高速道路無料化すりゃETCもいらないよねw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
ドイツのアウトバーンみたいに
日本もタダにしような

道路公団儲け過ぎだろ
国民の利便性へもっと還元しなさいw
2R774:2009/03/20(金) 06:55:46 ID:KRymPCDe
重複スレ

【櫻井よしこ】民主党の高速無料化は真剣な議論に値
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1223857969/

政権交代で高速道路無料化が直ちに実現です 2号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1228232761/

以上へ移動するように。
3R774:2009/03/20(金) 09:26:13 ID:G82oWMY5
終了?
4R774:2009/03/20(金) 12:17:38 ID:HjEu5cRj
助成金はもともと税金、ETCメーカーは在庫を定価で処分できて(゚д゚)ウマー

ミンス政権とって高速料金タダ

残ったETCはただの箱、煽られて買った国民涙目w
5R774:2009/03/20(金) 12:59:50 ID:ThflbQ7O
さんざんもったいつけてようやく給付される定額給付をもらった後
選挙で民主党にいれてやろうw
自民いらね
6R774:2009/03/20(金) 19:53:30 ID:3GaGke8j
>>4
>国民涙目w
そんな愚かな国民はかなり少ない。5〜6回高速を往復すればモトが取れる
からな。小学生レベルの算数だわ。
7R774:2009/03/20(金) 22:33:22 ID:G82oWMY5
実質タダなのに何故みんな早く付けなかったのか
高速乗る機会が少ないとはいえ付けない理由が見当たらない

道路会社のPR不足というより策謀か
8R774:2009/03/20(金) 22:37:55 ID:G82oWMY5
一気に普及してしまうと社会現象としてマスコミの目に止まり、道路会社や役人とカード会社、メーカーの癒着を疑われるからか
9R774:2009/03/20(金) 22:40:39 ID:WHv0cWUy
現金払いも1000円にしろや それが 真の 景気大作だろうが (−_−メ)
10R774:2009/03/20(金) 23:11:32 ID:A9CplpfJ
2年のしばりがうざいからつけんわw
11R774:2009/03/20(金) 23:16:12 ID:5BhX1AWT
別に月額料金掛かるわけでもないし、しばりなんて無いも同然だろ。
車買換えるときにオクで売り払ったわ。
12R774:2009/03/20(金) 23:45:36 ID:3GaGke8j
>>9
景気対策が目的じゃないから。ETC利権のため。天下りした官僚のいる
会社を儲けさせるため。
13R774:2009/03/21(土) 03:55:23 ID:V/xZfZ3m
いいネタだしマスコミが騒げばいいのにな
結果、無駄が判明してETC車載器代金返却と料金所設備撤廃して道路という道路は全て無料
14R774:2009/03/21(土) 03:57:34 ID:5QFkEIvN
高速料金がタダになりゃ西松建設なんてどうでも国民は良いのだ、小沢ちゃん
たのむぜw
15R774:2009/03/22(日) 03:46:19 ID:Oq0i9OKr
>>12-13
今マスコミはネタ切れだからタイミングがいいっちゃいいな
16R774:2009/03/23(月) 02:29:13 ID:CjYNMMG4
日曜日テレ朝で特集やってたらしい
見た人は内容アップよろしく
17R774:2009/03/24(火) 03:41:12 ID:VSpjVn2c
>>1
だよな
18R774:2009/03/24(火) 03:42:22 ID:VSpjVn2c
今は公団じゃなくて民間会社だが
19R774:2009/03/25(水) 13:23:08 ID:ZcHGN/B0
高速のゲートが撤廃され、ETCも何も無く、乗り降り自由で
信号も無く、自由に長距離を走れたら、どんなに幸せだろう。
20R774:2009/03/25(水) 17:46:56 ID:2j7qsJpg
信号がなけりゃ事故がおきまくりだろw
空飛べば別だが、、
21R774:2009/03/25(水) 18:43:41 ID:8TvoyLwk
>>20
っみんな空とんだら一緒だろってwww
22R774:2009/03/25(水) 19:33:01 ID:OIQ4y/7f
ってか、信号がある高速が全国にどれほどあるというんだろうw
高速には必ず信号があるとでも思ってるのかね
23R774:2009/03/25(水) 19:50:07 ID:zsUbnmEy
愛知県で有名な暴力団が旧道路公団時代から甘い汁吸い続けてますよっと
東名でがっぽりNPOでがっぽり・・・愛知県民いたら調べてみてね
そこに日本の裏の世界がありますよっと
24R774:2009/03/29(日) 00:24:07 ID:tfncUURV
頭悪そうだな
25R774:2009/03/30(月) 20:13:13 ID:fNz435iB
だれも問題視していないがETCシステムは
政府による個人統制そのものだ。

高速道路の料金システムであれば
料金区分以外の情報はいらないのに
セットアップで車検証の個人名を登録させ
クレジットカードを作らせ勤務先や年収、勤続年数まで
登録させている。一体何のために個人情報を収集するのか。

民主政権になってもこの情報は消えない。
26R774:2009/03/31(火) 05:24:09 ID:U/CSHspp
>>1
だよなー
27R774:2009/03/31(火) 11:02:59 ID:F5iXD0P9
すでにNシステムで把握されてるから大したこと無いし、
事件以外でクレジット会社が個人情報を提出することはないんじゃね。
28R774:2009/03/31(火) 19:10:49 ID:U/CSHspp

29日投開票の千葉県知事選で初当選した森田健作氏(59)が30日、毎日新聞とのインタビューに応じ、
東京湾アクアラインの通行料を800円に値下げするとした選挙公約について、今後2年をめどに実現する
考えを明らかにした。

選挙戦で掲げた教育日本一、福祉日本一実現にはスポーツの存在は不可欠であるとの考えを持ち
「教育、福祉の現場でスポーツ活動を積極的に推奨していく」。その一環として明かしたのが、
アクアライン上での「マラソン構想」だ。
「高速道路の上を走れるなんて夢があるじゃない。駅伝もいいなあ。やる気になれば今秋にもできる」とボルテージを上げた。

千葉県には小出義雄監督が代表を務める「佐倉アスリート倶楽部」(佐倉市)があり「小出さんにもぜひ協力をお願いしたい」と
付け加えた。

97年12月の開通前には、川崎側で海ほたる付近を折り返す約21キロの「東京湾横断ハーフマラソン」が実施されている。

実現すれば千葉側では初となり、市民ランナーは海上と海底を通る“珍”コースを楽しめるが、神奈川県との連携が必要。
同県の「松沢成文知事ともタッグを組む」とした。

“元同僚”の麻生首相との対面が実現するが「あの人のべらんめいなところが好きなんだ」と述べ、次期知事の肩書となっての
再会は楽しみな様子。



NNNニュース

今日、麻生総理で面会し、

「(総理に)アクアライン800円にしてくれと・・・
できないなら、アクアラインをぶっ壊してくれと・・・」


アホかよ
29R774:2009/03/31(火) 22:23:23 ID:BfMxKK94
どうでもいいけど800円になったら
ポコチン半島から人がいなくなるんじゃね?
東京からあんな僻地へだれがいくの?
30R774:2009/04/01(水) 02:26:09 ID:9K71lAa7
森田健作知事“ 集中砲火”に逆ギレ

無党派を強調しながら森田氏が現在も自民党支部の代表を務めていることや、支部が受けた企業献金が森田氏側に流れている
ことなど、報道陣から手厳しい質問の“集中砲火”を浴びた。
途中、森田氏が声を荒らげる場面もあり、前夜のお祝いムードから一転、嵐の船出を予感させた。

羽田空港と成田空港を結ぶリニアモーターカーや、アクアラインの値下げといったマニフェスト(公約集)の実現性を問われ
「恋愛するときにフラれることを考えないだろ。夢と希望を持たなきゃ」と機先を制した。

しかし、その後は防戦一方の展開に。森田氏が現在も「自民党東京都衆院選挙区第2支部」の代表を務め、その支部が
2007年に約1850万円の企業・団体献金を受け、同支部が森田氏の後援会に1160万円を寄付していたことを指摘
されると、いきなり眉間(みけん)にシワを寄せた。

選挙戦で無党派を掲げながら、実際は“自民”だったのか?そこで、森田氏は近く同支部を解散すると表明し、「無所属で
出ると決めたときに支部の活動は停止した」と懸命に釈明。それでも「支部が資金集めをしたことは?」と追及されると
「してないって!」とブチギレてしまった。

その後、外資比率50%以上の「ドンキホーテ」からの献金が政治資金規正法に抵触すると指摘を受けると「しかるべき処置
をとる」と応じるのが精一杯。さらに具体的な政策論議について「本当にやれる?いつ?」と矢継ぎ早に質問され顔をしかめた。

森田氏は、前夜は関係者と祝杯を挙げ、午前4時に就寝。1時間後の5時には起床し、早朝から13本の生放送を含む19媒
体の取材を受けた。食事を取る時間もままならず「2、3日休みたい」とかすれた声で、本音を吐露する瞬間もあった。

31R774:2009/04/02(木) 13:16:16 ID:crMLjX6d
高速ETC1000円にしても大して渋滞増えなかったみたいだから
無料でもそんなに渋滞増えないんじゃないか?
32R774:2009/04/02(木) 14:03:02 ID:ruwwRhJh
>>31
地方はね。

民主が政権取っても都市部は無料にならないしなぁ。
33R774:2009/04/02(木) 17:02:59 ID:3+szTW05
>>32
都市部が渋滞でギチギチに動かなければそれはそれで大問題だから。
とりあえず、東京を迂回する圏央道が全通後に無料になればそっちで
十分だし。その分をかえって距離制にして値上げしてもいいくらいだ。

圏央無料で都心部の渋滞が大幅に減ればもう言うことなし。
34R774:2009/04/02(木) 18:18:53 ID:1uF38XDO
圏央道は大都市近郊区間が多く、民主案ですらちばらぎ区間以外は無料にならない件
35R774:2009/04/02(木) 18:40:28 ID:3+szTW05
>>34
>民主案
ソースくれ! 「民主 圏央道 有料」でググっても出てこないよ。
36R774:2009/04/03(金) 01:23:33 ID:ajrRAjYu
>>政府による個人統制そのものだ。
まぁ、国民は管理され、監視ることが大好きですから…
37R774:2009/04/03(金) 08:20:49 ID:MEwPj1cL
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/machoman/jh-chiba/keijiban2.htm
日本道路公団研究所 掲示板 

このへんの裏事情の書き込み多数あったよ。
38R774:2009/04/04(土) 08:11:18 ID:X4Tegbs+
>37
千円で走って増やすCO2
ワロタ
39R774:2009/04/04(土) 09:37:03 ID:H3adZU/D
マルチポストうぜぇな。
40R774:2009/04/05(日) 02:45:18 ID:hILev0Mt
残念ながら、高速無料化しても、首都高なんかは有料だから、
ETCは残るな。
でも、無料化で、公団なんかは、できるだけ整理して、
維持費にあてて欲しい。
維持費を捻出するため、自動車税なんかを上げる必要が
出てきそうだが、無料化の恩恵をうける営業車だけに
して欲しい。
高速道路を無料にして、ETCを搭載しなければ利用できなく
すれば、高速道路を利用する頻度によって、自動車税の
ランクを決めて欲しい。
一番安いランクは、利用しないか、ほとんど利用しない。
一番高いランクは、年500回以上とか。
そうすれば、ほとんど利用しないドライバーは、自動車税が
ほとんど上がらないですむ。
41R774:2009/04/05(日) 08:20:50 ID:kTIQadq6
>>40
ETCつけないと高速入れなくて、しかも回数で課税って

有料ってことと変わらないじゃない
金額だけの問題で
42R774:2009/04/05(日) 18:16:25 ID:YABf/fCi
>>41
よく読めよ。
高速道路が無料になるといっても、いままで高速道路料金で
やっていた高速道路の補修とかの維持管理は、税金で
やればいけないが、高速道路を頻繁に利用するほど、
自動車税なんかを、多く負担するということ。

高速道路をまったく利用しなければ、最安ランク。
少し利用するだけなら、ETCが必要で、自動車税は
最安か、その上の安いランク。
頻繁に利用する場合、最高のランクだが、自動車税の
増加額は、いままで払っていた高速道路の料金より
はるかに安いということ。

43R774:2009/04/06(月) 02:17:25 ID:MsIW1RxS
普通に有料の高速と何が違うんだ?
公団をつぶすことだけが目的みたいだが、税金だろうと通行料だろうと金が動けば
必ず仕事(=利権)が生じるんだか結局別の名前の公団が新たに生まれるだけ。
44R774:2009/04/06(月) 10:40:00 ID:0oDEJhRC
>>42
そのランクの最高利用回数をオーバーしても、高速を
利用できるようにしてほしいな。
オーバーすると警告ランプがつくようにして。
オーバー分の自動車税は、1カ月以内に払い込めばいい。
もし、払わないときや、その上のランクの最高利用回数を
オーバーするときは、利用できなくしていいから。
45R774:2009/04/06(月) 11:08:42 ID:mrp0UqIl
走れば走るほど燃料税は自動的に多く取られる仕組みなのだから、
ランクとか難しい制度をわざわざ作らなくても・・・
46R774:2009/04/06(月) 11:12:11 ID:AMVHA7Fi
>>44
それじゃ別の形で徴収してる有料じゃないか

そんな面倒なことしなくても今まで通り毎回利用料を払ってれば済むじゃん
47R774:2009/04/06(月) 20:01:49 ID:fw62wHhG
接続道路改良とICを2倍くらいにふやして高速道路を国道にすれば済む話だ。
現在の国道は県道に格下げ。
さらに今後の国道整備を大幅に減らす。補修メイン。
48R774:2009/04/06(月) 22:30:07 ID:iTRqwZ7t
>>45
高速道路の利用料を、利用者が負担する方法を考えた
だけなんだけどね。
民主党なんかは、単純に1台の自動車税を一律に
上げることを考えているようだが、それでは不公平。

高速道路を頻繁に使うトラックなんかは、負担していた
多額の料金が節約できるから、自動車税を多く負担していい。
反対に、高速道路を、めったに利用しないのに、無料化で
不要になる高速料金を、はるかに超える自動車税の引き上げは、
迷惑なはなし。
そこで、高速道路の無料化による恩恵を、利用度数で
はかって、自動車税に反映した場合の方策なんだがね。
49R774:2009/04/06(月) 22:38:31 ID:mrp0UqIl
>>48
>民主党なんかは、単純に1台の自動車税を一律に
>上げることを考えているようだが

またソレか、もういいだろw
いい加減、上げるという最近のソース出せよw
50R774:2009/04/06(月) 22:45:34 ID:C/o9VYna
>>46
高い利用料を、納得して払っていれば、いいよ。
でも、利用度に応じた自動車税を負担して、高速道路を
無料化すれば、いままでの半分以下ですむとしたら、
話は別だと思うが。

無料化は、今回の休日に限られる千円割引を、一般国民の
税金で負担するよりもいいんじゃないかな。
いまの千円割引は、クルマをもたない国民も負担して
いるわけだし、ETCがなければ、利用料は高いまま。
51R774:2009/04/07(火) 07:49:45 ID:L+O+x+iC
毎年2兆の税金をnexcoに注ぎ込む愚策が民主の無料案
年2500億で済ませてるのが今の自民案
都市部はどちらも有料。

どちらが賢明かは明らか
52R774:2009/04/07(火) 09:04:16 ID:w3swAOxv
>>51
×税金→高速会社(民間組織)
○税金→キコー(政府組織)

基本w
53R774:2009/04/07(火) 10:39:26 ID:mMkQzFhq
民主の無料化は、税金を「毎年2兆」注ぎ込むクソ案
54R774:2009/04/07(火) 15:25:48 ID:d8Q19XNz
>>50
だからそれならゲートの撤去やら無駄な金を使わずに、料金の見直しで済むんじゃないのか?
55R774:2009/04/07(火) 19:57:52 ID:KDy/wydc
>>51
年2500億なんて数字は、どこから出てくるの?
ETC割引だけで、5000億の税金を、公団経由で
使っただけで、使い切る額なのに。
56R774:2009/04/07(火) 20:08:11 ID:ipMwiTnk
57R774:2009/04/07(火) 21:18:19 ID:w3swAOxv
>>56
いい加減、上げるという最近のソース出せよw
              ~~~~~~~~~~~~~~~

少しは頭使ってくれよ某www
58R774:2009/04/07(火) 22:23:31 ID:L+O+x+iC
民主の無料案が、毎年2兆円の税金を注ぎ込むクソ案という事実は変らない。
59R774:2009/04/07(火) 22:28:50 ID:+XBYnsSd
ソース自体は古いが、無料化の財源として増税するという考えは、
民主党の中で何年も変わってないんじゃないか?
60R774:2009/04/07(火) 23:16:42 ID:w3swAOxv
>>59
最近のソースは無いからwいらないが、

>無料化の財源として増税するという考えは
>民主党の中で何年も変わってないんじゃないか?

と、どこかに増税すると書いてあったの?
61R774:2009/04/07(火) 23:30:58 ID:L+O+x+iC
毎年2兆円もの税金を注ぎ込むってことには何の変りもないんだが。
とてつもないムダだな。
62R774:2009/04/08(水) 00:17:23 ID:xJbQaxXT
それなら、まずは毎年2兆円どころじゃない道路建設について言わないとな〜w
63R774:2009/04/08(水) 01:10:13 ID:E9EweC/F
>>60
財源について問われて、一台につき5万って答えてるじゃん。
その文新たに課税しようってんだから、増税でしょこれ。
64R774:2009/04/08(水) 12:26:22 ID:xJbQaxXT
過去に発言があったから、その後の党の政策には載っていなくても
絶対有効という設定でしか反対材料がないのだろうけど、チョットなァ。

どうしても>>63が5万円増税したいと思うなら、民主党など持ち出さずに
独自の政策として主張すればいいのにww
65R774:2009/04/08(水) 12:40:03 ID:vW1NttTv
>>51 >>58 >>61 >>62
いまの政府は、地方を除いて、国だけで3兆4千億(平成19年度)
も使っている。地方を入れたら、5兆円になるんじゃないの。
毎年、2兆円なんて、いい加減な数字をどこから、もってきたの?




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
6665:2009/04/08(水) 12:55:35 ID:g9vU7p5m
2兆円は、民主党(ホント?)の数字だった。
4割増えるようだが、無料化されたら、それだけの価値は
あるだろ。
なにしろ、経済効果が5兆円もあるというのだから。
67R774:2009/04/08(水) 14:39:42 ID:xJbQaxXT
>>65-66
2兆円てのは超大雑把に言うと高速道路の収入だな。
といっても1兆円は新規建設で新たに借金しているので2兆円も必要は
無いはずだけどね。

3.4兆円というのは道路特定財源から道路建設に使っている金額だが
それが減ると困るから、別に税金を取って5万円増税が必要だという
「独自の政策」を繰り返すのが61=某君の主張w
彼の主張によると(国交省傘下の公益法人が試算した)経済効果も無い
らしいから、こちらも独自に計算しているのだろう。
是非教えて欲しいワw
68R774:2009/04/08(水) 21:40:19 ID:Y9pG1DG+
>>66
民主は都市部を除いた無料化に2兆円(1.9兆円)必要と試算してますね。
毎年それだけ税金を注ぎ込むって言ってるのです。

都市部を除いた無料化のために毎年2兆円。
今回の1000円方式は年2500億円で済んでいます。

都市部を除いた無料化で毎年5兆円もの経済効果が本当に生まれるのでしょうか?
道路建設の際の大甘の需要予測に何度も騙されてるのに、
民主の予測は信じられるんですか?
69R774:2009/04/08(水) 22:05:00 ID:xJbQaxXT
まずは、大甘の予測を基に作られた10年60兆円の道路建設計画、
毎年1兆円の高速道路の建設計画、そして暫定税率の維持からして
見直す必要があるだろうな。
7065:2009/04/09(木) 01:26:27 ID:pr0pnm81
原則として、必要なところや、利用度が高くなるところから、
高速道路を作って欲しい。
必要なところを、十数年も放っておいて、離れたところに
走りきるのに30分もかからない高速道路を作ってしまう
ことがある。
はじめにできてから十年もたつのに、そこがないために、
あまり利用されていない。
クマのほうが多く走っていると揶揄されることもある。

そんなところは後回しにして、大事なところを2・3年早く
完成させれば、あまり利用されずにムダに老朽化することも
ないだろう。
その後で、接続する方から順次作ったほうが、はじめから十分な
通行量が得られるだろうし、限られたカネの有効利用が図れる
というのに。
71R774:2009/04/09(木) 03:43:04 ID:CXUN9mu2
>>68
>民主の予測は信じられるんですか?
あらま、国交省の外郭団体の試算でも出てるんだけどな。ソースは自分で
探して。 <経済効果

あと、無料化の原資は揮発油税から補てんするんだよね。たしか。新規の
路線は大幅縮小。
72R774:2009/04/09(木) 12:34:56 ID:4Zbv3Hjh
その試算は国会でも答弁され、報道もされていた内容なのにね。
73R774:2009/04/09(木) 14:58:45 ID:nqqhoFMb
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15680
4/8発表の最新の民主党案ね。

財源は
1.埋蔵金
2.無駄をなくす

だそうだ。
74R774:2009/04/09(木) 15:45:33 ID:4Zbv3Hjh
>>73の財源は平成21年度の緊急処置に関する財源の事だね。
75R774:2009/04/09(木) 22:22:55 ID:ir6zKeza
>>71,72
アンカー先には、お役所の予測は大甘だと書かれてるなw

お役所が作らせた、国会で出たその予測が正しいなんて、
きみと民主以外誰が言ってるのかな
76R774:2009/04/09(木) 22:58:56 ID:fU0ON+RH
高速無料とかどうでもいんですw
参政権さえ与えられれば
民主党ならやってくれる。
不公平じゃAP
77R774:2009/04/09(木) 23:16:56 ID:4Zbv3Hjh
>>75 = >>68
>民主の予測 は信じられるんですか?

>国交省の外郭団体の試算
を知らずに民主党が予測したと寝ぼけた事を書いている事へのツッコミですw
78R774:2009/04/09(木) 23:28:09 ID:CXUN9mu2
まあまあ、「平成19年度高速道路料金割引社会実験効果推計調査検討業務」
でググってみ?

大アマは認めるだろうけど、予測の7.8兆のわずか4分の1としても約2兆だからw

そりゃ道路族が怒り狂うから出せんわなあ...
79R774:2009/04/09(木) 23:30:11 ID:CXUN9mu2
あと、役所の予測は全部が全部大アマじゃないよ。整備新幹線なんて
大辛もいいとこ。

九州新幹線なんて末端区間だけなのに予測の3倍の乗客だからねw
80R774:2009/04/10(金) 00:10:17 ID:S4i3hpWq
>>78
>そりゃ道路族が怒り狂うから出せんわなあ...

妄想だな
大きな効果があるなら道路族は喜びこそすれ、怒り狂うはずがない。

まず、効果が2兆だと赤字だからやらないほうがいいが、それは置くとしても、
投入した金額より十分大きい効果が見込めるなら
無償化のための財源を大手を振って要求できて
扱える予算を増やせるんだからね。
81R774:2009/04/10(金) 00:27:38 ID:v0+bTJzx
>>80
無料化で道路族が喜ぶ? なわけないじゃん。連中は不採算路線を
作りたくてしょうがないんだから。

不採算路線をこれ以後いっさい作らないのが民主案でしょ。
82R774:2009/04/10(金) 08:40:02 ID:S4i3hpWq
>>81
>連中は不採算路線を作りたくてしょうがないんだから。

道路族が、不採算道路を造りたいわけじゃない。
採算の取れる道路のほうが予算確保が簡単で嬉しいに決まってるだろ。
不採算路線を造りたいのは地方や地元

>不採算路線をこれ以後いっさい作らないのが民主案でしょ。

権限を地方に委譲するんだから、
地方や地元が造りたい不採算道路が増えるな。
83R774:2009/04/10(金) 09:27:46 ID:oreOk1Z5
>>80 = >>75 = >>68
>投入した金額より十分大きい効果が見込めるなら

十分ある事は国交大臣も答弁していますが?
それを知らずに、「見込めるなら」との仮定を持ち出すのは意味が無い。
その上で、道路族は喜ぶ、妄想だな、というのは大きくピントがずれて
いませんか?w
84R774:2009/04/10(金) 09:31:16 ID:3Sqc64Ya
手っ取り早く無料にしてくれ
85R774:2009/04/10(金) 10:12:42 ID:ji5tO6gJ
>>83
「試算の数字があることを認めた」のを
「その金額の効果があることを認めた」と脳内変換してるね。
86R774:2009/04/10(金) 10:27:49 ID:oreOk1Z5
>>85 = >>83でいいのか?
話はそれからだな。
8781:2009/04/10(金) 11:30:59 ID:v0+bTJzx
>>82
>不採算路線を造りたいのは地方や地元
おやおや、地元に金を落として票をもらってるのは道路族でしょ?
つまり一蓮托生でしょうが。

>権限を地方に委譲するんだから
国幹道まで委譲するなんて言ってたっけ? ソースは?
88R774:2009/04/10(金) 11:45:17 ID:oreOk1Z5
>>86は思いっきりアンカー間違えてたorz
あらためて

>>85 = >>80 でいいのか?
89R774:2009/04/10(金) 12:11:18 ID:3Sqc64Ya
さっさと無料にすればいいんだよ
9065:2009/04/10(金) 15:04:15 ID:otLl2t+x
>>80
道路族は、道路建設で仕事を持って来さえすればよい。
道路が生きようと持ちぐされになるかは関心外。
道路で金が入る企業に恩返しして、次の選挙で
支援を期待する。
91R774:2009/04/10(金) 19:44:14 ID:L6sjydSx
すいません、工作料の受け取りって
どうやるんですか?

一応自分のカキコをコピペして民主党に送ったんですけど
これが正しいやり方ですか?みなさん教えてください!
921000円で走ってばら撒くCO2:2009/04/10(金) 21:39:52 ID:l31uNqcE
田舎の高速沿線について思う

全額受益者負担でもその道路欲しい?って聞いてみたい。
93R774:2009/04/10(金) 21:43:25 ID:3Sqc64Ya
>>91

取付料のこと?
94R774:2009/04/11(土) 00:24:26 ID:i+ImQXC9
>>93
取付料の支払いってコピペをエビデンスにするのかw
おそるべし民主党w
95R774:2009/04/11(土) 13:32:00 ID:Q1is5Kns
>>91
>>93
>>94
なかなかのネタと突っ込みだなw
96R774:2009/04/11(土) 15:28:23 ID:CCQzBvu1
奉仕奉仕
ボランティアボランティア
97R774:2009/04/11(土) 16:16:04 ID:pkjvWfBe
>>91
役所で在日で民主党支持者なんだけど?
っていえば毎月振り込んでくれるよ
98R774:2009/04/11(土) 17:02:27 ID:ZtAlVShA
地方の道路事情の悪さをなめるなよ
国道でも車が段差で跳んだりはねたりしながら走ってるんだぞ
99R774:2009/04/12(日) 05:08:44 ID:d97xyuV2
無料化なんてされたらアホ基地外なドライバーが増えて、事故が増えて、マンモスマン
100:2009/04/12(日) 06:33:04 ID:ZdBaKadz
それはあるかもな 

有料でもバカはいるけど
101R774:2009/04/12(日) 13:11:02 ID:5UaCmZ5H
>>99
アホなキチガイドライバーが高速に逝ってくれるなら
普通の道が安全になるね。
102R774:2009/04/12(日) 13:19:01 ID:pwX/zlHK
そういうのに巻き込まれて101が逝く!w
103:2009/04/12(日) 13:41:39 ID:ZdBaKadz
給付金、助成金、高速1000円で騒いで喜んでいる、だったら高速無料でも文句ないやろ
104R774:2009/04/13(月) 00:40:23 ID:ZS9uUA3Y
関西人だけは3倍の値段で良いよ
105R774:2009/04/15(水) 16:20:07 ID:tdJ3B/wh
税目は何でもいいけど、高級車を買う金持ちからガッポリ頂いたらいい。
それで高速・自動車専用道路を完全無料にすればいい。
106R774:2009/05/04(月) 17:53:35 ID:STGj+Mqg
猪瀬氏がTVで借金返済について述べているが
借金なんて、暫定税率ほかからきちんと返せばいいんだよ。
利権の巣くってる奴らを退治することが第一。
107R774:2009/05/05(火) 13:39:55 ID:zEOuFsVP
そもそもなんで高速無料になりますって掲げたんだろ

道路の整備や人件費も必要だろうに
108R774:2009/05/05(火) 14:47:30 ID:/t++szyg
>>107
それは、一般国道も同じこと。
無料になると、ゲートのオッチャンもいらなくなるしね。
109R774:2009/05/05(火) 14:53:51 ID:9VQBkRWd
ETCて料金所の渋滞対策だよね 
110R774:2009/05/05(火) 15:10:08 ID:myMsnk+f
ETC使って10000円のところ1000円で済んだけど
結局9000円の補助を税金使って公団に支払うだよね?

ごめん仕組み分かっていないのは俺だけか?

それで公団はホクホクだろ、なんかさ医療費より訳悪くない?
111R774:2009/05/05(火) 16:34:15 ID:f2V8kixa
高速道路の総延長は、7,641km。
これに対し、一般国道自動車専用道路(本州四国連絡道路を含む)の
総延長は、1,099 km。
一般国道の総延長は、約55,000km。

これによると、延長ベースで高速道路は、全体の12%。
高速道路の7.34倍が、一般国道と一般国道自動車専用道路
になるね。
高速道路と一般国道自動車専用道路の合計の6.3倍が
一般国道となる。
高速道路の維持費が、一般国道の維持費と同じなら、
維持費が1割ちょっとしか増えない勘定だが、
同じレベルの保守ですむはずがないだろうね。

いまの維持費がどのくらいかしらないが、ゲートの
人件費と公団の役員の人件費は、大幅に減らせるね。
112R774:2009/05/05(火) 18:00:01 ID:RBInCOgJ
>>108
107って一般国道は整備もしてないしそれに対する人件費なんて一切
発生しないと思ってるんじゃないの?w
113R774:2009/05/05(火) 23:29:35 ID:qa4WJ+yy
道路公団って組織はもう存在していないんだが
114R774:2009/05/06(水) 00:49:55 ID:1x0xi0zy
名前だけ変わったね。
115R774:2009/05/06(水) 02:21:43 ID:jkv4Tkj5
>>113 >>114
道路公団は、4年半前に分割民営化されたようだが、
たいして話題にもならずに、いつのまにかという感じ。
 ----> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%AC%E5%9B%A3
116R774:2009/05/06(水) 02:23:47 ID:jkv4Tkj5
>>115
3年7カ月前だった。
117R774:2009/05/06(水) 03:22:54 ID:ueOZgzcv
さっさと無料にしろ
118R774:2009/05/06(水) 10:51:16 ID:XWZTBw4N
>>110
その9000円の税金ってのはガソリン税が納税者に還元されてるだけですから気にしなくて良いです。
119R774:2009/05/06(水) 10:56:05 ID:XWZTBw4N
>>107
道路の維持費なんて建設費に比べればずっと少ないから。

>>111
公団時代の資料では純粋な道路維持費は2000億程度だったかな。
人件費とかはもっと少くて、ほとんどが借入金の返済と新規建設費。
120R774:2009/05/06(水) 12:03:37 ID:zC7WCKqT
>>1
そもそも、ドイツのアウトバーンも大型車は有料ですが?
121R774:2009/05/06(水) 15:28:05 ID:Ha9W1JN7
高速道路は、もともと「償還後は無料開放」として作られてるんだから、その後の維持管理費を
どう捻出すべきかってのは、予め考えとくべきだと思うがな。

どこかの政党が無料化案を出そうが出すまいが、(今のシステムの上では)いつかは無料開放の
その日(エックスデー)がやってくる。
122R774:2009/05/06(水) 16:09:37 ID:75ovBnyY
>>118
その9000円の税金には、クルマを持たない納税者
の税金も含まれていることを、お忘れなく。

123R774:2009/05/06(水) 16:32:42 ID:b5EsC+ol
>>122
クルマもないのにガソリン買って何がしたいの?
124R774:2009/05/06(水) 16:37:48 ID:PTDOv7ds
自動車税方式で徴収すれば、料金所もETC設備も人員も不要。
125R774:2009/05/06(水) 16:55:30 ID:9eZRhUtO
全くその通り。受益者負担みたいな貧乏国の発想は日本の道路建設に
おいてもはや全く無意味。全員が道路輸送の受益者であり、徴収コスト
みたいな純然たる無駄が省ける税方式で全く問題なし。「財源」とか
言いだす馬鹿はもう死んで欲しい。必要なもんはどっかから取ればいい
だけの事。取るのにコストかけるのが馬鹿。あと、無料なら道路の利用が
より推進されてますます作った道路が無駄にならんでOK。「俺は高速に
乗らん」みたいな反対も無意味。そんなに乗らないなら車買うな。で終わり。
「近所の道路だけは乗る」ってのなら「なんで近所の道路だけ無料?」
って事でやっぱり無意味。
126R774:2009/05/06(水) 17:08:29 ID:/LVW6H+L
車がないと生活に大変不便な地域は沢山存在する。
また、高速を使用しないで車を使用する人たちも同じ。
無駄な高速造るなら、国道・都道府県道・市道などの整備を行うべき。
127R774:2009/05/06(水) 17:13:07 ID:1suUvcOF
>>124
その方法は全国に高速道路が整備完了しないとコンセンサスが得られない。
128R774:2009/05/06(水) 17:15:40 ID:1suUvcOF
>>126
新直轄は国道ではないのか?w
車がないと生活に大変不便な地域で、
借入金で建設してる高速道路ってどこだよw
129R774:2009/05/06(水) 22:28:47 ID:Nc3V+zGi
>>120
ヨーロッパは地続きで外国の大型車が大量に通過するからだな。
130R774:2009/05/08(金) 01:33:58 ID:O8oK9u2B
>>122地下鉄の建設費用にも道路財源からお金が出ていることに感謝して下さい。
今回安くなった分も道路財源から補てんされるだけですよ。道路財源は余りまくっていて使い道に困るほどですから
131R774:2009/05/08(金) 12:31:28 ID:QK6Mv+Np
なんと最近では公民館などのハコモノにも使われているからな〜。
造る時は公共事業で金が入るから大喜びしても、完成後は維持費が
負担になって逆に困ったり・・・ホント懲りない面々w
132R774:2009/05/08(金) 13:27:07 ID:mPAnrY0p
そもそも、何故ETC搭載車のみなのか?
税の公平配分の原則に反している。

僕の知人で、社会的に立場の弱い人がいて、現在彼はカードの審査に通らない。
こんな人達は切り捨てていいのだろうか?
こんな人達の気持ちを、少しは考えてほしい。
133R774:2009/05/08(金) 20:16:04 ID:OCi7XX03
>>130
本当は余ってるわけではなく、
無理やり公共事業に使えなくしただけだけどね。

>>132
パーソナルカード
134R774:2009/05/08(金) 21:07:48 ID:QK6Mv+Np
>無理やり公共事業に使えなくしただけだけどね。

一般財源化のことなら大きな間違い〜
135R774:2009/05/08(金) 21:51:20 ID:Pq+xstKU
>>134
小泉内閣が、道路建設をはじめとする公共事業予算を
毎年3%減らすことにして使えなくしたから余ってきたんだよ。

一般財源化はその後出てきた話。
136R774:2009/05/08(金) 23:17:47 ID:O8oK9u2B
いずれにせよ道路財源から補てんされます。自動車ユーザーは堂々とこの制度を利用しましょう。
クルマに乗っていない人は,税金を払っていないので仕方有りません。黙っていて下さい。
137R774:2009/05/10(日) 10:10:41 ID:nJQgzmaS
俺も高速使わないけど、タダで良いと思う
長距離トラックや遠出の車は一般道で邪魔なだけなので
無料にしてドンドン高速道路へ追いやって欲しい
それだけでも恩恵を受けるんで
138R774:2009/05/12(火) 17:46:18 ID:O6i8B8Ht
ETC1000円で喜んでたやつらは
当然次期総選挙では民主党に投票するんだろうな?
139R774:2009/05/12(火) 18:33:57 ID:4M5XNJfC
>>138
もちろんしません。
140R774:2009/05/12(火) 19:12:46 ID:hXEgSwXG
>>139
そらそでしょ。将来税金から補てんされるような毛バリにひっかかるバカは
全員自民支持ですよね!
141R774:2009/05/12(火) 20:45:03 ID:HzGtgj1l
そらそでしょ。将来税金から補てんされるような毛バリにひっかかるバカは
全員民主支持ですよね!
142R774:2009/05/12(火) 20:55:47 ID:U6C62FBS
自民党支持者は脳タリンかドMで奴隷になっても良いと思ってるからなw
143R774:2009/05/12(火) 22:53:56 ID:hKEdSzdi
>>140-142
ID変えて必死杉乙
144R774:2009/05/13(水) 00:35:31 ID:1JnV2fyf
>>143
と思いこんでるキミの方がイタいw
by IDの算出用プログラムを書いた人
145R774:2009/05/13(水) 05:10:40 ID:qqQvv4QE
別に高速無料してもしなくても自民党は税金上げるよ
官僚の犬だし駄政策しか考えつかないアホばかりだし。
146R774:2009/05/13(水) 06:08:24 ID:XldvYE/d
山奥に誰も使わない無料高速道路が増えている現状をどう思う?

こんなもん作るくらいなら生活道路の維持と都市部の幹線道路を充実させろ。
147R774:2009/05/13(水) 12:21:25 ID:f47tF2tY
そのために10年60兆円の予算を確保し、
暫定税率税金を取り続けるのですw
148R774:2009/05/14(木) 14:45:38 ID:Y20A33sX
>>146

あのさー
使う使わないじゃないんだよ
作ることに意味があるんだよ
道路に限らずハコモノもダムもだけどさ
そんなこと常識。

それで建設業者からのキックバックの献金と選挙の票得てるんだからさー
149R774:2009/05/20(水) 19:05:15 ID:13Bvu37k
ETC・・そろそろ販売店でも在庫がでてきたけど・・・
ハッキリ言って 無駄になりそうだから買わなかった
どう考えても 転んでも 自民党が与党になる気がしないから
民主党が政権取ったら 無料って公約してるし・・
ETC買った人間って正直馬鹿じゃないの?天下り利権に貢献するなんて
150R774:2009/05/21(木) 01:09:27 ID:S/Lmm4hE
今回の騒動で慌てて買った奴らはアホで良いと思うぞw
151R774:2009/05/21(木) 02:49:59 ID:5Puccei5
>>149
ETCがなくても税金で多くの天下り先に金は流れてるだろ
152R774:2009/05/21(木) 16:44:06 ID:D0AvJ18c
もし、政権交代があっても、大都市圏に住んでる人だけはETC無駄にはならない。
民主の無料案は地方の区間だけで大都市圏は有料らしい。

153R774:2009/05/21(木) 19:23:43 ID:QradH70U
>>151
だから見逃してくださいとも聞こえるwww


>>152
大都市近郊区間と考えれば大都市圏の範囲なんて狭いよw
その中で普段は電車に乗って生活している人からすれば、その外側にも
多くの人が住んでいる事は想像もつかないかもしれないけどw
154R774:2009/05/22(金) 01:46:03 ID:zIZVbz48
いみふ
155R774:2009/05/22(金) 01:48:12 ID:DgHyM/TC
>>152
近郊区間入口の厚木・東松山・加須・谷田部・大津・西宮北に
八王子のような本線料金所を作らねばならないね。
圏央道は八王子JCTにゲートができて経路特定、
大都市近郊料金大幅値上げ
156R774:2009/05/22(金) 12:56:25 ID:H7cyiFQd
すまん。
今年中に都内から静岡まで年中無料になりますか??
157R774:2009/05/22(金) 13:05:04 ID:FUzncj3P
地方部を無料にするなら圏央道にゲート作るのは仕方ない
あそこ素通りすればフリーって現状の方がおかしいわけだし

何にしても1000円の恩恵はETCのみってのが露骨すぎたな
地方部は今すぐにでも無料化すべき
158R774:2009/05/22(金) 18:35:35 ID:DgHyM/TC
>>157
あっ、そういえば、圏央道はNEXCOの高速道路の大都市近郊区間よりさらに割高な料金が設定されている。
八王子JCTと東松山に本線料金所ができることにより、
圏央道独自の割高な料金体系が復活、
大都市近郊料金加算(圏央道経由双葉スマートETC下車で+1400円)以上の値上げになると思う。
159R774:2009/05/23(土) 10:12:29 ID:0LLP0337
>>158
圏央道は高速道路無料化後も有料となるアクアライン・本四並に800〜1000円上限が妥当なところ。
高くてもNEXCO高速道路の大都市近郊区間の料金体系を適用すべきだろう。
厚木から木更津まで全線開通してもそうすべき。
建設費が高かったのはわかるが、
アクアラインや本四にしてもそれは同じ
160R774:2009/05/23(土) 10:31:55 ID:laOKskOj
圏央道は首都高、外環道を通過するだけの車の流入を防ぐ迂回路にも
なるのだから、積極的に低価格化したほうが良いだろうね。
161R774:2009/05/23(土) 10:47:54 ID:Q/efZe8n
と言うか、もし民主が政権取ったら、圏央道を地方圏にして無料にすればいいんじゃない。
関越の川越あたりを大都市圏の境にすれが、鶴ヶ島は地方圏になり八王子〜鶴ヶ島は無料になる。
民主が政権とれば、夢が膨らむね。
162R774:2009/05/23(土) 11:02:48 ID:laOKskOj
圏央道が完成して迂回車が増えれば、わざわざ外環西側を1`1000億円も
かけて造る必要も無くなるかもしれないし。
163R774:2009/05/23(土) 15:13:00 ID:0LLP0337
>>161
それが実現すればベストだよね。
圏央道は東京を迂回する道路だから
性格的には地方から地方へ行く道路。
例えば東北・関越〜東名・中央間。
民主党は地方の高速道路を無料にすると言っているのだから
地方間を結ぶ圏央道も無料でいいと思う。
地方は負担が減るし、東京を通る車も減る。
一挙両得意だよ。

でも、別スレで東名あたりは厚木を越えて御殿場あたりまで有料で残すといってる人もいるね。
関越で本庄児玉、東北で佐野藤岡、中央で大月あたりか?
どこから金を取るかはかなり議論になりそう。
現行の大都市近郊区間とすれば簡単だが、民主党の選挙地盤も絡んでそう簡単にはいかないだろうね。
埼玉は民主党強いし、東海方面につながる圏央道の無料化を含め、
関越も川越、東北は岩槻あたりまで無料にすれば、
民主党の選挙もますます有利になるだろうね。
164R774:2009/05/26(火) 02:19:18 ID:XlYKGOQ7
585 :可愛い奥様:2009/05/21(木) 11:01:14 ID:EEuCIgLF0
>>579
民主党は子供手当てを主張していた
その財源のために配偶者控除・扶養控除を廃止するそうだ(これは隠していた)
>>581
民主党は高速道路無料を主張していた
その財源のために自動車税を一律5万円上げるそうだ(これは隠していた)

民主党はいい主張はしている
反面、財源のための不利益は一切隠している
どこの政党だろうが良いことだけの政策は無理だと思うが
民主党は都合の悪い事は一切言わないから信用できん


所信表明演説で麻生がミンスに対して
「財源を提示した上でモノ言えやゴルァ」
と言っていた意味がようやくわかった
165R774:2009/05/31(日) 00:02:25 ID:lWik1Isi
自動車税が増税でも無料なら仕方ないかもしれん利用者の利益になるから。
166R774:2009/05/31(日) 11:36:36 ID:eOJVF6GB
道路工事の予算は8.3兆円(+今年に限れば補正1.4兆円)ほど
あるのだから増税を前提に語る必要なし。
167R774:2009/06/09(火) 12:23:49 ID:uD0Ie+wH
>>164
きちんとマニフェ読んでいないのが丸分かりだが。
5万円負担の件だって排気量やナンバーの種類で負担額を代えると書いてあるんだが…。
やたらと5万円を強調したカキコを見るが、もしかして一律課税されると思ってるのか?
168R774:2009/06/09(火) 12:43:38 ID:9Vd0MAxh
>>167
鬼女板に来てるバカどもにそんな読解力などありはしないからw
169R774:2009/06/09(火) 22:52:59 ID:Bvh1u3eC
BSフジのミンス議員が言ってたが首都圏とかは無料にならんらしいよ
170R774:2009/06/10(水) 02:41:00 ID:ucTK9RU+
地方は率先して無料化始めたほうがいいと思うけどね
権限がない・・・
171R774:2009/06/10(水) 10:02:45 ID:8XPkQM4k
田舎の知事が道路整備は救急など命に関わると言っているが、
都内の道路未整備のために到着が遅れて死ぬ人の方が、田舎の道路整備が原因の人よりずっと多いと思う

選挙権の格差だけじゃなくて命も格差か?
172R774:2009/06/10(水) 14:38:15 ID:ucTK9RU+
都内って救急病院そんなに少ないの?
田舎って2市でひとつとかだよ
173R774:2009/06/10(水) 16:10:55 ID:sXD9EvT8
>>171
そんな知事の地域は道路造るより、少しでも地域医療の充実の方を
考えた方がいいだろう。
道路なら金貰えるから喜んで、と中央に諂うだけでなく、自分達に真に
必要なものをアピールしる。
って元官僚の天下り知事みたいのじゃ無理かw
174R774:2009/06/10(水) 17:35:01 ID:ucTK9RU+
道路だと国が半分費用持ってくれるけど病院だと持ってくれないんでしょ?
そりゃ道路になるでしょ
175R774:2009/06/10(水) 18:21:44 ID:sXD9EvT8
半分とは限らんが、橋下みたいにおかしい事はおかしいと声を上げないと。

って元官僚の天下り知事みたいのじゃ無理かwww
176R774:2009/06/11(木) 01:42:46 ID:27Wi1IcX
>>167
高速道路使うヤツが払う今の方が良いわ
177R774:2009/06/11(木) 04:28:21 ID:YDiLyKDt
無料になるのは早くていつから?
年内から始まったらいいなぁ
178R774:2009/06/11(木) 09:33:06 ID:gVsqboC2
>>177
そんなに早く動かないのが国の仕組み。無料化区間との境に本線料金所を
作らないといけないし、相当時間がかかるのはしょうがない。

年内? ご冗談ばっかし。
179R774:2009/06/11(木) 11:46:28 ID:d66SZ2T3
今のところは料金所があるから、現在の料金計算プログラムを変えれば
1000円割引のように1〜2ヶ月で対応可能だろう。

地方区間+普通車+休日→1000円というパラメータは作ってあるから
地方区間+全車+全曜日→0円と変更すれば。

本線料金所にしてもETC自体は設計上、120`位まで通信可能らしいし、
オービスと組み合わせて強制的に通過車の速度を80`ぐらいに落とせば、
開閉式のゲートなど不要じゃね?
180R774:2009/06/11(木) 15:17:19 ID:O3AAttN7
>>172
都会は病院の数は多いんだが、救急患者の数も多いのでたらいまわしに
あうことになる。かなり遠い病院に連れて行かれて手遅れということもある。
181R774:2009/06/11(木) 18:20:27 ID:sjhvuWBi
>>179
ETCのない車はどうする?
民主の無料化案はETC限定でなく、全車でないのかい?
無料区間の料金所は撤去もしくは休止されるのだろう。
無料区間のETCを稼働して、人を配置するのは凄く無駄じゃないかい?
182R774:2009/06/11(木) 20:18:46 ID:b3CuJI2s
全部無料にするんじゃないのか
183R774:2009/06/11(木) 20:29:40 ID:YNlQtXrN
無料にするんだろ。
でなけりゃ「人件費が無くなる」等の話は出てこないだろ。
184R774:2009/06/11(木) 22:04:10 ID:d66SZ2T3
>>181
おいおい「今のところ」って書いてあるだろ、そう興奮すんなw

年内は無理なような事が書いていあったので、今でも可能の例として
書いたんだよ。
本線上の料金設備が整備次第、地方の料金所は廃止でいい。
185R774:2009/06/11(木) 22:06:49 ID:d66SZ2T3
個人的には都市高速含め全線無料にしたほうが一般道整備が極力抑えられて
良いと思う。都内の道路整備なんて下手したら高速並みに金かかるからな。

都市部有料としたら本線に関しては3年後を目処にETC車はゲート不要で
スルー可能とし、ETC付いていない車には料金所だろうな。
なんなら人件費抑制のために鉄道の電子系カードを使えるようにしても
良いだろう。
186R774:2009/06/12(金) 00:35:38 ID:51oI2+2P
果たして無料区間の料金所を撤去するかどうか。
民主が政権にいる間は無料でも
その後、政権が変われば有料が復活するかも?
料金所の設備は残しておいて、
またいつでも稼働できるようにするかも
料金所を撤去したら、また料金所を作らない限り、永久に金取れなくなるから。
民主は料金所を撤去して永久無料を望むだろうけど
187R774:2009/06/12(金) 00:42:34 ID:z0MaceEf
一旦撤去しちゃえば復活なんて不可能。ふざんけんな! と選挙で票を
入れてもらえなくなるからな。
188R774:2009/06/12(金) 01:30:37 ID:TBb0rSs3
維持費はかかるんだから利用に応じて負担するようにした方が
189R774:2009/06/12(金) 03:28:54 ID:IcOc8EUJ
無料にすることはないよ
ただすんごく安くしてくれ
190R774:2009/06/12(金) 03:59:39 ID:4o32hj+P
税金をちゃんと払ったり
ボランティア活動をやったらチケットがもらえるようにして
それで払えるようにしる。
それが無いDQNには今の3倍の値段をふっかけてやれ
191R774:2009/06/12(金) 12:28:25 ID:F91N56SY
>>186
>民主は料金所を撤去して永久無料を望むだろうけど

民主党が撤去を望む理由がない。
「自民党になったらまた有料になるぞ」って脅す為に永遠に残すだろう。
かえって、また自民党に戻った時に撤去する可能性のほうが高い。
192R774:2009/06/12(金) 20:00:57 ID:qE9uwP7R
永久有料を狙う自民が何のために撤去を?
193R774:2009/06/13(土) 00:11:11 ID:+dcCGrxd
早く衆院選してくれ
今まで自民に投票してきたが
絶対に民主に入れる
194R774:2009/06/14(日) 18:00:56 ID:+/QiU7N/
>>161
それは良い案。
政府が意図的に空いている方に誘導するわけでしょ。
それは名案。
195R774:2009/06/15(月) 02:30:57 ID:C+zCLjPT
ETC利用しているが無料の方がありがたい
196R774:2009/06/17(水) 19:45:38 ID:q2ZgKzma
【社会】 ETC車載器、品薄続くもメーカーは増産せず…「民主党政権になれば、高速無料化でETC不要になるから」が一因★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245210615/
197R774:2009/06/17(水) 21:07:23 ID:JXzDAC8y
現段階で民主党が政権の座に就く可能性は90%以上ある
来年以降地方でどの位開通する所があるか分からないが
料金所設置は予定通りするのだろうか?

198R774:2009/06/17(水) 23:23:47 ID:iTkLxh2I
中国自動車道は100円にするべき。
北陸道は県庁所在地を除いて100円にすればいい。
東名・名神・新名神・山陽道・中央道は混むので有料でいい。
199R774:2009/06/17(水) 23:29:41 ID:pxkMBH0V
100円にするくらいなら0円にすれば?
200R774:2009/06/18(木) 05:00:42 ID:MmHMSzHc
100円だろうと1万円だろうと徴集コストはかかるわけでETCぶっ壊して無料にした方がマシ。
201R774:2009/06/18(木) 07:12:31 ID:obwv6DL9
無料になるころには ガソリン上がって金持ちしか使わなくなる上
車の税金や維持費がいまよりひどくなります どうがんばってもガソリンは無限にない
将来的には国民に負担にシカならねえよ 

タダほど高いものはないは 真理だ 

こんな自民と民主の政治家の言い争いでできたものにだまされるなよ
202R774:2009/06/18(木) 10:03:01 ID:wgard/WC
何が言いたいのかわからんが、国民負担をして金持ちしか使わないような
役立たずより、使われた方がいいだろw
203R774:2009/06/18(木) 21:24:12 ID:zHyAhGyC
無料化はいいが
PAやSAはどうなるのかね
204R774:2009/06/18(木) 21:29:23 ID:mqGCwf64
>>203
道の駅化か民間に賃貸
205R774:2009/06/18(木) 21:42:02 ID:SDwG5jgO
早く解散してくれ・・・
206R774:2009/06/19(金) 01:29:15 ID:tAAA6OkF
PAやSAに裏道から入れるようにしてそこから高速に乗れるようにしたらどうかな
207R774:2009/06/19(金) 06:04:16 ID:832qyE8V
スマートインターは近隣住民にとって便利であるが迷惑でもある
208R774:2009/06/19(金) 08:04:01 ID:HGGFXeJo
田んぼの真ん中や山の中にあっても使いにくいものだ。
209R774:2009/06/19(金) 17:27:37 ID:N8S0Qz/m
無料化にしてインター、特に出口いっぱい増やして欲しい
210R774:2009/06/19(金) 17:51:37 ID:H11UK+Du
インターを増やして
インター部分のみ有料
ターミナルチャージ150円
211R774:2009/06/19(金) 19:59:34 ID:/bnvZA9R

教えてくれ、仮に来る日に民主が政権取ったとすると、
今年の東名だけに限って言うと無料になってるか??
212R774:2009/06/19(金) 21:14:14 ID:t0HybVcr
高速道路が無料なら 
その他の
有料道路も無料にして欲しい
民主党鳩山さん よろしく
213R774:2009/06/20(土) 00:32:32 ID:pd/r6pdT
民主党案はインチキ。
大都市部など多くの道路が有料のままらしい。
http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2009-06-19
214R774:2009/06/20(土) 01:48:57 ID:u1r/DNCI
だって渋滞になっちゃうじゃん
215R774:2009/06/20(土) 07:35:58 ID:0e/o66PA
それでもアクアラインが無料なら十分だわ。
216R774:2009/06/20(土) 13:39:44 ID:HI5ObTXl
民営化した高速道路会社も
民主党の公約だと
来年中に解体決定!
217R774:2009/06/21(日) 14:16:14 ID:lO5U++MO
>>214
それでも無料にする方がいい
スゲエ経済効果だよ
218R774:2009/06/21(日) 18:25:08 ID:l3qEhGpO
渋滞が発生したら逆に経済損失も出るわけだが
219R774:2009/06/21(日) 19:26:19 ID:gSIL0DqR
うむ!
220R774:2009/06/21(日) 20:16:57 ID:Mh3Oji4H
渋滞による経済損失って凄いらしいね。
渋滞解消のために膨大な費用をかけて、バイパス道を4車線化する地域なんかもあるくらいだし。
221R774:2009/06/21(日) 21:21:35 ID:oe2b+kK7
すぐ近くの高速は混雑もしていないのに、喜んでバイパスを造っている
なんてのは良く見る光景だなw
222R774:2009/06/21(日) 22:23:47 ID:G2RCDHA1
>>220
岡山や広島はそうだね。
バイパスを造りまくってる。
それでも渋滞は解消されないんだから困ったもんだよ。
223R774:2009/06/22(月) 00:18:19 ID:Gv1LHYx4
渋滞を解消するためには自動車の税金を上げればいいんじゃない?
224R774:2009/06/22(月) 10:10:46 ID:A8qTN7E5
民主党は自動車税大幅増税で高速無料を企んでるんだから、願ったり叶ったりだね。
225R774:2009/06/22(月) 10:56:49 ID:kI2JGt+K
大まかに考えるとガソリン税で回収すると5〜10円/lだがこれを高く見るか安く見るか。
それ以前に余ってた筈の道路財源はどうなったんだと突っ込みたいが。
226R774:2009/06/22(月) 11:10:06 ID:r9kQWPJX
>>224-225
自動車税増税のソースヨロw
227R774:2009/06/22(月) 15:31:39 ID:3UjVaReD
もう区画して完全に都道府県の民間会社に管理・運営任したら?
228R774:2009/06/22(月) 16:16:28 ID:TMsFDylf
ここで議論している人は地方の高速を走ったことが無いのだろう。地方の高速
なんて平日はガラガラ。タマに覆面パトが走っている。誰も走らない道路を開放
してスイスイと走ってほしいということ。ムダなバイパスも造らなくて済むし。
それに無料だと新規の道路建設は、どうしても低コストで造ろうということに
なる。
229R774:2009/06/22(月) 18:01:09 ID:Eqc4ATjb
余っていたはずの道路特定財源は、一般財源化して一気に消費しました。
230R774:2009/06/22(月) 19:14:21 ID:r9kQWPJX
>>228
それどころか盆暮正月GWに出かけては高速は一年中混んでいるとか
言い出すサンドラかもww
231R774:2009/06/22(月) 19:49:23 ID:QAJZwX3d
国道の高規格バイパスと高速自動車国道(以下高速と省略する)の役割は全く別物だぞ
交通統計を見ても、都市中心部へ向かう車は国道バイパスを使うが、
通過交通は主に高速を使う

少なくとも広島岡山や仙台ぐらいの都市規模では、
高速無料化しても高規格バイパスが不要になることなんかないね

逆に氷見なんかでは、無料の高速と無料の国道バイパスが並行してたりして、
国道バイパスを高規格化することによって一本化できなかったのかなとは思う
232R774:2009/06/22(月) 21:09:09 ID:2nYCidMm
高速がタダになって
入口出口を2キロ毎に
造られたらたまったもんじゃない
233R774:2009/06/22(月) 22:08:32 ID:r9kQWPJX
>>231
その交通統計って具体的に何の資料?
234R774:2009/06/22(月) 23:06:44 ID:QAJZwX3d
えー資料なんて探せばいくらでもあるじゃん。
むしろそんな事さえ知らないでレスしてたのプギャーw
235R774:2009/06/23(火) 00:05:50 ID:lWd8bib7
>>228
誰も走らない高速を開放するのは良いだろう。
ただし、
・いまだ整備されていない地方もある
・ただ開放するだけではストロー効果が出てしまう
これは考えないと
236R774:2009/06/23(火) 01:00:11 ID:sZIAjsNJ
>>228
地方は平日のほうがクルマ多いですが?
これは日常的に走ってないとわからんな。

>>231
岡山はともかく広島〜西条なんかは
高速も国道もカオス状態で事故多発だからな。
R2バイパスの整備を急ぐべき。

>>235
中国道の山口〜吉和、庄原〜新見は今すぐ開放していいと思うぞ。
制限速度は60〜70キロでいいだろうw
237R774:2009/06/23(火) 01:13:59 ID:lyFqkhy+
【利権】ETCは利用しない6【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245686499/
238R774:2009/06/23(火) 04:15:42 ID:eOoLv+kS
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
>実際の無料化にあたっては、首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間などについては交通需要管理(TDM)の観点から社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、実施する。
高速道路全線無料化じゃないじゃんw
239R774:2009/06/23(火) 08:37:30 ID:VPpE45DH
何を今更。
都市圏内は有料維持は無料化案が出た当初から言われていた事だが。
240R774:2009/06/23(火) 21:40:45 ID:prxUoHTh
民主党の無料化は人気取り政策だ
物流業界も本音を言えばどうかな?
俺は物流業界を最大限に優遇し(普通車料金に統一)
一般車は現行の割引体型でいいよ
241R774:2009/06/23(火) 22:35:29 ID:/3ktZsaG
休日1000円も思いっきり人気取りだけどねw
現行の割引制度は複雑になりすぎてるよ。
混雑の集中で、物流にも弊害出てるし、
平日が休みの商売の人にも不公平。
もう全日半額とかにした方がいい。
242R774:2009/06/23(火) 23:16:17 ID:FRJHzqv1
民主が政権取ったら‥今年中に高速無料くらい言わなきゃ、する気無いってことだよ。
3年後なんて‥‥民主解体しているww
エコポイントや車の奨励金も即廃止!ポイントや奨励金も返金!
そうしないと、埋蔵金がなくなり財源不足!

そういえば、民主議員等は定額給付金を受け取らなかったのかな?
当然申請書を出さなかったんだよね!
243R774:2009/06/23(火) 23:33:30 ID:Ev2aUbZ3
>>234
逃走パターンwww
244R774:2009/06/24(水) 04:48:49 ID:eCxCujJ5
ETC高速道路の有効活用・機能強化に関する計画
http://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf
245R774:2009/06/24(水) 08:08:04 ID:1EOnLpPj
民主党って労働者保護党だよね
無料化は
高速道路に携わっている人達の
職を奪う事にならないか?
まあ、何人ぐらいになるのか
見当もつかないがね!
246R774:2009/06/24(水) 11:07:41 ID:59JqZjB2
労働者組織である連合は、最近の秋田知事選、千葉市長選では
公務員の給与削減に反対する自公候補を応援しているらしいがw
247R774:2009/06/24(水) 14:44:53 ID:7V8d2AT/
>>245
>高速道路に携わっている人達の
>職を奪う事にならないか?

荒廃しているのに手をつけられていない森林の間伐などの新規事業に
割り当てます。間伐材を使ったチップの価格は重油に比べ安く、環境にも
やさしいと一石二鳥ですんで。

戦後、エネルギー政策転換の際にも石炭産業従事者の配置転換をした
実績がありますからね。
248R774:2009/06/24(水) 20:47:27 ID:j0N/DwEQ


馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ




249高速無料化反対:2009/06/24(水) 21:52:44 ID:0LCoayr6
高速無料化にすると、低属性暴走族のレース場になる。

ETCは低属性暴走族の締出しに有効である。

ETC車載器搭載車両は未来永劫1,000円で、

車載器無しは、現行通常料金でOK !!
250R774:2009/06/24(水) 22:16:39 ID:JMmP09XY
連合ってもはやある意味利権集団だな
251R774:2009/06/25(木) 17:24:03 ID:CZkDqCHP
>>250
何をいまさらw
252R774:2009/06/25(木) 18:56:19 ID:Fudkx/zN



馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ



253R774:2009/06/25(木) 21:03:35 ID:pl96u8K3
一般国道をJRの在来線としよう
高速道路をJRの新幹線としよう
 みんな国民の税金じゃないか
高速道路だけ無料にするのは
納税者として不公平なんだが!
254R774:2009/06/25(木) 22:40:05 ID:nzPLq/Lv
しょうがない、一般道も有料化するか。
ナンバー課金で。
255R774:2009/06/25(木) 23:35:30 ID:VRG/1891
>>253
みんな国民の税金というのだから、みんな無料で何も問題ないw
256R774:2009/06/25(木) 23:38:37 ID:nzPLq/Lv
まぁ高速自動車国道は一部を除き国民の税金で作られた区間なんて無いんだけどなw
257R774:2009/06/25(木) 23:49:34 ID:VRG/1891
借金をこれから税金で返済すれば税金で造られた事になるよw

道路公団時代に10兆円ぐらいだったかの税金が投入されているしw
258R774:2009/06/26(金) 00:18:00 ID:9OyV9dvH
>借金をこれから税金で返済すれば税金で造られた事になるよw
はぁ?
利用料金を当て込んで作った道路、集票のために無料化するけど維持と借金返済のツケは国民に回しますね^^
ってだけじゃねーか。
259R774:2009/06/26(金) 01:20:03 ID:EbAFiHiH
有料ならツケとやらは外国人が払ってくれるとか?
260R774:2009/06/26(金) 01:26:04 ID:EbAFiHiH
それから支援政党の関係か、集票となにやら脅威を感じているようだがww、
もう7〜8年前から民主党は無料化政策を打ち出していても野党なのだから
大した集票力は無いとも言えるだろ。

自公が1000円割引を実施した為に、その有効性が改めて確認されたってのは
あるだろうけどなw
261R774:2009/06/26(金) 02:13:02 ID:KMzwnrX5
有効性は認められても、それに勝るとも劣らないほど
自称有識者が叩きまくってるから。

フェリーが〜とか、鉄道会社が〜とか、航空会社が〜とか、ストロー効果〜とか、二酸化炭素〜とか
それはもう無料化したら日本が崩壊するような剣幕で叩きまくってる人多いよ。
262R774:2009/06/26(金) 02:46:06 ID:ZoBfpT1Z
負の影響を全く無視する方もどうかしてる
263R774:2009/06/26(金) 23:32:04 ID:XeBnk8Nm
解散=自民下野だから
民主党政権が遅くても
3ヶ月後に誕生する
そして、国民の99%の人が待ち望んだ
高速無料時代が1年以内にやってくる
俺は民主党に1票!!!
264R774:2009/06/27(土) 00:27:07 ID:c4dVK+w3
高速無料は三年先だよww
今日のニュースでは、暫定税率21年度廃止を岡田氏が反対しているから‥
マニュフェスト作成でもめて、民主党は分裂?するのでないかな??
265R774:2009/06/27(土) 00:32:25 ID:Jbn8J6nT
無料にすぐにならないのに無料って強調されるとオレオレ詐欺に近いよね
266R774:2009/06/27(土) 00:53:32 ID:Tn65+UBP
45年後に無料化されるらしい道路公団民営化の事ですねw
267R774:2009/06/27(土) 02:40:55 ID:5wilqv/S
>>264
マニュじゃなくてマニ、な。

>>265
一言も約束もしていない時間軸の話を持ち出すバカはっけーん!
268高速無料化反対:2009/06/27(土) 05:46:13 ID:Mdf49xkM
高速無料化にすると、低属性暴走族のレース場になる。

ETCは低属性暴走族の締出しに有効である。

ETC車載器搭載車両は未来永劫1,000円で、

車載器無しは、現行通常料金でOK !!
269R774:2009/06/27(土) 09:43:49 ID:HkNO19Sk
高速無料とか本気で言ってる椰子は頭弱すぎると思うんだがね。
270R774:2009/06/27(土) 10:34:40 ID:98bPHZws




入り口で金払って走る馬鹿が、心配するな!
ま、ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ
WWW

271R774:2009/06/27(土) 12:49:38 ID:gdlET+b0
何!3年後だと
だったらやっぱり
ETCつけることにした
272R774:2009/06/27(土) 15:08:12 ID:Tg1uuybA
無料化したら、NEXCO3社はどうする?
東京・大阪近郊区間は有料のままだから、
NEXCO東日本と西日本は存続、
中日本は東京・大阪近郊だけ両社に分割譲渡して解散?
最終的には首都高速・阪神高速のみ有料だから、
東京・大阪近郊区間も両社に譲渡、NEXCO3社すべて解散かな?
アクアライン・圏央道と本四まで無料にするかは微妙かな?
有料とすれば、本四は存続、アクアライン・圏央道は別会社になるのだろう。
2年間は地方1000円期間だから、その後無料化になる気がする。
273R774:2009/06/27(土) 18:23:22 ID:Tn65+UBP
>>269
道路公団民営化で45年後に無料化と言っていた自公の事ですねwwww
274R774:2009/06/27(土) 19:41:46 ID:QB/LNQvc
>>272
ネクスコの基本的な仕事は道路とSAの管理業務なので無料化しても仕事はなくなる事はない。
そもそも料金収入は返済機構に持ってかれてネクスコ側に入るのは収受の委託料くらいだろ。
275R774:2009/06/27(土) 20:05:08 ID:cTk3heUw
これ以上一般道路も高速道路も作らなければ十分無料化できる
276R774:2009/06/27(土) 21:19:30 ID:Tn65+UBP
>>274
高速道路が国の所有物というのは基本中の基本なのにねぇw
277R774:2009/06/27(土) 23:59:43 ID:uqLFLQ3U
なんだ、独立行政法人と国の区別すらつかない情弱か。
278R774:2009/06/28(日) 02:36:01 ID:i6kuX9e5
>>274
旧日本道路公団の有料道路が無料化した例として
碓氷バイパスや志賀草津道路・草津道路・日光いろは坂・金精道路などがある。
その例だと無料化後は旧建設省(国土交通省)が管理している。
碓氷バイパスなんか碓氷PAという売店付のPAまであった。
無料化後は売店は撤去されトイレだけになった。
この例からすると無料化後は国土交通省の管理する国道になって、
PAやSAは「道の駅」になり、国土交通省が所有、主に地元の地方自治体が運営する形になると思う。
地方自治体や民間がやらなければトイレ以外は撤去だろうね。
トイレ以外はインターを降りて民間のドライブイン等を利用して下さいとなる。
従って無料化後のNEXCOは道路管理も料金所もSA・PAも仕事がなくなり完全撤退になると思う。
279R774:2009/06/28(日) 13:10:14 ID:IOOV5uV3
>>277
独立行政法人といっても政府=国の組織であるしw
そういった組織だから将来、解散させられる事は決まっているしw
280R774:2009/06/28(日) 14:40:11 ID:29yZqEhP
>>279
なんというか、すごい妄想だね
281R774:2009/06/28(日) 18:58:11 ID:mmDO1olc




馬鹿が、心配するな!
ETCはな、役人たちの永劫の儲け口にも
なってることわすれんなよ
ETC、べんりね-あなたあなんて稼ぎの悪い亭主に
料金所で股開きながら股言ってんだろWWW








282R774:2009/06/28(日) 22:23:52 ID:IOOV5uV3
>>280
よかったらもう少し具体的にww
283R774:2009/06/29(月) 22:01:42 ID:N3eiNHF4
一般国道と並行して走る
高速道は渋滞するだろうな
だから、俺は一般国道を走るよ
「タダ」でも渋滞は遠慮するよ
284R774:2009/06/29(月) 22:26:43 ID:9gkjiKHt
>>283
よかったら路線名と区間を具体的にww
285R774:2009/06/30(火) 14:34:01 ID:uaI1F4CW
>>278
現在の高速道路のサービス?品質を維持するにはやっぱりNEXCOによる道路維持業務は必要だよね。
特に冬季期間の関越道とか北陸道とか東北道の道路管理は絶対に必要。
無料化でNEXCO廃止、冬季の道路管理業務は縮小しますとか考えられん。

>>279
あほwww
286R774:2009/06/30(火) 18:41:50 ID:PGv80Q88
お盆の1000円高速、税金の追加投入なし 国交省発表
http://news.imagista.com/news/economics/
287R774:2009/06/30(火) 20:17:46 ID:sadeKjuL
>>284
 国道17号と関越道
前橋〜月夜野間
288R774:2009/06/30(火) 21:11:17 ID:lhs4NQV1
>>285
そろそろ具体的にw


>>287
一般道好きなら、空いて好都合だろww
289R774:2009/07/01(水) 22:03:42 ID:OWFEpaYq
民主党は高速道路無料化を
公約にしているが
ETC車載車も非車載車も
割引を共通にする公約だけでも
良かった様な気がしてきた
 だって完全無料化ではないしね!
290R774:2009/07/02(木) 12:16:24 ID:W5zojkit
風知草:タダと千円の違い=専門編集委員・山田孝男

 民主党は高速道路をタダにするという。自民党は「いくら走っても1000円」だ。タダと1000円で選挙すればタダが勝つに決まっている。なのになぜ、
自民党は1000円(それも2年間だけ)なのか。ここを掘り下げると、いろいろなものが見えてくる。
 実は、自民党も無料化を検討した。福田内閣末期の昨夏。首相特命の非公式協議に加わった政治家たちは大いに乗り気だったが、国土交通省と財務省が
反対した。協議にかかわった専門家がこう振り返る。
 「受益者負担の原則を守るという国交省の執念は、ほとんど宗教的確信ですね。財務省は財政再建至上主義。ともに『タダだけは困ります』となって宙に浮いちゃった」
 協議の最中に政変があり、後継の麻生内閣が霞が関と妥協しながらまとめたのが上限1000円の割引構想だ。
 土・日・祝日のみ。首都高速や阪神高速を除き、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車に限るが、今年3月に実施されるや、観光地は人であふれ、大渋滞が出現した。
 今度の総選挙で与党が勝てば、条件付き「1000円でどこまでも」方式が再来年3月まで続く。民主党が勝てば、平日も含めて無期限にタダ。ETCもへったくれもない。
 ずいぶん違うようだが、民主党ブレーンの一人は「過疎地は即無料化だが、大都市圏は混乱するから無理。地域ごとの試行になる」と話しており、この辺は現実的である。
 タダにすれば、物流が活性化して飛躍的な経済波及効果が生まれ、税収もガバッと増えると民主党は主張する。じつは、同じ発想の自民党議員が少なくない。
だから「国交省の宗教的確信」に阻まれながらも民主党案と方向性は似通った「1000円」案が出てきた。
 つまり、事の本質は自民党と民主党の対決ではなく、政党と官僚の対決なのである。無料化すれば料金所はなくなる。ETCを管理・運営する天下り法人も整理され、
官僚の権益は狭まる。1000円だとそうならない。無料化と1000円の本質的な違いはここだ。
 今日、高速道路の受益者はドライバーだけではない。宅配便、農産物から工業製品まで高速道路上のあらゆる物流が国民生活に直結している。にもかかわらず、
国交省は「受益者」を狭くとらえた古い常識に縛られ、変化に対応できない。
 日本の高速道路料金は世界でもダントツに高い。英米は9割以上、ドイツは100%(トラックを除く)無料。有料区間が8割前後のフランス、イタリアにしても、
1キロ当たり普通車の通行料が日本(24・6円)の半額以下。日本と同様、全区間有料の中国は日本の4分の1、韓国は6分の1だ。
 世界と時代の潮流が日本のバカ高い高速道路料金の壁を崩しつつある。民主党は流れにさおさして官僚の抵抗と問題点をよく洗い出した。官僚に粘られて
中間的な「1000円」案を採らざるを得なかった自民党との優劣は既に明らかだ。
 タダと1000円の争いというとらえ方は皮相である。官僚たたきと官僚操縦の争いでもない。交通と物流の改革を促す波が起きているのだ。
 無料化なり値下げなりは、地域ごとに利用者・住民の利便を判断して決めるものだろう。選挙カーの絶叫やテレビ討論にはなじまない。そこをわきまえた政策論戦を望む。
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20090629ddm002070095000c.html
291R774:2009/07/02(木) 12:46:25 ID:hJzwVN9z
>>287
前橋から月夜野じゃ混まないだろ…
伊勢崎〜高崎〜前橋なんかは混みそうだが…
292R774:2009/07/02(木) 18:31:35 ID:wtoJCui2
>>291
伊勢崎ー前橋間に限ったら、素直に50号行ったほうが早いよ。
293R774:2009/07/02(木) 21:55:03 ID:girZ7VsH
>>290
コピペにマジレスするのもアレだが、世界一バカ高い高速道路は中国だろ
物価とか公共交通費とか考えろよ

さすがに料金取ってるだけあって順調に走れるが
別に日本より高規格でもないし、SAPAはただの休憩所だし
294R774:2009/07/03(金) 00:28:05 ID:Vot23c45
>>292
北関東自動車道もそのうち完成するしもっと便利になる
50号も空く
更に群馬栃木の自動車工場撤退もあるようだから
更に貨物トラックも減る
万々歳だぞ 
借金は道路債務機構持ちだ
295R774:2009/07/03(金) 00:29:08 ID:Vot23c45
>>292
北関東自動車道もそのうち完成するしもっと便利になる
50号も空く
更に群馬栃木の自動車工場撤退もあるようだから
更に貨物トラックも減る
万々歳だぞ 
借金は道路債務機構持ちだ
296R774:2009/07/04(土) 08:27:31 ID:2nYCidMm
民主党政権は
内政良好,外政不良だから
諸外国からの圧力で
倒れそうな不安がある
 高速無料化維持のため
鳩山さんガンバレ!
 
297R774:2009/07/05(日) 12:55:33 ID:IOZzHv7C
>>295
空く前に全線4車線化が急がれますw
298R774:2009/07/05(日) 16:03:36 ID:/V3WBmea
高速をタダにするとJRとフェリー会社がつぶれる。
民主党は、そんなことも判らずに無料化を叫んでいる。
料金収入2.4兆円がなくなれば消費税に上乗せされ全く車に乗らない人までが負担する結果になる。
おまけに二酸化炭素の排出も増え、更に地球環境が破壊される。
299R774:2009/07/05(日) 18:00:56 ID:wDQxrdla
だいたい日本の高速料金が高すぎるのが問題。

土日祝日限定、時間帯による割引とかややこしいことしないで、
ETC搭載非搭載にかかわらず上限3,000円くらいで一律値下げすればいいと思う。
ETC利用の恩恵は現金不要、料金所を止まらず通過できるだけになるけど、
それでも既に取り付けた輩もある程度納得できるだろうし。

東京―大阪間1.000円当たりになれば、無料に近い経済効果が現れるんじゃない?
300R774:2009/07/06(月) 02:19:30 ID:FPkOpkM5
>>298
ガソリンに環境税かけて船電車バスを助成すれば良いじゃん。
301R774:2009/07/06(月) 10:42:52 ID:xOmkR0al
>>298
どうしてお前らは昨年の暫定税率問題で話題になった10年60兆円の道路
建設を続けることが前提になっているのよ?w
増税しないと建設費が減って困るってかwww
302R774:2009/07/06(月) 11:25:41 ID:p4s/ev6R
週刊ポスト

民主党政権「3か月後のニッポン」〈明と暗〉大予測 
〈景気と株 高速道路無料化 雇用 年金と医療 天下り 
地方分権 外交と安保〉完全シミュレーション 
◆子育て世帯に年間60万円ボーナス 
◆日経平均は「1万4000円」へ! 
◆不要ETCはゴミになる!? 
◆「霞が関に窓際族7万人が出現」ほか は本当か?
303R774:2009/07/06(月) 13:46:29 ID:x59oPD6V
ETCもB−CASもゴミになるのか
最近車買ったうちは涙目だな
304R774:2009/07/07(火) 02:30:43 ID:e3NkmziT
車載器なんてとっくの昔に元取ってるからどうでもいいやw
305R774:2009/07/07(火) 11:00:33 ID:/r4farZB
ロクに使わないのに、流行っているから、で買ってしまうタイプなのだろうねw
306R774:2009/07/07(火) 13:25:56 ID:o37eXWBy
素朴な疑問なんだけど無料化したら暴走族って増える?
307R774:2009/07/07(火) 19:26:02 ID:/r4farZB
若者は暴走どころか車に興味が無いってことで暴走族の数そのものが
激減しているらしい。
昔は正月に初日の出暴走なんてTVの特集もあったが、近年は盛り上がらない
ためか、サラッと触れる程度w

珍走系は走ることが目的というより、騒ぎ、目立つことが目的じゃね?
人のいない場所である高速では暴走しないような気もするがww
308R774:2009/07/07(火) 21:25:50 ID:HwOi2tVB
暴走族は悪だが
それなりに運転テクがある
 無料化で一番怖いのは
面白半分に高速に入ってくる
迷惑ドライバー達だ
 無料化直後は事故が多発するだろうな
覚悟して高速を使おう
309R774:2009/07/07(火) 21:52:31 ID:4nut4UOV
大丈夫だ。
ETCの付いていた場所にはオービスが付くだろう。
道路公団の建物は警察の出張所。
飲酒検問も暴走族対策も自由自在。
あれだけ広ければ2、30台は取り調べる事が出来るはず。
310R774:2009/07/07(火) 22:04:08 ID:hSGqkCYi
>>306
最近の珍走は原付だから高速は無理w
311R774:2009/07/07(火) 22:16:26 ID:wp8wPeHo
>>310
ゲートが無ければ普通に入ってくるんじゃないか?
312R774:2009/07/07(火) 22:47:49 ID:/r4farZB
また、その昔は高速を車で走っている際に珍走が邪魔をしていても
通報する手段はなかったが、今は簡単にケータイで通報できるからな。
高速パトロールにとっとと捕まえてもらおうw
運転中のドライバーによる通話は微妙だが、犯罪的行為に対する通報
なので問題視されるとは思えんがw
313R774:2009/07/08(水) 01:04:33 ID:2acdI1Rd
>>308
ETC1000円のせいで、アクアラインの浮島JCT手前で上り坂渋滞が起きてるからな。
ど下手なサンドラが物珍しさに押し寄せてくるからこうなる。
毎日高速使うようになって慣れれば、こういう事も減るのだろうけど。
314R774:2009/07/08(水) 01:43:55 ID:G3p+I5t8
>>311
珍走の原付などぶっつけて轢き殺してしまえばいい
315R774:2009/07/08(水) 10:05:10 ID:peWXkNiv
>>313
あれって海ほたるへ入る車が渋滞して車線を塞いでの渋滞じゃなかったのか。
316R774:2009/07/08(水) 12:51:12 ID:VKFrF1W+
無料化した深夜の高速は自称レーサーが集まる予感
深夜の北関とか誰もいない
317R774:2009/07/08(水) 17:46:19 ID:2acdI1Rd
>>315
確かに海ほたる先頭の渋滞もあるけど
最近はトンネル出口先頭の渋滞が多い。
318R774:2009/07/08(水) 20:15:59 ID:B9M/lAdr
>>317
川崎側のあの急カーブはやはりボトルネックだよなあ。あそこで
最低でも70km/hくらい出せればまだマシだったんだろうけど。

設計上はしょうがなかったんだろう。
319R774:2009/07/08(水) 20:54:02 ID:pS2Y4lPr
新聞で民主党の公約が載っていたけど
高速道路の無料化は地方の一部だと
一部を具体的に示せ!
まさか、ほとんど車が走っていない
高速道ってことか!
 北関東道は勿論対象路線だよね 鳩山さん
320R774:2009/07/09(木) 00:28:42 ID:QhvhhUi3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247065729/
「財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、
どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
うーん本気なのか本気じゃないのか…
321R774:2009/07/09(木) 10:56:03 ID:24sfI44p
財源財源言っている人達からすると、8.3兆円の道路予算や、
補正予算1.5兆円があっても財源は無いになるのだろうかw
聖域は触れさせない!ってかwww
322R774:2009/07/09(木) 16:11:11 ID:OukLBbuC
高速道路が全部完成するまでは自民で
完成した後は民主で
323R774:2009/07/10(金) 02:58:22 ID:iLQp25rS
〇片側一車線の高速道路造るだけ
×交通難所の道路を付け替えバイパスを造る

どっちがお得か
高速道路は造ればお得
地域交通より長距離交通
324R774:2009/07/10(金) 11:49:53 ID:h9j8wIUt
有料だと両方造れるから、造る側にすればお得!
325R774:2009/07/11(土) 21:30:26 ID:2YUe7Cds
残念だなあ
俺は料金所のETCレーンに
突入するのが快感だったのに
 
326R774:2009/07/11(土) 21:43:18 ID:2ZOh6Zn4
料金所撤去するときは発破解体にしてくれないかな
新しい時代の始まりなんだから
327R774:2009/07/12(日) 15:25:27 ID:nfCU48Pj
高速道路が無料になるとみんなETC買った意味がなくなっちゃうのか。
俺は週4回首都高速使ってるし、もうとっくの昔に元取ってるから
関係ないけど。
328R774:2009/07/12(日) 21:41:22 ID:AgUMn5Lh
自民\(^o^)/オワタ
329R774:2009/07/12(日) 22:19:25 ID:NW64Cphk
>>327
首都高も大都市圏も有料のままだから、ETC無駄にはならないよ。
無料化は地方路線だけ。
330R774:2009/07/13(月) 01:22:54 ID:RPsjP4CO
           YES → 【公明党に?】 ─ YES → 死ね。
         /                \  
【投票した?】                     NO → よし。
         \                   
            NO → 死ね。
331R774:2009/07/13(月) 11:03:41 ID:oy6/jOcH
>>329
「だけ」というと少ないように思えるが、現在の大都市近郊区間を除き、
距離にすると95%以上が「地方」ww(首都高阪神除く)
332R774:2009/07/13(月) 11:52:57 ID:P60YmbCl
つっても東名名神を無料化するような愚策はいくらミンスでもやらんだろ…
333R774:2009/07/13(月) 12:15:13 ID:oy6/jOcH
サンドラの利用する時間帯と違って、平日はいつも混雑しているわけじゃないから、
どうだろうな〜w
334R774:2009/07/13(月) 19:14:27 ID:j3pEQiC5
平日昼間に無料化してやれば、トラックの運転手が危険な深夜労働をしないで済むのだが。
335R774:2009/07/14(火) 08:34:43 ID:pP9d3Dqt
>>334
深夜に走っているのはすいているから。
336R774:2009/07/14(火) 10:51:31 ID:HH9cd49L
>>334
一日中働くことになるだけ
337R774:2009/07/14(火) 10:52:43 ID:U+tU2wDM
深夜割引狙いで普通にコスト面じゃね?
338R774:2009/07/14(火) 20:14:14 ID:5DJyUQ8u
宅配や企業間の物流としても、
前日中の荷物を夜にまとめて運ぶのは効率的なんだよなぁ
次の日に相手先に届けられる事になるし

人件費と比べたら高速代なんてたかが知れてるので、
たかが半額の深夜割引使うより昼間にドライバー働かせた方がよっぽど良いよ
339R774:2009/07/15(水) 08:44:44 ID:3rLlWM1a
つか受け取り先のニーズが朝からもしくは午前中に受け取りたいが多いから、
深夜に走らなければならないんだよ。
コストとかあんまり関係ない。
340R774:2009/07/15(水) 10:10:39 ID:bXMPjVQ2
結局、それぞれのニーズに応じて最適な利用がされるので混乱は生じない。
だいたい、普通の道はタダだからと毎休日ただ闇雲に走り回る奴居ないだろ。
341R774:2009/07/15(水) 14:14:36 ID:wpoZEN1K
混雑するときにしか運転しないサンドラにはそれがわからんのですよw
342R774:2009/07/15(水) 15:22:38 ID:IGz3UllK
高速がタダだからと闇雲に走り回ることはないだろうな
しかし目的地が遠くなったり、出かける回数が増えることならあり得る
これが積もり積もって(ry
343R774:2009/07/15(水) 15:42:31 ID:wpoZEN1K
>これが積もり積もって(ry

ryせずに具体的にkwsk
344R774:2009/07/15(水) 16:44:59 ID:IGz3UllK
積もり積もって大きな交通量増加になり、渋滞が起きるんだよ
345R774:2009/07/15(水) 17:50:19 ID:wpoZEN1K
そんな渋滞が絶えないほど多くの人が何処かの目的地へ出かけるなら、
ガソリンを使う以外の消費を必ずするという事だな。
消費意欲も旺盛になって景気回復に大きな貢献だw
346R774:2009/07/15(水) 21:25:09 ID:IGz3UllK
高速使うから出かけても日帰り、
しかも元々高速料金すら惜しい貧乏人が出かけても観光地に金は落ちない。
347R774:2009/07/15(水) 23:12:00 ID:wpoZEN1K
それは貧乏人の346の経験談?

そういう人達は観光地まで行くが、弁当をクーラーボックスに入れ、
飲物を冷凍して持参し、車内で食ったり、携帯トイレ持参したりで、
ただひたすらドライブスルーして帰ってくるわけ?

わざわざガソリン代かけて時間かけて体力使って出かけたのに
スルーとはある意味、リッチな気がするw
348R774:2009/07/16(木) 00:22:53 ID:sq/AFs/+
まぁ1000円化で散々地方に金が落ちないって結果は出てるからね
1000円→無料になっても規模が大きくなるだけで中身は同じ事だわ
349R774:2009/07/16(木) 01:12:37 ID:KLATgaaf
いつの間にそんな結果が?
350R774:2009/07/16(木) 01:14:47 ID:KLATgaaf
あー因みニ今は未曾ゆうwの100年に一度の大不況だからな。
比較する対象が難しそうだ。
351R774:2009/07/16(木) 01:36:46 ID:sq/AFs/+
なんか、日本語すら出来ないヤツと絡んじゃったのか…
時間無駄にしたなぁ
352R774:2009/07/16(木) 01:44:39 ID:KLATgaaf
結果は出さず、ウマイネーw
353R774:2009/07/16(木) 20:34:59 ID:V03aGzdG



馬鹿が、心配するな!
ETC、べんりね-あなたあなんて稼ぎの悪い亭主に
向かって料金所で頼まれた股開けながら股言ってんだろWWW



354R774:2009/07/16(木) 21:05:52 ID:d95q6wsO
問題は「何を定義として地方というか」だな。
極端に言えば東北自動車道は最初から無料ともいえる。
関越にしたって練馬から先は田舎。
ここも初めから無料になり得る。
東名も厚木はなんとか首都でも秦野中井は地方ともいえる。
ん〜〜〜〜〜、むずかしいのう、鳩山殿。
355R774:2009/07/16(木) 23:08:27 ID:qRRNjjRM
テレビでは香川のうどんやをやたらに取り上げていたけど、そういう
安いところにしかいかないのなかあ? せっかくだから田舎の漁港に行って
刺身でもとかは考えないんだろうか?
356R774:2009/07/16(木) 23:59:47 ID:KLATgaaf
>>355
自分の目に入らないからって行かないなんて決め付ける前に
ググってみようぜw

買い物客でにぎわう那珂湊おさかな市場 ETC効果で大盛況!!
http://ameblo.jp/shokokai-namegata/entry-10233552084.html

だと。
357R774:2009/07/17(金) 03:24:53 ID:XEDqCSY5
>>355-356
讃岐うどんが安いのはいいとして、田舎漁港の魚もそう高くはないだろ。
358R774:2009/07/17(金) 11:32:48 ID:tykdhCm3
首都高・阪神除き高速無料化 民主公約、来年度から実施
http://news.imagista.com/news/politics/
359R774:2009/07/17(金) 18:12:18 ID:3d0pa7A6
これでアクアライン使って通勤できる。
電気自動車買おうかな。
360R774:2009/07/17(金) 18:19:27 ID:HNKG5B6A
バッテリー持たんわな
361R774:2009/07/17(金) 20:14:17 ID:wsY07AAP
まずは高速及び一般道の電気スタンド整備だなwww
362R774:2009/07/17(金) 20:46:33 ID:wsY07AAP
何か士気が上がるな。
いろいろ考えていると。
おっと、その前に「夏の高校野球時」みたいに電気を借りなくては(借りても足りないだろう)
いけなくなるので、発電所も増設だな。
363R774:2009/07/17(金) 21:34:07 ID:GlY1lZdx
真面目な質問だが
有料区間と無料区間の
境を通過するとき
ETCは必要になるんじゃねん?
 まさか一般レーンだけにするなかい
364R774:2009/07/17(金) 22:19:04 ID:3d0pa7A6
>>361
大黒PAはじめ、神奈川県内には1000カ所の充電所が整備されることになっているので、問題はないだろう。
365R774:2009/07/17(金) 22:34:36 ID:KigV8uh7
>>363
昨年、三陸道が一部無料化されたがETC必須ではないよ。
366R774:2009/07/17(金) 22:37:00 ID:or6MXHrQ
無料との境はきちんとわかるようにならないと料金所でかなりもめるね
367R774:2009/07/17(金) 23:35:13 ID:82/r9GCO
本線料金所のあるところが境目でしょ?
368R774:2009/07/18(土) 07:19:37 ID:YOkaEuE1
>>364
国民全員が神奈川に遊びに行く訳じゃないだろうがwwwww
地方全体で整備できなければ意味無いだろうがwwwww
369R774:2009/07/18(土) 07:25:59 ID:D97uXR6J
>>368
なぜアクアラインと首都高しか使わない俺が、関係ない地方のインフラの事を考えて消費行動を変えないといけないの?
370R774:2009/07/18(土) 10:54:56 ID:PVw8Tp0M
>>367
改めてこれから本線料金所を各地に設置するのか。。
371R774:2009/07/18(土) 11:27:41 ID:5JVM7But
>>370
三陸自動車道の場合、石巻河南IC以北延伸区間を無料供用することに決めてから、
石巻河南IC収受ブース撤去・石巻港本線料金所新設、更に、矢本石巻道路の借金
返済が終わったとして、鳴瀬奥松島本線料金所設置・石巻港本線料金所撤去という
2度の収受料金所の移設をしています。本線料金所建設時、いくつかあるブースの
うちの1つだけを通過のために開放するため、狭いレーンを減速しながら通過する
のが不思議な体験でした。工事やってるほうは50〜70km/hで突っ込まれて冷や冷や
だったろうな。
372R774:2009/07/18(土) 14:07:06 ID:8H0e6yjr
”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!

”さあ夏休み、早朝から各地で高速道路混雑 3連休と夏休みが始
まり、渋滞する東名道の東京料金所付近(18日午前、読売ヘリか
ら)=宮坂永史撮影3連休と夏休みが始まり、渋滞する中央道下り
線(神奈川県相模湖町で、読売ヘリから)=宮坂永史撮影 3連休
の初日となった18日、多くの小中学校では夏休みがスタートした。
 普通車の場合、「自動料金収受システム(ETC)割引制度」を
利用すれば大都市以外の高速道路が1000円で利用できるとあっ
て、関東地方の高速道路では、行楽地に向かう車で混雑した。
 日本道路交通情報センターによると、高速道路下り線は早朝から
渋滞が目立ち始め、中央道・上野原インターチェンジ(山梨県)
を先頭に45キロ、関越道では高坂サービスエリア(埼玉県)付近
を先頭に33キロなど、一時、混雑した。
(2009年7月18日11時33分 読売新聞)


373R774:2009/07/18(土) 14:26:02 ID:kIej26ee
>>370
三陸道の場合、高速自動車国道でなく一般道の自動車専用道路だから、
区間ごとの償還になり、有料のままなら、そういったムダな工事を
何回もしていくのだろうねw
374R774:2009/07/18(土) 15:26:22 ID:5aIsnKGS
事実報道にかこつけたマスコミによるいじめ
(生放送番組内において、番組内容とは無関係に行われた、
特定の個人向けの仄めかし・いびり発言の数々。)

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1234345993/
375R774:2009/07/18(土) 15:54:35 ID:ZERXwnNK
ウォッチリストに登録されたオークションの終了時間が迫っています!
376R774:2009/07/19(日) 00:16:46 ID:DFwXnvLO
民主党マニュフェスト

・外国人参政権
・人権擁護法案(委員に総連・民団・解同)
・夫婦別姓制
・朝鮮、台湾人BC級戦犯への300万円給付金(日本人除外)
・慰安婦賠償(日本人除外)
・国会図書館で外国人がww2戦争の賠償請求裁判をするための史料集め
・IMFを経由せず特定国を直接支援
・パチンコ規制緩和
・日本の主権を移譲し、アジアで統一国家をつくる

377R774:2009/07/19(日) 06:03:02 ID:/c8H500x
14 : 名無しさん@十周年 - 2009/06/29(月) 11:34:18 ID:iomtI29a0(+34+20)
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
378R774:2009/07/20(月) 10:26:37 ID:fglplXrx
ミンスの言う高速道路段階的無料だと
本線料金所の撤去→設置という三陸道の二の舞が全国で発生する。
最終的にはNEXCOの料金所は全廃、首都高・阪神高速の料金所のみ残るわけだが…
渋滞状況を見ながら無料開放ということだろうけど
まもなく撤去される本線料金所の建設費用が無駄だよね。
379R774:2009/07/20(月) 14:26:31 ID:HgIH/d1I
>>378
そんな杓子定規にやらなくても良いんじゃね。
380R774:2009/07/20(月) 20:10:32 ID:oeD0tWx7
あくまで公約だから、実際無料にできるか怪しいね!実現してからの話しじゃない?
381R774:2009/07/20(月) 20:37:29 ID:at0K71X7
無料化するなら条件がある。
舞鶴若狭の小浜西〜敦賀JCT間と北関の太田桐生〜岩舟JCT間の工事予算をありったけ
積み増して早期全通させ、青森〜鹿児島間無料通行させ得る一本の線を作って東名阪を
通過するトラックの抑制と、無料・有料分界点のICで降りる車で一般国道があふれる
事態をなるべく回避させる方策を。(過去の岩槻終点・16号+122号大渋滞みたいなのは勘弁)
382R774:2009/07/20(月) 20:56:52 ID:cEJ2Hc7L
やってみなきゃわからんしょ
そのご考えりゃいいんとちゃう
383R774:2009/07/20(月) 21:53:12 ID:bUEXkQsY
>>381
50号の4車線化、バイパス建設予算を廻しゃーいいのにな。
有料別会計にすれば4車線化して高速も造れる、そんな考えがあるとしかw
384R774:2009/07/20(月) 21:54:16 ID:bUEXkQsY
>>380
期待してんなら票入れろよw
間違っても、「比例は創価」の行動をとらないことを祈るww
385R774:2009/07/20(月) 23:31:03 ID:RdRHnTCf
>>378
そういうこと考えて政策にしてるのかね。
何も考えてないだろうな。
東名を有料にしたら中央も有料にしないと
中央が駐車場になるだけなのに、中央のことは書いてないし。
外環や圏央道も完成させるのかどうか。
386R774:2009/07/20(月) 23:38:51 ID:R6cqiNOo
>実施にあたっては、渋滞やそれに伴う環境悪化懸念のない路線・区間を速やかに無料化した上で、
その他の路線・区間については割引率を順次拡大するなどの方法で無料化を進める。
当初は都市部を除いて来年四月から無料だったが、トークダウンww
こども手当も26000円と言いながら、当初は13000円みたいだし・・
387R774:2009/07/21(火) 02:30:07 ID:gzyhnpe6
高速が無料化されて、でも、再び自民党に政権が戻ったら
料金所の作り直しするとかw
388R774:2009/07/21(火) 03:38:15 ID:jnPFIKnD
全日本トラック協会が許さないだろうが。
一度無料にしたものを再び有料にするなら、関門国道トンネルみたいに、
「道路維持費用分だけ頂戴します」として区間別定額制(県境や道州制単位で
本線料金所を作るとか)でないと言い訳にならないよ、たぶん。
389R774:2009/07/21(火) 10:43:18 ID:A/kyrnOR
>>386
>当初は都市部を除いて来年四月から無料だった

ソースw
390R774:2009/07/21(火) 10:45:54 ID:A/kyrnOR
>>388
トラック協会はガソリン高騰で苦しむ業者を尻目に、
暫定税率廃止に反対してガソリン価格維持を貫いた
自民に多額の献金を送っていたぐらいの自民支持w

そりゃー他党の政策には反対だろww
391R774:2009/07/21(火) 17:37:55 ID:0ZiEVazK
ミンスは高速無料で年間5万の高速道路利用税をかけると小声で囁いているが、
これは新車購入時に、3年分で15万取られることになるわけだ。
当然車検ごとにも取られるので、車検代が一気に10万円高くなる。
2台車がある標準家庭なら、同じ年に車検がある場合、今までよりも20万多く金がかかることになる。
恐るべきことだ。

392R774:2009/07/21(火) 17:47:27 ID:WLcgwpC+
それでも暫定税率より安い件
393R774:2009/07/21(火) 18:35:26 ID:w5Nw5RJ3
高速無料で年間5万は以前の話ね。今は、無駄を省いて財源とするになったww
維持費に1.5兆円?ただし、借金(40兆円?)の部分をどう返済していくかは不明!

民主になると独身や子供のいない夫婦は給与の手取りが減るよ。
さらに、税制の見直しで2兆円だから、何らかの税金はあがる。
394R774:2009/07/21(火) 18:54:53 ID:A/kyrnOR
>維持費に1.5兆円?

現在2000億円の維持費が1.5兆円になるって
あまりにもレベルが低いwww
395R774:2009/07/21(火) 20:31:28 ID:w5Nw5RJ3
>>394
すまん維持費じゃないね。
無料化に必要な財源が1.5兆円程度ってこと!
396R774:2009/07/21(火) 21:06:29 ID:A/kyrnOR
こちらのことか。

>借金(40兆円?)の部分をどう返済していくかは不明!

毎年道路予算として8-9兆円前後の予算(今年は補正予算で10兆円オーバー)が
あって、その多くが新たな道路造りに使われているんだよ。

道路造りこそ我が命!wぐらいの勢いなら、道路造り最優先で高速の
借金返済の予算は足りない!と考えるのも無理はないだろうけどw
397R774:2009/07/21(火) 23:14:30 ID:w5Nw5RJ3
道路予算として8-9兆円前後の予算は国と地方合わせてでしょ?
08年度でみると、国関与の道路事業5・6兆円のうち2.2兆円(約40%)が高速道路予算。
暫定税率が2.5兆円位無くなるし・・
398R774:2009/07/21(火) 23:21:47 ID:topgcsJ1
そのうちメンテナンスする費用も事欠いて高速の高架や橋が落ちた、
なんてことだけはごめんだな。物事の優先順序をそろそろ変えないと。
399R774:2009/07/21(火) 23:36:48 ID:tJ38+h9n
改築予算も全て不要だと思ってるらしいからなぁ
まぁ改築予算で老朽箇所の整備とかしてる所も多いんで、
維持修繕費だけで考えるのはすごく愚か
400R774:2009/07/21(火) 23:37:08 ID:xD9H7RAT
こまめなメンテナンスをする事によって、高架橋の寿命ってすごくのびるんだよね。
架け替えないと駄目だになる前に非常に重要だ
401R774:2009/07/22(水) 00:25:43 ID:ikmBfqsf
>>397
今の枠組み前提じゃなくて、一般財源化されたのだから、
地方へは道路特定財源でなく、一般財源として委譲。

当然、移行期間はあるだろうけど。
402R774:2009/07/22(水) 00:29:32 ID:ikmBfqsf
>>399
>まぁ改築予算で老朽箇所の整備とかしてる所も多いんで、

中の人の情報ですか?
それは国への予算要求として問題ないの?
403R774:2009/07/22(水) 00:32:54 ID:ikmBfqsf
てか、予算としては「維持費」でなく「維持・改良費」で約2000億円だが
改築予算てのは改良費とは別なのかな?
404R774:2009/07/22(水) 01:02:47 ID:sIt5yh18
なんだそんな事すら知らないで批判してんのかよw
笑えるw
405R774:2009/07/22(水) 12:30:43 ID:D5PBj6mS
そりゃ民間会社の内情なんて知る由がないし。
406R774:2009/07/22(水) 14:51:14 ID:sIt5yh18
直轄国道の予算の話をしてんのに、民間会社にすり替えとかw
407R774:2009/07/22(水) 16:34:07 ID:ikmBfqsf
>>404
>そんな事

良かったら「維持・改良」と「改築」の内容と予算規模の違いをkwsk
408R774:2009/07/22(水) 17:04:59 ID:htnpRnlN


金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!

”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ

”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ
ただで結構。



409R774:2009/07/22(水) 23:36:58 ID:J9EHSbf+



町村あ!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ
ただで結構。
お前に入れる前に自民は終わってるの年中バカズラの
お前でもわかるだろがなWWWW







410R774:2009/07/23(木) 10:25:11 ID:OPUGiIFT
外環、圏央道、新名神を全て完成させるならどっちでも良いよ。
しないなら無料化も反対。
411R774:2009/07/23(木) 11:27:05 ID:kiOfP7YZ
外環、特に西側は地下に造るにしても1`1000億円じゃ足りないと
言われているから、造るのを前提でなく、圏央道開通後の状況を
見てからでも良いんじゃないかな。

都の調べでは首都高利用の2割〜3割は通過交通らしいし。
412R774:2009/07/23(木) 15:54:53 ID:7uf/fDqQ


金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!

”ETC利用すればって書く所が読売/サンケイ記事らしいぞ”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ


413R774:2009/07/23(木) 20:23:01 ID:ImfRfMz4
>>407
そもそも「維持・改良」なんてどこに出てくるの?
つか正確なデータをちゃんと自力で調べた?
もうね、これで人に聞こうとするなんてwww腹いてーよwww
414R774:2009/07/23(木) 21:14:30 ID:XZk30T32
さあ、衆議院議員選挙で高速無料化が現実味を帯びてきましたよ!
415R774:2009/07/23(木) 21:48:26 ID:+11caegS
高速道路を無料にする
意味が未だに理解できない
 俺なら高速を利用する車は
全てETCに限定し通行料金を
曜日に関係なく50%〜80&割引
416R774:2009/07/23(木) 22:30:00 ID:7uf/fDqQ



町村あ!
馬鹿が、心配するな!
ただになったら、最初は仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、
珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金が無くなって
用のあるやつのみが使うだけだよ
お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉ


ただで結構。ただで結構。



お前に入れる前に自民は終わってるの年中バカズラの
お前でもわかるだろがなWWWW

あふぉ

417R774:2009/07/24(金) 00:36:06 ID:CQ8X41vI
民主は嘘つきだな
418R774:2009/07/24(金) 09:51:40 ID:+UchoZei
>>413
>そもそも「維持・改良」なんてどこに出てくるの?

なんだ「維持改良費」を知らないのに煽っているのか?
性格悪いな、お前www

元より、知らない人に説明を期待しても意味ないが、
維持改良費は国交省の予算のページにあって金額も出ているぞw
419R774:2009/07/24(金) 14:35:00 ID:MjOok69i
>>418
>維持改良費は国交省の予算のページにあって金額も出ているぞw
とうとう脳内妄想かよwwwwww
420R774:2009/07/24(金) 14:38:42 ID:MjOok69i
http://www.mlit.go.jp/common/000037059.pdf
ちなみに道路局の今年度予算はこれ。
維持修繕って項目はあるけど「維持改良」とかマジ何なのw
421R774:2009/07/24(金) 15:27:15 ID:+UchoZei
>>419-420
頑張ってやっと見つけたのがソレですか?w

地方の公社以外の有料道路の予算が載ってない資料を持ってきて
見つけた気になっているとはwww
中身はまったく理解できないようだなw

煽るだけのバカトラドラに聞いた方が悪かったwww
422R774:2009/07/24(金) 15:30:36 ID:+UchoZei
てか、資料のタイトルに「予算配分」とあるので、
見ればわかりそうなものだけど、それさえ・・・ww
423R774:2009/07/24(金) 15:59:43 ID:MjOok69i
有料道路wwwwww
直轄国道の予算の話をしているのにすり替えかよwwwwwwwwww
424R774:2009/07/24(金) 16:26:09 ID:+UchoZei
>>423
お前ね、393以降読み直せw
一人で的外れな話してんじゃねーよwww
425R774:2009/07/24(金) 16:29:31 ID:MjOok69i
>>424
おめでてー脳内だなぁw
426R774:2009/07/24(金) 16:37:27 ID:+UchoZei
>>425
もういいよ、お前は煽りしか出来ないようだしwww
427R774:2009/07/24(金) 16:40:02 ID:MjOok69i
情弱ってマジかわいそうw
428R774:2009/07/24(金) 17:00:59 ID:+UchoZei
>>427

>>427
www
429R774:2009/07/24(金) 18:57:33 ID:09SXVa15
>>428
無知な煽りは無視しましょう。
民主は借金を60年で完済予定。無料で料金収入がなくなるから国民の税金負担!

民主は当初、現ICの間にICを増設(2〜3箇所)するから、地元への経済効果が見込め、
渋滞も無くなると言っていたが・・
430R774:2009/07/24(金) 20:54:13 ID:Ep1lDFil
インター間にインター増やせる金が
あるのかね 民主党
 それこそムダ使いだぜ
431R774:2009/07/24(金) 21:05:36 ID:h0tb6g0G
単純に考えて
無料化→大型トラックが増える→道路面が荒れる→事故増える→維持費捻出出来ず。
各地の無料化したバイパス道路走ってみたら分かるよ。
高速走行で安全に走れるように維持管理していくには、人と金が必要なんだよ!無料化反対!
無料化したら怖くて走れんわ〜
432R774:2009/07/24(金) 23:04:46 ID:MLoARnea
>>431
>道路面が荒れる→事故増える→維持費捻出出来ず

の流れに繋がりがないよねぇ。
元々自動車ってーのは高速走ろうが下道走ろうがレールの上走ってる訳で無く適切な
運転操作ってもんが不可欠なんだろ?
なにおまえ、高速走る時は寝てるの?気抜いて運転してるの?急カーブや急勾配でも
それに必要な運転操作しないの?
そもそも脚すくわれて事故るほど大穴開くまで使用者の誰もが何にも言わないで
ほっとくの?大穴開いて事故起きてから文句言うの?
下道で速度制限票がない所は法規上60`で走れるけど、その状況で走れば危険と言う
状況が発生しても臨機応変に運転操作で対応しようとしないの?
舗装されてない道って有るところにはまだまだ普通に有るんだけど、舗装されて無くて
事故るつってどっかに文句言うの?
下道一般道で交通安全的に本当に問題が有った道路構造が有った場合、今まで改善
されず終いで今まできてるの?


過保護に育ったキチガイクレーマーなおまえは無料化した高速道路なんか無理に
使わなくて良いだけだなw
433R774:2009/07/25(土) 00:18:06 ID:Ek2HvApt
アクシデント:アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスの州間高速道路の落下事件
インシデント:秋田・子吉川にかかる国道7号・本荘大橋の鋼材一部破断事件
→新道づくりより現道維持とか架け替え予算をもう少し積み増すべきだよね。
434R774:2009/07/25(土) 07:38:42 ID:3lGkMw3A
>>431
どれくらいトラックが増えて、
どれくらい事故が増えて、
どれくらいの維持費が必要になって、
どれくらい維持費が不足する

と試算?
435R774:2009/07/25(土) 09:32:51 ID:Tljb/o1B
無料化→通行料が増える→事故が増える
これは間違いない。
スピードが増すから重大事故になるし‥
436R774:2009/07/25(土) 10:03:56 ID:bBCZZFUC
轍〔わだち〕は、高速走行時怖いよな。例えが悪いかもしれんが、
飛行場は、小石等が落ちてないか毎回点検するんだから、高速走行は万全を期してないと危ないんだよ。
437R774:2009/07/25(土) 12:31:50 ID:3AFFwL5H
自民万歳!!!
1000円万歳
このままで結構!!
2年後に1000円終わりで結構!!
もんくあっか!!
自民が勝って
道路ばんばん作ってくれや!!
稲城の土建屋より
438R774:2009/07/25(土) 14:28:52 ID:Atc2TeTu
>>437
土建屋さん、若い衆もちゃんと投票連れて行ってよ
439R774:2009/07/25(土) 14:41:24 ID:3lGkMw3A
>>436
轍は単に通過するよりも、交差点などで停車する際のブレーキや
右左折でのタイヤとの摩擦の方が発生しやすいらしいよ。
440R774:2009/07/25(土) 16:05:18 ID:W+0zhXoi
>>432
>>431
無料化→大型トラックが増える→道路面が荒れる→事故増える→維持費捻出出来ず。
で「維持費捻出出来ず 」
は事故が増えた結果、免許停止・取り消しの結果車に乗らなくなり自動車関係諸税が減る。
事故が増えた結果、修理コストが増え、新車を買わず、中古の流通が増えるため、
やはり自動車関係諸税(取得税など)が減る。

と解釈してみたがどう?
441R774:2009/07/25(土) 20:21:51 ID:qmhBjLJu


あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ


442R774:2009/07/25(土) 20:49:05 ID:OgvDlF7t
ひとごとじゃない話(;ω;)

「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
私は神戸出身です。中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」
と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったんですか?
辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
知らないなら知ってください。忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?私はそんなの絶対に嫌です。どうかお願いです。
このメールを有権者のお友達5人に回してください。5人がダメなら3人でも1人でも構いません。どうかお願いします。

韓国より遅れて対策本部作った村山、ダイエーより対処遅れた村山。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9881/sinsai.htm
443R774:2009/07/25(土) 20:49:17 ID:qmhBjLJu



馬鹿首相、口先謝罪も逆効果。




444R774:2009/07/25(土) 20:57:44 ID:qmhBjLJu



ふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ


445R774:2009/07/25(土) 21:30:25 ID:bBCZZFUC
>>442

よし!俺の聞いてるラジオ番組にFAX送ってやった
446R774:2009/07/25(土) 22:41:52 ID:U74AY2ax
>1
財源は、サラリーマン増税である配偶者控除と扶養控除の廃止+4年後の消費税15%ですか。
 
447R774:2009/07/26(日) 00:29:03 ID:IRKYRAOH
>>442
こんな所にくだらん事書くより、もっと勉強したほうがいいんじゃないの。
448R774:2009/07/26(日) 01:12:06 ID:QW9PvsJD
ドイツの高速道路は無料だったが、トラックは有料化になった
アメリカは有料化を模索中。イタリア、フランスの高速は有料
有料の高速道路を無料にするのは日本くらいじゃない
高速を無料にすることは環境に悪いだけでなく、鉄道・船の雇用まで
奪うことになる
自民も民主も、この国の鉄道、船、交通、道路のあるべき方向を
まずめに考えるべき
449R774:2009/07/26(日) 03:57:37 ID:QQOjCylX
民主政権で東名\(^o^)/オワタ
450R774:2009/07/26(日) 04:29:06 ID:VwtMGvxV
>>447
それ、結構有名なコピペだぜ
451R774:2009/07/26(日) 08:48:29 ID:WT5FNiSl
>>448
日本が最初から有料でいったけど、結果的に有料制度が世界に広まったな。有料制度の正しさが証明されたことにもなる。
ある意味日本は世界最先端だったね。
452R774:2009/07/26(日) 08:54:01 ID:Xu0YQckR
民主党の無料化
やりたきゃやればいい
どうせ民主政権など
すぐに大崩壊するだろうけど
「高速無料化の功績は残る」よくやった
453R774:2009/07/26(日) 09:37:58 ID:duhGWWEh
>>442
社会党に政権を取らせたのは、国民でも選挙でもなく、

自 民 党  ですよwww


>辻元清美は今、民主党議員として活動しています。

とんでもないウソ書いているしwww


そうやって反省しない姿勢が支持を下げる自爆ww
454R774:2009/07/26(日) 15:56:23 ID:zM9REEhH

あふぉ


町村!変わる自民を見てほしいだとお!



もう誰も信用センヨこのうそ寒くなってきたフレーズ


あふぉ
455R774:2009/07/26(日) 19:14:02 ID:a9buydHw
最早スレ違いどころか板違い
456R774:2009/07/26(日) 19:50:26 ID:GA1F7Pln
少年隊にETCっていう曲があったな
457R774:2009/07/26(日) 20:57:28 ID:fxcVW7NZ

あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ

458R774:2009/07/26(日) 21:24:47 ID:fxcVW7NZ


上のうるさいだれかの意見じゃないが、もう無料がいいよ。
俺は税金は殆ど払っていないから、無料でも困らんがな。
無料で困るは高速利権にへばりつく奴らだろう。

無料化で困るのは役人が利権喪失で困るってのがよく分からんよ。
役人が利権云々はおそれいった。
 
民主のやりかたに一度だけまかしてみたほうがええ。
俺は長年の自民支持からもう降りたよ
しがない一票だが。


459R774:2009/07/27(月) 03:34:05 ID:ydyx7fdQ
>>458
本当に長年の自民支持なのかねぇw
460R774:2009/07/27(月) 21:18:03 ID:GiZ172Cg
>>458
しがなくはない!俺の票もそうだが、「塵も積もれば山となる」だwww
自民と公明にしがない1票の恐ろしさを思い知らせる時だ!
461R774:2009/07/27(月) 21:38:51 ID:q5D23CnN
無料になるのは地方の空いてる路線だけらしいぞ。
462R774:2009/07/27(月) 22:39:57 ID:WyFPkQEg
地方の通行料100円のバイパス道路だったら笑えるw
463R774:2009/07/27(月) 23:26:46 ID:6Z7QvNfg
>>461
そういうのはちゃんと電凸してから書こうな。
464R774:2009/07/28(火) 14:52:54 ID:PBgg3vzr
>>462
でも、実際100円徴収するのに100円以上経費のかかる道路は
即刻無料化すべきだよな。
465R774:2009/07/28(火) 15:49:53 ID:2YwfL2bX
>>464
道路公団時代、本来のコストである建設費の返済分を加えたら
7割以上が赤字路線だったらしいw
466R774:2009/07/28(火) 22:29:59 ID:vPo1jeXn
>>465
7割っていうのは、路線数で数えていて、
道路の延長で数えた値ではないでしょ。

短い不採算道路の数が多いだけ。数字のトリック。
467R774:2009/07/29(水) 09:27:38 ID:zH4pPJHs
>>466
とすると延長の距離にするとどれくらい?
468R774:2009/07/29(水) 09:39:22 ID:MeocELTp




うちの選挙地区では例えば、高速無料化の質問が
くると、無料にすると他の税金がその分のアンタにのしか
かってくるんだよーって、いうだけで聞いてるお婆ちゃん
、爺ちゃん達はやっぱ自民党だね、なーんてっ囁いちゃうから、
簡単。天下りの事は絶対バレルから言わん事に対応指導し
ている。これ必ず集会でも、床屋でも、とにかくアレあげ
て言わせるようにしてるんだ。。ちいさな市の事だから、
これで高速無料化反対同調者が毎日々一丁上がり!ひーみっつ!
WWW




469R774:2009/07/29(水) 20:19:19 ID:2sQfH/LN
建設費を返済できたのって、東名名神だけ?
山陽道も返済できてそうだけど。
470R774:2009/07/29(水) 20:38:17 ID:ftXTyipz
確か京都議定書の温室効果ガスの削減目標数値が
日本は6%削減だったよね

ただでさえ6.2%ほど増えていて
これから12%ほど削減しないといけないのに
高速道路を無料化にして排気ガスを増やしてどうするんだろう・・・
471R774:2009/07/29(水) 22:28:07 ID:zH4pPJHs
>>470
どれくらい増えると試算?
472R774:2009/07/29(水) 22:37:27 ID:8i2ndRl5
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072900687
鳩山氏は「この間(27日)出したのは政権政策集で、正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べ
あれー?この前公約したんじゃなかったの?w
473R774:2009/07/30(木) 00:11:05 ID:G322/ruj
あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
474R774:2009/07/30(木) 10:59:21 ID:Wjf6/m/H
名前:KO774 :2009/07/30(木) 04:02:15 ID:qyG9CxEw
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、高速
利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだいっぱい芋づるで高速道路くいもの連中です。




あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
475R774:2009/07/30(木) 13:05:49 ID:gx264dx5
で、無料になるの?
476R774:2009/07/30(木) 13:20:25 ID:Ic6j4VR2
>>471
わかんね。
今は景気悪いからそんなに心配は要らないと思うが
景気回復してきたら日本の総排出量の1%〜2%くらいには影響すると思う

ちなみに2007年度の日本の二酸化炭素排出量は13億400万トン
ここ2年で1億トン増えているのも現状。
477R774:2009/07/30(木) 14:50:21 ID:Wjf6/m/H
474 :R774:2009/07/30(木) 10:59:21 ID:Wjf6/m/H
名前:KO774 :2009/07/30(木) 04:02:15 ID:qyG9CxEw
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、高速
利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだいっぱい芋づるで高速道路くいもの連中です。




あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
478R774:2009/07/30(木) 14:58:35 ID:PcdkVFT6
無料化したらSA・PAに乞食が団体で住み着いちまうぞ
479R774:2009/07/30(木) 16:33:08 ID:r9kQWPJX
>>476
景気回復=産業、消費の活発化だからな、そりゃ増えるだろwww
480R774:2009/07/30(木) 19:02:24 ID:dwAzejtv
だから自民党、お前らの実績とはなんなの??

4 : 名無しさん@十周年 - 2009/06/29(月) 11:34:18 ID:iomtI29a0(+34+20)
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
481R774:2009/07/30(木) 19:50:23 ID:PcdkVFT6
高速を無料化にしたら、走り屋の巣窟になって安全や秩序が保てなくなるぞ
482R774:2009/07/31(金) 00:09:17 ID:YHr+Au5k
SPA!に出てたけど、高速無料化で一般道のCO2排出量が大幅に減り、
差し引きで相当量の減少って。国交省の研究所のデータみたい。

立ち読みしただけなんで、誰かもっかい読んできてちょw
483R774:2009/07/31(金) 01:50:20 ID:Y57bwuLg
>>482
そりゃ信憑性のあるデータだと思うな。

一般道のあの運転下手クソ雑多なドライバー群が誰がやっても運転技術的には差の
縮まる高効率巡航状態での運行車比率が高まる訳だとするならそのとおり。

面白いのは国交省が言い出してるってところだな。
官僚どもがこれを受けて、高速無料化推進に拍車が掛かれば恐いもんは無いんだが、
どうせ連中の事だから只じゃ済まない裏のカラクリを仕込んで甘い汁すい続けようと
するんだろうなきっと。

よく目を光らせておいて不穏な動きを察知するようにしとかないとな。
484R774:2009/07/31(金) 09:27:31 ID:Eead43ZF
>>482
確かにそのとおりかもしれない。
高速の大渋滞と一般道の信号待ち時間を比べたら
信号待ちしている車がはるかに多いだろう。

しかし、「景気回復」「高速無料化」この2つが重なったとき
今まで旅行に行かなかった人たちが旅行に行こうという気になるのは当然のことで
そこで車で行くか電車で行くかっていわれれば
車で行く人のほうが多いんじゃないかな。

車は電車の9倍もの二酸化炭素を撒き散らしているから
電車のほうが環境にいいかもしれない
485R774:2009/07/31(金) 09:52:36 ID:QmxqAlGD
>>483
>面白いのは国交省が言い出してるってところだな。

この調査は政府自民党から依頼されたものだから、断るわけには逝かないだろうw
ただ、公表段階で削除された事がばれて、税金で調査したのに公開しないのは
おかしいと国会でツッコミを入れられていたがww


>>484
特に大型車は車重があるため発進時の燃料消費は大きい。
発進停止を繰り返すとリッター200メートルなんて事もあるらしい。
486R774:2009/07/31(金) 10:15:54 ID:+TPj6lky
あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!
487R774:2009/07/31(金) 12:01:30 ID:Eead43ZF
>>486
>リッター200メートル

どんだけ燃費悪いんやwww
プリウスの100分の1程度じゃんw
488R774:2009/07/31(金) 12:02:48 ID:Eead43ZF
ミスった。
485ね
489R774:2009/07/31(金) 12:14:26 ID:Xpg3ObNI
>>486
石橋さんも大変だねw
490R774:2009/07/31(金) 16:25:17 ID:Y57bwuLg
>>484
>しかし、「景気回復」「高速無料化」この2つが重なったとき
今まで旅行に行かなかった人たちが旅行に行こうという気になるのは当然のことで
そこで車で行くか電車で行くかっていわれれば
車で行く人のほうが多いんじゃないかな。

一時的にはな。
いくら景気が少しくらい上向いたからといって
年がら年中旅行に行っていられる訳はない。
旅行に必要な費用は高速道路代だけじゃないだろ、高速代なんてkごく一部にしかすぎない。
金がなきゃ行かない、行けないのさ。

今の経済的に抑圧された状況下だから開放要素に集中しがちになるだけ。
企業の業績が良くなったって個人の所得は増えないカラクリをデフォにしちゃった
馬鹿政治家の功罪の‘罪’の部分は大き過ぎるんだよ。
491R774:2009/07/31(金) 17:23:31 ID:Eead43ZF
>>490
>一時的にはな。

じゃあ結局は地方の観光業は一時的に儲かるだけなのか?
つまり一番儲かるのはサービスエリアとか高速関係で
それによって得をするのはアホな面下げている政治家たちなのか?
492R774:2009/07/31(金) 19:00:52 ID:j5WGXqqF
>>491
この事による観光業の単位期間あたりの伸び率は一時的に急激さをみせるだろうね
そして開放感祭りが一段落してそれを越した時に観光業者達がこの事をどう見極めるかでしょ。

いくらね、高速無料にしたって自家用車で旅行すれば自分で運転しなくちゃならない手間って
あるよね。
それから、絶対的な定時速達性は約束されずにその点でも鉄道等の方が分がある。
景気良くなりゃそう言うファクターを金で買い易くもなる訳だよね。

景気好転時を想定するならば、旅行はクルマを使っての旅ばかりじゃないって事と、
業者が極端な増益時に感覚麻痺し派手な設備投資等に走らないで地道(人的要素)な
良質サービス供給等をメインに長い目で見ていられれば、今現時点よりは間違いなく
儲け出る傾向を実感出来るのではないのか。

>つまり一番儲かるのはサービスエリアとか高速関係で・・・
これは交通量に比例するんだろうな。
言ったように旅行が他の交通に分散されればの流れからいっても上述の事と推移曲線
の線形は同じ様になるんっじゃないか。

>それによって得をするのはアホな面下げている政治家たちなのか?
これはどう転ぼうとも、そこに手を入れてこようとする政治家と言うよりは
役人中心の利得は続くんじゃないのか。
いずれにしても我々市民が食い物にされないように気をつけるのみ。
493R774:2009/07/31(金) 19:56:47 ID:QmxqAlGD
>つまり一番儲かるのはサービスエリアとか高速関係で・・・

高速関係ってどんな仕事?
494492:2009/07/31(金) 22:11:01 ID:j5WGXqqF
>>493
俺はSA、PAをメインに、あとは一般道整備でもそうだが、可能な限り無駄は排除
した上でも最低限必要となる補修整備事業者、無駄を絞って数は減らしてもそれを
統括する団体法人だと考えてるが?

あと詳細なことはその文章を書いた>>491に聞いてくれ。
495R774:2009/07/31(金) 22:47:17 ID:QmxqAlGD
最低限必要な業者、団体が存在する事はないところじゃね?
それが美味しい思いをするかどうかは別で、結果、美味しい思いを
させるもさせないも国民の監視次第かと。
496R774:2009/08/01(土) 01:14:47 ID:WCXMBpiy
それならそれで良いよ。
理想的だけど、その図式で直轄管理するのが役所と言うことになる訳だが、役人ども
自ら手を下すとは考え難いんだよな。
そうなると公務員制度改革で役人自体数を減らす訳だし、現在稼動中の団体法人を
整理する中には解散整理の手を緩めないでヤッキになって役人が擁護して、絶対に
存続を訴える部門も出て来る様な気がするのさ。

正常に機能していて国民納税者が納得する必要な仕事は見直しの上、継続と言うことも
有り得る。
497R774:2009/08/01(土) 12:39:29 ID:N8kvs5m5
有り得たら声を上げる。
ふざけた事をやっている官僚を見逃すような政治家がいたら落とす。
これが当たり前で、これまでは何をやろうと同じ顔が政治をやっていた
ので国民も諦めていると言うか、国民ががなすべき事も忘れていた部分も
あるんじゃないかね。

全てはセンセイがやってくれるとか、お任せすれば安心とか、それは
人口も増え、右肩上がりに成長してきた中では多少の問題も成長の影に
隠れてきた。
残念ながら、インフラもある程度整備され、消費財も行き渡り、何より
人口が増える事は期待できない時代、今一度考えてみる必要があるだろうな。
498R774:2009/08/01(土) 13:10:36 ID:Ecnq4MWi
>>493
>>494の言っていることと同じだ

すべての党のマニフェストがそろったけど
どの党もあいまいな表現が多いんだよな・・・
499R774:2009/08/01(土) 13:38:57 ID:N8kvs5m5
>>498
観光需要が一時的かどうかは誰にも予測できないだろう。
出来たら経済アナリストにでもなれるぞw

今は1000円と言う珍しさもあって観光需要は「ある」、未曾ユーの
経済危機といわれるマイナス要因の中でもな。

いずれ、今の珍しさ需要は減るかもしれないが、経済が回復したら
(観光需要も回復に役立つわけだが)、現在の不況による消費控えと
いうマイナス要因が無くなる分が増えるかもしれない。

それに現在の土日限定というのは、同日に人が集中してしまう。
土日休みの人はあまり平日に宿泊する事は無いかもしれないが、
平日は人もいないので宿泊代を安く設定していたりする。
土日限定でなければ平日も時間のあるリタイアした高齢者などは
宿代の安い平日に出かけることも可能になるだろう。
そうなれば今とは違った需要が生まれるかもしれない。

要素は様々、どちらになるかはわからんよ。
500R774:2009/08/01(土) 13:45:11 ID:N8kvs5m5
儲かるについては、無料になれば今までどおりには行かないだろうなw
SA/PAについては最高の立地にある事は確かだが、いくらでも乗り降り可能で
今のように囲い込みは出来なくなる。
道路工事業者についてはまぁ、これは中身を精査するしかないだろうな。
子会社優先のような整備体制を改める事も可能ではないか?
501R774:2009/08/01(土) 16:56:59 ID:LlQNBaE0



無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、高速
利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだいっぱい芋づるで高速道路くいもの連中です。




あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ


502R774:2009/08/01(土) 21:03:55 ID:RS79Ms1t
>>500
千葉の京葉道路では幕張IC〜武石ICは上下とも無料なんだけど、
上下とも中間に幕張PAがあるのね。

幕張ICや武石ICで降りればお店もいっぱいあるんだけど、はっきり言って
降りるくらいなら幕張PAを使うよ。

やっぱりSA、PAはなんだかんだ言って便利。
駐車場は広く、トイレも広く、すぐに本線に戻れる。

いちいち降りるのはやっぱりかなり面倒なので、SA、PAは高速無料になっても
そんなに変化はないと考えます。
503R774:2009/08/01(土) 21:07:20 ID:RS79Ms1t
ちなみに幕張PAはよく混んでて土日は入場待ち渋滞が出来ることもしばしば
504R774:2009/08/01(土) 22:59:24 ID:gdVkNqay
土日はまだETCでの通行料安いの? 教えて
505R774:2009/08/02(日) 01:31:59 ID:68LyPTKc
>>500
自分も>502に準じた意見だなぁ。
実は自分も都区内の城東地区在住なんで京葉道路はよく利用していて幕張PAの実状
も良く知っているんだが、去年?だったかな全改修工事が完成して完成当時、NEXCO
管理有料道の中では国内屈指の商業サービス提供ステーションとしてメディア報道も
されたPAなんだが、502言う様にと言うかそれ以上にわざわざ入道してこのPA立ち
寄りを考える人間すら居るくらいに魅力的な施設ですよ。

実はこのPA、外道からのアクセスが可能で、通常本線に面した側を‘表’と表現した
場合、いわゆる‘裏’側に外道から来た車用の駐車スペースが設けられていて、外部
からどんどん食事やショッピングに人が出入りしている。
自分の目でよくよく調査してみたところ、スマートIC構造に準ずる付帯出入道も整備
されていて準備工事状態(機器さえ設置すれば即稼動可能。現非稼動)にまで仕上がっている。

要するに、商業ベース面で魅力があれば、そこを目的としてまでSA、PAには人が
来る、大して利便性も魅力も際立たず有料管理域内、当該ステーション立地区間の
本線有料走行を前提していなければ寄れない様なモノでは、その有料道路を移動目的
の手段に利用する車輌に搭乗する一部の利害の合う人間からしか金は落ちないと言うこと。

これらの充実でそれまで以上に利益を上げられるのであれば、本来の車輌有料走行に
よる収益などよりも利益率は高いと考えられるよ。


他のSA,PAの例もそうだけど、今どんどん旧来のものはリニューアル工事して
グレードが高くなる傾向にあるんだから、商業施設として魅力を増してそこへの
アクセスが無料ならば尚更、十分な収益が望めると思うね。

逆にねぇ、無料化を見越してのSA・PA重視への転換?変革?じゃないのかなと思える
くらいだよ。
506R774:2009/08/02(日) 01:48:48 ID:jMuZ/Uer
SA/PAはライバル店、今まで無かったからね。
SAにショッピングモールとかできたらすごいことになるね。
そういう意味ではIC近くのお店がライバルになるわけで、
今までの出店戦略(IC近隣への出店)を見直さないといけない局面も出るかもね。
507R774:2009/08/02(日) 08:35:44 ID:AIiqJkmU
>>505
パサール幕張が出来てだいぶいいPAになったよね。
確か全国の人気PAの一位だか二位だったかだった記憶がある。

以前の昔ながらのPAでも十分魅力的だったと個人的には思うけどね。
あ、でも駐車場が広くなってトイレもきれいにかつ広くなったのはとてもうれしい。
508R774:2009/08/02(日) 10:16:01 ID:zGjKjJ9Q
>>502 >>505
千葉県民の利用の仕方までは知らないが、一部区間が無料としても、
その前後は有料、自由に乗り降りの事例としてはどうかなぁ。

たしかに滅多に行かないような知らない土地で高速を降りろとっても、
大半の人はナビでも無いと無理だろうけど、利用者はそういう土地勘の
無い人ばかりではないしな。


元の話>>491としてはSAPAが儲かるのは納得いかない的な話だったが、
儲かるSAPAが政府関連会社の持ち物でなく地方自治体にでも移管されれば、
それはそれで良いことだとは思うけどな。
509R774:2009/08/02(日) 15:53:59 ID:SlXTJ+xv
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
自民公認-天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、
高速利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円!!!!!!
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円!!!
理事     辻原俊博  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
理事      浜田恵造  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行     報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      小河俊夫  総務省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだ自民とツルンデいっぱい芋づる状態で死ぬまで
高速道路利権くいもの連中です。
ま、羨ましいがこれぼったクリでなくてなによ。
俺は今まで自民入れてたが、これから民主にいれるよ。





あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのと
コピペ資料だして1000円々だ、と得意げな国交インポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
510R774:2009/08/02(日) 16:34:36 ID:TQYzyjg1
>>508
>地方自治体に移管

確かに自治体に移管すれば収益が地方自治体の財源に入るかもしれないが
収益とともに維持費が発生して赤字が出るSA・PAが出るかもしれないな

かといって取り壊すわけにはいかないから
地方にとって「お荷物」になるかもな
511R774:2009/08/02(日) 22:12:29 ID:a5qzuzZf
>>510
そういう場所は最小限の施設だけ残して道路の維持費用を使って
存続すれば良いんじゃないかな。

どうにもならない赤字のSAPAってのは、結構な田舎で利用車自体が
少ないと思われるけど、やはりそんな場所は公金で維持しても良いとは
思うけどね。
512R774:2009/08/02(日) 23:27:29 ID:SlXTJ+xv
あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ
513R774:2009/08/03(月) 01:44:00 ID:1lWj0MjK
三陸道の話をもうひとつすると:
鳴瀬奥松島IC以北無料化になって国土交通省管理になったら、唯一のPA・矢本ICにおいてあった
自動販売機まで撤去されて、のどがかわいてもコーヒー1本飲めなくなりました。
これだったら、道路管理維持料数百円でも取られたほうが交通量も少なくなるし、よかったかも。
514513:2009/08/03(月) 01:44:45 ID:1lWj0MjK
矢本「PA」でした。すみません。
515R774:2009/08/03(月) 02:33:57 ID:Quk+2tR/
SAPAは道の駅として存続。
516R774:2009/08/03(月) 03:58:35 ID:fRT3p1vK
>>513
簡単だよ。
自販機置くのに費用が掛かってる、それさえも賄えないと言うなら撤去するでなく、
販売する飲料水単価を、自販機置いておくに支障しない十分補填出来る様に設定すれば
良いだけだよね。

ってか、そんなことと無料化とは関係無いだろ?
自販機無いの判ってるんだったら飲み物持って歩けばよろし。
例えば全国全ての過剰サービスのSA/PA撤去が完全無料化の条件だったとするなら
それを飲んででも通行料無料の方が良い。
517R774:2009/08/03(月) 08:05:57 ID:WgrDiA11
千葉市で行われた鳩山氏の街頭演説だと、なんかETC搭載車だけが高速道路を無料で利用できる方向性のような。
逆にETCを搭載していないと高速道路を走行できないようなニュアンスなのは何故だろう。
518R774:2009/08/03(月) 09:26:24 ID:HMoit1HK
高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判

民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。
519R774:2009/08/03(月) 13:12:54 ID:tY8u32VJ
>>515
道の駅って地方が管理するんだっけ?

>>518
実際に国交省の役人が天下りしてるけど
今度は民主が中心となって天下りすんじゃないのww
520R774:2009/08/03(月) 14:01:44 ID:qfvlFf6V
結局、道路公団の時代に戻るって事だと思うけど、絶対いびつで変な
利権構造が生まれるはず。
521R774:2009/08/03(月) 14:07:16 ID:SNpFuEEB
>>519
道の駅は国が管理しているとでも?w
522R774:2009/08/03(月) 15:21:12 ID:NNfABCyc


あふぉ

お前らいい歳しゃがって、相変わらず、がた々くだらん
聴いたような財源がへちまだどうのこうのとコピペ資料だして
1000円々だ、と得意げなインポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んでるよ、お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ



523R774:2009/08/03(月) 16:04:27 ID:PxoxGLUH
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
524R774:2009/08/03(月) 16:20:10 ID:w2xnNdxU
>>519
「道の駅」の営業母体は、地方自治体ですか、民間企業ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111298051?fr=rcmd_chie_detail


「道の駅」の代表的な管理運営ケースは・・・

@自治体主導であるが、実質運営を第3セクターや民間に任せきりで、
自治体が赤字補填しているケース

この場合委託先の運営主体は経営責任を負わないため、売上向上、
経費削減、サービス向上等の運営・経営意識が薄くなり、問題点が多い。

A管理運営主体の自治体或いは第3セクターが営業スペース(売上部門)を民間・組合等に委託し、
運営や売上に係わる事柄は委託先が全て行っているケース

この場合行政、第3セクターは決められた賃貸料収入だけであり、収益管理は委託先であるため、
事業主体・運営主体の経済的メリットは薄く、実質運営者(民間・組合等)のメリットが大きい民間還元型となる。

B事業主体(自治体)が第3セクターに管理運営を全面委託し、
自治体は資本的な事業投資、経営に係わる助言・助成を行い、株主的立場に徹するケース

この場合運営主体は営業収支、販売促進、コスト管理面等の全てに経営責任を負っているため、
民間同様の考え方に徹した営業努力が求められます。

だそうです。
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/mmb/040702/040702.html
525492、494、496、505:2009/08/03(月) 22:08:46 ID:TbLuRXRd
>>508
>元の話>>491としてはSAPAが儲かるのは納得いかない的な話だったが・・・

いや、俺はそうは受け取っていないんだけど、同じ>>491レスに高速無料化で
最初しばらくは物珍しさや、これまでの不景気で抑圧された市民感情の開放感から、
一時的に急激な交通量の増加→観光特需みたいな事で観光関連にこれまでに無い
伸び率での利益が出ると思われることに対して、

>じゃあ結局は地方の観光業は一時的に儲かるだけなのか?

と言った「それが一段落すると(渋滞するほどの交通量が無くなると)地方の
観光業は儲からないのか?」とも取れる話しの方をメインに受けたんだよね。

>つまり一番儲かるのはサービスエリアとか高速関係で
それによって得をするのはアホな面下げている政治家たちなのか?

の部分に関しては、今の利権体制に問題と不満があれば政権交代後にキチット
是正を希望するべく意見を持って新与党に対して訴え続ければよろしいよ。
当然それらが無くなってこそ無料化が実現するんだしな。

貴方の言う、
>儲かるSAPAが政府関連会社の持ち物でなく地方自治体にでも移管されれば、
それはそれで良いことだとは思うけどな。

ここはそう、高速道路の基本機能維持は、行政が行い一般道と同じ予算で管理
すれば良いし、SA/PAの様なソフト的な部分は>>524に示された様な方式の何れか
によれば良いと考える。

>>510
>収益とともに維持費が発生して赤字が出るSA・PAが出るかもしれないな・・・

役人仕事でやってたんじゃそうなるだろ。
あのね、例に出した幕張も、その他リニューアルSA/PAもテナントが入ってる
んだよね。観光絡み誘致で収益揚げたいなら民間感覚の企業?努力ってもんが
当然必須でしょ。

>かといって取り壊すわけにはいかないから地方にとって「お荷物」になるかもな・・・

>>511言う様に、休憩駐車機能及び公衆便所機能のみ生かしておいて休業閉鎖
しておけばよい。
前者二つの機能は、道路機能とするのか公共公園等と同様な考え方の施設とし、
行政が扱い管理すればよろしい。

しかし、地方経済枠から見た他所経済枠の金を落し得るせっかくの好立地、
好機会を有しながら、何の努力もしないで不意にするのはどうなんだろうか。
526492、494、496、505:2009/08/03(月) 22:24:33 ID:TbLuRXRd
長文、連投でスマソ。

何れにしても、地方が観光収益を揚げたいなら、通行料割り引き(無料)祭りで急激に
渋滞するぐらいに高速使っての旅行者が増えるも有りだし、それらが一段落して普通の
道路感覚を持って利用されるも大いに有り。

気軽に地方に行ける、来てもらえる旅行理由、選択機会のひとつが高速道路の無料開放化
だと考えますよ。
527R774:2009/08/03(月) 22:29:38 ID:TbLuRXRd

>選択機会のひとつが→誤
動機向上のひとつ←正
スマソ。
528R774:2009/08/03(月) 23:26:28 ID:1lWj0MjK
>>513 >>516
要は、自動販売機はNEXCO東日本(民間)の持ち物で、無料化で国交省管理に切り替わった際にNEXCOは
撤収したんだけど、国交省自体はそれで収益を上げるべき存在ではない(=役所であって公共企業体では
ない)からそのままにしちゃった(東松島市は道の駅を作るわけでもなかった)、ということだろ?
529R774:2009/08/04(火) 00:02:34 ID:295sUhqi
民主党鳩山友愛外交で東アジア共同体を推進すべし

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249310957/l50


民主党鳩山友愛外交で東アジア共同体を推進すべし

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249310957/l50

民主党鳩山友愛外交で東アジア共同体を推進すべし

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249310957/l50

民主党鳩山友愛外交で東アジア共同体を推進すべし

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1249310957/l50
530R774:2009/08/04(火) 00:16:19 ID:nxncnDbV
大渋滞確実なので、大都市圏の高速は無料にしないでしょう。
531R774:2009/08/04(火) 02:14:39 ID:EU6TuOrq
>>530
じゃぁ無料で大渋滞必至の大都市圏の一般道も歩行者に至るまで有料にすればガラガラで
環境よくなるなー

その尤もらしいフレーズはどこからの受け売り?w
その論理で大渋滞した高速に車が集中し密度が上がってるなら一般道は空いてて
スイスイ走れるんだろうから、わざわざ一般道よりルート選定に融通性の劣る高速
使わないで一般道走れば済む事だよな?

それと大都市圏の高速道は今現在有料で有るが、絶対渋滞しないで高速優位性の恩恵に
必ずしも肖れてるか?
有料でも渋滞ばっかじゃねぇかよ。

今までもそうだが有料なら有料で、渋滞監視と犯罪者追跡抑止の為に取付けてるちゅう
Nシステムをもっと有効利用し、それで観測された区間ごとの渋滞率によって通行料金
が割り引き〜無料まで随時柔軟に状況に見合った納得性のある料金徴収をするちゅう事
だって、ETC云々等によらずとも出来て、その結果今までの渋滞解消にも効果を発揮
出来ただろうにしてこなかったのは何故なんだ?

自民脳がくだらねぇ受け売りの吹聴してるんじゃ無ぇぞコノヤロゥ!
532R774:2009/08/04(火) 10:44:46 ID:3yb80CcE





『一度民主党にやらせる』重大な意味
自民、民主のマニフェストが出そろい、テレビや大新聞がどっちが
いいか?」とやっているが、有権者はダマされたらダメだ。
今度の選挙の争点は、子ども手当がどうの、自民/官僚が庶民は高速1000円
でどうだとか、財源はどうするといった問題じゃない。ポイントはひとつ、
政権交代か、どうかだ。「財源」や「公約」などデタラメ自民党政権が
過去60年間、すべていい加減にやってきたこと。それを何を今さら、
ここにきて民主党のマニフェストのアラ探しに精出すのか。自民党に勝ち目
がないとわかって、
財源論を中心とした政策論争にスリ替えようとしているのだ。そういう謀略
に乗せられて、自民党に投票したら、有権者は民主主義を永遠に失うこ
とになろう。
「一度、民主党にやらせてみよう」という意志にこそ重要な意味がある。




533R774:2009/08/04(火) 11:16:45 ID:7EUdKPPk
15年ほど前に一度やらせてみて大失敗したけどね。
534R774:2009/08/04(火) 11:43:21 ID:VbmCH+sX



じゃ具体的にいってみ。


535R774:2009/08/04(火) 13:23:31 ID:7EUdKPPk
小沢一郎率いる新生党が『改革』を合言葉に政権をとり自民党を野党へ追いやり
期待を集めつつも結局大したことできず、15年後には
>自民党政権が過去60年間、すべていい加減にやってきたこと
なんてなかったことにされてる。
536R774:2009/08/04(火) 21:10:33 ID:CVXOfNYh
高速道路を無料にするために
民主党に政権をとって貰います
財源なんてどうにでもなるんだよ
 ごめんなさいって言って赤字国債発行
これでOK!
537R774:2009/08/04(火) 21:41:56 ID:6rbmKuSu




負け犬の遠吠えの最近の麻生(;_;)
麻生がやっと選挙遊説をスタートさせたが、
拍子抜けしたのが、その第一声だ。「私と鳩山代表の、
どちらが首相にふさわしいか判断して」と豪語(;_;)するかと
思ったら、「生活を守るのはどの政党か判断してほしい」と
きた。マニフェストの表紙からも自分のひんまがった顔(;_;)
を外したし、自分隠しに必死になっているのだから情けない。
シャシャリ出るほど票が逃げていくのをよく知っているのだ。
首相を選挙の顔にできない自民党が、やたらに喧伝しているの
が「責任」というフレーズだ。WWW
民主党のマニフェストを「無責任だ」と批判し、政権与党の
「責任力」をアピールすれば、バカな有権者はダマされるとで
も思っているのか。

ここまで国民生活をぶっ壊しておきながら、あんた「責任」なんて
いう資格なし。(^_^.)

天誅。










538R774:2009/08/04(火) 21:43:17 ID:kfBx7Z52
明日の午後、厚木から鹿児島まで車で行こうと考えてるんだけど、
出口を出るのが6日になれば、ETCの1000円割引使えるんだよね?
多分、総額2500円になると思うけど。
539R774:2009/08/04(火) 23:18:24 ID:b4meYurQ

スレ違いだから。
無料化すればETCいらないつーか金いらねーから。
540R774:2009/08/04(火) 23:27:14 ID:vWP7q6CW
>>535
大したとか大失敗とかじゃなくて具体的にお願いしますw
541R774:2009/08/05(水) 06:08:31 ID:vyXgmjV/



負け犬の遠吠えの最近の麻生(;_;)
麻生がやっと選挙遊説をスタートさせたが、
拍子抜けしたのが、その第一声だ。「私と鳩山代表の、
どちらが首相にふさわしいか判断して」と豪語(;_;)するかと
思ったら、「生活を守るのはどの政党か判断してほしい」と
きた。マニフェストの表紙からも自分のひんまがった顔(;_;)
を外したし、自分隠しに必死になっているのだから情けない。
シャシャリ出るほど票が逃げていくのをよく知っているのだ。
首相を選挙の顔にできない自民党が、やたらに喧伝しているの
が「責任」というフレーズだ。WWW
民主党のマニフェストを「無責任だ」と批判し、政権与党の
「責任力」をアピールすれば、バカな有権者はダマされるとで
も思っているのか。

ここまで国民生活をぶっ壊しておきながら、あんた「責任」なんて
いう資格なし。(^_^.)

天誅


542R774:2009/08/05(水) 18:24:51 ID:HdtUa4U8
高速潰せばよくね?
543R774:2009/08/05(水) 19:40:52 ID:PvodmH04
半公営化でいいのに完全民営化
会社は潰せない
544R774:2009/08/05(水) 22:24:15 ID:a1wIZNXs
民間の会社は潰れないのか?w
545R774:2009/08/06(木) 00:52:55 ID:p6Ncsfzd




あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーの
と今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。

あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、
票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取る
しか攻め口がない。

あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担い
で選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、
今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ


546R774:2009/08/06(木) 11:36:43 ID:4V9hi3rC
害基地民主工作員ホイホイスレはここですか?
547R774:2009/08/06(木) 19:03:01 ID:2AVtUZXQ
圏外基(地民)「地デジ化による電波帯競売反対」
→外国では兆円単位の収入になり財政再建に使う
→日本は「かんぽの宿=ETC=電波帯=天下り利権」な状態か?
548R774:2009/08/06(木) 20:46:12 ID:tIp9lfLG
無料になったら誰が管理するの?
国土交通省管轄ならまたそこに群がる、財団、民間等等
結局は図式が変わらないからエサを求めて集まってくるハエありだよ
549R774:2009/08/06(木) 20:58:04 ID:h/8iFPfm


あふぉ
お前らいい歳しゃがって、まだ相変わらず、役に立たん、くだらん
聴いたような財源がへちまだ、無料になると困ることだらけ云々、どうのこうのと
コピペ資料だして1000円々だ、と得意げな国交インポ役人や、町村みたいな下らんカキコの
心配するな!あふぉ。
いつまで1000円つずくか分からんが、そんなに1000円がスンバらしいなら
暫く最後の1000円精いっパイたのしんどれ!
あふぉ!

9月にゃ頼みの自民は死んで存在してねよ。WW
お前も分かってるだろ。
今じゃそこらへんのくそ餓鬼でも分かる自民葬式状態の世相方程式じゃねか
あふぉ。
ま、公明も秋はそのままだろ、でも伸び切れんよ意外とな。

今や政治はそこらへんの餓鬼やパチンコ屋のねーちゃんにも分かる
次元になってんだ。


あふぉ

550R774:2009/08/06(木) 21:45:04 ID:m4/rrR9R
今建設中の地方の高速道路の料金所は
ムダになるんだから設置しない方がいい
551R774:2009/08/06(木) 22:32:21 ID:oYrqEs1n
>>548
ハエアリがいるとしたら、自公党が野党になった後、必死に追求すれば良いw
追求して退治すれば国民の支持も得られる。
552R774:2009/08/07(金) 01:16:23 ID:QswJgDRv
もうすぐ無料化だ。
ネクスコいらねー
553R774:2009/08/07(金) 01:38:36 ID:1i9K4nqZ
あふぉ
2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。
あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーのと今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。
あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取るしか攻め口がない。
あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担いで選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ
554R774:2009/08/07(金) 02:42:20 ID:IT+C+jdy
>>551
今まで結託してた連中同志なのにそんな節操ないことすると思う?
下野の後、自公がほんとに再浮上策を企てるなら、浮上したその後にまたウマーにする為と
今まで自分らがウマーしてきた仲間の扱いを無にする節操のない手の平返しの卑劣な
イメージ造りは本当はするべきじゃないんでしょ、国民の支持を得るには。

でもそうしてくれた方がその次も浮上して来れなくて良いわなぁ。

まあ、そゆ事で自公、特に自はどちらに転んでもダメちゅうことですわな。
555R774:2009/08/07(金) 10:50:00 ID:IG1UsZsq
>>554
野党は必然的に議席数が少なくて、法案を通せるわけではないから、
そういった仕事がメインになってくるんだよね〜w
自分達に追求出来る力が無いとしたら、今まで官僚任せで楽してきた
ツケだね。
それはそれで見ものだよww
556R774:2009/08/10(月) 12:47:06 ID:ChojXecE





あふぉお!

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお





557R774:2009/08/10(月) 12:57:48 ID:D4E6OrDm
ETCはなくならないよ。だから必然的に高速無料もない
特に東名や中央、関越といった主要高速はね

理由は、ETCシステムそのものが移動監視システムの一つだからさ
せっかく創り上げた監視システムを捨てるわけないだろ
558R774:2009/08/10(月) 13:32:38 ID:GiZuh8SX
じゃ、小さいチップみたいなのが、標準装備になるのかな?

カード、音声も不必要、小型化しそうやね。
559R774:2009/08/10(月) 15:03:46 ID:ZL2L8YE+
有料のが安心して走れるから、有料の方がいい
560R774:2009/08/10(月) 15:24:20 ID:GiZuh8SX
民主党政権になったら、ETC休日割引、即中止かな?
9月の連休、遠出の予定なんやけどな。
561R774:2009/08/10(月) 16:41:16 ID:24owI9jS
346 :列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 15:57:52 ID:hjHgtZno0
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し
「民主党が政権を取ったら、3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に
盛り込みたい。東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、
地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、
1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」
ことなどを挙げた。

1台に年5万円課税すれば
1台に年5万円課税すれば
1台に年5万円課税すれば
1台に年5万円課税すれば

81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/08/10(月) 00:54:04 0
都会でぜいたく品としてベンツやBMWを2台持ってたとして自動車税は10万円の増税。(高速乗り放題)

田舎で生活必需品としてじいちゃんばあちゃん自分嫁で4台もってたら20万円の増税ですね。(高速ほとんど乗らず)

じつにわかりやすい政策です。
562R774:2009/08/10(月) 22:39:27 ID:zdNnC6/q
>>557
現状、ETCが付いていない車でも高速は走れるし、
監視は国交省や民間会社の仕事ではなく警察の仕事。
Nシステムでやっている。
563R774:2009/08/10(月) 22:40:30 ID:zdNnC6/q
>>560
今年の予算は施行状況次第だろうな。
564R774:2009/08/10(月) 22:51:32 ID:zNLy4JHi
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
565R774:2009/08/10(月) 23:02:10 ID:D4E6OrDm
>>562
何を平和な事を…
国交省に出向している警察官僚、ネクスコに天下りした警察官僚、どのくらいの規模だかね

>現状、ETCが付いていない車でも…

「現状」はそうだね
でも、必死にETC利用者にのみ有利な割引をあちこちでやってるね
ETCのみのランプも出来てるの知ってる?
試案だけど「ETC利用者のみ通行可」の路線も検討されてるんだよ?

警察はNと合わせて活用するつもりなのさ
しかも、交通が取り締まりに使う案まで検討されてるんだよ?

知らぬは仏か地獄か…
566R774:2009/08/10(月) 23:40:14 ID:3yrI3fHx
>>560
組閣やら何やらがあるから、9月前半までは大丈夫とおも。
567R774:2009/08/11(火) 00:01:43 ID:4uwowM37
>>560
民主党案は、来年の四月から順次実施!
最終的には三年後に無料化ね。東名や名神は三年後と思われる。
但し、民主党が第一党となっても、他の野党は高速無料をうたってないから‥‥
どうなることやらww
568R774:2009/08/11(火) 03:05:42 ID:LvF0ZLUN
>>565
>試案だけど「ETC利用者のみ通行可」の路線も検討されてるんだよ?

へえ。どの路線?
569R774:2009/08/11(火) 08:49:05 ID:w1pqGxBH
>>565
>検討されてるんだよ

官僚が勝手に検討しているとしても、一応は官僚も政府の組織だ。
政府の方針が変われば、官僚の方針も変わらざるを得ない。


>>566
今の時期に解散を引き伸ばしたのは仮に政権交代があっても
来年度予算を組み直す時間を与えないとの目的もあるだろうね。


>>567
他の野党も高速有料を謳っているところは無い。
というか国民新、社民、日本新は高速についてマニフェストに何も
書いていないw
570R774:2009/08/11(火) 09:23:41 ID:47Y61OEO
>>569
政府が変わればやり方は変わる
しかし、官僚が目指す到達点は変わらないんだよ
官僚に都合の悪い政治家のスキャンダルが霞が関経由でリークされるのは周知の事実
官僚機構の情報担当部署の最重要調査対象が政治家の趣味嗜好なのはその為
黒い噂の絶えない政治家がしぶとく生き延び、何か大きな疑惑を追及しようとした政治家に都合よく疑惑が生まれ政界を逐われる
そこら辺に垣間見える事実をよく考えなさいな
571R774:2009/08/11(火) 10:11:12 ID:w1pqGxBH
>>570
それは最近の小沢秘書逮捕などでも見られた手段だな。
政官のみならず放までもが加担してのイメージ作りw

官僚の横暴が横行している、変わってこなかったからといって、
それを望んでどうするwww
572R774:2009/08/11(火) 10:24:27 ID:47Y61OEO
>>571
望んでなどいないさ
簡単に変わるとも思ってないし

ただ、変わらんにしろ変えられんにしろ変わるにしろ
「知る」事が全ての第一歩だよ
ETCの裏のカラクリについてもね
573R774:2009/08/11(火) 11:56:06 ID:w1pqGxBH
>>572
変わると思っていないじゃなくて変わって欲しくないとか?w

知ると言えば568のレスにもあったが何処の路線の話?
574R774:2009/08/11(火) 12:35:28 ID:47Y61OEO
阪神高速の新線に試験的にETC専用路線が検討されてるそうな
575R774:2009/08/11(火) 13:31:19 ID:LvF0ZLUN
>>574
だからぁ、その「新線」ってどこよ? 大和川線? 淀川左岸線?

いずれもネットワーク化されることになっていて、本線料金所がない
路線なんだけど、バリアを作って非ETC車を外へ追い出す施設など
ないよ。
576R774:2009/08/11(火) 13:41:20 ID:iV43132c
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
577R774:2009/08/11(火) 13:45:13 ID:UtOqmy+e
アウトバーンが一部有料化を検討していることを知ってるのか?
578R774:2009/08/11(火) 13:52:58 ID:w1pqGxBH
>>577
その理由も書いてくれないと。
579R774:2009/08/11(火) 14:30:19 ID:47Y61OEO
>>575
なんか勿体ぶった書き方で申し訳ないがね
早ければ今年度、遅くとも再来年度には公表されるから楽しみにしていてくれ
もう一つ書いておくが
警察ではある特定区間での「平均速度」からスピード違反を摘発出来るように法改正を進めてるぞ
その取り締まりにはETCを使うんだ
これは確定情報だ
580R774:2009/08/11(火) 15:13:20 ID:GNH1L3lP
平均速度で取り締まりってどれだけ大変だと思ってるんだ?
渋滞や休憩はもちろん、信号一つ停まっただけで違反は絶望的。
しかも開始地点と終了地点の二箇所計測器が必要。

普通にオービス設置する方がずっと楽で儲かるわ。
581R774:2009/08/11(火) 15:21:17 ID:w1pqGxBH
>>579
ちなみに何処からの情報?
582R774:2009/08/11(火) 15:39:58 ID:47Y61OEO
>>580
ETCの読み取り器がどんだけの大きさだと?
定点設置にこだわる必要もないよ?
信号や渋滞、休憩?
何を言いたいのかわからないが、ある特定のAーB間の距離と時間がわかれば済む話だよ?その区間にわざわざ信号を挟む理由がわからないな
捕まえるのも即時ではなく、車載器から読み取った情報をもとに後から呼び出すことも可能だし、B地点通過時に撮影することも可能だしね
電源を切れば〜と言うのもあるだろうけど、機器側にメーカーとの取り決めで非通電時にも読み取り可能にしちまえば意味がないよな
信じようが信じまいが勝手だが、現在そういう方向で話が進んでるということは知っていて損をすることではないよ
583R774:2009/08/11(火) 15:42:00 ID:iV43132c
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
584R774:2009/08/11(火) 16:11:44 ID:GNH1L3lP
>>582
信号を挟まないってことは10mとか100mとかで、2個設置するのか?
オービスより優れてる点は?

あと、「非通電時にも読み取り可能」ってどれだけ無茶言ってるんだよ。
そんなことできるなら最初から電源不要のETC作ってるわ。

電源不要のFelicaがどれだけ近づかなきゃいけないのかも知らんのか?
585R774:2009/08/11(火) 16:32:58 ID:47Y61OEO
>>584
なぜ一般道ベースで考えてるんだ?
オービスより優れた点?移動性に優れ、摘発時に画像以外の情報も即座に入手できるとこ
非通電時にな、内部に非常用とか理屈付けて電池内蔵してたらどうなる?

というか、あなたはホントにETCが高速料金の収受のスムーズさだけの為に開発されたと思ってるの?
その時点であなたは終わってるよ、可哀想に
586R774:2009/08/11(火) 16:59:46 ID:GNH1L3lP
>>585
可愛そうな俺に、あんたの得た情報を全て出してくれよwww

オービスだって警察はナンバーから簡単に画像以外の情報を入手できるぞ。
移動オービスなんかバン一台で普通に存在してる。
あと、電池なんか内蔵してないから。分解してみればすぐわかる。
http://tc-voice.hp.infoseek.co.jp/sorezore/200511etc/album/pb010061.jpg

ETCやオービス、Nシステムのことをある程度学んでから陰謀論を語ってくれ。
あんたの陰謀論は間違いや穴が多すぎて、まったく説得力がない。
知らないことは知らない、と素直に認める事だ。嘘をついたら全部に説得力がなくなる。
587R774:2009/08/11(火) 17:19:46 ID:47Y61OEO
>>586
移動オービスの設置場所が非常に限定されていることは知らないのか?
ナンバーから得られる情報と、ETCカードから得られるカード会社の情報とどちらが詳細だと思う?
俺は最初に何て言った?今後に向けて法改正を進めてるぞって言わなかったか?今電池やらの何かがなくても当然だろ?
588R774:2009/08/11(火) 17:30:12 ID:l002jrHY
>>582、乙。
アンタの意見に同意のもんだよ。

おれもアンタの言うETCシステムインフラの主な整備目的が監視目的であることには
前から常々継承を鳴らし、ETC関連スレで事ある毎に言ってきましたよ。

わかっているとは思うけど>>584の様なおバカさんには何を言っても無駄ですね。
中途半端にもの知ってると言うか、細部に至る技術論詳細までには知識が及べない、
持てない程度のもので反論されても、身の有る議論にはならないと知りながら、
面倒にも時間と労力かけて多くが馬鹿しか噛み付いてこないところでそれら相手に
説明書きたくもないしね、焦れる気持ちお察しいたしますよ。

>>584
まあ、抽象的な言い訳として聞かれるかも知れないんだけど、ある例をひとつ。
あんたどこ在住か知らないが、都内某所にあるショッピング施設の併設立体駐車場のこと。

駐車場入り口で発券機による通常どこにでも有りそ気な薄黄色の発行券片を取って
入場し、入場後から特定時間までの無料時間内で退場する車輌は出口精算機ゲート
が停車もせず入場時発行の券片を精算機に読み取らせるが如く挿入するでもなく、
ノンストップでゲートが開き退場出来て、有料時間を満たした車輌は精算を済ませる
まで一切開かない、その他入り口で発券された駐車券片を施設内にある事前精算機に
かけて事前精算を済ませておくとやはり出口ゲートではノンストップで自動ゲート
開放が行われスムーズに退場できるシステムが既存であり、完備されている事実を
どう考えるのか・・・
589R774:2009/08/11(火) 17:35:06 ID:b3I/Bx1Z
ETCいらね〜
590R774:2009/08/11(火) 17:37:00 ID:GNH1L3lP
>>587
移動ETCは設置場所は無制限なのか?だったら移動オービスだって無制限にすればいいだろ。
カード抜いてたらカード会社の情報なんか何も入らないぞ。

今後はETCが電池付きが必須になるのか。普及しきった後に。今のETCはプレミア価格になるのかな?
というか、俺につっこまれるたびに後出し言い訳するなよ。
591R774:2009/08/11(火) 17:48:24 ID:47Y61OEO
>>590
移動オービスの設置基準も知らん人を相手にしてたとは…
とほほ…
592R774:2009/08/11(火) 17:50:21 ID:GNH1L3lP
>>588
都内在住だけど、そのショピングセンターは知らんな。名前を教えてくれ。
その読みづらい日本語読んだが、ETCは関係あるのか?
593R774:2009/08/11(火) 17:55:18 ID:47Y61OEO
>>592
他のことはどうでも良いから1つだけ聞かせてくれ
アナタはETCが高速料金の収受をスムーズにする為に開発されたと思ってるんですか?
594R774:2009/08/11(火) 18:04:07 ID:GNH1L3lP
>>591
じゃあ、俺をボコボコにしてくれw

1.阪神高速の新線ってどこ?
2.ETCスピード取締りはいつからだ?
3.それ対応のETC車載器はいつから発売だ?既存の車載器は使えるのか?
4.一般道・高速にどれくらいETC速度取り締まり機を設置するんだ?何m〜何kmおき?
5.オービスはどうなる?
6.民主党は知ってるの?民主党政権になったらどうなるの?
7.担当行政機関がバラバラのこの極秘情報をどこから手に入れた?
595R774:2009/08/11(火) 18:09:28 ID:GNH1L3lP
>>593
はい。もちろん、他にも使える。ガソリン・駐車代金くらいは払えるようにして欲しい。
596R774:2009/08/11(火) 18:10:22 ID:l002jrHY
>>592
場所を特定しては曝せない罠。

既存ETCシステムをオマエが陰謀論とした一連の内容を、生半可な技術論めいた
事を盾に必死に否定することに関連させて書いてるんだが?あんっ、逸らかし?
597R774:2009/08/11(火) 18:22:02 ID:47Y61OEO
>>594
そう信じてるなら説明しても仕方ないだろ
ただな、民主党を含め全政党が知っていることだよ
ETCを含むITSという構想は国会でも話し合われてるからな
598R774:2009/08/11(火) 18:24:11 ID:l002jrHY
>>596
その程度の事で、しち面倒臭い現ETCのシステムを?
何の為に?

ガソリンは人が手を下さないとノンストップっじゃ入れられないのになんで
そんなもの経由しなきゃならんのかワアケワカメw
599R774:2009/08/11(火) 18:25:51 ID:l002jrHY

アンカミス。
正→>>595
600R774:2009/08/11(火) 18:30:04 ID:l002jrHY
>>597
>>595は自公工作員か内部の人間で、利権で得してる輩なんじゃまいか?
601R774:2009/08/11(火) 18:30:40 ID:CWL10G8+



まともな国のまともな国民は道路走るのに金など払いません。


602R774:2009/08/11(火) 18:39:28 ID:GNH1L3lP
>>598
エッソのスピードパスって知ってる?
その他ビザタッチとかいろいろある。
タッチの必要すらなければ余計便利。

>>600
民主党も一枚噛んでるそうだよ。

というか、>596のショッピングセンター教えてよ。
地元の人間なら誰でも知ってるんだろうから隠すようなことじゃないだろ。
技術的に可能だから、否定なんかしないよ。
603R774:2009/08/11(火) 18:39:28 ID:l002jrHY
Nシステムは当局者自らが、元から車速検知は可能な機能を持たせていると、
もうそうとう以前に表沙汰にしちゃってるんだよね。
604R774:2009/08/11(火) 18:51:41 ID:l002jrHY
>>602
おまえやっぱり馬鹿だろw

ガソリン入れるのに車から降りて給油器のところで給油ホース&給油ガンを手にとって
入れるんだろ?手動かしてるんだろうが。
ビサタッチ?スマートプラス?知らんとでも思もっとるの?
給油した手前、ついでにその程度のもの翳して決済、それも良いけど、そこまでの
現場に居ながらにして非接触通信で決済しなきゃならん理由が判らん。
非接触通信にする理由は大儀では手間要らずで迅速スムーズをメリットとしてなんだろ?
言ってる事、全然辻褄が合わないぞ。
605R774:2009/08/11(火) 19:03:36 ID:l002jrHY
他の人、連投ですまん。
>>602
>584レスで思いっきり技術的観点について否定してるじゃねぇの。
「電池がなきゃ・・・」とかなぁ

嫉こいよ。俺のレスからは晒さないって言ってるの。
自分で調べろよ。
606R774:2009/08/11(火) 19:11:04 ID:GNH1L3lP
>>604
なんでETC支払いをそんなに嫌がるんだ?
現金よりクレカ・プリカより、ビザタッチ等より便利。
しかも普及率はビザタッチ等より圧倒的に高い。

もちろん他の支払方法だって選べる。
充分なメリットだろうが。

>>605
ETCシステム使ってるのか?はじめて聞いたぞ。
それが、電源がなくても使えるのか?
607R774:2009/08/11(火) 20:00:35 ID:47Y61OEO
>>605
むりむり
あなたが言うようにわからん奴はいくら言ってもわからんよ
自分の屁理屈を信じきってるんだから

>>606みたいなヤツにETCを用いた交通取り締まりを大義名分に、警察側が望む時望む場所で個人情報を抜き取れると言ったところで理解能力ないだろ
608R774:2009/08/11(火) 20:05:32 ID:l002jrHY
>>606
ちゃんと読んでからゴチャゴチャ言えよ。
「駐車場入り口で発券機による通常どこにでも有りそ気な薄黄色の発行券片を取って・・・」
って書いてるだろ!
普通のちょっとした厚紙、表向き紙製の券片でだ。
609R774:2009/08/11(火) 20:22:37 ID:l002jrHY
ETCが支払いが嫌・・・?

料金収受システムだけで考えるのであったら、あんな仕組みの装置システムで無くても
十分であり、その無駄のツケをユーザーに押し付け、負担無しで全ての人が公平に
使えないところに問題が有るからだろっ!(大儀的には)

その上、実のところは上で「あんな仕組み」とした部分を活用するべく、一般ユーザーに
詠っていない現段階での裏機能を載せているところが、やる事が汚いと思わせるからだが?
610R774:2009/08/11(火) 20:28:33 ID:0pBh9v47
お前ら沸騰しすぎw

結局、高速無料化に賛成なのか?反対なのか?
611R774:2009/08/11(火) 20:31:33 ID:l002jrHY

馬鹿現わるw

話しが読めない香具師はクビ突っ込むな。
612R774:2009/08/11(火) 21:07:21 ID:mjzeq8yo




あふぉお

何度でもいう
あふぉお
 今回の選挙は政権交代が争点だ
この国には政権交代をジャマしたい層が多い。
特に大マスコミは「公正」を装いながら、マニフェストを比較
して民主党の政策にケチをつけ、有権者を惑わそうとしている。
何度でもいうが、今回の選挙の争点はマニフェストのよしあし
ではない。争点はひとつ、政権交代がいいかどうかだ。
60余年も政権を独占して政財官の税金山分け政治を続けて、
国民生活を貧困に陥れた自民党を選ぶか、旧態依然の政治を壊し、
国民生活第一の民主党を中心とする政権を誕生させるか、だ。
あふぉ





613R774:2009/08/11(火) 21:17:01 ID:7T7NBkhJ
まぁ確かにETCの記録を元に速度違反検挙ってのは考えられるよな
高速のほうがスピード違反しやすいし、
そもそも速度規制が緩和される方向だから反則金収入はどこかから補う必要がある
そういう背景を考えれば十分あり得ると思うな
614R774:2009/08/11(火) 21:31:57 ID:jXrjMavy
GNH1L3lP

ETCが交通「監視」システムの「一部」なのは誰もが知る常識と思っていたが・・・
無垢に信じるヤツがまだいたのか、貴重だよアンタ

カード抜きたきゃ抜けば良いだろ?
機器には本体認識番号ってのがあるのを知らないんだろうけどな
十分なメリット?
損得だけしか考えてない貧乏人か?
もう少し目を見開いて、広い視野と柔軟な思考を持とうぜ

>>612
民主は政権とったとしても、選挙勝利後1週間で瓦解するよ
615R774:2009/08/11(火) 22:31:35 ID:w1pqGxBH
現在のETCって時速何キロまで通信できるんだっけ?
616R774:2009/08/11(火) 22:40:46 ID:jXrjMavy
>>615
公式発表180km/hでもOK

           by wiki
617R774:2009/08/11(火) 23:24:59 ID:l002jrHY
>>614
カードなんか抜いたって、車載器の電源カットしたってダメだよなぁ。

俺なんか通信使用時以外は車載器本体もカードも適当な缶箱のアース取ったモノに
しまい込んで走ってるよ。
自分の身はで自分で守らにゃぁな。

「毒を食らわば皿までも」ったぁ覚悟がなきゃ、こんな如何わしい成り立ちのシロモノ、
聞き心地の良い「エコだ」「スムーズだ」「現金いらずだ」「割り引きだ」なんて
そんな事の上に「それを使いさえすれば・・・」みたいなステータス意識、個人感情
の上乗せを誘発操作させられて、喜び勇んで使ってるつもりで実は利用される
(気付かない)馬鹿で終わりだよな。

それがID:GNH1L3lPを含めた多くのDQN、低脳、無頓着パンピーの晒す醜態。

618R774:2009/08/13(木) 00:07:19 ID:0OChyNKp




あふぉお

あんたらビンボー人、あふぉお


1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW

あふぉお

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお



619R774:2009/08/13(木) 00:16:39 ID:GZCp/ljy
>>602
>民主党も一枚噛んでるそうだよ。
へえ。Nでハメられた菅直人はつんぼさじき? 誰が「推進」
してるのか言ってみ?

>>614
>民主は政権とったとしても、選挙勝利後1週間で瓦解するよ
100万円賭ける?w あの細川・羽田連立政権より短いって?

旧社会党勢力はいまや一番の小沢シンパになっちゃったし、
時代は違うんだよw
620R774:2009/08/13(木) 01:36:39 ID:0OChyNKp




1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW

あふぉお

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお


621R774:2009/08/13(木) 01:38:13 ID:0OChyNKp




あふぉお

何度でもいう
あふぉお
 今回の選挙は政権交代が争点だ
この国には政権交代をジャマしたい層が多い。
特に大マスコミは「公正」を装いながら、マニフェストを比較
して民主党の政策にケチをつけ、有権者を惑わそうとしている。
何度でもいうが、今回の選挙の争点はマニフェストのよしあし
ではない。争点はひとつ、政権交代がいいかどうかだ。
60余年も政権を独占して政財官の税金山分け政治を続けて、
国民生活を貧困に陥れた自民党を選ぶか、旧態依然の政治を壊し、
国民生活第一の民主党を中心とする政権を誕生させるか、だ。
あふぉ



622R774:2009/08/13(木) 01:41:34 ID:aB9GrHhx
>>619

>へえ。Nでハメられた菅直人はつんぼさじき?

NとITSの区別ついてる?

>100万円賭ける?w あの細川・羽田連立政権より短いって?

賭ける賭ける!8ヶ月も持つわけないじゃん
小沢、鳩山には致命的なスキャンダルがあるんだよ
623R774:2009/08/13(木) 01:59:29 ID:HBI1BCNV


あふぉお
東名再開でよ かったあ??
再開そのものは良かったとは少しは思えってっか、あふぉお
ぬか喜びすんば馬鹿。

天下り先工事指定業者、と役人がガッポリ儲けただけだっつの
あふぉ

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。
あふぉお


624R774:2009/08/13(木) 02:41:23 ID:GZCp/ljy
>>622
>NとITSの区別ついてる?
スレの流れをよーく読もうな。

>賭ける賭ける!8ヶ月も持つわけないじゃん
用意しておけよw

>致命的なスキャンダルがあるんだよ
いいねえ。党内世代交代の大チャンス。
625R774:2009/08/13(木) 14:36:08 ID:ffQUgn+o
あふぉお

何度でもいう
あふぉお
 今回の選挙は政権交代が争点だ
この国には政権交代をジャマしたい層が多い。
特に大マスコミは「公正」を装いながら、マニフェストを比較
して民主党の政策にケチをつけ、有権者を惑わそうとしている。
何度でもいうが、今回の選挙の争点はマニフェストのよしあし
ではない。争点はひとつ、政権交代がいいかどうかだ。
60余年も政権を独占して政財官の税金山分け政治を続けて、
国民生活を貧困に陥れた自民党を選ぶか、旧態依然の政治を壊し、
国民生活第一の民主党を中心とする政権を誕生させるか、だ。
あふぉ
626R774:2009/08/13(木) 19:30:34 ID:MrU9Ymye
>>619
ETC陰謀に詳しいID:47Y61OEOの極秘情報です。(>597)
627R774:2009/08/13(木) 20:28:27 ID:zUBr/bvY
>>626
ETC陰謀?
ヤツの言ってることって普通に知られとるやろ?
ETCが監視システムだというのは常識やろ
628R774:2009/08/14(金) 01:08:05 ID:y/hbcU5L




民主党政権になる最大の理由
 麻生首相が発言するたび「自民党には投票しない」という有権者が多
いはず。言動がエラソーで、心の底では国民をバカにしている。
そのくせ「俺は人気がある」と勘違いした態度である。この男が絶叫す
るたび自民党から票がドンドン逃げていくのは当たり前。そんな人物を
担ぎ、選挙遊説をやらせる自民党の気が知れない。「景気を回復させる」
と叫ぶが、ここまで不景気にしたのはどの政党だったのか。
「国の安全を守る」というが、アメリカに従属して言いなりになってき
ただけではないか。もう自民党は悪あがきはやめたほうがいい。
国民が民主党政権誕生を待望する最大の理由。それは、戦後何十年
にもわたって自民党にバカにされてきたと怒っているからだ。



629R774:2009/08/14(金) 15:57:28 ID:y/hbcU5L

-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお
630R774:2009/08/14(金) 16:26:38 ID:Nvhg7zni
>>629
>>衆院選の公示までまだ12日もある。

8月18日に公示なんで、もう1週間も無いよ。
631R774:2009/08/16(日) 17:46:54 ID:itHooZ35
>>623
良いじゃん
誰かに金が入ればその人が使う
発注業者に金入ればそれに使う資材を売る会社にも金が入る

足の引っ張り合いじゃなく経済が動く社会にしなきゃ
高速代無料で出かけると観光地も駐車場付きの飲食店にも金が流れ
サービス業が活性化
(カラオケや宿に車停めてから飲みにも行く)
食材絡みで農家や漁師も金入る
流通関係は経費削減出来て車の需要が高まれば製造業も動きが出る

みんながみんな金入らない仕事無い100均大好き外食しないって縮こまってると
余計不景気に拍車がかかるんだよね
悪循環だよ
632R774:2009/08/16(日) 20:20:17 ID:bM1E69/a
>>631
シー!、だってば。



それとあんた、チョット勘違いしてないかい?
623は「無料化悪い」て流れのハナシじゃないからね。
中途半端な上限1000円なんて施策を打ってきたどっかの党をしっかり批判してるよね。

おまいは「どこまで行っても千円ポッキリ」と嘯いた施策を打った政党と「高速完全無料化」
を詠って実行しようとする政党のどちらを支持したいんだ?
そんなレス打つとかえって何が言いたいのか判らないぞ。
633R774:2009/08/17(月) 12:41:43 ID:m2wAKZHf
>>632

623は無料化悪いって話じゃないけど
東名直すのに動いた業者が儲かっただけって言っていたから
自分じゃない誰かが儲かれば連動して他にも金は流れるんだよって話をしたかっただけ

足の引っ張り合いするなよっていう意味でさ

よく高速千円無料化反対
地球が汚れるとか言い出す馬鹿主婦いるけど

食料品も衣類も家を建てる建築材料も道具も車で運んだりしているのに車使わずに生活していますって有り得ないんだけど

高速作る業者と政党の癒着は良くないけどさ

東名直すのに金が動いて誰かに仕事が入って給与に入ればどっかで使うだろうし(食べたりしなきゃいけないんだし)
経済が活性化するってみんなが稼いで使わないと無理なんだよ。だから東名直すだけでも仕事が発生したって良い事でない?ってレスしたんだけど
634R774:2009/08/17(月) 17:04:36 ID:r41ApF0h
新幹線の帰省ラッシュも終息したそうですね
航空路線廃止で地方空港は閑散としている
赤字空港も無駄
航路維持も無駄
鉄道路線も無駄

人口が減るんだし経済そのものも無駄減らし
635R774:2009/08/18(火) 12:09:48 ID:D0W8jQt8
民主党が鹿児島での集会で日本国旗を切り刻んだってな
小沢も同席だってさ

やっぱり信用ならないな
636R774:2009/08/18(火) 12:14:52 ID:hn3wvpQQ
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」
→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★33
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250562900
637R774:2009/08/19(水) 01:48:16 ID:CHA+m1vs
>>635
どうでも良い
とりあえず自民を一度野党に落とす必要があるだけ
公明党は創価学会だし共産党だと共産主義に今更なられても困るしなぁ

やっぱり民主党だろ

これが国民の考え方
国民が自民に不信感を持ち一度政権交代させてみたくなってるだけ

これで民主党が良い日本作れば次からも民主党になるし失敗したら自民に戻ってくるよ

今は何吠えても自民がしでかした無駄遣いの実績の前に無効
638R774:2009/08/19(水) 02:44:42 ID:Tnkpst63
端的、単純、明快な正論ですな。
同意。


俺の意見をちょっと入れさせてもらうと、
例えば大失敗なら別だけど、民主に一度の失敗も許されないはちょいキビシイかな。
自民は失敗と言うより何年?何十年にわたって国民を欺き続けた側面がある事と、
その与党がこんなにボロボロにした日本を立ち直らせるというゼロレベルからじゃない、
マイナスレベルからのスタートだから、もう少し長い目で見てやりたい。
この辺は正しい目で見て正しい判断をして行かないと、今度は時の政権与党政治の責任
ではなくなり、日本国民そのものが‘どうしようもない’人種ということになる。

前回の例を出して言うならば、
劇場型の「郵政選挙」なんとか言う大芝居を演じた方も悪いかも知れないが、現実を
見失って、騙された方も正直言って責任が無いとは言い切れない訳だからね。
639R774:2009/08/19(水) 09:50:37 ID:/liTZwDx
理屈はいろいろあるだろうし
自民党を全面支持する気はサラサラない
自民党は落とすべきとも思う
でも、自民党の代わりが民主だというのはありえない
自国国旗に対する敬意がないヤツがどうして日本の為に働ける?

別に俺は右翼ではない
それでも自国に対する愛情のないヤツのいる政党なんか認められないね

重ねて言う
自民はダメだか、民主はもっとダメだ
640R774:2009/08/19(水) 10:00:56 ID:hYfIMKNI
確かな政党、共産党へ!
641R774:2009/08/19(水) 11:04:48 ID:Lzqp+LK6
>>638
>自民は失敗と言うより何年?何十年にわたって国民を欺き続けた側面がある事と、
>その与党がこんなにボロボロにした日本を立ち直らせるというゼロレベルからじゃない、
>マイナスレベルからのスタートだから、もう少し長い目で見てやりたい。

激しく同意! 千兆円近く借金を累積したのはどこのどいつだ、ってことだね。

借金で景気回復なら幼稚園児でも出来るよw そんなバカどもに財源がとか
言われたくない。

>>639
はいはい、マルチして喜んでて。
642R774:2009/08/19(水) 11:25:47 ID:A2rJ9bbk
投票直前ともなるとETCから離れてレスが消費されるんだ
643R774:2009/08/19(水) 11:38:19 ID:q2wQZQDo
>>642
まだちゃんと会話しているだけマシだ。
板とさえ関係ないコピペが増えまくっているからなw
644R774:2009/08/19(水) 12:00:42 ID:/liTZwDx
借金重ねるバラマキ馬鹿と国の存在すらアヤフヤにしかねない売国馬鹿の二択な悲しい選挙なのは間違いない
645R774:2009/08/19(水) 23:48:52 ID:Lzqp+LK6
>>644
で、その存在がアヤフヤになった国からは出てくの? 亡命準備で忙しい?
楽しみだね♪
646R774:2009/08/19(水) 23:52:22 ID:BjilZPKv
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
647R774:2009/08/20(木) 01:24:47 ID:8688w9t4

利便向上    
 ↓
利用者拡大
 ↓
利用促進  ←いま此処

ETC設備投資(道路会社収益からの投資=企業投資)
 ↓
加入促進策(割引による減収補填予算=国費投入)
 ↓
景気刺激策(第2次補正予算=国費投入)←いま此処

結論
【どっちが政権とっても国費投入は変わらない】
648R774:2009/08/20(木) 01:42:32 ID:i+uhrjbQ
>ETC設備投資(道路会社収益からの投資=企業投資)

ETC施設は高速道路建設費の一部で、高速道路の建設には
普通に税金も投入されており、企業投資+国費投入という事に。
649R774:2009/08/20(木) 11:18:46 ID:lLpI6hT3
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
650R774:2009/08/20(木) 12:25:56 ID:qeQWnc88
>>639
民主が自国に対する愛情が無いとするなら
自民公明は【自国民】に対する愛情が無いな
651R774:2009/08/20(木) 12:27:39 ID:fUR7V8IO



笑わせるなよ!「麻生首相は歴代の首相の中でも上等な方」
 自民党の細田幹事長が昨夜、テレビに出て、麻生首相について
腰が抜けるようなことを言ってのけた。「皆さんがおっしゃるよ
うな程度が低い人ではないんです」「これまでの首相の中でも
上等なほうだ」と。これ、ほめているのか、けなしているのか。
WWW



652R774:2009/08/20(木) 15:02:17 ID:I/IAvrsU
いつから首都高・阪高以外ETC必要無くなるのかな?

最近、中古の車を購入したんだが、ETCは付いてなかった。
ヤフオクで、価格が下がってるので買うか迷ってる。

民主は、徐々に地方から無料にすると言っているが、高速を無料にする路線の時期を明確にしてほしいな。
653R774:2009/08/20(木) 15:19:05 ID:BScBWh8y
>>652
それは政権をとってから決めていくみたいだよ。
地方路線から無料化が始まるのも、2年度ぐらい先になるらしい。
それも北海道かららしい。社会実験をしながら徐々に進めて行く
ようだから、今言えるのは、それなりに高速使うなら買っても損は
ないということだけだね。
654R774:2009/08/20(木) 15:37:27 ID:rj/f8yBo
頼むから都市高速だけでなく大都市圏近郊も無料化するなよ
655R774:2009/08/20(木) 16:00:12 ID:8688w9t4
東名がこの前の地震で一時普通になったが
あれがもっと大規模だと復旧の見通しも立たなかっただろう

新潟阪神見ても数ヶ月から半年
迂回路である一号線や一号線バイパスがあれほど脆弱だとは
国内物流の大動脈が脆弱だ
ETC1000円や無料どころじゃないんだよ
656R774:2009/08/20(木) 16:46:57 ID:VRTMWqfK
>>654
だから何でだよ?
民主案は首都高もいきなりは無料化対象にはしていないと言うだけで、債務償還無料開放の
大原則の中には元々無料化が視野に入っているので、出来るだけ早期のうちにはそれを
施行出来る様に考えていると言っているぞ。行く末は全て無料化だ。何が悪いw

>>655
???、東海道ルートの、たかがあの区間の迂回ルートが脆弱?(本質的に脆弱か
どうかの議論は改めてじっくり行うべきだ)だとしたならば何故上限1000円や無料化
が出来ないとするのか?
感情の炸裂で飛躍し過ぎ被害妄想的になり過ぎもいい加減にしろ。
657R774:2009/08/20(木) 16:57:42 ID:3wqHGAS+
>>656
お前はなんでそんなに必死なんだw
658R774:2009/08/20(木) 17:00:23 ID:fUR7V8IO
-あふぉお
くだらん評論家の真似して無料困るとか、やれ更なる渋滞増加だの、温室効果増大だのと心配するな、
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ。 ”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!
あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や(気の毒、)今現在、
仕事もろくにない、金が無いミーハー連中が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが、そのうち走る
金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ。タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
あふぉお

先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別に今この頃始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前
から高い料金払わせられた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。あふぉお。一番危険でずるがしこいのはお前と
その一派で、実際危険なのはそこらの普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも身をもって
知ってるよ、この64歳の西日本高速社長、WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行きとなったが、果たしてそうか。
よく目を凝らせば、追い込まれていたはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐらした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまった国民の怒りが爆発する。
自民党の姑息な謀略は裏目に出る。

-あふぉお
659R774:2009/08/20(木) 17:11:06 ID:D60qBFj5
無料にするのはかまわんさ
その財源を増税・新税で賄わず
議員の給料や政党助成金の削減で賄うならな
民主が言ってるのは

高速無料にします。
その代わり車一台辺りの税を上げます

だよ?
菅が演説で言ってたよな。車一台に年間何万かの増税すれば楽に高速の保守はできますってさ

民主がやろうとしてるのは、高速無料化ではなく
高速代先払いパック料金化なんだよ
660R774:2009/08/20(木) 18:36:30 ID:5ZkF/DFF

デマ
661R774:2009/08/20(木) 19:13:16 ID:D60qBFj5
>>660
ほ〜、デマなんだ?
じゃぁあの菅の演説は口からデマカセ嘘八百ってことか?
662R774:2009/08/20(木) 19:30:02 ID:xSWYKfvC
>>659
以前の民主案の財源(維持や建設)は、以前は一台五万円の増税だった。
今は税金の無駄を見つけて財源にするだよ!(相当の金が必要とはわかっているいる)
>>660
無駄な税金があれば普通は還元(減税)するのが普通だろ?それを高速に使うのだよ!実質増税!
さらに現在の借金は60年で税金を使って返済だよ。

ただ、社民党が反対だから、参議院で法案が通らない!
社民が民主に寝返ば、存在意義なくなるし〜
663R774:2009/08/20(木) 19:33:47 ID:HbYtvyg4





あふぉお
利権の自民か 生活の民主かの選択だ。
大マスコミは「マニフェスト選挙」と煽りたてているが、
争点はハッキリしている。「利権」の自民党か、「生活」の民主
党か、国民がどちらを選択するのか、ということだ。戦後60年
、国民の税金を政財官の利益のために山分けする従来の自民党政治
を続けさせるのか、それとも税金は国民生活のために正しく配分
されるのか。その歴史的な分かれ道が今回の総選挙だよって
いまじゃ、その辺のガキでもしってるよ。
あふぉお












664R774:2009/08/20(木) 20:38:57 ID:Geph9ses
どこをどう考えても

>、それとも税金は国民生活のために正しく配分される・・・

民主がそんなことやるなんて思えない件

なぜ?そんなん、小沢も鳩も元自民だからさ
政権争いじゃない
単なる権力闘争だよ
665R774:2009/08/20(木) 22:10:08 ID:HbYtvyg4




あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーの
と今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。

あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、
票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取る
しか攻め口がない。

あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担い
で選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、
今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ




666R774:2009/08/20(木) 23:23:27 ID:i+uhrjbQ
>>661-662

938 名無しさん@3周年 sage 2009/08/15(土) 08:49:41 ID:c2Z89sFW
>>933
脳内ソースで済ませてもいいんだが、一応書いておくか。

・高速無料化5万増税

これは本人が否定している。
2003/06/24
http://www.eda-jp.com/dpj/kan/030624.html#3http://www.eda-jp.com/dpj/kan/030624.html#3
> 扇国土交通大臣が何か勘違いの反論をされているようであります。
>つまりは私が高速道路の無料化について触れたことについて、税をかけるんだ、保有税をかけるんだと、
>勝手な解釈をされているようであります。
>扇大臣が保有税だと言っているのは、つまりは国土交通省の利権を守るための反論なんです。
>そういうお役人の利益を守るような反論を黙ってさせておく総理にも大きな問題があるということを、重ねて申し上げておきたいと思います。

一部の発言を取り上げて5万円といっている香具師は扇ババァと同じ考え。
むしろババァのファンじゃないのか?www
667R774:2009/08/21(金) 06:38:44 ID:lI5+ARt+
668R774:2009/08/21(金) 06:43:03 ID:lI5+ARt+
669R774:2009/08/21(金) 07:45:24 ID:PCqQeAmt
やはり断言していたかの…
狙いは「先払いパック料金化」なんだな
670R774:2009/08/21(金) 09:14:24 ID:7tqLteYb
>>667-669
一部の発言だけを抜き出して問題視するマスゴミのやり方に
乗せられてるぞw
671R774:2009/08/21(金) 09:47:55 ID:0OlEnOMy
5万円はあくまで一例で正式なものではない。

正確には今、高速ユーザーは高速を走るコストに料金のほかにガソリン税等で
2兆円税金を二重取りされている、これは料金収入とほぼ同額。
これを返済にまわすだけ、増税も社会保障を削る必要も無い。
受益者負担を問題にされるが、もともと高速ユーザーが払った金。

それに加え、もし仮に管の一台5万円が実施されればどうなるか?
返済予算に年間5.5兆も生まれる。
そうなればなんと5〜6年で今の負債を返してしまえる。
5万案が実施されることはないだろうが自動車ユーザーに頭を下げ
暫定的に数年間だけ負担求めるのも悪い考えではないかもしれない。
672R774:2009/08/21(金) 10:09:47 ID:zJcKMi7u
だから、もう財源の付け替えが簡単にできるのなら、
自動車税・重量税を引き下げたり、高速道路料金も引き下げたらって話じゃないの?
何も無料にして、インセンティブを捨て去る必要も無いでしょ?
むしろ自動車取得・維持関連の税金が下がった方が、需要の喚起になって、
良いサイクルが生まれるはずだけど?
673R774:2009/08/21(金) 10:12:08 ID:PCqQeAmt
>>671
へ〜
高速道路に乗りまくろうが、全く乗らなかろうが「公平」に負担させろってか
674R774:2009/08/21(金) 10:14:30 ID:PCqQeAmt
>>670

>>668は菅の個人のHPのような気がするが?
あれもマスコミの情報操作の賜物なのか?
675R774:2009/08/21(金) 10:19:50 ID:0OlEnOMy
>>673
だから高速を多く乗る人はそれに比例して料金とは別に
高速上でガソリンを使ったり別のコストを二重に支払っている。
それを高速の負債返済にまわすだけ。とても公平な話だ。
676R774:2009/08/21(金) 10:22:12 ID:0OlEnOMy
>>672
心配しなくてもインセンティブの見込める阪神・首都はきっちり徴収する。
5000億あるからいまの料金から割り出してる高速維持費4000億をまかなえる。
677R774:2009/08/21(金) 10:25:16 ID:GSsqtNoZ
国民負担は増やさないで利益だけ与えるとかある訳ねーよ
何らかの形で負担することになるんでしょ
それが見えにくい形であれ
678R774:2009/08/21(金) 10:44:57 ID:KwbcIwjO


-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお

679R774:2009/08/21(金) 11:06:53 ID:7tqLteYb
>>674
6年以上前にそういった案があったとしても、666にあるように本人が
否定しているのに一部だけを取り出して今だに繰り返して批判して
んじゃな〜wって話だよ。

新しい案も出ているのに、6年以上前の発言の一端に拘る意味が
わからん。
それぐらいしか批判する点が無いのかな?
680R774:2009/08/21(金) 11:08:22 ID:7tqLteYb
というか、マスゴミのやり方というよりも、それが自公のやり方なら、
逆の意味で理解できなくも無い。
681R774:2009/08/21(金) 11:08:34 ID:zJcKMi7u
>>676
いや、地方は税金が下がって、車購入方向へインセンティブが働いた方が良いんじゃないの?

なんか無料化軍団の主張も矛盾が多いよなぁ。
そもそも30年で無料の約束を反故にしてるとか。
地方の分まで料金を払い続けたくないとか。
682R774:2009/08/21(金) 11:08:52 ID:PCqQeAmt
>>675
君の言う通りだとすると
高速道路を走る分のガソリン
一般道を走る分のガソリン

両者で違う税がかかっているということか?
そうでなければ「公平」なんてとても言えないよな?
683R774:2009/08/21(金) 11:30:11 ID:7tqLteYb
現在でも高速のETC割引や建設にも何千億という税金が使われて
いるし、地方税の負担だけで地方の道路を造っているわけでもないし、
公共のモノに対して極限まで受益者負担や公平さを追求するのも
あまり意味はなさそうな気がするが。
684R774:2009/08/21(金) 11:33:51 ID:GSsqtNoZ
プール制ってもんもあるしな
685R774:2009/08/21(金) 11:45:51 ID:PCqQeAmt
>>683

例えばな、現状は高速道路の建設整備保守に使われてる税金の割合が
高速道路利用者からの徴収分>8
非利用者から>2
だとするな

民主が無料化してやろうとしてるのはこの割合を五分五分にしようとしてるんだよな

そりゃ使わない人からすれば、不公平だと思うだろ

うちのじいちゃんは長野で農家やってるがな、ここ10年高速に乗った事はないんだ
でもな、農作業で使うから軽トラは都合三台ある
田舎に住んでるんで日常の足としての車も軽をメインに三台ある
娘夫婦の分でな
上記計六台の車で高速に乗ることはほぼないぞ?
それでも公平の名の元に負担させるのか?
686R774:2009/08/21(金) 11:51:15 ID:0OlEnOMy
>>682
一緒の財布にされてるだけで
高速を走る時にユーザーが料金以外に二重取りされてる額がそれくらいになるってこと。
そしてこの予算は高速ユーザーが払った金でありながら
高速には還元されずになんと一般道路の建設にまわされてる!
受益者負担真理教の皆さん的にもおかしな話だよねぇ。
不公平極まりないので即刻取り戻して高速の借金返済に充てるべき。
687R774:2009/08/21(金) 11:51:51 ID:7tqLteYb
>>684
高速・有料道路は完成後30年で無料化
  ↓
完成してしまうと金が取れない
  ↓
高速道路の完成を高速道路全体と解釈(プール制)

みたいに法律を拡大解釈していくのは問題はありだけどなw
688R774:2009/08/21(金) 11:56:59 ID:7tqLteYb
>>685
公平の名の下に負担させるというのが、どのレスに対してなのか
良くわからないのだが、農家として生産した産品の出荷費用が
安くなって良いなんて考えもあるんじゃ?
689R774:2009/08/21(金) 11:58:36 ID:0OlEnOMy
>>683
全くその通り。受益者負担真理教信者は考え直すべき。
その考えを徹底するなら阪神・首都みたいな採算の取れてる高速は無料にすべきで
誰も走らない地方の高速の負債は受益者である地方の人が負担しろって話になる。

今だって都会の人的には内心
「なんで地方の無駄な高速のために高い料金はらいつづけなきゃならんの?」
て疑問は少なからずある。

あまりにエゴイズムと受益者負担カルトの教義を無理強いすれば、
無茶と不合理な結果を招くことになる
690R774:2009/08/21(金) 11:59:19 ID:GSsqtNoZ
んじゃー現状は公平なのか?って言われればそれもそーではない。
長野県の場合税負担と道路整備費の比率が1を割り込むぐらいで、現状はほぼ釣り合っていることになる
んじゃ他県はどーなのってことになると、沖縄県がやばい。税収の3倍以上も道路整備につぎ込んでる。
これはまぁ歴史的なこともあるんだろうけど。
他に道路整備費が多い都道府県はどこかって言うと、
高知、北海道、島根、鳥取、和歌山、奈良、秋田、ここらは負担の2倍以上も整備してもらってる
岐阜、愛媛、山形も1.5倍以上吸い取る子。
高速道路の道路会社負担分は計算されてないけど、そうとしてもかなりの格差があるよね。
歴史的にインフラの整備が遅れている北海道と沖縄は別と考えても、一票の格差や政治力ってのが思い浮かんでくるな
691R774:2009/08/21(金) 12:04:04 ID:zH0PrO8a
>>673
無料化してしまえば、ただの自動車専用道路と変わらない
現在料金徴収してない下道の国道でも、80k以上で走ってる道路は沢山ある

お前の近所の道路は、下道でも渋滞しまくりのノロノロ道路かもしれんが
国道として考えれば、自分が走ることのない遠く離れた県の国道の維持費も負担してるんだがな
お前の考えなら、国道を無くして全て道路を地方が管理しなくちゃならないな

オマケに農道や林道は他から予算が組まれて作られてるから、受益者負担になっているが、逆に必要の無い広くて綺麗な道が無駄に作られてる場合もある

現在の高速も同じで、道路公団時代同様に無駄な金が水増しされて関連会社に分配されてる仕組みがある
692R774:2009/08/21(金) 12:08:08 ID:GSsqtNoZ
んで今まで整備されてきた高速道路は大都市と地方都市を結ぶ物が中心
東北自動車道とか山陽自動車道とか中国自動車道、九州自動車道などのね
今後整備されていく高速道路は、日本海沿岸東北自動車道とか、舞鶴若狭自動車道とか、
地方都市と地方都市を結ぶものが中心になってくる

そうすると今までの路線のように高い需要は見込めないし、むしろ人件費や資材の高騰で採算は取れにくくなってくる
むしろ新直轄とかで無料にしたりして、そうしたら路線としての収支は酷いことになる
それでもこのまま高速道路に投資し続ける価値はあるのか、っていうのには一考の余地があるよね

んで民主党案では国道も全部地方が管理することになるはず
だって国の出先機関全廃だもん
そこらへんで公平性って何よ?っていうのはもう一回考える必要があるね

※ここでの高速道路は、高速自動車国道と一般国道などの自動車専用道路のことを指す
693R774:2009/08/21(金) 12:24:05 ID:0OlEnOMy
>>685

今高速の料金収入は2兆、そのうち1.6兆が借金返済、0.4兆が維持費。
無料化案では地方は無料、首都阪神は有料でその収入が0.5兆。
まずそれを維持費にあてて、負債は道路特定財源のうち、
高速使用時にかかっている分が2兆、これをまわすので現状を上回る効率で返せる。

そのじいちゃんのケースでは、じいちゃんの負担は増えない。
その分地方の要らない道路が新たに作られないだけ。安心するように伝えておいてくれ。
694R774:2009/08/21(金) 15:44:38 ID:M4p74cVp
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
695R774:2009/08/21(金) 15:55:48 ID:hU0lbT3P
>>671
そういう部分での菅をあまく見ないほうがいいと思うぜw
696R774:2009/08/21(金) 16:06:30 ID:0OlEnOMy
>>694
上がらない >>671

>>695
671は5万円付け足したらはあくまで自分の考え、管はそんなこといってない。
言いたかったのは一台5万円説が掘り起こされるのは
無料化したらとんでもない増税や社会保障の切りつめがあると
心配してる人が多いみたいなんだけど、そんな必要は全く無いってこと。
高速ユーザーがすでに払っている金で充分まかなえる。
697R774:2009/08/21(金) 16:23:44 ID:qDeMn1yv
>>671
>正確には今、高速ユーザーは高速を走るコストに料金のほかにガソリン税等で
>2兆円税金を二重取りされている、これは料金収入とほぼ同額。
>これを返済にまわすだけ、増税も社会保障を削る必要も無い。
と民主党が言っているか?山崎案?

ガソリン税等の2兆円が余っているわけでないよw
暫定税も廃止で2兆円ほど税収減だしw
現インター間の2.3`区間に、インターを作る費用は相当金掛るよw
高速を無料にしたら80`制限?になり、取り締まり件数が増えて税収アップ!
698R774:2009/08/21(金) 16:39:15 ID:0OlEnOMy
>>697
山崎案。というか民主の高速無料化には山崎案しかない。
あまってるというか高速利用時に支払ってる税金がそれくらいあるという話。
インター増設はそれこそ道路特定財源でやればいい、
必要あろうがなかろうが道路作りたくて仕方が無い欲求はあるわけだから。
699R774:2009/08/21(金) 17:53:47 ID:PCqQeAmt
すまないんだが、

高速道路利用時に払ってる税金

ってなんだ?
700R774:2009/08/21(金) 18:00:59 ID:0OlEnOMy
>>699

>>671
>>686
いわゆる道路特定財源。
701R774:2009/08/21(金) 18:31:38 ID:qDeMn1yv
>>698
それが民主案は山崎案とちょっと違うのだよ。
山崎氏は税金の二重取りを指摘しているが・・民主議員は誰も言わない。
財源を指摘されて、無料化の財源は税金の無駄から捻出!
インターの増設も言っていない!

しいて言えば、岡田氏は同じような考え⇒子供手当等は同じどんぶりの中から捻出と言っていた。

借金返済も山崎氏は国債発行で30年、民主案は60年ね。
702R774:2009/08/21(金) 19:25:55 ID:PCqQeAmt
>>700
道路特定財源?

それが、高速道路利用時に払ってる税金?
703R774:2009/08/21(金) 19:51:31 ID:0OlEnOMy
>>701
民主議員のなかでも無料化は熱心な議員が少ない。
訴えることが選挙にあまり有利に働かないという意識があるんだか。
ブレーンのアイデアの詳細を政治化が理解していないことはある。
竹中平蔵がブレーンだったころは優勢民営化の意味すらわかってない人が首相だった。
まあ税金の無駄から捻出て答えはあながち間違いではないかな。
704R774:2009/08/21(金) 20:06:43 ID:0OlEnOMy
>>702
そう。
高速ユーザーは料金と税金二重取りされていて
本来なら道路財源で高速の負債は完済できてた。
しかし、田中角栄がプール製という詐術を生み出した。
これは高速の費用を返すために高速料金でローンを組ませ、でもローンを払いきったと思ったら
あれ変だな新しいまた高速ができてる、またローンを組まなきゃ…
という永久に高速を無料にさせない詐欺。
かつ高速ユーザーが支払うガソリン税等の道路財源はなぜか一般道路の建設に振り分けられてる。
これは実質高速料金をツケにまわし道路を作るという第二の詐欺。
こうして日本は未来永劫高い高速料を支払い、
国が滅びるまで道路を作らせ続ける土建屋国家になってしまった。
このデススパイラルはいつか誰かが楔を打ち込まねばならない。
705R774:2009/08/21(金) 20:17:07 ID:PCqQeAmt
>>704
じゃあ、あなたが言ってる無料化したら
「高速道路利用時に払ってる税金」とやらもなくなっちまうじゃないか
それでどうやって負債を返すのさ?
料金は取らないが、税金は取るよってことだろ
706R774:2009/08/21(金) 20:24:25 ID:lI5+ARt+
民主支持者は大半の国民が高速無料化をあたかも望んでいるが如く語り、それが以下にメリットがあるかを語るが

Yahooのコメント欄とか一つの指標として見てみろ
大半のヤツが望んでないぞ?
言い出したから引っ込みつかねえ・・・みたいな政策はやめてくれないかね
ほんとに国民の為とか言うなら、大多数の国民が真に望んでることをやってくれよな
大多数の国民が望むことは、多分・・・多分だぞ?
それは、景気が戻るまでの現状維持
余計なことして混乱させないでくれ、景気悪化の対策に集中させてくれ
って思ってるだろうね
ロビー団体やマスコミの上っ面だけの報道じゃ見えない本音を汲み取ることなんて民主にゃ出来ないだろうけどな
707R774:2009/08/21(金) 20:52:14 ID:zH0PrO8a
>>706
ヴォケ
誰が現状維持など望んでる
現状打破だヴォケ
708R774:2009/08/21(金) 21:00:29 ID:0OlEnOMy
>>705
そだよ。
二重取りされてる料金のほうはなくして、税のほうで負債を返す。
それらは道路財源名目で一般道路建設にまわされ、高速に還元されてないから
一部取替えして返済に充てる。
709R774:2009/08/21(金) 21:11:17 ID:cH188CYG
自動車税を5万上乗せしたとこで、みんな毎年私用で5万円分くらい高速使ってるの?
年3回帰省しても5万円分高速を走るのは大変だな
710R774:2009/08/21(金) 21:14:26 ID:0OlEnOMy
>>706
まあ無料化が国民に人気ないのは事実だが、
この問題に関してだけは現状維持はお勧めできんな。

今、高速の借金は35兆、それに加え20兆追加で作ることが決まってる。
借金が55兆になってこの先景気が回復して金利が上がると
料金収入は利息の返済だけで消えてしまい、永久に返しきれなくなる。
まさに国交省や道路族が望む、永遠に高速料金を徴収し続け
高速料をツケにまわし国が滅ぶまで道路を作り続けるスキームの完成。
デススパイラルから抜け出せなくなってしまう。
711R774:2009/08/21(金) 21:30:22 ID:GSsqtNoZ
基本的に政府保証債は固定金利だからそのような心配はないぞ
712R774:2009/08/21(金) 21:34:08 ID:PCqQeAmt
>>710
大多数が望んでないにもかかわらず、それが正当な方策だとごり押しする

それって今までと変わらないぞ?

結局は本質は自民と変わらずってことだな
713R774:2009/08/21(金) 22:32:01 ID:v1YKcbbb
>>675
払いたくなければ高速に乗らなきゃいいだろ。
自分で選択して払っておいて何言ってる。
714R774:2009/08/21(金) 22:58:16 ID:v1YKcbbb
>>710
>今、高速の借金は35兆、それに加え20兆追加で作ることが決まってる。

追加の20兆を削ろうとしたところで、
首都圏三環状や第2東名、名神は作るとすると、
地方の不要な道路ほど費用は安いわけで、
削ってもたかが知れているからね。
715R774:2009/08/21(金) 23:05:48 ID:jfO9BUjz
別に無料にしなくてもいいやん。
無料化したら交通量の増加により渋滞増えて高速道路じゃなくなるかもな。
716R774:2009/08/22(土) 00:27:31 ID:dNcqwfTN


また、こういうクダラン脳を披露する馬鹿。
717R774:2009/08/22(土) 02:19:03 ID:IIRVJSSP
>>716は東名沿線から相当にかけ離れた田舎もんなのは分かった。
718R774:2009/08/22(土) 02:31:07 ID:dNcqwfTN
東名沿線から離れた東京23区民ですが何か?
719建設業界一同:2009/08/22(土) 09:13:02 ID:l6IgpxW6
とにかく我々業界にとってはあまりイイ話ではないと
いうことではあるかな。
720シナリオ:2009/08/22(土) 09:14:32 ID:l6IgpxW6
高速道路無料化→新規道路建設財源なくなる→道路工事激減

→建設会社倒産続出→社会不安ますます強まる
721R774:2009/08/22(土) 09:26:02 ID:1swUEzCq
「民主党の高速道路無料化案≠ヘ真剣な議論に値するのではないか」
櫻井よし子
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2008/10/04/%E3%80%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%AE%E3%80%9D%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%84%A1%E6%96%99%E5%8C%96%E6%A1%88%E3%80%9F%E3%81%AF%E7%9C%9F%E5%89%A3%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB/

小泉純一郎首相の下で行なった道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、
高速道路保有・債務返済機構の下で、日本の高速道路経営は必ず失敗し、より大きな借金を次世代に残すことになる。
現行システムはできるだけ早く変えるのがよい。その一つの方法が無料化である。

山ア養世氏は無料の高速道路がどれだけ国土の発展と経済の成長をもたらすかは、歴史が証明していると、次のように指摘する。
「1930年代、ヒトラーは無料の高速道路網を築き、ドイツは欧州一の経済大国となりました。
50年代には米国大統領となったアイゼンハワーがこれまた無料の高速道路網、インターステートを作りました。
それによって地方自治体が活気づき、国土のすみずみまでを活用しやすくなりました」

米国の新進気鋭の企業、たとえば、マイクロソフト、ヤフー、グーグルなどはすべて地方で生まれている。
「ニューヨークが米経済の中心だといわれますが、ダウ30銘柄中ニューヨークに本社を置くのはわずか六社、残りは皆、地方生まれです。
対照的に日本は時価総額トップの50社中、39社が東京に本社を置いています。
一極集中のこの弊害も、高速道路無料化が是正すると思います」

往復すれば一万円札があらかた消えてしまうような東京湾アクアラインや本四架橋が軒並み無料になれば、
東京湾の千葉県君津側や四国の各地にも、住宅やオフィス、工場などが建てられるに違いない。
東京で働く人びと、神戸や大阪で働く人びとも、高速道路が無料化すれば、少し離れた地域に住んでクルマで通勤することが可能になる。

山ア氏は、たとえば、電気自動車の充電装置や衝突回避のためのGPS(全地球測位システム)装置などを備えた高速道路作りを考えるべきだと強調する。
ガソリン不要で、CO2排出量もきわめて少ない高速道路を作り上げれば、環境大国日本の技術の面目躍如である。
インドや中国にとっても目指すべき理想の道路になる。
722R774:2009/08/22(土) 09:27:07 ID:h6iuJE+P
車種無条件の無料化には反対やけど
エコカー限定の無料化には賛成。

エコカー限定無料化→エコカー買換え急伸→自動車業界活性化→雇用確保・税収UP
     ↓
  CO2削減効果絶大

一石二鳥のエコカー限定高速無料化、どうよ。
723R774:2009/08/22(土) 09:39:24 ID:4J56sSnr
高速道路無料化が国民ね移動性の活性化という面だけでみるとな
地方はますます過疎化が進み、大都市はますます大都市になるのさ
アメリカやドイツと比べてるけどな
日本みたいな狭い国土と、それに比べて桁違いに広い国では移動性を同一基準で語れないんだよ
724R774:2009/08/22(土) 09:45:49 ID:hOdnCAQH
>>697
>インターを作る費用は相当金掛るよw

実際インターの建設費用っていくらぐらいなの?
725R774:2009/08/22(土) 09:47:07 ID:hOdnCAQH
>>714
>削ってもたかが知れているからね。

実際の金額はどれくらいなの?
726R774:2009/08/22(土) 09:49:13 ID:hOdnCAQH
費用がかかる、高いとのレスは出てくるけど全然金額がわからないw
727R774:2009/08/22(土) 10:10:00 ID:1VhZuttT
第一種第三級4車線道路なら、
高架:800万円/m
盛り土:45万円/m
平面:40万円/m
土地代は別途。
728R774:2009/08/22(土) 10:20:42 ID:1swUEzCq
>>723
>アメリカやドイツと比べてるけどな
>日本みたいな狭い国土と、それに比べて桁違いに広い国では移動性を同一基準で語れないんだよ

ドイツの国土面積って日本と「桁」が違うくらい広いの???
729R774:2009/08/22(土) 10:40:35 ID:4J56sSnr
あら?
悪かったよ
勢いでドイツもってかいちまったんだよ
確か日本と同じくらいの広さだったよな
730R774:2009/08/22(土) 11:09:08 ID:1VhZuttT
ドイツ自体は狭いけど、
近隣のEU諸国との間の流動も結構多いからな。
アウトバーンも隣国とつながってるし。
東京や大阪、名古屋へ集中するしかない日本とは根本的に違う
731R774:2009/08/22(土) 11:13:11 ID:7kDWNARA
>>726
20兆円から、三環状、第2東名、名神を引いた額の想像すらできない?
732R774:2009/08/22(土) 11:17:32 ID:hOdnCAQH
>>731
知っているなら教えてくれれば早いのに。
煽りは目的とは性格悪いですよw
733R774:2009/08/22(土) 11:33:39 ID:4J56sSnr
>>730
更に俺は書き忘れたんだが
アウトバーン建設時のドイツの国土は今より「桁違い」に広かったはず
734R774:2009/08/22(土) 12:13:11 ID:4J56sSnr
俺ダメダメだわ><

アウトバーン建設時ではなく
アウトバーン建設計画初期段階だわ

謹慎しますわ
735R774:2009/08/22(土) 12:21:02 ID:hOdnCAQH
アウトバーンの歴史をネットで見てみると第二次世界大戦中1943頃で
約3800`が完成も、戦争で建設は中断、1959年ごろから再開、現在は
総延長約12000`で、近年は旧東ドイツ部分を重点的に造っている
らしいです。

戦後の比較をすると西ドイツ〜90年の統一後と、日本で戦後造ってきた
高速道路では距離的にはあまり変わらないかもしれませんな。
736R774:2009/08/22(土) 12:32:58 ID:1VhZuttT
アウトバーンは延長のほとんどが平面か盛り土
日本の高速は高架やトンネルを多用
そりゃ建設費だって変わってくるべさ
737R774:2009/08/22(土) 16:59:12 ID:4VswOmIw
高速無料にしたら高速代が上がるので反対
738R774:2009/08/22(土) 20:10:19 ID:qMrvl5jt




大新聞の総選挙 序盤情勢調査の衝撃
「民主、300議席うかがう勢い」――。
朝日新聞がきのう(20日)1面トップで報じた衆院選の情勢調査。
これには自民党幹部は絶句したが、けさの読売、日経新聞も「民主300議席超」
「自民半減以下」と同様の調査を出してきたから、永田町に激震が走っている。
自民の惨敗予想はこれまでも各メディアで報じられてきたが、ついに大新聞
まで歴史的大敗の現実を突きつけてきた。自民党が腰を抜かし、泡を食
うのも当然だ。根っからの楽観論者というかノーテンキの麻生首相は
“揺り戻し”を期待しているかもしれないが、専門家は「無駄」と口をそろえる。
あまりの惨状に、記者にお茶をぶっかけた森元首相をはじめ、自民党の大物
たちも狂乱状態になってきた。



739R774:2009/08/22(土) 22:18:12 ID:3Tl/hX6A
高速無料になるのはいいが自動車税が+5万ってオチ
740R774:2009/08/23(日) 00:58:26 ID:J+VmQtpG
nai
nai
741R774:2009/08/23(日) 01:19:10 ID:J+VmQtpG
>>722
化石燃料車ほど無料化で高速道に導くべきだ。
アンタの言う案では物理不合理に大衆が気づき不平不満が吹き出すこと必死。
今のETCと同じ。

電気自動車の普及は他の施策で行うのが吉。

電気自動車は化石燃料車に比べて
車輌価格→高
エネルギー費→安
整備維持管理費→高

総じてまだまだコストパフォーマンスに納得出来得るシロモノに成り得ていない。
742R774:2009/08/23(日) 10:28:39 ID:bT7QSTHn
>>739
自動車税が+5万は法案が通らないから、国債発行するだけ。
743R774:2009/08/23(日) 11:46:32 ID:jAaYwf75
>>742
はあ?
そんなもん、無駄使い削減で十分じゃ
744R774:2009/08/23(日) 11:53:02 ID:Nx2pF+pY
何が無駄遣いで、何を削減すればどれくらい予算を確保できる?
745R774:2009/08/23(日) 12:35:06 ID:3YLTgP1h
無駄遣い先だって、高収入で仕事がなくなったら隠居すればいいや、
なんて人は人数的にも金額的にも極わずかで、人数的にも金額的にも大多数の
料金所のおっちゃんみたいなのは失業保険→生活保護のコンボになっちまうだろうな。
746R774:2009/08/23(日) 12:51:10 ID:bT7QSTHn
>>745
>料金所のおっちゃんみたいなのは失業保険→生活保護のコンボになっちまうだろうな。

管理費の総額でも2000億程度しかないのに、
ムダ削減で必要な金額が確保できるわけがないよね。
747R774:2009/08/23(日) 13:03:51 ID:lVS/XD1E
社員の給料など会社の経費+料金徴収の経費等は3000億円、
道路自体の管理費は2000億円です。

差額だけで1000億円あります。
748R774:2009/08/23(日) 13:07:30 ID:bT7QSTHn
>>747
で、ムダ削減で必要な金額が確保できるわけがないよね。
749R774:2009/08/23(日) 13:23:41 ID:lVS/XD1E
必要な金額というのはメンテ費用?

>>747の3000億円じゃなくて3500億円。
その内、料金徴収箇所も減りますし、会社本体の業務が減るに伴って
経費も減ることで、削減できる範囲は少なく無いでしょう。
それで2000億円の経費が削減可能かもしれません。
そこから出すのも良し、道路特定財源分から出すのも良しでは?
750R774:2009/08/23(日) 14:06:41 ID:bT7QSTHn
>>749
>必要な金額というのはメンテ費用?

民主でさえ首都圏や関西を除いた無料化に、毎年1兆3千億要ると言ってる。

で、ムダ削減で必要な金額が確保できるわけがないよね。
751R774:2009/08/23(日) 20:51:09 ID:+djwK2Ut





あんたらビンボー人、1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。




752R774:2009/08/23(日) 22:20:31 ID:3YLTgP1h
細川-村山政権時代が黒歴史と化してるな。
753R774:2009/08/23(日) 23:00:14 ID:H826hAqV
国旗破損事件+日教組に加えてミンスが売国政党である証拠
山崎養世(カマざきやすよ)

ゴールドマンサックスが民主の裏にいると(爆w
灯台出ようが、世界最大金融機関でパートナーになろうが馬鹿は馬鹿、カマはカマというお話。
公団官僚ヤクザを駆除するのにユダヤヤクザのアナラー使って結局日本ボロボロでつねw

背景
ゴールドマンサックスw サブプライム一人勝ち、つまりマッチポンポで世界経済かき乱して乙(爆
アパマンと友好的対談、福岡マンセー発言<=つまりソフトバンクw=お朝鮮

一般動向
2005年ごろ
中国バブル崩壊論 
<=確かに株価は崩れたが中国は成長を持続=見事に予想が外れる

2008年
転向して「アジア共同体」を主張
<= カマ崎のご主人様のビルダーバーグの連中の陰謀を宣伝しているだけw
地方の疲弊対策として、アパマン大村氏に「都市の価値を高める」という話を受けて、
「マリーナとか水辺のレストランとか外国に行ったら普通にあるものを、もっともっと作ればいい」と無意味な発言。
やたらと地方でリゾート開発してその多くが失敗してしまった80年代の日本の歴史は
まったく記憶していないらしいwww

2009年
ミンス別働隊として活動開始。
テロ朝の生放送でカマっ気たっぷりにアドレナリン出しまくって三文作家を叩いていい気になるw
754R774:2009/08/23(日) 23:00:53 ID:H826hAqV
国旗破損事件+日教組に加えてミンスが所詮売国政党である証拠
山崎養世(カマざきやすよ)その2

高速道路についてのカマっ気たっぷりなお馬鹿なおカマ崎発言
「出入口の数がいまの4〜5倍になり、料金所が消えた姿を思い浮かべてみましょう。統計によれば、日本の場合、飛び飛びの料金所にクルマが集中して、
そこで停止してお金を払う仕組みが一般的ですから、渋滞の原因の30%は料金所にあるといわれています。
(中略)渋滞は、いまよりもずっと緩和されるはずです」

「出入口の数がいまの4〜5倍」 
<=その財源はいったいどこから沸いて来るかというと、道路公団の所有地などを売却して稼ぐらしい。 
 そのとき仲介したり、新法人の株式公開の主幹事として儲けるのはもちろんゴールドマンサックスとかSBI。しかし、これはカマ崎の日本の飼い主オザワンの支持母体である建設業界はうれしいが、都市部では財源的にも土地の余り具合的にもかなり不可能。
 また、料金所の先にはほとんど信号が設置されていて結局そこでまたつっかえるから元の木阿弥渋滞発生ということをカマ崎は気づかないらしい。

「首都高阪神高速は渋滞対策と排気ガスの抑制のため有料制を維持 」
 <=カマ崎意味不明。地方の高速道路のほうが切り離してみれば赤字で都会の高速は黒字。
 排ガスについて規制の進んでいる一般乗用車はほとんど汚染原因でなく、
 トラック、バスといった運送用のディーゼル車が主要因。
 これらが一般道でチンタラ走るよりも高速でサクサク移動したほうが空気汚染は減る。

「アメリカ・イギリス・ドイツでは高速道路は原則無料」
<=カマ崎は大陸間移動が必要な国と日本をゴチャマゼにしている。
 アメリカでは日本のような鉄道網はない。
 ドイツは、ドイツを基点とした他国向け輸送車が多い。
 そもそもイギリスは日本よりも、道路の高速道路割合が低い。
 つまりみな元が取れてるので無料。

こりゃあだまされるのは田舎の土建屋さんだけだね(爆w
竹中2号の売国奴のニューブリード、カマ崎ちゃんの今後の動向に注目したいw
生で目撃したい人は2丁目へGO!w

↓在日地方参政権に必死なミンス工作員ピョンシンケーセッキがファビョるカマ?w
755R774:2009/08/24(月) 00:16:01 ID:RrkIvxSw



あんたらビンボー人、1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。




756R774:2009/08/24(月) 00:19:04 ID:RrkIvxSw




あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーの
と今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。

あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、
票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取る
しか攻め口がない。

あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担い
で選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、
今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ



757R774:2009/08/24(月) 12:08:06 ID:mWErBBCS
758R774:2009/08/25(火) 01:12:40 ID:C0N1fEuG





あと1週間 麻生を国民の手で葬る総選挙
 有権者は麻生首相がいる限り、自民党には投票しない。
マニフェストや政権担当能力など二の次、三の次。この人物に
また首相をやられたら、この国は持たないと大方が民主党支持
に回っている。反麻生、嫌麻生は大きなうねりとなって、大新聞
の世論調査ではいずれも民主300議席、自民100議席。
この流れは、あと1週間たっても変わらない。
今度の総選挙で麻生政権を葬ろうという国民のパワーはもう止め
られない。自民の大物たちも危ない





759R774:2009/08/25(火) 04:38:02 ID:pHebRfMi
>>754
はいはい
それをあげて民主党叩いても誰も気にしません

今の日本人は国旗燃やす人より企業に天下りする連中が憎いんです
高額な給料全部国民に帰してください
760R774:2009/08/25(火) 08:29:58 ID:Dg6LOIZb
ETCだけの割引はいらないでしょう。
タダにならなくても一律千円でもいいんじゃない?
天下り会社を潰せないけど車社会の不公平は変えられるかな
761R774:2009/08/25(火) 09:41:36 ID:4/IJ5qQ9
>>759
天下りは憎いし根絶すべき存在だが
国旗を蔑ろにする奴等に国政を任せたいとも思わん
土俵が違うが、どちらも同じように害悪な存在
762R774:2009/08/25(火) 11:17:32 ID:/fUKIzp1
>>759
君、在日?国旗燃やされて何とも思わない奴いねえよ
763R774:2009/08/25(火) 11:29:53 ID:b/ix+bwT
民主は国旗を切るし、
自民は貧乏人は結婚するなと言うし、
どっちもどっちだな。
764R774:2009/08/25(火) 12:13:08 ID:ZPqkqyi9
みんなの党に入れとけ
幸福でもいいよ
765R774:2009/08/25(火) 20:13:49 ID:EunJyoxP
どっちもどっちなら
俺は現状維持を望むね
766R774:2009/08/25(火) 20:50:38 ID:TuOhwcBp

ただのマゾやね
767R774:2009/08/26(水) 02:07:15 ID:VKvW2PlF
>>765
現状維持かー、そうだね。
今の流れだとなんか民主300議席とか言ってるから、
やっぱそういう流れに沿ったほうがいいってことだよねー。
初めて例の期日前なんとかってやつ行ってみるか。
768R774:2009/08/26(水) 07:08:10 ID:LyQjl3c5
政権奪取と法案通過の国獲り合戦場になってる

国獲り武将は農民商人の顔色を伺う必要は無い

如何に軍資金が引き出せるかだけだ
769R774:2009/08/26(水) 20:25:39 ID:lacODmgU
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009082601_all.html

バリバリに監視されてますな
単なる便利機械と思ってるからこういう馬鹿が湧く
770R774:2009/08/26(水) 23:07:17 ID:LyQjl3c5
ETCの使い道ってホント無いね
独自規格と拡張性の無さが売りか
771R774:2009/08/27(木) 12:00:06 ID:B8l51JYQ
高速無料化にしても首都高は今まで通りならすごい渋滞になりそう
772R774:2009/08/27(木) 12:01:58 ID:ANN7QBNJ
高速道路無料って、ETC搭載車のみってオチはないの?
773R774:2009/08/27(木) 12:17:39 ID:T0/fScdz
Suicaでもクレジットカードでもバリバリ監視してるけどね。
クレジットカードなんかちょっと不自然な買い物すると、即本人確認の電話かかってくる。

まぁ、現代社会の最高の監視システムっていったら携帯電話だけどな。
通話記録やメールなんかはもちろん、居場所をメートル単位で常時把握。

本物の犯罪者はそういうもの全部避けるけど、「ETCは政府の監視システム〜」
って言ってる人間で、そこまでやる人がどれだけいることやら。
774R774:2009/08/27(木) 12:20:38 ID:EByJMr/k
「段階的」に無料化というのは、
まず北海道などの末端の利用者のほとんどいないところを無料化。
10年ぐらいの間に地方の利用者の少ない区間を無料化。
東名高速道路などは50年後に無料化。

これが「段階的」の内訳です。
775R774:2009/08/27(木) 12:30:06 ID:nCrEY+rG
>>774
それで、無料化って胸を張って言えるのかなぁ?
なんかインチキ臭いよね。
776R774:2009/08/27(木) 16:13:30 ID:Ms0ZQ5zX




こんなのアリ!?
投票終了時間全国の3割繰り上げの不可解??

 今回の衆院選の投票終了時刻について全国の自治体の3割が1〜2時間
繰り上げることになった。投票時間を決めるのは市町村の選挙管理委で、
特別な事情があれば最大4時間まで繰り上げができる。繰り上げを決めた
自治体はもっともらしい理由を挙げているが、市町村議会の大半で自民党
が与党。無党派層の投票率を下げるために何らかの圧力をかけたのではない
かと勘繰りたくもなる。







777R774:2009/08/27(木) 20:16:54 ID:XxZ25ue/
>>773
疾しいことなど何も無いが、
ちゃんと理解して行動してますが何か?

メールでの連絡やり取りは愚か、公衆インフラさえ旧来通り整っていれば携帯すら
必要ない。
どいつもこいつもドコモのCMじゃないがクダラナイやり取りし過ぎ。

クレカやICチップ内蔵カードは金属ケース内包携帯。
もちろんETCはゲート通過以外電源OFFの上、カード及び本体はシールドケース内保管。



>>774
工作員はデマ流すなよな。
>>775
リアルで騙されるなよな。
それか、騙されたフリして誇張するなよな。
778R774:2009/08/28(金) 21:50:42 ID:mmgnuwtU









あふぉ
落選危機!自民党 大物議員7人“狂乱”の終盤戦

 衆院選まで残すところあと2日。自民党の大惨敗はハッキリした。
比例復活は大丈夫といわれた大物でさえ、相次ぎ討ち死にしそうな惨状
だから、みんなもう涙目だ。「ただの人」にはなりたくないと、
ブザマな選挙戦を展開している。プライドをかなぐり捨てた大物の
“代表格”が森喜朗(石川2)。元総裁なのに、公明票欲しさに、とうとう
「比例は公明党に!」と絶叫し始めた。ユンソナ、泉ピン子、コロッケと
芸能人にも応援を頼み、「他力本願」作戦だ。ほかにもミジメな大物たち
がゾロゾロ。狂乱の選挙戦――
笑えるわ
WWWW
あふぉ














779R774:2009/08/29(土) 04:48:59 ID:N+m88dBI
>>774
2年目からは首都高・阪神高速以外は無料になる予定
780R774:2009/08/29(土) 10:06:33 ID:L9a96oSL
781R774:2009/08/29(土) 14:35:33 ID:wkuL+X2Q
今思うと、ETCを始めた頃、国交省や公団は

「ETCにより、インターチェンジを増やして利便性を増やしたり、
料金均一区間の端末区間を安くしたりする」
とか豪語していたくせに、
せいぜい、SA、PAのスマートインターだけ。

たとえば、やたら区間長が長い、東名の豊田ー岡崎間や、
豊川ー三ヶ日間で新出入り口の計画でもアナウンスしたか?

東名阪の均一区間の端っこの入り口(小幡とか)なんて、

定価500円のところ、
定価250円、ETC各種割あり、

に変更すれば付近の住民にも便利、一般道の混雑も減るだろうに
いっこうにその気配はない。

いつもどおり、国民を欺いてるよ。国交省や公団(現道路会社)は。
782R774:2009/08/29(土) 16:05:33 ID:a6ZRtN06
交通量が増えるって事は渋滞だけじゃなく事故、道路の補修も増えるんだぜ

アメリカのフリーウェイなんか補修費用がないから道路が穴だらけ
日本みたいに金取ろうぜ!って議論が起きている
783R774:2009/08/29(土) 17:10:01 ID:UFZFo0bL
ETCも天下り関連のシステム
784R774:2009/08/29(土) 18:46:16 ID:3tmAMoDf
名神東名まで無料化になって、交通量が
現状より倍増えたとすると
年一回のリフレッシュ工事が
年二回になるだろうな。

そうなると渋滞は益々悪化、CO2排出量も更に悪化。
いいとこがない。

785R774:2009/08/29(土) 19:23:44 ID:yNHRXwBD
ETCを買わなかった私は勝ち組ですか?
786R774:2009/08/29(土) 21:34:21 ID:4WuNdxtT
>>785
いえ、死に組です。お先にどうぞ!
787R774:2009/08/29(土) 22:50:26 ID:cX1EVKJj
>>784
高速の交通量が増える分下道が空くという発想がないのがしょぼいな。
788R774:2009/08/29(土) 23:12:44 ID:uQFQAL0j
高速道路が只になったら。
1、電車やフェリー、飛行機は赤字に。
2、車、ガソリン関係は黒字に。
3、料金所の人は失業。道の駅は人手不足に。
789R774:2009/08/29(土) 23:18:55 ID:1SGHHrBD
バイクですけど
只になっても北海道行くときはフェリーかな
790R774:2009/08/29(土) 23:28:24 ID:Pyqsjfmm
それよりも現行正規料金の引き下げ(40%程度)だろ。

但し、ETC関連割引は正規料金に対して20%割引だけにする。
791R774:2009/08/29(土) 23:39:42 ID:EMk2j2Mh
無料になって事故や渋滞が増えるくらいなら、現状維持が良い!そんなことより車の税金などを半額にしてくれないか?若者の車離れはそこからだろ〜
792R774:2009/08/29(土) 23:42:14 ID:Qrd3fMnK
>>788
>1、電車やフェリー、飛行機は赤字に。

フェリーは路線によるでしょう。
高速と平行していない区間、北海道や離島などは観光客が増えるでしょうし。
高速無料化以前に日航なんてのは赤字体質で税金で維持しているだけで
人件費が削減できない。
問題になっている企業年金は年500万円が平均だそうで、一般的な
厚生年金は240万以下と二倍以上、体質改善しないと税金投入も無駄に
なると言われている。

>2、車、ガソリン関係は黒字に。

これはどちらも売上UPでしょう。

>3、料金所の人は失業。道の駅は人手不足に。

道の駅という就職先が出来るので心配不要ですなw
793R774:2009/08/30(日) 02:31:21 ID:e1wGF3TP
鉄道の赤字があるとするなら、新幹線整備と共に淘汰した旧国鉄時代に栄華を放った
列車を復活し廉価需要に応えるべき。

新幹線より安く、自動車移動の様な運転の手間が無く、目的達成に際し安全で定時性に
優れた在来線鉄道網は、新幹線運行により長距離・優等列車等その運行を根絶してしまった。

長距離列車、長距離優等列車の廉価移動の選択を皆無にし料金の高い新幹線を利用
させようとしたツケが廻って自業自得と言った体。

早く安全に定時に移動を目的とするなら新幹線鉄道網といった付加価値を乗せている
のだからまだ需要は望める筈であり、薄利多売(新幹線に対比し)利得を狙って集客
を促す営業努力の余地も残されてる。それが在来線の活用。鉄道も問題無し。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:06:36 ID:FKeMm2zt
在来線列車は運行経費がかかるってことわかってねーな
新幹線は運行経費がかからない上に高額な料金収入を望めるから良いのよ
新幹線ではほとんど全てが自動化されてるから少ない人手で大量輸送ができるからね

んで鉄道は新幹線の利益が減ればローカル線が切り捨てられることになるよ
既にJR四国がそうなりそうだけどね
795R774:2009/08/30(日) 22:49:50 ID:qQLCbiAM




あふぉお

オラオラ
民主一人勝ち!!
いいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やっと高速道路無料!!
ETC装置買わん出いかったあーーWWW






あふぉお


796R774:2009/08/31(月) 01:00:32 ID:FgBoLG0W
無駄な高速道路を造らないというのには賛成。
島根から広島に繋がる中国縦貫道路ってのは
要らない高速道路の良い例。
並行する国道の整備が進んでいるのに
更に高速道路が必要と建設を進めてきたのは
あきらかに無駄使いだし。
並行する鉄道路線も観光頼みもあてにならないほど
閑散としてるし。

797R774:2009/08/31(月) 01:06:01 ID:FgBoLG0W
中国横断自動車道の間違いだった
798R774:2009/08/31(月) 03:57:59 ID:tp5tZ6w6
>>794
新幹線に頼って左うちわな態度で居続けるつもりなら、高速に客取られて減収、減益を
実際に甘んじて受けてもらうしかないね。

それから、在来線の運行経費は新幹線よりかかる訳が無い。
在来と言っても様々な列車運行形態も、それらに影響を与える路線形態もある。
利益率の悪い路線&運行形態と新幹線全体を纏めた結果を比較しても意味が無い。
おまえの言っているのは旧国鉄時代の‘まんまそのもの’の在来線運行形態と、
現在の新幹線事情を取り沙汰して比較した利益率を言っているに過ぎない。
汗水たらさずして楽に金銭を得ようとしてもダメ。

鉄道関係者が高速無料化のせいで・・・を唱えたところで国民の選択した移動手段は
それなんだから、しようが無いな。  政治の責任でも何でもないぞ。

アンタに言っても出来る訳がないが、
試しに主要地方都市間に特別料金を取らない速達長距離列車を電車列車8両編成
以上、最低でも転換クロスシート、普通に考えても簡易リクライニングシート装備
以上の居住環境を有する車輌にて、理想は15分ヘッド以上、最低でも時間あたり
2本で運行してどんな結果が出るか想像してみれば良い。
恐らく利用者に重宝がられる結果となろう。

逆にだな、アンタの言う経費の掛らない?新幹線を新幹線特急料金を取らず運行
してみてもイイじゃねぇの?盛況まちがいナシだぜ!



まぁね。それは言い過ぎとしても鉄道は新幹線筆頭に料金高過ぎな感は否めないだろぉ

でもな、そもそもが公共交通機関と自家用車双方での移動概念を比較すること
自体間違っている。
自分で運転すると言う‘手間’と確固たる‘安全性’‘定時性’を金で買うか、
手間を惜しまずに合わせて安全と定時のリスクを負うのかと言った選択の余地を
国民に与えないほどの社会経済の困窮ぶりが問題なだけであって、
高速破格割引化や無料化が鉄道、船舶等公共交通に打撃を与える直接要因ではない
と言う事を冷静に考え、見誤らない様にしなければならない。
799R774:2009/08/31(月) 04:29:35 ID:5vIGfism
あふぉコピペ野郎は社民党に阻止される可能性も考えようともしない低脳
800R774:2009/08/31(月) 07:40:42 ID:oGTyCWlG
>>784
第二東名が完成間近というのを知らないのか?
801R774:2009/08/31(月) 08:46:09 ID:FVB8dL8u
ETCを使って地方周辺部の高速道路を無料化すれば途中に料金所を作ったりする必要が無くなる
※一部のジャンクションにのみETCで経路特定するための読み取り機が必要だろうけど
もしETCを使わずに一部区間完全無料をやると本線料金所を作る必要が生じる

現金で利用する場合は現在と一緒の料金
有料区間は一律現金価格の5割引(朝夕通勤時間帯は8割引)
12/25〜1/10、4/25〜5/10、8/5〜8/20
は無料措置を行わない。


とりあえず有料区間

東京エリア、関西エリア
、中央道・東名道・新名神・名神高速(第二東名も)
名阪道(東西、中(現在無料区間)以外)山陽道(宇部支線以外) 中国道山崎以東
阪和道(和歌山以北)

アクアライン
旧本四公団区間 (ETC一律半額〜普通車1000円大型車2000円)
関門自動車道(但し、ETC車両は関門トンネルと同額)
首都高・阪神高速・第二神明・名古屋高速
九州自動車道門司〜久留米
北海道自動車道(札幌南〜札幌西)

以上以外がETCをつけた車は無料で通行できる高速道路
ETCの無い車は現在と同じ料金を徴収


どうだろうか?
これなら来年4月からでも実行できそうだが
802どうだろう:2009/08/31(月) 09:32:01 ID:9ngXDZJj
良く分からない。首都高も含め高速はまず半額で毎日運営。
1年たったらその半分にする。 交通の混み具合を見て
入場制限を混雑箇所にする。ETCで区間ごとの車の台数を
管理すればできる。ETCの普及率を把握しながらETCを
付けたら2年目には料金をその半額にする。有人ゲート
を最低限に減らす。最終的にめどが立てば無料とし
ETCを交通量の管理に使い流れと重要を判断する材料と
して出入り口、う回路の整備に金を使う。 自動車
は流通コストに絡んでいる事は所有者ばかりでなく
知っておくべき。
803R774:2009/08/31(月) 10:38:54 ID:CH2zHL/b
【民主党】高速道路の無料化区間を想定してみよう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1251682707/
804R774:2009/08/31(月) 10:39:49 ID:CH2zHL/b
【民主党】高速道路の無料化区間を想定してみよう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1251682707/
805R774:2009/08/31(月) 10:39:53 ID:CH2zHL/b
【民主党】高速道路の無料化区間を想定してみよう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1251682707/
806R774:2009/08/31(月) 14:45:52 ID:aBSbRoGE
民主党議員がETCの廃止を明言
807R774:2009/08/31(月) 15:37:34 ID:+Hylh4C0
ETCの廃止?
島伸と鳩山の会話でETCはそのまま残す方向だと深夜やっていたが。(日テレ)
808R774:2009/08/31(月) 15:40:32 ID:+Hylh4C0
無料化とETCはまた別だと主張していたけれどどうなの?
809R774:2009/08/31(月) 15:43:25 ID:baGpX1dq
>>801
ほとんど有料じゃん。
徴収する費用を失くすのも目的の一つなのに、これじゃ今と何も変わらない。
810R774:2009/08/31(月) 15:48:59 ID:Hvqr85pi
だめだ、もっと
分かりやすくauthenticに、説明出来る奴いないか?頼む/必死
811R774:2009/08/31(月) 17:10:17 ID:tp5tZ6w6
ここ最近出て来る連中、どうしてETCを特別扱いしたいのかがわからん。



現行ETC搭載車を特別扱い、その他車輌との差別化の流れを問題視していたのも民主理念。

有料部分が当面残るのはしかた無しとしても不公平料金制は即時是正をするべし。

現行ETCなど百害有って一利無し。理想はシステム代替の上、即時撤廃。
812R774:2009/08/31(月) 17:17:24 ID:XaBO4N++
>>811
無料化の中でいかに利権を残していくかという基準じゃね?w
813R774:2009/08/31(月) 17:21:09 ID:pWbDLo8t
渋滞回避の為の適度な差別化は必要。
1.乱入防止の適切な料金。
2.無停車料金収受のETC優遇。

3.業務優先の営業車優遇。
※特に3は物価に直結だからな。
814R774:2009/08/31(月) 17:22:05 ID:OSRZBHtM
今すぐ政権交代が必要
815R774:2009/08/31(月) 17:32:46 ID:iwXINu74
>>811
その費用お前が払え

段階的にやらなきゃ金もかかるしETCゲートの破棄代金やすでに車載器導入してきた方々に金返したりしなきゃならんだろ。自己中は消えろよ
816R774:2009/08/31(月) 17:39:31 ID:OSRZBHtM
ETCは民主党が買取する話だったんですよね?
817R774:2009/08/31(月) 17:44:03 ID:ayECJ305
天下り役人ざまーーーwwww
818R774:2009/08/31(月) 17:50:23 ID:OSRZBHtM
天下りなんて存在してないけどね
819R774:2009/08/31(月) 18:11:17 ID:y6qM4vPB
ひゃはははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





ETC買った奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwひゃはははっ
820R774:2009/08/31(月) 19:21:03 ID:taZWMlGH
ETC付けなかった俺は勝ち組
821R774:2009/08/31(月) 19:31:54 ID:FgBoLG0W
>>800
東名だって、まだ一部の区間だけ。
名神にいたっては、新名神凍結区間を補える
区間がしょぼい規格すぎて使い物にならない。
822R774:2009/08/31(月) 19:39:02 ID:PxHAXhmK
今までETCで十分元取ってる俺の方が勝ち組
823sage:2009/09/01(火) 00:57:34 ID:jFUlUvoi
ETC付けてないが、今まで一度も損してない俺が勝ち組
824R774:2009/09/01(火) 00:58:57 ID:wGleqFNp
こんなとこでくだらない書き込みしてる時点で全員負け組
825R774:2009/09/01(火) 01:53:21 ID:aEtORAyb
>>811
ETCセットアップ手数料なぞというやくざのしょば代みたいなものを
ふんだくられて、その金が天下り団体に流れて天下り役員の豪勢な生活
を支えているなんていうことを真っ先に潰すべし。
826R774:2009/09/01(火) 22:01:02 ID:8Cv0qvQW
民主党には経営能力はない。

賃貸経営で例えたら、借金が終わらないうちに
無料で貸付、改装までしてあげるしまつ。
あれで黒字化にできると思っているのか?

高速道は、祖父が築いた国の財産。
高速道のスピーディな利便性を保っためにも
一般道として使うべきではない。
高速道の収入源である使用料も国の財産。
安くすることは構わないが、使用料を放棄して、
尚且つ、国営化にして財産を食い潰すようなことはやめてほしい


827R774:2009/09/02(水) 02:53:08 ID:Kx5nBIPo

テメェの祖父さんがなんだか知らねぇが、

その祖父さんどもが元々は無料化する前提で創ったもんじゃねぇか?あんっ、ちがうのか?

後進が悪巧みして本来償却が終わっても金取り続ける屁理屈掲げて今の悪習の形となってる
ってのが判らないのか?

祖父さん生きてるのか?もし亡くなってるんだったら、悪巧みの道具にされてあの世で
悲しんでるぜ。

高速自動車国道の本来の目的はなんだ?通行車輌から金を巻き上げるそれだけの為の
公共インフラか?それが第一義か?応えてみろよ、違ぇだろうが。

「利用車輌が地点間移動を高速に行う為」が本来の本当の目的だろうが。
これを普遍的に達成し、直接間接問わず国民に恩恵を促し得る事が、国家の国益であり、
財産財産なんだろうが。道路構造物、ハードウェアーの資産価値が財産ではない。
通行料有償か無償かはそれにイコールとはならない直接関係無い話しだ。
828R774:2009/09/02(水) 06:14:01 ID:Goze/+FX
ETC
第一期→渋滞解消による円滑化
第二期→加入促進のための夜間割引
第三期→経済活性

http://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf
829R774:2009/09/02(水) 07:38:01 ID:6Tk1m5y/
オイラの勤め先の他部門は、料金所のシステムをメンテしている部門があるんだけど…
もしやウチ等の会社ヤバイ?(大汗)
830R774:2009/09/02(水) 07:51:50 ID:a35HGoBl
どんな形であれ、実質的な無料化は無理
パッと見、無料だタダだと思えても、トータルで考えると…
あれ?出費増えてんじゃん?ってなるよ
小手先の下らん技に騙されてるだけ
831R774:2009/09/02(水) 07:55:01 ID:a35HGoBl
連投すまんがね
もし民主が本気で国民の為に無料化を考えているなら
最初に議員、国家公務員(背広組)の給料・定員削減から始めるだろう
そうなれば本物かもしれないがね
832R774:2009/09/02(水) 08:58:31 ID:9j4LolnO
なんつーか、現有設備ETCを有効利用して、柔軟な料金体制を組むのが
一番出費も少なく調整しやすいんじゃない?
833R774:2009/09/02(水) 11:28:44 ID:UXhUuqjA
826へ
>>高速道は、祖父が築いた国の財産。

あふぉお
おい笑わせるなよお前一体何者よ
財産築いた祖父は国の父か、それで貴様は
そのガキかでイコールお前は一体なんなんだって言いたいんだ、ふざけんなよ
何の方程式言いたいんだ、


あふぉお
WW

エラソーに
みんなでこいつを語ろうぜ。

笑える馬鹿が

834R774:2009/09/02(水) 12:33:17 ID:W5uwPbKv
ETC付いてる車だけ無料にするつもりだろw
835R774:2009/09/02(水) 13:41:27 ID:NhzJbDgY
山崎養世はゴールドマンサックス出身で、竹中2号なんじゃよ
ばらした高速道路財産を買いあさるのは、またまた外資なんじゃ。
───v─────────────────
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧∧:::::::::: < へーーー
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)


    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧     山崎は竹中2号違うニダ!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   < ウリ、ソプトバンクが山崎のスポンサーニダ!!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
836R774:2009/09/02(水) 14:29:21 ID:fa3Arpbh
ETC機は再利用するしかないでしょ?
駐車料金を自動で払ったり、マックのドライブスルーとか。
あとは統計用としての利用ぐらいかな?
とにかく、国民にとって魅力的なサービスを提供するので
あれば残るし、ないのであれば淘汰されるだけ。
837R774:2009/09/02(水) 18:34:36 ID:Kx5nBIPo
>あれば残るし、ないのであれば淘汰・・・

って、有る無しって何のことだ?
そんなサービスどこも始まって無ぇぞ!
駐車場無停止課金は、他のシステムで既に実用済み、
マックは商品受け取るのに車を停車させるのだから、ETCで無停止に拘る必要無し。
それから統計利用されて何がユーザーの利得なんだよ。
どこが魅力的なサービスなんだ?

オマエ、その分じゃ既に他の使い方されてること知らないみたいだなぁ
公安に関連して自動車使用時の素行監視装置として機能してるんだよ。
課金や渋滞緩和やエコ理由が本当にお上がやりたかった事じゃねぇんだよ、
そんなもんは監視機能を隠して怪しまれない様にする為と、ユーザーに端末を
自腹で用意させる為の隠れ蓑だ。

オマエは‘まんまと’騙されてるって訳だ。w
838R774:2009/09/02(水) 19:05:21 ID:4TlsJ3tu
要するにETCは料金取るところでしかいらなくなるわけか?
田舎に住んでて都会に車で行くことはないって人は、売ったほうが得なわけか?
839R774:2009/09/02(水) 22:24:19 ID:aur0F0xE
どっちにしても阪高乗るのに必要だろ。
阪高もはしらないってどこの田舎ものだ?
840R774:2009/09/02(水) 22:35:58 ID:9Y61QbSx
報道ステーション見た
俺様は完全に騙された
841R774:2009/09/02(水) 22:40:12 ID:9+bZxy1o
いらなくなるのは田舎だけ
842R774:2009/09/02(水) 22:41:55 ID:9Y61QbSx
JAROに電話しなきゃ
843R774:2009/09/02(水) 23:55:51 ID:pn6mWTeo
ETC必要じゃんw
844R774:2009/09/02(水) 23:58:18 ID:qF9Mrqxw
他スレから転載

---------
 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
   馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
   古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
   馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
   馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
   古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
   馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
---------

こういうことらしい
845R774:2009/09/03(木) 00:49:37 ID:OYpCkEDn
>>844
報道ステーションですね。

まぁそうだろうとは思っていたけど、公約はどうなるんだと。
846R774:2009/09/03(木) 00:52:17 ID:OaTRsBDx
ミンスのチラ裏には「首都高速や阪神高速など渋滞が予想される路線を除いて原則無料化」としかかいてなかったんだけどな
マスゴミもネラーも愚民も言葉尻だけとらえて「高速無料化」ってことで騒ぎすぎたんだよ
847R774:2009/09/03(木) 01:24:57 ID:a4Mq3daU
菅直人の予算委員会
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8

ETCはいらなくなる
848R774:2009/09/03(木) 02:43:56 ID:vJQ2/dC/
>>844
正確には、


>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」

そこは、「渋滞しそうな区間は国交省のシミュレーションは採れてるが、今後の
社会実験でその都度状況を明確にし、時間帯含めて弾力的臨機応変に無料・有料を、
有料の場合は割引(現在の定価に対して今後の定価)をいくらに設定するかも
含めて考えて行きます」と言う意味の言廻しをしてただろ。

>古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」

ここは古館の認識不足を(本当は自分は知っててトボケて言ってた風に見えたな)
人のせいに擦り替えた発言。
民主はマニュフェスト出た時点から口頭発言ではハッキリと当面首都高と首都近郊
区間の無料化は様子を見ながら検討するとしていた。

>馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」

正確には「どこが無料で、どこが有料か路線名を上げると、沿線(方面)の
方の感情がありますから選挙前(投票前)は敢えて言わなかったんです。
決めてない事は言い難いでしょ。(正式に決めてない詳細事を明確に言う事
は無理)」
と言う内容の発言ダタヨ。


なんか同じコピペあちこちにしていまさら悪足掻きしてる自公工作員の仕業みたいだな。
849R774:2009/09/03(木) 04:23:51 ID:7Ykd2PJ8
>>848


…えと…
結局、同じ事ではないかと…

文字数が多くなっただけのような
850R774:2009/09/03(木) 04:45:42 ID:vJQ2/dC/
ちがうよ。

>>644のは、民主、馬渕議員が元々の公言していた内容を選挙後になって内容を変えた
と言いたいネガキャン意図。

>>848は、言ってる事は変っていないとした主張。844をそのまま感情で受ければ
嘘でもついて票取りした様な印象を受けてしまうのが問題。
851R774:2009/09/03(木) 08:40:11 ID:HGC+T+/N
渋滞箇所は有料維持という事は無料化案が出てきた昔からずーーーと言われてきた事だが
今更なに騒いでるのかさっぱり分からん。
852R774:2009/09/03(木) 09:04:45 ID:IcUvsOT+
>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
渋滞発生の地域は、出入り口を増やすはずだったが‥‥
出入り口に関しては一言もないねw
853R774:2009/09/03(木) 09:27:15 ID:k5Ueqdn7
高速の無料化は泡沫の夢かもな
首都高、名古屋高速、阪神高速は自治体運営の高速だから無理だな
利用度の少ない地方高速道を無料にするだけの様だね。
要するに東北道から、東名・名神、中国道の様な主要高速は現行のまま
何をもって「高速道路の無料化」と声高にマニュフェストに入れたのかが判らない
要するに先日の馬渕がテレビで発言した内容はこうだ
東名、名神、中国道は利用度が高く、それに伴う道路のメンテナンスに必要な財源も欲しい。
収益性を考えても捨てる訳には行かないと言うのが本音だな。
馬渕が言う「シュミレーション・・・」云々って、わざわざ確認しなくても非を見るより明らか
小芝居してパフォーマンス重視の民主党もそろそろ終わりかなぁ・・・・・・
854R774:2009/09/03(木) 11:00:13 ID:fQFfRo73
>>853
それでいいじゃんw

残りは時間を掛けて検討すれば良い
あれだけの物簡単に行く筈無い
当然バランスを取りながらやる必要が有る

それよりも、高速道路は原則無料化って事そのものに意義が有る。
たとえ時間は掛かろうともね
855R774:2009/09/03(木) 11:20:42 ID:F5zfoNjj
GW・盆・連休みればわかるじゃんか・・・
渋滞してない路線が無料になるだけだ!
856R774:2009/09/03(木) 11:24:07 ID:TLrCIe1g
無料化に騙されてるけど、実施の際には、ETCは必須条件。
最低でも入り口のゲートは撤去されないと思う。
だから今のうちにETC買い占めとけば、後で高値で売れる。
857R774:2009/09/03(木) 11:44:31 ID:fQFfRo73
>>856
ETCなんか縮小→廃止
無料化するのになんで料金徴収のシステム残す必要が有るのか

それこそ無駄
858R774:2009/09/03(木) 12:10:08 ID:TLrCIe1g
>>857
昨日の報ステだと渋滞区間や交通量の多い区間は地方、都市部関係なく
有料にするって言ってたぞ。
だから無料と有料区間を区別するためにはETCは必須。
859R774:2009/09/03(木) 12:33:39 ID:HWHR99VL
途切れた高速道路どうするんだろう
特に山陰の
片側一斜線でも完成させて国道扱いは無理なのか
860R774:2009/09/03(木) 12:44:02 ID:fQFfRo73
>>858
ETCもいきなり廃止じゃなくて、徐々に縮小

無料区間はゲート作らず完全無料
当然ETCも無し

ただし、無料区間と有料区間の境目にはゲートが必要
そこには当然ETCが付く
861R774:2009/09/03(木) 12:53:57 ID:OaTRsBDx
http://news.livedoor.com/article/detail/4329374/
ETC廃止はあり得ないね
渋滞しそうな高速道路は全て有料維持だもん
862R774:2009/09/03(木) 12:54:52 ID:2Z0JJt0y
高速より下道のバイパス化などの方がうれしいけどな。
高い高速の大幅値下げは歓迎だが。

863R774:2009/09/03(木) 12:58:05 ID:fQFfRo73
>>862
下道のバイパス化と高速の無料化は意味合いは同じ
バイパス作る前に今の高速の無料化

値下げなんかは言語道断
864R774:2009/09/03(木) 12:59:48 ID:fQFfRo73
>>861
当面はね
ただし、ゆくゆくは廃止に近い規模縮小

今の流れで10年20年進めばね
865R774:2009/09/03(木) 13:03:03 ID:MBj/X4xT
>>861
>ええーっ!! 民主党さん、高速道路って全部無料なんじゃないんですか!?

一応ジャーナリスト気取っているのに、今まで知らなかったって
どれだけ情弱なんだよw
選挙前から民主党のホムペに載っているだろうが。

元からジャーナリストじゃなくてネタ職人なら仕方ないがw
866R774:2009/09/03(木) 13:07:36 ID:fQFfRo73
>>865
選挙前も選挙中も散々言ってたのになw
867R774:2009/09/03(木) 13:53:22 ID:2jkTbHaM
結局、>774が正しかったな。
>777なんか必死に否定しているが、今どんな気持ちだろう。
>779なんかも見事に騙されてる。
他にも今見ると苦笑いしてしまうレスが多々ある。
民主党に入れて一週間たたずアンチ民主党になってるのだろうか。
868R774:2009/09/03(木) 14:17:49 ID:fQFfRo73
>>867
最初から判ってる事じゃんw
時間掛かるに決まってる

自民ならネクスコ天下りピンハネ天国で永久に有料
段階的無料とは言え、大きな前進だw
869R774:2009/09/03(木) 14:54:44 ID:2jkTbHaM
>>868
じゃあ、当時教えてやれよ。
連中、あんたらにも騙されたと思ってるぞ。
(もしかしたら連中も、わかってて騙してたのかもしれんが)
870R774:2009/09/03(木) 15:14:20 ID:fQFfRo73
>>869
じゃんじゃんテレビで言ってたじゃん
自民党に突っ込まれてw

まあ大半が無料化に賛成してないんだから、今回の段階的に無料化
ってのは世の中的には悪い方向じゃないんじゃない?
無料化反対してた奴がいきなり「開放のスピードが遅い」って
大騒ぎするとも思えないしw
871R774:2009/09/03(木) 16:12:24 ID:2jkTbHaM
このスレ自身が誤解(?)からできてるし。

東名も中央も関越も東北も常磐も東関東も有料のままなのに
「高速道路無料化すりゃETCもいらないよねw」
はないだろ。
「高速道路が一部無料化すりゃ地元高速しか使わない人間はETCもいらないよねw」
に変えたほうがいいんじゃない?
872R774:2009/09/03(木) 16:41:24 ID:fQFfRo73
>>871
その通り!!
873R774:2009/09/03(木) 17:18:53 ID:b+iFy6FQ
>>871
「しかも地方だし輸送コストはたいして下がらないよねw」
874R774:2009/09/03(木) 18:34:27 ID:7Ykd2PJ8
過疎してるとこだけ無料になって、増税って…
それで「高速道路無料化」って言わないで欲しいっす。

無料化になったとしても、無料なとこ走れない上に、増税のみあり(涙)

なんで、こんなしょうもないこと、マニュフェストに書くんじゃ〜〜〜
まぎらわしい言い方で、「前から言ってたでしょ」って言うな!!

選挙すむまで、まぎらわしい伝わり方のままにしてたでしょ。
今頃、説明するって…しどろもどろってのが、言い訳がましいし…

時間割&週末¥1000の方が、使える人、多いと思うのだが…確実に。
頼む!今のままで、何もしてくれるな!

4年間、何もしなくていい。
きみたちの給料、税金で払ってるんだから、
これ以上、わけのわからんこと決めて、税金ふやさんでくれ〜〜

何か、やればやるほど、セットで税金ついてくる
875R774:2009/09/03(木) 18:47:14 ID:W0lepn1R
>>874
週末1000円みたいなインチキ時限措置にすがってどうすんだよw
それに道路行政を従来の枠内に収め、尚且つ高速無料化するなら
実質減税

通行料と言う名の税が消えるから。

もうこの際税金投入して、一気にバーンと行っちゃってもいい
気がしてきたぞw

高速無料化
876R774:2009/09/03(木) 19:05:10 ID:7Ykd2PJ8
>>875

なんだか、875さんの意見、
すごく不安でしかないっす…

現実の今は、もうすでに、しどろもどろになってるじゃないですか。
勢いだけで言わないでください(涙)

「高速無料化」ってのも、名前、変えた方がいいっす。
聞くたびに、腹が立つ!


>>もうこの際税金投入して、一気にバーンと行っちゃってもいい

なんで一生懸命に働いたお給料を、
わけのわからん税金投入しなきゃいけないんすか…(涙)

すでに、国会議員のセンセーたちの給料、
勝手に取られまくってるんですから…
もう勘弁してください。

本当に国をなんとかするというのなら、
国会議員の数を減らしてください。

ごまかされてばっかりっす。
877R774:2009/09/03(木) 19:43:49 ID:He3RB5Fw
>>840
騙されたって民主党は最初から高速道路について発言をかえていない。
無料化は段階的に実施、都市部は様子をみるといってる。
阪高と首都高は恒久的に有料と明言しただけ。
報道機関でも選挙前から発言している。
それを歪曲して勝手に信じていただけ。
古館も思い込みで勝手なことを言う馬鹿。
報道ステーションのキャスターをかえたほうがいいよ。
878R774:2009/09/03(木) 20:06:13 ID:H2qEUSvE
>>690-700
この辺りを読むと、民主支持厨のアホ振りが窺えるな
879R774:2009/09/03(木) 20:13:52 ID:W0lepn1R
>>876
もう一度言う

週末1000円は差額を税金投入して補填してんの。
特定企業に対して
これ、やってる事は不正な利益供与に近いよ
しかも一時的な措置
ハッキリ言って、これこそ税金の無駄使いw

道路関係の予算を増やさずに高速無料の政策が実現出来る
のであれば、通行料と言う名の税が消えるから減税
その上で、高速が無料で使用出来ると言うサービスが
提供される。

減税して新たなサービスが提供されるんだから
最高の政策じゃんw
880R774:2009/09/03(木) 20:44:01 ID:He3RB5Fw
>>448
鉄道の赤字区間や船は必要ではないだろ・
881R774:2009/09/03(木) 20:54:40 ID:H2qEUSvE
>>879
どんな言葉遊びですか?

>道路関係の予算を増やさずに高速無料の政策が実現出来る
>のであれば、通行料と言う名の税が消えるから減税

無理だということは既にあらかたの人が気付いてますが?
地方の誰も知らないような高速だけ無料化して「高速無料化」とでも言うつもりですか?

よしんば、あなたの言う通りとしても、高速非利用者からしたらどうなんですかねえ
882R774:2009/09/03(木) 21:00:58 ID:MZyRUNHW
なんだかんだ言っても、高速代の使い道の無駄を無くして適正料金を払い、借金返済や維持管理建設費に使えば良いじゃないか

使った人が片付ける
使った人が払う
道徳の時間にでも勉強した気がする
883R774:2009/09/03(木) 21:06:35 ID:W0lepn1R
>>881
じゃあ君国道に税金使う事にも文句言えなw
同じ理屈だから

国道非利用者からしたらどうなんですかねえ?

無料化した高速は誰でも利用出来る国道だからねw
884R774:2009/09/03(木) 21:13:36 ID:MZyRUNHW
>>883
国道は生活する中にかなり浸透してるよ
通勤・通学・買物などで国道を一切使わない人って全国にどれくらい居るの?
885R774:2009/09/03(木) 21:19:56 ID:/Y+btTMh
>>881
>よしんば、あなたの言う通りとしても、高速非利用者からしたらどうなんですかねえ

>>882
>使った人が片付ける
使った人が払う
道徳の時間にでも勉強した気がする


だからぁ、
道路関連に遣われる為とされて自動車関連で散々取られてる税金の使い道を正して
無料化に宛てて何が悪い?
「無料化」つった時に反論した香具師らの言い草として‘通行料金受益者負担だ’
ぬかすなら上記の事は簡単に当て嵌められる訳だが?
886R774:2009/09/03(木) 21:21:33 ID:RQrrf9dP
>>885
暫定税率もなくすそうですよ

国の借金は?

887R774:2009/09/03(木) 21:28:21 ID:MZyRUNHW
>>885
新潟県の佐渡なんかは国道は利用するけど、高速は無い
当然高速を造ってくれるんだろ?
888R774:2009/09/03(木) 21:28:32 ID:W0lepn1R
>>884
高速も無料になれば同じ事
国道の一部

なんで区別する必要が有るんだ?
889R774:2009/09/03(木) 21:30:11 ID:W0lepn1R
>>887
高速使ってどこ行くんだよ?www
一応一般国道が有るんだろ?
890R774:2009/09/03(木) 21:34:08 ID:W0lepn1R
もう一回書くわw

道路関係の予算を増やさずに高速無料の政策が実現出来る
のであれば、通行料と言う名の税が消えるから減税

その上で、高速が無料で使用出来ると言うサービスが
提供される。

減税して新たなサービスが提供される最高の政策

それが高速無料化w


何で反対するのかね〜?
891R774:2009/09/03(木) 21:35:10 ID:MZyRUNHW
>>889
沖縄にも高速があるよ
892R774:2009/09/03(木) 21:40:24 ID:MZyRUNHW
>>890
高速を使えない人々にとったら何の意味もないよ
だったら有料のままで、余った税金は地域に還元とか福祉などに使えば良くないか?
893R774:2009/09/03(木) 21:44:29 ID:/Y+btTMh
車持ってて「高速非利用」だ言ったって、
じゃあ自分が自動車で取られてる税金で自分の自動車利用に目に見える範囲で
‘行ってって来い’で一円も差が無く恩恵が得られたなんてことがあるのか?

高速だけじゃ無くったって、ぜんぜん自分が使わない地方の道路整備やら何やら
にも文句言えば?
894R774:2009/09/03(木) 21:53:18 ID:/Y+btTMh
>>892
まだ言うかねぇ。

>だったら有料のままで、余った税金は地域に還元とか福祉などに使えば良くないか?

高速通行料受益者負担を言った奴が居て、コイツらが誤りを認めない限り通行料の
「高速道路特定財源」?なんて特に、他の事に使ったらマズイだろうが
895R774:2009/09/03(木) 21:53:58 ID:W0lepn1R
>>892
一つ聞く
君は無料化に反対してるんじゃ無くて、無料化に伴って
税金を使うって事に文句言ってるんだね?

尚且つ、今全国のそこかしこに殆ど高速と変わらない
高規格道路が作られてて、こいつらは国道で税金から
賄われてて、全然受益者負担になってないんだけど、
こっちの凄まじい無駄はスルーなんだw

高速解放すれば、こいつらだって結構作らないでも
済むとこ多いんだけど、そこんとこどうなの?
896R774:2009/09/03(木) 21:54:21 ID:6jjFZuiA
民主党は「高速道路の無料化」から「高速道路の一部無料化」という表現を多く使い出すのは間近。
897R774:2009/09/03(木) 21:56:19 ID:/Y+btTMh

追加。
通常の「道路特定財源」も他に使ったらイクナイ。
898R774:2009/09/03(木) 22:00:06 ID:W0lepn1R
>>896
いや
高速の原則無料化と段階的実施の推進だな

これで全然オッケーだよw
899R774:2009/09/03(木) 22:07:20 ID:He3RB5Fw
>>887
離党なんて都市部から搾取してるだけ国道や航路があるだけありがたいと思え。
高速無料化で国道の交通量が減る歩行者や自転車も安全という目に見える受益。
物流コスト削減と素人には見えない受益もあるんだよ。
受益者は国民全員だから国税投入で何の問題もない。
900R774:2009/09/03(木) 22:08:58 ID:H2qEUSvE
>道路関係の予算を増やさずに高速無料の政策が実現出来る
>のであれば、通行料と言う名の税が消えるから減税

>道路関係の予算を増やさずに高速無料の政策が「実現出来る
>のであれば」、通行料と言う名の税が消えるから減税

>実現出来るのであれば・・・

何か弱気になったのか?
901R774:2009/09/03(木) 22:17:24 ID:W0lepn1R
>>900
いや、俺民主党じゃないから
あくまでも部外者の推測だからね。
902R774:2009/09/03(木) 22:17:46 ID:GtTUw1PO
原則無料になった後でも混雑区間の通行料は残るって言ってるけど
今まで通りETCとか料金所で徴収するのはいいとして、どこに使うの?
環境税も含めてまた利権の争いになるんじゃないの?
903R774:2009/09/03(木) 22:20:05 ID:VWGfU40o
私たち車所有者は毎年5兆円の道路特定財源と言う税金を納めています
今回の高速道路の無料化はその一部を使ってするものだと思っています
どうか御理解いただきたく思います。
904R774:2009/09/03(木) 22:20:23 ID:W0lepn1R
>>902
そんなの高速の借金返済&メンテ
905R774:2009/09/03(木) 22:30:47 ID:4WvXMGrb
マニフェストには
高速道路無料化
原則高速道路無料化
段階的に無料化
しか書いていない
完全に詐欺だろ
906R774:2009/09/03(木) 22:32:25 ID:W0lepn1R
段階的に無料化でなんら問題無いw
907R774:2009/09/03(木) 22:42:19 ID:4WvXMGrb
最終的に全部無料化ならな
908R774:2009/09/03(木) 22:46:38 ID:W0lepn1R
>>907
まあ一部は残るな
でもしょうがないよ

それに最後の有料区間をどうするかなんて、
早くても10年後くらいだろうから、それまでに
考えればいいと思ってる。
909R774:2009/09/03(木) 22:52:48 ID:CzwHDgGK
>>850
民主支持者が、無料化だ〜って盛大に勘違いしているのを分かっていて、
そのまま説明せず放っておいた。

これは、明らかに騙し。

後から、勘違いを選挙前に正さなかった言い訳をしている。
910R774:2009/09/03(木) 22:55:23 ID:4WvXMGrb
高速無料詐欺
タダタダ詐欺
911R774:2009/09/03(木) 22:59:07 ID:W0lepn1R
>>909
俺知ってたぞ
テレビで言ってたじゃん。
自民の細田だかに突っ込まれてw

単に有権者の関心が無かっただけだろww
912R774:2009/09/03(木) 22:59:43 ID:0OB8FdM9
最後の有料区間てあくまで首都高・阪高を除外した、であって
そこをちゃんと前置きして話しないと詐欺ととられるわな。
めんどくさくてもそこはちゃんと書こうね。


913R774:2009/09/03(木) 23:02:19 ID:7Ykd2PJ8
「高速道路無料化」って何回も、おっきな声で叫びまくってたよ〜

キッパリと。


こそこそっと、小さな字で、
首都高はしませんって、書くなよぉ〜〜〜

今頃になって、オロオロとした答弁は、本当になんなんだ!
実際、議員自身が、政策が見えてないってことなんだろう…(本当に泣きたい)


ここで熱く語ってる、民主大好きな人たちの方が、
政策を好意的に言い切ってるよ。


しかし、不安は増すばかりだよ。
「通行税がなくなって、無料道路、ばんざ〜〜い!!」
…これじゃ、無理だよ。
ここで取れなくなった分、どっかからひっぱってくる。
それじゃ、無料化する意味がない。

「無料化」と言わずに、「利用頻度が低い道路をバイパス化」しますといったら、
現存のバイパスと同じになって、メンテ料などなども、
今ある中で、やりくりすればいい。

「高速道路無料化」という言葉を
誤解をまねくようにアピールした民主を
信じれる人が、不思議だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なっさけない間抜け面で
しどろもどろで答えてるんだよ…なさけないっ!

あいつらが、今から4年…
絶対、無理〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(涙)
914R774:2009/09/03(木) 23:04:49 ID:W0lepn1R
>>912
いや、
選挙前から、首都高と阪神高速は無料化しません
あと、渋滞の発生すると思われる一部の区間は
有料のまま残すと、討論番組の度に言ってたよ。
915R774:2009/09/03(木) 23:06:02 ID:0OB8FdM9
まぁ昔と高速無料化の意味合いは変わったわな。
916R774:2009/09/03(木) 23:07:46 ID:W0lepn1R
>>913
じゃあ君

無料化大賛成!!
ぜひ時間が掛ってもいいから、首都高、阪神含む
全路線を無料化してくれっ!!

て訴えたら?www
917R774:2009/09/03(木) 23:07:52 ID:7Ykd2PJ8
だ〜か〜ら〜〜〜〜

「高速道路無料化」って、言うなよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「利用頻度が低い道路を国道可します」とか言え!

確信犯としか思われん、言葉のマジックだ!
918R774:2009/09/03(木) 23:10:59 ID:0OB8FdM9
>>914
討論で突っ込まれ始めて、からの話でしょ。
突っ込まれなきゃ誰もそこに触れようとしない。
だから詐欺だといわれてもしかたないとおもうよ。
919R774:2009/09/03(木) 23:11:15 ID:GtTUw1PO
知ってて言わないマスコミには悪意さえ感じるが、
一方何も知らずに騒いだ人間もいるんだよ

普通に考えたら無料の道路なんて無いことくらい気付くだろ
920R774:2009/09/03(木) 23:20:01 ID:W0lepn1R
>>917
いや
高速無料化でいいんだよ。
で、まずは利用頻度の低い路線から実施します。

これでオッケーだろ?
関心有れば細かいとこ見るしw
921R774:2009/09/03(木) 23:21:27 ID:7Ykd2PJ8
高速道路無料化なんて、おいおいって話だよ。

私が許せないのは、「高速道路無料化」にある
民主の、あまりにも卑怯な姿だよ。

政治は駆け引きが…とか言うけど、
それだったら、図太くやれよ…と。

コソコソおろおろしてる、あんな人達に、
4年間、好き勝手されるのか…と思わざるおえない現状が…ううう

だから、なんにもしないで、じ〜っと4年おとなしくしててくれ。
本当に、何もしなくていい。
やればやるほど、墓穴ほられそう…
…で、そのつけは、ぜ〜〜んぶ、私らに来る。
民主の人達は、退職金とかしっかりもらって、老後を過ごすんだろう…

…せめて、できることは、「なにもしないこと」だ。
もう、国民の人気取りは、しないでくれ。

922R774:2009/09/03(木) 23:23:19 ID:W0lepn1R
逆に、税金大量投入して全路線即時無料化なんて
けしからん!!
なんて、勝手に憤慨してた人多数だった気がするんだけどw
923R774:2009/09/03(木) 23:25:44 ID:7Ykd2PJ8
>>920

>これでオッケーだろ?
>関心有れば細かいとこ見るしw

これが、民主の選挙スタイルってことなんだよね(涙)

それだから、駄目だこりゃ…ってなるんだよ。

それをやっちゃ、政権交代する意味がない。

924R774:2009/09/03(木) 23:27:57 ID:W0lepn1R
>>923
4年間何もしないで、高速利権でジャブジャブ行水楽しいな♪
受益者負担で天下り無駄使いし放題のパラダイス


が、いいと思うんですね?
もっと国の在り方を真剣に考えた方がいいよ
925R774:2009/09/03(木) 23:31:38 ID:W0lepn1R
>>923
俺は民主党じゃね〜よw

君がどの政党入れたか知らないけど、
関心が有るなら最低限注意して見ろよw

子供じゃね〜んだぞ!!

元々関心が無いんなら、一々ゴチャゴチャ言うのは
筋違いだなw
926R774:2009/09/03(木) 23:40:22 ID:4WvXMGrb
マニフェストには書いていないけど
討論会で言ったのでいいのだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927R774:2009/09/03(木) 23:44:56 ID:W0lepn1R
>>926
1回じゃ無いからなw
テレビ出演の度に同じ質問されて毎回だからなw
928R774:2009/09/03(木) 23:44:59 ID:7Ykd2PJ8
>>925
925さんが民主党って言ってるのじゃないです…ごめんなさい。

>これでオッケーだろ?
>関心有れば細かいとこ見るしw

って言葉が、本当に、民主党のスタイルだなって感じただけなんです。
ごめんなさいです。

最後の一人で決まった人、
わけわからんアラフォー女子でなく、
925さんのほうが良かったんじゃないかと
…ちょっと本気で思ってしまうよ…

はぁ…ごめんよ〜〜
929R774:2009/09/03(木) 23:47:46 ID:Sxb+yRHi
>>927
ミンスに投票した国民全員が討論番組を見てると思ってるのか?
930R774:2009/09/03(木) 23:49:36 ID:4WvXMGrb
マニフェストには書いていないけど
討論会で言ったのでいいのだw
見ない奴が悪いw
1回じゃ無いのだw
931R774:2009/09/03(木) 23:52:35 ID:W0lepn1R
>>928
いえいえこちらこそ
申し訳無いです。

私は関心が有りましたから、そこら辺注目してましたので
知ってました。
民主党の人もテレビ出る度に同じ質問されて、同じ事答えて
ましたので、マニフェスト含めて矛盾は無いと感じてましたが、
多少歯がゆさは有りますね。
民主党には

ただ、今になって騒いでる人の中には利権サイドの人間も多数
含まれてると思うので、そこがムカっ来る所では有ります。
932R774:2009/09/04(金) 00:06:04 ID:rK0XP9KJ
>>931
レス、ありがとうございます!
なんだか、本当にどうなるんだろう…と思います。

本当に、これからずっと、日本は住み良い…なんとかみんな生活できる…
とにもかくにも、孫(まだ子供もいませんが…)たちが生きていける日本になってほしいです。

政治は、その時々に変わってゆくでしょうが、
本当に、国のために!…って熱く戦ってほしいと思います。

…理想主義の甘い考えだと思います…すいません。

いろいろ、本当にありがとうございます!

ほっとさせていただきました。
寝ます〜〜〜〜〜〜〜

みなさん、明日も体に気をつけて、
お仕事、家事、学校、休日…楽しんで頑張りましょうね〜〜!!
手洗い&うがいで、インフルエンザも、ぶっ飛ばしましょう!

ありがとうございました!
おやすみなさい
933R774:2009/09/04(金) 00:10:38 ID:rIfH4shS
>>932
必ず素晴らしい世の中になります。
私は信じております


それでは
おやすみなさい!
934R774:2009/09/04(金) 00:22:26 ID:Y0/giFPB
http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY200907160430.html
>民主党は15日の党「次の内閣」の議論を踏まえ、「渋滞対策のため一部有料を残す」とした当初の表現は削除。
>首都高速・阪神高速は除外する、と記すことにした。
935R774:2009/09/04(金) 04:56:21 ID:nnvtsy2y
>>894-895
有効に使えってこと
936R774:2009/09/04(金) 09:05:53 ID:OgD+YCxj
>>894-895
お前は受益者負担を敢えて狭い範囲で考えている。
受益者負担の原則は守られているよ。
937R774:2009/09/04(金) 09:07:45 ID:OgD+YCxj
>>931
>利権サイドの人間も多数含まれてると思う
全くいないとは言わないけど、妄想にとらわれすぎ。
小田嶋氏も言ってたよ、同属嫌悪。パラノイア。
938R774:2009/09/04(金) 09:42:27 ID:zsc7pFWb
>>936
一般道に対しての受益者負担はないの?
自動車利用者、所有者以外は道路の費用を負担していないに等しい。
939R774:2009/09/04(金) 09:44:07 ID:4rU4sUru
>>937
居ない訳ないだろw
ウヨウヨ居る筈

もしかして、君もそうなんじゃない?
小田嶋氏が誰だかしらないけど、
同属嫌悪だかなんだかパラダイスww
940R774:2009/09/04(金) 09:48:44 ID:4rU4sUru
>>938
俺んちの前の殆ど家族しか使わないような道も、
受益者負担言われた事無いw
941R774:2009/09/04(金) 09:53:55 ID:OgD+YCxj
>>939
病院に行け。
創価とか在日とか日教組とか業界とかメディアとか工作員とか・・・・そら何人かはいるだろw
それもコレも全て1億2千万分の1と考えれば、なんの意味も無い。
しょうもない妄想に血道を上げるさまをパラノイアって言ってるんだ。
942R774:2009/09/04(金) 09:57:10 ID:OgD+YCxj
>>938
税収から金貸してやってる。
道路は元々等しく歩行者のもの。
943R774:2009/09/04(金) 10:05:47 ID:4rU4sUru
>>941
あれだけ利権が有る物を
居ないと思う方がパラダイス脳だわw

ねっ、小田嶋パラダイス君www
944R774:2009/09/04(金) 10:22:20 ID:4rU4sUru
まずは全国の無料の自動車専用バイパスの速度制限を
段階的に緩和して、呼称もついでに高速に変える。

殆ど金掛けずに、多少の経済効果は見込める。

そうすりゃあ料金とかETCとかが、いかに
バカバカしいのかあからさまになるwww
945R774:2009/09/04(金) 10:23:38 ID:zsc7pFWb
>>942
>税収から金貸してやってる

誰が誰に金貸しているって?
946R774:2009/09/04(金) 10:59:21 ID:OgD+YCxj
>>943
ココ(ネット)にいると勝手に妄想して、沸騰してる奴の方が気持ち悪いけどなw
947R774:2009/09/04(金) 11:05:56 ID:4rU4sUru
>>946
まあまあ、
気持ち悪いのはお互い様って事でw
948R774:2009/09/04(金) 11:11:53 ID:nnvtsy2y
>>938
バスやタクシー使って運賃で払ってるのもいる
949R774:2009/09/04(金) 12:23:25 ID:zsc7pFWb
バスやタクシーの乗客は歩行者とはちょっと違うような・・・
950R774:2009/09/04(金) 20:31:12 ID:P0BO7tfo
うんそうだね。
所有者ではないだけで、立派な自動車利用者だね。

ただ、どうなんだろうな運賃内訳の詳細を完全に紐解いてみないと判らんが、
それらの運賃にここで言う意味での税が載ってるかどうかは疑問だぞ。
一般事業使用でも税額は安いんだしな。

タクシーは詳しく判らないけど、路線営業車、会社は公共インフラと言う観点とか
色んな意味で税優遇どころか逆に補助金まで受けてるのではないのか。
951R774:2009/09/04(金) 23:05:22 ID:DFDU5Xh5
選挙前
【2009.2.4 「予算委員会」民主党・菅直人】
菅:「私たち民主党は以前から高速無料を言っている!ゲートは無くなる。
インターチェンジは簡単に造れる。ETCは要らなくなる。根本的な行政改革になるんだ!」
952R774:2009/09/05(土) 00:14:11 ID:DePSflTo
まぁ民主が新規路線で想定してる高速道路は現行制度でいうとA'路線に相当する。
まさに>>944みたいなイメージ。
953R774:2009/09/05(土) 03:52:38 ID:zqyXDVXV
報道ステーション 2009.09.02 動画
ttp://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/Hst_0902.wmv (40.9MB)

・時間のある人…22:14〜37:16(高速道路無料化について 15分間)
・時間のない人…28:56〜34:02(上記のうち、特に渋滞と有料化について※ 5分間)
・もっと時間のない人…33:10〜33:55(「選挙前に言えよ」のあたり 1分弱)

馬淵議員の紹介は20:24〜20:32(民主党「高速道路無料化案の担当者」)

以下、※の要約
---------
 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
   馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
   古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
   馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
   馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
   古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
   馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
   古舘:「あぁ〜・・・あとETCの売上げが減少してますが、有料のところがあるわけですから、ETCはこのまま残るんですね」
   馬淵:「えぇ当面は」
---------
954R774:2009/09/05(土) 04:14:11 ID:YhVmeYJ+
そして、翌日のフジに出演のやり取りを誰も貼らないところが自民脳。
955R774:2009/09/05(土) 04:45:46 ID:P2r841vf
莫大な利益の出ている首都高を小沢が手放すはずがない。
莫大な利権だもの
956R774:2009/09/05(土) 08:52:27 ID:/smihC9x
事実上の無料化なんじゃないの?ETC装備車+マイレージ登録前提の。
957R774:2009/09/05(土) 12:03:11 ID:X+t/UmQj
>>953
それ見たよ。ますます民主党が好きになった

貴方は自民党の支持者?自民党支持者が民主党のアラを探すとそれが美点だったりするから不思議

有料があるからETC残すならETC取り付けた人も無駄金にならなくて良いよ

さすがに取付費込で1万以下で売っていた物を2〜3万で買って実際には高速ほとんど走らなかった人は少し損かもだけどね。土日に遠出して片道1万の距離を2〜3千円で済ませて往復1万5千円得して…を2回もやればETCを3万で取り付けても元取れてはいるけどね
958R774:2009/09/05(土) 13:25:27 ID:A7XxqqkD
>>954
じゃあ、自民脳じゃないあんたが貼ってくれ。
959R774:2009/09/05(土) 14:51:01 ID:OgreLVni

つ 【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252128177/
960R774:2009/09/05(土) 14:54:33 ID:135WQjLi
猪瀬を、ETC返品関連担当大臣に任ずる!!
961R774:2009/09/06(日) 02:52:01 ID:XXgsexEk
この番組が地上波ゴールデンタイムで流れたら
高速道路無料化に賛成する人が爆発的に増えるだろう。

マル激トーク・オン・ディマンド 第439回 (2009年09月05日)
高速道路無料化のすべての疑問に答えます
ゲスト:山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表)
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

山崎養世 (高速道路無料化について)
「今、霞が関は総力上げたネガティブキャンペーンをやってます。マスコミ・学会・経済界。
これはイギリスなんかでは許されないことですけどね。国民の選択があってマニフェストに載った行為を、
公務員が公然・非公然の反対運動をするっていうのは、普通なら罷免行為になるんですが、
それが許されているからこそ、官僚主導の日本という国がいかに強固なものかという証明ですね。」
962R774:2009/09/06(日) 06:18:55 ID:rh98QLCh
高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める【直接の経済効果2.7兆円】
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
963R774:2009/09/06(日) 14:57:53 ID:jwIMjytI
>>961
山崎何たら言うヤツは欧米のスタイルが好きなようで、それに学んで無料化だ!!と叫んでいるが
世界的には高速は有料化へと進みつつあるということを無視してるよな
 
>>1は「ドイツのアウトバーンみたいに日本もタダにしような」なんて言ってるけど
アウトバーンも真剣に有料化を検討してるし、既に厳密には無料ではないしな

マトモな情報も自分で仕入れず、マスコミに踊らされてご苦労さん
964R774:2009/09/06(日) 15:08:11 ID:QQZT0Ljp
高速道路料金は特急券なものだよ。
値段は変えても無料はまずい
965R774:2009/09/06(日) 15:11:47 ID:iIJlinwP
>>963
ドイツ、アウトバーンなどの欧米の高速は、高速道の維持管理や
交通量の制限の為に一部有料ってことなだけで、基本は無料なんだけど・・ 基本無料じゃなかったら暴動が起こるんじゃねぇの?

民主の無料化も、渋滞の為に、首都圏の高速は今まで通り有料なんだから、同じじゃん。
おまえがマスコミにや、霞ヶ関に踊らされてるんじゃねぇのか?
966R774:2009/09/06(日) 15:26:23 ID:jwIMjytI
>>965
>ドイツ、アウトバーンなどの欧米の高速は、高速道の維持管理や
>交通量の制限の為に一部有料ってことなだけで、基本は無料なんだけど・・ 基本無料じゃなかったら暴動が起こるんじゃねぇの?

だから「厳密には無料ではない」と言ってるじゃん?俺の言葉選び間違ってるか?

で、有料化に向けて検討中なのは無視ですか?
都合の悪いことには口をつぐむ・見なかったことにする・蓋をするって得意技だよね
967R774:2009/09/06(日) 17:25:26 ID:B4BBxDxa
今高速は2兆円の料金収入が有ってこれは税

高速無料化とは

この2兆円を減税し
道路予算をその分圧縮し
高速を無料で走れるサービスを提供する

つまり最終的には2兆円もの大減税になる。
968R774:2009/09/06(日) 18:01:50 ID:9YQsIzkP





あふぉお





969R774:2009/09/06(日) 19:38:19 ID:xXvRXuh7
>>964
高速料金→特急料金
的発想は甚だしい間違い。

そもそも鉄道移動と自家用自動車移動を比較したり同源的に考え扱う事がナンセンス
で間違い。

鉄道はその特徴から「定時到達」「安全」を低リスクで運転労働と移動エネルギー、
車輌消耗代替の提供を受けながら‘移動’と言う結果を金を出して前述サービス内容と
合せもち買い受けるものであり、自家用自動車移動は移動結果としてもっとも重要
な高い安全性をもっての定時到達は決して前者と肩を並べ得ずそ内容は補償もされない。

前者はある一定の遅延等が発生すれば補償も受けられる。

自動車による高速道路通行は速達性を買う内容のものではない。
単に通行する為に支払う料金。

渋滞しようが、管理区間内で事故を貰おうが道路会社がその責を負って補償してくれる
ものではない。
970R774:2009/09/06(日) 20:01:46 ID:73H+F29n
高速道路は高規格だから、一般道よりもはるかに建設に金がかかる。

その余計にかかる費用は、使用者が直接負担するのが当然。
971R774:2009/09/06(日) 20:08:08 ID:J3gcidKp
>>969
発言内容が意味不明だから、
もっと論理を整理してからきちんと論文書いて学会に発表しなさいw
そんな文章じゃ卒論のネタにもなりませんよw

>自動車による高速道路通行は速達性を買う内容のものではない。
なぜそのようなことが言えるのでしょうか?
仮にあなたの言うことが正しいのであれば、便益計算の根本から見直さなければなりません。
もちろん民主党の主張する「経済効果」とやらも計算し直しです。
972R774:2009/09/06(日) 20:12:18 ID:wwAgO2Jf
>>970
無料の高規格そこらじゅうに有るからね
何が当然なのか意味不明www
973R774:2009/09/06(日) 20:21:53 ID:jpR3c6S+
現在高速道路は有料だが、渋滞が発生したからといって
料金が払い戻されることは無い。
鉄道の特急料金との違いは明白だな。
974R774:2009/09/06(日) 20:28:50 ID:73H+F29n
>>972
>無料の高規格そこらじゅうに有るからね
具体的にどうぞ。

で、それでどうして、その高い建設料を利用者は一切負担する必要は無いって話になるんだい?
975R774:2009/09/06(日) 20:50:22 ID:jwIMjytI
電車って遅れたって補償してくれる?
「遅れちゃってごめんね」って証明ならくれるが・・・
976R774:2009/09/06(日) 21:12:08 ID:wwAgO2Jf
>>974
具体的にどうぞじゃないよw
それに、俺一切負担する必要無いなんて言ってないぞ

何が当然なのか意味不明www

って言ってるワケw
977R774:2009/09/06(日) 21:22:46 ID:d/R6iiTp
高速を利用するのはドライバーが有料でも
利便性があると考えるからでしょ
金額が利便性に見合わないと考えれば一般道を
走ればいい
少なくとも本州なら無料でどこまでもいける
978R774:2009/09/06(日) 21:53:43 ID:jpR3c6S+
>>975
JRの場合、2時間遅れると、特急料金は払い戻し可能らしい
979R774:2009/09/06(日) 22:08:58 ID:wwAgO2Jf
>>977
ドライバーが利便性が有ると考えれば有料の道でも
走ればいいし、高速が無料でも特に問題無いし
どっちでもいいんだよ。

ただもう無料化に舵を切ってその方向で国は動いて行く。
当面はw
980にこにこ:2009/09/06(日) 22:11:17 ID:IR609sPi
北海道は電車とフェリーでしか行けないけどね・A・
981R774:2009/09/06(日) 22:28:53 ID:d/R6iiTp
>>979
有料のままの黒字路線
無料になる赤字路線

しかしよく考えてみると黒字ってことは
交通量が異常に多くて渋滞してるってことで
利用者にとっては時間短縮の効果は少ない(おもに首都高)

赤字路線っていうのは利用者が少なくガラガラ
でも最も高速道路としての機能をはたしてるんだよな
982R774:2009/09/06(日) 22:42:15 ID:73H+F29n
>>976
そのユーザーのために特別に費用をかけて用意したものだから、
そのユーザーが費用を負担するべきだろう。
君が言うように、負担がいやなら使わない自由もある。
使用しない人達が否応無しに費用を負担させられる筋合いは無い。
983R774:2009/09/06(日) 22:54:38 ID:tA+gkFo4
高速道路とは、速度法規に一般道以上の優位性を持たせたと言うものの、その意味
決して高速走行の維持が保証された道路ではない。

有料で有ろうが無料で有ろうが渋滞するしないの本質的要因を解消するものではない。
984R774:2009/09/06(日) 23:05:38 ID:LPfIqCvZ
>>982
プール制導入時点で受益者負担は終わりましたよ。
985R774:2009/09/06(日) 23:09:30 ID:tA+gkFo4
>>982
聞き捨てならないので飛び入りで書かせてもらうが、

アンタの言分をそのまま今の有料高速道路の実状に当て嵌めると、
良く使う近隣の有料高速道路は有るが、絶対車では行かないと思われる遠方の
高速道路を作る為に本来とっくに償還が終わってると考えられるその良く使う
高速道路を使うにあたって、その遠方の借金返済の為の通行料金を払わされる
現状は辻褄が合わなくなるよね。

こっちにしてみれば一生使いそう無い地方の無駄高速の建設費用の借金を払わされる
謂れは無くなるよね。
986R774:2009/09/06(日) 23:19:48 ID:8n065lm6
今までもこれからも高速使い続けることが前提なら、
使わない道路の借金を払わされることは変わらないな
通行料からに税金変わるだけな話

むしろ借金を払いたくないんなら、現状なら高速を使わない自由というものもあるが
無料化なんてしてしまったら全員から強制徴収することには変わりない
負担額が増えないなんてほざいたところで、
本来なら減税や別の事業費として充てるぶんを立て替えているにすぎないから、実質増税と同じだよ
987R774:2009/09/07(月) 00:00:02 ID:wwAgO2Jf
>>986
いや減税だよ。
高速道路の料金収入2兆円

それ以外の道路予算を2兆円圧縮
それで全て賄えれば2兆円の減税
それで高速は無料になる。

全て無料になった場合2兆円の減税


今までは

高速の料金収入2兆円
従来通りの道路予算(2兆円圧縮無し)
高速は無料化しない

減税額ゼロ


完全に2兆円の減税
最終的にはw
988R774:2009/09/07(月) 00:04:29 ID:4JbplvQC
>それ以外の道路予算を2兆円圧縮
>それで全て賄えれば2兆円の減税
>それで高速は無料になる。

あそこでイーピン切らなきゃハネマンでだったんだよな〜
ってのと同じレベル
989R774:2009/09/07(月) 00:07:49 ID:pDXkbnyb
>>985
>こっちにしてみれば一生使いそう無い地方の無駄高速の建設費用の借金を払わされる

その費用を、高速を使わない人達に負担させるのは、もっと辻褄が合わないよね。
プール制は、ある程度関連のある道路をまとめているんだから、一応理由にはなる。

それに、後から作る道路を全て独立採算にするのも不合理だろ。
広域をまとめて採算を取るのは、遠距離を結ぶネットワークという高速道路の特性とも合致している。
990R774:2009/09/07(月) 00:10:19 ID:84q1Or9+
>>988
じゃあ君のハネマン見せてよwww
991R774:2009/09/07(月) 00:12:16 ID:ctFMQ02M
>>989
ある程度w
受益者負担の原則もいくらでも解釈できそうですねw
てか今や6000億円の税金も投入されているのでw
992R774:2009/09/07(月) 00:14:51 ID:84q1Or9+
>>989
屁理屈はいいからさw

採算合わない所に有料道路作っても意味無いんだから
そんな所に作れちゃうメカニズムがおかしいんよw

だから借金だらけでメチャメチャになっちゃってんの
この低金利で、金利負担だけで5000億だぜw

いい加減にしろよ!!
993R774:2009/09/07(月) 00:17:58 ID:84q1Or9+
放置すりゃあ、金利負担だけで1兆2兆になって
最後はパンクだ!!

そん時どうすんだよ?
借金だらけでw

払わされるのは国民だぜ
994R774:2009/09/07(月) 00:23:08 ID:4JbplvQC
高速料金は現状より5割引きにします
高速道路建設は5年間凍結します


あれ?解決しちゃった・・・

無い袖一生懸命振って「タダだ無料だ!!」って叫ぶ意味はないのさ
995R774:2009/09/07(月) 00:27:34 ID:84q1Or9+
作ってしまった物はしょうがない。

最早一刻も早く、最も効果的で効率的な方法で
この事態を収拾しするしか無いんだよ!!

段階的無料化ってのは、その一つの解だ
996R774:2009/09/07(月) 00:30:31 ID:84q1Or9+
>>994
解決するかバカw
そんなの喉元過ぎれればまた作り放題じゃね〜!!

今までそんな事に何回騙されたんだ?
お前しっかりしろよw

997R774:2009/09/07(月) 00:31:47 ID:MR2UfCSz
だから無料化して短距離交通が高速に入ったら
そのせっかくの社会資本の性能が下がって無駄なんたよ...
998R774:2009/09/07(月) 00:36:37 ID:84q1Or9+
>>997
入ったって何だっていいんだよ
どうせ使われて無いんだからw
活用するのが先決
使われなきゃ無用の長物だ!!

基本動脈は有料維持なんだから影響無い
999R774:2009/09/07(月) 00:38:22 ID:ctFMQ02M
>>997
社会資本を持ち出すなら一般道も含めないとw
1000R774:2009/09/07(月) 00:39:41 ID:ctFMQ02M
1000なら4年以内に首都阪神高速以外無料化決定!
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \