【日本の】国産時計を盛り上げよう 2【誇り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
時間が携帯電話でわかる現代、時計自体の必要性さえも問われている
さらには正確なクオーツが安く手に入り、高級時計は嗜好品の位置づけに
そしてその高級時計の分野では、日本勢はスイス勢に惨敗である。

スプリングドライブ・GPS時計・耐衝撃性能
日本には様々な開発能力がある

日本勢が勝つためには何が必要か!

前スレ
【日本の】国産時計を盛り上げよう【誇り】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1369474610/
2Cal.7743:2014/10/06(月) 04:49:45.39 ID:exvNfgVN
おお新スレありがたい

何気にセイコーの今回のスピリット良いな〜
クォーツクロノグラフのジウジアーロ限定モデルに
4R搭載のスマートスピリッツ・・・実物見とらんけど良いな・・


って・・・また低価格モデルやないかーい
スイス勢であればこう言うモダンなデザインで高級時計を展開したりするが
と言うか、そもそも元の時計もクォーツでそんな高くなかった
ジウジアーロモデルやけど、スイス勢だったら
アーカイブなんちゃらとか、ストーリーつけて機械式にして
高額で売ったりしそうなもんやけど・・セイコーは馬鹿真面目に
現代風に少しデザインいじって、クォーツキャリバー
値段も他のセイコーのクォーツクロノグラフと同じ限定とは言え
普通に販売しちゃうのがなぁ〜

過去の有名デザイナーに頼んだモデルだとストーリーとかも付けて
付加価値高めれるのに、アーカイブの使い方上手くねーな・・
ジェラルドジェンタのクレドールとかも上手く使えると思うが
特に動きないし・・・もったいねーな
3Cal.7743:2014/10/06(月) 06:06:50.99 ID:Gti7+Z6v
>>1
4Cal.7743:2014/10/06(月) 12:49:20.35 ID:+N6VBQL/
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが

あげてみるか
5Cal.7743:2014/10/06(月) 21:55:17.00 ID:OOjmkrMn
グランドセイコーの針は日本刀みたい。
6Cal.7743:2014/10/06(月) 21:58:33.61 ID:Gti7+Z6v
時を刻むからね
7Cal.7743:2014/10/06(月) 22:37:28.99 ID:Ss8izQcP
葱を刻むのは?
8Cal.7743:2014/10/07(火) 19:23:32.93 ID:poqzOcpb
SIIが電子辞書から撤退

http://japanese.engadget.com/2014/10/07/sii/
9Cal.7743:2014/10/07(火) 23:26:56.37 ID:3tBqjj1G
電子辞書なんか誰も使ってないもんな
10Cal.7743:2014/10/08(水) 10:04:50.94 ID:JhlfBPiV
これで時計への注力を強めてくれればいいんだけどね
11Cal.7743:2014/10/13(月) 14:05:27.64 ID:zFOVJPrt
時計の製造販売はもはや成長産業じゃないから、注力を強めることはないだろうな
12Cal.7743:2014/10/15(水) 10:02:54.46 ID:vTndWhYi
ミナセの新しいゴツゴツしたラウンドは正直惹かれる。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91RBzOq%2B6hL._UL1500_.jpg

世間の時計が、ロレのオイスターケースを追従するばかりの形状が多いからかな???
ガランテみたいに「奇をてらえばいい」みたいのとは一線を画してる、と個人的には思う。
シンプルな3針+カレンダーなのに、一瞬で目を奪われるデザインに出会ったのは、正直久しぶり。
ネットで、文字盤/白モデルを見た時の衝撃はかなりあった。
とがっていて、メタリックで挑戦的。

でも、最近気になってるTUDORのクロノグラフが、同じETAで、35万くらいなのに、
ミナセは、シンプルな3針+カレンダーで50万。
http://www.jupiter-group.co.jp/front/entity/code/tu0040/

新しいメーカだから、媚びを売りたくない、舐められたくないと思ってるかもしれんが
この価格設定は、激しく納得いかない。欲しいけど見て終わり。多分、そうなるかな。

まぁ、カレンダーも無い、デイトナ、ミルGV持ちの俺が言えた義理じゃないかもしれないがwww
13Cal.7743:2014/10/15(水) 15:14:45.65 ID:fOjc5kna
>>12
ミナセは前スレで散々、叩かれてたよ
おおむね価格設定がブランド力と機械(ETA2824)のグレードにそぐわないという指摘だった
デザインは魅力的なんだけどね
14Cal.7743:2014/10/15(水) 16:03:16.09 ID:vTndWhYi
>>13
そうなんだ、叩かれてたのかw
会社としては、売れてナンボだからなぁ・・・

名前忘れてしまったけど、5年くらい前に、国産時計メーカー潰れてたな。
カラフルな感じの四角いタイプの腕時計を数種類リリース、ヒストリーもないのに、30万くらいで販売開始。
顧客の納得を得るには厳しい価格設定の結果だった。
立ち上げフェアでかなり試着されたらしいがやっぱ売れなかったンだよね。多分。

今回のミナセもエタ載せのくせに、いきなり【GS超えの価格設定】には強い違和感と疑心。
15Cal.7743:2014/10/15(水) 23:34:25.89 ID:pVSENBgB
>>14
チュードルのETAは高級仕様だからなぁ〜
しかも時計自体安い
(ETA7750にしろ、IWCと同じトリオビス仕様で値段20万くらい安いし)

で、ミナセは・・・みたいな感じで比べるとね・・
(ミナセチューニングってよくわからんし)
16Cal.7743:2014/10/15(水) 23:46:54.06 ID:6kzgR+du
ミナセちょっと興味持ったけど、結局ロイヤルオリエント買っちゃったな。
17Cal.7743:2014/10/16(木) 00:53:20.40 ID:Q59Q4SWE
ミナセの国産のこだわりには偽りアリだな。
既存の国内メーカーのOEMとか、他に方法があったろうに。
アパレルブランドがファン向けに出してる中身のない時計と同じ。
18Cal.7743:2014/10/16(木) 01:56:17.87 ID:GtJzl9Es
GS超えの価格設定でまさかミヨタを載せるわけにはいかない
で、ETAになったんだろう

そんな子供騙しに機械式マニアが納得するはずもなく
国産時計好きからはソッポを向かれ、海外ブランド好きからも相手にされず……
19Cal.7743:2014/10/16(木) 03:41:37.34 ID:BuPvALWF
>>12
その程度の金額でガタガタぬかす貧乏人なんですね。
わかりますよ、中途半端な金額のスポロレで自慢したいんですよね?
20Cal.7743:2014/10/16(木) 04:32:31.56 ID:Zm/06Et2
>>18
ETAなんて昔はシナ今はタイ工場で実質アジア製みたいなもんなのになw
21Cal.7743:2014/10/16(木) 06:33:02.11 ID:j6On+Qp2
タイ製はアジアの中では結構高級な感じがしない?w
22Cal.7743:2014/10/16(木) 08:44:24.02 ID:CwhFdSm/
エタがいいか,悪いかってより、価格バランスが変だからな・・・
苦労して作ったよ。どうだ,良い物だろう? だから高く買えや。
こうやって、日本製のTVや家電関係が、海外メーカーに置いて行かれた……
ミナセは本場スイスでもない、この国で「日本のモノ作り」を謳い、エタ載せてGSより高額……
23Cal.7743:2014/10/16(木) 11:47:38.12 ID:Zm/06Et2
>>22
>奇しくもスイス時計産業の聖地といわれるジュウ渓谷に似た、秋田県皆瀬のアトリエでひとつひとつ職人が手作りしています。

↑だから何?って感じなんだよなー
24Cal.7743:2014/10/16(木) 13:03:44.87 ID:Lx65e/W/
買っちゃった人のことも考えてあげて!
25Cal.7743:2014/10/17(金) 16:20:19.94 ID:X9KKxjzV
買っちゃった人からここでミナセの魅力を語ってほしい
26Cal.7743:2014/10/17(金) 21:43:13.65 ID:/CFDcfYI
ミナセ買った奴のブログとかないの?検索しても店の宣伝ブログばかりだよ
27Cal.7743:2014/10/17(金) 22:20:03.30 ID:f1XFh/zV
中のメカと価格で散々叩かれてるけど
俺的にデザインは秀逸だと思うので、
購入者の生のレビュー知りたい。
28Cal.7743:2014/10/18(土) 05:42:19.16 ID:QgQW0tdQ
なんとかしてオリエントからムーブメント買えば外装も中身もメイドイン秋田になったのに
29Cal.7743:2014/10/18(土) 08:53:28.92 ID:fyPlikPb
公式サイトみてきた
新しいラウンドのモデルは本体ケースだけでもかなりのパーツ数で本当にバラバラになる様子

永年の使用で、全体的にガタガタしてこないのかな?、もしOHで研磨とかしたらパーツが痩せてガタガタしそう。
それとも研磨しないで、ピンポイントでパーツ有料交換になるのか?
複雑なパーツが多く、ケース構造も複雑なので水洗いしたら、水分の完全除去にはかなりの手間がかかると予想。
そういう観点でいくと、くりぬき単一のケースのほうがデザインが単調でも堅牢でメンテがラクでローコスト。

さらに、ガラスはめてるウラ蓋はラグと一体化していて、スクリューバック締めでは無い様子。防水力に一抹の不安。
ケースサイズと機械サイズが違うために、黒いプラスチック(着色の金属?)のスペーサーが入っていて、裏透けからそれが完全に丸見え。安っぽい。
せめて、裏のガラスは直径サイズを変えて、機械だけが見えるような設計にするべき。

別にアンチじゃないけど、プラスポイントが見えてこなかったのが残念、見た目はかっこいいのに、、、、
30Cal.7743:2014/10/18(土) 09:31:52.63 ID:Xm264F7e
秋田製の手作り機械式時計といえばロイヤルオリエントがもうあるじゃん
しかも定価15万ぐらいと価格も超良心的
31Cal.7743:2014/10/18(土) 09:35:58.64 ID:0D22oMdw
皆デザインと品質は良さそうで惹かれるが、価格がネックで手をこまねいている
ってことか。そりゃそうだわな、舶来のそこそこの買えるもんな
32Cal.7743:2014/10/18(土) 10:11:09.67 ID:fyPlikPb
>>31
まさに自分はそれ。
ETA載せということで、手頃なセカンドウィッチとしてノミネートされるも価格で完全に却下。
だったら、極上美品の、オリエント・キングダイバー1000を25万で買ったり
舶来モノを買い足ししたほうが幸せ・・・と思ってしまう。

将来、完全自社ムーブメント載せ始めたら、プラス10〜15万以上はあげてくるんだろうなw
33Cal.7743:2014/10/18(土) 10:14:04.21 ID:sFyX5lAV
へー、オリエントって秋田なのか
ちょっと興味が出てきた
ちなみにオリエント工業はどこ?
34Cal.7743:2014/10/18(土) 13:32:57.53 ID:aCibvRT0
経営が不安定な下請けからの脱却を目指して、独自に完成品を手掛けたんでしょ
今、様々な製造現場で広がってる動きだよ

ただ、完成品を売る以上、ターゲットにするユーザーのニーズを十分、リサーチしたんだろうか
そういう面での経験不足がどうも感じられてならない
35Cal.7743:2014/10/18(土) 14:17:31.25 ID:niXadaga
オリエントのムーブ載せるわけにはいかんのか?
他にもそういうとこあるでしょ
36Cal.7743:2014/10/18(土) 15:28:56.36 ID:/gdp8lyB
ロイヤルのムーブは使えないでしょ、セイコー9Sやシチズン910も出してないように
となるとロイヤル以上の価格設定はできない、というかやったらぼったくり丸出し
37Cal.7743:2014/10/18(土) 21:26:16.13 ID:HOahDZEB
諏訪のコスタンテがオリエントのムーブを載せたモデルを出してるね
価格は5万円台からある
38Cal.7743:2014/10/18(土) 21:45:11.84 ID:+Tz0jwDn
まあ海外のブランドだと中身のモジュールは買ってきて他と同じでもブランド違いで価格は10倍くらい違ったりするしな
あれこそぼったくりだろw
39Cal.7743:2014/10/18(土) 22:11:12.37 ID:EzvRJ3wq
ミナセは高杉。
スイスやドイツのメーカーのように
アグラかいて商売するには、シャレでなく本当に100年はやい。
ヒストリーゼロでようやる。
40Cal.7743:2014/10/18(土) 22:59:29.50 ID:niXadaga
>>37
あそこの最上位モデルでもロイオリムーブじゃないんかな?
41Cal.7743:2014/10/19(日) 00:44:43.61 ID:UFMBuRkA
>>40
20万の手巻きモデルのことなら日差±20秒でパワリザ50時間だからおそらくこのへんと一緒
http://www.orient-watch.jp/product/category/item/?item_id=936&category_id=222
ロイヤルは日差+10〜-5秒
42Cal.7743:2014/10/19(日) 01:52:56.36 ID:443YuOyP
>>41
サンクス
そっか、さすがにロイオリのは提供してくれんのね

オリスタムーブがいかんとは言わんが、ロイオリムーブであれば何の引け目も無しに
高級時計として胸を張れそうなもんだが
43Cal.7743:2014/10/19(日) 08:47:11.14 ID:L4qd6S19
>>37
コスタンテは、中華の機械を
国内メーカー製とか言う怪しい表記で
スケルトン懐中時計売るから、イマイチアカんわ
(値段も14マンとかボリすぎ)
44Cal.7743:2014/10/19(日) 11:49:32.57 ID:pt4UoEy+
ガランテって、このスレでは不評のようだけど
クロノグラフとか共通のデザインの三針は悪くないと思う。
http://livedoor.blogimg.jp/hfage_sendai/imgs/a/2/a26cc1cc.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=_HurgEo4pl4
45Cal.7743:2014/10/19(日) 15:58:17.42 ID:5pAWo29/
これはダサイ
46Cal.7743:2014/10/19(日) 19:18:14.98 ID:frzQ2cl6
これ、どこに着けていくの?
47Cal.7743:2014/10/19(日) 20:07:05.52 ID:7mVI8G2L
>>43
たしかにコスタンテは怪しげな商売してる
機械式初心者をカモにしようって魂胆かと疑いたくなる
48Cal.7743:2014/10/19(日) 23:11:15.36 ID:VHoTSZaA
>>46
合コンから裁判所まで
49Cal.7743:2014/10/20(月) 06:49:18.19 ID:okEaNWPn
>>48
うまい!
こんな時計着けてるやつの服装見てみたいわ
50Cal.7743:2014/10/20(月) 09:19:59.74 ID:jVYcx7eb
ガランテスレでもガランテ似合いそうな有名人が話題になってるしみてくれば?w
51Cal.7743:2014/10/21(火) 20:31:45.10 ID:9LCj1yzy
ガランテは芸能人向けだろ。
まともな仕事についてれば、とても普段使いできない下品な時計。
52Cal.7743:2014/10/21(火) 22:45:35.92 ID:F30EIhtC
ガランテを普段使いするってw
ベルルッティで仕事に行くようなもんだろww
53Cal.7743:2014/10/21(火) 23:10:33.07 ID:JUSdXz+4
ガランテはケースサイズが40mm以下で薄さも抑えればかっこいいしいけると思うが、今の状態では大き過ぎる。
54Cal.7743:2014/10/22(水) 00:26:01.62 ID:pYpdn08r
ガランテ、四隅の柱を取っ払ったら、腕に巻いてもいい
55Cal.7743:2014/10/22(水) 05:03:31.44 ID:Qo8b8cjg
これ選ぶってすげーセンスだよな
http://i.imgur.com/rxsWw1x.jpg
http://i.imgur.com/0O3Z17D.jpg
56Cal.7743:2014/10/22(水) 05:25:07.98 ID:azAshMFJ
>>55
え!! 美味しそうじゃん
57Cal.7743:2014/10/22(水) 06:56:15.76 ID:2j46Gk67
国産時計の愛好家って保守的だし、ファッションもオーソドックスだから
ガランテみたいな時計は好みじゃないだろうし、似合わないだろうな。
当初はLEONとかOCEANあたりの読者層を狙ってたみたいだから
SEIKOブランドじゃなければ、もっとメジャーになれたのかもしれない。
カンパノラを独立させたシチズンのやり方は正解だと思う。
58Cal.7743:2014/10/22(水) 23:23:19.39 ID:1C6RH6tG
国産時計メーカーなのに社名が外国語って糞ダサいよね。
59Cal.7743:2014/10/22(水) 23:40:52.35 ID:zgwrv35K
国産車メーカーなのに車名が外国語ってクソダサいよね
60Cal.7743:2014/10/22(水) 23:47:17.96 ID:XTdWQD/z
>>59
パクとか陳とかって名前のヤツがアメリカ人になりきってマイケルとか名乗る感じに似てるよね
61Cal.7743:2014/10/23(木) 00:59:20.00 ID:BszCV1vn
ガランテもカンパノラも同じだよ
やっぱりクロノスイス
このディティールを出せない限り国産は勝てない
62Cal.7743:2014/10/23(木) 06:39:13.52 ID:ksOozNXo
>>61
国産メーカーじゃ無い上、迷走状態のクロノスイスが何で
出るんですかねぇ〜

>>57
個人的には、国産の高級ラインにもガランテみたいな時計は必要
だと思うわ、スイスの高級時計と言うか、高額オモチャに比べたら
言うほどぶっ飛んでいる訳じゃ無いし・・・と言いたいけど
スプイングドライブ3針とクロノグラフ、オープンハート3針機械式と
高額オモチャまで持っていけないのが、イマイチ
派手になりきれない地味さが垢抜け無い印象やな

(高額オモチャの定番のトゥルービヨンとか実用性に関係無いのぶち込めば
 良いんじゃないかしら、安易だけど・・・一応セイコーはセイコー独自の
 ビヨンの特許もあったはずやし・・)

後、セイコーのロゴはいらんよねぇ〜、ここら辺はカンパノラ見習ってほしいわな
63Cal.7743:2014/10/23(木) 10:31:03.83 ID:qQCxlqbL
というかセイコーロゴは高級品だけにした方がいいと思う。
タグホイヤーですら今は並行最安値でも10万円超、オメガなんか20万円超なんだからセイコーだって継続すればなんとかなる。
安いのはセイコー銘を入れずにペットネームのロゴだけでいい。
なんの由緒も無い、外国の地名を取ってつけただけの国産高級ブランド銘なんてバカバカしい。どんだけ外国崇拝してんの。何が国産の誇りだよ。
64Cal.7743:2014/10/23(木) 17:21:27.99 ID:xtFNv0RG
>>63
無知ってのは恐ろしいね
安物クォーツの代名詞となったセイコーブランドをオメガと同列に扱って、「継承すればなんとかなる」だとw
もうちょっと時計ブランドの歴史をお勉強しようね
65Cal.7743:2014/10/23(木) 18:52:10.10 ID:UUHbE7Ce
良く出来た、でも控えめな舶来時計のニセモノではなく
全く根本から新しい機械式腕時計を期待したいなぁ
サイズとかだって別にテンプレなぞらんでいいし。
66Cal.7743:2014/10/23(木) 18:57:43.48 ID:UUHbE7Ce
まあ、そこまで行かんでもさ、
これこそ日本の美!みたいのは欲しいよなぁ。

デザインが、ってかローマ数字が好きではないんだけど
セネタ マイセンとか、素晴らしいよね。その在り方が。
日本の様々な美だって、きっといくらでも腕時計に転用出来るはず。

腕時計は今後ますます嗜好品の色を深めてゆくのだから
そこから逃げないで欲しい。
実用品としてはもう圧倒的に上の存在がありまくるのに
未だGSが日本代表では泣けてくるわ。
67Cal.7743:2014/10/23(木) 20:56:58.63 ID:cazbMP+H
>>66
独立時計師はそういうの作ってるよな
http://www.masahirokikuno.jp/
68Cal.7743:2014/10/23(木) 22:56:32.93 ID:/ydBj0aL
ガランテって数あるセイコーブランドの中でも
GSやクレドールと肩並べる存在なのに
文字盤はおろか、ケースにすらブランド銘が入ってないし
公式サイトもやっつけ仕事だし、なんだか不思議な存在だな。
69Cal.7743:2014/10/23(木) 23:39:54.18 ID:qQCxlqbL
>>67
で、マサヒロキクノさんはどうして先祖から受け継いだ名前をわざわざ外国人風に名乗ってるの?
キクノマサヒロじゃ都合悪いの?西洋人様かっけーとか思ってんじゃないの。
70Cal.7743:2014/10/24(金) 01:29:33.44 ID:9FwMCLMa
そんなボッタクリ買うくらいなら、こっちとか買いそう。
http://www.jhatime.com/?pid=14487437
71Cal.7743:2014/10/24(金) 02:16:34.29 ID:Dralg+y1
>>69
俺に聞いてもわかるわけねーだろ、氏ね
72Cal.7743:2014/10/24(金) 06:55:18.49 ID:viirVPlc
>>68
SEIKOが誇るプレミアムラインとして立ち上げた以上
簡単に黒歴史には出来ないし、社内的にも持て余してるような気がする。
プロモーションにも金かけないし、テコ入れする気も無さそうだ。
来年10周年でひと区切りつく事だし、良くも悪くも動きがありそう。
73Cal.7743:2014/10/24(金) 08:37:55.46 ID:5lB79+fD
>>66
カンパノラが一番強調してる時計かな?

セイコーがこういうタイプのがあんま無いイメージやな
一応、日本刀をイメージした側面ケースのアナンタ(尚シリーズ終了)とか

高額になるけど
和をイメージしたスケルトン、彫金を施した
クレドールの手巻きとかぐらいか?現行だと
74Cal.7743:2014/10/24(金) 10:04:29.84 ID:RpTPmpaq
カシオやオリエントがなかでも日本的だと思うけど話題にものぼらないのなw

個人的にはシチズンのリアルスケール再開希望
75Cal.7743:2014/10/24(金) 13:47:29.11 ID:+99bCggh
>>69
ヒコミズノがアホなんだよ
キクノはヒコミズノの広告塔だからな
“世界のキクノ”をアピールできると思ってんだろ
76Cal.7743:2014/10/24(金) 19:51:27.54 ID:WQ6ZytXa
test
()
77Cal.7743:2014/10/26(日) 10:30:21.47 ID:wWdD6Zr8
セイコーミュージアムに行ったことある人、どうですか?
時計に興味のない彼女と行ったら退屈されますかね。
自分はSD持ちなので信州時の匠工房のほうにも興味あるのですが
こちらは定期的に見学会とか開催してるんでしょうか。
雫石の工房は時々、見学ツアーを開催しているようですね。
78Cal.7743:2014/10/26(日) 12:10:13.67 ID:GzY3iOqk
>>77
デートすぽっとじゃねえよw
子供か老人と一緒にいくとこだよ
素直にスカイツリーいっとけ
79Cal.7743:2014/10/26(日) 20:57:14.24 ID:vycC/o+F
付き合いが浅いならやめた方がいいな
80Cal.7743:2014/10/26(日) 21:04:11.05 ID:OVxhwtY2
オンナ: ハア?
81Cal.7743:2014/10/26(日) 21:16:44.50 ID:OVxhwtY2
時計に興味無い前に w

人に聞かないとダメな湯取り世代か?w

そんな奴は何をやっても半端。垂れ流し
82Cal.7743:2014/10/26(日) 23:54:29.24 ID:HeAHy0nF
>>77
デートのプランくらい自分で考えろよ、子供じゃないんだから

彼女が喜ぶイベントを何か考えて組み込めばいいだろ
83Cal.7743:2014/10/27(月) 00:40:20.02 ID:adTBXzq0
オッサンイライラでワロタ
84Cal.7743:2014/10/27(月) 06:44:08.69 ID:L7ft1T+P
セイコーミュージアムって、予約制で館内貸切状態に近いだろうし、
係員が1時間同行とか、むしろ居心地悪いかも。。。
最終的に、ミュージアムショップで時計購入してもらうのが目的なのかも。
http://museum.seiko.co.jp/
85Cal.7743:2014/10/27(月) 06:53:16.97 ID:L7ft1T+P
岩手・雫石高級時計工房ツアー
http://udedokeiou.com/news/2014/08/101011.html#.VE1rYvmsXh4

時計ヲタと一泊二日、夜は夜で時計技師と懇親会とか、まるで研修みたい。
よほどの時計マニアじゃないと間が持てないだろうな。
旅行代金6万6000円ってのも、高すぎだと思うけどねえ。
もっと気軽な工場見学ツアーみたいなのは無いのかね。
86Cal.7743:2014/10/27(月) 07:31:43.41 ID:z5nzgZH3
結論:やめとけ
87Cal.7743:2014/10/27(月) 08:27:05.08 ID:ToO6KIBl
>>84
行ったことあるか?
いつもガラガラだよ。
88Cal.7743:2014/10/27(月) 09:09:42.60 ID:RTMsNtth
セイコーミュージアムに行ってきました。
http://tokyo-skytree-navi.com/ct/?p=8366
89Cal.7743:2014/10/27(月) 10:24:07.14 ID:pLC11kBt
>>84
たしかGSが特別価格で買えるんじゃなかったかな
90Cal.7743:2014/10/27(月) 17:25:03.73 ID:qXP22nhb
スマートウォッチが出始めてさらに時計機能だけのものは売れなくなるだろうから
各社もちょっと挑戦的なデザイン出して欲しいな
針がながーい時計欲しい
91Cal.7743:2014/10/27(月) 19:13:14.10 ID:RTMsNtth
>>90
今や腕時計なんて不要な時代になったわけで、
どうせ着けるなら、より目立つモノ、個性的なモノをって人は増えてるね。
国産だと、ガランテやカンパノラあたりがそうなんじゃないの。
好みの別れるデザインだけど、だからといって中途半端じゃ意味が無い。
万人受けする時計なら、いくらでもあるしね。
92Cal.7743:2014/10/27(月) 21:33:27.35 ID:qXP22nhb
>>91
仰る通り、ガランテやカンパノラ、電子ペーパー表示の時計は頑張ってると思う
好みのデザインではないけどその姿勢は応援したいわ。
個人的にはシンプルな3針が好きなのでドルフィンでもリーフでもただの棒状の針でもいいから
長い針とか部分的にもっと個性を出してくれるとありがたい
変ったケースやデカイだでインパクト与えてくるのはもう沢山
国産メーカーさんよろしくお願いしますよ!
93Cal.7743:2014/10/27(月) 23:20:37.07 ID:ot/C7doq
最近の若者は腕時計しないらしいね
何でもスマホで正確な時刻を確認できるかららしい

ポケットから出して電源入れて表示されるまでの時間は気にしないのかな
ゆとり世代は我々と違うのか
94Cal.7743:2014/10/27(月) 23:36:01.41 ID:8U12/bhF
俺はおっさんだが、時刻見る時はスマホだな。腕時計より正確だし。
腕時計はアクセサリーとして着けている
95Cal.7743:2014/10/27(月) 23:39:16.36 ID:ot/C7doq
腕時計していたら腕時計で時刻確認したほうが早いと思うのですが??
96Cal.7743:2014/10/28(火) 00:24:56.03 ID:CnYuQL9C
ゆとりのないオッサンだな
97Cal.7743:2014/10/28(火) 00:35:31.36 ID:ZVAaCdw0
俺は機械式2本と年差クオーツ1本でローテーション
機械式は常に多少ずれてる。5分ぐらいズレたら合わすという感じだし、合わす時も秒単位までは合わさない。
年差クオーツは合ってるんだろうが、俺のはインデックスが5分毎にしかないから正確な時刻が読み取りづらい。秒針もない。

大体の時刻がわかればいいのなら腕時計で見てもいいが
正確な時刻を知りたいときはスマホだな。
98Cal.7743:2014/10/28(火) 00:50:28.42 ID:sCkQ7ucS
俺は機械式1分もズレる前に修正するよ
大体クロノメーター級の使ってるんで7日〜10日毎に修正かな
機械式趣味だから面倒だとも思わない

それで、クオーツと全く同じ感覚で使用可能。不便に感じたことないよ
あと、プラスにズレるから秒単位の遅刻(電車の乗り逃し等)もない
 
99Cal.7743:2014/10/28(火) 00:50:58.20 ID:+jFNtROb
スマホが正確な時間を刻むというのは幻想
正確な時間を追求するなら電波時計の方がいいよ
100Cal.7743:2014/10/28(火) 00:55:26.30 ID:ZVAaCdw0
実際合ってるんだなあ
家の置き時計の電波時計と比べても、
常に秒単位で合っている
キャリアによって違うのかもしれないが
ガラケーの時から常に合っている
101Cal.7743:2014/10/28(火) 01:21:39.62 ID:ZVAaCdw0
以前は腕時計も電波時計を使っていたが
携帯なりスマホで正確な時刻を知ることができるので
腕時計はアクセサリーと割り切り、デザイン重視で選ぶようになった
102Cal.7743:2014/10/28(火) 04:09:42.46 ID:ABMokslq
>>93
ちゅーても腕時計なしでファッションは成り立たないと言っても過言ではない面もある
103Cal.7743:2014/10/28(火) 07:03:59.69 ID:fPSFEcct
>>102
スーツ着たら、腕時計しないとサマにならないように感じるんだが
最近の、特に若い人はそうでもないらしい。
個人的には腕時計はネクタイや革靴といっしょ。
必要なくてもビジネスマンとしてのマナーだと思うんだがね。
104Cal.7743:2014/10/28(火) 07:09:27.28 ID:sCkQ7ucS
ズって来ないからって、腰ベルト付けない奴いてビビったw
時計もまあ同じかな
105Cal.7743:2014/10/28(火) 08:07:28.14 ID:EabhBzys
針を長くするのは既存ムーブメントではトルク不足になるから
相対的にケースを小さくしてケース外縁まで針が届くようにするしかないな。
足長スーツ()笑的な手法w
106Cal.7743:2014/10/28(火) 10:19:56.05 ID:mF2y75EZ
携帯やスマホで時間が見れる今、腕時計の必要性なんてファッションやビジネスマナーの点からも自動車の正月飾りと同レベルだぞ
俺も時計集めが趣味だから、無駄づかいを正当化する為に屁理屈ひねり出す気持ちはわかるが、真顔で胡散臭い強弁されると複雑な気分になるわw
107Cal.7743:2014/10/28(火) 12:19:17.64 ID:47dZGpYC
スーツに時計もそのうちにスーツに帽子くらい非常識になるのかねえ
108Cal.7743:2014/10/28(火) 13:26:30.35 ID:rLmoeQFl
>>107
すでに帽子以下だろ
夏、帽子がないとこまるけど
一年通じて時計がなくて困ることなんかない
109Cal.7743:2014/10/28(火) 13:26:38.33 ID:mF2y75EZ
服には不案内なのでどこまで正しいかは知らんが、
現在のスーツの原型が確立されたのは現在から約200年前のフランス革命の時代と記憶してゐる

当時のファッションの主流は「ベルサイユの薔薇」の登場人物達みたいなド派手な服装だったが、
イギリス紳士階級の間にはそういった大袈裟な服装を軽蔑する醒めた感覚の一派(ナポレオンを滅ぼしたウェリントンもその一人)が存在し、
それが現代のファッションの源流となつたと聞く

勿論当時の時計と云えば腕時計などではなく懐中時計であり、
一を聞いて十を知る勘のよい諸兄諸姉ならば当然お気付きになられたであろうが、
つまり(懐中時計と同様の使い方をする)携帯・スマホこそスーツと最も相性の良い「時計」であり、
時計にとっても原点回帰であるという帰結になる
110Cal.7743:2014/10/28(火) 15:26:48.36 ID:ABMokslq
フォーマルシーンでのマナーとか別にしたって、夏のTシャツにジーンズってシンプルな
服装でも、腕時計の有無で見た感じの印象がまるで違うもんな。

腕時計が持つ意味云々なんて面倒なこと考えなくても、視覚的に腕に何か巻いてあるのと
ないのとじゃ全然印象が違ってくる。まぁそれはリストバンドでも同じ効果なんだけども。
111Cal.7743:2014/10/28(火) 18:43:09.40 ID:auCXNRv2
正直高そうな時計が見えると絵が映えるしね
数珠やリストバンドより
112Cal.7743:2014/10/28(火) 19:32:48.75 ID:WpkJDwHG
電車乗ってると、若い人に限らずオッサンでも腕時計してない人って最近は結構いるよ
案外腕時計着用率が高いのがオバチャンと爺ちゃん
113Cal.7743:2014/10/28(火) 19:51:25.10 ID:N0hDXogP
>>112
タイムセールの時間に間に合うようにだろ
死ぬまでの時間を計ってるんだろ
114Cal.7743:2014/10/28(火) 21:31:27.86 ID:a7qMC7lD
TPOとファッションに合わせて腕時計は必要だろ
115Cal.7743:2014/10/28(火) 21:36:32.03 ID:HPjyPyZf
最近はスマホの子機みたいなのを腕時計みたいにつけるんでしょ
時代の進化は早い
116Cal.7743:2014/10/28(火) 22:45:50.60 ID:TlER5x7B
最近のリーマンって、白黒の数珠みたいの巻いてる奴やたらいっぱいいるよね
あれなんなの
117Cal.7743:2014/10/28(火) 22:49:16.01 ID:zuMzuDFL
>>114
以前、オメガスピマスプロはオン・オフ・冠婚葬祭、あらゆるシーンで使える最強の万能時計だと主張してた厨坊がいたけど
最近、現れないとこみると、やっとTPOに気づいたかな(笑)
118Cal.7743:2014/10/28(火) 23:35:45.16 ID:KVxwjUCt
>>116
豪鬼みたいに首に巻けばいいのにね
119Cal.7743:2014/10/29(水) 00:50:06.17 ID:PVthY8E7
数珠巻いてる奴多いね。そんなに信心深い奴が多いようにも見えないが。
うちの親父も数珠巻いてるわ。
120Cal.7743:2014/10/29(水) 02:00:40.82 ID:9tRHBELi
あれって血行よくするチタンかなんかのやつじゃね?
ドカタのおっちゃんとかよくしてるの見るな
121Cal.7743:2014/10/29(水) 05:43:30.37 ID:YBYVkCN5
数珠っていうか水晶とか虎目石あたりのパワーストーンが多いよ。
雑誌広告見てもこの種のアクセは定番だから、日本人は験担ぎが好きなんだろ。
あと、トルマリンとか磁気とかゲルマニウムあたりは
体にいいと思って着けてる人が多いけど、限りなく疑似科学らしいね。
なんとか大学の教授も推薦とか、いかにもだけど教授もピンキリだからな。
122Cal.7743:2014/10/29(水) 08:21:21.43 ID:u/RHOLAj
スーツ屋のコラムにあったがスーツ+パワーストーンは人気らしい

ちなみにスーツ+スマホ スーツ+万年筆 スーツ+帽子 スーツ+扇子 スーツ+蝶ネクタイ のコラムもあったが
スーツ+腕時計のコラムはなかった

第62回 『スーツと相性のよいブレスレット』 |オーダースーツの榮屋本舗
http://www.zds.cc/column/column062.html
>シルバーのブレスレットと違い、TPOにあまり左右されないことでも人気で、お勧めなのが、
>パワーストーンのブレスレットです。シルバーのブレスレットが、“遊び”のイメージが強いのに対し、
>パワーストーンは、数珠に通じるのか(笑)、“まじめ”な雰囲気ととらえる人が多いような気がしますね。

>色のバランスもカラフルですので、スーツのアクセントとしても十分に威力を発揮します。
>ネクタイやシャツの色と同じ色の石をひとつ以上組み合わせるのがカラーコーディネートの小技です。
>場合によっては、パワーストーンブレスレットの2本巻きもありです。宗教的ではなく、洒落た西洋感覚の
>テイストを上手に出せるかが重要なポイント。ぜひとも一度、試してみましょう。
>
>運気もアップし、仕事もうまくいき女性にもモテて、スーツとの相性も抜群のパワーストーンブレスレットで、
>爽やかな春をさらに快適に!
123Cal.7743:2014/10/29(水) 08:53:52.38 ID:q+hSnBHC
少なくともスーツ+パワーストーンよりは、スーツ+腕時計の方がカッコいいわ
124Cal.7743:2014/10/29(水) 09:39:36.69 ID:UKEzJKB0
オフならワンポイントアクセとしてありだけど、基本的なスーツの着こなしには無いわ。
ファッションという言葉に弱い連中をターゲットにした新たな顧客開発として業界が押売りしてるだけとしか。
着けてる人は「最先端行ってる」とか思い込んじゃってるスィーツ君でしょ。
去年ぐらいだけど、同僚がメガネのこと「アイ・ウエア」とドヤ顔で言ってた時はめまいがしたわw
125Cal.7743:2014/10/29(水) 09:41:11.31 ID:UKEzJKB0

あーごめん。
これは、スーツ+パワーストーンへの俺の批評ねw
126Cal.7743:2014/10/29(水) 09:53:17.84 ID:NIjs6wuU
パワーストーン・・・センスもオツムが上等じゃない気がする。
127Cal.7743:2014/10/29(水) 10:54:10.29 ID:x0HrXnwl
近い将来に札束風呂に入りながら両手に女をはべらせることができるならパワーストーンをつけるが
128Cal.7743:2014/10/29(水) 14:37:17.23 ID:q+hSnBHC
チンコにパワーストーン埋め込んだら、女をヒィヒィ言わせる効果くらいは得られますよ
129Cal.7743:2014/10/29(水) 17:55:50.18 ID:BiSjv0sP
>>128
じゃ買うわ
130Cal.7743:2014/10/29(水) 22:16:45.01 ID:X0vtmBiH
男ならいいのに
131Cal.7743:2014/10/29(水) 22:34:24.35 ID:eAZO45eQ
やべえ、俺の上司はエクワンに数珠だw
132Cal.7743:2014/10/30(木) 00:26:41.02 ID:l63leLlT
>>131
すげえミーハーっぽいっていうか、俗っぽいなwww
133Cal.7743:2014/10/30(木) 07:51:34.99 ID:tDw4NiXF
この手の開運グッズって無くならないから、いつの時代も一定の需要があるんだろうな。
金風呂に美女は定番だけど、実は女性向けのモノのほうが多いんだよな。
ダイエットに占いに開運グッズ、女性週刊誌は胡散臭い商品のオンパレード
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8762/gazou/otoko.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kawasaki_rock/d778a2ab.jpg
http://colocal.jp/wp-content/uploads/2014/05/006.jpg
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/c75d3207f2724fcd5f3901b1dc12866f_400.jpg
134Cal.7743:2014/10/30(木) 08:38:13.66 ID:G8cCW/Fx
>>133
恥ずかしい。
ちっともうらやましくない。
与沢翼w
135Cal.7743:2014/10/30(木) 09:29:33.78 ID:whe4atzX
時計よりパワーストーンの方がキャバ嬢の食いつきがいい
136Cal.7743:2014/10/30(木) 13:20:55.76 ID:Pi1WXWaL
俺「新しい時計買ったんだよ」
キャバ嬢「えーなにー?」
俺「ほらこれ」
キャバ嬢「きゃーロイオリだー、すっごーい!」
137Cal.7743:2014/10/30(木) 14:33:01.97 ID:x0AWAERS
>>136
そんな渋いキャバ嬢いたら、次も指名しちゃうわw
138Cal.7743:2014/10/30(木) 22:26:06.03 ID:tdWDwXud
>>133
こういう胡散臭いの大好物w
エロとギャンブルばかりの三流漫画誌の広告に載ってるよなー
ついつい熟読してしまう
139Cal.7743:2014/10/31(金) 02:23:08.16 ID:Av53ic1X
>>133
前は新聞の折り込みチラシでもこんなのがよくあったな
140Cal.7743:2014/10/31(金) 11:13:09.15 ID:k7mDYCBj
まだ数珠って流行ってんの?数珠ブームって2010年くらいだよ
もう都内だとつけてる奴見かけないしセレクトショップにすらおいてないな
141Cal.7743:2014/10/31(金) 18:20:47.90 ID:1/Gg/8Id
>>140
数珠ブームは覚えている限りでも私が高校生くらいの頃から地味に続いてる気がする
142Cal.7743:2014/10/31(金) 22:06:56.48 ID:MtQc45VV
スーツなのに数珠やら石やらあれこれジャラジャラ着けてる人って、
底辺率高そうだし、なんとなく信用できない。
実際、そこそこの会社なら時計は必須だけどアクセはNGだね。
143Cal.7743:2014/11/01(土) 20:51:07.26 ID:2j0FGUky
>>55
亀だけどこういうデザインのためだけにしか存在しないデザインって救いようもなくだっせーな
144Cal.7743:2014/11/01(土) 20:58:31.25 ID:Giwm5wYk
>>142 同意。
時計の有無や、時計の高額/低額よりも
アクセ、ジャラジャラなのは真っ先に目立つし、生理的に受け付けない
145Cal.7743:2014/11/01(土) 23:26:00.36 ID:jzAm2I2S
>>142
うちの会社、大卒も高専卒もいる結構有名な企業なんだが、
管理職からしてオメガに数珠だかパワーストーンだかつけてるわw

5年前だとパワーバランスとか言うオカルトみたいな原価の安そうなゴムのブレスレットww
一応底辺企業じゃないつもりなんだけど。
146Cal.7743:2014/11/01(土) 23:39:30.54 ID:b/TYbFpX
>>145どの角度からみても底辺企業
147Cal.7743:2014/11/01(土) 23:39:36.37 ID:Mx5TUwVG
いや半分が大学に入る時代に大卒も高専もいるって表現自体がアウトでは?w
院卒で塾の非常勤ってのがゴロゴロいるのに
148Cal.7743:2014/11/01(土) 23:47:50.03 ID:1io06GV6
東電や日本郵政は大卒高卒ごった煮だな
149Cal.7743:2014/11/02(日) 00:15:50.35 ID:5ktJCHu0
うちの社長は茨の葉で作った輪っか頭に付けてるわ
150Cal.7743:2014/11/02(日) 01:23:53.14 ID:Y+0+3gie
月桂樹の葉乗せてるのもいるしな
151Cal.7743:2014/11/02(日) 04:24:52.98 ID:gGjNXBSJ
>>143
ミナセの事ですね
152Cal.7743:2014/11/02(日) 06:41:45.80 ID:JA3psOP/
若い頃はお兄系のファッションでシルバーアクセじゃらじゃら着けてたけど
今は、どんなに高価な服よりも、まずは鍛えた体、
そのうえでシンプルな服装にノーアクセが一番いいと思うようになった。
ただし靴と時計だけはそれなりのモノを選ぶようにしてる。
153Cal.7743:2014/11/02(日) 06:53:11.63 ID:JA3psOP/
>>145
その手のゴムバンドとか首輪とか、おそらく原価の100倍近い値段だよね。
ああいう疑似科学で健康うたうような商品は、法的に引っかからないのかな。
開運グッズの顔写真入りの体験者の声なんて、宝くじや万馬券が当たったとか
明らかなウソが実証できれば、不当表示法とか適用されそうなもんだけど。
http://livedoor.blogimg.jp/ci_ca_co/imgs/e/f/ef175e58.JPG
154Cal.7743:2014/11/02(日) 07:49:48.77 ID:NXcLE3qa
>>153

原価、をどう捉えるかだけど、
数ドルのETAムーブ+ステンレスの塊に過ぎないロレックスと
おんなじ話のような気がする。ありがたがってるっていう点では。
155Cal.7743:2014/11/02(日) 12:28:21.42 ID:RIQylovi
>>147
メーカーだったら一流もそんな感じ
156Cal.7743:2014/11/02(日) 15:38:42.74 ID:sl0yV8LG
スーツにアクセサリー着けてる奴は単純な奴が多いから、とりあえず身につけてる物を褒めて乗せていけば楽しい感じになる
157Cal.7743:2014/11/08(土) 19:55:01.05 ID:BEW72vE8
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい・
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車アイドリング:振動が酷い    外車:車の鼓動が体に伝わってくる
158Cal.7743:2014/11/13(木) 09:59:43.37 ID:Fjypeh0M
>>147

メーカーなら大手でも優秀な高専卒とか結構居ると思うけど。
159Cal.7743:2014/11/14(金) 12:21:07.46 ID:+7X9Ef2q
iPhone 値上げしたな

ほんと国産の時代ですわ
160Cal.7743:2014/11/16(日) 20:02:53.69 ID:2bAkpfOk
円安が国内での国産時計のシェア拡大の追い風になってるってことはないだろう
輸出の追い風にはなってるかもしれんが
161Cal.7743:2014/11/26(水) 12:14:49.09 ID:9gou5xAJ
>>157
外国産は素晴らしい!
って印象操作あるあるw
まあ、他人の発言を鵜呑みにする日本人には効果あるんだよな
162Cal.7743:2014/11/26(水) 17:18:11.14 ID:20W5hufS
有史以前から進んだ技術・成熟した文化は常に海外から入ってきたからね

そういう認識は日本人の意識の根底に染みついているんだろう
163Cal.7743:2014/11/28(金) 01:54:21.90 ID:DVbsBIq4
>>162
このコピペは、
外国産を買わせて利益を得たい人間が行う、自分の価値観を持てない人間への思想誘導の分かりやすい例ってだけだ
物は言い様だなぁってw
「意識の根底」の形成自体、印象操作で形成されている部分がほとんどだろ。
164Cal.7743:2014/12/01(月) 01:49:56.23 ID:qRngcVQJ
コンスタンテのような日本時計の零細メーカー他にありますか?
165Cal.7743:2014/12/01(月) 05:34:15.40 ID:u46B9JqC
外国はブランド感出すの上手いからな
ジャップは小型化省エネ化で世界にばらまいてきたから
そこに技術やコスト減の知恵が詰まってるとは分かってても
それに自信持てってのは難しいだろ
第一お前ら時計ヲタの大半はクオーツより機械式が大好きなわけでw
印象操作を受けずに国産に自信を持ってるならクオーツ以外巻くなよ口だけネトウヨw理論武装したつもりかキサマw
166Cal.7743:2014/12/01(月) 06:56:38.08 ID:8kUulieZ
朝鮮人?
167Cal.7743:2014/12/01(月) 17:03:28.63 ID:RYTRy06n
チョン公丸出し。
168Cal.7743:2014/12/01(月) 20:23:55.28 ID:MeHMANQV
人もどきバカチョンw
169Cal.7743:2014/12/02(火) 00:44:39.51 ID:sfdH3DMq
なんだこのチョン公w
162の時点でチョン臭ぇと思ったら、案の定チョンだったw
反論出来ないからファビョリやがったぞwww
お前らの国には、まともな「文化」無いもんな?しょうがないね
170Cal.7743:2014/12/07(日) 17:08:58.69 ID:qkP6weRR
>>145
手首に数珠ってのは普通ですが、キャン玉に巻いてる人がいたんだな。
玉の裏側からサオの根本の上側をグルっと一周する体で。
(サオと玉袋を一纏めにくくる感じですかね)
平時は玉の膨らみでおっこちないし、有事の際もサオの根本にあるので影響ないんだって。
「オシャレだろぅ〜?」って自慢してましたが、
、、、、カッコ悪いよね?
171Cal.7743:2014/12/25(木) 23:51:02.29 ID:5eLFPr7K
幸いにも韓国製の時計が流通していない件2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1277563673/l50
172Cal.7743:2014/12/26(金) 21:43:31.27 ID:mgr/ev00
大手以外で機械式をメインにラインナップしてるメーカーって
フルボデザイン、ケンテックス、セントジョイナス、GSXくらい?
173Cal.7743:2014/12/28(日) 03:17:23.17 ID:r0nHRycF
ジョンハリソン、ロイヤルポロ、フィッチェ
国産ではないムーブメントを使った、安価な時計ブランド
たぶん中国ムーブだろう
174Cal.7743:2014/12/28(日) 06:59:03.10 ID:57xP+rcQ
児童巻きでない手巻きの国産機械式腕時計を探しているのですが
オススメは何でしょうか?
175Cal.7743:2014/12/28(日) 07:46:51.67 ID:kqpWiYYw
通報しますた。
176Cal.7743:2014/12/28(日) 09:49:55.65 ID:om1rRMYC
>>174
児童巻きって、妖怪ウォッチみたいな奴のこと?
このタイプで機械式があったら、それはそれですごそう。

手巻きの国産機械式腕時計ということなら
セイコーのクレドールは?
種類の多さからならオリエントもいいと思います。
177Cal.7743:2014/12/28(日) 10:52:40.79 ID:EFyPHyiv
コスパはオリエント銀無垢が最強
最高となるとGS手巻きモデル
178Cal.7743:2014/12/28(日) 16:25:27.64 ID:57xP+rcQ
ありがとうございます。
手巻きがどれなのかわかりにくいのですが
クレドールをじっくり見てみようと思います
179Cal.7743:2014/12/28(日) 18:46:06.56 ID:TOtd4XJb
180Cal.7743:2015/01/04(日) 19:31:37.37 ID:N+Hsx4VE
最近リベルタっていう日本製の時計がAmazonとかで売ってる
あれはミヨタ製かしら?
安いし2、3買ってみようかな

去年はミヨタ製と思われるライルアンドスコットとクリスチャンなんちゃらを買ったよ
181Cal.7743:2015/01/04(日) 19:50:49.20 ID:E3DrNZ3A
Amazonでリベルタ見てきたけど
ガワを見た感じだと作ってるの富士精密かな?
182Cal.7743:2015/01/04(日) 20:11:12.50 ID:NmdPTKrV
ありがとう
富士精密だったのか
最近、国産廉価品に目覚めて集めてるので、そういう情報がすごく嬉しい
183Cal.7743:2015/01/04(日) 20:11:22.30 ID:DQizDJ2C
>>179
アマゾンで100億円で売ってるね
184Cal.7743:2015/01/04(日) 20:19:45.29 ID:E3DrNZ3A
>>182
俺は年末からロガールの腕時計に興味あって調べてたとこで今リベルタを見たらAmazonのショップも同じだし
それぞれのラインナップ(レクタンギュラーや懐中時計)を見比べてたらまんま同じ感じだったので偶然っすw
185Cal.7743:2015/01/04(日) 21:27:55.72 ID:KlM1cPjA
クオーツってオサレな時計無いな
186Cal.7743:2015/01/04(日) 22:38:26.78 ID:IJBMYDFs
ソニーのスマートウォッチ SWR30見てきた
カッコよかったしシンプルな機能だからか動きもサクサク
セイコー、CITIZEN、カシオの今風なのも好きだけど
新しいデバイスも魅力あるな
無理だろうけど国内メーカー同士が潰し合わないで
それぞれいい製品が作れます用に!!
187Cal.7743:2015/01/05(月) 02:40:43.36 ID:SAveZhEm
>>182
偶然にしてもすごい
富士精密の上位ブランドがロガールで、普及版がリベルタなのかな
確かにそっくりだ
188Cal.7743:2015/01/05(月) 02:43:20.05 ID:SAveZhEm
しまった安価ミス
上のは>>184へのレスです
189Cal.7743:2015/01/05(月) 13:56:03.07 ID:rCWpnQ57
リベルタに機械式のラインナップがあるか
190Cal.7743:2015/01/06(火) 06:22:43.38 ID:4mIE/TGc
ケンテックスのここ最近のモデルが何気に良いな
低価格帯にセイコーの4R35系ムーブメント(外販の場合の別名は何だっけ?)
中価格・高価格帯にミヨタ9015系列と機械も良いし
4R積んでるスカイマンの動画見ると、ケースや文字盤も
それ程安っぽく無いし、風防もサファイアで値段も
セイコーの4R搭載のプレサージュ(サファイア風防)と同じで買いやすいし

特に25周年モデルのクラフツマン三針モデル何て
セラミックベゼルにプラチナメッキされたチタンケースにベルト
結構凝った構造の文字盤に、トリ菅
ムーブメントも高性能のミヨタ9015で、定価162,000円
(実売価格はわからんけど)って参考にしたインヂュニアより
トータル的なスペックも高く前回のクラフツマンよりデザインも良くなってるし
欲しいなぁ・・・金無いから無理だけど・・

(細かいケースの加工や、針のクリアランスなどIWCの方がそりゃ良いんだろうけど
現行インヂュニアの価格の安い方は、ムーブメントSW300のインター仕様で値段
52万だからなぁ〜・・高過ぎ・・)
191Cal.7743:2015/01/09(金) 01:07:16.61 ID:8BlTCy1v
ケンテックスのガワはすごくいいよ
スカイマン使ってるけど満足度高い
192Cal.7743:2015/01/09(金) 10:26:42.97 ID:lXFTVLK3
マリンマンは、ロービートなんだけど日差6秒なんで、よく追い込んでいると思いますね。
長持ちしそうです。
193Cal.7743:2015/01/09(金) 19:01:18.03 ID:OUBDuYth
ああ、あのパチロレみたいな時計か
194Cal.7743:2015/01/11(日) 06:55:33.45 ID:j3FeMazA
>>192
マリンマンって
ミヨタ9015じゃないのか・・ガッカリやなぁ〜
195Cal.7743:2015/01/11(日) 07:38:13.47 ID:t2s1Yf/A
デザインは、ロレとは違うところあるんだが似てるね。
ケースサイドのカーブなんてロレ以上ですよ。(笑)

メンテも有るしパチとは違うしね。
196Cal.7743:2015/01/11(日) 07:45:12.05 ID:t2s1Yf/A
9015ではないですね。
確かに残念(T_T)
8000番台のMIYOTAでしょう。
キャリバーとバックルが残念だが、
他のところは、よく出来てます。
197Cal.7743:2015/01/11(日) 09:19:22.18 ID:ODmxLDZ3
ここ最近ダイバーズをなんでもかんでもパチロレって言うニワカが出現してるだけだよ
GSダイバーすらパチロレらしいしw
たぶんシーマスターもパチロレなんだろう
198Cal.7743:2015/01/11(日) 09:33:30.00 ID:r4xj3y92
>>197
その通り
199Cal.7743:2015/01/11(日) 10:29:18.52 ID:ltFMv+ke
>>198
スーパーオーシャンやフィフティファゾムスも?
200Cal.7743:2015/01/11(日) 20:41:56.31 ID:j3FeMazA
>>196
8000番台だとしたら値段高すぎる印象になるなぁ〜・・
外装が良いだけにむむむ・・

国産時計のスレで言うのもなんだけど
コレだったら、ほんの少しだけ値段上がるけど
アメリカのメーカー「ディープブルー」が出してる
9015搭載のダイバーズの方が良いなぁ〜
風防・ベゼルもサファイア仕様だし、ケースの加工と言うか処理はイマイチだけど

ケンテックスはムーブメントを表示してないのもあるのは
やめてほしいわ
201Cal.7743:2015/01/11(日) 23:24:51.08 ID:XyiTApAI
なんでもかんでもパチロレとはいってない
ケンテックスはパクリデザイン多いぞもっと時計偏差値上げろよ
202Cal.7743:2015/01/12(月) 00:29:20.55 ID:hg8IKMeC
ケンテックスは単にパクってるだけじゃない
他にない絶妙な中二臭さが加わってこそケンテックス
203Cal.7743:2015/01/12(月) 00:56:57.79 ID:p3cjK9oN
ダイバーズはロレックスのデザインがほぼ完成系だからなぁ〜
似たような感じなのはしょうが無い
ドレス系でブレゲ針つかったらブレゲのパクリって言う奴は
あんまいないのに、何でダイバーズはロレのパクリとか言う奴多いんだろう?
(そもそも現行のマリンマンはケースにしろベゼルや針にしろ
 ロレックスっぽく無いじゃん)
204Cal.7743:2015/01/12(月) 09:01:09.62 ID:O7OOBwXY
>>202
絶妙な中二臭さが加わってるモデルって、どれ?
205Cal.7743:2015/01/12(月) 09:03:45.68 ID:+PKpJ/8D
ロレサブのデザインが完成されすぎて後続が似てしまうのは仕方ないとか言われてもな
そんなの知ったことじゃない
パクリはパクリだから認めろよ韓国人かキサマは
206Cal.7743:2015/01/12(月) 09:27:15.26 ID:uYqYY1e3
マリンマンは、単純なロレのパクリではないですよ。
ロレより良い部分もあります。
ケーサイドのカーブなんて絶妙ですね。
キャリバーは、ロービートでありながらよく追い込んでいますので耐久性は良いと言えるでしょう。
207Cal.7743:2015/01/12(月) 11:27:14.84 ID:dB/EVEbO
モンスターはロレに似てない。立体インデックスが鍵だ。
208Cal.7743:2015/01/12(月) 12:05:29.01 ID:rJt5zLIl
>>206
見た目からしてチープこの上ないがwww
209Cal.7743:2015/01/12(月) 12:35:22.52 ID:MiBiLVZx
>>189
リベルタはなさそうだけど、ロガールにはオートマチックがあった

自動巻(石数21)、精度:平均月差±60秒

(銀)RO-061M-WB
(黒)RO-061M-BB
210Cal.7743:2015/01/12(月) 12:38:14.67 ID:794z3hEe
>>206
キャリバーって、メーカーが機械につける品番のことだよ
ミヨタ Cal.8215とかね(この Cal. がキャリバーの略ね、念のため)

ロービートなのかハイビートなのかは、ムーブメントの仕様
211Cal.7743:2015/01/12(月) 22:17:23.05 ID:p3cjK9oN
>>205
んな事言ったら
日本の時計のデザインの源流はスイスのパクリ
ドレスウォッチはブレゲのパクリ
ん?バセロンのパクリ、パテのパクリ
とか切りねーやん
212Cal.7743:2015/01/13(火) 06:36:32.19 ID:SkpB8G6u
>>211
デザインをどれだけ永く続けて浸透させてきたかっていうのがメーカーの歴史ってもんだろ
時計ヲタがそこ否定してどうする
日本の時計はスイス時計のパクリってそりゃそうでしょ。馬鹿なの
213Cal.7743:2015/01/13(火) 15:26:23.56 ID:VeagA7nE
まぁ、時計は工業製品には違いないけど、家電製品なんかと違って文化的要素が問われるからね

ギョーシェ彫りやブレゲ針、ブレゲ数字等は、スイス時計産業の誇る伝統的な文化
それを使ったら、パクッたと指摘されても仕方ない面もあるんじゃないかな

日本にも様々な伝統的な文化・技術があるんだから、時計のデザインに生かしたらいいのにとは思う
SGJのN.ハイエックが生前、どこかでインタビューにそう答えてた
214Cal.7743:2015/01/13(火) 23:09:59.93 ID:Mky6seOz
オレの時計の裏蓋には花鳥の彫金が施されている
これもパクリなのか?
215Cal.7743:2015/01/14(水) 12:48:01.27 ID:5JSUKC6z
車でもカメラでも家電製品でも、日本は欧米を後追いすることで成長してきた

古い国産時計について調べていくうちにわかることだけど
機械なんか欧米メーカーの技術供与を受けてるか、パクッてるかのどちらかなんだよな
'60年代に入るまでは
216Cal.7743:2015/01/14(水) 12:55:46.76 ID:LPeN9Cx3
ダイバーズは回転ベゼル、派手な夜光、見やすいコントラストなどなど
いろいろと決まりごとがあるんだからしょーがあんめえ
元祖といえるサブマリーナとフィフティファゾムスがすでに似ちゃってるわけでね
217Cal.7743:2015/01/14(水) 14:08:48.09 ID:4sGdIIal
>>215
だから国産は嫌なんだよ
218Cal.7743:2015/01/14(水) 20:07:54.51 ID:IYAW580Z
ジャップはパクリ民族だから仕方ねぇよ
ホント日本人としてなんか産まれたくなかったわクソジャップ
219Cal.7743:2015/01/14(水) 20:08:28.85 ID:IYAW580Z
ジャップの歴史はパクリの歴史だからな
220Cal.7743:2015/01/14(水) 20:09:07.58 ID:IYAW580Z
ジ ャ ッ プ の歴史はパクリの歴史だからなw
221Cal.7743:2015/01/14(水) 20:09:34.53 ID:IYAW580Z
日本人はパクってばっかだからな
糞パクリ民族
222Cal.7743:2015/01/14(水) 20:59:53.06 ID:jIUs1/o5
>>217
>>218
>>219
>>220
>>221
なに盲腸半島人が日本人ぶってんの?w
全部、あんたら半島のお家芸じゃんwww.
日本が羨ましいなら、素直に言えばwww.
223Cal.7743:2015/01/15(木) 00:39:54.98 ID:g84P/uUA
たしかに日本はパクリばかりやってきたが、パクった上に起源主張するチョンよりはマシだろう
224Cal.7743:2015/01/15(木) 01:18:02.73 ID:46hpbNNd
確かにジャップはパクリまくりの癖に韓国や中国を批判するのがうぜえな
韓国に謝れよ糞ジャップ
225Cal.7743:2015/01/15(木) 07:54:55.90 ID:4vJ9tYXP
やっぱり、チョンのなりすましかw
不憫だねぇwww.
226Cal.7743:2015/01/15(木) 08:25:58.01 ID:aeJXx+wf
ほんと、わかりやすいな
227Cal.7743:2015/01/15(木) 12:35:56.84 ID:CttbgTnr
スルー力検定試験中
不合格2名
228Cal.7743:2015/01/15(木) 14:49:53.67 ID:46hpbNNd
ジャップは世界の嫌われものだからな
229Cal.7743:2015/01/15(木) 15:24:47.48 ID:fZKbrajq
パクリじゃない技術を機械に求めるなら、迷わずクオーツだろ
230Cal.7743:2015/01/16(金) 02:34:32.97 ID:SAa56kLS
クォーツは朝鮮が起源
231Cal.7743:2015/01/16(金) 11:51:11.16 ID:MeXuiK1v
モノセロスってブランド、現物見たいんだけど、ネット販売しかやってないみたいだね
232Cal.7743:2015/01/16(金) 14:44:37.79 ID:sXOj5pvd
>>228
それはお前のところだろwww
233Cal.7743:2015/01/16(金) 20:53:39.93 ID:8oTjXhBt
マンセ〜 マンセ〜 マンセ〜

さてと、肉の万世にステーキ食いに行くかな
234Cal.7743:2015/01/17(土) 04:41:33.24 ID:wXHRC16m
>>231
モノセロスってまだやっておるのか?
サイト見ると2009年辺りで止まってる感じやし
ETAをメインムーブであつかっておったし・・
どうなんや?
(ミナセと同じ感じやね)
235Cal.7743:2015/01/17(土) 05:31:29.20 ID:EdtYA0i2
大塚ローテック
http://lotec.blog24.fc2.com/
236Cal.7743:2015/01/17(土) 10:33:00.17 ID:xhX9UdGy
>>234
複数のモデルをラインナップしてるよ
直販のほかキャストプランニングもネット販売してる
まぁ、他ブランドのOEMが業務の中心なんだろうけど

ミナセと同じようにETAムーブを採用してるけど、こちらの価格設定は適正なんじゃないかな
237Cal.7743:2015/01/23(金) 14:38:08.85 ID:UCJNDJVl
グレース・ファブリオは日本企業の時計だけど、ETAムーブを搭載したスイス製
国産時計とは呼べないか
238Cal.7743:2015/01/23(金) 21:50:04.97 ID:53IijtkN
グローバル化時代の時計だな

企画・デザインと宣伝・販売だけ日本企業が行う
アップルのスマートフォンと同じようなビジネスモデルだな

国産時計ファンからもスイス時計ファンからも支持されない可能性はある
239Cal.7743:2015/01/24(土) 08:47:08.22 ID:opepR2xo
>>237
グレース・ファブリオって最近新作でとらんし
現状実質活動停止なのかねぇ〜?

古いモデルが今でも結構売ってる店があって気になるモデルも多いけど
特にETA2512搭載のアシンメトリックスなど、3万以下で
手巻きだし・・・気になるなぁ〜
(古いモデルやし、値段が値段だからケースや文字盤など写真で見てもショボい
 けど・・・)
240Cal.7743:2015/01/24(土) 14:38:03.73 ID:1OTpNKQD
>>239
アシンメトリックス、質感は?だけど、デザインはクラシックで奇抜
こういう機械式時計、現行品じゃほとんど見かけないな

公式サイトを見ると、新作が出てるように見える
時計店でも20万弱で新品を売ってるよ
241Cal.7743:2015/01/25(日) 16:13:19.62 ID:IQEiDumz
手巻きでノンデイトの機械式、ほしいな

オフの時計としては理想的なんだよな
242Cal.7743:2015/01/25(日) 16:20:36.81 ID:1ru0I5s4
オリエントの手巻きはリーズナブルで良いよ
ロイヤルオリエントでも内容見ると安く感じるし
243Cal.7743:2015/01/25(日) 16:58:23.96 ID:yi2LVItr
というか国産手巻きはGSとクレドールとオリエントしか選択肢がないんだよな
もっと作ればいいのに

ただhmtならお手軽でオフ向きデザインも多いよ
中身シチズンホーマーカスタムだからある意味国産ってことで
ガワや文字盤は超アバウトな作りで当たり外れもあるけど、まあ値段考えれば
http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_watch?field-brandtextbin=hmt&node=324025011
244Cal.7743:2015/01/25(日) 21:58:18.42 ID:8AQ+M0cV
昔のシチズンの機械が海外ではいまだ現役だってことには、不思議な気持ちがするけど

インド製の時計を選ぶ理由もないんだよな
245Cal.7743:2015/01/26(月) 00:17:03.67 ID:xHmC1amO
>>243
そうなんだよなあ。国産手巻きの選択肢が少なすぎるのは同感。


セイコーあたりが手頃なの作ってくれないかな。ノンデイトで手巻きが最高なんだが。
246Cal.7743:2015/01/26(月) 10:37:36.01 ID:VcnApm9T
あなたならどっち?海外の高級腕時計 VS 日本製の高品質腕時計
http://golden-zipangu.jp/japan-watch/

出てくるのセイコーばっかだけど
247Cal.7743:2015/01/26(月) 16:07:19.57 ID:4arurdN/
ノンデイトには、構造がシンプルな分、故障しにくいという長所もある

メンテしながら、長く使い続けられる
248Cal.7743:2015/01/26(月) 17:51:05.37 ID:zJNsCfTG
そうそう。
機械式でノンデイトってのもあんまりないんだよ。メリットあるのにニーズがないのかな。
249Cal.7743:2015/01/26(月) 20:59:54.77 ID:SoIQlWSY
メーカーとしてはデイト機能をつけとけば汎用性が高まるだろうという、貧乏性的な考えでしょ
オン・オフ両方で使えるだろうという
250Cal.7743:2015/01/26(月) 22:41:50.19 ID:vB32m8p1
ノンデイトの手巻きだとビンテージもの入手したほうが良くね?
251Cal.7743:2015/01/26(月) 23:18:39.89 ID:xHmC1amO
アンティークとかは防水とメンテと精度に不安があるな。
昔の国産手巻きは今でも評価高いみたいだけどねー。
252Cal.7743:2015/01/27(火) 07:07:56.55 ID:xnmkBCik
>>243
オリエントだと WZ0011DDなんか良いな〜
球面サファイアで針も曲げてあるし、文字盤もシンプルで美しいし
値段も約6万ちょいやし・・グラスバックじゃないのは残念だけど

セイコーは高いのしかないからなぁ〜・・安めの手巻きも出してほしいわな
オリエントだけな状態だし、国産時計スレで書くのもアレやけど
スイスのレビュートーメン辺りだと
スリムラインの手巻きなんてサファイア風防でメタルブレス
文字盤も良さげで、10万くらいだし

自社キャリバーのGT12搭載でも13万くらいのあるしなぁ〜
(風防はミネラルガラスで、グラスバックじゃないなど欠点もあるけど)
253Cal.7743:2015/01/27(火) 08:03:46.65 ID:6tubzO4L
>>252
店頭で試してみたけど、やっぱオリエントの6万のとGSとかだと巻き味が全然違うんだよね。
安いのは硬くて渋めだった。
毎日のことだから巻き上げの感触って結構気になる。
20万前後とかでしっかりした手巻きがあるといいな。

舶来はあんまり試したことないんだけどどうなんだろ。
254Cal.7743:2015/01/27(火) 20:15:08.50 ID:XV1BmC8w
巻き味って大事だよね
手に伝わる感触と音で気持ちよくなれると、いっそう愛着も湧く

巻くときに竜頭が重いのは、たいていゼンマイのトルクが強いから
JLなど高級な時計ほど軽く巻ける傾向にある
また、経験上、ロービートのほうが比較的軽いという印象を持っている
255Cal.7743:2015/01/27(火) 22:44:45.87 ID:6FSi7lsZ
パテックのカラトラバみたいなシンプルなデザインの手巻き時計
国産には無いの?
256Cal.7743:2015/01/27(火) 23:36:46.97 ID:ya8k5X7d
ビンテージならいっぱいあるんだけどね
オリエントの復刻ダイナミックも限定品だしなあ
257Cal.7743:2015/01/29(木) 19:57:03.14 ID:6SSITwMI
https://www.makuake.com/project/knotflagshop/

ノモスの丸パクリだな、国産が聞いてあきれる
258Cal.7743:2015/01/29(木) 22:56:12.15 ID:1veJwnby
ラウンド型の56GSの手巻きを持ってるがハイビートゆえに若干固い
44KSはロービートだからか軽快な巻味
40年以上前のものとは信じがたいほど綺麗だけど、防水は不安だね
夏は使えないかな
259Cal.7743:2015/01/31(土) 06:19:26.89 ID:lQ4l6H4b
国産のデザインの悪さはガチ
260Cal.7743:2015/02/01(日) 02:19:36.08 ID:yGpcNhvu
国産時計ってどこまでを含めるんだろ
デザインだけで中華発注とかもあるだろうし、大手みたいに全部作ってるのもあるし

海外で評価されてる>>246みたいなのでは大体SEIKOかCASIOでシチズンやオリエントは無いね
(売れてるはずなんだが)
261Cal.7743:2015/02/01(日) 06:01:47.00 ID:ErdF3flM
カシオは電卓屋だから時計屋じゃない
262Cal.7743:2015/02/01(日) 22:39:08.17 ID:1/JUG8Lh
>>261
お前は化石級の馬鹿だな
263Cal.7743:2015/02/01(日) 22:46:44.69 ID:666mQmWh
>>262
五十過ぎのオッサンなんかほっとけよ。
264Cal.7743:2015/02/01(日) 23:07:41.63 ID:ErdF3flM
カシオが時計屋だと思ってる奴は歴史を勉強しろ
265Cal.7743:2015/02/02(月) 09:07:51.82 ID:OLsYaf3I
>>264
頭大丈夫?
266Cal.7743:2015/02/02(月) 20:27:58.95 ID:WIobt7ca
そんなこと言ったら トヨタは機織機メーカーだし
267Cal.7743:2015/02/02(月) 22:18:40.77 ID:Kp7DxQby
カシオの持つブランドイメージがダサ過ぎる
268Cal.7743:2015/02/02(月) 22:29:42.28 ID:DWh70Iu6
カシオといえば爺ショックとしてブランドイメージ確立しているでしょ
269Cal.7743:2015/02/02(月) 23:07:47.37 ID:Kp7DxQby
>>268
G-SHOCKにCASIOのロゴが有るのを残念に思う者は多い。
G-SHOCKだからまあ許すがCASIOだけじゃダメだね。
時計なんななんでもいいと思ってるのがCASIO買うのだろう
270Cal.7743:2015/02/02(月) 23:34:32.81 ID:6d16Lhtf
>>269
支離滅裂だなおい!
271Cal.7743:2015/02/02(月) 23:57:49.52 ID:OLsYaf3I
頭が腐ってるんだから仕方がない
272Cal.7743:2015/02/03(火) 05:58:40.57 ID:78v5AWp4
>>271
世界中の軍人、警察官、特殊部隊、等々ありとあらゆる所で信頼されているGショックを下げるヤツは日本製品を誇りに思わない朝鮮猿なん
だからほっとけよ。
273Cal.7743:2015/02/03(火) 06:32:12.47 ID:69Ff9pp5
放っておいたら人質にされて殺されるのがオチ。
これからは断固として動かなくなるまで叩くべき。
274Cal.7743:2015/02/03(火) 16:19:33.46 ID:J3p2Hirb
しりめちゅれちゅ

10回言え
275Cal.7743:2015/02/03(火) 17:36:02.09 ID:Nvudn4JG
>>266
そのイメージを持ってる人が現在一人でもいるのかよ。
カシオ=計算機をイメージする人は多いが。
276Cal.7743:2015/02/03(火) 18:45:58.48 ID:h38PgBh0
カシオ計算機(株)
277Cal.7743:2015/02/03(火) 19:41:53.92 ID:fSWKJ8+C
ヤマハとか富士フイルムもそうだけど本業の派生でいいもの作っちゃうのってかっこいいじゃん
278Cal.7743:2015/02/03(火) 20:51:09.77 ID:CqT5Rxe0
カシオブランドはカッコ悪い
279Cal.7743:2015/02/03(火) 21:17:14.04 ID:69Ff9pp5
しつけえなチョン公。
280Cal.7743:2015/02/04(水) 06:42:36.31 ID:SD1RKOT0
>>279
チョンはシカトで。
自前で物作りが出来ないんだから嫉妬の炎を燃やしてるんだから。
卑しい民族だよな。
281Cal.7743:2015/02/04(水) 09:56:25.25 ID:t8rCQK+p
犬はシカトすれば反省するがチョンは反省せずに調子に乗るばかり。
犬以下だな。
282Cal.7743:2015/02/04(水) 18:33:54.90 ID:baWVwNJf
カシオで悦に入るお前らwww
283Cal.7743:2015/02/05(木) 00:47:00.48 ID:7snstLT3
マナスルは名機だと思うぞ
持ってねーけど
284Cal.7743:2015/02/05(木) 13:54:23.78 ID:wq0+11Rb
いくら話題逸らしてもカシオは電卓屋であって時計屋ではないから
これは識者としての見解
285Cal.7743:2015/02/05(木) 15:11:34.61 ID:yA/XjOgF
G-SHOCK朝鮮起源ニダ
286Cal.7743:2015/02/12(木) 13:31:31.41 ID:oebWpiuH
チョンとかいうなよヘイトスピーチすんなジャップ
287Cal.7743:2015/02/12(木) 21:26:16.55 ID:7+SrroA5
ジャップと言う時点でヘイトスピーチだろ、チョン
288Cal.7743:2015/02/12(木) 21:35:07.19 ID:oebWpiuH
ヒント:韓国は戦勝国。ジャップは敗戦国
289Cal.7743:2015/02/12(木) 22:38:56.38 ID:plNs3mIF
>>288
馬鹿ン国はいったいどこで勝ったんだ?
建国は1948年だろ?
上朝鮮との朝鮮戦争はいまだ停戦中で、
ベトナム戦争は一般市民への虐殺とレイプ三昧したものの
頼みの米軍が南ベトナムを捨てて帰えっちゃったし
290Cal.7743:2015/02/12(木) 22:58:28.14 ID:oebWpiuH
日本は韓米に原爆落とされて負けただろw
二度と生意気な口を利くな
291Cal.7743:2015/02/12(木) 23:46:20.15 ID:mqFUJDEO
チョッパリ朝鮮起源ニダ
292Cal.7743:2015/02/13(金) 10:13:34.81 ID:R3y+mpnr
今年いっぱいで在韓米軍撤退するのに、いつまで反日やってるんだ?
在日米軍があるから大丈夫?
言っとくが在日米軍を出動させるには日本政府の合意が必要なんだぞ
北朝鮮が攻撃してきても日本は合意しないから韓国は単独で戦えよ
293Cal.7743:2015/02/13(金) 18:06:28.54 ID:qz+1dDMG
スワップ延長してくれるらしい安倍ちゃんに感謝w
ネトウヨばーかwまたはしご外されてやんのwwwプw
294Cal.7743:2015/02/13(金) 19:44:41.60 ID:nyl0XctL
韓国は日帝と真正面から闘って自力で独立を勝ち取ったわけではない。

これが深刻なコンプの源。
295Cal.7743:2015/02/14(土) 00:03:35.38 ID:67sCoTJh
しょせん奴隷民族。
ナッツリターンの鬱屈も日本に向ける。
人の道理を失った惨めな奴隷民族だ。
296Cal.7743:2015/02/14(土) 04:31:55.57 ID:4FS7GsfE
時計の話しようぜ
297Cal.7743:2015/02/14(土) 06:45:52.77 ID:BV1hl+NV
先日、会社豆まき会での出来事
豆を撒いた後の掃除が面倒なので袋ごと撒いていたら
「豆は袋から出すのよ!」って副社長に怒鳴られ
もう一度豆まきをやり直させられた

勤務先のナッツリターン事件
298Cal.7743:2015/02/14(土) 10:28:41.07 ID:JtMG/fBu
だから何だよ
299Cal.7743:2015/02/16(月) 01:43:05.44 ID:hI2QYHXf
落花生撒けばいいだろ
300Cal.7743:2015/02/16(月) 12:55:59.92 ID:aTh2l9Gq
糞ジャップが
301Cal.7743:2015/02/17(火) 10:19:52.16 ID:NVDC6Ruy
ちょんこ節

でかいおめこだ
トラックで三つ
核はあとから貨車で来る
ちょんこちょんこ

女郎買うなら
もも引お買い
えむもほうでんもみな入る
ちょんこちょんこ

おまんくさいかと
けつんどに聞けば
近所の悪口わしゃ言わぬ
ちょんこちょんこ

もしもそなたに
真実あれば
核を奥歯でかんで見ろ
ちょんこちょんこ
302Cal.7743:2015/02/19(木) 23:04:48.77 ID:gDObVYW+
ヘイトスピーチすんなジャップ
303Cal.7743:2015/02/20(金) 00:17:22.50 ID:mlyrBVPG
親がちょんこして
わしこしらえて
わしがちょんこすりゃ意見する
ちょんこちょんこ

核という奴ぁ
図々しい奴だ
摩羅の背中であぐらかく
ちょんこちょんこ

ちゃんこ一番
三銭五厘
五厘まけとけ気は心
ちょんこちょんこ
304Cal.7743:2015/02/20(金) 21:53:45.30 ID:lDFOLydi
>>294
北朝鮮はまだ精神がまともなのは、
事実はどうであれ建国の由来が「日帝と戦って独立した」だから。
305Cal.7743:2015/02/23(月) 00:16:50.63 ID:HUk2GWRm
まあ時計のこと語ろうぜ

日本にも浅岡肇とか高い技術を持つ独立時計技師がいるけど、世界で認められて欲しいね
http://www.hajimedesign.com
306Cal.7743:2015/02/23(月) 08:50:20.90 ID:G7RQ0+gP
おめえ、障害者か?
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろう
ジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ

俺は百済。俺達宗主国。韓国はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか?
御使して挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち
広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
ボン!ボン!ボン....
核落としてやるからな!核落としてやるからな!
【fUCk zAPAN】
307Cal.7743:2015/02/23(月) 14:56:53.87 ID:ylcyj98y
>>305
浅岡肇のように歯車から一つひとつ手作りする独立時計師は、世界に10人もいないそうだね
どっかのインタビューで本人が言ってる
308Cal.7743:2015/02/24(火) 00:45:09.87 ID:LuyVsSsG
>>307
まあでも値段が値段だから手の出る人は少ない=評価される機会も少ないだろうなぁ

パテックとかが開業した時と違ってパトロンとかいないしなぁ
309Cal.7743:2015/02/24(火) 01:00:39.56 ID:+8SBep/f
パテックやピゲは、小金持ってる人たちの間じゃ、けっこう知られてるブランドだろうけど
浅岡肇の知名度は低いだろうなぁ
310Cal.7743:2015/02/24(火) 02:21:53.89 ID:3/4G9rJU
>>307
最初から職業として始めたんじゃなく
趣味として始めたからこそ、妥協し無いで作れるって部分もあるんやろうね
クロノスの掲示板?SNSかで最初この人の投稿見た時
すげ〜人いるんだなぁってビックリしたで
311Cal.7743:2015/02/24(火) 22:45:49.87 ID:xh4fnvv0
自分は時計の機械が好きで機械式を愛用してるから、浅岡肇さんの時計は自分にとって最高に贅沢な時計
一生、持つことはできないだろうけど
現行のパテックやピゲのような高級ブランドには興味がない
312Cal.7743:2015/02/25(水) 03:07:14.44 ID:i9UBwg2f
>>311
まあ、サクセスストーリー的には今後高級ブランドになってほしいけどね

まあ、何世代か後の話かな
313Cal.7743:2015/02/25(水) 18:20:27.35 ID:HRRvJYYS
日本発の高級ブランドになる可能性は秘めてるな

そのためには本場スイスで高い評価を受けないとね
どんなに価値のあるものでも、日本人は海外で評価されないと、そのことに気づかない
314Cal.7743:2015/02/25(水) 19:21:20.61 ID:UpOOXuSl
Gショックなんてまさにそうだな
日本で見向きもされてなかったのに、アメリカでブレイクしてから日本でも流行りだした
315Cal.7743:2015/02/25(水) 19:46:33.43 ID:w4w5tQzI
>>314
Gショック然りセイコーダイバー然り

日本人ってのは自分たちの国や企業に誇りを持てないからだろう
自信がないんだよ
だから海外で評価されてようやく自信を持つようになる
スイス時計マンセー、ETAマンセーで国産、SIIミヨタださいってのが腐るほどいる
316Cal.7743:2015/02/25(水) 20:22:41.55 ID:PvCUVf9c
Gショックに関してはちょっと違う
時計業界に関してはとかく「箔」がモノを言う世界だから
日本で売るために日本でアピールしてもダメだとカシオが判断した
そういう販売戦略なんだよ
日本人は日本のモノに自信が持てないとかそういうこととは違う
というかそういう観点で言うなら自信なんか持てるわけない
国産といっても本当に全ての生産工程を国内でやってるものがどれだけあると思ってんだ
純粋なメイドインジャパンなんてほぼないだろ。制作過程として国産を一貫していたらそれは今の時代でもちゃんと評価されてるわボケが
317Cal.7743:2015/02/25(水) 20:43:04.35 ID:w4w5tQzI
>>316
は?
Gショックは80年代初頭日本で販売するもパッとしない
売れないんだから出荷も減るし徐々に販売スペースも減らされる
アメリカでホッケーのCMから火がついてブーム
それが日本に飛び火して90年代初頭にブームになり、
1995年頃の映画スピードで大ブーム

カシオの販売戦略もクソもないけど???

日本人は日本のモノに自信が持てない
根底にあるのは白人コンプレックスだよ
時計でもファッションブランドでもフランス、イタリア、スイス企業がもてはやされてるのがいい証拠
318Cal.7743:2015/02/25(水) 20:46:35.72 ID:w4w5tQzI
もっというと
日本人は日本のモノに自信が持てない
欧米企業のものはもてはやす
でも欧米企業以外のものは見下しもてはやさない

根底にあるのは白人コンプレックスと有色人種蔑視
ETAがタイ企業、ヴィトンが韓国企業、ロレックスが中国企業だったら
どうだったのか考えればすぐ分かる
319Cal.7743:2015/02/25(水) 22:05:40.50 ID:iFoeDffW
Gショックの起源は日本の宗主韓国
320Cal.7743:2015/02/26(木) 01:26:49.25 ID:5OmsSTin
なんでこのスレすぐ人種問題になんの……あと韓国好きな人は別にスレ立てればいいでしょ
素敵な製品なら人は集まるんじゃない?
321Cal.7743:2015/02/26(木) 02:15:28.55 ID:unVwKfM7
反日が目的で沸いてるんだろ。
322Cal.7743:2015/02/26(木) 18:29:48.46 ID:5OmsSTin
>>321
いやまあそうなんだろうけどさ
こんな過疎板のスレでやらずに、実況なりニュー速なりVIPなりでやればいいじゃん?

いやがらせにしてもやることが小さいんだよなぁ……あ、時計・小物板だからか?
323Cal.7743:2015/02/26(木) 23:34:33.04 ID:luON5oLG
時計やブランド品における一部の愛好者をつかまえて「日本人は日本のモノに自信を持ってない」なんて暴論過ぎ
お話しにならない
324Cal.7743:2015/02/26(木) 23:57:26.01 ID:qGBD6s8y
プレザージュなんかの一部にはあるけど、日本の時計に圧倒的に足りてないのは「色気」

技術はあるんだから、クォーツショックでポシャったスイスブランドでも買取って
向こうのデザイナー使って作ればいい
325Cal.7743:2015/02/26(木) 23:58:49.95 ID:EkCvOogt
>>324
は?
326Cal.7743:2015/02/27(金) 01:21:42.66 ID:9G+WcTkQ
>>324
最初のクレドールのデザイナーは
ジェラルド・ジェンダやで

最近復刻版で販売されとるジウジアーロのクオーツモデルとか
国外のデザイナーの時計って結構多いで
327Cal.7743:2015/02/27(金) 02:45:08.18 ID:uvje+ICP
>>324
そんなあなたには和工のAUREOLEオレオールをお勧めする
ROMANETTE ロマネッティっていうのもあるよ
328Cal.7743:2015/02/27(金) 11:22:35.12 ID:IpnQ6wJP
色気なあ・・・まずムーブメントがなあ
トーキョーストライプってなんかすごく下品
しかしクレドールマスターピースのムーブは素晴らしい
329Cal.7743:2015/02/27(金) 12:05:02.54 ID:koMf/unx
プレザージュの漆もホーローも、夜光を無くしたところは評価できるがインデックスの外に小さく「分」数字が書いてあるとこが駄目
どこかに「お得な便利機能」を加えたくなるのが国産デザインのダサいところ。ルイエラールの爪の垢でも飲んだほうがいい
330Cal.7743:2015/02/27(金) 21:55:56.04 ID:gkfOBUqP
禅的なシンプルの美を最もわかっているはずの国柄なのになぁ。
おかしいなぁ。
331Cal.7743:2015/02/27(金) 22:05:39.21 ID:hP5MYpRn
>>326
80/90年代にもデザイナーものがあったけど、結局単発の企画モノで終わってしまい、リファインされながらレギュラーモデルとして残っていくというスイスのメーカーのような展開にはならなかった。

そういう契約だったのかもしれないが、いまになってジウジアーロやソットサスをやられても、ねえ…。
332Cal.7743:2015/02/27(金) 22:06:54.93 ID:hP5MYpRn
いま売ってる雑誌「腕時計王」でデザイナーの小特集やってるけど、ジェンタの項でクレドール・ロコモティブに触れてはいたけど、写真は無かった。セイコーとしては単なる過去の絶版モデルのひとつということで写真を出さなかったのかね。ちょっと寂しく感じたけど。

70年代半ばに生まれた「ステンレス製の高級時計」というトレンドがいまに至るまで洗練されながら続いていて、しかもそれらの現行モデルがスイスメーカーの稼ぎ頭になってるのを見るにつけ、残念に思う。

少なくとも当時ジェンタにデザインを依頼するくらいのセンスと度量がセイコーにもあったわけだし。
333Cal.7743:2015/02/27(金) 22:23:37.25 ID:hP5MYpRn
>>329-330
「SEIKO」「GS」「Grand Seiko」をやっちゃうメーカーだからねw

60年代の「5」「LM」あたりからなんだろうね>お得?な機能付加の考え。個人的には(仕事用の時計としては)デイト表示は好きだけど。

70年代後半のクオーツスーぺリアにノンデイトモデルがあるけど、こういうのは「大人の余裕」って感じで好印象。
334Cal.7743:2015/02/27(金) 22:46:17.28 ID:gkfOBUqP
高度経済成長期の社畜文化に特化したデザインw
335Cal.7743:2015/02/27(金) 23:44:12.23 ID:K9kCuWzV
一言でいえば、貧乏臭い時計なんだよな

今や時計はファッションアイテムの一つなのに
いまだに'60年代を引きずってる
336Cal.7743:2015/02/28(土) 01:33:07.46 ID:TaB5g+rt
SACM154はどう?シンプルでしょう?
337Cal.7743:2015/02/28(土) 10:39:44.79 ID:uvdLHxpU
21jewelsとか
AUTOMATICとか
36000とかHI−BEATとか
PERPETUALとか
いちいち機能を書いちゃうのって何だろうね。
そういうルールがあるのかなってくらい
くどくてダサい。

同じ国産でも戦前のクロック文字板とか懐中時計を見習ってほしい。
クロックなら


TRADE(S)MARK

SEIKOSHA

これだけw
338Cal.7743:2015/02/28(土) 11:53:06.25 ID:WBTMevVB
「AUTOMATIC」って、'60年代に手巻きから自動巻きに移行した時期に表記するようになったでしょ
今はほとんどの機械式が自動巻きだし、裏スケなら見ればわかる(笑)

デザイナーも文字盤のデザイン描きながらアホ臭いと思ってるよ
企業のトップがアホだと、従業員が気の毒
339Cal.7743:2015/02/28(土) 13:54:08.65 ID:baMLlWbC
オレのうちにある振り子時計には

MEIJI

これだけ


あとは文字盤の下のふちに沿って小さく

MADE BY MEIJI CLOCK CO. NAGOYA, JAPAN

って書かれている
340Cal.7743:2015/02/28(土) 15:49:46.25 ID:ZzRI8u2M
ロレックスのダイバーズとかも
ごちゃごちゃ文字盤うるさいから
国産だっけって訳じゃないが
(ダイバーズだから道具としての機能表示も兼ねてるから、スタンスとしは
 必要か・・)

クレドールの様なドレスラインは文字盤はシンプルやけど
グランドセイコーの三段構えは確かに、クドいわな
341Cal.7743:2015/03/01(日) 08:32:28.38 ID:K8kHumRp
国産で裏スケが綺麗な手巻きってないかな。
GSかロイヤルオリエントの手巻きぐらいだろうか。
342Cal.7743:2015/03/01(日) 09:44:42.69 ID:cek7+MH7
>>341
国産メーカーから出てる手巻モデルは限られてるよ
しかも上質な化粧仕上げが施されたモデルとなると、あなたが挙げたGSとロイオリ以外、思いつかない
343Cal.7743:2015/03/01(日) 10:15:01.21 ID:j7dpob+Q
344Cal.7743:2015/03/01(日) 11:10:34.08 ID:KGZTolEO
上質すぎて手が届かないっすw
345Cal.7743:2015/03/01(日) 11:20:51.04 ID:j7dpob+Q
手巻き自体少ないので懐中とかアンティークが狙い目だと思う
日本製に拘らないのであれば雲上クラスの仕上げのされたアンティーク懐中がゴロゴロしてるよ
346Cal.7743:2015/03/01(日) 11:34:34.70 ID:7UrUONxA
そもそも国産だと自動巻き含めてもムーブ装飾が美しいのってあんまないよね
日本は不得手な部分なのかも
347Cal.7743:2015/03/01(日) 12:08:28.16 ID:OrmvY3T1
日本だと技術部門と装飾部門が別れてて
ムーブに装飾しようものなら技術部門が黙っていない、みたいな確執がありそう
348Cal.7743:2015/03/01(日) 12:11:36.83 ID:j7dpob+Q
ケンテックスとかマイナーを除き日本には時計メーカーが4社しかなくて
4社とも大企業だから造らないだけ
ヨーロッパは小粒メーカーだらけだし独立時計師と変わらないようなのがブランドの看板掲げ
大手メーカーが手を出してない隙間分野に力を入れてるのが現状でしょ
349Cal.7743:2015/03/01(日) 12:15:36.94 ID:j7dpob+Q
これって車と同じだよ
トヨタとかGMが本気を出せばスーパーカーをいくらでも造れるけど
スーパーカーでは投資に見合った生産や回収は期待できないし
大衆車を売ったほうが儲けが大きい
逆にダッチとかランボルギーニのような小粒スーパーカーメーカーは
トヨタやGMのやらない分野に手を出す以外生き残る道はない
350341:2015/03/01(日) 13:08:44.43 ID:bBCJOFNJ
レスThx

>>342
現実的なラインならやっぱりその2つですかね
ちょっと現物を見に行ってみます

>>343
叡智とかすごく綺麗なんだけどさすがに値段的に無理ですわ……
懐中やアンティークは興味なかったけど調べてみるかな〜
351Cal.7743:2015/03/01(日) 23:28:09.59 ID:iolVt8sZ
>>350
クレドールは雲上(笑)だから、思いつかなかった

国産メーカーは機械を綺麗に見せることにあまり力を入れてませんね
低価格帯のモデルは仕方がないとしても、海外メーカーとは意識が違うように思う
ノモスなんかプゾー7001ベースのくせに値段が高すぎるけど、綺麗な機械を眺めてると、やっぱりノモスはいいなぁ……って気持ちになる(笑)
352Cal.7743:2015/03/02(月) 10:18:40.06 ID:kuOphZiK
ダッチとかランボルギーニ → 浅岡肇
光岡自動車         → ケンテックス・フルボデザイン・GSX・セントジョイナス etc.
353Cal.7743:2015/03/03(火) 01:07:52.50 ID:rGrBnicX
ダッチワイフ
354Cal.7743:2015/03/03(火) 21:52:02.61 ID:LPaDuAFF
4大
ケンテックス マルマン
ミナセ 天賞堂 シェルマン
シーホープ フランク三浦
355Cal.7743:2015/03/03(火) 23:07:06.99 ID:o5fY07fN
>>354
四大ってセイコー、シチズン、カシオ、


リコー?


それともセイコーの系列のオリエント?
356Cal.7743:2015/03/03(火) 23:30:35.13 ID:9DQWCwBk
>>355
カシオは電卓屋だから時計屋ではない
セイコー、シチズン、オリエントの三兄弟でいいだろ
357Cal.7743:2015/03/04(水) 00:37:32.31 ID:1BXcLbRI
機械式腕時計メーカーは三兄弟
リコーはクオーツ専業メーカー、マルマンやシャルルホーゲル、マーシャルなどと大差ない
358Cal.7743:2015/03/04(水) 12:41:43.30 ID:fkAHcG0h
今はね
アンティーク屋ばっかり巡ってる俺には機械式メーカーだが
359Cal.7743:2015/03/04(水) 20:23:33.83 ID:AK1AxXL/
雲上を持っている俺が日本製に方向転換した最初のきっかけは円安だが
今はクオーツアルバにはまっている
防水も優れているし気を遣わなくて良いので気楽だ
360Cal.7743:2015/03/04(水) 22:45:31.22 ID:Qi3jzdyL
>>359
またアルバくんか……
アルバはいい時計だと思うけど、雲上云々の下りは臭すぎるから書かん方がええと思うで
うpしろとか野暮なことは言わんけど、もうちょい大人になりな
361Cal.7743:2015/03/04(水) 22:53:39.33 ID:MxQCXXkE
>>360
アルバ君の持ってる雲上はたぶん中国の新興メーカー”雲上”の時計だと思う
362Cal.7743:2015/03/05(木) 02:13:29.62 ID:NTJiXjhu
“雲上”、中国なら本当にありそうだな(爆)
363Cal.7743:2015/03/05(木) 10:24:30.61 ID:IFI4yCBi
なんでそこに噛み付くかね・・・
雲上持ちみたいな時計偏差値高い人も国産品なんかを評価してるってことは喜ぶべきとこだろ
俺もヴァシュロンパネライ持ちだけど先日セイコーのアストロン買ったよ
安物なのにどうせ中国組立だろうになかなかどうして丁寧に作ってあって気に入ったw
364Cal.7743:2015/03/05(木) 10:51:01.44 ID:ZEpop0Uj
アルバ君の持ってるヴァシュロンパネライは中国広州の露天でよく売ってるヴァシュロンパネライだと思う
365Cal.7743:2015/03/05(木) 10:57:13.34 ID:8wrZlUa8
ヴァシュロンパネライとか言わなけりゃ多少は説得力が出るのに
バカだねぇw
366Cal.7743:2015/03/05(木) 18:36:58.51 ID:xbiRCmdy
>>363
貧乏人はすぐ妬むからな
ほっとけ
367Cal.7743:2015/03/07(土) 14:34:30.07 ID:ICGW5UWw
http://s1.gazo.cc/up/122702.jpg
まったりしようや
最近この2つばっか使ってる
368Cal.7743:2015/03/07(土) 14:45:01.72 ID:I7yfOKFR
まあ俺の発想では、説明しようとする時に他の物を引き合いに出す時がある
それで不快になる人もいて、それは申し訳ないけど
円安だから日本製がいい、とか誰でも知ってる事を漠然と書いてもなあ
おまけに俺のアルバは日本製じゃないわけで
369Cal.7743:2015/03/07(土) 19:28:39.14 ID:Y6lFNy49
>>367
とてつもなくダサいな
370Cal.7743:2015/03/07(土) 21:41:20.03 ID:I7yfOKFR
ベルト交換でいけそうだ
でもわざわざ替える人も少ないかな
371Cal.7743:2015/03/08(日) 04:15:51.09 ID:dMHPUKLW
>>369
ふぇ〜ん・・・酷い言い様だよ〜・・
だったらこれだとどうや
カメラがしょぼいので写り酷いけど
お気に入りの琺瑯ダイヤルのセイコー
http://s1.gazo.cc/up/122856.jpg
372Cal.7743:2015/03/08(日) 07:12:27.81 ID:KCYCzt1j
>>371
カメラ関係なくダサいな
3本とも恥ずかしくて外ではつけられないレベル
もしかして釣り?
373Cal.7743:2015/03/08(日) 07:21:36.83 ID:pujvW5vN
>>371
珍しいな
4Lムーブ入ってて定価22〜23万したよな
374Cal.7743:2015/03/08(日) 09:41:37.17 ID:TvKE/Yer
>>367
俺も同じオレンジm-force愛用してる
SUMOは027を1月に買ったぜ!
375Cal.7743:2015/03/08(日) 10:17:16.10 ID:0a+46JkY
>>371
かっこいい!
376Cal.7743:2015/03/08(日) 15:00:39.18 ID:NqtxXIdz
>>371
クラシックで質感のいい時計だよ
機械はETA2892-A2のライセンスムーブ
377Cal.7743:2015/03/08(日) 15:40:37.80 ID:pWwFv0dt
>>376
ムーブ見たことある?馬鹿?
378Cal.7743:2015/03/08(日) 16:07:51.46 ID:NqtxXIdz
>>377
あるよ、大馬鹿?
ちゃんと調べてみろ
379Cal.7743:2015/03/08(日) 19:25:58.71 ID:dMHPUKLW
>>373
定価は高いんだよねぇ〜
セールで買ったから10万もしなかったなぁ〜
この頃のメカニカルは結構早い時期に投げ売り価格になるイメージだわ
4Lや8Lなど6Rよりグレードの高いムーブメントの時計が
結構安く購入しやすかったのよね〜
>>374
MフォースよりSUMOの方が着け心地イイから
ついついSUMOの方付ける事が多いわ
Mフォースはサファイア風防なんだけど
ブレスレットがSUMOより若干しょぼいのよね〜
弓環が特に如実やけど、Mフォースはペラい板だけど
SUMOは無垢なんだよなぁ〜
380Cal.7743:2015/03/08(日) 19:43:01.94 ID:BNFirRvF
>>371
これいい時計だね
サイズはどれくらいなんだろう
381Cal.7743:2015/03/08(日) 20:52:14.59 ID:dMHPUKLW
>>380
横径リューズ含まず約35mm・縦ラグ含み約43mm
だよ
文字盤はボロカメラの写真だと全然表現できてないんだけど
琺瑯独特の艶のある黒、夜光塗料とかは一切無し
Dバックルのリザードベルトよ

中古ぐらいでしかもう入手出来ないみたいね
382Cal.7743:2015/03/08(日) 21:29:27.55 ID:QpqUmuY5
4Lとか4Sとかいまでは考えられない値段で売ってたよな
383Cal.7743:2015/03/08(日) 22:49:10.49 ID:pWwFv0dt
>>378
お前が調べ直せメクラ
384Cal.7743:2015/03/08(日) 23:02:53.79 ID:BNFirRvF
>>381
ありがとう
サイズも良い感じだね
羨ましい〜(*゚θ゚*)
385Cal.7743:2015/03/11(水) 17:10:52.34 ID:ZJLUEL36
>>376
ライセンス生産の事実はないはず
ETA2892の互換機だとか、輪列の配置を合わせてるだけだとか、色々な噂はあるけどな

従来、業界内でしか知りえなかった情報が、ネットで拡散してることは間違いないけど
それでも真相のわからん胡散臭い出来事はいくらでもある
386Cal.7743
>>385
ETA2892の互換機的な話はクロノスでも記事で
やっていた記憶が微かにある・・サイズが同じなんだっけ?
で、メカニカルでデビューして、その後クレドール用になって
現状消えた形になってるけど・・そもそもまだ作ってるんだっけ?
(ユンハンスだと上級ムーブメントな扱いで使われてるけど)