【元祖】四角いGショック【衝撃】その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
Gショックの四角い形をしたモデルについて語るスレです。

DW-50xx,WW-5100,DW-5200,WW-5300,DW-55xx,DW-56xx,DW-5800,
G-5500,G-5600,GW-55xx,GW-56xx,GW-M56xx,GW-S5600,
GW-5000,GLS-5500,GLS-5600,GLX-5500,GLX-5600,GRX-5600

G-SHOCK公式サイト
http://g-shock.jp/

前スレ
【元祖】四角いGショック【衝撃】その16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1318892098/
2Cal.7743:2012/06/10(日) 20:02:19.73
過去スレ
【元祖】四角いGショック【衝撃】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1045733824/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1074487736/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1108560456/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1111018822/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1121924953/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1135157295/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その7?
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1156248086/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1196428918/
【元祖】四角いGショック5600・5000系【衝撃】その9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1207901330/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1225842902/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1243257434/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1252807215/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1269752181/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1300291700/
【元祖】四角いGショック【衝撃】その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1306500763/
3Cal.7743:2012/06/10(日) 20:06:28.10
GW-5600/GW-M5600(GW-5500)/GW-5000のテストコマンド
(1) 全表示点灯: 左上→左下→右下の順で、全押し
(2) バラバラ点灯: 全表示点灯時に、右下
(3) モジュールナンバー表示: バラバラ点灯時に、右下
  (※GW-5600 :2924のはずが291401と表示)
  (※GW-M5600:3063のはずが305003と表示)
  (※GW-5000 :3159のはずが3150 0311と表示)
(4) オートライトテスト: 右上→左上→左下または、左上→左下→右上の順で、全押し
(5) ソーラーテスト: 右上→左上→右下の順で、全押し
(6) 電波受信テスト: 右下→右上→左下の順で、全押し
4Cal.7743:2012/06/10(日) 20:08:06.17
   _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   ||
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
5Cal.7743:2012/06/10(日) 23:37:54.84
電波ソーラーとノーマル 1万違うと迷うな…
6Cal.7743:2012/06/11(月) 00:44:13.68
迷わず電波
7Cal.7743:2012/06/11(月) 01:35:43.90


>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
8Cal.7743:2012/06/11(月) 02:43:03.13
GW-5510まだ?
9Cal.7743:2012/06/11(月) 07:22:00.41
>>8
それは?
10Cal.7743:2012/06/11(月) 07:38:28.12
g-5600e-1ってどうよ?
11Cal.7743:2012/06/11(月) 14:37:04.04
>>9

度々見るけどあんた韓国人?
ロビー活動お疲れ様です。もうくんなよ。
12Cal.7743:2012/06/12(火) 00:43:52.07
>>10
自分はメインで使ってるよ
最初なぜ非電波で出すんだよって思ったけど
このルックスは欠点を補って余りある
13Cal.7743:2012/06/12(火) 00:49:49.62
ルックス…
14Cal.7743:2012/06/12(火) 03:03:33.28
>>1
15Cal.7743:2012/06/12(火) 06:10:21.89
>>12
thx! gw-m5610買おうと思ってたんだけど非電波で7千円の差はデカいなと思ってね 俺にはあんまり電波の恩恵ないしww
16Cal.7743:2012/06/12(火) 08:29:42.22
スレチだが震災以降、聖子と市民は全く受診しなくなったわ!
所がドッコイ、樫尾はG-SHOCK プロトレック全て受診してるし樫尾見直したわ!
17Cal.7743:2012/06/13(水) 07:55:15.08
うちのCITIZENとCASIOはずっと受信してるなぁ。
東京だけど。
18Cal.7743:2012/06/13(水) 23:48:12.36
受信感度は新しい方が良いのかなあ
6バンドの5000と5バンドの5500を窓際に並べて置いておくと
5500の方はたまに失敗してる
19Cal.7743:2012/06/14(木) 16:55:23.98
>>15
 少し高級感のある鍛造の裏蓋
 赤枠
 電波

にこだわりがないなら、機能の変わらないG-5600Eをお薦めするよ
いちおう電池交換の心配も当分要らないし
生活に支障するほど狂うわけでもないし
狂ってもアナログと違って修正が簡単だしね

銀枠の電波モデルが出たら買おうって人も多いと思うけど
いつになるか分からないんだな、これが
20Cal.7743:2012/06/14(木) 18:57:04.22
>>19
赤枠が気にいってるんだけどね(´д`)
21Cal.7743:2012/06/15(金) 06:52:51.34
22Cal.7743:2012/06/16(土) 13:47:40.12
ご質問。。。
GW-5000っつうのはラインナップからは落ちてないけどながいとこ製造してないんすかねぇ?(o・ω・o)?
23Cal.7743:2012/06/17(日) 00:44:02.06
赤枠のベゼルの文字のとこ、赤にしたら格好悪いかな?
やった人いないかな?
24Cal.7743:2012/06/17(日) 07:41:54.08
PHOTOSHOPとかで画像を編集してみればいい。
25Cal.7743:2012/06/17(日) 17:41:55.23
RMシリーズ新しいの出ないかな
アレルギー持ちだから、チタンモデルもっと出して欲しい
今のモデルはバンドが気になる
プリントとか、長すぎるところとか
26Cal.7743:2012/06/17(日) 19:15:03.42
27Cal.7743:2012/06/17(日) 21:30:57.15
>>26
ありがとうございます。
白のまま、使うようにしますw
28Cal.7743:2012/06/17(日) 23:52:55.70
>>26
カッコいいよ
29Cal.7743:2012/06/19(火) 01:04:53.14
そんな恥ずかしいこと絶対やだ
30Cal.7743:2012/06/19(火) 05:40:20.71
改造した本人以外誰も気付かないからやりたきゃやればいいだけだろ。
31Cal.7743:2012/06/22(金) 06:28:52.80
キモヲタ
32Cal.7743:2012/06/22(金) 07:52:55.04
一番高いのも一番安いのも本人以外誰も気付かないに一票。
ベルトが着色されてんのは気付くだろうけど。
33Cal.7743:2012/06/22(金) 17:00:29.20
反転液晶のやつ買ったけど思った以上に見にくくて後悔
34Cal.7743:2012/06/22(金) 21:13:12.90
GW-M5610BC-1JF
これが反転液晶じゃなければすごく欲しい。
改造する気はない。。。
35Cal.7743:2012/06/22(金) 21:39:59.61
液晶、好みで切り替えできたらいいのになぁ
36Cal.7743:2012/06/22(金) 22:00:10.79
セイコーのアクティブマトリクスEPDみたいな感じか
37Cal.7743:2012/06/24(日) 11:55:32.57
やっぱいいわ
気に入ってるから家でも付けてるww
38Cal.7743:2012/06/25(月) 23:53:46.72
やっぱり5600はシンプルでいいわ。
ある意味、メイドインジャパンの腕時計で最高峰だと思う。

39Cal.7743:2012/06/26(火) 15:57:43.00
DW-5000のベルベゼ変えた、見た目新品
イェ〜イ
40Cal.7743:2012/06/27(水) 08:19:39.94
>>39俺もライジングホワイトDW-5025
あまりにも汚くなって+遊環切れかけだったから
黒いベルベゼに交換したよ。なかなか精悍な見映えでかなり満足した。
これでまた使い続けられる。
白いGはなんか難しいね、テカるよりも普通に
見た目が汚なくなってしまって使い続けるのが辛いかも。
(あくまで自分の考えです)

41Cal.7743:2012/06/27(水) 22:13:40.60
gw-m5610買ったで
42Cal.7743:2012/06/28(木) 11:45:59.18
おめ
43Cal.7743:2012/06/28(木) 19:34:42.68
44Cal.7743:2012/06/28(木) 19:40:18.60
>>42
thx!
g-5600eと迷って1ヶ月、やっと決心しました(笑)
45Cal.7743:2012/06/29(金) 14:24:27.73
GLS-5600KL購入!
白と青のカラーリングがたまらん。
反転液晶が唯一の欠点だけど
46Cal.7743:2012/06/29(金) 20:50:29.46
おめ
47Cal.7743:2012/06/29(金) 20:51:55.61
48Cal.7743:2012/07/01(日) 16:04:12.35
>>47
だからおめえはいつまでたってもぺーぺー扱いなのヨ
49Cal.7743:2012/07/03(火) 02:48:30.34
7月の新商品はどうなった?
50Cal.7743:2012/07/03(火) 20:23:24.39
ユーロ決勝見てたら解説の奥寺がm5600bcしてた
あの舞台に角g
51Cal.7743:2012/07/11(水) 14:10:27.24
30年モデルの発表っていつかな??
5000or5600が欲しい
52Cal.7743:2012/07/11(水) 14:11:42.45
ごめん。↑  30周年の間違い
53Cal.7743:2012/07/11(水) 17:45:10.19
デイトナなんて貧乏人の時計w


デイデイトの金無垢ブラックダイアル角ダイヤ入りを付けている俺は勝ち組
54Cal.7743:2012/07/11(水) 19:16:33.52
見れば見るほどgw-m5610気に入ったわ(*´▽`*)買って良かった
55Cal.7743:2012/07/13(金) 00:41:58.08
今月も先月に引き続き新作は不作だな
56Cal.7743:2012/07/18(水) 05:32:26.68
映画・崖っぷちの男で主人公のニック・キャシディがDW-566をつけてた。
ジャケットに角Gが格好いい。
57Cal.7743:2012/07/21(土) 13:59:12.76
映画『スピード』のDVDをレンタルして来ましたよ♪
さぁ、見るか。
58Cal.7743:2012/07/21(土) 23:38:54.67
スピードすげぇね。
なんとなくGショックが映ってるだけかと思ってたのに画面いっぱいにGショックが出てくるシーンがあんのね。
59Cal.7743:2012/07/22(日) 21:35:09.59
>>57-58
次は「コンスタンティン」を借りて見てね・・・おっとスレチ(笑)
60Cal.7743:2012/07/24(火) 07:23:46.92
>>59
それGショックじゃねぇじゃん( ̄▽ ̄;)
いろんな時計をTPOで使い分けてるんだね。
たしかに映画『スピード』なんかだとGショックは最適な時計だったと思う。
61Cal.7743:2012/07/24(火) 12:42:58.46
スピードのおかげでどんだけ売れたんだろうな。
62Cal.7743:2012/07/24(火) 20:49:34.49
別にお前らはSWATじゃないから
63Cal.7743:2012/07/24(火) 23:17:59.01
>>62
家から出ないお前よりマシ
64Cal.7743:2012/07/26(木) 16:46:26.00
プールやら海水浴やらgwー5000が大活躍
65Cal.7743:2012/07/30(月) 04:13:29.88
ロンドンとの時差は8時間
でも俺のGW-M5600のワールドタイム表示では9時間になってる
カシオやらかしたな
66Cal.7743:2012/07/30(月) 10:10:05.66
つ夏時間?
67Cal.7743:2012/07/30(月) 11:08:57.09
俺のGW-M5600はLONに設定すると3:08だから
8時間差だな
68Cal.7743:2012/07/30(月) 14:08:43.20
昔はスピードG付けてたんがなぁ
彼女出来て、工場から転職してスーツ着る仕事はじめてから
Gショックは恥ずかしくて付けられなくなった

今まで1人身で工場勤務の時はTPOなんて考えなかったからな
今でもGは大好きで1人で居る時はつけてるがデート時にはつけてないぜ
69Cal.7743:2012/07/30(月) 17:42:41.10
自己紹介乙
70Cal.7743:2012/07/30(月) 20:24:03.27
でもスニーカーで背広とかよく考えると変なの流行るよね。
しんさい刈りとか国士舘とか。
71Cal.7743:2012/07/30(月) 22:54:45.02
説明書読んだらサマータイム表示の有無の切り替えできるんだね。
ロンドンとの時差は本来は9時間だけど今はサマータイムで8時間か。
72Cal.7743:2012/08/04(土) 00:07:05.73
仕事で使っているDW-5600E-1の外装がボロボロになったので交換してみたんだが(スモークグレーのスケルトン)
何だか小奇麗になったから使い辛くなった…
もう一つ買うかw
73Cal.7743:2012/08/06(月) 00:25:25.47
スタンダードなDW-5600E-1かゴールドのDW-5600EG-9どっちがいいか悩んでる
どっちがいいかみんなの意見きかせてくれ、個人の好みだろって言われるだろうけどさ

74Cal.7743:2012/08/06(月) 18:40:54.42
俺はDW-5600EG-9の方が好きだわ
何か古臭くてかっこいい
75Cal.7743:2012/08/06(月) 21:42:24.08
やっぱ普通のE-1だろう
俺も使ってたけれどEG-9は液晶が今ひとつだわ
76Cal.7743:2012/08/06(月) 22:08:03.86
>>74
確かに古臭くて味があるのがEG-9だよね
ベゼル留めてるネジもゴールドならいいのに
>>75
液晶がいまひとつって見辛いってこと?
77Cal.7743:2012/08/06(月) 22:11:52.21
両方持ってるけど、どっちも気に入っている、安いんだし両方買うってのはダメ?
78Cal.7743:2012/08/06(月) 22:25:41.31
実はどっちも手元にあるんだ
時計は一つしかつけれないからどちらか一本絞りたいんだけど悩んじゃって

始めはEG-9の方が良いなぁと思って買ったんだけどやっぱり使い古すなら昔ながらのデザイン
かぁと思ってE-1も買ったらスパイラルに陥りましたよ
今も並べて悩んでる・・・俺アホス
79Cal.7743:2012/08/06(月) 22:34:07.18
>>78
なんじゃそれ
80Cal.7743:2012/08/07(火) 01:27:01.49
プラモ用のクリアイエローをビスに塗るとゴールドビスに変身するよw
塗って10年経つが剥がれない!
81Cal.7743:2012/08/09(木) 12:39:20.40
俺はニコイチでDW-5600C-9V風(金枠+銀液晶)にしてるわ
82Cal.7743:2012/08/11(土) 10:52:42.05
30周年モデルってスクリューバックかな?
83Cal.7743:2012/08/11(土) 18:34:55.18
>>82
型番からして5625の時と同じ鍛造バックじゃないかな?
蛙だけスクリューバックでしょう
84Cal.7743:2012/08/14(火) 23:08:14.78
みんな今の愛用してるG-SHOCK何年着けてる?
長く使おうにも加水分解しちゃうし、スクリューバックで
ベゼルとバンドの在庫がきれなければ20年以上使えるのに
まぁ皮交換したら見た目液晶以外新品と変わらないか
85Cal.7743:2012/08/15(水) 00:00:35.16
E-1って白枠かと思ったら銀枠なんだね
86Cal.7743:2012/08/18(土) 04:51:08.72
>>84
DW-5000LVを10年使っているよ。
ベゼルとベルトはもう黒いやつに交換してて見た目には普通の角Gですが。
メタルケーススクリューバックで頑丈なのは流石G-SHOCKだなあ、と。
後は交換部品の供給だけしっかりしてもらえば言う事なしですね。
87Cal.7743:2012/08/19(日) 06:17:22.61
>>84
バンドは汎用品を自分で加工して幅を15mmにするしかない
88Cal.7743:2012/08/19(日) 07:02:21.86
ケースの素材もウレタンなんですか?
ベルトやベゼルに比べて固いのでスクリューバックよりではないにしろ20年くらい持たないかな?
89Cal.7743:2012/08/19(日) 07:44:37.17
俺が中学生の頃買って貰ったGはベゼル割れた時にケースも割れたな。
確かDW-6600だったかな…パネルバックでケースは樹脂だった。加水分解をはじめて知ったな。
長く使っていて愛着あったけど、それ以来 普通のスピードモデルのGにしようと思ったよ。
…一番長く替え部品とか作っていそうだしね。DW-5000LVは普通のDW5600パーツ流用利くし。
最近の電波ソーラーmadman&ガルフマン欲しいけども、替え部品供給を思うとなかなかね。
長文失礼しました。
90Cal.7743:2012/08/19(日) 15:24:57.31
3年で消えちゃうようなモデルは買う気しないよな
91Cal.7743:2012/08/19(日) 20:21:18.48
スクリューバックでDW-5600Eの部品を流用できるモデルってDW-5000LVの他にありますか?
92Cal.7743:2012/08/19(日) 20:50:00.51
たまに出る復刻版のDW-5000なら何でも合うだろ
93Cal.7743:2012/08/20(月) 00:34:09.19
>>92
アリガト、探して見ます。
手に入れたらとりあえずメーカーにオーバーホールしてもらいたい。
94Cal.7743:2012/08/20(月) 04:45:45.72
多分、DW-5025のスピード・スクリューバックモデルなら
大丈夫だと思う。ライジングホワイトとかオーシャンミラー(スケルトン?)とか。
間違ってたらごめん。
95Cal.7743:2012/08/20(月) 15:56:10.45
DW-5000ってモジュール1545だけどメーカーに言って修理で3229にしてもらえるかな?
96Cal.7743:2012/08/20(月) 16:35:02.57
いやぁ〜まいったよ!30周年記念モデル!
何なんだよ、このかっこ悪さわよぉ〜〜
限りなくプラスティッキィーな安っぽいピカピカレッド!
こんなの誰が欲しがるんだよぉ〜〜・・
まぁ〜第一弾ってことなんで2弾か3弾あたりで渋めのブラック仕様が
発売されるのを待つとしよう!
97Cal.7743:2012/08/20(月) 16:47:05.57
G-5600E-1JF
¥14,000(税込¥14,700)ってさぁ〜なんで電波ついてないの?
これで電波つきだったら最強だとおもわね?
98Cal.7743:2012/08/20(月) 17:42:43.93
自己紹介おつ
99Cal.7743:2012/08/22(水) 07:23:20.10
30周年記念モデルって何か違うの?
100Cal.7743:2012/08/22(水) 12:01:00.48
>>99
なんにもちがわねぇ〜よ!ただのカシオの手抜き時計さ!
それよか今日GW-M5610-1JF のスケルトンモデル見たんだけど
これって新品のときはいいけど、そのうち経年変化で黄色くなりそうじゃね?
そう思うとなんか迷っちゃうよなぁ〜。
101Cal.7743:2012/08/22(水) 17:13:23.65
その問題に対処してかどうかはわからないけど
最近のスケルトンはテカテカ仕様じゃね
昔のマットなスケルトンと違って
幾分、黄変には強くなってると思うが
あくまでオレの仮説だが
102Cal.7743:2012/08/22(水) 17:23:54.87
テカテカで思い出したが光沢塗装ものは加水分解を遅らせる効果あるのかいな
黒のGLXでも買って長期テストしてみようかな…
103Cal.7743:2012/08/25(土) 08:02:18.36
>>95
それってこの先のカレンダーとかの問題か?
確か新しいモジュールだと設定年数が長くなっているとか。
1545は2030年位だったような気がする。交換可だったらいいなあ。
104Cal.7743:2012/08/29(水) 01:25:41.38
一昨日、秋田のイオンに行ったらGWー5500電波時計が売ってた。
廃盤モデル?だけにちょっとビックリした!
最近だと、ヤフオクくらいでしか見かけなくなったからなぁ〜
105Cal.7743:2012/08/29(水) 15:20:14.89
ちょっと聞きたいんだけどさぁ〜
GW-5000-1JFってほんとに他のモデルに比べて
電波の受信性能が高いの?
他のモデルが受信失敗でも5000だけは
ちゃんと受信できてるって話があったけど
実際のとこどうなの? 返事次第で即買いしようと思うんだけど・・・
106Cal.7743:2012/08/29(水) 21:01:30.20
>>105
即買いしようって・・・
GW-5000-1JF はタイの洪水の影響でもう廃盤でしょ
107Cal.7743:2012/08/29(水) 22:42:53.75
新品スピードモデル通販で買ったんだけど箱がスレ傷だらけでボロボロ・・。輸入盤ってどれもこんなに扱い悪いのか?
108Cal.7743:2012/08/29(水) 23:02:50.22
>>107
箱なんて飾りです

そのうちGもボロボロになってくるよwww
愛着も出てくるけど
109Cal.7743:2012/08/30(木) 01:59:52.87
>>106 GW-5000は日本製

>>107 最近買ってないがダンボールじゃないの?
110Cal.7743:2012/08/30(木) 09:35:46.98
>>109
黒いGショックって書いた箱に入ってたよ

箱は飾りだし見なかったことにしよ('A`)
111Cal.7743:2012/08/30(木) 11:11:26.00
>>106
え?そうなの?でもホームページに価格つきで出てるよ!
それに最新のカタログにも載ってるけど・・・
112Cal.7743:2012/08/30(木) 11:15:56.81
で、結局5000の受信性能ってどうなの?俺も興味あるんだけど・・・
113Cal.7743:2012/08/30(木) 11:18:57.37
GW-M5610BC-1JFを買おうと思ってるんだけどやっぱりネガティブ液晶で見難いという点が唯一引っかかる
よく商品レビューなどで「見やすい/見辛いは個人差の問題で自分の場合は見やすく感じた」という感想も見かけるけど
原理上反射板から戻ってくる光が少ないんだから視認性が悪いということは客観的な事実なんだよね
まあ世の中にはNTSCのテレビ放送よりワンセグの方が高解像度で美しいと断言するような人種もいるからあれだけど
114Cal.7743:2012/08/30(木) 12:47:26.69
反転が好きなやつは視認性の悪さというマイナス要素を
もってしても好きなんだよ カッコいいから
ポジティブ液晶は炊飯器に付いてる時計と変わんないからつまんない
絶対的な視認性を求める人はポジティブをどうぞ
115Cal.7743:2012/08/30(木) 13:16:28.69
GW-M5610BC-1JFが欲しいんだけど唯一ネガ液晶という点が実用上難があるため二の足を踏んでいる
という話なのにポジ液晶をどうぞって言われてもなぁ
ポジ液晶のGW-M5610BC-1JFが存在すればもちろんそっちに行ってるわけで
116Cal.7743:2012/08/30(木) 13:18:08.77
特異な人なのかもしれん
4色型色覚とか見え方が全然違う人だっていますし

うん
117Cal.7743:2012/08/31(金) 00:40:15.38
キズも一切ないDW-5000-1JFを最近手に入れた。
2039年まで使い倒すぞー。
118Cal.7743:2012/09/01(土) 05:49:04.90
GW-M5630A-4JR
30周年 赤キターーーー
119Cal.7743:2012/09/01(土) 10:20:46.73
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008U4JFZE/
原産国:中国 (´・ω・`)
120Cal.7743:2012/09/01(土) 19:57:12.65
派手すぎ
121Cal.7743:2012/09/01(土) 20:58:52.10
30周年モデルのほとんどが支那製なのかな?あまり良いイメージないなあ。
タイか日本製だったら考えなくもないが…今後の展開待ちだな。

手持ちの25周年モデル白い角G(DW-5025B)、使い続けているが
電池無くなる気配ないな。思った以上に持つものだな〜
122Cal.7743:2012/09/01(土) 21:51:49.36
素朴な疑問だがなんで日本の工場で作らないの?世界的に有名なGショックなんだから日本の工場で作って
Made in Japanの刻印を刻んだ方が人気も出るし世界的に売れると思うんだけどな
123Cal.7743:2012/09/01(土) 23:30:11.10
だって人件費高いし
124Cal.7743:2012/09/01(土) 23:54:50.97
どうせならELバックライトも赤にしてほしかった
125Cal.7743:2012/09/02(日) 00:13:06.84
最早「Made in Japan」の刻印に喜ぶのなんて日本人だけだしな
アメリカで行われた消費者意識調査でも同じ値段だったらソニーのテレビよりサムソン製を選ぶという人の方が多かったぐらいだから
126Cal.7743:2012/09/02(日) 09:44:37.07
>>125
中国人の方が凄いぞこの前ヨドバシで見かけた団体の中国人客が口々に店員に怒鳴ってた、
通訳の言葉は「ほんとに日本製か?ちゃんと刻印員見せてください、中国製は嫌ですから売らないでください!」みたいな感じだったww
現地人も信用しない中国ブランドおそるべしww
127Cal.7743:2012/09/02(日) 12:51:00.53
それは単に怪しい中国メーカー製のソニーやパナのニセモノを掴まされるのが嫌だっただけで
(中国ではメーカーロゴまで完全コピーのソニーやパナやナイキやアップル製品が普通に流通しているw)
別に本物のソニーやパナ製なんだけど製造は中国という商品が嫌だったわけじゃないと思うけどね
そんなことを言い出したらヨドバシの商品の多くは今や日本国内製造品ではないだろうし
例えばiPhoneだって中国製だからと言って誰も品質を疑ったりはしていないわけで
128Cal.7743:2012/09/02(日) 15:16:09.73
品質よりも日本旅行のお土産で日本製以外を買うような、間抜けをしたくなかったんじゃね
129Cal.7743:2012/09/02(日) 16:28:10.51
一部の中国人の日本製信仰は本物
一部ね
130Cal.7743:2012/09/03(月) 00:22:26.71
赤金だと中国を連想してしまう
131Cal.7743:2012/09/04(火) 00:32:06.08
30周年の赤が似合うやつ思い浮かばんな
派手すぎて俺には無理だわ
132Cal.7743:2012/09/05(水) 14:39:58.95
133Cal.7743:2012/09/05(水) 14:46:13.53
青歯ウォッチ持ってないから買ってみようかな。

電池寿命は2年、歴代角Gのなかで最短?
134Cal.7743:2012/09/05(水) 15:39:32.54
ソーラーとの設計は無理なのかな
それともとりあえずは省電力青歯技術をアピールして
のちにソーラータイプも出るのかな
135Cal.7743:2012/09/05(水) 17:21:50.41
着信時の動作を動画で見たいな
136Cal.7743:2012/09/05(水) 18:23:47.17
>>133
ソーラー除けば間違いなく最短だね
137Cal.7743:2012/09/05(水) 21:58:46.69
GW-M5610BCって報音連動フラッシュ機能は付いてないよね?
138Cal.7743:2012/09/07(金) 20:20:49.93
GB-5600AAこれは欲しいけど電池で二年がどうも引っかかる
139Cal.7743:2012/09/08(土) 00:33:41.92
iPhone買わないと
140Cal.7743:2012/09/08(土) 17:03:27.28
最近5600系に興味が湧いていろいろ調べてみてるんだけど
なんとどんどんと薄く軽くなってきているんだね
G-SHOCKに薄さや軽さを求めるのってすんごく違和感あるんだけど
ゴツくて重くて分厚くて男の時計って感じが身上だったんじゃないの?と
薄くて軽くてナヨナヨした時計なら他にも腐るほどあるんだし
そんなナヨ時計でも今時の製品なら昔みたいに嵌めたままバスケをやってたら一ヶ月で壊れたなんてこともないだろうしね
141Cal.7743:2012/09/09(日) 05:15:07.46
そっちの要望はGXW-56に進化しました。
買ったはいいけど付けて外出するのに躊躇いを感じるほどの大きさです。
142Cal.7743:2012/09/09(日) 20:06:38.73
GXW-56は明らかに無理やり感がある
必然性の無いデカさ
しかしそうかと言ってDW5000と比べて最新のGWM5610は小さく薄く軽くなったヨ!!と喜ぶのも違うと思う
自転車に喩えるなら軽さや繊細さを求めるのなら端からロードレーサーを選ぶべきで
MTBにロード並みの軽さやフレーム・タイヤの細さを求めるのはおかしいだろうと
143Cal.7743:2012/09/09(日) 20:46:23.46
クロスバイクのことですね
分かります
144Cal.7743:2012/09/09(日) 21:41:23.90
角Gはこれからの季節に使うから薄い方が有難いけどな
まあ薄いとは言ってもM5610って13mm弱もあるけどさw
145Cal.7743:2012/09/09(日) 22:45:56.50
同じ性能なら薄くて軽いほうが偉い
146Cal.7743:2012/09/09(日) 23:17:42.63
長袖用に薄型増やして欲しいね
5000、5600だけじゃ寂しい
147Cal.7743:2012/09/10(月) 00:01:25.87
5500も薄いやん
148Cal.7743:2012/09/10(月) 00:09:48.05
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KD9OSG
そんなに薄くて軽いのが良いんだったらこういうのでええやん
結構頑丈みたいだし
149Cal.7743:2012/09/11(火) 00:10:06.91
安っ!
150Cal.7743:2012/09/11(火) 10:58:40.41
周りの人には1000円位の時計してる人って見られてるわな(笑)
151Cal.7743:2012/09/11(火) 16:29:12.73
>>150
それで特に問題なし
152Cal.7743:2012/09/11(火) 21:26:44.51
GW-5600Jについて質問なんですが
時刻表示画面における左下の受信インジケーターって何を意味しているんでしょう?
受信画面では電波強度を表しているということはマニュアル.pdfにも書かれているのですが
時刻表示画面時については一切説明されていないもので
ユーザーで分かる人がいれば教えてくださいぷりーず
これが単なる飾り表示だとしたらこの部分にちゃんと意味を持たせているM5610の方が実用的かなと
153Cal.7743:2012/09/11(火) 23:33:20.44
>>152
受信失敗した時は表示が3つとも無くなるんでしょう

昔のパラボラアンテナマークが棒になったと思えば良いのでは?
154Cal.7743:2012/09/11(火) 23:44:02.37
>>141
ミッションインポッシブル4でベンジー役が着けてるね
映画の小道具としては存在感が合って良いと思う
155152:2012/09/12(水) 00:07:43.22
>>153
じゃあ表示要素三つも使って受信成功/失敗の二種類の状態しか表さないのかな
すげーもったいないよね
>昔のパラボラアンテナマークが棒になったと思えば良いのでは?
あそうなんだ
電波時計は一度も買ったことないんで知らんかったです・・・
156Cal.7743:2012/09/12(水) 08:13:00.68
GW-5600Jって時刻のフォントサイズが今の5600よりちょっと大きいんだね
157Cal.7743:2012/09/12(水) 10:35:57.42
http://i290.photobucket.com/albums/ll242/whtshadow/5600-group.jpg
フェイス面自体がちょっと広かったからね
横は変わらないんだけど縦方向に若干長くて正方形に近かった
その分厚みもあったんだけど
http://blogs.yahoo.co.jp/jiroken_55/folder/774774.html?m=lc&p=3
158Cal.7743:2012/09/12(水) 16:54:43.30
5600J、字が大きくて好きなんだけどな
日付と曜日が同時表示できないから半端な存在になっちゃった
159Cal.7743:2012/09/12(水) 17:05:37.49
>>141
GXW-56色違いで2つ買って、この時期はずっと使ってた。
ただ長袖着るようになったら付けられないだろうから
他のG-SHOCKか何か買おうと考え中。
160Cal.7743:2012/09/12(水) 17:57:32.55
普通にGW-M5610-1JFでいいんじゃね?
161Cal.7743:2012/09/12(水) 18:18:46.82
>>160
買うとしたら5610BCかなって思ってた。
持ってるGXWも反転液晶で見づらいのはわかるけど、
見た目が反転の方が好き。
でもけっこういい年だからG-SHOCK以外も検討中なんだ。
162Cal.7743:2012/09/12(水) 20:13:14.27
そうなるとカシオスタンダード一択ですな!
163Cal.7743:2012/09/12(水) 21:17:04.06
今GMN550使ってる。Gショックミニってやつだけど。
5500よりコンパクトなんですごい気に入ってるんだけど
タイドグラフとムーンデータ機能が欲しい。
なんでグライドの5500か5600のモジュールを550に入れようかと思ってるんだけど
互換性ってあるのかな。
5600はモジュールの画像を発見。なんとなくいける気がした。根拠はない。

164Cal.7743:2012/09/12(水) 22:47:40.53
【GW-5500-1AJF】最近、また楽天で購入出来るようになったるみたいだけども、生産が再開したのかな?
165Cal.7743:2012/09/13(木) 13:24:03.12
販売休止になってたモデルが続々と復活してくるみたいだね
166Cal.7743:2012/09/13(木) 20:09:26.34
>>18
バンド数と感度は関係なかろうもん
それよか内蔵アンテナのサイズとか筐体やベゼルの厚みとかじゃないのかな
ちなみに5600JとM5610だと筐体のサイズが小さくなってる分感度も悪化してそうなんだけどどうだろう
5600Jってアンテナの部分がボコっと出っ張ってるけどM5610にはそれも無いしね
167Cal.7743:2012/09/14(金) 11:52:08.66
>>164
偶然にも最近購入しますたw
M5600はふたつ持ってるけど5500系はひとつも持ってなかったから前から欲しかったんだ
ずっと手に入りにくい状況だったのは知らなかった
168Cal.7743:2012/09/15(土) 21:38:02.77
タイランド製が復活したんだね。
GW-M5600や同BCは少しだけ生産して、5610へと変わると言われました。
他のモデルは知らないけど、GW-M5600はどこ探しても在庫切れで、チャイナ製の
5610かぁ。。。と思ってたら、ほんとに復活した。でも一瞬だと思うよ。
169Cal.7743:2012/09/15(土) 22:23:48.21
え?M5600は前から在庫あったけど?単にディスコンというだけの話でしょ?
今回復活したのはMが付かない5600Jと5600BJだと思うけど
170Cal.7743:2012/09/16(日) 03:03:53.55
25周年モデルのGW-5625ってもう新品じゃ買えないよね?
生産してないのかな
ゴールドにブラックかっこいいな
171Cal.7743:2012/09/16(日) 15:01:23.27
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j198634379
このオークションストアの場合は新品表示=新古品ということらしいけど
まあそれにしてももう5年も前のモデルなだけにいろいろと経年劣化していることは要覚悟だけどね
特に使わずに暗所で保存していた物だと電池切れ状態で何年も放置されていたかもしれないわけで
そうなると過放電によって普通に使っている以上に劣化している可能性も十分に有り得る
172Cal.7743:2012/09/16(日) 19:32:26.47
>169
5600Jと5600BJのことは知りませんでした。
M5600はタイの洪水の影響で生産ストップして、メイドインチャイナのM5610に
なってましたよ。カシオサイトのラインナップでももおうM5600はなくなってて
M5610になってるし。でもオンラインショップのとこにはM5600が在庫切れ入荷待ちの
表示のままだったので、入荷の予定を問い合わせてみました。
173Cal.7743:2012/09/16(日) 20:24:09.82
>>171
かっこいいよねこれ
五年前興味すら示さなかったしな
まじ残念
30周年をこれにしてほしかったわ
赤なんか恥ずかしくて付けれないわ
174Cal.7743:2012/09/16(日) 21:54:35.16
GW-5625Jか、当時2本買ったな
175Cal.7743:2012/09/17(月) 00:25:34.36
30周年のベゼル・ベルトをM5600のに交換すればいいと思う
あの金液晶は25周年
GW-5625AJ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/newest/gw-5625aj-1jf.html
やDW-5600EG
http://www.youtube.com/watch?v=R33g9vX6ZG8#t=019
のなんちゃって金というか黄土色液晶と違って本当に光るメタリックゴールドなので黒ボディには無茶苦茶映えると思う
GW-M5630A
http://www.youtube.com/watch?v=rII1LlboLwg#t=026
同じ25周年でもこっちはメタリックゴールドなのに
DW-5025SP
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/DW-5025SP-1JF/
176Cal.7743:2012/09/17(月) 10:04:44.96
MADE IN CHINA がなぁ…まさか今の中国情勢だと
カシオ工場は大丈夫なのかな。心配になってしまうわ。
日本製DW-5000modelで、DW-5030(GW-5030でも可)出て欲しいな。
177Cal.7743:2012/09/17(月) 21:27:04.49
何か今回買ったg-shockのウレタン部分(ベゼルもベルトも)黒が白っぽいんだけど、
何これ?黒というよりグレーだよこれじゃ。
178Cal.7743:2012/09/17(月) 22:19:09.78
メタルコアベルトを標準オプションにして量販店店頭でも扱ってくれないかなぁ
現状ネット通販で9000円ぐらいしているのは多分普通の流通に乗っていない特殊な補修部品扱いだからだよね
普通に店頭で売れば半額ぐらいにはなると思うんだけど
ていうかもう全モデルメタルコアベルトを標準にしても良いんじゃないかと
すぐ切れるウレタンベルトの弱点を克服するために開発されたんだろうし
179Cal.7743:2012/09/17(月) 22:47:26.87
DW5525Aという四角い電波ソーラーを持っていますが、これに対応したメタルコアバンドってあるんでしょうか?
180Cal.7743:2012/09/17(月) 22:48:00.76
GW5525Aでした。すいません
181Cal.7743:2012/09/17(月) 22:59:50.83
>>180
無いです
182Cal.7743:2012/09/17(月) 23:41:39.20
うん、5500系は出て無いね
183Cal.7743:2012/09/19(水) 13:10:06.19
M5610買ったんだけど、都内の自宅マンションの窓際のベッドの枕元に置いて寝ても、
6割ぐらいの確率でしか電波受信成功しないんだよね。
福島局から200kmぐらいしか離れていない東京でもこれだけ厳しいんだから、
もっと離れている場所(例:大阪等)だとちょっと実用にならないのでは?と思って調べてみたら、
カシオのサイトだと500km以内ならおおむね安定して受信可能となっているのに対して
シチズンのサイトだとノーマルモデルで1000km、高性能なPerfexマルチ3000仕様だと1500km以内ならOKとなってた。
つまり受信性能はシチズンのPerfexマルチ3000>>>G-SHOCKということで、三倍ぐらいの違いがあるらしい。
まあ5600系の電波時計の場合、元々あった形に後付けで電波時計機能を押し込んでいる分、
受信性能が悪いのもしょうがないのかな、という気もするけどね。
184Cal.7743:2012/09/19(水) 16:12:35.12
>>183
腕に着けたままにしておくと、人間の身体がアンテナ変わりになって、受信し易くならない?
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/19(水) 19:11:46.31
>>183
東京最南部鉄筋コンクリートマンション住まいだけど、毎日0:00過ぎの1回目で必ず受信してるよ。時計したまま寝ているけどね。S5600です。
186183:2012/09/19(水) 20:05:05.16
試しに今夜着けたまま寝てみます
187Cal.7743:2012/09/19(水) 21:39:27.06
>>186
無茶しやがってwww

188Cal.7743:2012/09/20(木) 02:17:27.34
>>183
窓際に寝てるなら、枕元に置かずに、窓に置きなよ。
うちは、東西共に500キロ離れてる位置だけど普通に受信できてるよ > M5610KG

ttp://support.casio.jp/faqSearchList.php?cid=002001005001&keyword=
189Cal.7743:2012/09/20(木) 02:18:21.28
中国の反日デモ 日系企業へ影響拡大
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015090101000.html

カシオ---さえない、中国での生産比率が高い銘柄として
ttp://diamond.jp/articles/-/24973

影響出てるみたいだね、Gの中国生産止めてくれないかねぇ
190Cal.7743:2012/09/20(木) 06:15:03.68
そうだな、どうせ消費税でGの価格も変わるだろうし、
少し高くなってもいいから国産モデルの比率上げるとか
洪水被害の援助でタイ産メインにするとか 色々やってもいいと思うよ。
物としてかわらなかったとしても中国製はイメージ悪い…
191Cal.7743:2012/09/20(木) 11:11:27.43
アンテナも個体差があるんじゃね
192177:2012/09/24(月) 17:24:55.88
しつこくて悪いけど、前のG-SHOCKの後に黒い革ベルトの時計してたせいか
ウレタンがベゼルもバンドも白っぽくなったように感じるんだけど、皆さん
そう感じないですか?
193Cal.7743:2012/09/24(月) 19:38:38.60
5600はもともと真っ黒ではない
194Cal.7743:2012/09/24(月) 22:55:48.85
>>192
真っ黒なウレタンベルトのG-SHOCKって結構少ないよ。
光沢の黒は結構あるけど、つや消しの黒は限定ものに多いね。
195Cal.7743:2012/09/24(月) 23:18:39.83
196Cal.7743:2012/09/25(火) 00:39:45.57
>>192
使ってるとだんだん白い粉が吹いてくるよ
197Cal.7743:2012/09/25(火) 02:05:27.82
>>192
確かに手持ちのG-5600-1JFより、後に買ったDW-5600E-1Vの方が灰色っぽいな。
明らかに素材が違っていて、後者の方が硬い印象。
198Cal.7743:2012/09/25(火) 02:59:29.99
製造場所が変わった結果原材料の配合が微妙に変わるということも有り得ると思う
もしくは加水分解対策やコストカット目的等で意図的に材料を変更したか
199177:2012/09/25(火) 06:00:54.90
ですよね。以前もものがもう手元にないので並べて比べることができないんだけど、
白っぽくなった気がする。確かに元々真っ黒ではなかったですが。
製造国はバックルにchinaと刻印がされてるのは以前と同じだけど。
200Cal.7743:2012/09/25(火) 06:42:30.79
最初は艶無しのダークグレーで、経年劣化でつるつるの真っ黒に変化する印象
201Cal.7743:2012/09/25(火) 11:48:23.21
カーボンブラックみたいで好きだけどね
真っ黒よりむしろ質感高いと思う
202177:2012/09/25(火) 13:27:57.87
以前持ってたG-SHOCKというのは、新品購入して3ヶ月足らずで紛失したので
経年劣化したベベルトの記憶ではないです。
真っ黒でなくて良いんですが、何かなぁ。
量販店で比べても、明かりのせいか、いまいちはっきりしない程度なんだけど、
明るいとこで見ると、どーも気になる。
203Cal.7743:2012/09/26(水) 11:09:39.11
>>170
30周年モデルで同じタイプのが出るらしいよ!
204Cal.7743:2012/09/26(水) 11:15:02.37
30周年モデルこのペンキを塗りたくったような
ダサい赤!かっこわるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜!
こんなの買うやついるのかよ!
205Cal.7743:2012/09/26(水) 11:21:21.33
>>204
これって思うんだけど、なんでGW-9330A-4JR だけ
ピカピカの赤じゃないんだろ?
この艶消しのタイプならまだ見れるよね!
206Cal.7743:2012/09/26(水) 11:21:34.47
いるみたいよ
嬉しがりが買ってる
207Cal.7743:2012/09/26(水) 11:40:09.90
寧ろつや消しだとみすぼらしいだけ
地味な感じがいいんだったら赤は止めておくべきだし
赤を選ぶんだったら弾けた方がいい
中途半端が一番ダサい
208Cal.7743:2012/09/26(水) 13:29:38.72
SEIKOのスターウォーズコラボモデルに比べれば
ま、これくらい派手でもいいかなという気がしてくるw
209Cal.7743:2012/09/26(水) 20:04:28.88
あれは酷いよね>SWコラボウォッチ
無茶苦茶適当なデザインはもちろんのこと価格設定の点からも
旧三部作をリアルタイムで見た金持ちオッサン以外は見向きもしないと思う
210Cal.7743:2012/09/26(水) 23:30:59.55
>>209
旧三部作をリアルタイムで見て、
多少は無駄遣いもするオッサンだけど、さすがにあれは無いわ・・・・
どこがスターウォーズやねん! 無理やりだろ! って感じ。
R2-D2なのに白じゃなくてシルバーだったり
C-3POが全てゴールドじゃなかったり、ツッコミ所しかないw

R2-D2モデルが、せめてピポーという劇中の電子音が鳴れば考えたが
211Cal.7743:2012/09/27(木) 00:43:24.71
今までずっと営業、内勤でスーツだったのが、現場にでることになり
GW-M5610B-1JFを買おうと思うのですが、これは国内産なの??
G-5600B-1DRは海外モデル???
品は一緒なのですか??

212Cal.7743:2012/09/27(木) 01:40:25.57
>>211
産地は、現状どこも中国製のはず
末尾の「JF」や「DR」は販売国の表記であって、生産国ではない
で、G-5600B-1DRは指摘の通り海外販売用モデル
日本国内でのCASIOのサポートは受けられない

さらに言えば、GW-M5610B-1JFは最初の「GW」の示す通り電波モデル
G-5600B-1DRは電波受信機能ないんで、品は違うよ
213Cal.7743:2012/09/27(木) 02:04:23.03
>>212
分かりやすい説明ありがとうございます。
GW-M5610B-1JFにしようと思います。
ありがとうございました!!
214Cal.7743:2012/09/27(木) 02:08:38.77
>>213
ちなみにそれ、緑液晶の奴だったと思うけど
普通のより少し見づらいので(斜めからとか)、
出来れば現物を確認した方がいいぞ
まあ、反転液晶よりは遙かにマシだけど
215Cal.7743:2012/09/27(木) 02:26:07.44
>>214
そうです緑の液晶です。
次の休みに現物見てみます。ありがとうございました。

それと最近発売された30周年記念モデルのGW-M5630A-4JRは
GW-M5610B-1JFの色違いって事で良いのでしょうか??
大幅に機能が良くなってるなら最近の方が良いのかと思いまして
216Cal.7743:2012/09/27(木) 02:48:51.91
>>215
単なる色違いという認識でOK
機能そのものは変わらないけど、価格は大幅に割り増し
液晶が気にならなきゃ、予定通りGW-M5610B-1JFでいいかと
あのツヤツヤの黒ベゼル&ベルトはいいよ
電波無しモデルのG-5600B-1DRを持ってる俺が言うんだから間違いないw
217Cal.7743:2012/09/27(木) 02:54:49.07
>>216
ありがとうございました!!
液晶みて問題なければ決めてきます!!
218Cal.7743:2012/09/27(木) 08:19:33.14
あの緑のカラー液晶はオレも好きだ
219Cal.7743:2012/09/27(木) 15:53:36.96
どちらも中国製
GW-は電波修正モデル
G-は非電波モデル
220Cal.7743:2012/09/27(木) 18:49:16.67
GW-M5610Bは電波時計モデルだけどGW-という型番が電波機能搭載を意味するというわけではないけどね
http://product-search.casio.jp/wat/g-shock/watch_detail.php?m=GW-200RB-1JF&n=1320
これとか
221Cal.7743:2012/09/27(木) 19:43:07.03
これややこしいんだよね。
型番の最初の文字である程度判別できるように
しておけばいいのにな
222Cal.7743:2012/09/27(木) 20:23:51.69
>>220
現行品じゃないしなあ
とりあえず今は、GW=電波でいいんじゃね
223Cal.7743:2012/09/27(木) 21:08:25.93
GWで非電波って200系フロッグマンだけじゃなかった?
224Cal.7743:2012/09/27(木) 21:21:11.83
初期のDWとかAWなんてDigitalWatchやAnalogWatchの頭文字だよね?
つまりなーんも考えていなかったんだろうなーと
そもそもG-SHOCKという単語?だって初代の商品タグ(http://www.g-shocker.com/5000tag.jpg)には影も形も無く
(これを見る限りでは当初の商品名はCASIO HEAVY-DUTY SPORTSタフ?)
商品名というよりクルマのボディに「TURBO」とか書かれているのと同様の発想だったんじゃないかと思う
225Cal.7743:2012/09/27(木) 21:24:30.01
DW=Degital Water-resist
AW=analog Water-resist
WW=Winter Water-resist
226Cal.7743:2012/09/27(木) 21:26:27.07
昔よくあったな、TURBOだの16VALVEだの
純正で最初からリヤに付いてるエンブレム・・・・
227Cal.7743:2012/09/27(木) 21:28:48.17
本スレと違って、こっちはあまり荒れてなくていいな。
ゴテゴテしたモデルを好む層が、どういう連中か良く判る。
228Cal.7743:2012/09/28(金) 01:23:27.82
GWはG-WaveCeptorの略だと思ってる。

>>222-223
うん、200系蛙だけが例外
ttp://forums.watchuseek.com/attachments/f17/3681d1141871111-looking-1st-g-shock-g-shock-model-numbers.jpg
229Cal.7743:2012/09/28(金) 01:27:44.42
>>227
いや、あっちは香具師がいるから…
って書くとまた来るんだろうなぁ
230Cal.7743:2012/09/28(金) 02:05:37.00
>>228
CASIOの別ブランドで同名商品あるし、G-WaveCeptorで間違いないだろうね
231Cal.7743:2012/09/28(金) 12:20:37.22
例外があるってことはカシオ的には当初G-WaveCeptorの略なんて想定していなかったんだろうけどね
そう勘違いする人が多かったので後付でそういう設定になっていったのかな
232Cal.7743:2012/09/28(金) 12:56:11.34
失敗もある
233Cal.7743:2012/09/28(金) 15:39:49.98
この前GW-M5610B-1JFを相談させて頂いた者です。
神戸で結構探したんですが無かった・・・
通販で買うことにします現品一回見たかった
234Cal.7743:2012/09/28(金) 17:29:37.91
>>233
まあ、反転液晶に比べて視認性での後悔は少ないかと
しかし5600系、最近どれも品薄気味だね
洪水で生産のメインをタイから中国へ移したが
例の反日暴動が関係してたりしてな・・・・
235Cal.7743:2012/09/28(金) 18:23:55.82
>>234
やっぱり品薄なんですかね??
通販で今さがしていたのですが、在庫確認してもないって言われましたw
11月には送れると思うと言われたのですが・・・待てないw
明日大阪まで足を延ばしてみます
236Cal.7743:2012/09/28(金) 18:31:43.43
>>235
通販なら、ヨドバシ.comにしちゃえば?
あそこなら在庫あるよ
送料を考えると、安めのショップと値段も変わらんし
(ていうか正規物は極端な値引き出来ない)

あ、ちなみにこないだ相談に乗った者ですw
237Cal.7743:2012/09/28(金) 18:50:06.91
>>236
先日はありがとうございました。
ヨドで買うことにしました。本当にお世話になりましたw

質問ばっかりのレス消費すいませんでした。
みなさんありがとうございました!!
238Cal.7743:2012/09/28(金) 19:40:01.49
また映画「スピード」放送かよ。

キアヌのGショック
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000371951/40/img7765b372ugxbxs.gif
239Cal.7743:2012/09/28(金) 23:12:08.69
綺麗だね
240Cal.7743:2012/09/29(土) 10:44:02.18
これってアラーム時刻を現在時刻と混同しちゃってるということ?
241Cal.7743:2012/09/29(土) 10:49:33.77
いや、時刻を撮影するのに安易にアラーム機能を使ったということ
242Cal.7743:2012/09/29(土) 10:51:14.55
ワザとやってる、8時過ぎで固定したかった。

…っていうのが通説
243Cal.7743:2012/09/29(土) 13:56:08.49
映画でストーリーに関わる小道具として腕時計がアップになることはよくあるけど
そう言えばなんとなくアナログが多いような気がするもんな
簡単に狙った時刻で止めてスタンバイしておけるんだからそりゃそうか
244Cal.7743:2012/09/29(土) 17:21:27.24
245Cal.7743:2012/09/29(土) 18:13:46.50
>>244
反転か…
246Cal.7743:2012/09/29(土) 18:37:09.51
MADE IN CHINA イラネ
247Cal.7743:2012/09/29(土) 19:57:12.73
最近のGは大型化してるよね。3年以内に日本にバブルが訪れるはずです。たの染み
248Cal.7743:2012/09/29(土) 20:30:47.13
>>244
反転は勘弁してください・・・
249Cal.7743:2012/09/29(土) 20:52:31.42
>>212
>で、G-5600B-1DRは指摘の通り海外販売用モデル
>日本国内でのCASIOのサポートは受けられない
無料保証の対象外ではあるだろうけど、有償で電池交換とパッキン交換(防水テスト)ぐらいはやってもらえるんじゃないの?
250Cal.7743:2012/09/29(土) 20:55:11.87
ネガ液晶でももう少し見易くすることは可能なんだけどそういう意図は全く見られないよね
251Cal.7743:2012/09/29(土) 21:10:28.04
ネガ液晶にも松竹梅とあるがカシオはGに松のネガ液晶しか与えない
そんなメーカーなんだ
252Cal.7743:2012/09/29(土) 22:12:22.26
>>249
電池交換もやってくれないはず

>*本サービスは、日本国内向けモデルにのみ適用され、
>海外向けモデルには適用されません

前に本スレで断られた人が居たような気がする。
他に交換やってくれる店あるから、そこに頼めばいいだけだけど。
253Cal.7743:2012/09/29(土) 22:19:09.58
>>252
電池交換まではやってもらえるよ。ただし3000円くらい取られる。
254Cal.7743:2012/09/29(土) 22:32:00.84
>250
相変わらず5600系は、曜日が二文字までしか表示されないとかね……
GLXの3151モジュールだと三文字表示だけど
あれ、省電力のためかどうか知らんがモード切替遅いし
255Cal.7743:2012/09/29(土) 23:20:56.55
右肩上がりに進化しているというよりなーんか行き当たりばったり感があるんだよね
昔あった便利な機能が新型で無くなるといった迷走もしばしば見られるし
電波受信関連の仕様もちゃんと考えて決めたとは思えないような適当感
GW5600Jなんて毎晩1時2時3時と三回も続けて時刻合わせをするという意味不明さ
一回成功したらもういいじゃん?と
しかも2時に受信成功マークが消えるので1時に成功してても
2時以降失敗したら受信成功マークは消灯状態のままとかもうわけ分からん
256Cal.7743:2012/09/29(土) 23:52:03.88
公式のORIGINだとDW-5600E-1、G-5600E-1JF、GW-M5610R-1JFは同じ黒でも
値段に比例して深い黒になってますが実物も比例して深い黒でしょうか?
257Cal.7743:2012/09/30(日) 02:04:53.07
>>256
GW-M5610Rは半光沢の塗装が施してあるよ
258Cal.7743:2012/09/30(日) 09:10:55.66
ていうかあの手のカタログ用の写真?CG?て自然光下で肉眼で見るのとは全然イメージが違うので
あくまで配色のおおまかな参考程度に思っておいた方がいいかと
実際の色味はやっぱり現物か最低でも複数の環境下で撮影した生写真を見ないと分からないよ
259Cal.7743:2012/09/30(日) 09:58:46.12
>>255
電波受信 そうなのか知らなかったぜ
260Cal.7743:2012/09/30(日) 12:03:13.59
>>256
ttp://watch-tanaka5.sub.jp/casio/DW-5600E-1/
ttp://watch-tanaka5.sub.jp/casio/G-5600E-1JF/
ttp://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-M5610R-1JF/

>>255
まぁ夜勤さんじゃなければ、
普通1時に成功したら、2時・3時は成功するだろうけどね
261Cal.7743:2012/09/30(日) 22:30:07.71
GD-110-1JF購入を考えてるんですけど
使いごこちどうでしょうか?
262Cal.7743:2012/09/30(日) 22:34:53.28
>>261
スレ違いじゃ??
263Cal.7743:2012/10/01(月) 21:39:17.17
よくブログなんかで「ベゼル交換しました」みたいな話を見るけど、
決まってベゼルの内側(ケースの外側)がヘドロ状態になってんだよね。
なぜそんなになるまで掃除をしてこなかったのか?と問いたい。
たった4本のネジを外すだけじゃん?
そもそもベゼルは被せてあるだけなんだから、
隙間からは水や埃や汗や垢や皮脂がどんどん入り込んでいくわけで、
定期的に掃除をするのは当たり前だと思うんだけど。
264Cal.7743:2012/10/01(月) 22:03:40.43
うーん
そういう人はベゼルが加水分解でモゲルのを心配して交換するまで弄らないとか?
265Cal.7743:2012/10/01(月) 22:30:30.19
ここに出入りする人間には掃除なんぞ造作も無いが
分解出来ない人とか知識が無い人にとっては不潔な代物だな
カシオはもうちょっと清掃の事を考えた方が良い
266Cal.7743:2012/10/01(月) 22:36:22.75
>>264
定期的に掃除をした方が長持ちするんだけどね実際は
加水分解という字面のイメージだけで水濡れ厳禁だと思い込んでいる人もいるみたいだけど
267Cal.7743:2012/10/01(月) 23:26:38.01
春くらいから、10年ぶりにG-SHOCK熱が再燃してしまい
6900やらジェイソンやらGULF-MANやら色々と買ったけど
(大半は並行輸入の1マソ以下だがw)
結局、5600に戻って来てしまったわ・・・・
まあ自分が30半ばのオッサンというせいもあるかも知れん
今はGW-M5610-1JFで満足中。
チラ裏すまん
268Cal.7743:2012/10/02(火) 11:34:18.31
>>266
水濡れじゃなくて保管場所の湿気が問題なんだよな。
ホムセンで買ったプラコンテナに20本ほど締め切って保管してたら半数ほど崩壊したw
桐のタンスに乾燥剤と一緒に放り込んでおけば良かったんだろうかw
269Cal.7743:2012/10/02(火) 11:50:17.58
そんな気遣いはgには似合わない
何も考えずただガンガン使うのみ
270Cal.7743:2012/10/02(火) 12:23:35.59
手入れもせずガンガン使ってあっさり劣化してバンドが切れて補修パーツを探しても製造終了というケースもカシオなら普通にあるからなぁ
丈夫さを売りにするんだったらせめてベゼルとバンドだけでも長期作り続けて欲しいよ特殊な技術やコストを要する物でもないんだし
271Cal.7743:2012/10/02(火) 15:55:52.36
特に5600系は、壊れても、ほぼ同じ物を買い直せるのがいい
272Cal.7743:2012/10/02(火) 18:11:32.67
スペアパーツ永久保障だったら5600コレクションするんだけどな
今の状態だと使い捨てが一番いいよねw
273Cal.7743:2012/10/02(火) 19:09:31.79
デジタル表示自体が永遠でもないしな
徐々に薄くなるし
274Cal.7743:2012/10/02(火) 20:29:42.34
ウレタンベゼル・バンドを自作しているショップとか無いのかな
金型さえあれば簡単そうな気がするんだけど
オナホを作ってるような町工場でやってもらえないかな
275Cal.7743:2012/10/02(火) 20:48:02.81
さすがに40過ぎると、休日用としても5600系くらいしか使えない
というか似合わない・・・
276Cal.7743:2012/10/02(火) 20:49:38.29
http://d.hatena.ne.jp/yonedaya/20080829
こういうのを読むとちょっと考えちゃうね
277Cal.7743:2012/10/02(火) 20:54:37.38
>>274
カシオにゴルァーされない?w
スワロカスタムだったらセーフなのか…
278Cal.7743:2012/10/02(火) 20:55:30.84
>>275
http://forums.watchuseek.com/f17/george-clooney-gw5600bj-bcj-167227.html
GW-5600BJ着用のジョージクルーニーさん撮影当時47歳
279Cal.7743:2012/10/02(火) 21:04:28.16
>>277
G-SHOCKというロゴさえ入ってなければ問題無いと思うけどね
でどうしてもロゴが欲しいという人には別途刻印を入れるサービスをやればいいかと
280Cal.7743:2012/10/02(火) 21:14:28.39
A〜Zまで商標登録されてるのは有名な話だよね(・∀・)
281Cal.7743:2012/10/02(火) 21:15:08.46
だからオレは11月に発売されるこれを買おうかと思ってる
http://l2.upup.be/e6S76zDeTD
282Cal.7743:2012/10/02(火) 21:22:39.07
gなんて電化製品 炊飯器といっしょ
一生使おうなんて考えるほうがおかしい
基本、壊れたら買い替え
283Cal.7743:2012/10/02(火) 21:30:21.57
所詮、スニーカーのように履き潰す時計です。
284Cal.7743:2012/10/02(火) 21:38:15.81
nike idのようなので過去のデザインも選べてオリジナルの5600作れるようなシステムあればいいのに
285Cal.7743:2012/10/02(火) 22:15:42.43
>>283
むしろ、それがG-SHOCKの魅力だと思う
コレクターを見ると、馬鹿にはしないが、少し違うようには感じる
286Cal.7743:2012/10/02(火) 22:22:41.03
>>275
50代だけど休日はいつも6900ですよ
287Cal.7743:2012/10/02(火) 22:25:01.36
10年使えりゃ恩の字だろ
288Cal.7743:2012/10/02(火) 22:33:26.53
70代だけど8900使っておる
289Cal.7743:2012/10/02(火) 22:48:44.54
だいたいこの辺当たりから嘘(・∀・
290Cal.7743:2012/10/02(火) 22:53:37.11
そりゃ初期の頃みたいに定価1万量販店価格6800円ぐらいが相場だったら5年で使い捨てになっても納得できたけど
近年は樹脂パーツを使ったモデルでも10万近くする物もちらほらあるわけで
それが6,7年使っただけで外装がボロボロになって修理も不可能でゴミ箱行きになったらさすがに平常心ではいられないよ
ちょっとコストパフォーマンス低過ぎだろと
291Cal.7743:2012/10/02(火) 22:57:37.79
だから5600Eにしておけってあれほど…
292Cal.7743:2012/10/02(火) 23:39:57.26
>>291
ほら、ほんまに、そう思うわ。
293Cal.7743:2012/10/02(火) 23:46:16.37
5600Eが一番故障しにくいと思う
中身がシンプルだから 
電波ソーラーはまだ10年以上使った人いないから耐久性は未知だ
294Cal.7743:2012/10/03(水) 00:08:29.63
>>276
型によるけどベルトやベゼルは互換性あるものが売られてなかったっけ?
295Cal.7743:2012/10/03(水) 03:07:21.06
>>290
それこそ自己責任ってやつだ
296Cal.7743:2012/10/03(水) 04:51:19.71
4000円の5600Eで十分
電波とかソーラーが便利だという宣伝に乗せられて
10万もするのを買ってる奴がアホなだけ
297Cal.7743:2012/10/03(水) 06:08:18.47
>>296
GB-5600AA-1JFが出たら買います
298Cal.7743:2012/10/03(水) 10:10:59.81
電波ソーラー機能だけなら最新のM5610だって13000円台で買えるわけで
10万近くもするのはボディの一部に特殊な素材や処理が施されているような
Gの中ではいわゆる高級モデルなわけだけど
そんな高級モデルにまで樹脂パーツを使っちゃってるもんだから
それらのユーザーの間に「G-SHOCKは耐衝撃性は高いけど耐久性は低い」というネガティブイメージが蔓延してしまう
せめて定価3万以上のモデルには樹脂パーツは使わないとか
使う場合は本体製造終了後10年は補修パーツの製造を続けるとか決めるだけで
この手の不満は随分解消されると思うんだけどね
299Cal.7743:2012/10/03(水) 11:17:21.22
>>296
すでに書かれてるが、電波とかソーラーでも今じゃ1万ちょいじゃねーかw
さすがにG-SHOCKに10万だそうとは思わんなあ
300Cal.7743:2012/10/03(水) 14:23:53.70
スクリューバックが高級品というのもG-SHOCKマニアだけにしか通じない感覚なんだよね
普通の時計なら1万以下のモデルでもスクリューバックなんていくらでもあるわけで
GW-5000だってセイコーが同等品(DLCとmade in Japanは無理としても)を作ったら15000円ぐらいになってたんじゃないかな
301Cal.7743:2012/10/03(水) 16:47:23.11
>>300
DLCと日本製を除外したら同等品では無いだろ
302Cal.7743:2012/10/03(水) 18:04:49.05
実売1万以下で、ブレス含めてオールチタン、スクリューバック
20気圧防水のALBAフィールドギアチタンとかあるからな
303Cal.7743:2012/10/03(水) 18:09:58.87
日本製かどうかなんて気持ちの問題じゃん
日本の工場でバイトしているチョウさんが作ってるかも知れないんだしw
304Cal.7743:2012/10/03(水) 18:29:39.12
初めて買ったG-SHOCKはスクリューバックのAW-500-1Eだったけど確かビックで8000円ぐらいだったような気がする
305Cal.7743:2012/10/03(水) 18:45:43.02
G-SHOCKの最大の特徴である「対衝撃性」を無視して
話をすすめてる奴がいるな
306Cal.7743:2012/10/03(水) 19:51:57.07
その「対衝撃性」の部分が異常に高いってこと言ってんじゃね
5600Eにしても「対衝撃性」とったら
中身1000円のデジタル時計でしょ
307Cal.7743:2012/10/03(水) 20:26:04.22
G-SHOCKが誕生した80年代頃だと腕時計はまだまだ精密機器で貴重品という扱いだったし
実際テーブルの上から落としただけでも簡単に壊れてしまうような代物だったから
当時の「耐衝撃性」という売り文句は非常にインパクトのあるものだったけど
今や国産有名メーカーの時計だったらその多くが実用上必要な程度の耐衝撃性は有していると思って間違い無く
G-SHOCKだけの特殊な性能ではないというのが現状
もちろんゴツいハンマーでガンガン叩いても平気というのはG-SHOCKだけの到達点だろうけど
それは現実的には不要なオーバースペックでありあくまで男の子が夢見るファンタジーの世界
たとえて言うなら銃弾が当たっても割れないレンズで作られたサングラスみたいなもので
308Cal.7743:2012/10/03(水) 20:56:24.73
ツヤツヤ光沢が気に入ってGLX5600を買ったが、大失敗だった
通常の5600系に比べて、ボタンが押しにくいったらない
個人的には5500系並みに押しにくく感じる
よく見ると、普通の5600より僅かにボタンの出っ張りが短いんだな
これは海で使うんで誤作動防止の意味もあるのか?
309Cal.7743:2012/10/03(水) 21:26:44.84
>>306,307
つチプカシ
310Cal.7743:2012/10/04(木) 22:35:54.18
バックに刻印されてるJAPANの次に入るアルファベットって何意味するの?
HやらYやら、生産した年とか?
311308:2012/10/05(金) 05:14:49.08
仕方なく、ベゼル外してボタンの所を削って広げて押しやすくしたぜ・・・・
防水性能が落ちてるような気もするが、(・ε・) キニシナイ
312Cal.7743:2012/10/05(金) 09:22:49.68
>>310
工場の記号かも。
だとするとYは山形か。Hは八王子かな?

いまは、カシオの国内生産拠点は山形しかないはず。
313Cal.7743:2012/10/05(金) 11:24:13.72
>>311
影響なし。さらに言えばベゼル剥がした裸の状態でも防水性は変わらんよ。
314Cal.7743:2012/10/05(金) 11:26:44.60
Hは山形県東根市の東根工場のHとかなんとか海外の掲示板で見たことあるけどワカンネ
315311:2012/10/05(金) 14:57:25.12
>>313
いいこと聞いた。ありがとう。
ベゼルに依存してるのは見た目、防塵、耐衝撃(の一部)、
それとボタンの誤作動防止ってとこか。
良し。これで心おきなくベゼル削れるな。
316Cal.7743:2012/10/05(金) 15:10:53.50
>>315
細かい事だけど、
文字盤の耐傷性、耐磁性(アナログモデルの場合)にも関わる。

ボタン穴周りを削るぶんには影響ないですが。GOOD LUCK!
317Cal.7743:2012/10/05(金) 21:36:16.35
ベゼル削り、俺もたまにやるけど、デザインナイフとか
鋭角になった精密工作用カッターあると便利(OLFAだと細工カッターと呼称)
318Cal.7743:2012/10/06(土) 09:32:39.60
>>312 >>314
GW-A1000は「H」マークだけど山形カシオなんだよね
http://image.itmedia.co.jp/l/im/style/articles/1207/27/l_yd_casio19.jpg
319Cal.7743:2012/10/06(土) 19:49:18.22
itmedia は画像直リン禁止だと何度言ったら
320Cal.7743:2012/10/09(火) 15:04:37.08
今月号のグッズ・プレス見た?
5600にブルートゥース搭載ねぇ〜〜まっ予想はしてたけど
あまりにも予想通りの展開に辟易・・・・
321Cal.7743:2012/10/09(火) 19:05:46.27
これだろ
9月5日の時点でカシオはHPで発表してたよ
http://www.casio.co.jp/release/2012/0905_GB-5600AA_6900AA/
322Cal.7743:2012/10/09(火) 23:01:04.86
別に5600系全てに否応なく付いてくるわけでもなし、どうでもいい
323Cal.7743:2012/10/10(水) 11:10:40.02
>>320
あんなもん付いててもほとんど実用性ないよ!何に使うの?て感じ。
携帯見れなくて腕時計なら見れるシチュエーションって殆どないだろ!
324Cal.7743:2012/10/10(水) 11:40:10.98
余分な部分が付くと それだけ故障の可能性も上がるから
長く使うなら無いほうがいい
325Cal.7743:2012/10/10(水) 11:41:08.10
■接続が切れるとバイブレーションで通知するリンク切れ警告機能
がまともに動くなら欲しい。要するにiPhone置き忘れ防止になるから。

うちでは
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-MPVRU01BK/
買ったんだけど、どうもまともにリンクしなくて。左右のポケットに
分けるだけでリンク切れやがる。 
326Cal.7743:2012/10/10(水) 15:13:13.26
>>324
つくづく思う。
軽いのが欲しければ5600E、
スクリューバックなら復刻5000系。
つまりは1545マンセーって事で。
327Cal.7743:2012/10/10(水) 15:22:30.00
>>326
今は3229
328Cal.7743:2012/10/10(水) 21:46:18.23
確かに既存のGユーザーからすると「G-SHOCKに青歯が付いた物」と捉えるのは当然だけど
カシオとしてはスマホブームに便乗してもっと多くの人にGを売りたいと考えているだろうから
「さあさあみなさん!スマホと繋がる腕輪ですよ!ついでに時計機能もありますよ!
さらにさらに!あのG-SHOCKのデザインと耐衝撃防水性能もオマケしちゃいましたよ!」
というつもりなんだと思うよ
まあ個人的にはバイブ機能と叩いて操作する機能は標準にしていって欲しいなぁぐらいの感想しかないけどスマホ高くて買えないしw
329Cal.7743:2012/10/12(金) 07:18:24.98
GW-5500-1AJFは角Gの裏番長
330Cal.7743:2012/10/14(日) 20:56:02.55
331Cal.7743:2012/10/14(日) 21:17:34.85
>>330
赤いボタンに自分で交換したの?
332320:2012/10/14(日) 21:19:55.85
うん、G-5500のを転用
333Cal.7743:2012/10/14(日) 22:04:02.79
5500はボタンが使い辛いのがな
少しでも深爪しようものなら痛いのなんのってw
334331:2012/10/14(日) 23:08:34.90
>>332
GW-5500とG-5500の両方もっているので、気がつきました(^^;)
赤いボタンいいですね。グレーのボタンは地味すぎて。
335320:2012/10/15(月) 00:34:25.11
>>333
確かに、ボタンは押しづらいっスね、
GWは時刻修正が要らないから、まだ扱いが楽ですが、
そのうちに(ボタンが)破れてくるような不安もあったりします。

>>334
ハイ、ボタンだけじゃなく、ベゼルもバンドも入替えたんで、
おかげでG-5550が地味子になってしまいました。
どうしてカシオはこのモデル(赤ボタンのGW-5500-1)を出さなかったんだろう (´・ω・`)
336∧||∧ :2012/10/15(月) 00:36:30.22
× 320
○ 330
337Cal.7743:2012/10/15(月) 01:44:04.66
電池持ちだけど、
GLX-5600-1JFが7年でDW-5600E-1は2年
全然違うんだが、これはなんで?

本当にこんなに違うならGLX-5600-1JFのほうが絶対良くね?
値段もほとんど変わらんしさ
ていうかGLX-5600-1JFは7年も持つならタフソーラーよりいいじゃんw
338Cal.7743:2012/10/15(月) 02:49:19.09
DW-5600Eは2年と言っておいて10年持ったりする
電池式がタフソーラーよりいいのは常識
薄暗いところで(まだ一応見えてるのに)勝手にパワーセーブで表示オフ
とっさに見ても1秒ぐらい復帰しない
これだけでもソーラーなんか使い物にならない
339Cal.7743:2012/10/15(月) 03:30:04.78
じゃあなんでタフソーラーのほうが高いんだよ
340Cal.7743:2012/10/15(月) 07:21:04.34
DW-5600Eが二年ってことはないだろー
店に5年位あったんじゃねえのか
最初の電池交換は個体差大きいだろ
341Cal.7743:2012/10/15(月) 07:27:44.18
2年って公式に書いてある
昔のと電池違うんじゃないか?
昔は10年もつ電池だったけど今は2年しかもたない電池に変えたんじゃないかな
342Cal.7743:2012/10/15(月) 09:10:18.29
>>337
中のモジュールが違うんだよ
実際に使ってみれば判るが、GLXの3151は
節電のためか、モード切替遅くて慣れるまでイラッとする
同じく7年の電池寿命のガルフマン(電池式のG-9100-1JF)も
モード切替が遅い。
343Cal.7743:2012/10/15(月) 10:11:58.16
>>339
そりゃ使いやすさと値段は関係ないでしょうに
俺はタフソーラーの値段は「もしかしたら10年以上電池交換しなくていいんじゃないか?」という夢の値段だと思っている
もしかしたら3億3千万当たるかも?という夢に300円出して買う宝くじみたいなもんで
344Cal.7743:2012/10/15(月) 11:00:41.84
タフソーラーのメリットは電池寿命を考慮した設計をしなくてもいいことじゃね
もちろん二次電池寿命はあるが より多くの電気を供給できる設計ができる
プロトレなんかの電気を多く使う機能時計なんかではより有効 
プロトレは昔は電池二個使ってたからね
345Cal.7743:2012/10/15(月) 18:01:38.16
タフソーラーが売れなくなるから寿命短くしてんじゃね?
346Cal.7743:2012/10/15(月) 19:26:54.94
337=339は、こう、何というか・・・・
文体がいかにも中高生っぽいなあ
347Cal.7743:2012/10/16(火) 02:22:44.20
G-SHOCK総合スレッド Part96
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1340878945/921-923
> 921 : Cal.7743: 2012/07/27(金) 03:14:23.17
> GLX-5600-1JF(タイドグラフ付きのやつ)だけ
> なぜか電池寿命が7年とダントツなんだが、何でだろ?
> 他の5600系は、相変わらず3年なのに

> 923 : Cal.7743: 2012/07/27(金) 10:30:14.43
> >>921
> GLX-5600の3151モジュールは電池がCR2025なので
> DW-5600(1545/3229)のCR-2016より容量が大きい
>
> http://watch-tool.net/replacing-battery/g-shock/glx5600-3151.html
> http://watch-tool.net/replacing-battery/g-shock/dw5600e-1545.html
348Cal.7743:2012/10/16(火) 19:15:19.77
DW-5600の電池交換って自分で簡単にできるもんなの?
20気圧防水とか大丈夫なの?
みんなやってる?
349Cal.7743:2012/10/16(火) 20:15:57.94
一行ごとに?付けてウザイ
まず「DW-5600 電池交換」でググれよバカ
ここに書き込むより早いだろうが
350Cal.7743:2012/10/16(火) 23:17:49.76
ごめんね?
許して?
お願い?
351Cal.7743:2012/10/16(火) 23:51:18.16
>>348
言いたかないが、これが本物のゆとりという奴かw
352Cal.7743:2012/10/17(水) 00:14:49.81
age書き込みは無視するに限る
353Cal.7743:2012/10/17(水) 09:06:08.06
おまえら電池交換自分じゃ出来ないんだろw
ウザイとかいって誤魔化してんじゃねえよw
354Cal.7743:2012/10/17(水) 17:10:25.85
11月に発売するGB-5600AA?
定価18900円みたいだけど販売価格はいくらくらいかな
355Cal.7743:2012/10/17(水) 18:28:55.84
>>337のバカ高校生が居着いちゃったみたいだな・・・・
356Cal.7743:2012/10/17(水) 20:41:29.78
>>354
七掛けじゃないか?
357Cal.7743:2012/10/17(水) 21:37:25.35
>>356
13000円くらいかな
ありがd
358Cal.7743:2012/10/18(木) 14:34:01.22
東洋経済新報社から「G−SHOCKをつくった男のシンプルなルール」
ってのが出てるんだけど、この表紙のファーストモデルがかっこいいんだ!
やっぱCASIOも30周年記念モデル出すんだったら、
「ファーストモデル完全復刻!外箱まで当時のまま再現!」
これくらいやって欲しいね!そしたら間違いなく売れるし、Gも再び世間の
注目浴びると思うんだよね。それをあんなペンキ塗りたくったような変なのじゃぁ〜
話になんねぇ〜だろ!見てる?CASIOさぁ〜ん。
359Cal.7743:2012/10/18(木) 14:43:33.01
>>358
その意見賛成だけど、裏蓋くらいは復刻版ってわかる仕様じゃないとな。
それはそうと俺の行きつけの時計屋に昨日行ったらあの赤ピカ角G売れてたぜ!
あんなの買うやついるんだぁ〜ってしみじみ思ったよ。


360Cal.7743:2012/10/18(木) 15:39:53.62
>>358
外箱は無理じゃないかな
当時は六角箱はおろか、時計用の箱なんて
概念が無かったに等しいからな
スーパーの吊るし売り用の箱や、
型番入りの値札が貼付されたプラ箱まであった
361Cal.7743:2012/10/18(木) 22:33:32.51
角Gの記念モデル に関しては、何らかの隠し玉が控えていると推測する
銀枠の電波も早いとこ出してほしい
362Cal.7743:2012/10/18(木) 23:27:14.28
曜日表示を、いいかげん三文字にして欲しい
363Cal.7743:2012/10/19(金) 06:31:40.06
>>362
それは言えてるかも
364Cal.7743:2012/10/19(金) 07:15:07.21
三文字表示だとなんだか洗練されていない感じがする
365Cal.7743:2012/10/19(金) 10:51:21.06
>>364
二文字表示だと、CASIOの安デジタルみたいでなあ・・・
366Cal.7743:2012/10/19(金) 18:02:09.91
あの画面面積だと三文字は苦しいんじゃないかな
367Cal.7743:2012/10/19(金) 18:23:39.57
368Cal.7743:2012/10/19(金) 19:11:26.09
sunならわかるがsuって・・・
369Cal.7743:2012/10/19(金) 21:44:36.34
>行きつけの時計屋
なんか笑った
>>360
90年代半ばのブーム以前は単なる安物時計という扱いだったので
量販店でもプラスティックのカサカサ言う袋に入れただけの状態でスタンドに吊られてたよね
だから袋越しとは言え自由に触って操作したり重さを確かめたりすることができた
G-SHOCKの魅力って触り心地というか触って初めて分かる部分もあると思うので
今みたいにショーケースの中に入れておくだけじゃ新しいファンはなかなか開拓できないと思うんだけどね
370Cal.7743:2012/10/20(土) 02:57:08.89
G-SHOCK風目覚ましを復活して欲しい。
371331:2012/10/20(土) 11:14:24.81
>>370
あー、あったね。おれもほしいわ。
372Cal.7743:2012/10/20(土) 14:32:58.64
GB5600だけど一番傷や汚れが目立たないのはどの色かな
373Cal.7743:2012/10/22(月) 15:12:36.79
>>370
あぁ〜懐かしいね!おれも昔行き着けの時計屋で
買おうかどうしようか迷ったことがあるよ!
374Cal.7743:2012/10/22(月) 18:09:06.50
G-SHOCK携帯とか、G-SHOCKデジカメとかもあったなあ・・・
375Cal.7743:2012/10/22(月) 18:28:53.98
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/13/news064.html
真のG-SHOCK携帯は実はまだ開発途中
376Cal.7743:2012/10/22(月) 18:30:26.46
http://www.casiogzone.com/
ていうかG'zOneならまだ存続しているけどね
377Cal.7743:2012/10/23(火) 01:10:07.44
ちょいとお聞きしますがDW-5000-1JFのバンドはソフトウレタン素材ですか?
それともDW-5600Eと同じ通常のウレタン素材ですか?
378Cal.7743:2012/10/24(水) 11:09:00.60
GB-5600AAって、ソーラーじゃないんだね!
なんか電池の持ちが悪そう・・・
パネルデザインは完全にファーストモデルでかっこいいけど。
379Cal.7743:2012/10/24(水) 23:11:34.21
30周年記念モデル第二弾はまだか?

赤は買う気が起きなかった。
通常モデルの色を変えただけの品は、記念モデルとしては
あまりに手抜きしすぎだろ。
380Cal.7743:2012/10/25(木) 00:33:42.27
GW-M5610とGW-M5600ってなにが違うの?
381Cal.7743:2012/10/25(木) 01:31:04.29
中国で使えるか使えないか
382Cal.7743:2012/10/25(木) 02:16:07.20
中国製かタイ製か
383Cal.7743:2012/10/25(木) 03:18:25.34
四角シリーズはタフソーラーの必要性なくね?
液晶小さくて機能も少ないんだから電池で十分というかむしろ長持ちしそう
電池で電波がいいと思わん?
384Cal.7743:2012/10/25(木) 08:51:10.18
>>380
日付の区切りが-か.か
385Cal.7743:2012/10/25(木) 09:02:36.86
GWX-5600の画面がゴチャゴチャしてて一番かっこいんだけど、
バンドがテカテカしてるのが嫌
いちいちテカらすんじゃねえよ氏ね
386Cal.7743:2012/10/25(木) 11:05:19.06
バンドもベゼルも交換すりゃいいじゃん
387Cal.7743:2012/10/26(金) 01:00:15.07
>>383
コイン電池だと電波時計は荷が重いんじゃないか?
ソーラーだけど電波じゃない時計は数あれど、逆パターンは殆ど聞いたことが無いな。
388Cal.7743:2012/10/26(金) 01:54:50.87
CASIOのウェーブセプターであるよ
電池で電波
389Cal.7743:2012/10/26(金) 07:09:00.23
Junghansも電池&電波だな。
390Cal.7743:2012/10/26(金) 07:17:07.34
>>387
ホムセンとかDSの吊るしの時計でたくさんあるぞ
391Cal.7743:2012/10/26(金) 07:29:21.54
電池電波はそれこそ電池寿命が短い
Junghansは一年足らずで電池交換したとブログで読んだ
392Cal.7743:2012/10/26(金) 07:55:39.64
>>390
だからしっかりとした時計には向かないってことだ
393Cal.7743:2012/10/26(金) 11:43:23.06
ウェーブセプターの電池寿命は3年だよ
394387:2012/10/26(金) 17:10:33.46
あ、いちおう存在するんだ。俺が知らなかっただけで。
非電波のGでも当たり個体を引けば月差2・3秒程度、
セイコーシチズンの年差クォーツと変わらない感覚で使えるんだよね。
395Cal.7743:2012/10/26(金) 20:00:16.32
>>392
意味が分からん
別にホムセンとかDSの吊るしの時計しか無いと言ってる訳じゃないんだが
これ見てみな
http://casio.jp/wat/products/waveceptor_watch/waveceptor/
396Cal.7743:2012/10/26(金) 21:37:03.51
>>387
それは単にソーラー→電波の順に普及したからというだけの話だと思うけど
397Cal.7743:2012/10/26(金) 21:48:28.82
かつてアントマンという機種があってだな…
398Cal.7743:2012/10/27(土) 06:07:36.58
プロトレックみたいに液晶二つで機能も豊富ならソーラーのほうが良さそうだが、
四角ジーショックみたいに液晶小さく機能もちょっとしかないなら電池で十分でしょう
自分で安く簡単に交換出来るしな
タフソーラーなんか全然タフじゃなくてゴミなんだよ
399Cal.7743:2012/10/28(日) 02:58:32.18
一部のミリタリーウォッチみたいな
ケースバックに電池交換蓋ついたモデルとかあればな
まあ防水性能は落ちるとは思うけど
400Cal.7743:2012/10/28(日) 03:21:02.97
自分で電池交換すると、愛着が湧きますよね
ベゼルの裏側なども、キレイに洗えるし、裏蓋にシリコングリスを塗れば防水性の心配無し
401Cal.7743:2012/10/28(日) 17:57:24.34
質問

GW-5600J-1JFは曜日と日付の同時表示が出来ない
GW-M5600-1JFは曜日と日付の同時表示が出来きる

その他の性能は同じ

この認識でOK?
402Cal.7743:2012/10/28(日) 19:14:06.20
>>401
まず形が全然違うし全くの別物だよ
403Cal.7743:2012/10/28(日) 20:33:02.70
>>402
もしかしてGW-5600J-1JFのケースはDW-5600Eと同じ?
404Cal.7743:2012/10/28(日) 20:38:26.49
一度シンプルな角G系を使ってしまうと他の時計に戻れなくなるな
色々と楽ちん過ぎるw
405Cal.7743:2012/10/28(日) 20:42:22.46
5600Jは独立個体だろう
形状も丸型に近い
406Cal.7743:2012/10/30(火) 00:36:46.61
20周年角Gの電池がまだ切れないんだがこれって普通?
407Cal.7743:2012/10/30(火) 07:16:40.47
こちらでは反転の評判がよくないですが、DW5600BBはイマイチでしょうか。
408Cal.7743:2012/10/30(火) 08:56:34.14
反転は完全に個人の好みだ
好きなら買え
409Cal.7743:2012/10/30(火) 12:21:46.60
他人の好みに合わせてたら自分の本当に好きな物とは一生出会えないよ
410Cal.7743:2012/10/30(火) 15:00:32.63
>>407
5600BBはデザインが素晴らしいから
視認性を犠牲にしてもいいと思うぞ
411Cal.7743:2012/10/30(火) 21:13:49.01
金があるならスピードモデルではGW-5000-1JFを買うべき?
412Cal.7743:2012/10/30(火) 21:15:34.42
DW-5600Cで裏蓋にJAPAN刻印がないタイプあるでしょ?
フェイスにはJapan oの表記があるのに日本製じゃないのん?
どゆこと?
413Cal.7743:2012/10/30(火) 21:32:25.39
>>411
人に聞かなきゃ判断できんことでもないやろ
自分の好きにしとったらええんとちゃうん
414Cal.7743:2012/10/30(火) 21:58:06.77
GW-5000-1JFってそんなに重いの?
415Cal.7743:2012/10/30(火) 22:03:50.02
10数年前にネットが普及してから見られるようになった傾向だと思うんだけど
自分の欲しい物、好きな物、好きな異性のタイプ、食べたい物、等をひとまず置いておいて
何を買うべきか、何を好むのが恥ずかしくないか、一緒に連れていて羨まれる異性のタイプはどんなのか、みんながオススメの料理は何か、等、
とにかく判断の基準を自分以外の誰か、不特定多数の見ず知らずの他人に委ねようとする人が増えてきたと思う。
もちろんネット普及前も特に若者や女性は他人の意見に流される=流行に敏感な傾向があったけど、
不特定多数の見ず知らずの他人と直接やりとりできるようになってからは、他者依存傾向が病的に加速していると思う。
「とりあえずおまかせ」が楽だというのは分かるんだけど、それでは真の満足感はいつまで経っても得られないし、
そもそも不特定多数の意見・価値観が一つであるはずもないんだから、
それらを受けて一々右往左往していたら人生はどんどん生き辛くなっていくよ。
416Cal.7743:2012/10/30(火) 22:18:12.97
いや別に人に聞くことは最近になって増えたわけじゃない
ネットで見えるようになっただけ
昔から参考にする為に人に聞くのは極ふつうにある
問題なのはこんなことでイラつくほうの人間
コミュ障な人間が増えているのが問題
何のためにこんなスレが存在あり、それを覗いているのか
よく考えて欲しい
417Cal.7743:2012/10/30(火) 23:57:34.64
>>412=348でしょ、どう見ても
前にも来てたバカ餓鬼
418Cal.7743:2012/10/30(火) 23:59:13.12
書き込み時間からして、>>411>>412でもあるな
419sage:2012/10/31(水) 00:12:31.86
5000系って5600E出るまですべて日本で作ってね
他はしらん
420Cal.7743:2012/10/31(水) 00:14:20.55
ミスって名前覧にsage入れちまった吊って来る
421Cal.7743:2012/10/31(水) 01:37:59.36
>>416
>いや別に人に聞くことは最近になって増えたわけじゃない
>ネットで見えるようになっただけ
>昔から参考にする為に人に聞くのは極ふつうにある
いいやそんなことはない
と人生のセンパイが断言しておこう
キミの”昔”はせいぜい10年前程度だろうからね
そもそもネットもメールも無かった頃に
そんな細かいことまで一々人に訊くなんて事は物理的に不可能だったんだよ
422Cal.7743:2012/10/31(水) 04:26:59.82
>>416
激しく同意っ!!
423Cal.7743:2012/10/31(水) 09:21:41.16
ここは総合スレに比べ荒れてなくて良かったんだけど
質問バカのせいで、みんな台無しだわ
424Cal.7743:2012/10/31(水) 10:59:36.18
普通の質問ならいいけどね……。
××ってどうなの? なんなの? と、必ずage
ちょっとググれば簡単に判ることばかりだし
質問者を装った荒らしだろう。
425Cal.7743:2012/10/31(水) 11:01:42.99
>>416も質問してる本人っぽいしなあ……。
426Cal.7743:2012/10/31(水) 21:59:13.21
>>412
自己解決、韓国製やー
裏蓋シンプルでいいのになー日本製じゃないんか
427Cal.7743:2012/11/02(金) 00:17:23.53
新製品について語ろうぜ
428Cal.7743:2012/11/02(金) 18:57:03.56
了解
429Cal.7743:2012/11/03(土) 18:30:39.18
シンプル好きな自分からしたら今のBluetoothや電波はいらないなー

DE-5600Eで完成したと思ってる。
これから進歩するならより省電力なELバックライトや加水分解の問題とか機能より技術の面で進歩してほしい。
430Cal.7743:2012/11/03(土) 23:20:28.96
電波はいるかな
やっぱ四角Gは電池で電波がベストだと思う
こんなショボイ時計にタフソーラーいらんだろマジで
431Cal.7743:2012/11/04(日) 01:45:01.33
いくら騒いだところで電波なしには戻らないけどな
432Cal.7743:2012/11/04(日) 01:54:31.30
現状の電波あり、なしモデル平行して販売でいいと思う。
色々なユーザーのニーズはあるだろうし。
ただ使用が気を使うような高価なG-
SHOCKはいかがなものか。
気をとめずガンガン使う物だと思ってるし。
それもユーザーのニーズと言ってしまえばそれまでだけど。
433Cal.7743:2012/11/04(日) 02:56:41.31
G-
SHOCK
という改行が無性に気になるw

ちなみに俺は、テカテカの黒ベルベゼ、電池寿命7年、曜日表記が三文字、
ベルトの波打ちが一つ少なくて良く手首にフィットする
文字フォントが通常の5600より細字でシャープ、
上記の理由でGLX-5600が一番好きなんだけど、このスレでは異端かな・・・
434Cal.7743:2012/11/04(日) 10:07:21.55
>>433
ベルトの形状は同じだろと思ってwebで比べてみたら、確かに凸凹が一つ少ないんだなw
435Cal.7743:2012/11/04(日) 10:29:09.87
角gのベルトは2タイプあるよ
限定モデルやS5600はGLXと同じタイプ
凸凹が一つ少ないだけでなく
厚みも厚く少し長くしっかりとした造りになっている
436Cal.7743:2012/11/04(日) 12:57:33.26
G-SHOCK久しぶりにさがしていて

GW-5000-1JF

に興味が湧いたんですが、ベルトやベルゼは特に高級感なく普通なんですよね?
437Cal.7743:2012/11/04(日) 15:16:30.47
ベルトもベゼルも普通だよ
ベゼル下のモジュール収納ケースがメタルケースというだけ
438Cal.7743:2012/11/04(日) 15:37:12.71
重い=高級感
と思えるやつには
5000は高級かも
439Cal.7743:2012/11/04(日) 16:05:25.56
GW-5000のバンドはDW-5600やM-56X0と質感が違うよ、柔らかい。
440Cal.7743:2012/11/04(日) 16:33:09.57
四角Gって仕事向きじゃん、タフさと小ささと軽さと薄さとデジタルってところがね
仕事で使うなら電波は必要でしょ、1秒のズレも許されない仕事もあるし
441Cal.7743:2012/11/04(日) 17:17:52.40
>>440
非電波も色々と特色あるのだよ
ライトを手動で連続点灯出来たりとか
ストップウォッチ&タイマーモードで現在時刻を確認できたりとか
442Cal.7743:2012/11/04(日) 17:18:22.59
そもそもGに高級感求めるってどうなんよ
443Cal.7743:2012/11/04(日) 18:02:50.20
50万のGには高級感有ったぜ 無駄に
444Cal.7743:2012/11/04(日) 18:36:16.20
まあ中身は1000円のチプカシだけどな
445Cal.7743:2012/11/04(日) 19:02:31.86
GW-M5610-1JF買ったわcoolすぎワロタ
446Cal.7743:2012/11/04(日) 19:02:58.11
>>440
非電波でも月に1分も狂わないんだし
そこまで厳密に求められる仕事は、そうそう無いとは思うけどなw
447Cal.7743:2012/11/04(日) 19:10:13.95
1秒も狂わないに越したことはない
448Cal.7743:2012/11/04(日) 19:48:35.04
大ベストセラーのDW-5600Eの機能を電波モデルに引き継げたらなあ…
449Cal.7743:2012/11/04(日) 19:49:14.02
四角Gは4000円で買えるDW-5600E以外いらないでしょ
こんなもんに1万以上とかアホすぎる
ぶっちゃけボッタクリだと思う
450Cal.7743:2012/11/04(日) 19:52:15.70
ただDW-5600Eは寒さに弱いんだよな
非電波もそうだがこれも弱点だわ
451Cal.7743:2012/11/04(日) 19:57:27.64
>>449
世の中には、中身は2〜3000円で買えるRondaやETAのムーブなのに
なぜか数百倍の値札を付けている時計もありまして・・・
452Cal.7743:2012/11/04(日) 20:49:08.57
他の四角Gは寒さに強いのかよ
453Cal.7743:2012/11/04(日) 21:05:14.87
DW-5600ってまだ売ってるんだ
これでいいや。電池も簡単に入れ替えれるみたいだし
454Cal.7743:2012/11/04(日) 23:23:49.69
このままDW-5600Eはラインナップから消えないんじゃない
455Cal.7743:2012/11/05(月) 00:46:52.38
3229モジュールって1545モジュールより時間ズレない?
456Cal.7743:2012/11/05(月) 02:29:59.36
>>455
クォーツも個体差あるから、どっちがどうとは言えないんじゃないか
457Cal.7743:2012/11/05(月) 17:17:49.57
出荷時のトリマー調整が甘いのだろう
以前自分で精度調整して電波いらねえとか豪語してる奴が居たなw
458Cal.7743:2012/11/06(火) 00:53:57.18
フルオートカレンダーは期間の年数過ぎると使えなくなるからオートカレンダーがいい
と思ったけど該当しそうなモジュールは691,901,1545くらいだな
3229は俺の寿命の方が先にむかえるわ、下手したら1545も・・・
459Cal.7743:2012/11/06(火) 02:00:31.77
>>457
トリマーコンデンサって、自分で調整できるもんなの?
460Cal.7743:2012/11/08(木) 07:49:34.66
でさ、>>440の言う1秒のズレも許されない仕事ってなによ?
461Cal.7743:2012/11/08(木) 10:10:52.25
>>460 
電車 飛行機などの交通関係
1秒も狂わない時計はめてるにこしたことねえだろカス
462Cal.7743:2012/11/08(木) 10:22:13.83
腕時計じゃないがSEIKOの鉄道時計も電波じゃないし
別に1秒のズレも許されないってことはないだろ
463Cal.7743:2012/11/08(木) 10:50:13.38
>>461
鉄道や飛行機の場合時計は支給だよ
464Cal.7743:2012/11/08(木) 11:31:54.04
1秒も狂わない時計に対して
なんでそんなに腹立てることがあんの?
465Cal.7743:2012/11/08(木) 11:33:30.36
1秒のズレも許されないことはないが
1秒も狂わない時計のほうがいい
これ常識
466Cal.7743:2012/11/08(木) 20:26:42.82
>>460
スパイとか
467Cal.7743:2012/11/08(木) 21:15:10.06
>>460
放送局とか
468Cal.7743:2012/11/08(木) 23:25:42.58
>>460
運び屋とか
469Cal.7743:2012/11/08(木) 23:53:12.25
>>460
バスの運転手さん
470Cal.7743:2012/11/09(金) 00:10:24.79
>>460
ただ単に神経質なだけとか
471Cal.7743:2012/11/09(金) 08:16:38.66
>>441
同意

おれ、野球の審判やるんだけど便利というか必須機能だよ。
現在時刻表示♪
472Cal.7743:2012/11/09(金) 09:22:21.27
機能の話するなら
5600は3000円のスポーツギア以下だよ
473Cal.7743:2012/11/09(金) 09:59:00.85
タフさが違う
474Cal.7743:2012/11/09(金) 14:05:32.71
タフさは認めるが、ベゼルとベルトの加水分解による耐久性の低さは世界最悪レベルなんだよね...
475Cal.7743:2012/11/09(金) 14:44:42.46
>>474
じゃあ他所の製品買えば?
476Cal.7743:2012/11/09(金) 14:55:14.89
ベルベゼは革ベルトと同じように消耗品だよ
DW-5600E-1Vなんかだと買い直した方が安いから勘違いしがちだけど
477Cal.7743:2012/11/09(金) 15:08:38.22
まあ5600系のノーマルベルトとベゼルはもっと安価で入手し易くしてほしいね
478Cal.7743:2012/11/09(金) 15:11:38.96
>>476
Gスレでは既に語られてるが、ベゼルはディスコンになると、あっという間に供給停止。
限定ならしょうがないが、世界でもかなりの数あるド定番だったDW-5600Cなどでも終了。
もう少し、時計メーカーとしての自覚を持って欲しい。
479Cal.7743:2012/11/09(金) 15:14:12.57
入手は簡単でしょ、時計屋に注文すればすぐに買えるし
価格はもう少し下げて欲しいかな
480Cal.7743:2012/11/13(火) 18:12:02.15
スポーツギアとの大きな違いはデザインだろ
スポーツギアはダサすぎる
四角GはGショックの中で唯一かっこいいからな
481Cal.7743:2012/11/13(火) 20:22:27.94
高輝度LED搭載したやつが出たら飛びつきます!!
482Cal.7743:2012/11/17(土) 01:38:54.79
四角Gいいんだけど昔の四角Gの方がカッコイイ
483Cal.7743:2012/11/18(日) 06:47:45.72
昔の?
484Cal.7743:2012/11/18(日) 08:02:42.43
なんにしても昔のがよかったというやつは必ずいる
昔のスカイラインがよかったとかね
オヤジ オヤジ 
485Cal.7743:2012/11/18(日) 14:01:23.23
DW-5600C-1Vと思われる機種を掃除中見つけました。
サイドのネジが2つ外れている(穴が馬鹿になっているのかも・・・詳細不明)
のですがこれ直せるものなんでしょうか?

あと、DW-5600E-1VのベルベぜはCの代替品にならないのですか?
486Cal.7743:2012/11/18(日) 17:44:39.98
>>485
ネジ穴は直せる場合もある

5600Eのベルベゼは代用できない
487Cal.7743:2012/11/19(月) 05:39:20.75
昔のが日本製で品質いいじゃねぇか
スカイラインだって今と昔じゃエンジンちげぇだろ
それわからないのはゆとりだからだな
昔のが優遇なんだよ
488Cal.7743:2012/11/20(火) 00:10:38.48
ウチも昔の四角G(DW-5600C)だけど韓国製
品質は日本製と変わらないのだろうか…

デザインは今の四角Gよりシュッとしてるからかっこいいね
今の5600Eは立体的だからなー
489Cal.7743:2012/11/26(月) 20:25:31.76
GB-5600AA-1JF は遊環が金属製なんだね
着け心地はウレタン製の方が好みだな〜
490Cal.7743:2012/11/26(月) 23:06:04.69
ん 動画見たけど遊環ウレタンなんだけど
491Cal.7743:2012/11/26(月) 23:15:03.33
あ すまん AA-1JF は金属製だね
      AA-5JF の動画先見たわ
492Cal.7743:2012/11/26(月) 23:17:57.69
GB-5600AA-1JFだけ金属の遊環が付いてる
その他は樹脂の遊環
493Cal.7743:2012/11/28(水) 06:19:25.86
四角Gでベゼルとベルトなど全て金属製のやつってないの?
全て金属製になったら最強だと思う
494Cal.7743:2012/11/28(水) 11:12:36.22
外装のウレタン緩衝材を捨てるならMR-Gばりのサイズと値段になるな
つかMR-Gだw
495Cal.7743:2012/11/28(水) 11:56:59.59
MRGで5600出せばいい
496Cal.7743:2012/11/28(水) 12:32:29.12
かつてMRG-110というモデルがあってだな…
497Cal.7743:2012/11/28(水) 12:44:27.30
MRGの原点だよな
今もあのコンセプトは有効なので
是非出して欲しいものだ
498Cal.7743:2012/11/29(木) 19:16:42.60
GW-M5610-1BJFって
GW-M5610BC-1JFのバンドを
普通のウレタンバンドにしただけだろ
499Cal.7743:2012/11/29(木) 20:35:57.06
細かい事を言えば、ベゼルのロゴの色が若干違うな
500Cal.7743:2012/12/01(土) 10:56:44.36
ささいなことなんだけど
原産国「中国」ってのが多少ひっかかって購入に踏み切れない…
俺の心が浅ましいのか…
501Cal.7743:2012/12/01(土) 11:07:32.64
オレは逆に原産国にこだわるやつの気持ちがわからない
502Cal.7743:2012/12/01(土) 12:10:22.37
なぁ、お前らのなかでは、G-shockって日本製ってことになってるの?
503Cal.7743:2012/12/01(土) 12:26:29.48
俺のなかではiPadもG-SHOCKも中国製ってことになってる
504Cal.7743:2012/12/01(土) 12:38:32.93
高いスイスウォッチをプチ自慢してたヤツに
「やっぱ精密機器は日本製だろーw」ってセイコー着けてた友人にふったら
「いやオマエのG、東南アジア製とかじゃないかたぶん…」って言われて裏蓋みたら
まじマレーシアでワロタwwwwワロタ…
505Cal.7743:2012/12/04(火) 00:48:54.54
>>501
「ファッションアイテム」とか「オモチャ」なら中国製で良いんだけど、
「時計」とか「道具」の感覚だと中国製は嫌なんだよ。
506Cal.7743:2012/12/04(火) 12:50:14.10
わかるわ。どーも中国製に良いイメージ持てない。
反日暴動とか尖閣とか餃子の異物入り等々…
勿論 一緒にしてはいけないんだろうけどさ。買いたくはならないなあ

タイ製は好印象なんだけど(Gshock完全読本にカシオタイ工場の記事を読んで)

30周年モデルの何か、日本製orタイ製なら狙ってみようかな。
507Cal.7743:2012/12/05(水) 00:25:32.98
俺の5600cなんてコリアだぜ!
チャイナの方がある意味諦めつくぜ
508Cal.7743:2012/12/05(水) 01:15:38.79
>>507
コリアだけは無しですね・・・
お気の毒さま
509Cal.7743:2012/12/05(水) 01:29:00.31
どこの国で作ろうとカシオには変わりない
510Cal.7743:2012/12/05(水) 01:33:45.05
原産国によって差が出るものならいざしらず
パソコンやデジタルウォッチで差が出るとは思えない
5600なんてどの国で作ろうと同じ
511Cal.7743:2012/12/05(水) 01:49:01.52
>>508
初めての国外生産が韓国で、品質自体は日本製と大差無かったよ。
人件費が上がり過ぎてすぐに止めたけど。
512Cal.7743:2012/12/05(水) 02:19:57.76
>>508
おれもコリアだけは無いかなぁ…。
俺自身は、アッチの国はそんな別に嫌いでも何でもないんだけど
なにせアッチがこっちを嫌ってるみたいだから…。

前に、キ○チ工場?だかの従業員が、日本向け製品に
自分のツ○を混ぜ込んでる!だかの暴露写真をみて、
それからなんとなく避けるようになっちまったな…

なんかヘンな仕掛けをしてるかな、とか思うと気になってしょうがない。
513Cal.7743:2012/12/05(水) 07:14:31.84
まあ善悪の概念が違うから。。。国民性かな?後月7000円の人がいる現実を考えるとね。
514Cal.7743:2012/12/05(水) 10:13:27.56
それをまあ 偏見というわけだがな
515Cal.7743:2012/12/05(水) 12:30:06.92
>>514
こっちが笑顔で手を差し出して「やぁやぁ!」ってしてるのに
あっちが刃物を持って「あぁーん?」みたいだと、どうしようもなくね
あっちだってこっちに偏見があるんだろうけど
516Cal.7743:2012/12/05(水) 13:46:31.23
それ以上は他所でやってくれるかな?
517Cal.7743:2012/12/05(水) 21:22:41.78
>>516
それじゃおまえは、半島に帰ってくれないかな?
518Cal.7743:2012/12/05(水) 22:09:51.97
逆に裏を返せば唯一国外で製作されたスクリューバックモデルだよね5600cは
何年から国外生産になったの?94年くらいから?
519Cal.7743:2012/12/07(金) 21:40:52.72
反転は偏光板というものが一枚多く入っているのか?
520Cal.7743:2012/12/07(金) 21:45:49.80
偏光板の向きが違うだけっす。
521Cal.7743:2012/12/08(土) 22:33:26.50
幼児向け雑誌付録、ナイフ刃が混入…中国で製造
読売新聞 12月7日(金)18時39分配信

講談社は7日、10月発売の幼児向け雑誌「おともだち11月号増刊 おともだち☆ピンク」(12万5000部)の付録の箱に、カッターナイフの刃の一部が混入していたと発表した。
今のところ1件だが、同社では9月発売の「たのしい幼稚園10月号増刊 たの幼 ひめぐみvol.20」(8万5000部)でも4件、同様の刃が見つかっている。
両誌の付録は8〜9月に中国の同じ工場で製造され、その過程で混入した可能性があるという。同社は確認を呼びかけており、異物が見つかれば回収する。


ほら、こういうのもあるから、中国製とか不安だよ。
目に見えないだけでさ、クオーツのプログラムになにか不正処理をしてるかも、とか考えてしまう。
522Cal.7743:2012/12/09(日) 00:07:07.83
時計と食べ物だけは中国製は嫌だな。
他はもう諦めてる。
で、GW-5000が梅田ヨドバシに結構沢山在庫あったから買ってきた。
523Cal.7743:2012/12/09(日) 00:18:31.59
この前電車でトートバッグにGW-5000を着けてる人がいたわ。
鞄の持ち手のとこに着けてるから裏側が見えたんだけど、裏蓋の文字がきっちり正面向いた上物だった。
俺だったら絶対腕に大事に着けるがなあ。
その人は腕にはセイコーの時計着けてた。
524Cal.7743:2012/12/09(日) 01:31:08.27
俺はカシオを信じるけどな
まあ別にセイコーでもシチズンでもいいけど
525Cal.7743:2012/12/09(日) 12:23:55.22
どこの国で作ろうと
しっかり日本人の品質管理責任者が現地に行ってるから
まず問題ない
526Cal.7743:2012/12/09(日) 12:40:55.27
日本以外のアジア製の時計って嫌すぎる。
家電でも嫌なのに
腕時計が中国製とか嫌すぎる。
527Cal.7743:2012/12/09(日) 13:10:22.76
嫌なら買うな それでよい
528Cal.7743:2012/12/09(日) 13:56:45.05
>>525
品質管理責任者なんて、常に見張ってる訳ではないしね。
作るのはオートメーション化された機械でも調整まで完全にされてる訳ではないし、回してるのはあくまでも現地の人間なんだから、品質って少なからず左右されるよ。
529Cal.7743:2012/12/09(日) 14:05:59.82
生産国がどこであろうと、赤枠であれば問題ない
530Cal.7743:2012/12/09(日) 15:47:22.23
>>528
そう言うあんたの着ている服は中国製で、
履いている靴も中国製だろ。
531Cal.7743:2012/12/09(日) 16:21:31.65
洪水被害は大変だったろうが、タイの工場に頑張ってほしいな。
532Cal.7743:2012/12/09(日) 18:07:37.43
だから結局カシオを信じるか信じないかって話だよ
もし海外生産品の質が悪くて、それを平気で流通させてる企業なら
国内生産品だって信用できんよ
533Cal.7743:2012/12/10(月) 00:40:58.36
タイ製・・・まあ、いいか。
中国製・・・本当は嫌だけど、しょうがないか...
韓国製・・・ありえない

こんな感じ
534Cal.7743:2012/12/10(月) 02:18:37.96
日本製のほかにOKなところって、スイス製かドイツ製だけじゃね?
フランス、イタリアとかデザインだけ重視して中身がいい加減そうだし、
アメリカなんてすぐに壊れそう、中国タイ韓国のほうがマシ
535Cal.7743:2012/12/13(木) 10:18:06.57
GW-5000って受信感度いまいちだな。
買って十日で二回自動受信失敗したわ。
他のGより全然悪いしプロマスターやブライツにも受信感度は負けてるぜこれ。
窓際に置いても失敗する時計は久々だ。
536Cal.7743:2012/12/13(木) 15:19:26.59
>>535
文字盤を地面に対して水平にして窓の方に向けてみて下さい。
この時計はウレタンバンドなので、そのままだと文字盤が垂直に向いてしまいます。
ちなみに私はG-SHOCKの箱に挟んで窓に向けてます。
537536:2012/12/13(木) 15:22:52.47
「他のGより」って書いてましたね。
失礼しました。
538Cal.7743:2012/12/15(土) 02:11:06.22
>>530
話を摩り替えるな
539Cal.7743:2012/12/15(土) 02:48:59.71
ウチに日本製と韓国製の5600cがあるんだけど韓国製の方が明らかに豆球が明るいし電子音も何故か大きい。
最終型だから改良されてんのかな?

日本製の方を腕にまいてるけどね。
540Cal.7743:2012/12/15(土) 09:32:06.18
パーツの微改良はあるだろうね
それか電球は古くなると照度が落ちてくるから
古いほうが暗くなったんじゃね
541Cal.7743:2012/12/15(土) 09:54:26.14
同時に電池交換したからそれはないと思う。
日本製はボーッと光るのに対して韓国製はパッと光る感じ。

どちらもカシオテクノで電池交換したからパチモンってわけじゃないだろうけど。
542Cal.7743:2012/12/15(土) 09:56:49.13
スマソ電池関係ないね。

確かに豆球は日本製の方が年代的古いから多少は経年劣化はあると思うけど数年でそんなに変化で出るのかは疑問が残る。
543Cal.7743:2012/12/15(土) 17:16:59.83
>>541
時刻認識できる必要最低限の照度があれば、それでOKだろ。
明るい=バッテリーの無駄食い。
日本製のほうが節電に優れてる、って考えもできる。
544Cal.7743:2012/12/16(日) 06:34:56.10
韓国の方が客のクレームが厳しそうだよな
この時計は電気が点いてないニダ謝罪と賠償するニダとか
545Cal.7743:2012/12/17(月) 14:16:07.76
衝撃に強いのは四角いG-SHOCKだけなの?丸いG-SHOCKはそれほどでもないのかな?
546Cal.7743:2012/12/17(月) 15:34:20.82
わざわざageて何を言ってるのやら
547Cal.7743:2012/12/17(月) 20:06:48.27
ワロタw
548Cal.7743:2012/12/19(水) 20:58:01.05
たとえば中国やタイの工場で生産されて販売価格1万円のGショックがあったとして
全く同じモデルを日本の工場で日本人が作った場合、販売価格にどれくくらいの差が出るんだろう?
549Cal.7743:2012/12/19(水) 22:59:28.85
例えば5600Eで考えた場合、恐らく日本にはもう生産設備が無いだろうから
設備を作る事から始まるだろう。
今新たに一から始めるとなると相当のコストが掛かり、
その内のいくらかが販売価格に上乗せされるだろう。
明確にいくらとは書けない(解らない)が、メーカーも
ユーザーも「割に合わない」と思う位の差は出ると思う。
550Cal.7743:2012/12/19(水) 23:49:30.84
生産設備はあるでしょ
限定的だけど5600Eをベースにしたモデルをメイドインジャパンで出してるし
ただしユーザー価格は高めに設定されてるね
海外生産の同モデルと同じ価格設定にしたら同等の粗利率確保できないんだと思うよ
551Cal.7743:2012/12/20(木) 01:47:25.39
5610ポチっちゃった・・・
552Cal.7743:2012/12/20(木) 03:30:46.60
5610!私も一ヶ月前に買いました!
日々愛着が湧いてきます!

妻は最初は「えー、G-SHOCK?」
みたいな否定的な感じでしたが、
今は「私も欲しい!」ってなってます!
553Cal.7743:2012/12/20(木) 05:08:44.53
GW-5000-1JFが日本製で38,000円ってこと考えたらだいたい想像つくんじゃね
GW-M5610-1JFの¥20,000とその差18000円
5000はDLCを施したスクリューバックメタルケースだけど
18000円の差は大きすぎでしょ
554Cal.7743:2012/12/20(木) 05:17:52.40
オレなんか15年位前のDWから始まり5600は4本持ってるが
今回、PHYSのSTW-1000-8JFを買った
耐衝撃性という部分を除けば機能、視認性はこっちのほうが上ですぜ
ベゼルの加水分解の心配もないし
人に見られた時、G-SHOCKじゃないよってところをねらいたかった
555Cal.7743:2012/12/20(木) 19:46:51.36
スピードモデル以外はウンコ
他のはでかすぎ
スピードモデルの液晶の中にムーンデータみたいに○があってそれが簡単なアナログ時計になってたら最高なのにな
やっぱりデジタルだけだと時間の流れを把握しにくい
遅刻が増えた
556Cal.7743:2012/12/20(木) 20:57:13.45
>>555
>遅刻が増えた

それは時計のせいじゃないだろ
557Cal.7743:2012/12/20(木) 22:02:06.25
いや、デジタルだけだと「あとどのくらいか」がピンとこない
仕事ではアナデジが最高だよ
でもアナデジはダサいのばかりなんで、スピードモデルでなんとかしてほしい
558Cal.7743:2012/12/20(木) 22:47:14.12
アナログ買ったほうが早くないか?
559Cal.7743:2012/12/20(木) 23:25:32.68
スピードモデルでなんとかしてって
無理だと思うぞ
560Cal.7743:2012/12/20(木) 23:38:44.75
アナデジは夜間での使い勝手が悪いからな
最近のはデジタル部分が点灯しないから機能が使えん
561Cal.7743:2012/12/21(金) 08:47:01.25
デジアナってアナログが主体でデジタルがサブみたいなのがほとんどじゃん
逆がいいんだよね
アナログなんてだいたいの針の位置がわかればいいだけなんだからな
極端に言うと分針だけでいい
562Cal.7743:2012/12/21(金) 16:25:21.76
>>561
そういう時計があるかどうか一度探してみたら?
一つも無かったとしたら需要が無いって事だよ
563Cal.7743:2012/12/22(土) 02:23:09.90
左手にアナログ右手にデジタル、左手にデジタル右手にアナログ、どちらがいいのですか?
564Cal.7743:2012/12/22(土) 13:18:17.79
アナデジテンプというマニアックなのもあるが…
一応需要は有るんだろう
565Cal.7743:2012/12/22(土) 14:57:18.52
こういうのもあるぜよ
AE-1000W
AE-1200WH
566Cal.7743:2012/12/22(土) 19:28:59.73
G‐SHOCKのガラスって特殊加工してるんだろーか?
セイコーやシチズンのハードレックスガラスはすぐ傷がつくんだけど、Gは全くついた事ないから。
コスト的にサファイアガラスではないと思うんだが。
567Cal.7743:2012/12/22(土) 19:53:08.21
>>565
そういう感じのアナログ表示
アナログなんてこれで十分じゃん
もっと○が小さくていい
スピードモデルに搭載してほしい
568Cal.7743:2012/12/22(土) 20:06:35.41
>>566
Gはベゼルとガラスに段差が有るでしょ
面が同じなら傷入るよ
569Cal.7743:2012/12/23(日) 00:26:25.56
>>565
デザインの良い方はもう売り切れじゃん
570Cal.7743:2012/12/23(日) 00:53:25.30
>>569
グチグチと文句ばっかりだな
ちったぁ自分で探せよ
そんなんだから遅刻を時計のせいにするんだよ
571Cal.7743:2012/12/23(日) 08:57:13.63
うるせえな早く出せよ
572Cal.7743:2012/12/24(月) 07:20:06.17
四角いGショック買ったぜAEー1200WH
573Cal.7743:2012/12/24(月) 14:27:29.72
シチズンのアレかと思った
574Cal.7743:2012/12/26(水) 07:56:04.09
5600E等に採用されてる強化プラスチックケースって
ウレタンベゼルみたいに劣化早いの?
575Cal.7743:2012/12/26(水) 14:12:45.91
ウレタンよりは数倍マシだろ
576Cal.7743:2012/12/28(金) 00:16:27.99
最近のカシオのバックライトはELからLEDに変わってきてるけど
ELに対してLEDのメリットって何?
そのうちLEDの5600も出るだろうね
577Cal.7743:2012/12/28(金) 13:01:27.65
GB-5600はLEDだな
578sage:2012/12/29(土) 00:03:15.68
GW-5000-1JFのベルトをステンレスに替えて使ってますが、なかなか重厚感があって気に入ってます。お薦めです。
579Cal.7743:2012/12/29(土) 06:15:46.37
オールドの四角Gにハマってたけどスパイラルに陥りそうだから
振り切る為に思い切ってGW-5000ポチッたよ。

ソーラー電波なんて必要無いって思ってるから
実際使ってみて自分の中で評価変わるかな?
久しぶりの新品だし楽しみ、愛着湧くといいんだけど。
580sage:2012/12/29(土) 08:20:12.04
GW-5000には必ず愛着が湧きます。元々本体に重量があるので、重厚感のあるのがお好きな方ならベルトまで変えてしまえば当初からの印象がかなり変わってきます。大げさかもしれませんが"一生もの"に感じられます。あくまでも私見ですが…。
私はこのGW-5000-1JFとフロッグマンGW-200Z-1JFをオンとオフで使い分けてます。オフは電波、オフは電波無、という感じです。
581Cal.7743:2012/12/29(土) 09:23:12.59
重量「感」は欲しいけど重量そのものはイラネ
582Cal.7743:2012/12/29(土) 09:26:51.94
ベルトはステンに変える予定はないかな。
腕に着けずに時計だけ床に落とすことはあまりないとは思うけど落下の際の
クッションって言う意味でもウレタンベルトのまま使用しようかと。
このモデルのベゼルとベルトは5600Eと流用できるし、オールドGみたいに
在庫なくなることは当分ないと思うし。

ポチる前取説見て気付いたけどストップウォッチにオートスタート機能
付いてないんだねGW-M5610にゃ付いてるんだけどねー。
あまり使う機能じゃないから気にしないけど。
583Cal.7743:2012/12/29(土) 09:35:05.27
スピードモデルに関しては、
確かにスクリューバック(メタルケース)は「正統」って感じだけど、
実際に身に着けるとパネルバック(プラケース)のモデルの方が
軽くてしっくり来るんだよなぁ (あくまで私見だけど)

>>578
ステンレス? メタルコア(コンポジット)じゃなくて?
584583:2012/12/29(土) 09:39:40.68
GW-5000もGW-M5610もモジュールNo.は3159で同じだから
機能に差はないはずだけど
http://g-shock.jp/products/model-search/#!/mname=&modno=3159
585Cal.7743:2012/12/29(土) 09:50:12.34
>>584
スマソGW-M5600(3063モジュール)だった。

確かにプラケースの方が軽いし、薄い腕にはしっくりくるね。
堅牢性を取るんならメタルケースってことかな。
ただ同じ20気圧防水は何故なのか?ボタンパッキン部の構造が同じだからか?
586Cal.7743:2012/12/29(土) 09:53:45.31
>>585
×薄い腕にはしっくりくる→○薄いし腕にはしっくりくる
587Cal.7743:2012/12/29(土) 10:27:58.69
GW-5000って山形県で生産されてるの?
588Cal.7743:2012/12/29(土) 11:53:20.85
いまカシオが国内で腕時計作ってるのは、カシオ山形だけだったと思う。
589583:2012/12/29(土) 14:21:04.20
確か5600E(反転液晶モデル?)かなにかのベルトだったので、正直良く解りません。時計屋に頼んで合うベルトに交換して貰った記憶があります。
590Cal.7743:2012/12/29(土) 14:36:09.53
山形工場で生産されているプロトレックのシリアルファクトリーコードがGW-5000と同じ201D
だったからGW-5000も山形工場製造で間違いなさそう。
591Cal.7743:2012/12/29(土) 18:02:05.52
>>589
GW-M5600BC/GW-M5610BC/GW-6900BC用の
コンポジットバンドですね、パーツNo.10287227

一瞬コレやったのかと思ったw
ttp://akiyose.com/watch-repair/gw5600j-2924.html
592Cal.7743:2012/12/29(土) 18:43:49.60
593592:2012/12/29(土) 20:17:29.17
特にどのモデルのバンドとは意識してなかったのですが、改めて良く見てみると貴殿の云われるコンポジットバンドでした。失礼しました。
兎に角、着脱が楽ですね。簡単に着脱が出来る事もメリットです。変な言い方ですが、G-SHOCKとは思えない重厚感が出てきます。全身ラバーだけに限らずこんな感じのモデルがあっても良さそうな気がします。
594Cal.7743:2012/12/29(土) 20:38:17.31
やはり伝説のMRG-110というモデルを・・・
595Cal.7743:2012/12/29(土) 20:55:45.93
>>594
それのブルーノート限定持ってるわ
596594:2012/12/29(土) 20:59:03.19
MRG-110をオールチタン化+電波ソーラー化したら、かなり需要があるように思います。私は個人的に欲しいです。定価は5万以下に抑えて欲しいですが……。
597Cal.7743:2012/12/29(土) 21:44:16.20
もっと薄くしてほしう
598Cal.7743:2012/12/29(土) 23:33:20.70
http://product-search.casio.jp/wat/g-shock/watch_detail.php?m=MRG-110T-8&n=267

この時代で\50.000したのに電ソで\50.000以内とか無理じゃね?
599598:2012/12/30(日) 00:46:41.45
すみません、5万は個人的願望でした……。
600Cal.7743:2012/12/30(日) 08:22:02.85
今後5000系ってどう進化してくんだろう。
省エネ方法に進んで行くだろうけど追加する機能が思い浮かばない。

ソーラー電波の技術が進歩して電池式とコスト変わらなくなったら5600Eクラスにも搭載されてしまうんだろうか?
あと加水分解しないウレタンお願いします。
601sage:2012/12/30(日) 08:59:10.67
ベルトも含めて外装が全部チタンになるのでは???
602Cal.7743:2012/12/30(日) 09:19:48.97
全部チタンになってMRGみたいな高級路線…

俺は買うだろうなー
603sage:2012/12/30(日) 09:34:48.88
僕も間違いなく買います。後は価格のみ……。5万は虫が良すぎるご指摘を頂きました。せめて10万以内でおさめてほしい……。
604Cal.7743:2012/12/30(日) 10:52:15.99
>>579だけどGW-5000キター!
で早速ききたいんだけどボタンがメチャ硬いんだけど仕様?
操作してると指痛くなるわww
605Cal.7743:2012/12/30(日) 11:29:15.75
>>604
硬い上にボタンが短いから押しにくくて指が痛くなるよね。
606Cal.7743:2012/12/30(日) 11:44:11.12
やっぱり硬いのは仕様なのか、防水、防塵性の為だし仕方ないね。
シリアルから見ると今年の10月30日に製造された新しい個体でした。
ボロボロになるくらいガンガン使ってこー。
607Cal.7743:2012/12/30(日) 11:49:24.33
>>606禿同
608sage:2012/12/30(日) 15:11:27.85
ボタンは指ではなく爪で押してます。そうせざるを得ません。確かに堅いです。
その辺に対する工夫も新5000に期待します、というかモデルチェンジってあるのかな???
総チタン化希望!
609Cal.7743:2012/12/30(日) 15:22:31.65
もうわかったから変な書き込みの仕方でいちいち自己主張してんじゃねえよウゼーな
610sage:2012/12/30(日) 21:01:16.08
人の書き込みに難癖を付ける輩は無視で宜しく。
611Cal.7743:2012/12/30(日) 21:02:39.90
ウゼーのはオメーだろ タコ!
612Cal.7743:2012/12/30(日) 22:27:25.45
どうでもいいことなんだけどスピードモデルって5600系のことであって
5000とか5200系はスピードモデルとは言わないの?
613Cal.7743:2012/12/30(日) 23:15:32.69
>>612
「スピード」って付くとやっぱり5600系に絞られるかな
614Cal.7743:2012/12/30(日) 23:32:07.51
>>606
シリアルから製造年月日てどうやってめるの?
615Cal.7743:2012/12/31(月) 00:44:31.41
先生!>>610君がコテ付けてたくてウズウズしちゃってます!
616Cal.7743:2012/12/31(月) 00:52:37.73
もうついとる
617Cal.7743:2012/12/31(月) 01:17:16.44
レス安価もまともに打てないようだし単に2chに慣れてないだけかもしれんけどね
批判を難癖と捉えるような思考回路の人がやることはよくわからん
618Cal.7743:2012/12/31(月) 04:17:42.95
>>614
シリアルナンバーってソーラー電波モデルだと8桁あるでしょ。
初めの4桁はファクトリーコードで何処で製造されたかわかる。
例えば日本製だと山形の東根工場は201Dか201B。
んで後ろの4桁は製造年と日にち。
例えば018Aならその年の18番目の日にちの1月18日、Aは年と表して2001年か2011年、つまり2011年1月18日。
まとめると2011年の1月18日に山形の東根工場で製造されたってこと

GW-5000は2009年からの製造だから末尾はI=2009、J=2010、A=2011、B=2012しか存在しないよ。

ちなみにこれはソーラー電波モデルに限ってだから他は他の識別方法があるのでご注意を。
619Cal.7743:2012/12/31(月) 06:47:57.50
>>573
こっちは全部液晶でできてるから故障しないのがいい
620Cal.7743:2012/12/31(月) 08:59:31.01
ソリッドカラーの5600BBが欲しくなってきました。
持ってる人、どんなですか?
621Cal.7743:2012/12/31(月) 12:07:39.83
>>618
それはシリアルナンバーじゃなくてバッチナンバーの見かただよ。
シリアルナンバーは6桁のやつね。
622Cal.7743:2012/12/31(月) 12:51:48.84
>>620
Made in China
真っ黒なインデクスは結構ホコリが目立つ
ボタンと尾錠がシルバーなのが中途半端 (カシオはワザとやっている?)
液晶は反転だけど見易さはまだマシな方
623Cal.7743:2012/12/31(月) 12:53:25.41
>>621
んだねバッチナンバーでした。
シリアルの頭一桁が年で頭二桁が月だよね?
でもGW-5000の何処に刻印されてたっけ?
モジョール?
624622:2012/12/31(月) 12:58:09.30
>>621
ttp://i.imgur.com/tfWEb.jpg

先頭1桁が製造年下1桁
2桁目が製造月(1〜9, 0は10月, 11月はN, 12月はD)
残り4桁がシリアル、 だから製造日は分からない。
625622:2012/12/31(月) 13:00:28.69
あ、被った、スマソ
GW-5000はバッチNo.だけでシリアルは付いてない…  筈

以降は名無しさんに戻ります
626Cal.7743:2012/12/31(月) 13:52:37.08
>>624
バッチって1バッチ=20ロットだからバッチナンバーから製造日はわかるはずだよ。
山形CASIOが1バッチ何ロットかはわからないけど
627Cal.7743:2012/12/31(月) 14:08:26.11
>>618 サンキュー
>>624 の画像も見やすいな。

5610をホムセンで買い直したんだが、デッドストックやだなット思って。
店員は10月入荷だからそんな古くないですよって行ってたんだが。

そのバッチナンバーは301Bだっったので店員の話しと大体一致するわ。
628Cal.7743:2012/12/31(月) 15:30:39.91
>>623
今ミス気付いた。
×シリアルの頭 ○バッチナンバーの頭
629Cal.7743:2012/12/31(月) 22:40:39.18
やっぱり初代のDW-5000Cより今のGW-5000の方が耐衝撃も防水、防塵性向上してんのかな?

昔みたいに低温環境で液晶消えたりしない?
630 【小吉】 :2013/01/01(火) 10:16:05.85
>>629
性能が落ちてる、って事だけは無いんじゃないかな
サポート体制はガタガタに落ちたけど
631Cal.7743:2013/01/01(火) 10:17:46.73
すべての時計は使い捨ての方向で
632Cal.7743:2013/01/04(金) 00:36:50.46
今日GW-5000のベゼルネジなめちゃって一本ダメにしちゃった。
予備で5600Eのベゼルネジあったからはめてみたら空回りして合わないんだね。
しょうがないから使ってない復刻DW-5000のネジを拝借して取り付けたけどメタルケース
と樹脂ケースのネジが共通じゃないこと初めて知ったよ。
ネジだけで売ってるとこないのかなー。

拝借したDW-5000にはネジの頭だけじゃ見た目わかんないからDW-5600Eのネジはめてるけど
633Cal.7743:2013/01/04(金) 11:35:45.49
餅屋
634sage:2013/01/05(土) 09:30:11.35
632様
Yahoo!で「アニフォロス、G-SHOCK」で検索すると、パーツ販売をしているお店があるようです。
635Cal.7743:2013/01/05(土) 09:48:38.42
>>634
おおっサンクス!
でも残念ながらGW-5000のベゼルネジはないよー。

でもパッキン買えるのはいいね。
636sage:2013/01/05(土) 10:09:45.70
失礼しました。
ウレタンベルトをメタルバンドやコンポジットバンドに替える事が出来ないか、今、問い合わせをしています。返事待ちです。
637Cal.7743:2013/01/05(土) 10:49:32.73
あっそ
638Cal.7743:2013/01/05(土) 16:00:23.35
>>637
んな他人事な
639Cal.7743:2013/01/05(土) 16:46:47.99
基本ネジだけの入手は難しいと思う。
ただしテクノに修理出せば、ネジを入れてもらえる。


3,000円位かかるけど
640Cal.7743:2013/01/05(土) 23:06:38.24
俺ネジ外して掃除してるから気をつけよ
締め過ぎがダメなんだよな。

一応錆びない様にシリコンオイル塗ってるけど、錆びてダメになった奴いる?

オイル塗ると次回緩め安い
あとちゃんとネジ山にあったドライバー使わないとだめだな。ダイソーで買ってこよう。
641Cal.7743:2013/01/05(土) 23:18:38.07
正直言って、何度も取り外しするなら100均のは
やめたほうがいいよ
硬度と精度が悪く脆弱
気をつけてやっても、慣れてない人がやると舐めて
ねじが取り外せなくなる
642Cal.7743:2013/01/05(土) 23:40:29.40
ネジの取り外しをあんまり舐めてかかるなよってことですね
643Cal.7743:2013/01/05(土) 23:42:10.34
だれうまw
644Cal.7743:2013/01/06(日) 03:18:11.08
新品の状態だと簡単に抜けないようネジに接着剤みたいの塗ってるんだよね。
中には固くなり過ぎてサイズぴったりのドライバーでも回らないことが結構ある。
そんで接着剤付いたまま愛用していざ外そうとするとネジの経年劣化+固着で中折れしちゃう。
だから中折れ防ぐ意味でも新品の内に一回ネジをとってネジ山掃除してるよ。
やっぱりそうなるとネジの締まりが緩くなるけど長い時間振動与えない限りネジが外れることもないしね。
645Cal.7743:2013/01/06(日) 06:41:36.65
こういう情報もっと増えるといいと思う
別モデルのバンドの互換性情報はもっと欲しいぜ
646Cal.7743:2013/01/06(日) 06:44:33.61
誤爆したごめん
647sage:2013/01/06(日) 12:03:25.74
御意。モデル毎のベルト互換情報が欲しいです。気分でメタルバンドやコンポジットバンドやラバーバンドに替えてみたいです。
648Cal.7743:2013/01/06(日) 12:13:21.56
御意。じゃねーよカス
誤爆したって謝ってんだろうが
649Cal.7743:2013/01/06(日) 14:58:11.41
御意
650Cal.7743:2013/01/06(日) 15:07:32.22
御意ww
651Cal.7743:2013/01/06(日) 17:20:19.47
御意www
652Cal.7743:2013/01/06(日) 17:22:58.69
御意wwww
653Cal.7743:2013/01/06(日) 23:37:11.46
ワロタw
654sage:2013/01/07(月) 00:28:26.03
『馬鹿に付ける薬なし』
655Cal.7743:2013/01/07(月) 00:31:34.95
誰と誰が罵りあってる?
656Cal.7743:2013/01/07(月) 00:36:26.77
人の言葉尻を捉えて難癖を付ける屈折した奴が大杉るんぢゃ?


こんなスレに来なきゃいいだけ……(笑)
657Cal.7743:2013/01/07(月) 00:54:03.90
>>656
難癖って・・・ご本人?
『馬鹿に付ける薬なし』 か

サヨウナラ〜
658Cal.7743:2013/01/07(月) 16:32:06.09
みんな面白がってるだけでバカにしてる訳じゃない
659Cal.7743:2013/01/07(月) 18:03:20.61
もう来ないらしいし放っとけって
660Cal.7743:2013/01/09(水) 08:17:58.87
御意
661Cal.7743:2013/01/09(水) 23:17:07.55
ねぇねぇ、みんながいつも腕にまいてる愛用のG-SHOCKおせーて?
DW-5600E-1V愛用者多いのかな?
662Cal.7743:2013/01/10(木) 00:27:10.58
G-5500C-7だよ、いい感じにヤレてきている
663Cal.7743:2013/01/10(木) 06:28:28.39
>>661
GW-M5600A-3JF
664Cal.7743:2013/01/10(木) 10:36:11.78
GW-M5600BC-1JF
MT-G1000
AWG-M100にメタルコンホジット
時々MRG100
665Cal.7743:2013/01/10(木) 10:47:02.59
>>661
GW-M5610-1JF
666Cal.7743:2013/01/10(木) 10:48:22.78
>>661
GW-200MS-1JF
667Cal.7743:2013/01/10(木) 14:14:49.24
DW-5600E-1Vは楽天の腕時計の中で一番売れてるらしいが着けてる人みたことない
どういうこと?
668Cal.7743:2013/01/10(木) 16:12:53.32
>>667
自分は仕事のときは毎日してる
プライベートでは着けない
そういう人多いんじゃないかな
669Cal.7743:2013/01/10(木) 19:41:27.49
G-5500だな
670Cal.7743:2013/01/10(木) 20:36:28.40
GW-5600を仕事用。
DW-5600&DW-5000をメタルコンポジットバンドに替えて休日用に使い分け
時々SEIKOの手巻き着けるくらいか。
オメガやロレに手を出した事もあったけど結局、これ等に落ち着いた。
機能面にも不満なし、着けてて素晴らしい5600系。
モジュール1545のカレンダーがこの先どうなるのかが少し心配。確か2030年位までのような気が…
中身交換してくれるのかな、対応して欲しいなカシオは。
671Cal.7743:2013/01/10(木) 21:32:14.08
ここかなり安いんですが、大丈夫?(◎-◎;)
http://www.yib8851.com/
672Cal.7743:2013/01/10(木) 22:16:21.56
モジュールぐらい自分で替えれば良いじゃん
バラして交換、トリマー調整、やってみれば拍子抜けするぐらい簡単だぞ
673Cal.7743:2013/01/11(金) 01:44:07.87
GW-M5600BC-1JFが反転液晶じゃなかったらいいのにな

なんで反転液晶ばかり増えるんだろうか
こっちのほうが売れるのかね?
674Cal.7743:2013/01/11(金) 07:19:01.52
メタルチンポジットバンドってないの?
675Cal.7743:2013/01/11(金) 19:59:52.21
ある
676Cal.7743:2013/01/12(土) 00:41:56.81
>>673
だからモジュール替えれば…
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1357918803.jpg
677Cal.7743:2013/01/12(土) 02:13:07.23
実際のところソーラー電波より電池式の方が実用的なのだろうか?
よく電池式より先にソーラーの二次電池がもたないときくけど
ソーラーだから電池消費を気にせず機能も使えるし電波も搭載できる

数秒程度の時間のズレをやメンテナンス費を考えると電池式の方が良い気もするし難しい

まぁ自分は電池式派だけど
678Cal.7743:2013/01/12(土) 16:11:03.29
地震でおおたかどやの電波塔が機能しなくなった時から
電波にも精度的なリスクがあることを思い知ったけどな
679Cal.7743:2013/01/12(土) 21:26:04.22
>>677
リアル土方だと、工具の磁気と振動で、
電波は壊れる。一日ももたない。
現代のヨイトマケより。
従って、電池、最高で、唯一。
680Cal.7743:2013/01/12(土) 23:16:45.27
電池 文字が小さいし フォントがダサい
681Cal.7743:2013/01/12(土) 23:20:34.82
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=v_KCjT_TCUI

6:04から
G-SHOCKが手作業で作られてる映像あり。
やっぱり日本製が一番ですね。
682Cal.7743:2013/01/13(日) 00:44:04.49
米軍兵士は電波Gは使わないのかな?
683Cal.7743:2013/01/13(日) 00:49:19.06
>>682
戦地じゃ電波取れないだろうしな。
安い電池で十分だろ。
684Cal.7743:2013/01/13(日) 01:00:37.73
>>681
面白かったw
685Cal.7743:2013/01/13(日) 06:18:13.12
電波ソーラーだと暗い場所だとライト
点灯時間短くてアラームセット難しつーか
無理くさいな。
という事で11時位に起こしてくれ。
686Cal.7743:2013/01/13(日) 08:54:49.70
>>685
暗くても操作手順覚えてるから問題ない
時間設定の際のライト点灯ボタンは時間設定のボタンに切り替わる点灯すらできなけどね

>>679
現場だと電池式Gでも故障することあるよ
ウチもそこそこ振動加えたことあるけど今のところ大丈夫
687Cal.7743:2013/01/13(日) 10:30:26.68
>>681
G-SHOCK開発者の伊部菊雄氏が愛用しているのはDW-5600E-1
ttp://bizmakoto.jp/style/articles/1210/22/news119_4.html
(記事ではDW-5000C-1Aと書かれているが誤り)
察するに2:40〜床に叩き付けたのはテスト機じゃなく私物なんじゃないかな
688Cal.7743:2013/01/13(日) 10:42:50.13
伊部さん、面白メガネのオッサン扱いされとるw
689Cal.7743:2013/01/13(日) 16:56:32.61
やっすいDW-5600E-1を愛用とか好感が持てるな
まあ実際Gショックはこれが一番最高だと思う
690Cal.7743:2013/01/13(日) 17:37:44.53
最近GLXの価格も下がってきているし
こいつも定番化しそうな気がするな
691Cal.7743:2013/01/15(火) 01:34:56.74
四角Gもっと薄くならないかな?
幅はいまのままでいいからもっと薄くしてほしい
11ミリぐらい
692Cal.7743:2013/01/15(火) 07:00:47.47
GLX5600は3色もってるw

STWやTMRのときに、波グラフで演出をしてほししい
693Cal.7743:2013/01/16(水) 03:51:55.37
>>686
あ!
モードボタンって一周して通常画面になると電子音違うのな、これで暗闇でちょっと使いやすくなった。
694Cal.7743:2013/01/17(木) 01:07:51.88
暗闇で操作するなら一番シンプルな5600Eがいいんだけどね。
アラームも一つしかないしアラーム、時報のループ順も簡単に覚えられるし。

時間表示に戻るとき音は変わるけどGW-5000なんかのメタルケースだと音が小さいから雑音の中では聞き取りづらい。
ちなみにDW-5600EよりF-91Wの方が音が大きい。
695Cal.7743:2013/01/19(土) 08:48:46.97
DW-5600E-1は最高の時計だよな
損した気分にならんしかっこいいしなんの不満もない
696Cal.7743:2013/01/19(土) 09:04:38.07
でも5000を普段使いしてる俺は
勝ち組
697Cal.7743:2013/01/19(土) 09:18:55.98
5600Eは自分もベストな時計だと思うよ。
なんせ安いし機能もわかりやすい。
気を使う必要がないってだけでかなり楽になるよね。

と5200C使いが言ってみたり。
698Cal.7743:2013/01/19(土) 09:56:18.14
なんてたってDW-5600は作業着によく合うw
699Cal.7743:2013/01/19(土) 10:32:16.70
唯一の難点はビープ音を消せないところかなあ
700Cal.7743:2013/01/19(土) 10:40:16.11
左上のボタン、たぶんAボタンだったと思うけど、あれが
引っ込んでいるモデルが好き。
ちょっとの差だけど、大きい。
誤作動しないから、電池を食いにくい。
701Cal.7743:2013/01/19(土) 10:40:29.88
>>699
音消せないって、戦場では不利だよね。
まあ、日本じゃ関係ないけど。
702Cal.7743:2013/01/19(土) 11:16:57.13
GW-5000を使うとDW-5600Eを使う気にはとてもなれんわ。
作りも機能も別物だし時間の表示も少し大きくて太いから見やすいし。
703Cal.7743:2013/01/19(土) 11:45:27.05
>>702
リッチだな
704Cal.7743:2013/01/19(土) 11:56:13.40
リッチギー高木
705Cal.7743:2013/01/19(土) 12:14:09.19
706Cal.7743:2013/01/19(土) 12:41:51.77
5000のスクリューバッグと
ウレタンベルトの装着感がたまらん
707Cal.7743:2013/01/19(土) 13:35:17.86
今GW-5000使ってるけどDW-5600Eの方が好き。
たいした違いがないのに輸出向けより高い国内モデルほしいこの頃
708Cal.7743:2013/01/19(土) 13:39:05.72
GW-5000の難点は電波受信の弱さとビープ音の小ささ
スクリューバックの気密性とそれらは背反する要素なんだな
709Cal.7743:2013/01/19(土) 13:49:50.90
>>708
ボタンの固さも追加で
DW-5000は固くないのに何でだ?
指痛い
710Cal.7743:2013/01/19(土) 14:21:35.61
>>708
受信感度は確かに悪い。
窓際に置いてても度々ミスる。
スクリューバックにすると受信しにくくなるのかな?
同じフルメタルでも、シチズンのプロマスターやエクシード、セイコーのブライツなんかの方がよく受信するわ。
これらはほぼミスなし。
711Cal.7743:2013/01/19(土) 14:21:41.39
毎日きちんと電波受信してるし
ボタンなんか押さないし
やっぱデザインだろ

初代スピードには負けるけど
712Cal.7743:2013/01/19(土) 14:27:48.14
以前、スクリューバックであるフロッグマンが
最後まで電波化されなかったのは電波受信感度をクリアできなかったから
というのを読んだことがある
やっぱり電波に対しては不利なんだろ
713Cal.7743:2013/01/19(土) 14:50:28.39
GW-5000を購入予定だったけどひとまず保留するわ。色々参考になったよありがとう。
というか電波はGW-5600で満足している為でもあるが…
(ケースが樹脂だからいずれ劣化割れするんだろうが)
30周年でDW-5000とか出ないかな、今はそれ待ち。
http://imefix.info/20130119/491017/rare
気付いたら角Gしか使ってなかった
714Cal.7743:2013/01/19(土) 15:16:32.52
5000は手に入らないしね
715Cal.7743:2013/01/19(土) 16:22:21.92
>>712
これかな?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090908/1028723/?P=2
> 「フロッグマンGWF-1000」は、日本2局のほか、中国、北米、独、英の計6局の電波を受信する。
> 「密閉性が高く、電波を通しにくいメタル素材のスクリューバックケースで安定して
> 世界6局の電波を受信させることは困難だった」

スレ違いだからこのあたりで…

>>707
禿同

>>708
確かに、同じ3159モジュールでもM5610の方が感度も良いし、音も大きいよね。

>>713
DW5025B/DW5600BR?/GW5600RJ/DW5600LP
それだけ角G使ってるなら3159モジュール買ってみるのもアリだと思う。
ttp://g-shock.jp/products/model-search/#!/mname=&modno=3159
716Cal.7743:2013/01/19(土) 17:29:17.33
まあ結局は
オレが使っている GW-S5600-1JF が最高ってことか
717Cal.7743:2013/01/19(土) 17:35:57.05
5000はちょっと探せばあるよ
でも3万程度の時計を普段使いできないって・・・
消耗品だよ?もっとも実用的な時計なのに
使わないでどうするよ?マジで
718Cal.7743:2013/01/19(土) 17:52:44.29
気づいてみれば5600系持ってるのが5個
予約してるのが1個
欲しくて検討してるのが2個
・・・
719Cal.7743:2013/01/19(土) 18:37:54.78
>>718
いいんじゃないの?
俺は気に入ってるってだけでGW-200系を11個買ったし
720Cal.7743:2013/01/19(土) 20:26:51.70
>>718-719
だよな、俺は5500系ばかりを5個だよ
ちなみに5000や5600系は持っていなi(ry
721Cal.7743:2013/01/19(土) 21:06:15.32
>>717

>消耗品だよ?
誰に質問してるんだ?
722Cal.7743:2013/01/20(日) 00:08:36.45
フォルクスワーゲンの追突防止
の女版のやつ

チンポチンポ チンコ〜

そんな歌、口ずさみながら車運転
すんなよw
723Cal.7743:2013/01/20(日) 08:22:39.50
消費電力って
ELバックライト>>>>>>>>>>豆球(白)>>>>>>>>>>>>>>>豆球(緑)
くらいかな?

みんなはどのライトが好き?
724Cal.7743:2013/01/20(日) 09:18:07.39
箱なしのDW-5600を買った。
これ液晶が通常時ポジでほかのGよりも見やすくて
ELを点けると文字のほうが光る。
こういう液晶って、ほかにもありますか?
725Cal.7743:2013/01/20(日) 09:29:53.70
>>724ワロタ
726Cal.7743:2013/01/20(日) 11:22:23.28
なんで?
727Cal.7743:2013/01/21(月) 21:54:43.23
>>726
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
728Cal.7743:2013/01/21(月) 22:24:42.75
8年くらい前のGショックです。詳しい方ご教授願います。
CASIO 2924 GWー5600LVJST.STEEL BACKメイドインタイランド
20BAR・・・
と裏面に書いてあり、中央には天使と悪魔のデザインが施されています。
また、バックライトを点灯すると天使の羽が浮かび上がります。
これって何かのアニバーサリーモデルか限定モデルなのでしょうか?

当時の彼女(現奥さん)から貰ったプレゼントなのですが、ベルトが切れて
しまいました。見積もりはベゼルとベルト交換で5000円といわれたのです。
思い出の品で気に入って使用していたのでベルトとベゼル?交換しようと思いますが
当時の実売価格はいくらくらいだったのでしょうか?
また2924という数字はシリアルナンバーの類でしょうか?
長文失礼しました。詳しい方、マニアの方回答よろちく
729Cal.7743:2013/01/21(月) 22:38:14.52
>>728
当時の彼女は何歳?
730Cal.7743:2013/01/21(月) 22:49:35.64
731Cal.7743:2013/01/21(月) 22:52:08.68
当時26歳。今34歳。子供も2人生まれました。
732Cal.7743:2013/01/21(月) 23:07:08.88
728です。730の画像でほぼ間違いないです。定価38000もしたのはなんで?
ムーブメント部は高級ではないよね?
733Cal.7743:2013/01/22(火) 00:03:36.74
2本セットだから
734Cal.7743:2013/01/22(火) 00:10:14.91
>>728
ちなみに2924の使い道はこれ
http://support.casio.jp/manual.php?cid=002
735Cal.7743:2013/01/22(火) 00:33:46.46
736Cal.7743:2013/01/22(火) 14:36:50.46
>>727
「クリア液晶」見つけたぜ!!!
不親切で詳細なレスありがとーw
737Cal.7743:2013/01/22(火) 17:12:58.53
よくわからないやつ
738Cal.7743:2013/01/23(水) 21:55:13.66
既出ならすみません。30周年のチーム・タフ出ますかねぇ?発売月、デザイン等判る方、教えてください
739Cal.7743:2013/01/23(水) 22:22:26.09
>>738
DW-5030
740Cal.7743:2013/01/23(水) 23:29:48.15
インドでGショックがバカ売れする理由
http://toyokeizai.net/articles/-/12541
741Cal.7743:2013/01/24(木) 22:15:20.51
GW-5000-1JFを買おうかと思っていますが満足できますか?今までGショックはスカイコクピットしか持っていません。
742Cal.7743:2013/01/24(木) 22:40:01.37
そんな事は分かりません
743Cal.7743:2013/01/24(木) 22:41:27.60
今年はか30周年モデルが出るだろうし
もうちょっと待ってみてはどうかな
744Cal.7743:2013/01/24(木) 23:03:26.94
いつ頃出るんですか?
745Cal.7743:2013/01/25(金) 06:57:12.30
5000はいいよー
自己満に浸れる
746Cal.7743:2013/01/25(金) 14:17:30.59
GW-5000-1JFはスクリューパックじゃなかったらよかった
ぶ厚くなってて嫌
20気圧防水であることは同じなんだからスクリューパックにする意味ってなんかあるのか?
747Cal.7743:2013/01/25(金) 15:08:22.18
>>746電池交換時にネジ山を舐めない、ネジを紛失する恐れがない
748Cal.7743:2013/01/25(金) 16:05:11.17
耐衝撃性的には金属ケースと樹脂ケースのどっちが適しているんでしょうね?
749Cal.7743:2013/01/25(金) 17:37:16.88
金属ケースは強打したら蓋が開かなくなるとかここの人に聞いたな
マスターシリーズみたくごついリング状の輪っかと樹脂ケースの組み合わせがベストなのかもしれん
750Cal.7743:2013/01/25(金) 20:10:16.78
ハワイでGW-5000-1JFって安い?
751Cal.7743:2013/01/26(土) 00:42:20.82
GW-5000は日本専売
752Cal.7743:2013/01/26(土) 00:51:51.28
>>746
SB=メタルケース、あの重さがお気に入り人も多い。

GW-S5600-1JF買ってベルトとベゼル替えりゃ良いんジャマイカ。
753Cal.7743:2013/01/26(土) 06:40:26.30
s5600って子どもっぽい
754Cal.7743:2013/01/26(土) 08:56:10.62
s5600の本当の魅力は
バネ棒除き金属部が全てチタンパーツであること
ベゼルとベルトは変えればよい
755Cal.7743:2013/01/26(土) 17:08:50.83
       ,'.;;;;;;;;;r'"´ ̄``''''゙゙゙`ヾ;;;;、
       j;;;;;;;, ′         ヾ;',
      ,j;;;;;, ′ ,r─-、      リ
      」;;;;;,′  "´ ̄`    ==ミ、',
     ハ;;;′   `ttテュ,   ,rェzァ  ',
     いリ     ` ̄ ,.′      ',
     (_ノ        ( ,,,,.._,)     !
      i        ,r≧ミミヽ.    !
      l        .:;;;'ニこニ ';:;,    !
     , イ',     .:;:.:;:.:; '゙゙゙゙゙''. :;:;.:;..  ,′
  ''"´   ヽ    .:.:;:;:;:;;;;;;;;.:.:;:;:;;;;'  /',
        ゝ、、  .:;:;:;:;:;;;;;;;;:;::'′, '′ ヽ
【神機】日本ベアクラブ代表・会長が御愛用 ★GW-7900B-1JF★
http://lonestar.sakura.ne.jp/blog/2009/12/post-181.html
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : :
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::}
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::}
【カリスマ】マツコデラックスもG-SHOCK御愛用
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&amp;v=v_KCjT_TCUI#t=0m40s
756Cal.7743:2013/01/27(日) 08:37:46.52
チタン、スクリューバック、電池式、オートカレンダー、デュアルタイムの四角Gが理想
んで-30℃に耐えたらなおいい
757Cal.7743:2013/01/27(日) 09:54:04.31
SP借りて来ちゃったウフフ
758Cal.7743:2013/01/27(日) 10:00:12.28
チタンは軽いけど強度的に不利だな
759Cal.7743:2013/01/27(日) 12:43:01.60
それよりもケースと裏蓋の固着が…
760Cal.7743:2013/01/27(日) 12:51:12.41
チタンのバネ棒 どこか作ってくれないかなあ
バネ棒けっこう錆びるんだよね
1本500円でもオレは買うよ
761Cal.7743:2013/01/27(日) 13:34:43.82
G-SHOCKでないけど、F91W買ってしまった。
アルジェリアの事件で衝動買いしてしまった。
762Cal.7743:2013/01/27(日) 14:07:57.49
F91Wもうなかなか手に入らんな。
アルジェ事件で一層注目度アップ。
今、この時計付けて成田空港行くと
別室に連れてかれるで
763Cal.7743:2013/01/27(日) 14:39:21.49
俺のはF105だからセーフですね
764Cal.7743:2013/01/27(日) 20:53:10.62
 
765Cal.7743:2013/01/28(月) 10:08:22.10
加水分解が心配で3万以上のモデルはもう手が出せないな…。
766Cal.7743:2013/01/28(月) 12:14:41.42
使い捨ての角Gスレで心配する事じゃないなw
767Cal.7743:2013/01/28(月) 20:26:18.45
身体が臭くなければ加水分解せずに10年くらいは持つだろ
768Cal.7743:2013/01/28(月) 20:39:03.07
5600も微妙に形が変わってベゼルの互換性ないしなあ
実は6900のほうが昔から変わらないんだよね
769Cal.7743:2013/01/28(月) 20:58:49.56
6900って使ったことないなあ
電池モデルの意味のないあの目玉が苦手でw
770Cal.7743:2013/01/29(火) 00:41:28.39
それは解るけどライトのボタンはつかいやすい
771Cal.7743:2013/01/29(火) 01:44:02.69
ブルブル7510のライトも使いやすい。文字もデカいし
772Cal.7743:2013/01/29(火) 15:25:05.55
DW-5600E-1って中国製しかないんかな
日本製だと何が違うんだろ?
773Cal.7743:2013/01/29(火) 18:33:24.61
>>772
現状はチャイナしかないな
限定なんかで5600Eベースのモデルは日本製であるけど
特にチャイナだから日本だからって違いはない
774Cal.7743:2013/01/29(火) 21:46:17.60
FOXFIRE
775Cal.7743:2013/01/30(水) 13:51:05.99
加水分解ってベルトだけじゃなくベゼルもなるの?
776Cal.7743:2013/01/30(水) 14:41:37.76
>>775
なるよ
パックリ割れたり、ボロボロに崩れたりして逝っちゃう
777Cal.7743:2013/01/30(水) 23:10:36.27
777!!!!!!!!!!!!
778Cal.7743:2013/01/31(木) 16:42:31.70 BE:3730422896-2BP(0)
Gライドの5600、新しいの出ないかな?
GW-M5610R-1JF買っちゃおうかな。
779Cal.7743:2013/01/31(木) 23:57:33.26
液晶がオレンジのやつ?
あれってどうなんだろう、なんでオレンジにするんだろ
なんかウンコっぽい感じがして気に入らない
780Cal.7743:2013/02/01(金) 08:03:25.39
>>779
オレンジ色好きなんだ。
ライドであの色が出たら即買なんだけど。

実際に見ると明るい色だったよ。
781Cal.7743:2013/02/01(金) 08:58:48.47
ジャイアンツカラー
782Cal.7743:2013/02/02(土) 22:51:40.20
7980でGW5600Jポチったのが届いたー
783Cal.7743:2013/02/02(土) 23:48:52.06
二年以上毎日着けて風呂入ってるが全く変化無し
意外と丈夫だな・・
784Cal.7743:2013/02/03(日) 02:42:51.02
Gショック10個持ってるW

全部メイド イン タイランド

なぜか嫁もタイ人W
785Cal.7743:2013/02/03(日) 05:22:29.54
食ってるのはタイ米
786Cal.7743:2013/02/03(日) 15:23:54.70
中国に行ってきた兄からお土産でCショックての貰った
787Cal.7743:2013/02/03(日) 15:34:50.20
>>786
うpw
788Cal.7743:2013/02/03(日) 15:35:39.91
>>786
もちろん毎日着けてんだろ?
着けないと兄に悪いもんな
789Cal.7743:2013/02/03(日) 15:39:37.03
>>786
冗談で検索したら出ちまったぜ・・しかも315円w
これか?www

ttp://www.rinkydink.jp/SHOP/dr90020804.html
790Cal.7743:2013/02/03(日) 16:50:14.86
縁日に出てる射的屋の景品みたいだなw
791Cal.7743:2013/02/03(日) 17:57:29.59
792Cal.7743:2013/02/04(月) 06:47:53.88
カシオはA-SHOCKからZ-SHOCKまで商標登録してあるからC-SHOCKでもダメでしょ
ICE-SHOCKならいいかも知れんがw
793Cal.7743:2013/02/04(月) 23:06:48.90
30000円もする四角いGショック買おうかと思っていますが安いのと何が違うんですか?
794Cal.7743:2013/02/04(月) 23:27:08.51
電波ソーラーだったり、製造国が日本だったり、カーボンファイバーが織り込んであったりすると、高い。
795Cal.7743:2013/02/04(月) 23:53:24.91
電波ソーラーでも1万以下あるよな
796Cal.7743:2013/02/05(火) 06:50:19.90
やっぱ、高いの買っといたほうが良いよね?
797Cal.7743:2013/02/05(火) 07:08:22.96
>>796
一番安いのが一番いいwww
798Cal.7743:2013/02/05(火) 07:35:41.66
>>797
禿同
799Cal.7743:2013/02/05(火) 07:48:33.51
じゃあ、高いの買います♪
800Cal.7743:2013/02/05(火) 08:12:27.46
電波ソーラー買ったけど、あんまり実感が無い。
安いヤツで良かったかも。
801Cal.7743:2013/02/05(火) 08:36:12.30
電波欲しいけどソーラー要らねぇ
WaveCeptorにするか
802Cal.7743:2013/02/05(火) 08:36:45.52
電波じゃなくても週1で合わせればいいし、
ソーラーは簡単な機能しかない四角Gには不要、逆に非ソーラーのほうが寿命長いんじゃねえかな
DW5600Eが最強ってこった
803Cal.7743:2013/02/05(火) 09:13:05.51
アメリカ人向けにでっかく派手にして、
日本人向けにハイテク詰め込んでる。
804Cal.7743:2013/02/05(火) 09:41:20.69
だがソーラーのほうが
フォントが現代的でカッコいい
太くて見やすい
805Cal.7743:2013/02/05(火) 09:44:02.36
>>802
それは痛感したわ。下手に機能豊富で分厚いモデルよりも
単機能でコンパクトな方が好き。

電池も最初のままでやたらと保つしな。ソーラーいらねえ。
806Cal.7743:2013/02/05(火) 11:56:25.48
ソーラーの方が持つでしょ
ソーラー電波と何もついてないやつでも5000円しか変わんないし
807Cal.7743:2013/02/05(火) 12:26:22.73
ソーラーは常に光を気にして生活しなきゃならん
つかれる
808Cal.7743:2013/02/05(火) 12:40:23.75
2本あれば、使わない方を充電に回せるよ
疲れること思えば、もう1本購入することを勧めるよ
809Cal.7743:2013/02/05(火) 12:49:52.58
DW5600Eは自分で簡単に安く電池交換できるから無敵感がある
810Cal.7743:2013/02/05(火) 13:38:35.96
タフソーラーは失敗作だと思う
811Cal.7743:2013/02/05(火) 18:10:33.25
ソーラーそんなに電池なくなるか?
俺のは大丈夫だけどハズレなんじゃね
812Cal.7743:2013/02/05(火) 18:23:27.96
ソーラーやら電波やら多機能なもの買っても結局一番シンプルなDW-5600Eに落ち着く。
あれは最強に実用的な時計だよ。

G-SHOCKじゃなければF-91wだけどね。
813Cal.7743:2013/02/05(火) 18:25:55.15
ひたすらDW推してる奴いるが騙されんなよw
814Cal.7743:2013/02/05(火) 18:31:43.79
F-91見かけない。
815Cal.7743:2013/02/05(火) 18:39:52.20
高いやつが良いよね!
816Cal.7743:2013/02/05(火) 18:41:57.83
電波+タフソーラー+バイブレーション搭載モデルまだー?
GB-5600AAはいやよ
817Cal.7743:2013/02/05(火) 19:10:38.19
男だったら、ナワナコン工場 (カシオ タイランド)だよな。

バイブレCASIO G-7510はディコンかな?
818Cal.7743:2013/02/05(火) 19:33:25.51
DW-5600は何も考えてないそのへんのオッサンもよくはめてる
819Cal.7743:2013/02/05(火) 20:01:44.49
>>818
悪かったな!
820Cal.7743:2013/02/05(火) 20:02:35.83
よく見たらDWじゃなかったわ
821Cal.7743:2013/02/05(火) 20:55:58.09
>>818
悪かったな仕事で毎日着けてるわ
822Cal.7743:2013/02/05(火) 21:18:57.23
四角GだとGW-M5600とDW-5600系が3本ある。
一本所有のモジュールNO1545は2〜3日で一秒ずれる。
2本所有の モジュールNO3229は2〜3日でも一週間でも1秒以内のずれ。
偶々当たりだったのかもしれないがモジュールNO3229のDW-5600Eなら電波要らない。
電池はめちゃ持ちがいいし、100円ショップにも売っている。防水パッキンも500〜600円で手に入る。
823Cal.7743:2013/02/05(火) 21:37:47.41
1545ちょっと酷いな、トリマー回して精度調整しなよ
時間かけたら月差1秒ぐらいまで追い込めるぜ
824Cal.7743:2013/02/06(水) 00:11:09.93
DWは安いから良い
乱暴に使ってもいいという解放感はかなりプラスだ
825Cal.7743:2013/02/06(水) 00:21:47.27
DWはオートライト機能が無いのが辛い。
オートライトは便利なんだよなぁ
826Cal.7743:2013/02/06(水) 00:34:19.13
GWで十分安い
827Cal.7743:2013/02/06(水) 00:55:08.86
GWは赤い線がダサい
反転液晶は見えにくいから論外
828Cal.7743:2013/02/06(水) 01:23:53.68
気に入ったモデルを着けるのが一番だよね
いくら実用的で便利だって言ってもデザインが気に入らなきゃ身に付けたいとも思わない

でみんな一番気に入ってるGは何?
理由も添えてききたい。
829Cal.7743:2013/02/06(水) 02:45:45.64
DWは音を消せない欠陥品
830Cal.7743:2013/02/06(水) 06:27:16.54
DWは付けてると心まで貧乏になる
831Cal.7743:2013/02/06(水) 07:26:01.61
いろいろと買ったけど、DW5600が一番好き

薄い・軽い・安い

あのドラマのおかげで、値上がりしたのが残念
832Cal.7743:2013/02/06(水) 07:29:19.24
>>828
仕事用にGW-M5600愛用中

シンプルで嫌味がない
833Cal.7743:2013/02/06(水) 08:00:00.28
>>827
そうか、あの赤い線、青と黄色の文字が良いんだがなぁ
834Cal.7743:2013/02/06(水) 09:24:38.04
>>828
GW-5600RJとDW-5000LV併用中。
特にDW-5000LVは思い出の品だからずっと使いたい(ベゼルもバンドももう替えて白くないGだけど)
そして去年久々に角G買い足したDW-5600LP。
以前ここで画像うpした事もあるけど、出来れば皆さんの愛用の角G見てみたいです。
使い続けて少しツヤが出てくるのが何か好きなんだよな…
835Cal.7743:2013/02/06(水) 11:12:13.26
>>828
きいといて自分の愛用時計書かないのもあれなんで
DW-5200C-1愛用
理由は自分の生まれた年に発売されたGだから
ちゃんと84年製、フルオートカレンダーじゃないからいつまでも使えるのはいいね。
自分が死ぬまで時を刻んでほしい。
836Cal.7743:2013/02/06(水) 15:55:42.38
DWのモジュール3229だけどかなりズレる(進む)
まいにち風呂に入れてるからか?
暖かいと進むんだよね?
837Cal.7743:2013/02/06(水) 17:12:07.70
>>836
俺のは寒いと進むよ
838Cal.7743:2013/02/06(水) 17:44:04.25
例のクリア液晶版1545
2週間で20秒進んだ。なにこれ?
839Cal.7743:2013/02/06(水) 18:01:27.50
アメリカで人気があるのは6900
アメリカで不人気なのは電波やソーラー
840Cal.7743:2013/02/06(水) 22:00:44.55
DW-5000-1FJ買っちまった。
841Cal.7743:2013/02/06(水) 23:01:21.47
1秒のズレも許されない場面なんかほぼ無いからな
仕事でそういうのはあるが、その場合は腕時計なんかをあてにするのはおかしいし
842Cal.7743:2013/02/06(水) 23:23:01.94
>>841
普通にあるだろ。電車、バス、飛行機の発車時刻とか。
843Cal.7743:2013/02/06(水) 23:42:02.02
俺は電波だけじゃなくG-SHOCK自体も自己満足ですわ(´・ω・`)
1秒を争ってないし手荒く使う仕事でもなく丁寧に扱っている
844Cal.7743:2013/02/07(木) 00:19:00.16
>>842
1秒も許されないわけではないね
許されないのは機械の時刻設定とかだけどそういうのは腕時計なんかで合わせないでしょ
845Cal.7743:2013/02/07(木) 00:39:36.50
>>792
爺ショックは?
846Cal.7743:2013/02/07(木) 00:57:38.74
機械式からクォーツになるころ
保守派はそんなに正確な必要はない
なんて言ってたんだろうな
1秒もズレない必要はないなんて議論は野暮
1秒を争う争わないに関係なく 
新世代にはスマホの時計がそうであるように
時計とは普通にそういうものだっていう時代がくるだろうな
847Cal.7743:2013/02/07(木) 01:19:27.69
何故軍人が非電波非ソーラーを使うのかを考えればDWのほうが良いとわかるはずだ
848Cal.7743:2013/02/07(木) 02:10:11.95
アフガニスタンに電波ソーラーGして行っても仕様がないからな
849Cal.7743:2013/02/07(木) 02:22:57.62
電波時計持って行っても、電波を受信できなければなぁ
でも、ソーラーは役に立ちそうだけど、二次電池の寿命
を考えると、ダメなのか?
850Cal.7743:2013/02/07(木) 02:32:50.42
>>834
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1360171882.jpg

お気に入りのM5600は5年目(中央)だけど、
今年からDW-5600BB(右)を追加
851Cal.7743:2013/02/07(木) 05:43:42.07
>>850
真ん中のって赤い線がないけど今もうってる?
852Cal.7743:2013/02/07(木) 07:51:21.37
全部カスタムものだから、はじめから売ってないよ
853Cal.7743:2013/02/07(木) 07:59:27.01
>>848
GPSなら軍人でもおk?
854Cal.7743:2013/02/07(木) 08:09:02.31
>>850
おぉ、ありがとう。どれもかっこいい。メタルコアバンドいいですよね
(欠点というかバックル部分が錆びて固くなったり外れにくくなる事もあるけど…)
855Cal.7743:2013/02/07(木) 08:28:50.76
>>852
はあ?ばかじゃねーのか
氏ねや
856Cal.7743:2013/02/07(木) 09:59:05.00
カスタムw
857Cal.7743:2013/02/07(木) 11:07:10.05
電波って電子機器の影響大丈夫なのか
858Cal.7743:2013/02/07(木) 11:16:47.96
電波受信してるだけで、発信してる訳じゃなし・・・
859Cal.7743:2013/02/07(木) 11:30:56.00
いやそうじゃなくて
アンテナと回路直結してるから強電喰らったらどうなるかってことさ
860Cal.7743:2013/02/07(木) 12:13:07.19
軍事はー、って言ってるが自衛官は電波ソーラーよく使ってるよ
それにDWとGWの一ヶ月の平均時差って変わらなくね?
861Cal.7743:2013/02/07(木) 19:28:45.96
実戦経験の無い軍隊ごっこの自衛隊はどうでもいい
862Cal.7743:2013/02/07(木) 19:34:18.03
サバゲーに毛が生えたようなもんだろ?
863Cal.7743:2013/02/07(木) 20:24:24.24
陸自のレンジャー訓練を受けてこい
864Cal.7743:2013/02/07(木) 20:45:02.56
レンジャー!
865Cal.7743:2013/02/07(木) 21:19:00.30
ブ・ラジャー
866Cal.7743:2013/02/07(木) 21:44:09.51
>>842
飛行機なんて数時間遅れがザラだと思うが。バスも秒単位のタイムスケジュール
なんて無いよ。
867Cal.7743:2013/02/07(木) 21:55:31.55
>>862
サバゲもしたことないのになにいってんのハゲ!
868Cal.7743:2013/02/07(木) 22:26:03.00
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
869Cal.7743:2013/02/07(木) 22:30:10.64
都内電車通勤だと電波Gは便利だよ。
870Cal.7743:2013/02/07(木) 22:31:57.33
>>850
真ん中のやつはGW-5000に似すぎてて、欲しいけど買えない人みたいに思えて微妙だわ。
左はアリだけど。
871Cal.7743:2013/02/07(木) 22:40:28.41
>>869
都内電車通勤だが秒単位で正確に電車が来たためしがないぞ
872Cal.7743:2013/02/07(木) 22:41:35.27
>>866
だからそれと1秒も狂わない時計と何の関係があるの?
時計が狂わないことで何か損することあんの?
873Cal.7743:2013/02/07(木) 23:01:41.39
先月GW-M5610を買った
が、買ってから別にソーラー電波じゃなくても良いと思えてきた
輸入スピードモデルの4千円のやつで充分だ
874Cal.7743:2013/02/07(木) 23:05:50.19
おまえには4千円のやつがお似合いだ
875Cal.7743:2013/02/07(木) 23:14:45.35
安いけれど誰からも愛されてタフさも味もある
おまえにそっくりだ
876Cal.7743:2013/02/07(木) 23:20:32.50
DW-5600Eは低温に弱いのが泣き所だな
この季節はタフとは言えないかもw
877Cal.7743:2013/02/07(木) 23:51:26.02
電波ソーラーの8000円でいいわ
878Cal.7743:2013/02/08(金) 00:08:29.69
アメリカでは、とにかくタフな時計というのがウケた。
またカッコイイ時計もウケた。
アメリカ的には5600より6900がカッコイイのだ。
変わった色もウケた。

それに比べると、電波やソーラーなんてどうでもいいと思うヤンキーが多い。
(値段が高くなるだけやんか)
879Cal.7743:2013/02/08(金) 01:38:47.45
タフさは電波ソーラーのほうが落ちるのでは?
簡単な仕組みなほど壊れないのが普通じゃん
880Cal.7743:2013/02/08(金) 01:44:07.36
>>878
アメリカ人自体がアバウトだから時計が正確でもあんま意味ねーわなw
881850:2013/02/08(金) 02:32:11.40
>>870
GW-5000も持ってるよ、
3159モジュールは"時.分"表示が残念なんだよね。
まぁ「SHOCK REGIST」 マークがセンターにあって"時-分"表示の
DW-5600Eが現行デザインではやっぱり一番かな。

あとM5610の「1(B)JF」モデルだけが、
センターに「SHOCK REGIST」マークが無いんだよねぇ (´・ω・`)
882Cal.7743:2013/02/08(金) 03:51:08.59
>>881
SHOCK REGISTが無いのはファーストモデルのオマージュだから。
代わり(?)に「PROTECTION」と書いてある。微妙w
883Cal.7743:2013/02/08(金) 12:49:52.45
REGISTって何だよ
RESISTだろ
884Cal.7743:2013/02/08(金) 14:08:51.78
カスタムってどうやってやるの?
これからの四角Gは自由にカスタムできるようなシリーズができたら面白いと思った
885Cal.7743:2013/02/08(金) 16:08:32.07
DWは手動で時間を合わせるからこそ良い
定期的にいじることで愛着が湧いてくる
886Cal.7743:2013/02/08(金) 17:55:29.07
家でもG-SHOCKをつけっぱなしの人っている?
887Cal.7743:2013/02/08(金) 18:00:39.42
家に帰ったら家用の5600を着ける
888Cal.7743:2013/02/08(金) 18:04:23.01
家用のG・・・マジかよw
889Cal.7743:2013/02/08(金) 18:23:22.03
>>885
それよくわかる。だいたい週一で合わせてるけど機械式時計の愛着に近いものがあるね。
しかも購入後すぐにベルト&ベゼルを交換したから(プロテクターも着けた)
気分的にオリジナル感もあって凄くいい(ちなみにDW5600LP・日本製だった )
890Cal.7743:2013/02/08(金) 19:37:22.79
3週間で45秒進んだよ・・・
精度っていい加減なんだな
891Cal.7743:2013/02/08(金) 20:24:35.12
>>881
意味が分からなかったけど
きっと日付のハイフンのことを言ってるのだろう
892Cal.7743:2013/02/08(金) 20:42:53.17
>>890
カシオに連絡してみては?
ちょっと誤差が大きいのでは。
893Cal.7743:2013/02/08(金) 21:49:26.96
>>872
ハア?アンカー見てモノ言えよクズ。>>842が秒単位のズレが許されない仕事の
例として飛行機やバスの発車時刻と言ったから、飛行機やバスはそんな正確では
ないと言ったまでなのだが?

日本語不自由な人?
894Cal.7743:2013/02/08(金) 22:17:17.35
>>890
それ保証対象じゃないの?
895Cal.7743:2013/02/08(金) 22:44:50.96
仕事用にカーボンベルトのやつを奮発して買った。
グロス感がヤバくて傷が付くのが惜しくなってきた。
電池の5千円のやつか曜日の無い電波ソーラーをもう1個買おうかな。
この時計安いくせになんか楽しいね
896Cal.7743:2013/02/08(金) 23:34:11.69
>>893
ごたくはいいから
時計が1秒も狂わないことで損すること書けや
897Cal.7743:2013/02/09(土) 01:57:14.39
        ハ,,ハ  
       ( ゚ω゚ ) 
     /     `ヽ.
    __/  ┃)) __i | キュッキュッ
  / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
  _(,,) お断りします (,,)
 / |_______|\
898850:2013/02/09(土) 02:15:41.15
>>882
ん? ロゴマークのガラスプリントのハナシじゃ無くて?

>>883
スマソ、書き込むときに完全に思い込んでた、
ちゃんと確認しときゃよかった ∧||∧

>884
大したことはやってませんよ、
バンド替えたり、ベゼル替えたり、ベゼルに墨入れしたり、
モジュール入れ替えたり、ボタン交換したりしただけ。

>>890
1545/3229は公称月差±15秒だったっけ?

>>892
分かり辛くてスマンね、その通り。

>>895
DW-5600Eは良いよ、
GW-5600の視認性の良さも捨てがたいし、手首の太い人に向いてる、
尾錠の"G"マークもいい感じ。
899850:2013/02/09(土) 02:17:32.90
× >>892 分かり辛くてスマンね、その通り。
○ >>891 分かり辛くてスマンね、その通り。
900Cal.7743:2013/02/09(土) 07:13:42.84
もういや
901Cal.7743:2013/02/09(土) 07:49:17.95
1秒も狂わないことのデメリットはほとんどいじらなくなるから操作を覚えない(忘れる)ことかな
あとはソーラーだと光を気にしながら生活しなきゃならない
保管場所にも気を使うウザさ
902Cal.7743:2013/02/09(土) 09:03:42.57
毎週日曜日の夜、DW5600の時間調整をする
15秒進めておくのがオレ流
今週もガンバルぞと、気持ちを入れる
903Cal.7743:2013/02/09(土) 09:11:03.77
DW50001FJ欲しいんだけど買ったほうがいいかな!
904Cal.7743:2013/02/09(土) 11:07:30.60
>>903
欲しいと思った時が、買い時
905Cal.7743:2013/02/09(土) 12:32:14.65
そんなに光を気にしないとあかんのか
906Cal.7743:2013/02/09(土) 16:05:13.45
>>905
時間はちゃんと刻み続けるから、気にしないのなら気にしないでも
行けることは行けるな。ただ、普段使いして無くてちょっと保存すると
パワーセーブしてカウント更新止まってたり、インジケータMやLになって
気になる程度で。

ただ一番ダメだったのはバックライトの時間制限。みじかすぎるわ。
907Cal.7743:2013/02/09(土) 17:13:34.43
GW-S5600-1JFはベゼルとベルトが透明っぽくてキモチワルイから、
ベゼルとベルトだけ交換すれば透明部分は無くなる?
908Cal.7743:2013/02/09(土) 18:15:18.17
無くなるにきまってるだろうが
909Cal.7743:2013/02/09(土) 21:16:06.68
>>907
仕事用に買ってみたものの傷付けるのが惜しくて保存用になってしまった。
DW-5600Eが4999円だったのでこちらを仕事用に使うことにした。
910Cal.7743:2013/02/09(土) 23:14:25.03
またDW最強が証明されてしまったね
911Cal.7743:2013/02/09(土) 23:22:05.58
気分的にな
912Cal.7743:2013/02/09(土) 23:43:30.05
最近価格が下がってきたGLXって評判どうなの
オートライト3秒にちょっと惹かれているんだが
913Cal.7743:2013/02/10(日) 00:02:25.07
>>910
909は単なる貧乏症だろ
914Cal.7743:2013/02/10(日) 01:08:34.19
>>909
2万の時計を保存してどうするw
そのうち腐る(加水分解)ぞ。
915Cal.7743:2013/02/10(日) 01:29:10.49
角Gはイロモノとか余程古いモデルでもない限りパーツには困らんだろう
916909:2013/02/10(日) 01:44:55.77
>>913
そうなんだよな…貧乏性
電気屋なんだが時刻を見るのにポケットからスマホを取り出すのが面倒で
PRW-1300YJ-1JFを仕事で使おうとしたが表側がメタル仕様だったので
気分転換にアナログのGW-4000-1AJFを買ったけどストップウォッチが見にくくて
大好きなカーボン仕様のGW-S5600-1JFを買ってみたら気に入ってしまいコレクションになっちまった
そんなの気にせずガシガシ使える性格になりたいな〜
917Cal.7743:2013/02/10(日) 01:46:57.61
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
918Cal.7743:2013/02/10(日) 01:54:04.16
>>917
新聞取って無いんだw
919Cal.7743:2013/02/10(日) 02:39:07.33
>そんなの気にせずガシガシ使える性格になりたいな〜

うふふ、性格の問題かしらw
「貧乏性」というより「貧乏」ではなくて?
920Cal.7743:2013/02/10(日) 03:18:30.21
>>828
GW-M5610-3JFとDW-056BK-1VJF
見辛いと悪評の高い反転液晶だけど
逆に俺はそれが気に入って使ってる。
921Cal.7743:2013/02/10(日) 03:32:55.46
>>919
何を持ってるか聞かせてもらおうか
922Cal.7743:2013/02/10(日) 06:40:31.51
衝動買いをしてまだ箱を開けていないG-SHOCKがいくつかあるが、
すでに2,3年たつタフソーラーのやつはどうなっているのだろう。
四角いモデルは見かけるとついつい買ってしまう・・・
923Cal.7743:2013/02/10(日) 06:45:42.82
>>922
リッチだなw
924Cal.7743:2013/02/10(日) 07:09:11.91
1ヶ月に1min進みそうなMy DW-5600
これからどんだけ進むのかと、愛着があるw
来週に時計あわせするけど、進み具合が把握されていると
意外に安定しているとも言える。(時刻の脳内換算が必要だがw)

>>894
メーカー保証がないので・・・・いわゆるB級品だったのかとw
925Cal.7743:2013/02/10(日) 09:42:49.84
最近出たGB-5600AA-A1JRの反転は
中がグリーンで視認性良さそうだけど
この反転をM5600でもやってくれないかな
926Cal.7743:2013/02/10(日) 10:06:29.54
視認性悪いってどっかのレビューで書いてあったぞ
927Cal.7743:2013/02/10(日) 11:46:58.24
先日発表された東洋紡の新型液晶フィルムで改善されないかなあ
あれは反転にも効果ありそうだが
928Cal.7743:2013/02/10(日) 12:38:20.14
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l  だいぶ調子のってるよね地球人
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|    ワープもできひんのに
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ  
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/
929Cal.7743:2013/02/10(日) 13:00:11.49
↑ゾルタン星人のDVD見た?
930Cal.7743:2013/02/11(月) 06:34:29.64
>>922
俺も箱を開けてないGショックがアルよ。

タイのねーちゃんに、何回もw時計をプレゼントしたな。
カシオやシチズンをプレゼントしたんだけど、とっても喜んでくれたよ。

タイのねーちゃんは、500円位の屋台の非防水クオーツ時計をしているんで、
日本メーカーの(メー・イン・チャイだけど)防水した時計に、感動してくれるんだわ。

カシオ・シチズン・セイコーのクオーツは、
どこの国の国際空港の免税店にも置いてある、ブランド品ですよ。
931Cal.7743:2013/02/11(月) 14:11:39.51
>>928
関西弁かよw
932Cal.7743:2013/02/11(月) 16:48:40.93
DW-50001FJとスカイコックピットで迷ってるんだけどやっぱ四角いほうが良いかな?
933Cal.7743:2013/02/11(月) 17:34:45.36
DW-5600Eでいいじゃない
934Cal.7743:2013/02/11(月) 21:05:48.97
角Gのベルトに付けられる方位磁石、
コンパスとかある?


船舶免許取ったんだけど、山上湖で
霧の時、ホント五里霧中で
帰港の時不安なんだよな。

100均のコンパスは使う気になれんし・・・
935961:2013/02/11(月) 21:40:19.43
DW-5600Eを買って落ち着くかなと油断して、amazonを見ていたら、
DW-5600BB-1JFを買ってしまいDW-5600Eは仕事で使う前に人にあげてしまった。
5日で3個G-SHOCK買っちまった。
936Cal.7743:2013/02/11(月) 22:16:27.54
病気
937Cal.7743:2013/02/11(月) 22:24:33.86
爺―ショック
938Cal.7743:2013/02/11(月) 22:30:48.40
爺もビックリ
939Cal.7743:2013/02/11(月) 22:42:11.29
二次電池交換ってカシオに送らなきゃなんないんだよね
オレ、地方に住んでるから往復の宅配便送料+実費で
結構高くつくなあ
940Cal.7743:2013/02/11(月) 22:48:58.02
>>939
カシオに電話で費用を聞いて、なんだったら買い替え
941Cal.7743:2013/02/11(月) 23:09:32.51
俺は通販でCTL1616をお安く手に入れて自分で交換
防水性能については自己責任で…
942Cal.7743:2013/02/11(月) 23:55:19.11
「DA14」は直径60メートルある小惑星で今年2月にスペインの天文学者によって発見されました。
しかもその小惑星は11ヶ月後の2013年2月15日に地球と衝突する可能性が極めて高く、軌道計算
すると地球と小惑星の距離は27,000kmに迫るという。大気圏外が100万kmなので総統近い距離まで近づき、運が悪ければそのまま地球の引力に引っ張られ衝突します。
943Cal.7743:2013/02/12(火) 00:09:27.24
>>934
そういう使い方なら大型のコンパスを別に買うか
プロトレとかマッドマン買った方が良いんじゃないかw
944Cal.7743:2013/02/12(火) 04:31:45.43
船でつかう事限定なら、カー用品のコンパスがええでよ。
舵の所に貼り付けられる。オイル式で振動にも強い。手頃な大きさで見易い。
俺所有のマッドマンの精度は信用できるでよ。 安くあげるならスポーツギアにも付いてるでよ。

でも一番良いのはGPSだと思うでよ。 何にしても命に関わるので、複数付ける事お勧めするでよ。

 
945Cal.7743:2013/02/12(火) 06:41:59.72
>>944でよでよ煩せぇんだよ!カス
946Cal.7743:2013/02/12(火) 07:14:59.94
でよでよ。
947Cal.7743:2013/02/12(火) 07:44:26.25
>>945
氏ねばいいでよ
948Cal.7743:2013/02/12(火) 07:55:01.21
>>945
なんでふか?何か文句が有るでふか?
949Cal.7743:2013/02/12(火) 08:03:42.89
フカフカかよ!
950Cal.7743:2013/02/12(火) 08:52:45.16
>>948
クマーん乙
951Cal.7743:2013/02/12(火) 10:15:48.92
ハヤシモ
952Cal.7743:2013/02/12(火) 17:21:17.82
アルデヨ
953Cal.7743:2013/02/12(火) 18:41:38.98
>>812
F-28かA-158が一番楽。
まさに使い捨てできる。
薄いし安いし軽い。
耐衝撃性や防水性はないけど。
954Cal.7743:2013/02/12(火) 19:21:00.89
F91Wは
貴重すぎて
腕にはめることすらしてない。
もともと2000円時計が
アッラーのお陰で今や20万だわ
955Cal.7743:2013/02/12(火) 20:37:45.84
>>954
たしかに無い。
このスレ見てたら欲しくなったよ。
956Cal.7743:2013/02/12(火) 21:16:44.74
980円で売ってる
あとスレチでーす
957Cal.7743:2013/02/12(火) 21:44:33.43
980円のは
似てるけど違うから…
958Cal.7743:2013/02/12(火) 21:49:20.89
959Cal.7743:2013/02/12(火) 22:20:19.00
このへんの安カシオは仕事で昔使った事あるが
引っ掛けたらベルトが簡単にラグから外れるわ風防が傷だらけになるわで辟易したわ
960Cal.7743:2013/02/12(火) 22:31:21.68
角Gだってガラス面に傷つくしベセルやベルトは加水分解するしで辟易するけどなあ
でも集めちゃうw
961Cal.7743:2013/02/12(火) 22:35:21.50
加水分解するまでよく持つなw
俺は3年ぐらいでズタボロになって買い換えてるわ
1000円ぐらいのカシオなんぞ下手すりゃ1日で終わる
962Cal.7743:2013/02/12(火) 22:52:48.73
ガテン系っすね
963Cal.7743:2013/02/12(火) 23:25:23.96
ガテン系って…
G-9000が必要ない程度だからゆるい仕事だと思うがなあ
964Cal.7743:2013/02/12(火) 23:59:19.76
>>957www
965Cal.7743:2013/02/13(水) 00:09:29.08
>>962
煮てるけど違うから
966Cal.7743:2013/02/13(水) 00:23:24.38
w
967Cal.7743:2013/02/13(水) 00:28:34.73
料理人っすね
968Cal.7743:2013/02/13(水) 07:49:36.49
Amazonの釣広告に
踊らされてるバカが多過ぎてw
969Cal.7743:2013/02/13(水) 08:28:13.42
踊るアホに見るアホ
同じアホなら踊らにゃそんそん
えらやっちゃえらやっちゃ加水分解
970Cal.7743:2013/02/13(水) 08:51:26.37
>>968
G-SHOCKって、そんなに宣伝されてる?
Amazonを開けばKindleの宣伝ばかりだが。
971Cal.7743:2013/02/13(水) 09:02:39.20
>>963
ガッテン系ですね?
972Cal.7743:2013/02/14(木) 08:16:36.04
973Cal.7743:2013/02/14(木) 08:51:52.33
>>972
ガッテン寿司なんて良く探してきたなw
回転寿司なのに美味いよな。
味噌汁がバケツみたいなお椀で出て来るけど…
974Cal.7743:2013/02/14(木) 12:40:11.71
>>973
埼玉だからがってん寿司はそこかしこにあるんだわ
975Cal.7743:2013/02/14(木) 13:54:37.83
そんな時でも角Gしてりゃあ問題ない
976Cal.7743:2013/02/14(木) 14:41:41.61
>>975
もちろんしてるよ
5600E
977Cal.7743:2013/02/14(木) 16:35:01.60
素人なんですいません、GW-S5600-1JFと GW-5000-1JF の違いは
何でしょうか?おせーて下さい!
978Cal.7743:2013/02/14(木) 16:38:38.91
>>977
Sと6
979Cal.7743:2013/02/14(木) 19:13:29.90
>>977
価格、スクリューバック、自己満足度。
980Cal.7743:2013/02/15(金) 00:37:38.18
その二つはぜんぜん違うだろ
981Cal.7743:2013/02/15(金) 10:13:40.06
GW-5000を値段の問題だけで諦めるくらいなら金貯めてでも絶対買うべきだよ。
5610との価格差なんて14kくらいだろ。
すぐ貯まるさ。
5610で妥協してもどうせ欲しくなって買い直して二重の出費になるよ。
俺のことだけどw
しかも欲しいときにはなかったりするしな。
982Cal.7743:2013/02/15(金) 18:59:34.19
青歯とか必要無いから、もうすこし30周年モデルは頑張って欲しかった。
第3弾とか有るのかな?

今の迷走状態だと、そのうちおサイフ機能とか付けそうだな。
983Cal.7743:2013/02/15(金) 19:12:36.73
GW-5000のチタンモデルとか?
984Cal.7743:2013/02/15(金) 20:43:05.95
とりあえず次はLED化じゃねえか
985Cal.7743:2013/02/15(金) 21:04:23.98
いや、LCD表示からEPD表示に・・・
986Cal.7743:2013/02/15(金) 21:19:11.67
いやいや、そこはLPGで
987Cal.7743:2013/02/16(土) 09:19:48.07
>>977
マジレスすればGW-5000-1とGW-S5600-1の違いはガワだけ。
中身は同じ3159モジュールだから機能は一緒、防水性能も20気圧で同じ。
ガラスはどちらもミネラルガラス。

ガワの違いは、
GW-5000-1は金属ケース+スクリューバック(共にステンレス)だから重く(73.8g)、
GW-S5600-1はプラケース+パネルバック(チタン製)だから軽い(47g)。

ボタンや尾錠はGW-5000はステンレスにIPコーティング、GW-S5600はチタン。
ベゼルは互換性なし、GW-5000はDW-5600Eのタイプ、GW-S5600はM5600/M5610のタイプ。
バンドはGW-5000は通常のウレタンバンドだが、しなやかな感じ、
GW-S5600はカーボンファイバー織り込みの独特の固いバンド。

最後に、GW-5000は日本製、GW-S5600は中国製(初期ロットはタイ製)
988Cal.7743:2013/02/16(土) 15:17:32.43
F91Wが違うというのはどういう意味ですか?
スレチですか?
989Cal.7743:2013/02/16(土) 15:22:31.85
チプカシのスレはこちら
最高の腕時計はカシオのデジタル腕時計 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1356775982/
990Cal.7743:2013/02/16(土) 19:55:37.26
GW-M5610を買った。
外で着けるのはちょっと恥ずかしいから観賞用だけど。
とても満足度高し。
991Cal.7743:2013/02/17(日) 00:38:31.86
カプシーオ!!! のスレはこちら

カシオ・チプカシスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1320787108/
992Cal.7743:2013/02/17(日) 13:43:01.09
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
993Cal.7743:2013/02/17(日) 16:19:24.37
やはり貧弱な腕にGは似合わないな
鍛えていない奴はつけないでほしい
小さいスピードモデルですら似合わないよ
994Cal.7743:2013/02/17(日) 16:38:52.09
そこでチプカシですよ
995Cal.7743:2013/02/17(日) 17:51:05.29
>>993
女がG付けてんのかわいい
996Cal.7743:2013/02/17(日) 18:37:47.27
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
997Cal.7743:2013/02/18(月) 06:24:12.05
DWのベゼルとGWのベゼルではDWのほうがちょっと大きいが、
そんなに違うもんですか?
DWのがちょっと大きいかなって思ってるんでGWが欲しい
998Cal.7743:2013/02/18(月) 07:42:07.99
ミタさんが着けていたモデルはどれですか?
999Cal.7743:2013/02/18(月) 07:50:44.09
KYOCERA
1000Cal.7743:2013/02/18(月) 08:35:22.76
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。