最高速度と最低速度

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 名無 -nanashi- 4km
最高速度と最低速度について考えてみないか?
277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 17:36:51 ID:0elAXdu2
やだっ
377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 18:02:56 ID:rg8C7Tyo
最高速度   出せるだけ
最大積載量 積めるだけ
477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 19:29:43 ID:o6YXDnlc
お?
最高速度   出せただけ
最大積載量 動けただけ
だぞ
舐めんな
577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 21:57:31 ID:BnG5wTuP
BPの最高速度は100km/hにしてほしい(最低速度は無いが、駐停車は禁止)
反対に市街地や山道は最高速度を40km/hに規制してもいいだろう
677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 22:25:38 ID:jVF2Dl+g
後を付け回す、本人以外から電話番号・メールアドレスを聞く(仕事除く)、無言電話を繰り返す、
発情電話を繰り返す、ゴミをあさる、後を付けて家を把握する、
教えられていない家族関係を把握する、言動を逐一把握する

っていうのは押しが強いんじゃなくて単にストーカー。
7たかし:2008/09/12(金) 09:51:43 ID:I221qzbP
あっそw
877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 17:54:38 ID:tPW/dQiF
瀬戸中央道の100km/h、立体駐車場の8km/h

>>5
2車線の国道の山道は70km/hぐらいでも良いんじゃないか?
977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 18:09:30 ID:fQ4oQ4QA
とある工場の敷地内は5km/h
これは結構難しい
1077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 18:37:47 ID:gEpmgyHt
高速国道だけでなく自専道にも最低速度を適用すべき
1177 名無 -nanashi- 4km:2008/10/12(日) 22:51:03 ID:6y2UY7Rm
10km/h以下のときは、空港の滑走路だと妄想して進んでる
機内に映してくれるあの映像と、感覚的に結構似たものがあって面白い
12名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 02:28:24 ID:aBEK2TDY
高速道路は最低速度80km/hにしてほしい。
ちんたらしたやつがたまにいるだけで左車線が流れない。
もったいない。もったいない。
13名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 09:16:08 ID:q3XnDFCy
登坂車線で景色をみながらちんたら走るのが好きです
また 追い越しかけるのも登坂車線で
おまいら あそこは折れの車線だから入ってくんなよ

 
14名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/17(金) 13:43:42 ID:UtY7KkdD
>>12
最低速度60で最高速度150で良い。
遅い車は追い越せばよい。
15名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/17(金) 21:14:54 ID:uaafA/Rj
小泉が郵政を斬ったように警察に殴り込みを入れられる政治家が
出てこない限り無理だよ。新東名を140km/hにしようという話もあったけど、
糞警察のせいであぼん。

対面通行の最高速度が郊外でも60km/hなんて国は日本くらいだよ。
16名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 00:16:09 ID:LIT2Aq8F
最高速度120キロはあってもいい
17名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 09:59:29 ID:C8ajmura
新名神、道央道の制限速度を140km/hに引き上げて
東北道、北陸道、伊勢湾岸道、中国道、山陽道、九州道の制限速度を120km/hに引き上げて
中央道の制限速度を100km/hに引き上げたら良いと思います。
ただし東名と名神の制限速度は現行通り100km/hで良いと思います。
18名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 14:48:32 ID:pkzkOuIm
>>17
中国道で120はアカンて あんなカーブの連続山道事故しろ言うてるようなもんやわ  
19名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 13:04:09 ID:x1xjhxyX
>>15
原付や自転車、歩行者がいるので60までです。

>>18
走ったことないんだろうね。
山陽でも120だと事故りそうな箇所あるし。
20名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 21:27:43 ID:2hpj7Fep
高速ってのはな、オート三輪からポルシェまで雑多な排気量が乗り入れるんだよ
テメーの乗ってるクルマを中心に制限を考えんなよ

>>18みたいに中国道が120でアカンっていうボロ車に乗ってる奴もいるんだから
50〜100のままでいいんだよ、どうせ違反覚悟なら無制限だろ。
21重い槍:2008/10/30(木) 15:38:30 ID:Q/mL3Vai
原チャリの最高速度は30キロって。
現在では原チャリでもスロットル全開だと60キロちょい出るのに
道交法が性能に追いついてない気がします。
普通免許のオマケ程度だからそれでいいって発想なのか?
せめて2段階右折は解除すればどんなに市民生活がスムーズになるか
計り知れない。
まあ、バイクそのものを黄色ナンバーからにすれば良いって考え方も
ありますけど。
警察組織の収入源の一環で改正にはならないのかもね。
22R774:2008/11/01(土) 00:16:01 ID:xhMIYzh1
(最高)制限速度なんて要らないだろ
自己責任でいいんじゃね?
あんなのは警察が取っ捕まえて罰金徴収するための手段に過ぎないんだから
23R774:2008/11/01(土) 04:53:50 ID:SGRRoSmc
>>22
そうだよな。今の法廷速度以上で事故を起こした場合、任意保険は一切
面倒を見ませんとかしておけばそれで十分だよな。
24R774:2008/11/01(土) 18:26:05 ID:m4gsNuwJ
>>23
それは被害者が可哀想w
25R774:2008/11/02(日) 22:33:07 ID:VAQMWO3o
>>21
2段階右折は必要ですよ
田舎だと要らないけど、都会で原付乗ってるも者からすると必須
いつでもってわけじゃないんどね、その辺の線引きが難しいから、原付1種は二段階右折にしてるんだろうけど
26重い槍:2008/11/03(月) 15:12:50 ID:kSXP+9v4
>>14
最低速度と最高速度の差を広げる発想は興味深いです。
ただ最低速度は30k/hを基準に作った箇所もあるから30〜150かな。
でも30の所を150で走れば必ず事故るので自己判断で。
最高速度が150まで上がると当局の言い分としては事故が増えるので
無理と言われると思う。
本音は速度違反の取り締まり件数が激減し罰金の収入が減るのが一番の
ポイントだと思います。

27R774:2008/11/05(水) 20:15:45 ID:I4BGf56v
事故の抑止力として罰金や反則金は有効なのかって問題になるけど、
実はあんま無いんじゃないかなと

死刑があっても重犯罪が減らないみたいにさw
28R774:2008/11/05(水) 22:57:51 ID:LKlb/AHq
速度や通行に関する件は、
運転中に考えることにからめないと、意味ないだろうな

飲酒の件は、乗るかどうかを運転「前」に考えて意思を左右できるから
罰金等が効いてるんであって。
29R774:2008/11/06(木) 14:24:36 ID:Y20/1n/D
>>28
確かに飲酒は標語の通り、飲んだら乗るな、で済むからね
スピードは乗ってる最中に決めるものだからなぁ
そういう意味でも速度違反の反則金や罰金に抑止力があるのか疑問なのです
30R774:2008/11/06(木) 21:26:18 ID:s/UuglW3
>>26
最低速度30km/hが基準の高速道路ってあるんすか?
おかしくない?
31R774:2008/11/06(木) 21:35:20 ID:s/UuglW3
>>20
制限速度が50〜120になっても、80で走行する権利は変わらずあるよ。
高速道路では速い車が先に行けるために、2車線以上あるんですから。
32R774:2008/11/06(木) 23:41:09 ID:Fwr9/2/L
中国の高速道路は片側2車線でも中央側の最低速度が110キロだった。
ちなみに最高速度は120キロか130キロ

けど中国人はスピードを出せるだけ出している。
33R774:2008/11/07(金) 00:30:52 ID:ImtVgXtT
スレチだが高速の連続規制で50キロの標識出すのやめれ
空いててもきっちり守るお人好しがたまにいて迷惑だ
34R774:2008/11/07(金) 21:24:42 ID:GPbBo/8i
住宅街は徐行
市街地40キロ
郊外80キロ
高速120キロ
35R774:2008/11/07(金) 21:25:29 ID:GPbBo/8i
高速は場所によっては150でも良いか。
36R774:2008/11/07(金) 21:53:09 ID:ImtVgXtT
150なんて整備不良の車がオーバーヒートやバースト起こしそう
37R774:2008/11/07(金) 22:23:31 ID:x3JN6f+Z
一応、最高速度引き上げの検討はしてんだろ?来年秋には答え出てるらしいが。
役人どもはちゃんと仕事してるだろうか。
38R774:2008/11/08(土) 00:19:16 ID:cAT+k5xb
最高速度引き上げたとしても、高速道路では大型にリミッターがついてては無意味だし、速度差が大きくなり危険
39R774:2008/11/08(土) 14:18:41 ID:Rkt3pBbf
住宅街は徐行
市街地40キロ
郊外80キロ
高速60−130キロ
40R774:2008/11/08(土) 19:31:57 ID:BOaCc91v
>>38
確かにあれはマジで良い迷惑だよな
上り坂とかで、80kmのトラックを85kmくらいで追い抜こうとしてるのって何なの?

まだ、昔の深夜暴走船団のほうがましだったわ
41R774:2008/11/08(土) 20:02:52 ID:Xrf5AZeO
名阪国道の全線60`も見直して欲しいな。
三重県側の直線区間は最低速度60`出さなきゃ逆に危ない。
Ωカーブ上り付近は登坂車線を速度30`でトレーラー、左車線を40`の大型トラック走ってるから
追い越し車線詰ってくるし・・・それが事故の大きな要因になってると思う
42R774:2008/11/08(土) 20:33:31 ID:d4J3y8u7
第二阪奈の60km/h制限も見直すべき。
あれでも一応1種規格で作られてるから、最低でも80km/h制限にすべきだよ。
(同等の北神戸線や東大阪線は、2種規格)

でも、最近の一般40、高速70って何!?
いつから日本はマイルになったの?しかもそのスピードで?ってるし。
43R774:2008/11/08(土) 20:34:52 ID:d4J3y8u7
おっかしいな?ここはシフトJIS(JIS208)以外不可か?
44R774:2008/11/09(日) 02:14:38 ID:d4tP8z5a
首都高なんて最高速度守っている車がどれだけいるか。
60`路線で90`はあたりまえ、湾岸なんてあれだけ高規格なんだから
100`で問題ないんじゃないか?警察もオービスの作動速度を他の
道路よりも高くしているというし。
45R774:2008/11/09(日) 10:49:18 ID:ojds49B2
漏れも首都高湾岸線は20km/hうpで良いと思うw
60km/h区間→80km/h
80km/h区間→100km/h
46R774:2008/11/10(月) 21:20:25 ID:f4oxLb1r
一般道でも100km/h以上で走行する車が多い道路は?
郊外の高規格バイパスなどは殆どそうかもしれないが・・・
47R774:2008/11/10(月) 21:57:52 ID:rp5kYuNe
>>46
歩行者が進入する可能性がある道路だと厳しいかな
でも60→70km/hぐらいにはしてもいいんでない?
三種一級道路で、連続立体交差の場合は80km/hでも良いと思う
48R774:2008/11/10(月) 22:07:49 ID:f4oxLb1r
>>47
郊外の高規格バイパスで自動車専用(歩行者、自転車を含む軽車両、原付、小型特殊などは通行不可)なら
片側2車線以上で、かつ連続立体交差などで信号の無い区間が何km/hも連続するなら
制限速度100km/hもありだと思う?
(急カーブや急勾配など危険な場所は、条件に応じて速度標識で80km/hや60km/hに規制する)
49R774:2008/11/10(月) 22:20:10 ID:rp5kYuNe
>>48
んー、具体的にどの路線とか出されないと答えるのは難しいけど
一種三級道路なら100km/hでも良いかなとは思ってる。
50R774:2008/11/10(月) 22:49:43 ID:f4oxLb1r
>>49
郊外の平野部で、交通量の少ない直線コースなら
歩道も信号も無い片側2車線以上は原則100km/h(必要なら速度標識で80km/hや60km/h規制)にしてほしいが
制限速度100km/hは高速道路と同じだが、一般道なので最低速度の規制は無いかな?
51R774:2008/11/10(月) 23:11:26 ID:rp5kYuNe
>>50
俺は基本的に自動車専用道路と、
それに準じる構造の区間に限って一律20km/hうpさせるべきだと思ってる

でさ、道路の設計規格で、道路構造令ってのがある訳。
新4号など郊外の国道バイパスは三種一級で設計されることが多いんだが、
三種一級でも設計速度は80km/hだから
現行の60km/hから80km/h規制に緩和しても良いと思ってる
もっとも新4号を完全立体化することが前提だがw
52R774:2008/11/24(月) 21:14:37 ID:vixTS9iq
>>50
歩行者とか自転車はどうなんのよ、
自動車は50年前よりはるかにスピードを出せるようになったし
安全になったけど
歩行者や自転車は変化はない

もっとも自動車専用道路ではもっとスピード速くてもいいと思うけどね、
なので普通に自転車、歩行者がいる道路では制限速度を今より下げて
自動車専用道路は今より制限速度を上げるっていう
めりはりをきちんとするべきだと思う
53R774:2008/11/24(月) 23:45:16 ID:7H/CIo1u
人も民家も交通量も少なく、なんにもないような直線でも40キロのとこあるけど、
危ないから40キロっていうくらいなら、40で走らなきゃ危ないヘタクソに免許あげなきゃいいのに
54R774:2008/11/25(火) 10:10:17 ID:tx2dNWrV
中国自動車道

北房⇔新見

この区間だけ、なぜ60km/hなのですか?
55R774:2008/11/25(火) 21:52:34 ID:x07ULUD1
設計速度が低いからじゃね
線形が悪いとか
56R774:2008/11/25(火) 23:52:33 ID:MNq578uU
ドイツのアウトバーン以外で制限速度が無い道路はあるの?
57R774:2008/11/26(水) 06:00:21 ID:ltGCgCbt
>>56
名四国道
名阪国道
58R774:2008/11/26(水) 18:50:19 ID:VLm7aubr
>>52,56
http://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/k-gp-200602-speed.pdf
こんなものを発見したので、ご参考にまで。
しかし国土交通省の報告書なのにWikipediaからデータ引っ張ってくるとかもうね…
59R774:2008/11/26(水) 19:09:50 ID:+ZMsyxYa
>>58
日本の場合、クルマの品質が高ければ、道路の品質も高くて、
自動車が重要な基幹産業で、その上でダントツ低い上限100kmっていう、
そこがなんともバカっぽいと思う。
小学校の横並び徒競走みたいな精神構造なんだろうね。
60R774:2008/11/27(木) 11:27:21 ID:huUUREn8
>>59
車も道路も良いけど操縦してるのが低脳だから仕方ないさ
61R774:2008/11/27(木) 11:58:10 ID:QqbWoCwk
>>59
自動車が軽から大型車まで混在しているからな。
せいぜい引き上げたって110km/hくらいまでじゃないかな?
62R774:2008/11/27(木) 14:22:16 ID:ozOGQ3re
>>61
速度出せない車は左車線にいれば問題無いよ
アウトバーンにだって大型車が走ってる訳だし
車種ごとに制限速度と走行可能車線を設定すればいい

第二東名神に限っては制限140km/hも認めて良いと思う
ただし、140km/h出す車についてはABS、HID、横滑り防止装置、車間センサーあたりを義務化する前提で。
63R774:2008/11/27(木) 14:42:16 ID:nV5lNooV
義務化ねぇ・・・
それ全部なくても140kmくらいどうってことないと思うけど。
速度出し過ぎによる事故ってそもそも少ないし。
64R774:2008/11/27(木) 21:06:15 ID:ozOGQ3re
>>63
>それ全部なくても140kmくらいどうってことないと思うけど。
俺もそう思う
が、警察庁がgdgdうるさいから、
黙らせるにはこういう手がいいかと。
65R774:2008/11/27(木) 21:25:30 ID:lLywUvpE
欧州は車格で通れる車線が決められているという話があるけどマジ?
例えば大衆車はいかなる場合でも高級車が迫ってきたら進路を譲る義務があるという話。
66R774:2008/11/29(土) 07:07:38 ID:nQlZYDQD
モトクロスのプロライダーが言うには
二輪車で何があっても対処できるのは
125cc以下で30km/h以下
だそうです
67R774:2009/01/03(土) 21:19:09 ID:MFV6AsZ4
高速は上げてもいいと思う。
一般道はむしろ取り締まりを厳しくするべき。
一般道の最高速度を上げるには日本の道路環境を1から作り直すくらいじゃないとリスクが高過ぎる。
68R774:2009/01/04(日) 00:13:55 ID:oFVSD8aB
>>67
だけどさ、センターラインがきちんと引ける道で30キロ制限とか、
2車線計9mで歩道もちゃんとある道で40キロ制限とか、はいくらなんでも
って思う。
69R774:2009/01/04(日) 01:07:38 ID:rFIoMEE3
>>68
見通し距離ってご存知?
70R774:2009/01/05(月) 22:37:36 ID:es0uD0eE
>>69
何を言いたいのか知らんが環7の40km/h制限は遅すぎるだろうと思う。
環8は同じような構造で60km/hだし。

71R774:2009/01/06(火) 00:07:31 ID:Vw0mQtn3
>>70
ああ、環7か
あれは構造規格に対しても遅過ぎるね
72R774:2009/01/13(火) 23:17:56 ID:YqwigfGO
環7は環8号より都心に近いからとか訳のわかんねぇ頭の固そうな国土省が考えそうなこった。
73R774:2009/01/14(水) 08:44:49 ID:lpaqkUL1
>>70
ヒント:国道43号線
74R774:2009/01/14(水) 11:39:21 ID:6sTelnoq
騒音は道路沿いに住んだことない人にはわからんだろうな
今は国道沿いに住んでるんだが、やかましいのなんの
窓少しでも開けてたらテレビなんて聞こえないよ
けど、80キロには賛成
75R774:2009/01/14(水) 17:20:33 ID:e7OllrEG
一般道路に法定速度以上の制限速度を設定できるようにしても
設計速度が80kmになっているバイパスでしか緩和されないだろ

関東でいうと新4号や上武国道のような地域高規格道路に指定されているバイパスのみか
76R774:2009/01/14(水) 18:23:30 ID:NuAx/sEz
80キロ化には原付通行不可が必須だからな。
77R774:2009/01/19(月) 14:48:59 ID:mPjaE7lC
お前らみたいなのがいるから速度引き上げできないんだよ
78R774:2009/01/19(月) 22:44:29 ID:jOUeNIVV
>>73
環8沿線には人が住んでないと言いたいの?
79R774:2009/01/20(火) 00:41:30 ID:+ZuKn7WO
スレチだが、片側3車線の真ん中車線をゆっくり走っていて煽られた経験あり。
むかついた。
右側に追い越し車線あるんやから追い抜いていけよ。
80R774:2009/01/20(火) 00:47:00 ID:2RYKjs+P
そういうときはエンブレGO!
81R774:2009/01/20(火) 07:17:28 ID:+XjXYn39
>>78
あとから住み着いた香具師に言い分は無いのさ。
82R774:2009/02/12(木) 04:20:31 ID:064gREt9
>>77
それは間違いないな。
83R774:2009/03/13(金) 21:37:16 ID:TULxlFDu
スピードが事故の原因に成り得ないっていう馬鹿がいたんだが?
84R774:2009/03/13(金) 22:29:52 ID:wLG1lwz9
ヴぃpよりくますた
85R774:2009/03/15(日) 22:12:49 ID:0YN9VV7j
スピードよりも注意力散漫な運転のほうが事故の原因としては多いんじゃないの。
スピード出しながら、オービスに引っかかるくらい周囲を見てない奴は論外だが。

もちろん、事故が起きたときの被害はスピードに比例する。
86R774:2009/03/16(月) 01:32:22 ID:YjKUNCD4
事故っつーものは大概複合要因だからね
スピードも要因の一つでしょ
87R774:2009/03/16(月) 18:17:48 ID:NlOzflOl
>>83
http://www.ms-ins.com/pdf/rm_car/jiko_data.pdf
これでしょ。
確かに事故の原因としてはスピードはすごく割合が低い。
88R774:2009/04/02(木) 18:39:38 ID:1uF38XDO
警察庁のリリース出たね
一般道で80km/h規制も作るらしい
概要:http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-1.pdf
報告書要旨:http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-2.pdf
報告書:http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-3.pdf
89R774:2009/04/02(木) 18:51:47 ID:1uF38XDO
まとめると
・新東名、新名神の120km/h規制化は当面見送り
・高速道路の規制速度は100km/hを上限に設計速度以上に設定することもあり得る
・一般道でも立体交差かつ自転車や原付、歩行者を排除できれば80km/h規制にする
無難な結果ではあるが…
90R774:2009/04/04(土) 15:51:18 ID:YdTYpHu0
100以上に上げなくていいよ
91R774:2009/04/05(日) 12:31:17 ID:vH25agQW
今まで通りでいいんじゃない?
92R774:2009/04/05(日) 12:50:13 ID:83r1mMp/
>>91
特定財源に一人で金払い続けてくれ。
払えば払うほど必要ない信号機が増えていく。

普通に運転していて、スピード違反にされるのはもう勘弁
警察官を交通取り締まりに振り向けているのも税金の無駄

60年前の車の性能で決めた基準は見直すべき。
その昔の車は、60km/hがやっとで100km/hは無理だった。
だから最高速度を60km/hと決めた。
93R774:2009/04/05(日) 12:53:18 ID:83r1mMp/
書き忘れた。
最高速度を見直しても、実勢速度は大して変わらないだろう。
普通に運転していたら速度規制でなく流れに乗って運転してるから。
94R774:2009/04/11(土) 11:12:31 ID:I+jl6W5r
○○km/h超過っていう取り締まりスタイルは良くない。

住宅地の30km/h規制道路での20km/h超過と、
片側3車線60km/h道路での20km/h超過が同じなんておかしい。

超過率による取り締まりのほうが適している。50%超過ぐらいで。

これだと、制限30km/h→45km/h
制限60km/h→90km/h
制限100km/h→150km/h
95R774:2009/04/14(火) 14:56:31 ID:pqnsAG2n
ああ、今後速度違反の反則金がどうなるか
判ってないみたいだね
速度違反の反則金は自働取締り装置と
ETCが連動し完全自動化され
金額は現在の携帯電話料金並みに細分化される
だれも携帯料金を計算しないでしょ
将来は反則金は引き落とし金額しかわからなく
なるよ
96R774:2009/04/14(火) 14:58:33 ID:2+4D3LpN
97R774:2009/07/25(土) 10:10:31 ID:8vNY7baS
コンビニの配送が70キロで間に合っているのに
お前ら、どんだけ時間が無いんだよ

営業ですか・・・わかります
98R774:2009/08/12(水) 20:21:54 ID:5BOsFVX2
h
99R774:2009/08/20(木) 03:51:45 ID:XtyS3vMq
以前、兵庫県の警察官が
「兵庫県内の一般道路は40km/h以上速度を出せるように設定してない」と
誇らしげに言ってたが、本当に大馬鹿だと思うよ。そんなの誰も守っていない。
>>73も書いてるが国道43号線なんかは片側4車線なのに40km/h規制なんだぜ。
100R774:2009/09/21(月) 16:18:04 ID:jGJreVbP
100
101R774:2009/10/18(日) 22:23:10 ID:gIEH6q9L
高速道路に限っていえば、最高速度制限なんて不要
最低速度制限は時速100キロにするべき
102R774:2009/10/18(日) 22:36:38 ID:2RHVBaYx
最低速度標識のある道路て近くにある?
103R774:2009/10/20(火) 19:25:17 ID:15c1ADzM
>>102
高速道路と一体で運用されてる有料の自動車専用道路(高速自動車国道ではない)にはよくある。
104R774:2010/01/24(日) 16:12:00 ID:ZYWDGZ2+
>>101
トラックお断りか
一番利益になるのに
105R774:2010/03/08(月) 11:31:24 ID:YpCQOy/F
>>101
スピード狂のDQN道化→事故続発→誰も乗らなくなる
106R774:2010/03/08(月) 11:42:22 ID:+ZYdmJPk
107R774:2010/11/03(水) 18:44:50 ID:L545rCOb
高速道路に法定速度なんてそもそもいらない。スピードリミッターという究極の安全装置があるんだから。
108R774:2010/11/04(木) 19:18:22 ID:2872aQHw
本四道、神戸淡路鳴門道の西淡三原インターから鳴門北の間は最低スピード制限がアリマセン。

通常の最高速度は西淡三原〜南淡路インター間が80キロ。
南淡路〜鳴門北インター間が70キロ。
鳴門海峡が強風と濃霧の名所のため、しばしば「最高速度40キロ規制」がかかりまつ。
また、この区間は強風による2輪車の通行止めもよくあります。
平均風速が25メートル/秒以上を観測すれば全面的に通行止め。(他の橋区間も風速25メートル以上で通行止めは同じ)

因みに本四道。神戸淡路鳴門道は高速道路ではアリマセン。
法令上は国道28号線の高規格バイパス道路

上記以外の淡路島内区間は快適な100キロ規制。
流れは早めな120〜もしょっちゅう。
記念撮影会場は上り線の南あわじインター過ぎ一キロ程過ぎの所のみ。
(たまに特別記念撮影会が色々と開催されまつ)
高速ドライブ天国のようですが、白黒パンダさんや覆面さん(白いクラウン?他)がよく営業ドライブしていまつから気持ちよくかっ飛ばしていると・・・www

一部区間の設計スピードは130キロ(三車線区間)
109R774:2010/12/16(木) 22:46:21 ID:yEFvJA1I
はい教習所学科教習からやり直し〜
110R774:2011/07/13(水) 00:29:46.61 ID:P/TwaJws
>>108
00ナンバー、99ナンバー通行可能か?特車の許可範囲を超えていなければ

淡路島南インターな。
ついでに、しまなみも最低速度ないし。
111R774:2011/10/22(土) 19:40:08.54 ID:+5AECT40
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


112R774:2011/10/24(月) 00:11:35.39 ID:/Bx9ey5E
>>108
営業ドライブしてる白黒パンダさんや覆面さんって、
広域指定暴力団桜田門組の、直系2次団体の構成員だよね?
113 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/08(金) 07:54:48.10 ID:r+2MSb4c
ドイツのアウトバーン(制限速度なし)の根底にある考えは日本人には分かるまい。
114R774:2013/02/26(火) 21:18:10.62 ID:cHLjnoe0
>>107
中国道の某区間を除けば、なw
というかあの区間(60km/hだっけ?)は高速自動車国道を名乗る資格なしw
115R774:2013/03/30(土) 10:39:34.38 ID:HnQc0CHM
低速自動車国道
116R774:2013/10/30(水) 10:14:54.90 ID:LIUjDaOg
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
117R774:2013/11/03(日) 11:25:18.51 ID:ah3rCK7E
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
118島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/31(日) 15:14:03.55 ID:93AqYgeJ
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入り」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
119R774
注意報