東海環状道 豊田〜四日市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
なかったのでたてました。
2R774:2010/10/11(月) 11:24:10 ID:B39CiU8X
東海環状西回りっていつ開通?
3R774:2010/10/11(月) 13:15:04 ID:UUbfJsMt
第二名神ができないことには、着工できないでしょう。20年近く放置してあるのが証拠。
4R774:2010/10/11(月) 18:21:18 ID:B39CiU8X
よーろーJCTから大垣西までは、そこそこがんばってるな。
>>3
確かに放置してる。
養老〜四日市方面はやっとルート決定したみたいだし。
中国が日本攻撃するのが早いか、東海環状が環状になるのが早いか・・・。
5R774:2010/10/11(月) 21:57:47 ID:S6HUCRAe
>>1
乙。俺、規制でなかなか立てれなかったorz
あと、ここはpart4、次スレはpart5でお願いします。


<前スレ>
【MAGロード】東海環状自動車道 Part3【延伸未定】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1169623524/
<過去スレ>
【MAGロード】東海環状自動車道 Part2【祝開通】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112348406/
【MAGロード】東海環状自動車道【Loop完成】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098774846/


<関連スレ>
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1275067162/
東海北陸・能越自動車道 その7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/
【東京】東名高速道路 part10【名古屋】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266299979/
新東名・第二東名高速道路 part2〔2012年一部開通〕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
【中央道】中央自動車道 part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266977263/
名神・新名神(第二名神)Part11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1282108215/
6R774:2010/10/11(月) 22:12:20 ID:GiVLlyd6
どこかにpart4スレ無かったっけ?
7R774:2010/10/11(月) 22:16:22 ID:DBCfMgu4
<関連リンク>
名古屋圏環状道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/nagoyakenkanjyou/
岐阜国道事務所/東海環状自動車道
http://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/jimusho/toukaikanjyou/index.html
北勢国道事務所/東海環状自動車道
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/tokai/index.htm
8R774:2010/10/11(月) 22:29:08 ID:DBCfMgu4
>>6
あったけど、すぐ落ちた
9R774:2010/10/11(月) 22:46:51 ID:B39CiU8X
>>5
>>7
乙。
この前、あんま車乗らない友達と美濃関JCT行ったら、『環状』なのに『終点』
って書いてあったwww
前は山県って書いてあったのにな。

10R774:2010/10/11(月) 23:01:55 ID:B39CiU8X
東海環状にSAはできないのかな?
あ、西まわりね。

もし全通したら各路線のSA付近につながるな。

四日市JCT→御在所SA
豊田 JCT→上郷SA
美濃関JCT→関SA、長良川SA
養老 JCT→養老SA
土岐 JCT・・・・・。
11R774:2010/10/12(火) 11:31:09 ID:Tdv/eWEZ
土岐はすぐ近くには無いけど、美濃加茂にSAだったかPAだったかあるよな
昭和村にも行ける所
温泉もあるし
12R774:2010/10/12(火) 22:45:37 ID:O6GMl4Ku
東海環状(伊勢湾岸含む)ってPA、SAにハイウェイオアシスが多い。
1/2の確立であるし。
13R774:2010/10/24(日) 01:35:28 ID:h2HJ3q2G
鞍が池PAのハイウェイオアシスが・・・。
外回りがなくなっちゃうみたい(泣)
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/pdf/20101020/20101020.pdf
14R774:2010/11/11(木) 00:50:33 ID:yzYmSt48
住民らトラスト運動取りやめ 山県市の東海環状道IC建設
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101016/201010160825_11909.shtml

東海環状道・大垣西─養老、国交相「国体までに開通」
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101022/201010220844_11956.shtml
15R774:2010/11/11(木) 10:54:15 ID:z0iHrH7j
養老まで作ったら、とうぶん進捗はなさそうで寂しい。
16R774:2010/11/29(月) 00:19:14 ID:rFCeSjcs
そういえば、西回りって開通したら有料なんかな?
東回りはNEXCOだけど、西回りは国交省だし。

無料になったら使い勝手が悪くなるから心配。
17R774:2010/11/29(月) 23:17:05 ID:oJcGUwPv
>>15
平成27年度に四日市北JCT〜東員ICまで開通予定だぞ。
>>16
西回りもほんの一部開通済みだが有料。
第一無料なら本線料金所が建設されるはずだがそんな計画はないしな。
18R774:2010/12/03(金) 01:25:30 ID:B8Cf2kxy
猿投トンネルで最高速アタックやるDQNは矢作川に落ちて死ね
19R774:2010/12/11(土) 21:37:35 ID:JXtmAAEd
東回りと同じで路床工事まで国交省がやって路盤からアスファルト舗装までNEXCOがやる事になるんじゃない?
20R774:2010/12/12(日) 01:03:45 ID:yevBFyTg
>>19
東回りって全部NEXCO管轄じゃないんだ
21R774:2010/12/12(日) 01:17:39 ID:HtpOkmx7
猿投山トンネル、力を抜いて100km/hで走ってれば楽でよろしい。
22R774:2010/12/12(日) 01:23:52 ID:yevBFyTg
眠くね?w
23R774:2010/12/12(日) 01:25:50 ID:d44QniIR
>>21
たまに最高速アタックやるDQNに遭遇するから、落ち着かん・・・
24R774:2010/12/18(土) 00:08:18 ID:crnhZPHa
東名や中央道のようなマナーの悪い運転は見られないし、新しいだけに
加速しやすく空いていて走りやすい。一番好きな道路だ。
25R774:2010/12/18(土) 17:14:18 ID:tPFcjhkK
アップダウン激しいけどな。
26R774:2010/12/19(日) 00:13:03 ID:Gch939DE
豊田〜土岐は好きだけど、土岐〜美濃関は暫定二車線だから嫌いだなあ
27R774:2010/12/19(日) 00:51:35 ID:j5+vmktH
何故に岐阜市は放置されてるの?
28R774:2010/12/19(日) 01:23:32 ID:Hc04vISq
アウトバーンみたい。


29R774:2010/12/19(日) 21:19:58 ID:WpsgB2gW
>>24
土日夕方の土岐→豊田は
サンドラ右車線ブロックの連続だよ
30R774:2011/01/15(土) 13:22:52 ID:LQU74A26
鞍ヶ池外回りPAから徒歩で外に出られる?
31R774:2011/01/16(日) 00:55:05 ID:aLHC9ODu
32R774:2011/01/16(日) 11:34:08 ID:rBF04+tn
>>31
オオーッ
ご丁寧にありがとう!
助かります。
33R774:2011/01/24(月) 23:37:51 ID:Idi9r3Vj
大垣西ー関 工事進み具合はどんな感じでしょうか?
34R774:2011/04/27(水) 17:34:58.31 ID:G5qDmsel
トヨタの部品道だから、三重県側は、ぼちぼちだろ。
35R774:2011/04/28(木) 13:22:12.17 ID:OtTVOsxl
養老山脈をぶち抜くトンネルは永遠に造られない気がする
36R774:2011/04/28(木) 23:15:34.80 ID:8fDbdzqK
三重県でも員弁のトヨタ車体と大安のデンソーは沿線
37R774:2011/04/29(金) 22:29:10.70 ID:MhYYXRWY
大災害時の迂回路として必要とか、なんでもいいからこじつけてさっさと三重県側を作ってくれ。
38R774:2011/05/02(月) 21:08:05.93 ID:hnVBdzvR
竜王のダイハツもあるし三重側もトヨタ的に重要
39R774:2011/05/09(月) 02:23:11.35 ID:1+hsAaN4
とりあえずは岐阜国体迄に名神から大垣西までの開通だな。

大垣の財界人がきっと推し進めるよ。

大垣には太平洋工業等のトヨタ系やホンダ系の丸順もあるし。

西濃運輸やイビデンといった大企業もある。
40R774:2011/05/10(火) 11:38:02.21 ID:tneoXzrS
                         (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U >>372    U  .U


41R774:2011/05/20(金) 08:29:48.76 ID:EOAde+Nn
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051801001275.html
高速会社も参加し有料化へ 圏央道、東海環状道 国交省方針
2011年5月18日 23時50分

国土交通省は18日、国が直轄で整備している首都圏中央連絡自動車道(圏央道)と東海環状自動車道の一部区間について、高速道路会社も建設主体に加えて早期に整備を進め、開通後は有料とする方針を固めた。
通行料が無料となる国直轄事業と、高速道路会社による有料道路方式の事業を併用。自民党政権下で多用された方式で、政権交代によって棚上げされたが、早期開通の地元要望を受けてあらためて取り組むことにした。
近く関係県の知事や高速道路会社から意見を聞く手続きに入り、社会資本整備審議会の部会で了承を得て実施する。
対象は、圏央道が東北道につながる久喜白岡ジャンクション(埼玉県)と東関東道につながる大栄ジャンクション(千葉県)までの区間(一部開通済み)、東海環状道は関広見(岐阜県)から西側の区間。
両区間は既に近接区間が高速道路会社も参加して有料方式で整備されており、圏央道が通る茨城県は「全区間が有料で開通すれば、高速道路としての使い勝手が良くなる」として同様の対応を要望。岐阜県は東海環状道の早期整備を求めている。
暫定的に国の直轄事業として整備されている東京外郭環状道路(外環道)などにも採用するかどうかは、高速道路全体の在り方を検討する有識者委員会の議論を踏まえて慎重に判断する。
(共同)
42R774:2011/06/08(水) 15:52:34.34 ID:5MdA5Cdd
東海環状自動車道(西回り)を「一般国道事業と有料道路事業による事業方式」により整備します
2011年6月8日

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長兼社長CEO・
金子剛一(かねこ・たけかず)]は、一般国道475号(東海環状自動車道) 関広見IC〜四日市北JCT事業
について道路整備特別措置法第3条に基づき、2011年6月8日に国土交通大臣の事業許可を
受けましたのでお知らせします。
本事業は、「一般国道事業と有料道路事業による事業方式」であり、当社は、国土交通省と連携して
早期整備に向けて事業を進めてまいります。

http://www.c-nexco.co.jp/info/management/management_display.php?id=1971
43R774:2011/06/08(水) 23:06:41.53 ID:K87dlxjf
いいニュース。
早く西側の完成を
44R774:2011/06/10(金) 01:10:01.03 ID:j6Et9nG8
 中日本高速道路は8日、東海3県を結ぶ東海環状道のうち、未開通の西側部分を建設する事業許可を
国土交通省から受けたと発表した。2012年度から順次開通し、全線を20年度までに完成させる。
 東海環状道は名古屋市の30〜40キロ圏をめぐる、総延長約150キロの有料道路。東側部分の
76キロはすでに開通している。
 西側部分は関広見インターチェンジ(岐阜県関市)から、四日市北ジャンクション(三重県四日市市)までの
77キロを結ぶ。着工は来年2月ごろの予定だ。

http://www.asahi.com/national/update/0608/images/NGY201106080026.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0608/NGY201106080017.html
45R774:2011/06/10(金) 22:00:09.24 ID:wlW1vtc+
大安ICの辺りで#の形したコンクリートブロックを大量に作ってる
高速道路と関係ないかな?
46R774:2011/06/11(土) 10:25:21.03 ID:Wt0SF0Nv
工事看板確認しようぜ
47R774:2011/06/11(土) 16:33:15.59 ID:Oj00brkg
東海環状自動車道 五斗蒔PA(内回り)を閉鎖しています
2011年6月10日

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社 名古屋支社、名古屋市中区、支社長・岩田久志(いわた・ひさし)]が
管理する東海環状自動車道 内回り 五斗蒔(ごとまき)パーキングエリア(PA)入口ランプ付近で切土のり面の
変状が発見されたので、PAをご利用いただくお客さまの安全を確保するため、PA入口を閉鎖しております。
現場では応急復旧を進めておりますが、当面の間閉鎖させていただきますので、休憩施設のご利用は近接
しているサービスエリア・パーキングエリアをご利用いただきますようお願いいたします。
ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1.発生日時 2011年6月9日(木) 14時30分ごろ
2.発生場所 東海環状自動車道 内回り 五斗蒔PA 入口ランプ付近
3.規制内容 東海環状自動車道 五斗蒔パーキングエリア(内回り) 閉鎖
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1974
48R774:2011/06/15(水) 10:14:16.73 ID:xt4USTdM
コンクリートブロックを作る工事と書いてあったorz
49R774:2011/06/15(水) 12:25:02.04 ID:4xKW9Uz4
コンクリブロックといえば
今は亡き石榑峠
50R774:2011/06/16(木) 00:16:43.47 ID:K4pKKrlW
>>48
発注者はどこになってた?
51R774:2011/06/20(月) 22:21:26.52 ID:v+w37bzW
のり面災害による東海環状自動車道 五斗蒔PA(内回り)の閉鎖を解除しました
2011年6月20日

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社 名古屋支社、名古屋市中区、支社長・岩田久志(いわた・ひさし)]は、
のり面災害により2011年6月9日17時25分より閉鎖しておりました五斗蒔パーキングエリア(PA)(内回り)について、
応急復旧作業が完了いたしましたので、6月20日(月)13時に閉鎖を解除しました。
お客さまには多大なご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、災害現場では閉鎖解除後も、お客さまに安心してご利用いただけますよう、引き続き本復旧工事を進めてまいります。
工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1974
52R774:2011/07/03(日) 21:58:35.10 ID:xQ2ybyZU
>>50
小さい字で通りすがりでは読めない・・・・
桑名〜何とかしか見えないんだなぁ
53R774:2011/08/07(日) 10:11:55.51 ID:SRgwfrP5
フジテレビ系列の東海テレビ

4日に放送した情報番組「ぴーかんテレビ」差別的で不適切なテロップを表示したことを受け5日、約3分間の特別枠を設定し、同番組のアナウンサーが「担当者がふざけ心で作成した。来週以降の放送については「これから検討したい」としている。
作成した外部スタッフの男性が「ふざけ心でやってしまった」と説明したという。
アナウンサーは「ふざけ心では済まされない。風評被害を食い止めるべく、細心の注意を払わなければならない私たちが、誤解を招きかねない放送をした。重く受け止めている」と語った。
4日だけで528件の苦情や問い合わせがあった。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110805/ent11080511440009-n1.htm
54R774:2011/11/21(月) 22:46:46.72 ID:68Dl/+tx
★ 初めてこのスレに来た方へ ★


597 R774 sage 2011/09/06(火) 05:02:46.81 ID:mq+f5KgC
こんな時だからそれぞれがやれることをやるのは当たり前のことですよね?
議員さんか役所の人か知りませんが市民もみんな朝方暗いうちから夜中まで寝る暇もおしんで動いてます。
川の水をくんで掃除やトイレに使ったりしないと水も十分には手に入れられません。がんばってくれてるのはわかりますがまだまだ水をもらうのに3時間も4時間もかけてほんの少ししかもらえないような状況です。
市長はすごいだの市役所職員はがんばってるとか言われても気分悪いです。友人が何人もそこで働いてますがそこまで褒め称えるお話は聞けてませんよ。
仕事なんだからやってすごいでしょ?とかおかしいです。助け合ってこれを乗り越えて復興が終わってから言って貰いたい。それが現地からの個人的な声です。


600 R774 2011/09/06(火) 13:06:00.58 ID:Lpk5TUbx
>>597
仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
★受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。★

昨日から県知事が被災地に入っています。県議会議員や地元首長も対策会議に出席しています。

自衛隊も紀宝町で救助活動をしています。

★市役所に苦情を入れる人は愚の骨頂と言われても文句を言えないはずです。★



このスレには、市長・市職員への批判者に対し、
「一市民・受益者がそれを批判するのはお門違い・愚の骨頂だ」…と吠えて、
言論封殺を企図する 【馬鹿】 が定期的に湧いてきます。
この手の 【馬鹿】 には十分注意しましょう。
55R774:2011/11/21(月) 22:48:19.76 ID:68Dl/+tx
前スレ>>600のような 【馬鹿】 が湧いてきたら、下記を参考にして対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★

人の「意見」に反論出来ない。
そういった頭の悪い人(馬鹿)は得てして、「意見」ではなく「人」を攻撃する傾向があります。

【例】
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

ではどうしてこの手の 【馬鹿】 は、「意見」ではなく「人」を攻撃したがるのでしょうか?
それは「意見」を攻撃するよりも「楽」だからです。

人の「意見」に反論するのは容易い事ではありません。
感情を抑え、ひとつひとつ論理的に相手の意見の矛盾点を突いていかなければなりません。
それだけではなく、自らも論理を組み立てて持論を展開して意見を表明しなければなりません。
他人の「意見」を批判するだけでは、単なる「批判厨」と捉えられてしまいますから。

それに比べると、「人」を攻撃するのは非常に楽です。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

相手の意見の矛盾点を付く必要もなく、自ら論理構成して持論を展開して意見を述べる必要もありません。
自分や、自分の飼い主を批判する人間に適当な「資格」やら「条件」やらを付け、その「意見」を述べる「人」を排除してしまえば良いのですから。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…上記のように吠える人間を見かけたら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。
何の事は無い。「意見」に反論出来ないから「人」を攻撃して、その「意見」を排除したがっているだけの事です。
56R774:2011/11/21(月) 22:48:47.01 ID:68Dl/+tx
では、この手の 【馬鹿】 が吠えてきたらどのように対応すれば良いのでしょうか?
下記のように問い詰めてあげるのが一番です。

・○○には××を批判する資格は無い!
→じゃあ、××を批判する「資格」の有る人って【具体的に】どういう人なの?それはどんな「資格」で、誰がその「資格」を付与するの?

・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
→じゃあ、××に文句を言える「立場」にある人って【具体的に】どんな方なの?それはどんな「立場」で、誰がその「立場」を決めるの?

・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!
→じゃあ、どういう人が××に文句を言えば、それは「愚の骨頂」ではなく「正当な批判」として認識されるの?具体的に述べて下さい。
「愚の骨頂」OR「正当な批判」を判断する人は誰なの?どういう基準を以て判断するの?【具体的に】述べて下さい。

ポイントは【具体的に】述べさせる」事です。
予め断言しておきますが、この手の「頭の悪い人」は、絶対にそれを説明出来ないでしょう。
あれこれ言い訳をして、それを「具体的に」述べる事は絶対にしません。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

何故か。それは【具体的に】述べる事が出来ない」からです。

そもそも言論の自由が保障された国では、人や組織を批判するのに「資格」・「条件」など必要ありません。
この手の 【馬鹿】 は、単に「意見」に反論出来ないから、その「意見」を述べる「人」を排除したがっているに過ぎません。
そこには「論理」も何もありません。「単なる感情論」です。
「単なる感情論」を「具体的に」「論理的に」説明する事など不可能ですよね?
57R774:2011/11/21(月) 22:49:44.74 ID:68Dl/+tx
例えば、前スレに湧いてきた下記の 【馬鹿】 の発言を見てみましょう。

>>600
> >>597
> 仕事だから。当たり前だから。そのような考えがアホなんです。
> 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いです。

↑市職員の批判者から、「市民」を排除しています。
理由は簡単。批判者から「市民」を排除してしまえば実質、市職員を批判する人が居なくなるからです。
そこには「論理」も何もありません。頭の悪い感情論しかありません。
「受益者は市職員を批判してはダメだ!」…がまかり通るならば、市職員を批判する人間は熊野から居なくなるでしょう。
他ならぬ「市職員」も「市民」であり、「受益者」の一人なのですから。

そしてこの手の 【馬鹿】 が吠える感情論の大きな特徴として、「言葉の定義を(あえて)明確にしない」…という点が挙げられます。
上記の「受益者たる一市民」もその一例です。
それが「熊野市民」のみを意味するのか、他の市民(例えば熊野出身の大学生)も含めるのか、一切明確にしません。

何故それを明確にしないのか。その方が「心地よい」からです。

「受益者たる一市民」の定義を曖昧にしておけば、「熊野市民」に限らず、他のあらゆる「市民」からの批判も排除出来ます。
「熊野市民だけでなく尾鷲市民も、熊野の恩恵を受けているから【受益者】だ!市長・市職員を批判するのはお門違いだ!」
…といったように、際限なく【受益者たる市民】の定義を広げる事が出来るからです。

この 【馬鹿】 の主張がまかり通るならば、熊野市長・市職員を批判する人間はこの世から居なくなるでしょう。
この 【馬鹿】 の狙いは、まさにそこにあります。
「意見」に対して反論出来ないものだから、その「意見」を述べる「人」を排除して言論封殺を企図しているのですね。
58R774:2011/11/21(月) 22:50:38.57 ID:68Dl/+tx
如何でしたか?
このスレに湧いてくる「頭の悪い人(馬鹿)の論法」がよく分かったと思います。

・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

↑のような 【馬鹿】 を見たら、慌てずに【具体的に】説明させましょう。【具体的に】がポイントです。
そうすれば、この手の 【馬鹿】 は【具体的に】事など出来る筈もありませんので、適当に火病を起こして発狂して消えてしまいます。
※現に、前スレに湧いてきた>>600(馬鹿)にも【具体的に】述べるよう再三問い詰めましたが、
何の説明も出来ないまま逃亡してしまいました。

この手の 【馬鹿】 を見たら、この「★ シリーズ 頭の悪い人の論法 ★」を思い出し、冷静に対処しましょう。

★ シリーズ 頭の悪い人(馬鹿)の論法 ★ 終
59R774:2011/11/21(月) 22:57:39.42 ID:68Dl/+tx
私はプライド「だけ」は高いので、人から批判される事が大嫌いです。
だから、その「資格・条件」の基準は、曖昧なままの方が心地が良いのです。

「資格・条件」の基準を曖昧のままに、あるいは実現不可能・困難なものにしておけば、
私の自作自演は誰からも批判されず、私のプライドは保たます。

熊野市政を批判する者には、私の自作自演を咎める 【資格】 はありません。
熊野市政への批判をやめなさい。それが、私の自作自演を咎める 【条件】 です。
60R774:2011/11/21(月) 23:16:17.64 ID:68Dl/+tx
<丶`∀´>: 受益者である一市民が偉そうに市職員に文句を言うのはお門違いニダ!(キリッ by前スレ>>600(馬鹿)

 (  ´∀`) :その「受益者」「市民」ってのはどういう人の事を指すの?君が言う処の「受益者」の定義を「具体的に」述べてもらえるかな?
( ゚∀゚) :あなたが言う処の「受益者」ってのは、「熊野市民」のみを指すの?尾鷲市民は、君が言う処の「受益者」「市民」には該当しないの?
 (; ^ー^)  :ねえねえ、熊野市民が住民票を移して市外に出て行ったらどうなるの?その時点で「受益者」でなくなって、市職員を批判する事が「お門違い」ではなくなるの?
(; ‘∀‘)  :私は尾鷲市民だけど、熊野の親戚の家に居る間に、親戚と一緒に市職員を批判したら、それは「お門違い」になるのかしら?それとも、その親戚(熊野市民)の批判だけが「お門違い」になるのかしら?
 ( ・ω・)  :熊野市民が住民票を移すのを忘れたまま名古屋の大学に行って、名古屋のネットカフェから市職員を批判したら、それは「熊野市民の批判」として、「お門違い・愚の骨頂」になるの?
( ´∀` ) :あれれ?そもそも「市職員」は「熊野市民」だよね?じゃあ熊野市の「市職員」は、同僚の仕事の失敗を批判する事も出来ないのかな?批判したら「お門違い・愚の骨頂」になるんでしょ?
 ( ・∀・) :ねえねえ、名古屋市民が熊野に旅行に行って熊野の施設を使ったら、その時点で「受益者」「市民」になって、市職員を批判する事が「お門違い」になるの?ならないの?
(,,‘∀‘). :そもそも、市職員に文句を言うのが「お門違い」にならない人って、どういう立場の人なの?具体的に例示してもらえるかしら?


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
61R774:2011/11/22(火) 22:30:06.45 ID:ylzGyg7v
北勢に対する恨みつらみか?
東紀州はいろいろ大変だな。
62R774:2011/11/23(水) 01:33:09.11 ID:++4SASGM
改変コピペだろ
同じような内容で新東名スレにもあったぞ
63R774:2011/11/23(水) 09:22:24.34 ID:XyTIiAT1
>>627
> では、その【「意見」ではなくて「人」を攻撃する】…というパターンを幾つか紹介してみましょうか。
>
> パターンその1: 見えない相手に向かって人格攻撃をして、その「意見」を排除しようとする。
> パターンその2: 「ろ、論理が矛盾している!」・「お、お前の意見は破綻している!」…等と、【抽象的な】批判を繰り返して、その「意見」を排除しようとする。
> パターンその3: 「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と吠えて、その「意見」を排除しようとする。
>
> …まあ、細かく分類すればもっとあるんですけど、代表的なものだけ挙げてみました。
> だいたい、この程度の事しかやってこないでしょうね。
> で、それも封じられると、耐えきれなくなって火病を起こして発狂するか、>>615のように「黙殺」を決め込むか、そのどちらかになってしまうんでしょうねw


前スレではパターン1・2が出ましたね。で、このスレではパターン3、と。
予想通りといったところでしょうか。予想が当たりすぎて怖い感じもしますが。
64R774:2011/11/23(水) 09:23:13.93 ID:XyTIiAT1
・○○には××を批判する資格は無い!
・○○が××に文句を言うのはお門違いだ!
・××に苦情を入れるのは愚の骨頂だ!

…今までずっと上記のような「感情論」を「正論」だと思い込んで、それを使って言論封殺に成功して来たんだよね?^^
それがここに来て、「単なる感情論」である事が見抜かれて、ここまで徹底的に小馬鹿にされて悔しくてたまらないんだよね?^^

今、空を見上げてどんな気持ちですか?^^
「ああ、これまであちこちでこんな感情論を吠えて言論封殺して来たんだな。しかもそれを「正論」だと思い込んでいたんだな。反省しないとな。」…と自覚して、少しは心が晴れましたか?^^

…無理ですよね^^
この手の「馬鹿」はプライド「だけ」は高いので、自分の過ちを決して認めようとはしませんからね^^
だから、この手の「馬鹿」をスレで飼っておくと、延々と突っついて楽しめるんですよね^^
65R774:2011/11/30(水) 19:22:09.42 ID:rT6KrMVt
大垣西インターあたり、だいぶ形ができてきたね。来年の国体(九月開会)までに開通って話だけど、いつ頃出来るだろうか?

あの道が出来ると、市内を走らないで高速に乗れるから、早くできて欲しい。
66R774:2011/11/30(水) 22:46:55.02 ID:v1TmQUy7
そんな糞の役にも立たない箇所より
養老から四日市まで繋げろ
下道だけで高速ないんだから
67R774:2011/11/30(水) 23:38:35.93 ID:TNKLHTnS
岐阜市の産廃問題、モミ何とか山のルートとかどうなったんだ?
68R774:2012/01/01(日) 09:49:28.28 ID:M5bjYLEZ
山の中から地面の下を通るトンネルに変更?
69R774:2012/01/01(日) 15:51:58.11 ID:IrbsH1mC
養老山脈に穴開けるのが手間掛かりそう
70R774:2012/01/01(日) 23:46:46.06 ID:abXS4cHA
264 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/31(土) 15:31:48.13 ID:Gj2fTB2U
四日市のピンサロ行ったら、スペシャルサービスとかいって本番あったよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1261531048/l50
71R774:2012/01/12(木) 15:36:03.11 ID:2aN4QHQ2
大垣JCTの開通いつだよ?
72R774:2012/01/18(水) 21:49:44.57 ID:/BlH8P1+
来年度?
73R774:2012/03/13(火) 08:57:20.93 ID:9S+K/CKe
鞍ヶ池HO行くのに外回りで行くと、スマートインター
一旦出ないと行けなくなってるじゃないか(怒
74R774:2012/04/20(金) 13:44:28.84 ID:O1IPlnoD
大垣西インターあたり、だいぶ様変わりしたな。
国体に間に合うようにって話だけど、夏休みには間に合わないかな??
75R774:2012/04/21(土) 01:58:20.19 ID:WeQVbkT8
ICの料金所とかの建屋の工事始まってないし
道の方もこれから舗装だから
大垣市の広報でも9月開通予定って書いてるし
運が良ければ夏休み終了間際かなぁ
76R774:2012/04/21(土) 02:27:40.31 ID:91QiS/3q
雪が多くて他の作業もままならんかったのではなかろうか。
77R774:2012/04/21(土) 21:58:22.18 ID:nWLzxKjx
氷点下になるとコンクリートが固まらないらしいねえ
78R774:2012/04/22(日) 15:38:37.74 ID:xJ2RwW8W
県全体の道路予算が他県なみだから、なかなかできないよね。
79R774:2012/04/22(日) 16:03:55.12 ID:ZRK14fH9
早く出来たらボーナスいくら割り増しであげるってすれば早く終わるのに。
お役所仕事だから、できないんだろうな。
80R774:2012/04/22(日) 16:29:59.35 ID:yu1OhS6b
予算の制約もあるけど、細く長く安定的にだよ
ゴールドラッシュみたいに一気に作って即終了、しばらく力貯めます、では
役所も建設会社も、仕事ができない
忙しい時に雇って暇な時は解雇・・・日本じゃ無理です
81R774:2012/05/03(木) 22:03:39.73 ID:YFzF6eip
養老JCTってなんであんな大回りなんだ?名神との交差上に出来なかったのか

82R774:2012/05/04(金) 02:03:11.48 ID:dj0OQXp1
将来フルJCTにする為じゃん
83R774:2012/05/04(金) 02:39:47.62 ID:1TX0jOxe
豊田JCTみたいに出来なかったのか?って事でしょ。
8481:2012/05/04(金) 10:12:23.95 ID:uhmBDKXj
>>83
そうそう。
見たところ周りは田んぼばっかりだし…
山の中とかの地形の制約もなさそうなのになんでかな、って。
85R774:2012/05/04(金) 15:31:44.79 ID:bYmj1OXa
流入流出ランプの交通量は西側が全通しても豊田より遥かに少ないだろうし同じ形式にすると施工が大掛かりになるから
土岐と同じ形式で十分だと思う
86R774:2012/05/04(金) 16:11:08.95 ID:uhmBDKXj
>>85
なるほど施工費削減か・・・。

なんか「両方にICを設置して流入流出路を直結させる」に見える?
87R774:2012/05/04(金) 16:15:48.88 ID:uhmBDKXj
土岐JCTは地形の制約上ああいう形になったのかと思ってた
88R774:2012/05/05(土) 01:21:43.00 ID:iOiOzTNi
四日市北JCTも削減されてR小さくされたしな
89R774:2012/05/15(火) 01:41:18.08 ID:Yh/gmNlN
名神集中工事が始まったけど
下り岐阜羽島IC過ぎたところの
案内板に養老JCTか大垣西ICへの
案内板の取り付け準備が始まったな
90R774:2012/05/22(火) 09:28:12.77 ID:iPdY59Kd
大体開通情報は2か月前ぐらいに発表かな?
来月末ぐらいかな?
91R774:2012/06/14(木) 14:46:25.22 ID:v3t74sQ8
ボチボチと道路上の標識とか看板とか取付け始めたね。
もうすぐ開通か??
92R774:2012/06/27(水) 04:07:54.17 ID:x6uex5RT
養老JCT〜大垣西ICの開通情報はまだ来ないのかな??
93R774:2012/07/01(日) 01:41:50.29 ID:LsjVWe59
7月の広報おおがきに8月25日にハイウェイウォーキングを
やるから応募しるって記事があったからそれ以降だな
94R774:2012/07/01(日) 15:16:29.32 ID:Wr6ZRuCg
桧交差点付近をグーグルマップでズームして見たら破線が表示されてた
95R774:2012/07/12(木) 22:30:34.93 ID:lGHdm97m
大垣西ICから養老JCT間が9月15日に開通
http://www.c-nexco.co.jp/news/2730.html
96!ninjya:2012/07/22(日) 09:12:57.05 ID:snRBhDjM
大垣の盲腸路線なんか誰も期待してなかったんや。
関の方から伸ばしていけばいいものを・・・。
97R774:2012/07/22(日) 17:17:48.15 ID:m3n7u977
金が無いからちまちま造るしかしょうがない
西側が万博突貫工事に含めてもらえなかったのは残念
98R774:2012/07/22(日) 22:19:31.15 ID:Nblq4kjh
個人的には凄く便利になるので嬉しい。
大垣インターまで市内を走らなくて済むのはイイ事だ。
99R774:2012/07/24(火) 01:56:53.02 ID:vDwOIwEs
便利になるのは、嬉しいけど
料金が、例えば大垣ICー一宮ICだと
軽・自二で550円だけど大垣西ICー一宮ICだと
850円だから300円UPだから急ぎの時くらいしか
使わないかも知れん
あと、大垣や関ヶ原のように近くに24時間営業のGSも無いのがイタイ
100R774:2012/07/24(火) 19:52:01.14 ID:a5MnR7I5
料金考えりゃ、やっぱ使わないよな。
どこ行くにしても遠回りだもんな。
101R774:2012/07/24(火) 19:57:28.61 ID:a5MnR7I5
googleMAPを拡大すると点線で路線表示されるな。
YAHOOmapより早いとは珍しい。
102R774:2012/07/24(火) 20:00:38.49 ID:a5MnR7I5
>>93
いつやるのかと思ったら、締め切られた直後だった。
orz
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000015026.html
103R774:2012/07/24(火) 23:38:41.70 ID:Mxo7f5Ti
オレは普通車だが、通勤割引の時間しか使わないので、値上げ幅も半分。
そう考えると、200円アップくらいか??

十分高速使う範囲の値上げ幅。
104R774:2012/08/03(金) 11:25:43.87 ID:Etr+jRgF
大垣西の所、何でループしてるの?
105R774:2012/08/03(金) 11:30:02.99 ID:2Pa9u+GJ
>>101
震災あたりからはgoogleの方が早いよ。
106R774:2012/08/03(金) 12:56:21.27 ID:4EJw1arE
>>104
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Interchange-Trumpet.png
上の図で、下が一般道、右が養老JCT、左が関方面とする。
関方面の建設していない、左右に行く道路と左⇔下に行く道路を消したら・・・
不自然なループだけ残るだろう。
107R774:2012/08/22(水) 10:44:32.73 ID:0CoHEZdB
せと赤津icの設計に関する事で情報があります
ランプにある、BOXのいづれかが、設計基準を満たされないまま
施工されています。施工後に気づいたが、黙殺されたままです。
幸いなことに事故はおきていないようですが、崩壊する可能性があるので、
せと赤塚ICを通行するときは気をつけてください。






108R774:2012/08/23(木) 23:13:23.00 ID:OvuPvgC+
降りるのによく使うから問い合わせてみるか
109R774:2012/08/24(金) 04:38:32.05 ID:hYb+Syox
せと赤津IC 施工者(発注者):愛国
管理者:NEXCO中日本
設計者:調べればわかります (BIG3社でなく、第2大手グループにはいる上場企業)
110R774:2012/08/27(月) 22:46:56.13 ID:BHiZ47BF
ウォーキング人気ありすぎの割にはカキコないな。
111R774:2012/08/29(水) 01:01:29.17 ID:bYEfv9Ec
過疎板の過疎スレなんだから
しょうがないべ
112R774:2012/09/05(水) 17:19:48.44 ID:7iaNrM4g
やっとYahooの地図に養老JCT反映された
113R774:2012/09/05(水) 20:55:49.20 ID:oAKgxe3a
>>112
ホントだ!
でも、開通したあとも更新しないGoogleよりましだよねw
114R774:2012/09/12(水) 02:23:20.59 ID:SAE6Hnre
部分開通まであと3日!
115R774:2012/09/12(水) 21:46:07.83 ID:BQk2bFCZ
今日まで開通の整理券配布やってたのか。しらなかった…
貰いに行った人いる?
http://www.c-nexco.co.jp/tokaikanjo/pdf/tokaikanjo03.pdf
116R774:2012/09/13(木) 16:09:35.39 ID:MDhmol04
それ、全然見つからんかった・・・
狙ってたのに
117R774:2012/09/15(土) 13:40:53.18 ID:YQEgFffK
遅レスだけど、整理券あるよ。これから行く。
118R774:2012/09/15(土) 15:30:08.30 ID:wy55UcRL
祝! 養老ジャンクション〜大垣西 開通
119R774:2012/09/15(土) 17:03:13.47 ID:1qgTZGF+
(祝)大垣西〜養老JCT開通
おめでとう━(・∀・)━!!!!
ヽ(´ー`)ノバンザーイ

通行された方
レポ宜しくです(*^^)/。
120R774:2012/09/15(土) 17:40:01.66 ID:Rz4E2LiP
祝!開通

盲腸路線は赤字になるから早く繋いでほしいもんだ。
121R774:2012/09/15(土) 18:33:18.31 ID:BkZTis3K
開通記念カキコ
残り区間早期開通も祈念
122R774:2012/09/15(土) 19:04:29.81 ID:azHHW2qv
動画もう上がってるw
http://www.youtube.com/watch?v=vmLRxHXhzRg
123R774:2012/09/16(日) 00:31:56.08 ID:Q1a3fAB9
養老ジャンクションの
60キロここまで
↓←この区間は法定の60キロでいいのか?
70キロ→

と書いたが一応合流車線だからあれでいいのか。
124R774:2012/09/16(日) 11:06:13.36 ID:/ShvDUso
岐阜県内の次の開業区間は大垣西から大野神戸までかな。
航空写真見てると土地収用も結構進んでる。
125R774:2012/09/16(日) 13:23:08.01 ID:GbChAmLS
>>124
そうなんだ
養老JCTから南側は延伸工事はどうなってるんだろうね…?
126R774:2012/09/16(日) 13:28:23.09 ID:/XTfpcZ4
東員を除く、南側・北側どっちも同じ2020年度の開通時期だけどな。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/open.html
遠いなぁ・・・。
127R774:2012/09/16(日) 17:03:54.86 ID:wAKHVp0g
岐阜県内次は神戸か養老か
本巣の辺りは立ち退き多いから時間かかるだろうな
128R774:2012/09/17(月) 13:38:53.83 ID:zy7ET5Nd
もうガラガラだろう?
129R774:2012/09/17(月) 15:15:52.29 ID:3qBqIefB
まあ今回の開通は名神のインターというか支線扱いという感じだからこんなもんだろ
東側のように造ってほしいもんだが金が無いからしょうがないな
130R774:2012/09/17(月) 16:29:26.37 ID:qHBzwb+x
Uターンの人の動画も上がってた。一番乗りで2往復してるw
http://www.youtube.com/watch?v=FMCXfeCNq0I
131R774:2012/09/18(火) 16:42:29.24 ID:J7/rx3q2
名神高速(下り ) 関ヶ原⇔養老JCT 雨 通行止

早速、大垣西が大活躍だな。
大垣〜養老JCT〜大垣西〜R21〜関ヶ原〜再び名神

この場合って、通行料金はどうなるの?通算?分断?
132R774:2012/09/18(火) 20:47:04.58 ID:6mbfymXP
>>131
分断になるが配慮はしてくれる
ttp://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/22.html

大垣西3km渋滞って、しばらくはないだろうな
133R774:2012/09/18(火) 23:51:22.64 ID:nz+S+7cU
大垣西の料金所の先は信号交差点で、
関ヶ原方面へは右折だから、かなりの渋滞がおきて同然だろうな。
134R774:2012/09/18(火) 23:59:16.11 ID:bPaxAWTW
当初は21号と立体接続する計画だったけどコスト削減で平面交差になった
135R774:2012/09/19(水) 01:31:04.38 ID:iBpkfvbS
立体接続ってどんな感じだったんだろう?
136R774:2012/09/19(水) 06:15:20.38 ID:mKSOJTvy
>>135
21号の交差点手前か過ぎ所からを高架で合流か分岐して料金所に接続って事かな?

それだと、現在より標高の高い位置に料金所が設置になるとか?

でも、通行止めになったら接続するIC出入りは渋滞気味になるから一緒の様な気がする…
137R774:2012/09/19(水) 20:10:10.48 ID:FG9+qjrT
>>134これな
http://www2.city.ogaki.lg.jp/kouhou/18nen/0815/03.htm
http://www.gifu-doyukai.com/teigen-image-doro.html
JR大垣西駅とセットだわ
こんなもんバブル期の空想みたいなもんだろ
まあ計画交通量も見直されて暫定2車線&インター出入も平面交差になったんだろうな
138R774:2012/09/24(月) 22:58:30.80 ID:X9cGQZfJ
平成25年度予算概算要求
http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/pdf/120905_press_4.pdf

H26/H27一部供用予定 ◆国道475号 東海環状自動車道

H26豊田東JCTの新東名方面接続工事
H27四日市北JCT〜東員IC
ってことか?他は2020年度(平成32年)の予定だし
139R774:2012/09/27(木) 02:06:04.55 ID:fwwsTzj+
とりあえず、開通後1週間の速報出た
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2847.html

21日と22日の台数の中に自分のが入ってると思うと胸熱
140R774:2012/09/29(土) 00:46:17.96 ID:/X6Ep+fb
>>139
早速名神通行止めによる効果も出ているんだな。
大垣西IC出口でそれなりに渋滞したけど、大垣市街地のR258→R21の通り抜けの
混雑よりはましなのかな?
141R774:2012/10/01(月) 01:59:41.40 ID:ZlnpyM/1
名神通行止めの日に利用したがあの出口渋滞はETCの弊害だな
料金所3レーンのうち2つが一般(ETC併用なし)、1つがETC専用
俺が見た限りでは全員がその1つのETCレーンに並んでて渋滞してた
料金所からR21交差点までの間で交錯しないように配慮したんだろうけど
142R774:2012/10/02(火) 23:51:02.86 ID:bdyMSHHY
青信号ではなく矢印で制御されている交差点だから待ち時間も結構なものだろうか。

9月18日のようなことになったら大垣西IC出口をあえて左折して、JRを渡り平和堂の交差点を左折しすぐ右折、
R21のバイパス的存在であるr216赤坂垂井線を使ったほうがいいのかも。
143R774:2012/10/19(金) 11:28:45.35 ID:Mv9MV1mD
大垣西〜養老JCT 開通後1ヶ月
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2012/10/1033.html

開通区間の1ヶ月利用台数は約8万台
一日あたり1700〜5600台、平均約2600台
並行する国道258号の渋滞緩和
9月18日の名神通行止めに1300台が乗り継ぎし迂回路の機能
144R774:2012/11/05(月) 22:20:57.94 ID:fUiwy2WD
Wikipediaみてたら、養老ICー北勢ICの間にスマートICを作るみたい。岐阜県内のようだけど、どこなんだ?パーキングエリアも作るのか?
145R774:2012/11/05(月) 23:00:01.65 ID:ugzKyB4c
そんなもんどうでもいいから時間がかかりそうな県境とか椿洞のトンネルさっさと着工してほしい
本巣辺りも早くしてほしい
146R774:2012/11/14(水) 00:57:20.37 ID:jbJHgIbK
大野神戸IC、着工式age
147R774:2012/11/15(木) 01:57:29.51 ID:JiEM4upK
中日の14日の朝刊に記事載ってたな
148R774:2012/12/02(日) 01:55:51.17 ID:2txQMruC
12月5日午前11時頃から正午まで、名神岐阜羽島IC-養老JCT-東海環状大垣西ICで交通規制あり
149R774:2012/12/02(日) 22:37:54.80 ID:6MAZlQw6
東海地方の広域的な高速道路ネットワークの形成に向け、2020年度末までの全線開通を目指し
工事が進む東海環状自動車道。現在、西回りルートで唯一のインターチェンジ(IC)、
大垣西IC(大垣市桧町)では、延伸に向け、橋脚が並び始めている。

 西回りルートは大垣西IC―養老ジャンクション(JCT)約6キロが9月に開通。
11月には大野神戸IC(仮称、安八郡神戸町西座倉)が着工した。

 大垣西ICでは、大野神戸ICに向けた延伸工事が行われており、
国道21号に沿って橋脚が立ち並ぶ姿が見える。
産業界や観光を中心に、期待が大きい同自動車道。開通に向け着実に歩みを進めている。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121202/201212020942_18745.jpg
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121202/201212020942_18745.shtml
150R774:2013/01/19(土) 18:47:52.47 ID:vzyJY6DS
東海環状自動車道 大垣西IC〜養老JCT 開通後4ヶ月・年末年始の利用状況と整備効果について
http://www.c-nexco.co.jp/news/3026.html

1.概 要

■東海環状道(開通区間)の4ヶ月利用台数は約28万台。
1日あたりでは平日約2,100台、休日約2,700台で、休日が約1.3倍の利用。
大垣西ICは、周辺のインターチェンジ(岐阜羽島IC、大垣IC共に約0.9倍)に比べ休日利用率が高い。
年末年始は、年末に少なくなり年始に約3,000台に増加する傾向がみられました。

■大垣西ICが接続する国道21号、北進する国道417号など(池田町方面)の交通量が増加傾向。
また、大垣西ICは、朝夕の通勤時間帯の利用が多い傾向。

■輸送ルートを名神・大垣ICから東海環状道・大垣西ICへ変更したとの声もあり、
周辺企業などの輸送効率向上に貢献。

■「奥の細道むすびの地記念館」では、開通後、入館者数が増加。

■開通区間の認知度は、県内では定着化傾向にあるが、県外利用者は低調。
今後の認知度向上による利用促進を期待。
151R774:2013/01/21(月) 22:14:24.69 ID:Wy/6z8P+
今月(25年1月)末、山県(高富)インター本体工事の着工式が行なわれる予定。
関広見〜山県(高富)間も大野・神戸に続き本格的な工事が始まる。
152R774:2013/01/25(金) 19:01:21.01 ID:YQPLNPGJ
H25.01.25事業の紹介:北勢バイパス、名阪道路、大桑道路、東海環状自動車道 を更新しました。[NEW]
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/
153R774:2013/01/31(木) 09:20:08.17 ID:nAQ0dVMr
東海環状道 五斗蒔スマートICが2月28日(木)からご利用いただけます
http://www.c-nexco.co.jp/news/3038.html
154R774:2013/02/27(水) 11:21:02.37 ID:U34ZAkH2
平成24年度国土交通省関係補正予算の配分について
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000361.html
(単位;百万)

三重
近畿道紀勢線 1900
北勢バイパス 1845
中勢道路 5450
熊野尾鷲道路 1700
東海環状道(四日市〜北勢) 630

愛知
豊橋東バイパス850
豊橋バイパス2200
蒲郡8000
風斬1500
知立1200
名二環500
東海環状(豊田〜瀬戸)170


予算ついたぞ
155R774:2013/02/27(水) 18:40:26.54 ID:U34ZAkH2
東海環状道 北勢〜四日市 630
東海環状道 北勢〜四日市 1300(ゼロ国債)

東海環状道 土岐〜関 1820
東海環状道 関〜養老 6890(ゼロ国債)

東海環状道 豊田〜瀬戸 170

岐阜県内はかなり増えた
三重県は少ない
156R774:2013/02/27(水) 22:41:36.46 ID:TvHGldnp
あしたのごとまき一番乗りは誰かいくのだろうか?
157R774:2013/03/03(日) 03:36:30.73 ID:TNYXAt9p
トロトロ工事しとらずに、早よ名神までつなげろ。
158R774:2013/03/03(日) 12:12:40.23 ID:PL+2j9rd
そもそも工事自体していない区間もある
159R774:2013/03/05(火) 09:19:01.40 ID:CBoOHLKc
大垣以北より養老から四日市までの方つくってくれよ
ネットワークの形成とやらの観点からもそっちの方が重要だろが
160R774:2013/03/07(木) 17:25:32.09 ID:haCoybCR
美濃関JCT L=2.4km
平成27年度供用予定

http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2402_h24jigyoukeikaku/pdf/h2503_h24hosei_tuuti_gifu-ken.pdf


ジャンクション改良してましたっけ?
161R774:2013/03/07(木) 17:47:01.82 ID:Y771akVk
ジャンクション付近の4車線化だろ
既に脚は立ってるから今桁を造ってる
162R774:2013/03/07(木) 17:54:49.72 ID:Y771akVk
県も金無いから西側含めてちまちま4車線化するしかないだろうな
163R774:2013/03/07(木) 17:57:15.50 ID:haCoybCR
サンクス
164R774:2013/03/08(金) 13:20:39.02 ID:xdDCtV1W
俺(47)が現役のうちに開通するだろうか?

なんだか無理っぽい。
165R774:2013/03/08(金) 17:24:40.98 ID:eWu5v7CZ
若者の為のインフラ
166R774:2013/03/09(土) 02:00:50.69 ID:QNSc1GRz
>>160
東海環状道内回り→東海北陸道方面のランプ上空部分、東海環状道本線が2車線分しか掛かっていないので
恐らくその4車線化、と工事距離的にJCT前後ももう少し4車線化。
167R774:2013/03/25(月) 17:59:49.18 ID:mDwKeT/5
東海環状自動車道 大垣西IC〜養老JCT 開通後6ヶ月間の利用状況と整備効果について
http://www.c-nexco.co.jp/news/3115.html

■東海環状道(今回の開通区間)の6ヶ月間の利用台数は約40万台。
1日あたりでは平日約2,100台、休日約2,500台。
3月の利用台数は2月と比べて約5%増加。

■並行する国道258号では、平均速度が改善し、定時性が向上しました。

■物流事業者からは、出発時間を20分程度遅らせることができるようになったという声がありました。

■[出店事例]チェーンストアG社は、東海環状道西回りの開通前から、沿線に店舗を集中的に展開しており、
 地域の活性化につながっています。

■観光関係者からは、関西方面や愛知県方面から観光目的の来訪者が増加したという声がありました。
168R774:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:I5nwycBR
大垣西〜大野神戸、養老JCT〜養老ICの部分開通はありえるか?
169R774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:LkVndfSb
四日市JCT〜東員IC先行開業は
東員ICすぐ近くに来年開業予定のイオンモールと関係があるんだろうか?
170R774:2013/09/10(火) 20:06:06.56 ID:06y9XK/T
自殺バイクが出たのって土岐JCTの辺り?
171R774:2013/09/14(土) 07:37:05.52 ID:k+67Qroi
末永真理 愛知県豊田市 レントゲン技師 典型的なB型で非常に狡猾でいやらしい性格
顔が大きい。室井滋みたいな顔をしている。医者と結婚するのが夢でこの業界にはいったが
彼女を相手にする医者がいなかった。現在33歳の彼女だが私服はいつもミニをはき生足を
これ見よがしに見せ付ける様はなんとも痛々しい、、
ただSEXは大好きらしく恋人じゃなくてもやらせてくれるのでその辺はありがたい。
172R774:2013/10/24(木) 20:20:27.25 ID:Hdvy8rQ1
岐阜PAってどこにできる?
173R774:2013/10/30(水) 09:53:10.00 ID:frN7nEYu
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
174R774:2013/10/31(木) 10:25:51.05 ID:sOXCGk3c
火災通行止
土岐南多治見〜瀬戸品野
175R774:2013/11/03(日) 11:01:28.05 ID:dzD+uy71
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
176R774:2013/12/23(月) 10:40:42.20 ID:4RKCFv/c
保守
177R774:2013/12/27(金) 12:40:46.55 ID:QCe4kcff
東海環状道整備を底上げ1681億円 来年度予算案
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20131225/201312250927_21617.shtml

 24日決定された2014年度政府予算案では、「三大都市圏環状道路など効率的な物流ネットワークの整備」として、
県内の東海環状自動車道西回りルートを含む大都市圏の環状道路などの整備費に13年度比158億円増の1681億円が
盛り込まれた。県内の西回りルートで新規開通区間の予定はないが、関広見インターチェンジ(IC)―養老IC間(44.2キロ)
全体の底上げが図られる見通しとなった。

 関広見IC―四日市北ジャンクション(JCT)間の西回りルート(76.5キロ)は、20年度末の全線開通を目指して工事が
進められている。

 13年度は県内の関広見IC―高富IC(仮称)、養老JCT―養老IC(仮称)で橋りょうの下部工事など本体工事に着手。沿線で
用地取得も進めている。14年度は両区間に加え、橋りょう下部工事をしている大野・神戸IC(仮称)―大垣西ICで工事が進むほか、
着工していない区間でも測量や地質調査、設計、用地取得が進みそうだ。

 14年度政府予算案での県内西回りルートの事業費は明らかにされていないが、本年度当初予算では280億5千万円が配分
されている。

 西回りルート以外の県内の道路では、中部縦貫自動車道(高山清見道路)の高山IC−丹生川IC(仮称)間の工事が進む見通し。
国道21号坂祝バイパスは大針IC−勝山IC間(3.3キロ)の15年度供用開始に向け加速すると見込まれる。
178R774:2014/02/10(月) 16:13:37.34 ID:4WMyyO/h
2月7日
平成25年度補正予算に伴う発注見通しの公表
http://www.cbr.mlit.go.jp/contract/kouji/pdf/140207_hattyuumitooshi.pdf

東海環状 三輪地区小洞道路建設工事
東海環状 西深瀬西道路建設工事
東海環状 大野神戸地区道路建設工事
東海環状 大野神戸IC取付道路建設工事
東海環状 福井高架橋北下部工事
東海環状 福井高架橋中下部工事
東海環状 興福地高架橋東下部工事
東海環状 赤坂北第2高架橋北下部工事
東海環状 高田北高架橋北下部工事
東海環状 除川高架橋北下部工事
東海環状 北野北道路建設工事
東海環状 東員跨道橋下部工事
東海環状 東員道路建設工事
東海環状 東員ランプ橋床版工事
東海環状 東員C・Dランプ橋床版工事
東海環状 東員高架橋南下部工事
東海環状 東員高架橋中下部工事
東海環状 東員員弁南高架橋南下部工事
東海環状 東員員弁南高架橋中南下部工事
東海環状 東員員弁南高架橋中下部工事
東海環状 東員員弁南高架橋中北下部工事
東海環状 東員員弁南高架橋北下部工事
東海環状 東員員弁高架橋南下部工事
東海環状 北勢第一高架橋下部工事
179R774:2014/02/12(水) 07:27:49.70 ID:zDTQ7VD6
あげ
180R774:2014/03/02(日) 11:45:53.53 ID:SYxb+eUC
平成26年度事業計画[予定]通知(平成26年度政府予算案)(平成26年2月25日)
http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2602_h26jigyoukeikaku/index_201402.htm

愛知県 http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2602_h26jigyoukeikaku/pdf/h2602_h26jigyoukeikaku_aichi-ken.pdf
東海環状自動車道2億円程度

三重県 http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2602_h26jigyoukeikaku/pdf/h2602_h26jigyoukeikaku_mie-ken.pdf
東海環状自動車道(養老〜北勢)1〜10億円程度
東海環状自動車道(北勢〜四日市)58〜77億円程度

岐阜県 http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h2602_h26jigyoukeikaku/pdf/h2602_h26jigyoukeikaku_gifu-ken.pdf
東海環状自動車道(土岐〜関)17〜19億円程度
東海環状自動車道(関〜養老)148〜277億円程度
東海環状自動車道(養老〜北勢)0.1〜8億円程度
181R774:2014/04/02(水) 20:11:19.39 ID:u1BdJY5W
大垣西〜大野神戸の部分開通はあり得る?
182R774:2014/04/04(金) 15:09:25.70 ID:lZrXnMYL
>>181
今の工事進捗からするとそうなるだろうな。
岐阜県内の工事進捗率から言うと

1.大垣西←→大野神戸
2.関広見←→高富
3.養老JCT←→養老
4.大野神戸←→糸貫
5.養老←→三重県方面
6.糸貫←→岐阜←→高富

じゃないかとおもう。
183R774:2014/04/09(水) 23:45:36.13 ID:Ue8SjYlY
>>181
そうでなかったら夜を徹して揖斐川の橋脚工事しないよねー。西インター付近はあんまり工事してないけど、神戸町内は結構工事してるみたいだし。
184R774:2014/04/25(金) 16:06:15.52 ID:D6m/XkHz
平成26年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2014/04/0429.pdf

用地取得に一定の進捗が見られるなど、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った事業について、
平成26年度予算を踏まえた開通の見通しをお知らせいたします。

28年度★国道42号 松阪多気バイパス(松阪市上川町) 0.8キロ
29年度★国道475号 東海環状自動車道 3.3キロ (養老JCT〜養老IC(仮称)) 3.3キロ
30年度★国道153号 伊南バイパス 1.8キロ 工事(上伊那郡飯島町田切〜駒ヶ根市赤穂)1.8キロ
30年度★国道414号 天城北道路(大平IC〜天城湯ヶ島IC(仮称)) 5.1キロ
30年度★国道23号 中勢道路 2.9キロ (鈴鹿市御薗町〜津市河芸町三行)
30年度★国道475号 東海環状自動車道(大安IC(仮称)〜東員IC(仮称)) 6.1キロ

東海環状自動車道の残りは29年度と30年度
185R774:2014/06/12(木) 19:31:57.95 ID:1Rt5r9x/
>>169
先行開業って、いつするの?四日市jctを見ると、まだ掛かりそうな感じがするけど。

>>184
国道23・42号のバイパス、楽しみだな〜。42号の紀勢線のオーバーパスは早く作って欲しいわ。
186R774:2014/06/13(金) 19:58:27.31 ID:uPaspgSn
美濃関から土岐ももうそろそろ4車線化全面着手してほしい
いまは西側延長に金が要るから無理かもしれんが
187R774:2014/06/13(金) 20:08:50.70 ID:XfGl4h1C
>>186
多分全線開通して一段落してからじゃないと無理だろうね。平成30年度に入るまでには全線開通して欲しいものだが...
188R774:2014/06/13(金) 20:11:09.97 ID:XfGl4h1C
>>186
多分全線開通するまでは無理だろうね。平成30年度に入るまでには全線開通して欲しいが...
189R774:2014/06/14(土) 18:07:20.36 ID:KlBWiZyV
>>186
今工事してるよ
190R774:2014/06/14(土) 18:45:40.81 ID:dxlwgA93
4車線化工事は美濃関JCT付近の数キロだけであとは何もしてない
まあ西側が開通するまで無理だろうね
191R774:2014/09/14(日) 12:53:45.56 ID:haPybII6
まだまだ時間はかかるだろうけど、日に日に橋脚が立ち並んでいく姿を見るのが好き
192R774:2014/11/03(月) 19:04:26.72 ID:mkvC8rBI
ここの道路、路面は綺麗だし
交通量少なくて深夜とかめちゃめちゃ飛ばせそうですけどオービスあるんですか?

土岐から入って四日市まで上りも下りも何回か走ってますけど速度取り締まりの看板は見たことないような
193R774:2014/11/03(月) 23:26:08.54 ID:LOh9Gaic
ない
194R774
覆面もみかけたことないな