スキ−場と高速道路の距離

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
スキ−スノボやるか方は情報交換しましょう
2R774:2009/12/04(金) 22:58:05 ID:WBjzIOhj
草津は渋川伊香保IC降りてから遠い
3R774:2009/12/04(金) 23:17:47 ID:3gyURpxE
>>2
関東からなら碓氷軽井沢IC、中部方面からなら上田菅平ICを薦める
4R774:2009/12/04(金) 23:45:21 ID:o2Re9uX9
佐久は一体化しとるな
滑ったことないけど
遠いとこなんていくらでもあるが○沼かな
沼田からが疲れる
5R774:2009/12/05(土) 06:07:01 ID:c3NCMkF+
かぐらみつまたか近いのはインタ−から
6R774:2009/12/05(土) 16:38:11 ID:4zPEbnu/
近くねーだろ
7R774:2009/12/07(月) 12:16:04 ID:lIBLa5Ug
白馬エリアはインターから遠いよね
8R774:2009/12/07(月) 19:40:17 ID:wEX2dShZ
20年以上前から変わってないね

雪質はいいけど
9R774:2009/12/08(火) 02:26:41 ID:O/ScVWa9
恋人はサンタクロース〜
10R774:2009/12/08(火) 20:23:44 ID:u7xBjfRu
凍ってるね♪
11R774:2009/12/09(水) 01:22:15 ID:pbY7moCm
とりあえず!
12R774:2009/12/09(水) 11:39:16 ID:uSTJwiN9
近いのは、舞子かな。塩沢から2〜3分。ゴンドラ駅でも5分かからない。
あと、NASPAと湯沢高原が湯沢から10分以内。
NASPAはいいよぉ、ピングーいるし、スキーonlyだし。
13R774:2009/12/09(水) 12:16:17 ID:HoXblEi1
ノルン水上がインターから近いが、そもそも練馬から水上ICまでが遠い
14R774:2009/12/09(水) 12:51:14 ID:LGunQy+n
北海道の北大雪スキー場。
去年、すぐ近くに奥白滝ICが完成し、旭川からのアクセスが向上したが今シーズンは経営不振により休業。
国内屈指の雪質が手軽に楽しめるようになったのに残念です。
15R774:2009/12/13(日) 01:55:00 ID:4/gslrUf
>>8-11
私をスキーに連れてって!
16R774:2009/12/16(水) 09:48:25 ID:stbZrnlK
なんつったってSA直結の佐久だろ一番は
17R774:2009/12/21(月) 11:05:56 ID:do0T+W/n
天神平は、雪多くて、関越トンネルのこっちだから、良いけど、
出口からちょっとあるんだよね。
18R774:2009/12/22(火) 10:11:56 ID:cIAY/4gb
オマケにロープウェイ終了時間早いし
19R774:2009/12/25(金) 17:03:29 ID:tqYhNN7P
昔、高島平から天神平まで14時間かかって着いて、2時間しか滑れなかったことがある
ハワイ往復できたなぁなんて仲間と苦笑した

笹目橋通りからインター降りるまで全区間ガチガチの渋滞
途中、路側帯や中央分離帯で立ち小便を数回

帰り道も大渋滞で帰宅したのは日付が変わってから
翌朝月曜日は仕事を休んだ
20R774:2009/12/26(土) 01:25:48 ID:VThQV+ws
関越道片側2車線&関越トンネル対面通行で
スキーブーム真っ只中の
2月の3連休のことですね

ま、関越トンネルの手前でも12時間以上が当たり前の時代だね
21R774:2009/12/26(土) 08:02:11 ID:SVOKJiXK
妙高とかは金土日0泊3日で滑るの1日だけとか当たり前だったな〜
22R774:2009/12/26(土) 13:38:20 ID:Ww449Rms
>>21
スキーバスだと0.55仕事か
23R774:2009/12/26(土) 20:11:22 ID:b1djHe7R
妙高はせっかく近くにインターができたのに
共通券廃止だなんて、行く価値無くなったな
24R774:2009/12/26(土) 21:55:00 ID:mWKkzEzU
安比は何キロあるかなインタ−から
25R774:2009/12/26(土) 22:13:59 ID:CwFfSpwD
>>20
その少し前は関越の終点は前橋だった。
苗場行くにも前橋から17号で雪の三国峠越えするようだった。
湯沢エリアは白馬行くより大変だった。
26R774:2009/12/27(日) 00:43:02 ID:SVjK5Z03
白馬は今でも大変だよね
やっぱ豊科が最寄ICか
27R774:2009/12/27(日) 05:59:34 ID:rG18EyDK
>>25
苗場行く場合、三国峠は今でも月夜野で降りても通るだろ
28R774:2009/12/28(月) 00:03:38 ID:BSl/Ie1V
御岳エリアなんて東海北陸道開通で奥美濃エリアに客取られてボロボロだからね
方や高鷲インターから数キロ、方や中津川インターから19号を50km走ってやっと山の入り口

おかげでDQNは少なくなったけどスキー場の廃業が怖い
29R774:2009/12/28(月) 00:11:46 ID:tnp5ce1E
岐阜のスキー場は行ったことない人多いと思う@東京在住
30R774:2009/12/28(月) 12:04:52 ID:zJy874aZ
車高たかい4WDが是非。

除雪が進むほど路肩に山のように除雪した雪が積まれていて
普通の車高だとフロントバンパー刺さる
止まると動けなくなるぞ

夜は後ろ見えないからバックモニターもほしいところ
31R774:2009/12/28(月) 20:42:32 ID:3K2tsl47
ん?
32R774:2010/01/05(火) 18:04:15 ID:tmgluhlq
佐久は最強だな
33R774:2010/01/27(水) 00:23:36 ID:G1ku7s8S
佐久だけにスキー場までサクサク行けるな
34R774:2010/01/27(水) 00:45:16 ID:OBHUTvDn
(´・ω・`)
35R774:2010/01/28(木) 21:50:16 ID:/NB6+1vC
関越が前橋までだった頃の沼田、長野道ができる前の塩尻、上信越道ができる前の上田での日曜午後の上り渋滞。地元の人には迷惑だったのだろうな。
36R774:2010/01/29(金) 08:01:21 ID:W/yEwxnF
>>26
だね
都内周辺からだと
37R774:2010/01/30(土) 09:35:04 ID:ERMxCJcb
今日の関越道、
けっこう混んでいるらしいよ。
1000円高速の影響かね?
花園で30キロ。
38R774:2010/01/30(土) 15:24:52 ID:BvUtUJwC
給料日あとの最初の週末だもの
39R774:2010/01/31(日) 00:53:06 ID:tFKkqVT5
にゃ
40R774:2010/01/31(日) 13:07:47 ID:JFLsyQNE
もうこの際ハンタマでも構わねえって思うほど、たかつえ遠くね?
41R774:2010/01/31(日) 21:22:30 ID:ut2dhIPY
そんなのアチコチにあんじゃんw
42R774:2010/02/01(月) 17:48:04 ID:RFD4Nrwi
 
43R774:2010/08/28(土) 18:05:44 ID:jZCGeAys
高遠行くまでは高いし遠い
44R774:2011/07/12(火) 21:14:47.05 ID:0v7igzIY
高遠町
45R774:2011/07/12(火) 22:02:55.81 ID:pbjpAteZ
>>29
奥美濃は関西・中部にとっての湯沢みたいなもんだから
雪質・コース・風景・客層どれをとっても関東からわざわざ行く価値は無い
46R774:2011/08/04(木) 22:19:02.19 ID:bjqWd/RU
関東からわざわざ=裏磐梯あたりか
しばらくは雪が口に入らないように気をつけてね
47R774:2011/12/07(水) 17:46:26.57 ID:EUFL29PY
インターからの距離だと
中部縦貫道平湯IC隣の
平湯温泉スキー場が最強じゃ???
48R774:2012/04/18(水) 17:07:33.02 ID:OEvLfFqc
富士見パノラマ
49R774:2012/04/21(土) 23:35:12.60 ID:ZVj62CId
>>47
それより佐久平のほうが高速降りずにスキーができたかと
50R774:2012/05/04(金) 15:13:11.58 ID:DxTXUiEU
東海北陸道の五箇山ICからタカンボースキー場もなかなか近い。数分のレベル
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52R774:2012/11/24(土) 20:27:33.66 ID:q8x7Fofj
伝説の大渋滞関越チェーンはもう来ないのか!
53R774:2013/10/30(水) 11:18:19.93 ID:CaE8kIc1
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
54R774
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で