☆★☆★ 電波腕時計16本目 ★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Cal.7743:2009/09/22(火) 18:57:22
>>933
ですよね〜
どっちも良いから悩んでしまう…
935 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/22(火) 19:39:10
>>922
ティソは世界最量産時計メーカー(たぶんスウォッチとカシオを除く)です。
>>925>>927
ロンジンは日本で本国の1/3-1/2以下のトンでも価格で平行品が山のように出回って
それが日本の市場価格になっているから日本でのイメージはめちゃくちゃだね。
936915:2009/09/22(火) 19:52:27
ほとんどETAてかスウォッチグループなのでは?最近機械式の事情よく知らないけど、、
うちにもキャリバー7750組み込んだ最安値?ウオッチあります。
だいぶずれてきてしまいましたのでショートで、、
937Cal.7743:2009/09/22(火) 20:10:25
スウォッチグループって事で言うなら上位から順に
ブレゲ
ブランパン
オメガ
ハミルトン
ロンジン
ティソ
スウォッチ
って感じで全ての客を取りこぼすことなく拾ってる感じだよね
938Cal.7743:2009/09/22(火) 20:20:16
そういう意味ではホイヤーもあやしい、以前1/100クロノのプッシュボタン壊れたので
スウォッチクロノばらして自分で修理した。作りが同じだったので、、
939Cal.7743:2009/09/22(火) 20:22:26
>>937
ハミルトンとロンジンは逆じゃないか?
日本でのロンジンの並行価格はひどいけどスウォッチグループとしてはロンジンは
オメガの次に格付けしてると思うぞ。
940 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/22(火) 20:25:32
ハミルトンはロンジンの下だろ、ってもういいか。

電波時計、やはりカシオの方が圧倒的に受信性能がいいね。
カシオマルチバンド5 x 2本
セイコー4局受信 x 2本
持ってるけど、カシオはどこでもほぼ受信漏れがない。
セイコーは受信確率カシオの1/3-1/2程度。

セイコーは全く同じキャリパーでも、
ブライツの方がスピリッツの半分も受信しない・・・orz
個体差なのか? 
3重ガラス裏蓋のブライツの方が1重のスピリッツより感度が低いのか?
ブライツの受信感度はぎりぎり許せるかどうかの瀬戸際の線だな。
自宅や定宿宿泊地の電波状態が悪い人はセイコーの電波時計は勧めない。
941936:2009/09/22(火) 20:35:59
>>940
うわてがいたもんだ、さすがにそこまでの検証はしてない、w

昔はカシオ電波時計は3回受信の多数決方式だったけど、いまでもそうなのか?

電波時計ってタイムコード認識間違えると飛んでない時刻になるからね。さすがに最近はそんなアホなのは見かけないけど、
うちの古い電波置時計がたまになる。

オメガのスピードマスタープロ持ってる(もちろん裏スケじゃないほう)けど、あれは価値があると思う。
スウォッチグループだけど、ムーブはレマニアらしいし、、ほんとかどうかは知らない。
942Cal.7743:2009/09/22(火) 20:37:55
> セイコーは受信確率カシオの1/3-1/2程度。
> セイコーは全く同じキャリパーでも、
> ブライツの方がスピリッツの半分も受信しない・・・orz

俺おま。
結局出張にはリニエージかスピリットになる。
ブライツとGは受信機能やデザインで却下
943936:2009/09/22(火) 20:38:26
ところで、6マルチバンドってテスト装置はあるだろけど、本当に現地でテストしているだろか?などとつまらんことを考えてみる。
944Cal.7743:2009/09/22(火) 20:42:41
>>940
ブライツはチタンの機種が多いよね
スピリットはステンレス
その違いがあるのかな
945 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/22(火) 20:54:15
俺のブライツはブライトチタンケース + サファイア裏蓋
スピリッツは純チタンケース + 普通のガラス裏蓋
ブライツの受信性能悪ーい。
シチズンは受信感度良さそうなのだが海外受信できるのがごちゃごちゃした多針デザインしかない。
946Cal.7743:2009/09/22(火) 21:06:57
キャリパー同じなら原因は他にある訳で
時計のほかの原因なんてガワの素材位しかないもんなぁ

ってどっちもチタンなのか
何でだろう… 
純チタンとチタン合金でそれほどまでに違うんかなぁ
947 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/22(火) 21:12:31
無知晒すようで悪いんだけど
いわゆる「個体差」っていうのはないのかな?
車だったら結構「個体差」あるときもあるんだけど。
948Cal.7743:2009/09/22(火) 21:18:27
どうなんだろうね?
さすがに同じ機種2つ買って実験する物好きはwww
949Cal.7743:2009/09/23(水) 22:18:50
人気?のエディフィス同等クロノムーブ+タフムーブのが出てますね。
GS-1300-1AJF G嫌いだったりするといまいちですが、
950Cal.7743:2009/09/24(木) 08:20:00
カシオのアナログは安っぽいんだよな
デジタルはそういうもんだと割り切れるが
951Cal.7743:2009/09/24(木) 13:06:12
久しぶりに悪い虫が騒いで連休中時計屋見て回ったけど、やっぱり一度電波使ってしまうと機械式(GSとか)には戻れなかった。。2年位前に買ったブライツの初期型saga007だけど、不具合もなく毎朝受信してるしね。軽くて実用的なのが1番良いと改めて思いました。
952Cal.7743:2009/09/24(木) 22:24:35
カシオはデザインが微妙すぎる・・・・
一言で言うとガンダムみたいに幼稚だ
線や目盛りが多すぎて、がちゃがちゃして
針が見にくい事この上なし
953Cal.7743:2009/09/24(木) 22:36:43
ATD53-2774なんかのデザインは良いと思うけどな
3時に日付
6時に曜日
って分けたのは良いと感じた
3時に日付と曜日揃えると昔ながらのデザインで
年配者っぽい感じ
954Cal.7743:2009/09/24(木) 23:16:20
> 線や目盛りが多すぎて、がちゃがちゃして
> 針が見にくい
激しく同意する。非電波のアナログMQ-24の電波版が出ればいいのに。
955Cal.7743:2009/09/25(金) 01:22:27
カシオの良さは、精神年齢の低い人には理解出来ないかもな。
956Cal.7743:2009/09/25(金) 01:38:13
ジーショックはダサいがエディフィスやオシアヌスはいいじゃん
957Cal.7743:2009/09/25(金) 01:51:20
何故か電波時計は高級になってくると
でっかくゴッツいスポーツタイプになってくる
もっとクラッシックやドレス系なのがあってもいいような気がする
958Cal.7743:2009/09/25(金) 02:02:37
おまえら自分で基準値合わせ出来ないなら買うなよ。迷惑してるからよ。ばかども
959Cal.7743:2009/09/25(金) 06:17:15
基準値合わせってなんだよ。答えろばか
960Cal.7743:2009/09/25(金) 08:09:15
>>953
デザインとしてはパッと見では良いのかもしれないけど
一緒に見ることの多い日付と曜日が分かれてるのは不便だよ

カシオのデザインって時計としての使い勝手をなおざりにしてるような印象がある
961Cal.7743:2009/09/25(金) 08:48:38
>>960
そうなんだ?
表示の大きさにも寄るのかな
セイコーのブライツやスピリットのビックカレンダーはどうなんだろ
日付が6時
曜日が9時〜11時の間にレトロだが
962Cal.7743:2009/09/25(金) 14:11:00
ブライツSAGAシリーズ使ってるけど、それぞれのパーツがシンプルで大きいせいか曜日も日付も見やすい方だと思う。あと細かい事だけど、月曜日から始まって日曜日へと上がって行くのが好きです。週末へのモチベーションと比例してる。
963Cal.7743:2009/09/25(金) 16:19:50
そうなんだ
それならセイコーのビックカレンダーに関しては
離れてるからって視認性が劣る結果にはなってなさそうだね
964Cal.7743:2009/09/25(金) 16:24:46
あ、ちなみに何色だい?
その色を選んだ理由も良かったら教えてくれ
965Cal.7743:2009/09/25(金) 17:06:51
>>963
SAGA007青です。当時は普通に買えたけど限定モデルなので今は売ってませんね。選んだ理由はただ青が好きだったから(笑)見なれたせいかもしれないけど、日付は3時がしっくりくるし、曜日と離れてるから見づらいと感じた事もないよ。
966Cal.7743:2009/09/25(金) 17:37:57
>>965
後継?に35が出てますね
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SAGA035
でも青の色がちょっと違うかな…
967Cal.7743:2009/09/25(金) 21:32:32
カシオってさ
目盛りが多ければ多いほど高級と思っているのかな
複雑であればあるほど高機能で偉いとでも思っているのかな
968Cal.7743:2009/09/25(金) 21:48:38
>>967
心から、いつもそう思う。センスの感じられないアナログクロノグラフ、
縁にコチャコチャ書き込んである三針式アナログ・・・・
いい加減にこの見にくいダイヤルデザインから脱皮しろよ!
と思いながら、カシオばかり買っている俺って・・・

まあ、病気だからあきらめていますよ。
969Cal.7743:2009/09/25(金) 22:02:37
>>968
それでも買ってしまうカシオの魅力とは?
970Cal.7743:2009/09/25(金) 22:07:56
>>966
私も現物見ましたけど007青よりもやや薄い感じでしたね。個人的な好みですが、曜日計のアールは007の初期型がダイナミックで好きです。
ちなみにこのクラスの電波時計には24時間計が付いてますが、皆さんどう利用してますか?私は海外出張など皆無なので(^^;普段は始業時間の朝9時を12時として就業時間計にしてます。残業時に朝から何時間働いているか一目で分かる便利な時計です。。
971Cal.7743:2009/09/25(金) 23:27:33
>>968
俺もだ、Gはハリボテだしアヌスはなんちゃってだしね。でも買ってしまう。
他社が不甲斐ないんだろう。
972Cal.7743:2009/09/25(金) 23:28:42
>>967
ブライトリングに言ってやれ。
973Cal.7743:2009/09/26(土) 08:11:46
>>969
バイクを買うときに、ホンダのほうがエンジン音、燃費、出力特性、塗装、
安定感、安心感すべて上だなあと思い、バイク屋に行って買うときに、
最後なぜかスズキのバイクを契約していた、そういう感覚。

別に買ったものに絶対の魅力があったわけじゃなく、ほかが悪いわけでもなく(むしろ良かったり)
でも評判がいいのを買うのはなんとなくためらわれてしまうというかなんと言うか・・・・
974Cal.7743:2009/09/26(土) 08:27:27
>>973
うん、とりあえずおまいが変態だってのは良く判った
細菌感染がどうしょうもない所まで行ってるなwww

セイコー=ホンダ=トヨタ

シチズン=ヤマハ=日産

カシオ=スズキ

オリエント=カワサキ=スバル

こんな感じか
975Cal.7743:2009/09/26(土) 12:42:24
>>973
ビッグスクーター(電波ソーラー)を見に行っても隣の店のロード自転車(機械式)に惹かれる

思いとどまり何も買わない。
976Cal.7743:2009/09/26(土) 16:11:35
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/casio/GS-1300-1AJF/
この5040ムーブいいですね。これ使った他のモデルってどなたか知りませんか?
エディフィスは似てるけどタフムーブじゃないのと日付位置が異なるみたいです。
977Cal.7743:2009/09/26(土) 16:28:20
>>976
オシアナス
978Cal.7743:2009/09/26(土) 16:44:58
>>977
T600ですね。T100, T400持ってるのにあほでした。
979Cal.7743:2009/09/26(土) 17:45:49
カシオ=スズキ=マツダ だな。
980Cal.7743:2009/09/26(土) 19:49:34
全画面デジタル+アナログ製品を充実させて欲しい。

>>979
全然違う。
981Cal.7743:2009/09/27(日) 06:20:36
SEIKOブライツとCITIZENアテッサで悩む
982Cal.7743:2009/09/27(日) 10:44:10
タフムーブメント搭載品が第三世代ってうたってるって事は、エディフェスは第二世代ってこと?エディフェスの茶色革ベルトのカッコイイ(>д<)
983Cal.7743
次スレです
☆★☆★ 電波腕時計17本目 ★☆★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1254024441/