【米子・山陰】山陰高速道路総合【鳥取・浜田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936R774:2013/05/25(土) 17:44:10.26 ID:W5QRH38m
北条道路着工はよ
937R774:2013/06/06(木) 01:19:14.85 ID:yQfFalpu
事業再開したよ
938R774:2013/06/11(火) 10:04:34.85 ID:173tTS8g
おめでとう
空白解消だ
939R774:2013/06/11(火) 23:27:49.84 ID:W2MJPPM4
温泉津〜江津の事業化キボンヌ
940R774:2013/06/14(金) 23:12:54.89 ID:g8DXcZls
平成25年度予算を踏まえた道路事業の見通しについて
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2013june/130614top2.pdf

H29年度 吉岡温泉IC(仮称)〜瑞穂ハーフIC(仮称)
H29年度 瑞穂ハーフIC(仮称)〜青谷IC
H30年度 多伎IC(仮称)〜朝山IC(仮称)
H30年度 朝山IC(仮称)〜大田IC(仮称)
941R774:2013/06/15(土) 01:13:36.38 ID:lPl/K7p/
鳥取西道路の鳥取空港〜吉岡温泉って最初に事業化されたのにどうしてこんなに時間がかかってるんだ!?
942R774:2013/06/15(土) 01:21:43.83 ID:qATGaIRz
>>941
遺跡。掘ればなんぼでも出てくる。
943R774:2013/06/15(土) 09:14:23.79 ID:eIK7Mh8Q
鳥取じたいが遺跡みたいなもんだから
いちいち工事止めなくていいのに
944R774:2013/06/16(日) 20:07:02.50 ID:+/IIsp5b
山陰道「新たに4区間」開通予定時期発表ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753531.html
国交省は14日、山陰道の4区間について開通時期を発表した。
吉岡温泉〜瑞穂ICの5.9キロ。瑞穂〜青谷ICの6.4キロが2017年度。
島根県内の多伎〜朝山ICの9.0キロと朝山〜大田ICの6.3キロが2018年度中となっている。
一方、まだ開通見通しが立っていないのは鳥取空港〜吉岡温泉ICと北条道路の2区間。
島根県内では出雲〜多伎など5区間が残る。[ 6/14 17:09 日本海テレビ]
945R774:2013/06/17(月) 10:53:35.13 ID:UkSIMvua
吉岡温泉ってどんな寂れた温泉かと思って検索してみたら
わりと栄えてるな
946R774:2013/06/17(月) 12:04:42.23 ID:/8lfln2D
>>945
温泉は関西から離れるほどに寂れていくんだよ
947R774:2013/06/17(月) 15:08:41.39 ID:7o2AopWy
別府:ぐぬぬ
948R774:2013/06/17(月) 17:14:48.99 ID:goWL9V22
北条道路はほぼ直線で障害物もないし、トンネルの必要もない
一部盛り土もしてあるし、工事始まったら早いんじゃないかな
素人考えだけど
949R774:2013/06/18(火) 08:33:51.39 ID:3tMLWfGw
てかあそこ下道でも結構速度出てるじゃん
正直後回しでもいい気が
950R774:2013/06/18(火) 14:09:28.36 ID:d1AmJdIg
鳥取県内だと名和・中山間が一番急いで欲しいところだな
米子側から名和IC降りて9号線に入るところ凄く時間食う
酷い時は30分以上かかる
951R774:2013/06/24(月) 18:40:34.94 ID:++SFe/qv
さっきニュースで吉岡温泉特集してた
けっこう頑張り始めた所だった
どうりでウェブサイトもきれいだったわけだ
952R774:2013/06/25(火) 01:06:08.24 ID:s7CwC6DI
>>949
あそこは格好のネズミ捕りエリア
今日の昼間も覆面2台走ってた
バイパス降りて来てそのまま速度落とさず突っ走る奴が良く捕まってるね
953R774:2013/06/25(火) 01:11:58.71 ID:E1hnTidz
あそこ制限速度60?
954R774:2013/06/25(火) 02:36:11.81 ID:s7CwC6DI
制限50か60だったような
制限速度プラス15キロオーバーで覆面お仕事開始
955R774:2013/06/25(火) 02:42:58.44 ID:XJzHjJpn
きのうの朝、鳥取→米子間を9号使って移動した時に
覆面1台とシートベルト・ネズミ捕り(移動式)に遭遇

きのうの夕方、米子→鳥取を9号使って移動した時に
ネズミ捕り(移動式)×2ヶ所

対向車が数キロ前から何台もパッシングで教えてくれるのに捕まる奴がいる
956R774:2013/06/25(火) 07:31:28.79 ID:HnRvdDhX
そこらへん日曜日によく通るけど一度も遭遇したことない
平日しかお仕事しないのか
957R774:2013/06/25(火) 11:28:42.04 ID:+ed6P0Np
>>948
航空写真でも、盛り土がはっきりと見て分かる常態になってる。

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.51.17.123N35.29.32.368&ZM=10
958R774:2013/06/26(水) 00:46:27.07 ID:ZD4RO6BD
>>955
移動式って移動オービスですか?
959R774:2013/06/26(水) 01:11:20.02 ID:YHP0ECQO
>>957
あれは風除けだといつも思ってるw
960R774:2013/06/26(水) 07:06:11.35 ID:RyX78Kmk
あの辺は高速できても、強風で通行止めが頻発しそうだけどね・・・
961R774:2013/06/29(土) 18:18:11.66 ID:Arb6+W0S
国交省中国地方整備局長に溝口知事が要望ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753575.html
国土交通省中国地方整備局の戸田和彦局長と溝口知事が27日、島根県庁で会談した。
戸田局長は松江道開通後の国道54号の交通量が半減について「光と影の影がそのままではいけない。
島根県と一緒に沿線の活性化策を講じていきたい」と述べていた。
島根県は「山陰道」「浜田港」の整備や「大橋川改修」の促進を要望。
戸田局長は「実情をふまえ事業をすすめていく」と答えていた。[ 6/27 19:54 日本海テレビ]
962R774:2013/06/29(土) 22:02:52.51 ID:7ZzutnrW
山陰道の整備を要求するのは当然としても
衰退の方は県でなんとかしろよw
963R774:2013/06/29(土) 22:15:16.28 ID:mDAlhRdB
>>961
整備局長に陳情とかやる気ないの丸出しだな
選挙民にお願いされて渋々なんだろうけど
964R774:2013/07/04(木) 10:28:27.96 ID:MIVCd8rC
吉岡温泉−青谷IC間は用地買収や埋蔵文化財調査も残っており、
17年度開通には「用地買収が速やかに完了し、
県による埋蔵文化財調査が15年度までに完了する場合」との条件がある
965R774:2013/07/06(土) 14:55:25.15 ID:Wdgy+z/G
青谷ICの近く(鳥取側)工事してたね
鳥取西道路の工事かな
966R774:2013/07/11(木) 17:58:52.96 ID:dKQ+2bKt
山陰道と境港の早期整備などを要望ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753621.html
鳥取県の平井知事と国交省中国地方整備局長が会談し、平井知事は山陰道の早期開通を要望した。
平井知事は、戸田和彦局長に対し、ミッシングリンク(未整備の部分)の解消に向け、山陰道の鳥取空港ICー青谷ICの
早期整備と山陰近畿自動車道の駟馳山バイパスと山陰道を結ぶ道路計画の具体化を要望した。
平井知事は「国交省側からは、渋滞等も起きているので必要な整備箇所の調査が必要という話があり、
少し方向性が見えてきた」と話していた。
また、大型客船の寄港が増加している境港に専用岸壁となる貨客船ターミナル整備の早期事業化を要望した。
[ 7/10 16:32 日本海テレビ]
967R774:2013/07/12(金) 00:49:14.64 ID:mTSNxAAW
グーグルマップの表示変更で山陰道がますます見難くなったね
968R774:2013/07/12(金) 10:40:38.02 ID:SgHuT5pB
新しいGoogleマップ、何が変わる?
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20130624-OYT8T00601.htm
969R774:2013/07/12(金) 10:59:21.40 ID:ANeAPPnV
>>967
以前のやつを覚えてないが、立体感がなくて本道とバイパスの区別がつきづらいな
970R774:2013/07/15(月) 09:17:15.29 ID:5wQ2uXQp
昨日走ったが白兎海岸のあたりたしかに渋滞するな・・
971R774:2013/07/15(月) 23:29:30.46 ID:RiYEWJig
米子から広島まで2時間半でいけるようになった?
972R774:2013/07/16(火) 08:03:09.85 ID:ds2ycLD+
>>971
米子出身で広島在住だが
前から広島ー米子は道後山・R180経由で2時間半で行けるよ
973R774:2013/07/18(木) 22:05:53.96 ID:OJ73j2LK
ほぼ直角 松江道三次東ICの事故対策はhttp://news.rcc.jp/?i=MjExMTk=&#a
 先日番組でもお伝えした松江自動車道の事故多発地点。警察などが現地で対策を検討しました。
 事故が多発しているのは、松江自動車道の三次東インターチェンジです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21119.jpg
 松江方面から来た車が、中国道に接続する時に通る『流出ランプ』で、緩やかな下り坂が続いた後にほぼ直角の右カーブに突き当たる形になっています。
 3月末に開通してから松江道で発生した29件の事故のうち、3割近い8件が、この場所で起きています。
 (県警高速隊 和田知泰隊長補佐)「下り坂が続いた最後に大きいカーブがあるので、しっかり減速して頂くのが一番だと」
 (三次河川国道事務所 新宅清人副所長)「下って来るランプと、入ってくるランプが平面で交差している所を、十分知って頂く事が必要かと」
 現地を視察した結果、カーブのかなり手前から注意を促す看板を設置することや、路面に新たに「減速」の文字を表示するなどの対策を決めました。
 三次河川国道事務所では、週明けから準備を進めることにしています。(7/12 18:04)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21119_L.asx
974R774:2013/07/19(金) 14:36:25.97 ID:7lDj/cvP
豪雨被害対策米子道一部無料化→国道通行止めで米子道の一部を無料通行
先日の集中豪雨で全面通行止めが続いている鳥取県と岡山県を結ぶ国道482号のう回路として、米子自動車道の
江府ICー蒜山ICが18日午後3時から無料通行となった。tp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753644.html
国道482号の岡山県の県境側で土砂崩れがあり15日から全面通行止めが続いている。
鳥取県は、岡山県とNEXCO西日本と協議し、国道のう回路として米子自動車道の江府ICー蒜山ICの約16kmを当面、
無料通行できるようにした。無料通行できるのは、江府ICー蒜山ICの1区間のみを利用する車両を対象としている。
[ 7/18 18:11 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753644.html
975R774:2013/07/21(日) 20:58:53.41 ID:RMWp6fwN
青谷羽合道路の長尾トンネルで事故があったみたいだ
2、3分で行けるところを迂回させられて40分ぐらいかかった
このトンネル事故多すぎるぞ
976R774:2013/07/22(月) 20:09:40.30 ID:x1gweUJ+
安倍―石破新幹線構想に鳥取市「具体化に取り組む」とやる気
2013.07.22 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130722_201150.html

参議院選挙での大勝で自民党による公共事業回帰が鮮明になっている。
選挙直前に急浮上したのが〈安倍―石破新幹線〉構想だ。

さる6月5日、東京に山陰地方の50市町村の市長、町長らが集まり、
「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」が設立された。
これは北陸新幹線が延びる福井から石破茂・自民党幹事長の地元・鳥取を通って
安倍晋三首相の地元・下関まで山陰を縦貫する“新・新幹線”を走らせようという巨大プロジェクトだ。
経済効果に乏しく巨大な赤字を生むことは見えているが、
なんと「リニア新幹線を誘致しよう」という声まで上がっている。

鳥取市の都市整備部に「採算のめどがない無駄な公共事業ではないか」とぶつけた。
「昭和48年の全国新幹線基本計画で、山陰新幹線は大阪を起点に下関まで、
鳥取市と松江市の近郊をルートとすると定められた。計画は休眠状態だが、今回、具体化に向けて取り組むことにした」
と、やる気満々であるが、なぜ40年間も休眠状態になっているのかは説明しない。

アベノミクスの13兆補正予算では国土強靱化計画の“生みの親”である
二階俊博・自民党総務会長代行の地元・和歌山に道路予算が大盤振る舞いされたが、
山口や鳥取はさほど恩恵を受けていない。それというのも、
「公共事業は事前の計画がないとすぐに予算をつけることはできない。
二階さんは時間をかけて井戸を掘ってきたから、補正予算をとることができた」(国交省官僚)からだ。

それを見た石破氏や安倍首相の地元では、10年間で200兆円の
国土強靱化予算バラ撒きに乗り遅れるなとばかりに、
「オレの地元にもカネを」という予算をつける材料の仕込みにかかっているのである。
977R774:2013/07/23(火) 00:21:18.71 ID:W9/K8whb
次期総理がいて新幹線一本通せないようじゃあな
何の恩恵もないなら支持する意味がない
978R774:2013/07/23(火) 00:32:42.08 ID:RcpT/Esr
新幹線なんかいらないよ。
羽田便運賃値下げと無料高速道なら大歓迎。
979R774:2013/07/23(火) 11:34:43.64 ID:hlH/S4mR
山陰新幹線は3両編成?
980R774:2013/07/23(火) 13:53:21.81 ID:5JxI1RkC
山陰新幹線なんて、できても一日4往復ぐらいだな
981R774:2013/07/23(火) 14:28:51.00 ID:HdxFtSvO
新幹線なんか物流には何の役にも立たないんだよな。
しかも沿線にほとんど金が落ちない。JRの総取り。
無料高速のほうがよほどいいよ。
田舎の企業も物流コスト下がるし、観光客も来やすくなる。
982R774:2013/07/23(火) 18:38:43.47 ID:W9/K8whb
>>978
高速道路はストローの原因だぞ
これ以上過疎化してほしいか
983R774:2013/07/23(火) 19:44:33.42 ID:+aUyXCDg
もっともっと過疎化して無人になって欲しい
984R774:2013/07/24(水) 06:03:29.75 ID:VPN+KjeS
なにもしなけりゃストローで吸われる
対策をすればいい話
985R774
焼け石に水だよ