【死亡率】名阪国道【No.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
亀山〜天理を結ぶ無料の高速道路。
国内最長のフリーウェイ、自動車専用道路です。
Ωカーブを制限速度を知らない暴走トラックが駆け抜ける
運転に慣れた者でも恐怖を感じる無法地帯
全国の自動車専用道路10kmあたりの事故発生件数ワースト1の称号は伊達じゃない


前スレ
【大阪】名阪国道【名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
2R774:2012/03/07(水) 22:49:18.80 ID:I4mQJ9Tl
>>1

顧客満足度ナンバー1のCMみたいなスレタイだな
3R774:2012/03/09(金) 19:48:50.26 ID:wt4v5V9W
死亡率が高い言うことは 人間活性化になるね  ボケ防止とか
4R774:2012/03/09(金) 21:23:47.29 ID:5s+Jmvoi
国内最長は、もう旭川紋別道に抜かれているから
4車線のという注釈が必要になってしまったな
5R774:2012/03/11(日) 06:16:18.38 ID:9Z3CzrrU
天理〜伊勢関迄、改良して有料にすべき。

脇の非名阪(狭隘路の国道25号)をきちんと整備すべきだな。
6R774:2012/03/11(日) 11:22:42.89 ID:knWx9PVe
新名神すら建設凍結解除されてないのに無理だろ
7R774:2012/03/12(月) 22:28:46.17 ID:oygjMmU/
3月12日午前10時30分ごろ、伊賀市大内の名阪国道高架下通路に止まっていた軽乗用車内で、男女2人が倒れているのを国交省の委託を受けてパトロールしていた業者が見つけた。2人は既に死亡しており、伊賀署では事故と事件の両面で調べている。

 同署によると、死亡していたのは大阪府東大阪市の男性トラック運転手(45)と岸和田市の女性会社員(41)。岸和田署には3月6日までに、それぞれの捜索願が出されていたという。

 車内には練炭が置かれ、窓ガラスは粘着テープで目張りしてあった。遺体には目立った外傷はなく、既に死後数日が経っているとみられる。ドアは施錠してなかった。

 伊賀署では遺体を司法解剖し、詳しい死因を調査している。現場は名阪国道大内インターと白樫インター間の側道付近。車が止めてあった高架通路は通り抜けができず、行き止まりになっているという。
8R774:2012/03/13(火) 00:25:54.89 ID:wQ2OmfLc
五月橋SA今月一杯で閉鎖だってな…。
もうドラ定食えなくなるのか。・゚・(ノД`)・゚・。
9R774:2012/03/13(火) 01:33:23.12 ID:SedRlP1E
ドラ定は20日まで
お早めに!
10R774:2012/03/13(火) 02:54:08.37 ID:lKuBRaaT
>>7
具体的にはどのへんだ?
ストリートビューでわからんかな
11R774:2012/03/13(火) 11:36:55.01 ID:Fe/dXgOL
五月橋SA閉鎖って上だけ?トイレや自販機含む完全閉鎖?
12R774:2012/03/13(火) 15:47:28.50 ID:SedRlP1E
完全閉鎖らしいよ
13R774:2012/03/14(水) 05:12:10.78 ID:kUJtZtxU
そこはトイレ休憩程度の場所だよ  美味しいとか書き込みがあるけど  店の関係者風
14R774:2012/03/14(水) 11:04:48.90 ID:yfkH2nfN
www
15R774:2012/03/15(木) 00:57:52.82 ID:sg9e/VfW
あそこで味うんぬん言うのは無粋
いや決して不味くはないけどね
16R774:2012/03/16(金) 23:02:30.45 ID:I30WzLGb
名阪の沿線の伊賀市と比べて交通の便が悪い名張市に初めて行ってみた。
いままで忍者=伊賀ってイメージだったけど名張の方に上忍三家の拠点があって
天正伊賀の乱でこっぴどくやられた土地だったそうな。
近鉄はこちらを通っているから鉄道のアクセスは伊賀よりも名張のほうがいいね。
行きは上野ICから南下したけど帰りは西の針ICから利用してみたけど名阪からのアクセスは悪いねえ。
17R774:2012/03/17(土) 09:59:33.78 ID:3BRmH7Sp
名張市に住んで20年 名阪国道ドライブも大好き

でも、名阪スポーツランドあるとは しらなんだわ  
18R774:2012/03/17(土) 10:20:15.42 ID:g+VRJm0d
>>8下手糞や判断力のないヘボのせいだな。
(看板で下手糞と加速力のない車両はサービスエリア進入禁止にしておけば事足りるのにな)
税金使って合流車線延長するんだろう・・・。
19R774:2012/03/17(土) 13:44:20.43 ID:3BRmH7Sp
加太で事故渋滞してるやん  死亡事故かな?
20R774:2012/03/18(日) 14:13:48.35 ID:9LL3MyNs
考えたら五月橋SAが無くなったら名古屋向きは針TRS過ぎたら伊賀まで休憩施設が
存在しなくなるんだな。一旦降りてインター近くのコンビニとかドライブイン行くなら別だが。
大阪向きは伊賀→伊賀上野→高峰とあるけど。
21R774:2012/03/18(日) 22:35:34.91 ID:djBTST2G
>>20
大内でええやん。
22R774:2012/03/19(月) 05:48:05.52 ID:e41vNxn4
大型で天理から関までちょうど1時間ですわ  やく80`だね。

大阪無期白樫SAのトイレ横から 裏側を見ると 山を削って平になってるw

あそこにでっかい道の駅作って欲しいね
23R774:2012/03/19(月) 14:13:35.78 ID:57PqySV6
「ここは高速道路では有りません。」がサービスエリア撤去の根拠(言い訳)だったりして。
24R774:2012/03/19(月) 18:16:13.74 ID:e41vNxn4
  >>23
名阪は高速道路です。 

 昔はそのような看板あったけど 今は撤去してるよ

ただ 一般国道(自動車専用道路)とか でてるけどね
25R774:2012/03/19(月) 23:07:31.31 ID:EMDbT1YU
じゃあ最高速度を80に上げろや。
Ωは40に下げていいから。
26R774:2012/03/19(月) 23:21:38.70 ID:ty2tsZam
オメガは50制限、オメガ前後を60制限、それ以外は80制限くらいに緩和してもいいだろう。
メリハリをつけた規制速度にすべきだろう。
27R774:2012/03/20(火) 03:20:43.14 ID:nwPgGFuN
全区間路肩拡幅とランプの延長完成しても公安からいちゃもんつけられてどうせ上げれないんだろうな
28R774:2012/03/20(火) 04:55:14.60 ID:8JMH57EK
名阪は取り締まりが簡単で貴重は税金収入源

だから あげないw
29R774:2012/03/20(火) 22:38:04.30 ID:S24/a6Ho
今月久しぶりにΩにのりこむぜ!
30R774:2012/03/20(火) 23:40:31.91 ID:w+Ug3KFe
Ωさえなかったら、昨今の制限速度見直しの機運にのって70〜80に引き上げられてたかな?
でも岡山バイパスのように自専道でなくとも70制限が出来てるんだから福住以東は現状でも
70〜80km/h規制に出来そうな気はするが。
31R774:2012/03/22(木) 22:52:17.41 ID:U/dNAf8a
放送大学で交通心理学という科目を申し込んだんだが、
名阪国道が紹介されてるw
32R774:2012/03/24(土) 10:53:20.35 ID:G1Mg+Iye
岡山バイパスは自動車専用道路ですよ〜

60`以上はすべて 自動車専用道路ですね。
33R774:2012/03/24(土) 11:33:07.87 ID:1DSZM0ti
原付
34R774:2012/03/24(土) 12:55:35.26 ID:ufZstC8r
岡山バイパスのおかげで、原二トラベラーは龍野から金光まで100kmほど快適に走れるな〜
35R774:2012/03/29(木) 05:41:37.52 ID:QS6o5FWc
原付二種は自動車じゃないから 専用道路は入れないが、小型特殊は自動車だから入れるw

昨日、阪和道で大型3台が停止し路上に下りて喧嘩、後続の大型に撥ね殺されたね。  あわせて4台の運転手全員が30代


むかし17歳が殺人事件起こした年代と同じ年代だろうな!
どこが人格が狂ってるw たぶんゲーム育ちだろう
36R774:2012/03/31(土) 23:08:05.38 ID:/9XBxIYB
五月橋SA最終営業

そして誰もいなくなった

また数年後どこかで復活を
37R774:2012/04/01(日) 08:58:41.70 ID:gc/Q+NIe
伊賀上野のドライブインが混雑しそうやな
何しろリニューアルして
Pとトイレの看板がでかくなってるし
38R774:2012/04/01(日) 19:16:38.45 ID:1lhCfaxi
くそまずいのがつぶれておおよろこびしてるのにまたすうねんごどこかでとか言うな!あほが
39R774:2012/04/01(日) 20:18:00.67 ID:TJC2tWOL
仮に不味いとしても、それは料理人の腕であって
SA復活に関係はない。

5年後の復活を望む!
40R774:2012/04/01(日) 20:25:46.18 ID:J7vdmJpm
>>39
復活するとしたら運営者はネクスコ西日本の関連会社になるんだろうな。
(姫路バイパスの別所PAは一度ショップが閉鎖されたが現在ネクスコ西関連会社によって
新しい建物が建設中、完成後はコンビニ併設PAとなる予定)
41R774:2012/04/01(日) 20:36:43.47 ID:h5ONZawY
SAから十分加速できる加速車線を設けようとするともう1本五月橋を架けないといけないので、結構高くつく。
42R774:2012/04/03(火) 17:17:49.24 ID:I332Yk1w
>>41
インターからの加速車線を使えるようにちょいとひねるだけで無問題
43R774:2012/04/04(水) 05:19:22.91 ID:dnzJ+BXk
インターから加速車線使えるように、SA入り口から出てもインターからと本線からとの交差があり、なおかつSAから出る車まで交差し危険である。

今から2年ほど前に、大型が本線からSAへICから来た車と交差し、避けようと分離帯に激突した事故、あれが廃止決定の引き金だろうな!

最高速度アップもあるしね
44R774:2012/04/08(日) 09:14:41.52 ID:9aZ6zFpu
名阪国道は、西名阪にして有料化して線形を直すべき。 無料だなんて、余計なDQN運転手が入って来るから事故が多い元凶なんだよ。
45R774:2012/04/12(木) 19:11:51.79 ID:u15ov4/o
下り線の最初の登り坂トンネル手前にハザードも付けてない軽四の馬鹿が車線にはみ出して停車しとった
あれは事故る
トラックは追い越し車線走って車間取れよ
確実に当たるぞ
46R774:2012/04/14(土) 05:54:30.05 ID:T4mkyoHq
たしかに馬鹿が多いね
47R774:2012/04/20(金) 04:59:11.09 ID:xMY7ClwI
恐喝未遂で46歳の男2人を逮捕 伊賀署
編集部 (2012年4月19日 23:07)
 伊賀署は4月19日までに、伊賀市三田の無職、長谷川寛示こと渡邉寛示容疑者(46)と、同市緑ケ丘本町の無職で暴力団幹部の坂本英樹容疑者(46)を恐喝未遂の疑いで逮捕したと発表した。2人は「脅迫、恐喝はしていない」と容疑を否認しているという。

 発表によると、2人は4月10日午後9時20分ごろ、同市内のコンビニエンスストア駐車場で、市内に住む土木建築業の男性(44)を呼び出し、「150万円の借用書を書け」「明日5万円払え」などと、金を脅し取ろうとした疑い。

 同署によると、2人と男性は顔見知り。男性が11日、同署に被害届を提出していた
48R774:2012/05/10(木) 00:53:15.62 ID:xKUvdvft
交通情報の表示で
「高峰サービスエリアトイレ故障、仮設トイレで対応」
身障者トイレは針テラス
使用してくださいって出てる。
高峰のトイレってイタズラばかりやな
49R774:2012/05/10(木) 00:55:11.68 ID:xKUvdvft
朝、名古屋方面の御代や壬生野の出口渋滞しているのは何で?
50R774:2012/05/10(木) 01:39:22.14 ID:y4ZHIopp
>>44
GWに有料高速走った感じだと、貧乏も金持ちも関係ないな。
貧乏だろうと金持ちだろうと下手が一定割合存在する。

事故を起こすのは、
たまにしか高速乗らない経験の乏しい運転手が不慣れな運転で事故を起こすパターンと、
車の能力や自分の運転能力を過信して、飛ばしすぎたドライバーが
とっさの状況変化に車や自分が対応しきれずに事故るパターン。
51R774:2012/05/10(木) 14:18:05.42 ID:eU4eQHhD
>>48
公園とかスーパーなら「どうせヤンキーだろうな」と思うんだけど、あんなとこのトイレにイタズラすんのってどういう人間なんだろうな?
52R774:2012/05/10(木) 22:41:42.07 ID:YafijDh7
イタズラもだけど、単純に使い方が悪い
カップメンの汁を捨てる、残り具も流れて詰まる。みたいな。
展望の柵とか含めて綺麗に整備しなおしたほうが早いレベルでおわってる
汚したらいけない気にさせるのが手っ取りばやい
53R774:2012/05/11(金) 23:14:37.13 ID:N8N2NvOE
>>51-52
上り線健在の頃は、モルタルを流されて詰まった(固まった)という事もあった。
54R774:2012/05/18(金) 14:13:42.82 ID:sBqouSXo
五月橋、レストラン重機取り壊し確認
55R774:2012/05/20(日) 21:33:29.11 ID:FxQvbwlS
国道25号(名阪国道)下り線にある、高峰サービスエリ
アの休憩所等の占用期間が平成24年3月末をもって満了
するため、平成24年4月1日からの占用者を公募します。
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h23data/press20111128_1.pdf

これってどうなったの?
56R774:2012/05/20(日) 21:35:57.74 ID:FxQvbwlS
結果でてた
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/nara/infoset1/data/pdf/info_1/20120206_01.pdf

あと地味にトイレの不具合も見つかったんだな
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/nara/infoset1/data/pdf/info_1/20120508_01.pdf

名阪国道の高峰SA下り(奈良県奈良市米谷町)の多目的トイレ(身体障
害者用を含む)について、定期点検の結果、不具合が見つかりましたので、
復旧までの間、仮設トイレ6台を設置いたします。

設置日
平成24年5月8日(火)
57R774:2012/05/26(土) 06:28:42.54 ID:jMt7LZwV
  高峰登りのP
かなり前に閉鎖されたが、まだ建物残ってるw

五月橋は速攻で解体してるw

いやな思いでは早く忘れたいねw 
58R774:2012/05/26(土) 10:24:47.39 ID:KWzJlSvQ
粘着うんこキター
59R774:2012/05/26(土) 12:55:11.69 ID:cLGyRJ+3
先日、自動二輪(小型)で伊賀一之宮ICから伊賀ICまで乗ってしまった。
乗ってからダメって気付いて降りたんだけどw

入り口に歩行者あかん、自転車あかん、原動機付自転車あかん、みたいなこと書いてて、
最後に「自動車専用道路」って書いてた(標識があった)止まれず進入。
まぁ、案内標識の色が緑だったので気付くべきだったけどね。
でも小型乗りは「通れない道路≒有料道路」と思ってる(少なくても大阪に長年住んでる
私はそう思ってる)ので、以前から無料ってわかってたから抵抗無しで進入してしまった。
だって無料の自動車専用道路なんて近畿だけなら数十箇所も無いし。

言い訳ではないが、書き方がややこしかった気がする。
歩行者×、自転車×、原動機付自転車×、って、ややこしい。
だって、道路交通法では原付二種はあくまでも自動二輪扱い。
自動車の補助標識だって原付二種は含む。
それに原付に対する標識は(二段階右折や一部の高架道路)全て50cc以下に対する物。
私の知る限りの標識の認識は「原付≠原付二種」だったのに、この国道は「原付=原付
二種含む)だもんな・・・
道路標識は全て道交法によるものと思ってたらダメってことか?
いきなり道路運送車両法の書き方だれてもな・・・

降りてから三重県警(携帯で検索=伊賀警察署)に電話で確認してみた。答えはこうだ、
「多分通れるようになってた(最近なった?)が一応○○分駐隊に確認して」だと。
言われた三重県警高速隊上野分駐隊に確認するとやはりダメだった。
どないやねんw
奈良の京奈和自動車道付近をよく通るが、ここはちゃんと「125cc以下はダメ」って表示
がある。統一して欲しい。

以上、愚痴でしたw
60R774:2012/05/26(土) 13:08:37.47 ID:lvMPIhUR
こういうキチガイは強制的に運転免許剥奪したほうがいいと思う
61R774:2012/05/26(土) 14:47:32.28 ID:OOI3yaWH
標識を立てる云々の前に、125cc以下は自専道を走れないっていう最低条件を頭に叩き込んどけ
それができてないのにぐだぐだ言う資格はない
62R774:2012/05/26(土) 19:59:45.06 ID:jMt7LZwV
125cc以下の小型特殊はOKですよね?
63R774:2012/05/26(土) 21:46:48.20 ID:AWO/yZWD
最低速度が設定されていない自動車専用道路を自動車以外で走っても誰の迷惑に
なっていないはずだから良いと思う
64R774:2012/05/27(日) 08:02:38.64 ID:UEurdMu6
【死亡率】名阪国道【No.1】
名阪国道の【死亡率】を安価に簡単に迅速に劇的に低下させる方法がある。

それは
制限速度を上げる事だ。
最低でも80q/h 出来れば100q/h区間も欲しい位だ。
そして
本当に危険な所を60q/hにして
危険なカーブを50q/h規制、若しくは40q/hに迄落としても良い位だ。

この速度規制緩和強化策だけで
初心者事故、初名阪走行死亡事故者の
半分は防げると思う。


65R774:2012/05/27(日) 08:32:06.28 ID:msXLW+WD
三重県内の区間で路肩の工事して規格を改良して
80に上げようとしているよね
66R774:2012/05/27(日) 09:32:57.26 ID:XW+W3oxh
今から10年前に原付で走った
最高な道だよ
67R774:2012/05/27(日) 09:49:52.50 ID:msXLW+WD
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
68R774:2012/05/27(日) 11:11:30.91 ID:xIdzqgbt
>>64
トラックにコンクリートブロック満載して、名阪国道全線に落としまくれば解決
あまりに落下物が多いと全ての車両が30km/hでしか走らなくなるので死亡事故には至らない
69R774:2012/05/27(日) 13:21:42.71 ID:3dXnHnnl
テスト
70R774:2012/05/27(日) 13:36:11.67 ID:3dXnHnnl
http://www.takibi.org/bbs/faqbbs/faqlog/1283925441.htm

四輪と原二に乗って長いけど、リンク先の質問者と回答者とほぼ同意見。
そういや昔、道路上に「40高中」なんてペイントあったねw

バイクや車の性能アップ伴って道交法がついてきてない気がする。
原付の二段階右折や30km/h制限なんてまさにソレじゃないの?
まー変に今更変えたら変えたで混乱や事故も多くなるんだろうけど。
でも実質、田舎なんかじゃほとんど二段階右折しなくていい交差点だったり、普通に50km/h以上で走ってるの見かけるがw
60km/h制限道路なら原二でも走っていいとは思うがねぇ。
だけど、同じ60km/h制限でも例えば大阪の内環と中環等と比べると実質的な流れ(速度)は違うだろうけど。
また、バイパスなんかで原二通っていいのに実際の流れは70km/hオーバーとか普通の区間があるのも事実。
こういう道路は正直、90cc程度だったら怖いかもね。
71R774:2012/05/27(日) 17:50:35.67 ID:PZZMnfko
>>65
奈良県内も福住以東は80にうpさせてもいいと思う。

それより東行きは五月橋のSAが無くなって本線から降りずにアクセスできる休憩施設は伊賀だけになってしまったな。
西行きは伊賀の他に伊賀上野、高峰とあるが(針TRSは一度降りる形になるのがちょっと・・・)。
72R774:2012/05/27(日) 20:01:24.83 ID:msXLW+WD
ならこくの事業概要 7ページ
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/h24jigyogaiyo.pdf

本年度は、引き続き「名阪国道スマートアップ計画」等に基づく天理地区用地取得、文化財調査、
五月橋 IC 改良工事、交通事故対策を推進するとともに、「名阪国道の橋梁保全に関する検討委員会」
の結果を踏まえ名阪国道全橋梁の橋梁保全対策の検討を行い、必要な橋梁補修・補強工事を実施する。

奈良県における事業計画(道路関係〔直轄〕)
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kkr_profile/yosan/h24tousyo/pdf/120510nara.pdf
国道25号 名阪道路

・用地推進:天理地区(A=970m2)
・工事推進: 五月橋IC改良工事(L=70m) 天理地区改良工事(L=200m)  天理地区埋蔵文化財発掘調査
・調査推進:天理地区調査設計

山辺郡山添村遅瀬〜天理市櫟本町L=31.6km ランプ改良等
着手後概ね10年程度を目指すものの、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定予定

三重県における事業計画(道路関係〔直轄〕)
http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2402_h24jigyoukeikaku/pdf/h2404_h24jigyoukeikaku_mie-ken.pdf
国道25号 名阪道路

【大内IC】
・改良工 L=400m
【亀山IC〜治田IC】
・改良工 L=300m ・調査設計(協議用資料作成)

亀山IC〜治田IC 路肩拡幅等 L=41.6km
着手後概ね10年程度を目指すものの、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定予定
73R774:2012/05/27(日) 20:12:26.93 ID:msXLW+WD
>L=31.6km ランプ改良等

これは奈良県側も80キロ化を進めているってことかな?
74R774:2012/06/06(水) 11:00:35.31 ID:i3u8cn5J
>>59大阪にもあるぞ。R26のバイパスなんか2つとも名阪のごとく
75R774:2012/06/07(木) 22:32:19.50 ID:QigV/0T0
名物ωカーブは、改善されるの?
76R774:2012/06/08(金) 21:35:13.57 ID:hMoRhSSY
Ωカーブでしょ
77R774:2012/06/08(金) 21:40:40.34 ID:Q0WYw+q0
>>75-76
アレを改良するとなるとかなりな長大トンネル掘るしかなさそう。
天理東〜一本松くらいまで掘らないとトンネルで直線化しても勾配が凄くなりそうだし。
仮にマジで建設するなら予算をどこから持ってくるかが問題。無料の自動車専用道路で
出来るかな?
78R774:2012/06/08(金) 22:43:58.36 ID:KIr3xENx
Ωの改良で、奈良天理市境界あたりの一番キツいヘアピンカーブの
斜面をまるまる飛ばすって話が10年くらい前にあった。
道路の先が見渡せるようになるので、事故渋滞に気付いてスピード
落としやすくなるから、という話だった。
曲がったらいきなり事故ってて多重衝突、てのが多いらしい。
でも、まだ気配もないよね。もうやらないのかな?
79R774:2012/06/09(土) 05:24:39.43 ID:iqbEIGeC
道路の先を見渡せるようにするにゃ、R500でもきついか。
Rを緩やかにしたら、逆にスピード落とさない車も増えるけどね。
カーブ内側の法面削って、路肩広げて見通し良くしてくれればかなり違うけど。

今の最悪な事故率を武器に長大トンネル化だ。緩やかな坂なら燃費向上で、CO2も削減できる。
600円ぐらいなら払うよ。
80R774:2012/06/09(土) 09:17:28.83 ID:+b9OWdrn
>>79
西名阪道の延長という形で建設したら通行料をもっと安価に設定出来ない?
高速自動車国道ならよほどの長大トンネルでない限り一般有料道路よりはレートが低いはず。

新設区間をどこまで建設するかだけど仮に針あたりまでなら天理〜針で400円(普通車現金)でどう?
今の西名阪が1区間400円(普通車現金)だし。
81R774:2012/06/09(土) 10:51:01.67 ID:+7QZlkim
Ωはトンネル化は不可能だよ
地図じゃわからないだろうが高低差考えたら高配がとんでもないことになる
仮にそれを防ぐためにもっと東側からトンネル化しようとしても
長大化しすぎて危険物積載車輌は通行できなくなるし
そんな長いトンネルを掘るとなると建設費が莫大になる

奈良県側はもうどうにもならんよ
82R774:2012/06/09(土) 11:44:24.62 ID:s7Qewz1Y
googleアースで標高見たら高低差ありすぎワロタ。
鉄道だけど、長野新幹線も碓氷峠付近をだいぶ無理のある迂回してるしな。
それでも新幹線にしてはけっこうキツイ勾配みたいだし。
それでも、高峰山北側にトンネル掘るくらいはできるんじゃね?
83R774:2012/06/09(土) 11:48:57.20 ID:+b9OWdrn
もしも名阪国道をあの時代でなくこの時代に造るとしたらΩ部分はどうなってただろうか。
84R774:2012/06/09(土) 11:53:01.89 ID:nSxMYFan
新線建設ならわかるけど、
既存の道路を改良して有料化は無いだろw

Ωがそんなに怖いのか?
85R774:2012/06/09(土) 12:37:05.08 ID:/6Twz/YK
>>83
ループ橋だろ。オロチループよりも巨大なものができそうだ
86R774:2012/06/09(土) 12:55:41.65 ID:KcfrH5gM
Ωは初心者マークの頃は恐かったけど、そのうちセカンドに落として、
さらにオーバードライブオフくらいで、とだんだん慣れたよ。
今では右車線をほぼノンブレーキで下りてるけど問題ない。
勿論前に自分より遅い車がいたら無理だけど。
コンパクトカーならその程度。重量大きくてエンブレ効き難い車なら
ブレーキ要ると思う。
87R774:2012/06/09(土) 14:14:32.41 ID:+b9OWdrn
>>83
今の時代に名阪国道造るならはじめから「名阪自動車道」という形で高速自動車国道になるかと。

>>86
重量大きくても例えば低床4軸の大型ならワンボックスとか大衆車よりかは寧ろ速く走れる。
重心が比較的低いからそう簡単に横転しない。
88R774:2012/06/09(土) 15:09:28.19 ID:iqbEIGeC
>86、87さんらのレス読んでさらに怖くなった。
怖いというか恐いというか。

あと逆走もありそうで怖い。追い越し中に出くわそうものなら、前走車の動きが見れなきゃ絶対避けれん。
そんなチキンだから、先頭走ってときは、カーブで追い越しにならない様に速度調整してる。
89R774:2012/06/09(土) 17:06:36.08 ID:r60stz7R
大型なら積載状態で6速(7速まである)にして
リターダと排気ブレーキ切り替えながら80km/hで下ってこれる
フル積載だとリターダでもスピード出すぎるからそん時はブレーキ踏む位だな
今日日のオートマだったらもっと簡単だろうな
90R774:2012/06/09(土) 19:58:14.62 ID:+7QZlkim
いくら自分の運転に自信があろうが他人の運転まではコントロールできないからな
他の車の事故に巻き込まれたらどうしようもない
特にΩなんか狭いから前走車が接触横転でもして前を塞いだら避けようがないぞ
91R774:2012/06/09(土) 21:20:09.65 ID:f5G9YRm4
>>90
怖いこと言うなよw
そんなこと滅多にないよ
92R774:2012/06/09(土) 22:09:44.67 ID:iqbEIGeC
滅多にないと思ってるなら、いつかは自分も巻き込まれると思って警戒することをお勧めする。

Ωは、年数百件の事故が起きてるんだし、通報のないスピンや壁に軽く接触程度も含めたら、1日に2,3件はトラブってるはず。
俺も、Ωでは目の前で事故られた事はないけど、さっき猛スピードで抜かして行った車が、ぐちゃぐちゃになって部品を路上に撒き散らして止まってる現場を通った事は何度もある。

Ωを大型が80kmで走ってたら、目の前で危険を察知してブレーキかけると、簡単にバランス崩し、ケツを左右に振り出すだろうな。
さらに、積み荷が暴れだしたら、車単体の性能じゃどうしようもなくなる。

曲がれるのは見りゃだいたい分かる。けど、曲がれるかじゃなくて、避けれるかなんだよな。警察に言わせりゃ、止まれるかなんだろうけど。
93R774:2012/06/10(日) 01:34:40.79 ID:GEp2q8wF
阪奈の下りでそういうことあったなぁ。
抜いてく車を見てありゃヤバイなぁと
思ってたのが先で転がってたこと。
94R774:2012/06/10(日) 04:33:35.55 ID:+myd1/aB
>>87よくわかってるじゃないか。低床四軸ならセダンタイプじゃなかったら乗用車にも勝てる。阪神の月見山カーブでも阪奈のサブロクカーブでも。
たまに高床の大型乗ったら、コーナーこわい
95R774:2012/06/10(日) 07:00:40.70 ID:4BGmrajf
>>92
>Ωを大型が80kmで走ってたら、目の前で危険を察知してブレーキかけると、簡単にバランス崩し、ケツを左右に振り出すだろうな。
>さらに、積み荷が暴れだしたら、車単体の性能じゃどうしようもなくなる。

ねーよw
そこら辺で粋がってるレクサスよか遥かに高い車だよw
積荷が暴れだすって何だよ象でも載せてるのか?w 動かないように荷締めしてあるよ
まあ、前車にベタ付けで走ってるアホトラックドライバーは事故っても不思議じゃないけどね

車高の高いミニバンに5,6人乗って、
後席がシートベルトもしてないなんて状況のほうがよっぽど危ないよ
96R774:2012/06/10(日) 08:01:40.31 ID:KrpFc0MW
>>94
阪奈でハチロクとかシルビアを煽ってる低床4軸を見た時は驚いた。
あとR8の敦賀〜武生のカーブ地帯で低床4軸が100km/h近くで爆走してたけど仮に同じことを大衆車やミニバン、ワンボックスがやれば確実に横転するだろうか。
低床4軸が負けるとしたら高級セダンや高級スポーツカーくらいでね?

低床4軸は車重が重いのと重心が低いこと、それにエンジンパワーが大きいから遠心力に打ち勝つからカーブで強い。
97R774:2012/06/10(日) 08:17:15.31 ID:CJd1MgdH
超参考になったわ・・・トラック=スピード出せないという固定概念が崩れた。
宝くじでも当たったら個人で所有してみたいわ。
98R774:2012/06/10(日) 08:52:40.89 ID:4BGmrajf
>>97
個人所有するのはいいけど空荷じゃ逆に不安定だから何か重りになるものを積んどかないと
99R774:2012/06/10(日) 10:35:41.28 ID:+myd1/aB
このスレは大型海苔も多いのねん。
わざとゆっくり走って、ケツベタづけしてくるミニバン先にいかして…煽り倒す!
100R774:2012/06/10(日) 10:37:35.35 ID:y6kSVKLY
あたまおかしいんちゃう
101R774:2012/06/11(月) 18:32:09.04 ID:9Bl/C53V
追突が懸念されるのでΩはやっぱり60km//h以上出せないわ。
それで車間距離をできるだけとってゆっくり降りる。
102R774:2012/06/11(月) 20:00:42.97 ID:Kge9yqEa
追突されるというリスクが増えるけど大丈夫かい?w
103R774:2012/06/11(月) 23:42:12.95 ID:AqkyfMLJ
トンネルの話が出ているので参考程度に、
同様な無料の自専国道バイパスで「トンネル区間だけ有料」なのが
舞鶴道の春日インター〜和田山(今年の晩秋には養父まで延伸)間の北近畿自動車道(対面通行。70規制)の
「遠野坂トンネル」。通行料は350円。
一応、有料区間の手間で酷動の原道にも降りれるけど・・・
この道のお陰で阪神地域から和田山、豊岡などの兵庫県北、山陰地域へはかなりの時短になり、かつ安く行けます
(先行開通した播但連絡道路を行くと迂回かつお高い通行料を支払う事に)

104R774:2012/06/12(火) 19:14:04.76 ID:NNvhYg/L
>>103
名阪Ωは酷道っていう程のものでもないし、
遠坂TNの場合は有料にすることで予算が回ってくるのを待たずに済ませただけだから
あんまり関係がないと思う
105R774:2012/06/12(火) 19:52:48.49 ID:Zz6MCibS
でも名阪国道って今でいう無料の自動車専用道路とか新直轄方式の高速道路の元祖という
感じがする。
関西で言うなら京奈和の奈良・和歌山県内とか上に出てる北近畿豊岡道とか。
東名阪〜名阪国道〜西名阪の関係を今で例えるなら「名阪自動車道」という1本の路線で
名阪国道は中間の新直轄区間という感じかな?
106R774:2012/06/12(火) 21:54:56.52 ID:JpLGqdwS
名阪国道は、名古屋方面の信者に便宜をはかるために
天理教が寄付したって有名だが・・
107R774:2012/06/13(水) 21:54:42.87 ID:oOI2fDsp
遠坂TNは北近畿豊岡道が繋がる前は現金と回数券だけだったのに
繋がったと同時にETCゲートも完成。
当面無料化する気は無いらしい。
108R774:2012/06/13(水) 22:04:23.14 ID:aMJ8quB6
原発は自動車や生レバより安全
109R774:2012/06/13(水) 22:49:47.90 ID:hO/r/9IK
事故る前ならね
110R774:2012/06/14(木) 07:56:18.82 ID:jZHb1Fqy
下柘植の工事、いつ終わるの?
去年BOX作るって言ってたのに、全然進んでないし。
111R774:2012/06/14(木) 20:26:45.48 ID:4Xme7A1s
Ωカーブ、しばらく走ってないね。下りの話題も多いけど上りも大変だよ。
112R774:2012/06/15(金) 20:46:23.58 ID:ZWtQ8t7P
下りはトラックの方が早いとか、レクサスより高い車だから事故らないみたいなレスが多いのは、目を覆いたくなる話だが。
113R774:2012/06/15(金) 20:48:25.70 ID:yoxgl7GI
話を短絡的にしか理解できない低能のレスには目を覆いたくなるな
114R774:2012/06/15(金) 23:59:53.54 ID:xlqHI1cm
低脳というか妙な自信を持ってるな。
Ωを60km/h以上出せないって奴に追突される危険だとか。
115R774:2012/06/16(土) 00:07:08.10 ID:xJNyomtr
Ωが危険なのはコンディション次第。
雨の降りはじめによく軽が横転している
116R774:2012/06/16(土) 07:44:42.41 ID:dbX6IPi7
毎朝6時ごろ関向きで上野から上るけど

空いてるから120キロ以上だせるw
いつもの通り快適走行してたら、クラウンが80キロで獲物探ししてるw

そぅと追い越し  じわじわ逃げたら計四が飛ばして追い越していった

クラウンもそぅと追従

プリマ手前でサイレンかと思ったけど、計四がプリマで降りてあきらめたw

翌日、同じ計四が壬生の辺りで捕獲されてたw あはははは^^

プリマでおりて右回ったから  森精機の派遣社員かもな!あそこは若い子しか採用しないし、おいらクレーン玉がけホークリフト危険物毒劇物など資格あるけど不採用だった
117R774:2012/06/17(日) 10:19:01.43 ID:yAC2aZyp
ワロス
資格だけじゃ語れないものもあるんだろうな。
普段から120キロ出してるということで、雇うには不安だったんじゃない?
118R774:2012/06/17(日) 12:35:33.76 ID:draiXlXj
いい歳しておいらとか言う気持ち悪いおっさんは採用されないと思う
119R774:2012/06/17(日) 17:55:26.40 ID:tZyBz3bt
本線と平行するような側道があるPAあるけど、あれは何のための道?
休憩した後に合流しようとしたら100km/hぐらいで車が走ってきて危なかった。
120R774:2012/06/19(火) 07:00:07.10 ID:A5zGn1Vi
先週天理カーブあたりで事故渋滞4kmとでてたので福住でおりて旧道で天理ダムをくだっていったが、名阪以上にカーブが多くて怖かったわ
121R774:2012/06/20(水) 09:45:39.38 ID:RWzo5In8
天理ダムルート,下りは気持ちええやん

あんまりスピード出さなくてもハンドリングやブレーキ等の街中ではわかりにくい車の性能がよくわかるよ

上りは嫌いやけど
122R774:2012/06/21(木) 22:11:50.19 ID:I3ogxqCw
>>119
五月橋のことかな?
トイレからの見晴らしがやたら良くて
レストランが階段を登った丘の上なら間違いなく五月橋だけど
あそこなら廃止されてもう入れないよ。
123R774:2012/06/21(木) 23:33:24.66 ID:2gAiw8Gu
五月橋SAなら、本線に平行しているのは五月橋インター入口。
124R774:2012/06/24(日) 18:15:59.06 ID:y3aC7dp0
>>122-123
ども。グーグル見て納得。
インターから本線に入る道路と、SAに出入りする道路を一部兼用をしてるのか。
これ知ってないとそれぞれから本線に行こうとする車に速度差がありすぎて危険と思った。
125R774:2012/06/25(月) 21:00:11.94 ID:b2h3NX6E
車メーカーのテストコースみたいにきついバンクをつければ
Ωも走りやすくなるはず。
凍結したとき速度が遅いと逆にカーブの内側に滑ることがあるけど、
凍結対策としてカーブのところだけロードヒーターでもつけとけばいい。

バンクの角度は決まっているのですか?
126R774:2012/06/25(月) 23:41:28.61 ID:9cFiG4IO
>>125
あほな。バンクを走れるスキルを求められるの?w
127R774:2012/06/26(火) 00:25:51.00 ID:ixPyuMNR
>>125
名阪の規格なら
縦断勾配が5%(特例値8%)
合成勾配が10.5%だから
限界じゃないかな
128R774:2012/06/26(火) 20:04:41.77 ID:E60+PYz9
Ωをトンネルにしたらどうなるかを調べてみたが・・・

上り方向で最初の左カーブする地点から福住ICまでの
直線距離は約3km、高低差約250m。これなら約8.5%の勾配になるな。
トンネルで3kmなら危険物積載車両の通行制限はかからないし、
8.5%勾配なら上り線は従来通り登坂車線付きにすればまずまず走れるだろう。
短縮距離は約5km。所要時間は4分の短縮(平均75km/hで走行した場合)。
129R774:2012/06/26(火) 21:07:50.38 ID:ROMPh1mU
>>128
8.5%だと設計速度が50kmだと思う
130128:2012/06/28(木) 01:11:42.74 ID:PS9fcFGL
>>128の勾配緩和案

トンネルは危険物積載車両制限いっぱいの5km。
上り方向で最初の左カーブする地点から奈良・三重県境付近までがトンネル。
高低差約230m。これなら約4.6%まで勾配を緩和することができる。
短縮できる距離と所要時間は>>128と同じ。
これでも登坂車線はまだまだ必要か?
131R774:2012/06/28(木) 10:01:54.23 ID:TbxmQZlh
>>130
高速道路で4.6%もあるなら普通は必要
でもトンネルで急勾配だから今のΩより事故が減る気がしない
132R774:2012/06/28(木) 22:10:58.01 ID:I91+WrXX
東名高速の大井松田〜御殿場より危険とは。。。。。
下りの都夫良野トンネルから足柄SA迄のくねくね区間のR300で120〜140km/h走行とか
上りの都夫良野トンネル出口 下りS字カーブ あそこも危険が多いけどw
133R774:2012/06/29(金) 21:06:35.76 ID:3X5d77DR
>>130
天理IC付近から高架で高さを稼ぐって手もある
134R774:2012/06/30(土) 01:25:49.69 ID:aWuecFAp
いっそのこと、郡山インターから作り直してくれたらいい。
新郡山インターから東が名阪国道になったら、言うことなし
135R774:2012/06/30(土) 17:28:29.44 ID:y92pp0rr
Ω解消するとしたら西名阪の延長として高速自動車国道になりそう。
136R774:2012/07/01(日) 21:35:25.54 ID:raHAON3C
今日夕方、福住〜五ヶ谷間で事故とかで、4km、5kmと
どんどん渋滞表示が伸びていったんで針で下りたんだけど、
何があったの?

厳密にはスレ違いだけど、対向車線では東名阪で事故が
あったらしく、名阪まで渋滞が伸びてた。
これも何かわかるでしょうか。

こういう事故の履歴なんかはどこかで見られないものですかね。
137R774:2012/07/01(日) 21:47:58.16 ID:oye3wBi4
>>136
道路交通情報センターって、サイトないのかな?w
138R774:2012/07/01(日) 22:15:28.43 ID:raHAON3C
>>137
そこだとリアルタイム情報しかないんで、帰宅してからPC開いても
渋滞解消後で何もないことが大半なんですよね。
そもそも事故渋滞とは書いてあっても、どこで何の事故が起きたのか
書かれてないし。
139R774:2012/07/01(日) 22:39:34.22 ID:oye3wBi4
>>138
なるほど
140R774:2012/07/02(月) 07:01:00.65 ID:VVBPH3DE
588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 03:23:35.26 ID:BlE3DQ350
昨日(日曜日)Ωカーブ下りで裏返しになってたセダンがいた
16時半ぐらいかな針まで渋滞してたお
141R774:2012/07/02(月) 13:59:43.09 ID:ahQjBjby
>>140
あそこはワンボックスもスピードが出てく割にはブレーキが甘いので
いつも冷や汗かきながら下りてましたよ。走行車線に出ると大型に
煽られるし。もう10年近く行ってないなあ。シャープまで下るとホッとしたものです。
静岡から大阪へドライブの際は散々使わせていただきました。
伊賀上野PAの食堂のどて焼き定食がすごい美味かったなあ。
142R774:2012/07/02(月) 15:00:57.45 ID:0wrPj23m
日曜日は事故が多かったなあ
上りは夕方頃久我IC付近で事故ってたよ
乗用車が追い越し車線をふさいでいた
143R774:2012/07/05(木) 19:37:33.40 ID:O0JhTCyw
>>141
おすみはまだ健在ですよ
ホルモン定食美味いっス
144R774:2012/07/05(木) 19:55:35.89 ID:Y7TGhXl2
>>141いまはデジタコ完備で速度遵守のトラックも増えたから状況は変わるよ
145R774:2012/07/05(木) 23:24:21.04 ID:zNfOj4OD
追突事故で車外の男性下敷き死 伊賀の名阪国道
2012年7月5日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070590120808.html
146R774:2012/07/06(金) 20:36:05.43 ID:qgMl34mj
やっと下柘植のBOX工事始まるのか
147R774:2012/07/07(土) 19:47:55.26 ID:upZo79no
マジで素人共は走るな!
148R774:2012/07/08(日) 08:02:49.86 ID:QpRGyqEA
>>129
8.5%は20km/hだよ
50kmは6%まで
例外で9%まで可能だが、延長が制限される
8.5%で100mとかなら可能
149R774:2012/07/09(月) 18:07:28.36 ID:dqPVHDPo
>>148
でも名阪国道はずっと6%くらいあるような気がするけど
制限60ということは特例だよね
150R774:2012/07/09(月) 21:27:55.23 ID:ixmq2cSN
じゃ、>>130案で良いんでね?
151R774:2012/07/10(火) 04:14:10.45 ID:BB2p5Uc7
奈良国道管理事務所「カネが無い」
152R774:2012/07/10(火) 06:38:55.06 ID:RABeIv6c
>>149
だとすると
建設当時の道路構造令が違っていたのか
あるいは5%→6%→5%→6%・・・という禁じ手をしたのか
はたまた設計速度以上の制限速度を設定したのか

どれかでしょうね?
153R774:2012/07/11(水) 06:21:43.34 ID:IzzDmClj
高峰SAからの合流は決死の覚悟
154R774:2012/07/12(木) 22:12:50.69 ID:7XaFSt24
どこか忘れたけど、短いレーンのところで加速したらバカトラックが
駐車するために本線から進入してきた。
タイミングが悪ければ衝突するところだった。
155R774:2012/07/14(土) 00:55:14.84 ID:NPwNzN/S
>>154
大阪行き伊賀ICから上野東ICの間で
一般車もそれが多い。
156R774:2012/07/14(土) 21:16:49.86 ID:I+HDajR4
昨日の夜中の事故はなんだったんだ?
157R774:2012/07/16(月) 23:18:31.25 ID:8HfBnrve
大阪方面の五ヶ谷インター付近の多重衝突事故かい?何であんなにトラックに接近して走るん?
158R774:2012/07/17(火) 18:04:08.46 ID:Eis/NevI
っ高速の風圧除け〜燃費向上。
リミッター付きトラックよりリミッター無しでスピードがでてパワーに余力のある高速路線バスや観光バスがラブリー。
高速路線バスは速度ムラが少なく定時運行のシバリがあるので以外と・・・
159R774:2012/07/17(火) 19:07:37.32 ID:ylmvMKnW
カマ掘って死ね
160R774:2012/07/19(木) 19:16:30.79 ID:/L3BkMdA
関東には無い面白いタイプの道路だな
関西名古屋圏のドライバー気質がよく表れてて
初めて通った時はバイクだからちょっと怖かった
161R774:2012/07/21(土) 09:32:32.33 ID:6gc279DP
>>159
なんで?
162R774:2012/07/21(土) 23:33:22.24 ID:+GZw+eJj
名古屋と大阪のドライバーが混在するから事故が多いのかなw
163R774:2012/07/23(月) 02:14:50.57 ID:txv9JX5+
さっきも名古屋方面で
関トンネル出て直ぐのカーブでトラック転覆
伊賀上野インター過ぎて
道の駅の伊賀から渋滞、関トンネル内で止まったまま、通過するのに30分以上かかった。
164R774:2012/07/27(金) 10:41:41.22 ID:/lL/07ys
職業ドライバー以外の
一般京都人で名阪走ったことない人凄く多い
俺調べだけど 30人聞いて2人だった
165R774:2012/07/27(金) 17:42:22.99 ID:bOanNf+T
>>164
一般人なんて、今何号線通行中とか気にしてないだろ。
カーナビの言いなりになっている阿呆だ。
166R774:2012/07/28(土) 06:04:10.75 ID:/bT28hbd
>>164
京都からじゃ名阪国道はのらないだろうな
逆に奈良人の俺は名神に乗らない
宝塚に引っ越して初めて乗った
167R774:2012/07/28(土) 09:07:39.67 ID:Zli+TyyU
月ヶ瀬、笠置、木津川民なら163を東に行って乗る機会ありそう
168R774:2012/07/29(日) 07:30:51.75 ID:ZLXsIaBN
京都の人は都祁に行くときどうすんの?
169R774:2012/07/29(日) 08:30:11.01 ID:BQ8qlt0Y
行かない
170R774:2012/07/29(日) 10:37:49.33 ID:MmxWlPBF
用事ww
171R774:2012/08/14(火) 10:26:02.11 ID:aucEly9j
新名神、名神、第二京阪、京滋バイパスが大雨で通行止め。
現在、名阪国道経由が、名阪間の唯一のルート。

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0010.gif
172R774:2012/09/09(日) 21:36:55.00 ID:TSiptQ4C
東行きのΩを登り切ったところで、山賊に捕まってるバカがいた。
日曜でもやってるんだな。
173R774:2012/09/11(火) 02:50:29.34 ID:oyxg76jb
登りになると頑張る奴って

トーションビームが多くねぇ?
174R774:2012/09/13(木) 00:55:21.04 ID:gdRl8Fos
>>173
自称「強い高級車」のドカタ護送車とかか?w
175R774:2012/10/04(木) 18:54:12.45 ID:FqQq4Nrn
福住ICから東側、いつから70km/h制限に引き上げられたの?
176R774:2012/10/04(木) 19:48:29.25 ID:e2vKfeZS
>>175
マジ?60キロから増えたの?
177R774:2012/10/05(金) 22:03:05.95 ID:MNq7VJ95
福住から神野口付近まで70km/h制限になってたな
178R774:2012/10/05(金) 22:46:12.73 ID:80myUvWQ
いつの間にやら70制限age
179R774:2012/10/06(土) 02:43:37.60 ID:fXb5kjEB
70km/hって…80km/hは無理だったんかな?
三重県内は80km/h化いけそうだけど。
180R774:2012/10/06(土) 08:00:36.07 ID:aSRJ0hWL
70キロ制限について奈良国道事務所に問い合わせの意見を送ってみた。
181R774:2012/10/06(土) 08:18:53.86 ID:cvRI4+5m
三重県内は路肩狭いところが多いからしばらく無理だろうな
182R774:2012/10/06(土) 08:21:31.57 ID:aSRJ0hWL
三重県内は>>72のように路肩拡幅工事を行なっているみたいですね。
これが完成すればこちらも引き上げられるのかな?概ね10年程度はちょっと長い。
183R774:2012/10/06(土) 08:52:21.00 ID:Iy/V1T3L
1週間ぶりに乗ったら電光の制限表示消えて70ついてた
184R774:2012/10/06(土) 09:32:14.35 ID:uQsK2rtH
>>183 電光標識は荒天50km規制時用に置いておくんだろな。ってか電光標識で70km表示できなかったのか?わざわざ別にペイント板で70km標識立てるってことは、「これ以上は速度引き上げしないぜ!」って宣言してるようなものだな。
185R774:2012/10/06(土) 10:31:35.56 ID:29VrJRL3
電光使ってないのか!?
もったいねーなぁ
あれ設置して20年も経ってなかったような
186R774:2012/10/06(土) 18:00:52.65 ID:GQaM2dgf
三重県側は伊賀IC〜県境まで70km/hにするのかな?
187R774:2012/10/12(金) 16:48:34.31 ID:U2/1PZKN
返事きたよ

 平素は道路行政へのご理解とご協力を承り、誠にありがとうございます。
 また、奈良国道事務所の御意見箱へご投稿頂きありがとうございます。
 さて、ご意見を頂戴しました名阪国道の規制速度の見直しにつきましては、
一時的な措置ではございません。現在、警察庁および国土交通省により、
全国的に交通状況に応じた「より合理的な速度規制」についての取り組みを
実施しているところです。

 本件は名阪国道において、これまで実施してまいりました防護柵の強化や
視距改良などの安全対策により、道路構造上70q/h走行の条件を満たす
ことができました福住IC付近〜神野口IC付近までの区間について、奈良県
公安委員会と奈良国道事務所との協議の結果から、奈良県公安委員会に
よる速度規制の見直しを実施したものです。
 なお、規制変更の実施日につきましては、平成24年10月4日である旨を、
奈良県公安委員会から報告を受けております。

 他の区間(名阪国道の他区間を含む)の規制速度の見直し箇所、時期およ
び内容等につきましては、現在のところ未定となっております。

 道路をご利用の皆様におかれましては、これまでと変わらず安全運転に努
めていただけますようよろしくお願い申し上げます。

 平成24年10月
 奈良国道事務所
188R774:2012/10/14(日) 03:30:57.28 ID:v3yusoaB
いいねいいね
189R774:2012/10/15(月) 15:51:22.60 ID:kkWvTcQj
>>187
乙。

ところで、神野口から五月までって、上げる予定はあんのかな。
190R774:2012/10/15(月) 22:13:03.75 ID:d0ZPLepm
神野口IC過ぎて山添橋までのカーブ&下り坂(最大勾配5.7%)が事故多発地点だから無理っしょ
191R774:2012/10/15(月) 22:35:58.26 ID:X5fsM7P2
奈良県内は福住〜天理も神野口〜五月橋も
勾配・カーブがきついからなぁ
これから期待できるのは三重県内の平坦区間か?
192R774:2012/10/23(火) 10:26:25.76 ID:ApUbtGpL
>>191
三重県内なら、五月〜上柘植くらいまでは、80制限は無理でも、70位までは、あげてもよくね?
193R774:2012/10/23(火) 14:51:47.68 ID:n9RRb9+F
名阪70キロ化したのか!
今度の日曜日行ってみよう
194R774:2012/10/23(火) 16:13:09.20 ID:ApUbtGpL
>>193
気をつけろよ!
全線じゃないんだからな。60区間入った瞬間、山賊パンダにやられんようにな
195R774:2012/10/23(火) 19:18:48.49 ID:DFWeK84F
無料ハイグレード道路トップ3のうち名阪国道だけ制限速度が低かったのが改善されたんだな
196R774:2012/10/23(火) 20:42:17.38 ID:fNiQ0ftW
トップ3、

新潟バイパス群、岡山バイパス、松江バイパス?
197R774:2012/10/23(火) 23:07:46.02 ID:DFWeK84F
名阪国道
新潟バイパス群
姫路バイパス群

のつもりだったんだが
198R774:2012/10/23(火) 23:15:45.53 ID:gDWspMpK
岡山BPや松江BPよりは3車線の姫路バイパスの方が立派だね
199R774:2012/10/23(火) 23:20:06.57 ID:5A6wNDy9
オメガカーブ以外は80km規制でいいような気がする。
200R774:2012/10/23(火) 23:22:15.49 ID:ZBE+9V4p
岡山は慢性的に混んでいて楽しくないイメージがある。
201R774:2012/10/23(火) 23:31:33.95 ID:gDWspMpK
あのアップダウンだらけで路肩ほぼ0の岡山バイパスですら70制限なんだから
神野口より先も70制限にしても問題ないと思うけどなぁ、路肩は十分あるんだし
202R774:2012/10/23(火) 23:59:43.71 ID:DFWeK84F
名阪国道は確かΩカーブ以外は設計速度80km/h(一種三級)

Ωカーブは設計速度60km/h(一種四級)
203R774:2012/10/24(水) 03:22:08.45 ID:1P+v0CgE
過積載トラック登り坂30km位でハザード点灯なし
こういう奴が時々いるからな
204やきとりくん:2012/10/24(水) 12:56:09.20 ID:QH9SupFp
先週噂の70km/h制限区間を通ったが、ぶっちゃけ違反点数のしきい値が下っただけだな。
8Okm/hでも超ノロイ車扱い。
205R774:2012/10/24(水) 18:09:01.60 ID:+oq3X92/
違反点数のしきい値が下がったのはものすごくでかい
206R774:2012/11/03(土) 09:29:03.31 ID:Yblwq2z8
下柘植の工事が来年3月に終わるみたいだし、
そのあたりで引き上げになるんじゃないの。
207R774:2012/11/03(土) 20:59:07.25 ID:JPLzNr9e
70キロ区間走ってみたが、60キロよりは精神的に楽
208R774:2012/11/07(水) 16:02:33.37 ID:l0lg/kTA
名阪国道以外で登坂車線を爆走する車って見たことある?
209R774:2012/11/07(水) 18:11:12.71 ID:P4lIsa6T
>>208
高速道路も一般道もいくらでもいるだろ
210R774:2012/11/07(水) 20:34:56.40 ID:gTsKHe3R
70km/hか神奈川の小田厚みたいに90〜100km/hで快適かな?
赤切符レベルで走りたくないなw
211R774:2012/11/08(木) 20:05:58.09 ID:cKS0MVqf
名阪国道で軽に瓶を投げた事件があったらしい。
何か知ってる人か見た人いる?

http://minkara.carview.co.jp/userid/447544/blog/28248491/

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352204427/
212R774:2012/11/08(木) 22:09:31.17 ID:1RjOKvNB
いつのまにかJARTICの高速道路情報で名阪国道が西名阪の続きみたいな形で
盛り込まれてた。
213やきとりくん:2012/11/08(木) 22:16:48.49 ID:RoFP/gvQ
>>211
今時左翼運動家かと?おもって、上のみんカラのリンク見たら
女の子じゃないかと、2度ビックリ。
顔大丈夫か・・・

加害者は、自己批判して高峰ICから車ごとダイブして氏ねばいいのに。
214やきとりくん:2012/11/08(木) 22:17:57.42 ID:RoFP/gvQ
×高峰IC
◯高峰SA

俺も今日は逝っとくわ・・・
215R774:2012/11/08(木) 23:26:55.84 ID:9s/o4ecr
>>211
文章はちょっと気色悪いけど、お気の毒だな…
216R774:2012/11/13(火) 01:10:46.94 ID:OO4dCVRJ
質問:年始に名阪国道使って奈良市へ行く事になったんですが、やっぱりスタッドレスタイヤ履いて行った方が賢明?
217R774:2012/11/13(火) 03:08:21.54 ID:0zVOh/wM
そりゃ履くに越したことはない
218R774:2012/11/13(火) 03:58:29.20 ID:fHZQ6ZWn
今日初めて通った
あの道に雪まで積もったらそりゃ確実に一人は死ぬわな
219R774:2012/11/13(火) 04:21:54.31 ID:DgSNnCcL
たまに加太トンネルあたりで降ります積もります
220R774:2012/11/18(日) 07:50:44.05 ID:VEeK/XwH
オービスは何キロ以上から反応しますか?
わかる方お願いします
221やきとりくん:2012/11/18(日) 13:38:53.50 ID:xssDVyFz
>>220
ここによると、概ね制限速度+30km/h(点数6点相当)のようだね。
しかし、都道府県によりもっと低めにチューニングしている可能性もないとは言い切れない。
222R774:2012/11/19(月) 17:15:11.93 ID:WHg7BX7Q
ぬふわ
223R774:2012/11/27(火) 10:54:02.69 ID:wawIOkQW
>>216
>>219が言ってるように、たまに積もる。
だけどそういう時は、名阪間に迂回路がないから、車は諦めるのも手かな
224R774:2012/11/27(火) 22:15:45.41 ID:abvXSjrt
名神高速は、降雪時は昼夜問わず除雪車が走りよん、理論上はノーマルタイヤでも走れます
225やきとりくん:2012/11/28(水) 03:20:13.87 ID:xXoxJbez
北陸道で除雪車の真後ろについたことがあります。
あまりの壮観さと、時速30km/hぐらいの超低速を強いられて、
運転しながら何枚か写真撮ってしまった・・・
226R774:2012/11/28(水) 17:26:17.50 ID:SjjfZ0MR
東名阪 四日市IC付近の3車線(暫定)運用を開始します 〜四日市IC付近の渋滞が解消します〜
http://www.c-nexco.co.jp/news/2958.html


1.3車線(暫定)運用区間と運用開始日時

運用区間 運用開始日時※
上り線 四日市IC〜四日市東IC間 約3km 12月13日 6時00分
下り線 四日市東IC〜鈴鹿IC間  約5km 12月19日 6時00分
227R774:2012/11/30(金) 18:11:11.16 ID:Y8IFFxn7
今日の針付近での事故通行止の原因なんだろ?
車線規制による渋滞に気付くのが遅れたっぽいけど。
228R774:2012/11/30(金) 19:12:40.54 ID:iETsUlkX
トラック同士の事故だったみたいだけど
229R774:2012/12/01(土) 08:27:01.47 ID:Fdz0q0i+
トレーラーにトラックが追突、レスキューが追突した運転士を救出していたのをバスから見た。
路線バスの運転士折り返しダイヤを考えたら涙目ダナ…
230R774:2012/12/01(土) 13:07:50.96 ID:p1q3yHiw
大型の新型車の衝突低減装置の義務化って再来年だっけ。

旧車にも義務付けして欲しいが。
231R774:2012/12/02(日) 18:38:39.32 ID:cAE88BXL
加田か関トンネルの天井板って、あの吊り天井では?!
232R774:2012/12/02(日) 19:37:50.24 ID:jdx3RQeF
加太は「かぶと」って読むんだよ
あんた和歌山人でしょ?
233R774:2012/12/02(日) 19:40:55.66 ID:ZU3wzxpv
関TNの天井板は10年近く前に取っ払ったぞ
234R774:2012/12/03(月) 11:38:11.79 ID:zF47lRE3
>>231
ID惜しい…
もう少しで、AE86w
235R774:2012/12/03(月) 21:51:18.78 ID:fxgRGM94
>>232
実は地元和歌山の長峰トンネルが該当してましたの巻。
236R774:2012/12/04(火) 09:59:39.32 ID:YS6wRhky
>>231
昨日と今日、天井確認したが、名古屋行も大阪行も、普通の非釣天だったぞ。
237R774:2012/12/04(火) 17:25:26.79 ID:finakwi5
何のために吊るのか分からん。
ジェットファンじゃだめなのか?
238R774:2012/12/04(火) 21:27:02.60 ID:TIuHn9MI
>>237
ジェットファンも考えると怖いな。
あれがガシャーーン!と落っこちて、ジェットの推進力でトンネルを爆走したら‥‥!
239R774:2012/12/04(火) 22:36:41.05 ID:8YeZR4O/
>>237
天井を設けて、天井裏を巨大なダクトとして使う。
トンネル出口横にビルのような換気施設があり(>>233 今でもビルは残ってますよね)、そこで天井裏の空気を換気する。

>>238
ジェットファンにもウインナー号のように車輪つけておくか。
240やきとりくん:2012/12/04(火) 23:38:59.62 ID:RQstyR1X
つり天井・・・長野県近辺の高速が全滅だと昨日知った。
241R774:2012/12/05(水) 00:18:15.19 ID:wC0cEWH1
京都大阪奈良観光ついでに一度名阪国道走ってみたいもんだ
Ωカーブのインパクトは実際に走ってみないと体感できないと言うし、、
と書こうと思ってたら例のトンネル事故。
242R774:2012/12/05(水) 10:13:25.07 ID:QRzOUViD
冬期は降雪やら凍結やらでΩはカオス。
一応は急坂仕様の高規格舗装と滑り止めの溝切りが成されてはいるけれども、
いわゆる普通タイヤの様々な車両(主に京阪神間からの車)がンナとこを高速で我が物顔で行き交うから・・・w

更に前後と横を大型トラックで護衛(護送)?してもらう状況になるとアドレナリンがMAX吹き出ます?
243R774:2012/12/08(土) 21:35:20.11 ID:KDjbyJTD
雨上がり氷点下路面ツルツルのΩカーブを、前後横を大型トラックに囲まれて時速80kmで‥‥。
244R774:2012/12/10(月) 14:09:15.57 ID:FDkFH76q
>>241
安心しろ。
われらが、名阪アウトバーンには、天井版付きトンネルなど存在しない。
それに、Ωにはトンネルそのものがない。

>>243
五ケ谷のラブホヘ緊急避難汁。
245R774:2012/12/11(火) 22:38:09.22 ID:ULLpEnKv
なんであんな地形に道路作ろうと思ったのだろう。誰も得しないぜ。
246R774:2012/12/12(水) 15:40:51.71 ID:DPM6P6ac
>>245
奈良盆地の東側は、どこもあんな感じの崖だよ。
そんな中じゃ、岩屋BSの所まで、谷が山をえぐってる分、道路を取り付けやすかったんじゃないか?

桜井から近鉄と同じルートでってのもありかもしんないが、それじゃ、かなり南に寄っちまうからな。
247R774:2012/12/12(水) 22:15:49.72 ID:YtIIXwQ/
>>220
100km/hじゃ光らないね
110を試す勇気はない
248R774:2012/12/13(木) 22:19:46.06 ID:D4z9wJRN
オービスは一発免停の速度で光るように設定されてるから、
一般道だと制限速度+30、高速だと+40。名阪だとどっちなんだ?
249R774:2012/12/14(金) 01:14:43.06 ID:5I7aksB1
いちおう自動車専用道路も高速扱いで40から赤キップ
250R774:2012/12/15(土) 02:29:24.36 ID:kWlh0dyN
天理からのΩカーブ登りって不思議とトラックに挟まれる場面が多くなるんだよな
下りの時より自分は怖い!
251R774:2012/12/15(土) 15:17:37.81 ID:NPgGgSxJ
若葉マークの軽四でΩカーブ下り初体験の日、
後方から猛然と迫ってくる大型トレーラーには、ちびりそうになったわ。
252R774:2012/12/15(土) 22:01:01.62 ID:a/0UM+yp
名阪の殺伐とした雰囲気がたまらない
用もないのに走りたくなるぜ
253R774:2012/12/16(日) 11:39:06.35 ID:DO+Opc6y
>>248
名阪はメーター読みで140まで光らない事は試した。
254R774:2012/12/16(日) 13:14:30.22 ID:Naz1m5ji
昨日名古屋方面の南在家IC手前で事故があって渋滞していた。
加太トンネルを抜けた下り坂の左カーブの途中だったが走行車線と追い越し車線にかかる感じで斜めにワンボックスが止まっていた。
走行車線側が何とかトラックが通れる程度の空きスペースがあったので渋滞していても何とか通過できたが、もう少し走行車線側にかかっていたら完全に塞がれて通行できなかったと思われる。
年に何度か通るが事故を見たのは初めて。
こういう光景はしょっちゅうあるんだろうな。
255R774:2012/12/16(日) 17:50:28.45 ID:8vr/AbHT
>>253
あれ?130だと思ってた
256R774:2012/12/16(日) 20:19:04.54 ID:ksVCb72S
>>255
中央自動車道が80km/h制限で山梨・長野県内が
140km/h以上でオービス作動するんで、
名阪は60km/h区間で100km/hで稼働しなきゃ行けないはず!70なら110だ
それにしても東海・関西人はマナー悪すぎ、特に「名古屋」「なにわ」ナンバーとか
取り締まりが厳しい、神奈川県(特に第2機動隊管区)じゃあり得ないほど飛ばしてるね。
制限70の小田原厚木道路・横浜新道・西湘・制限80の保土ヶ谷BPは100km/h超えたら
否応なしにパンダが捕まえに行くぜ!
257R774:2012/12/16(日) 22:40:12.24 ID:8vr/AbHT
>>256
>名阪は60km/h区間で100km/hで稼働しなきゃ行けないはず

それが光らないんだが。
後半は知ったこっちゃない
258R774:2012/12/16(日) 23:27:34.29 ID:KOip+2J/
単にオービスが起動してないだけだったんじゃね?
259R774:2012/12/16(日) 23:54:27.41 ID:xJE7yrJC
福住の西行きは骨董品なので死んでいるだろうな。
260R774:2012/12/17(月) 14:03:22.50 ID:nBXROHjM
>>259
それでもGPSレーダーは鳴り響くけどな。
261R774:2012/12/19(水) 15:27:49.45 ID:KT/cRgmA
>>260
それは、GPSが登録してる場所に近付いたから反応してるだけであって、実際にはレーダーは照射されてないよ。
262R774:2012/12/21(金) 18:33:19.35 ID:D76XjIWx
>>261
機械が残ってる以上、ユピテルとかも登録地から除外する訳にはいかないからね。
263R774:2012/12/23(日) 02:02:47.55 ID:ElSql1jB
何か、この一週間で、餌ばらまきの釣り大会のようなレスが紛れてるw
しかし最近の企業は厳しいね。俺んとこだと、オービスなんかに写ったら謹慎処分だ。
報告せずにバレたらクビだよ。
264R774:2012/12/30(日) 14:59:20.39 ID:UVNO4eKs
元日は珍走団が爆走するのか?
265R774:2013/01/13(日) 10:56:38.00 ID:tXxVTK5p
Ωで修行してくる。
266R774:2013/01/14(月) 10:41:24.45 ID:g8rrTCLK
現在、天理東IC〜山添IC間通行止。

非名阪混雑祭の悪寒。
267R774:2013/01/14(月) 11:01:09.75 ID:lXHT54xn
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/index.php#camera
通行止めになってて、五月橋に閉じ込められて大渋滞
起こしてるみたいだけど、西波多のカメラ、雪崩か土砂崩壊
で道路埋まってるように見える。
撮影の瞬間、雪煙が来ただけならいいけど。
268R774:2013/01/14(月) 11:02:09.83 ID:lXHT54xn
あ、違うわ。画面更新したら、これカメラについた雪だった。すまん。
269R774:2013/01/14(月) 11:52:44.91 ID:m7u7RRWd
>>267
五月橋サービスエリア跡地に車が誘導されてるってこと?
まさかこんな風に活用されるとは。支配人も草場の影で喜んでるだろう
270R774:2013/01/14(月) 12:12:39.12 ID:I+8fOQqW
Ωカーブで50台立往生らしい。
271R774:2013/01/14(月) 12:21:24.23 ID:gCPce1au
272R774:2013/01/14(月) 12:49:12.05 ID:+FlP9ypV
今夜天理から名古屋に向けて移動なのに…行けるのか?これ。
273R774:2013/01/14(月) 12:52:54.27 ID:lXHT54xn
>>272
無理でしょ。

遅瀬西、一時自力転回してるっぽかったけど、
今は両側に車が動いてる。
西波多では両側除雪されて車が見えるけど、
神野では除雪なし。
どこか、上下線つなげて車回してるみたいだね。
274R774:2013/01/14(月) 13:02:25.36 ID:+FlP9ypV
>>273
やはり無理か…
今夜の移動は諦めたほうがよさそうだな。今スマホしかないから名阪のHPがつながらなくてつらい。
275R774:2013/01/14(月) 13:34:47.19 ID:lXHT54xn
>>274
名神は生きてるみたい。
滑り止め規制の情報なし。今、車炎上中とか出てるけど、
さすがに解消するでしょうし。
新名神は雪で規制中。

でも、名神って米原や関ヶ原あたり、規制はされてなくても
ノーマルだと怖いだろうなあ。
276R774:2013/01/14(月) 13:58:34.19 ID:+FlP9ypV
>>275

奈良南部住みなので名神までは避けたい。って、家から出るのも一苦労しそうな状況w
277R774:2013/01/14(月) 14:45:56.59 ID:lXHT54xn
五月橋のライブカメラ復活したら、また渋滞してる。
転回してるかと思ったけど、してなかったのか。
10時には既にいっぱいだったのに、中にはガス欠で
死の一歩手前にいる人いそうな。
何してるんだ国道事務所。その先は除雪済みなのに。
278R774:2013/01/14(月) 15:36:22.38 ID:GSuBUG/J
>>269
勝手に殺すなw

非名阪はどうなってんだろ
279R774:2013/01/14(月) 16:45:02.20 ID:lXHT54xn
名阪から、天理東の凍結以外の規制情報が消えた。

しかし、さっきまで五月橋のカメラにびっしり写ってた車は
どこへ行ってしまったんだ?
途中の道路にも全く車が移ってない。
280R774:2013/01/14(月) 17:11:04.82 ID:lXHT54xn
また規制復活した。
一時的な更新ミスかな?
でも車がいなくなったのは事実。下道から引き返したかな。
281R774:2013/01/14(月) 18:24:47.22 ID:+FlP9ypV
17時時点で天理東を通過した人に聞いたら通行止(開通待ちの車が停車)、ついでに天理ダムのR25もカードマンが立って進入禁止になってたみたい。

本日移動は諦めた。
282R774:2013/01/14(月) 21:21:29.70 ID:P4c/xXRu
下り線のみ通行上解除
NHKニュース速報
283R774:2013/01/14(月) 22:30:00.48 ID:vwwWRHlo
夕方通行止め知って、
郡山からR24−R163で迂回したわ
疲れた
284R774:2013/01/15(火) 05:06:12.34 ID:Ewcl8RwN
吹田JCTでは名阪国道通行止の案内を出さないので、松原JCTあたりでいきなり通行止を告げられる。
冬は事前に中国道・山陽道のSAで停車して名阪の状況をインターネッツで調べないと怖いな。
285R774:2013/01/15(火) 09:55:31.03 ID:oLYC8jrb
>>284
NEXCO管轄でない阪神高速や本四高速は出すのにね。
吹田の段階で出してくれないと新名神〜東名阪ルートを選ぶことなく通行止めを知らない連中が近畿道〜西名阪に向かおうとするだろうし。
286R774:2013/01/15(火) 11:03:47.67 ID:3fSdjS6O
>>284
>>285
手有価、その前に、今のご時世ココの住人以外で、
そんな生き方する香具師居るのか?
287R774:2013/01/15(火) 11:36:16.08 ID:sVoWsPZ7
>>284-286
結局東名阪の渋滞次第なんだよな。

名阪国道を回って亀山ICで一般道に出て、空いていれば国道1号、25号で伊勢湾岸のみえ川越(夜なら40分もあれば)まで、
あるいは細い道になるが、四日市ICまでシャープの亀山工場あたりを抜けるかした方が良い場合がある。
東名阪は四日市辺りを先頭に亀山JCTから新名神の方にかけて渋滞する(20〜25km)し、
その先四日市JCTが渋滞して伊勢湾岸方面へも一部侵食する形で渋滞が伸びる事もある。

これと中国道の宝塚トンネルの渋滞との兼ね合いで、神戸三田から六甲道路等に回って、
阪神高速湾岸線住吉浜を目指したほうが良い場合がある。

阪神高速湾岸線まで出てしまえば、距離的には名阪国道経由と新名神経由の差はなくなる。
それなら価格的にも名阪国道経由を選択する意味が出てくる。
288R774:2013/01/15(火) 20:22:47.52 ID:LuOMpPwD
名阪国道の情報は天理料金所を越えないと看板に出ないよね
何故か南阪奈には看板出るんだよね、意味わからんけど
289R774:2013/01/15(火) 23:15:40.93 ID:oLYC8jrb
名阪国道の情報が遠くの高速道路で出なかったりハイウェイラジオで取り上げられなかったりするのは有料道路ではないからかな?
南阪奈にしてもNEXCO管轄でない区間はあるにせよ有料道路だし。

でもNEXCOの料金検索で最安経路で名阪国道経由が出たりするんだけどね。
290R774:2013/01/16(水) 00:48:04.67 ID:MzSXFbYm
名阪国道東向に走ってる時に
東名阪の混雑状況が全くわからないのもどうにかしてくれ
291R774:2013/01/16(水) 01:39:31.57 ID:yA05Rs3V
どこかで下りるか少ないパーキングエリアに入ってタブレットかすま帆で確認するしかないわな
292R774:2013/01/16(水) 02:54:20.91 ID:xjdyQU1N
DSRCのETCなら情報が音声で流れる。
293R774:2013/01/16(水) 03:05:19.38 ID:2Ikis7Zu
所で福住、伊賀上野、関、加太板屋のオービス稼働しているのか?
294R774:2013/01/17(木) 01:26:14.26 ID:Z8Ek55I4
稼動してないよ!
295R774:2013/01/17(木) 04:56:58.64 ID:n2/0XFRR
下りΩカーブ180キロで進入出来たら漢だ
296R774:2013/01/17(木) 12:23:00.15 ID:U4HT5lbx
>>295
150ならしたことある。
死にかけた。
297R774:2013/01/18(金) 11:10:43.33 ID:3ga+4J9n
>>296
死ぬなら一人にしてくれ。
他人を巻き添えにするなよw
298R774:2013/01/18(金) 20:45:09.96 ID:i6B2g6/d
死亡事故起こされたら通行止めになっちまうだろ
超迷惑だからMAX80km/hで走ってくれ
299R774:2013/01/18(金) 22:53:36.98 ID:vyvooS/B
二十年前のある日、Ωカーブ下りを、
若葉マークの軽四で夜間雨が降り続く中を、大型トラックに煽られながら走った時は死にそうになったわw
当時は照明も暗かったし。
誘導灯もショボイのしか付いて無かったし。
天理東出口の案内板を見た時は全身の力が抜けたわ。
300R774:2013/01/19(土) 01:41:39.24 ID:X0JNEXrt
>>299
あっ分かる分かる!Ω下ってきて直線のきちんと舗装された道に入るとホッとするね
301R774:2013/01/20(日) 11:06:26.99 ID:LN2pPOjl
最近のK4と20年前の軽四とでは操縦安定性、動力性能、快適性ともに全く別物な件。
302R774:2013/01/24(木) 13:02:34.89 ID:D+VvwPGq
名阪をバイクで走ったが、雨のΩ下りはカーブの黄色舗装が滑りそうな気がしてすごく怖い
普通の色ならここまで怖い感じがしないと思う
不思議だ
303R774:2013/01/24(木) 14:16:21.73 ID:PhOPz9rB
>>299
今でも天理東が来るとホッとするよ。
ここから先は一直線だからな。

逆に上りはΩかかってこい!と、気合が入る。
304R774:2013/01/26(土) 18:23:44.41 ID:yDm/ZVeU
今日の名阪は厳しそうだ。
路面カキンコキンじゃね?
305R774:2013/01/26(土) 18:48:56.96 ID:AoM03dAS
昼前で高峰が0℃だったかな

それより今日の天理出口渋滞は何だったんだ?
306R774:2013/01/26(土) 18:52:01.72 ID:zz6XAQ0c
>>305

天理教の月次祭。
26が土日は仕方がない。
307R774:2013/01/26(土) 18:54:01.41 ID:AoM03dAS
>>306
ありがとう

そういう事情があったとは
308R774:2013/01/26(土) 19:24:01.00 ID:HZwFvd/e
Ωは40km/hに下げてください。
その方が安全だし、なんで前後と最高速度が一緒なのか不思議。
309R774:2013/01/26(土) 20:49:11.36 ID:5xHKXpJ3
ちょっとこれ見ておもろいぞwww

名阪アウトバーン
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93
310R774:2013/01/28(月) 14:48:12.66 ID:2EzumEuR
西行きの下柘植の出口、どうやって工事するの?
壬生野のときみたいに何ヶ月も閉鎖するんだろか。
311R774:2013/02/01(金) 13:34:05.43 ID:ST6o/iVv
>>309
なかなかの毒舌だなw
312R774:2013/02/03(日) 20:48:32.44 ID:E/vDQEIx
名阪国道って最近事故が減ってるのかな?

大きな事故はあまり聞かないな
313R774:2013/02/03(日) 21:11:11.48 ID:c8jt7eQK
 10キロ当たりの死亡事故件数が全国ワースト1位(昨年6月末現在)の名阪国道(国道25号)で事故を減らそうと、
奈良・三重両県警高速隊による合同の啓発活動が先月25日、始まった。道路名にちなみ、
毎月25日に両県のサービスエリアなどで交代で実施する予定。

 県警によると、天理市?三重県亀山市を走る名阪国道(全長約73キロ)の事故死者は10キロ当たり0・55人で、
全体に換算すると4人が死亡したことに。また、昨年7?12月にも5人(暫定値)が死亡し、
これを加えると10キロ当たりほぼ1人が亡くなったことになるという。
2番目に多い東京?青森間の東北縦貫道(同約790キロ)は0・19人だった。

 この日、両県警の高速隊員計11人は奈良市針町の道の駅「針テラス」で、
安全運転を呼びかけるチラシやティッシュを配布。奈良県警高速隊の桝井宏之隊長は
「速度超過や脇見をしないなど交通ルールを守り、ゆとりある安全・快適なドライブを楽しんで」と語った。【千脇康平】

http://mainichi.jp/area/nara/news/20130203ddlk29040332000c.html
314R774:2013/02/03(日) 23:33:56.17 ID:1ybIgq9X
>>313大差つけてブッチギリの1位やん
315R774:2013/02/04(月) 13:36:02.45 ID:Ppyg4qhv
その中でもΩ区間はブッチギリのぶっちぎり。
316R774:2013/02/04(月) 13:52:41.72 ID:HJBj1/Hy
阪奈道路も変わらないと思うが、なぜ名阪だけ悪く言われるのだろう。
やっぱり地図上でうねるオメガのインパクトだろうか?
317R774:2013/02/04(月) 16:01:07.93 ID:CCtanIGy
名阪はヘアピンカーブなのでそんなに速度を出せない。
オメガは高速で突っ込めるからな。
軽く死ねる。
318R774:2013/02/04(月) 16:10:57.65 ID:CCtanIGy
×名阪
○阪奈

ね。
319R774:2013/02/06(水) 19:51:48.49 ID:pk4KYNw5
>>295
俺は溝がほぼ無いタイヤ履いた車で、突然土砂降りに遭遇して死ぬかと思った
何処かの誰かがやらかした事故で渋滞になって助かったわ
320R774:2013/02/09(土) 00:45:39.20 ID:Th3XU31b
三重県内積雪中。
321R774:2013/02/13(水) 02:08:54.08 ID:qePKmk2Z
このスレは大型の運転手とかいないの?
普段は提唱なんだけど久々に交渉で走ったらこわかった
322R774:2013/02/15(金) 13:48:58.99 ID:SJ+Iz9xV
>>321
元トレ乗りならここに。
323R774:2013/02/18(月) 17:35:31.39 ID:dY3DgMW4
昨日、同じタイミングで関、加太トンネル付近で事故あったな
324R774:2013/02/23(土) 17:55:15.97 ID:YiaqUa5S
下柘植インター東行きのオフランプ、切り替わってた。
伊賀インターの合流車線ももうすぐ出来そう。
あとは下柘植西行きのオフランプが出来たら制限速度が上がるのかな。
325R774:2013/02/24(日) 06:51:44.15 ID:bGF2tDop
大型トラックで食品運んでんだけど当然リミッター付いてるから95kmしか出ないが下り坂は、荷物満車で120km出る。流石に恐怖を感じたw
排気ブレーキもあんまり効かないしウチの会社のトラックは、オートマなんだよw
326R774:2013/02/24(日) 10:09:58.11 ID:Kz6Q2MEk
まだ大内インターの改良が残ってるよ
327R774:2013/02/24(日) 10:57:21.06 ID:Ne8bm8RX
4tから大型に乗り替わってからおすみのホル定食ってない
久しぶりに食いたいなあ
328R774:2013/02/26(火) 19:17:08.23 ID:X0TDvSyU
下柘植IC上り出口の標識が変わった
最近高速道路でよく使われるヒラギノを採用
これで、旧型の「←出口」という内照式標識は
下柘植IC下りを残すのみとなった
329R774:2013/03/13(水) 01:58:01.27 ID:+oRUjzgx
サーチライトで看板を照らす方式は、ここ最近の節電の影響かライトが消されている事があり、
PAとかSAを見落としそうになる。
330R774:2013/03/13(水) 01:58:53.03 ID:+oRUjzgx
名阪国道に限った事じゃ無いけどね。
331R774:2013/03/13(水) 12:59:56.55 ID:IGRNwfnh
サーチライト式は、霧のときかっこいい。
332R774:2013/03/21(木) 12:09:08.85 ID:hrA3UNUc
これからはLED照明も増殖するのかな?
光が白すぎて雨の日は見えづらいのが困る。
やっぱり昔のオレンジ光の低圧ナトリウム灯が一番だ。
333R774:2013/03/21(木) 13:47:15.57 ID:kIHUOW2P
大阪府はリース方式で道路照明全部LEDに
変えるらしい
334R774:2013/03/22(金) 22:33:04.69 ID:bTIH6dT1
松井、電球色LEDにしてくれ。
335R774:2013/03/22(金) 22:59:19.66 ID:b6BsoBHo
前に新御堂走った時に江坂の辺りがLEDに変わってて
めちゃくちゃ暗く感じた。やっぱりオレンジ色が優しくて見やすい
336R774:2013/03/23(土) 14:29:19.24 ID:X0aZ85qT
最近、名阪の登り坂を甘く見てる車が多い気がする。
トレーラー追い越そうとして追い越し車線に入ったトラックが
結局同じくらいのスピードしか出せずに車線ふさいだりとか。
337R774:2013/03/23(土) 16:19:44.92 ID:SfbWj2zc
>>332
>>335
オレンジ色ナトリウム灯マニアとして激しく同意
LEDは信号だけでいい
338R774:2013/03/23(土) 20:42:24.12 ID:3KbeEoMH
白色水銀灯とオレンジ色ナトリウム灯とでも、
断然オレンジ色が走りやすい。
特に雨天時。
339R774:2013/03/24(日) 22:07:23.09 ID:79KKdgde
支柱に[節電中]のシール貼って点灯していない道路も結構あるので、それならLEDで毎晩点灯にしてくれた方がいいとも思う。
340R774:2013/03/26(火) 01:13:55.30 ID:n6TpPQFX
>>336
そういう香具師増えたよな。ワガママなトラックが増えて、しかも、そういう香具師を追い越した時に限って
ちょっと登りが緩くなったら、無理に車線変更したり抜き返したり。そういう車って大体関西と名古屋以外のナンバーの気がする。
341R774:2013/03/26(火) 08:07:47.29 ID:Vs5EL1V6
香具師って使うやつ減ったな
342R774:2013/03/28(木) 10:09:36.49 ID:jNtm6vev
>>339
LEDは消費電力少ないからな。
343R774:2013/03/29(金) 00:06:48.74 ID:Qdnmjb/v
名阪でLEDを意識するところは一箇所しかないな
名古屋方面、橋のようなところ
いつもハッとするような白さ
344R774:2013/03/29(金) 10:54:52.19 ID:dHQOBoNn
名古屋方面の関トンネル抜けてから、久我ICの前後区間もLEDのような気がする。
345R774:2013/03/30(土) 01:42:10.21 ID:Cy/t3eU2
>>344
それは照明ではなく事故多発カーブの注意喚起では?

>>343
五月橋の高欄がやたらと明るいけど、あそこは一直線なので事故防止というよりイルミネーションの類か?
346R774:2013/03/31(日) 10:50:22.26 ID:feBtqo6U
名阪国道という名称はおかしい。
三重の亀山から奈良の天理までなのだから、
三奈国道と呼ぶべきだ!
347R774:2013/03/31(日) 11:18:57.06 ID:mUc7gu1s
名古屋都市圏と大阪都市圏を結ぶ道路
348R774:2013/03/31(日) 13:49:51.58 ID:bsOjgUmy
東名阪・西名阪の中間だから中名阪国道に改称
349R774:2013/03/31(日) 19:04:32.48 ID:oGgDdC+m
つーか東名阪が今や名称と現実が一致してないと思うが。
実質的に伊勢道と言ってもおかしくない。

名阪国道は亀天国道、西名阪は大和路自動車道に。
350R774:2013/03/31(日) 19:11:55.60 ID:gV0N36go
伊賀ICの工事、終わったんだね。
下柘植はいつまでかかるんだか。
351R774:2013/03/31(日) 23:36:39.10 ID:69s93D1c
>>346
熱闘甲子園じゃないんだから
352R774:2013/04/02(火) 00:54:09.01 ID:QYoIrxxW
久しぶりにおすみ行ってきた
味噌汁も大盛りできるんだね 初めて知った
ホル定大大大って頼めばいいのかな?
353R774:2013/04/02(火) 01:26:04.13 ID:7EAKuQFq
おすみ?
354R774:2013/04/02(火) 02:59:34.66 ID:ra2k/GWd
>>353
大内やね
355R774:2013/04/02(火) 17:33:08.86 ID:BzsvmqRF
何で、五月橋の食堂 廃棄したんだー!?
あそこの 焼きそば定食 大好きだったのに…(泣)

針TRSにでも、建て直してくれないかな?

by関東人
356R774:2013/04/02(火) 18:19:20.72 ID:/b/iTACq
五月橋はトイレ休憩にさっと寄れるから良かったんだがな。
針TSは迂回距離が長すぎるからトイレだけに寄りにくい。
結局、天理東を逃すと大内か伊賀まで我慢せねばならん。
357R774:2013/04/02(火) 18:34:58.88 ID:Uv/CWm/U
>>355
五月橋俺も好きだったから廃止になった時は悲しかった
ドラ定にはお世話になったし、支配人のお代わりしてってや〜の声や、のんびりした昭和の風情が良かったのに・・・
高峰上りも消えたし、名阪は面白味がなくなったよ

>>356
五月橋は丁度いい距離の場所にあったのにねえ・・・
大内も一旦外に出るから針テラスほどじゃないにしろ面倒
新五月橋SAを作って欲しい
358R774:2013/04/02(火) 23:52:48.21 ID:ZGLe870i
五月橋はピットインって感じで面白かったのにね
昭和が残ってるのは上野のお福の所ぐらいか
359やきとりくん:2013/04/03(水) 00:58:56.91 ID:5r1xVtMy
>>357
五月橋SAかぁ・・・
入り口が閉鎖されて、中の建物が健在、という悲しい情景を見かけたなぁ。

高峰上りは、加速車線がなくてしかも登り勾配。ここを加速って無理ゲーだろう?
という理由で廃止されたって勝手に理解している。間違ってたらすまん。
360R774:2013/04/03(水) 01:58:12.24 ID:2uCAh23C
廃止からちょうど一年だな
361R774:2013/04/03(水) 05:32:28.82 ID:Di+PnnSH
高峰上りは伊織が健在だったらまだあったのかもなあ
いや、違うか
むしろ>>359の理由で無理やり高峰閉鎖決定→伊織閉店になったんだろうな・・・

高峰上りは閉鎖せずに、下りから連絡橋(名神多賀SAみたいに)で行き来できるようにすればよかったのに
上り車線から入れなくすれば、駐車場は必要なくなるので、そのスペースを店舗なり有効活用できるし
362R774:2013/04/03(水) 09:01:33.18 ID:VluyuL5Z
仕事の部署変わってから名阪国道は随分ご無沙汰になっちゃいました。
五月橋廃止になっちゃったんですね。あそこは帰りに、行きは伊賀上野の
どて焼き定食が何よりの楽しみだったんですけど。どて焼きは地元静岡
にはないから、レア感(もちろん美味いから)があったんですよね。
363R774:2013/04/03(水) 09:15:11.52 ID:keBOIi1i
廃止1年が経過した今でも愛されてる五月橋SAに涙
364R774:2013/04/03(水) 14:48:43.71 ID:5g6Rh+Nn
針ICから針TRSへの出入、あれどうにかならないのか。
せめて針TRSへ入るほうは常時左折可能にして、直接入れるようにして欲しい。
トイレに行きたいだけなのに、信号を待ちながら交差点を何度も曲がるのはめんどくさい。
正直針TRSには寄らなくなった。
365やきとりくん:2013/04/03(水) 20:19:54.66 ID:5r1xVtMy
>>364
まぁまぁ、あれだけ広いから入ってから駐車位置探すのも大変だけれどね。

針テラスのはり温泉らんどに、整体目当てで良く通ってたけれど、
昨年廃止、リラクゼーションコーナーも廃止。
今年に入ってから名阪国道そのものに行ってないなぁ・・・
366R774:2013/04/04(木) 10:48:59.74 ID:C1NDmM/T
東京の者だが五月橋SA大好きだった
トイレもレストランもSA全体が味わいがあって良かったなあ
これから東京まで走るって時にレストラン内に貼ってるある安全運転の言葉が心に響いた
昔の雰囲気そのままで復活してほしい
367R774:2013/04/04(木) 11:12:05.64 ID:ab9jCURc
>>366
あれをそのまま違う場所に移植して欲しいねえ
五月橋SAは合流路が短い云々(他にも理由はあるだろうが…)で潰されたから、
その二の舞を防ぐ為にも進入路合流路は現代設計で作ってもらって
368R774:2013/04/06(土) 18:16:21.79 ID:0cFx2kfi
あの敷地はどうなるんだろ?
あのままペンペン草が生えっぱなしになるのは忍びない。
369R774:2013/04/07(日) 15:27:48.56 ID:nL0wsnps
高峰SA跡(亀山方面)のペンペンぶりは凄まじいなw
370R774:2013/04/09(火) 08:27:25.78 ID:ZS1CXfS0
SAではないが、名阪健康ランドも随分荒れてるな。
371R774:2013/04/10(水) 10:06:58.41 ID:ONiJt7Se
>>370
昔長野から大阪へ遊びに行く時に何回か泊まったよ
屋根の龍も朽ち果てちゃった?
372R774:2013/04/12(金) 16:19:45.50 ID:hDIaHVyz
名阪国道(三重県内)リフレッシュ工事のお知らせ
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kisya/h25/130410/130410_01.pdf

期  間 : 平成25年5月27日(月)から6月8日(土)まで
 5/27(月)午前0時〜6/1(土)午前6時
 6/ 3(月)午前0時〜6/8(土)午前6時

規制内容 : 終日(24時間)本線1車線規制
373さすらいの名阪野郎:2013/05/05(日) 20:46:44.39 ID:qFqMuD1m
五月橋って大阪から走ってくるとトイレと休憩を兼ねて丁度良い距離と時間なんやね

食事もしたことあるけど、無理矢理カレーライスをお代わりさせられたのはいい思い出や
374R774:2013/05/05(日) 22:05:40.24 ID:1SJR8LcL
一昔前はラジオの渋滞情報で「西名阪道の西行きは天理料金所先頭に名阪国道にかけて◯◯km」とか「名阪国道の東行きは福住先頭に西名阪道にかけてxxkm」なんてのをよく聞いたけど最近聞かないことが多い。
やっぱり新名神が出来て以降そちらを選ぶドライバーが増えたってことなんだろう。
無料区間有りでも人気ないんかな?
375R774:2013/05/06(月) 00:12:25.90 ID:6U3ghDhE
スレタイに「死亡率」とか
出されるとなぁ…
376R774:2013/05/06(月) 05:29:05.12 ID:TCAY6UFq
五月橋は確かに絶妙の位置にあんだよな
2年ぐらい前に立ち寄ろうとしたが同行者に年寄りがいたので断念し伊賀SAへ
やはり今日びはバリアフリー的に敷居が高いのもマイナス材料だろう (´・ω・`)
377R774:2013/05/06(月) 16:37:29.56 ID:KbZDSKCD
五月橋はスロープでレストランまでは行けたけど、入口のとこに段差があった気がする

なにかの間違いで五月橋復活してくんないかなあ…
378R774:2013/05/07(火) 10:27:08.29 ID:hSy0Ftzg
確かに展望台みたいな場所にはスロープがあったけどトイレやレストランには高い階段を登らないとダメだったな。
379R774:2013/05/08(水) 09:39:23.66 ID:9TKPGI6N
いや、トイレは駐車場のすぐ脇にあったよ
高台の上にあったのが、レストラン&売店&冷凍食品自販機と、ちょっとした遊歩道とベンチ
これらは階段以外にスロープで行くことも可能だった
380R774:2013/05/08(水) 16:19:58.00 ID:MSh91PYg
>>371
龍はなんとか原型をとどめている
381R774:2013/05/11(土) 23:59:33.68 ID:QgHb8IAN
>>379
トイレは俺としては問題なかったんだけど、同行♀が汚いと嫌がっていたので
大内とか伊賀ばかりで五月橋には立ち寄る機会があまりなかったな
382R774:2013/05/12(日) 09:48:05.58 ID:xSxbi2nN
昭和の雰囲気が漂うトイレだったね
女性からすれば好ましくないだろうが
383R774:2013/05/12(日) 10:02:20.57 ID:67IaSIJt
赤いネット入りのレモン石鹸がぶら下がってた気がする
384R774:2013/05/12(日) 11:38:54.60 ID:xSxbi2nN
赤いネットのレモン石鹸…あったあったw
ああいうとこも昭和らしいというか、今では中々見られない光景だ
385R774:2013/05/12(日) 19:05:20.45 ID:KbvqkNpM
自分にとっての名阪の思い出は伊賀上野(大阪方面)の
どて焼き定食ですね。地元神奈川にはない料理ですが、
あれに一時期ハマりました。最近行けないけど、死ぬ前に
もう一度食べたいなあ。あのトロトロのスジ肉。
386R774:2013/05/13(月) 00:51:34.06 ID:lhhWoQwf
亀山の亀八かな!?日曜の夕方なんかレ-スクイ-ンがいたりするから目の保養にもなる
387R774:2013/05/13(月) 15:16:41.58 ID:EWaVVo7g
>>385
伊賀上野といえば「おすみ」かと思ったが、下りだと伊賀上野SAのお福か
どて焼き勝負はどちらが強力だろうか
388R774:2013/05/13(月) 17:10:06.60 ID:pf0iYd57
どちらも根強いファンが居るもんなあ
389R774:2013/05/16(木) 10:55:02.26 ID:T5Cuh9Zv
>>385
分かる。丼に入った豚汁も美味いよね。
最後にどて焼きを飯の上に全部かけて
かき込むのが好きなんだよなあ。
390R774:2013/05/20(月) 17:36:22.58 ID:f+ntf+kd
事故:名阪国道で7人死傷 三重・伊賀
20日午前2時55分ごろ、三重県伊賀市柘植町の名阪国道10+件下り線で、
堺市南区原山台5丁の会社員、口野昭一さん(30)の乗用車が道路中央の
ガードレールに衝突。
同乗のいずれも会社員で▽大阪府和泉市納花町の藤原豊史(ひろし)さん
(22)▽同、山口良さん(30)▽同市三林町の山口幸希さん(27)が
車外に投げ出されるなどして頭などを強く打ち死亡した。
口野さんなど4人も重軽傷。
391R774:2013/05/20(月) 20:38:21.47 ID:/X24j5Ow
速度制限70に引き上げたからだよなぁ・・・
392やきとりくん:2013/05/20(月) 21:36:13.41 ID:pgIfnUde
時々とんでもない事故おこるわなぁ。
7名で自損てことはミニバンか。
393R774:2013/05/20(月) 21:37:31.19 ID:6asIZ+Bv
>>391
70km/hに引き上げられたのは奈良県内の一部でないか?
今回の現場は引き上げられてないはず。
394R774:2013/05/20(月) 22:06:48.17 ID:OvG5bpMZ
>>391
それよりシートベルトしてないことが原因だろう(多分)
車外に投げ出されてるんだし
395R774:2013/05/21(火) 22:35:51.14 ID:xQ5QmP3b
定員オーバーだったって書いてあったよ。
396R774:2013/05/22(水) 00:21:10.59 ID:yFplUvgQ
6人定員のところ7人だったか?
これって遊びに行ってたんじゃなく、仕事での行き帰りだったみたいだな。
色々とまた、ややこしそうな…
397R774:2013/05/22(水) 21:44:55.79 ID:onmegtW6
労災になるのだろうか。
398R774:2013/05/22(水) 22:07:03.12 ID:/x1W89XR
パチ屋の新台入替作業の帰りと言ってたから建築か内装業の職人が知人に声掛けて集まったバイトのメンバーじゃないだろうか
あれって人海戦術でやるからとりあえず人が必要なんだよな

そんなんだから恐らく労災にもならないし、それどころか本職が会社員とかだったりすると副業禁止の規則に引っ掛って退職金すらなしなんてことにもなるかも
399R774:2013/06/09(日) 14:30:26.68 ID:oAZFbOOP
殺す
400R774:2013/06/09(日) 23:31:56.24 ID:EjZlaz2P
殺すのはアカン。
401R774:2013/06/19(水) 01:05:27.21 ID:ZS8P8bCS
一週間ぐらい前に
加太トンネル出口付近、三重県側で多重衝突事故発生していたな
402R774:2013/06/19(水) 05:48:03.29 ID:fF4FnZSE
>>401
三重県側ってどっちだよ。両方三重県だが
403R774:2013/06/19(水) 18:14:52.32 ID:8KCiTTK4
確かに…
404R774:2013/06/19(水) 19:34:16.88 ID:dc3GKFDd
東側って意味じゃないの?
確かに間違ってるけど普通に考えたらわかる
405R774:2013/06/19(水) 22:03:02.62 ID:F2wKNLRg
>>401
車外に出ていた人をはねた人は、トラックではなく乗用車だったからか「さん」だった。
406R774:2013/06/21(金) 00:07:56.29 ID:CVaWa85h
じゃあ西側は滋賀県側なの??
407R774:2013/06/21(金) 09:20:05.63 ID:Xfh6vpwm
名阪国道って無料なのにかなり力入れてこまめに舗装工事してくれるね
やっぱりマナー悪い過積載トラックが多いのかな
408R774:2013/06/21(金) 19:28:01.48 ID:v5VzYHuF
名阪は穴凹に注意。洗面器くらいの穴凹がたまにある。以前はまってタイヤパンクした><
409R774:2013/06/21(金) 19:30:38.27 ID:v5VzYHuF
東側を愛知県側、西側を滋賀県側と言うならわかる。三重県側じゃあ判るわけねえwwww
410R774:2013/06/21(金) 20:47:31.96 ID:eb8vI7dk
普通は愛知県側と大阪側だろ。
「名」「阪」なんだから。
411R774:2013/06/21(金) 21:04:00.95 ID:KU92Jf3L
名阪国道は滋賀県通っていない
412R774:2013/06/21(金) 21:45:46.99 ID:Xfh6vpwm
>>408
マジかよ
継ぎ接ぎ部分がそういう穴があったとこなのかな
413R774:2013/06/21(金) 23:21:08.20 ID:CVaWa85h
>>411
それは当然分かるんだけど加太トンネルを三重側、大阪側っておかしくね?
愛知側、大阪側は納得しかねるけどまだマシ
414R774:2013/06/21(金) 23:41:24.19 ID:hmDyBjzs
滋賀県側のほうがよっぽどわからんが。

奈良県民的には、滋賀は北側、もしくは東側から新名神使うほう、
という感覚しかないので、どうやったら西側になるのか理解できない。

三重側と言われたら、ああ伊勢や四日市のある東側だな、と思う。
伊賀上野は奈良県のはずれってイメージ。
415R774:2013/06/22(土) 03:02:14.08 ID:TfoGfKjp
俺は西側だと思ってしまったわ
加太から隣県(奈良)まではまだけっこう距離もある
416R774:2013/06/22(土) 07:27:54.67 ID:M6Jq6/dd
>>412
路面を見るといい。穴凹を補修した跡がいくつもある区間がある。そういうとこは要注意。
417R774:2013/06/22(土) 23:20:14.79 ID:/wgbfRyG
大和御所道路 大和郡山JCT〜郡山南IC 請負者破産による契約解除後の工程に関する調整
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/road/infoset1/data/pdf/info_1/20130614_01.pdf

こんな災難があるんだな
418R774:2013/06/23(日) 00:16:38.36 ID:sLcASDoF
一応はこういうのを考慮して、潰れにくいことも条項の要件としてあるんだけど
あまりそれを厳格にすると大手とか限られた事業所ばかりとなるし
この御時世、安定と思われてても簡単にポシャるから色々と難しいよな。
419R774:2013/06/23(日) 00:34:22.07 ID:xP/ZOze8
小さい工事だと多いんだけどね。
ワザと工事着手後に倒産する。
保険で補償金は賄える。
その後の工事は同族会社が引き受ける。
工事費倍でウマー。

まあ、保険会社に対する詐欺と、役所に対する
人件費負担増(税金搾取)だけど、意外にある。

役所の一般競争入札は、本当は税の使い方としては
おかしいと思う。結果として安くないことが多い。
キックバック出すような会社に発注するのは論外だが、
何でも公平が良いってものでもない。
420R774:2013/06/23(日) 06:18:04.09 ID:gdyse1/N
一応、積算して下限落札価格決めてるんじゃないの
421R774:2013/06/23(日) 12:30:30.23 ID:ZzyfDqf4
最低制限って、儲けゼロにした場合の金額だから、
本来の設計額の6〜7割くらい。
そこを叩き合いやってる。

当然儲け分がないので、正規の工事費の部分を削る。
手抜き、材料不足(強度不足)、孫請け以下への不払い。
孫請けが、金払われないからと工事をとめ、親以上は
893だから言えないので、役所に何とかしろと言ってくる。
役所の人件費は増加し、他の仕事にまで影響し、工事は
ストップして地元が困る。

一般競争の何割かは、こういったトラブル抱えてるんでない?
指名競争だと、今度は指名されなかった893が工事妨害
したりするし。下請けに入れなければ通行させないとかね。

多少高くても、信頼できてちゃんとした工事できるところに
随意契約したほうが、結果は良いはずなんだけどね。
雇用された人たちの給料もちゃんと払われるし。
今の叩き合い見てたら、そりゃワープア増えると思うわw
422R774:2013/06/23(日) 15:05:47.60 ID:xTJhVIBc
舗装の痛みって、やっぱり過積載が一番の理由なの?
夏は余計痛みそうだ
423R774:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MF3pYC47
>>422
長時間 連続して加重されるのも路面が変形し(わだちができ)やすい
(渋滞が多い交差点手前で、わだちができてるのも、コレが原因)

だから、過積載トラックが渋滞に嵌るとダメージ大きい
424R774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:muMt/3HR
加太トンネル
名古屋方面出口って言ってた。
425R774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yFZ0VDsk
なんか昨日の夕方「南在家ICー伊賀IC 自転車走行中」の表示が出てた。
何かと思ったら、汚いおっちゃんが加太トンネルの手前で自転車押しながら警官と歩いてた。
捕まったんだろな、あれ。
426R774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mT3QmiWq
最近、名阪で珍走バイク集団をよく見かけるようになった。
集団で走らず、数百メートル毎に1台、2台か3台、速度は周囲の
車よりも遅い目。しかもふかしぎみに走ったり、ゼブラゾーンで
バイク降りて仲間待っていたり。

その遅いせいで、混雑気味になる。そのバイクを抜けたら
流れるのだが、また数百メール先にいる珍走で詰まる。

週末休日走る夕方には奈良県内でみるから、定期的に走っているんだろう。
はっきりいって邪魔。うっとしい。
427R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FmwjTh+M
夏だからな…
428R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i0Xl0JkF
ウン、変なのがわいてくるね。
429R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:cWEPs4db
昨日東名阪を名古屋に向けて走ってたら
名阪国道から来たと思われる岐阜の旧車会のバカ集団に遭遇したわ
バカ丸出しで迷惑運転してたけど、突然の豪雨で陸橋の下に集団で逃げ込んでた

そのままダンプにでも突っ込まれたらよかったのに
430R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uEyG34Rj
名阪の珍走バイク集団は5月ごろから見かけるようになったな。
市街地でやるような大きな蛇行走行はしないだけましか。
あの珍走で混雑するからマジでウザい。
431R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:t3EJezhd
>>429-430
ああいう旧車乗ってる連中ってリタイアした団塊世代だろ?
現役時代もそうだしリタイアしてまでも世間に迷惑かけまくる糞世代だよな、団塊って。
432R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:cWEPs4db
1,2年前に小倉の辺りの直線で突っ込んで一匹死んだらしくて
花束やらなんやらゴミまみれにした挙句、事故現場のガードレールにステッカー貼りまくり

ほんとクソだわ
433ぬるぽ:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:679Z/D9t
>>432
そんなことできるのか。良くも悪くも、名阪らしいな。
434R774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:klbGQdn1
昨日20時半頃、Ωカーブを天理方面に下ってたら、
反対車線で煙が上がって、車がたくさん停まってた。
五ヶ谷ICの近く。

なのに天理あたりではどんどん反対車線を走ってくる
車がいたので、閉鎖してないの?と不思議だった。
後で調べたら、走行車線規制で済んでたみたい。
3車線ある区間だからかな?

しかし、どういう事故だったの?
435R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OOSrtdOF
>>434 二人乗りバイクとトラックの衝突事故。
なんでもバイクがトラックの下に入りそのまま200メートル走行したため出火しトラック全焼。
バイクの少年二人は死亡
436R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oPT8XzKw
うへぇ…
437R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WImsq/uT
>>435
どっちが特攻かましたの?
438R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oPT8XzKw
>>437
トラックがバイクに追突

詳しくは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013071690113358.html
439R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JiVREusc
>>438に大内って書いてあるので、>>434は別件だな。
440R774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Kj3ufH31
車間車間車
441R774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OGueljBo
針の半ケツ看板は危険だと思うんだ
442R774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lH9l8yGm
よかったらご教示願います。
名阪国道の、休日における混雑ピーク時間帯はいつでしょうか?
(朝方と夕方でしょうか?)
443R774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:IXw+RUw/
>>441
同意

でも、あれを見たから事故ってのも
これまた無い不思議。
444R774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2haHg/Xe
この盆に初めて名阪国道を走ってみた。
「死亡率No.1」と言われる理由がわかった。

みんな何故あんなにマージンのない走りをするんだろうか
そんなに事故が好きなのか?と訊きたくなるw
445R774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:od0M44L9
一般車両で8割以上を占める今の時期が一番危ないよ
446R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ApdDuQX3
追い越し側走ってる車の速度差が他の高速やバイパスよりかなりでかい気がする
447R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cfLAIYOF
誰かが大事故起こすと改善されると思うよ!
448R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fQ5TVPPZ
いや、今までどんだけ事故があったことか。
でも、変わらん。な〜んにも。
449R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:z/B8DjWf
ナビの到着予定時間が、大幅に狂う道路
450R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:URuIHV9c
>>445 そうか?休日のレジャーに行く車ばっかりのののほんとした
雰囲気の名阪は好き。
平日はプロ専用、素人はすっこんでろみたいな殺気だった雰囲気の名阪。
451R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fzxFKW2v
>>450
この板にはそういう人に殺気立つ人がたくさんいるから
452R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bzlM+kw4
>>447
改善(?)されたのは高峰SAぐらいかな
453R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:URuIHV9c
>>452 インターの加速・減速車線が延長されたり、登坂車線追加されたり
改善はされている。
454R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4YOSQuoF
五月橋も改善されてますな
三重側の方が殺伐としてるかもな
455R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eKUu3axw
上り線関トンネル〜久我の下り坂カーブも、だんだんと派手になってきている。
456R774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Xy2rlz0X
>>452
片側は「廃止」という
究極の改善策…
457R774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hI4ClXpw
上野のパーキングなんか臭くない?
458R774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:m34MkVIk
>>457
どて焼きの美味しい店のあるとこ?
459R774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jnSJMqHI
>>450
のほほんとしてもいいケド、合流のルール&マナーだけはしっかり守って。

昨晩も名阪国道走ったケド、合流で今にも事故起きそうでヒヤヒヤしたよ…

走行車線走ってる時には、合流の度に本線に入ってくる車がこないか確認しないとダメだよ。
恐らく確認してないであろう走行車線の車と、加速車線の車が併走状態になって、事故寸前になってるのが多々有ってコワかった。
走行車線の車は、前に入れるなら入れるで減速、先に行くなら行くで加速してかわしていかないと。
もしくは、追い越し車線が空いてたら追い越し車線に移動しないと。

ホント、ホリデードライバー丸出し。端から見てて気が気じゃない。

俺は職業ドライバーじゃないけど、ホリデードライバーの乗用車と一緒に走るより、爆走トラックと一緒に走ってる方が圧倒的に楽。

爆走トラックの方が、合流とか車線変更とかのルール&マナーがしっかりしてるからな。
460R774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HlCBDV9T
今日の昼3時ごろ三重県に向かって走っていたら、
糞キチガイなまでに飛ばす、クソクラウンが後ろから近付いてきた。
Ωでは登坂車線で追い越しかけまくり、車線変更の繰り返しジグザグ運転で
前へ前へ進んでいった。
広い路肩では覆面Pが待機していたのだが、このクソクラウンは
取り締まりの視野に入っていなかったのか・・・。
三重ナンバーの白い前型のクラウン。
あんな車がいるから名阪では事故が減らない。
461R774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:DL5sSPc7
>>460
そういう運転がうまい人は事故を起こさないんだよな。
前しか見てない下手な人がやらかす。
462R774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:miEkIbhe
>>460
ナンバーが同じかどうか知らないが
その白い三重ナンバーのクラウン、加太辺りで事故ってなかったか?
単独事故のように見えたが。
463R774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AAPCv6aP
クラウンに乗る人って、基地外みたいな下手くそ運転か
のろのろフラフラの下手くそ運転の二極しか見かけない。
自爆事故しやすい車。
464R774:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:b4vKDsXw
平成 25 年度 お盆期間の中部地方整備局管内における
観光地周辺国道の交通状況について(速報)
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2013/08/0824.pdf

名阪だけダウン
465R774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:aPbwZr+2
>>463
ロゴが金色のやつは特に
466R774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xHhcJKkk
金色を使いたがる奴って
大体は…
467R774:2013/09/06(金) 09:33:37.72 ID:2971xFjK
俺が名阪走るのって休日だけだけど、たいていどっかで事故って当事車とパトが停車してるww
この道路ってどんだけ事故率高いねん?ww
468R774:2013/09/06(金) 12:05:30.40 ID:1P23rwCh
>>467
カーブの多い自動車専用道路なんてそんなもんだろ
469R774:2013/09/12(木) 00:59:46.77 ID:/tfHG1Nj
五月橋の前通ったら土が積み上げられてたがまさか…
470R774:2013/09/12(木) 03:23:34.77 ID:sAZaGlB3
パーキング廃止はIC改良のための資材置き場が欲しかっただけじゃないのかと勘繰ってしまうな
471R774:2013/09/15(日) 22:46:05.90 ID:udZTVI4x
名阪の伊賀〜関の間が通行止めだが、奈良側のサイトには表示なし。
R165も通行止めらしいし、あのへん道路ズタズタだと思われ。
奈良から走って行ったらどこかで迂回できるんだろうか?
現地ではちゃんと表示してるのかな。
472R774:2013/09/15(日) 23:12:29.19 ID:xNHYu8Jk
この気候が予想される状態で、ある任務を以て運転してる人は
迂回路など何らかの方策を採りうる人だろう。

何ら使命を持たないにも拘わらず、この状態の中で運転し
代替の手段に迷う人にまで気に掛ける必要は、原則的には無いだろう。
473R774:2013/09/16(月) 13:04:06.00 ID:t3qaY/px
163号長野峠は一応通れたよ。
土砂で車線半分つぶれてたり、
川沿いの道が崩れて細い道に誘導されたりしたけど。
474R774:2013/09/18(水) 18:52:56.16 ID:uoBfz2xP
下柘植IC19日に切り替えだってさ。
475R774:2013/09/19(木) 07:50:48.67 ID:UGKOBB5t
なんか台風以来、車の量が増えた気がする。
名神通れないから移ってきてるのかな。
476R774:2013/09/19(木) 08:35:02.05 ID:fmu6RhHC
>>475
八日市→彦根の上り線で土砂崩れか。
交通量増えると事故が怖いな。
477R774:2013/10/05(土) 05:29:20.55 ID:1XCPKFCd
三重県内の交通情報ラジオ聞いたら名阪国道は高速道路ではありませんって言ってたけど、国交省北勢事務所とか公安委員会は本当は名阪国道も法的には高速道路なんだけどドライバーには高速道路とは思われたくないんだろうね。

いくらなんでも看板が緑な時点で一般ドライバーは高速道路と考えると思うけど。

逆に言えば道路管理者とか公安委員会は有料の自動車専用道路になっていてはじめて高速道路と見なせると考えてる。
もっともそうなると新直轄区間が高速道路でなくなることに。
478R774:2013/10/05(土) 11:58:49.29 ID:NAb8d1Ep
一般国道の自動車専用道路
479R774:2013/10/06(日) 09:23:29.49 ID:TpiT22h8
名阪国道っていずれ寿命迎えるだろうけど、もし造り直すなら新直轄方式で無料の高速自動車国道に出来ないかな?

造り直すならΩカーブの解消して欲しいが。
480R774:2013/10/06(日) 10:53:01.60 ID:YG6sCw4r
新直轄は採算がとれない所でやる方法
481R774:2013/10/06(日) 15:18:23.22 ID:POaWO9uP
超名阪みたいなができたら
482R774:2013/10/06(日) 18:50:03.41 ID:+LMS7WSe
さっき6時くらい天理東ら辺一本松方面に族いたな。蝿蝿蛾蛾蛾
483R774:2013/10/11(金) 03:15:29.41 ID:bv2+/FoN
何度、走っても息苦しく感じる。
なにかに追われてる気がして
一刻も早く走り抜けてしまいたい衝動に駆られてしまう。
この道で散ったであろう幾多の無念が、そうさせるのか?
「もっと踏めよ」と、聞こえた気がした。
484R774:2013/10/11(金) 19:55:11.61 ID:DeGvzAb2
病院に行け
485R774:2013/10/12(土) 13:43:41.24 ID:nO75ZBya
>一刻も早く

亀山〜天理、40分か
486R774:2013/10/12(土) 14:04:46.61 ID:3KFvl5bu
>>483
そんな奴は単独事故で死んでしまえ
487R774:2013/10/12(土) 14:30:54.53 ID:x3XTskS9
>>483
そして一服の清涼剤よろしく五月橋Pに
逃げ込み古き良き昭和の高度経済成長の
空気を感じつつドラ定を愉しむのは
趣があってよかったけどな〜
488R774:2013/10/12(土) 14:54:49.97 ID:P99PIE4W
五月橋PAって廃止しなければならないくらい利用者が減ってしまったのか?
489R774:2013/10/12(土) 19:25:05.41 ID:jkYfWlvu
流入流出路が危険だからだそうだ
何が危険なのかよくわからんが

新IC工事の土砂置き場が欲しかっただけじゃねえのかと前を通るたびに思う
490R774:2013/10/12(土) 20:29:55.20 ID:MQ9XlGbW
名阪と阪奈はいつ通ってもわかかりし頃の血が騒ぎ攻めたくならない!?
でもΩカーブ下りで若いネーチャンの乗ったワゴンRが超スピードで携帯弄りながら抜けていったことにはド肝ぬかれたよ。上には上がいるなと思った。
491R774:2013/10/13(日) 20:14:37.80 ID:Cwj9lG0h
>>487ドラ定の内容どんなんやった?俺はいつも大内まで我慢して降りてホルモン定食だ。
>>489高峰に比べたらマシでしょ
492R774:2013/10/14(月) 06:23:13.36 ID:g/HboGbY
高速バス、ダイヤがタイトだからなのか関東側の運行会社が巷で有名なあの会社だからか、
アグレッシブだなぁ。

いつだったか忘れたが、関西線を快速みえが奈良方面に走っていったんだが、
奈良行きの快速みえなんてあったっけ?
493R774:2013/10/14(月) 06:29:03.88 ID:OlXTsFcB
>>492
急行かすががあった
494R774:2013/10/14(月) 09:22:48.49 ID:dWFrddLg
>>489
五月橋がなくなった現状名古屋向きは針テラスの後は伊賀まで休憩施設がないことになったけど五月橋インターの改良が終わったら復活させて欲しいな。

運営は姫路バイパスの別所みたいにネクスコ西日本の系列が運営してスナックコーナーとコンビニを設けたらいいかと思う。
495R774:2013/10/14(月) 14:47:30.73 ID:NjI+ou5s
名阪国道、三重の一部も最高速度70キロ 実態を追認
http://www.asahi.com/national/update/1014/NGY201310130032.html
496R774:2013/10/14(月) 16:15:28.29 ID:wDwzv+YT
>>495
 【畑宗太郎】死亡事故が全国ワーストの名阪国道(国道25号)について、三重県警は今年度と来年度、
一部区間の指定最高速度を、現行の時速60キロから70キロに引き上げる。速度違反が横行しているため、
規制を現状に近づけて速度を守る意識を持たせ、事故を減らそうという試みだ。

 名阪国道は、三重県亀山市の東名阪道亀山インターチェンジ(IC)と奈良県天理市の西名阪道天理ICを
結ぶ無料の自動車専用道路。総延長73・2キロで、名古屋と大阪を結ぶ大動脈になっている。

 今年度中に70キロに引き上げるのは、伊賀IC―上野東IC(約16キロ)。来年度は上野東IC―県境付近
(約9キロ)で、いずれも三重県伊賀市内の区間だ。

 国土交通省は、ICから本線への合流車線の延長や非常停車帯の設置などを進めていて、今年度実施
区間は1月末に完成予定だ。
497R774:2013/10/14(月) 17:35:24.86 ID:+WLoVAWf
70キロにしたら、平均速度が80キロぐらいになりそう。

…福岡市に都市高速があります。
最初開通した区間は60キロでしたが延伸により80キロ区間ができました。
そうしたら、80キロ区間の先にある60キロ区間では明らかに平均速度が上がりました。
498R774:2013/10/14(月) 17:38:22.20 ID:dddQHfaD
今の平均速度が80km/h位でしょ
現状パトカーも80では捕まえないし
だから制限速度を引き上げるって話
499R774:2013/10/14(月) 19:12:37.04 ID:lPMgW8Te
実勢速度にあわせて引き上げられる例は全国的にあるけども、裏を返せば全員違反しているわけだ。
全員点数引くなり罰金取らないのはなぜだ。
いい加減な取り締まり方法に腹が立つ
500R774:2013/10/14(月) 19:14:34.95 ID:Eig5HI5w
点数は引かれたりしないよ
501R774:2013/10/14(月) 19:18:54.20 ID:Eig5HI5w
499は道路交通法をきちんと守ってるわけだ

酒飲んで自転車のったりしてないよな
気分のわるいときもだめだぞ
502R774:2013/10/14(月) 19:40:39.70 ID:v5tuKlZv
深夜早朝は、平均だいたい90km/h、タイミングによっては110km/h。
80km/hで走ってたら煽られる。二車線あるんだから抜いていけよとw

名阪のオービスは100km/hでも光らないという都市伝説あったけど、
今でもそうなのかな。
503R774:2013/10/14(月) 19:41:34.44 ID:dPGzuBdK
天理〜福住(下り坂)は50km制限でもよい
504R774:2013/10/14(月) 20:57:51.08 ID:RmIdTNNn
>>502
都市伝説じゃない
メーター読み115でも光らない
505R774:2013/10/14(月) 21:58:03.59 ID:hG3UOj2Y
亀山〜天理40分
506R774:2013/10/14(月) 22:13:14.95 ID:IN/YmMjo
警察も80で走ってる名阪国道。

120じゃないかな、オービスは。
507R774:2013/10/15(火) 00:15:25.29 ID:mvuOwXP/
パトカーは100キロ以上で走ってるのも見るよ。
追いかけられてるかとおもえばそのまま抜いていった。
508R774:2013/10/15(火) 00:21:47.97 ID:QqwaXJAj
名阪国道2往復に一回は覆面が仕事してるの見るからな
あの流れで捕まる奴ってどんだけ不注意にスピード出してるんだろ
509R774:2013/10/15(火) 05:21:26.31 ID:t5q7ox53
ってか、クラウンの覆面に捕まるヤツってアホすぎだろ?って思う。
510R774:2013/10/15(火) 08:22:01.55 ID:9o7wi7/H
>>509
例えば100キロ出して周りが見れないほどいっぱいいっぱいの奴もいれば140キロ出してもまだ余裕のある奴もいる
あと、トンネルは運もある気がする
511R774:2013/10/15(火) 10:26:16.25 ID:BQv9CHtp
周りを見ない人はつかまればいいわ。
取締りのときは赤色もつくはずだし、それにも気づかないのは運転する資格ないわ。
512R774:2013/10/15(火) 12:06:15.27 ID:KHwHXVbi
死角狙ってくるし
513R774:2013/10/15(火) 17:59:07.80 ID:6w0eO6Rx
>>504
昔は飛ばしたもんで、メータ130q/hくらいでも大丈夫だったが
タイヤサイズ変わってたんで実質120q/h弱か
今は知らんがな・・・
514R774:2013/10/15(火) 18:02:06.93 ID:6w0eO6Rx
>>511
それはホント思う
>>512
死角だろうがそれに気づかないようじゃ・・・
一般車が死角に迫ってた時車線変更したら事故は起きますがな
515R774:2013/10/15(火) 18:26:55.90 ID:FAYjXb5l
取り締まりバンザイってのは道路板じゃ珍しい意見だ
516R774:2013/10/15(火) 20:26:30.67 ID:6w0eO6Rx
>>515
スピード出す出さないにかかわらず、近くを周りが見えないドライバーが走ってたら
被害を被る可能性は高まるわけだから
道路を利用する人間にとっては立派な敵だと思うよ

姫だの年寄だのが嫌われる理由のひとつでしょ<周りが見えてない
517R774:2013/10/16(水) 11:06:56.30 ID:ABwgOUPv
東京住まいで年に数回しか名阪国道を利用しなかったけど五月橋SAの雰囲気が大好きだった
もし復活する事があるなら前の状態に近いかたちで復活してほしい
今時のコーヒーショップやコンビニはいらない
518R774:2013/10/17(木) 03:51:25.50 ID:6W626NCo
五月橋より高峰をだな
519R774:2013/10/17(木) 13:24:09.70 ID:3dv2xXXk
なくなってから有名になるとかなんなの。
なくなってから大切さがわかったとか、親じゃねーんだぞ
520R774:2013/10/17(木) 17:26:07.32 ID:QqaVcMQR
>>519
単細胞か
騒いでる人のほとんどは名阪走る度にそこに寄ってた人だろ
521R774:2013/10/18(金) 02:27:43.53 ID:Mjfkf/wE
>>519お前バカだろ
なくなる前から良さを知ってるからこそ残念に思ってんだろ
522R774:2013/10/18(金) 09:29:46.45 ID:4JMFgJoM
>>519
俺の両親、ともにピンピンしてるけど、十分親の大切さは感じてますから。
523R774:2013/10/19(土) 13:44:13.02 ID:nGwmr5Yl
>>522
恥ずかしいせりふ禁止
524R774:2013/10/20(日) 06:50:53.00 ID:HuQvf9Pi
>>523
上手い事言ったと思ったら嘲笑の嵐で、お顔真っ赤っかな>>519でしたw
525R774:2013/10/27(日) 00:42:38.88 ID:KitZRMMH
新名神が草津高槻ルートじゃなくて
東名阪-名阪新道-西名阪-大和川線-大阪湾岸-神戸山手線-白川jct-山陽道木見支線
だったらと思うと・・・
526R774:2013/10/29(火) 18:16:57.05 ID:BzosH2dU
>>517
激同。五月橋はのんびりしてて雰囲気良かった
最近急増しているSAやPAのコンビニとか何の面白味もない
527R774:2013/10/29(火) 21:13:54.78 ID:Xcgxnhxs
おれは高峰だけっけ?そこが好きだった。
あそこからでるときの緊張感がトップガン気分になれる。
528R774:2013/10/29(火) 22:18:58.98 ID:9GH7Bni7
ハイジのココアを飲みながら奈良の夜景を見るのが好きだった
529R774:2013/10/30(水) 09:20:59.74 ID:4BTcDuH8
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
530R774:2013/10/30(水) 12:42:11.83 ID:8JFKPLPK
下がりすぎage 久しぶりに高峰行きたい 
531R774:2013/10/30(水) 18:07:27.42 ID:i1ntJcZm
伊賀上野でどて焼き定食食べたい
532R774:2013/10/31(木) 00:13:19.27 ID:4ISB/pFB
名阪上野ドライブイン初めて寄ったけど、言い意味で商売根性に感激した。
533R774:2013/10/31(木) 23:39:33.46 ID:kptU0xEt
今、高峰どないなってんの?ペンペン草ボーボー?建物取り壊された?
亀山方面大内で降りたとこにあるドライブインにある「おすみ」のホルモン定食は最高
534R774:2013/11/01(金) 02:31:01.68 ID:Kd5aPmrc
建物→無い
駐車場→IC工事用土砂置き場
トイレ→現存しているが閉鎖
おすみホル定最高→何を今更
上野P→味のお福のどて焼至高
535R774:2013/11/01(金) 03:19:47.54 ID:x38X3gKv
>>534ありがとう。
おすみにもどて焼きあるけどお福とどっちがうまいんやろ
536R774:2013/11/01(金) 07:12:14.08 ID:DV67AduV
五月橋ICの所のラブホテルはどんな感じですか?
537R774:2013/11/01(金) 19:28:31.56 ID:a4h/j83Y
>>534
それは高峰ではなく五月橋では?
538R774:2013/11/02(土) 12:35:16.64 ID:UUBidERy
名阪国道には、昭和がいっぱい
539R774:2013/11/02(土) 14:22:40.19 ID:9mHsvb4s
しかしその昭和の多くも歴史の彼方へ組み込まれてしまった・・・
540R774:2013/11/02(土) 20:56:22.77 ID:p3OduNf4
Ωカーブてそんな危ないか?阪奈の下りのほうが…
541R774:2013/11/02(土) 21:35:16.08 ID:VJ0jCETt
阪奈は最後の右カーブが見た目より深くて
初めて通った時はちょっと焦った。

Ωは、空いてる時は難しくない。
大型トラックが煽ってきたりラインはみ出して
寄ってきたり突然前に割り込んでくるのが怖い。
542R774:2013/11/02(土) 22:06:05.05 ID:rSjnafti
雨降っててスリップしないかなと思いながら4輪にピタッとつかれて走ってる時は泣ける。
543R774:2013/11/03(日) 00:55:30.99 ID:8JjkmKkH
つまりΩは、車のマナーの問題であって道の問題じゃないんだな。
544R774:2013/11/03(日) 02:13:45.74 ID:eiKfaUJ7
それは無理がある
545R774:2013/11/03(日) 04:26:52.18 ID:oRdpLK/P
急坂、急カーブだし色んな速度の車が走ってるわけだから怖い区間なのはたしか。
546R774:2013/11/03(日) 09:48:47.74 ID:nSKFeKMe
何度も書かれてるけどΩの解消→直線化(長大トンネル建設が必要だが)は無理なんかな?
道路インフラの老朽化が全国的に問題になってるけど名阪国道も大概なような。
もし名阪国道を全面的に建て替えるとしたらΩ解消して欲しいが。
547R774:2013/11/03(日) 10:01:18.35 ID:6I9yLGIG
名阪国道は直線部分での事故が意外と多い。
Ωを直線にしたところで、危険が解消するわけではない。
548R774:2013/11/03(日) 10:15:50.07 ID:S92luQot
>>546
どうなるものかと、Ωの地図ずっと眺めてたら
Ωがモアイ像に見えてきた。
549R774:2013/11/03(日) 10:26:37.01 ID:vIu+wB4r
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
550R774:2013/11/03(日) 11:01:41.84 ID:g8ZtHUmb
>>546
カネ払って新名神池ってことだよ言わせんな
551R774:2013/11/04(月) 10:27:51.81 ID:3RYn4S7S
中国道よりよっぽど高速道路らしい気が
552R774:2013/11/04(月) 21:30:14.87 ID:CTQDX0sK
>>551
その中国道は岡山県内の一部分が60km/h制限だしw

ひたすら山の中で景色も単調で中国道は地獄だわ…
553R774:2013/11/19(火) 19:11:25.05 ID:dj6ZEbMe
明朝(と言っても日の出後だが)、大阪→名古屋方向へ、全線通行します。

この時期、路面状況は如何でしょうか?
予想気温は、5℃前後なので、凍結はしないですよね?

よろしくお願いいたします。
554R774:2013/11/19(火) 19:38:16.99 ID:egIUD2Bo
>>553
さすがに凍結は心配無用!

通勤で毎日使用者より。
555R774:2013/11/19(火) 20:32:06.90 ID:dj6ZEbMe
>>555

ご回答、ありがとうございます。
安全運転で、行ってまいります。
556R774:2013/11/19(火) 22:16:06.27 ID:NtvO2M/+
>>553
でも、今しつこいくらいこのラインだけ雨降り続けてて、
昨夜は金剛山で積雪、今日は大阪〜奈良で霰だから
急激に冷えてるのは確かで、注意した方がいいと思う。

奈良
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/index.php#tsuukou

三重
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/toukidouro/winter25_1.html

ここで確認してから出発しては。
特に加太トンネルあたりはすぐ凍結する。
557R774:2013/11/20(水) 07:01:48.75 ID:QPtd9rK5

6 3.4
5 3.3

三田川西で氷点下になったらしい。大丈夫とは思うけど気をつけて
558R774:2013/11/20(水) 07:18:42.15 ID:7IsSSQaE
電車を止めるキチガイ :14 高評価 222 人、低評価 51 人
147,717 回再生13/08/31
http://m.youtube.com/view_comment?v=MIC4rbQA2AY&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=
消費税があがると人件費が消費税に奪われるのでこういう人増えますか?

https://mobile.twitter.com/search?q=%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E4%BA%8B%E6%95%85&s=typd&.x=23&.y=16

自殺死亡率の推移
○自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)も、自殺者数と同様の傾向であり、平成10年(※1996年、消費税あがる)
に急増し、平成22年は24.9と高い状態が継続している。
ttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/html/gaiyou/s1_02.html

消費税あがる1997年から自殺者急増している
559R774:2013/11/20(水) 13:58:57.07 ID:eTc4q/Oc
Ωカーブでレーダー探知機がステルス波検出。
取締りの可能性あり注意!

しかしあんなところでなぜ・・
560R774:2013/11/20(水) 15:33:09.56 ID:6Pnq2lzT
さすがにΩではやらんだろう・・・
それで気づいて急ブレーキ踏んで事故とか巻き込み多数で洒落にならんし
561R774:2013/11/20(水) 22:35:01.77 ID:BsjCIjc2
>>559
あそこは昔から
562R774:2013/11/20(水) 22:44:48.33 ID:eThCchR2
名阪では大型トラックの横通ると、結構レーダー反応する。
あれ何の電波出てるの?
563R774:2013/11/21(木) 03:14:03.18 ID:R+XrNzQy
>>559
Ωの電光掲示板に「速度超過」って出るだろ
564R774:2013/11/25(月) 15:36:48.14 ID:RGLYt0Z1
↑すまん、それ俺やわw
565R774:2013/12/01(日) 20:13:48.14 ID:6DtEjL+J
今日車検の代車としてスペーシア借りたんだがエンジンの音もパワーも一昔前の1.2L並
音や振動は4気筒と違いが分からないほど静かで上品

一般道の加速は2000回転以上使うことはまず無かった
鈴鹿スカイラインも下から頂上まで往復したが3000回転以下で余裕の登坂性能

んで調子乗って名阪国道全区間往復してみたが
天理の登りは100km/h楽勝でカーブでスピード出すぎて分離帯に擦りそうになるくらい
5%程度の登りなら120km/h余裕、4500回転まで回せばそこら辺のコンパクトカーは多分勝てない
フィットは試乗してないから分からんけどプリウスやアクアよりは明らかに上

100km/h巡航で2500、追い越し車線の流れに合わせるのにたまに3500まで回したけど
軽自動車特有の甲高い回転音は無く、不快な感じは全くしなかった

肝心の燃費はちょっと面白がって飛ばしすぎたせいで悪かった
鈴鹿スカイライン含む田舎道20.8、亀山→天理20.1、天理→亀山18.8、田舎道真剣に走って26.3km/Lだった
ハイブリッド車は完全に不要・無価値、アルトバンのK6Aとは完全に別物

まずは審査員になったつもりで
日本カーオブザイヤーのスモールモビリティ部門賞受賞したスペーシアを試乗して見るといいと思う
N-BOXの高回転エンジンがいかに時代遅れかがすぐに分かると思う
566R774:2013/12/02(月) 17:30:34.43 ID:AvqU+SIc
だからなんやねん
チラシの裏にでも書いとけ
567R774:2013/12/02(月) 17:50:58.19 ID:EcQ6SEFY
JARTICで名阪国道の交通情報
見れるんだな

気づかなかった
568R774:2013/12/02(月) 20:11:43.03 ID:SoO3eztw
>>567
いつのまにか対応していたんだな。
569R774:2013/12/08(日) 17:30:15.66 ID:hyBWp1h9
名古屋方面から針TRSへ直接入れるランプウェイ設置工事みたいなのやってますな
570R774:2013/12/08(日) 19:02:14.31 ID:U0nOzwYc
三重県側だと非常駐車帯整備工事をやっていますけど
これは制限速度引きあげ工事の関係かな?

平成24年度 名阪国道非常駐車帯整備工事
三重県亀山市関町久我〜伊賀市治田 非常駐車帯工6箇所、側道整備工 L=200m
http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021050002012412000000408&BunshoKanriId=20

平成25年度 名阪国道西部非常駐車帯整備工事
三重県伊賀市下柘植〜治田 非常駐車帯工5箇所
http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021050002013412000001099&BunshoKanriId=20

平成25年度 名阪国道東部非常駐車帯整備工事
三重県亀山市関町〜亀山市加太神武 非常駐車帯3箇所
http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021050002013412000001098&BunshoKanriId=20

平成25年度 25号名阪道路整備工事
三重県亀山市太岡寺町〜伊賀市大内町 道路土工1式
http://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=021050002013412000000353&BunshoKanriId=20
571R774:2013/12/08(日) 21:11:45.79 ID:eEH8P9QM
>>569
名古屋はいいから大阪方面から引き通せよ
伊賀までトイレすらねえんだからよ
またファミマ出口逆走して入っちゃったじゃねえかよ
572R774:2013/12/08(日) 22:07:40.55 ID:4vtZuCEq
これは改良するといっても亀山・天理両方からの流出ランプが合流した直後で
針TRS北辺の直接敷地へ入れる入口を造るぐらいしかやりようがないのでは・・・
http://goo.gl/maps/0i2UH

それより針TRS利用後本線に戻る右折2回(3回)のほうをどうにかしちくり
573R774:2013/12/08(日) 23:55:45.19 ID:huaRyZIu
>>571
大内で下りたらよろしいやん
トイレに行きたいから飛ばしてんのかと思うとなごむ。なごまない
574R774:2013/12/10(火) 10:02:27.30 ID:gc6ZnJX4
高峰と五月橋の廃止がつくづく残念に思えるな
575R774:2013/12/10(火) 13:44:31.09 ID:qmGsOmnW
大内の一角、廃かな
576R774:2013/12/15(日) 06:47:38.84 ID:0nCpY8RW
伊賀上野SAから合流しようとしたら、中トラに追突されかけたわ。

80kmまで加速して合流したのに、ミラー見とったら車線内でふらつきながら走って来たぞ。
居眠りだろ、ありゃぁ!
577R774:2013/12/15(日) 07:12:13.88 ID:q5V1+SfL
また甲賀者の仕業か
578R774:2013/12/15(日) 20:40:52.53 ID:JyoWeFq1
伊賀サービスエリアから出てくる車の存在は忘れられがち。

存在を認知してる人は少ないと思う。
579R774:2013/12/15(日) 23:15:32.90 ID:Fo2zUOlt
昼、渋滞してるから何かと思ったら珍走団!死ねよ
580R774:2013/12/15(日) 23:33:23.94 ID:di+D+Hag
朝の10時前に近畿道の東大阪PAに集結していた、珍走バイクの
排気音の喧しかったことといい、名阪の珍走といい
警察はどうして取り締まらない。
581R774:2013/12/16(月) 20:22:31.78 ID:cS/DE5KO
>>580
珍走団って迷惑だよね
煩いし無駄に排気ガス撒き散らすし
まるで某半島の国と某共産党国家と同じかよ
582R774:2013/12/16(月) 20:25:04.81 ID:Ye+5QP+y
警察さんは、珍走団取り締まるよりも、十数キロ速度オーバーのサンドラさん達を
取り締まっていた方が、自分たちのノルマも給料もあがるからだろうな。
583R774:2013/12/16(月) 21:52:31.68 ID:k9sOQAk0
>>578

そうなのか???

どうすりゃぁ、安全に再合流できるのかな?
利用しない方が、吉か?
584R774:2013/12/17(火) 00:10:52.33 ID:Fpyntr/K
>>581
当日は物凄い台数の、古いバイクに囲まれて空ぶかししてるから臭かったのなんの
装甲車に乗ってたら無許可で発砲するレベルでムカついた
585R774:2013/12/17(火) 00:55:54.14 ID:Os7w6zn+
追い抜いてウォッシャー液飛ばしまくる攻撃
586R774:2013/12/17(火) 00:58:16.07 ID:poiL8daU
>>584
ってか、年一で定期的に走ってるのに、どうして警察は取り締まれないのさ。
無能だよな。
587R774:2013/12/17(火) 08:38:52.41 ID:Fpyntr/K
>>586
天理〜針の区間、数箇所にパトカーが停まって傍観していたのみ。確かに警察なにやってんだと思った

春頃に針テラスで、本格的な検挙体制でサイン会場まで用意して沢山待ち構えてたのを見たけど、
警官の一人に聞いたら、ああいう手合いを待ち伏せしていると言っていた
先日の集団暴走行為が毎年恒例なら、あの日こそ針で張るべきだ。警察は無能か
588R774:2013/12/17(火) 12:24:41.27 ID:73XV+lCr
何度駆除しても蛆はすぐ湧くからどうでもいいんだろ
確実な収入で尚且つ抵抗も少ない獲物
589R774:2013/12/17(火) 17:16:08.70 ID:s8e2fNyL
明日日中、奈良県内(山添村)みぞれ予報だが、凍結すんのかな?

もちろん情報サイトは確認しつつ走行するが、
地元の方、経験豊富な方、よろしく頼みます。
590R774:2013/12/17(火) 18:22:35.64 ID:2+QYLjK1
>>589
明日は、太平洋沖合を低気圧が通過するから
俗にいう南雪現象になるかも知れないよ

名阪国道は勾配&曲率が全世代前の規格だから降雪次第で通行止めかもね
591R774:2013/12/17(火) 18:47:32.60 ID:to5IZJ0O
日中でもやばいのは加太、関トンネルの辺り。たまにえらい事になる
592R774:2013/12/17(火) 21:13:11.47 ID:s8e2fNyL
>>590>>591

ありがとう。

1日延期も検討してみます。
593R774:2013/12/24(火) 01:03:53.95 ID:oJVtRsow
>>581
http://www.youtube.com/watch?v=fc8B-zUfL6k
珍走バイク集団はとっとと取り締まらないと
動画のような、こういうことになりかねないぞ。
594R774:2013/12/28(土) 01:16:09.10 ID:atflpCsO
今日車検の代車としてスペーシアT借りたんだがエンジンの音もパワーも一昔前の1.2L並
音や振動は4気筒と違いが分からないほど静かで上品

一般道の加速は2000回転以上使うことはまず無かった
鈴鹿スカイラインも下から頂上まで往復したが3000回転以下で余裕の登坂性能

んで調子乗って名阪国道全区間往復してみたが
天理の登りは100km/h楽勝でカーブでスピード出すぎて分離帯に擦りそうになるくらい
5%程度の登りなら120km/h余裕、4500回転まで回せばそこら辺のコンパクトカーは多分勝てない
フィットは試乗してないから分からんけどプリウスやアクアよりは明らかに上

100km/h巡航で2500、追い越し車線の流れに合わせるのにたまに3500まで回したけど
軽自動車特有の甲高い回転音は無く、不快な感じは全くしなかった

肝心の燃費はちょっと面白がって飛ばしすぎたせいで悪かった
鈴鹿スカイライン含む田舎道20.8、亀山→天理20.1、天理→亀山18.8、田舎道真剣に走って26.3km/Lだった
ハイブリッド車は完全に不要・無価値、アルトバンのK6Aとは完全に別物

まずは審査員になったつもりで
日本カーオブザイヤーのスモールモビリティ部門賞受賞したスペーシアを試乗して見るといいと思う
N-BOXの高回転エンジンがいかに時代遅れかがすぐに分かると思う
595R774:2013/12/28(土) 01:52:22.94 ID:O02LjH0h
だからなんやねんチラシの裏にでも書いとけ
596R774:2013/12/28(土) 02:58:14.32 ID:0XcLtm5h
>>593
これで大型トラックが横から突っ込んできて珍走数人をぐっちゃぐちゃにしてくれたら最高だったんだが
597R774:2013/12/28(土) 10:14:56.40 ID:LzY4H2DR
同じ文章どこかで見たことあるぞ。車板かな?
ちょぅどアクアとフィットで迷ってた頃だから、その部分の言い回し
印象に残ってる。
598R774:2013/12/28(土) 11:18:28.33 ID:hAoLt0vV
>>597

2ch特有のコピペ雛形やろう。

「吉野家(←ここを入れ変える)に素人来るんぢゃね〜ヨ、
もっと殺伐としとるんだヨ。
牛丼大盛りの肉抜き(←ここも入れ変える)、これ最高!」

とか何とか言っとった類いの奴
599R774:2014/01/10(金) 01:17:34.66 ID:8Y/mOEt7
ならこくによると、

大和高原の気温・路面温度とも氷点下になり、
路面状況は凍結予告だそうです。
600R774:2014/01/10(金) 01:18:22.03 ID:8Y/mOEt7
600♪
601R774:2014/01/10(金) 18:13:29.23 ID:VdsVZ7vp
三重県内
下りの伊賀SAから壬生野ICの先まで
最高速度70km/hになった
(上りは60km/hのまま)
602R774:2014/01/10(金) 19:05:48.48 ID:xfqsgxE2
>>601
キタ━(゚∀゚)━!
603R774:2014/01/11(土) 00:23:21.92 ID:IDRdym8B
そもそもパトまで80越え出しているのに、たかだか10km/hあげることってなんか意味あるんだろうか
604R774:2014/01/11(土) 07:52:51.74 ID:fe6Y7EML
パトが80越えで走らざるを得ない状況だからだろ
605R774:2014/01/11(土) 09:23:41.02 ID:poQkhKmE
取り締まる速度も10km上がる
606R774:2014/01/11(土) 10:35:42.79 ID:hW4ynI6g
今日は70km/h区間が中瀬ICの手前まで伸びてた
徐々に伸ばしてるってことだね
607R774:2014/01/11(土) 11:10:51.84 ID:gAoAWI/M
>>60
制限速度厳守で走行する車両が、交通の妨げになってるからじゃねーの?
608R774:2014/01/11(土) 14:45:46.93 ID:wmWaesOt
無料で高速教習できるのは、大変嬉しい!

(ガス代と伊賀SAでの飲食代は除く)
(ラブホ代も除く)
609R774:2014/01/11(土) 18:20:19.47 ID:5v2JtNhF
個人的には伊賀SAよりもドライブイン伊賀
610R774:2014/01/11(土) 19:37:30.34 ID:WhhrCcT4
高速教習にしてはICによってかなり難易度高いな。
611R774:2014/01/11(土) 20:05:09.61 ID:8zhVd0CT
かつての上り高峯SAからの合流とか
612R774:2014/01/11(土) 20:09:58.32 ID:E7jenrnt
オメガ登ってる教習車見たことあるな。
613R774:2014/01/11(土) 20:19:50.42 ID:zix1SffW
>>611
あれは合流でなく、左折。
614R774:2014/01/12(日) 05:58:06.06 ID:hwgg8aBa
>>611
トラウマになって二度と車運転しねえw
615R774:2014/01/12(日) 12:24:02.83 ID:jWPUcg2m
上り高峰SAが恋しい
616R774:2014/01/12(日) 14:48:12.58 ID:6e0Y05Rj
上り高峰SAだけは利用するなって教えられたんで、知らないんだが、

実際のところ、どおだったの?
617濡れ衣 zaq77196343.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2014/01/12(日) 15:50:47.78 ID:7jZd4UAQ
618R774:2014/01/12(日) 18:48:29.13 ID:6e0Y05Rj
>>617
ありがとう。

何だか、町なかのT字路みたいだねw
619R774:2014/01/12(日) 20:52:28.38 ID:YbWyyEKq
五月橋の跡地は今どうなってるの?
620R774:2014/01/12(日) 22:18:20.81 ID:VH/j2lzo
>>613
まさに左折だなw
621R774:2014/01/12(日) 23:08:45.97 ID:b/LoTdvm
高峰って飯うまかったっけ?五月橋か大内で食べてたから記憶にない。
622R774:2014/01/13(月) 18:18:36.44 ID:iiBt1xGW
閉鎖前には有名なラーメン店?が入ってたけど、麺が硬かった思い出がある。
623R774:2014/01/13(月) 21:01:49.24 ID:MRwMH19V
麺屋伊織か・・・峠の茶屋感覚で好きだった
確かに麺は固めだったけど個人的に好きな味だったな
最終日にアイスをくれたのは今でもいい思い出・・・
624R774:2014/01/13(月) 22:16:14.37 ID:OaJfzAQH
伊織は太麺の魚介だったかで、あの辺であまりない感じもあって結構よかったけど
場所が悪かったかもね。知らんまま通り過ぎた人も多そう
625R774:2014/01/13(月) 22:18:09.45 ID:owqHMr7U
開店してから数年経たぬうちにSA閉鎖だったから、採算は取れたのだろうか?
626R774:2014/01/14(火) 09:40:55.06 ID:V2+XCtJ8
針テラスとかに伊織を再出店してほしい
627R774:2014/01/14(火) 11:41:36.08 ID:r1wwcRw8
一旦停止で合流するところなかったっけ?
628R774:2014/01/14(火) 11:55:58.60 ID:fMcx7yvC
名阪国道、三重の一部も最高速度70キロ 実態を追認

今年度中に70キロに引き上げるのは、伊賀IC―上野東IC(約16キロ)。
来年度は上野東IC―県境付近(約9キロ)で、いずれも三重県伊賀市内の区間だ。
国土交通省は、ICから本線への合流車線の延長や非常停車帯の設置
などを進めていて、今年度実施区間は1月末に完成予定だ。

http://www.asahi.com/national/update/1014/NGY201310130032.html
629R774:2014/01/14(火) 14:02:10.19 ID:7PP5Vk9W
>>628
( ゚Д゚)ウヒョー
630R774:2014/01/14(火) 14:25:16.80 ID:feUN/6IK
「今までの60k制限は大内みたいな設計ミスの合流車線を
放置するための言い訳でした」って解釈でおk?
631R774:2014/01/14(火) 16:51:43.88 ID:xwVlp3a/
ミスというより
どうせ60km/h程度だし、高速自動車国道のようなレベルは不要だから、と
最初から低規格で設計したんじゃなかったか??
632R774:2014/01/14(火) 23:42:02.60 ID:oReg4qKD
大内って、まだ加速車線はショボイままなの?
633R774:2014/01/14(火) 23:49:09.48 ID:U+nrt+Gj
60kmのままなら高峰も存続していただろうか…
634R774:2014/01/15(水) 00:36:33.17 ID:BdPOD61L
う〜ん、どぉだろぉ?

速度超過する奴、多いからねぇ
635R774:2014/01/15(水) 01:25:48.56 ID:EZIbcVQF
高峰は速度云々以前の問題だw
あんなんICだろうがJCTだろうがごめん蒙りたいw
636R774:2014/01/15(水) 03:18:49.82 ID:01zWcmj0
天理方面の高峰なんか話題にすらでん
637R774:2014/01/15(水) 03:38:07.89 ID:ORQqAgxZ
高峰のトイレきれいになったよ
638R774:2014/01/15(水) 10:47:16.03 ID:UBBCXyqW
上り高峰が強烈だっただけに下り高峰はどうしてもインパクトが薄い
夕焼けや夜景が綺麗ってくらいか
639R774:2014/01/15(水) 22:57:26.01 ID:01zWcmj0
>>638ィヤンパクトねぇ。天理の夜景見てもなぁ
640R774:2014/01/16(木) 07:26:27.19 ID:G14Mk3yz
>>638
改造前の下り高峰も上りのような形態だったんかな?
641R774:2014/01/16(木) 09:42:49.83 ID:PqZ9YE3b
上り高峰のT字とはまた違う凄さだったな
加速車線なんかなかったと思うし、入口出口と決まってなくて、入れねーよ出れねーよの画像もどこかで見た
642R774:2014/01/16(木) 17:01:19.59 ID:WmqiQuqF
高峰下りに最後に寄ったのは6年くらい前だが、その頃には既に改修され
キチガイ状態は解消されていた希ガス

下りを改良したのが正確にいつだったのか、ぐぐってもわからんなぁ・・・
643R774:2014/01/16(木) 19:45:37.04 ID:RxzQsekd
改良したけど減速加速帯が更に延長可能なように見える
この前通ったけどもう少し加速帯がほしいと思った
644R774:2014/01/16(木) 21:38:26.08 ID:PZ2GVDWp
高峰下りもダイレクトに出入りしてた覚えはあるけど
確かにいつ改修したのか思い出せんなぁ
645R774:2014/01/16(木) 21:39:46.53 ID:bjHNCQ/K
>>643
あの合流、長さもだけど本線のクルマが気持ち見にくいから
タイミング合わせづらいよな。
646R774:2014/01/16(木) 22:30:24.46 ID:BH8+O3vd
上り高峰は合流さえ問題解決すれば復活できそうなんだけどな
入口は今のままで、出口は新規に山の斜面を大幅に削りまくって加速車線を整備すればいけそう
647R774:2014/01/17(金) 02:49:29.47 ID:EY97b/5Q
そんなしたら地山が不安定になって大雨降ったらすぐ崩れる
648R774:2014/01/17(金) 14:40:33.85 ID:w4UVGgz+
第2名阪国道を作って渋滞緩和と、効率のよいルートでお願いしたい
649R774:2014/01/17(金) 20:11:35.79 ID:Dh8yzEuu
慢性渋滞してるわけでもなし、莫大な工事費を拠出して建設する意味はない
650R774:2014/01/17(金) 23:25:08.51 ID:8pFOYnUg
でも西名阪の延長という形態でいいからΩ解消はして欲しいかなと思ったり。
651R774:2014/01/18(土) 00:31:37.40 ID:WgZ2kLYE
だったら上野から163沿いに木津へ流したほうがいいんじゃないか
初期の中央道みたいな高低差無視して吉田から青木ヶ原経由で身延に至る並に無理があったと思う
652R774:2014/01/18(土) 01:18:20.82 ID:3LbIq38w
油坂峠道路のようにカーブを緩くするしかないでは
653R774:2014/01/18(土) 02:17:42.66 ID:WJ1xl4Wp
        __                     __     
      /   \       上り      __/   \
     /      \      ―→  _/::::::/      \
__/         \__       ::::::::::::/         \__

天    Ω          伊       盛   Ω
理               賀       土

                                 ___
                   下り          /::::/ \
                    ―→       / ̄ ̄    \
                         __/   切     \__
                               Ω土


オメガカーブが厳しいのはその最小曲率半径150mの急カーブに加えて
勾配が6パーセントもあるという点です。勾配だけでも緩和できればかなり助かると思います。

新名神ができたので名阪オメガ部分を通行止めにして工事もできるし、
下りだけ標高520mの福住ICもしくは一本松ICの伊賀側から切土で急な下り坂を作ってオメガカーブ部分の下り勾配を緩和、
上りだけ標高180m天理東ICもしくは天理ICの天理側から盛土でやや厳しい坂を作ってオメガカーブ部分の上り勾配を緩和させられないかな?
上下とも標高を揃えると厳しいけど上り下りそれぞれオメガカーブ手前側だけ工事するならコストは多少は削減できるだろう。

本音を言うと下りのオメガカーブだけでもかなり手前から切土し標高を下げた上で県道192を廃止して直線形状にして欲しい。
654R774:2014/01/18(土) 02:37:20.17 ID:WgZ2kLYE
地形も地質も無視した盛土とか切土なんてどうでもいいし無理だろう
直線距離は同程度でも標高差が油坂の倍以上あるし
手っ取り早いのはループだと思う
655R774:2014/01/18(土) 07:01:43.94 ID:3y/XNpHF
>>新名神ができたので名阪オメガ部分を通行止めにして工事もできるし、

さらっと恐ろしいこと言うね
三重県や奈良県の利用者のことが全く頭に無い通過者の発想だわ
656R774:2014/01/18(土) 08:50:11.26 ID:BsFqnkN4
阪奈道路みたいにΩ区間の上下線を別路線にすればいいかも

上り→現在のΩを流用。下り部分も上り線として4車線化。高峰SAも復活
それに伴い、高峰SA付近の左側1車線はSA入口と出口として使う。これなら加速車線の問題も解決
下り→新規ルートを建設。Ωの下りより安全な作り(例えばトンネル、ループなど)
657R774:2014/01/18(土) 11:32:27.52 ID:Ht+xpszY
もうね名阪と阪奈つなげろよ
658R774:2014/01/18(土) 11:52:10.29 ID:wDLiShvh
>>657
(西)名阪と阪奈は(郡山から京奈和道を経由して)繋げるはず。いつになるか不明だけど。
659R774:2014/01/18(土) 12:18:19.18 ID:jig+yBcW
そもそもなぜΩを解消せねばならんのか
660R774:2014/01/18(土) 13:48:48.18 ID:3LbIq38w
>>658
繋げないと思う
あの辺の京奈和道は市街地の地下になる予定だし
661R774:2014/01/18(土) 16:30:58.69 ID:ps/GD0ez
>>651
上野以西を163沿いに大阪まで行かせてたら最短かつマシな線形で出来てたのにと思う。
名阪国道というか近畿自動車道名古屋大阪線を計画した時上野以西のルートは天理回り一択だったんかな?

今でも名阪国道とは別個の西名阪と東名阪を直接?ぐ高速自動車国道の建設計画ってあったんだっけ?
662R774:2014/01/18(土) 16:47:09.44 ID:GLX0HRJP
Ωカーブを解消して、&カーブを新設しよう!
663R774:2014/01/18(土) 16:51:30.06 ID:1ZZW0j9a
>>661
名阪国道は、天理教が三重方面の信者を天理に便利に
来させるために金出して作らせたんだから、そんなルート
あり得たわけがないw
あくまで天理に来るのが目的。
664R774:2014/01/18(土) 18:20:24.66 ID:Q7YiTOHM
今日久しぶりに走ったけど
やっぱり高峰からの下りは怖いなぁ。
みんな飛ばしすぎじゃね。
665R774:2014/01/18(土) 21:23:48.66 ID:uAriQ8Ia
>>641-642
ttp://meihantakamine.fc2web.com/d.html

下り線の加速車線設置工事は2005年3月完成っぽい
ttp://meihantakamine.fc2web.com/d3.html
666R774:2014/01/19(日) 00:13:28.33 ID:2/kPggK0
666♪
667R774:2014/01/19(日) 02:20:36.02 ID:VAQogLgs
金をかけて非名阪もしっかり整備しておくべきだったと思う
変にケチったから駄目
668R774:2014/01/19(日) 02:33:35.66 ID:VAQogLgs
高速道路だからおかしいかもしれないけど
Ωカーブと呼ばずはじめからこの先新桜峠と看板掲げとけばよかったに
669R774:2014/01/19(日) 02:49:33.68 ID:WdwA5eKr
>>667
確か高速自動車国道にしたら非名阪を整備しなければならなくなるからそれを避ける目的もあって無料の自動車専用道路止まりに留めたんだっけ?
670R774:2014/01/19(日) 14:38:28.72 ID:zslkN39s
他は全て70以上でいいから、Ωだけは40に下げてくれ。
あそこを60で通過するのは怖いし、60以上で追いかけられるのは怖い。
671R774:2014/01/19(日) 15:54:25.69 ID:/MKg/SGz
ブレーキ踏まずにセカンドで巡航したら80kmくらいになる。
それが出せない車は左、出せる車は右、と徹底したほうが
安全性では良いだろと思う。

カーブ越えたら前の車がちんたら走ってたりすると、
ブレーキ操作でかえって危ない。
672R774:2014/01/19(日) 17:44:57.54 ID:vCY97KAd
2速で80?アホだろ
滑りやすい路面だった場合は、ローギアは滑りやすくなることも知らんのか。
673R774:2014/01/19(日) 19:11:46.38 ID:HjvXIsIJ
>>670
・名阪を通らない
・キープレフト

まあこれでどうにもならないならあきらめろ
674R774:2014/01/19(日) 19:13:24.12 ID:yv1a1WTe
滑りやすい条件下でも同じ運転するのか?それこそアホだろ。
実際100kmで走って事故らない車もいる程度の道路形状なわけで、
後は自分の車の性能と運転技術に相談したらいいだけだろ。

そもそも40以下でないと走れないような車は、福住で下りて
旧道を天理ダム方面へ下った方が幸せになれる。
天理東から乗り直せばいいだけだし。
675R774:2014/01/19(日) 20:53:57.71 ID:2/kPggK0
↑こぃつはアフォぢゃの〜て、ヴァカなんだよ
676R774:2014/01/20(月) 03:25:36.68 ID:Fn8iUJw7
>>674
いやいや、そんな車非名阪に回すほうが危ないんと違うw
677R774:2014/01/20(月) 07:24:27.71 ID:zT9LvPkX
福住から天理は非名阪とは言わないよ。
急坂カーブ区間は一部あるが2車線の良い道。
678R774:2014/01/20(月) 10:57:00.43 ID:Fn8iUJw7
いやいやw Ω天理方面行の下りを40q/h以下って
そもそも免許持ってちゃいけないレベルのヘタクソか
夜中しか移動できない超ロングの特殊車両でしょ

そんなの天理ダムに通したらコーナー曲がれんのと違うw
679R774:2014/01/20(月) 13:38:10.07 ID:TIP4LC91
素直に国道1号でも走りたまえ
680R774:2014/01/20(月) 20:48:30.23 ID:Q9Nrz2Jw
Ωで100kmを50kmにしたからって10分も20分も到着時間が変わるわけじゃないんだがな
実際事故の多い区間で速度差がその原因の一つなら規制強化も事故防止には効果あらそうだが
681R774:2014/01/20(月) 21:38:48.34 ID:8xlSZXMK
Ωを40km/hで走ろうと思ったらプレーキベタ踏みになるだろ。
セカンドでエンブレ基本に使いつつ、必要な時に軽くフットブレーキ
踏むくらいが一番安全だろ。
そうすると70〜80km/hくらいになる。

その流れに乗れない車は自分も周囲も危険。
多少遅くてもどんどん追い越してもらえぱ良い下道のほうがいい。
682R774:2014/01/20(月) 21:43:00.11 ID:6Be3vZF8
Ω下りをセカンドでエンブレとか、未だに4速AT乗ってる人?
683R774:2014/01/20(月) 21:58:09.46 ID:YZfXUh5T
4速あれば十分じゃないの?

排気量小さくて重い車なら7速ぐらい欲しいかもしれないが必要と思うのは登りだし
684R774:2014/01/20(月) 22:14:16.09 ID:Fn8iUJw7
>>681のように、大型とか条件の大きく違う車のことを考えられん奴が一番危険
そういう車は左車線に居れば済むことでしょ
685R774:2014/01/20(月) 22:32:52.52 ID:Q9Nrz2Jw
>>681
そもそも名阪は下道と同じ60km規制なんですがね。
686R774:2014/01/21(火) 11:16:04.92 ID:g9/3/Ydo
>>685
それじゃどうしようもねーからあちこちで70km/h化が進んでいる
687R774:2014/01/21(火) 11:18:24.87 ID:MQ5RZwfh
Ωの追い越しをちんたら走る奴と執拗に煽る奴が普通の高速道路以上にめっちゃ怖い
688R774:2014/01/21(火) 11:22:35.71 ID:7aY2lR+Z
>>671
一般公道なのに、停止してるわけでもない前の車に、コーナー曲がったとこで詰まって
ブレーキ踏んで危険になるスピード、ってそれ安全なスピードではありませんので・・・

コーナリング中に前の車が突如スピンしても避けられるようなスピードと
車間距離保って運転するのに耐えられないなら、
サーキットだけ走ってるか、人を巻き込んで事故る前に運転免許返した方がいいよ

今自分の乗ってる車ならΩ天理行110q/hでも問題ないけど
周りの事考えたら90q/hで走ることすらほぼないわ
689R774:2014/01/21(火) 13:46:10.41 ID:P+muuGkS
>>688

お前も>>671と同類項や。

何の車か興味もないが、90はやめておけ!
690R774:2014/01/21(火) 14:40:16.69 ID:7aY2lR+Z
>>689
110q/hで走れるのは同じ仕様でサーキットで走れるから判るだけ
実際は左車線メインで前の車のスピードに合わせてるから、ほぼ制限速で走ってるし
車間距離はちゃんと開けてるから、前にもガンガン入られまくり

右車線に居ても、後ろから飛ばして煽ってくるアホが来たら
車線変更禁止で無ければコーナリング途中でも即譲れるスピードで走ってる

スピード出せると出すの違いを考えろと言うてる
691R774:2014/01/21(火) 18:06:05.11 ID:P+muuGkS
上柘植IC〜伊賀IC(名古屋行き)で事故発生?

https://www2.cbr.mlit.go.jp/hokusei/cgi-bin/koutuu.cgi
692R774:2014/01/24(金) 19:03:30.15 ID:y6z5MKaK
Ωがもしなくなったら五月橋みたいに名残惜しく語り継がれるんやろな
693R774:2014/01/24(金) 19:51:07.53 ID:VJJtaajM
第二名阪道路作るぐらいなら、国道163号を2車線にするほうが早いわな
694R774:2014/01/24(金) 20:39:36.90 ID:ZCpzXY9T
全線二車線化って不可能だろあの道は
695R774:2014/01/24(金) 23:42:42.93 ID:ZJmL5PTd
オービスを500m間隔で設置すれば死亡事故減るんじゃない?
696R774:2014/01/26(日) 01:02:43.92 ID:z/Y83dZI
Ωカーブの、交通監視システム区間(車載のレーダー探知機ががずーっと反応する場所)。
あそこちゃんと監視してるんだね。
120km/hくらいで降りていったら、気づかないうちにパンダが追いかけてきてたよ。
たまたま天理ICで降りるために減速したから助かったけど、
もし西名阪入ってたら捕まってたかもな。

あのパンダどこに隠れてるんだろう?
697R774:2014/01/26(日) 01:04:59.22 ID:vtx13yl1
Ωで反応する場所なんかないぞ。
698R774:2014/01/26(日) 01:26:04.98 ID:zWdnvkPy
国土交通省浪速国道事務所は、国道163号清滝生駒道路の清滝第二トンネル(奈良向き、延長1・1`)を
2月15日午後3時に開通する。その後、下り線を新設トンネルに切り替え、上り線の既設トンネルを1車線規制で改修。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140123700052.html
699R774:2014/01/26(日) 01:38:39.31 ID:z/Y83dZI
>>697
天理方向、五ヶ谷インター過ぎてすぐの大きな左カーブのところから、米谷橋ストレートを越えて、その先の右ヘアピンにさしかかるところまで、レーダー電波の探知音がずっと鳴るんだけどなぁ。今使ってるユピテルも、前使ってたコムテックも。
700R774:2014/01/26(日) 06:26:16.77 ID:SbiRoe6+
法定速度で走っていれば問題なし
701R774:2014/01/28(火) 22:24:15.49 ID:gywca05q
伊賀SA〜上野IC
上下線とも70km/h完成
702R774:2014/01/29(水) 14:59:40.12 ID:lm3FcihO
下柘植の工事、終わってないけどねぇ。
703R774:2014/01/31(金) 00:11:20.13 ID:n+S3XFLz
場所別の制限速度の一覧表みたいなの、どっかにないかな?
704R774:2014/01/31(金) 00:20:53.82 ID:OxOQp85s
西広島バイパスも70制限に緩和してくれ〜
705R774:2014/01/31(金) 01:39:48.41 ID:kO+DFhW1
60キロ制限になったとこで、取り締まりやるパターンか
706R774:2014/01/31(金) 06:24:46.64 ID:BidlHnni
阪奈道路県境、最高速度60→50に変わるところで
覆面狙ってるな
707R774:2014/01/31(金) 18:14:19.70 ID:IqhoZcu6
>>696
制限速度を超過し過ぎだよ
708R774:2014/02/01(土) 00:45:04.84 ID:45BEr9gc
こないだ大阪行く用事があって、名阪国道走ってたらふと桜峠を思い出して福住で降りて行ってみた
名阪降りてから、わかりにくいナビの表示見ながら集落のとこ走ってたらどんどん道が細くなってきて
いつの間にか着いた
一度行ってみたかった名阪国道沿いのフェンスの向こう側に入って、あのお地蔵さんに手を合わせてから坂を下った
1月中旬の午前3時前だったけど、路面が凍ってたのか一回フロントロックしてザーーと滑ったけど
対向車もなく無事通過できた
真っ暗だったのでよくわからなかったけど、昼間で周りがよく見えてたら結構怖いんだろうなあ
こんな時期でもはみ出した草木で車擦ってたし、もう2度と通ることはないだろうなあ
709R774:2014/02/01(土) 09:53:01.17 ID:f6o6S9Qj
お地蔵さんが救ってくれたよね。
俺も挨拶しに行ったほうがいいかな。
710R774:2014/02/01(土) 19:39:27.12 ID:l92UPbkx
名阪国道ってナビでは一般道路扱いされてしまうからルート探査する際に名阪国道経由が
最短距離になるにも関わらず候補に入らないことが多い。

新直轄の高速道路が通行料無料にも関わらず有料道路扱いになってるのに倣って事実上高速道路な
名阪国道も新直轄と同じように扱ったら使い勝手良くなるだろうに。
711R774:2014/02/02(日) 22:07:30.71 ID:EcJjLqbf
今日車検の代車としてスペーシアT借りたんだがエンジンの音もパワーも一昔前の1.2L並
音や振動は4気筒と違いが分からないほど静かで上品

一般道の加速は2000回転以上使うことはまず無かった
鈴鹿スカイラインも下から頂上まで往復したが3000回転以下で余裕の登坂性能

んで調子乗って名阪国道全区間往復してみたが
天理の登りは100km/h楽勝でカーブでスピード出すぎて分離帯に擦りそうになるくらい
5%程度の登りなら120km/h余裕、4500回転まで回せばそこら辺のコンパクトカーは多分勝てない
フィットは試乗してないから分からんけどプリウスやアクアよりは明らかに上

100km/h巡航で2500、追い越し車線の流れに合わせるのにたまに3500まで回したけど
軽自動車特有の甲高い回転音は無く、不快な感じは全くしなかった

肝心の燃費はちょっと面白がって飛ばしすぎたせいで悪かった
鈴鹿スカイライン含む田舎道20.8、亀山→天理20.1、天理→亀山18.8、田舎道真剣に走って26.3km/Lだった
ハイブリッド車は完全に不要・無価値、アルトバンのK6Aとは完全に別物

まずは審査員になったつもりで
日本カーオブザイヤーのスモールモビリティ部門賞受賞したスペーシアを試乗して見るといいと思う
N-BOXの高回転エンジンがいかに時代遅れかがすぐに分かると思う
712R774:2014/02/03(月) 00:50:10.71 ID:X201isz/
このしょうもないコピペ貼るやつって面白いと思ってるのかな?
713R774:2014/02/03(月) 13:53:43.46 ID:PXs5QBAI
池沼の頭脳など一般人にはわかりゃせんよ
714R774:2014/02/04(火) 02:29:42.73 ID:/tYjPxwy
■トヨタ以上の技術力を持つスズキ。世界一になる可能性を秘めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00000001-wordleaf-bus_all&p=2

日本がハイブリッドにおいて最先進国なのは間違いではない。
だが、世界で注目を集めている日本の技術は他にもある。 軽自動車だ。

世界で、もっとも期待されているのはミニマムクラス
全長3.5m、全幅1.6m、排気量は800〜1000cc
価格も安価な為、新興国を中心に需要が増加し、成長率は40%と見られる。
軽自動車は、ワールドミニマムクラスに極めて近い。

そしてここからが大事なのだが、1955年に軽自動車規格ができて以来、国内メーカーは
激しい切磋琢磨を繰り返して小さなクルマづくりの膨大なノウハウを貯め込んできた。

ミニマムクラスのクルマづくりにおいて、世界一技術を持っているのは間違いなく日本なのだ。
問題はその世界一技術を持っているメーカーだ。それはトヨタではない。

大方の予想を覆す、そのNo.1メーカーは、スズキなのだ。

2009年、フォルクスワーゲンはスズキと提携、狙いはスズキの持つ軽自動車技術だった。
スズキの技術の特徴は、コストと性能の高次元な両立にある。

乱暴な言い方をすれば、お金をかければどこのメーカーでも良い商品を作ることができるが、
簡素で安価な仕組みを用いてちゃんと走るクルマを作るという意味では、
世界の中でスズキに勝るメーカーはない。

だが、提携は2年で破綻。VWがスズキの経営を管理すると言い、スズキの激昂を買ったのだ。

スズキは独自にこのクラスを開発中で、2015年にタイ工場で生産する『Aスター』が
ワールドミニマムクラスの先兵になるはずだ。

【小さな車、大きな未来】
715R774:2014/02/04(火) 12:41:40.56 ID:igRWCWGF
>>711
>>714

こぉ〜いぅ輩が居るから、スズキだけは決して乗らない!
716R774:2014/02/05(水) 00:33:25.92 ID:/gM7m7CH
名阪みたいな起伏のある道路を、一定速度で走行するのが難しい。
できれば70km/h あたりで巡航したいんだが、
気が付くと、60kmまで減速したり、逆に90kmまで加速したり…

平坦路なら、30kmであれ60kmであれ、制限速度で問題なく巡航できるのに…

クルマがコンパクトカーだからだろうか?
717R774:2014/02/05(水) 00:34:25.26 ID:/gM7m7CH
(追)オートクルーズはついていない
718R774:2014/02/05(水) 06:13:15.23 ID:NqX6Sn3e
>>711>>714
コレだから鈴菌感染者は車板でもバイク板でも嫌われているんだよっ!w
719R774:2014/02/06(木) 08:48:36.87 ID:dVQuVE89
>716
エンジンのパワーが無い
メーター見てない
アクセル一定で踏めてない
音や景色の流れを感じていない
720R774:2014/02/06(木) 17:40:32.97 ID:a7X5wWpK
エコカー減税狙いの、パワーやトルクを絞ったエンジンばかりでてきているから
特にコンパクトカーなんて、トルク薄いから登り坂でしっかり踏んでないと、みるみる速度が落ちてくる。
721R774:2014/02/07(金) 00:21:50.03 ID:zywJ64Cn
>>720
そぉなんだよなぁ
混雑した都市の平坦路では何の不足もないんだが、
登り坂ではパワー不足過ぎるわ。
722R774:2014/02/07(金) 22:18:03.31 ID:cY0xKrxc
今晩からの豪雪の中を突きΩを攻める猛者はいないのか!
723R774:2014/02/07(金) 22:40:15.55 ID:vk0iZdlE
>>722
帰りの下りが嫌や
724R774:2014/02/07(金) 23:17:14.49 ID:B6suG72S
明日、通行止めっぽいな
725R774:2014/02/08(土) 02:21:36.72 ID:oLPeQY2Q
法定速度で走っていても事故をおこしかねない道路ですか?
726R774:2014/02/08(土) 05:09:28.46 ID:0iI0gZhJ
むしろ法定速度で走っていた方が事故を起こす路線
727R774:2014/02/08(土) 06:22:18.14 ID:IgSl5KOe
普通に通れる不思議!
728R774:2014/02/08(土) 12:20:19.83 ID:7XTJ/R90
>>725-726
だから関西は関東より民度が低いと言われるんだよ。
神奈川県警みたいにバシバシ取り締まりすれば
事故が減るよ、西湘バイパスや小田厚・横浜新道・保土ヶ谷バイパスは
30km/h以上違反は捕まえに行くこのくらいやらなきゃw
729R774:2014/02/08(土) 13:42:45.52 ID:oLPeQY2Q
>>726
全車が法定速で走った場合はどうですか?
730R774:2014/02/08(土) 13:50:05.18 ID:+lOSmhaq
>>729

その方が良いに決まっとる
731R774:2014/02/08(土) 18:53:36.51 ID:s4kxSWaO
>>728
ネタだとしても笑えるよお前
732R774:2014/02/08(土) 23:55:30.01 ID:qnzlLmAY
>>728
無謀なバカ共にいくら正論言っても無駄だから、諦めた方がいい
733R774:2014/02/09(日) 19:36:41.85 ID:knYRuTpc
>>732
巻き添えにはなりたくないから、後方から怪しい車が猛進してきたら進路を譲る気持ちでいた方が良いかもね
734R774:2014/02/09(日) 20:13:31.04 ID:NSVLq8+q
関西は運転上手いからいいけど
愛知、三重のへたくそが150キロとか滅茶苦茶な
スピードで走るのが問題
735R774:2014/02/09(日) 21:59:36.37 ID:iUT81zVS
愛知のナンバーはほとんど方向指示器出さないよね。
何をしたいか全く読めない。

関西のナンバーは、飛ばすけど方向指示器を出すのでわかりやすい。
736R774:2014/02/09(日) 22:40:50.99 ID:i+iwBewp
上野のお福は土日閉まってる率高いな。どて焼き食べたかった
737R774:2014/02/10(月) 01:18:41.82 ID:peqSk7jt
>関西は運転上手いからいいけど
え?
738R774:2014/02/10(月) 11:16:03.60 ID:iAmvbBBB
>>735
典型的な名古屋走りでな
739R774:2014/02/10(月) 11:22:05.08 ID:EUnqWxrO
>>735
愛知の一部の人間はマジでウインカー出したら負けだと思ってるから
740R774:2014/02/10(月) 16:57:03.19 ID:nHV22Uiz
危ないとわかっているなら一人一人が法定速で走ればいいのに
そうしない理由はなんですか?
741R774:2014/02/10(月) 18:35:32.05 ID:wPx+XgMg
関東の人間は運転下手。高速道路で事故が多いのも関東集中してる。
742R774:2014/02/10(月) 21:37:38.23 ID:VBgowZzB
運転上手いと思ってるやつが一番危ない
743R774:2014/02/10(月) 23:03:22.60 ID:wPx+XgMg
俺は運転上手いとは思っていないなあ。
下手な奴は、運転の荒さや挙動の不安定な動きが目立つけどな。
ただそれだけ。
744R774:2014/02/15(土) 08:51:16.06 ID:wiZKGJq4
>>741
鉄道やバスなどが充実していて、道路の渋滞も酷いので
公共輸送機関を優先的に利用する生活になり、普段ほとんど
運転しなくなるから上達せんのだよ。
んで遠出する時に、久々に車乗って事故と。
745R774:2014/02/15(土) 09:01:06.82 ID:2QjDy3iK
>>743
下手と言っている人に対して、自分は上手いと思っていると言い返すところが
ありきたりすぎて馬鹿だよなw
746R774:2014/02/15(土) 14:06:45.00 ID:gJ9fDxpF
上手い下手もだが
五月橋や山添でよく
JAF呼んでいるやつも危ないよね
747R774:2014/02/16(日) 19:57:03.46 ID:BnSGn3qT
>>746

何で呼ぶんだ?

事故か、整備不良か?
748R774:2014/02/17(月) 19:24:13.52 ID:bWHwbJgt
ならこく・機器故障による道路情報提供の停止のぉ知らせ

http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/nara/infoset1/data/pdf/info_1/20140217_01.pdf
749R774:2014/02/17(月) 20:32:35.61 ID:hoWiMc/G
この道路大トロ多いんだよ!邪魔だボケ!トロってん奴ぁ名神行けよ!
750R774:2014/02/17(月) 22:15:00.86 ID:ju3wldgS
自分が名神いけよ
じゃなきゃ我慢しな
751R774:2014/02/18(火) 00:58:00.49 ID:NVNKuCxc
名阪で危ないと思う場所

大内インター出口 → 出口が一方通行ではなく対面通行だったりする 上野SAまでカオス状態

伊賀サービスエリア入り口 →伊賀出口か管理道路入り口か伊賀SA入り口か解りづらい

加太トンネルまでの登り大阪行き→トレーラーが止まってると思うほど遅い 登坂車線がなせ無いのか?

加太トンネル出口下り名古屋方面→ あそこは制限速度130Kmだったっけ?
752R774:2014/02/18(火) 01:08:30.24 ID:zbmjSbKa
ご近所の近鉄大阪線の青山トンネルでは、

名阪特急アーバンライナーが130kmくらいで突っ走っとるな。
753R774:2014/02/18(火) 04:36:27.74 ID:xJjcl70G
上野ICから乗って、上野東、友生、中瀬あたりで降りる
地元のジジババが一番危ない

追越車線を高速気分でぶっ飛ばすバカと、
地道のバイパス程度にしか考えてないジジババ合流車の間で板挟みになる
754R774:2014/02/18(火) 12:57:05.78 ID:wtkQiXbI
非名阪を完全2車線化しろと思う
それをやると無料の意義が無くなるからやらないんだろうけど
755R774:2014/02/19(水) 02:43:38.73 ID:HGO5xNxO
何十年かかるだろう・・・
756R774:2014/02/19(水) 03:12:38.22 ID:9FcCT/Um
>>754
そもそも非名阪を改良したくないから名阪国道を無料で供用したんじゃなかったか?
757R774:2014/02/19(水) 19:34:49.19 ID:A7RLCzMc
大内インター出口ってどこ走ればいいんだろうな
758R774:2014/02/19(水) 21:58:58.55 ID:Bc2M58xr
名古屋(758)♪
759R774:2014/02/21(金) 00:51:42.98 ID:Ol7pMkdU
↑キリ番ゲット、おめw
760R774:2014/02/21(金) 04:50:08.97 ID:7CbA91iu
八百ゲット(´-ω-)
761R774:2014/02/21(金) 04:52:31.91 ID:7CbA91iu
まで後20レス!
762R774:2014/02/21(金) 09:23:11.43 ID:6Y+UeeGP
763R774:2014/02/21(金) 19:28:54.08 ID:T099ZeBf
764R774:2014/02/22(土) 12:46:18.56 ID:zqbrY4YD
765R774:2014/02/22(土) 15:27:46.82 ID:64sRWa7h
766R774:2014/02/22(土) 17:20:42.16 ID:570BsLe0
今年は雪の障害が無くて楽チンだなぁ…
767R774:2014/02/22(土) 20:39:13.92 ID:niTC993e
終了!
768R774:2014/02/23(日) 11:09:48.48 ID:QdvcZNgD
いつも大型トラックがギリギリまで車間距離を詰めてくるから心臓に悪い。
769R774:2014/02/24(月) 12:38:13.64 ID:9ns/Jwyu
Ω大好き
亀山方面から走ってくると丁度あのあたりで眠くなるけどΩ走って目が覚める。

単調な高速派知るより名阪のアップダウン有りΩの用に適度なコーナー
有った方が刺激になって居眠り防止になる。
770R774:2014/02/24(月) 13:11:03.22 ID:O5fOrh29
>>769
そんな状態で走らず休憩しろよ
771R774:2014/02/24(月) 13:19:11.33 ID:vE4IwDu6
上野あたり
ちょっと単調で退屈気味になるな。
772R774:2014/02/24(月) 21:59:11.81 ID:ACSx3AvZ
走行車線走ってて、前の車がトロくさくて、追い越し車線がビュンビュン走ってたら、
追い越しかける前に、前の車にぶつけそうでこわい。それは名阪に限らず、
片側2車線以上のどの自動車専用道路でも言えること。
773R774:2014/02/24(月) 22:41:12.33 ID:EDviAaLb
今日は福住IC〜天理東IC間が車両火災で通行止め
おかげで国道25号の福住IC〜天理市街が大渋滞
774R774:2014/02/25(火) 00:28:07.19 ID:Yqq0EgXH
>>772

下手糞!
775R774:2014/02/25(火) 02:39:14.76 ID:/AYe3yQ/
天理から乗ったら伊賀まで休憩するとこないんやな
上野はなんで反対側にはないんやろ?
776R774:2014/02/25(火) 03:16:08.34 ID:jiy3g+E8
通行止め解除
777R774:2014/02/25(火) 03:32:03.01 ID:EEaUcm5j
>>775
共用
778R774:2014/02/25(火) 21:02:56.38 ID:VgA9BOPi
>>775
針TRSの看板に気づかんほど注意散漫なら事故る前に免許返上しる。
上野は五月橋とペアだったが、これも大内の忍者ドライブインで代用可。
779R774:2014/02/25(火) 22:25:59.70 ID:EFjPPXR+
大阪から乗るならいざ知らず、天理から伊賀までのーんびり走っても40分くらいですがな。
それまでに休憩したいもんかな
780R774:2014/02/25(火) 23:02:40.92 ID:GaEq99fz
お手軽に休憩できるSAが無いってことでは?針は一回降りなきゃだめだし
まあ高峰はお手軽ではなかったがなw
781R774:2014/02/26(水) 03:27:44.27 ID:Ql1hH90q
大内は大型に意地悪するから嫌ーい☆
782R774:2014/02/26(水) 21:16:37.07 ID:ydSN7ppY
>>781
大内の出入り口は地元の農道と混在してるのが大型車を異端児のように
思わしているんだと思う。

本来は針インターレベルの出入路の整備が必要。
783R774:2014/02/26(水) 23:33:38.01 ID:wY6PyQW0
>>778降りてぐるんと回り込むのがめんどくさい信号もあるし
大内はホルモン定食にハマってた時期はよく利用したが
784R774:2014/03/04(火) 16:06:21.75 ID:34NdXYJb
伊賀SA、だんだん大型車が増えてきた気がする
785R774:2014/03/04(火) 17:22:26.31 ID:Cz6oWnqZ
工事の影響だろ
786R774:2014/03/05(水) 19:10:41.46 ID:OjgIEOhG
>>782
大内の忍者ドライブインは大型車進入禁止の看板が出てるんだよ
787R774:2014/03/07(金) 03:21:39.16 ID:4UKkdOWk
大内は右側通行になったりするから異国情緒あふれてるわー
788R774:2014/03/10(月) 02:13:12.41 ID:oSR6cXzi
牛すじ肉をじっくり煮込んだ「どて焼き」をドライブインで試食レビュー
http://gigazine.net/news/20140310-dote-yaki-ajino-ohuku/
789R774:2014/03/10(月) 15:11:02.95 ID:6skOWLDW
>>788
営業時間と値段くらい書けばいいのに。けっこうするぞ、どて焼き定食
790R774:2014/03/10(月) 18:24:47.39 ID:araG8ih+
盛り過ぎだからなあれ
791R774:2014/03/11(火) 15:41:03.13 ID:G3ZMuOYr
>>789
いちおう値段)は紹介してるけどね
792R774:2014/03/11(火) 23:42:12.73 ID:4hhYGPrS
>>791
あれ?最初に読んだ時は書いてなかったような。読み飛ばしてたか。すまん
793R774:2014/03/21(金) 02:46:50.96 ID:jrcsbqJ0
久々に食べにいったらなんか塩っ辛かったぞ
794R774:2014/03/25(火) 18:43:45.72 ID:MXjo9xvc
≫786
確かに名阪上野にトラックが止まってるのは見たこと無いね。進入禁止だったんだ。
あそこはマクドが潰れてからリニューアルしたけど、狭苦しさを感じる。
795R774:2014/03/25(火) 19:35:38.46 ID:t2KA2F22
>>794
無視して止めてる大型はたまに見かけるけどね
時々番人のジジイが入り口で見張ってる

禁止になったのは多分マナーの悪いトラック乗りが多かったからだろうけど
五月橋が無くなった現在伊賀パーキングくらいしかないからトラックは大変だよね
796R774:2014/03/26(水) 14:12:53.95 ID:PVrwezas
五月橋ICのランプ改良されたらその脇に新五月橋SAを作って欲しいなあ
797R774:2014/03/26(水) 17:04:22.88 ID:7JRcsHor
>>795
針のファミマによくトラックが止まってるけど、1度降りなきゃならんから大変だね。
関ドラにトラックが止まってるのも見たこと無いけど、あそこもトラック禁止?
798R774:2014/03/26(水) 20:00:47.82 ID:WhSAWNmP
禁止というか乗用車とバス用しかないね
バス用に止めるツワモノも稀に見かけるけどw
上野ドライブインと同じ三交興行が経営してるから同じ方針なんでしょう

ちなみに伊賀ドライブイン(温泉があるとこね)は経営が違うから止められます
799R774:2014/03/27(木) 12:57:20.95 ID:7bJ6m+BK
>>798
あの赤塗りの伊賀ドライブインは、温泉があるの?
800R774:2014/03/27(木) 19:17:52.52 ID:wrF/ex69
800♪
801R774:2014/03/27(木) 20:41:19.05 ID:b0c7rwp5
トラックが停められないドライブインパーキングなんて、何だかなァ…
やっぱり名阪国道らしく
多少は昭和の猥雑性が残っている方が安心するよ
802R774:2014/03/28(金) 10:29:37.49 ID:bktWDmHX
>>801
ドライブインに停めなくても、IC降りたところによくあるスタンドに停めておいたら?よく停まってるのを見かけるけど。
治田のコスモは「巨大」とか言いながらも、狭さを感じる。シャワーは奥にあるし。
803R774:2014/03/28(金) 23:30:38.76 ID:8eMqEBD2
http://www.cbr.mlit.go.jp/pdf/H26toushoyosan_press.pdf
◆国道25号 三重25号 交差点改良等(加太中在家地区登坂車線設置)

これは一体・・・
804R774:2014/03/28(金) 23:46:20.37 ID:PgcDQuyZ
>>803
名阪の制限速度を70キロに引き上げる関連かいな
合流車線を伸ばしたりしているらしいけど
引き上げた奈良県側はどっか変わったかなぁと気づかんw
805R774:2014/03/31(月) 16:03:25.28 ID:p1iSbyfA
名阪国道のドライブインを誰かまとめて
806R774:2014/04/01(火) 21:13:12.99 ID:/45qWyVk
ETC割引が実質なくなったせいか交通量増えた気がする。
昔のように名阪間を東名阪〜名阪〜西名阪ルートを選ぶほうに戻ったみたい。
807R774:2014/04/02(水) 00:06:07.75 ID:an2JjzMU
下り線
伊賀IC 「伊賀ドライブイン」

道の駅いが(旧伊賀SA)

大内IC 「名阪上野ドライブイン」(「おすみ」はドライブイン内)

上野PA フェンスの外に「サービスエリア伊賀上野」がある

山添IC 「ドライブイン山添」

針IC 道の駅針T・R・S

高峰SA


上り線
針IC 道の駅針T・R・S

山添IC 「ドライブイン山添」

大内IC 「名阪上野ドライブイン」(「おすみ」はドライブイン内)

伊賀SA

伊賀IC 「伊賀ドライブイン」
808R774:2014/04/02(水) 17:05:36.21 ID:V/IZcgOe
>>807
サンクス!
809R774:2014/04/03(木) 10:22:50.89 ID:cLlNU0r3
>>807
ドライブイン山添って初耳だな。
大きいの?
810R774:2014/04/04(金) 06:14:28.30 ID:P/APyJZZ
昭和時代の食堂だよ
五月橋レストランが無くなっても話題にあがらなかった
811R774:2014/04/04(金) 14:40:17.90 ID:8VcRczxL
シェルのスタンドの向かいにある店でドライブインというより食堂だね
名阪利用者より地元客が多い感じ
812R774:2014/04/04(金) 16:49:22.09 ID:Z8bZGyJF
トイレは開放してるの?
813R774:2014/04/05(土) 00:47:00.15 ID:tgcrIKMD
>>810
ならば一本松ICの中国食堂信天翁もリストに追加で。
814R774:2014/04/06(日) 02:27:46.91 ID:nVzb4LTZ
この前の土曜夕方前に名阪通ったけど信天翁2階がほぼ満席状態
インター下りないといけない場所なのに割と流行っているんだな
815R774:2014/04/09(水) 18:04:28.26 ID:+bOD+zRV
ゴルフ帰りの団体とかかな?
816R774:2014/04/09(水) 22:44:55.29 ID:G80x/U8n
>>813あれ目につくよな。HKSの看板も
817R774:2014/04/10(木) 10:09:06.80 ID:2J5TRERS
中華バイキング専門店みたいね。
一度入ってみたいと思うけど、いつも横目に通り過ぎるだけ^^
818R774:2014/04/10(木) 18:51:43.09 ID:ubJf71rh
名阪沿線で入った事ないのは信天翁と伊賀ドライブインだな
1番行ったのは今は亡き五月橋
819R774:2014/04/11(金) 08:42:50.97 ID:4i7IFfNF
昔は名阪のインター沿いにもっとコテージみたいなモーテルが多くて怪しげなイルミネーションでキラキラしていた記憶がある。

あれは昭和の記憶なんだろか
820R774:2014/04/11(金) 10:03:50.21 ID:gCdExOU/
>>814
インター下りるといっても多賀SAあたりに比べたらはるかに本線に近いぞw
忍者ドライブインの建物を本線に張り付けたような感じだから。

つか一度非名阪を針-福住だけでも走ってみ、どんな構成か一目瞭然。
821R774:2014/04/11(金) 19:47:37.50 ID:Mr7fD1K9
「セ〜フティマップ」は何処で入手できるんかぃなぁ?

伊賀SAは、いっつも品切れやし。

pdfぢゃの〜て、冊子欲っしぃねん!!!
822R774:2014/04/14(月) 08:00:00.97 ID:itnge5LF
五ヶ谷インターのラブホ富士ってやってるんだな
昨夜名阪走ってたら明かりがついてたから
名阪から見た感じだとすごく古そうだから潰れていたかと思ってた
823R774:2014/04/14(月) 19:34:18.65 ID:PYFvPRjG
>>822
ここですね
http://www.garden-surya.com/


五月橋ICの所のホテルは潰れたみたいだけど!?
824R774:2014/04/17(木) 23:35:01.58 ID:SrPZHnRc
なんで名阪のスレが二つもあるの?
825R774:2014/04/18(金) 00:47:32.93 ID:GT8WZNuO
えっ?どこに?
826R774:2014/04/18(金) 03:50:32.90 ID:csg2byf3
【Ωカーブ】名阪国道 39KP【カプコンストレート】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1389480508/
827R774:2014/04/18(金) 10:36:30.40 ID:cWwGaa55
以前はもう1つあったんだけどね
828R774:2014/04/18(金) 21:51:58.75 ID:u/pRXnMp
>>826
別の板じゃん。
同じ板に無ければ別にいいと思う。
829R774:2014/04/19(土) 03:47:04.61 ID:2cb6RKsL
うむ。
830R774:2014/04/19(土) 04:07:05.59 ID:jQL16oQT
カレー板にも作ろうと思うんだけど、沿線のどこかに美味いカレー屋ない?
831R774:2014/04/19(土) 22:42:39.45 ID:EUdmgiqf
>>830

無い!
832R774:2014/04/20(日) 01:35:11.34 ID:fYe2ljOC
せいぜい、伊賀上野のすき家…
833R774:2014/04/24(木) 08:46:06.42 ID:rtdnUKtH
すき家のカレーが美味いだって!?
834R774:2014/04/24(木) 13:28:00.44 ID:WL1y802m
昔は美味かったな。
835R774:2014/04/25(金) 03:58:52.07 ID:mFMyqUkp
もう無くなったけど松屋のチキンカレーが好きだった。
290円で何故だかカレーにも味噌汁付き
836R774:2014/04/26(土) 07:22:22.23 ID:auVAxzXJ
ドライブイン山添にもカレーがあった
837R774:2014/04/26(土) 14:51:00.76 ID:ch7mnKKg
大和郡山JCT〜郡山南ICは26年度


平成26年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/road/infoset1/data/pdf/info_1/20140425_01.pdf

26年度★ 一般国道24号 大和御所道路京奈和自動車道 (主)天理王寺線〜(主)桜井田原本王寺線(一般部) 3.5キロ
26年度★ 一般国道24号 大和御所道路京奈和自動車道 大和郡山JCT〜郡山南IC 1.6キロ
26年6月● 一般国道27号 美浜東バイパス 三方郡美浜町佐田〜山上 2.3キロ
26年6月● 一般国道27号 金山バイパス 敦賀市金山〜三方郡美浜町佐田 3.1キロ
26年度★ 一般国道175号 神出バイパス神出町田井 1.1キロ
27年わかやま国体● 近畿自動車道 松原那智勝浦線紀勢線 田辺〜すさみ 38.0キロ
27年度★ 一般国道1号 栗東水口道路T甲賀湖南道路 湖南市石部〜栗東市小野 3.4キロ
27年度★ 一般国道1号 栗東水口道路U甲賀湖南道路 湖南市菩提寺〜同市石部 0.7キロ
28年度★ 一般国道24号 大和御所道路京奈和自動車道 御所南IC〜五條北IC 7.2キロ

※1 ★:新たな公表箇所、 ●:変更箇所
838R774:2014/04/26(土) 19:15:28.98 ID:t4YTnCcO
>>837
同じ京奈和道路でも、紀北西道路(紀ノ川IC〜和歌山JCT)を忘れているよ。
839R774:2014/04/26(土) 20:21:25.38 ID:ch7mnKKg
>>838
新規や変更マークついてないからそこはスルーしたよ
840R774:2014/04/27(日) 03:29:00.71 ID:OigYNN0l
系縄道って、今でこそあっちこちに中途半端に有るけど、
全線繋がったら金取るのかな
841R774:2014/04/28(月) 10:30:57.64 ID:I+nQV2Je
久しぶりに伊賀の土手焼き食ったがやはり美味いな
息子の頭頂部がそろそろ危ないな
842R774:2014/04/29(火) 23:17:03.54 ID:qXtiy5/g
オメガで大きい事故あったみたいやな。
843R774:2014/04/30(水) 22:02:09.46 ID:L2oq9SCO
>>840
そういうことになってるけど、木津-奈良の地下区間がそう易々と繋がるとは思えん。
このスレ住人のうちの最も若い年齢層が生きてるうちに開通できたら良い方だろうな。
844R774:2014/05/03(土) 07:47:19.41 ID:tTkCLek7
免許とって10年でものすごく道路ができたと思うけど、パイプ化する頃には全部廃道になると思うともったいないね。
845R774:2014/05/03(土) 07:58:01.23 ID:otJye+Tv
何をおっしゃっておられるのかさっぱりわかりません
846R774:2014/05/03(土) 16:30:58.23 ID:aC+ytNhp
はげが同意
847R774:2014/05/03(土) 17:13:59.12 ID:QnHSuWvD
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがきたぞ逃げろ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  (ω・`; ) 三            イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
  ←─∪‐)ー 三.           ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   ∩ 彡⌒ミ ∩ ≡=−   
  / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\ 三.       ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=−.  ヽ(´・ω・`) /   ≡=− 
  | ・; U      | 三三      ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−   ヽ    )    ≡=−
  | |ι        .|つ 三        (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=−      (⌒   )  ≡=− 
  U∧_ i ̄ ̄∨∧_.| 三          \__)\_).≡=−       \__)\_).≡=−      \__)\_).≡=−  
848R774:2014/05/04(日) 09:47:33.16 ID:MA6BgpQx
>>845

ひょっとして、>>844はΩカ〜ブがトンネル化されるとでも妄想しとるんぢゃなぃか?
849R774:2014/05/04(日) 14:20:05.46 ID:BkAjN86q
未来予想図ではパイプの中を車が通る絵がよく描かれているので、パイプの中を行き来する時代になれば
今のアスファルト道路が全て無駄になるということじゃないか?
850R774:2014/05/04(日) 22:41:54.05 ID:rwBICI/y
27世紀頃にはどこでもドアが出来ているはず。

ドアを開けたら新宿24会館の個室とか、ホモの俺には最高すぎる。
851R774:2014/05/06(火) 02:50:43.90 ID:RxogpYYW
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !
852R774:2014/05/08(木) 08:58:08.09 ID:rrH+Z6QL
名阪も昔は大きな四角い緑の看板ががインターごとにあって、うねうね矢印で行き先を指示してた。

遅瀬 月ヶ瀬 五月橋
853R774:2014/05/08(木) 10:32:22.37 ID:tvR7dBcg
パイプのアレって、事故が起きたら迂回路も無いし、車両火災でも起きたら、
事故渋滞に嵌まった車の乗員を複数巻き込んで窒息死やね
854R774:2014/05/09(金) 03:44:59.32 ID:wdM/KHkm
じゃあリニアは乗れないな
855R774:2014/05/10(土) 18:03:29.11 ID:kJc2U09S
青函トンネルですら無理だろう
856R774:2014/05/14(水) 10:41:07.45 ID:GpTWk1Jl
あ…あおかんトンネル…
857R774:2014/05/14(水) 19:41:07.45 ID:v3XgRDv0
↑北海道新幹線の乗客に覗き見られるぞw
858R774:2014/05/16(金) 17:37:32.74 ID:7v2CekqK
>>856
うちの小学校の裏山来いよ
死ぬほどやってるぞ
859R774:2014/05/16(金) 19:37:22.94 ID:VviRqJ/5
裏山しぃ〜
860R774:2014/05/17(土) 00:20:47.50 ID:hY8EqSu3
>>858

俺にも参加させろ!
861R774:2014/05/17(土) 04:54:26.13 ID:nx587ot8
>>860
猿や鹿や猪だぞ
癖になって知らんぞWWWW
862R774:2014/05/17(土) 10:25:17.91 ID:dD0rpYq8
君、絶対>>860みたいなレス待ってただろwww
863R774:2014/05/18(日) 00:23:47.69 ID:ty44u7Bo
>>860
なんか現職K官さんっぽい、漢らしいコメント・・・

僕を逮捕しにきてください!神妙に待ってます!
864R774:2014/05/19(月) 08:50:28.09 ID:hv7kfq28
伊賀盆地の平坦区間のアスファルト鋪装は凄く粗くて騒音が凄い。
無料だからメンテナンスフリーのアスファルトなんだろか
865R774:2014/05/19(月) 10:11:25.51 ID:OCl9Np+c
コンクリート舗装じゃなくてアスファルト舗装で騒音?
866R774:2014/05/19(月) 10:58:40.50 ID:/JT/gga6
荒いのは透水性舗装、水たまりにならず下へ抜けるようになってる。
ただ冬場は隙間に入った水が凍って・・・と言われてたけどどうなったんだ?
867R774:2014/05/19(月) 14:47:32.14 ID:H8fQ7hRO
どうもこうも、キッチリ真っ白に凍ってチュルンチュルンですがな(゚Д゚)
868R774:2014/05/19(月) 20:14:37.64 ID:LvtPS1lO
>>866
舗装の隙間に入った水は
氷点下になると凍りながら膨張するから
段々とひび割れが拡大がる
透水性舗装の下部の床板が防水工事とか
排水溝を設けたり穴開けて有るけど
PCコンクリートでも過去の過積載で微細なひび割れに水分が侵入すれば同じこと
悪い事に、融雪材に使っている塩分が骨材と反応して分離し
更に鉄筋を錆びさせて膨張破壊が有る

当時の設計施工のまま現在も騙し々し使っているからネェ(´・ω・`)
869R774:2014/05/20(火) 19:36:08.24 ID:NZGxwAVy
昨日の昼下がり、大阪行きΩの最後の部分(天理東ICの手前)を左車線で100kmで下っとたら、右車線の130kmの白黒パトカーに追い抜かれた。
パトランプは点灯するも、サイレンは無し。前車を追跡するでもなし。

しっかし、プリウスはエンジンブレーキ効かないね。
870R774:2014/05/21(水) 03:19:54.06 ID:NXziKEFI
>>869
ACC(オートクルーズコントロール)使うと定速になるけど
どうなの?
871R774:2014/05/21(水) 19:25:38.12 ID:lLLHa0Tu
>>865

まじで騒音すごいよ。振動も
872R774:2014/05/22(木) 10:35:02.91 ID:eWQJ4Xfc
>>870

Sツーリングなんで、そんなもんありまへん。
873R774:2014/05/25(日) 02:29:45.19 ID:OoyE1jsq
>>869
新人さんの緊急走行の練習だろうな。
Ω以外だと150以上で走ってるよ。
874R774:2014/05/25(日) 08:24:51.23 ID:JYQmQsRn
神野口IC農協給油所でスピード見てるパンダいたな
スピード抑制なのか練習か分からんが数分おきに爆走してる
875R774:2014/05/26(月) 10:31:00.99 ID:jtNJVjHX
>>873
緊急走行は140までって規定が無かったか?
876R774:2014/05/27(火) 01:43:14.02 ID:yOHZYtfe
>>876
877R774:2014/05/27(火) 06:02:42.45 ID:9HTyXy1h
>>875
緊急車のスピードは一般路80Km、高速道路は100Kmです。
この場合の緊急車とはパトカー、消防車、ガスや日赤の血液搬送車などサイレンと特殊な色したランプつけた車両を意味しています。
ところがですよ。これじゃ、皆様みたいなわる〜〜い、スピード違反者(車)は逮捕できなくなってしまいます。
それで、そういうわる〜〜い車を追跡する車(※交通の取締りの用に供する車両)は何キロ出しても良いし、サイレン吹鳴、赤灯点灯を免除しています。
わる〜〜い車はご注意あれ!!!
878R774:2014/05/27(火) 08:31:02.50 ID:xXsHVyxd
サイレンはともかく、赤灯は免除されてはいないでしょ?それだと緊急走行でもなんでもない、ただの違反車だ
正式に免除されているのではなく、現場の警官が過去の判例を傘に着て、なし崩し的に履行しないだけでしょう
879R774:2014/05/27(火) 10:17:36.23 ID:i1RPt+hd
高速で緊急走行中の救急車をみんながんがん抜いてく光景は思う所があるが、
パトカーが、100kh/h超えたら追い掛けられないとか笑い話にしかならんね。
880R774:2014/05/27(火) 10:29:31.04 ID:9HTyXy1h
(緊急自動車の要件)
第14条 前条第1項に〜(省略)〜。ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。
赤色灯についても各都道府県条例により免除している場合もあり
そうしなければ、違反者に気づかれてしまうでしょう
881R774:2014/05/27(火) 14:56:47.13 ID:xXsHVyxd
都道府県の条例かあ〜
もし捕まってもそこを指摘されたら、警官側は痛いと言うのはただの都市伝説だったらしい

追尾計測する時は、回転灯はもちろん、グリル内の赤照灯すら無用なの?
882R774:2014/05/28(水) 03:16:38.58 ID:45mt7edv
捕まってもサインせずに裁判に持ち込んだら面白そう
不当取締りだ〜ってごねたら不起訴になったりして
883R774:2014/05/28(水) 10:10:29.80 ID:KL51bBs1
そういう事例は結構あるみたいだけどね。証拠の提出やら、公判に通う労力やら…
挙げ句に勝っても反則金払わないと良いだけで、加点された点数はどうにもならないと言う…
犬に噛まれたと思って諦めるしかないのか
884R774:2014/05/29(木) 10:51:08.17 ID:/BIxH+sY
西側から、伊賀辺りまでの区間のSAでオススメグルメある?
885R774:2014/05/30(金) 21:09:46.84 ID:wFlTtq3O
>>884
上野市内にある金谷のすきやきはおいしい。

西大手のでんがくも良かった。

伊賀上野のとろろ定食もお勧め。
886R774:2014/05/30(金) 21:16:34.61 ID:TIxAp4NG
>>884
大内ICの忍者ドライブインに入ってる「おすみ」のホルモン定食
天理向きの上野PAにある「味のお福」のどて焼
887R774:2014/05/31(土) 21:24:34.06 ID:UWb+ix3K
お二人ありがとうね。ドテ焼き以外は知らなかった。今度行ってみるわ
888R774:2014/06/01(日) 01:28:34.20 ID:tVEhBSDv
>>888
889R774:2014/06/10(火) 08:09:33.09 ID:nsWtW+xo
あげ
890R774:2014/06/15(日) 03:34:57.12 ID:hkBq6OmQ
舗装が荒れ過ぎてる

奈良県内下り方向
上野ICのオービス前

板バネは突き上げキツイよー
891R774:2014/06/15(日) 07:11:10.88 ID:Ex8/d9NA
名阪国道を仮に今の考え方で建設するなら現実の東名阪〜西名阪までの1本の高速道路の中の新直轄区間として造られてるかな?

そして現実では3区間バラバラな距離標は名古屋か名古屋西起点で松原まで連続したものになるかもね。
892R774:2014/06/15(日) 07:21:57.80 ID:Yux18XIw
民主党政権時にツブされてたと思う
893R774:2014/06/15(日) 18:44:09.40 ID:nSudMxtG
今作ったらトンネルばっかりに有料高速になってたと思うよ
894R774:2014/06/15(日) 23:05:23.30 ID:Ex8/d9NA
>>893
その場合天理〜福住間をトンネルで通すのが可能なんかな?
895R774:2014/06/16(月) 00:44:37.21 ID:+hSrrLOB
阪和道も今つくってたら府県境越えは確実に長大トンネルだな。
896R774:2014/06/17(火) 22:31:57.01 ID:JXAIyS7K
>>886おすみはホルモン丼のほうが好きやな。ホルモン定食もうまいけど。
お福はどて焼き以外がハズレ。すじ炒め塩辛すぎ
897R774:2014/06/17(火) 23:26:51.20 ID:ePSKqaiR
汗をかいて塩分欲しいドカチンやトラック運ちゃん向けだから仕方ない
898R774:2014/06/18(水) 07:15:10.18 ID:uAhpYz3Q
JTBでおみやげアンケートやってるんだけど、
最後まで行くと、全国の少しずつ割引や特典が
もらえるクーポンページが出てくる。
その中に名阪上野ドライブイン1割引ってのがあった。

会員登録してから長いアンケートをポチポチしないと
いけないので、あまりお勧めできるものでもないけど。
899R774:2014/06/18(水) 11:12:39.04 ID:Kic+YF+E
伊賀上野パーキングエリアの左端の焼肉屋はもう営業してないの?
真ん中のレストランは明らかに潰れてるが。あそこで食事した人いるんかな
900R774:2014/06/18(水) 13:06:35.12 ID:91Xj27zr
>>895
Ωカーブの勾配を緩くするだけなら
福住迄にトンネル連続させてダブルΩカーブで距離稼がないと無理で無いの?
901R774:2014/06/18(水) 20:16:20.75 ID:8smMoPDS
>>898
るるぶのHPからも出来るの?
902R774:2014/06/18(水) 22:06:09.44 ID:Ydte/9zH
Ωカーブを30度バンクにして
903R774:2014/06/19(木) 08:45:29.42 ID:LQfeI8Hy
>>902

渋滞時に危険!
背高トラックがイン側にひっくり帰って、>>902がペッチャンコw
904R774:2014/06/19(木) 10:44:18.93 ID:aoCvn3bM
そんなオーバーなw
905R774:2014/06/19(木) 17:51:20.43 ID:aIBdmCI2
名阪が高速道路だったら、天理東から上った時点から直線でトンネルに入って一本松インター辺りで地上に出でただろ。
906R774:2014/06/19(木) 18:13:18.99 ID:v/4wD87D
>>905
その場合トンネルの長さは5km超えて危険物積載車通行禁止になりそう。

あともし仮に名阪がネクスコ管轄の高速自動車国道なら中日本と西日本の境界はどこに置いてただろうか?
907R774:2014/06/19(木) 18:22:13.51 ID:wEMEYo5K
>>906
五月橋あたりじゃない?
908R774:2014/06/20(金) 09:58:49.92 ID:Q1oT6Lt+
 亀山市や伊賀市を通る自動車専用道路「名阪国道」(国道25号)で、交通事故が大幅に減った。
道路を管理する国土交通省北勢国道事務所(亀山市)が死亡事故ゼロをめざし、
事故が相次いだ2カ所で昨年実施した緊急事故対策が効果を上げたという。


 1カ所は、亀山市関町越川の関トンネルを出た上り線。
下り坂になったS字カーブの395メートル部分をベンガラ色のカラー舗装にし、運転者に注意を促した。
工事前の半年間で11件の事故が起きていたが、施工後の8カ月間で軽自動車同士の追突事故が1件あっただけという。

 もう1カ所の加太トンネルを出た伊賀市柘植町の下り線(2車線)では、路面のライン沿いに破線を表示したり、
路面に段差をつけた帯状の線を引いたりした。運転者にスピードを抑えてもらうのが目的で、
表示前の4カ月間で3件の事故が起きていたが、施工後の9カ月間はゼロという。

http://www.asahi.com/articles/ASG6K51YXG6KONFB00Q.html
909R774:2014/06/20(金) 17:54:32.00 ID:hK9LPrhg
Ωも何か対策無いのかな?
910R774:2014/06/20(金) 19:43:30.59 ID:/ISuS1fj
Ωにも、
・ベンガラ色のカラー舗装
・ライン沿いに破線を表示
・路面に段差をつけた帯状の線を引く
を実施してくれ。
ならこくも、北勢事務所並みとは決して言わんが、最低限で構わぬから仕事をせよ!
911R774:2014/06/20(金) 19:48:10.83 ID:tS+76bt0
>>909
2車線を1.5車線になるように狭窄ポールかブロック置いて追い越し出来なくする

物理的に速度抑制が出来るはずかも
912R774:2014/06/21(土) 18:23:13.89 ID:Eklo9dzX
木曽かめ君のようなものを1日中ウロウロさせる
913R774:2014/06/22(日) 23:20:15.39 ID:d1DRu/zX
>>912

その「木曽かめ君」に追突したド・アフォゥもおってだな…
914R774:2014/06/23(月) 08:54:03.55 ID:9o7+hDwU
名古屋方面行きに針インターの昔の出入口が廃道で草むらの陰で残ってるけど、良くあんな加速車線のない所から出入りしてたと思う。
出入口はほぼ改良されたけど、伊賀上野サービスエリアも出入りは改良されたっけ?
915R774:2014/06/23(月) 10:19:24.42 ID:YE6hTVHX
>>913
あれは大型トラックが故意に攻撃したとか、しなかったとかw
916R774:2014/06/23(月) 18:38:39.06 ID:D0WCV/H4
でも名阪国道で木曽かめ君みたいなのが走っていたら、毎日追突事故が起こると思うよ。

というか、制限速度をせめて80`に引き上げて欲しいわ。
917R774:2014/06/23(月) 21:32:13.71 ID:WOL+h/17
>>916
関東人の俺から見たら関西や中京地区の運転が荒いよw民度も低いとっも言えるけど?
神奈川県警第2機動隊小田厚見たいにバシバシ取り締まれば
スピード違反減るよw
918R774:2014/06/23(月) 21:41:07.65 ID:aCDQtIaA
東名高速辺りを走っていたら、すごくマナーの悪いフェラーリ―やアルファードをたくさん見かけたな。
湘南ナンバーや足立ナンバーが多かったな。

関東人の運転えぐいなーってマジ思った。まだ関西マシ。
919R774:2014/06/23(月) 22:25:37.79 ID:D0WCV/H4
でも名阪国道で木曽かめ君みたいなのが走っていたら、毎日追突事故が起こると思うよ。

というか、制限速度をせめて80`に引き上げて欲しいわ。
920R774:2014/06/23(月) 22:26:48.43 ID:D0WCV/H4
>>919
あれ、前の書き込みがまたされてしもたわ。
921R774:2014/06/24(火) 02:21:29.66 ID:AEjF5qkm
>>920

2回書き込みたかったんだろ?w
922R774:2014/06/24(火) 03:15:14.16 ID:3rsdHrYf
大事なので!
923R774:2014/06/24(火) 23:16:51.01 ID:tYyQxXwx
でも名阪国道で木曽かめ君みたいなのが走っていたら、毎日追突事故が起こると思うよ。

というか、制限速度をせめて80`に引き上げて欲しいわ。
924R774:2014/06/25(水) 01:25:24.87 ID:LVOvv39J
↑3度めやないかい!
925R774:2014/06/25(水) 03:52:08.80 ID:06K/mf5S
2度有る事は、3度有る
926R774:2014/06/26(木) 00:22:37.27 ID:aajyiqwD
もうええわ
927R774:2014/06/26(木) 00:37:29.25 ID:Wd+hv7bY
でも名阪国道で木曽かめ君みたいなのが走っていたら、毎日追突事故が起こると思うよ。

というか、制限速度をせめて80`に引き上げて欲しいわ。
928R774:2014/06/26(木) 02:08:20.21 ID:b2nzsN30
↑4度めやないかい! 3度でバカになっても4度は正気に戻るわい!
929R774:2014/06/26(木) 02:58:53.12 ID:LjdE8oyc
七転八倒まで行く気か?
930R774:2014/06/26(木) 08:36:32.42 ID:2Edk1rZV
向井の改良工事終わったら
あのへんも制限70`になるんだろか
931R774:2014/06/28(土) 12:04:43.80 ID:h1vvkiqX
名阪クオリティ炸裂の向井のランプ形状が変わってしまうのか…寂しい
932R774:2014/06/28(土) 21:34:11.12 ID:F67bWqOP
>>930
すぐ先の関トンネル→久我間が事故名所だから無理では?
933R774:2014/06/30(月) 11:41:25.27 ID:eg8hmVfA
>>932
あのS字カーブは上下線両方の難所だよな、
上り線はトンネルをかっ飛ばして抜けたらいきなり左急カーブでアワワ
下り線もアクセル全開で坂を登ってきて少しだけ下るから
いきなり速度が上がってカープに突入してアワワ
934R774:2014/06/30(月) 15:50:00.63 ID:ahBdPkBl
>>933
やはりオービス設置しか無い。
70km/hでピカッ!!
935R774:2014/07/01(火) 10:12:15.96 ID:VF7EGTSf
シビア過ぎワロタ
936R774:2014/07/01(火) 13:00:58.92 ID:AyXt2oEX
でもそれくらいして欲しい、急カーブなうえブラインドだから
先で事故ってても気づくのが遅れる。
937R774:2014/07/01(火) 16:39:59.82 ID:oG+hkQdE
加太川沿いに関トンネルを新たに掘らないと緩和されないし予算が出ない
久我も改築予定らしいが多分速度引き上げは無い
938R774:2014/07/01(火) 18:56:46.17 ID:znzmSoDu
>>929
十返舎一九くらいは…
939R774:2014/07/01(火) 21:59:33.28 ID:nlMaVYcd
伊賀市から山添村までは舗装さえ良くなれば80キロぐらいに引き上げてもいいと思う。

>>937
新しいトンネル掘って、そこだけ有料道路にすれば良いかも。
940R774:2014/07/02(水) 22:48:53.53 ID:nS9fsyPw
名阪国道で木曽かめ君みたいなのが走っていたら、毎日追突事故が起こると思うよ。
941R774:2014/07/03(木) 01:08:37.06 ID:JPf8g9ws
↑また書きよった、この馬鹿!
942R774:2014/07/03(木) 08:17:35.53 ID:LSVfLdE8
名阪国道で出歯亀覆面が走っていたら、毎日事故が減ると思うよ
というか、軽が右車線走ったら罰金を8万円取って欲しいわ
943R774:2014/07/03(木) 17:21:54.79 ID:dGPA5D4z
名阪の上り側の亀山出口って予告の看板がなく突然出てくる上に
看板が小さくてそのまま有料道路まで行き過ぎることありませんか?
今はそうでもないのかな。
944R774:2014/07/04(金) 03:33:04.22 ID:GCxR77LU
まず亀山市内四日市方面へ向かう亀山バイパスへ抜ける分岐があって
その次にINOUTがクロスする昔ながらの亀山ICがある
相変わらず危険な構造だけど、よっぽど呆けてない限り通過ってことはなかろうよ

万が一降り損なっても料金ゲート抜けてから
亀山PAのスマートインター経由でシャープの辺りに出られるから問題無い
金はかかるけどね

問題は伊勢道からのルート
関で降りて名阪国道を名古屋向きへ向かう旧来のルートを通らないと亀山PAまで持ってかれる
945R774:2014/07/04(金) 19:05:29.50 ID:qXjoOSik
オンドリャア!前の車を煽るヤツがおるから事故は減らんのじゃ!!
946R774:2014/07/04(金) 19:48:55.71 ID:8RVsNzq9
>>945

ヒント:日本は犯罪者を擁護する国
947R774:2014/07/04(金) 21:06:37.98 ID:qXjoOSik
オレは今日帰る途中に、名阪でプリウスにパッシングされて気分壊した。
あいつマジでむごたらしく死んでほしいわ。
948R774:2014/07/04(金) 21:21:49.62 ID:QAR5wFa5
山道で煽る奴いるよな
949R774:2014/07/04(金) 22:24:55.95 ID:ck0KYaU7
以前R169を大台ケ原方面から帰ってくる時だったか、
最終トンネルの後なのにライトつけてる車ばっかだったから
対向車に延々とパッシングして教えてたら、前走ってた車が
突然避けてくれたことがある。

いや、違うんだ、煽ったわけじゃないんだ。ちゃんと車間距離も
空けてたじゃんか。
仕方ないので、ハザードでお礼して速度上げました。。
950R774:2014/07/04(金) 22:43:10.86 ID:cPDzzjBL
>>950
951R774:2014/07/05(土) 00:35:16.20 ID:n4vl3Y1n
>>949
非常にお節介な人ですね。
時間帯によってはオートライトだと点灯するし。

対向車へのパッシングはこの先にポリさんが茂みに隠れている
って教えるぐらいだわ。
952R774:2014/07/05(土) 01:37:11.76 ID:0/gUKwHD
木曽かめ君にあおられた人いる?
953R774:2014/07/05(土) 12:46:57.29 ID:pE+DNWPB
平日はトラック絡みの事故が多すぎるぞ。
だいたい、あいつら車間距離をアホみたいに詰めてくるからや。
954R774:2014/07/07(月) 00:21:52.33 ID:K/XOhQPe
昨日の16:30頃友生付近で高校生風のあんちゃんが原チャで雨降る中必死になって走っとったわ
955R774:2014/07/07(月) 21:48:14.30 ID:VcrlNk+m
高松塚の番人だとか言うコテハンどこ行った?
956R774:2014/07/07(月) 21:50:05.32 ID:VcrlNk+m
誤爆
957R774:2014/07/09(水) 02:06:41.18 ID:9eG3a7mU
毎日追突事故が起こると思うよ.
木曽かめ君みたいなのが走っていたら、
958R774:2014/07/09(水) 02:30:00.64 ID:mtsAxqRv
↑また書きよった、この馬鹿!
959R774:2014/07/11(金) 01:08:18.17 ID:wGbNkSOX
↑また書きよった、この馬鹿!
960R774:2014/07/11(金) 01:52:02.89 ID:ZuYFg0GD
毎日追突事故が起こると思うよ.
木曽かめ君みたいなのが走っていたら、

↑また書きよった、この馬鹿!
961R774:2014/07/11(金) 03:53:16.50 ID:g3ySdody
つまんね
962R774:2014/07/12(土) 18:28:43.13 ID:WF5ANbvv
>>942
奈良県警が取り締まりしているのはたまに見るが、三重県警が取り締まりしているのはほとんど見ないね。

久居分駐の新ピカ200系クラウンが取締りしているのはこないだ見たが、伊勢道で取り締まりしているのは数年振りに見た。頑張れ三重県警!
963R774:2014/07/14(月) 21:23:19.64 ID:jWOd2SxI
上野IC下りにオービスはありますか?
964R774:2014/07/14(月) 21:55:26.54 ID:XB5b1Xmk
オービスだなありゃ、ピカッと光ったしオービスだな。
965R774:2014/07/14(月) 23:11:57.96 ID:Iw43nfX2
上りにはあるよ。コイル式のが、合流部の藪に隠れるようにして。
下りはないんじゃないかな。
966R774:2014/07/15(火) 00:55:48.00 ID:syERkYpy
毎日追突事故が起こると思うよ.
967R774:2014/07/15(火) 00:58:57.24 ID:kIev3F8w
知人が名阪国道上りのことを下りと言っててたww
どう考えたら大阪方面が上りになるんだか
968R774:2014/07/15(火) 03:06:30.43 ID:1unuMCAU
大阪方面、名古屋方面と言えばいいだけ。
西名阪は大阪側が上りになるし
969R774:2014/07/15(火) 21:46:16.42 ID:MVwfefCC
>>967
西名阪の延長の感覚なんだろな、
実際、現在は道路の繋がり方も西名阪は直結だが、
東名阪からは脇道の扱いだし。

「名阪の上りはΩの登り」
これで覚えておけば間違わん。
970R774:2014/07/15(火) 21:49:19.79 ID:iWlPhau0
>>969
大阪では誰も上り下りなんか言わない。
交通情報でも聞いた事無い。
 
東京だけと違うかな?日本の中心と自惚れている地域の方が。
971R774:2014/07/15(火) 23:04:59.65 ID:QqikTxWE
×言わない
○言うと間違えるから違う表現にしている

天理を境に上り下りか逆転するから使えないだけ、
しかも併走する鉄道と逆転してる場合もありややこしい
JR関西線は名古屋が起点>亀山>伊賀上野>奈良>天王寺>湊町(現JR難波)が終点
近鉄大阪線は上本町が起点>国分>名張>伊勢中川が終点

むしろ名神-中国-山陽では方向を表すのに使いやすい表現だな。
972R774:2014/07/15(火) 23:57:18.79 ID:N3aKEQt8
西名阪自動車道は「高速自動車国道の路線を指定する政令」だと路線名は「近畿自動車道天理吹田線」で、起点は天理市だよね。
起点に向かう方が「上り」だとすると大阪方面は「下り」になるように思うが、実際は逆なのはなぜなんだろう。

名阪国道は「一般国道の路線を指定する政令」で国道25号は起点は四日市市で終点が大阪市になってる。
つまり四日市方面が上りで大阪方面が下りになるわけで、ここで書かれているのと一致する。

NEXCO西日本のHPだと西名阪は大阪方面が上りになってるんで、ますます分からない感じだが、理由を知ってる人いる?
973R774:2014/07/16(水) 06:34:21.89 ID:E41Ytoq5
>>969
昔は東名阪側も直結だったのにね。
そのために東名阪という名称があんまり似合ってなく実質伊勢道みたいな感じになってる。

>>971
東名阪〜名阪国道〜西名阪の流れって並行してる関西線と何となく似てる。
東名阪と西名阪が関西線で言う電化区間で東名阪と関西線名古屋口は伊勢や紀伊半島志向、西名阪と大和路線区間はどちらも大阪市内の環状線に直結、名阪国道と関西線非電化区間は両端とワンランク落ちることがそれぞれ似てる。

>>972
東名阪〜名阪国道〜西名阪のルートは「近畿自動車道名古屋大阪線」なんて名前もあるよな。
974R774:2014/07/16(水) 09:14:55.61 ID:MTjPGeXd
北陸自動車道も新潟が起点だけど、キロポストの関係で米原方面が上りで新潟方面が下り扱いだね
975R774:2014/07/16(水) 16:26:35.13 ID:XP4QyubK
個人的には
上り下りって表現より◯◯行き(方向)ってしたほうが判りやすいよ
976R774:2014/07/17(木) 01:38:10.67 ID:PRLEFQ76
同意
977R774:2014/07/18(金) 07:30:05.22 ID:ndaAhGZV
>>973
「近畿自動車道名古屋大阪線」という名称は「国土開発幹線自動車道建設法(国幹道建設法)」に出てくる名前だね。
それでも起点は名古屋市だから、大阪市方面は上りにならないことは同じだけど。よくわからんな。
978R774:2014/07/18(金) 11:33:52.72 ID:uIIkCrz7
>18日午前2時15分ごろ、堺市美原区の阪和自動車道上り線で自転車が転倒している、と110番通報があった。

>>970
どう弁解するんだよw
979R774:2014/07/18(金) 15:34:51.62 ID:n5U3NYw3
980R774
国電パンチにも上りと下りがありまして