今日のプロジェクトX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スピスマオートのオーナー
時計関係じゃん!
でもクオーツだから興味ないか?
2:01/09/04 19:59 ID:A7G4YMrs
スピマスだ・・・。鬱
3キネティックオートリレーのオーナー:01/09/04 20:13 ID:M.zPjK0Y
とても気になります。
録画予定。
4ダイバー600のオーナー:01/09/04 20:16 ID:NdAnKZhk
でるといいな
5名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 20:23 ID:YD7t53vM
TV?今日はガチンコしかねぇだろ!
6名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:01 ID:CIsk7Lik
何時からよ
7:01/09/04 21:12 ID:A7G4YMrs
もうすぐ。
21時15分から
8 :01/09/04 21:17 ID:tGDl8BrY
機械時計のせいで列車事故が起こったんだって!!
9:01/09/04 21:19 ID:A7G4YMrs
知らなかったな。
10名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:25 ID:0.dR7s/Q
凄い男達だ
11名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:26 ID:MRZ962sU
はじまったね
12:01/09/04 21:27 ID:A7G4YMrs
ブローバ 欲しいぞ
13名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:28 ID:Rt0GsMtk
凄いね。
14名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:29 ID:Rt0GsMtk
腕につけれないねぇ
15名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:30 ID:Rt0GsMtk
ぜんまい時計ゆうな(w
16:01/09/04 21:31 ID:A7G4YMrs
箪笥サイズのを腕に付けようとする発想はいまの日本人にはできないねぇ。
17 :01/09/04 21:33 ID:tGDl8BrY
クオーツは純粋にセイコーの技術と思ってた俺にとっては、
あの箪笥並のクオーツ時計は、笑えたと同時に悲しかったな。
18名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:33 ID:X4t3zSzM
いい時代だなぁ
19 :01/09/04 21:35 ID:tGDl8BrY
すげえ。本田宗一郎も絡んでるのかよ
20名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:37 ID:4Yt9MrH6
原子時計の腕時計化って出来ないかね?
21 :01/09/04 21:38 ID:tGDl8BrY
置時計でも十分売れると思うけど。
22 :01/09/04 21:39 ID:tGDl8BrY
>20
シチズンになかったか?
ヤフオクに出てた記憶がある。
23:01/09/04 21:41 ID:A7G4YMrs
ちょっと一休みの時間だ(w
24名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:41 ID:9UJoGBgo
もう一度、工場が見たい、、、
泣ける。。。
25名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:41 ID:X4t3zSzM
26名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:43 ID:x1m8XyIk
シチズンはブローバと組んで、電子時計を作っていた。
その時のブローバシチズンという会社が今のシチズン電子。
こっちは山梨県河口湖だね。諏訪湖と河口湖、どっちがレマン湖
になるかの戦いだったのかな。
27:01/09/04 21:43 ID:A7G4YMrs
ロレもクオーツに手を掛けたことあったんだ。
28名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:44 ID:X4t3zSzM
つうかロレにもクオーツあるよね?
29名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:46 ID:9UJoGBgo
でた!
かの音叉!
30名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:48 ID:82c5Pbek
パテはめてバレーボールできるか?
おれはできない・・・
31:01/09/04 21:49 ID:A7G4YMrs
おれも自分のスピスマ(おっとスピマス)付けてバレーはやらん。
32名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:49 ID:X4t3zSzM
結構、あっさり出来たんだね
33:01/09/04 21:50 ID:A7G4YMrs
え?あるっけ?>28
34名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:53 ID:X4t3zSzM
>>33 確かあるよ、あと詳しい方よろしく。
35:01/09/04 21:55 ID:A7G4YMrs
教授、自転車でも時計しなきゃ!
36:01/09/04 21:57 ID:A7G4YMrs
オークションに出せ>孫!
37名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 21:57 ID:OCZBhACg
>>34
今でもあるが詳しいことはわからん。
流通量がすくないので、機械式より割引してませんよ。と聞いたことある。
38名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/04 21:57 ID:O5Y5bUTM
チェリーニね。>ロレのクォーツ
39:01/09/04 21:58 ID:A7G4YMrs
へぇ〜ありがと。初めて知ったよん。
40名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:03 ID:.EB6jp0I
なかなか良い番組ではあったが、諏訪精工舎が作った「ゼンマイ時計」は、マーベルが
最高だったような描き方だったね。GSヲタの俺としてはだいぶ不満。
41名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:04 ID:QfaK3A72
スレ立てた>>1がクォーツに詳しくないなんて笑っちゃうね。
晒してやるよ。
42名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:05 ID:6feQPVDg
GSのクオーツ買うことにしよう。
43名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:07 ID:nu9xXNXE
みんなにプレゼントしてもらったクオーツ時計は何?
44名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:13 ID:OCZBhACg
>>43 たんす時計?
45名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:16 ID:nu9xXNXE
最後に出てた四角い奴。
46名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:18 ID:9d2615Mo
見そこねた、再放送ないの?
47名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:20 ID:nu9xXNXE
6日木曜深夜0:15からだそうです
48名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:21 ID:0.dR7s/Q
コードレッド

その脅威
49名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:21 ID:V5aQHVw.
46は、見そこねた。
気が、遠くなった。
クボジュンが、優しく笑った。
50名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:21 ID:4iR8.6EU
木曜の深夜にもう一度するはずです。>>46さん

#でも、スイスに「エボーシュ」ってメーカーあったっけ(W・・・!?
51名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:24 ID:cRVC88SI
さあ、みんな自慢の時計をつけてバレー大会OFFしょうぜ!!!
52名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:28 ID:4iR8.6EU
きっと番組を作った人間は時計の事なんかに興味はなかったんだろうな。
ずっと以前から「プロジェクトX」で取り上げて欲しかった内容だったね。

これで、またクォーツ・マンセー!になるんだろうな...
53名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:28 ID:iSXQ5Mqk
コードレッド
私MAC使ってますけど初めて得した気分になりました。
5446:01/09/04 22:31 ID:9d2615Mo
>50
サンクス!0時15分だね!
55 :01/09/04 22:46 ID:tGDl8BrY
プロジェクトXはヤラセが多いからな。
「最後に工場を見たい」の遺言なんか作り話ちゃうか?
クオーツ腕時計を作ったのは日本てのも作り話ちゃくか?
56名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:54 ID:JnA4jz5E
>>55
あり得るよ。「最後に工場が見たい」

他業種だけど、大手葬儀会社の社長が亡くなる前に、自分の色んな思いを込めて
建設中の葬儀会館をどうしても見たい、と病院を抜け出し、完成間近の建物を
自分の目で確認して、息を引き取り、その会館の最初の施行がその社長の社葬で
あった、という本人を知っている。
そんだけ思い入れが強かったんでしょう。
57名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 22:55 ID:.EB6jp0I
>50
聞き違いかと思ったが、時計メーカー「エボーシュ」か...
ちと寒いね。
58名無しさん@揉んで〜る便座 :01/09/04 22:57 ID:0mAdOZM.
GSクォーツがほしくなった。
59名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:04 ID:Hu/mBG5o
>>40
GSだと機械式マンセーになってしまうだろ
60名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:04 ID:82c5Pbek
なにかいい時計はないかな〜と思ってたら・・
GSクォーツにしようかな。

こういうのに影響をうけやすいのが理系の性・・
6146:01/09/04 23:09 ID:8IjuHusk
>47san すぐ下だったのね。
サンクス!!!
62名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:35 ID:pVuDof1M
>>50
当時のETAのことを言いたかったんでしょう。
昔ETA社が他のムーブメントメーカーを取りまとめて「エボーシュ連合」
を組織して、現在は更に他のメーカー吸収して全部ひっくるめてETA社に。
63名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:47 ID:5MCMvNiQ
ね〜アストロン35SQて当時45万円もしたんでしょ、それがクリスマスに全部売れたなんて誰が買ったのよ。
64名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/04 23:50 ID:PzzSTEJw
>>50 違うよ。
当時はエボーシュS.A.という名の会社だった。
それがまとまって今のETAの基礎ができた。
それが正解。
65名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 00:36 ID:1cPLUVx2
ようするにETAということでOK?
66名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:12 ID:LPkCSQFI
俺様も当然見た。NHK『プロジェクトX』。

>諏訪精工舎が作った「ゼンマイ時計」は、マーベルが
>最高だったような描き方だったね。GSヲタの俺としてはだいぶ不満。

同感だね。
ハナシ、だいぶ端折ってたな。ま、あの時間枠じゃしょうがないか。

>つうかロレにもクオーツあるよね?
デイトジャストのクオーツ、あるぜよ。
ネタで言ってるんじゃない。もちろんROLEX製のホンモノ中のホンモノ。
オイスターケースの形がチョト変則的。←パチモノとの見分け方はココ!
パチモノぢゃないから文字版にOYSTER QUARTZって、ハッキリかいてある。
15年前ならともかく、平成に入ってからの日本ではまず売れないだろうな。


GS(9F)は現在世界最高峰のクオーツムーブメント。
残る課題は「意匠」だけだ、がんばれSEIKO!!
67名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:21 ID:.UzQBehs
63さん
漏れは今日のTV、見てないんだが、
(人に頼んで、ビデオに撮って貰ってる。漏れ、TVナシ6年目)
当時45万円は、カローラ一台分。

世相は、アポロ11号が月面着陸、東大安田講堂落城、
イージーライダー上映('70年)。

もりそば80円、ビール大瓶130円、セブンスター100円、
タクシー(初乗り)130円の頃ナリ。
68名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:35 ID:EnX6t9D6
>>66
ロレのクヲーツ、趣味板でもちょっと話題になったことあるんだけど、
クヲーツのデイトジャストってジャストチェンジなの?
69名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:43 ID:l7rQ0HMc
>>67 ちなみに当時SS/WGベゼルのデイトジャストは14〜5万円。
>>68 そうだよ。
70名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 01:56 ID:EnX6t9D6
>>69
あっそうなんだ〜
でもGSってジャストチェンジ?を売りにしてたよね。
安物のクヲーツでもパチっと変るのあるし…

どう違うのか知ってる?
7166:01/09/05 02:10 ID:gYkKyVGE
>クヲーツのデイトジャストってジャストチェンジなの?

スマン、そこまで意識したことはなかった。
メカDATEJUSTでも2〜3分かけてチェンジするよな?
推定で悪いがトルクの無いクオーツに
メカ並のジャストチェンジ機構があるとも思えない。
(GSクオーツ、セイコーパーペチャルカレンダーは例外)。
したがって、メカよりチェンジに時間はかかるだろうぐらいのことしか言えない。
しかし表記は「オイスタークオーツデイトジャスト」だもんな。

比較的古いメカ時計(&廉価時計)は午后9時から
午前3時くらいの間にマターリと日付が変わっていくもんな。
クオーツでもいまだにそういうのもあるし、そこそこのクオーツでも1〜2時間ぐらいチェンジに時間がかかる。
ロレックス社のクオーツムーブメント開発当初「クオーツでチェンジ時間が○○なら、ジャストと言っていいのでは?」
くらいの認識で「クオーツデイトジャスト」を名乗っているのかもしれない。

すべて推定で申し訳ない。

おわびがてらにあまり知られていない、知る人ぞ知る事実を一つご紹介しよう。
「セイコーGS9Fキャリバーは、実は秒針が一秒間にメニモトマラヌハヤワザデ“2ステップ”している!」
こんなクオーツキャリバー世界中どこを探したって他にないぞ。
これでカンベン、な。
72NHK板で教わった:01/09/05 07:18 ID:cz4rHLZI
73名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 08:47 ID:l7rQ0HMc
>>71 ジャストチャンジというのは12時ぴったりに変わるという意味ではないよ。
7471:01/09/05 11:08 ID:LNaf/SzM
>>73

日付表示のクイックチェンジのことか?ちがうよな。
ではどういう意味か?ロレックス用語には疎いもので。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 11:20 ID:8wWCzI0M
あんまり盛り上がってないね
76名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 12:20 ID:X.18Nyio
>>75
実にくだらない番組であった。
ジジイばかり出すなよ。
馬鹿づらのジジイより、時計を出せよ、時計。
人間より時計に焦点を当てた番組にしろよな。
特定の人物を美化するのもたいがいいしろよ、NHK。
宗教くさいぞ、NHK。金もらったか、NHK。
今度は、復活GS物語だな。
ジジイじゃなくて、時計を出せよ、時計を。
77名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 12:39 ID:1Nz4kvnk
>>63さん
こぞって買っていったのは世界中の時計メーカーです。
78:01/09/05 12:46 ID:4SOedEZc
無理矢理盛り上げんでもよろしい。
79名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 12:55 ID:x27nrVnM
この番組見てていつも思うんだけど、特定の人にスポット当てすぎ。
広辞苑の時もクレームになったけど
まるで数人でプロジェクトが動いているような印象を受ける。
取り上げられなかった人たちが可哀想だよ。
80名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 13:00 ID:1Nz4kvnk
番組に登場したクオーツアストロンや教授のデジタルウオッチ
は実際に動作していたが中身はすりかえていたのか?
30年以上前のクオーツが動くのか?
81名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 13:06 ID:4SOedEZc
>80
電池交換すれば動くと思われ。
実際、セイコー博物館にはアストロンが展示してあったYO。
デジタルは液晶の表示が耐えられるのかな?
82名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 13:10 ID:x27nrVnM
>>80
動くよ、30年物の38VFAとデジタル持ってるけど。
だだしデジタルは液晶が一部表示されなくなった。
83名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 13:13 ID:2Wzll3a2
保存状態と、電池を抜いていたら動く筈でしょう。

自分の例では、家を買ったときから有った電池式のテンプで動く掛け時計(35年以上前)が
新しい電池を入れたら通常に動き出したもんね。保存状態は滅茶苦茶で(埃だらけ)、
僕も掛け時計にまで興味は無かったが、電池を抜いていたのが幸いしたのだと思う。

さすがにそこまで凝ったやらせはしないでしょう(^^;。収録前に新しい電池を入れただけだと思うよ。
8483っす。:01/09/05 13:17 ID:2Wzll3a2

あっ!!!やっぱりダブっちゃったね。>>81,82
様は電池を抜いておくことでしょう。デジタル時計は表示部分が一部、真っ黒になってしう場合があるけど。
僕が中3になったときに高校受験用に買ってもらった奴は表示は変だが十分動くよ(約22年前)。
8557:01/09/05 20:03 ID:Uer6Eijc
>64
ETAが昔はエボーシュ社と言ったとは知りませんでした。寒いのは俺だったね。
しかし、この板の参加者の知識水準はたいしたもんだ。
8671:01/09/05 21:27 ID:B.jC311.
>>73
>>ジャストチャンジというのは12時ぴったりに変わるという意味ではないよ。

>日付表示のクイックチェンジのことか?ちがうよな。
>ではどういう意味か?ロレックス用語には疎いもので。

ドナタカオシエテクダサレ・・・・・・・
オレサマハマチガッテイルノカ・・・・・・・
8773:01/09/05 22:16 ID:l7rQ0HMc
>>ジャストチェンジ(チャンジはタイプミスだった・・・)
っていうのは、安めの時計によくある11時半くらいから日付け板がジワジワと
ずれ始めて12時10分くらいになったところでカチッと変わるのではなくて、
数字の切り替わりが一瞬に完了する機構のこと。(この説明でわかるかな?)
その切り替わりは11時55分でも12時10分でも問題ない。単に針の取付けが
ズレているだけだからね。
88名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/05 22:20 ID:rGk0lz12
>>87
俺の安物国産クオーツもジャストチェンジだ(笑)。
たいした技術じゃないってことだね。今じゃ。
89名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 00:51 ID:bH6fpCuo
第一回のVHSも気に入らなかった。なぜ先駆者のベータ(ソニー)を取り上げないのかと。
VHSは、ベータの特許を逃げまくって、無理やり作った規格。ようは、松下が寝返ったか
ら市場を制覇できただけ。技術的には何にもみるものがないのに市場を混乱させた。

セイコーのクオーツはそこまでひどくないが、電子時計の先駆者であるプロ−バ
を「立ちはだかる・・・」という表現を使って、悪役であるかのような表現をし
ているのはプロ−バに対して失礼きわまりない。

結局、VHSもクオーツも時代の先駆者ではなく、「カウンター」として出てきた
ものじゃないか。それをNHKはひいき目で語りすぎのように思う。
90名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 01:01 ID:Unh26lU2
今出てる時計ビギソには「世界で初めてクォーツ腕時計を発表した
のもロンジン」って書いてあるぞ。「発表」と「発売」の違いってこと?
91名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 01:02 ID:2FuAKbqo
>>89
プロXは困難があって奇跡の大逆転をして最後に大勝利でマンセーって番組なの。
技術的には優秀だったが勝負には負けましたじゃ盛り上がらないでしょ。
92名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 01:48 ID:SGwrSWuc
セイコーは、機械式でも世界一だよ。
精度の話ね。
93名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 02:08 ID:dnXxh3nc
>92
生産量の間違えだろ(w
94名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 02:12 ID:jfbgrRME
>92はシチズソとSEIKOとオリエントしか知らないんだ。許してやってくれ。
95名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 03:17 ID:B0BFBSRI
89さん。

俺はプロジェクトXを見て無いのでアレだが、

≫電子時計の先駆者であるプロ−バを「立ちはだかる・・・」
≫という表現を使って、悪役であるかのような表現

当時ブローバ社の特許は包括的でかい潜れる可能性は極めて小さく、
スイスと日本の各社はブローバ社に特許の供与を申し入れたが拒否された。
「画期的な商品なので、自分たちだけで販売する」という頑ななものだった。

んで、世界はハイビートに進むわけだ。

90さん。

≫今出てる時計ビギソには「世界で初めてクォーツ腕時計を発表した
≫のもロンジン」って書いてあるぞ。「発表」と「発売」の違いってこと?

ロンジン社は'69年8月20日に「ロンジン・ウルトラ・クォルツ」
の開発発表をしたものの、発売は18ヶ月先。

日本では、'68年に服部社長自ら、「1年以内に商品化」の命令。
んでなんとかデキタら、今度は「今年中に販売せよ」。
で、役員卒倒と…。

'69年12月25日に発表、同日発売。

ちなみに、スイスと日本は、試作・開発段階では
ほぼ同じようなテンポで進んでいた。

ロンジンのウルトラ・クォルツは上記と異なる独自の方式。
96名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 03:17 ID:UQjnOzaE
>>89
オイオイいくらなんでもクオーツは音叉の「カウンター」じゃねえよW

>>90
確か保証付けて大々的に売り出したのは
セイコーが最初って言う意味だったと思うよ。

番組に出てきたクオーツムーブは本物?
初期のロンジンクオーツ見たことあるけど、
弁当箱に電子部品無理やり詰め込んだみたいな不恰好な機械だったよ。

ところでセイコーを山猿呼ばわりしてたのは、
富塚清センセイですか?
97名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 03:24 ID:UQjnOzaE
う かぶった上に95の方が大人な書き込み。
IDもカコイイ
98名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 03:34 ID:B0BFBSRI
あはは。97さん。
ID誉められて嬉しくなりました。
ありがとう。
99名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 06:35 ID:Uq9Z3nGg
>>96
 カウンターパンチって意味の「カウンター」と思われ。
100名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 09:03 ID:letZ8cqg
カウンターパンチってきり番ゲットのこと...(w

#よって100番ゲット ъ( `ー゚) !

今日の24:15から再放送有るよ!!!
101101:01/09/06 09:14 ID:/YW.KbEE
>>68ドノ

>>71(俺様)ト>>87デ納得シテイタダケタカネ?
68サエ納得スレバ俺様ハソレデイイノデアル・・・・・・

アリガトウ>>87・・・
102名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 23:04
再放送上げ
103名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 23:08
24:15からだよね?今日こそは見るぞー!
104名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/06 23:25
あれ?ID消えちゃったね。
102に協賛再放送上げ
105 90:01/09/06 23:32
>>95  なるほど。それは知りませんでした。ひとつ賢くなったありがとう。
>>101
あう お答えどうもです。
でもやっぱり
クオーツ・デイトジャストがジャストチェンジかどうか
気になるよ〜

そんで近所のロレ取扱店で
クオーツ・デイトジャストについて聞いたんだけど、
知らんて言われた。ハハハ

今度日ロレに聞いてみるよ。
107名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:00
あと15ふん
108名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:09
>>92-94
セイコーは、スイスにおける数々の精度コンクールを総ナメにしてきました。
精度においては、紛れも無くダントツの世界一。パテもバセロンもかなわない。
ホンダのターボがF1でダントツに強かったのに似ているかも(w
その後、制度にこだわるセイコーは、クオーツ時計を発売し、クオーツ全盛期を向かえる。
で、クオーツの大量生産が可能になり価格も下がり価値も下がった。
そこで、また機械式がチョコっと復活ってわけ。
109名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:15
ロレックスよりシチズンの方が精度が高いと聞いたが。
110名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:18
はじまった
111名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:18
今から再放送だがや
112名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:49

別に朝から晩までバレーボール打ちつづける必要はなかったと思う。
体に悪いじゃん。
試験装置作れ。
113名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:57
終わったね。
114名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 00:58
今でもあんましかわんないかもよ。
時計は知らんが、某社のダンスゲー筐体の耐久テストは
社員が踏みまくってやったそうだ(実)。
115オイスター:01/09/07 00:59
G-SHOCKも、3階のトイレの窓から落としたらしいしな。
116名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 09:32
見た感想だが・・・・
日本の技術者は優れているよ。精度の高い物をつくるのは・・・・

だけど、いわゆる高級時計つーのは無理だな。作る人間の文化レベルが知れているからね。
日本が駄目というわけでなく、余裕のある生活をしてきた人間が少ない。
117名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 09:36
クォーツであっても欲しくなるような高級時計はできるはず。
いわゆるブランド商法を展開できる人材と優れたデザイナーが日本の
時計メーカーにはいないなぁ。
118名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 09:41
>クォーツであっても欲しくなるような高級時計はできるはず。
じゃあ、おまえ、やれよ。
119ロレークス:01/09/07 09:58
>116
違うと思うよ。
セイコーは最下層の人間のためのクオーツも作るからイメージ的に安っぽい。
ロレのように一番安い価格帯が30万円台のブランドと路線が違う。
名前知らんけど、キネッテックのクロノグラフで独立した小さい風防が5つくらいある奴なんか、
「かっちょいー」と思ったけど。
120名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 10:39
>>119
>キネッテックのクロノグラフで独立した小さい風防が5つくらいある奴なんか、
>「かっちょいー」と思ったけど。

君のセンスを疑う。
121名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 12:36
作る側じゃなくて買う側の文化レベルが低いんだよ。
ブランドマークがついてなきゃ物の価値がわからないんだから
122:01/09/07 12:46
おっ!良いこと言うね!
物の良し悪しを自分で判断する事が出来ないんだYO!
それに加えて、舶来モノに弱いからね。
123名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 12:52
金属製スオッチの文字盤に「ぶれげ」って書いたら
日本で爆発的にうれるな・・
124名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 15:33
まあ、二言目には「欧米では」という116のようなエセ文化人気取りが幅をきかせてるうちは無理だろうな。
125名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 15:48
>>124
ステレオタイプ発見(爆笑
124=欧州コンプレックスの塊 かぁ?
127米国の文化?:01/09/07 15:52
欧米? 欧米? 米? 米? ワラタ
128ちょっとマジで:01/09/07 15:53
GSクォーツがほしいと思った。
129名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 16:29
思わぬ死んだおじいさんからの贈り物で良かったネ。

http://www.aucnet.co.jp/news/n000421.html
2000年4月21日
株式会社オークネット
オークネットの時計オークションで
「セイコー・アストロン」111万円にて落札!
130名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 18:35
125-127
少しは読解力をつけな。
131名無しさん@揉んで〜る便座:01/09/07 23:23
129=宣伝すんな。ざとらしい
132名無しさん@揉んで〜る便座:01/10/04 21:36
ビデオ撮っとくの忘れたな・・・
133名無しさん@揉んで〜る便座
先日時計展示会のセイコーブースにいったらプロジェクトXの
ビデオ誇らしげに流してたね