★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part47★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・質問なさる前に以下のことと、よくある質問>>2-6あたりに目を通してください。
・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。


検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問なさる前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

※ご購入やプレゼントなどについてのご相談は「時計購入相談」スレがあるので
  そちらでお願いします。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part46★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1237563097/
2Cal.7743:2009/06/24(水) 23:29:49
>1
オツカレーション
3Cal.7743:2009/06/24(水) 23:48:40
一般的に5万円以下くらいの機械式時計はOHせずに使い捨てですか?
4Cal.7743:2009/06/24(水) 23:55:47
OHってなに?
5Cal.7743:2009/06/24(水) 23:58:10
オーバーホール
6Cal.7743:2009/06/25(木) 00:14:38
質問いいですか?修理費について教えてください。

エルジンのダイバーズウォッチのガラスが欠けたので交換したいのですが
いくらくらい掛かりますか?
また修理に持ち込むとしたら、街の時計屋でいいの?
それともエルジン本社に送った方がいいの?

宜しくお願いします。
7Cal.7743:2009/06/25(木) 01:06:28
5〜10万円レベルの時計でも大きく分けて

・ファッションブランド製の時計
・時計メーカー製の時計

上の2種類ありますが、前者の作りって
後者に比べると劣りますか?

前者は見栄、後者は質目的で購入するものと考えていますが
先輩方なりの見解をお願いします。
8Cal.7743:2009/06/25(木) 01:19:46
>>6
送料とか入れて5000円くらいから一万円くらい見とけばできると思うよ
町の時計屋さんでも修理は修理屋に依頼するところから、自分のところで修理する時計屋さんもあるし
料金もばらばらだから、町の時計屋に依頼するなら複数のお店に料金問い合わせ必須
とにかく安さ重視なら町の時計屋さんで探すのがおすすめ

http://www.elgin-int.co.jp/
メーカーにお願いするのが無難といえば無難だから、とりあえず料金(送料等も含めて)問い合わせしてみては
仮にメーカーにお願いするなら、オーバーホールについても確認してみて
オーバーホール料金内内で電池交換やガラス修理ができるメーカーもあって
もしかすると単純にガラス交換するより、内容的にお得になることもあるから
9Cal.7743:2009/06/25(木) 06:21:37
>7
10万未満の時計に見栄も質も無い
その価格帯だったらどっちも似たようなもん
デザインだったら宝飾メーカーの方が上かもしれん
50万以上の時計だったら時計メーカーを勧める
10Cal.7743:2009/06/25(木) 13:28:34
竜頭がぽろっと取れてしまいました。不安定につけることは出来るのですが、
街の時計店でもきっちりつけてもらうことは出来るでしょうか?
11Cal.7743:2009/06/25(木) 13:56:17
>>10
時計屋さんによるけど、自社修理にしても外注にしても修理・交換はできるよ
素人修理だといつ紛失するかわからないから、プロにお任せしたほうがいいよ
12Cal.7743:2009/06/25(木) 14:59:04
僕はひきこもりなのですが時間の感覚が狂うので時計を買いました。
機械式のダイバーズウォッチです。
さてここで問題です。
自動巻ETAムーブなのですが一日どのくらい動けば時計は止まりませんか?
普段は机の前に座りっぱなしでたまにトイレと台所へ行くくらいです。
常時腕につけていたいのでワインダーにかけておけよという意見は無しでお願いします。
13shine ◆h.qxoaYYw. :2009/06/25(木) 16:25:33
>>12あれほど手巻きに白と言ったのに。
1410:2009/06/25(木) 16:28:41
御返信ありがとうございます。つけることは出来てもガタを直すのは
えらい手間だそうです。ナルダン、オメガ、なんかは特殊な竜頭で
アッセン交換しないとガタは出るそうです。{構造的に磨り減るらしいです}
使うことは出来るのでこのまま使います。御返信ありがとうございます。
15Cal.7743:2009/06/25(木) 17:15:48
質問です
自分は左利きなのですが、仕事柄右手も頻度に使うためやはり左に嵌めるのですが、
どうしても馴染まずに外す事が多かった為、千円の時計や携帯を代用していました。
一念発起してある程度の物を買おうかと思ってます。
金額的な縛りはあまりないのですが、物臭な性分の為電波時計を考えています。
仕事は量販店勤務ですが、選ぶ基準やお勧めなどありましたらご教授お願い致します。
1615:2009/06/25(木) 18:59:15
すみません
専用スレあったようですのでそちらに移動します
スレ汚し失礼しました
176:2009/06/25(木) 20:59:10
>>8
オーバーホールなんて想像も付きませんでした。
メーカーにまず電話して聞いてみますね、どうもありがとうです。
18Cal.7743:2009/06/25(木) 21:57:12
若者向けのデザイン性が高い腕時計を扱っているお店を教えて欲しいです。
ビックカメラ等の家電量販店はちょっと違う感じがします。
19Cal.7743:2009/06/26(金) 00:47:17
ロフトでもいってみたら?
あとはTICTACとかマルイとかみてみたら
20Cal.7743:2009/06/26(金) 01:41:21
>>1
あんた神だな
21Cal.7743:2009/06/26(金) 01:44:50
〜よくある質問1〜

Q:時計のベルト(ブレスレット)の長さを調整したいのですが。
A:基本的に購入した店に行けば無料でやってくれます。
  もらったもの、通販で購入したもの、贈られたものの場合でも、マルイなどにいけば無料で調整をしてくれます。
  購入店以外の店では500〜1000円前後料金が発生することがあります。

Q:定価が10万円ほどの時計が1万円ぐらいで売られていますが、これはどうでしょうか?
A:この類の商品は大幅割引前提の商品なので 希望小売価格などほとんど意味を持っていません。
  これだけ割り引いても利益が出るような商品なので、品質等は言わずもがなです。
  10万円くらいのご予算なら、そこそこいい時計がたくさんあります。

Q:機械式時計を普段使わないときは、駆動させずそのまま放っておいていいんですか?
A:使わないとき場合でも、月に一回くらいはぜんまいを巻き上げて動かした方が
  長持ちすると言われていますが、あまり神経質になる必要はありません。

Q:クォーツと機械式の違いを教えて
A:クォーツ・・・電池式で水晶(クォーツ)の振動を調速に使う(現在の主流)。
 機械式・・・・電池を使わずゼンマイで駆動する構造の時計。
 機械式時計は趣があり趣味性が高いですが、クォーツの方がはるかに正確で壊れにくいです。

Q:“自動巻き(オートマチック)と手巻き”の違いを教えて
A:自動巻きは時計の中にローター(回転するおもり)が入っており、
 それが腕の運動で回転することにより自動的にゼンマイが巻き上がる機械式時計。
 手巻きは手でリューズを回して、一日一回ゼンマイを巻き上げる必要があります。

Q:舶来時計の正規品と並行輸入品の違いを教えて
A:日本の正規代理店を通し品質などチェックされて売っているものが正規品です。
 日本の代理店を通さず海外から直接仕入れて売っているものが並行輸入品です。
 両方とも本物です。並行のほうが安価で売られていることが多いです。
22Cal.7743:2009/06/26(金) 01:46:33
〜よくある質問2〜

Q:通販もしくは安売り店で時計を買いたいんだけど、信用できるの?
A:基本的に偽物はありません(アンティーク除く)。
  しかしオークションなどの個人売買は要注意です。

Q:○○という条件で時計が欲しいのですが、どうでしょうか?
A:購入相談スレがあるのでそちらでご相談ください。

Q:高い時計の方が精度や性能がいいの?
A:必ずしもそうとは限りません。時計の場合は特にそれが顕著です。
  見た目やファッション性、質感はともかく精度や性能と価格はほとんど無関係です。

Q:防水性能は、1気圧防水=何m防水ですか?
A:基本的に、1気圧防水=10m防水です
  日常生活防水は基本的に3気圧防水=30m防水です
  ただし、3気圧防水は水滴に耐えられる程度の防水能力です。

Q:300m防水と1000m防水なら、後者を選ぶべきでしょうか?
A:無論後者の方が防水性能は高いのですが、いずれにせよ時計は水に弱いので過信しすぎないようにしましょう。
 水仕事用など防水性能にこだわりがある場合は10気圧防水以上のものを選ぶとよいでしょう。

Q:10気圧防水の時計で、泳ぐことはできますか?
A:5気圧防水以上から素もぐりで泳げることにはなっています。
  できれば200m防水のダイバーズウオッチがいいでしょう。
  セイコーもシチズンも、素潜り(スキンダイビング)可とされているのは10気圧防水以上です。
ttp://www.seiko-watch.co.jp/support/repair/water.html
ttp://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/bousui/bousui.htm
23Cal.7743:2009/06/26(金) 01:49:49
〜良くある質問3〜

Q:リューズをいくらまわしても時計が動かなくなりました。
A:回しすぎ(ゼンマイの断絶)と思われます。要修理です。

Q:クロノグラフって何に使うものですか?
A:ストップウオッチです。

Q:よくカタログなんかで、時計の針が10時何分かで止まってたりしますよね。
  しかも、アナログとデジタルの時計を比較すると、 デジタルは10時50分台だったりしませんか?
  これはなぜでしょうか?時計が発明された時間?
A:時計のデザインをバランスよく見せられる針の位置と考えられています。
  10時7〜8分35〜38秒というのが日本では一般的です。
  各メーカごとに、カタログの時計の指す時間は、時分秒まで決まっています。

Q:スーツに合う時計は?
A:みんな好きなのつけてます。とことん基本に忠実に考えるならスーツに時計はつけないという人もいます。
  購入相談スレで相談してください。

Q:自動巻発電やソーラーバッテリー駆動の時計は永久に使えますか?
A:形あるものいつか壊れます。
  二次電池(ソーラーで作ったエネルギーを蓄える電池)は普通に寿命があります。
  水気や磁気、衝撃を避け正しく使ってきたという前提で5〜10年は電池交換不要だったという報告があります。

Q:この時計をどう思いますか? スーツにこの時計は似合いますか?などの相談は?
A:全くもって個々の趣味ですので、このスレッドではお答えできかねます。
24Cal.7743:2009/06/26(金) 13:28:11
マサズってお店のオリジナル時計ってどうなんでしょうか?
結構気になっているんですけど
25Cal.7743:2009/06/27(土) 10:39:05
35でスピードマスターは恥ずかしいでしょうか?
26Cal.7743:2009/06/27(土) 12:39:51
>>25
デザイン気に入ってて着けるなら別にいいじゃないの
人の着けてる時計まで気にする人なんて早々居ないし、畏まった場でもなければ気にすること無いさ
27Cal.7743:2009/06/27(土) 14:31:24
安倍晋三もスピマス
28Cal.7743:2009/06/27(土) 15:02:45
スレタイに角松敏生とか濱田とか書いてあるのはなぜですか?
29Cal.7743:2009/06/27(土) 15:47:48
>>28
タブーです。
鮫じま   あれ誰か来たようだ
30Cal.7743:2009/06/27(土) 15:49:21
>>24
まさずは超高い技術を持っているけど値段も超高いです。
腕時計シリーズは、栄華を誇っていたころのアメリカ女性用懐中時計を
腕時計のガワにおさめたもので、改造に忌避感がなければものはいいです。
31Cal.7743:2009/06/27(土) 16:38:40
今持ってるロレックスを売ってその店で買う場合、多少は上乗せしてくれるのでしょうか?
売値聞いて安いので下の質屋で売ってから戻ってきます!って言うのもありですか?
32Cal.7743:2009/06/27(土) 16:43:18
業界統一ルールがある訳じゃねえし.....わかるわけねえだろ。
その店で聞いてみろよ。
新品買うんだから、ちょっと高く買ってよって交渉してみるのは別にいけない事じゃないよ。
33Cal.7743:2009/06/27(土) 22:15:35
今度買おうと思っている時計なんですが、
2005年に廃盤になったデッドストックです。
C.O.S.Cの認定書がついているのですが、
それを見ると2001年の物になっています。
物自体はキレイですが、中身は分かりません。
この場合、早めにオーバーホールしたほうがいいのでしょうか?
34Cal.7743:2009/06/27(土) 23:25:06
>>33
新品で買うならそこまで気にしなくていいと思う
1.2年くらいは保障付くだろうからその間に不具合調整させる
買う店決まってるなら、その辺もお店と相談してみるといいかと
35Cal.7743:2009/06/28(日) 21:35:45
通販で買おうと思ってるのですがエルジンの10万円くらいのヤツはどうですかね?
36Cal.7743:2009/06/28(日) 21:55:27
アンティークじゃないよな?
37Cal.7743:2009/06/28(日) 22:46:01
下取りは大抵多少は乗せてくれるんじゃないかな。
38Cal.7743:2009/06/28(日) 23:08:28
>>36
新品のロレックスタイプを予定してます
39Cal.7743:2009/06/29(月) 02:28:55
購入時から気になってたので質問させてください
FOSSILのTWIST ME1038を使ってるのですが、普通に腕に付けて使用してるだけでは、
ゼンマイが巻けず、やむを得ず手で振って使用してます。
竜頭は巻いても、無反応です(これは仕様らしいのですが…)

これって普通なんですか?
ご存知の方、おねがいします。
4039:2009/06/29(月) 02:31:28
すいません、くせでsage入れてました><
41Cal.7743:2009/06/29(月) 05:49:45
>>38
あれの定価はダミーみたいなもんで色々調べれば実勢価格が見えてくる筈。
品質は実勢価格から推して知るべし。と言いたい所だが、品質は悪くないようだ。
エルジンはスレもあるから検討モデルを挙げて質問すれば
よりよいアドバイスが貰えるのではないだろうか。
4241:2009/06/29(月) 06:06:33
と、思ったが今覗いて来たらずいぶん雰囲気がかわっているな。
読んでいて楽しいスレだが結局は毒にも薬にもならん‥
43Cal.7743:2009/06/29(月) 20:15:20
>>39
すんばらしい時計ですね 時分針はクォーツで秒針はぜんまいってSDみたいだなww
秒針は止まってても時間はあってるわけですね 秒針は飾りみたいなもんってことかな
44Cal.7743:2009/06/30(火) 01:45:23
時計も通販で買った方が安いの?
45Cal.7743:2009/06/30(火) 10:33:17
購入して丸4年経ったセイコーのクオーツのことで質問です。
ムーブメントは7T62です。

半年前に電池を交換したのですが、先日止まってしまいました。
しかしアラームを示す小さい時計は動いています。
そこで正しい時間に合わせるとまた2時間ほどは正常に動きます。
これはやっぱり電池が少ないのでしょうか?
46Cal.7743:2009/06/30(火) 14:07:42
>>45
オイル切れかもしれないし、基盤の不良もしくは歯車関連の不具合かも
メーカーか信頼の置ける時計店に修理の依頼しましょう
47Cal.7743:2009/06/30(火) 14:27:46
すいません
ど素人なもので…

機械式時計って、止めて保管すると良くないのでしょうか?
(*- -)(*_ _)

48Cal.7743:2009/06/30(火) 15:20:37
45です。46さんアドバイスありがとう。時計屋さんに行ってみます。
49Cal.7743:2009/06/30(火) 16:04:14
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
50Cal.7743:2009/06/30(火) 16:41:48
福岡市在住の最近アンティークにハマり出したものです。
OHに出したいのですが福岡市で良いところを知っている方!教えてください!
51Cal.7743:2009/07/01(水) 00:09:09
>>47
ずっと動かしてると歯車が摩耗するという意見もあるし。
動かさないと油が固まるという意見もあるし。
うちは、安い機械式たくさん持ってるんだけど、週1〜くらいで使ってて
特に不具合ないです。
52Cal.7743:2009/07/01(水) 05:46:57
>>51
有難うござる<(_ _)>
53Cal.7743:2009/07/01(水) 21:09:32
友人からクロノグラフのクォーツ時計を譲ってもらう予定なのですが、
クロノグラフの機能が不良で、3つあるうちの2つが動かないようです。
個人的には、長針と短針、デイト機能さえ正常であれば問題ないので、
今のところ修理は見送ろうと思うのですが、
クロノグラフの不良を放置することで、
他の機能や時計自体の性能に支障をきたすことはあるのでしょうか?

クォーツといえども、価格は20万円位の渡来時計なので、
修理に出すとなると高くつきそうです・・・
54Cal.7743:2009/07/01(水) 21:28:51
事実

ロレックスオタは、ロレックスのライバルはグランドセイコーと思っている。
55Cal.7743:2009/07/01(水) 21:42:28
>>54
そうなのか。思ってないオレはまだオタではないわけか。
56Cal.7743:2009/07/01(水) 22:16:08
>>50
天神新天町のハナブサ(クレドール修理のSEIKO公認店)
天神コア地下の岩田時計店(老舗)
57Cal.7743:2009/07/01(水) 22:17:38
>>45
落下のショックによる不具合、磁気帯び、湿気の混入なども考えられる。
58Cal.7743:2009/07/01(水) 22:40:24
ロレ、安くなったよなー。
中古市場暴落してるらしいが
新品エアキンでも20万前半まで落ちてる
59Cal.7743:2009/07/01(水) 23:39:03
すみません時計の時間をきちんと合わすにはなにを基準にしたら
いいですか?わたしは117でやってますが、うまくいきませんみなさんは
どうやってますか?秒までやるときは
60Cal.7743:2009/07/01(水) 23:54:06
>>59
電波時計買うといいよ。楽だよ。勝手に合うよ。けけけ。
61Cal.7743:2009/07/02(木) 11:23:52
大阪でオーディマピゲ買うならどこがおすすめですか?
62Cal.7743:2009/07/02(木) 11:42:12
詳しい人に質問です
今週末、カルティエパシャシータイマークロノかシャネルJ12クロノグラフのどちらかを買う予定です。
どちらの方がいい時計なのでしょうか?性能、価値など、個人的な意見をいただけたら有り難いです。ちなみに機会式は初心者です
63Cal.7743:2009/07/02(木) 11:43:29
J12はやめとけ
シャネルはただのファッション時計だから
カルティエは宝飾だけじゃなく時計でもある程度評価高いから大丈夫
64Cal.7743:2009/07/02(木) 11:45:28
>>54
GSオタが一方的にロレをライバル視してるようにしか見えないが・・・
65Cal.7743:2009/07/02(木) 11:48:58
>>63
ご意見有り難うございます。すごくたすかりました
66Cal.7743:2009/07/02(木) 11:50:57
>>65
いえいえ
末永く愛用してやってください
67Cal.7743:2009/07/02(木) 11:51:35
>>54
アホや、こいつw
自惚れんなw
68Cal.7743:2009/07/02(木) 13:47:44
時計のベルトのコマを奇数個抜く場合、文字盤の上と下、どちらのコマを抜くべきですか?

「奇数のコマを抜く場合」でググってみたら、検索上位から順に下・下・上・下・上となっているのですが、
バックルがケースと正反対の位置に来るように調節すればどっちでもいいんですかね?
69Cal.7743:2009/07/02(木) 14:04:13
時計のガラス?の表面が傷ついてしまったのですがどこかで直せるでしょうか?
70Cal.7743:2009/07/02(木) 14:07:07
買った店かメーカーに連絡しろ
71Cal.7743:2009/07/02(木) 15:01:56
>>68
抜くなら下から
6時コマを短くする

理由は自分の腕のハメ具合に聞いて
72Cal.7743:2009/07/03(金) 00:55:16
73Cal.7743:2009/07/03(金) 07:50:05
50K以下のティソの電池が切れそうなんだが
みなさんこのくらいの時計の電池交換ってどうしてます?
ちゃんとメーカーの正規ルートに頼むか、家電量販店でお願いしてしまうか悩んでいます
74Cal.7743:2009/07/03(金) 08:15:46
>>72
髪型のほうが気になってしょうがない
7572:2009/07/03(金) 11:21:57
どなたかわかりませんでそうか??
76Cal.7743:2009/07/03(金) 18:34:02
電池交換は有名量販店ならいいんじゃないかい
77Cal.7743:2009/07/03(金) 19:36:18
>>76
そうだよね
朝カキコしてから色々考えたけど売る気もないしチャントした所ならどこでも言いと思った
78Cal.7743:2009/07/04(土) 08:30:24
風防について質問です

一番反射が少なく見やすいのはサファイアクリスタルガラスですか?
それともサファイアは傷がつき難いだけで、
無反射コーティングというのを施してあれば、ミネラルでもハードレックスでも見易さは同じでしょうか?
79Cal.7743:2009/07/04(土) 09:43:17
材質と反射は余り関係ないと思います
透明度はサファイアのが高い筈です
無反射コーティングにも両面と内面があって
両面の方が反射は少ないです
正面から見るとガラスが入っていない様に見えるぐらいです
80Cal.7743:2009/07/04(土) 11:09:04
>>79
ありがとうございます
とりあえず材質は置いといて、
内面だけでも無反射コーティングしてある時計を探してみます。(両面になると高そうなので)
81Cal.7743:2009/07/04(土) 14:15:33
物によっては、ガラスが入ってないように見えて
逆に格好悪く見えるのもあるからな
82Cal.7743:2009/07/04(土) 16:22:37
球面や平面でまた違ったりもするのかな?
83Cal.7743:2009/07/04(土) 19:39:49
アンティーク時計の説明で時々見かける、文字盤のリダンって何ですか?
84Cal.7743:2009/07/04(土) 20:03:50
ぐぐれかす
85Cal.7743:2009/07/04(土) 20:08:26
そんな時は、どうか愛の意味を知ってください。
86Cal.7743:2009/07/04(土) 22:21:13
>>85
愛を知る愛知県
87Cal.7743:2009/07/04(土) 22:23:03
88Cal.7743:2009/07/04(土) 22:42:02
べつに
89Cal.7743:2009/07/05(日) 10:31:49
普段使わな意図計は、月に1回程度 ゼンマイを巻いて動かすのが良いと言われていますが。
普段使っている時計は、特に注意する事があるのでしょうか。
月に1回は、ゼンマイを巻かないで針が止まるまで置いておくとか。
今使っているのが、相当古い時計なので。
90Cal.7743:2009/07/05(日) 10:33:00
誤字修正です

普段使わない時計は、月に1回程度 ゼンマイを巻いて動かすのが良いと言われていますが。
普段使っている時計は、特に注意する事があるのでしょうか。
月に1回は、ゼンマイを巻かないで針が止まるまで置いておくとか。
今使っているのが、相当古い時計なので。
91Cal.7743:2009/07/05(日) 10:52:16
車だと決算期が安く買えるって良く聞きますが
時計の購入タイミングはどうなんんでしょうか?
92Cal.7743:2009/07/05(日) 13:14:26
>>90
普段使いの物だと中の機械で気をつける事ってのはあんまり無いと思う

強いて言ううなら、毎日の基本的な取り扱い
手巻き使う人なら強い力でガリガリ巻き上げないとか、カレンダーの禁止時間帯がある物はその時間帯の早送り避けるとか
夏場なんかは特に汗かくので、外したら軽くでいいから適当な布で拭いてやるとかetc
後は定期的なメンテナンス欠かさなければ大きな問題は避けれる
93Cal.7743:2009/07/05(日) 19:43:56
いくつか質問あるのでお願いします

1:20万以下くらいの自動巻式だと、日差どれくらい?
2:自動巻はオーバーホール要るとの事ですが、メンテ間隔とその費用はいかほど?(20万の物の想定)
3:時計していると汗で汚れてくるものですが、みなさんはどうやってキレイにしてます?
  自分は石鹸つけて洗ってましたが、石鹸成分が固着して時計に白いのがこびりつくようになってしまいました
  布で拭けばいい、という意見もございますが合わせ目に汗が流れ込み、そこに垢状の物が付いている場合があり
  気になってしまいます
  また、皮ベルトだと汗吸っても洗ったりできませんが、無視するしかないのでしょうか?
  
94Cal.7743:2009/07/05(日) 21:33:14
ヒマだから答えてやんよ

@ ピンキリです 基本的に価格と精度は全く関係ありません ただし50K以下とかのものは±30くらいまでは覚悟
A 推奨は3〜4年だが 精度がガタ落ちするまで10年やらない人もいるから一概には言えない
   基本的には5年に1回くらいは 価格はメーカー純正で20Kくらい〜 上はモノによって100K↑アリ
B ブレスなら音波清浄機に中性洗剤で落とすとキレイ 本体は楊枝や綿棒などで丁寧に
   革は使ったら拭いて乾かす 革用スプレーなどでもいいんじゃね? 基本的には消耗品だから臭くなったりボロボロになったら交換


ふぅ
95Cal.7743:2009/07/05(日) 21:57:23
右の女性がしている時計、どこの物かわかる方居ますか?
http://allserieslinamarcela.files.wordpress.com/2009/05/life-las-manos.jpg
9693:2009/07/05(日) 22:33:10
>>94
回答ありがとうございます
97Cal.7743:2009/07/05(日) 23:26:30
あげ
98Cal.7743:2009/07/06(月) 00:10:40
割ピンって、矢印の指してる側=割れてポコってなってる側ですよね?

時計屋でバンド調整してもらって、イマイチしっくりこなかったので自分で簡易工具を買って調整し直したら、
どうも時計屋が割ピンの上下を逆に打ち込んでたみたいなのですが、上下逆に打ち込むのは何か意味があるのでしょうか?

99Cal.7743:2009/07/06(月) 00:22:52

えと…
機械式って、思いっきり巻き上げたら遅れ気味になって、
半巻きくらいなら進み気味になるんですか?

なんででしょ?

感じ的には、思いっきり巻いている時の方が反発力が高くて進みそうに思うんですけど…
(o*。_。)o
100Cal.7743:2009/07/06(月) 00:51:54
>>99
時計はなんだ?話はそれからだ。
101Cal.7743:2009/07/06(月) 06:23:21
>>99
一般的な平ヒゲの場合、原理的にはぜんまいの力が強い→テンプ
(大雑把に言えばばね振り子)の振り角が大きいときに進み、小さい
時に遅れる。しかしヒゲの終端の形状によってこれを補正することが
でき(ブレゲヒゲ)、やりすぎると逆の傾向にすることも原理的には
可能。
ただ今時量産機でブレゲヒゲ使ってるのはロレックスくらいだからなァ。
パテックはどうなんだっけってありゃもう量産機じゃないしな。
102Cal.7743:2009/07/06(月) 06:27:28
>>99 専門的な部分なので分かりにくかったらすまない
時計の進み遅れの差とゼンマイの巻き量ってのは確かに関係があり、これはゼンマイからの力が強いほどてんぷ(中でくるくる往復してる部分)の振りの勢いが良くなるからです
この振りの量で時計の遅れ進みが増減するんですが、振りの量とゼンマイからの力は直線を描いて比例しません
大雑把にグラフにすると               →時計の振り量      
                    ・            
↓              ・         ・      
日           ・                  ・
差         ・       半巻き         全巻き
         ・        
        ・  
       ・
   ゼンマイ切れ           ゆるやかに弧を書いて、ゼンマイ残り3割ちょいくらいから急激に遅れる

こんな感じの曲線になるので半巻きで一番進みになる事もあります(この曲線を如何に緩やかに安定させるかが精度の良し悪しの肝)

103Cal.7743:2009/07/06(月) 06:32:18
>>102
修正
×    ○
↓    ↑ 
日 →  日
差    差
104Cal.7743:2009/07/06(月) 10:53:39
>>101,102
うわー、本当に有難うございます。
ブレゲヒゲってちょこちょこ聞いてたんですけど、そういう仕組みだったんですね。。

生まれて初めて機械式を買ったんですけど、進んだり遅れたりなので聞いてみたかったんです。

有難うございました<(_ _)>
105Cal.7743:2009/07/06(月) 18:57:43
でも腕時計の形にすると理論どうりに現実はならない場合が多いと聞いた
106Cal.7743:2009/07/06(月) 21:06:39
>>105
確かに実際は部品の製造精度誤差、摩擦や空気抵抗等の問題
気温やユーザーさんの使用方法等の色んな環境条件で理論値ピッタリはいかないかな

ただこの辺の事は大雑把に、時計の小話程度の感覚でいいと思います
それこそ細かい話は自分みたいな修理士やメーカーの人間が知っておけばいいくらいに込入った話になりますし

こういうちょっとした疑問から、更に時計に興味を持って貰えれば幸いです

107Cal.7743:2009/07/08(水) 05:49:34
割り込む形で恐れ入ります。
質問させて頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

質問は、腕時計の『インデックス』についてです。
私は腕時計を実用品としてのみ使用しており、ファッション性やステータスは全く求めておりません。
視認性を優先する為、所有している時計は、全てアラビア数字インデックスです。
(セイコー・スピリット、シチズン・フォルマ、その他吊るし売りの安物含め4本。全て3針で盤面ホワイトのスタンダードな物です。)

先日、同僚と時計の話になった際、同僚から『アラビア数字インデックスは安っぽく見えるし、カジュアル向けであって、フォーマルには使えない』と言われました。
実際安物なので、安っぽく見えるのは全く問題ありません。
ただ、フォーマルに使えない、と言うのは私自身考えていませんでした。
今まで、これらの時計で散々冠婚葬祭に出席してきましたし、自分自身が腕時計の趣味がないため、全く気にも留めませんでした。
これは、同僚の意見が正しいのでしょうか?

諸先輩方のご意見を伺いたく、書き込ませて頂きました。
長文失礼いたしました。
108Cal.7743:2009/07/08(水) 06:09:45
現代日本でそんなに困る程じゃないと思うが‥
ガチガチに堅い席ならば正式には着けないよね。
我が国の現代の冠婚葬祭ならばそんな気にする程ではないのでは。
実際に黒文字盤も金属ブレスも、Gショックさえ見る。
俺も識者の見解を聞きたい。
109Cal.7743:2009/07/08(水) 06:31:07
>>108
レスありがとうございます。
私も全く気にもしてなかったですし、もっと言えば、そんなのどうでもいいとさえ感じます。
ただ、私がそう考えていても、見た人に不快感を与えていたり、陰で笑われているのだとしたら(安物という意味で笑われるのは構いませんが…)、フォーマル用にバーインデックスの時計を用意しなくては…とも思います。
ただ、しがないサラリーマンである私が、本当の意味でのフォーマルな場に出席する機会があるのか?という疑問もありますが(笑)

ご意見頂き、ありがとうございました。
110Cal.7743:2009/07/08(水) 11:32:11
時計をちょっと齧ったような同僚の知ったかを真に受ける必要はないよ
111Cal.7743:2009/07/08(水) 11:50:32
高級時計にアラビア数字が少ないだけで、シンプルなら嫌味がなくて良いと思うよ
その人は、格式に憧れてるか通ぶってるだけだよ
今後、時計でセンスが問われる場も考慮して、値段に関係なくバーインデックスの時計を1本買っておくと良いかも
趣味が広がって楽しくなるかもしれない
112Cal.7743:2009/07/08(水) 13:11:32
「あいつの時計アラビア数字だ」って笑うやつがむしろ笑われるやつ

フランクミュラーのカラードリームスもパテックフィリップのアクアノートも
みんな十把一絡げするわけかそいつは
113Cal.7743:2009/07/08(水) 13:20:51
ググったらこんなスレあった

【外しアリ?ナシ?】冠婚葬祭でつける時計【女好き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1240997106/
114Cal.7743:2009/07/08(水) 13:33:00
カラトラバだかトロピだか忘れたがアラビアのあったよな
パテがあのラインでやってたくらいだからおかしい事はないだろう
115Cal.7743:2009/07/08(水) 13:43:58
馬鹿なんだよ
それ以前に作法的には時計自体はめるのがマナー違反だからね(笑)

放っておきましょう
116Cal.7743:2009/07/08(水) 13:54:47
外国の要人賓客でもない限りマナーなんて大して気にせんでもいい
117Cal.7743:2009/07/08(水) 16:07:35
>>107の者です。

皆さま、たくさんレスいただきありがとうございました。
あまり気にしなくていいみたいですね。安心しました。

腕時計に興味がなかった私ですが、少しネット通販を見てみた所、安い時計程アラビア数字がよく使われているのは事実みたいですね。
同僚はそういう意味で言ったのかも知れません。
ちなみに同僚は腕時計マニアで、ロレックスの何とか…(商品名も自慢されたのですが、忘れてしまいました)を着けていました。

私はどうしても腕時計マニアになれそうにありませんので、高級な物は買えませんが、とりあえずバーインデックスも1本買ってみようかな…と思いました。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。また質問させていただく機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
118Cal.7743:2009/07/08(水) 19:40:05
レヴェルソはフォーマルです
119Cal.7743:2009/07/08(水) 19:44:55
アラビア表示とバーインデックス共に良さがあるからこれを機に両方所有してみるのも良いかもしれませんね。
実用性ではアラビア表示が良いかとは思いますが時計って実用だけでは無い部分もありますから〜
120Cal.7743:2009/07/08(水) 20:02:50
>>112
フォーマルに使えるか使えないかの話だろ

フランクだとかパテだとかアホか?
価格の話してねーだろボケwww
121Cal.7743:2009/07/08(水) 20:08:25
誰も最初から値段の話はしていない。
122Cal.7743:2009/07/08(水) 20:22:57
どこをどう読んで値段の話だと思ったんだろな。
123Cal.7743:2009/07/08(水) 22:15:14
>>107です。

私が『安物しか持ってない』とか、『安っぽい云々…』等書いたので、誤解を招いてしまったみたいです。すみません。

今、国内メーカーのHPを初めて見ましたが(自分の中では今まで腕時計をじっくり選んだ経験がなかったです)、アラビア数字でスタンダードなデザインの3針だと、上限で2万円台までなんですね。
バーインデックスならばグランドセイコーとかザ・シチズンがあるのですが…。
あとは、6と12だけアラビア数字で残りはバーインデックスならばザ・シチズンにありました。

つまり、時計に詳しい方から見れば(少なくとも国内メーカー品に関しては)、『アラビア数字=安っぽい』という見方も間違ってないのかも知れませんね。

時計にファッション性やステータスを求めない…と言った自分ですが、なんだかちょっと気になってきてしまいました。

しばらく、社内や通勤の電車内で他人の腕時計を観察してみようと思います。
124Cal.7743:2009/07/08(水) 22:36:34
フォーマルにこだわるのならこの時計がオヌヌメ
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/good-box/item4716320.html
125Cal.7743:2009/07/08(水) 23:06:18
オメガにもロレックスにもアラビアインデックスあるのだから
『アラビア数字=安っぽい』という訳ではない
126Cal.7743:2009/07/08(水) 23:13:00
ってか“ブレゲ数字”って用語がある位だから
別に安物ってイメージは無いでしょ
127Cal.7743:2009/07/08(水) 23:16:47
いつまで、知ったかファッション評論家のお馬鹿発言で騒いでるんだ?
128Cal.7743:2009/07/08(水) 23:19:08
このスレで腕時計のメーカーを教えていただく事は可能ですか?
Googleで検索しているのですが見当たらず…
無名なら無名で良いのですが

文字盤にはETWASと書かれています
ご返答が可能ならば写真をUPろうかと思うのですが…
129Cal.7743:2009/07/08(水) 23:25:38
叶です
130Cal.7743:2009/07/08(水) 23:30:26
時計板は初ですが質問させてください。
サポート(修理用の部品供給や修理体制)が安心出来るメーカーは何処ですか?

爺ちゃんの形見で使っていた時計が壊れて、citizenに問い合わせたら部品が無いと言われました。
新しく買おうと思うのですが、どうせなら高くても一生使いたいんです。

就職活動時にも付けるんで、見た目は落ち着いてて、ゴツくなくて...〜30万円だと更に嬉しいです。
131Cal.7743:2009/07/08(水) 23:44:55
>>130
一生使いたい
>就職活動時にも付ける
>見た目は落ち着いてて、ゴツくなくて

ザシチズンかグランドセイコーのクォーツ
132Cal.7743:2009/07/08(水) 23:47:34
新しく買うのもいいけど
「シチズン 時計 オーバーホール」とかで検索すれば、修理してもらえそうな店結構出るよ。
133Cal.7743:2009/07/08(水) 23:47:57
一生

謳い文句は会社が存在する限り永久に修理可能のIWC
134Cal.7743:2009/07/08(水) 23:48:58
>>129
ありがとうございます

>>128です
http://imepita.jp/20090708/854430
この腕時計のメーカーを知りたいのですが
お教えいただけると、ありがたいです
よろしくお願いいたします
135130:2009/07/09(木) 00:01:51
こんなに早くレスを頂けるとは。皆さん有り難うございます。

>>131
やはりハイエンドモデルになるとサポート体制が全く違うんでしょうか。

>>132
確かに出て来るのですが、なかなか心配で...

>>133
デザインも結構好みです。価格も安い物でしたらギリギリですが手が届きそうなので、考えてみます。
若造がスーツ時に付けててもアレな気がしますが...
136Cal.7743:2009/07/09(木) 00:08:12
>>134
まんまエトワスなんじゃないかな?
ヤフオクでも何件かあったし、
ttp://www.seiden.co.jp/spetial/repair_clock/index.html
ここの「その他取り扱いブランドを表示」させると、エトワスで名前あるし。
137Cal.7743:2009/07/09(木) 00:11:19
>>130
その価格帯で買える新品で生涯対応謡ってるのはザ・シチズンくらいじゃないかね
中古ならアンティークの高級メーカー製の物もアリだろうけど非防水だったりすると実用に耐えない

それと壊れた時計ですが、壊れた部品がIC系の部品だとドナーになる時計を探さないと修理は厳しい
もし機械式で純正部品に拘らなければ代替の部品の作成は出来るので修理できる余地は有るかと
138Cal.7743:2009/07/09(木) 02:19:51
IWCなんかは、1880年以降のパーツを全て保管していているというけどね。
スイス本社に修理依頼するだけで、結構な金額がかかるけどね。

下のサイトに、時計の寿命や修理体制・部品供給の解説があるので。参考にどうぞ。

http://kakaku.com/article/brand/watch/
139Cal.7743:2009/07/09(木) 08:45:27
最近、金属ベルトの時計を買いました。
暑さで汗をかく為かカッターシャツの左袖口に油汚れがつきます。
安い時計なので仕方ないのでしょうか?
ベルトを中性洗剤で洗うとか何かいい方法あれば教えて下さい。
140Cal.7743:2009/07/09(木) 18:44:35
入歯洗浄剤つかうといいよ
141Cal.7743:2009/07/09(木) 19:58:45
いいっていうよね
俺は音波洗浄器+中性洗剤
142Cal.7743:2009/07/09(木) 20:15:30
メガネやさんの店頭においてある機械ですね。
やってみます。
ありがとうございました。
143Cal.7743:2009/07/09(木) 20:21:46
100均にある、シェーバーの刃を洗う発泡錠がいいぞ
ステンレスの刃を洗うためのものだから
安心?して使える
144Cal.7743:2009/07/09(木) 20:56:33
時計のリューズを引いた状態で長時間放置すると、何か問題があるでしょうか。
リューズを引いても秒針が止まらない、古いタイプの機械式時計の場合でお願いします。
145Cal.7743:2009/07/09(木) 21:04:54
湿気、ホコリが内部に入る可能性がある
146Cal.7743:2009/07/09(木) 21:15:22
>>142
メガネやの店頭でやるなよ
店員にみつかると怒られる
安いから買うのがいい
どうせずっと使うし
147Cal.7743:2009/07/09(木) 21:15:57
リューズを引いても秒針が止まらない、古いタイプの機械式時計の
リューズを引いた状態で長時間放置する理由がわかりませんが
風呂場に放置すれば水分が入る可能性アリ
外に放置すれば盗まれる可能性アリ
友人の家に放置するとオークションにジャンクで出品される可能性アリ
148Cal.7743:2009/07/09(木) 21:36:38
湿気は間違いなく入るよ。開けておく理由は分からないが。
逆に内部の潤滑油は揮発、蒸発が早まるだろうね。
特に日本のこれからの季節、厳しい環境だ。
149Cal.7743:2009/07/09(木) 22:04:38
144です。ご回答を、ありがとうございます。
実を言うと、リューズを引いて時刻調整をしたまま腕につけてしまい、戻すのを数時間忘れていました。
戻してからしばらくの間は、普段より秒針の進みが早くなってしまったので質問しました。
今は普段通りなので、しばらく様子をみるつもりです。
150Cal.7743:2009/07/10(金) 00:46:42
一般的に、機械式の精度は月日が経つにつれてどんどん落ちてくるものですか?
スペックが±15秒ぐらいのものを使用しているのですが、
買って半年ぐらいそれよりも驚く程良い精度で動いています。
当たりを引いた、と思うのはやはり甘いですか。
151Cal.7743:2009/07/10(金) 00:51:24
OHというものがあってだな
152Cal.7743:2009/07/10(金) 00:53:35
当然個体差もあるし、季節でも変わる。
153Cal.7743:2009/07/10(金) 00:54:20
マニアはロービートほど喜びちらネジ付きだとよだれを垂らすと聞きましたがなぜですか?
154Cal.7743:2009/07/10(金) 00:57:14
本人に訊いて下さい

私のまわりにはいません
155Cal.7743:2009/07/10(金) 01:06:09
じゃあ黙ってろカス
156Cal.7743:2009/07/10(金) 01:08:14
カスとはいいませんけどどなたがご教示願います
157Cal.7743:2009/07/10(金) 01:10:35
あどでー
うんどでー
158Cal.7743:2009/07/10(金) 01:10:38
私の周りにもいません

↓次の人よろしく
159Cal.7743:2009/07/10(金) 01:10:50
↓パス
160Cal.7743:2009/07/10(金) 01:16:29
じゃあ黙ってろカス
161Cal.7743:2009/07/10(金) 01:20:30
162Cal.7743:2009/07/10(金) 01:21:09
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
163Cal.7743:2009/07/10(金) 01:23:38
だって36000振動のエルプリメロをありがたがっている人もいれば
18000振動のロービートこそ最高だという人もいて不思議じゃないですか
164Cal.7743:2009/07/10(金) 01:32:23
それが趣味ってもんだよ
165Cal.7743:2009/07/10(金) 01:33:27
最新のスーパーカー好きな人もいれば、ボロボロのアンティークめいたちっこい車愛でてる人もいるでしょ
それと同じ
166Cal.7743:2009/07/10(金) 01:35:33
なるほど。
ちらネジの事はどう理解すればよいでしょうか?
マニュアル車愛好者みたいなもんでしょうか?
167Cal.7743:2009/07/10(金) 01:37:42
そんな感じです

青焼き針とかも大好物です、彼等w
168Cal.7743:2009/07/10(金) 01:38:29
ええ、この針は炎で炙られて青くなってるんだよと語ってくれました
169Cal.7743:2009/07/10(金) 01:51:57
>>166
空気を読まずにマジレス。
昔は機械一発で精度が出なかったので調整部分を多くして対応した。
だから逆に今は廃れたチラネジや切りテンプといった機構を見ると
古い&手間かかってることの証明でムッハーとなるのだ。

まあいまだにブレゲヒゲ作ってるロレックスやチラネジ付けてるミネルバ
のような化石ブランドもあるがな
170Cal.7743:2009/07/10(金) 01:56:19
>>149
そんくらいなら心配するな
機械式時計の時針・分針は筒カナという部品を軸に差し込んで動力
伝達していて、時刻合わせ時は軸と筒カナをスリップさせる。
だからキミが行ったことは機械をずっとスリップさせっぱなしにした
行為でひとつも良くないが、本来スリップできるように作られた機構
なのでそこまで重大なダメージは与えてない可能性が高い。
二度とやるな。
171Cal.7743:2009/07/10(金) 02:28:19
どんな修理さえこなせばなればクォーツも一生愛用できるのでしょうか?ちなみに私はオメガのシーマスです
172Cal.7743:2009/07/10(金) 02:33:17
>>171
クォーツは回路ブロックの供給が断たれたら手も足も出ない
機械式は金を湯水のようにつぎこむ覚悟があれば部品別作できる
173Cal.7743:2009/07/10(金) 03:02:13
例えばクォーツは最悪中身のムーヴごと交換すれば使える 時計修理屋に相談してみればいい しかしクォーツなら普通に使ってれば20年は使えるはずで完全に寿命が来てガワだけでも使いたいならの話だが
174Cal.7743:2009/07/10(金) 03:22:40
俺シャリオのツィンクォーツの修理断られてクォーツへの期待は消えたよ
機械式だったらマーベルとか戦後すぐの機械の部品だって出るのにな
175Cal.7743:2009/07/10(金) 03:25:33
オリジナルではなくなるな
176Cal.7743:2009/07/10(金) 03:27:54
>>174
もっと修理屋探してみれば たぶん直してくれる所あるよ
177Cal.7743:2009/07/10(金) 03:35:20
クォーツはムーヴごとそっくり交換で復活しても中身は別モノになってしまうのでオリジナルではなくなる なんか魅力が感じられない パチに近い様な
178Cal.7743:2009/07/10(金) 04:03:22
ガワだけ愛した人
179Cal.7743:2009/07/10(金) 04:07:24
クラシックカーは、エンジン壊れたて代わりがあれば
乗せ換えるのが当たり前なのになぁ
180Cal.7743:2009/07/10(金) 04:14:29
日本のマニアは中身までちゃんとこだわるのだ
181Cal.7743:2009/07/10(金) 10:02:01
機械式だってETAポン載せ換えなのにw
修理したとおもってるのはオーナーだけw
182Cal.7743:2009/07/10(金) 11:10:42
載せれる機械がなくなるよりマシ。
183Cal.7743:2009/07/10(金) 15:24:51
裏スケなら、シリアルみればわかる
184Cal.7743:2009/07/10(金) 20:06:25
>>136
ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません
エトワスですか
また自分でも調べてみます
185Cal.7743:2009/07/10(金) 20:53:55
エタのクォーツはありふれてるからなくならないんじゃない いつでもポンと載せかえて復活 オリジナルどうのこうのは知らない
186Cal.7743:2009/07/10(金) 20:57:29
クォーツを20年くらい使って 寿命でもまだ載せかえて使いたい人っているのかなぁ なかにはいるんだろうなぁ
187Cal.7743:2009/07/10(金) 21:03:44
ロレックスをクオーツ化する商売したら
結構需要ありそうだな。
188Cal.7743:2009/07/10(金) 22:08:38
>>187
すでにあるじゃん
189Cal.7743:2009/07/10(金) 22:14:10
>>187
世の中は広いんだよ^^
190Cal.7743:2009/07/10(金) 22:26:42
なら、最初からクォーツのロレックス買えば良いだろうに。
191Cal.7743:2009/07/10(金) 23:12:49
機械式に興味ないのに
飲み屋に付けていく用にデイトナとか持ってるオヤジ向けよ。
192Cal.7743:2009/07/11(土) 00:04:21
GSやΩはクォーツモデルも人気あるみたいだけどロレのクォーツはあまりきかないよね あるらしいが見たことない
193Cal.7743:2009/07/11(土) 00:06:44
大型の時計とは、およそ何ミリ以上を言うのでしょうか?
194Cal.7743:2009/07/11(土) 00:11:22
日本にロレクォーツは入ってきていない
ロレの高級ブランドイメージを確保するためにわざといれていない
195Cal.7743:2009/07/11(土) 00:30:03
ロレの革バンドモデルなんて
日本じゃパチモンと思われるな。w
196Cal.7743:2009/07/11(土) 00:40:07
>>192
日本で正規販売してないからな
しかも機械式よりクオーツのが高い
197Cal.7743:2009/07/11(土) 00:40:37
>>194
クオーツのが機械式より高いじゃん
198Cal.7743:2009/07/11(土) 00:55:19
オメガとは逆だね
199Cal.7743:2009/07/11(土) 01:06:41
逆というか、ロレックスが普通じゃない。
手間を考えれば機械式の方が高コスト。
つまり、クォーツのロレはぼったくり
200Cal.7743:2009/07/11(土) 01:12:23
なんか今はチェリーニも正規で取り扱ってるみたい

クオーツは金無垢モデルしかないから高いだけかと
完全にガワ時計だね
201Cal.7743:2009/07/11(土) 02:48:59
それで良いんじゃないの?
ブランド信仰の厚いニッポンジンは、
カエル足マークが入っていりゃありがたがるんだから。
金だったらさらに嬉しいだろ。
202Cal.7743:2009/07/11(土) 03:40:01
本当にあいまいですみません
フォルルヴォーグンみたいな響きのメーカーありませんか?
昔持ってた腕時計で
203Cal.7743:2009/07/11(土) 03:44:10
シャルル・ホーゲル
204Cal.7743:2009/07/11(土) 04:13:47
>>203
あんた凄いよ
205Cal.7743:2009/07/11(土) 04:15:18
>>203
それです。ルルしかあってませんでしたw
曖昧な質問にレス頂き、本当にありがとうございました。
206ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/07/11(土) 09:17:48
けけけ(^▽^)
207Cal.7743:2009/07/11(土) 17:38:09
ある意味、有名だからな
208Cal.7743:2009/07/11(土) 18:18:04
やりとり見て思わず笑ってしまったw
209Cal.7743:2009/07/12(日) 03:00:56
書いたもん勝ちだろ

時計板なら誰でもわかる
210Cal.7743:2009/07/13(月) 22:55:49
海外でGSって評価高いんですかね?
211Cal.7743:2009/07/13(月) 23:17:47
マーティも言っているじゃん

made in japan は最高だよ!
って
212Cal.7743:2009/07/14(火) 01:08:26
>>210
日本と台湾でしか正規販売してない時計を評価しろって?
どこかの国の時計店が並行輸入するとでも?
海外の専門家が評価したとしても、一体誰がそれを参考にするんだ?

馬鹿も休み休み言え
213Cal.7743:2009/07/14(火) 01:10:12
まあバーゼルに出品してるから一応業界人はGSの存在を知ってるが
GSに対しての評価ではなく、セイコーに対しての評価だな

海外モデルでSD出してるし
でもやはり売れ行きは芳しくない
214Cal.7743:2009/07/14(火) 15:08:12
あのーしばらく酒板に逝ってたもんで
スオッチのスレを見失いました。
私の検索法が悪かったんでしょうか・・・
スォッチについて雑談したいので。
よろしくおねがいします!
215Cal.7743:2009/07/14(火) 15:29:41
もう落ちた
それとスウォッチじゃないか?
216Cal.7743:2009/07/14(火) 16:16:37
>>215
ありがとうございました
スウォッチですか。勉強になりました
217210 :2009/07/14(火) 22:26:46
わーん
初心者質問板で無知な質問したら詳しい人に怒られたよ〜
218Cal.7743:2009/07/14(火) 22:54:00
こことちゃうの?
219Cal.7743:2009/07/14(火) 23:08:11
フェスティナのツール2009買おうと思ってるんだけど
2007年モデルが10万
2008年モデルが7万5千
2009年モデルが5万

年々値下がりしてるのはなんで?普通旧モデルが安くなるのでは?
それとも円高?
220Cal.7743:2009/07/15(水) 10:57:34
新光時計のおっさんは二級時計師レベルの技術なのになんであんなに大口叩けるんですか?
221Cal.7743:2009/07/15(水) 17:25:50
質問です。時計好きの彼に誕生日プレゼントを選んでますが、何が良いかわかりません。
金銭的に時計本体を買ってあげるのは難しいです。
時計関連のものでおすすめはありませんか?
222Cal.7743:2009/07/15(水) 17:53:57
予算が幾らかわからん…

別に高い時計買わなくても
安くてイカレたデザイン時計でも貰ったら嬉しいな
223Cal.7743:2009/07/15(水) 17:58:05
>>221
時計好きなら機械式持ってると思うからワインダーとかいいんじゃない?
時計の収納ケースとかもいいかもね
224Cal.7743:2009/07/15(水) 17:58:33
>>222
ありがとうございます。予算1万円です。何も買えませんかね…。
時計好きのバイブル的な書物などはありませんか?
225Cal.7743:2009/07/15(水) 18:04:08
>>223ありがとうございます。
ワインダーは既にあったようです。収納ケースも時計屋から色々もらうらしく。
ひょっとしたら、時計周辺機器は今さらなのかもしれません。
ご意見ありがとうございました。
226Cal.7743:2009/07/15(水) 18:05:14
書物だと、相手の好きなブランドがわかってた方がいいかも

既出だけどケースかワインダー(置いておくだけで時計のぜんまいが巻かれる装置)あたり
またはその持ってる時計用に革バンドとか(これはこれでその時計のサイズがわからないと面倒臭いけど)
227Cal.7743:2009/07/15(水) 18:15:51
>>226ありがとうございます。
雑誌コーナーにある書籍はたまに買ってるみたいです。愛蔵版のような書物があるかなと思い。
ワインダーは、いくつあっても邪魔にならないでしょうか?
228Cal.7743:2009/07/15(水) 18:21:26
ワインダーは時計いっぱい持ってるならあればあるだけ嬉しいかもです
時計の書物だと、好きなブランドの特集本とかなら贈るのにぴったりかな、と思ったので
229Cal.7743:2009/07/15(水) 18:23:49
>>225
ええ彼女だなぁ。泣ける。


自動巻きたくさん持ってるんならいくつあってもいいんじゃないかな?
230Cal.7743:2009/07/15(水) 18:24:26
>>228さん、ご親切にありがとうございます。
ワインダーはたくさんあっても良いんですね。
色んなメーカーのものを買うので、何が好きなのかわかりかねます。
ありがとうございました!
231Cal.7743:2009/07/15(水) 18:25:21
>>229さん。ワインダーで決まりそうです。ありがとうございました!
232Cal.7743:2009/07/15(水) 18:26:48
ワインダーも変なの贈ると時計が磁気を帯びてギクシャクするよん
見た目だけで決めずよく調べて贈るのがよし
233Cal.7743:2009/07/15(水) 18:33:22
>>232わかりました。よく調べて検討します!ありがとうございます。
234Cal.7743:2009/07/15(水) 20:04:41
おれもワインダがほしいぜ!!
235Cal.7743:2009/07/15(水) 20:06:51
おれはワインダーより彼女がほしいぜ
236Cal.7743:2009/07/15(水) 20:32:16
何で、その女はそんなに高級時計いっぱい持ってる?
貢物か?
237Cal.7743:2009/07/15(水) 20:35:49
そのワインダー わいんだ〜
238Cal.7743:2009/07/15(水) 22:22:18
時計を沢山持っているならこのワインダーがお勧め
http://image.rakuten.co.jp/odsods/cabinet/luhw/img55322665.jpg
239Cal.7743:2009/07/15(水) 23:06:03
>>236
まずは流れを読め。話はそれからだ。
240Cal.7743:2009/07/15(水) 23:38:07
自動巻きの女物って、安いの無いじゃん。
それに、収納ケースを時計屋から幾つも貰うなんて
安時計を買ったぐらいでくれる様な物でもないぞ
241Cal.7743:2009/07/15(水) 23:49:16
>>240
おまえはどうしてそんなに頭が悪いの?
242Cal.7743:2009/07/16(木) 00:32:39
ビクトリノックスとウェンガーとスイスミリタリーって関連会社かなんかですか?
243Cal.7743:2009/07/16(木) 01:16:55
>>236,240
244Cal.7743:2009/07/16(木) 02:11:11
>>242
ウェンガーはビクトリノックスに最近買収された
どちらもナイフ屋で時計は余技
245Cal.7743:2009/07/16(木) 12:36:49
>>241
ヒント 釣り
246Cal.7743:2009/07/16(木) 15:11:11
>>>238
予算1万で買えるなら俺もそれ勧めるわ
247Cal.7743:2009/07/16(木) 19:57:07
1マンでGショック以外は考えられない
248Cal.7743:2009/07/17(金) 07:29:24
ハミルトンが豊富に置いてあるとこってどこですかね?
場所は都内で。
249Cal.7743:2009/07/17(金) 11:26:30
>>245
涙目だよ
250Cal.7743:2009/07/17(金) 14:27:30
携帯から失礼します。

22歳男です。
近々友人の結婚式に参加する予定があるのですが腕時計を持っていないのでこれを機に購入しようと思っています。

予算は10〜15万。

自分はグッチが好きなのですが、上記の予算内で購入できるグッチの腕時計の質っていったいいかがなものなんでしょうか。
251Cal.7743:2009/07/17(金) 14:28:48
宝飾系ならカルティエしかない
252Cal.7743:2009/07/17(金) 14:42:51
>>250
やめときなよ
グッチの時計はゴミ
どうしても欲しいってなら止めないけど
唯一マシなGフェイスクロノも結婚式にはめてくような時計じゃないし

どうしても宝飾にこだわるならブルガリでも買えば?
ttp://kakaku.com/fashion/watch/ma_5049/p1001/s1=1/

カルティエは一番安いタンクソロのLMでも予算オーバーだから
ttp://kakaku.com/fashion/watch/ma_5025/p1001/s1=1/
253Cal.7743:2009/07/17(金) 15:01:37
>>250
グッチは所謂ファッション系のブランドなので、エルメス等と同じくここの板での扱いはあまり良くない
物自体は可も不可も無い普通の時計
それにブランド料分を見出せるならいいんじゃないかな

ちなみにカルティエが推されるのは、比較的長い間時計を宝飾部門として作ってきたためだったりする
254Cal.7743:2009/07/17(金) 20:07:44
>>250
オsディアヌス
255Cal.7743:2009/07/17(金) 21:30:57
http://tiku-taku.ocnk.net/product/1021

これ買おうと思うのだが通販で買ったものでも時計屋に持って行ってベルト調整とかしてくれる?
256Cal.7743:2009/07/17(金) 21:38:01
>>255
お金払えばどこでもやってくれるさ。
257Cal.7743:2009/07/17(金) 21:38:12
>>255
出来るよ
デパートとかでも500円くらい
258Cal.7743:2009/07/18(土) 01:43:39
並行差別ないブランドの時計を買おうと思ってるんですがやっぱり正規品買ったほうがいいですか?

差別ない場合並行品ならなんかデメリットありますか?
259Cal.7743:2009/07/18(土) 01:54:51
モノによる

保証書が正規じゃないとか、既に他人の名前が書いてあるとか
基本的にはほとんどないけど
260Cal.7743:2009/07/18(土) 02:14:19
正規店、直営店でも20%オフで販売してたりとかもあるのですか?
時計に限らず、ブランド品は直営店を覗きづらいイメージが・・・
261Cal.7743:2009/07/18(土) 02:38:30
正規店での値引きは期待しない方がいい
やってる店も多いけど、大抵得意客相手だから

まずは欲しい時計をネットで調べてみなよ
正規店でも値引きしてくれるところが見つかるかもしれない
てか、どこのブランド狙ってんの
ロレなら正規での値引きは諦めてください
デパートの外商使えるなら別だけどね
262Cal.7743:2009/07/18(土) 04:25:20
>>261

258ですが260とは別人です。
フォルティス、プロフェッショナルクロノがほしくて正規品なら16万、並行品なら13万です。

三万円の差なら正規品のほうがいいですかね?
自分はまだ学生なんで三万円の差でも大きいです・・・
263Cal.7743:2009/07/18(土) 06:47:24
ジャケ・ドローってどういうメーカーなの?
スウォッチグループっていうのは知ってるんだけど
個別スレもないみたいだし
264Cal.7743:2009/07/18(土) 11:38:39
>>258
スウォッチグループジャパンのブランドは正規品買ってもメリットなかった。
265Cal.7743:2009/07/18(土) 12:19:16
TUDORを買おうと思っているのですが
薔薇の紋章が小さいものと大きいものがあるんですね。
この違いは、製造年代やランクによって違う物なのでしょうか?
266Cal.7743:2009/07/18(土) 12:29:25
>>265
製造年の違いがあると聞いた事があるけど、定かじゃありません。
ただ、文字盤がきれいなものは、ほとんどがオリジナルではなくリダンされているもよう。
人気があるため高めのものが多い。サブは10年ほど前は10万もしないものが出回っていたらしいが、
いまは30万、40万なんていうのもザラだけど、事実を知って買う気がうせてしまった。
267Cal.7743:2009/07/18(土) 18:47:52
ロレックスのエアキングを買うかグランドセイコーを買うか
非常に迷っています。ブランド力は圧倒的にロレックス
だとは思うんですけど・・・メカニカル的にはどっちが
上なのでしょうか?だれか私の背中を押してください。
268Cal.7743:2009/07/18(土) 19:06:09
グランドセイコー
269Cal.7743:2009/07/18(土) 20:10:05
自動巻の時計は手巻きしすぎても空回りしてくれるんですよね?
270Cal.7743:2009/07/18(土) 20:31:01
>>267

ROLEXオイスターデイトお勧め
271Cal.7743:2009/07/18(土) 21:11:51
>>269
大抵はね
272Cal.7743:2009/07/18(土) 21:28:22
ロリックソ
273Cal.7743:2009/07/18(土) 22:42:36
チタンとラバーの組み合わせのを買おうとしているのですが、
一般的ではないんですかね?
274Cal.7743:2009/07/18(土) 22:51:03
ちょっとした疑問なんですが、オメガやロレックスよりセイコーなんかの
時計のほうが、性能がいいような気がするんですが、あの価格の差は
一体なんなんですか?
ていうか時計ってなんであんなに高いのか普通に疑問なんですけど
275Cal.7743:2009/07/18(土) 23:33:56
>>274
ブランド物のバッグだって値段と性能は比例しないでしょう
極端な話それと同じような物です
276Cal.7743:2009/07/19(日) 00:37:20
>>274
同じような性能でもメルセデスやBMWの方がトヨタクラウンより高いでしょ
そういうこと

でもね、セイコーって別に性能良くないよ
一般的なモデルで比較するとロレ>セイコー>オメガかな
277Cal.7743:2009/07/19(日) 00:49:48
要は見栄や欲に付け込んでるってことですね。
これからはブランド時計付けてる奴はアホだと思うようにします。
278Cal.7743:2009/07/19(日) 01:12:18
ブランド時計を身につけるのが嫌でセイコー買うって奴も同類だからなあ

お前みたいな頭悪いのがいるから、社会は回ってるんだけどさ
279Cal.7743:2009/07/19(日) 01:42:25
同じ値段出すならブランド力の高い方をチョイスするな
セイコーとか買うならコスパのいい2〜3万円台の割り切って使う感じだな
280Cal.7743:2009/07/19(日) 01:45:40
ブランド物が嫌だからセイコーの安物買うってならいいんだけどね
それでグランドセイコーだの買ってたら、ブランド持ちを笑う立場どころか笑われる立場だし
一般人の感覚では「セイコーに何十万もかける奴は頭おかしい」と思われるのが関の山
281Cal.7743:2009/07/19(日) 02:04:09
「うわー、なんか高そうな時計付けてますね、どこのですか?」

「うんセイコーだよ。グランドセイコー。50万するんだぜ」

「へー・・・・(セイコーに50万ッスか・・・)。」
282Cal.7743:2009/07/19(日) 02:05:33
>>280
みんな釣りだと気付けよ。

反応良すぎw
283Cal.7743:2009/07/19(日) 02:11:28
正論で論破できないからって釣り宣言するなよ

ださっ
284Cal.7743:2009/07/19(日) 02:51:40
安くてそこそこ信頼性の高いのとなると、やはりセイコーあたりがいいのでしょうか?
ブランドといってもセイコーとオメガぐらいしか知らないもので…

あと、スイスミリタリーなるブランドの時計を見つけたのですが、スイス製にも関わらず値段が1万数千円…やはり粗悪品ですかね?
285Cal.7743:2009/07/19(日) 03:00:57
んにゃ
日常使いにはなんら支障ないよ
286Cal.7743:2009/07/19(日) 03:01:34
>>283
それ僕じゃないですよ。同じことですけどねw
287Cal.7743:2009/07/19(日) 03:03:23
ブランドの価値観なんて人それぞれなんだから好きなの買えよ
288Cal.7743:2009/07/19(日) 03:28:51
>>283
こいつ何か勘違いしてるな。
289Cal.7743:2009/07/19(日) 03:39:02
涙拭けよチンカス
290Cal.7743:2009/07/19(日) 08:14:31
ブレスは例えばロレックスの製品だと
3連ブレス、5連ブレスが普通だと思いますが、
1連ブレス(金属板を繋いだようなブレス)の時計を見ました。
これはどこのメーカーの時計でしょうか?
291Cal.7743:2009/07/19(日) 11:35:38
穴止め式バックルの腕時計ってカッコイイですかね?
292Cal.7743:2009/07/19(日) 14:57:10
自分で判断しろよ。
2ちゃんねらーがカッコイイって言ったら、カッコイイと思い始めるのか?
293Cal.7743:2009/07/19(日) 19:58:36
思い始めるよ!
294Cal.7743:2009/07/19(日) 20:13:22
かっこよすぎるくらいかっこいいよ
295Cal.7743:2009/07/19(日) 21:14:35
アントワーヌ・プレジウソというメーカーは
ジラールペルゴやルクルトと比べて
格が低いメーカーなのでしょうか?

独立時計士のブランドなので、ムーヴメントも良いものなのかと思っていたのですが、それは勘違いでしょうか?
296Cal.7743:2009/07/19(日) 21:21:25
アントワーヌプレジウゾはエロいよね
297Cal.7743:2009/07/19(日) 22:50:32
機械式時計で前々から疑問があるのですが・・・・
永久カレンダーってあるじゃないですか。 アレをしばらく使わずにいて
時計が長らく止まってた場合、ゼンマイ巻きなおせば時計は動くとは思うけど
「この時計の日付は、いったい何年何月のつもりで動いてるんだろう?」
ってのはどうやって確認するの?
298Cal.7743:2009/07/19(日) 23:22:54
文字盤見て確認する
それ以外にあんめえ
299Cal.7743:2009/07/19(日) 23:24:10
永久カレンダーがついてる時計は、当たり前だが年月日も合わせるようにできている
当然、最初に年月日を合わせる必要がある。それ以降は止まらない限り狂うことはない
ちなみに機械式で永久カレンダーの時計はほとんどがメチャクチャ高価。アンティークは下手したらオークションで1000万超える
年月日が設定できない時計は、機械式もクオーツも、毎月1日に手動で合わせるしかない

一般人が買える金額で、30日とか31日とかうるう年を感知して自動で合わせてくれるのは電波時計だけ
300Cal.7743:2009/07/19(日) 23:27:29
はあ なに言ってるの?
別に電波でなくてもパペカレのクォーツはあるのだが。
301Cal.7743:2009/07/19(日) 23:37:44
>>300
書き方が悪かったなw 「安価で買える」のは電波だけってことな。俺は電波大嫌いだがw

・・・ああ、俺が貧乏ってことですねスミマセン
302Cal.7743:2009/07/19(日) 23:44:33
だから、電波じゃなくても安く買えるって。たとえばこれなんか。
http://www.bidders.co.jp/item/106235556

他にもあるよ。
303Cal.7743:2009/07/20(月) 00:08:47
オリエントの万カレは?
304Cal.7743:2009/07/20(月) 00:17:59
パペカレって止めても自分で治せるの?
ムーンフェイズは止めちゃうと調整は難しいとかなんとか
305Cal.7743:2009/07/20(月) 00:18:05
あれは永久カレンダーとは言わない。
306Cal.7743:2009/07/20(月) 01:08:11
ホントの永久カレンダーは
日付あわせはそれなりの職人じゃなければ出来ないよ
307Cal.7743:2009/07/20(月) 01:13:17
止めての意味が解かりませんが パペカレはSEIKOのは電池を抜くと自分ではできないようです 
他のメーカーのクォーツでは自分でできますね ゼンマイ式のは狂うと設定が大変だけどできます
ムーンフェイズは物により簡単なのと面倒なのがあります
308Cal.7743:2009/07/20(月) 18:25:37
秒針がない時計は止めた方が良いですかね?
309Cal.7743:2009/07/20(月) 18:33:29
好みの問題だから お好きに
310Cal.7743:2009/07/20(月) 19:59:53
ELITEのブランドにおいて日本製と海外製の差を教えて下さい。

日本製のが質が良く丁寧に使えば一生使えると
聞きましたがそんなに質が変わる物ですか?
311Cal.7743:2009/07/21(火) 13:27:51
いや別に何処製だろうがたいした違いはない
定価を高く設定してるけど、決して定価では売られることがない質の悪い安物
312Cal.7743:2009/07/21(火) 17:29:38
ヨドバシで売っているブランド時計は正規品なのでしょうか、
それとも平行輸入と言われる物なのでしょうか
313Cal.7743:2009/07/21(火) 18:27:21
間違いなく並行品です。
正規品はブランドから許可を得た正規販売店でしか買えません。
314Cal.7743:2009/07/21(火) 19:59:18
>>312
そもそも正規品の言葉に何を求めてるか
それによって意味は変わってくるよ。日本語は言葉遊びできるぐらい曖昧な言語だからね
315Cal.7743:2009/07/21(火) 20:21:25
正規輸入と平行輸入だろw
言葉遊びも何も、全く別の言葉だ
ヨドのブランドコーナーにあるでかでかと掲げているブランドのプレ―トは
勝手に付けてるのか
316Cal.7743:2009/07/21(火) 20:42:37
その辺の意味の違いがよく分からないんだが・・・
てことはヨドバシとかのはパチモンなのか?
317Cal.7743:2009/07/21(火) 21:01:07
そもそも輸入に正規も非正規もない。まともに売られてるものは正規輸入品

正規販売店で売ってものが正規品と言われてる。じゃあ、非正規販売店のは非正規品か?違いますよね。
正規販売店なのか認定販売店なのかはよくわからんが、なぜ、正規販売店が必要なのか考えて、納得できたら買えばいいんじゃね?
318Cal.7743:2009/07/21(火) 21:22:32
外国旅行のついでに総本店で買ってきたものを
日本国内の正規店で買ったものではないからと
修理ぼったくるとこもあるしな
319Cal.7743:2009/07/21(火) 21:34:48
>>317
仕入れの方法で正規輸入品と平行輸入品という言い方をしているのであって
物が正規か非正規かを分けるている訳じゃない
本気で言っているなら相当お花畑だが
320Cal.7743:2009/07/21(火) 22:15:36
並行輸入品と言う言葉自体、正規販売店が作った言葉。正規販売店が無く、オープンに売られていれば全て輸入品だからな。
まだ非認定販売店購入とでも言ってくれればいいのに。
321Cal.7743:2009/07/21(火) 22:18:11
日本人は正規とか限定とか好きな人種なんですね
322Cal.7743:2009/07/21(火) 22:23:58
流通ルートの不確かな物が平行輸入
稀に偽物が混じる事があるのは事実だからそれを気にするかしないかだな
323Cal.7743:2009/07/21(火) 22:42:03
まだこんな奴がいるのか
324Cal.7743:2009/07/21(火) 22:48:51
いるさ、
それが日本人だモノ
325Cal.7743:2009/07/21(火) 23:30:47
作ってるメーカーにとっちゃあ正規だろうが正規以外だろうがどっちも同じ品を同じ値段で売ってるんだから関係ない
大体、正規なんて言葉自体がオカシイ。んなもん問屋が付加価値付けようと勝手に言ってるだけ

ようは中間マージンをたくさん払って紛失時の保証や安価で修理やオーバーホール出来る権利を買うか、
壊れたら諦めるか高額出して取り寄せ修理するかわりにあまり中間マージン払わずに安く買うか、それだけの違い
もう一度言うがモノはまったく同じ。ニセモノなんて混じらない。混じるなら正規と言ってる問屋も混じる可能性はある
326Cal.7743:2009/07/22(水) 00:06:04
月齢が分かる…すなわちムーンフェイスの時計が欲しいのですが、
サン&ムーンという機能の時計もある様で、この機能が良く分かりません。
サン&ムーンは、午前午後表記であり、月齢は分からないのでしょうか?
それとも、サン&ムーンは午前午後も分かり、かつ、月齢も分かるのでしょうか?

327Cal.7743:2009/07/22(水) 00:30:59
平行輸入は海外に出かけたバイヤーが買ってきて、それを日本で売って差額を儲けるもの
その「海外で買い付けてきた」物がどこから買ってきた物かは不透明で、証明するものが何もない
直接ブランドと交渉して卸してもらう「もの」とは違うんだがw
ここで言っている「もの」は「物」ではないぞ、まだ理解できていない奴がいるようだが
328Cal.7743:2009/07/22(水) 00:36:25
香港の露店で買ってきた物を友人知人に売るのも平行輸入なんだよな
正規店で買ってきたよ、と言われたらそいつらは信じるしかない
当店のは平行輸入品ですが、すべて本物です!ってかかれても
どう本物だと証明するのかは書かれていない
329Cal.7743:2009/07/22(水) 00:42:22
>>327-328
・・・突っ込んだ方がいいのか? ネタかどうか分からないのが困るw

お前らの言ってるの、それ普通に犯罪。関税法違反。328に至っては商標法違反も付いてダブル犯罪
並行輸入でも何でもない。そもそも概念から違う。もう一度勉強しなおしてきてください
330Cal.7743:2009/07/22(水) 00:48:10
http://www.supakopi.com/tagheuer/tagheuersb.html

http://www.japan888888.com/products.asp?id=719

世の中にはこんな物まである
同じスペルでブランド名まで書かれていて、ページの一部にレプリカと一文字あるだけ
もし当店のは本物です!って書かれていたら信じるのだろうか
こういった物を何一つ証明できないのが平行輸入
331Cal.7743:2009/07/22(水) 00:53:01
とりあえず並行に偽物混じってるって本気で思ってる奴は日本の税関舐めすぎだわ

安いパチはわざと見逃してるんだぜ
ガス抜きも必要だからな
332Cal.7743:2009/07/22(水) 00:58:01
並行輸入

本来は正規品(真正品)を正規代理店とは別のルートで輸入・販売することだが、
近年は並行輸入と偽り偽造品を販売しようとするなど問題が発生している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E5%85%A5


平行輸入と言われている物が本当に平行輸入品で、物として本物なのかどうかは別だって話でしょ?
そりゃ偽物だったのなら当然犯罪だけど、そういう意図でやっている側に犯罪かどうかなんて関係ない
少なくとも表通りでデカデカと看板掲げて正規契約の証書出して売っている店と、
どこに存在するのかも分からないネットショップとじゃ信頼度が同じ訳がない
333Cal.7743:2009/07/22(水) 00:59:47
なにここきもい
334Cal.7743:2009/07/22(水) 01:08:45
うん、だから俺は価格コムで安い店探して、実店舗に出向いて買ってる
335Cal.7743:2009/07/22(水) 01:15:05
古美術商は中古を売っても大丈夫。
336Cal.7743:2009/07/22(水) 01:17:02
>>332
デパートのテナントに入ってるブランドの名を冠している正規店でニセモノが売られていた、
なんてことは日常茶飯事に起きている。恥ずかしながら俺自身、ある都内のデパートで
某超有名ブランドのタイピン買ったんだが、数ヶ月も経たずに錆び始め後日ニセモノと判明したことがある

ようは、中間に悪いことしようと思ってる人間がいれば、どういうルートであれニセモノが混じるんだよ
そしてそれは正規店であろうが並行輸入であろうが関係ない

つまり、結局は「自分で信頼できる店を探さなければならない」ということだ
これは自身でやるしかない。ここを怠るならその時点でニセモノ掴まされても泣き喚いとけということだ
でも、評判というのは匿名のマスになればなるほど、嘘はつかなくなる
かえって会員制?の店の方が、情報がクローズだし端から信じ切ってる連中の集いなんで危険だ
そういう意味で、危険なネットショップを回避するのはそこまで難しいことじゃないよ
337Cal.7743:2009/07/22(水) 02:32:31
>>326
> サン&ムーンは、午前午後表記であり、月齢は分からないのでしょうか?

おしい、6:00〜18:00の昼間と18:00〜6:00の夜間の区別だよ
月齢の表示ではありません

あと、ムーンフェイ「ズ」ね
338Cal.7743:2009/07/22(水) 07:04:00
5連ブレスはオッサン臭いでしょうか?
3連ブレスの方が若々しいイメージがあるんですけど、
個人的には5連ブレスが好きです。
339Cal.7743:2009/07/22(水) 09:57:36
>>338
そんなことは気にせずに好みを買うが吉。
340Cal.7743:2009/07/22(水) 10:40:17
>>338
駒がちいさくなるとドレスよりで
大きくなるとスポーティーな感じはあるね
五連なら、ブレスの形状にもよるけど
とくにオッサンくさいというわけでないと思うけど
341Cal.7743:2009/07/22(水) 11:16:40
タイピンが錆びたから偽物だと思ったのか
それともおかしいなと思ったから調べて偽物だと判明したのか

前者なら管理の悪い馬鹿
後者ならどうやって判明したのか聞きたいね
342Cal.7743:2009/07/22(水) 11:28:25
並行に偽物混じってるって本気で思ってる奴は日本の税関舐めすぎ

中間に悪いことしようと思ってる人間がいれば、どういうルートであれニセモノが混じる


何この流れ
343Cal.7743:2009/07/22(水) 14:59:45
都内のビックカメラで一番時計コーナーが充実してるのはどの店舗ですか?
ポイントカード持っているので一応見に行こうかと思ってるんですが。。
344Cal.7743:2009/07/22(水) 15:10:54
有楽町ビックかな
次が新宿
渋谷は2店舗あるけどたいしたことない
345Cal.7743:2009/07/22(水) 15:16:51
>>344
有楽町ですか!
ありがとうございます。
新宿はハルクのビックですか?
346Cal.7743:2009/07/22(水) 15:22:36
ハルクはインポートウォッチがなくなってたような気がする
てか、池袋の存在忘れてたよw
有楽町、池袋、横浜>新宿>渋谷かも
他は大体品揃え似たようなもんだと思うよ
347Cal.7743:2009/07/22(水) 15:30:17
>>346
丁寧にありがとう!
やっぱり有楽町が一番なんですね〜
行ってみます(^3^)/
348Cal.7743:2009/07/22(水) 15:36:08
初めて金属バンドの腕時計を買いました。
みなさん金属バンドの場合、長さというか、余裕はどれくらいにしますか?
短いと張り付いたり、手首曲げたとき食い込んだりしますし
少しでも長いとなんか時計が動き回ってしまいます。
これは仕様なんでしょうか?それとも何度も調節して絶妙の長さみたいなのが
あるんでしょうか?もしくはジャラジャラとブレスレットみたくさせるものなんでしょうか?
349Cal.7743:2009/07/22(水) 15:40:45
こんにちは!
こんな感じの時計探してるんですが他におすすめとかあったら教えてください

http://item.rakuten.co.jp/trend-watch/wa-ham-0012n/
http://item.rakuten.co.jp/trend-watch/wa-ham-0057/
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBHP017
350Cal.7743:2009/07/22(水) 16:17:29
>>348
人によって快適な長さが違うから調整できる範囲で良さそうな長さにする
ブレスレット感覚で緩い人も居れば、きつきつにする人も居る
351Cal.7743:2009/07/22(水) 16:41:21
>>348
最近、某メーカーの正規店で買った時の店員の対応は、
手のくるぶしの所で時計をつけて、指が一本入らないくらいの長さ。
第一関節まで入らない感じ。

くるぶしより手のひらよりだと、曲げた時にジャマになる+ブレスの伸びる原因になる。
くるぶしより腕よりだと、袖をいちいち捲らないと時間が読めない。


まぁ、前記の通りに使う人次第だけどね。
参考までに。
352348:2009/07/22(水) 18:24:38
レスありがとうございました。ジャラジャラより少しきつめがいいので
>手のくるぶしの所で時計をつけて、指が一本入らないくらいの長さ。
>第一関節まで入らない感じ。
にするべく調整し直してみます。
353Cal.7743:2009/07/22(水) 20:08:55
定期的にこの質問出るけど
何でこんなこと聞くんだろ
354Cal.7743:2009/07/22(水) 21:02:00
量販店ならヨドバシ1択だな
355326:2009/07/23(木) 01:25:19
>>337
ありがとうございました。
検索するとムーンフェーズで出てくるのに、サン&ムーンの時計もあり、
謎でした。店が故意?に混同させているのでしょうか。
ムーンフェーズ…月の顔じゃなくて月の位相ですね。了解です。
356Cal.7743:2009/07/23(木) 02:00:42
ぶっちゃけかっこいい腕時計してるとモテますか?
357Cal.7743:2009/07/23(木) 02:12:51
>>356
ぶっちゃけモテる
358Cal.7743:2009/07/23(木) 02:40:15
ただし(ry
359ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/07/23(木) 02:43:48
イケメンに限る(^▽^)
360Cal.7743:2009/07/23(木) 03:04:21
それってかっこいい腕時計必要ないじゃん・・・
361Cal.7743:2009/07/23(木) 04:34:43
そこそこイケメンだと仮定して、つけてるとさらにモテる腕時計で
2万円以内ぐらいの教えて下さい。
362Cal.7743:2009/07/23(木) 04:50:19
ムスク!
363Cal.7743:2009/07/23(木) 10:09:05
キネティックでバイク乗ると電池劣化云々する?
364Cal.7743:2009/07/23(木) 11:51:18
365Cal.7743:2009/07/23(木) 13:46:53
10万円以内の女性用(60代です)の時計で、お勧めはありますか?
よろしくお願いします。
366Cal.7743:2009/07/23(木) 14:26:42
祖母か母上にプレゼントって感じ? 10万以内で落ち着いた感じでいくとロンジンかセイコーエクセリーヌかなぁ
あとは定番だけどグッチやCD

ちなみに60台の女性がしてる腕時計は、セイコーとシチズンでほぼ3割を占めるというデータ(2007)がある
で、驚くことにその次にしてる割合が大きいのがオメガだったりするw 10%近くを占める
さすがにオメガは10万以内は厳しいけど
367Cal.7743:2009/07/23(木) 17:32:17
10万以内のオメガなんて余裕じゃん
おばあちゃんなんだしクオーツ喜ばれるよ
368Cal.7743:2009/07/23(木) 17:37:06
普段からよくバイク乗るんだけど機械式の時計はやめた方がいいのかな?
なんか振動とかに弱いと聞いたことがあるもので。
369Cal.7743:2009/07/23(木) 17:54:35
別に乗ればいい
370Cal.7743:2009/07/23(木) 20:07:45
時計を初めて買おうと思ってるんですが
NIXONやALESSIのような感じの時計を扱ってるブランド?をいくつか教えて欲しいです。
371Cal.7743:2009/07/23(木) 20:10:05
>>368
振動に弱いのはアナログタイプの時計共通
壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れない
心配ならGとかのデジタルにすればいいんじゃないか
372Cal.7743:2009/07/23(木) 20:54:52
昔は機械式しかなかったけど 普通に使ってたよ
373Cal.7743:2009/07/23(木) 21:02:41
>>367
『厳しい』の意味を勘違いしている件
374Cal.7743:2009/07/23(木) 21:22:03
単気筒の振動は、まずいとおもうぞー
375Cal.7743:2009/07/23(木) 23:51:12
そこは乗るときだけポケットに入れとけば良いだろ。
376Cal.7743:2009/07/24(金) 01:09:24
PHILIP BRIDGMAN ていうブランド・・・??
の時計を見つけたんですけど、調べても一切情報が出ません。
だれか知ってる人いませんか??
377Cal.7743:2009/07/24(金) 02:18:38
>>373
勘違いしてないよ
10万以内でオメガ買えるじゃん
クオーツなら余裕
378Cal.7743:2009/07/24(金) 02:26:31
379Cal.7743:2009/07/24(金) 10:20:57
>>371
>>372
>>374
>>375
分かりました、不安だったんで。。
やっぱり機械式が欲しいんで振動には気をつけて乗ろうと思います!
ありがとうございました。
380Cal.7743:2009/07/24(金) 11:59:43
出先ではずしてバッグに入れるときとかどうしてますか?
ブレス用でお勧めの携帯ケースとかありますか?
381Cal.7743:2009/07/24(金) 15:06:09
>振動には気をつけて乗ろうと思います!

無理だろw
382Cal.7743:2009/07/24(金) 15:06:51
>>380
眼鏡ケースにでも入れとけば?
383Cal.7743:2009/07/24(金) 15:32:04
>>380
時計を大事そうに扱ってるのを見られたくないから、
そういうときは裏蓋とブレスの間を通すように眼鏡拭きで包んでカバンの
ポケットに収納してる。もちろん風防も保護するように包んで。
眼鏡拭きなら時間掛からないし、眼鏡を拭くときも使うので常時携帯してるし。
384Cal.7743:2009/07/24(金) 15:33:59
眼鏡拭きで包んでる時点で大事そうに扱ってるように見えるんだがw
385Cal.7743:2009/07/24(金) 15:41:31
>>363
俺はバイク乗るときは手袋に干渉して邪魔なので腕時計は外してる。
386Cal.7743:2009/07/24(金) 15:43:52
都内で高級時計を中古で買うならどこがオススメですか〜?
387Cal.7743:2009/07/24(金) 15:43:52
柔らかいハンカチorミニタオルをWに折って、
Wの真ん中に腕時計をつけてブレスと風防をはさむ。
わかるかなw?

┌──
├┨┠ ←腕時計を横から見てる
└──

こんな感じ。わかりづらいなw
んでもって、前記の人のように眼鏡ケースへ。

た だ し 、
ケースのフタに磁石を使ってるヤツがあるんで注意!!

教えたくなかったけど、気分がいいから教えちゃう(*^ω^*)
388Cal.7743:2009/07/24(金) 15:54:43
傷がたまったら磨くという方針で裸のままポケットに突っ込んでる
アンティークばかりだから傷が気にならないというのもあるが
389Cal.7743:2009/07/24(金) 16:18:27
>>384
人前ではやらないよ。
390Cal.7743:2009/07/24(金) 16:20:49
なんで出先で時計はずす必要があるの?
391Cal.7743:2009/07/24(金) 17:07:28
>>390
トイレの手洗いでも致命傷になるような非防水の時計も未だあるげな
ていうか超高級品ほど非防水
392Cal.7743:2009/07/24(金) 17:08:53
なんでそんな時計はめてくの?
393Cal.7743:2009/07/24(金) 17:30:22
だって好きなんだもん
394Cal.7743:2009/07/24(金) 17:35:44
じゃあ死なばもろとも
はずしちゃだめだよ
395Cal.7743:2009/07/24(金) 17:38:13
じゃあトイレではおちんちんつまんだ指先だけ水で流すようにするよ
396Cal.7743:2009/07/24(金) 17:49:00
つまむ?

つかむじゃないところが物悲しい
397Cal.7743:2009/07/24(金) 23:38:19
ピンセット貸してやろうか
398Cal.7743:2009/07/24(金) 23:47:42
アアァ-----!
まちがえて、つまんだおちんちんも流しちゃった
399Cal.7743:2009/07/25(土) 00:41:02
つまんだおちんちんはベンジンに漬けて超音波洗浄機で洗うよ
400Cal.7743:2009/07/25(土) 01:42:34
おまえらなめんなよ

チンチンもな
401380:2009/07/25(土) 02:51:57
皆さん返信ありがとうございます。
やっぱ専用ケースはなくてめがねケースなんですね。
参考になりました。
高級時計はまだ持ってませんが・・。
402Cal.7743:2009/07/25(土) 09:32:21
正確な年代が知りたいんですが小額で鑑定してもらえるところないでしょうか?
もともと数千円で買った安い物なのであまり金かけたくないです・・
403Cal.7743:2009/07/25(土) 10:58:50
ちょいと質問させてください。
数年前にヤフオクで買った時計なんですが、今調べてみてもまったく情報がありません。
いわゆるパチモノっぽく見えるんですが、時報、アラームがバイブでできて
値段は3000円くらいだったと思います。(落札は3250円でした)
見た目はGW-300MLJそっくりです。(後で気づいて吹きました)
困ったことに型番がないんです。S-SHOCKで調べてもクレーンゲームの
景品とかそんなのしか出てきません。
壊れたときのためにもう一個くらいほしいなと思ったんですが…
何か情報を知っている方、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
写真上げときました。
ttp://www2.halfbeasts.net/vip/pic/sshock1.jpg
ttp://www2.halfbeasts.net/vip/pic/sshock2.jpg
ttp://www2.halfbeasts.net/vip/pic/sshock3.jpg
ttp://www2.halfbeasts.net/vip/pic/sshock4.jpg
404Cal.7743:2009/07/25(土) 11:37:04
いやだからG-SHOCKのパチモンだから
どうでもいいだろそんなゴミ
405Cal.7743:2009/07/25(土) 12:06:08
>>402
1.ここに写真をさらす。
2.自分で知ったかぶりをして適当に書く。
3.きっと誰かが本当の事を書く。
406Cal.7743:2009/07/25(土) 12:13:53
予算3000円だったら、デジタル時計いくらでもあるだろ
407Cal.7743:2009/07/25(土) 14:27:37
チュチマミリタリークロノってでかいから就活とかにはやめたほうがいいですかね?
408Cal.7743:2009/07/25(土) 14:30:26
別に使えばいいんじゃないの
409Cal.7743:2009/07/25(土) 14:33:02
使うのは勝手だけど
時計見て変に思われるぐらいなら
つけなきゃいいじゃん
410Cal.7743:2009/07/25(土) 14:34:24
やめたほうがいいか他人に訊くくらいだったらやめとけよ
411Cal.7743:2009/07/25(土) 14:44:04
していった方がいいんじゃないか?
ダメだったとき時計のせいにできるから。
412403:2009/07/25(土) 15:32:46
ヌクモリティの足りない書き込みありがとうございますorz
もう一度言うと振動する機能がついてるんですよ。普通のデジタルじゃないです。
後継機は一応めどをつけてあるので(GW-400J-1JF、G-7510、PRS(PAS)-410B)
だめもとで聞いてみたかったんです。
お騒がせしました。
413Cal.7743:2009/07/25(土) 16:04:25
はめてけ。
面接で「好きなものは?」ときかれたら、「これです」って時計を見せる芸ができる。
熱く語れば評価が上がるぞ。保証はしないが。
414Cal.7743:2009/07/25(土) 20:20:53
>>405
レスどうもです。
30,40分経ったら貼りにきますんでお願いします。
415402:2009/07/25(土) 21:09:55
遅くなってすいません
http://iup.2ch-library.com/i/i0003048-1248523518.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0003049-1248523528.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0003050-1248523534.jpg

買ったのは数千円だったと思いますが気に入ってるのでOH代とかでそれなりの値段になってます。
OH出した時に頂いたコメント参考になるか解りませんが、一応のせておきます。

>100年以上経っているのにムーブメントの状態が非常に良好でしたので 最高の精度まで調整してみました 
>文字盤上で+30秒 竜頭下でー5秒 3時下でー10秒 とアンティークとは思えない精度を出せました 
>ただし時間の経過とともに少しずつ精度が落ちてくるのはやむを得ません
416Cal.7743:2009/07/25(土) 21:59:25
http://www.vatgia.com/3239/256743/%C4%91%E1%BB%93ng-h%E1%BB%93-analog-mq-27-7eudf.html
このカシオの海外モデル日本で売ってる?
417Cal.7743:2009/07/26(日) 00:05:51
>>416
これだな
ttp://www.bodying.net/casio-mq-27-7bu-casio-collection-22197.html
国内で販売形跡があったのはここだけだった
ttp://item.rakuten.co.jp/groovyworld/10001448/
再版を待つか個人輸入しかないんじゃまいか
418Cal.7743:2009/07/26(日) 00:09:42
>>415
イリノイ自体が1932年にハミルトンに
合併されちゃったって事なのでそれ以前になるって事
を前提にしてですが。

海外のサイト見てきたけど
裏蓋 開けたとこに書いてる7桁のシリアルナンバーで
大体の製造年度がわかるみたいよ
別に開けろとは言わないけど
419Cal.7743:2009/07/26(日) 00:15:57
>>418
レスありがとうございます。
蓋は開け方しらないし、解っても失敗しそうなんでやめておきます。
今度OH出す機会があったら聞いてみます。
ありがとうございました。
420Cal.7743:2009/07/26(日) 00:20:35
あーごめんまちがてるわ
1927年に買収されて 1932年までイリノイの名前で作ってただってさ
421Cal.7743:2009/07/26(日) 10:25:18
>>420
レスありがと
昨日はあれからすぐ寝ちゃったので(;^ω^)
422Cal.7743:2009/07/26(日) 16:53:38
渋谷駅近くに、舶来腕時計が安い店があると聞いたのですが、
どこのことでしょうか?
423Cal.7743:2009/07/26(日) 21:00:03
宝石広場のことか?
424422:2009/07/26(日) 21:08:16
ありがとうございます。
そうかもしれません。
安い店なのですか?
425Cal.7743:2009/07/26(日) 21:20:32
普通の並行輸入店だよ
特別最高に安いわけではないけど
426422:2009/07/26(日) 21:40:26
そうですか〜少しがっがりです。
そこの店ではないのかもですね。
東口にあるらしいです。
427Cal.7743:2009/07/26(日) 22:00:56
平行の価格でしか買えない時計は、身分不相応な時計である。
428Cal.7743:2009/07/26(日) 22:09:28
>>427
ふうん。
おれは並行で買ったから関係ないな。
429Cal.7743:2009/07/26(日) 22:30:29
ちょっと質問です。
IWCのマーク15使ってますが、
一日一回すこしずつ巻き上げをしています。

以前友人から
『巻き上げは一回巻くごとに、反対方向に戻しながら巻くもんだよ』
と聞きました。
(ずっと一方向だけ巻くのではなく、一つまみ分巻いたら
そのつど反対方向に戻しながら巻く意味のようです。)

この方法、本当ですか?
巻き上げ機構にお詳しい方、教えてください。m(_ _)m
430Cal.7743:2009/07/26(日) 22:38:42
巻くときは、巻いてすぐに手を離さずにちょっと戻す
巻いた後に反対方向に戻しても意味がない
431Cal.7743:2009/07/26(日) 22:46:27
>>429
本当です
歯車は常に戻ろうとする。一方通行で巻くと、その戻ろうとする力に逆らってさらに巻き上げることになる
それは長期的にみて、ゼンマイやムーヴに負担をかけ寿命を短くするのよ

だから、巻いた後にリューズを戻す必要があるわけ。通常は、戻してるときは歯車は回らないようになってるからね
ただ、安物だとそういう造りになってないかもしれないんで意味ないかも
どちらにしろ、リューズを巻き上げるときは、いっぱいまで巻き上げること。決して巻きすぎないように、
でも足らないことのないように。とにかく頻繁に巻くのが一番寿命を縮める。巻くのは一日一回
432Cal.7743:2009/07/26(日) 23:38:49
どうでもいいけどマーク15なんてよっぽどのことない限り手巻きすんなよ
毎日なんてもっての外
その時点で寿命縮めてるわ
433Cal.7743:2009/07/26(日) 23:39:04
誰か>>427を注意してやれよ。
434Cal.7743:2009/07/26(日) 23:45:05
こら!!!!
435427:2009/07/26(日) 23:48:06
>>434
どうも、すみません。
436Cal.7743:2009/07/26(日) 23:48:07
>>412
振動機能が必要なら リコーエレメックス買えー
437Cal.7743:2009/07/27(月) 00:34:36
並行価格が適正価格だってことをいい加減理解した方がいいかも
438Cal.7743:2009/07/27(月) 00:40:24
欧州メイドの時計で、向こうの正規ルートだと実売いくらくらいなんかね
例えばシーマスは向こうの正規とコッチの正規でどれくらい価格差があるのか
何故か、あまりそういう話でないよね?
439Cal.7743:2009/07/27(月) 00:47:29
海外正規価格って国内正規価格よりむしろ割高な国の方が多いんじゃない
ただ海外の正規販売店は一見相手でも値引きしてくれるしね
大量購入のバイヤー相手なんて凄い値引き率だよ
440Cal.7743:2009/07/27(月) 01:06:18
まあ、いいじゃん。
高い金払っているのがエライと思っていれば本人は幸せだから。
441Cal.7743:2009/07/27(月) 01:09:55
まあね
こっちは浮いた金でもうちょっと時計買わせてもらうわw
442Cal.7743:2009/07/27(月) 01:35:05
>>430
>>431
>>432さん
どうもありがとうございました。
長年の疑問氷解です。
今度から気をつけて愛用しますね!
443Cal.7743:2009/07/27(月) 14:57:25
自動巻きの修理についてお聞きします。

ちょっと前にバカなことをしてしまい、日差が+120秒強程になってしまいました。
(それまでは大体+15秒程でした)
これは、時計屋さんに出したら修理もしくは調整してもらえるものでしょうか?

因みに時計はRegaloのRG-5007というやつです。
444Cal.7743:2009/07/27(月) 15:16:40
>>443
何をやったかが分からないから何とも言えない
差し障り無ければ詳細が欲しい
ただ修理となると、この手の雑貨時計は販売店以外だとやってくれない事があるので、まず買った所に問い合わせて見るといいかと
445443:2009/07/27(月) 15:43:31
>>444
磁石を近づけてしまいました。
激しく後悔してます orz

> ただ修理となると、この手の雑貨時計は販売店以外だとやってくれない事があるので、まず買った所に問い合わせて見るといいかと
購入はネットで1年以上前なので、忘れてしまい・・・
ただ、前の時計で「販売店以外〜」は経験済みなので、
だめもとでいろいろお店をあたってみようとは思っています。
446Cal.7743:2009/07/27(月) 15:57:27
>>445
磁気抜きだけなら、事情を話せば磁気抜き器置いてるところならやってくれると思う
ただ日差測定なんかはしてくれないだろうから、磁気抜きしても実測の日差が戻らないと厳しいかも

この手の雑貨時計は部品調達なんかが出来ないので、どうしても大半が使い捨てになっちゃうんだよな
447Cal.7743:2009/07/27(月) 16:12:48
>>446
なるほど。
高くはなかったですが、愛着があるので出来る限りのことはして、
ダメなら買い換えようと思います。

ありがとうございました。
448Cal.7743:2009/07/27(月) 16:36:48
正規販売店てメーカー公式HPに載ってる店だけ?
例えばボームの場合、メーカー公式HPには三重県内の販売店は載ってない。
しかしGressiveで検索したら三重県内には一軒あり。
メーカー公式HPに載せるのは金がかかるとか??
449Cal.7743:2009/07/27(月) 17:21:56
ボームに訊けば教えてくれるよ
更新が遅くて載せてないだけかもしれないし
450Cal.7743:2009/07/27(月) 21:25:17
Regaloは中華ムーブで1万くらいで売ってますね
捨てるには惜しい時計だ 修理してくれそうなとこは知ってるけどここでいえないのが残念です
451Cal.7743:2009/07/27(月) 21:27:12
ヨドバシで磁気抜きと時間調整だけはいくらか聞いてみるといいかも
452Cal.7743:2009/07/28(火) 14:38:33
例でボームを挙げたけど、ボームに限ったことでもないと思って。
HP上では正規販売店を掲げているけどメーカーHPを見るとその店の名前は大抵ない、って店があったからどうなんかな?って思ったからね。
453Cal.7743:2009/07/28(火) 15:39:52
だから更新遅くて載せてないだけだろ

うぜえ
454Cal.7743:2009/07/28(火) 18:10:12
セイコーのダイバーウォッチ使ってます。
電池交換をしたいんですけど
ホームセンター何かじゃ防水機能無くなるって言われたので
正規店でやってもらおうと思ってます
正規店での電池交換っていくらくらいかかるんですか?
あと時間も教えてください
455Cal.7743:2009/07/28(火) 18:16:09
電話すれば済む話
時期によっても修理期間なんてマチマチなんだし
456Cal.7743:2009/07/28(火) 18:20:02
>>455
サンクス
457Cal.7743:2009/07/28(火) 18:26:56
>>456
意地悪言ったわけじゃなくてそれが確実だからね
とりあえずここ目安にしなよ
ttp://www.wrs-jp.com/maker_ripair/maker_seiko.html
458Cal.7743:2009/07/28(火) 18:34:05
>>457
どもども
459Cal.7743:2009/07/28(火) 20:46:28
ナイトMX10のラバーベルトってどうやってはずすの?
460Cal.7743:2009/07/28(火) 21:48:32
横のネジ穴が見えないか?
461Cal.7743:2009/07/30(木) 00:56:52
>>460
ねじ穴見えるんだがねじ山がない。

どうやってはずせばいいんだ?
462Cal.7743:2009/07/30(木) 01:05:33
時計は帯磁させると悪いと聞いたんで保管時にはなるべく磁気を帯びる物とは離しておきたいのですが、
方位磁石を買って来て調べるとあらゆる物に磁気があって中々距離が取れません
今のところ一番距離を離した状態で、50センチ先にホームシアター用の小型スピーカー(20×10×10くらいのサイズ)が
ありますが、これくらいの距離で問題ないでしょうか
方位磁石を5センチくらいまで近づけないと反応しない程度の磁気のスピーカーです
463Cal.7743:2009/07/30(木) 01:09:33
>>462
時計収納ケースあるから

時計用の収納ケース 何使ってる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1192602516/
464Cal.7743:2009/07/30(木) 01:17:04
>>463
時計の収納ケースが欲しいのではなく、対磁気の話です
対磁気機能のある時計収納ケースは無いように見えますが
465Cal.7743:2009/07/30(木) 01:19:45
そこまで気にするなら磁気抜き器買ったらいいんじゃないの
466Cal.7743:2009/07/30(木) 01:20:01
時計のメーカ、名前を教えてください
ttp://imagepot.net/view/124888429543.jpg
467Cal.7743:2009/07/30(木) 01:23:50
>>466
そういう遊びはよそでやってください
468Cal.7743:2009/07/30(木) 01:28:37
>>467
すみません(・・,)
469Cal.7743:2009/07/30(木) 02:36:10
>>462
磁気は10cm離せば無問題
470Cal.7743:2009/07/30(木) 08:25:01
時計ケースの内側に軟鉄貼ったら?
でも装着中に帯磁するかもしれないから、時計自体を軟鉄で覆うのが一番いいね。
471Cal.7743:2009/07/30(木) 10:33:30
そこまで気にするなら耐磁時計買えばいい
472Cal.7743:2009/07/30(木) 10:35:52
腕時計の電池交換は料金いくらくらいでしょうか?
473Cal.7743:2009/07/30(木) 10:51:31
>>472
店による
町の時計屋さんみたいなところだと500円〜2000円くらい
メーカー修理なら2000〜4000くらい

値段差あるが高い時計なら信用できるところに出した方がいい
474Cal.7743:2009/07/30(木) 11:11:41
クロノグラフのスモールセコンドって三針の秒針だよな?

うごいてなきゃこわれてる?
475Cal.7743:2009/07/30(木) 11:13:08
時計が止まってるだけじゃないの

ゼンマイ巻いてみろ
476Cal.7743:2009/07/30(木) 11:21:51
>>475
サンクス!
止まってるだけでした・・・

クロノ使うの初めてなんだがスモールセコンドってずっと動いてていいんだよね?
477Cal.7743:2009/07/30(木) 11:27:27
うんそう

てか、説明書読もうぜw
478Cal.7743:2009/07/30(木) 11:29:41
>>477
すまん。

親父がスイスで買ったやつ譲りうけたやつだから説明書が日本語じゃないんだ。
479Cal.7743:2009/07/30(木) 12:46:39
>>478
なんてメーカー?
480Cal.7743:2009/07/30(木) 12:50:37
文字盤にPATEK PHILIPPEって書いてある。
481Cal.7743:2009/07/30(木) 12:58:07
jacob jensenの腕時計が気になってるんですけど、東京内で取り扱い店ってありますか?
吉祥寺周辺だと助かります。
482Cal.7743:2009/07/30(木) 13:20:02
みんな高いの持ってるねぇ

俺のなんか文字盤にチャンネル J12って書いてある
483Cal.7743:2009/07/30(木) 14:13:53
>>480
見せて見せて!
写真up希望。
484Cal.7743:2009/07/30(木) 15:28:23
死ねよUP厨
485Cal.7743:2009/07/30(木) 15:44:36
>>482
俺のなんかCREDOR?とか書いてある、国産らしいが聞いた事ねえorz
文字盤付いてねえしチーン、とか変な音が鳴るorz
486Cal.7743:2009/07/30(木) 16:22:41
つまらないから死ねよ
487Cal.7743:2009/07/30(木) 16:40:25
>>480
なら、日本語版の説明書も付いてるがw
まあ、アラビア語版も付いてるけどw
488Cal.7743:2009/07/30(木) 16:54:11
>>484
通報しました
489Cal.7743:2009/07/30(木) 18:37:47
クロノグラフの24計がリセットボタンおしてももどらんのだが故障?
490Cal.7743:2009/07/30(木) 18:48:36
戻るまで押せ

たまにある
491Cal.7743:2009/07/30(木) 18:53:18
>>490
さっきからやってるが全然戻らん・・・

だいたいこの24ってのは何はかるやつなんですか?
492Cal.7743:2009/07/30(木) 19:15:12
好きなもん計っていいぞ

停止状態でリセット押さないと壊れるから壊れたのかもな
493Cal.7743:2009/07/30(木) 19:27:37
>>492
なんか動いてるんだがこれは24時間計?

今、7と8の間に針がある。
でも戻らなければやっぱり故障なのかな?
494Cal.7743:2009/07/30(木) 19:32:26
それは24時間計だな
495Cal.7743:2009/07/30(木) 19:33:57
>>485
それはセイコーのバチモンですので、捨ててください。
496Cal.7743:2009/07/30(木) 19:41:54
>>494
ってことはリセットされなくても問題無し?

今の時間と連動してるから。
497Cal.7743:2009/07/30(木) 20:38:13
雲上ってどういう意味ですか
498Cal.7743:2009/07/30(木) 20:43:38
辞書に載ってます
499Cal.7743:2009/07/30(木) 20:45:30
クロノグラフの24時間計って動いたままでもいいんですか?
500Cal.7743:2009/07/30(木) 20:47:16
死にゃしません
501Cal.7743:2009/07/30(木) 21:15:14
時計で、実用性が高くておすすめはなにかありますか?
耐久性がよくて防水性がついているやつがいいのですが。
502Cal.7743:2009/07/30(木) 21:25:26
>>501

【大人も子供も】時計購入相談49【おねーさんも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1244375222/
503Cal.7743:2009/07/30(木) 22:41:31
Gショックでいいんでないの
どうせ素もぐりとかもやらんのだべ
504Cal.7743:2009/07/30(木) 22:49:50
G素潜りもOK。若い頃着けてやってた。
その時並んでる一番安いの買って
1シーズン1本使い捨てって感じだったけど。
505Cal.7743:2009/07/30(木) 23:03:18
>>499
いったいどこのクロノグラフなんだい
リンクしてね
506Cal.7743:2009/07/31(金) 00:04:32
>>505
チュチマのミリタリークロノグラフなんだが
507Cal.7743:2009/07/31(金) 19:30:34
レマニア5100のやつですね
それなら間違いなく12時位置は24時間計で常に動いています
508Cal.7743:2009/07/31(金) 19:55:42
平行輸入品扱ってる店で、
安いのはどこですか?
ロレ・オメガ・ブルガリを考えています。
都内でお願いします。
509Cal.7743:2009/07/31(金) 20:32:42
通販
510Cal.7743:2009/07/31(金) 20:36:18
店で実物見てからネットで買えばいいじゃん
511Cal.7743:2009/07/31(金) 20:45:33
ttp://stat.ameba.jp/user_images/11/33/10068046604.jpg

どなたか写真の時計がどこのブランドの物か分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
512Cal.7743:2009/07/31(金) 20:49:44
またか…
いっそ写真うpしたらどこの時計か教えてくれるスレ
とか立てたらいいじゃない
513Cal.7743:2009/07/31(金) 20:51:46
あら、以前質問した方いました?
514Cal.7743:2009/07/31(金) 21:04:20
あったようななかった様な・・・
515Cal.7743:2009/07/31(金) 21:10:51
>>507
ありがとうございました!
初めてのレマニア5100なんでわからずちょっとあせってました。
516Cal.7743:2009/07/31(金) 21:30:17
だいぶ前だな
part45とあと購入相談スレにもマルチしてやがった
なんだよこの写真は?欲しいの?
517Cal.7743:2009/07/31(金) 21:33:32
某アーティストがつけてるの見て欲しくなりました、ファンってわけではないんですがかっこよくて・・・
一応報告しておきますが別人です。
518Cal.7743:2009/07/31(金) 21:37:21
ぁー、思い出した結構前にも同じ質問あったね
いい記憶力してるねぇ
519Cal.7743:2009/07/31(金) 21:38:19
だれ?つうかこんな時計いらないだろ
520Cal.7743:2009/07/31(金) 21:39:05
ぇー、いらないとか関係あるんですかこのスレに・・・
521Cal.7743:2009/07/31(金) 21:40:01
>>519
テンプレ読んでこいよ、失礼じゃね?
残念ながら俺は分からん
522Cal.7743:2009/07/31(金) 21:42:27
まぁいらないは個人的な感想なのでどうでもいいけど
誰か書いたら探すヒントにはなると思うが
523Cal.7743:2009/07/31(金) 21:44:53
清春って人です。
524Cal.7743:2009/07/31(金) 21:46:21
全然ヒントにならない気がするんだけど
黒夢の人か
525Cal.7743:2009/07/31(金) 21:57:20
売れてるやつじゃないと高いのかえないかと思ったのだが
清春かぁ
526Cal.7743:2009/07/31(金) 22:09:57
ジェイコブっぽいけどそんな形のあったかなぁ
527Cal.7743:2009/07/31(金) 22:36:32
清春ならJustin Davisじゃないの
528Cal.7743:2009/07/31(金) 22:38:47
時計作ってないよ
529Cal.7743:2009/07/31(金) 22:41:15
作ってるけどこんな感じのは見当たらなかった
530Cal.7743:2009/07/31(金) 22:41:57
作ってたんだ、勘違いスマン
531ネーデルランドほほほいのほい:2009/07/31(金) 23:26:43
トントントントン、こぶじいさん
532Cal.7743:2009/08/01(土) 18:07:23
スタージュエリー、アガットといったアクセサリーブランドの腕時計の
購入を考えているのですが、時計としての信頼性とか、耐久性といった
スペックの見当がつかず、困っています。
現在常用しているのは13年前に購入したセイコー製のもので、3万くらい
・ステンレススチール・生活防水だったのですが、現在も良好に作動し、
姿もキレイです。これからもガンガン併用するつもりです。
このくらいの耐久性を期待していいものなのか、教えて下さい。

現在使用しているものを買ったとき、友人も同価格帯の腕時計を別メーカー
で購入したのですが、数年でなんとなく汚くなって(錆びっぽい)、買い
替えてました。そんなふうになると嫌なので、ぜひご教授下さい。
533Cal.7743:2009/08/01(土) 19:31:07
教えてほしいのですが、
ロレックスでクォーツのはあるのでしょうか?
534Cal.7743:2009/08/01(土) 20:31:19
よし、
パパ、ググっちゃうぞ〜〜〜〜
535Cal.7743:2009/08/01(土) 21:29:24
>>533
あるよ 現行ではロレックスっぽくないデザインの
チェリーニってやつが

いわゆるロレックスっぽいオイスターケースのやつは
昔に少しだけ作られてたやつがある
536Cal.7743:2009/08/01(土) 21:50:49
>>532
ケースの傷や汚れは主にユーザーの使い方によるのでそこまで気にせずともいいと思います。
錆も汗かく人とそうでない人の差もありますし。
ただ耐久性やメンテナンス性なんかは片手間で時計出してるようなファッションブランドより時計屋の時計の方が信頼できます。

国産メーカーでもドレスウォッチはあるし、高いところだとセイコーのクレドールみたいなラインもあります。
舶来の宝飾系ブランドだと、比較的昔から時計手がけてるカルティエやピアジェ、ショパール等のブランドとかもいいかと
537Cal.7743:2009/08/01(土) 22:34:14
>比較的昔から時計手がけてるカルティエ

いや、かなり昔からだろ....
538Cal.7743:2009/08/01(土) 22:45:18
ピアジェなんか比較的ってレベルじゃねぇぞ
539Cal.7743:2009/08/02(日) 02:47:42
日常生活防水(3bar)で、石鹸つけて歯ブラシでごしごし洗うの無謀?
540Cal.7743:2009/08/02(日) 03:03:31
全然OKでしょ普通
3気圧って事は30m潜れるって事でしょ。
余裕余裕
541Cal.7743:2009/08/02(日) 05:05:12
>>540
釣れますか?
542Cal.7743:2009/08/02(日) 07:59:28
>>539
蛇口からの水に直接あてるのは無謀
水を溜めてそのなかで洗うならまあなんとか

ちなみに3気圧防水<30m防水
543Cal.7743:2009/08/02(日) 08:33:13
30メートル防水でも数年たってるものはパッキンなど痛んでる場合が多いので
危険だな 防水がきいているようでも錆とか汚れなどで防水が効いてることがあるから
洗うと汚れが取れて水が入ることがあるらしい
544Cal.7743:2009/08/02(日) 10:59:13
石鹸つけると活性剤のせいで水が浸入しやすくなる
湯につけるとパッキンが膨張縮小して水が浸入しやすくなる
使い終わったあとに柔らかいクロスで拭くクセつけておけば水洗いはそうそういらない
545Cal.7743:2009/08/02(日) 14:03:35

フレデリック・コンスタントって初耳なんですが、どうでしょうか?
結構いい感じ出し、割引率からいわゆる中華時計じゃない感じとも思うのですが・・・

http://item.rakuten.co.jp/bluek/fc270m4p6/
とくにこのムーンフェイズなんてゴージャスでいいですね。
546Cal.7743:2009/08/02(日) 14:36:37
フレコンはそこそこ有名だよ
リーズナブルでいい機械式作ってる
最近はマニュファクチュール(自社で一貫製造)モデルも出してる

そのリンクのモデルの自動巻きも出てたはず
547Cal.7743:2009/08/02(日) 18:10:31
オレ来月はフレデリックコンスタント一本買うよ

丁寧な造りが気に入った
548545:2009/08/02(日) 18:21:05
>>546
>>547
ありがとう。
全くしらないブランドだっただけに躊躇してました。

全く違うけどはじめてのオートマチックとして
オリエント・スターと迷います。
549Cal.7743:2009/08/02(日) 19:13:57
フレデリックはETAやRONDAとか使ってますね
550Cal.7743:2009/08/02(日) 21:12:58
池袋駅周辺に安いブランド時計屋ありますか?
ヤマダ以外でお願いします。
551Cal.7743:2009/08/02(日) 21:21:27
さくらや
552Cal.7743:2009/08/03(月) 01:33:52
SINNを買ったんですが機械式って毎日使っても大丈夫ですよね?

仕事は普通のサラリーマンなんで激しい動きや衝撃、水に濡れたりはないです。
ちょっと汗かくぐらいなんですが。
553Cal.7743:2009/08/03(月) 01:46:04
モデルがワカランとなんとも言えんが基本的には大丈夫
たが雨と3気圧防水とかの生活防水なら手洗いの水に注意な。
直撃すると10気圧くらいあるらしいからアウト(O/H逝き)
554Cal.7743:2009/08/03(月) 01:48:47
どうして、時計メーカーのWebサイトには
バンド幅が掲載していないでしょうか?
555Cal.7743:2009/08/03(月) 02:02:12
・バンド幅は装着する際に影響しない
・ケース径との比較で大体のサイズは把握出来る
・見た目は普通、ケース径とバンド幅のバランスで評価されるものであってバンド幅のみで評価はされない
556Cal.7743:2009/08/03(月) 13:29:31
>>553
ありがとうございます。

103です。

機械式を使ってる人たちはやっぱり予備用でクォーツとか持ってるんですかね?
自分はGとかしかもってないので。
557Cal.7743:2009/08/03(月) 15:38:52
何の予備だよ
人それぞれ違うんだから無駄な質問するなよ坊や
558Cal.7743:2009/08/03(月) 16:10:47
>>556
持ってるよ。
559Cal.7743:2009/08/03(月) 20:39:39
>>558
やっぱり長くつかうには一日おきとかでつかったほうがいいんですかね?
560Cal.7743:2009/08/03(月) 20:57:45
長くって言ってもそれなりにオーバーホール出してりゃ20年は使えるでしょ
500万の時計ならまだしも、20〜40万程度ならそんだけ使えりゃ十分かと
俺個人の感想で言えば、しょっちゅう時計止めてそのたび竜頭引っ張って
ぐりぐりと時間を人為的に進めたりする方が悪い気がする
竜頭は硬いから力かかるし、実際竜頭もげてしまうケースも結構ある
竜頭操作中は内部にホコリや湿気が入りやすい環境になるしな
561Cal.7743:2009/08/03(月) 21:03:40
>>559
1日おきなんてそんな面倒くさいことはしてないよ。
562Cal.7743:2009/08/03(月) 21:29:49
>>559
まったく逆
563Cal.7743:2009/08/03(月) 22:49:57
セイコー 7T52を使ってます
文字盤に曇りが出るようになってしまったので、修理に出そうと思うのですが、
セイコーに修理してもらうのと修理屋に頼むのはどっちがいいでしょう?
564Cal.7743:2009/08/03(月) 22:50:56
機械式時計は使えば使うほど、消耗するのも確か
定期的なメンテが出来れば毎日使うほうがいいんじゃない?
分解掃除?何それって?みたいな人は、休み休み使うのも一つの方法。
親父からもらった時計(多分30年以上経ったモノ)がまさに後者の使い方。
いまだに絶好調。
565Cal.7743:2009/08/03(月) 23:06:44
まー、好きに使えばいいんじゃない?ガンガンぶつけたりしないなら、動きっぱも止めたり動かしたりも大差ないだろ
日差でかくなりゃOH出せばいいだろ
566Cal.7743:2009/08/03(月) 23:09:19
使いにくいからこそ機械式
567Cal.7743:2009/08/03(月) 23:24:57
おっかなびっくり使うようじゃ、見分不相応な時計ということだ。
568Cal.7743:2009/08/03(月) 23:36:16
セイコーのらくらくアジャストって最低何センチまで短く出来るのん?
俺奇形に手首細いから心配だお
569Cal.7743:2009/08/04(火) 04:19:28
日差ってどうやって計るんですか?
570Cal.7743:2009/08/04(火) 07:29:36
>>569
電波時計なり正確な時計で時間合わせて、24時間置いてずれた時間を見ればいいんじゃね
571ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/04(火) 07:43:21
小学生でも解りそうなQ&Aでしゅ(^▽^)
572Cal.7743:2009/08/04(火) 08:09:03
>ピロコ
夏休みとはそうゆうもんだ。
573Cal.7743:2009/08/04(火) 08:25:50
「時計」を「正確な時計」で合わせる・・・?


・・・なら、はじめから電波時計を使えばいいんじゃないですか・・・?
574Cal.7743:2009/08/04(火) 08:27:59
やっときがついたか。
575Cal.7743:2009/08/04(火) 08:37:00
時計は正確な時間を知るために存在する
つまり「時間を知る」ことにおいて、現在において電波時計以外に選択肢はありえない

機械式を自ら望んで使ってるクセして、正確な時間に合わせたがる連中は池沼ということだな
自分で不正確な時計を選んでるんだから、最初から狂った時間で生きてろってこった

幼稚園児でも解りそうなFAでしゅ(^▽^)
576Cal.7743:2009/08/04(火) 08:42:53
すぐ極論を言う奴がでてくるな。
要するに、使っている本人が日常生活上、問題ない精度であればいいってこと。
自動補正があるだけで電波時計だって普通のクォーツと同じ誤差が内在しているわけだし
狂った時間で生きているのは同じ。
577Cal.7743:2009/08/04(火) 08:52:53
>>567
見分不相応って何だよ?プッ
578Cal.7743:2009/08/04(火) 08:58:03
>>572
夏休みとは『そうゆう』もんだ。

m9(^Д^)オマエガナー
579Cal.7743:2009/08/04(火) 08:58:57
鏡見て同じ事言ってみな
580Cal.7743:2009/08/04(火) 09:01:22
あ、鏡に頭の悪そうなやつが映ってる!
581ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/04(火) 10:14:59
レベルの低いスレッドでしゅ(^▽^)
582Cal.7743:2009/08/04(火) 10:24:31
>>ちんころ
583Cal.7743:2009/08/04(火) 10:25:57
>>ちんころ
(´・ω・`)
584Cal.7743:2009/08/04(火) 10:27:05
>>ちんころ
(´・ω・`)ごめんね
585Cal.7743:2009/08/04(火) 10:29:37
「エル・プリ」のローターは“片方向巻き上げ”ですか、それとも“両方向巻き上げ”ですか?
どなたか宜しくご教授下さい。
586Cal.7743:2009/08/04(火) 10:36:24
セイコー5 3990円で買いました
どれくらい今の精度(日差約15秒)を維持できると思いますか?
587Cal.7743:2009/08/04(火) 11:44:26
>>585
括弧書きで変な略使うなよ
エル・プリメロはムーブメントの名前であって
時計モデルの名前じゃないから
エル・プリメロ搭載機で片方向のもあれば両方向のもある
もともとは片方向
"エル・プリ"って時計があるなら知らないけど
588Cal.7743:2009/08/04(火) 11:49:15
マルチだからほっとけ
589Cal.7743:2009/08/04(火) 16:25:12
レスして損した
590Cal.7743:2009/08/04(火) 16:45:23
>>586
2年
591Cal.7743:2009/08/04(火) 16:50:44
>>21
百貨店の時計売場に持ってけば無料でアジャスト?してくれるって認識でいいんでしょうか??
592Cal.7743:2009/08/04(火) 16:51:57
買った(保証書に記載されてる)店舗ならおk
593Cal.7743:2009/08/04(火) 16:53:56
>>592
遠方の方から誕生日に頂いた物なので無理そうですね。
参考になりました。
594Cal.7743:2009/08/04(火) 17:02:05
>555
メーカーはケースとバンドでひとつの「商品」と思っているが、
消費者はバンドを替えて、ひとつの「作品」に仕上げるのも楽しみ。
595Cal.7743:2009/08/04(火) 17:15:32
四角い時計買ったことないけど、スポーツマン体系には似合わないですか?
イメージとして文学青年系じゃないとダメかなと思っている。
しかし、国産の四角いのは多くが「色気」ないね〜。
596Cal.7743:2009/08/04(火) 17:19:20
似合う似合わないは
あくまで自分の印象だと思いますが
597Cal.7743:2009/08/04(火) 18:13:31
最近、ピゲのミレネリーに似た中心がずれた様な三針時計を見たのですが

あの時計を御存知の方はいますか?
598Cal.7743:2009/08/04(火) 18:27:58
>>595
ちょっとゴツめのケースを選べばええじゃないか
599Cal.7743:2009/08/04(火) 19:29:05
>>597
ルイ・エラールのアシンメトリーかも
ttp://www.rakuten.co.jp/katsuboya/169627/1781126/
600Cal.7743:2009/08/04(火) 20:03:44
>>599
残念ですが自分が見たものはこれよりシンプルでした
601Cal.7743:2009/08/04(火) 20:09:42
いつどこで見たかぐらい
書くべきだと思うんですよ
602Cal.7743:2009/08/04(火) 20:25:07
>>601
先月、地下鉄で20代半ばくらいの男性がしていた
白地にバーインデックスの3針の時計でした

バーインデックスの位置は、先のルイエラールのような感じです
603Cal.7743:2009/08/05(水) 00:08:25
ポールスミスの時計で

・日付表示窓がセパレート
・曜日表示が半円形
・クラシックカーのメーターをモチーフにしている

っていうのを、美容院で見た雑誌に載っていたのですが・・・
価格は通常のラインより、かなり割高だった気がします。
検索してもサッパリ出てきませんorz
(鉄仮面とは全然違います。)

ご存知の方がいたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
604Cal.7743:2009/08/05(水) 03:23:37
>>603
真っ先にポールスミスの公式サイトを
調べるべきじゃないのか?
すぐに出てきたぞ
605Cal.7743:2009/08/05(水) 03:34:23
最強の時計を買いたいんだが何買えばいいか教えてくれ
606Cal.7743:2009/08/05(水) 03:36:22
>>605
Gショックじゃね?
607Cal.7743:2009/08/05(水) 03:39:02
よくその質問見ますけど
なにを持って最強とするかわかりません
608Cal.7743:2009/08/05(水) 04:03:46
>>602
モーリスラクロア ポントスオフセンター
ダンヒル エキセントリック
じゃなかったらわかりません
609Cal.7743:2009/08/05(水) 07:45:01
雨上がりや大汗をかいた時に時計のガラスの内側が曇るんですが、
3気圧防水ではこれくらい正常なんですか?
610Cal.7743:2009/08/05(水) 08:41:25
>>609
正常では無いです。3気圧防水の新品でも直接水をかけたりはダメですし、
汗をかいた後それを綺麗に拭いておく方が長持ちします。

水分が時計内に入ってしまっってますから、大切な時計でしたら
OHかパッキンの交換をおすすめします。
そのままですと、早めに止まってしまうか内部が腐食でサビ付いてしまいます。
611Cal.7743:2009/08/05(水) 20:29:27
国産の機械式時計と、有名ブランドが多いスイス製の機械式時計の主な違いは何でしょうか?
612Cal.7743:2009/08/05(水) 20:35:06
613Cal.7743:2009/08/05(水) 21:09:48
ネームバリュー
614Cal.7743:2009/08/05(水) 21:54:24
>>604
ありがとうございました。
ヘタに検索語句をならべてましたorz
615Cal.7743:2009/08/05(水) 22:14:58
日本製で、機械式、秒針なし、2針、男性向け、といった時計はあるでしょうか?

秒針の存在が、最近せわしなく感じることが多くて(´・ω・`)
616Cal.7743:2009/08/05(水) 23:53:21
>>615
予算にもよるけど、セイコーのクレドールにあるよ
現行では十万以下はないから、五万くらいでほしいなら
デッドストックのセイコーシャリオに2針がある
617Cal.7743:2009/08/06(木) 00:17:05
>>615
時計なんかするな
618Cal.7743:2009/08/06(木) 00:49:11
時計を水を振動させて汚れを取る機械に入れても大丈夫ですか?
メガネとか洗うアノ機械です
夏なのでバンドを替える機会に洗おうと思うのですが、ちょっと怖いです;;
619Cal.7743:2009/08/06(木) 00:50:13
やめとけ
厳禁だ

ブレスはOK
620Cal.7743:2009/08/06(木) 00:55:00
いや、やってみてくれ
621Cal.7743:2009/08/06(木) 01:07:45
何事にもチャレンジが大切
622Cal.7743:2009/08/06(木) 01:11:51
質問です。
高級な時計でストップウォッチつきの物を探していたらドルガバので良さそうなのを見つけたのですが1/10秒計、60秒計、60分計とあるのですが1/10秒計というのは0.1秒単位をはかってメータは2秒分あるので2.0秒測れるんですよね?
あと60秒計とあるんですが3分40秒など60秒を超える時間を測る場合はどう表示されるんですかね?60分計で3分と60秒計で40秒と表示されるんですかね?
それぞれメーターいっぱいしか計測できないのかと心配になったので質問しました。
分かる方がいたら教えてください。お願いします。
623Cal.7743:2009/08/06(木) 01:11:59
やったらレビューよろ
どんな感じで水が入ってきたとか
624Cal.7743:2009/08/06(木) 01:14:16
質問です。
高級な時計でストップウォッチつきの物を探していたらドルガバので良さそうなのを見つけたのですが1/10秒計、60秒計、60分計とあるのですが1/10秒計というのは0.1秒単位をはかってメータは2秒分あるので2.0秒測れるんですよね?
あと60秒計とあるんですが3分40秒など60秒を超える時間を測る場合はどう表示されるんですかね?60分計で3分と60秒計で40秒と表示されるんですかね?
それぞれメーターいっぱいしか計測できないのかと心配になったので質問しました。
分かる方がいたら教えてください。お願いします。

追記
この商品です。http://item.rakuten.co.jp/jack925/3719770107/
625Cal.7743:2009/08/06(木) 01:21:26
>>622
全体的に意味がわからないが
3分40秒のばあいは、60分計で3分と60秒計で40秒と表示される

メーターはぐるぐる周るもんなんですけど?
あとD&Gはそんなに高級でもないような…
たぶんライセンスだし
626Cal.7743:2009/08/06(木) 01:24:41
高級と高額の違い
627Cal.7743:2009/08/06(木) 01:25:34
高級でもなければ高額でもないって
628Cal.7743:2009/08/06(木) 01:38:23
21800円で高級・・・?
629Cal.7743:2009/08/06(木) 01:59:40
>1/10秒計というのは0.1秒単位をはかってメータは2秒分あるので2.0秒測れるんですよね?

これとか驚愕の意味不明さだな
どう見たって1秒分しかないわけだが
630Cal.7743:2009/08/06(木) 02:00:40
ゆとりってやつを舐めちゃあいけない

いけないんだ
631Cal.7743:2009/08/06(木) 02:03:50
あ すまん 2周分あるわ
ゆるせ
632Cal.7743:2009/08/06(木) 02:34:14
>>611
マジレスすると味方に滅ぼされたか敵に滅ぼされたかの違い
633Cal.7743:2009/08/06(木) 17:46:50
G-SHOCKみたいなベルトなんていうの?
金属ベルト、皮ベルトでもないやつ。
634Cal.7743:2009/08/06(木) 17:51:04
ウレたん
635Cal.7743:2009/08/06(木) 17:52:50
>>628
まあ、まあ
夏休みなんだからさ。
21800円で高級・・・・・かわいいじゃないか。
636633:2009/08/06(木) 17:55:48
ウレタンベルトですね、ありがとうございました。
637Cal.7743:2009/08/06(木) 19:28:40
時計本体を超音波洗浄機にいれると水が入らなくても油が全部すっ飛んでしまいますよ
638Cal.7743:2009/08/06(木) 19:37:23
俺もゆとりだな
639Cal.7743:2009/08/06(木) 19:52:27
モグタンかとおもってた
640Cal.7743:2009/08/06(木) 23:48:27
今日OAだったひみつの嵐ちゃん!で松本潤がつけていた時計は何?
641Cal.7743:2009/08/06(木) 23:52:53
>>637
おれGショック丸ごと洗浄してたわw
642Cal.7743:2009/08/06(木) 23:53:31
>>640
そんな番組見てねぇよ
画像ぐらいもってこい
643Cal.7743:2009/08/06(木) 23:55:47
>>642
だよなw
オレもたまたま見かけただけだし画像も無い
スマヌ
644Cal.7743:2009/08/07(金) 00:06:31
何千円の時計で過ごしている奴がどれだけいるやら。
それで性能も十分な物が手に入ってしまうのだし。
二、三万でも普通の奴の感覚なら張り込んだ方だぞ。
この板に長くいると麻痺しそうになるがな。
645Cal.7743:2009/08/07(金) 00:18:52
で、質問は?
646Cal.7743:2009/08/07(金) 00:21:57
別にユニクロの服で満足できるならそれでいい
俺はそれ見ていい歳こいたオッサンがユニクロ(笑)財布のヒモ締められんな(笑)
と思ってしまうのも事実だが
647Cal.7743:2009/08/07(金) 00:26:48
だから何千円の時計で過ごしている奴がどれだけいるかって聞いてんだよ!
648Cal.7743:2009/08/07(金) 00:27:46
なに怒ってるの?
649Cal.7743:2009/08/07(金) 00:32:16
最近オチンチンがむずがゆいからな
650Cal.7743:2009/08/07(金) 00:43:22
>>646
ふーん
651Cal.7743:2009/08/07(金) 01:23:45
>>644 >>647
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1234893981/

数百円でも楽しんでる時計仲間がいる。
まあ、ゆっくりいこうよ。
652Cal.7743:2009/08/07(金) 01:41:24
この板いなくたってちょっと雑誌めくれば別世界が広がってるじゃん
数千万の車乗り回して何百万もする時計はめるような奴がそんなに雑誌見るかよってねw
653Cal.7743:2009/08/07(金) 01:47:54
結構みてるよ。
654Cal.7743:2009/08/07(金) 01:56:28
2ちゃんはそんな奴ばかりだもんなあw
655Cal.7743:2009/08/07(金) 02:01:57
自称 年収1200万の奴らばかり揃っているしなw
ましてや時計など・・・最低でもバシュロンとかパテックフィリップだろうなぁ
656Cal.7743:2009/08/07(金) 02:02:18
それはおかしいだろw
657Cal.7743:2009/08/07(金) 02:07:35
歯医者にエスクワイア置いてあったから読んでたんだけど
持ってる時計が3本も載ってて笑っちゃった

俺年収1千万もないのにw
658Cal.7743:2009/08/07(金) 02:11:09
な、こんな奴がいるだろ。
1000万無いのにということは、限りなく1000万に近い事を示唆しながら
事実は200万クラスのアレだったりするわけ、実際は。
そこんとこを、どう理解してあげるかが問題だ。
659Cal.7743:2009/08/07(金) 02:19:12
都内で実家暮らししてたらそんなもんだよ
車も時計も好きに買える
結婚しててもそんなもん
660Cal.7743:2009/08/07(金) 03:19:18
そもそも勝ち組は2chなんて見てません・・・
661Cal.7743:2009/08/07(金) 03:43:12
田舎暮らししてたらそんなもんだよ
車も時計も好きに買える
結婚してないからそんなもん
662Cal.7743:2009/08/07(金) 06:23:02
ハイビートはなぜ精度がいいのでしょうか。
添付の直径も小さくなるので慣性モーメントが低くなり等時性が取りずらくなると思うんですけど。
あと外乱の影響も受けやすくなるのでは?
663Cal.7743:2009/08/07(金) 08:04:53
>>662
多少専門的な話になります

一番大きいのはゼンマイのトルク変化等による振り角(てんぷの振りの勢い)の変化の減少の仕方

振り角が落ちれば落ちるほど外乱の影響を受け、振り角が変わると精度も変わります。
縦姿勢やゼンマイが解けてくると分かるが、ロービートの方が振り角が落ち、10振動の機種なんかはかなり長い間高い振り角を維持する
ちなみに振り角180°:270°だと4:9くらいの保持エネルギー差がある

このため、ハイビートはある程度振り角が安定するため、ロービートよりも小さなてんぷで設計されても振り角が安定する=精度安定するという感じ
664Cal.7743:2009/08/07(金) 08:24:19
自動巻き時計はやっぱりクォーツにくらべると、だいぶ手間がかかるものなんですか?
665Cal.7743:2009/08/07(金) 08:38:18
>>664
機種によるけど2日も外せば止まるし、時間も結構ずれる
メンテナンス料もクォーツの2〜3倍くらい掛かる

拘り無いならクォーツの方が断然手間は掛からないと思う
機械式は手間を楽しめる趣味人向け
666Cal.7743:2009/08/07(金) 08:56:46
耐久性なども自動巻きとクォーツならかわってくるんですか?
自動巻きのほぅがこわれやすいとか。
667Cal.7743:2009/08/07(金) 09:58:51
自動巻きの方が壊れやすいよ
圧倒的にね

それでも売れるのは、持つ喜びがあるって自己暗示できる時計が多いから
668Cal.7743:2009/08/07(金) 10:08:39
クオーツしてる男ってサイテー 3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249542519/
669Cal.7743:2009/08/07(金) 10:47:18
ようするに機械式は市場の中でもかなり分かりやすい「自己満足商品」の部類の入る
機械式の時計は時間を知るために存在するのではない。よって精度などいらんお世話
そういう人間しか用のないもの。正確な時間を知るという本来の目的で時計を買うなら、
クオーツか電波時計以外選択肢は無い
670Cal.7743:2009/08/07(金) 10:51:08
正確な時間知りたいならPCの右下見ればいいだけ(たまに結構ズレてるけどw)

外出中に絶対正確な時間知らなくちゃ行動出来ないって人は、常に10分前に行動する癖でもつけましょう
671Cal.7743:2009/08/07(金) 11:03:02
>>670
PCの時間は
時刻サーバーで同期しろよ…
672Cal.7743:2009/08/07(金) 11:06:05
自動的に同期されるように設定してるよ
時計の時間合わせる時はその場で同期してから合わせてるしね
673Cal.7743:2009/08/07(金) 13:18:19
こんにちわ
父の誕生日にプレゼントする時計選びに迷ってます;;
7万円台で長く使える時計はありますか><
高校生なのでバイト代でそれぐらいしか出せませんToT
どうかよろしくお願いしますm(_)m
674Cal.7743:2009/08/07(金) 13:26:12
セイコーのスピリット、メカニカルモデルにすればいいよ
675Cal.7743:2009/08/07(金) 13:26:12
>>673
高校生なのに親父に7万円の時計あげるとか
いいやつだなお前

ここで親父の年齢とか服装/時計の趣味(時計を全然してないならその旨)
を書いたら教えてくれるぞ

【大人も子供も】時計購入相談50【おねーさんも】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249168262/
676Cal.7743:2009/08/07(金) 14:40:17
>>673
高校生とかマジで尊敬する・・・親御さんが羨ましい

大学一年のとき初アルバイトで買ったラクロアの♂♀ペア時計が親にした初めてのプレゼントだったな
まぁ結婚記念日20周年だったから買わざるをえなかっただけで感謝の意とか微塵もなかったが
677Cal.7743:2009/08/07(金) 14:43:20
社会人1年目のボーナスで両親にペアのロレックス贈ったら
「無駄遣いするな!」って怒られたのはいい思い出
678Cal.7743:2009/08/07(金) 15:12:38
嬉しかったんだろうけどね。
679Cal.7743:2009/08/07(金) 15:14:53
照れ隠しだろ
680Cal.7743:2009/08/07(金) 20:36:37
なにこの
いつみても波乱万丈
681Cal.7743:2009/08/08(土) 06:59:36
タグホイヤーというブランドは有名ですか?
682Cal.7743:2009/08/08(土) 08:13:51
有名かどうかは検索してみれば一目瞭然だよ
683Cal.7743:2009/08/08(土) 09:03:16
自動巻きを買う意味がわかりません
手巻きのが機械感高くて、シースルーバックなら、きれいなテンプが見られるのに
684Cal.7743:2009/08/08(土) 10:57:11
さくらやの腕時計専門店は安いのですか?
685Cal.7743:2009/08/08(土) 10:58:22
また、おかしな奴が。夏だなあ。
686Cal.7743:2009/08/08(土) 11:28:23
ここは釣り禁止地域です。
687Cal.7743:2009/08/08(土) 11:29:43
>>684
舶来モノのことか?
普通の並行輸入店だからそのときの相場によるな

ポイントが13%つくこともあるから時と場合によっては安いこともあるけど基本的には高い
688Cal.7743:2009/08/08(土) 12:49:51
>>687
そうです。
安い店といったらどこですか?
689Cal.7743:2009/08/08(土) 18:56:36
つグーグル先生
690Cal.7743:2009/08/08(土) 19:36:43
さすがにどこの店が安いかとかまでは
趣旨が違いすぎ
自分で努力して探しなさい
691Cal.7743:2009/08/08(土) 19:47:42
質問です
http://imepita.jp/20090808/711110
この時計のブランド名わかりませんか?
692Cal.7743:2009/08/08(土) 19:54:22
シャルルホーゲル
エルジン
ムスク
エンポリオアルマーニ
ギオネ
フライングタイガー

のどれかだな
693Cal.7743:2009/08/08(土) 20:21:47
オフィチーネ パネライ
694Cal.7743:2009/08/08(土) 20:38:20
この時計なんですか?ってスレ立てるか
なんか結構需要ありそうだし
695Cal.7743:2009/08/08(土) 21:00:09
いらねーよカス
696Cal.7743:2009/08/08(土) 21:02:09
いらねーならいいよ
697691:2009/08/08(土) 21:46:41
>>692
>>693
ありがとうございます
高いです!
698Cal.7743:2009/08/08(土) 22:00:38
今更パネライしてても笑われるだけだ
699Cal.7743:2009/08/09(日) 16:59:59
エヴィス(EVISU)ウォッチを語ってるスレを教えて下さい。
700Cal.7743:2009/08/09(日) 17:21:43
ない
701Cal.7743:2009/08/09(日) 17:36:51
了解っす。
702Cal.7743:2009/08/09(日) 19:49:17
あきらめはえーw
自分でスレでも立ててみたらどうか?
意外と仲間がいるかもよ。
703Cal.7743:2009/08/09(日) 20:49:17
いねーよ。
704Cal.7743:2009/08/09(日) 22:11:01
大阪でロンジンを豊富に取り扱ってる店ってありませんか??
705Cal.7743:2009/08/09(日) 22:47:45
家電量販いってこいよ
706Cal.7743:2009/08/09(日) 23:33:31
質問があります。
ベルト(ステンレス)が汗でベトベトになってしまいました。
どのような掃除をしたらきれいになりますか?
707Cal.7743:2009/08/09(日) 23:51:38
バンドを時計から外して洗え。
眼鏡屋の店頭にあるブクブクマシンに入れればタダ。
708Cal.7743:2009/08/09(日) 23:57:03
それをやって店員に見つかると怒られます

ドンキでかってこい
709706:2009/08/10(月) 00:03:18
真面目な回答が欲しかったのに。

明日、ディーラーに電話してみます。
710Cal.7743:2009/08/10(月) 00:17:19
まじめに回答してもこの様だよw
711Cal.7743:2009/08/10(月) 00:25:44
家庭用の出力低い超音波洗浄器使うなら事前に石鹸歯ブラシお勧め
しつこい所は歯ブラシで大体落として細かいところは超音波で一掃
712Cal.7743:2009/08/10(月) 00:38:53
かまってちゃんの質問ばかりだな。
そろそろ俺が正解を出そう。
一番いいのは、漂白剤の原液に漬ける事。
出来れば一晩中が望ましい。
あとは拭かないで、ドライヤーで乾燥。
これで一夏はすっきりでやれる。
713Cal.7743:2009/08/10(月) 01:05:49
男でフェイス30mmの時計って小さいでしょうか。
安く譲ってもらえるのですが、譲ってもらうか、やめて別に買おうか迷っています。
別に買おうと言い続けて数年たっているので良い機会かなとも思ってしまいます。
ちなみに腕時計はもっておらず、腕の全周は16センチです。
714Cal.7743:2009/08/10(月) 01:12:51
ステンレスブレスなんてならハンドウォッシュかボディソープで洗えばいいじゃん
わざわざ洗浄器なんて使う必要ない
てか、この季節は革バンドでもなければ、普通に水洗いして汗を落とした方がいい
パッキン傷めるからなるべく石鹸は使わないにこしたことはないけど
715Cal.7743:2009/08/10(月) 01:14:18
>>713
やめとけ
後悔するだけ

今時女の子でも40mm超とかはめてるんだからさ
男なら最小でも36mm以上
それより小さいのはNG
716Cal.7743:2009/08/10(月) 07:15:42
>>713
最後は好みだろうから好きにしろとしか言えない
俺の主観だと手首16cmに30mmはかなり小さいとは思う
717Cal.7743:2009/08/10(月) 07:46:51
自分の機種に合うパーツのナンバーはどうやって調べるのでしょうか?
クルマ・バイクのパーツリストにあたるものはありますか。
最近手に入れた1960年代の国産の竜頭部品なんですが
形がソックリなのをオクで見つけるもパーツNoしか書いてなく
自分のに合うのかどうか出品者に聞いても詳細不明とのことで。
718Cal.7743:2009/08/10(月) 08:41:58
日付も見れる高級な時計を頂いたのですが
こういう高い物の手入れ等はどんな風にすれば良いでしょうか?
期間毎に時計屋に持って行った方が良いですか?
ちなみに金属バンドです。

後、日々気を付ける事として下記以外にどんな事がありますか?
・濡らさない
・衝撃を与えない
・バンドが歪まない様に止める
719Cal.7743:2009/08/10(月) 08:45:02
http://511tactical.jp/?itemid=129&om=3
これ持ってる方がいたら感想を聞きたいんですがいませんか?
720Cal.7743:2009/08/10(月) 09:12:08
>>718
水に関しては、非防水じゃなければ軽い雨や水滴飛ぶくらいは平気だけど、蛇口の水直接は危険
後は磁気帯させないように家電製品の近くや磁石の近くに置かない
大体10cmも離れていれば十分なので、普段の置き場所だけ気をつければいいかと

後は強いて言うなら、メガネ拭きみたいな柔らかい布で外したあと軽く拭いてやると汚れにくくなると思います
721Cal.7743:2009/08/10(月) 11:53:52
>>720
成る程、思ったより楽そうで良かったです。
後、家でも時計は外していないのですが、
傾けたままだと時間がズレると言う話を聞いたので、
外せる時は外しておいた方が良いですか?

細かい質問で申し訳ありません。
722Cal.7743:2009/08/10(月) 12:02:14
機械式なのかクォーツなのかくらい書いた方がいい
厳密に言えば平な床面において置くのがベストだそうだがそこまで
気にする必要は無い
ズレたら調整すればいいだけだしな
てか機械式なら物によるが日差±3〜30秒とか当たり前だからどの道ズレる
機械式なら定期的にオーバーホールが必要になる
3〜5年に一度の割合、コストは年1万くらい見ておいたほうがよい
723Cal.7743:2009/08/10(月) 12:13:48
>>719
持ってないけど、多分これのパクリ。
スント べクター (X-BLK)反転液晶

5.11ブランドって元々は、フリークライミングがハード・フリーと呼ばれてから出て来たクライミングウェアやギアが出発点のはずと思うよ。
ハデハデだったけど、最近は中国生産も多いから要注意。
724Cal.7743:2009/08/10(月) 12:22:36
>>723
> 5.11ブランドって元々は、フリークライミングがハード・フリーと呼ばれてから
あ、時代が逆だった、スマソ・・・
ハード・フリーが日本上陸したのが、1970年代後半ね。
725Cal.7743:2009/08/10(月) 13:30:14
クオーツしてる男ってサイテー 3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249542519/
726:2009/08/10(月) 13:32:28
糞スレ
727Cal.7743:2009/08/10(月) 13:36:32
5.11のウリは弾道計算機能がついている事だ
スナイパーなんていない日本人には不要な機能だが、ミリタリーマニアには需要があるだろう
728Cal.7743:2009/08/10(月) 13:41:57
>>727
スナイパーがいちいちあんな時計で
10個くらいある各項目入力してくのかよ
729Cal.7743:2009/08/10(月) 13:54:01
普通はもう一人の観測手と組んで行動するから実戦で使うスナイパーはいないだろうね
だが観測手が死んだ場合や負傷した場合も想定している人なら予備として持っておいて損はないと考えるだろう
後は銃所持できる国の人が個人趣味で使ったり、その機能があるだけで満足するミリオタには需要があるんじゃないだろうか
730Cal.7743:2009/08/10(月) 14:59:30
>>727-729
人気があるのは、ミリヲタにじゃなくてサバゲヲタにだよ。
イチロー・ナガタでググって味噌。
それに、5.11の取扱店を見てみろよ。笑えるぞぃ。
731Cal.7743:2009/08/10(月) 15:10:49
サバゲオタもミリオタもそっちと縁がない人間にはどう違うのかは分からないが
5.11が時計というよりミリオタグッズに分類されるほうが正しいのは同意
そもそも5.11はミリタリーウェアの展開が主軸であり、時計販売はその一環でしかない
732Cal.7743:2009/08/10(月) 15:31:28
>>731
> そもそも5.11はミリタリーウェアの展開が主軸であり、時計販売はその一環でしかない
今は、そうだよ。
しかし、5.11のネーミングは当時のフリークライミングのアメリカングレードからだよ。
蛇足だけど、5はロッククライミング、11は難易度で当時は最高グレードだった。
でも、本物には勝てなくてミリ・サバゲヲタ向けに展開して行ったんだ。
何故、こんな事までカキコするかと言うと別に蘊蓄垂れたい訳なんじゃないんだ。
件のイチロー・ナガタ(通称イーチ)氏の売り文句に騙されない様になんです。
犠牲者大杉。
スレ汚し、スマソ
733Cal.7743:2009/08/10(月) 19:08:30
つまり買っちゃいけないてことね
734Cal.7743:2009/08/10(月) 19:10:04
反転液晶て見難くないの?
735Cal.7743:2009/08/10(月) 19:18:45
>>732
5.11ウェアはサバゲオタ向けなんかには作っていなくてサバゲオタが勝手に食いついただけだぞ
5.11はFBIの正式トレーニングウェアに採用されており、最近のPMC(民間軍事会社)にもその実用性が
認められ多くの会社が採用している
ファッション性が高くて(と言っても昔ながらの全身迷彩服から見ると軽装で新時代の戦闘服に見えるだけ)
急激に台頭してきたPMCとイラク戦争での記事でよく見かける事によりサバゲオタの間で人気を博した
736Cal.7743:2009/08/10(月) 19:25:01
>>735
> 5.11はFBIの正式トレーニングウェアに採用されており、最近のPMC(民間軍事会社)にもその実用性が
> 認められ多くの会社が採用している
ソースplz!それに、安物だもの。管給品(ry
ま、極限を目指すクライマーからは見放された。
ウェアなんか笑止千万だ。

それに、アンタが言ってるのは時計に付いてじゃないしね。
737Cal.7743:2009/08/10(月) 19:30:47
>>722
ありがとうございます!

自分の腕時計はクォーツ(電池?)です
機械式は手間や金がかかりそうですね…
電池はそこまで気にしなくて良いのでしょうか?
738Cal.7743:2009/08/10(月) 20:01:43
>>736
5.11TACTICALは1979年より20年以上に渡り、「耐久性・機能性・実用性」に優れた高品質のプロフェッショナルエキップメントを開発し、
米国連邦治安機関や世界各国の治安機関への製品供給を行っています。

ロイヤル・ロビンスは1979年に製品の機能性・耐久性・実用性に着目した連邦捜査機関であるF.B.Iやシ―クレット・サ―ビスから
潜入捜査や特殊任務の為に使用するタクティカルエキップメントの開発を要請されます。
ロイヤル・ロビンスの号令によって召集された開発担当者達は、F.B.Iエ−ジェント・シ―クレットサ―ビス・警察機関・軍隊の
エキスパ―ト達を製品開発プロジェクトのメンバ-として参画させ、プロフェッショナルの視点からの製品への要望を取りまとめました

世界各国の35,000人以上の警察特殊部隊S.W.AT隊員によって構成される非営利団体
「NTOA(ナショナル・タクティカル・オフィサ-・アソシエ−ション)」のテストでパ―フェクトに近い評価を得ると共に、
全世界50カ国以上の国々の潜入捜査やシ−クレットサ―ビス、特殊部隊などのプロフェッショナル達に信頼と実績の高い
エキップメントとして採用されています。
http://511tactical.jp/?itemid=5
739Cal.7743:2009/08/10(月) 20:31:21
眉唾
740Cal.7743:2009/08/10(月) 20:32:55
アジャホ笑うなw
741Cal.7743:2009/08/10(月) 20:33:44
すまん誤爆った
742Cal.7743:2009/08/10(月) 20:41:37
>>737
電池、ソーラーの充電池、液晶の寿命が来たらそれぞれ交換。

後は共通で、機械部分が不調になったら修理、調整。
防水パッキンが劣化したら交換。
743Cal.7743:2009/08/10(月) 21:37:36
>>738
そんなに言うなら、聖地を探訪してねw
http://www.sat-mag.net/
そして、ここで訊いてみてね?・
諸悪の根源イチロー軍団
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1211597651/l50
【クトゥルー】キティロー神話【違う】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1194410926/l50
744Cal.7743:2009/08/10(月) 21:41:01
まぁまぁ そのメーカーの時計以外の話はその辺にしとこうぜ
745719:2009/08/10(月) 23:23:23
すいませんでした、まさかこんなことになるとは
時計としてはあんまり良くない評価でどうせならベクター買ったほうがいいよって感じですか
746Cal.7743:2009/08/11(火) 00:04:19
米軍内で売店やってるような会社に採算度外視で
一度だけ卸したり
途上国の軍や警察に寄付したりすれば
それなりの売り文句が作れるな。
747Cal.7743:2009/08/11(火) 00:12:54
この話題は、ほかでやれ
専用スレがあるだろ
748Cal.7743:2009/08/11(火) 00:28:33
>>742
了解しました(`・ω・´)

何度も質問してしまって申し訳ありませんでした
丁寧な返信感謝致します!
749Cal.7743:2009/08/11(火) 00:36:34
何か勘違いしている厨房が無駄に噛み付いているな
5.11の時計は弾道計算ついているだけって最初から結論出ているじゃないか
時計板の住人には液晶表示のデジタル時計なんて板違いっていうくらいどうでもいい存在だよ
スントだろうが5.11だろうがスウォッチだろうがどれも同じだよ、気に入ったのなら好きにしろって程度
750Cal.7743:2009/08/11(火) 00:53:55
日本でも自衛隊云々を売り文句にしてるブランドがありますが
あれはどうなんでしょ?自衛隊の購買部でお土産用に取引がある程度なのか
ほんとに実用としておろしているのか、どっちなんでしょ?
751Cal.7743:2009/08/11(火) 01:00:20
>>750
kentexは自衛隊"認定"の時計
自衛隊には腕時計支給制度はない。
752Cal.7743:2009/08/11(火) 01:08:15
いい加減スレ違い

その物が何なのかも分からんと判断しようがない
軍の官給品はコスト優先で物自体は良くない場合が多々ある
が、5.11は軍に卸していないし、元々「いかにも軍人です」って見えないスタイルでかつ、
隠しポケットやジャケットから素早く銃を抜き出せる仕様になっていたので評価された
PMC(民間軍事会社)は要人警護などが主な仕事内容だったので軍人に見える迷彩服は
逆に目を引き、ムジャヒディン(聖戦士)の攻撃対象になるため一見ジャーナリストのような服装の
5.11は都合が良かった
753Cal.7743:2009/08/11(火) 01:11:37
>>752
時計板なんだから時計の話に決まってるだろ
何でお前だけまだ服の話してるの?
754Cal.7743:2009/08/11(火) 01:22:27
PCのbiosで時間が確認できるけど、一般的にマザーのどの辺にクォーツが組み込まれてるんですか
755Cal.7743:2009/08/11(火) 01:26:24
756Cal.7743:2009/08/11(火) 01:30:08
時計板の住人には液晶表示のデジタル時計なんて板違いっていうくらいどうでもいい存在なんですか?
757Cal.7743:2009/08/11(火) 01:31:41
Gショックは確かに板違いだな
758Cal.7743:2009/08/11(火) 01:43:17
目立たない事が優先されるはずの、スナイパー御用達時計ってコンセプトがもう馬鹿臭い

目印になってどうする?
759Cal.7743:2009/08/11(火) 01:47:30
200m先から視認されるほどド派手な時計にも見えないが
760Cal.7743:2009/08/11(火) 01:50:06
デジタル差別
761Cal.7743:2009/08/11(火) 01:55:40
盛り上がってまいりました
762Cal.7743:2009/08/11(火) 01:55:53
かならず200m放れているとは限らないだろw

それとも周りから、かなり離れてから時計を取り出すの?
なら、こんな時計要らないじゃん。
そんなシチュエーションなら、いくらでももっと使いやすい機械つかえるだろw
763Cal.7743:2009/08/11(火) 01:57:43
アジャホ笑うなw
764Cal.7743:2009/08/11(火) 01:59:36
今軍隊で時計支給してるとこあるの?
765Cal.7743:2009/08/11(火) 02:02:49
ばか時計決定だな
766Cal.7743:2009/08/11(火) 02:06:25
もうスントでいいよ
767Cal.7743:2009/08/11(火) 02:08:44
100m程度ならアサルトライフルの領域だな
それに時計って常に腕にまいておくものだし
数センチの大きさの時計が視認されてそれをつけている人間が視認されない状況って?
それに弾道計算なんて敵に見つかるような位置でやるもんじゃないだろw
なんのためのスナイパーライフルだよw
敵に見つからない位置から狙撃できるのがメリットなのに
768Cal.7743:2009/08/11(火) 02:12:04
>>767
君の言ってることもわかるがあんなもんで
ポチポチ入力するスナイパーもいないだろ
いずれにせよ馬鹿時計
769Cal.7743:2009/08/11(火) 02:24:34
エアガンのプロがいるな
770Cal.7743:2009/08/11(火) 02:27:23
じゃ、馬鹿用の時計か
やっぱり馬鹿時計じゃねえか
771Cal.7743:2009/08/11(火) 02:33:07
同じ奴が3回連続で書き込んでいるのを見ると噴出してしまう
772Cal.7743:2009/08/11(火) 02:37:01
えあがんのぷろ
773Cal.7743:2009/08/11(火) 02:37:32
こだわりすぎだな
774Cal.7743:2009/08/11(火) 02:39:00
軍ヲタはこれだから始末に終えない
775Cal.7743:2009/08/11(火) 02:41:14
>>771
ひとりで楽しんでないでレス番で指摘してくれなくちゃ
776Cal.7743:2009/08/11(火) 02:43:17
最初の>>729で結論出ているのに勘違いしてナガタイチローがどうのとか
言っていた池沼のせいで話がおかしくなっている
777Cal.7743:2009/08/11(火) 02:43:37
ハンチェコバの微乳
778Cal.7743:2009/08/11(火) 02:45:34
べつに悪い意味で馬鹿時計って言ってるんじゃないけどな
なんつうのか山手線電光掲示板ウォッチとか
bluetooth腕時計とかカメラ付時計とかみたいなデジタルガジェット系?
779Cal.7743:2009/08/11(火) 02:47:06
それでも持ってるひとのプライドは傷つくんだよ
780Cal.7743:2009/08/11(火) 02:47:46
過疎気味のスレに平日の夜中に1〜2分間隔で書き込んでいたら
可哀想なオツムな人なのはデヴィッドカッパーフィールドじゃなくても分かるね
781Cal.7743:2009/08/11(火) 02:52:33
>>780
つ 盆休み
782Cal.7743:2009/08/11(火) 02:57:01
>>780
夏厨と言って夏になると頭の可哀相な人がわくのは2ちゃんねるの風物詩
783Cal.7743:2009/08/11(火) 03:11:40
5.11に関してはこれで終わりな
次の方質問どうぞ
784Cal.7743:2009/08/11(火) 03:21:26
ミリタリー系は、騙されてる奴が多いだろうなー
785Cal.7743:2009/08/11(火) 03:23:42
そもそも時計は時間見る、測るための道具だから
その視点で言えば電波時計以外イラネになってしまう
スイスブランドで選ぶのも、軍採用の肩書きに魅かれるのも違いはない
786Cal.7743:2009/08/11(火) 03:28:09
同じようなデザインで、みんなが着けていて希少価値もクソもないロレックスに
100万出す方が騙されていると感じる
787719:2009/08/11(火) 03:53:25
本当に皆さんすいませんでした
正直デザインに惹かれただけなのですが、似たようなデザインはスントぐらいしかないのでしょうか?
788Cal.7743:2009/08/11(火) 06:58:52
しらねーよ。
スナイパー時計買えば良いじゃんか。
789Cal.7743:2009/08/11(火) 09:05:37
そしてまたループ
790Cal.7743:2009/08/11(火) 09:33:38
プロトレックでいいやん
791Cal.7743:2009/08/11(火) 10:13:33
>>787
うぜえからいい加減失せろ
死にさらせ
792Cal.7743:2009/08/11(火) 10:21:11
>>791
桶報しました。
793Cal.7743:2009/08/11(火) 10:31:46
>>787
別に気に入ったのなら買えばいいじゃん
逆に言うとこの手の時計はデザインで惹かれる要素以外に決め手はない
特別壊れやすい、狂いやすいってなら話は別だがそんな事もない
スントには方位計だの高度計だの、気圧計だのついているがそんな機能使う事もないだろ?
ましてやその機能がないと困る事もない
そこはスナイパー時計と一緒だよ
794Cal.7743:2009/08/11(火) 10:40:56
>>792
さっさと死ね糞ガキ
795Cal.7743:2009/08/11(火) 10:41:38
>>793
もうレスすんなよ
放置しろ
796Cal.7743:2009/08/11(火) 10:48:18
>>795
別に質問者には落ち度は無いよ
そのナガタイチローって奴が嫌いな頭のおかしい奴が坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで
ナガターイチローが好きな?5.11ブランドってだけで火病起こして意味の通らない批判を
していたのが問題なだけで
797719:2009/08/11(火) 10:48:54
>>793
そうですね、もういちどよく考えます。ありがとうございました。
798Cal.7743:2009/08/11(火) 11:00:31
キチガイ
799Cal.7743:2009/08/11(火) 11:03:51
お盆ですな
800Cal.7743:2009/08/11(火) 11:13:38
>>719>>796

age進行なのにsageやがって
さっさと死ね糞ガキ
801Cal.7743:2009/08/11(火) 11:34:39
いるよな たいした意味もないのに
age sageに文句いうやつ
802Cal.7743:2009/08/11(火) 11:35:57
>>801
>>1くらい読んでから質問しろよ糞ガキ

>・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。
803Cal.7743:2009/08/11(火) 11:41:07
>>802
回答はしたことありますが質問はしたことないですがなにか?
age sageにこだわって汚い言葉使って
荒らさないで下さいね
804Cal.7743:2009/08/11(火) 11:57:14
おまえが一番こだわってるじゃん

さっさと死ねよ(笑)
805Cal.7743:2009/08/11(火) 13:03:21
おーやれやれ、もっとやれクズ
806Cal.7743:2009/08/11(火) 13:24:22
金鳥の夏
807Cal.7743:2009/08/11(火) 19:19:14
昨日からひどい流れだな
808Cal.7743:2009/08/11(火) 19:24:19
エルジンとホイヤーの差を教えてくれ
話はそれからだ
809Cal.7743:2009/08/11(火) 19:25:10
エルジンとホイヤーはそもそも何の関係もない会社では
810Cal.7743:2009/08/11(火) 21:00:27
流れをぶった切って質問です。
皆さんは買い取りしてもらうときは、ネットから送りますか?店舗に行きますか?
ネットからだと、安く買い叩かれてしまったりするのかと思って。
811Cal.7743:2009/08/11(火) 21:11:22
ネット買取なんて考えたこともない
郵便事故も怖いし 
それならオクに出したほうが価格もいいと思うんだが
812Cal.7743:2009/08/12(水) 00:21:46
腕の大きさはどうやってはかるのでしょうか
813Cal.7743:2009/08/12(水) 00:30:16
まず服を脱ぎます
814Cal.7743:2009/08/12(水) 00:34:44
コーラを開けます
815Cal.7743:2009/08/12(水) 00:42:44
メントスを用意します
816Cal.7743:2009/08/12(水) 00:44:54
エルジンとロンジンってどこが違うの?っていう質問も前にあったなw
アメリカとスイスと国は違えど両方とも由緒正しき時計。
ロンジンは現在でもスウオッチグループの中核で、10〜20万円代の
廉価でありながら渋いパイロットウオッチなどが、IWCを買えない層を中心に
人気。
エルジンは極東の地方都市の電気屋に引き取られ、まねっこ時計を乱発するだけの
哀れな存在に堕ちてしまった
817Cal.7743:2009/08/12(水) 00:47:38
膣を洗浄します
818Cal.7743:2009/08/12(水) 00:49:40
>>812
手首まわりのこと?
819Cal.7743:2009/08/12(水) 01:04:31
エルジンはHPからしてやる気がない
なんだよあのボケボケな画像は
820Cal.7743:2009/08/12(水) 02:17:40
カシオのPRX-2000T-7JFの新品とブルガリの中古でエルゴンEG40Sなら
どっちがオススメでしょうか。
タイプは違いますが、7〜8万程度で高級時計が欲しくなりました。
登山にも行くので前者かと思うのですが、会社にもしていくので、
後者だったらカッコいいのかなぁ、なんて。
821Cal.7743:2009/08/12(水) 02:44:53
ブルガリ
822Cal.7743:2009/08/12(水) 10:23:33
>>820
他人に自慢するのが目的ならブルガリを買うしか選択肢はねーだろw
いい時計ならどう考えてもカシオの方だが
823Cal.7743:2009/08/12(水) 14:53:40
登山にブルガリ

かっこいいよ
824Cal.7743:2009/08/12(水) 14:59:26
そもそも方向性が違いすぎて
好きにしろとしか言いようがない
825Cal.7743:2009/08/12(水) 16:10:15
laura bacoccoli MILANO
という腕時計を、両親が知人から頂いたそうなのですが、どういうメーカーか分かりません

グーグル、楽天、オークションで検索しても超マイナーメーカーのようで、詳細が見つからず…
父母が気になっているので、どなたか教えてください
宜しくお願いします
826Cal.7743:2009/08/12(水) 16:18:23
ゲーセンのUFOキャッチャーで取れるような時計
827Cal.7743:2009/08/12(水) 16:28:24
ググれば
詳細はわからずとももらっても気にするようなメーカーではないのはわかるだろ
828Cal.7743:2009/08/12(水) 18:04:26
知人にも困ったもんだ
木彫りの熊みたいなー
829Cal.7743:2009/08/12(水) 23:17:08
うちのテレビの上に飾ってある木彫りのクマさんに謝れ!
830Cal.7743:2009/08/12(水) 23:23:19
正直クマのが100倍嬉しい
831Cal.7743:2009/08/13(木) 02:25:33
じゃあ俺んちの熊やろか?
832Cal.7743:2009/08/13(木) 05:03:59
熊んこなら欲しい
833Cal.7743:2009/08/14(金) 00:37:42
秒針がメモリとメモリの間を動くんですが、メモリ上をちゃんと動かすにはどうすればいいのでしょうか
834Cal.7743:2009/08/14(金) 00:44:54
針ズレですあきらめましょう
835Cal.7743:2009/08/14(金) 01:29:40
つ MemManagement
836Cal.7743:2009/08/14(金) 08:21:31
>>833
秒針を外してつけなおす
837Cal.7743:2009/08/14(金) 10:51:03
SEIKO V14J-0AE0?ってやつを使ってます。

このまえ思いっきり踏んでしまって、中留というのでしょうかそこの部分がぐんにゃり曲がってしまってどうにもならないのでベルトごと交換しようと思っています。

時計屋さんに行ったらチタン製なので1万以上するといわれて面喰ってしまったのですが、安く済ませるために純正品以外でもこういったものは適応可能なものでしょうか?

また純正品を安く買える方法などもしありましたら教えてください。

完全に素人なので、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
838Cal.7743:2009/08/14(金) 10:52:18
新しい時計買え
839Cal.7743:2009/08/14(金) 11:34:55
一万位やすいだろ
840Cal.7743:2009/08/14(金) 12:14:36
中留めだけ交換できるかもしれません SEIKOサービスセンターにでも
メールか電話で問い合わせてみてください
中留めだけの値段とバンドの値段をね
でも中留めの場合は交換技術料も入るんだろうな
841Cal.7743:2009/08/14(金) 14:35:32
スレチかもしれませんが質問させてください。
GROVE DOLCEと言う腕時計があるのですが、どこのブランドとかわかりますでしょうか?
調べても出てこなかったので…
842Cal.7743:2009/08/14(金) 14:58:12
>>837
純正金属ベルトの相場は国産時計の場合、時計の定価の約3割。チタンとか素材は関係ない。
1万円以上ってことは時計の定価が35000〜40000円ぐらい?

中留(バックル)だけならそれより安く済む可能性もある。

バイトばっかりで、ただ販売するだけの時計屋だと見積もり価格もいい加減なこと多いから
ちゃんとした店で聞いた方がいいよ。
843Cal.7743:2009/08/14(金) 15:03:23
ほんとに調べたか?
ヤフオクで出て来るじゃないか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77253283

>>825と似たような
名前あってないようなクォーツだろ
844Cal.7743:2009/08/14(金) 18:01:20
SEIKO V14J-0AE0 は3万の時計ですね
845Cal.7743:2009/08/14(金) 20:06:20
セイコのせいこーはさいこー!!
846Cal.7743:2009/08/14(金) 22:00:38
>>840
ありがとうございます。そうしてみます。

>>842
売価は2万と少しぐらいだったんですが、そうですね。
結構なベテランの方だったんですが、いろんな店で聞いてみたいと思います。ありがとうございました!

>>844
ありがとうございます。
847Cal.7743:2009/08/15(土) 17:29:02
MARVINってメーカーの評判などしってる人いたら教えて下さい。
848Cal.7743:2009/08/15(土) 19:50:40
3万円くらいのセイコーの金属の時計に汚れが付いています。
たぶんほこりとか皮脂とか。
家できれいにする方法はありますか?
お酢につければいいのかな
849Cal.7743:2009/08/15(土) 20:13:47
>>848
> お酢につければいいのかな
こらまた、随分とデカイ釣り針だ。
貴殿の勇気に敬意を表するものである!
850Cal.7743:2009/08/15(土) 20:54:26
>>848
メガネ用の拭き取り布で拭け
東レのトレシーがおすすめ
851Cal.7743:2009/08/15(土) 21:05:02
一緒にお風呂に入ればきれいになるよ〜
852Cal.7743:2009/08/15(土) 21:15:22
>>851
高い御風呂ですね、わかります。
853Cal.7743:2009/08/15(土) 22:19:31
>>850
10年位前からトレーシー使っているが、いつもトレーシーをどうやって洗うか悩む。
洗濯機で良いのか?
854Cal.7743:2009/08/15(土) 22:26:05
機械式時計(手回し
ねじ回しは、全部ねじ切ってはだめなんです?
途中まで巻いて、動き始めたらやめる程度でいいんですか?

保存は、そのままで湿気防止に乾燥剤ケースにいれといたほうが
いいでしょうか?
855Cal.7743:2009/08/15(土) 22:39:11
ねじ切ったら動かなくなるだろ…jk
856Cal.7743:2009/08/15(土) 22:47:50
>>853
普通に洗えばよい。
衣類と一緒に洗濯機に入れてもいいし、石けん付けて手洗いでもいい。
なるべく頻繁に洗う方がいい。
857Cal.7743:2009/08/15(土) 22:48:41
あああ orz
858Cal.7743:2009/08/15(土) 22:50:09
>>853
洗濯機で洗えるよ
所詮化繊の繊維がメチャクチャ細いというだけのものだから。
859Cal.7743:2009/08/15(土) 22:55:16
>>854
手巻きは止まるところまで巻いていい
動き始めるところで止めたら全然持たないっしょ
860Cal.7743:2009/08/15(土) 23:46:15
859
どうもです。
いや 懐中時計でお飾りなんですよ。
胸ポケットから ちらりと見るくらいで
1週間のうち1-2日動かせばいいくらいなんです、
861Cal.7743:2009/08/15(土) 23:57:14
オレオールってどう?
862Cal.7743:2009/08/16(日) 00:32:45
洗濯機にぶち込んでいいのか。
ありがとうございます。
コインをきれいにするのにお酢かなんかで洗うとかいううわさを聞いたので。

あと東レのトレシーっていうやつ、試してみようかな
863Cal.7743:2009/08/16(日) 00:56:37
>>862
洗濯機にぶち込むのは拭き布で時計じゃないぞ
864Cal.7743:2009/08/16(日) 01:00:04
トレシーって奴はどこで買えるの?
865Cal.7743:2009/08/16(日) 01:34:23
眼鏡屋で眼鏡サイズが
楽器屋で大判サイズが
通販なら楽天でも
866Cal.7743:2009/08/16(日) 01:50:18
100円ショップ行けば、似たようなのいっぱいあるって
867Cal.7743:2009/08/16(日) 01:59:33
そういや、立ち読みした時計雑誌に
オメガ、スピードマスターのろごが入った拭く布がオマケについてたぞ。
868Cal.7743:2009/08/16(日) 02:58:55
869Cal.7743:2009/08/16(日) 03:05:16
870Cal.7743:2009/08/16(日) 03:06:35
ブレスレットのバックルの形状が違うだけじゃない
多分高い方が新型ブレスレット装備って感じで
時計本体は同じ物でしょ
871Cal.7743:2009/08/16(日) 03:07:41
>>869
死ね
872Cal.7743:2009/08/16(日) 03:08:19
値段が違う
873Cal.7743:2009/08/16(日) 03:22:50
>>871
おのれが死ね
チンカスが
874Cal.7743:2009/08/16(日) 03:24:26
>>871
さっさと死ね
875Cal.7743:2009/08/16(日) 03:27:42
>>871
ほれ、早く死なんかい
876Cal.7743:2009/08/16(日) 03:29:19
死ぬ死ぬ団
877869:2009/08/16(日) 03:52:11
ここまで俺の自演
死んでくるわノシ
878Cal.7743:2009/08/16(日) 07:49:46
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org38869.jpg

セイコー elnixという時計です。
電池交換したいんですが、種類わかりますか?
工具・電池を買いに、ハンズにいこうと思ってます。
工具はセット物とか置いてますでしょうか?
879Cal.7743:2009/08/16(日) 08:26:54
>>878
裏ブタ見えないからなんともいえない
裏に凹みみたいのが付いて無いなら、大体はスナップ式なのでコジアケが要る
窪みが6箇所とかフタに付いてるのはスクリュー式なので二股状のオーオプナーと固定用の台が要る

正直スクリュー式だと工具だけでも廉価なので2〜3千、ちゃんとしたの買うと1万くらい掛かる
スナップ式だと売ってるコジアケが先太くて入らない場合は先端落として磨かないといけない
加えて開けるときに滑らせてフタに傷入れたり、最悪中の機械壊す危険性もある

蓋開ける作業を楽しみたいとかじゃない限り時計屋持ってくのを薦める
880Cal.7743:2009/08/16(日) 08:39:33
じい様のために質問します
ネット環境ないため携帯から失礼

じい様いわく
掛け時計の電波時計の時間があわないため
田舎町の時計屋に終了を依頼しました
話しを聞くと電波がはいりにくくて
あわないだけなのだが
6000円修理代金とられたそう

しかも再度修理を依頼して一年以上おとさたなく
あずけっぱなしだそう

電波時計はそこらへんの時計屋に直せるもの?
ぼったくりなら返金してもらえるよう
今から交渉するので助け舟ください
881Cal.7743:2009/08/16(日) 08:41:27
エルニクスは本来水銀電池の1.3V電池が入っていますが製造中止でありませんので
SR43SWの1.55V電池でも大丈夫なようです
工具は小さなドライバーとネジ蓋用オープナーと時計用ピンセットとシリコングリスできれば塗布器というシリコングリスがついたスポンジが入ったやつ
これはみなハンズにあるはずです ただシリコングリスは塗布器についているのを用事などで取って使えばいいのでいらないかもしれません
最近手入れしてないのならパッキンも交換がしつようでしょう 必要ならケース番号で時計の修理をしてるところで竜頭用と裏ブタ用を買ってきてください
なおヨドバシでもあったりします パッキンも取り寄せできるかもしれません
防水はどうでもいいのならパッキンはシリコンをつけるだけでOkです
882Cal.7743:2009/08/16(日) 08:52:20
>>880
掛け時計の場合まずそのお店で修理してくれるところが稀で、量販店クラスだとまずメーカー送りになる
修理も割高で送料だけで2千+修理代とかになるので、修理代5,6千くらいは最低限掛かると思います

何にしても1年以上音沙汰無いのは明らかに異常なので一度問い合わせるべき
連絡用に伝えておいた番号間違えていたり、留守番電話で連絡が入ってたなんてこともありうる
883Cal.7743:2009/08/16(日) 08:52:38
掛け時計の電波はOHで直るものと電子部品が悪ければメーカー送りになるものや
メーカーで機械を交換しなければならないものなどがありますが
多分国産のものとおもいますが1年以上はだめでしょう
早急に催促して直らないか直せないものなら返金してもらいましょう
ただ受け付けるときになおらないかもとかいつでもいいよなど時計屋さんとの関係が親密なら
じい様次第だと思います
884Cal.7743:2009/08/16(日) 09:10:04
ありがとうございます

昨日電話したら
もう修理は完了しているそうです
不思議な話ですが

いつどのように修理したのか聞き出したいと思います

時計屋は老人ホームにたまたま訪ねた初見の業者だそうです
結果はご報告させていただきます
態度が悪ければ消費者生活センターに電話する覚悟です
885Cal.7743:2009/08/16(日) 09:15:02
まあ連絡してこないことからしてろくな業者ではなさそうだけど
6千円はぼったくりの範疇ではないよ
普通の常識的な価格です

あまりいきり立って責め立てない方がいい
冷静に相手の言い分を聞いてみて
886878:2009/08/16(日) 09:36:19
thx
スクリューの方でした・・・
もう10数年ほったらかしてました

とりあえず、工具の価格調査に行ってきます。
パッキン・グリス 頭になかった・・・ 調べてみます。
メンテも楽しそうですね。
887Cal.7743:2009/08/16(日) 10:15:37
電池だけでは動かない又はすぐ止まる可能性も大ですね
それも考慮してください
開けるときに時計を固定する台も必要ですね
ドキドキしながら楽しんでください
888Cal.7743:2009/08/16(日) 10:45:45
>>886
スクリューならフタが硬くて閉まらないってことは無いから、ちゃんとした工具一式買っても2万くらいで済むんじゃないかな
オープナーに固定台、電池とパッキンにシリコン塗布器、指サック、後は使うならピンセット

開け閉めのコツは窪みにしっかり合わせて、上から下にしっかり押し付けながら回すこと
横に回すよりもちゃんと下に押し付けてやらないとオープナー滑らせて傷がという事になるので注意
889Cal.7743:2009/08/16(日) 10:48:12
開ける前にバンド外すのにバネ棒外しも要るな
890Cal.7743:2009/08/16(日) 11:24:38
電池交換なんて安いところなら700円くらいなのに
なんで知識ない奴が工具買ってまでやる必要あるんだ?
891Cal.7743:2009/08/16(日) 11:49:19
それこそ趣味の世界だろ。
892Cal.7743:2009/08/16(日) 11:58:41
>>890
腕時計なんて百均で売ってるのに、なんで数十万もする奴買ってるの?
893Cal.7743:2009/08/16(日) 12:08:39
業者が帰ったので報告します。

業者は嘘をついていましたが
修理は間違いなくしていない
恐らく電池をかえただけです

製品はELGIN製の掛け時計で
メーカーは潰れたそうですw

部品の供給がなくなったから時間が一年修理にかかったらしいわ
知り合いから部品を手に入れたらしいけど
誰から手に入れたの?
どこの部品?
どこを修理したの?
いつ修理したの?

一つも答えられず、怒って私を突き飛ばして帰っていきました。

消費者生活センターに電話しますよ?
といったら、
やめろといい。
帰り際に再度確認したら
どうぞ!と激昂していました

真実は電池交換で六千円とられたということみたいです
明日朝一番に消費者生活センターに電話します。


一つ質問しますが
他の時計屋で修理あとを確認したほうがいい?
894Cal.7743:2009/08/16(日) 12:12:35
>>892
君の住んでいる国ではいつ止まるかも分からない百均の時計と
数十万の時計が同じ性能なの?
895Cal.7743:2009/08/16(日) 12:17:09
時計バラすならそれこそ壁かけで売っている1000〜2000円の時計から始める事をおススメする
896Cal.7743:2009/08/16(日) 12:50:26
バンドをステンレスからレザーに換えることってできますか?
897Cal.7743:2009/08/16(日) 13:15:42
勝手にエルジンをつぶすなw
898Cal.7743:2009/08/16(日) 13:16:34
>>893
> 製品はELGIN製の掛け時計で

電波クロックが出回り始めた
8年ぐらい前に新品を見たことがあるが、
外装は安っぽいわりに裏側はやたら複雑な配線で
アホが電波時計作るとこうなんだっていう見本みたいな製品だった。

物の価値がわからない年寄りに売りつけるしか
在庫をさばく方法がなかったんだろうなぁ。
899Cal.7743:2009/08/16(日) 13:18:17
>>893
> 真実は電池交換で六千円とられたということみたいです
> 明日朝一番に消費者生活センターに電話します。
>
>
> 一つ質問しますが
> 他の時計屋で修理あとを確認したほうがいい?


そんなクソ業者にかまうだけ時間と労力の無駄。
ちゃんとした一流メーカーの電波クロック買って厄払い。
900Cal.7743:2009/08/16(日) 14:55:36
>>896
ラグ部の形状によります ほとんどは変えれます
901Cal.7743:2009/08/16(日) 16:00:27
>>900アザス
902Cal.7743:2009/08/16(日) 16:32:29
まあいろんな悪徳業者がいるもんだ
でも消費者センターに期待しすぎないようにね
つーか、>>899に同意 
903Cal.7743:2009/08/16(日) 18:31:20
アナ板につながらないんですけどどうしてですか?
904Cal.7743:2009/08/16(日) 18:52:01
日本の標準電波(電波時計)の電界強度が低すぎる。
東京、神奈川辺りでもコンクリートのマンションではまず受信しない。
広告では常に正確無比な時刻が表示されるような宣伝をしているが一般の人はそれを信じて騙される。
一種の誇大広告ではないだろうか。
勿論標準電波の出力を大幅にアップしてくれるなら別だが。
905Cal.7743:2009/08/16(日) 19:03:22
横浜ですがコンクリの新築マンションの中ほどでもほとんど受信できてます
受信状況みてると天気と季節に左右される傾向にあるようです
906Cal.7743:2009/08/16(日) 19:35:39
>>905
鉄筋差っ引いた手抜きマンソンw
電磁遮蔽を知らんの?
907Cal.7743:2009/08/16(日) 19:53:41
大阪ですが電波はほとんど受信できません。
(鉄筋の建物)

電波を増幅する装置ってないんでしょうか??
908Cal.7743:2009/08/16(日) 20:04:14
>>907
あるけど、タイムラグどうすんのさ?
ネットで言えば、リピータやブリッジみたいなモン。
トランスだって増幅器。
909Cal.7743:2009/08/16(日) 20:09:53
>>907
因みに、電波時計用増幅器でググってみ。
910Cal.7743:2009/08/16(日) 20:48:07
電波時計の増幅器ってしってるけど増幅って言うより中継器PHSの
外部アンテナと同じみたいですね
家のマンションも2階だけど結構受信できてます
ちなみにトイレにグリニッチつけてます。
窓はありませんがいい感じで受信してます
これって結構性能いいですよ
でも台風の日は受信できない日が続いたりします
気圧と関係あるんだろうか
911Cal.7743:2009/08/16(日) 20:58:04
>>910
気圧とは殆ど関係ない。
大気中の水蒸気や湿気の不純物増加による誘電率変化と送信側アンテナ(含中継基地)の状況次第。
完全な無指向性のアンテナは、地形を考えると実現は無理。
この場合、透磁率はほぼ無関係。
重力場を除けば、c = (εμ)^(-1/2)で直進が基本。
912ユッキーナ:2009/08/16(日) 21:14:51
なるほど気圧じゃないんですね難しすぎてよく解かりませんが
BSが台風だと映らなくなったりするのと同じかな ちがうかな
913Cal.7743:2009/08/16(日) 21:24:03
いきなり変なコテになったw
914Cal.7743:2009/08/16(日) 21:27:57
>>912
ほぼ同じ。BSの場合は送受信側共に指向性が強いけどね。
それに、携帯なんかの中継基地やローミングなんか結構いい加減だよ。
この話はここまでにしてね。
915Cal.7743:2009/08/16(日) 21:33:05
>>863
危なかった・・・
時計をぶち込むところでした
ありがとうございます
916Cal.7743:2009/08/16(日) 21:36:48
おいおい
917Cal.7743:2009/08/16(日) 21:47:22
風防のキズをきれいにしたいんですが、こういうの使ったことある人いますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/niigataseiki/501651.html
918Cal.7743:2009/08/16(日) 21:51:40
その風防なんでできてるんだよ
919Cal.7743:2009/08/16(日) 21:52:53
そんなものより練り歯磨きの方が安いぞ
920Cal.7743:2009/08/16(日) 22:16:56
>>917
古い物で風防がプラスチックの物は磨くことはあるけど、通常のガラスは研磨せずに交換になる事が多いかと思います
921Cal.7743:2009/08/16(日) 22:27:49
風防のキズは紙やすりの細かいのでできるだけ綺麗に取ってからこれで仕上げてください
http://www.seirinsha.net/12_503.html
922Cal.7743:2009/08/16(日) 23:23:32
そんな高いの買わないで、ホムセンでピカール買えばいいんじゃね?
300円くらいだったかな。
923Cal.7743:2009/08/16(日) 23:26:04
風防取って置けば、風防にはキズが付かない。
これで完璧!
924Cal.7743:2009/08/17(月) 00:17:23
>>923
そうだな。完璧だな。


たげと幼稚園のお子ちゃまはもう寝る時間だぞ。歯を磨いて寝ろよ。
925Cal.7743:2009/08/17(月) 00:48:18
>>924
バブバブ・・・
オッパイちょーだい!
926Cal.7743:2009/08/17(月) 02:22:12
世界陸上を見ていたら、アメリカのマイケル・ロジャースという短距離走選手が
黒くてカッチョいい腕時計をしているんです。
あの時計ってどこのものかご存知の方いらっしゃったら教えてください〜
927Cal.7743:2009/08/17(月) 02:24:23
みんなお前と一緒にテレビを見ていると思っているのか?
928Cal.7743:2009/08/17(月) 04:41:00
PROTREKのPRW-200Jを海釣りで使っているのですが、
文字盤の部分に白い汚れが付着して、表示がほとんど見えません。
汚れがなんなのかも良く分からずです。
ママレモンや歯磨き粉でこすってもなかなか取れません。
さらに、スポンジでこすってしまったので、こすり傷がかなり付いてしまいました・・・
綺麗にするにはどうしたら良いでしょうか?
929Cal.7743:2009/08/17(月) 05:32:36
ちょっと前のレスも読まないのか最近のクズは…
930Cal.7743:2009/08/17(月) 09:46:06
>>928
ライターで炙るといいよ
931Cal.7743:2009/08/17(月) 11:18:36
標準電波の送信出力は50KW(実効輻射電力は10KW)で日本の半分づつ(東(40KH)、西日本(60KH)を
受け持つのが弱過ぎるのか適切なのか解らないけれども両者の中間点付近の電界強度は弱過ぎるのでは
ないだろうか。  JJYの役目は決して電波時計用だけのものではなく主要目的は別としても既に極一般的な
程に普及をした電波時計の受信強度の改善は必要ではないだろうか。
932Cal.7743:2009/08/17(月) 11:26:02
だから何?
質問は何?
933Cal.7743:2009/08/17(月) 16:42:29
君は文盲なのか?

中間点付近の電界強度は弱過ぎるのではないだろうか
電波時計の受信強度の改善は必要ではないだろうか
と疑問を呈しているではないか
934Cal.7743:2009/08/17(月) 16:50:53
ここは質問をぶつける場所であって
疑問を投げかける場所ではありません
935Cal.7743:2009/08/17(月) 16:53:10
このスレの回答者って、自分がろくに知らない内容の質問でも
罵倒とかなんでももいいからレスをしたくてたまらん人が多いね。
ヒマなのかな?ふしぎ!
936Cal.7743:2009/08/17(月) 16:57:32
>>935
>>1くらい読みましょう
>・単発質問スレ乱立防止や、回答を速やかに出すために、質問は常時ageでお願いします。

疑問をいくら投げかけたところで明確な回答は得られません
スレタイをもう一度確認してくださいね
937Cal.7743:2009/08/17(月) 16:59:12
標準電波の送信出力は50KW(実効輻射電力は10KW)で日本の半分づつ(東(40KH)、西日本(60KH)を
受け持つのが弱過ぎるのか適切なのか解らないけれども両者の中間点付近の電界強度は弱過ぎるのでは
ないだろうか。  JJYの役目は決して電波時計用だけのものではなく主要目的は別としても既に極一般的な
程に普及をした電波時計の受信強度の改善は必要ではないだろうか。
938Cal.7743:2009/08/17(月) 17:01:33
そうですね!そう思います!

↓次の質問どうぞ
939Cal.7743:2009/08/17(月) 17:02:03
だからってageればいいってもんでもねえぞ
940934:2009/08/17(月) 17:05:27
と思ったけど>>1
>・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
って書いてあったね

すんまそんw
941Cal.7743:2009/08/17(月) 17:06:06
どっちだよw
942Cal.7743:2009/08/17(月) 17:10:56
ワロタw
943Cal.7743:2009/08/17(月) 17:11:04
934ちゃんはきっといい人
944Cal.7743:2009/08/17(月) 17:12:40
まあ知識のひけらかしは時計ヲタの佐賀みたいなもんだから生姜ない
945Cal.7743:2009/08/17(月) 17:46:31
>>940
多分、コッチが良いと思うよ。
☆★☆★ 電波腕時計16本目 ★☆★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1203124699/l50

946Cal.7743:2009/08/17(月) 18:27:30
なぜに940?
947Cal.7743:2009/08/17(月) 18:32:23
電波子っていたよね
948Cal.7743:2009/08/17(月) 19:00:13
>>946
アンカーミスだ・・・察してくれ・・・orz
ちょっくらゼンマイ巻いてくる。。。
949Cal.7743:2009/08/17(月) 19:58:26
もまいら
もっと仲良く汁!!
950Cal.7743:2009/08/18(火) 07:41:01
スレチガイかもしれないですが質問です。
他のスレで尋ねたのですが過疎ってるので返事がないためここでお願いします。

ジャックロードのTopの”月々の支払い額は?”にある時計ってなんの時計ですか?
951Cal.7743:2009/08/18(火) 09:53:03
メールして訊けば
952Cal.7743:2009/08/18(火) 12:03:09
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org44540.jpg
このように、ベルト幅ぴったりの場合、どうやってベルト交換しますか?
953Cal.7743:2009/08/18(火) 12:06:54
潔く諦める
954Cal.7743:2009/08/18(火) 12:06:55
時計屋に持っていけばいい
955Cal.7743:2009/08/18(火) 12:31:53
>>950
TAG HEUER CARRERA TACHYMETRE DAYDATE Ref.CV2A11.BA0796
956Cal.7743:2009/08/18(火) 12:35:25
>>952
それが普通だと思うけど?
957Cal.7743:2009/08/18(火) 14:10:15
>>955
ありがとうです。
カッコイイ時計ですよね。
958Cal.7743:2009/08/18(火) 18:35:11
http://img.villagephotos.com/p/2003-4/173863/DSCN2224.jpg

メーカー等わかりますか?
959Cal.7743:2009/08/18(火) 18:46:46
セイコー?
960Cal.7743:2009/08/18(火) 18:57:04
裏になにか書いてないの?
961Cal.7743:2009/08/18(火) 20:00:02
シャルルホゲだな
962Cal.7743:2009/08/18(火) 21:17:34
宇多田ひかるの時計かも
963Cal.7743:2009/08/19(水) 15:03:14
こんなへんな時計買わないだろ?
だったらメーカーとか別にいいじゃん。
964Cal.7743:2009/08/19(水) 15:34:36
SEIKOベースのオリジナル
965Cal.7743:2009/08/19(水) 16:04:46
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1137629.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1137631.jpg

invicta ってブランド?の時計を買ったんですが、ベルトがすごく使いづらく変更したいのですが
26mmのベルトって東京ではどこで購入、交換してもらえるでしょうか?

よろしくお願いいたします。
966Cal.7743:2009/08/19(水) 16:07:29
ククレカレー
967Cal.7743:2009/08/19(水) 16:09:46
盆暮れ正月
968Cal.7743:2009/08/19(水) 16:14:57
へんなのぉ
969Cal.7743:2009/08/19(水) 21:47:49
高級腕時計を普段、使っている方へ質問させてください。

ケース、ベルト、ベゼル・・・への傷や打痕は気になりませんか?
970Cal.7743:2009/08/19(水) 21:51:21
傷つけたくないなら神棚に飾ってください
971Cal.7743:2009/08/19(水) 21:56:28
それこそ聞いてどうするの?
972Cal.7743:2009/08/20(木) 01:02:25
透明保護シールを貼るんだよ
スコッチ3M製が定番
973Cal.7743:2009/08/20(木) 01:08:31
デイトジャストとかデイデイトってどういう意味ですか?
974Cal.7743:2009/08/20(木) 01:11:30
デイト = 日付表示
デイ = 曜日表示
デイトジャスト = 日付が瞬時に変わる機能
975Cal.7743:2009/08/20(木) 01:21:33
ありがとうございます
あなたはやさしいひとですね
976Cal.7743:2009/08/20(木) 01:39:33
>>975
それほどでもあるよ
977Cal.7743:2009/08/20(木) 02:11:18
>>972
サンクス。探して試してみます。
978Cal.7743:2009/08/20(木) 03:43:56
割りピン 大阪だと、どこで売ってますか いくら位でしょう
979Cal.7743:2009/08/20(木) 03:58:57
980Cal.7743:2009/08/20(木) 04:02:54
ハンズにあった気がするが、なかったら知らん
981Cal.7743:2009/08/20(木) 09:34:45
付け続ける限り動き続ける
時計があると聞いたのですが
名前が〜〜〜アニマ?だったような気がするんですが
何という時計かわかる方いますか?
情報少なくてすいません。
982Cal.7743:2009/08/20(木) 11:33:49
その時計が何なのかは知らんが
自動巻モデルなら基本的に着け続ければ動き続ける
983Cal.7743:2009/08/20(木) 17:09:19
>>965
invictaはアメリカじゃ出回ってるけど日本じゃほとんど無いです。
安くてでかいから個人的に好みだし1つ持ってるけどね。

見た感じ、交換自体は精密ドライバーあればできそうだから楽天くらいで
26mmの好みのベルトを買ってがんばってみたらどうでしょう。
または、ベルト持ち込みOKな時計屋さん探してみたらど〜かな。
東京ならヨドバシあたりで見てみたらいかがでしょう
984Cal.7743:2009/08/20(木) 17:11:41
>>969
傷が付くのが気になるなら、それは貴方にとってまだ不相応な
時計じゃないかなと思います。
985Cal.7743:2009/08/20(木) 22:06:01
>>984
マジレス。
本当にそうだと思う。
986Cal.7743:2009/08/20(木) 23:05:30
機械式3つとクオーツ2つを似たような頻度でローテしているんだけど、
機械式の方は駆動時間短くなるからOH期間ももちろん伸びるよな?
987Cal.7743:2009/08/20(木) 23:13:21
動かさなくても潤滑油は劣化するぞ
あと伸びるってのは何と比べてるんだ?
自分が出したいときに出したらいいんじゃねぇの?
988Cal.7743:2009/08/20(木) 23:19:35
常時駆動しっぱなしより週に約40h駆動のほうが長持ちするんじゃないの?って話
989Cal.7743:2009/08/20(木) 23:24:04
常時稼動は寿命を縮める
但し、定期的なメンテを行うのであれば関係ない
動かせば摩擦で消耗するのは常識
990Cal.7743:2009/08/20(木) 23:36:11
だから常時駆動しっぱなしより週に約40h駆動のほうが長持ちするんじゃないの?って話
991Cal.7743:2009/08/20(木) 23:38:36
みみっちい奴だな お前
シャルル・ホーゲルでも使ってろ 豚www
992Cal.7743:2009/08/20(木) 23:39:20
いずれにせよOH出すタイミングなんて自分が決めることだろ
長持ちって何?いつもなら2年で出してるところを3年にするの?
自分のさじ加減じゃないの?
993Cal.7743:2009/08/20(木) 23:39:34
100年使う想定ならそうかも知れんが20〜30年使うくらいならどっちでも変わらん
それに竜頭操作は時計に良くないと個人的には思うから
時計止めてしょっちゅう時間調整していたらトントンじゃないかと思う
994Cal.7743:2009/08/20(木) 23:45:35
>>986
それこそ、どうでもエエ罠。
知ったこっちゃねー。
995Cal.7743:2009/08/20(木) 23:56:31
連投
996Cal.7743:2009/08/20(木) 23:58:45
日付け送るんがめんどい
997Cal.7743:2009/08/21(金) 00:00:55
>>995
叩いているのが一人だと思っている馬鹿
998Cal.7743:2009/08/21(金) 00:01:35
俺は6〜6年おきだ
999Cal.7743:2009/08/21(金) 00:02:39
ID出ないからね
1000Cal.7743:2009/08/21(金) 00:03:50
それが時計板
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。