14(月) 10:56:20.41 ID:Ji5qgUSc
東名以南の計画決定は何時なんだ?
384R774:2013/01/16(水) 23:34:15.83 ID:E3rZZIT5
>>372
高尾山ICのように「杉並IC」とか「使うけど通さないぞIC」とかにしたらどうだろ?
385R774:2013/01/23(水) 21:32:36.14 ID:KbAeakFL
すまん、関越沿線の埼玉県民だけど、外環の一方ができない反対派ってそれほど強烈な連中なの?
だって国や都の一大事業に、一般人がごねて延び延びになるもん…
386R774:2013/01/23(水) 22:19:05.70 ID:lI0jllqc
病的に自己中心的
絶対に私は間違ってないからあなたの言うことに賛同できないという人に何言っても無駄
とにかく人の話聞かない納得できないらしい
387R774:2013/01/23(水) 22:57:40.00 ID:lf02t3mI
何をどう説得してもどうにもならないから、土地の権利が及ばない
大深度地下で作る方向になっているわけで。
単に高額の補償金狙って反対運動していた人は困っているだろうな。
388R774:2013/01/24(木) 15:26:36.38 ID:fYWvZX5R
比丘尼の交差点って幽霊で有名じゃなかったっけ
389R774:2013/01/26(土) 14:11:58.74 ID:XIJs81vR
太田国土交通大臣面会 猪瀬知事要求項目

3 東京外かく環状道路の早期完成
外環の関越道から東名高速間については、2020年早期に開
通させるとともに、湾岸道路までの計画の早期具体化を図られたい。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-8.pdf
390R774:2013/01/26(土) 16:31:59.29 ID:jA7kCKo4
早期建設を要望したことは評価するけど
あれだけ道路建設に横槍いれてた人が
知事になった途端に推進派に転向するのもどうだろう。
391R774:2013/01/26(土) 16:50:15.62 ID:vIWMVhtX
>>390
猪瀬は道路建設反対派じゃなくて東京至上主義者
東京の高速道路なら反対なんかしてなかった
392R774:2013/01/26(土) 16:54:01.40 ID:jA7kCKo4
だから静岡以西の新東名や新名神に冷淡なのか
納得
393R774:2013/01/27(日) 01:05:22.39 ID:VFykOnM5
>>389
重要な区間だけど、その区間しか要望しないのか。核都市道の事業化とかインパクトのある要望してもらいたいものだ。
394R774:2013/01/29(火) 22:12:11.19 ID:RAm2UhUD
第6回 杉並区における外環の地上部街路に関する話し合いの会を開催します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/01/20n1t200.htm
395R774:2013/01/31(木) 11:27:43.89 ID:9sdzjh7y
早く市川まで繋がらんかなぁ
396R774:2013/02/03(日) 23:00:51.33 ID:sjvVFHJy
>>387
たまにニュースでやってる、議会傍聴しててジタバタ、ワーキャー叫びながら
排除されてくような人達の事ですね。
こういった場での女性のパワーはすごいって思う事があるよ。
「何をするんですか!触らないで!キャーキャー!!ヤメテー!!」ってさ
ただ・・・ある瞬間のいつもの風景であって、物事の流れにはほとんど影響を与えていないってのがね。
遅延くらいはしてるんだろうけど。
397R774:2013/02/03(日) 23:01:35.48 ID:sjvVFHJy
おおっと>>386でしたわ。
398R774:2013/02/14(木) 04:37:09.30 ID:y7dG2ysp
>>394
地上街路なんてどうでもいいから、早く大深度地下で専用部だけ造れよ

環八いつも走ってるが、他県(他地域)ナンバーの方がいつも多いこの異常事態なんとかしろ
399R774:2013/02/14(木) 07:11:05.31 ID:NCmIK8Gn
>>398
外環のない世界を自ら選んだことだし、身から出たさびだとしか・・・・
400R774:2013/02/14(木) 09:04:57.43 ID:x++paLoR
とりあえず途中のIC、JCT部は分岐部を準備工事
しておいて、東名関越間だけ先行開通できないかな

用地買収は東名J、関越J、換気所を全力で
401R774:2013/02/14(木) 15:59:48.16 ID:lnWtpnx4
ジャンクション周りの用地買収って結構な広さが必要なのかな
地下→高架な大橋ジャンクション見てると広く取らなくても良いように思えるんだが
402R774:2013/02/14(木) 16:33:57.75 ID:oN/uAzeh
あそこは首都高なんで曲線がきついし、
3号線の合流車線も短いからな
403R774:2013/02/14(木) 18:14:37.48 ID:Nb19lveu
1日でも早く完成させるためにコンパクトにって気持ちは分かるけど、
一度作れば40年は使うんだから妥協しない方がいいと思う
404R774:2013/02/15(金) 04:38:38.96 ID:xLu2Q/Od
東名JCTの野川周辺と関越の目白通り周辺はなんとかなる。
中央JCT、東八IC周辺は苦戦しそう。

中央JCTと途中ICは無しで暫定開通させるべき。
405R774:2013/02/15(金) 11:29:57.85 ID:4KcOnvw2
>>404
土地買収進んでるって聞いたけどそうか、吉祥寺通りの大幅な道路の切り回しが必要だから、時間かかりそうだよな。
406R774:2013/02/15(金) 13:40:16.73 ID:wl2/8zj/
ICとJCT後回しって言っても、換気塔は絶対に作らないと
開通出来ないから効果の程はどうだろうかな・・・
407R774:2013/02/15(金) 14:38:09.30 ID:0Tky0ZlB
東名J、関越J、換気所2箇所を重点的に
用地買収すればいい
408R774:2013/02/16(土) 00:31:05.79 ID:kAHaxpaX
>>407
それで進めてることを願おう
409R774:2013/02/21(木) 21:50:19.19 ID:+Wma8YkN
>110

外環工事現場近くに張り巡らせたフェンスで、いつもの道をふさがれ、
逃げ場を失う事故がすでに複数回起こっている。
うち一件は死亡事故になった。

住民は懸念を濃くしていたが、

通報しても国道事務所はその場所さえわからなかった。
フェンスに「国道事務所」の外環工事現場の看板がかかっていたが、
それを強調してもわからなかった。
国道事務所に電話してみろ。昨年、3月27日のことだ。
03-3707-3000
国動事務所で知らないといったら、ここへ書け。
俺がもう少し詳しい情報を教えてやる。
おまいらの情報は、なまくらで議論の価値なし。
データもなく人の生き死にを言うんじゃない。ばかたれ。
お、成城警察でもいいぞ⇒03-3482-0110
ただし、実名を言えるやつだけがするんだな。
でないと、いずれも相手にされない。

おまいらがあーこう言っている方々は、実名をさらしている。
それだけでオマイラの100万倍えらい、と俺は思う。
実名で謗る(そしる)場合は実名で書け。男なら。
410R774:2013/02/21(木) 22:06:37.39 ID:hU/Kkh+z
すさまじい過去レスだなw
411R774:2013/02/21(木) 22:17:38.49 ID:wfO5Rltm
単なる交通事故で外環関係ないじゃん
まさに左翼的言いがかりだわ
412R774:2013/02/21(木) 22:55:58.76 ID:xnX4pAAf
しかも自分が実名で書いてないのがブーメランすぎる
413R774:2013/02/22(金) 00:47:55.75 ID:klPwqVpO
あげくほとんどの人間は何のことかすらわかっていない。
おれも含めて。>>110周辺を眺めてみたがよくわからん。

なのでスルー。
414R774:2013/02/22(金) 00:53:14.11 ID:klPwqVpO
>>401
ちょっと地図にコースを書けばすぐわかる。
ホームページをちょちょっと検索すればすぐでるしね。
ある一定の深さまでは買収。それ以降は地下の権利。その後は不要。
色分けまでしてあったはずだから便利ですよ。
415R774:2013/02/22(金) 00:55:19.53 ID:Dd+QkBqp
>>411
ばかたれ。
だから国道事務所か成城警察にたずねろ。
俺の名前はそこでわかる。
日付を言ったろ、死亡事故だ。世田谷区も動いている最中だ。
人が、死んだのだ。フェンスで。外環の工事現場だ。
もっともそこでは殺人事件も起こっているが・・・、
新聞にも載らなかった公的な情報を教えてやっているのに、おまいらはその価値も区別もわからんのだな。
そうか・・・小学生だな。
早く寝ろ。
416R774:2013/02/22(金) 01:01:39.80 ID:h1wjc0TV
>>415
外環のフェンスの前で人が死んだらなんで外環の責任になるんだよ?
買収される前は民家が建ってたんだろ?その時代に死んだらその家の住人の責任かよ?
ヤクザの言い掛かりより頭悪いぞ。
417R774:2013/02/22(金) 01:07:47.17 ID:klPwqVpO
>>407
調べてみたんだが残念なことに。
換気所は東名・中央・青梅街道・大泉の各IC&JCTに計画中。
可能性としてはそこに縦穴を掘りシールドマシーン設置、その後換気所化ってとこなのかも。
大泉JCTは地上からシールドマシーンで掘るみたいな話あったが、だとすると用地買収・地上権全部取得しなきゃならんので遅れるのは必至。
縦穴早く掘り始めて、完成させてほしいなってのが今の心境。
418R774:2013/02/22(金) 01:27:33.89 ID:Dd+QkBqp
まてよ、左翼か・・・旧い言葉だ。
俺は、れっきとした都・無形文化財を守り続けている氷川神社の氏子だ。
文句があれば、人数をだすぜ、
日本人なら工事で死んだ一般の人間をまず、痛めよな。
以下は、俺のここでの最後のコメントだ。

>>414

なお、事故現場は、まだ地図なんかになってないのだ。バカ。
元は畑だったんだから。こういう話、語る資格なし。

こういう工事には、そういう場所が出てくるのだ、「番地」なく
「地先」いう。
だ、か、ら、警察に聞けといってるのだ。頭が悪すぎるので、
相手するのを止める。
が、ついでだから、以下の低脳発言に応えておく。
2〜3行以上の文字が読めるヤツだけ読んでくれ。

ただし、
オマイラの質問には答えない。
良スレに成るか、とちょっと期待したが、
キホン認識が痛すぎる。無理だ。まともなハナシは。
適当に噂話だけ楽しんでいろ。

>ある一定の深さまでは買収。それ以降は地下の権利。その後は不要。
>色分けまでしてあったはずだから便利ですよ。

オマイ、日本語大丈夫か。それは、23年1月までのハナシ。近くは数日前段階
で、大きく変わった。その地図は、一般配布されていない。
オマイが言っているのは“素人用”の“概念図”だ、
高等教育受けていれば都市計画図を見ろ。

>>110 :R774:2012/09/06(木) 10:50:20.18 ID:CS1D/82l
>>113 :R774:2012/09/06(木) 12:14:17.32 ID:CS1D/82l

 ID:CS1D/82l、よ、409だ。

オマエの頭でもわかる、今最もトレンディな例で1ケだけ教えてやる。

PM2.5の新制定環境基準値 
日平均 15μg/立方m以下
(WHO勧告、同10μg)
現在の東京の平均 20〜25μg/m3

高速道路との相関では、元来、主起因が道路路面上だから、区別の必要なし。
いいたければ基準値以下になったら発言しろ。なお、中国の PM2.5 で 今回学童の親善渡航は中止されたが、東京も決して低くはない。
匿名掲示板で、マスターベーションしたかったら、日本について最低限のことは勉強しろ。むしろ東京の今を知らないオマイが国賊かもな。

練馬区役所、調べはついている。
やらせ匿名発言で内部告発が起きている。
首を洗っておけ。

個人攻撃はいい加減にしておかないと、
区役所関連(とねんごろな者)の実名をここに全て記す。
419R774:2013/02/22(金) 01:30:14.26 ID:gB0JIyJn
こいつは本物だw
420R774:2013/02/22(金) 01:53:36.89 ID:h1wjc0TV
ワラタ
最後5行とかマジキチだわw
421R774:2013/02/22(金) 04:04:46.08 ID:d5CpAwNe
>>401
たしか、大橋JCTって、国立競技場全体だか陸上トラック一周(400m?)ぐらいだかで結構な広さだったような
422R774:2013/02/22(金) 04:45:12.33 ID:8ciXmD23
こんなキチガイ久々に見たぜ
423R774:2013/02/22(金) 11:05:51.27 ID:xKLhcU7u
ここにはもっと酷い基地外がいるから、良かったら遊びにきてね♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1361278908
424R774:2013/02/22(金) 19:04:17.90 ID:klPwqVpO
認識を日本語と言ってる時点でダメだな。
425R774:2013/02/22(金) 19:07:49.12 ID:klPwqVpO
ついでに言えば。内容の理解すらできていない。
こういう事書くならそういうところをちゃんとしないとな。
すべて自分に向けられていると勘違いしてるようだし。
426R774:2013/02/22(金) 23:50:25.61 ID:mMYcMEWG
こういうのがいるから、道路建設が進まないんだな。
427R774:2013/02/24(日) 10:29:54.97 ID:9K5BdXGM
1960年代に外環建設すれば良かったですね。大渋滞を引き起こす原因を作った美濃部乙吉、当時の都知事や杉並、練馬、世田谷区民の罪は重い。
428R774:2013/02/24(日) 15:00:18.14 ID:fzhzSNO6
昔の話はどーでもいい。
429R774:2013/02/25(月) 21:08:42.42 ID:+N7Hso/2
>>427
乙吉って、だれだよ。美濃部亮吉だろw
あいつのせいで、東京の発展は50年は遅れた。
430R774:2013/02/25(月) 21:37:16.45 ID:3y58KC8l
タラレバはどうでもいいからとっととシールドマシン進めてくれ
431R774:2013/02/25(月) 22:01:05.71 ID:xH1V2NUT
>>429
50年を全部美濃部のせいにするのはあまりにも図々しすぎる。任期はせいぜい12年。
残りは一体誰が何やってたの?
432R774:2013/02/25(月) 22:09:54.52 ID:cp576NEh
計画ルートに当たる住民が反対するのは当たり前で。
それをなだめたりすかしたり脅したりして立ち退かせるのが行政の仕事。
それが面倒で放棄したんだろうね。それとも有力者でもいたか?
433R774:2013/02/25(月) 22:20:41.44 ID:3y58KC8l
成田やらあの時代の他の公共事業見たら手を出したがらないだろ
都も所詮国の下請けお役所仕事
434R774:2013/02/25(月) 22:23:29.47 ID:39UlZ6gR
>>431
一旦都民に、「一人でも反対者がいるなら橋はかけない」と刷り込んでしまい、
都民もそれで世の中通ると思ってしまった。
実はそれが誤りだったと気づくのに数十年かかる。
435R774:2013/02/25(月) 23:55:55.36 ID:COGZlqZe
>>431
美濃部の後、美濃部の作った膨大な借金を返すのに20数年、
石原の時代になってやっと・・・
436R774:2013/02/26(火) 09:15:13.52 ID:Hav/Wk+y
>>435
鈴木の時代に一度チャラにした後逆方向に暴走して同じくらいの借金こさえたんだが、
そのときにはこっちに目は向かなかったんだよな。
都市部の整備に集中して、東京を抜けるだけの交通はおろそかにしてたから。
437R774:2013/02/26(火) 10:18:21.80 ID:ouKXU1Ut
お前らこんなおもしろいキチガイなにほったらかしにしてんだよ。
徹底的に遊べよw
438R774:2013/02/26(火) 11:12:46.93 ID:6NtDnK/d
自民党の建設大臣だよ 建設中止を決めたのは
439R774:2013/02/26(火) 12:45:42.37 ID:tKH2KkQy
過去を振り返っても仕方がない。なのでさっさと推進すべし。
440R774:2013/02/27(水) 01:24:22.31 ID:QceqhkVp
ルートが都下だったら建設しやすかったろうに、
よりによって世田谷杉並練馬という市街化著しい場所にするとは。
441R774:2013/02/28(木) 14:24:48.66 ID:ckqZpSuI
>>440
そうだね。なんか環状線って、中心が東に寄りすぎてるような気がするけど、なんで。
C2西側:新宿・渋谷・池袋、東側:葛西・小菅
外環西側:世田谷・練馬、東側:三郷・松戸・市川
圏央道西側:茅ヶ崎海老名八王子、東側:つくば・成田・東金・木更津
442R774:2013/02/28(木) 15:19:27.61 ID:zb00aZup
第二外環との兼ね合いだろ、俺らが生きている間に実現する可能性は低そうな。
443R774:2013/02/28(木) 15:24:52.57 ID:9365EH8k
>>441
単純な距離的には皇居を中心にほぼ円形になってる
西側の人口だけ増えすぎたんだよ
444R774:2013/02/28(木) 16:27:32.07 ID:UeGH0/s3
平成24年度国土交通省関係補正予算の配分について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000361.html
(単位;百万)

千葉県
松戸〜市川に 54億の補正予算と3億5千万のゼロ国債がついた
445R774:2013/02/28(木) 16:28:19.50 ID:UeGH0/s3
ごめんなさい 東京区間のスレでしたね
誤爆しました
446R774:2013/02/28(木) 16:38:06.16 ID:VRdJtyUq
外環もいいけど、まずは練馬線じゃね。
都心から関越への繋ぎすら出来てないんだから。
447R774:2013/02/28(木) 17:06:41.84 ID:Rc1JcDlx
>>446
新目白の下に大深度ででもやるかね?
448R774:2013/03/02(土) 13:11:03.40 ID:kZTkFXfu
>>447
中央環状線新宿線の新目白通り付近に
関越に繋がる高速練馬線のJCTスペースがあるのは、公然の秘密だよ
449R774:2013/03/02(土) 18:30:15.57 ID:Opwqifn+
これが2車線程度の道なら、莫大な金出して作っても

渋滞して使い物にならない事実は誰も知らない。
450R774:2013/03/04(月) 06:10:17.98 ID:hCCqgUIX
外環は新倉から東名JCTまでは片側3車線だろ
451R774:2013/03/04(月) 20:28:29.41 ID:jKgt3F2A
>>448
秘密ではないんじゃないの?
だったら現首都高は秘密だらけじゃないのよ?
452R774:2013/03/07(木) 01:17:37.84 ID:nvhLIYu6
>>448
ないよ。1990年の中落合の換気塔騒動をご存知ない?

関越に繋げるために中央環状新宿線の計画図に十号線とのJCT接続予定施設を
入れていたんだけど住民のヒステリックな反対運動によって潰されてしまった。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/118/0350/11804180350007a.html

当時の国会の質疑は胸がムカツクものだったけど上記で「中落合」「換気塔」
「十号線」で検索少しは見えてくるかもしれない。この質疑の後、首都高団
は設計図を変更して関越に繋げる十号線のJCT施設を外した。
453R774:2013/03/08(金) 02:47:45.89 ID:z/1S/oEl
経済成長・競争・効率化が国家のすべての源になっているという
共通コンセンサスから作る必要があるよなぁ。
この事実はイデオロギーに関係ないんだけどね。
454R774:2013/03/09(土) 14:13:53.61 ID:QihL4OZK
455R774:2013/03/09(土) 22:50:20.13 ID:DFadZg+o
自民でも建設、民主でも建設、万が一維新が政権とっても建設だろう
もう社民か共産党政権でも誕生しない限り、望む結果は得られないだろう
456R774:2013/03/10(日) 05:31:56.87 ID:ZV9neldf
>>454
面白い資料だけど、一部データの根拠がよく分からないな。

国の資料では、幹線道路ネットワークが概ね完成した段階で、
東八道路(IC付近)の交通量は3.7万台/日と書いてあるんだけど、
「6万台〜7.5万台/日」という数字はどこから出てきたのか?
他にも、除じん装置が粒子状物質の80%しか除去できないというソースは?など。

それと、平成17年センサスを用いたB/Cは21年度に出てるね。
学者が検討を重ねて理論付けしたマニュアルを基に専用ソフトを用いて分析してるから、
残念ながら一般の人が便益について追及するのは困難だよ。
457R774:2013/03/10(日) 22:31:35.41 ID:MwnYgzpv
>>454
ジャンクション予定地を遊水地にだって・・・。
こりゃまたまいったわ・・。
単なる反対運動だったらまだ面白いのに。
人の土地取り上げて遊水地を造ろうって、自分さえよければ!もここまで行くとさすがだよ。
458R774:2013/03/10(日) 23:10:52.01 ID:aZ6hc18Q
>>452
1990年って爺ちゃん
情報古くね?

山手トンネル(新宿線)建設時にJCT準備構造を造ったって話どこかで見たぞ
459R774:2013/03/18(月) 00:51:22.14 ID:SXQu/OkL
反対してる人って朝鮮人だろ!?日本の発展を妨げることに喜びを感じるキチガイ
460R774:2013/03/19(火) 17:02:19.37 ID:E0YiXLEV
>>458
準備構造自体はないけど、今現在の土木技術つぎ込めば作ることは出来るらしい
そのために中落合の前後で上下線が合流できるような構造になっているよ
461R774:2013/03/20(水) 12:33:41.70 ID:wuJLVD1X
反対派住民向けの設計図と実際の施工設計図の二通りあったりして。
だから公然の秘密。
反対派といえども工事現場に入れないからね。
462R774:2013/03/20(水) 20:56:06.97 ID:uadDpXAF
圏央道の東金〜木更津43キロ開通のニュースやってたな。
素晴らしい第一級の高速道路だ。外環も早く造ってくれ。
463R774:2013/03/21(木) 05:38:02.48 ID:xEkSIfJS
代々、世田谷に住んでるけど、反対してるのは暇な年寄り連中だけだよ
そろそろ亡くなるから大丈夫かと・・・

環八からの生活道路への流入で迷惑してるし、はよ作って欲しいね
464R774:2013/03/21(木) 06:33:16.21 ID:Gumk8cyS
東金まで繋いだら、後は千葉東金道路と館山自動車道あるから東金〜木更津間は特に要らないんじゃ?
と思うのは現地知らない素人考えなんだろうか?

東北から来てアクアラインで湾岸地帯に直接向かうトラックが大量に来るのかな?
465R774:2013/03/21(木) 07:07:26.24 ID:Yanngpnw
>>464
何も知らないなら黙ってた方が恥かかなくてすむよ
466R774:2013/03/21(木) 07:17:00.29 ID:mV7Hjef5
横浜、川崎湾岸辺りの物流がアクアライン経由で成田空港へ流れたら、湾岸と京葉道路がよくなる予感
467R774:2013/03/21(木) 07:44:58.35 ID:Gumk8cyS
>>465
あっそ
468R774:2013/03/21(木) 08:15:26.40 ID:8Nzev6m1
>>465
知るは一時の恥
知らぬは一生の恥
469R774:2013/03/21(木) 23:30:55.82 ID:Xgvssxr5
京浜工業地帯から成田へ行くトラックのメインルートが、
アクアライン経由になるって、
将来的には有り得るの?
470R774:2013/03/21(木) 23:54:04.77 ID:TSJx/Zm4
ってか、 大栄JCT-松尾横芝ICの開通はおろか着工さえ未定
ってか、ここ外環スレ
しかも東京区間
471R774:2013/03/22(金) 04:48:22.18 ID:QMGyiruv
災害対策ルートもこれからは必要なんだよ
472R774:2013/03/22(金) 15:47:23.60 ID:V2igvSxp
完成までに関東大震災級のが来たら杉並と世田谷の救助は一番後回しにしろよ。
473R774:2013/03/22(金) 17:41:48.00 ID:F2/ginwI
>>472
関東では横須賀だろ。
震災ゴミ受け入れで放射能の危険がないのに、被災地の担当者に罵声浴びせて反対運動やった。
俺は横須賀市民の悪徳を許せない。
474R774:2013/03/23(土) 17:55:12.02 ID:EShbIjEk
あれは放射性物質に反対してたわけじゃないんだけどね
「放射能で『も』コレですか」なんだわ
475R774:2013/03/23(土) 20:22:03.99 ID:mgbBJVfR
意味不明
横須賀のイメージが悪くなったのは確か
476R774:2013/03/23(土) 21:06:13.14 ID:EShbIjEk
勝手だねえ。まあ話の上澄みしか見ない人がどう評価しようが、だけども。

つか、横須賀なんか「理屈さえ通せば」すんなり行く地域なのに、
残念な話の進め方したもんだよあれ。
477R774:2013/03/23(土) 21:19:53.29 ID:mgbBJVfR
理解して欲しかったらちゃんと書け。
何が言いたいのか意味不明だっての。
荒しに近い。
478R774:2013/03/24(日) 07:17:41.58 ID:GbeC36V8
あら自己紹介乙
お前らスレ違いだ
479R774:2013/03/29(金) 17:55:20.66 ID:ZdJiJJ/A
東名関越区間着工したようですが、結局のところいつできるのですか?
2020年目標みたいですが、工程表とかでているのでしょうか?

インターやジャンクション付近の用地買収もこれから、それ以前に環境調査とか、
いろいろ手続きがあったら、あと7年でできるんですかね。

到底7年じゃできないと、個人的には思われるので、
環八の高井戸付近とか渋滞発生区間の拡張など、
先にしてくれればいいのですが。。。
480R774:2013/03/29(金) 18:36:18.91 ID:pOeLOAdl
今年9月に2020オリンピック開催地が決まる。
東京に決まれば意地でも作る。
481R774:2013/03/29(金) 18:39:55.57 ID:W1n28fU+
用地取得が比較的少なくて済む核都市道も同時事業化してほしいものだ。

東北道から東名の区間をまず優先的に
482R774:2013/03/29(金) 18:41:07.74 ID:BIgA98kR
予算…
483R774:2013/03/29(金) 18:50:33.13 ID:ZdJiJJ/A
逆にオリンピック決まらなかったら、
オリンピック誘致で金使った責任も取って、
都知事もろともなくなるかもしれませんね。。。

光景が推進派で継続して推し進めてくれればいいですが、
石原都知事くらい強くものを言える人が出てくるとは思えない。
484R774:2013/03/29(金) 19:00:37.55 ID:W1n28fU+
>>482
首都高と東京都との合併施工にすれば都税投入して高速道路ができる
485R774:2013/03/29(金) 19:24:38.21 ID:yg2mBDaY
核都市道なぞいらん
486R774:2013/03/29(金) 20:50:19.31 ID:MdwpjDa7
>>480
7年弱で間に合うかなぁ
487R774:2013/03/29(金) 20:50:50.94 ID:uVXSP3uF
無理っしょ
土地の収用すらあやしい
488R774:2013/03/29(金) 23:29:23.77 ID:JwL4mng2
井荻トンネルを外環ということにして有料化すれば、高井戸までつなげられそう

かわりの道路は後から作ればいい
489R774:2013/03/30(土) 00:31:26.29 ID:Z/884X+d
トンネルだけなら作れるだろ
JCTの用地買収はなんとかしろ
490R774:2013/03/30(土) 04:28:31.74 ID:qsncE3Cr
建築順位

トンネル( +換気塔準備構造 +JCT準備構造)

換気塔
↓←←←←開通



JCT




ノ2
491R774:2013/03/30(土) 05:02:32.81 ID:knsJMHBS
首都高のC2地下部分でさえ、何十年もかかっているのに。。。

1990年8月13日 : 大橋JCT-要町間都市計画決定
ってあるから、計画決定から20年以上かかってる。
品川線は計画から10年程度だが、C2は山手通り下だから、
用地買収も比較的少なく済んだのが救いだろう、山手通り拡張も同時だったし。

外環東京区間は、JCT、ICは住宅地のど真ん中ってところばっかりだから、
相当時間はかかるな・・・早くて30年後にできているか。。。

そうなると、自分で運転していることはないだろうな()笑
492R774:2013/03/30(土) 08:28:04.66 ID:SCEhz5PP
外環千葉区間が20年程度だから遅くとも15年後くらいには出来るだろ。
493R774:2013/03/30(土) 09:02:55.44 ID:QZciX66W
何のための大深度地下だと思ってるんだ?
用地買収はJCT周囲と換気塔だけだぞ。
C2と一緒にするな。
494R774:2013/03/30(土) 09:49:25.77 ID:OV7iThL6
大深度地下だと都市計画決定から5年から10年で行けるよね。
495R774:2013/03/30(土) 10:27:45.77 ID:QDrD9y7I
シールドの台数にもよるけど、何年くらいで貫通するんだ?
496R774:2013/03/30(土) 11:15:55.48 ID:QZciX66W
497R774:2013/03/30(土) 13:15:02.37 ID:knsJMHBS
大深度地下でも結局JCTで土地買収は必要。
大泉近辺はちょこちょこ買収して虫食い状態だが、
中央JCTと東名JCTは行っていないからわからないけど、
地上に上がる際に、大深度じゃなくなる部分は買収しないといけないので、
それなりの面積が必要では?
計画では大橋ジャンクション見たく、渦巻きにするわけでもないし。

結局今の日本だと、1軒反対派が残るだけでも、工事進まないからな、、、
それが今回どんだけ買収・収容が必要になるんだろう?
498R774:2013/03/30(土) 15:59:21.83 ID:fv6q6n6g
東名との接続は砧公園の地下を使うんじゃないか?
ほとんど用地買収は必要なさそうな
499R774:2013/03/30(土) 18:06:51.65 ID:jv2rlc4b
>>498
JCT予定地って、もう決まってるけど?
500R774:2013/03/30(土) 18:34:48.92 ID:MYKHTbl4
マスコミ報道だと大深度地下化で3000件が2000件に減るぐらいじゃなかったけ
政治決断と言っていいぐらいのスピードで強制収用に着手しないと、相当先だと思うよ
501R774:2013/03/30(土) 21:41:41.31 ID:knsJMHBS
2000件って、普通に無理な話じゃないか。
これから地域や住民の同意を得て、用地確保、
7年だとすると、JCT工事に2年は必要だとすると、
2000件、5年後までにに引っ越してください、
ってのは、強制土地収容とかもってしてもさすがに無理。

1000件程度の違いなら、大深度でなくてもいいような。。。
どうせ、できないんだろうし。
502R774:2013/03/30(土) 22:33:03.71 ID:MYKHTbl4
地下化は土地買収だけじゃなくて騒音や排気ガスの問題もあるからね
結果、反対派は反対に使える環境面のネタがなくなったので
「地下水の汚染ガー」「地下水脈ガー」と言い出したのが笑えるw
503R774:2013/03/30(土) 22:56:07.60 ID:QZciX66W
>>501
用地取得が一番の課題であることは間違いない。
ただし全員がごねるわけじゃない。

説明会は1年以上前から始まっている。また用地の先行取得もしている。
建築規制がかかった土地でいつ計画がスタートするか分からないから修繕も
せず、ボロ屋に住んでて早く引っ越したい人が多いのが現実。

外環千葉部分は90%以上がすんなり買収に応じた。
都心ど真ん中のマッカーサーでさえ、計画スタートから約8年で開通。
ごねる奴もいるが、必ずしも無理な話じゃない。
504R774:2013/03/30(土) 23:55:36.52 ID:knsJMHBS
杉並は中央道の高井戸インターさえできないのに、どうだろうか?

外環千葉区間も残り1%で止まってるような・・・。
99%が賛成しても1%が反対すれば、1年どころか10年単位の延期となりそう。
505R774:2013/03/31(日) 00:03:55.55 ID:utsNsaIw
>>504
建設局の広報によると
「市川市区間は、用地収用率が96%[ちょっと前の情報]まで進んでいるが、
用地収用が遅れぎみのため、任意交渉と並行して土地収用法における強制執行
の手続きを進めており、2010年12月17日に土地収用法に基づく事業の認定が告示
され、2011年11月28日には国土交通省と東日本高速道路株式会社は千葉県収用
委員会に対し、未買収用地の一部の強制収用の裁決を求める申請を行った。」
そうだ。
できるときはできるし、できないときはできない。
マッカーサー道路だって開通するし、圏央道だって何とかなりそう。
そんなに悲観するな。
506R774:2013/03/31(日) 01:12:50.53 ID:x2iLqJEK
申請して判決ってどのくらいかかるんだろ?
申請→収用委員会→裁判→判決→収用執行?
これ数年程度(7年工期ならすぐに3年程度?)で執行までもっていけるの?

そんなに簡単なら、成田も今頃は巨大空港に・・・。
507R774:2013/03/31(日) 01:31:54.89 ID:Vcyo3KR/
強制収用は裁判なんてしないよ
508R774:2013/03/31(日) 01:35:36.00 ID:42BJn8l6
杉並区間は大深度地下で通るだけだから関係ない。
成田みたいに虫食い状態でも開通できるのなら早そうだがどうなんだろう?
509R774:2013/03/31(日) 01:43:30.61 ID:x2iLqJEK
そうなんだ。

でも強制収用は無効だ!って裁判起こされたりしないの?
いろいろ言い分けつけて。

Wiki読んだけど、あんまりよくわからない。
不動産引き渡し強制執行には「引渡命令の裁判の確定裁判による執行文付債務名義の添付が必要」、
ほかにも、「強制執行に対する不服申立て」ができる・・・とか規定があるようだけど。
510R774:2013/03/31(日) 01:48:46.84 ID:utsNsaIw
>>506
成田は全く別次元の話だ。よく調べた方が良いぞ。

成田の概要
1.用地取得に際しまともな補償をしなかった。
「国家の発展のためには田舎の百姓は我慢すべきだ」的な発想があったことを当時担当した役人が
認めている。

2.そこで多くの地主が反対をしたのに対し強制的に用地を収容しようとした。
立てこもった老婆を引きずりだし、見せしめにTVカメラの前で上半身を機動隊が
ひん剥いてしまった。機動隊(国家権力)が言うことを聞かない農民に暴力をふるう。
国民はこの強硬策に嫌悪感を抱いた。

3.そこに過激派が付け込んで問題をこじらせた。
過激派のテロのせいで国民の同情はなくなるが時すでに遅し。

話がこじれまくって、今は損得抜きの話になっている。
成田で最後まで強硬に抵抗したのは、都会の大学に通っていた農民の子供たち。
親が国家権力にないがしろにされるのを見て、もともと農家を継ぐ気なんか
なかったのに、成田三里塚に戻って、農家を継ぎ頑強に抵抗した。

本来、受益者(国民)の代理として役所は所有者に対して礼儀を尽くして
「公共の福祉への協力」をお願いすべきだし、保証もきちんとしなければ
ならない。その上で、ごね得は許さず、最後は強制執行を速やかに行える
ような法運用が必要。

昭和40年代、発展途上の日本において、お上の言うことは絶対で暴力で
国民を黙らせるみたいなことをやったらそりゃ我慢できないだろ。

今とは全く違うんだよ。

誤認逮捕をやる。話し合いの席上、「住居への代執行はしない」との約束を反故にして、
強制収用をやる。抗議した支援者ら90名が逮捕され、負傷者27名。
もうめちゃくちゃだ。

外環も同じことやったら永遠にできないw
511R774:2013/03/31(日) 01:59:10.69 ID:Vcyo3KR/
>>509
それは借金のカタに家や土地を取られる場合だろ

強制収用は都道府県の収用委員会が決めたらそれが最終決定
特に政治的理由で抵抗している輩は事業そのものの正当性を裁判にすることがあるが
それが認められた例はまず知らないな
512R774:2013/03/31(日) 02:32:36.44 ID:m0UzzfCP
>>491
お爺ちゃん乙
2ちゃんって50代、60代の人もいるんだねw
513R774:2013/03/31(日) 08:40:47.78 ID:pMxa0XQ4
うちはさっさと引っ越したで、
早く開通すっといいな
514R774:2013/03/31(日) 09:13:01.38 ID:qX/gC8Y+
>>512
というか、若者は少数派
515R774:2013/03/31(日) 09:34:23.30 ID:rM3ZV6RS
>>512
>2ちゃんって50代、60代の人もいるんだねw
2chの平均年齢40代説。
若者はLine辺りでナンパして遊んでなさい。
516R774:2013/03/31(日) 09:58:44.88 ID:oGz7Yi55
そもそも若者が土地を持つなんて、親からもらわん限り無理だろう。
517R774:2013/04/01(月) 13:33:19.13 ID:UdMkXP8i
早く開通しないと我々利用者も年をとるw
便利な道路が出来ても年をとりすぎててはあやかれない。
518R774:2013/04/01(月) 13:34:48.60 ID:ezey6zS5
土地収用に10年、掘るのに4年ぐらいじゃない?
519R774:2013/04/01(月) 15:12:20.91 ID:1UToTh9G
ヒント 大深度
520R774:2013/04/01(月) 21:48:43.09 ID:2Yj1xHFa
大泉の外環近く住で30代後半だけど、外環が計画どおり進むとは思えない。
もう10年以上住んでて、住み始めて進捗なんて全くなしだし。

東名方面によく行くので、環八井荻トンネルができて少しはましになったが、
やっぱり夜でも渋滞に引っかかるし、信号が多いのでストレスたまる。。。

希望的には、中央インターやICは後回しでも、東名−関越は早くつないでほしい。
521R774:2013/04/01(月) 22:41:29.80 ID:1UToTh9G
>>520
中央道と繋がる前に東名と繋がるはずないと思う
522R774:2013/04/01(月) 22:54:54.23 ID:jONjJcO4
インターチェンジをつくるのを後回しってことだろ
523R774:2013/04/02(火) 00:14:08.46 ID:O5u21BK3
>>522
>中央インターやICは後回しでも、東名−関越は早くつないでほしい。

中央道との接続や途中のインターを後まわしにしてでも、東名ー関越間は先に開通してほしい
って意味だろw
つまり、中央JCTや途中のインターはどうでもいいから、先に東名ー関越を繋いでくれという超個人的願望
524R774:2013/04/02(火) 00:25:47.03 ID:FReNdLeA
>>520
用地取得に関する説明会が開催れるようになったのは2年前から。
買収は始まったばかり。

少なくともシールドマシンを発進できるだけの部分が買収できれば
トンネルを掘ることはできる。
JTC部分の買収はあと5年後の2017までに完了すれば2020開通に間に
合うと思う。
525R774:2013/04/02(火) 07:11:00.09 ID:USCCQwqO
説明会ってもう終わったの?大泉住んでるけど、
大泉の外環道オープンハウス、使われているの見たことない。

説明会やっても、反対の人は聞く耳持たずで、参加しないかw
526R774:2013/04/02(火) 09:36:23.52 ID:NMnxI/Ar
この数年は地権者のみ説明会が行われていた。今は補償の段階。うちも前金貰った。びっくりする程の額ではないが、ボロ屋を新品で立て直す金と評価額より少し高い坪単価で計算してくれたのでまあ足は出なかった。
527R774:2013/04/02(火) 15:42:31.66 ID:USCCQwqO
うちはマンションだからな、何も知らされていない。
外環計画図からは百メートルも離れていないのに。

大泉の某ショッピングセンター裏側だから、
既に地下になるような場所だけどね、其の2はしらないけど。

多少の上乗せでも立ち退きがスムースに進めば、
結果的に経済的にはプラスになるから、
反対派も敵対しないで協力してほしいな。
528R774:2013/04/02(火) 22:15:29.95 ID:Y0IoDonH
>>523
超個人的な願望にも見えるが、そういった事も可能な設計はしてほしいね。
用地買収拒否した地区は、今まで以上に抜け道として利用して、完成した区間は快適だねぇと。
そういったビフォーアフターをしっかり報道して欲しいし。
用地買収拒否は置いといて、小学生引っ張り出して抜け道扱いしてるんですよぉーって騒ぐのがあの地区なんだろうけどさ。
529R774:2013/04/03(水) 02:32:18.03 ID:ThWAxpyu
関越JCTと東名JCTあたりは比較的用地買収成功しそうな感じだから、
まずは先に進めて、杉並あたりの反対派が多そうな地域は後回しがいいね。

中央道の高井戸ICもいまだに作れない地域だから、
反対派地域の合意待ってると工期全体が遅れる。同時期開通がベストだが。
530R774:2013/04/03(水) 07:51:34.38 ID:j0fwYIm2
用地買収的には、途中のJCTやICは後回しってそのとおりだけど、
災害時には大丈夫か?
大深度地下トンネルで、脱出用出口が練馬と用賀だけって、ちょっとやばいんじゃない
531R774:2013/04/03(水) 10:08:59.03 ID:bAsHyWHC
東名JCTの用地は確保されてるから、
掘るだけならサクサク進むかもな。
532R774:2013/04/03(水) 11:30:51.83 ID:w2/F/9KY
>>528
幹線道路作らせないから抜け道にされるのにねぇ
東八〜高井戸間の沿道の家とかあの環境維持して何が楽しいんだろうと思いながらいつも抜けてるわ

調布市民の超個人的願望としてはあの辺の住民ぶっ殺してでも中央JCTが欲しいけどなw
東八インターは用地の大部分が三鷹市だからこっちが何とかなればそれでもいいけど
533R774:2013/04/03(水) 11:35:37.24 ID:xJtQsUk+
用地で問題になるのは「山田太郎他36名」のような共有入会地、
「(亡)山田左右衛門他8名」のような相続問題、
訳の分からん会社が担保として所有、猫の額状態の細切れの土地(墓地)
とかだな
534R774:2013/04/03(水) 12:58:35.21 ID:JJsp5bNS
土地の相続問題は大きいそうだな
あと50年も経てば公共事業の土地買収がもう無理なレベルに権利が拡散するらしい
535R774:2013/04/03(水) 16:00:10.30 ID:Dp9oemZE
墓地ねぇ…
大変なんだよね
環八堰き止めてた下丸子の某寺も
寺側、檀家それぞれ区画整理には否定的ではなかったんだけど
墓地の件であんな感じになっちゃったり…
いっそ係累が途絶えたと戸籍上判れば良いんだけど
最悪なのは行方不明
これが一件あると十年停まるって言われるくらい
なんも出来ないらしい
その間も粛々と裁判するけど司法も
行方の進捗状況見ての判断だから
そりゃ足踏みするよね
536R774:2013/04/03(水) 16:12:55.92 ID:7fLOjbCi
はやく東名までつなげて下さい。
本当もうそれだけです。
537R774:2013/04/03(水) 17:42:45.90 ID:kvoxFvOa
>>530
とにかく東名−関越を繋げちゃって、後から「事故が起きたときの脱出路確保のため」という理由でICを造ればいいんじゃない?
538R774:2013/04/03(水) 18:22:47.33 ID:Owlh0Kxh
早期に第三京浜まで繋げてくれれば、チョーうれしいのだが
539R774:2013/04/03(水) 20:42:57.42 ID:eMdx3Fka
>>538
それを言うなら、
第三京浜と首都高目黒線繋げて欲しいよ。
540R774:2013/04/03(水) 21:43:18.09 ID:Owlh0Kxh
第三京浜と目黒線を繋げるのなら、目黒線とC2のJTCが必要になるだろうな。
JTCがないと第三京浜からの車がC1になだれ込んでしまう。

外環東名と第三京浜の方が近くて、建設費もかからないと思うのだが。
541R774:2013/04/03(水) 21:55:43.56 ID:mvwEKkYw
JCTな
542R774:2013/04/03(水) 22:01:44.54 ID:JxUAKCyL
第三京浜を下手につなぐと、美女木右折レーンと同じことが起きるのでは
543R774:2013/04/04(木) 00:35:12.57 ID:qGaHnx2x
>>539
目黒線は第二東名と繋げるべし
544R774:2013/04/04(木) 05:41:35.72 ID:R1GeN2lC
外環、C2で大深度で作る技術が発達すれば、
練馬線、目黒線の新設・延長できるかも。

老朽化が叫ばれているから、どちらか出来たら、
新宿線、渋谷線も順に地下化して、老朽化対策したらいい。

首都高から東名方面に行くのに池袋線だと遠いし。
545R774:2013/04/04(木) 06:56:20.13 ID:uvxehYyo
>>543
第二東名は法律上横浜発だから
第三京浜につながるんじゃないのか?
546R774:2013/04/04(木) 12:20:00.00 ID:K1l570y7
>>545
国幹道の起点は東京都だよ
547R774:2013/04/04(木) 19:46:18.15 ID:u/akn8z/
今の構想図を見ていると、
第三京浜→横浜環状→武相幹線
みたいだな
何十年かかるか分からないが
548R774:2013/04/04(木) 20:07:56.86 ID:5OnL9XtN
第三京浜といわず,東京横浜道路を。
549R774:2013/04/05(金) 00:25:25.53 ID:XTcaWw3t
んな金があるならとっくに線引いてるだろ
造る気ないってこと
550R774:2013/04/05(金) 02:03:14.83 ID:ZQXq/CFO
反対派の住民もあと数十年すれば逝く
金持ってて暇な頑固な老人が逝く
551R774:2013/04/05(金) 07:31:39.14 ID:ImQIZdEA
>>554
渋谷〜湾岸線がつながったら

羽田線はいったん通行止めにして、作り直すらしいよ、大井競馬場のあたりとか
552R774:2013/04/05(金) 12:11:28.01 ID:Ne1MMdDm
まともな路側帯付きで走行車線からの合流分岐を徹底した地下トンネルはできんのだろうな・・・
553R774:2013/04/05(金) 20:52:53.74 ID:fWq26r2C
>>551
かつて高速道路は○十年たったら、料金タダになるって言ってたが、
タダになる前に作り直しじゃ、永久にタダにならないねw

というか料金は上がり続けるんじゃないか
554R774:2013/04/05(金) 23:13:13.79 ID:3i36tDVx
>>553
>というか料金は上がり続けるんじゃないか
アベノミクスの一側面だよ。好景気万歳だ。
555R774:2013/04/06(土) 00:17:39.67 ID:cGjkaIS3
アベノミクスとどう関係するんだよw
バカじゃねーの
556R774:2013/04/06(土) 07:59:23.97 ID:UOryWBuJ
>>555
>バカじゃねーの
アベノミクスでは資金供給して「その次に公共事業をするの」。
将来を考えると道路の場合はその過半が修理予算だろうよ。
首都高の大半は造り直し的な修理が構想されている。
その予算が、今回始めて産まれたんだよ。
557R774:2013/04/06(土) 08:31:46.95 ID:cGjkaIS3
アベノミクスがなければ、首都高を補修したり造り替えたりしないのか?

横羽線は老朽化したから造り替えるだけ。
首都高はアベノミクスがなくったって老朽化すれば予算がつく。
今までもそれで耐震対策をやってきた。今回初めて予算が生まれたわけ
じゃない。

外環の東名以南を早期に着工するとか、地方の老朽化した不採算高速路線を
廃止せずに造り替えるのに予算を使うというのなら、アベノミクスの
おかげだといえるけど、今回はそうじゃない。
558R774:2013/04/06(土) 08:58:39.57 ID:cGjkaIS3
アベノミクス以前の話じゃないか。おまけに現在、決定事項でもないし。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0903B_Q0A220C1000000/
559R774:2013/04/06(土) 13:48:20.60 ID:chUwDJ2w
アベノミクスで桶屋が儲かる
560R774:2013/04/06(土) 14:51:53.23 ID:aS/SrZWa
アベノミクス饅頭
561R774:2013/04/06(土) 14:56:19.75 ID:BANJYtPo
アベノミクス音頭
562R774:2013/04/06(土) 23:12:19.41 ID:7NMlkw+Y
か〜め〜は〜め〜は〜(^O^)
よし、邪魔な家は吹っ飛んだ♪工事開始!
563R774:2013/04/12(金) 01:40:16.05 ID:dOonoxXY
東の街の大王が
道を作るぞ
カメハメハ〜
邪魔な物件見つけたら
相手と交渉
カメハメハ〜
交渉決裂しちゃったよ
そこで決めましょ
カメハメハ〜

カメハメハ〜
カメハメハ〜
カメハメカメハメカメハメハ〜
564R774:2013/04/14(日) 13:15:10.04 ID:3gPYzWgU
大泉IC付近は結構空き地が増えてきたように見える。
あの辺り昔から準備していたのだろう。

しかし、何十年も大泉で外環だ終点とは思わなかっただろうが・・・
ようやく動き出したか、って感じなのかな?
565R774:2013/04/16(火) 03:21:25.13 ID:xeQF9jBW
>大泉IC付近は結構空き地が増えてきたように見える。
お残りさんマップ作ればいいのに
566R774:2013/04/17(水) 20:01:11.75 ID:XSc1eW2t
>>534
そういう場合、ある程度わかった時点で、出てこいや!って文章送付。
宛て先不明で帰ってきたら、官報で取り来いって告示して。
それでも来なかったら、用地買収完了。名乗り出てきたら後で精算で終了。
567R774:2013/04/20(土) 04:39:22.59 ID:ca7B/Yux
全てが完成するころ、今ここにいる人間は誰も生きてないなw
568R774:2013/04/20(土) 20:58:22.17 ID:uYDLUi3E
工事出来る場所から南から北からガンガン作って行けよ
のんびりすんなよ!!
569R774:2013/04/21(日) 04:30:25.15 ID:Q3Zavwnu
掘り始めれば結構早いんだけどね

反対派がいる杉並の青梅街道IC廃止でいいよ
570R774:2013/04/21(日) 09:28:05.71 ID:+hQHHxY3
IC部分は本線シールド切り開いておいて
準備工事だけしておけばいい
571R774:2013/04/25(木) 00:06:54.12 ID:4KPFyErK
工事賛成運動、または反対運動している人たちに対する反対運動をしたい
そういう団体はないのかな
反対派のサイトみたら詭弁のオンパレードで本当に腹が立った
特に震災を引き合いに出しているのが許せない
572R774:2013/04/25(木) 01:01:57.00 ID:kR+nQO9t
普通の人は気狂い共に割く時間がもったいないと思うだろ
粛々と施工、完成を待てばいい
573R774:2013/04/25(木) 01:41:16.33 ID:Qqm1tGFD
反対派もそろそろ成田のように逝く頃なんだけどね
しぶといよねホント
574R774:2013/04/25(木) 04:40:17.39 ID:EPZWeVC8
成田も、もう反対派と革マル連合の9割8分ぐらい消滅してるよな
残りあと2箇所だっけか? 多分5年以内にすべての強制収容が完了すると思う
外環反対派も早々にご逝去かご痴呆wいただきたいね
575R774:2013/04/25(木) 09:04:04.56 ID:4KPFyErK
反対派の善人面が本当に嫌
「建設費を東北の復興にまわそう」とか
募金してそれを受け取った被災者を活動に巻き込んだりして最悪
576R774:2013/04/26(金) 22:07:09.32 ID:xmchCDmk
完成しないことがどれだけ日本の足枷になっているか
577R774:2013/04/26(金) 22:11:12.28 ID:mVYc6s1M
>>576
本当それ
578R774:2013/04/27(土) 05:29:39.21 ID:MwH7HfCX
反対派がいることは仕方ないと思ってる。
1億人もいりゃ変な人もいるさ。

問題はその変な人に粛々と対応して物事を進めることが出来ないこと。
その変な人を何とか説得したりして、結果「一人でも反対があれば橋を架けない」となって
残り全員を冬でも泳いで川を渡らせたりする。
579R774:2013/04/27(土) 13:40:05.83 ID:Blt1zjgr
迷惑な奴だな、逝くまで待つしかないってことか

暇な杉並の反対派連中もそろそろ逝く頃だから、これから進捗率上がるはず
580R774:2013/04/27(土) 14:33:08.07 ID:pJTO1lgL
三鷹もひどいよ
581R774:2013/04/27(土) 14:43:49.84 ID:txR4KKK7
道路も反対、ゴミ焼却場も反対、葬儀場も反対、東京西部はこんなのばかりだな
582R774:2013/04/27(土) 22:51:30.22 ID:mPaIGj3P
・カネに困ってない
・経済活動を肌で感じていない
・善行に飢えている

こういう反対派()予備軍は東京西部のちょっと古い住宅街には腐るほど居そうだな。
幸い現役世代の余裕が無くなってきて、いちいち馬鹿の戯言聞いてたら死ぬって認識が広まってきてるから
政治家がちゃんと手順踏めば押し潰せるとは思うが。
583R774:2013/04/27(土) 23:32:40.34 ID:xFuckGm9
西東京市には住む元カノの親父さんが自衛隊反対派っぽかった
やはり三多摩杉並辺りはアカが多いっぽいな
584R774:2013/04/30(火) 00:49:37.33 ID:7tdcjLjN
実際のところ公共事業の土地収用って幾らくらい貰えるんだろうな。
足が出るのは論外として延々説明会やら何やらに付き合わされてプラマイゼロ程度だったら絶対に合意しないわ。
日本の役所のことだからケチ臭い見積りしか持って来ないだろうし。
反対派を何も考えずに叩いてる奴らばっかだけど、もし当事者になったらホイホイ賛成なんてできるわけがないよ。
585R774:2013/04/30(火) 02:26:34.24 ID:Rs0ONukV
>>584
早めに立ち退きに同意すれば予定地にかかる部分以外も買い取ってくれる
つまり、例えば所有地の半分だけが本来の買取(道路等の予定地)だとしても所有地まるごと全て買い取ってくれる
それとは逆に、ゴネにゴネて最後の最後にようやく立ち退きに合意した者には道路等の建設に必要な部分のみしか買い取ってくれない
つまり、例えば所有地の1/4だけが道路等の建設予定地なら、その部分だけ買い取って他の3/4の部分は売るなり住み続けるなり勝手にしろという無慈悲な対応が待っている
586R774:2013/04/30(火) 03:18:43.09 ID:7tdcjLjN
>>585
そこで気になるのはどんな基準で金額が算出されるのかって部分だよ。
杓子定規に時価で計算とかだと、古めの家を持っていて死ぬまで住もうと考えてる人間なんかは無駄な出費を強いられる羽目になる。
ましてや店舗なんかの事業物件だと生きるか死ぬかのシビアな話すら出てくる。
同じ立地条件の代替地+代わりの新築住居と必要経費+迷惑料として新車買えるくらいのお金くらいは出してくれないと同意できないのが普通じゃないかな。

さらに言えば、買収に掛からない隣接地の人間だって地価の上下やら環境への影響やらで相当敏感にならざるを得ないよ。
よくよく考えて見ればプロ市民がどうのこうのとかいう単純な問題で片付く話じゃないと思うわ。
587R774:2013/04/30(火) 03:28:20.92 ID:ClEwlWFW
そんなことはわかってるし自分の家の周りの環境が悪くなる、価値が下がるのはお気の毒だとも思う
反対派の論点って何故か「必要のない工事だから止めろ」なんだよね
どう考えても必要はあるでしょ
自分たちは環七環八ガンガン使ってますけどあんな環境になったら嫌なのでウチの近所では止めてねってのが本音
588R774:2013/04/30(火) 03:56:35.60 ID:7tdcjLjN
>>587
その論点でしか社会全般にアピールできない問題だから仕方ないと思うぜ。本質は私利私欲の問題でしかないしさ。
ただもし自分が当事者になったとして、環八環七の渋滞解消のために数百万単位の損失を許容できる?できないでしょ普通は。
さすがに今の行政はそこらへんも含めて適切な補償ができるように行動してくれると信じたいけど、実態がどうなのかはほとんど情報が公開されないから何とも言えないよね。
デリケートな問題なのは分かるけど、実際にどういう交渉が行われて具体的にいくら支払われたのかきちんと公表すべきだと思うよ。
589R774:2013/04/30(火) 07:36:53.53 ID:Ylf9ux/r
ある意味、住民ごとブルドーザーで潰す中国方式の方が理に適っている。公共の福祉に優る人権なし。
590R774:2013/04/30(火) 08:36:52.57 ID:mVfnAES8
そういう考えで行ってしまうと、
1つの家が立ち退き同意しなくて、粘り続けるだけで、
渋滞による損失、排ガス増による環境負荷増、迂回による事故増加・・・
といったことは、私には関係ない、ことになる。

大部分が同意して、転居に応じてくれるのは、やはりありがたいし、
移転・引っ越しの上乗せはあるんだろうし、基準もあって交渉はしているはず。
店舗も移転先ですぐ営業できるようなところも多いし、そこは公開とまではいかなくて、
基準に従ってやってくれれば、個人情報的なところもあるので、非公開は仕方ないかと。
ただ、もしかすると、見えないから勝手に資産価値吊り上げるとかあるといけないから、
平等な判断という点で、規定とかに沿ってやっているかチェックする、第三者機関も必要かもしれない。

いずれにせよ、特に環八は渋滞はまって、横道はいると、ほんと迷路みたいな道で、
危ないし、一度通って見てわかった。世田谷は縦方向抜け道、ほぼ無いに等しいぐらいひどい。。。
591R774:2013/04/30(火) 08:40:23.16 ID:Ylf9ux/r
立ち退き反対者は家屋と一緒に瓦礫に
反対運動支援者も全員当局が連れ去る

このくらいでいい
592R774:2013/04/30(火) 09:18:06.34 ID:D9uYq7jC
長文過ぎて読む気がしない。
593R774:2013/04/30(火) 10:27:24.79 ID:y+BgCPl4
「立ち退き」はゴネたら負け。
立ち退き料安くなるし、周辺住民は必ず陰口言われる。
594R774:2013/04/30(火) 11:19:09.16 ID:ClEwlWFW
オリンピック招致失敗で、また完成が遠のくのだろうか
595R774:2013/04/30(火) 13:16:23.33 ID:7tdcjLjN
>>590
そこらへんは完全にブラックボックスだからなー
ある程度色を付けて円滑に買収進めたほうがトータルでは安くつくと思うが…

外環のケースだと大半が戸建住宅だから金額さえ十分なら買収自体はすんなりまとまると思うね。
農地・店舗みたいに生活かかってる物件や、先祖がどうのこうの的なこだわりが絡むと面倒くさいだろうけど。
少なくとも感情的な問題や政治絡みで反対運動をしてるアレな人達と、条件闘争がしたい人達は分けて考えるべき。
いくら公共の福祉が大事だとしても、適切な補償を受ける権利までは侵害できないのが当然だぜ。
596R774:2013/04/30(火) 19:42:34.92 ID:1BcfYtrW
金は多めに払え
ただし立ち退き拒否は許さない
でいいと思うよ

これで少なくとも工作員は除外できる
597R774:2013/04/30(火) 19:46:28.02 ID:6YRYN0HS
基本はあくまで市価だと聞いたが。
だけど、例えば「家は古くて旧耐震基準前だけど、ゴタゴタの交渉はできないから、死ぬまでこのままがいい」
って思ってる老人はかなりいるけど、
こういう場合でも、地域の平均的な市価で買い取ってくれるぐらいの情はあるらしい
情けっていうか、これぐらいやらないと、悟り入ってる老人は動かないからね
だから、市価ベースだから表面的にはプラマイゼロって建前だけど、事実上は若干儲かるぐらいなんじゃないの?
598R774:2013/04/30(火) 21:52:04.48 ID:Rs0ONukV
>>586
ある程度の基準はあるだるけど、買収額や算出方法はトップシークレット
短的にいえば担当者のさじ加減ひとつ
早期立ち退き対象者が転居することによって発生する出費(自己負担)はない
予定地外の隣接者には当然補償などない
599R774:2013/04/30(火) 22:42:59.11 ID:YQB4a5od
地方だが、昔親父の代に高速道路で立ち退きさせられた。
建ててから10年たっていなかったが、新しく建てられるだけの
お金は出なかった、10年分マイナス。
土地代金は7割だけで3割の中途半端な土地が残った。
しかも工事付帯工事のますが完成後1m我が家の土地に食い込んでいるのが
発覚したが気の弱かった親父は文句を1回言っただけで終わった。
600R774:2013/05/01(水) 00:56:03.99 ID:kRxsZoh8
建ててから十年って言うけど、高速道路なんか計画から収用まで十年で行くことなんかまずありえないだろ
ということは、建てる前から計画があるっていうのはわかったはずなわけで、
にも関わらず建築にゴーサイン出したのはまさにその親父の判断なわけだ
だったら、食い込んでることについてはともかく、新たに建てられるだけの金が出なかったと不満をいうべきではないよな
601R774:2013/05/01(水) 11:31:52.38 ID:6BeK/iSy
変なゴネ得は無いにせよ、ゴネないことによる損は確実に有りそうだよなー
公共事業と引き換えに何か建ててもらったって話なんかいくらでも転がってるし。
外環東京区間にしても容積率の緩和とか駅作らせるとか、周辺地域も得する交渉の仕方はいくらでもあった気がする。

プロ市民の類が入り込むと条件闘争が不可能になって誰も得しない結果になるってことだな。
602R774:2013/05/01(水) 13:18:03.70 ID:UA11taL8
小さい頃の話なんではっきりしないが、確か最初は500m程度南へいった場所だった
それが何か原因かしらないが我が家にやってきた。

今は計画段階から公表されているかもしれないが、昔は政治力?
でいい加減に変更された。中央道は諏訪町長のおかげで現在のルートに
変更されたでしょう。
603R774:2013/05/01(水) 13:39:00.48 ID:USktSGVc
■●ゴールデンウィーク限定〇緊急大特別企画会QQ
〇〇▼がんばろう!日本 復興支援〜トウキョウのチカラ〜
〇〇▼中国、韓国、大阪共同

▲〇花王デモin新大久保 超6時間スペシャル

▲〇 〇お土産付き 超有名人ゲスト多数※混雑が予想されます

〇丸■検索ワード  〇ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ AKB
604R774:2013/05/01(水) 15:11:50.36 ID:v2q8O5a1
>>600
ど田舎の場合は都市計画決定を行わず、
環境アセス→路線発表→地元構造協議→幅杭設計→用地買収→詳細設計→工事
となるパターンもあるよ
そうなると時間的余裕が余りなかったりして、
いろいろと後から揉める要因が出来たりする
605R774:2013/05/01(水) 22:22:42.44 ID:kGhLbnDC
それでも自治体からルート帯に掛かる可能性があることは説明されるぞ
家は農地だったから関係ないが600は多分嘘だろ
606R774:2013/05/02(木) 07:48:03.53 ID:0QYhIk08
ど田舎だけど、親族の家が高速にかかっていて、転居したけど、
転居先はもとより立派で、広くなってた。
まあ、多少は足が出たかもしれんが、計画時点で築20年以上で、
年寄向けにリフォームとか必要になる時期だったから、いい機会だったとさ。

戸建てなら、外環計画からすでに何十年も経っているので、
計画以降の新築は、、、将来壊すのわかってるんだから、自業自得だよな・・・
607R774:2013/05/04(土) 13:19:42.77 ID:f6yn6MCH
田舎だと土地は元々持ってたもので、移転先も自分の田んぼだったりするから地代の分だけプラスだが都市部だとなー

外環の場合は何十年も凍結されててどう考えても無理っぽい感じだったのが、ここ10年くらいで急転したわけで単純に自業自得とも言い難い。
都市計画決定から着工まで期限が切られてないってのも何か変な仕組みだとは思うけどねぇ。
608R774:2013/05/04(土) 17:22:26.46 ID:ZuCvku9L
でも、計画決定はしたが凍結してそのまま何十年経ち、
その間建築制限かかったままになっても、
違法でないっていう判例なかったっけ?
609R774:2013/05/05(日) 10:45:33.71 ID:/D/2lCoD
東京世田谷砧JCTより南(理想)

東京世田谷砧JCT(東名と接続)→二子玉川料金所→溝の口ランプ→北見方JCT(第三京浜と接続)→武蔵中原PA→武蔵小杉ランプ→新川崎ランプ→遠藤町ランプ→川崎駅西口ランプ→川崎駅東口ランプ→大師JCT(K1と接続)→殿町ランプ→川崎浮島JCT(Bと接続)・川崎浮島PA
610R774:2013/05/05(日) 11:41:12.06 ID:ogF6Qt2G
理想というより、大深度でつくるなら、いっしょにやっちゃえばいいのに。
砧JCTから府中街道、あとは府中街道地下でアクアラインまでつながるし。

ただ、外環のサイトに掲載の予定路線は多摩川の北側通す感じで、
現状の環八の外側に通し、羽田までつなげるように見て取れる。
詳細は決まったんだかどうかわからんが、神奈川県には入らない感じ。
611R774:2013/05/05(日) 17:49:28.48 ID:5dCjL/YD
外環は都内
神奈川側は川崎縦貫
612R774:2013/05/05(日) 18:15:03.78 ID:NAgnQcSB
パンフなんかでも1号線接続部は昭和島になってる
613R774:2013/05/05(日) 21:33:47.83 ID:XQp8jfbX
大泉ジャンクションの辺りは用地買収を進めてるの?
35.753116,139.59824
ところどころ空き地になってて計画用地かな?と感じる

それと、西武池袋線の高架化工事は外環道用地を考えられて進めてるみたいだね。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/shakujii-koen/
614R774:2013/05/06(月) 00:25:26.65 ID:2eYEAzkV
一般部が建設されない以上、東名以南のルートはどこを通ることになっても大して変わらんな。
JCT用地の関係で川崎縦貫と統合するのが最も手っ取り早いが、大師JCTや羽田線が過負荷になる可能性がある。
今度こそ湾岸線も限界になるだろうし、他の区間の改良も含めて検討しないといけない路線。
615R774:2013/05/06(月) 00:35:02.17 ID:IdX29B27
>>613
外環を建設するのかどうか、作るなら高架・地上・地下のどこなのか、
これがハッキリしなかったから、西武池袋線の複々線化工事が、ひとつ手前の
練馬高野台で止まったままになっていた。
616R774:2013/05/08(水) 22:02:25.87 ID:+ElH0QMg
>>613
練馬区は先行して数年前から用地買収を始めている。
617R774:2013/05/09(木) 00:49:34.12 ID:tEWSXrNF
>>615
と、言い訳しておく。
618R774:2013/05/13(月) 01:07:52.50 ID:RJGBrlDX
週刊金曜日に批判記事が載ってたな。
地下水せき止めと煙突からの排ガスによる呼吸器疾患の増加など。
締めは被災地にその資金を廻せだそうな。
619R774:2013/05/13(月) 02:47:12.73 ID:KtRsU7tK
あのへんのマスコミ系知識人()には収支とか経済効果とかって概念が無いからな。
掛かった費用の絶対額しか問題にしない。
そのくせ福祉・国際・弱者あたりのマジックワードが入ってるといくら掛かろうが無批判で称賛するし。
620R774:2013/05/14(火) 20:45:15.78 ID:mJsUA4Gv
小平で都道328計画が住民帳票で賛否問われるらしいが、これをキッカケに色々住民投票するところが増えてくるのかねぇ。
621R774:2013/05/16(木) 15:24:30.98 ID:wfMeR2Go
外環道は両端から掘削、合計4台のシールド機で

2012年9月に着工した東京外かく環状道路(外環道)の都内区間で、
シールド機を両端から掘進してトンネルを構築する見通しとなった。
施工方法を検討する「東京外環トンネル施工等検討委員会」(委員長:今田徹・東京都立大学名誉教授)
が4月26日に発表した中間とりまとめで示した。

 外環道の都内区間は、関越道に接続する練馬区の大泉ジャンクション(JCT)から、
東名高速に新設する世田谷区の東名JCT(仮称)までの延長16.2km。40m以下の大深度地下に、
外径約16m(3車線)の大断面シールドトンネルを建設する。
総事業費は1兆2820億円を見込み、20年の完成を目指す。
事業主体は国土交通省と東日本、中日本の両高速道路会社だ。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130509/614649/
622R774:2013/05/16(木) 15:25:35.18 ID:9ZrsFnIY
4台か
623R774:2013/05/16(木) 16:31:19.59 ID:MhaEUiZ7
2020年に間に合わせるには4台必要なのだろうな
あとは土地の買収がすんなり行くと良いのだが
624R774:2013/05/17(金) 19:20:38.71 ID:A6+7dc1C
>>620
道路建設反対には絶対に反対したいのだが
反対を投票するか、棄権するか悩む(投票率50%以下の場合無効となり開票されない)
625R774:2013/05/17(金) 19:53:39.94 ID:8MQ9xqvw
>>623
いや、6台とか8台も期待してたので、
4台は最小だな、と
626R774:2013/05/17(金) 20:44:59.06 ID:HH1mae6l
シールド工法の工事自体で遅れることはあまりないかな。
場所柄、大出水も考えにくい。接続部の面倒くささを考えるとそちらの工期が気になる。
627R774:2013/05/18(土) 05:18:12.81 ID:mD9Hm0Tb
4台と言われるシールドマシン、東名以南でも使えそうだな。
628R774:2013/05/18(土) 05:22:27.58 ID:VP9NO8SL
>>624
まちBBSの多摩板に小平の道路スレが立ってるが、そこに居る賛成派が気持ち悪い。
あれを見てると賛成したくなるなる。
もしかしたら反対派の巧妙なステマかと思えてくる。
629R774:2013/05/18(土) 07:36:59.77 ID:ZtFHQa/X
トンネルにPAは建設出来ないよね?
630R774:2013/05/18(土) 09:35:19.76 ID:1GkuYf1r
ICとかPAとかいらんから、関越と東名を早く繋げてほしいと願うのみ。
繋がれば15分の距離なんだから。
631R774:2013/05/18(土) 09:56:15.10 ID:zF/tHr0Y
環八だと1時間だね
632R774:2013/05/18(土) 10:48:59.32 ID:kFgqlGmG
>>624
票は投じておいたほうが・・・
小平=杉並なんてことになったら大変だぞ
633R774:2013/05/18(土) 10:51:08.72 ID:kFgqlGmG
あ、でも投じたことによって50%超になって投票有効になって建設見合わせという事態も起こりうるのか・・・
変なシステムだな
634R774:2013/05/18(土) 12:55:30.89 ID:w6JMShaf
住民投票推してる連中っていつも住民の意思がどうのこうのとか言ってるけど、それが本当に多数意見なら議会で計画を否決させる事ができたはずだよな?
正規ルートで議案が通らなかったからって、場外乱闘で解決するとかトンデモないインチキのような気が…
議会が万能とは思わんが、住民投票って民主主義をまた別の方向に歪ませるだけじゃん。
635R774:2013/05/18(土) 14:00:39.69 ID:VP9NO8SL
案件Aは反対だが案件Bには賛成だから案件A・Bともに推進派の候補者に投票する、ということで案件Aが不本意に進められることもある。
あるいは反対派の候補が複数出て票が割れたために賛成派が当選するとか。

もちろん住民投票を毎度毎度やったり議会が民意を反映してないと決め付けるのは間違いなんだけどね。
636R774:2013/05/18(土) 22:47:49.46 ID:QWfJuqib
>あるいは反対派の候補が複数出て票が割れたために賛成派が当選するとか。
なにそのリアル保坂世田谷区政は

でも、下馬評やイメージでは左翼でガチって話だっただけに、以外にマトモだとオモ
637R774:2013/05/19(日) 20:13:41.80 ID:Y4hkhSuJ
地下案が出た当初はケチって4車線とかいう話もあったが、6車線で建設されることになったようで何より。
やろうと思えばマシン1台で全線掘り切れるらしいが、数キロ毎に工区切ってたC2新宿から随分進歩したんだなぁ。
638R774:2013/05/22(水) 08:00:27.12 ID:xarpSytW
たしか、大深度地下は初
639R774:2013/05/22(水) 19:51:31.23 ID:qvw1bV5N
>>635
議会制民主主義だし…
ま、いっか
640R774:2013/05/23(木) 20:51:27.49 ID:p7pvtfn6
で、いつになったらトンネルを作るんですか?
641R774:2013/05/23(木) 22:31:53.10 ID:QXQi9nnN
立坑は昨年秋に発注したでしょ…
642R774:2013/05/24(金) 02:21:12.34 ID:tHNtxJs9
グーグルマップの衛星画像見たら大泉JCT近くで穴掘ってるね
シールドの発信基地かな?
643R774:2013/05/24(金) 10:52:44.42 ID:E5zW2rY5
>>642
あれは地下調整池の立坑
644R774:2013/05/25(土) 05:50:01.73 ID:VIPzCOyq
調整池って何を調整するための池なんだろう?
645R774:2013/05/25(土) 06:20:55.00 ID:G8YSRdVB
豪雨があって川が溢れそうだったら、そこに流して溢れないようにする。
つまり水位の調整。
646R774:2013/05/25(土) 06:36:03.88 ID:n3MLNuSb
大深度地下ってなんか凄そうな響きだけど、土かぶり40mのトンネルって考えたら実は大したことがないな…
647R774:2013/05/25(土) 10:20:07.12 ID:VIPzCOyq
深さよりも区間距離16kmが気になる
関越トンネルよりも長いなんて
気圧調整するとはいえ地中の圧力で物凄く窮屈に感じそう渋滞中は特に


時速80kmで12分→順調
時速32kmで30分→混雑
時速16kmで60分→渋滞
時速8kmで120分→大渋滞

順調に流れてる時以外は走りたくねぇな
閉所恐怖症で発狂する奴出てきそう
648R774:2013/05/25(土) 11:33:38.84 ID:f/uMJUhH
一般的な山を掘るトンネルに比べれば地下40mなんて薄っぺらいよな。
649R774:2013/05/25(土) 12:15:55.80 ID:WcqY3mcJ
>>647
品川から池袋が19kmになる。
車でも今後は地下鉄に乗ってる気分になるしかなさそう
650R774:2013/05/25(土) 13:33:37.64 ID:G8YSRdVB
山手トンネルみたいな灼熱地獄も覚悟だな。
651R774:2013/05/26(日) 00:38:42.90 ID:bJ4OB1hY
>>647
その昔、関越トンネルが片側一車線の対面通行だった時、ガラガラでもトンネル抜けるのに20分ぐらいかかって毎回イライラした記憶がある
あの延々と続く窮屈すぎる閉塞感、圧迫感は異常

しかし、「トンネルを抜けたら雪だった」をリアル体験できる
652R774:2013/05/26(日) 09:56:32.37 ID:alk82SUw
↓面白いのを見付けたので、コピペ。お前等、炎上させるなよなw

21 :R774:2013/05/25(土) 16:47:42.17 ID:NNiYzF32
共産党の杉並区議ってぶっ飛んでるな

https://twitter.com/harada_akira/status/337472680469069825

原田あきら?@harada_akira
知ってる?外環道を造ると環八が1qあたり6秒スムーズになんだぜ。
「スゲエ!」金は2兆円ぽっち。「ふ〜ん、よくわかんないけどたいしたことないね。」
ちなみに16q造るうち3q分の金で保育園と介護施設は不足分を解消できんだって。
「さすが外環道!」
653R774:2013/05/26(日) 10:50:53.73 ID:3jFWe7We
都の試算とか書いてるけど、ソースはどこなのかね。
654R774:2013/05/26(日) 11:47:51.39 ID:bJ4OB1hY
Twitterやってる奴って自分の書き込みが世界中の人に見られるって意識ないのかね
まさに、馬鹿発見器バカッター
655R774:2013/05/26(日) 13:28:16.57 ID:eJ0NKZL7
環八には信号があるんだから1km6秒なわけないのに
656R774:2013/05/26(日) 13:31:27.19 ID:eJ0NKZL7
ああ、意味わかった。
環八を通る車の台数が少なくなって現状より6秒早くなるってことね。
外環を使えば用賀から大泉までの時間が大幅に短縮される事に触れないのは
いつもながらのミスリード戦術だな。
657R774:2013/05/26(日) 13:45:44.80 ID:/1yqaaFE
全てのクルマがキロ六秒速くなる訳だから、合計すれば、それは結構凄い効果だと思うのだが。
台数を掛けるという、単純かつ基本的な事も出来ないのだな。
658R774:2013/05/26(日) 14:34:08.79 ID:alk82SUw
そもそも、1qあたり6秒短縮と言う計算自体も可笑しいだろ?
環八経由の練馬IC⇔東京ICが、1時間だったのが、58分強になるのか?
どう考えても、もっと、短縮時間が大きいだろ?
659R774:2013/05/26(日) 14:38:24.99 ID:3jFWe7We
本人はそれを「都の試算」と言ってるわけで(後のツイートも加えた文脈からするとね)、
だからそもそものソースがどれか分からないと話が進まないんよ。
660R774:2013/05/26(日) 17:55:38.81 ID:alk82SUw
ソースを求められているのに、逃げてるw
「1qあたり6秒」って、原田あきらの妄想だろ?
661R774:2013/05/26(日) 18:00:19.50 ID:XGrKCt6+
キロあたりの短縮時間って初めて見る表現だな。
662R774:2013/05/27(月) 22:56:07.22 ID:EYq7z4pC
まぁ仮に1キロあたり6秒速くなったとしても、これは大変な進歩だよ
時速60キロってのは、1キロ1分だ。1キロ60秒だ。これが1キロ54秒で進める。
これを時速66.7キロという。同じ1時間で6.7キロも先にいける。

強酸湯はそんなこともわからないクルクルパー
663R774:2013/05/28(火) 07:07:08.62 ID:q92GrpTA
というか事業費は2兆円もかからないんだが。
664R774:2013/05/28(火) 07:10:20.04 ID:SQdGOLwH
2兆円以内でできるという事自体に驚いてる
665R774:2013/05/28(火) 08:10:40.64 ID:0EcN4MAd
予定通りに行けばなw
666R774:2013/05/28(火) 11:27:19.12 ID:9FH38lhI
イザという時、シェルターとして使えるな。
667R774:2013/05/28(火) 20:17:17.75 ID:3WTEmi2Z
>>662
環八の平均旅行速度は20km/h以下じゃないかと。
面倒だから20km/hで話を進めると、1kmで3分、180秒だ。
これが1km174秒で進めるようになる。
これを20.69km/hという。同じ1時間で0.69Kmも先に行ける。

というこって、道路状況によって大きく変わってくるわけだけど、
さすがに60km/hで計算するのはお粗末に過ぎるだろう。
668R774:2013/05/28(火) 20:23:33.60 ID:SQdGOLwH
環八てもっとオーバーパスとかアンダーパス整備する計画ないんかね
669R774:2013/05/28(火) 20:38:03.27 ID:69cmMDei
>>667
時速0.69km早いって具体的にどんなもんだろう、と調べてみたらアリが時速0.35kmほどらしい。
つまりアリの2倍程度は早くなるということか。
670R774:2013/05/30(木) 03:33:06.05 ID:MXnvWY9N
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死
671R774:2013/05/30(木) 10:38:28.47 ID:OcO6RSeF
というか、外環を作った相乗効果の話でしょそれ。
環八じゃなくて外環通るとどれくらいの早さで行けるのかな?それは話に出てこないの?
672R774:2013/05/30(木) 20:37:05.58 ID:FeJLpZB+
外環作るのに環八だけの話するな、って書き込みは既に出てるよ。
外環の効果は都のHPとかに出てる。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/kouka.htm
673R774:2013/05/31(金) 02:46:42.48 ID:mxkNWVpf
>>667
基本的にそれは上げ足を取るときに使う事が多いので、正直それだけを取り上げると良い事は無い。
時速20kとして1時間で約700m先へ進める。それに2兆円もかかるのですよ!!
聞いている人は誰か一人が700m先へ進むために2兆円かけるんだと勘違いする。
本来はすべての人がその程度からそれ以上便利になり。排ガス等の影響が少なくなり・・等と複合的に話すべきものだからね。

まぁある党派の人は便益より一部を取り上げて多大な経費を大宣伝するから好きじゃない。
674R774:2013/05/31(金) 02:48:57.52 ID:mxkNWVpf
>>652
それ見たけど。
内容にぶっ飛ぶというより。
記述の仕方にぶっ飛ぶ。
ガキが書いてんじゃねぇんだから、たとえツイッターでもまともに書けと思う。
議員が偉いわけでもないけど、ツイッターでも議員らしくしろよと。
675R774:2013/05/31(金) 02:51:53.97 ID:mxkNWVpf
共産党も落ちぶれたよなぁ・・・。
こんなのが議員になってるのか。
昔の凛々しさはどこ行ったんだろう。
発言に共感出来る出来ないはともかくさ。
676R774:2013/05/31(金) 07:38:19.56 ID:nPLJdHh9
どんな立場・意見だろうと品性を持って言って欲しいもんだね。
677R774:2013/05/31(金) 19:07:03.94 ID:RPi8NYNs
最近は隣国のせいか、オリンピックのこともさっぱり盛り上がっていないね。
オリンピックが流れれば、東京区間もお流れってことにならなきゃいいけど。。。

オリンピックが開催されないなら、莫大な税金をつぎ込むな!とかいう団体が出てきそう・・・
678R774:2013/05/31(金) 19:13:25.17 ID:RfDzv63S
外環できたら環八の渋滞は減るの?
679R774:2013/05/31(金) 21:12:23.34 ID:nPLJdHh9
そりゃ減るでしょ。
680R774:2013/06/01(土) 13:41:22.69 ID:8WOiHEmx
>>657
年間の通行台数、耐用年数が切れるまでの総走行台数で掛けてみろ
といいたいなw
681R774:2013/06/02(日) 21:45:26.89 ID:Jpeg7vii
今、国内でこれ以上の利用価値の高い道路建設は存在しない。
全ての道路建設を中止しても一日も早け開通が待たれる。
これを完成しないと国家が滅びるからだ。
言うまでもなく国家の心臓である東京の首都高はこのクルマ社会にあって
危機的状況である。外環を完成しない限り補修すら進まない。
東北の復興などうんこしょんべん。糞田舎の道路建設など一切中止すればよい!
682R774:2013/06/02(日) 23:00:39.46 ID:OsTtwmL6
オリンピックはイスタンブールはデモで荒れてるしヨーロッパは最近やったばかりだから2020は東京で決まりだな
今年9月に決まって外環工事が一気に進むな
683R774:2013/06/02(日) 23:17:35.92 ID:uXyeOFM1
日本も周辺国の影響で荒れているような・・・
北のミサイルとか、南の慰●婦とか、領土問題とか・・・
影響しないといいけど。
684R774:2013/06/03(月) 00:11:39.64 ID:Huzdk+6a
>>682 バカ都知事がまたヘンテコ発言して東京あるいは日本のイメージ
悪くしなけりゃあいいんけどな。
685R774:2013/06/03(月) 00:16:15.87 ID:NcWuOz4v
>>678
環八杉並区間の渋滞は確実に減るだろうけど
東名以南の交通量は減らないから
瀬田・用賀付近の渋滞は解消しない
686R774:2013/06/03(月) 00:59:52.63 ID:QshzNfVh
>>684
あの失言でかなり不利かと思ったけどイスタンブールをはじめ首都などトルコ国内の暴動のようなデモのニュース見たら、こりゃイスタンブール落選間違いなしだろうな
687R774:2013/06/03(月) 01:16:41.71 ID:vPRhEZ1i
>>685
環八狭いからな。渋滞は起きそうな気はするね。
とりあえず生活道路を抜け道にされなくなるくらい減ってくれれば嬉しい。

本音言うと外環ノ2も作ってくれる方がいいんだけど。無理だろうな。
688R774:2013/06/03(月) 11:43:55.82 ID:NhaYmLct
逆猪瀬ポールで二車線でなく三車線で開業なんてことになったらなー
689R774:2013/06/03(月) 12:11:32.48 ID:QshzNfVh
>>688
東京区間は元々片側3車線
690R774:2013/06/03(月) 12:13:00.87 ID:NhaYmLct
あ、まじ?
そりゃよかった^^
691R774:2013/06/04(火) 12:01:32.28 ID:TZ+E94Jf
圏央道 埼玉区間(桶川北本〜白岡菖蒲)
大宮国道事務所
「埼玉県区間の用地買収は約99%となり、開通に向けて工事を全面展開しております。」
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/468/gaiyou.htm

H23の収用法申請の際は95%だったから,用地取得進んだんだね.
でも上の情報はいつからのってるのかな?残り1%は本当に強制収用になるのだろうか.
692R774:2013/06/04(火) 12:06:21.40 ID:TZ+E94Jf
691
誤爆したorg
693R774:2013/06/04(火) 18:00:40.01 ID:f3WqCTNZ
残り1%というのは国有林とか河川とかも含むから
694R774:2013/06/04(火) 19:07:45.93 ID:gqX1OoOc
>>692
ドンマイ
695R774:2013/06/08(土) 10:24:16.18 ID:AVWpnLVh
>>687
地域エゴでああなったんだから、
外環道開通までは、
積極的に生活道路を抜け道開放した方がいいよね
696R774:2013/06/10(月) 21:36:05.67 ID:7VUuIyfE
>>676
リンクをたどって見たら・・・委員長を名指し記入。
「さん」も無ければ「委員長」もなし。
まぁもともとそんな奴って事なんだなぁ。
議員が(一部とはいえ)ここまでダメになってるとは、終わったな共産党。
697R774:2013/06/14(金) 11:06:27.15 ID:5L7YQNbD
井荻トンネルを有料化して外環ということにすれば・・・
698R774:2013/06/28(金) 09:23:19.83 ID:EPWnFf+F
NEXCO東日本のHPで外環東京区間の中央道から東名までのルートが
点線で灰色になってる。これどういうこと?
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/kanto12.html
国土交通省などの、その他のHPでは中央道から東名までも作ることになってるのに。
699R774:2013/06/28(金) 10:00:48.58 ID:ccDP9y7T
たんに中日本の管轄だからじゃないの?
700R774:2013/06/28(金) 15:05:57.51 ID:VXExWh3p
NEXCO中日本 東京外かく環状道路(中央JCT−東名JCT)の進捗状況
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=toumeityuou
701698:2013/07/01(月) 19:21:48.52 ID:Hn+OK3JS
>>699
>>700
ほんとだ!安心した。
702R774:2013/07/05(金) 11:44:59.37 ID:VmkkoGQY
外環や圏央道は着々と進んでるが、
個人的に、
目黒線の先を延ばしてもらいたい。
目黒通りに地下首都高作って、第三京浜に繋ぐとか…

無理だな…
703R774:2013/07/05(金) 22:06:09.59 ID:YPplAZ+T
>>702
首都高と関越道の直結も
500円余計に払った挙げ句、美女木の右折待ちに並ばされるのもいい加減に…
704R774:2013/07/06(土) 01:48:25.42 ID:N4p81Lem
外環(東名まで)、圏央が完成したら、既存設備の大改修に入るから
新路線は厳しいだろ
705R774:2013/07/07(日) 01:21:24.24 ID:nbIEpM4S
中央JCTの北側で、ほんの微々たる量だけど土地買収が進んでるっぽいな。。
706R774:2013/07/07(日) 14:11:45.94 ID:0oo8B3LM
googleMapで確認できるね
707R774:2013/07/07(日) 17:52:02.21 ID:hdn8DpYL
>>704
迂回ルートを整備しておかないと大規模改修は難しい
708R774:2013/07/07(日) 22:13:12.48 ID:dJujTxBB
>>705
あの辺、買うのに手こずる土地あったっけ?
709R774:2013/07/07(日) 23:01:04.75 ID:RM/SwQtI
>>701
東日本は完成時期を明らかにせず、中日本は2020年。

計画性のいい(?)中日本か?実直な東日本か?さぁどっちだ?
710R774:2013/07/09(火) 14:04:47.42 ID:iJYExAgr
早く作ってくれ
711R774:2013/07/14(日) 19:09:45.42 ID:N/JSsyyI
>>702
目黒線は新東名のために取っているのです
712R774:2013/07/19(金) 11:32:12.82 ID:79aSsrUx
>>711
ど、ど、どういうこと?
第三京浜はどーすんの?
713R774:2013/07/19(金) 19:00:06.13 ID:cnCBkvQ8
環八の下を掘ってやるのかな?
714R774:2013/07/24(水) 05:51:24.19 ID:VPN+KjeS
>>712
第3京浜を新東名のA'にするのは無理がある
その前に首都高は地下化される
715R774:2013/08/17(土) 07:34:31.33 ID:ok3ki/Iy
第三京浜は新東名になるだろ
716R774:2013/08/18(日) 07:11:26.96 ID:4mOH3Asn
>>94
愛生会思い出した
717R774:2013/08/19(月) 10:47:50.63 ID:xQEVqwf6
豊崎?
718R774:2013/08/21(水) 10:45:31.30 ID:Jy9FX+AY
お前ら仕事です

がんばってください

暑いならビール
719R774:2013/08/23(金) 10:06:04.19 ID:u1L0lJhr
>>714
首都高地下なんて実際は無理だろ。
建設コストもだが、すでに都心の地下は網の目のように地下鉄が通っている。
大深度だとアクセスが面倒で大橋みたいになる。
720R774:2013/08/24(土) 02:14:56.15 ID:Qe0Qv/7h
環状ができたら、ソウルみたいに古い首都高は思い切って撤去じゃねw
721R774:2013/08/24(土) 05:43:02.57 ID:iV3pRInJ
環状と首都高は役割違うからそれは無い。
722R774:2013/08/24(土) 11:35:38.59 ID:OcNwaQpt
大深度地下使用認可申請に向けた東京外かく環状道路(関越〜東名)の説明会を開催します
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/news/pdf/250823.pdf
723R774:2013/08/24(土) 12:12:52.36 ID:ZkzQlrXQ
まだそんなとこの説明会やってんのかよ
東名〜湾岸さっさとやれ
724R774:2013/08/24(土) 15:12:06.30 ID:0ejDzN0Q
プロ市民来るかな
地下水の汚染ガーって
725R774:2013/08/24(土) 22:05:24.19 ID:ySdzsTbd
もう何十年も説明し続けているよな。
反対する奴は死ぬまで説明が足りないと言い続けるだろう。
726R774:2013/08/25(日) 00:12:53.35 ID:xu/4VX2c
そろそろ反対してる爺さん婆さんたちも逝き始める頃
成田空港と一緒、逝く頃にようやく手放す
逝くことがわかると人間どーでもよくなるんだろ


中央JCTと吉祥寺通りが交差してる北東方向に集中してある
不自然すぎる新興住宅地、築浅のミニ戸30棟、一部壊し始めたな

いつか買収されることわかって不自然に集中して建ってるおかしすぎるところな
こういう連中は銭ゲットで立ち退くからいいが、なかなか腹黒い連中だろう
727R774:2013/08/25(日) 19:51:14.61 ID:TldGeghx
ていうかいつ吉祥寺通りは分断されてしまうのだろうか。烏山から東八、三鷹吉祥寺への最短かつ重要ルートなので、代替えの仙川から引く道路でお茶を濁さず、できるだけ残して欲しいのだが。

ていうか代替えの道路の交点は甲州街道の旧道・新道分岐のすぐ先なのだけど、右折レーンをどうやって処理するんだろう。
728R774:2013/08/25(日) 21:40:22.51 ID:g056V32G
だいたいだいがえ
729R774:2013/08/26(月) 03:49:04.21 ID:AU2433QX
>>727
外環と交差する吉祥寺通りは残るよ、立体で中央道越える計画

仙川ルートは20号付近の道が狭すぎだから大型車とかは無理
730R774:2013/08/27(火) 23:05:52.33 ID:Qki1MewV
外環の東京区間ってインターがかなり限られるよな
逆に交通量伸びなくね?東名とは東名からのJCTだけで終わり?
せめて第3京浜までは伸ばして欲しいところだけどなあ
大して距離もない事だし
731R774:2013/08/27(火) 23:50:23.31 ID:9Ehx9B4l
第三京浜もいいかげん里親みつけてやんないとね
732R774:2013/08/27(火) 23:59:33.05 ID:Qki1MewV
外環が第三京浜まで延びれば、東名の迂回路になって重宝するんだけどな。
東名の渋滞も減るし、横浜方面へは迂回路になる。

・東名⇔外環関越方面
・第三京浜⇔外環経由⇔首都高3号線都心方面

が交差せずに裁けるようにする事は簡単だから

もちろん
・第三京浜⇔外環関越方面
が横浜方面から使えるのも見逃せない。

もちろん第3京浜は中央環状品川線→都心環状線とつないでもらうのが一番良いが
733R774:2013/08/28(水) 06:33:40.39 ID:5kUIXZg5
そういう繋ぎ方をすると第三京浜がパンクするから
東名以南は一気に湾岸までつくる計画って聞いた
734R774:2013/08/28(水) 17:07:22.56 ID:RVlLJuQS
それいつ出来るんだよw
ここにいる人はもう大半死んでそうだな
735R774:2013/08/28(水) 17:10:35.50 ID:pv/NZmN0
>>733
外環を第三京浜まで繋いだ場合にパンクが懸念されてるのは首都高渋谷線
東名と第三京浜両方の車が集中するだろうから
736R774:2013/08/28(水) 21:13:56.15 ID:mdGQ3trW
>>733,>>735
それって結局同じ事じゃね?
外環が東名〜第三京浜〜湾岸線と伸びても、
第三京浜から湾岸線に流れる車は、
首都高三号線に流れる車よりも圧倒的に少ないと思うぞ。

東名から圏央道、外環道に流れて流出する分があるから、
第三京浜経由で首都高三号線に流れる車もある程度裁けると思うが。
737R774:2013/09/03(火) 18:52:24.63 ID:RIz5Z181
外環完成の鍵を握るオリンピック決定まで一週間切ったな。
738R774:2013/09/03(火) 19:31:48.82 ID:sK5olQlD
こら東電!
こんな大事な時期に汚染水たらしてんじゃねえぞ!

オリンピック招致、つまり外環西側の工期に影響するじゃねえか!
739R774:2013/09/04(水) 02:59:19.72 ID:pPBD/njb
オリンピック決定したとして、あと七年弱で完成するかな?
740R774:2013/09/04(水) 03:05:12.30 ID:CVLiHl4j
中央jctは通過で後回しにしても難しいかと
東名jct野川付近の世田谷住民と大泉の目白通り付近の住民がここ3ー4年でどかないとまず無理
741R774:2013/09/04(水) 03:17:07.91 ID:fn/i52Cb
東京外かく環状道路 中央ジャンクション工事用仮橋設置工事
http://www.c-nexco.co.jp/images/notice/1685/809573015521d9cb4a0106.pdf

本当に中央ジャンクションのネーミングのまま着工しちゃうのね
742R774:2013/09/04(水) 05:52:05.66 ID:WzNVl+tc
>>741
他にいい名前あるかい?
わかり易くていいと思うがなw
743R774:2013/09/04(水) 09:16:38.98 ID:SOH+cHnq
>>739
完成する、しない。じゃねえんだよ。
完成させるんだよ。
744R774:2013/09/04(水) 12:57:02.51 ID:pPBD/njb
>>743
土地は強制収用必至ですね
745R774:2013/09/04(水) 14:08:48.95 ID:Dgx7QX85
世田谷JCT
喜多見JCT
砧JCT
野川JCT
のどれかになるよ
746R774:2013/09/04(水) 14:10:32.08 ID:Dgx7QX85
中央ジャンクションの話だったね
スマソ
747R774:2013/09/04(水) 14:51:56.84 ID:TrZRW3YS
日本のヨハネストンキン
748R774:2013/09/04(水) 15:11:35.96 ID:2Pt66DFf
まだ工事が始められていないのか。どんだけ時間がかかるんだっていう。
749R774:2013/09/04(水) 15:19:06.63 ID:pPBD/njb
土地収用がほとんどないC2西側でさえ10年以上かかって未だ完成してない
750R774:2013/09/04(水) 20:04:42.28 ID:940ySpf/
中央Jctは、昔の地図だと三鷹インターチェンジってなってた
751R774:2013/09/05(木) 01:49:39.21 ID:hk6Tl1tH
生きてるかな、完成する頃・・・
752R774:2013/09/05(木) 14:21:16.57 ID:9FZLaxTg
リニアが名古屋まで開通するころには外環もできるのかな・・・。
753R774:2013/09/05(木) 14:34:31.30 ID:/5plJggZ
東名までは出来てるだろうけど
湾岸まではどうだろうな
754R774:2013/09/05(木) 16:21:37.88 ID:QCmfsv2Y
関越JCT/東北JCT/常磐JCTじゃなくて大泉JCT/川口JCT/三郷JCTなんだし
供用する時には名前変わるでしょ
755R774:2013/09/05(木) 20:19:06.50 ID:hk6Tl1tH
三鷹、世田谷jctかな、予想
756R774:2013/09/05(木) 20:48:16.52 ID:xMDyk5U+
中央環状新宿線、品川線の様子を見る限りでは、着工になれば意外とすぐに出来る気がする
こちらの工事で地下区間の建設のしやすさに味を占めたんだろうか?
757R774:2013/09/05(木) 22:59:29.12 ID:Di0hfnaB
オリンピックどうなるか。。。
ただ、箱物は無理にでも作るだろうけど、会場から離れた道路などには、
あんまり本気にならない=完成しない=と思われ。

本来なら、オリンピックどうのこうのより、
外環を完成させて、都心環状線など老朽化首都高改修して、
耐震や渋滞対策しておかないと行けないのに、
都心メインでオリンピックするならね。
758R774:2013/09/05(木) 23:09:57.99 ID:Bva2gfWv
外環が未完成のまま五輪開催になったとき、外環で迂回できない車がC1、C2に
流れ込んだらどうなると思う?
50年前と同じく、五輪までに周辺を含め、交通インフラ整備しないと選手、
大会関係者どころか、観客が会場間を移動できなくなるだろ。
759R774:2013/09/05(木) 23:14:02.57 ID:t/2DXn4a
>>757
この区間は離れてないよ
味の素スタジアムでサッカー、その横でフェンシング、ゴルフが川越と有力種目がある。
サッカーは日産と埼玉スタジアムもあって結構かかわりがある。
760R774:2013/09/05(木) 23:58:38.19 ID:iTNqeqOO
>>758
選手の乗ったバスは優先させる
ていうか渋滞に巻き込まれて遅れるようなギチギチのスケジュールなんて組まないだろ
観客は公共交通機関をお使い下さい
761R774:2013/09/05(木) 23:59:13.54 ID:SreqT6Go
>>756
つ >>749
762R774:2013/09/06(金) 09:28:04.67 ID:TUWHcDwt
日産スタジアムまでのために等々力大橋早期完成求む!
スレチすまん
763R774:2013/09/06(金) 12:23:37.45 ID:Yv9rW1L+
>>756
中央環状は大深度じゃねーし
住宅街直下じゃねーし
立ち退き少ねーし
764R774:2013/09/06(金) 18:10:51.21 ID:FL96v/hT
山の手通り拡幅のために、どれだけ立ち退いたと思ってんだ。
おまけに、世田谷杉並練馬に比べ、ものすごく土地代が高く、
代替地もない地域で
765R774:2013/09/06(金) 18:32:30.77 ID:Yv9rW1L+
>>764
何件立ち退きしたの?
766R774:2013/09/06(金) 19:38:30.27 ID:cEnSdwE5
2件
767R774:2013/09/08(日) 00:32:11.74 ID:Nfkwb+CC
三鷹jctのとこほぼ毎日通ってるが、地味に少しずつ立ち退き始めてるな
民間壊し始めてるよ
768R774:2013/09/08(日) 00:52:36.95 ID:UewDoY31
五輪決まったら、間違いなく大会までに開通させろと言うに違いない。

五輪を成功させる鍵が、外環と圏央道だと思うから。
2020年までに、両方全通させる気だろう。
769R774:2013/09/08(日) 01:04:42.13 ID:BxD0YxXy
よくイスタンブールの交通インフラが悪くて渋滞が酷いと聞くけど、東京以上に酷いのか?
東京は鉄道を使えば割とどこへでも行きやすいが、車で移動となると面倒だよな?
770R774:2013/09/08(日) 05:32:14.16 ID:FwIYf71x
2020東京五輪、来たよ
771R774:2013/09/08(日) 05:32:25.75 ID:MUrPc4Ba
夏以外の平日昼間の首都高はガラガラだよ
夏と通勤時間は渋滞酷いけど
772R774:2013/09/08(日) 05:45:54.96 ID:Nfkwb+CC
突貫工事開始だな
773R774:2013/09/08(日) 05:47:10.43 ID:oHctDHbQ
>>769
街を二分する海峡を渡る橋が2本しかない。
海峡間の交通が弱い。
774R774:2013/09/08(日) 06:10:05.77 ID:U54x1xQR
オリンピック決まったね。やったー
妻も3人目妊娠したみたいだし、いいことつづきー
外環の完成を心待ちにしておりまーす。
775R774:2013/09/08(日) 07:16:07.92 ID:rZf4qedg
オリンピックに合わせリニアもとりあえず山梨まで開通させるとかなんとか
776R774:2013/09/08(日) 07:36:46.29 ID:VOIzvjDF
あと7年もないが、外環東部区間は間に合うのか?
777R774:2013/09/08(日) 07:43:48.73 ID:oHctDHbQ
778R774:2013/09/08(日) 07:44:39.22 ID:UewDoY31
>>776
地方の分を回しても、やるんじゃね?

とにかく、首都高を通過するだけの車両を、シフトさせないと。
779R774:2013/09/08(日) 07:45:21.28 ID:5DhsDLzB
>>776
東部は大丈夫でしょ
780R774:2013/09/08(日) 07:48:33.93 ID:VOIzvjDF
ごめん、東部じゃねえや(汗
781R774:2013/09/08(日) 07:56:15.06 ID:oHctDHbQ
>>780
どっちなんだ?西部だとわざわざ開発みたいだよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0603C_W3A600C1000000/
782R774:2013/09/08(日) 08:00:00.81 ID:VOIzvjDF
東京ー神奈川区間の方が分かりやすいね。
千葉区間はさすがに間に合うだろう。
783R774:2013/09/08(日) 08:32:55.38 ID:52VkOkKQ
やった!2020年東京オリンピック開催!
2020年までの外環東京区間の完成も確定だ!
784R774:2013/09/08(日) 08:56:11.52 ID:3T+yEqYs
朝から道路板のスレが伸びててワロタ
785R774:2013/09/08(日) 08:58:25.80 ID:N5u4wIhk
そりゃ道路整備が加速する要因だからな
786R774:2013/09/08(日) 09:00:41.61 ID:9nevZ0Wd
これで土地収用も含めて進捗が加速するといいな
正直去年までは東京オリンピックが決まるなんて全く考えて無かったわ
787R774:2013/09/08(日) 09:12:08.10 ID:73ICjwQx
>>785
建材や人が足りなくならなきゃいいんだが
788R774:2013/09/08(日) 10:10:31.02 ID:B5iWOIYK
ただでさえ渋滞する首都高。オリンピックならなお更だ。
外環完成させないとやばいな。
789R774:2013/09/08(日) 10:32:50.46 ID:rZf4qedg
>>776
西部(東京区間)の間違い?
東部(千葉区間)は今のところ再来年度(2016年3月?)開通予定
現状見る限りたぶん遅れるだろうけど2020年7月までには余裕でしょう
790R774:2013/09/08(日) 11:24:21.78 ID:dL3KTigm
現状だと強制収用に4年ぐらい掛かるからどうだろうね
791R774:2013/09/08(日) 11:40:38.81 ID:oOKzs/Hc
>>774
おめでとう
792R774:2013/09/08(日) 12:20:12.80 ID:rZf4qedg
まさに、オリンピック決定で用地買収が捗るな

最近、知ってか知らずか捗るという言葉の誤用がネットに溢れてる
わざとかもしれんが本来は上記のような場合に使う言葉にはず
793R774:2013/09/08(日) 12:25:07.39 ID:dL3KTigm
誤用じゃなくてネットスラングだよ
794R774:2013/09/08(日) 12:54:00.21 ID:Mam+8C+M
>>790
収容はスケジュール通り進んでいるが菅野のアンダーパスで地盤改良に手間取って遅れる見込み、
と市川市議会でネクスコ側の参考人から答弁があったみたい、毎日で記事になってた

代執行になりそうなところは本線部分を優先して付帯部分は後からやる、
という2段階にして時間を節約してたみたいだけど地盤で工事そのものが遅れるとは、いやはやなんとも
まあでも2020年には余裕だけどね
795R774:2013/09/08(日) 12:57:03.62 ID:dL3KTigm
東京区間の話だよ
今までのやり方だと買収4年、強制収用4年でそれだけで8年過ぎちゃうな
796R774:2013/09/08(日) 12:59:53.80 ID:Mam+8C+M
>>795
本線は大深度地下なので一番手間取りそうなのはJCTだな
とはいえ大泉あたりは買収進んでるし東名JCTはだいたい公共用地だしで
最悪中央JCTは後回しで関越東名のみ開通でなんとかなるっしょ
797R774:2013/09/08(日) 13:22:50.91 ID:dL3KTigm
松戸や菅野みたいに1件でも変人が住んでるだけで滞るからね
時代遅れの左翼闘士が住んでない事を祈るわ
798R774:2013/09/08(日) 13:25:36.95 ID:Mam+8C+M
スギナミを大深度地下で買収スルーできるのは大きい
799R774:2013/09/08(日) 13:54:23.51 ID:rZf4qedg
>>790
執行直前です今(千葉区間)

>>793
だろうね、やっぱ
でも本来の意味や使う場面を知らずに本当に誤用してる奴も結構見かける

>>795
今までのやり方なら何十年コースでそ

>>796
だね
知事も先頭立って必要性強く訴えるようになると思う
車好きな知事だけに
ってか公人だから個人的趣味嗜好は関係ないけおど
800R774:2013/09/08(日) 14:12:09.37 ID:dL3KTigm
圏央や新東名は何十年も掛かってない
外環がそれだけ掛かったのは、東京は凍結、千葉は収用委員会が解散してたから
801R774:2013/09/08(日) 14:23:06.08 ID:FUhTkCae
月刊区画整理がすっかり有名になってしまった
802R774:2013/09/08(日) 15:44:13.14 ID:rn7wgbpH
>>775
それ、東京開催に対しなんのメリットも無い。
803R774:2013/09/08(日) 16:36:01.47 ID:SzioNlPs
富士山輸送だろ
804R774:2013/09/08(日) 16:59:02.31 ID:rZf4qedg
>>800
いずれにせよ、今までのやり方(4年)で買収が終わりっこない
半強制的に土地を召し上がるぐらいの意気込みがない限り2020に間に合わん
805R774:2013/09/08(日) 17:01:54.05 ID:rZf4qedg
>>802
オリンピック出場、観戦+世界遺産観光はデフォでしょ欧米人の休暇(日本滞在)ある程度長いだろうし
806R774:2013/09/08(日) 23:43:26.65 ID:0YyZeSpx
ジェットモグラ加速のお知らせ

二重カッター方式による大断面トンネル建設で掘進速度が25%向上します
http://www.obayashi.co.jp/news/news_20130606_1
http://www.diamondmedia.co.jp/PressNews/item_a/27382
807R774:2013/09/09(月) 00:27:36.05 ID:mR2oMrXK
強制収用を迅速に出来るようにオリンピック特例法を作ってほしいな。
808R774:2013/09/09(月) 12:21:24.19 ID:et3mCbRd
五輪って土建屋と広告代理店以外、誰が得するの?
809R774:2013/09/09(月) 12:40:12.65 ID:CwpC4Q/1
>>729
吉祥寺通りは分断前提じゃない?
仙川から道通して、そっち使えという。

用地買収出来んのかという気もするけど
810R774:2013/09/09(月) 12:44:25.29 ID:5wLIO3AJ
>>802
日本の技術を見せるためだよ
811R774:2013/09/09(月) 18:13:02.44 ID:x/OCnYVt
>>808
誰が得をするか・・・・

金銭的には、
TV局、競技団体、宿泊業、商業施設、国内の観光地、航空会社・鉄道をはじめとする交通機関
出版社、スポーツ用品メーカー、旅行会社、等々数多くの商売
加えて国内の競技場へ足を運ぶ観戦者(海外に行く必要がないため渡航費用が不要)

金銭ではなく満足感が満たされる人、団体
スポーツ選手を志す青少年、アスリート、国内競技団体、スポーツ観戦が好きな人々
小中高大学の運動部関係者(父母を含む)、各競技のサポーター&愛好者
等々数多くの団体、人々
812R774:2013/09/09(月) 20:32:58.32 ID:d6t0ITMF
>>809
計画図見てみなよ
吉祥寺通りは壮大な高架で中央道の真上を越える計画
813R774:2013/09/09(月) 21:38:42.99 ID:OUY2vzY4
カネと時間が膨大だから地下方式は高架方式に戻すべき
814R774:2013/09/09(月) 21:43:50.18 ID:RAzhdrO+
必要なインフラができるのは、国民全員にとって利益なんだけどな
815R774:2013/09/09(月) 22:06:19.26 ID:oLwfOiOf
>>809
でも、気づいたらそれ、甲州街道下りから仙川の道、利用できないんだよね。仙川三差路の30mくらい先にあるから右折レーンを作れないじゃない?

そうすると給田交差点からも入れるように新しい道を吉祥寺通りに接続しておく必要がある
816R774:2013/09/10(火) 05:59:44.80 ID:yzl/7ekh
右折レーン作るんだよ、歩道ぶっ潰せば楽勝だろ
817R774:2013/09/10(火) 08:17:27.16 ID:N3CFuQaG
>>812
計画図で立体交差してるのは仙川からの道じゃないか?
北側は吉祥寺通りに繋がるが、甲州街道側は違う。

>>815
実際はそうしないと使えないだろうなあ
818R774:2013/09/11(水) 01:19:03.94 ID:jL8Tfj8b
甲州街道からの現吉祥寺通りは中央jct建設で寸断!?
不便過ぎだな
819R774:2013/09/12(木) 09:03:01.03 ID:rt4MfgKf
24時間交通量

外環道 和光IC-大泉JCT 79,893
関越道 大泉IC-所沢IC 100,329
関越道 練馬IC 37,147
中央道 高井戸IC-調布IC 93,372
東名 東京IC-東名川崎IC 114,690
第三京浜 玉川IC 74,196
820R774:2013/09/12(木) 09:07:20.43 ID:rt4MfgKf
大泉ICではなく大泉JCTだった
スマソ
関越道 大泉JCT-所沢IC 100,329
821R774:2013/09/13(金) 04:35:30.67 ID:OsWhZ5ns
>>819
こりゃ確かに中央道は混むなと納得。
2車線でこの交通量は辛いのぉ。
822R774:2013/09/14(土) 20:14:39.26 ID:ABNHyZNL
中央道が3車線になればなぁ
823R774:2013/09/14(土) 22:00:07.32 ID:taTGePJ0
第二中央道ができればなあ
824R774:2013/09/15(日) 04:17:31.31 ID:h6BjVYLY
甲州街道はバイパスが少なすぎ
外環と圏央道の間にあともう1環状が欲しい
第2湾岸も必要だな
825R774:2013/09/15(日) 23:37:50.13 ID:gakBui5A
>>824
あともう1環状
R16「」
826R774:2013/09/15(日) 23:42:06.81 ID:zHbihHHp
>>823
新宿多摩線
>>824
東八道路
核都市道
827R774:2013/09/16(月) 10:14:06.70 ID:X+kPOu8a
>>824
> 甲州街道はバイパスが少なすぎ
東八道路あと少しです。

> 外環と圏央道の間にあともう1環状が欲しい
都もそれは認識していて、一般道だけど鋭意整備中です。
少々お待ちを。
828R774:2013/09/16(月) 12:44:31.41 ID:PfRu3mAr
待てない
はよ
829R774:2013/09/16(月) 14:54:36.22 ID:blzJvFRn
>>824
それはこっちでやりなさい

核都市広域幹線道路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220173646/
830R774:2013/09/16(月) 14:58:57.09 ID:JQjagn8P
>>827
小平市で住民投票やってた道路かな?
831R774:2013/09/21(土) 14:27:15.35 ID:ackr5nxI
青梅街道のあたりの立ち退き時期っていつ頃なんだろう。長期出張行ってたら、説明会終わってた。
832R774:2013/09/22(日) 18:43:56.24 ID:jW+xXODJ
2020年までに間に合うか??
中央道〜関越までになりそう
833R774:2013/09/23(月) 01:17:13.15 ID:/mKNCg63
中央道JCTまで出来るだけでも大分違うけど
やっぱりオリンピック時の都心部混雑解消の為に
なんとか東名まで2020までに開通して欲しい
834R774:2013/09/24(火) 02:42:34.82 ID:47mz05AI
野川の辺りの世田谷の僻地(チベット)の住民がそう簡単に立ち退きするとは思えないが。。
835R774:2013/09/24(火) 19:24:53.40 ID:LD2PihSr
祖師谷公園よりは早いだろ
836R774:2013/09/26(木) 09:40:57.06 ID:70CZqeI8
結局のところオリンピック決まったけど、進捗加速する気配ないね。
今までと同じ手続きや速度なら、到底残り7年程度でできるとは思えない。
リニア品川駅だけで10年単位の工期が必要と言っているのに。。。

スタジアムも費用がどうのこうの・・・と今さらもめているし、
本当に開催できるのかな?

今の日本には新興国のような「エネルギー」がない気がする。
837R774:2013/09/26(木) 10:54:51.23 ID:pgL7zToJ
>>836
いくらなんでもまだ決定から1ヶ月経ってないんだよ。
これでいきなり手続き進んでたらそれこそ五輪目当てで準備万端だったってことでしょ。
来年度予算の上乗せや補正予算案で出てこなかったら希望は無いけどね。
838R774:2013/09/26(木) 13:25:09.94 ID:YPsT3zis
万一、五輪に間に合わなかったら、
東京都の職員は全員腹を切れ
839R774:2013/09/26(木) 16:41:32.81 ID:YPkYnyJN
>>838
HARAKIRIでOMOTENASHIか胸熱だな
7年後にできるかどうかは知らんが、埼玉南東部民としては早よ出来て欲しいわ
圏央道も中央環状も中央道に行くにはイマイチ使い勝手が悪い
840R774:2013/09/27(金) 14:58:48.56 ID:njO7re80
838みたいな脳みそが江戸時代な人間って結構いるよねwww
841R774:2013/09/28(土) 06:59:57.12 ID:Ut8sSXC2
>>838
ゆっくりやるのがお役所仕事。
842R774:2013/09/28(土) 19:40:00.77 ID:KLEyS16p
オリンピック決まったのに、何にも情報ないせいなのかスレも伸びないし、間に合うのかな・・・
工期日程開示や工事説明会開いたり、オリンピック以前から動いている部分もあるので、
そこの短縮を検討とか、今すぐにでもできることあるだろうに。。。
843R774:2013/09/28(土) 20:59:08.20 ID:8LkH29S4
多分間に合わせるのは無理
まだ設計もできてない
844R774:2013/09/29(日) 11:47:46.14 ID:yIXqn5kn
だよな、、、間に合うって奇跡に近いよな。

大深度で買収用地が少ないからといって、技術もまだまだ発展途上だし、
JCT用地の数件立退きごねられたら、それだけでも数年ストップするのに・・・。

大泉と砧、まだ縦穴すら出来てないんだろ?
845R774:2013/09/29(日) 11:52:03.98 ID:yIXqn5kn
連投。

立坑完成が2014年12月予定だった。
それからトンネル掘り始めて、、、
4年でできるというのは技術的に可能なの?
846R774:2013/09/29(日) 13:02:45.71 ID:uKn4hdy+
こんなのがある
外環道の記述も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0603C_W3A600C1000000/
847R774:2013/09/29(日) 13:38:26.52 ID:YCpxs5ze
土地の買収がすんなり行く訳ないし、そこが一番時間かかる所だから
普通に無理でしょ
全てが滞りなく上手く行ってギリ間に合うかも、程度か
848R774:2013/09/29(日) 15:18:29.86 ID:yIXqn5kn
まだ本線トンネルの発注って終わってないんだ!
HP見ると、大深度地下使用認可申請の説明会が
今月頭に行われているようだけど、まだ説明会か・・・

以下、余談だが、
関東地方整備局、東京外かく環状国道事務所、
Nexco東日本、Nexco中日本とか、別々にHP作って見難いし、
それぞれにHP発注しコスト費かけてんだろ、ほんとバカ。。。
849R774:2013/09/29(日) 15:23:55.89 ID:qpYXUfwR
せめて中央道までは2020年までに開通してほしい所
その頃には中央道と新宿線は圏央道、中央環状線全通で交通量減っているだろうし
850R774:2013/09/29(日) 18:52:38.75 ID:Kc7ocXN5
>>849
中央道までの開通なら中央道の交通量は上下線ともに増えるのでは?w
851R774:2013/09/29(日) 18:54:04.56 ID:Kc7ocXN5
つまり差し引きすると今現在と変わらない交通量という、、、
852R774:2013/10/01(火) 11:36:59.27 ID:a3yOh1cT
今日発表の発注見通しでは、トンネル本体工事は2014年度第1四半期に入札予定で工期65ヶ月。
工期通りに進んでオリンピックギリギリってところ。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/contract/official/H25simo_official/pdf/2013shimo_02.pdf
853R774:2013/10/01(火) 11:56:50.31 ID:vlT0zLIm
>>852
トンネル完成後の余裕があまりないから
トンネル内の電装工事等はトンネルができた部分から随時やっていく感じになるのかな?
854R774:2013/10/01(火) 21:52:38.85 ID:gan5epKz
予定通りに進んで2018年秋口完成ってところか
でも、やれ歯が折れた異常出水だなんてことになったら、
少なくとも半年単位で遅れるからな。品川線もそれで遅れたし
1度の異常まで許すって感じか? 結構厳しいな
855R774:2013/10/01(火) 21:56:29.21 ID:gan5epKz
あ、違うわ。
入札が4−6だから、施工開始は早くて夏〜秋だな。
ってことは、順調に進んで2019年春か。
うわ厳しい・・・
856R774:2013/10/01(火) 23:37:39.87 ID:SBQ97g9j
ICと中央道JCTは後でいいから、早めに開通してくれないかなあ
857R774:2013/10/02(水) 00:08:29.56 ID:ws6LP+dx
中央JCT、東八IC周辺は毎日通ってるが、民家だらけで、とてもどくとは思えないな。

2020に完成させるなら、あと3、4年以内にどかないとまず無理だね。
858R774:2013/10/02(水) 00:19:36.53 ID:R2uaDvRO
>>857
ヒント:溝の口出火
859R774:2013/10/02(水) 10:02:37.27 ID:cAd80m4D
前の東京五輪のときの首都高ってどのくらいで作ったんだろう。
結構なスピードで無理やり作ったと聞いたことあるけど
860R774:2013/10/02(水) 10:12:20.87 ID:HJ92+PIz
トンキン弁はオカマ言葉w
861R774:2013/10/02(水) 10:21:56.36 ID:yxj7DiQc
実質4年くらい、新幹線5年、モノレール1年半、ホテルニューオータニ1年5ヶ月
今考えるとまともじゃないな
862R774:2013/10/02(水) 10:45:56.10 ID:gplkhMqT
>>861
>新幹線5年
新丹那トンネルとか既に2.1km(全体は8.0km)先進導抗を掘り終わって
いたからね。
新幹線・日本坂トンネル2.2kmは、1944年完成
863R774:2013/10/02(水) 11:34:21.45 ID:qZpKVs7X
戦時中か。別の目的で掘ったのかもな。
864R774:2013/10/02(水) 12:07:17.42 ID:cA7SCVCA
先週の週末、外環大泉IC側のびくに公園に行ってきた
トンネル入口のびくに公園の側は、まだ全然買収されて居なかった
どう見ても買収完了に2、3年以上はかかりそうだった
2020年完成させる為には、早急に行政代執行して土地収用しなくては不可能だろう
865R774:2013/10/02(水) 12:08:28.00 ID:xDYFRCtK
>>863
っ弾丸列車計画
東海道新幹線は弾丸列車の焼き直し
866R774:2013/10/02(水) 13:07:56.09 ID:qZpKVs7X
リニアは究極の弾丸列車ってわけかw
867R774:2013/10/02(水) 13:19:10.02 ID:DUqdexJe
>>861
新幹線はいちばん時間のかかる用地買収も半分近く戦時中に
終わっていたから。
868R774:2013/10/02(水) 22:12:15.22 ID:X3Y6GtN8
究極の弾丸列車と言うことは北京まで行くんですねw

シンガポール、バクダッドまでの構想もあったらしいが
869R774:2013/10/06(日) 23:54:25.25 ID:dbSadDPs
はやいとこ着工して完成させろよ
増税前で今がチャンスだろ
870R774:2013/10/07(月) 00:40:49.70 ID:SZySZ4ud
とっくに着工してますが。
871R774:2013/10/07(月) 05:16:42.54 ID:p/FqIGJ4
具体的に一般市民が目に見える形で何処かの場所工事してるの?
872R774:2013/10/07(月) 08:58:13.86 ID:NpkFDyct
ぅゎぁ...
873R774:2013/10/08(火) 07:06:33.13 ID:cFrUKO6Z
>>871
つ砧JCT
874R774:2013/10/10(木) 19:07:41.46 ID:G7hqYGGc
nexco東日本のサイトに発注情報あるね。
下り線を大泉側東名側から二台のシールドマシンで掘り進めるようだ。
工期は65ヶ月。遅れは許されない。
875R774:2013/10/10(木) 19:29:51.08 ID:7pvduXEC
下り線って外回り?
876R774:2013/10/10(木) 19:39:50.69 ID:WZ3BST4T
>>875
図面見るとわかるが、外環地下区間は、北行きが内回り、南行きが外回りになる
ちょうど上りと下りが入れ替わった状態

上下線の真ん中に分流車線を作るので、これが追い越し車線からの分岐にならずに、
走行車線側からの分岐として速度制限をなくすためらしい
877R774:2013/10/10(木) 20:43:36.88 ID:+h0i5c5S
>>876
ん?
こうなってしまって交錯しないか?

      
|||     ↑↑↑
|||  \  |||
|||\  \ |||
||| \  \|||
↓↓↓  \  |||
878R774:2013/10/10(木) 21:08:34.60 ID:xq/PHrvM
>>877
ヒント:三次元
879R774:2013/10/10(木) 21:54:24.76 ID:RVUfqVJP
今まさに中央環状線がそのように作られてるから、
この説明がわかりやすいよ。
http://tokyo-smooth.jp/shinagawa/tunnel/


nexco東日本発注分は南行き。
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/prospection/h25_prospection/pdfs/131001_02.pdf
上から8・9行目

北行きはnexco中日本が発注
880R774:2013/10/10(木) 22:31:46.47 ID:+h0i5c5S
別に左右逆にしなくても地下なんだから左側で分合流する構造はいくらでも可能だと思うが
地上との入出路の関係に考慮したとしても

逆に地上の入出路が追い越し車線になる方が使い勝手が悪い
881R774:2013/10/11(金) 00:19:41.46 ID:Mn84fKFu
ランプのトンネルは上下線合わせて1本で済ませたいんだよ
いくらでも金かけて構わないんだったらそりゃあいくらでもやりようがある
882R774:2013/10/11(金) 06:45:53.87 ID:qos3CV9Y
なるほど、こういうことか

      
|||↑   ↑↑↑
||| \  |||
|||\ \ |||
||| \ \|||
|||  \ |||
↓↓↓   ↓|||
883R774:2013/10/11(金) 16:32:30.51 ID:U6F4htXE
左右逆にする限り、オフランプオンランプを一本のみにはできないよね。
884R774:2013/10/11(金) 22:36:22.38 ID:skaNv03p
用地幅の問題か
885R774:2013/10/12(土) 14:42:24.46 ID:w2NXWhrB
中央jct、東八ic辺りを毎日走ってるものだが、少しずつ立ち退きが進んできたな。

民家が更地になり外環なんちゃらの看板がそこにぽつぽつ立ち始めてる。
マネーアップでもしたのかな。
886R774:2013/10/13(日) 17:31:07.75 ID:Zm12dAtt
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/img/gainenzu005.jpg
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/img/gainenzu008.jpg
なるほどランプウェイは地下でクロスしてるのね

>>884
たしかに本線は大深度だからいいとしてランプウェイは土地買収が必要なわけで
最小限にはできるか
887R774:2013/10/13(日) 21:41:18.93 ID:7XFMnT3l
地上側の出入りはセンターライン側にしたいだろうしなあ
自転車除けに
888R774:2013/10/14(月) 15:30:28.29 ID:RRH0nZxm
>>887
歩道側にすると、さらにその外側に車道が必要になってしまうから。
889R774:2013/10/18(金) 22:55:43.02 ID:wGqbSmWB
中央JCT 東八ICは後回しにしても、2020に間に合うかだな
砧、大泉の用地買収だけで手いっぱいだろう
890R774:2013/10/21(月) 12:53:58.78 ID:p035B7Bc
他は後回しでいいから中央道と関越、外環を先につなげてくれ!
891R774:2013/10/22(火) 16:16:26.05 ID:00S4p5va
10/27に大泉ジャンクションの説明会があるみたい。
周辺の八の釜憩いの森保全についてってある。
イメージではインターのトンネル上を公園ぽくしているので、
いまちょっとしか自然残ってないから、逆に緑増えていいんじゃないかな。

けど、湧き水が・・・とかいう人居そうだな、
でも、今までどんだけ開発で湧水潰してきたのか、道路の時だけ大声あげるんだよな。。。
892R774:2013/10/22(火) 18:22:46.90 ID:TjeGqym3
>>891
湧き水ねぇ。
俺が子供の頃、あそこら辺一帯は地獄谷って呼ばれ、忌み嫌われていて、
危ないから近付いたらいけないと言われていたのにな。
何を今更。

三原台中OB
893R774:2013/10/23(水) 00:18:15.64 ID:m7C/fKxP
大泉だけに、原始時代は水湧き放題だったんだろうな
894R774:2013/10/23(水) 04:59:44.90 ID:hRa9YTC6
> 「大泉」の地名は村発足時に新たに生まれたものである。村内を流れる小井戸川(現在の白子川)と、
> その源流の泉(井頭池)とにちなみ、当初は「小泉(おいずみ)村」として提案されたものが転じたものである。
895R774:2013/10/23(水) 19:17:01.20 ID:bYGRlZNZ
こんなサイトあったんだな
誰も貼らないけど

東京外かく環状道路(中央JCT−東名JCT)の進捗状況
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=toumeityuou



東京外かく環状道路(関越〜東名)大泉地区準備工事について(お知らせ)
大深度地下使用認可申請に向けた東京外かく環状道路(関越〜東名)の説明会について
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/kanto12.html
896R774:2013/10/28(月) 02:14:59.12 ID:tc6yMvT0
外環道と川崎縦貫道路の一本化を公約にした人が川崎市長になった
少しは進むかな
897R774:2013/10/28(月) 11:07:10.87 ID:bKZ4kK1t
>>896
まだ一本化していなかったの?w
898R774:2013/10/28(月) 13:17:47.88 ID:UIy3FdiZ
一本化は最悪の愚策
899R774:2013/10/28(月) 13:50:46.55 ID:hjv4bbk+
現実的なのは一本化だろ
どちらかが何十年と放置されるよりマシ
どうせ地下高速だから後でどうにでもなる
900R774:2013/10/28(月) 14:01:29.57 ID:lxXQ22B3
まああて馬にはなる
901R774:2013/10/28(月) 14:34:49.96 ID:0+PL0dC3
どうせその市長が現職のうちは1ミクロンも進展しないから意味ない
902R774:2013/10/30(水) 09:09:40.13 ID:ctt8C/Gc
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
903R774:2013/11/03(日) 10:11:48.27 ID:9609NFz4
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
904R774:2013/11/05(火) 16:02:23.23 ID:PF4dkfHM
大泉のインター付近見てきた。
虫食い状態で土地収用しているようだけど、まだまだかな。
アパートとか住民退去は難しいのかもしれないですね。
大泉JCTは地上だから土地収用は結構必要だろうから、
時間かかるかもしれんね。
砧はその先の延伸に備えて大橋JCT形式になるんかな?
それなら土地収用はあまりなくて済みそうな感じ。
905R774:2013/11/05(火) 19:01:04.18 ID:1Hj9Suk9
>>904
収用じゃなくて買収

収用は次の手段な
906R774:2013/11/06(水) 06:20:26.04 ID:wafNY2Fr
シールドマシンってもう稼働してるのかな?
907R774:2013/11/06(水) 13:53:43.55 ID:EpHsnGZF
土地が買収できてないのにどこから発進しろと
908R774:2013/11/08(金) 11:22:51.25 ID:edT/h8aj
909R774:2013/11/08(金) 13:44:49.06 ID:LpLkhRyb
>>908
仮面ライダーや戦隊シリーズでお馴染み、って感じだw
910R774:2013/11/12(火) 23:37:19.78 ID:sNp+rDfy
落ちそうなのであげときます
911R774:2013/11/18(月) 18:47:36.23 ID:k2PJqQle
912R774:2013/11/18(月) 18:58:26.65 ID:p7yEcO+G
>>911
【貫通!】国道357号 東京港トンネルのシールド1本目が貫通 2013/10/11

一ヶ月前に貫通してたんだね。
913R774:2013/11/18(月) 19:03:27.64 ID:Q4xyup5K
1.5kmのシールド区間だけで10ヶ月かかったみたいだな。
15km以上、しかも大深度で作る外環は本当に間に合うんか?
914R774:2013/11/18(月) 19:31:53.08 ID:wH/nwUwf
C2品川線は約8qを3年程度で掘り終えてるから問題ない。
915R774:2013/11/19(火) 04:53:32.60 ID:pvGaBodx
多分間に合わない

中央jct付近を毎日通ってるが、少しずつ民家が立ち退きし始めてるものの
jct造るにはまだまだだからな
916R774:2013/11/19(火) 07:28:16.58 ID:cLrIYDZT
地下方式をやめて高架方式に戻さないと東京五輪に間に合わない
917R774:2013/11/19(火) 12:21:23.92 ID:LDRYWJ+m
立ち退き対象が増えてなおのこと遅れるだろ
918R774:2013/11/19(火) 13:25:29.01 ID:beVvqXFj
高架で出来るなら世話ない罠w
919R774:2013/11/19(火) 15:05:47.96 ID:I6IFEob/
中央JCTを残して先行開通でも良い。
920R774:2013/11/20(水) 09:57:52.15 ID:U5ZpW3hE
現実になりそう
921R774:2013/11/20(水) 20:17:08.89 ID:OGK1N7HV
せっかくオリンピック決まっても、お役所仕事は相変わらずだね。
開催1年前ギリギリ完成予定って、本当にやる気あるのかって、
だいたい道路開通予測なんて延期ばっかりじゃんよ。。。
922R774:2013/11/20(水) 20:38:12.77 ID:pSBduZgD
上ぼりと下りから2機ずつ、4機で掘り進めば…
923R774:2013/11/21(木) 01:19:30.45 ID:HfoQ1AtY
空爆してでも通せ!
924R774:2013/11/21(木) 05:42:47.85 ID:WeJOTC8h
>>922
>>879のリンクから見れば南行きで2機になってるからその通り4機での掘削予定みたいだな
工期が65か月(5年半)ってのが、大丈夫かよ?2020年ってとこはあるが。
925R774:2013/11/21(木) 05:44:43.60 ID:WeJOTC8h
開通予定年度が未定になっているとこから見ても、引っ張るだけ引っ張って
2019年度あたりに開通が2022年度になります。って発表されそうな気がするな。
926R774:2013/11/21(木) 08:32:20.56 ID:Mcbq9R0P
地下だと山手トンネルみたいに慢性渋滞しそうだな。
ジャンクションは余裕のある作りにしてほしい。
927R774:2013/11/21(木) 19:39:07.57 ID:JPxNK9qi
もし工事がオリンピックに間に合うならそれはむしろ誇っていいかと
それぐらいの事業じゃね
928R774:2013/11/23(土) 22:30:48.50 ID:g33Ovnpf
千葉区間に比べて楽勝な感じはする
929R774:2013/11/23(土) 22:52:56.93 ID:Lkgn1DP8
>>926
東京区間って3車線だからC2みたいな渋滞はしないかと
930R774:2013/11/24(日) 03:04:17.89 ID:r6XBqzrN
>>923
まともにレスするような内容じゃないけど・・・(と、前置きした上で)。

空爆なんて日本でやったら、元住んでた人に会えなくなってより時間かかるよ。
こういった件で一番時間かかるのは行方不明になった地権者と大昔の共有地地権者のその他大勢探しが
大変なんだから。
931R774:2013/11/24(日) 19:28:57.70 ID:3t32YF75
は?
千葉区間はあと2年半で開通だが
932R774:2013/11/25(月) 18:21:32.08 ID:FP5HGyTC
もし猪瀬が失脚したら、反動で左翼系知事になったら不味いな
933R774:2013/11/25(月) 20:13:59.25 ID:1/QVdyTm
都知事は極左か極右しか選択肢が無いのかよ
934R774:2013/11/25(月) 20:30:04.99 ID:rv8xVc6s
>>932
猪瀬って極右なのか?
935R774:2013/11/25(月) 20:51:14.84 ID:d4rl11VV
>>934
いや、元左翼。
936R774:2013/11/26(火) 06:00:43.22 ID:yx4NFkbU
石原伸晃か石原良純が出てきそう
937R774:2013/11/26(火) 11:28:25.26 ID:PKjyiZlV
石原さとみでいいよ、もう
938R774:2013/11/26(火) 12:27:58.07 ID:V1ekq00c
猪瀬が降りたからと言ってそう簡単に計画変更は無いだろうと。。。願いたいが。
939R774:2013/11/26(火) 16:08:32.30 ID:JICbqULI
>>938
わからんぞ。
「一人でも反対者がいたら橋はかけない」ような人を知事に選ぶのが都民。
940R774:2013/11/27(水) 20:53:03.94 ID:MzEGfl15
草加は駄目だろ。
941R774:2013/11/28(木) 02:54:49.43 ID:MmSVFTn9
>>931
お前さんのほうが
は?だよ。
リンク付けろな。
942R774:2013/11/28(木) 02:57:22.10 ID:MmSVFTn9
>>938
前任者の巨大プロジェクトをぶち壊せば、人気が集まると思ってるバカが良く集まるのが都知事選。
○島とか青○とか。
943R774:2013/11/28(木) 03:02:19.36 ID:8QCEjw3k
>>941
リンクも何も2015年度(末?)開通予定さえ知らないならROMってろ馬鹿
944R774:2013/12/01(日) 21:46:03.63 ID:3hmV+cax
>>942
まぁ立候補するのは自由だから。
問題はそのバカを当選させてしまう都民。
945R774:2013/12/01(日) 23:59:36.73 ID:zO++RjbE
>>943
空爆してでも通せ!にレスしただけだよ。
ちゃんと見ろよ。
あと2015年度の開通ダメっぽいよ?ちゃんと新しい情報仕入れような。
946R774:2013/12/02(月) 00:07:28.21 ID:TzzBb9S8
>>943
2015年度(末?)開通が遅れそうな事さえ知らないならROMってろ馬鹿
947R774:2013/12/02(月) 00:40:43.30 ID:9v9VeHDA
残り1%で遅れるってこと?
日本って本当道路行政ダメだorz
948R774:2013/12/02(月) 02:00:13.77 ID:rQDp5hvQ
>>945
>>946
はぁ?
予定って文字読めないのかメクラ
大幅に遅れるとアナウンスされてることぐらい知ってるわボケ
ただし、何年遅れるかは発表されてないんだから今のところ2015年度予定だろアホ

>>945
お前はホントメクラだなぁ
レス番おって見返してみろ馬鹿
949R774:2013/12/02(月) 02:02:41.20 ID:rQDp5hvQ
>>947
立ち退きよりも京成交差部の難工事が手間取ってるんだろ
よく調べてから想像しようぜ
950R774:2013/12/02(月) 09:35:53.66 ID:oYzJ1Rn8
難工事になるって始めてみないとわからないものなのか?
設計段階で考えとけよと思うんだが
951R774:2013/12/02(月) 13:07:33.49 ID:Uwlt7GNq
ギリギリは良くないよな。オリンピックの半年くらい前じゃないと。交通渋滞予測が結構変わるんじゃないか、C1やC2の。
競技が渋滞で遅れるとかあったら笑もんだろ、コンパクト五輪なのに。
952R774:2013/12/02(月) 13:29:35.95 ID:grOjJlGT
選手バスをパトカーで先導すれば問題ない
953R774:2013/12/02(月) 22:17:26.21 ID:TzzBb9S8
>>948
見返した。
で?間違ってないが。
954R774:2013/12/03(火) 01:10:24.49 ID:PpqQX7m0
>>953
>>945の空爆云々がどこの「は?」に結びつくんだかw
955R774:2013/12/03(火) 02:11:43.52 ID:DQ7woNSt
>>950
>難工事になるって始めてみないとわからないものなのか?
わからないことが意外に多い。圏央道の相模区間でも、たった1箇所の橋脚で
超が10個くらいつく軟弱地盤であることがわからなかった。おかげで葉山島の
産廃の影響と同じくらいの影響が出た。

カネさえ潤沢にあれば、すべての橋脚の箇所をボーリングしたりできるんだけど
そんな余分なカネをかけられないからね。ただでさえ建設費高いのに。
956R774:2013/12/03(火) 23:24:32.10 ID:LpnXF3va
>>954
仕方ないなぁ、書くよ。
俺は、レス番 順番通りに並ぶ、webで見てるっ事を先に書く。
(ここの前提が違ってる気がするが)

まず >>923 で 空爆と誰かが書きこむ。
それに 俺が >>930 でリンクを貼り 空爆なんてしたら・・・と書き込む
そこへ あなたが >>931 で 「は? 千葉区間は・・・」 と リンク無しで書き込んだから
俺が >>941>>931 に対し 「お前さんのほうが・・」と書き込んだのだ。

まぁ・・・専ブラ使えよ!と言われたらそれまでなんだが。
そんなわけで、なんか察したのでここまでで終わりにします。
957R774:2013/12/04(水) 01:28:48.25 ID:docwmWlT
>>956
リンクなんて書くからおかしくなるんだよ
お前2ch初めてか?w

リンクゞRL
アンカー=レス
958R774:2013/12/04(水) 13:44:30.64 ID:9TtglYmy
もうさ、周辺の自治体で立退き応じない人達をさ住民投票とかで民意を見せつけてさ、強制的な退去に応じなければ禁固刑でいいんじゃないの?
必要と思う人が多いってことは重要なんだし、公共の福祉に反してる訳だし。人権団体とかうるさく言うだろうけど、民意なら仕方ないだろ。
毎年一回くらい、立ち退き要請に応じない場所をリストアップして、ネット投票でもすればいいんだよ、国民総番号制度導入したら、ネット投票で費用あまりかけないでできるだろ。
959R774:2013/12/04(水) 23:28:18.42 ID:AfPoTt6a
外環本線トンネルの全長が約17km・・・長いですね。
2020年までに間に合えばいいのですが。

●中日本高速道路株式会社発注
▼東京外かく環状道路 本線トンネル(北行)東名北工事
自)東京都世田谷区大蔵 
至)東京都武蔵野市吉祥寺南町
L=9,099m
http://www.c-nexco.co.jp/images/notice/1802/5609688545285b03982200.pdf

▼東京外かく環状道路 本線トンネル(北行)大泉南工事
自)東京都武蔵野市吉祥寺南町
至)東京都練馬区大泉町
=6,976m
http://www.c-nexco.co.jp/images/notice/1803/16958576725285b05deda9e.pdf

●東日本高速道路株式会社発注
▼東京外かく環状道路 本線トンネル(南行)東名北工事
自)東京都世田谷区大蔵
至)東京都武蔵野市吉祥寺南町
L=9,155m
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/data2/2000/2513/2513001.pdf

▼東京外かく環状道路 本線トンネル(南行)大泉南工事
自)東京都武蔵野市吉祥寺南町
至)東京都練馬区大泉町
L=6,986m
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/data2/2000/2514/2514001.pdf

長レスすみません
960R774:2013/12/04(水) 23:47:42.79 ID:7/2D59z4
実際のトンネル名はどんな名前になるだろうか
まさか東京外環道トンネルとか東京外環トンネルでは無いとは思うけど
961959:2013/12/04(水) 23:48:12.00 ID:AfPoTt6a
訂正
×約17km
○約16km
962R774:2013/12/04(水) 23:58:14.10 ID:rYrRhd8P
大深度トンネルはやはり事故ったときの惨劇がこわい。
今からでもいいから高架方式に変更すべきだろう。
963R774:2013/12/04(水) 23:58:17.53 ID:ZbRQO8Hf
外環東日本トンネル(練馬トンネル)
外環中日本トンネル(世田谷トンネル)

工事事業者が異なるから、井の頭通りあたりで分けるだろう。工区も井の頭通付近で分けるみたいだから。
杉並も素直に中央JCT作ったら、練馬杉並トンネルとか、杉並世田谷トンネルとかでもいいけどな。
964R774:2013/12/05(木) 01:05:15.39 ID:FOW6cChd
山手トンネルの様に短くわかりやすい名称がいい
外環トンネルでいいと思う
965R774:2013/12/05(木) 03:34:26.59 ID:WIR/m1hX
しかし片側3車線

中で大規模な事故が起きたらどうなるんだろうな、巻き込まれた日には最悪だな

地上との連絡は数少ないICとJCTだけ、煙装置が想定外で機能せず焼け死ぬ可能性も十分あるなw
966R774:2013/12/05(木) 18:19:58.81 ID:SZzmJga7
wに悪意を感じる
967R774:2013/12/05(木) 22:09:39.01 ID:sNxWrf58
トンネルは上下別だから、一方で炎上事故が起きた場合は、
反対車線のトンネルに避難させて煙を回避させるんだろうね
968R774:2013/12/05(木) 22:34:16.48 ID:9xKmpPKJ
アクアライン方式にするんじゃないの?
969R774:2013/12/06(金) 00:45:29.74 ID:NgQm9eUl
んで笹子のときのようにドアが壊れてて、反対側に行けなくて焼け死ぬわけだな。
運として諦めるかそのときは。
970R774:2013/12/06(金) 01:16:35.76 ID:R09vwr0V
まぁトンネル走ってる時はそんな事誰も考えてなんか無いよ。
考えるのは外野と事故が起こって燃える車内の中でだけだな。
まぁ飛行機事故もそうだが起きないことを祈って対策してその日が来ないことを願うだけだよ。
971R774:2013/12/06(金) 04:19:32.12 ID:lS57B3ON
>>970
いや、関越トンネルをはじめ長いトンネル走ってる時は、今ここで事故が起きたらとか考えるぞ
972R774:2013/12/06(金) 13:05:10.51 ID:3Xki9Pxq
事故の確率なんて言ったらキリがないだろ。高架だって阪神見たくポッキリ倒れる場合があるんだしさ。
地下なら地震の揺れも少なくなるって言うし、耐震性も新規トンネルなんで阪神や東日本程度は想定してるだろ。
火災も大深度ならそれなりの設備は設けるだろうよ、日本は行政的に既存の避難設備より過剰な位のものを要求すると思われw。
973R774:2013/12/06(金) 15:27:23.33 ID:UMSxTQcf
高架橋は阪神想定で耐震基準引き上げたよ
現に東日本大震災の被災状況を見れば効果あった
974R774:2013/12/06(金) 16:30:34.83 ID:lS57B3ON
開通後初めてのトンネル火災事故に遭遇し避難路を探し求めてが慌てふためく >>972の姿が目に浮かぶ
975R774:2013/12/06(金) 17:30:21.20 ID:ld/QrABc
トンネル自体崩壊して>>974は生き埋めとなり人生を閉じた
976R774:2013/12/06(金) 19:22:53.86 ID:HLPPkwP1
大深度地下は地震には強いんじゃね
977R774:2013/12/06(金) 20:11:55.64 ID:PKdaki2p
次スレ
【建設中】外環道東京区間について3【進捗状況】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1386327213/
978R774:2013/12/06(金) 20:24:33.29 ID:wpprWU3W
おつおつ
979R774:2013/12/06(金) 20:58:29.68 ID:lS57B3ON
>>975
俺、千葉県民だから開通してもこの区間使う機会ないわ
980R774:2013/12/06(金) 21:00:58.79 ID:jhKC3Yeg
俺、千葉県民だけど外環東京区間できたらたぶんめっちゃ使うわ
981R774:2013/12/06(金) 21:13:08.74 ID:HLPPkwP1
>>979
半地下でも同様な気がするぞ
982R774:2013/12/06(金) 21:30:45.48 ID:2BWpO3h1
半地下と大深度は全然違う。
半地下はほとんど地上と言ってもいいくらいだ。自然の風によって
十分に換気は行われるし閉鎖空間ではない。電波がさえぎられるくらいで
大深度みたいな息苦しさはない。
983R774:2013/12/06(金) 22:30:11.04 ID:HLPPkwP1
息苦しさではそうだね
984R774:2013/12/07(土) 18:57:18.06 ID:w5TkgRyV
>>971
そんな事考えてないで、静かに落ち着いて前見て走ってなさい。
985R774:2013/12/07(土) 21:32:00.71 ID:jTwHrHaV
>>984
いやいやいや
静かに落ち着いて前見て長いトンネル走ってるからこそ色々考えるわけさ
スピード出して遠くを集中して見て走ってたら色々考える余裕なんかないよ
986R774:2013/12/08(日) 01:31:04.74 ID:yBCHEZof
運転に集中集中。
987R774:2013/12/08(日) 01:33:47.95 ID:kZREgTbN
飛行機ならトラブルが起きても機長とクルーにお任せするしかないが
自動車は自分が機長であり客室乗務員でもあるから
いろんな事故時の想定をしておくのは大事だと思うよ
やっくんだってそれが出来なくて死んだんだし
988R774:2013/12/08(日) 01:53:50.94 ID:yBCHEZof
大事なことを頭にインプットしとけばよし
989R774
関越トンネルとか走ってる時は、なにげに非常口の設置場所(間隔)や出口までの距離とかをチェックしてる
眠気防止になるし