時計修理店格付けスレ・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
悪質な店から隠れた名店まで、格付けしましょう。

ルール
・新規は中の中から開始
・店舗ごとの格付けとは関係ない話は個別スレで
・基準は価格・技術・対応等
・明らかな業者様はスルー
・格付け議論提案する場合は提案するランク表を書き込む

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1224697130/l50
2Cal.7743:2009/03/16(月) 10:53:07
乙!
3Cal.7743:2009/03/16(月) 11:52:52
弱道路 c
4Cal.7743:2009/03/16(月) 16:23:52
新軸ペスト
トリプルE
5Cal.7743:2009/03/16(月) 18:18:16

6Cal.7743:2009/03/16(月) 18:35:57
伊勢佐木 特D
7前スレより引継ぎ:2009/03/22(日) 16:39:58
▲up ▼down  ☆固定確実下下下  
【良心的】 アトリエキノコ
【普通】 精計堂、ダイワ時計店
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店





【氏ぬ程ブッチ超悪党】☆イソザキ時計宝石店
8Cal.7743:2009/03/29(日) 20:54:46
〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /   赤 \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ || 
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |  時計板  }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
9Cal.7743:2009/03/29(日) 21:33:59
なんで整形堂が評価が高いのか分からん
あんな荒いOHしているところが・・・
10ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :2009/03/29(日) 21:36:55
>>9
価格が安いからじゃね?
11Cal.7743:2009/04/11(土) 21:10:01
>>9
荒いってさ、頼んだことあるの?
12Cal.7743:2009/05/12(火) 22:06:15
>>9
同業他社様お疲れ様です。
13Cal.7743:2009/05/25(月) 20:08:07
イソ断トツだけど、そんなにヒドいの?
14Cal.7743:2009/05/25(月) 21:42:49
メルマガでは偉そうに吹いてるけど、実態は分解掃除屋に毛が生えた程度の糞じまんだからね。
15Cal.7743:2009/05/25(月) 22:10:38
>>14
分解掃除屋に毛が生えた程度?
俺からすれば粉塵扱いだな
まだあまり叩かれていない頃(娘がホムペ作り立ての頃)に修理を依頼した
その結果高額請求をされた上に余計に調子が悪くなり、返送された後約1ヶ月で不動状態
元々は1日に30秒程度遅れるから名声高き?イソ様へ依頼をしたのだ
それがなんと84,000円も請求され、最初は1日10秒程度の進みだったが
止まる1週間前は1日50秒以上進んだ挙句約1ヶ月でバシッと止まる
手巻をしようが振ろうが全く沈黙状態
そこでガンガン言うも最後はプツッと電話を切られる始末
泣く泣く日ロレへ依頼
その回答はなんとヒゲゼンマイが油まみれだったとの事
修理料金は42,000円だった
ロレ一つを直すのに126,000円の鼻血出血大サービスになった
みんなも修理ご依頼の際は良く良く吟味しましょう
16Cal.7743:2009/05/26(火) 22:47:00
>>15
さすがにそれはないわ。恐るべし糞じまん。

請求84000円の修理って、なに出したの?
17Cal.7743:2009/05/26(火) 23:50:02
>>16
でたらめではない
本当に、本当の話しだ
時計はロレの5513
オーバーホール  42,000円
ヒゲゼンマイ取替 21,000円
テンプ天輪修正   5,250円
ガンギ車取替   13,650円
パッキン      2,100円
以上合計84,000円
修理内容のメールが来てビックリしたけど、名声?高きCMWさんだから
信じて渋々依頼したのだ
だから糞じまんではない
18Cal.7743:2009/05/26(火) 23:55:49
>>17
ごめんごめん。話の内容を疑ったわけじゃないんだ。内訳の詳細ありがとう。それにしても酷いな。正に悪徳。

そうそう、糞じまん。はイソのことね。

19Cal.7743:2009/05/27(水) 00:15:38
>>15
イソではないけど、油があってはいけない所が油まみれという報告を受
けたことがあります。
油まみれにしたのは、HPで40年の職人云々とあった店だったのですが、
時計の修理ってもしかて免許とか必要無かったりして・・・。
そのHPを見てみると何級とか免状が見つからない・・・。まじ勘弁して
くれ。
20Cal.7743:2009/05/29(金) 19:37:53
>>15
酷い目に遭ったねえ。
イソに「債務不履行に係る損害賠償」として8万4千円の返金を求めたら勝てるよ。
請求の仕方によって大きく左右されるけど。
21Cal.7743:2009/05/29(金) 21:36:32
>>20
それは無理
修理は終わってるのだから
万が一の可能性で再修理は可能かもしれないだろうけどね
22Cal.7743:2009/05/29(金) 21:38:51
だなっ。
23Cal.7743:2009/05/29(金) 22:24:17
>>21
イソは >>15 と修理請負契約を結んだ以上、その契約を誠実に履行する義務があったんだよ。
後は自分で考えろな。
24Cal.7743:2009/06/04(木) 21:01:53
五年ぶりの性交
アニマル
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
花田
音楽
敏生
日本史
21歳の彼女
大好き
スッチー
大好き
25Cal.7743:2009/06/12(金) 18:22:44
北村
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
[email protected]
p4071-ipbfp1103kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
nttkyo311019.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
拉致被害者
不倫自慢

岡田監督
大好き
アニマル
昇進

音楽
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
角松
貫之
花田
26Cal.7743:2009/06/26(金) 20:43:50
>>9
優子?
27Cal.7743:2009/06/26(金) 20:58:22
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
藤川

有名人
まず
濱口
弘田
昇進
音楽
久保田
金森
角松敏生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
日本史
28Cal.7743:2009/06/26(金) 22:11:44
磯崎さんいいですよ。
29Cal.7743:2009/07/11(土) 21:01:34
アトリエキノコが上位に食い込んでますが
修理に出された方いらっしゃいますか?
お値段や腕前はどんなもんでしょうか
とても近所なので気になってます
30Cal.7743:2009/07/13(月) 16:27:29
>>28
信じられない。
31Cal.7743:2009/07/14(火) 12:57:36
>>28
バカ子さん、稚拙な工作活動はいい加減止めたら?
32Cal.7743:2009/07/21(火) 00:04:10
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
[email protected]
p4071-ipbfp1103kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
nttkyo869104.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
nttkyo311019.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
濱ちゃん
フォード
濱田
江草
若花田勝
121-80-157-80.eonet.ne.jp
駐禁
角松敏生
敏之
紀貫之
敏之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
女子高生

有名人
藤川
ブリーデン
33:2009/07/21(火) 00:06:00
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ

34Cal.7743:2009/08/21(金) 00:09:46
時計工房大樹 ー 代金はぼったくりだが、内容はしっかりしている。

精計堂−いままで出したところで最悪。OHが荒すぎる。

ウォッチ職人 - 論外

三井堂 - 普通 磨きはやめたほうが良い
35Cal.7743:2009/08/21(金) 22:12:11
イソは?
36Cal.7743:2009/08/22(土) 20:06:44
↑技術はあっても所詮は街の修理屋。メーカーの設備投資にはかなわん。
37Cal.7743:2009/08/22(土) 23:24:05
>>34
時計工房大樹を叩く人が多いけど、個人的には同じく内容はしっかりしてると
思う。料金についてはメーカーよりは安いので、ぼったくりと言えるか判らな
いけど、高い部類に入るのだろう。
でも、ワ通が拒否する並行物を扱ってくれて、作業もきちんとやってくれてい
るので、重宝している。
38Cal.7743:2009/08/29(土) 14:05:21
良摺れあげ
39Cal.7743:2009/08/29(土) 19:21:43
>>35
ちなみに、ごはんさんは最悪だよ
高い時計を出してはいけない
文字盤の中にゴミが・・・・
作業環境が悪いんだろうな
40Cal.7743:2009/09/06(日) 18:15:54
俺が出している店は書いてないな・・・
41Cal.7743:2009/09/22(火) 00:32:47
久保田
42Cal.7743:2009/10/12(月) 17:27:43
都内で特別良いと言う評判は聞かないけど、そこそこかなとか悪い評判は聞かないな・・と言う店ってありませんか?

iwcとアンジェラスとオメガなのですが一晩で数時間遅れたり、針がたまに止まったりと言う状態で・・情報頂けたらありがたいです。

43Cal.7743:2009/10/26(月) 16:55:27
大○にて

J12をOH

セールで28000との事で依頼

見積もり五万円オーバー

依頼後、見積書の部品値段が五箇所修正アリ

OH後 一週間で一分は早くなってます
44Cal.7743:2009/11/28(土) 10:47:02
懇意にしてるヤー
45Cal.7743:2009/12/07(月) 13:22:27
横浜のFire Kidsってどうだろう。
OHが普通の店の半額なのだが。

http://antique-watch.firekids.jp/index.html
46Cal.7743:2009/12/08(火) 00:11:28
何か出してみれば?
47Cal.7743:2009/12/25(金) 13:16:05
いいんじゃねー?出してみたら?
48Cal.7743:2009/12/25(金) 13:29:16
ブルー某は最悪!
49Cal.7743:2009/12/25(金) 14:13:00
商売敵?のごはんですよを誹謗中傷した「52KS Special」の正体は誰でしょう?

http://s01.megalodon.jp/2009-0601-1938-47/bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=smatic

こんな時計店どうなんでしょうか... 投稿者:52KS Special 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:12 No.880

福島県の精計堂はやめておいたほうがいいですよ。
この店はCMW資格者で安いという噂を聞いて、ある時計のOHを
依頼しましたが、直せないので返却しますと言うので返却を待ち、 帰ってきた時計を確認すると部品が欠品しており、早速連絡すると部品を無くしたので 許して欲しいと言ってきました。
直せないのはまだしも、部品を無くすとは見習いでもあるまいし、 どうなっているんですか?と問いただし、部品を探すように依頼しました。
すると、翌日部品が見つかったとの連絡が入り部品を返してもらう事に なりましたが、なんとも怪しい対応で、その部品が欲しかったのか?
私が機械内部を確認できる事を知らなかったので、そんないんちきな事を してきたと思われる、泥棒的な店です。
OHもきちんとこの店はやっていない事もKS等を出してもどり品 を再度ばらして確認し判明しております。
CMWとは名ばかりで実は相当いい加減な仕事をしていますのでお気を付け下さい。
50Cal.7743:2009/12/25(金) 19:35:58
んなこと、どーでもいいよ。長文ウザイ
結局メーカーに出すのが一番
メーカーが既にないところは、てきとーにどっかの店に出せ
51Cal.7743:2009/12/30(水) 03:16:24
>メーカーに出すのが一番

52Cal.7743:2009/12/30(水) 12:06:30
>>51
どういう意味?深夜の3時に書く変な人〜
晒し上げちゃえ
53Cal.7743:2009/12/31(木) 13:14:39
イソザキ時計宝石店が1位でいいんじゃね?
あの店主、技術力は高いし
54:2009/12/31(木) 13:18:08
クソザキ工作員w
55Cal.7743:2010/01/15(金) 22:24:54
 
56Cal.7743:2010/01/19(火) 11:17:54
日本橋や神田にお店があるCJはどうでしょうか?
57Cal.7743:2010/01/19(火) 17:23:26
イソザキは見識、知識、技術仕事は超一流だが客への対応が2位か3位あたりの位置に居るな
頑固だが腕は良いと思えば納得かも…
総合的に見れば1位と言っても誰も文句がないだろう
58Cal.7743:2010/01/19(火) 23:53:36
>>57こういう書き込みってまさか関係者じゃないよね?
あまりに見え見えで、いたずらとしか思えないっす。
59Cal.7743:2010/01/20(水) 02:09:21
>>58
まず深呼吸をしようかwww
60Cal.7743:2010/01/24(日) 11:18:41
近いうち修理に出したいのでここを参考に見に来たのですがイソザキさんがお奨めな分けですね
確認したらホームページもしっかりしてるようですし電話かメールで確認してみます
みなさんありがとうございました
61Cal.7743:2010/01/24(日) 11:35:40
>>60
ラグへの彫刻は極力浅くするようにお願いしとけ
あと、油タップリサービスも不要と言っておかないと大変なことになるぞ
62Cal.7743:2010/01/24(日) 20:41:10
ありがとうございます
文字彫するときは浅めがいいんですね
油も少なめにお願いしときま〜す
63泣く:2010/02/12(金) 13:41:39
日○橋CJは最悪。風防交換してもらったが、そのうち文字盤にごみを発見。 他でみてもらったら接着剤がかたまりになってた。
クレームだして、金をかえすか一緒に確認をしてから修理にだすと主張したところ、クレームだ帰れと店からおいだされた。
6ヶ月の保証期間内で、何もしないのは契約不履行だといったところ「他の修理店であけたものは対象外」とぬけぬけいってた。
 
64Cal.7743:2010/02/12(金) 17:49:20
【雲上】イソザキ時計宝石店
【特上】 精計堂、 ダイワ時計店
【上】さとう時計店(福山)、
【中】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)、クラウンマイスターズ
【下】あいあいショップ
【特下】時計工房大樹、醒凛舎
【ワル】ウオッチ職人、澤田時計店

65Cal.7743:2010/02/12(金) 23:10:20
大樹情報求む!
66Cal.7743:2010/02/12(金) 23:18:44
大樹を何度か使ったが、正直なところ仕事は良いが、少し高い。
安いところを使って失敗するよりましだがな。
67Cal.7743:2010/02/13(土) 00:24:02
イソザキ時計宝石店の腕の良し悪しはわからんが、こんな時計を売っている。

http://s01.megalodon.jp/2009-0706-1034-59/www.isozaki-tokei.com/an30.htm

文字盤、ケース共に外装の状態最悪に加え、文字盤上は「19 Jewels」の表記なのに入っている機械は21石!
文字盤表記より石数が多けりゃいいってもんじゃなかろうに。
イソの説明では一切触れられず
「おすすめ度 ★★★ <セイコークラウン紳士用手巻き>
SSケース 非防水 ダイヤショック付き (1959年諏訪精工舎製) Cal.560 21石
※マーベルをグレードアップし、安定性を高めて、当時人気を博したセイコーの手巻きの名機です。
(2005/6/20)オーバーホール済み」

で金3万8千円也だ。

ヤフオクなら違反商品の申告がガンガン入るのが確実。
68Cal.7743:2010/02/13(土) 00:54:49
イソのHPを目を皿のようにして探し回っているんだろうなあ
で魚拓か
キモイな
69Cal.7743:2010/02/13(土) 20:47:25
クラウンマイスターズはどうですか?
70Cal.7743:2010/02/14(日) 22:58:29
>68

こんな時計を売ってた時計屋はキモくないの?

「オメガ・シーマスター自動巻き」94,500円です。
http://s03.megalodon.jp/2009-0531-0833-16/www.isozaki-tokei.com/an23.htm
こちらは、「スワンネック緩急針微調整装置」が欠損しており、そのネジ穴だけが残っています。
そのことには全く触れず、店主によると「良い状態のムーブメントです」だそうです。
71Cal.7743:2010/02/14(日) 23:07:59
ムーブメントについては良い状態だと思うけどね
マニア的にはだめなんだろうねww
72Cal.7743:2010/02/14(日) 23:10:36
http://www.isozaki-tokei.com/an41.htm
こんなお買い得時計も売ってるけど
73Cal.7743:2010/02/15(月) 00:46:26
>>70
イソは「気持ち」悪くねえよ、悪いだけ
執念深く何年もぐちぐち2chで粘着して恨み言はいているお前が気持ち悪い
74Cal.7743:2010/02/16(火) 20:30:16

お前らイソ関係者が目を皿の様にして、時計板で晒されているイソザキ時計宝石店の悪評や悪行をチェックしてるんだろww

だけどこんな時計を執念深く何年も前から未だに販売中にしているから、イソザキ時計宝石店の悪評は絶えないんだよ。

自業自得だけどいい加減、詐欺みたいな商売は止めた方がいいんじゃないか?
↓こんな時計を何も知らない素人が間違って買ったら可哀そうだと思わないか?

http://www.isozaki-tokei.com/an30.htm

文字盤、ケース共に外装の状態最悪に加え、文字盤上は「19 Jewels」の表記なのに入っている機械は21石!
文字盤表記より石数が多けりゃいいってもんじゃなかろうに。
イソの説明では一切触れられず
「おすすめ度 ★★★ <セイコークラウン紳士用手巻き>
SSケース 非防水 ダイヤショック付き (1959年諏訪精工舎製) Cal.560 21石
※マーベルをグレードアップし、安定性を高めて、当時人気を博したセイコーの手巻きの名機です。
(2005/6/20)オーバーホール済み」

で金3万8千円也だ。

ヤフオクなら違反商品の申告がガンガン入るのが確実。
75Cal.7743:2010/02/16(火) 20:46:30
イソ粘着大暴れw
76Cal.7743:2010/02/16(火) 21:28:30
>>75
もう開き直って詐欺商売続けてるなw
そんなんじゃ世界に通用しないぞww
77Cal.7743:2010/02/16(火) 22:11:24
いいからスレに帰れ
78Cal.7743:2010/02/17(水) 14:13:10
どなたか新宿三丁目コンプリートに出したことありませんか?
ttp://www.complete-watch.com/
職場に近いのでどうかなぁ、と思っているのですが。
79Cal.7743:2010/02/18(木) 00:18:19
なら自分で出してレポしてよ。
80Cal.7743:2010/02/18(木) 11:39:50
福岡県の
KIンぐ時計店
http://www.studiom2.net/king/index.html
ここに出された人はいませんか?
HPでは良さそうなのですが?
もしご存じの方が要らしたら情報お願いいたします。
816263:2010/02/18(木) 13:43:48
イソザキは最低の店だな。
デイトナ6263のオーバーホールを頼もうと思って電話したら、
「今、修理で忙しいからやってない」
で、いきなり電話切られた。
じゃあ、暇だったらやるってこと?
こっちは今すぐに頼もうと思ったわけじゃないのに、いきなり電話切るってどうゆうことだよ。
こんな対応する人間に絶対いい仕事などできるはずがない。
82Cal.7743:2010/02/18(木) 19:39:07
雑誌に載っちゃったからメジャーだと思うけど 平野さんのところ(ヒラノウォッチリペア)に出した人いる?レポよろしく!!
83Cal.7743:2010/02/19(金) 00:13:10
ロレRef.1500をどこに出そうか迷い中。

クレバーハンズ
ttp://www.clever-hands.com/
Joko
http://www013.upp.so-net.ne.jp/jokowatch/

出された方居たらレポお願い。
84Cal.7743:2010/02/19(金) 14:53:28
銀座の天賞堂(泥棒に入られたとこ)にジラール・ペルゴ
OHに出して半年もかかって9万も払わされた俺って
やっぱりぼられてるんでしょうか?
85Cal.7743:2010/02/19(金) 15:02:53
>>81
断られて良かったですね。
貴重なデイトナ6263も九死に一生を得て喜んでいると思います。
86Cal.7743:2010/02/20(土) 02:51:05
俺もそう思う。
つか日ロレに頼めよ。
87Cal.7743:2010/02/20(土) 02:54:01
まず、OH出そうと思ったりするってところから馬鹿だなw
88Cal.7743:2010/02/20(土) 17:52:10
釣りだろw
89Cal.7743:2010/02/20(土) 22:26:39
あんま体験談がないね。
BRAINってとこに出したけど、結構いいよ。
そんなに高くないし、ちゃんと対応してくれる。
4年前に出した赤サスがまだ日差数秒で動いてるし。

あいあいショップは風防交換で1万円でした。ちょっと高いよね。

イソは依頼しても、とても冷たい対応で断られる。『販売店で頼んでください』だってさ。二度と頼まない。

スイートロードのリダンの出来は悪くないと思った。
90Cal.7743:2010/02/21(日) 00:45:43
出来もしないのに受け付けてぶっ壊されるより
断られた方がましじゃん
91Cal.7743:2010/02/21(日) 09:29:33
>>78
2回お世話になった。
丁寧で、しっかりしたメンテしてくれます。
応対も紳士的。
92Cal.7743:2010/02/22(月) 09:27:33
領収書付属してなかったら日ロレは1回は出さないとな
万が一処分する時に買い叩かれることになる
93Cal.7743:2010/02/26(金) 11:38:36
タムタイム、見積もり時間かかり過ぎ。
次はやめ。
94Cal.7743:2010/02/26(金) 22:26:36
一度中を確認するから時間掛かるんじゃねーの?
95Cal.7743:2010/02/28(日) 10:30:28
あそこは5週間以上かかるな、見積もり出るのに。
96Cal.7743:2010/03/03(水) 18:37:06
二ヶ月かかるよ
97Cal.7743:2010/03/09(火) 18:00:39
>>93

あんな業者に持ってくお前が情弱w
98Cal.7743:2010/03/09(火) 18:04:25
てか、タムタイムはまともに修理できる人間が少ないんだぜ
クロノグラフをちゃんと組める奴は一人いるかどうかだろうし技術的に問題があるよな
99Cal.7743:2010/03/10(水) 18:53:02
三井堂はどう?
100Cal.7743:2010/03/10(水) 23:07:04
>>99

Rolexの1601を出したことがあるけど、
ちゃんとした仕事してくれたよ。
精度も問題なし。
101Cal.7743:2010/03/11(木) 03:29:01
オールドクロノグラフを出すと良し悪しが良く分かるぜ (・∀・)ニヤニヤ
102Cal.7743:2010/03/13(土) 10:45:20
>>98
そうなの?
知らなかった
103Cal.7743:2010/03/17(水) 19:58:30
タムタイム、メチャ込んでるみたいね
104Cal.7743:2010/03/19(金) 13:02:56
部品を方々探したが、入手できないため、
分解掃除は不可だってさ。
ひと月以上も待たせて、テキトーな対応だな。
催促したら、あわてて翌日返信がきたが、どうせ放置してたんだろw
どこの業者とはいわんが、だいたいわかるでしょ。

メーカーに出したら、通常の分解掃除で無問題。
105Cal.7743:2010/03/19(金) 14:42:55
メーカーに問い合わせすらしてないと
106Cal.7743:2010/03/19(金) 19:12:58
>>104
なんだか以前にも見たような内容の書き込みだなww
時計修理店てどこもこんなもんなのかね?
メーカーにだすのが一番かなぁ
107Cal.7743:2010/03/19(金) 20:35:07
混んでるあそこだけだよ
108Cal.7743:2010/03/23(火) 10:14:20
オーバーホールの費用が安いところって部品代別だからな。
通常、内部の部品交換は費用の中に含まれる。例えば回路とか。
若干高くてもメーカーが無難。ただ、部品が残っていればの話。
109Cal.7743:2010/03/26(金) 07:29:51
御徒町の某工房に依頼したOVH見積の返事が来た。
物は550系の古いコンステ。ノンデイト。
基本料金は19千円で、要交換部品も普通の値段。部品交換と少リペアは
追加技術料無しの基本料金内で対応。磨きは別料金で、ケースと尾錠とで
5千円少々。
まあ、webでよく見かける低価格OVHを宣伝しているショップと同等の価格帯。

納期は3w程度との事なので、出来上がりが戻ってきたら、店名とともに
レポートするわ。
今日のところはチラ裏御免。
110Cal.7743:2010/04/01(木) 01:47:28
ウェブスモール  時計工房はどうですか?
エルプリメロ410を修理に出そうと思っているのですが?
111109:2010/04/09(金) 14:22:38
仕上がってきた。
結局、竜頭も新品交換(部品代¥5,000 技術料金に追加は無し)も行い、
消費税を含む支払い総額は33千円強。

外観の仕上げは、まずまず満足いくもの。
ケース磨きを依頼していたが、エッジが無くなってしまうようなことも無く
ピカピカに仕上がっている。見返し面まで鏡面の輝きを取り戻している…が、
ここって元々ポリッシュだったかなぁ?思い出せない。まあ、格好いいのでOK
風防も軽く磨いてくれているようで小傷が消え、表面にテラテラと天井照明が
映りこむ様は、OVH前にはみられなかった輝き。

本日受け取ったばかりなので、まだ日差はわからないが、4h稼働させて+1secと
なかなか快調。当然だが運針も滑らかで、短期的には問題なさそう。

メカスピの安い方やビーバレルを買うような値段で、半世紀前のクチャクチャな
コンステがピカピカになって戻ってきたので、個人的には満足。
112Cal.7743:2010/04/10(土) 22:00:49
>>111
店名が書いてない件
113109:2010/04/11(日) 19:33:39
本当だ。書いてなかったな。スマン。

東京都台東区上野の、インポートフジイ修理工房 という所だ。
114Cal.7743:2010/04/11(日) 19:51:45
コンノ時計店はどうですか?
115Cal.7743:2010/04/12(月) 17:38:40
○○はどう?って質問ばっかりで、まともな報告が全然無いな。
使えないスレだ。
116Cal.7743:2010/04/12(月) 18:30:20
ロレックスの1570&1520キャリバーと3000番台のキャリバーは日ロレの正規
オバホが可能で保証期間も2年に延長されたね。
保証期間が6ヶ月しかなくて、日ロレ正規オバホと同じくらいの料金(4万円〜)
を請求している時計屋にはもうロレのオバホ依頼が来なくなると思う。
117Cal.7743:2010/04/14(水) 13:59:30
20年以上前に買ったカルティエサントス。大分前にベルトが
切れたのでそのまま放置しといたけど、ロレも修理した事だし
こいつも直してやろうと思い、たまたまHPで見つけた、インポート
○○イ修理○房に電話した所、感じの良い対応だったので、OH
ベルト繋ぎ修理磨きに出した。
きれいに直って帰ってきてほしいなぁ・・・楽しみ。
ちなみに、ロレは日ロレに出したがまだ帰ってきていないです。
118Cal.7743:2010/04/14(水) 14:27:41
○○イ修理○房

教えたくないわけか。
だったら黙ってろ
119Cal.7743:2010/04/14(水) 15:35:08
だな。
120117:2010/04/14(水) 15:40:39
インポートフ○イです、ちょっと伏せ過ぎましたね。
いきなり名前出して修理にプレッシャーかけてもなんだしね。
見積り来て、内容見てからまた報告します!
121Cal.7743:2010/04/14(水) 17:04:22
意味の無い伏字使う奴ってバカなの?

「僕は名指しで批評してませにょー」って責任逃れのつもり?
122Cal.7743:2010/04/14(水) 17:55:45
意味のない伏字を使う奴は2ちゃんねらーだろ?
123Cal.7743:2010/04/14(水) 19:42:43
●●の無い●字を使うのは、確かに●●●ネラーだ。
124Cal.7743:2010/04/15(木) 00:25:26
この分だとOH後のレポートも、こんな感じか。

 ケースの仕上げは、非常に○○で、○いと思いました。
 ベルト修理の結果は○く、点数を付ければ○○点かな?
 日差は+○で、けっこう○く、総合的には○い店だと思いました。
 みなさん、インポートフ○イに時計を出すのは○○○○が○○ですよ。
125Cal.7743:2010/04/15(木) 08:14:02
今まで誰も話題にしたことが無かったインポート某とかいう工房のレポートが
短期間に連続して書き込まれている件。
126Cal.7743:2010/04/15(木) 17:53:06
>>124
なんかちょっとえっちな気分になった
127Cal.7743:2010/04/15(木) 20:31:49
タムタイム、なんであんなに込んでるの?
腕はよく知らん
128Cal.7743:2010/04/16(金) 17:00:48
腕が良いのか、安くてそこそこの腕なのかどちらか
129Cal.7743:2010/04/21(水) 21:02:10
●ックスしたい。
130Cal.7743:2010/05/01(土) 09:03:20
マックスか?
131Cal.7743:2010/05/01(土) 10:23:45
大阪の情報ねえな・・・orz
132Cal.7743:2010/05/02(日) 00:38:51
>>131
うちは時宝センターに行ってる。(船場にある)
今まで4回くらいかな?行ったの。

職人さんが時計好きって感じがしてて
丁寧に説明してくれるし、個人的には楽しい。
133Cal.7743:2010/06/03(木) 23:18:04
 
134Cal.7743:2010/06/05(土) 22:12:05
ヤフオクの評価でよさそうだったので試しにウォッチテクノサービスにOHを出してみた。
軽い磨きをしてくれるみたいだったが、磨きの形跡なし、まぁ古い時計だったので磨きは特に必要としないが。
精度は1週間の平均日差で−2秒、もっと日差があっていいので気分的にはプラスに調整してほしかった。
対応は大変親切だったが、防水機能が皆無に等しい古い時計は、ごはんですよさんの方がよかったというのが素直な感想でした。
135Cal.7743:2010/06/08(火) 04:42:11
名古屋の開化堂はどうよ?
136Cal.7743:2010/06/09(水) 00:11:33
新宿三丁目のコンプリートよかったよ
全てのパーツがペッカペカ
137Cal.7743:2010/06/13(日) 18:09:18
岩手県・盛岡市では何処にOHを出せば良いの?
138Cal.7743:2010/06/13(日) 18:27:23
北陸の有名店に送る
139Cal.7743:2010/06/16(水) 01:56:10
北陸の有名店って何処ですか?
140Cal.7743:2010/06/16(水) 01:57:11
141Cal.7743:2010/06/16(水) 02:53:06
なるほど、ラーメン屋に送れば良いのか。
142Cal.7743:2010/06/17(木) 22:31:25
日本全国どこでもいいので、良心的なオーバーホール店はないですか?
先日母親愛用の時計を懇意にしてる時計屋に出したんですが
電池交換後に竜頭が回らないとの事でメーカー送りになりまして、メーカーからの見積もりが15万円でした
国内に部品がなく、元々製造本数も少ない上に機構が特殊で国内のサービスにOH出来る職員がおらず、本国送りでOH
しかも部品は交換でなく修理扱いとなりそうなので、その分高くなりますとの事でした
本国に送るので最短でも4ヶ月はかかると言われ、今キャンセル処理をしてもらって現物を送り返して貰ってる処なんですが
さび付いて固着してる竜頭を綺麗に磨いてくれる修理屋さんを探してます

どこかに良心的で技術のしっかりしたいいお店ないですか?

143Cal.7743:2010/06/18(金) 02:33:41
イソザキ時計店という名店があるぜ。
144Cal.7743:2010/06/18(金) 03:32:52
アトリエキノコ
145Cal.7743:2010/06/18(金) 03:47:06
>>142
どこの有名ブランドの時計?
よっぽど高級ブランドじゃなければ
15万に少したしてオメガのコンステのクォーツ買った方がいいと思う
竜頭まわり程度の修理でメーカーからの見積もりが15万って相当いい時計なのかな
146Cal.7743:2010/06/18(金) 05:49:19
>>145
時計はJaeger LeCoultreで、今のラインナップになる1世代前のパール文字盤18Kボディーのクォーツです

一応このままではダメなので、急遽SEIKO EXCEINEのチタンモデルを購入しまして
でもカジュアルな格好だといいんですが、冬場の服装だとどうしても合わないとの事なので
どこか腕のある良心的な修理屋さんはないものでしょうか
母曰く、竜頭の中身が社外パーツに変わっても構わない、ちゃんと使えればそれでよいとの事でした

(アトリエキノコをググってみたんですが、お店まで辿りつけてませんでした)
147Cal.7743:2010/06/18(金) 22:51:22
金無垢ケースは錆びないハズ
148Cal.7743:2010/06/19(土) 02:21:26
>>146
このあと自分の店を紹介するというパターンか?
アトリエキノコでぐぐってたどりつかないわけないよ。
149Cal.7743:2010/06/19(土) 09:26:38
話し本当うそくさい。作り話丸出しじゃんか。最後に
自分の店の宣伝。みえみえだぜ。
150Cal.7743:2010/06/19(土) 12:34:41
アトリエキノコのホームページが見当たらないということなんじゃないの

>>146
リューズと芯をまるっと交換の修理ならどこでも可だけど
リュウズは残してとなるとあまり聞かない
かなり高額だからあれだけど、もし時間とお財布がゆるすならメーカー修理がいいと思います
かなり古いルクルトを、それなりの料金だから悩みに悩んで本国送りにした人からきいたけど
涙も出ないほど高かったけど、それ以上の満足があったといってた。
クオーツ時計だから未来永劫修理対応してくれるかわからないけど、長い目でみてメーカー修理がおすすめ
151Cal.7743:2010/06/19(土) 13:39:18
>>146
精計堂 金出したくないならここ。なんとかしてくれると思う。
    ただし、永谷園の「ごはんですよ」をまず手付に送ること。
    これがポイント。 
152Cal.7743:2010/06/19(土) 13:44:14
アトリエキノコはホームページを必要としないレベルの店。おそらく
日本一の技術を誇る店。失礼のないように電話して相談しなさい。
153Cal.7743:2010/06/19(土) 13:48:00
信者きめえwww
154Cal.7743:2010/06/19(土) 13:50:33
俺の職場は御徒町なんだけどここは時計修理のメッカだったのか。
宝石の町だと思っていた。韓国からかなりの数の宝石職人が来てるけど
時計職人もいそうだな。
155Cal.7743:2010/06/19(土) 13:56:41
>>153こいつはイソの見習い
156Cal.7743:2010/06/19(土) 13:59:40
>>155
読み浅すぎワロタwwwww
157Cal.7743:2010/06/19(土) 14:08:33
東京ワォッチテクニカム2年の友人とイソのどちらに修理頼むか迷ってる。
アドバイスだれか頼む。
158Cal.7743:2010/06/19(土) 14:15:55
うそ乙
159Cal.7743:2010/06/19(土) 14:17:26
ほんとう
160Cal.7743:2010/06/19(土) 14:21:14
>>157
きまってんだろ
161Cal.7743:2010/06/19(土) 14:22:15
>>157
イソは日本一の技術を誇る店。失礼のないように電話して相談しなさい。
162Cal.7743:2010/06/19(土) 14:27:47
イソに任せれば間違いなし。テクニカなんてとんでもない。ほんとは行きたい。
163Cal.7743:2010/06/19(土) 14:30:38
>>161
ちがうだろ、世界一の技術を誇るだろ。たしかローレックス本社
の特別顧問じゃなかった?
164Cal.7743:2010/06/19(土) 14:31:43
ごめん勘違いかもしれない
165Cal.7743:2010/06/19(土) 23:11:08
アトリエキノコの木下 猛氏(CMW公認高級時計師、WASETスイス時計公認時計師)

 *CMW アメリカ時計協会の高級時計師試験の合格者の称号。
(Certified Master Watch maker)
 *WASET スイス時計製造業者連盟の試験に合格した技術者に与えられる称号。
(Watchmaker of Switzerland expertise technician)
166Cal.7743:2010/06/20(日) 16:06:40
CMWならおれも通信教育で取ったよ
167Cal.7743:2010/06/20(日) 16:17:26
ユーキャンの通信教育でか?w
168Cal.7743:2010/06/21(月) 23:09:19
>>154
俺もそこらへんが職場なんだが、たしかに宝石の街ってのは
前から知っていたが、時計の街ってのは気がつかなかった…
考えてみれば、街の個人時計店はだいたい「時計・宝石・眼鏡」って
なっているよね。なるほどザ・ワールド!
169Cal.7743:2010/06/22(火) 00:55:01
ウォッチテクノサービスにスピマスデイトを出してみました。症状はクロノの
不良、時間の遅れ。預け期間は10日くらい。軽い磨きと日差+10秒で
調整してもらいました。あの値段でここまでしっかり調整してもらえると
非常に助かります。オークション内でのやり取りもまめで親切でしたよ。
何箇所か出しましたけどよい部類だと思います。
170Cal.7743:2010/06/22(火) 01:01:07
もうひとつ。大阪の初金同。ロレックス6426を出しました。
OH後一年経過しましたがに問題なく使えています。確か手巻きで2万5千
円くらいだったので妥当な値段かと。ケースも満足いく磨きでした。
ただし、おっちゃんは少し癖のある人。時計好きの人ならいいかも。
171Cal.7743:2010/06/22(火) 01:23:24
>>168
大樹とアトリエキノコ、東京美宝とかお互い近くだね。
あんなにあればいい加減なとこすぐつぶれると思うが
そうでもないのかな。
172Cal.7743:2010/06/22(火) 10:52:39
日本一のロレ専門修理会社クラウンマイスターズはどうなの?
173Cal.7743:2010/06/22(火) 11:21:41
>>172
そこは別格
ここで話題に挙げるのも畏れ多い
174Cal.7743:2010/06/22(火) 12:25:14
http://caramel.2ch.net/watch/kako/997/997458077.html
日本一のロレ専門修理会社クラウンマイスターズ



175Cal.7743:2010/06/22(火) 15:43:05
絵に描いた餅って知ってる?
日ロレの修理料金を引き合いに出して商売しているが、
真面目な修理技術者に対して比較するのもおこがましい。
176Cal.7743:2010/06/22(火) 15:45:45
シチズンのツノクロノってOHできないって言われた。
古いからもう無理か!?
177Cal.7743:2010/06/22(火) 19:26:19
>>176
それができるとすればイソかアトリエキノコだろう。
好きなほうを選びなさい。
178Cal.7743:2010/06/22(火) 23:21:38
>>173
別格にしょぼいよな。他の店に失礼。
179Cal.7743:2010/06/22(火) 23:29:52
>>168
いい所に職場があるのに、知らなかったなんて勿体無い
俺は浅草橋〜飯田橋(何回か引越し)だったから、昼休みにチャリで御徒町まで行ってたよ
I商店は親切だね。いつも混んでる
T材料店もあるなあ
でも少し離れてるね
昔はT材料店がある場所に沢山あったが、御徒町付近へ移動したんだよね。時計材料の店。かなり昔の話だけど
180Cal.7743:2010/06/23(水) 20:33:51
>>142
三井堂は?

まずは問い合わせしてみたら
181Cal.7743:2010/06/24(木) 00:09:05
142=180=三井堂
やっぱり・・・
182Cal.7743:2010/06/24(木) 09:19:52
>>181
アフォか。
183Cal.7743:2010/06/24(木) 11:05:06
>>174
やっぱりウワサどおりですね。
184Cal.7743:2010/06/25(金) 01:12:25
142=180=三井堂=182
185Cal.7743:2010/06/25(金) 01:13:22
なんで突然三井堂がでるわけ?
186Cal.7743:2010/06/25(金) 09:04:36
とりあえず、三井は見積もり無料で即日金額提示。
タムタイムは3週間以上待たされるし(放置)
前にブライトリング頼んだとき、部品の調達に奔走してくれた。
仕事しっかりしてると思うが、でも信用できない奴らはやめとけ
187Cal.7743:2010/06/25(金) 09:29:24
やめとくわ
188Cal.7743:2010/06/25(金) 09:39:17
つりの嘘話。話し出来すぎ。
189Cal.7743:2010/06/25(金) 10:08:02
性格捻じ曲がってんなw
190Cal.7743:2010/06/25(金) 14:30:36
脳内自演厨がこのスレ仕切ってる。
191Cal.7743:2010/06/25(金) 14:40:13
日ロとSJだけありゃほかいらね。あとはゴミだめ。
192Cal.7743:2010/06/25(金) 14:54:21
シチズンは偉いぞ
30年前のクオーツの部品がまだある。
セイコ−も見習って欲しいわ。

等とカキコするとメーカーの回し者扱いされるんだよな。
約一名のキ印さんにw
193Cal.7743:2010/06/25(金) 15:40:58
>>192
30年前のセイコーの5アクタスの風防部分を注文したら、部品きたぞ。
セイコーもあるものは、ある。(部品が入荷したんで、時計屋がえらく驚いていたけどw)
194Cal.7743:2010/06/25(金) 17:09:25
>>193
へえ〜。
ちなみに5アクタスはメーカーでオーバーホール受け付けてないよ。
モントル?とかいう店を紹介された。問い合わせたら分解掃除2.3万。
ちょっと高い。
クレドールの部品は微妙だね。
195Cal.7743:2010/06/25(金) 18:13:44
セイコーは古い時計でも、部品交換なしになるかもしれないがオーバーホールは対応すると思うよ。
196Cal.7743:2010/06/25(金) 19:02:34
ロレックス以外は時計じゃない。ただのおもちゃ。
機械がちがうよ。全然ね。」
197Cal.7743:2010/06/26(土) 08:21:49
まあそうだね
198Cal.7743:2010/06/26(土) 09:08:05
>>192
セイコーもマーベルの風防とコハゼ交換されて帰って来たぞ
199Cal.7743:2010/06/26(土) 10:14:24
セイコーのクォーツ年代モノは回路ユニットが壊れたらアウトだね。
200Cal.7743:2010/06/26(土) 12:56:24
セイコー(笑)
201Cal.7743:2010/06/26(土) 13:01:19
ロレックス以外はゴミだろ。修理する価値ないから捨てろよ。
202Cal.7743:2010/06/28(月) 03:09:53
日ロだけでOKほかは全部ゴミ
203Cal.7743:2010/06/28(月) 20:11:15
>>199
意外と30年前のものでも部品が残っている。
ほかのメーカーと比べたらいいほうではないかと思うが。
204Cal.7743:2010/06/29(火) 01:21:37
この写真では解りにくいが、ちょっとベゼル部分に小傷がついた状態で戻ってきた。恐らく、スクリューバックになっている裏蓋を開け閉めしたときについた傷ではないかと思う。
http://www.8square.net/MS2/2009/03/oh-1.html
ごはんさんて・・・

205Cal.7743:2010/06/29(火) 01:24:43
御徒町は時計修理の聖地です。
206Cal.7743:2010/06/29(火) 01:25:58
もちろん中にはインチキ宗教もあります。
207Cal.7743:2010/06/29(火) 08:57:20
>>204
最悪じゃん。
208Cal.7743:2010/07/01(木) 21:55:11
リダンはどこかお勧めありますか?
GSなんですけど
ここはやめとけでもいいです。
あいあいショップ?に出そうかと思っています
209Cal.7743:2010/07/01(木) 22:39:17
取り敢えず5万払ってイソザキに出しとけ。
210Cal.7743:2010/07/01(木) 23:31:48
ブルー銀座どうなった?
211Cal.7743:2010/07/05(月) 10:44:17
>>208
どこに出しても、丸投げで行き先は変わらない
国内でリダンやってる業者は数社

大事なのはリダンする文字盤の色や仕上げなどを
しっかり決めて、向こうに伝えること
212Cal.7743:2010/07/05(月) 18:07:45
D大樹ってどうなの?
213Cal.7743:2010/07/08(木) 18:13:26
一時期クロノばかり集めてたけど卒業しました
214Cal.7743:2010/07/09(金) 03:00:30
リダンはここがまともそうだけど。
http://www.watch-repair.co.jp/
215Cal.7743:2010/07/12(月) 15:31:46
京都のウォッチDr.タキダ最悪・・・・

1年ちょっと前にオーバーホールした時計が調子悪くなったので、持っていったら、オーバーホールしたほうがいいですねだとよ
一年前のオーバーホールはなんだったんだよ・・・・
216Cal.7743:2010/07/12(月) 20:35:11
アンティーク時計屋の「オーバーホールしたほうがいいですね」は
「こんにちは、いらっしゃいませ」と同じだろw
217Cal.7743:2010/07/12(月) 20:37:31
止まってからでいいのでは。
218Cal.7743:2010/07/13(火) 01:30:27
スピードマスターのオーバーホールだけど、どこがお勧めですか?
ダイワ時計店ですかね?
219Cal.7743:2010/07/13(火) 08:18:32
>>215
一年前は、開けただけでオーバーホールしてないのが見え見えだなw
こういう悪質店ばっかだから困る
220Cal.7743:2010/07/13(火) 08:33:27
>>218
ダイワ時計店はイケメン揃いだよ。
店舗そのものはそんなに広くないけど、アンティークの品揃えも結構あって
工房も清潔そうでいい感じの店だよ。
221Cal.7743:2010/07/14(水) 14:10:50
逝け綿ぞろいだと修理技術が高いことになるのか?
意味わからん。(ダイワという時計屋のことは知らないけど)
222Cal.7743:2010/07/16(金) 17:56:58
>>221
勝手に話を飛躍させるな
223Cal.7743:2010/07/16(金) 20:00:10
>>222
すまん
224Cal.7743:2010/07/16(金) 20:04:07
大樹は原田泰造に似たAV男優に似た技師がいるイメージ。
225Cal.7743:2010/07/16(金) 21:41:31
結局、誰に似てるんだか・・・
226Cal.7743:2010/07/18(日) 11:26:50
ウチの社長が古いチュードルを修理に出した。
ケースと新しいリューズが合わないらしく、
1年たっても、出来上がってこない。

古いものなので、多少の仕様変更や加工、ケース交換でもかまわないと
言っているにもかかわらず、こちらから連絡するまで一切の連絡なし。

メール、電話をいれると、努力します、リューズを探しています、
他の方法を検討します等の声しか返ってこないらしい。

オヤジさんからもらったものらしく、ウチの社長もキレかけ。

メールのやり取りを見せてもらったが、お待ちくださいの一点張り。
修理業界って、こんなものなのか?
227Cal.7743:2010/07/18(日) 11:40:08
>>225
チンポビッターンの戸川夏也だよ。
戸川に似てる技師いるでしょ。
サイトで調べてみて
228Cal.7743:2010/07/18(日) 18:38:35
突然のお知らせをお許しください。
各種ブランド品を豊富に取り揃え !卸販売専門店スタイル2020
●弊店にはブランド品の激安卸販売専門店です。
開業以来低価格、高品質且つ豊富な品揃 えで多くのお客様から支持と信頼を得ております。
当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス 、財布 その他小物等、
ブランド品、、ルイウ゛ィトン、ブルガリ、ブレゲ、オメガ、CHANEL、ROLEX時針
★各種海外有名ブランド品を豊富に取り揃え、しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価 格で提供しております
★ブランド新品(LV、シャネル、グッチ、ロレックス腕時計など)最新モデルズラリ取 り揃っております。
★ブランド品をより身近なものにし、誰でもブランド品を手に入れられるのは弊社の経営 理念です、  
当然返金保証も付いておりますので、心からご利用をお待ちしております。
■ 送料無料
弊社HP: www.style2020.me
229品質を重視:2010/07/18(日) 18:59:50
┏バッグ┏時計┏財布┏小物

新品財布の 通販専門店
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
品質がよい、価格が低い、実物写真!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
100%品質保証 !
満足保障100%!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
HP: http://www.baggb.com

230Cal.7743:2010/07/24(土) 11:43:50
自分は「ごはんさん」の所には出したことあるけど、
手巻きのシチズンホーマーで日差10秒以内で仕上がってきたよ。
料金も安いし対応も悪くなく問題はなかった。

渋谷の某修理店にモバード出した時は壊されて戻ってきた。
それでも決して非は認めずさんざんだったなあ。
有名な修理専門店みたいだけど、あてにはならないよね。
価格で決め付けるのは間違いの典型かなあ。
231Cal.7743:2010/07/24(土) 13:30:57
>>215
そういう店は、どんどん晒したほうがいいな。
232Cal.7743:2010/07/26(月) 22:43:56
タムタイムだけはやめとけ。
OH出したらプラ風防ヒビだらけになって戻ってきた。
233Cal.7743:2010/07/27(火) 00:15:33
どんなOHしたらそうなるんだよ
234Cal.7743:2010/07/27(火) 02:14:22
>>233
プラ風防はな
たこちゅーみたいに足がいっぱい生えてる工具があって、ネジ回すと足が一斉に風防を掴み
あとはぎゅうぎゅうと締めてはめ込み・取り外しするんだよ
で、風防が劣化しての弾性が低下していたり、足を締めすぎたりすると
あとは想像してくれ
235Cal.7743:2010/07/27(火) 09:02:19
タムタイムはなんで込んでるの?
待たされたあげくにいい加減な返事。二度と頼まないが。
236Cal.7743:2010/07/27(火) 13:00:14
パネライの金属ベルトのバックルを連結してるシャフトが取れたのですが、
福岡でお薦めの修理屋さんはありますか?
ネットでイノウエがありました。
237Cal.7743:2010/07/27(火) 17:37:37
こんにちわ^^ブランド激安専門店の比呂氏ブランドです。
比呂氏ブランドでは本物の工場と同じ材料を採用し、
本物と100%同じで業界最高ランクの品物をご提供いたしております。
中国、香港、台湾、韓国でリアル店舗も経営してますので
どんなブランド商品もあります。
是非こちらのサイトをご覧になってください。
www.hirosibrand.com

激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
238Cal.7743:2010/08/01(日) 16:55:54
吉祥寺のマサズパスタイムはどうよ。
アンティーク時計愛好家が最後に頼る修復師と言われているらしいが。
239Cal.7743:2010/08/01(日) 17:58:40
>>238

 修理価格体系に矛盾有り
 調子が悪いところだけの修理は受付けない
 価格は極めて高価
 納期は遅い

 ただし、レストアのレベルは高い

 お金に糸目をつけずに修理したい人向け…

 オレはマサズに出すような金持ちじゃないから余所で頼んでいるがw
240Cal.7743:2010/08/01(日) 22:43:34
要はとても古い骨董品物の懐中時計のミニッツリピーターなどを修復するのだったらマサズということなのだろうな。
241Cal.7743:2010/08/02(月) 13:33:38
要は良心的価格などという概念は無く、アンティークを修復したければ
それなりに金と時間が掛かることを素直に出している店ということなんだろう。
裏を返せば、金の無い奴がアンティーク時計など買うなと言っているのだろう。
242Cal.7743:2010/08/02(月) 18:17:54
結局、まともな仕事をする時計屋(修理・OH)ってあんの?
243Cal.7743:2010/08/10(火) 19:36:26
クラウンマイスターがまとも
244Cal.7743:2010/08/12(木) 00:54:04
約2年前に動かずに放置されていたKSをネットで評判のCMW時計師に依頼。
今は忙しいので約半年後にもう一度連絡を下さいと言われ、
半年後に連絡すると、時計を送って下さいと言われたので送りました。
到着後、その時計師の返事は、ただ「ひどい状態なので、修理は無理なので、
返送します」とのこと。ネットでは評判も高く、HPに紹介されている修理実績も申し分なく思えたので、
もうどこの誰にお願いしてもこのKSは直らないと思っていましたが、
ふと見返した過去の時計雑誌に取り上げられていた広島のCMW時計師さんにお願いしたら、
部品の交換が必要でしたが、預けて3日ほどで修理してもらいました。
別に最初にお願いした時計師さんの悪口を言うつもりは毛頭ありませんが、
同じCMWを取得されている時計師さんでも、全然違うんだな・・・と感じました。
245Cal.7743:2010/08/12(木) 14:27:24
どう見てもISOです。本当にありがとうございますた。
246Cal.7743:2010/08/12(木) 19:30:19
>>245
どこにもISOとは書いてないですけど・・・
ま、どこかは御想像にお任せします・・・
私が言いたかったのは同じCMWを取得されている方でも、
修理結果が全然違うと言う事です
恐らく他のCMW時計師の方にお願いしても、
断る時計師さんもいれば、直してくれる時計師さんもいると思います。
現にこのKSも断られた時計師さんに依頼する前にも、何箇所か時計屋や修理屋にお願いしましたが、
全て断られてました。
何度も「修理不可能」と返送され諦めてたのに、たまたま読み返した雑誌に取り上げられてた
時計師さんにお願いすると直してもらえた。
人生と同じで、物や道具も出会いによって180度使い道が変わるんだから、
凄く「縁」というものを強く感じたので書き込みました。
決して悪口を言いたかったのではありませんから。




247Cal.7743:2010/08/12(木) 19:30:28
三日で修理は問題だな 1週間はテストなどするべきです
早きゃいいってもんじゃないんだよ
248Cal.7743:2010/08/12(木) 21:03:43
>>244
僕のGSもSATOさん?にお願いしようと思ってます
金額はいくらでしたか?
249Cal.7743:2010/08/13(金) 00:16:27
>>248
ここで金額を公表すると、また高い!とか、安い!とか心無い色んな意見が出て、
お世話になった時計師さんにご迷惑がかかるとあれなので・・・
GSとKSではOHの値段が同じかどうかわかりませんし、直接お問い合わせされた方が
良いと思われます。
時計を送ればすぐに見積もりをしてもらえますが、
まずは、機種と型番・製造番号などをメールでお知らせしてみれば?
250Cal.7743:2010/08/13(金) 21:00:19
>>249
ケチ
251Cal.7743:2010/08/14(土) 13:17:11
>>249
その店のブログに載ってるね^^
252Cal.7743:2010/08/14(土) 18:47:30
>>251
違う・・・
もうちょっと前かな
253Cal.7743:2010/09/11(土) 14:27:36
254253:2010/09/11(土) 14:28:26
誤爆失礼しました。
255Cal.7743:2010/09/13(月) 19:37:23
前スレでも上がってた古時計工房シルバー、頼もうと思ってたんだけど...
↓これ、ほんとかな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bukki1968/1723900.html
256Cal.7743:2010/09/13(月) 20:17:43
>>255
マジかよ。ひどいな
257Cal.7743:2010/09/13(月) 20:32:47
★(D&G)、(BALENCIAGA)、ボッテガ ヴェネタ
★クリスチャンディオール、時計、ファッション雑貨&小物
以上 宜しくお願い致します。(^0^)
信用第一、良い品質、低価格は、商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。
友達の店紹介: http://www.98jp.com
258Cal.7743:2010/10/02(土) 21:18:54
 
259Cal.7743:2010/10/07(木) 12:24:02
サブの日付弄ってたらナメッちゃって動かなくなったんだけど
日ロレじゃなくても直せるかな?
260Cal.7743:2010/10/08(金) 00:32:39
>>259
イソザキ時計宝飾店なら、きっと修理出来ます
261Cal.7743:2010/10/08(金) 00:47:50
何で最初に日ロレに持っていかないのか理解に苦しむ。
262Cal.7743:2010/10/08(金) 01:30:02
イソザキに持って行くべきだ
263sage:2010/10/15(金) 15:48:07
東京日本橋cj最低の対応だったよ
264Cal.7743:2010/10/15(金) 17:46:43
何がどう最低なのか書かなきゃ分からんだろ。
265Cal.7743:2010/11/22(月) 02:55:37
川崎の有名アンティーク時計店。

今日ベルトと電池を交換するために、彼女の時計(バーバリー:約10年落ち)を持って行ったんだけど、
店内で15分くらい待って返ってきたら、裏蓋のガラス部分がバッキバキ。

なんか、

裏蓋はガラスじゃなくプラスチックで、それが腐敗していたかもしれないだの、
通常は電池交換の際、蓋は指で押し込めるから割れるはずはないだの、
こんなタイプの蓋は初めてだの、

色々と言われたんだがどうも釈然としない。
とりあえず「使いモンになんないですよね、コレ。どーしましょ。」と言ってみたところ、
メーカーに問い合わせて在庫があるか探してみます、とのこと。

ただ、極力お金がかからない方向にはもって行きたいんだが、部品が高額の場合は相談させて下さい。

だと。

とりあえず帰ってきたんだけど、こーゆー場合って部品のお金払わないといけないもんなの?
266Cal.7743:2010/11/22(月) 08:10:02
自分も、50年くらい前の懐中時計を某web修理屋に出したら、ケース裏盖のふちが欠けてきた。
ちゃんと動くようにはなったんだけどさ、気分悪いよね。
267Cal.7743:2010/11/22(月) 22:18:57
広島の新光時計店に出された方っています?
268Cal.7743:2010/11/23(火) 00:32:53
>>265
その店クソだよ。オメガコンステをその店で買って、使ってみたら1日に15分は遅れる状態。
クレームで再調整しますと引き取らせたら3ヶ月以上経っても音沙汰無し。
店に出向いて問い詰めたら時計無くしたんだとさ、信じられないね、ここより酷い店あるのかな?
269265:2010/11/23(火) 17:16:30
>266
マジで?時計修理ではありがちな話なのかなぁ。すげー気分悪いな。

>268
えぇ。。非道いな。それ結局返金してもらったの??

そんな対応じゃ部品見つかったとしても、第一声は金払えって言ってきそうだな。
270Cal.7743:2010/11/23(火) 17:59:16
>>269
もちろん返金。連中ホッとした顔してたよ、それはそれで最低だよな、時計屋として。
買ったばかりの品でこっちも思い入れなんか無いからいいけど、これが大切な時計だったらと思うと
ゾッとするよ。
271Cal.7743:2010/11/23(火) 18:01:34
晒しあげとくか、川崎の時計屋といったら名前伏せても皆分かるだろ。
272Cal.7743:2010/11/23(火) 18:47:51
ス○ィート○ード?
273265:2010/11/23(火) 20:44:40
>270
情報ありがとう。
はぁ。。。なんかこーゆーのって怒りを通り越して切なくなってくるのな。

>271-272
うん。そこ。
274Cal.7743:2010/11/24(水) 20:15:52
>>267
そこは出したことないので知らないけど広島だったら
ttp://www.tech-c.jp/
ここがいいかな
少し割高だけど仕事はきちんとしてくれるはず

普通の民家の2階なんだがw
修理暦50年?〜くらいの親父さんと
30代〜40代の跡継ぎの息子さんでやってる
で・・親父さんの奥さんがコーヒー出してくれる

ネットで見る限りでは中身の写真とか分解した状態を見せてくれる
ttp://watchstore.exblog.jp/
こういうところっていいよね
275Cal.7743:2010/11/24(水) 20:34:04
>>274
いい店であればこんな所に晒さないほうがいいぜよ。
276267:2010/11/24(水) 22:16:02
>>274
情報ありがとう
行ってみます
277Cal.7743:2010/11/26(金) 10:14:28
名古屋の市工芸高校前にあった村杉時計店ってもう辞めちゃったんですか?
オーバーホール頼みたいので何日か前から気にして通ってるんですが
いつもシャッターが閉まっています。
最後に行ったのはもう5年くらい前。
仕事は遅いけど安くて腕が良いと思って気に入っていたんですけどねー。
どなたか情報持っていませんか?
278Cal.7743:2010/11/28(日) 16:46:51
>>185
ここは正直お勧めできない。
対応は悪くないが何度もやり直ししたぞ、それも何本も。
279Cal.7743:2010/11/28(日) 17:56:43
なんでそんなところに何度も何本も出すんだよw
280Cal.7743:2010/11/28(日) 20:47:51
やり直した内容にもよるな。
何か神経質なクレームのような気がする。
281Cal.7743:2010/11/30(火) 23:07:04
>>278
詳しく
282Cal.7743:2010/12/11(土) 00:23:25
今週初オーバーホールから帰って来たアクアテラの裏蓋が
緩んで取れたんだけど、これって手でねじ込めばいいんですか?
283Cal.7743:2010/12/11(土) 00:52:54
おいおいマジかよ
もう一回送りなおせ
284282:2010/12/11(土) 01:25:04
そうですね、まずは店にメールしてみます。
このスレで褒めてる店だったから選んだんですけど
研磨した場所に指紋ベタベタだったりして少し残念でした。
285Cal.7743:2010/12/12(日) 18:06:04
拭きゃ取れるだろ
286Cal.7743:2010/12/17(金) 01:00:44
ネットで見た、Jバーソンズに、オーバーホールでスピードマスター出そうと思うのだが、情報求む
287Cal.7743:2010/12/17(金) 10:54:01
ヒラノウォッチってどう?
料金がさほど高くないので頼もうかと。
利用した人います?
288Cal.7743:2010/12/17(金) 19:18:55
ここってええのん?
何か安いんだけど
ttp://www.web-solut.net/skoubou/
289Cal.7743:2010/12/17(金) 23:52:49
基本的に良い修理屋は余り他人には教えないもんだよ
なので2chに晒すなんてもってのほか
自分で探し当てるしかないと心得よ
290Cal.7743:2010/12/19(日) 15:03:19
そんなことないでしょ お店の紹介サイトとかあるけどそんな感じだよ
よかったら教えるしただ怪しいとこで教えるといたずらされても迷惑かかるから
ここは どうなんだろうね
291Cal.7743:2010/12/19(日) 23:01:53
2ちゃんで自分のお気に入りの店を書き込むバカはいない。
292Cal.7743:2010/12/20(月) 01:59:52
いい女がいるソープを教えないのと一緒だなw
293Cal.7743:2010/12/21(火) 02:40:34
>>288
スタッフの綴り間違えてる・・・
294Cal.7743:2010/12/23(木) 12:54:01
255>
それ本当だよ。
俺なんて電話をしたらとりあえず商品を送って下さいって言われたから
勝手に修理をして代引きで送ってきやがった。
文句を言ったら気に入らないなら送り返してくれとの事で
代引きを受け取り拒否をした所、しばらく連絡無し、、、
改めて連絡した所、受け取り拒否をしたのなら商品は返せないとの事で
電話を切られ、その後電話にでず。

最低の業者だよ。


295Cal.7743:2010/12/23(木) 15:16:19
パチ修理おkって時点で、そんな店になんか出さないだろ・・・・
296Cal.7743:2010/12/23(木) 23:40:23
ちゃんと対面して相手と話さないと怖くて時計を預けようという気にならないわ。
危ない野郎は話してれば大体わかるからな。

>>288
高いから安心できるってものでもないだろ。
時計店の修理委託も任されてるらしいので大丈夫じゃないか?
俺ならオールドクロノグラフを出してみてちゃんと修理できていればOKとするがね。
297Cal.7743:2010/12/24(金) 06:18:42
西荻窪のトライフルってどうですかね?
298Cal.7743:2010/12/24(金) 10:49:16
時計屋というより生活骨董を売る雑貨屋みたいだな。
行ったことがないので断言は出来ないが、
アキュトロンの修理なんかも受け付けてる所をみると
良い修理人を抱えている可能性があるな。
試しに何か一本出してみたらどうだ?
299Cal.7743:2010/12/25(土) 01:03:51
>>297 >>298
その店の店主が別にブログをやっているのを見たが、
大物(掛け置き時計)からビンテージウオッチまで修理修復しているような感じだね。
一度自分も店に行ってみようと思ってたところです。
300Cal.7743:2010/12/25(土) 01:09:50
店主が時計に愛着を持っている店ならばそうそう悪い結果にはならないと思う
お金のことしか考えていないような店なら出すのを躊躇しちまうな
301297:2010/12/25(土) 05:40:52
>>298
>>299
>>300
初めて時計を預けるんですが、何処にしようかと思索中でして
一度問い合わせてみます
ありがとうございました。
302Cal.7743:2010/12/25(土) 06:28:41
吉祥寺のマサズパスタイムはアンティーク時計の修復を頼むにはベストだと思う。
アンティークの提げ時計で複雑なやつはまずここだと思う。
難点は修復代はかなり余裕を持ってみていないときついことかな。

翻ってビンテージクラスの実用時計ならば精計堂(ごはんですよ)さんに任せるのがベスト。
丁寧な仕事でしかも迅速で御手頃な修理代金。
ここの親父さんのよいところは正直でまじめな仕事ぶりかな。

そして掛け時計や置き時計ならば立川の友生堂さんがいいかな。
かなりのベテランの親父さんがやっている店だが全国から依頼が来ている。
料金も御手頃だしね。
古いクロックは最近やってくれるお店が少ないから貴重だな。
303Cal.7743:2010/12/25(土) 12:57:16
今度西荻行ってみるか。
304Cal.7743:2010/12/25(土) 18:27:27
マサズに関してはその通りだが、
店主や修理人にも会わないで時計を送るという方式は俺には抵抗があるな。
ま、精計堂はその筋では有名な店だからまだわかるとしても、
ネット上の胡散臭いホムペの修理屋には絶対出せない。
305Cal.7743:2010/12/28(火) 22:56:53
すみません
藤森商会というところなんですが
認証工事ということは
ロレックス認定店のようなところなのでしょうか
306Cal.7743:2010/12/28(火) 23:36:22
工事→工場
307Cal.7743:2010/12/29(水) 04:20:03
直接電話で聞いたほうが早いだろ、いやマジで。
308Cal.7743:2010/12/29(水) 10:26:32
>>304

胡散臭いホムペと言えば…

やっぱりあの店しか考えられませんね!(笑)

皆さん気をつけましょう(笑)
309Cal.7743:2010/12/29(水) 12:29:17
310Cal.7743:2010/12/29(水) 21:23:55
クレームを店側がそれと認めなければクレームじゃないからなw
モノは言い様だな。
311Cal.7743:2010/12/30(木) 08:12:16
「有名ブランドコピー取扱可能」この文章で
どんな店なのか分かっちまうなw
312Cal.7743:2010/12/30(木) 12:31:42
過去の修理実績の画像もなく、
職人の姿も晒さないところに客が来るのが不思議。
他に修理業者はいっぱいあるのに。
313Cal.7743:2010/12/30(木) 23:58:05
パチコレクター狙いなんじゃないの。
314Cal.7743:2010/12/31(金) 04:50:30
スワンネック 欠損 シーマスター オメガ イソザキ 時計 宝石店 優子
315Cal.7743:2010/12/31(金) 09:52:18
ゆうこかわいいよゆうこ
316Cal.7743:2011/01/09(日) 06:44:19
>>302の推薦する店は問題がないと思います。
パスタイムは以前に行ったことがあるけど、扱いを他店で断られた提げ時計を、
いとも簡単にその場で開けて説明をしてくれたのが印象に残っていますね。
その時の説明ではどんな部品でも自作して修復するということでした。

立川の友生堂は立川駅北口から少し歩いたところにある古びた小さな店でしたが、
年配の主人がご夫婦でやっている店でした。
たまたま来ていた時計ファンと思しき客の持ち込んだ掛け時計の状態を点検しているところでしたが、
掛時計や置時計みたいな、どこでも断られるものを引き受けてくれる店は貴重ですよね。
317Cal.7743:2011/01/09(日) 06:55:49
>>309
店名が「古時計工房シルバー」というからには、店主というか職人が年配(修理歴50年?)ということなのだろうね。
部品を手作りしますとあるので、いわゆる分解洗浄だけではなく自作もするのだろう。
だいたいページに掛時計・置時計に続いて懐中ではなく提時計と表記してあるところからも、この店の人が年配の職人というのが見て取れるな。
クレームゼロはどうかと思うけど、あまりにも素朴なHPの作りからして、ネットでの受けもまるで考えていないとこが興味を引くよ。
一度店を訪れてどんなところなのか確認してみたいと思います。
318317:2011/01/09(日) 07:09:12
前言を撤回します。
そのレスを書いた後、念のためにネットでググルと悪評が出てきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/bukki1968/1723900.html
かなり具体的なので要注意な店かもしれません。

以下引用します。
「以前、古い懐中時計を治せないかなと思いYAHOOで検索して、『古時計工房 シルバー』に連絡し、品物を送り、見積り依頼をしたところ、
勝手に修理して着払いで郵送してきた。約7万円・・・

しかも、全く治っておらず、なおかつ7割治したとか訳のわからない理屈まで書いてあった。
見積り依頼のみなのに、勝手に修理した(治っていないOR治していない)、と着払いで郵送し、着払いの盲点をつき金だけはちゃっかり頂く被害を受けた。
客は金を払い、箱を開けないと治っているかわからないし、治っているなら仕方ないか、と思い開けたら全く治っていない。

警察に相談したら、民事事件なので詐欺にはならない、との事。
だが、警察にはその『古時計工房 シルバー』の苦情が何件も寄せられているとの事でした。」引用終わり

勝手に修理したということと、代金が7万円という点に加えて、修理が未完のままで代金を請求してくるところ。
それに加えて着払いを使って代金を払わせているところもかなり問題ですね。
警察(どこの警察に相談したか?)には何件も苦情が寄せられているというのも注目です。
一度どんなところか覗いてみて本当にこの指摘とおりの店なのか、確認してからですね。
319Cal.7743:2011/01/09(日) 21:49:26
>>317-318
>>255で既出
320Cal.7743:2011/01/10(月) 11:10:05
ここでちょっと話題になった西荻窪トライフル
どなたか利用された方はいますか?
321Cal.7743:2011/01/10(月) 19:04:01
トライフルはブログを覗いた限りじゃ良心的な店っぽいけどなぁ。
アキュトロンなんて面倒臭くて受けない店多いしな。
322Cal.7743:2011/01/10(月) 22:40:58
>>321
え、アキュトロン受けてくれるの?
323Cal.7743:2011/01/11(火) 01:44:02
ttp://furudokei.exblog.jp/14362993/
どうも店主がアキュトロン好きらしいぞw
324Cal.7743:2011/01/11(火) 23:24:10
東京日本橋CJ  ここだけは辞めた方がいい。オメガをオーバーホールに出したら短期間に3回時計が停止して再修理。
挙句は1.5年後に故障。クレームを言うと保証期間は6ケ月ですと。価格の安さに騙されて、大変な目にあっ。絶対に東京日本橋CJには
オーバーホールにださないこと。
325Cal.7743:2011/01/12(水) 00:42:08
やはり出してみないと良し悪しは分からないんだよなぁ。
326Cal.7743:2011/01/12(水) 01:03:59
>>324
同感です。
俺の場合はロレックスのオーバーホールでひどい目に遭いました。
不動状態となり、ネットで探して依頼→2週間程度で戻ってくる、確かに
修理料金は安かった→1ヶ月後不動となり再修理→前回同様に2週間程度で
戻ってくる→3ヶ月後再度不動→再々の連絡はせずにメーカーへ→その結果
ネジの落ち込みによるヒゲゼンマイ修復不能等状態悪しの連絡あり→修理料
金が全部で12万円(税抜)→泣く泣く修理依頼。
嫁さんが買ってくれた時計だったので無理矢理修理をしましたものの物凄く
腹が立ったのでガンガン言いましたが、最後はプチッと電話を切られた。
壊されたも同然というしかない。
以上が体験談ですが、最悪だった事は間違いないです。
あとは皆さんの判断にお任せします。
327Cal.7743:2011/01/12(水) 01:34:43
ロレックスの場合はビンテージならともかく、現行に近いモノなら直営に持ち込んだ方がいいでしょ。
結局、安物買いの何とやらだから悪いけど同情できないな。

修理に関してはネットで何となく選んじゃだめだよ。
ちゃんと店にまで足を運んで説明聞かないとね。
328Cal.7743:2011/01/12(水) 01:52:25
「東京日本橋CJ」は激安ブランド品販売の店が母体
そんな店に自分の大切な時計を任せられないよw
出すときはよくよく調べた上でないとイカンな
329Cal.7743:2011/01/12(水) 03:46:28
>>327-328
326です。
おっしゃる通りです。
修理後どうしても虫が治まらないので、その後色々と調べてみると
328さんのおっしゃる通りでした。
いずれにしろ軽率だったと改めて反省しまくりです。
他にも何点かコレクションがあるので、今後はよくよく調べた上で
信頼出来そうな所が見つかりそうになければ直営に相談します。
ご忠告ありがとうです。
330Cal.7743:2011/01/12(水) 09:54:31
他人事だが、読んでいて腹が立ってくるな。

消費者センターに苦情、言ってもしょうがないか。
民事訴訟は? いくらなんでも面倒だわな
331Cal.7743:2011/01/12(水) 18:15:15
よほど恨み骨髄でなければ訴訟なんか面倒臭いだけ。
少額訴訟なんかもあるけど、やるのなら証拠集めも要るしやはり面倒。
悪質な店は消費者がそう考えることも折込済みだから始末が悪いし、
筋の悪そうな相手の修理依頼は最初から受けない。
こういう所で他人の目に止まるように悪評を挙げていくしかないかもな。
332Cal.7743:2011/01/12(水) 18:46:44
日本橋CJ  オメガをオーバーホールに出した。修理後、3回も突然時
計が進むという故障が発生した。故障⇒修理⇒故障⇒修理の繰り返し。
挙句は1.5年後にリューズが動かなくなったので再度、修理に出すと
『パッキンがゆるく水が入っている。保障期間は6ケ月なので2.1万円
必要』と言われた。繰り返し修理した結果、パッキンが壊れ、防水機
能が弱まった。時計を修理する技術のない最低の会社。
皆さん、日本橋CJに騙されないように。
333Cal.7743:2011/01/12(水) 19:37:23
東京日本橋CJのホムペを見てみたけど、
高級時計専門のVIPコース5万円、ロレやオメガやフランク等に限っているけど、何でも受け付けるのか?
例えばフランクで言えば永久カレンダーやトゥールビヨンも5万で受けるんかね。
まぁそれはオーバーとしても、3針自動巻きと手巻きクロノグラフも一緒の値段なのか?
この値段と思って客が持ち込んだ時に「この時計は5万じゃできません」とか言われたらムッとすると思うがね。
せめてモデルにより別途応談、もしくは受けられないモデルがあります、くらいは書いておけよ。
334Cal.7743:2011/01/12(水) 21:01:09
>>333
どうせ壊れて返すんだから、値段なりに弄るだけでいいんだよ。
335Cal.7743:2011/01/12(水) 21:38:33
同じ日本橋CJの件でも326には同情するが、332はどうも…

1年半で進みとは関係ないリューズか巻き芯の固着でクレームでしょ?
悪いけど、時計の扱いに問題がある人だと思う。
336Cal.7743:2011/01/12(水) 22:01:38
日ロレに持っていけばそれで終わりの話。
何でわざわざ縁も所縁もない修理屋に持ち込むのか理解に苦しむ。
337Cal.7743:2011/01/12(水) 22:11:46
>>336
的はずれ。
338Cal.7743:2011/01/12(水) 23:22:54
ま、どこだろうとまずは持ち込んでみないと何も分からないよ
ネットの良い話も悪い話も鵜呑みにしない
339Cal.7743:2011/01/15(土) 14:33:17
ロレックスのex1を分解修理煮出した。
近所の商店街の時計屋さん。

全く売れ手相にない時計やだけど、どうやら本業は大手私鉄の運転手が使っている
手巻の時計のメンテらしい。

店のおっさんいわく、週5秒までの誤差になっています。
交換部品は1っこあって分解整備代は30000円

これって相場?
340Cal.7743:2011/01/15(土) 14:58:35
>>339
読み難い。
341Cal.7743:2011/01/15(土) 16:23:38
>>339
悪くないと思うよ
研磨してあったらお得な方かな
342Cal.7743:2011/01/15(土) 21:42:48
「週5秒」で「悪くない」か…

エクスプローラーがどんだけの時計かは知らんが俺には信じられん。
343Cal.7743:2011/01/15(土) 21:46:14
クォーツ並だな。額面通りじゃないだろうけど。
ロレックスすげえ。いや修理した人ががんばっただけか。
344Cal.7743:2011/01/15(土) 23:01:18
まぐれだよ
345339:2011/01/15(土) 23:22:55
ちなみに研磨はなし。
おやじのロレックスデイトジャストのゼンマイ切れは確か5万円ぐらい払った。

店の主人の愛用は1万のシチズンといっていた。
誤差は今のところ週に5秒〜7秒といったところ。

修理保証期間は1年
346Cal.7743:2011/01/16(日) 04:46:16
>>345
海外在住だけど、俺が知ってるAPの時計師もシチズンとセイコーの安い年差クオーツ愛用してるよw
彼が嵌めてるの見て、そういうの着けてる時計師は腕がいいって勝手な思い込みが出来た。
347Cal.7743:2011/01/16(日) 10:04:21
日差5秒じゃないの?
348Cal.7743:2011/01/17(月) 21:48:05
先日西荻窪の店に修理を頼んでみた
今は見積もりだけでも2週間以上かかるってさ
349Cal.7743:2011/01/18(火) 02:02:09
西荻気になっていたので、経過報告お願いしますね。
350Cal.7743:2011/01/18(火) 07:27:39
見積もりって、その場で開けて見ればすぐに料金が出るものですか?
351Cal.7743:2011/01/18(火) 09:33:54
>>349
とりあえず店主は感じのいい人だったよ
経過は書き込むつもりだけど、
レディースの古時計なんで参考になるかどうか…

>>350
これは自分へのレスかな?
自分がいつも頼んでる時計店では見積もりだけなら
3日かからないからちょっと遅いなと感じただけだよ
別に急いでないし自分は全然構わないんだけども
352Cal.7743:2011/01/18(火) 19:03:24
ぜんまい時計の時点でどんなに高級な時計だろうと日差10秒は有効な範囲だぞ
ロレックスだろうがなんだろうが 価格が高い=精度が良い と短絡視するのはやめとくのがいい

>>350 見積もり期間については
その店で直接工房を持ってる場合は早いと思う。単純に順繰りやるだけだろうし。
2週間って事はどこかに修理工場を持っていて、そこに一括して集めるタイプの店だろう。
どんなに客がいなくても、多分そこは「2週間は見てください」って言うんじゃないかな。
353Cal.7743:2011/01/19(水) 00:47:50
修理工場というより外注じゃないのか?
354Cal.7743:2011/01/19(水) 04:22:48
>>353
西荻はHP見る限り外注してるような感じでは無かったが。
一人でコツコツやってて時間がかかるのかしら?
348の経過報告待ちですね。
355Cal.7743:2011/01/19(水) 10:08:53
タムタイムってメチャ込んでるみたいだけど、腕はどうなんですか?
356Cal.7743:2011/01/21(金) 15:37:40
腕の良い職人が自分でやってる所は安いし良いけど、
腕の良い職人がいても金で揉めたがる社長のいる居る修理屋は嫌だ。
357Cal.7743:2011/01/21(金) 22:29:24
ウオッチ職人最悪。1年も経たないのに調子悪く別の時計屋へ持っていって
蓋を開けた時計屋の主人がずいぶんオーバーホールしてませんねって・・・
358Cal.7743:2011/01/21(金) 22:34:21
>>357
そこは随分と昔から話が出ているけどな。
359Cal.7743:2011/01/21(金) 23:54:10
>>357
「ウオッチ職人 広域詐欺事件」でググれ
360Cal.7743:2011/01/22(土) 05:05:23
預ける前に下調べしないことに驚く・・・
361Cal.7743:2011/01/22(土) 10:28:13
>>357
笑っちゃいけないが、warota
362Cal.7743:2011/01/22(土) 23:04:43
見積もりはその場で開けて解かるのは概算料金だな
正確には分解しないと解からない
363Cal.7743:2011/01/23(日) 16:44:29
19セイコー落としてしまった。
天真逝った。幾らかかりそう?
(涙)
364Cal.7743:2011/01/23(日) 17:30:19
天真はまだ探せばあるから大してかからないと思う
探しもしないで作るところも多いとおもうけど
純正がいちばんだね
365Cal.7743:2011/01/23(日) 18:43:05
>>363
聞いた話だが、
銀座の服部時計店にセイコーの修理部門があって、
そこそこ昔の時計にも対応できるそうだ。
ダメ元で一回覗いてみちゃどうだ?
366Cal.7743:2011/01/23(日) 18:53:34
364,365の方ありがとう

天真探してみます。うまく見つけて諭吉さん一人かなぁ。ちらっと見たけど(当たり前だけど)動いてない。あの瞬間で止まってる。

悲しい。涙
367Cal.7743:2011/01/25(火) 04:02:11
吟じます!
368Cal.7743:2011/01/29(土) 16:17:22
坂本時計店さんにOHを依頼してみた。

OMEGAコンステCal.561(ワンオーナーの程度良好品)
修理表では45,000円と高額だったのだが、坂本さんの腕を信じて依頼する決心をした。
自動巻機構のパーツを1つ交換をしたのだが、OH代金は6万円近くなってしまった。
コンステはクロノメーターだし、「なんてったって坂本さんだから」と自分を納得させた。
仕上がったコンステの竜頭を手で巻いた。
ある程度巻くと巻き上がった。
「あれ?オメガの自動巻は、手巻きみたいに巻き上がったっけ?」と疑問に思うも、まずは自分の知識を疑った。
今まで持っていた中古のCal.561やCal.564を手巻きして巻き上がらない方がおかしかったのだと・・・
精度チョックをすると、平置き日差約+30秒。

結論、リピはなし。
時計も使用できず放置することになった。
昔は良い職人さんだったのかも知れないが、さすがにお歳なのかと思う。
値段も高すぎるね。
369Cal.7743:2011/01/29(土) 21:30:16
報告はありがたいがなんだか不自然な点が見える気がするな
「オメガの自動巻きは手巻き可能か」というだけの話ならそういうものはたくさんあるし、
そうでないものもあるとしか言えんしな、Cal561って両方なかったっけ?無かったらすまん
つかワンオーナーにしろかなり古いムーブだよね? 生産から何年経ってるんだろう?
そこら辺がわかれば是非伺いたいなとは思う 精度チェックの期間は何日だったのだろうか?

修理見積もりや完了の時点で店が何も言わなかったなら微妙な話だとは思うけど、
古い機械式を安く、精度をそれ以上出せという方が酷な話だよ
精度を出すために高額になるっていう単純なものでもないしね
個人的に割高感はあると思うけど、まぁそんなもんじゃねーか、ともいえる範囲だ

気を悪くしたらスマン あくまで一旦第三者の視点を入れてみたかったと思ってくれ
煽るわけでも疑ってるわけでもない
370Cal.7743:2011/01/29(土) 22:25:21
言い方悪くてすまん。

手巻き可能かどうかが問題ではなく、竜頭を回してゼンマイを巻くと、ある程度行ったところで竜頭が回せなくなるんだ。
それを「巻き上がった」と言う表現をしたんだ。
手巻きムーブでは当たり前なのだが、自動巻ではこの巻き上がる感覚がないハズ。

そしてクロノメーターに拘った書き方をしたのは、坂本時計店さんではクロノメーターをクリアしているコンステレーションはOH基本料金が高く設定されているんだ。
具体的に言うと、同じ構造のムーブメントでも、シーマスターのCal.562はOH基本料金25,000円、コンステのCal.561は45,000円となっている。
全く同じ構造なのに、この差額2万円は何なんだろうか?
クロノメーターだからという話なのだが、詳細は聞かなかった。
半世紀も前の古いムーブメントなのだから仕方ないとは思うけど、2万円も高く払っているのだから期待したいよね。

精度チェックは7日間行った。
平置きで24時間毎に竜頭が止まるまで巻いた。


次は、30T2をごはんですよさんに出してみる。
371Cal.7743:2011/01/29(土) 22:46:06
なるほどなあ こちらこそ事細かに申し訳ない 確かに自動巻きはスリップがあるはずだから「巻き上がった」はナイね
シーマス25000円は逆に丁度良いか安めっていう感じがするけど
45000だとクロノグラフ付きのをOH出したような金額だよなあ

7日のチェックで日差30秒なら再点検頼んでみる訳にはいかないかねえ
まあ、ちょっと気軽に言える話じゃあないけどね

「巻き上がる」のは凄く気になるけど、まあ、日差についてはそんなもんと諦めるしかないかもなあ、うーむ
372Cal.7743:2011/01/29(土) 22:53:46
>>370
>クロノメーターだからという話なのだが、詳細は聞かなかった。
普通興味もあるし聞く気がするんだが。
373Cal.7743:2011/01/29(土) 22:58:03
>>371 >>372
俺もビビリだからあまり要求や質問できなかったんだ。
大ベテランの職人さんに対して失礼だと思うし、俺より明らかに知識技能があるしね。
374Cal.7743:2011/01/30(日) 00:01:49
クワナ時計サービスってこのスレでは見ないですが、腕前と金額は如何でしょう?

ググると、代表の桑名才次さんは音叉の達人で日本時計研究会の会長さんでもあるそうです。

スピマスやコンステなどの60年代までのオメガをオーバーホールしたいのですが、何処に出せば良いのやら悩む日々です。
375Cal.7743:2011/01/30(日) 00:37:30
>>373
むしろ話すのが好きな職人も多いよ。
自分の仕事を分かって貰ってお金を受け取りたいっていう人。
ベテランほどそういう人は多い気がする。
376Cal.7743:2011/01/30(日) 02:03:26
ベテランも人それぞれ「俺はプロだ、お前に時計のなにが分かる?」って人も居るしな。
こういう輩にクロノグラフとか複雑系の時計は危なくて預けられない。
「クロノなんざ何につかうんだ?時計は三針が一番なんだよ」とか言い出す。
まぁ腕がないんだろうな。
377Cal.7743:2011/01/30(日) 23:36:25
>>348で西荻窪の店に見積もりを頼んだ者です

一昨日見積もりが上がってきた
オメガの2針レディースのOHと歯車の交換で18kだそうです

修理は店主自らやってるみたいだよ
客の思い入れなんかも汲み取ってくれる感じがして、
自分的にはすごく合ってる店だと思った
修理が完了したら、時計の調子なんかをチェックして
また書き込むつもりです
378Cal.7743:2011/01/31(月) 02:11:38
>>377
リーズナブルですね!
また経過報告お待ちしてます。
自分も近いしお願いしてみようかしら。
379Cal.7743:2011/01/31(月) 18:26:46
>>368
坂本時計店はメールだとブッキラボウな感じだけど直接会うと話しやすいよ!
俺もコンステレーションのオーバーホールを頼んだことあるけど、確かに5万を越えて驚いた。
オーバーホール直後に調子が悪くなって再調整を頼んだけどすんなり引き受けてくれたよ。
380Cal.7743:2011/02/05(土) 12:59:55
吉祥寺の大夢工房(たいむこうぼう)ってどうですか?
バラチューのOH先を検討しています。
381Cal.7743:2011/02/06(日) 23:16:04
>>380
まずあなたがOHに出して、結果をレポして下さい☆
382Cal.7743:2011/02/07(月) 07:04:54
俺も5年くらい前に坂本時計店にコンステの分解清掃頼んだよ。
基本料金は35000円で、風防交換と竜頭交換そして何かの歯車の交換代は込みだった。
もちろんガスケットもね。
後から切り替え車も交換して+5000円になったけど、内容から考えれば適正価格だと思うよ。
パーツは全て純正でした。
精度は覚えていないけど、気になるほどではなかったよ。
あ、機械はCAL561です。
383Cal.7743:2011/02/11(金) 09:44:02
初心者の私がみなさんに質問です
修理(やOH)に出す店について論じられているようですが
それは並行で買ったり中古で買った時計だからということでしょうか?
正規店で買ったら買った店に持って行ってそこからメーカーに出すのでは?
あるいは正規店では高いし納期もかかるから修理屋さんに出すのでしょうか
もしかして正規店もメーカーではなくてその辺の修理屋さんに出してるんですか?
384Cal.7743:2011/02/11(金) 10:58:57
>>383
他の方は分かりませんが、私が時計店にOHを頼んでいるのは
メーカーでサービスが受けられない古時計です
現行品はメーカーにお願いしていますよ
385Cal.7743:2011/02/11(金) 12:08:00
メーカーがごく普通の料金で、きちんとした修理を出来ればそれに越したことがないが、メーカーによっては下請けに丸投げしたり、スイスに送るとか言って高額な代金を請求してくる。

例えば、ブライトリングジャパンのように単なる輸入代理店がメーカー名を名乗ってしまうと、アンティークなどは自社でメンテナンスが出来ずにスイス送りにされて10万円もの請求が来る。
エタしか扱えないし、補修パーツもないからね。
特にブライトリング本社は、一度倒産して、その後は異なる経営者が商標を買い取っただけだから、倒産前の製品をメンテナンスできないし、する気もない。
日本代理店も途中で変更されているから、正規品であっても、今の代理店から購入したものでなければメンテナンス代が異なる

ゼニスは買収後も昔と同じムーブメントを生産しているから、アンティークでも一応のメンテナンスはできる。
代金は年々高くなるけどね。
現行の正規品でもアホみたいな金額だ。

これらは極端に悪い例だが、ブランドによってはしっかり見極めないといけない。
だから、ここの住人は信用できる職人さんに頼むんだよ。
単に値段だけじゃないんだ。
適正な修理代金で、適正な修理をしてくれる職人さんを捜しているんだよ。
それが難しいんだけどね。
386383:2011/02/11(金) 16:36:06
>>384-385
ありがとうございます
買った店(メーカー)に出すのが一番信頼できていいとは限らないんですね
ドンキやヨドバシでブランド時計買ったりしたらどうしたらいいのかな
正規店で買って、買った店に持ち込むよりも
ドンキで買ってみなさん推奨の店の方がいいのかな
387Cal.7743:2011/02/11(金) 17:03:22
ケースバイケースだよ。
何が欲しいの?
388383:2011/02/11(金) 17:09:36
たぶんドンキやヨドバシに売ってないと思いますが
ジャガールクルトマスコンの新作
ヨドバシとかに限らず並行で買ったりしたら
OHはどうしたらいいんだろうと思ったわけです
389Cal.7743:2011/02/11(金) 21:10:26
ジャガールクルトとはまた玄人好みだね!
これはきちんとした職人さんに見てもらわないと。
正規品は二年保証期間内の点検は無料というメリットがある。
しかし、その後の正規オーバーホールはめちゃくちゃ高い。
このクラスだと何処の店でもオーバーホール出来るワケではないな。

オススメショップは高級アンティークで有名な太安堂本店。
時計は何よりもムーブメントが大切と考えるお店。
リシュモンからの正規取り扱いだし、職人さんはパテックなどの高級複雑アンティークに精通している。
クロノグラフのオーバーホールは3万円と適正価格。
超複雑時計でも安価にメンテしてくれるし、何よりも腕が良い。
旧代理店の日本デスコ時代の在庫を安価で販売してるよ。
大した値引きをしていないお店だけど、2〜3回もオーバーホールすれば元は取れると思うよ。
一度ホームページを見てごらん。
390ルクルトはクズ ◆UmfzPDX9ts :2011/02/11(金) 21:30:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   ジャガールクルトォ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <ルクルト最高だ〜 ルクルトの写真でイ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| 特集   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \JLCの|       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \全て.|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
  J      \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
   L       \   |;;  ;;;  |/         |     |
    命       \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;



391Cal.7743:2011/02/11(金) 22:26:58
・部品のない、下手すると国内取り扱い乃至会社が消滅した古時計
・正規店より安いから
・正規店で見放された品でアクロバティックな修理が必要
・腕のたつ業者で正規店より精度があがってしまう
など
392Cal.7743:2011/02/12(土) 00:57:44
>>368
改めて坂本さんのサイトを確認したら、コンステは別扱いになったのかな?
俺が1年ちょい前にコンステcal.551を頼んだときは単なる自動巻き扱いで25000円だった

最初に過去に懐中時計をいくつかOHしてもらってた三井堂に頼んだけど誤差がひどくて、再調整してもダメで、
再々調整を頼もうと思ったら連絡が途切れた(以来あそこは使わなくなった)ので坂本さんに頼んだんだが、
多分、あそこは平置きよりも実用時の誤差を重視している調整じゃないかと思った
頼んだコンステはかなりヘタってて姿勢差がひどいんだが、OHから上がってきて一週間ほど使い、坂本さんに
実用時の誤差を伝えて再調整してもらったらドンピシャで、それから一年経つが驚くほど高い精度が出てる
(週末に平置きしておくと狂うが)
393Cal.7743:2011/02/12(土) 03:34:55
俺も坂本さんがOHしたスピマス(1861)で同じように感じた。
平置き8秒の誤差が、腕に一日中付けていると5秒に縮まる。
かなり実用重視かもね。
それに、ゼンマイの巻き上げも軽くて新品みたいな感触。
オメガなら安心して任せられるな。


551ってカレンダー無しじゃない?
でも、クロノメーターには違いないか。
394Cal.7743:2011/02/12(土) 13:52:28
店でOHしたなら、ここで不満を言うより、店に言えよ
弱い奴だな
あとは、「最初にクロノメーター規格の古い時計だけど、ちゃんと出せますか?」とね
子供の買い物じゃねーんだから、それくらいできるだろ?
395Cal.7743:2011/02/12(土) 18:43:49
>>388
新しい時計なら代理店に出せばいい。そういうお高い時計は世界中飛び回るような人間も
多く買うから「正規品じゃないから受け付けられない」という事はしない。
たまたま日本に居た時に壊れた、かもしれないからね。それを断ったらメーカーの沽券に関わる。
396Cal.7743:2011/02/12(土) 19:12:33
JLなら、百貨店あたりで、普通に出せば受付けてくれる。

ワ痛扱いのブランドは諦めが肝心(購入店で相談)
シイベル扱いのブランドは、値段を覚悟すればって感じ
397ルクルトはクズ ◆UmfzPDX9ts :2011/02/13(日) 20:21:08
,,,..
                              ,,、::;;ii!゙,i゙:
                           r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
                      _.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
                 _,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
                ,,:i゙. /  _. -r..-.  -゙-゙_リr!!..
                i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
                :!!,.  :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
           ...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
         .,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
        ;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;;  :   .゙゙゙ii;
       i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、::  : ..,,:   : .i、;;ii冫
       :;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,:     .,,,、  .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
    ,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
   ,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._:::    :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
   (,i、``゜` : .. `:  ̄~" :  ::: ` ̄''″      :::'i,  ::   ゙゙i
   .ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v:  .` : 丶';゙  ..、  ヽ:;i,:
  r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'_‐:::,,,r._ ..,r : .: 、:  : .,、:: ,-: ._,;ir
  iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_..,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
 ,!!!ivト.: v.,x,x、、  '!iケ    :x,xx,x=::'i「 :   ;  :: .:r゙`;: .゚゙!i:
 i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
 :i_.::::: 'i,i":::::::: ,X::::     ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
  \i_,.,、::_,:.,,,.、::,,i!",、,,: `%*:i、 .,i!" .,、_,`: .i、:_,.,,.。..,._ii"_,r゙
398Cal.7743:2011/02/14(月) 20:24:57
時計は機械だから、地板以外の痛んだ部分に惜しみなく純正部品交換し、
適切な調整が行われば、経年を考慮した実用精度に収まり、修理料金もベラボーにならない筈。

職人の技術や誠意の部分も大きいけど、やっぱり純正部品の有無とその価格に左右されると思う。
特に部品が無いものをワンオフで別作すれば数万円単位で圧し掛かってくるよね。

昔メーカーのサービスに在籍したとか、公認技術者として本社と直接の繋がりがあるとか、
以前に何らかの方法でストックした純正部品を沢山持っていれば、適当な修理価格が提示できると思うけど、
純正部品の入手はオールドは勿論、現行も年々入手が難しく、注文の度に高くなってるから難しいね。
399Cal.7743:2011/02/17(木) 00:42:17
なんか格付けとか関係無いスレになってきてるな
別にいいけど
400ここはお薦め ↓:2011/02/17(木) 01:09:41
名称…細田時計修理工房
所在地…新宿2丁目

http://c.2ch.net/test/-/watch/1294221254/i
401Cal.7743:2011/02/17(木) 15:04:00
     (⌒`)
     ( )       (~)
   __( )     γ´⌒`ヽ
   |;;lヽ::/ コポコポ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   |;;| □o      (・ω・` )  いらっしゃい
   i===i=i      (:::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                 (~)
   ___       γ´⌒`ヽ
   |;;lヽ::/      {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このスレのみんなはもう
   |;;| □o   ∫ (´・ω・`)  どこかへ行っちゃったよ
   i===i=i   □Dと:::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄
402Cal.7743:2011/03/08(火) 07:18:08.85
ロレ16234。15年前に購入。竜頭を手巻きしようとしたら、少し引っかかるような感じがして、以後5年ほど放置。時計趣味が冷えた事もあるけど。

成人を迎えた息子に譲るため、日ロレにオバホに出したら、オバホ+竜頭とチューブ交換+ブレス駒つめで総額5.7k。

やっぱり正規が正解。接客も丁寧で息子に取り扱い方を親切に教えてくれた。オヤジみたいに荒い使い方をされたら、たまらんと思ったのかも知れんが。

スリルを楽しむなら、町場の時計屋もいいけどね。
403Cal.7743:2011/03/08(火) 14:24:51.05
5700円とはえらく安い店だな
ごはんですよさんでもそうはいかんぞ

俺の場合はロレックスだけは日本ロレックスに出してるよ
腕は信頼できる町の時計屋のほうがよっぽどいいんだが、部品の問題があるからな
404Cal.7743:2011/03/08(火) 17:00:41.70
57kの間違いなんじゃないか……?
405Cal.7743:2011/03/08(火) 17:07:44.04
今、精工舎のスモセコのオバホ頼んでるけどヒゲゼンマイの交換込みで16.8kだわ
406Cal.7743:2011/03/08(火) 18:28:15.76
>>403
>>404
仰るとおりです。お恥ずかしい。
407Cal.7743:2011/03/09(水) 18:08:40.48
参考にはならないと思うけど、バンコクのロレックスサービスセンターでの価格

Tudor:79160 - OVH 13,600 バーツ(参考:37,000円)
Tudor:7020 - OVH 10,650 バーツ(参考:28,700円)
Rolex: 1007 - OVH 14,500 バーツ(参考:40,000円)
Rolex: 1500 - OVH 36,500 バーツ(外装一式交換)(参考:98,500円)

あくまでもご参考までに・・・。
408Cal.7743:2011/03/19(土) 20:21:59.36
ごはんさん…

不幸な時代だ! 善人ほど早死にする!!
409Cal.7743:2011/03/19(土) 20:52:43.12
えっつ、それって確定情報?
慌てて地図確認したら、内陸30キロあたりみたいだから、
お店は津波の被害には遭ってないと思うが…
410Cal.7743:2011/03/19(土) 21:38:05.63
ごはんさんってなに?
411Cal.7743:2011/03/19(土) 21:43:06.42
今HP見てわかった、ごはんですよの意味がw
412Cal.7743:2011/03/19(土) 21:49:09.70
デマだろーw
一度も出したことないけど。
413Cal.7743:2011/03/20(日) 10:35:08.66
>>409
津波は平気だろうけど放射線からは…
414Cal.7743:2011/03/20(日) 22:55:31.11
チラシみたいなデザインが好まれるんだよ
415Cal.7743:2011/03/21(月) 13:46:18.52
誰か電話で安否確認しろ!!
416Cal.7743:2011/03/26(土) 22:35:50.70
くっつけくっつけ
417Cal.7743:2011/03/27(日) 23:07:14.68
前進ついでに 荷物も運べよ
418Cal.7743:2011/03/28(月) 06:24:38.77
ソルジャー レンジャー だれじゃー キミジャー
419Cal.7743:2011/03/28(月) 09:18:28.17
>>415
ごはんさん、元気だよ!
420Cal.7743:2011/03/29(火) 10:02:28.59
名古屋本山の「マイスターCMWの時計修理専門店」はどうなんだろ?
421Cal.7743:2011/03/29(火) 11:02:00.34
西荻に依頼した人、感想お願い
422Cal.7743:2011/04/03(日) 23:39:14.46
 
423Cal.7743:2011/04/04(月) 02:25:05.17
>>420
イソもCMWでボッタなんだろ
似たようなもんじゃない?
424クール:2011/04/22(金) 20:04:45.26
日本橋CJのOHでスピマス壊され、西荻で復活しました!
二度と日本橋CJに行くことはないでしょう。
425 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/22(金) 22:05:17.77
もしもムーブに合わせてケースを作ってもらうとしたら、どれくらいの金額がかかるんだろうか?
426Cal.7743:2011/04/22(金) 22:18:38.55
ロットによる
427Cal.7743:2011/04/22(金) 23:35:00.86
>>423
さらっと言ってるけどイソと同じならそれは相当なレベルだぞw
それはないだろう
428Cal.7743:2011/04/23(土) 16:18:14.08
>>425
裏蓋をシースルーで作ってじゃなく3,4万だから、最低10万ぐらい?
429Cal.7743:2011/04/23(土) 16:20:40.58
もしもしで書いたらおかしくなったorz

作ったら、ね
430Cal.7743:2011/04/23(土) 22:55:15.78
>>426,428
トンクスオ
安物クオーツでもケース作ってくれそうなとこ探しますわ
431Cal.7743:2011/04/29(金) 18:04:26.32
セイコーにロードマーベル依頼したらここを紹介された
時計修理相談室ってどうなんでしょうか?
432Cal.7743:2011/05/01(日) 18:12:34.16
seirenshaの店長、統合失調症で自殺って・・・
なんだかなぁ
433Cal.7743:2011/05/15(日) 10:19:38.13
>>431
オフィシャルなところに紹介されたなら安心できるんじゃないか?
434Cal.7743:2011/05/16(月) 17:03:52.96
情報提供と提供依頼

三井堂は依頼から納品までほぼ5週間。
軽い磨きもしてくれる。私見では磨きの程度も悪くない。
ただ、(店主がツイッターでつぶやいてるが)
納品した時計が戻ってくるケースも少なからずあるようで
私のも調整不足で再入院したことがある。
1年保証なので無償修理。
対応の印象は悪くないので、勧められるかと問われれば
悪くはないので出してみてもいいと思う、と答えるかな。

提供依頼の方は
世田谷区の杉浦時計店。
やたら偉そうなことをHPで書いてたり
タレントの推薦文を掲載したりしてるわりに
店構えは割と貧相。
問い合わせのメールをしても返って来ない。
OH経験者の体験談を聞いてみたいと思います。
435Cal.7743:2011/05/18(水) 21:14:36.76
>>434
三井堂は単価を下げて数こなす戦略を採っているのか、安いのはいいんだけど
調整に手抜きをしている感じがする
過去に数本頼んだけど、分解清掃して組み立てればそれなりに精度が出るような
時計はいいんだが、調整がちょっと難しいような時計は調整不足だった
再々入院でも調整できなかったところで三井堂を使うのをやめたけど、あそこが
サポ−トの良さを売りにしているのは、多少手抜きをしてもサポートするから
いいでしょ、って意図なのかなと思う
明らかな調整不足でも送料こちらもちなのもガッカリしたけど、まあ仕方ないか
436Cal.7743:2011/05/19(木) 14:15:28.73
ダイワに頼もうと思ったら今は修理受け付けてないのな
437Cal.7743:2011/05/20(金) 09:50:36.26
>>435
腕はイマイチか。情報サンクス
438Cal.7743:2011/05/24(火) 00:05:24.85
ごはんさん、到着から発送まで一週間だった
日差+4〜6秒ぐらい。満足です
439Cal.7743:2011/05/24(火) 01:20:09.20
>>438
いくらなんでも早すぎる。ごはんさん暇なのかな。
440Cal.7743:2011/05/24(火) 11:38:30.27
震災前にごはんさんに頼んだけど、やっぱり1週間だったよ
あのサイトを見て申し込むのは度胸がいるし、意外と暇なのかもな
441Cal.7743:2011/05/24(火) 15:38:59.22
>>440
君みたいな人が石川の修理屋に引っかかる典型だろうね。
442Cal.7743:2011/05/24(火) 15:55:28.00
>>441
意味不明
443Cal.7743:2011/05/24(火) 19:01:14.55
HPの作り込みや、そこのコラムでの薀蓄で依頼先を判断するようじゃ
イソの餌食になるよと言いたいんじゃないかな。
あそこはもっともらしい事書いてるし、通ぶりたい素人が引っ掛かりやすい
典型的な「この道一筋店主の無名の名店」風のHPだしね。
444Cal.7743:2011/05/24(火) 20:42:58.18
そういう意味だとすると読解力なさすぎ
>>440を100回読み返したほうがいい
445Cal.7743:2011/05/25(水) 00:44:32.65
ここまで名前が出ていない良心的な店はありませんか?
446Cal.7743:2011/05/25(水) 12:18:54.66
あります
447Cal.7743:2011/05/25(水) 23:15:02.17
・・・職人
448Cal.7743:2011/05/26(木) 10:25:00.25
首都圏にないうえにHPも持ってない店はここには出ないだろ

俺がいつも頼んでるとこはじいさんが1人でやってる小さい店だ
だけどOHだけならすごく安いし腕もいい
こないだ店先の歩道でケースの研磨やっててワラタ
449Cal.7743:2011/05/27(金) 04:09:05.69
全体的に首都圏以外の情報が不足してる
450Cal.7743:2011/06/01(水) 13:52:34.48
少し前に東新宿のコンプリートを利用したのでレポ

依頼から納品まで一ヶ月強で、日差も平置で+5と理想的なところ
竜頭の操作にちょっと癖のある個体だったんだけど、癖がほぼ消えていることからして
真面目に組んで調整してくれたのかなと思う
元々ケースに傷がほとんどなかったので磨きに関しては不明
受け取りは郵送じゃなく直接行ったんだけど、なにか不具合があったとき用にと返送用の
箱と着払い伝票をくれたのは好印象
逆にマイナスだったのは、依頼時に頼んでおいたある作業をし忘れていたこと
やっておきますよと気軽に返事していたのにメモ等をとっている様子がなかったので
大丈夫かなと思っていたら、案の定忘れられていた

マイナス点はあったけど、値段相応のことはやってくれた感じ
俺自身は他にも使っている店があるので次も出すかは微妙なところ
依頼しておいたことをやってくれてたら、無条件で勧められたんだけどな
451Cal.7743:2011/06/01(水) 14:15:40.67
ロレックスとか実際は一日に1秒も狂わないが。
まあ個体差がらあるから、10秒までと言っているんだろうな。
452Cal.7743:2011/06/01(水) 14:50:02.56
実際にどんな条件でも日差1秒に収められるなら、そもそもクロノメーターなんて規格はないと思うんだが
あと、ムーブメントの状態にもよるだろうけど、腕のいい職人なら1,2年後を考えて少し進め気味に調整するのが一般的
453Cal.7743:2011/06/01(水) 15:40:20.50
>>451
>ロレックスとか実際は一日に1秒も狂わないが。
一度ロレックスに頭ぶつけて気絶したほうがいいぞ
454Cal.7743:2011/06/01(水) 15:59:52.45
自分のロレックスは今のところ3ヶ月でプラス1秒。
455Cal.7743:2011/06/01(水) 16:22:07.25
すごいなぁ
そんなにすごいならねんさどけいいらないじゃん
456Cal.7743:2011/06/01(水) 16:47:16.10
棒読
457Cal.7743:2011/06/01(水) 16:59:25.63
こういう与太話を信じる客の相手もしなきゃいけないんだから、ロレックスの顧客窓口は
大変なんだろうなぁ...
458Cal.7743:2011/06/01(水) 17:24:00.38
オレのロレックスは日差8秒。
もう少し進んだらオバホ出すわ。
459Cal.7743:2011/06/01(水) 23:04:57.11
>>457
いや、なんぼなんでも腕時計にウン十万出す人間、それはな、、くもないかwww
アホだな
460Cal.7743:2011/06/05(日) 02:36:17.42
ここで、お尋ねするのはスレ違いかもしれませんが。

SEIKOのちょっと前の時計なのですが、日付の部分を見るためにレンズ状にガラスがでっぱってます。
このレンズの部分にきずがありまして、取り換えたいのですが、また傷がつきそうでやなので、
フラットなものに変更したいです。(日付の見え方が小さくなっても構いません。)

こういった依頼はどこに出すのがよいでしょうか。可能であれば直接持ち込みたいので、都内近郊
がよいですが、郵送になってもかまいません。
461ルクルトはクズ ◆UmfzPDX9ts :2011/06/05(日) 14:33:46.38
,,、::;;ii!゙,i゙:
                           r,,;;iiii゙':::::,,,ii'"
                      _.,. ..r:;'' ,,:,,,.,.Xii!!.
                 _,,r゙゙゙~~~!"/: ∴v.  ̄''゙,,、ii゙゙
                ,,:i゙. /  _. -r..-.  -゙-゙_リr!!..
                i:;: ;: ; ;,:,,..:,,..::、i,,i:~!!ii゙:.
                :!!,.  :: ``` `"`:: .゙;.,,i゙;;
           ...._,。r!":: ‐.。,,,。、-.,,,v、;",,,w!i;:_,,r
         .,x゚゚~:''″::: '゙": y: .・・丶::: .゚゙°: ゙゙"゚゙゙゙゙''!i,,、
        ;i`.":'" : ″" .'"'′ .'":''"'"':::;;;;;;  :   .゙゙゙ii;
       i,;; :.:i、.、::: ,、:: .,、:: ,、::  : ..,,:   : .i、;;ii冫
       :;i゙゙゙'!i%y_xx,,., :*、,.: .,,,.,,:     .,,,、  .,,!,,゙i゙゙゙';ii,
    ,,,ii゙!"::::: "'゙゙'____,.,゙゙~:''.:・‐''`',,!゙.._;,;;;!::,i,,,・;;;;ii;,,,r
   ,,i゙゙_;i_:i;_ .゙"_:゚.,_:,._:::    :: ._,:,:::::,_: ''‐.: iリ` `:: `::: 、゙゚゙゙i;,,
   (,i、``゜` : .. `:  ̄~" :  ::: ` ̄''″      :::'i,  ::   ゙゙i
   .ii,゙!゙゙:‐,ヽ-:::::-‐丶、-‐:r:‐::-: ,;、 : v:  .` : 丶';゙  ..、  ヽ:;i,:
  r゙゙"..~~:++-:tt!i,,,..'_‐:::,,,r._ ..,r : .: 、:  : .,、:: ,-: ._,;ir
  iii、 、: ..,,,、、 : `r+ 、.., ―‐=r-: `:::′'_..,,iレ''゙゙.kii`i″`''゙,゙,i'ヽ,、
 ,!!!ivト.: v.,x,x、、  '!iケ    :x,xx,x=::'i「 :   ;  :: .:r゙`;: .゚゙!i:
 i,゙ ,,゙゜': `.''`′ :::"',,"`゙.:"".゙゚"`"`丶: ヽ..゚゙' .゙゙"7": .":'″:: `,,,i゙:
 :i_.::::: 'i,i":::::::: ,X::::     ,,.,r.'゙,,x,: 丶:: ゙i:: 、: .゙゙ii:
  \i_,.,、::_,:.,,,.、::,,i!",、,,: `%*:i、 .,i!" .,、_,`: .i、:_,.,,.。..,._ii"_,r゙

462Cal.7743:2011/06/06(月) 14:30:40.71
>>460
特殊な形状でなければ、自分のところで修理している時計店ならやってくれると思うよ
463Cal.7743:2011/06/07(火) 17:02:37.35
−ドライバーをあててコツッと叩けばおk牧場
464Cal.7743:2011/06/14(火) 18:39:48.41
ウォッチメンテナンス新潟ってどうだろうか?
スピマスのOHが安いんでお願いしようと思ってます。
465Cal.7743:2011/06/17(金) 00:20:03.16
少し前に名前の挙がった西荻窪の店はどうなんだろう。
あれから書き込みがないって事は・・・ダメか?
466Cal.7743:2011/06/17(金) 01:41:42.18
>>435
三井堂は修理が杜撰な気がする
いい思いをしたことがない
467Cal.7743:2011/06/17(金) 15:44:24.58
マサズで高級懐中を修理してもらったけど、よかったよ
代金もそれほどかからなかった
468Cal.7743:2011/06/17(金) 16:22:15.69
マサズでそれほどって、基準が違うだろw
マサズで買った懐中時計で分解清掃だけで直る故障なら、確かにそれほどはかからない

以前、祖父の形見の安物懐中時計をメンテしてもらったことあるけど、40年以上ノーメンテだったことも祟ってかなりの額になったよ
もちろん、その懐中時計の価値の数倍に相当したけど、形見の品だししゃーない
469Cal.7743:2011/06/17(金) 16:44:12.22
ロレックスにも個体差あるからな。

自分のエクTは日差+8秒だが
ミルガウスは1週間で+1秒くらい。
470Cal.7743:2011/06/17(金) 17:24:13.63
アクアタイムってどうなんですか?
471Cal.7743:2011/06/17(金) 19:33:14.85
CD売れてるよ
472Cal.7743:2011/06/18(土) 08:52:59.90
今ツアー中だよ
473Cal.7743:2011/06/18(土) 11:03:19.10
三井堂で、サブマリーナ分解掃除頼もうかと思ったけど、
やめたほうがいいかな。レス見て不安になった。
474Cal.7743:2011/06/18(土) 12:13:04.81
そもそも三井堂はロレックスは自分とこでやらないでしょ
これは部品供給の関係だから腕がどうこうって話ではないけど
475Cal.7743:2011/06/18(土) 20:45:08.84
大阪府泉佐野市の○氏にOH出してるんだけれど、誰か出したことのある人いらっしゃいますか?
感想を聞かせていただければと思いまして。
476Cal.7743:2011/06/18(土) 23:18:10.22
アレサンドラオーラ
AO-4500-BK

ってのを修理に出したい。
正規サービスセンターは高そうだから、修理してくれる店は無いのかな。
普通の時計みたいにネジがあると思ったが、無い。
何円くらいかかるかな
477Cal.7743:2011/06/18(土) 23:19:10.13
>>476
アレサンドラオーラ
AO-4500-BK
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqvSPBAw.jpg
478Cal.7743:2011/06/19(日) 00:01:10.38
もういろんなところに修理を出したけど、修理のクォリティと料金は比例しているな。
高級時計でも安くOHしているところあるけど、そんなとことは碌な職人じゃないよ。

海外メーカーならいざというとき新品の部品と交換してくれるので安心。(決して技術力が高いとは言わないが)
モデルに対応した修理工具もある。

国産時計はメーカーに出したほうが絶対いい。修理設備が中小の修理会社と格段の差がある。

特に気をつけなければならないのは、個人商店の時計修理業者だ。
たしかに安いが、結局は満足の行く結果がでない。
はっきり言って、個人商店の時計修理業者にお勧めできるところはない。
世の中、うまい話はないよ。
479Cal.7743:2011/06/19(日) 00:15:56.28
>>476
それが477なら、Amazonで4000円くらいで買えます。
悪いがマジレスすると、修理するより買いなおした方が安いよ思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M8AKT8/
480Cal.7743:2011/06/19(日) 10:33:12.09
アレサンドラオーラは電池交換したことあるけど、おまけみたいな中身だった
半分以上がプラのカラーで中央にマメみたいなムーブ
なんかダンプにカブのエンジンつんだみたいだった
無理があるのか腕にまいてると遅れるのな
481Cal.7743:2011/06/19(日) 11:24:18.42
昔のクレドール、セイコーでオーバーホール拒否された
どこかないですかね。
タムタイムは頼みたくないし、三井は評判がいまいち
482Cal.7743:2011/06/19(日) 15:16:46.52
瀬戸内の時計屋さんに頼めば。

>セイコーでオーバーホール拒否された
拒否された理由は?
483Cal.7743:2011/06/19(日) 15:26:44.34
古いモデル(79年製)で、分解掃除しても動く保証がない、
他の部品をダメにする恐れがある? だったか、
ともかく断られた。
484Cal.7743:2011/06/19(日) 15:28:55.47
連投スマソ

瀬戸内の時計屋てどこですか?
485Cal.7743:2011/06/19(日) 15:38:21.96
>>481
少し高いかも知れんが関西時報なら41年製のセイコーカラフを機嫌良く引き受けてくれたよ
486Cal.7743:2011/06/19(日) 18:55:32.22
アトリエ・ポプラがいいんじゃないかな。
487Cal.7743:2011/06/20(月) 01:09:44.49
>>484
新光時計店サンです。
488Cal.7743:2011/06/20(月) 06:10:37.67
>>483
余程コンディションが悪かったのかも知れないが、79年製を分解掃除しても動く保証がない、とオーバーホール拒否するなんて話を聞くと
セイコーは買えなくなるわ
489Cal.7743:2011/06/20(月) 08:16:37.27
セイコーはディスコンから7年しか部分持たないらしいからね
GSは知らんけど
490Cal.7743:2011/06/20(月) 10:13:43.22
セイコーがメンテしなくなっても機械式は何とかなるだろうけど
SDはセイコーでなくては出来ないだろうなあ
491Cal.7743:2011/06/20(月) 12:27:47.21
>>488
ちなみに、30年以上前の量産時計を普通にOHしてくれるメーカーはどこだい?
492J( 'ー`)し:2011/06/20(月) 12:36:05.80
カーチャンセイコー特約店でマーベル整備して部品と風防まで交換してもらったけど?
493Cal.7743:2011/06/20(月) 12:37:53.48
>>491
高級時計なら最低30年程度はやってくれないと買え無いよ。
494Cal.7743:2011/06/20(月) 12:51:46.48
オメガは60年代以降ならスイス送ってやってくれるはず。
インターも大丈夫だと思う。
495Cal.7743:2011/06/20(月) 14:08:31.11
omegaは戦前のもフルコンプリートサービスあるよ
496Cal.7743:2011/06/20(月) 14:56:56.08
>>473
三井堂 www
497Cal.7743:2011/06/21(火) 01:19:22.34
オメガは確かに古くてもやってくれるけど、部品作りなおすから高いぞ
ロレックスは純正部品のストックが無くなるまではやってくれて、一応の基準が30年とされてる
498J( 'ー`)し:2011/06/21(火) 01:52:54.72
カーチャンのオメガはほとんど音叉なので見捨てられてるのよう。
499Cal.7743:2011/06/21(火) 02:04:53.88
スイスに送れば、まだ音叉もムーブ交換可能みたいだぞ
500Cal.7743:2011/06/21(火) 02:08:04.95
>>497

カテ5は、ともかく、カテ4だと良心的価格だよ
メーカ保証2年付くし。
ttp://www.swatchgroup.jp/cs/pdf/omega.pdf
501J( 'ー`)し:2011/06/21(火) 02:31:40.57
>>499
そうなの?いいことを聞いたわ
ムーブがあるってことは日送り車もあるってことよね
チェンジがうまくいかないのがあるのよ
あとまるで動かないスピードソニックが1個
502Cal.7743:2011/06/21(火) 13:53:18.52
>>497
結局どこもセイコーと同じじゃねーかw
ついでに部位があればその前の時計まで受け付ける所まで。
503Cal.7743:2011/06/21(火) 17:00:03.48
え?
504Cal.7743:2011/06/21(火) 17:09:06.55
スイス送りは最低いくらなんだ?
505Cal.7743:2011/06/21(火) 18:41:28.57
オメガの場合スイス送りになるより新しい時計買うほうが賢明かも
思い出の品とか遺品などは別にして
506Cal.7743:2011/06/22(水) 08:30:27.15
>>504
ていうより、OH金額に含まれるだろ。
普通に考えて最低5〜6万だろうな。
507Cal.7743:2011/06/22(水) 09:23:08.32
そんなに安いならスイス送りにしてみようかな
キャリバー910
508Cal.7743:2011/06/22(水) 10:35:39.26
スイス送りは値段よりかかる時間が大きいかも

オメガじゃないけど同じスウォッチグループのティソのクォーツ時計がスイス送りになったことがあって、
値段は大したことなかったけど3カ月かかったよ
509J( 'ー`)し:2011/06/22(水) 11:04:23.49
ジャガールクルトのアトモスを週末にOHに出してきたわ。
「期間は半年、額は10万ほど見ておいて下さい」と言われてちょっと凹んだわ。
510Cal.7743:2011/06/22(水) 11:27:44.76
オメガのスイス送りならシーマススレのどこかに書き込みがあったと思う。
511Cal.7743:2011/06/22(水) 16:27:24.98
>>480
どこで交換しましたか?
費用は?
512Cal.7743:2011/06/22(水) 17:37:11.07
ジャラガー自動巻き¥4000、スイス製とあるがおそらく中国製。
この前突然動かなくなったけど裏蓋開いて十字リングをミニドライバーで回したら回転して直った。
埃が入ったらこれも裏蓋開いてドライヤーで吹き飛ばす。
513Cal.7743:2011/06/22(水) 23:20:35.22
ろくでもない修理業者の謳い文句

「他の店で断られてもお持ちください」

「敷居の低い時計修理屋です」

「メーカーと同じことを数分の一の料金で」

「アフターフォロー万全」

「技術者募集」

こんな業者は時計をだめにしても修理代金を返せばよいぐらいにしか考えていない。

安いところに頼むと結局は高くつく
514Cal.7743:2011/06/23(木) 09:46:59.71
古本屋の売り文句の高値買取と同じだな
「他の店で断られても(店を知ってもらう為に)お持ちください」

「メーカーと同じことを数分の一の料金で(済む場合もありますが保証しません)」

「技術者募集(=奴隷募集)」
515Cal.7743:2011/06/23(木) 11:37:42.04
バイク王のCMの

『査定価格に満足しなければ売らないでください(無理矢理持っていきます)』

と同じようなもんか
516ルクルトはクズ ◆UmfzPDX9ts :2011/06/23(木) 13:12:15.02
>>509

 / ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   ジャガールクルトォ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <ルクルト最高だ〜 ルクルトの写真でイ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| 特集   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \JLCの|       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \全て.|・  | \ (   人  )      
517Cal.7743:2011/06/24(金) 01:16:24.41
パテックなどのメーカーOHは、納期の3/4が時間調整に充てられるそうだ。
逆に言えば、OHだけをやれば、すぐにできるわけだ。
一日に何本もこなしているところは、とりあえずOHして客に送る。
客が何も言ってこなければそれでいいが、言ってきたときに対応すれば良いと思っている。
したがって安い値段でOHしても儲かるわけだ。
意外にこうした事情を知らないやつが安さにつられて頼むから、OHの納期は3週間とかになっている。
でも、作業は2時間だよ。www
518Cal.7743:2011/06/24(金) 18:08:00.22
↑今更当たり前のこと書いてドヤ顔
519Cal.7743:2011/06/24(金) 19:14:39.09
2時間ってことはないよ。
バラして洗浄して組み立ててオイル入れて歩度調整して半日はかかる。
520Cal.7743:2011/06/24(金) 21:48:23.83
むかし、バラさずにムーブメントごと超音波洗浄器にいれて、乾燥させ、要所に油を差すというのを見たことがある。
521Cal.7743:2011/06/25(土) 11:21:50.08
>>473
(10段階評価)

店主の人柄 10
店の対応 8
設備環境 6
料金 7
OHの技術 5
磨き 2

主観的評価だけど、こんな感じ
522Cal.7743:2011/06/25(土) 14:35:33.15
>>520
オークションでOH済みになってるのとか、質屋系のショップのOH済みとかは
高確率でそれだね
523Cal.7743:2011/06/25(土) 14:49:28.65
下手に分解するよりも、その方がいい場合もあるからね。
別途調整だけは必要だが。
524Cal.7743:2011/06/25(土) 15:09:54.38
>>522

質屋御用達のOH屋がある。
一日に6−7本こなして、荒い磨きをかける。
コストは一本あたり、磨きを含めて数千円。

オークションでOH済みとなっている場合は、証明書を要求すると良い。
きっと、何も出せないだろうけど。。。
525Cal.7743:2011/06/27(月) 06:22:17.74
磯崎時計店って2ちゃんでネガティブキャンペーンはられているけど
実際のところはどうなの?
料金は安くないけど、HPの客の反応は良いようだが
526Cal.7743:2011/06/27(月) 09:30:11.51
その客の反応がISOのページだけだろ?
つまりそういうことだ。
527Cal.7743:2011/06/27(月) 11:05:51.36
>>524
それに当たったことあるよ。

並行新品も扱ってる中古時計店でOHを依頼したんだけど
領収証(ダイソーなんかでも売ってる複写の奴)しかくれなかった。
修理明細は発行してくれないのかを聞いたら
外注なのでもう1度預かることになるとか明らかに面倒くさそうな対応で。
当然ながらOH後のランニングテストなんかもその店ではやってないから、
日差はいくらになりましたか?と聞いても答えられない。
プラスで調整してもらってますから〜、には笑うしかなかった。
で、クロノグラフ28000円だったんだがパッキン別請求2000円だと。
なんかもう一気に信頼性失った。
新品購入時の自社発行保証書だけはプリンター印刷とはいえ紙質にも拘って
それなりに立派だったのに、売るだけの店というのがよくわかった。
528Cal.7743:2011/06/27(月) 13:39:44.55
>>524
磨きだけは妙に上手いとこもあるね
ネットショップやオークションで展開してる京都の某質屋で買ったら、
外装は綺麗なものの、姿勢差が酷くわ竜頭の操作感は悪いわで使い物に
ならなかった
こりゃハズレを引いちゃったかなとまともな時計店に持ち込んでOHして
もらったら、問題点は全部解決して絶好調になった
529Cal.7743:2011/06/27(月) 15:35:36.33
当店はUSO800の認証を受けており、業務プロセスは厳格に管理されています。

○○○○時計店 店主敬白
530Cal.7743:2011/06/27(月) 22:36:33.13
OHかぁ
中身に拘りまくる太安堂のベテラン職人なら安心なんだけど、買った時計しかメンテしてくれないんだよね
531Cal.7743:2011/06/28(火) 02:26:55.13
>>528
よくタイムグラファー使っての精度動画あげてるとこか??
532Cal.7743:2011/06/28(火) 16:34:14.01
オバホや修理の腕ならアトリエキノコ がトップレベルじゃね?
まあ、ネット使って派手な宣伝なんて一切してないから知らない人いるかもしれないがw
533Cal.7743:2011/06/29(水) 01:06:28.78
GQの魔の手がこんなところにまで
534Cal.7743:2011/07/10(日) 10:16:31.87
以前、ちょっと名前のあがった西荻窪の店は使ってみた人はいないのかな・・。

535Cal.7743:2011/07/13(水) 07:40:00.74
ヤフオクで修理の出品してる方には出さない方がいいですか?
評価を見てみると結構信頼出来そうな人もいるので…
536Cal.7743:2011/07/13(水) 13:13:52.90
あなたが出してみてここで報告してくれればいいじゃない。
537Cal.7743:2011/07/13(水) 15:37:11.27
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
腕時計のカレンダー用の針を製作してくれるような
特殊なことをやってくれそうなお店ってご存知でしょうか。

ちなみに、Val.72Cのカレンダー用の針がポッキリ折れまして・・
538Cal.7743:2011/07/13(水) 19:46:32.31
知ってるけどスレでは紹介したくない
Valjouxなら球数もあるし針を丸ごと交換するんじゃダメかな、やっぱり
539Cal.7743:2011/07/14(木) 17:21:02.89
それがなかなかカレンダー針が見つからないんです・・・。
540Cal.7743:2011/07/14(木) 18:21:46.11
同じ形状のカレンダー針は見つかりづらいだろうけど、針を全部変えるなら比較的見つかるのでは?
それでも見つからなかったというならゴメン
541Cal.7743:2011/07/14(木) 19:51:42.90
セットですら見つけられて無かったです・・・
根気よく探してみます。
542Cal.7743:2011/07/15(金) 08:51:35.71
>>535
新潟の某店へいつもお世話になってます。
修理も磨きも申し分ありません。
料金も非常に良心的です。
時計の修理の類は安かろう悪かろうでは決して無いと思います。

543Cal.7743:2011/07/15(金) 09:37:53.43
そんなに壊れるなら捨てたらいいのに。ケータイで充分
544Cal.7743:2011/07/16(土) 21:55:47.13
新宿コンプリート利用した。
印象はまるっきり>>450とおなじ。
事務手続きに少々の不備があったのもおなじ。
でも自分は次も頼むかも。
545Cal.7743:2011/08/02(火) 22:34:57.87
明日ら
546Cal.7743:2011/08/09(火) 23:22:10.10
大阪でロレックス、良心的に安く修理してくれるトコ教えてください。調べたら、奈良よりの東大阪のお店が修理のみでHPに実績掲載あって良さそうなんですが。
547Cal.7743:2011/08/10(水) 15:11:52.58
?
548Cal.7743:2011/08/24(水) 18:53:59.95
大阪のリパラトーレってとこ 安いんだけど 出した人いる?

http://www.eastend.co.jp/
549Cal.7743:2011/08/26(金) 16:02:22.66
楽天でオメガ自動巻のOHを頼もうと見てたら、
ここにあった新宿コンプリートの方が安い。
ベルトのねじ?が欠けて取れてしまったんだけど、
それも含めてOH出したらやっぱり多少は料金増すのかな?

550Cal.7743:2011/08/26(金) 19:06:38.01
>>549
要部品交換なら部品代が余計にかかるし、部品交換無しで直るなら
特殊な作業が必要でなければ料金内に収まる
イソなどを除いてだいたいどこの店でも共通
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 21:43:20.38
552Cal.7743:2011/09/18(日) 01:20:50.72
色々迷ってごはんさんに出すことにした。
国産だからやっぱりごはんさんかなと。
ROLEX数本とオメガ何とかしないと。
553Cal.7743:2011/09/21(水) 00:57:37.37
根本時計修理研究所に出そうかと思ったらホームページが無くなっている。
どうしたのでしょうか?
554Cal.7743:2011/09/21(水) 23:10:30.37
>>553
iタウンページで検索しても見つからないよ
555Cal.7743:2011/09/22(木) 12:35:46.94
かなり前に閉店したよ。クレーム対応に疲れたんじゃね?
KSの部品を持ってるところだったのでメンテを頼んでいたが、
これからどうしよう。どこかオススメの店ない?
556Cal.7743:2011/09/22(木) 18:16:00.46
>>555
イソ
557Cal.7743:2011/09/25(日) 00:46:52.35
三田時計メガネ店てどうです?
ある程度の込み価格でOH内容も見せてくれる感じですが?
558Cal.7743:2011/09/29(木) 18:33:00.69
なんか街の時計修理屋のくせに本家より高いとこない?
池袋のハンズでデイトナのOHが磨きもないのに日ロレより高かったぞw
誰がこんな店使うんだ??
559Cal.7743:2011/09/29(木) 19:46:12.54
>>558
東急ハンズって時計修理工房があるね。
日ロレより高いんだ?
山田電機やイトウヨーガ堂の個人店なんか2万から3万でやるのにね
560Cal.7743:2011/09/29(木) 19:59:09.62
>>558
別に一律同じ値段というわけでもないんじゃない?

内部のダメージ次第でかかる用意すべき交換部品も手間も違うだろうし。
OHしてもらったやつもう一回OHに出してまだ高かったらあきらかにアレだけど
561Cal.7743:2011/09/29(木) 20:00:41.98
東急ハンズは高い。で、腕はまあ、悪くはないがよくもない。
私はもう出さないと思う。
562Cal.7743:2011/09/30(金) 00:41:11.74
職人の腕だけでなく、修理設備も大切。
設備が一流ならそれなりのクォリティが保てるが、おっさんが背中を丸めて店先でキズミで機械を見ているような
ところには絶対に出してはいけない。
数十本の修理をやって悟ったよ。
563Cal.7743:2011/09/30(金) 01:44:39.57
>>562
修理の仕上がりにこだわる人だと、必然的に設備もそれ相応になっちゃうからなぁ。

ちなみに俺は腕よりも設備よりも性格が重要なんじゃないかと思う派。
設備と腕は足切りラインで一定レベルはもちろん必要だけど、
そこから先はどこまで気合いれて整備に取り組むのかっていうメンタルの問題になると思ってる。

話がとぶけど、現行品の整備は楽な方だよな、やっぱ。
アンティークの整備を受けてくれるところはそれだけでもリスク負ってくれてる。
状態がわるいやつがよくあるから、整備にかかる時間を考えると現行品にくらべて美味しくない。
564Cal.7743:2011/09/30(金) 22:31:05.42
e
565Cal.7743:2011/09/30(金) 22:40:30.53
>>563
同感。
どんなに高い時計でも現行品は注文すりゃパーツはやってくるからリスクは少ない。
アンティークはそもそもパーツがないから壊れていても壊しても、
結局はパーツを製作しないとならない。

そうなるとパーツを自分で作れるだけの設備と腕前がないと修理受けられない。
それでも、簡単な部品でさえ削り出そうとしたら丸1日くらいはかかっちゃうから、修理はしても
パーツ製作はやらないで済むならやりたくないというのが本音。
566Cal.7743:2011/09/30(金) 22:51:27.34
結局そういう時計はどの修理屋もやりたくないから、結局開けてみたら(一時しのぎ修理だらけで)
オーナーが思っているより修理箇所がメチャメチャ多いがなんてのも珍しくない。
だからアンティーク修理に手を出す人は相当なリスクを負っているよ。

50年くらい前ならまだしも、いま日本で天真とか削りだせる人って何人いるのかな・・・
567Cal.7743:2011/09/30(金) 22:54:54.34
>>560
ハンズのデイトナは部品交換なしの価格で6万7〜8千円提示してたと思う。
その他のブランドもかなり高かったよ。
情弱者が使う修理屋じゃない?
高くて腕がよくないって・・・
568Cal.7743:2011/09/30(金) 23:33:30.95
>>566
天真作れる人は結構いると思う。
耐震機構が普及してそうそう折れるもんじゃなくなったとはいえ、
パッキンとかと同じ消耗品だし、天真別作は時計士の必須技能だから。

ただ、焼きいれた硬い鋼材を使い、精度の高い天真を効率よく削り出せる人
となると人数がグッと減るかも。
569Cal.7743:2011/10/01(土) 13:14:35.17
泉州のレプリカでも治してくれる店は?
570Cal.7743:2011/10/01(土) 22:58:45.67
レプリカはまともな店は触らない
何が起こるか分からないしね
571Cal.7743:2011/10/07(金) 07:06:08.86
アンティークのIWCヨットクラブのOH、どこに出すのがいいでしょうか?
572Cal.7743:2011/10/07(金) 09:30:25.73
>>571
防水はもう期待できないだろうからどこに出してもいいけど
費用と時間を気にしないならIWC本体かパスタイム辺りに出したら?
573Cal.7743:2011/10/07(金) 09:42:51.75
>>572
ありがとうございます。
なるべく安価がいいのでスイス送りは厳しいです
マサズパスタイムさんですよね?高いとの事なのでヒビっています。。。
574Cal.7743:2011/10/07(金) 10:23:32.38
そんなに金を出すのがいやならアンティーク諦めなよ。
向いてないよ。
575Cal.7743:2011/10/07(金) 11:33:51.44
メンテ費用がもったいないんならクォーツのほうがいい
これはあおりではない
576Cal.7743:2011/10/07(金) 12:20:23.98
>>574,575
全くもっておっしゃる通りなのですが、形見の時計なのでいつ迄も使っていきたいのです
ですが無い袖は振れないという悲しい現実でして…泣
577Cal.7743:2011/10/07(金) 12:21:35.25
ごはんさんにしとけば?
578Cal.7743:2011/10/07(金) 13:02:41.11
>>577
ありがとうございます。
アンティークも大丈夫なんですね、相談してみます!
579Cal.7743:2011/10/07(金) 13:15:39.42
状態次第だと思う
これまで定期的にOHしてきて問題なく動いているなら、ごはんさんが良心的価格でいいだろうね
ろくにOHもしてなかったなら部品が怪しくなってるから、多少の出費は覚悟でマサズに一度出すとしばらくは安心して使える
580Cal.7743:2011/10/09(日) 23:04:26.41
>>568 天真削りが必須だったのはCMWの時代までで、現在の時計士試験はクオーツのみ。
1981年以降合格者もなく試験自体が消えた資格なので、今も現役の人はとても少ないと思われる。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/8678/cmw.htm
ここにごはんさんもいるね。
581Cal.7743:2011/10/10(月) 00:24:04.31
イソザキさんがお勧めだと書いてあるね。
582Cal.7743:2011/10/10(月) 00:33:08.12
ごはんさんの意味を理解した。
修理が買ったところで駄目だったらごはんさんにたのも。
583Cal.7743:2011/10/10(月) 08:17:48.52
>>581
おまえ、こんなとこまで来て工作してるのか。
584Cal.7743:2011/10/10(月) 09:20:12.73
タムタイム遅いわ〜 見積もりに3週間、そっからOHで4週間。他はそんなもん?
585Cal.7743:2011/10/10(月) 09:35:37.67
ウォッチテクノサービスだと、見積もり4日・OH3週間くらいだった
586Cal.7743:2011/10/10(月) 16:07:02.22
>>584
よく頼むんだね。あなた冒険者
587Cal.7743:2011/10/16(日) 15:07:25.75
シッポを立ーてーろー
588Cal.7743:2011/10/17(月) 12:33:39.39
ガンバ ガンバ ガンバと仲間たち
589Cal.7743:2011/10/17(月) 21:33:05.02
冒険者ちがいだw
590Cal.7743:2011/10/17(月) 22:01:36.34
悪質店という報告があったが、電池交換位なら大丈夫だろうとCJの神田店に持っていった。
モノは、親の古いセイコークォーツ。(止まってから半年経つ)
が、「部品が壊れていて全く発振しない。部品はもうないから修理不能」とのこと。

念のため、ダメ元で地元の時計屋さんへ。ところが、電池交換だけで正常に作動開始。
その後も順調。どうなっとるの?
591Cal.7743:2011/10/17(月) 22:08:13.80
てか初めからセイコーに直接出せよ
592Cal.7743:2011/10/17(月) 23:05:57.64
普通、電池交換するのにセイコーに直接出すもんなの?
593Cal.7743:2011/10/18(火) 09:39:25.29
尻尾を立てろ〜♪
594Cal.7743:2011/10/18(火) 10:49:51.95
アホウドリがついて行く
595Cal.7743:2011/10/19(水) 00:35:37.83
チンポを立てろ〜♪
596Cal.7743:2011/10/24(月) 01:18:12.85
>>590
良かったな断られて
日本橋CJは技術も酷いが対応は更に酷い
いい評判聞いた事ない


597Cal.7743:2011/10/24(月) 01:56:48.46
9月に、震災の影響で岡山に引っ越してきました。
今まで、東北地方でしたので情報が無く困っています。
宜しければ、岡山でメンテ(オーバーホール)に出しても良い時計店を教えてください。
物は、IWCのマーク15(白文字盤)です。
宜しくお願いします。
598Cal.7743:2011/10/24(月) 09:02:40.08
>>597
岡山じゃないが宅配送りで石川県のイソに出したらどうだい?
素敵になって返ってくるから
599Cal.7743:2011/10/24(月) 13:24:49.45
>>598
嘘はやめろよ
600Cal.7743:2011/10/24(月) 14:27:53.24
>>597
トミヤ
601Cal.7743:2011/10/24(月) 17:10:44.83
>>600
嘘はやめろよ
602Cal.7743:2011/10/24(月) 17:18:45.53
インターならリシュモンへメンテに出せよ。
対応悪くないし安心だぞ。三針カレンダ付きなら五万でお釣りくるんやから。
603Cal.7743:2011/10/24(月) 17:33:24.46
G県O垣市の某時計店に古い金無垢インター出したら、
パーツ超音波洗浄丸洗いでカレンダーディスク溶けた&竜頭イカれたわ。
四ヶ月経つけど未だに時計戻ってこん。
604Cal.7743:2011/10/24(月) 18:19:44.25
結局どうなるんです?
向こうが伝えてきたってことは弁償するんかな。
605Cal.7743:2011/10/24(月) 18:28:04.44
カレンダディスクのリダン(これは交渉で半額負担で手打ち)、
竜頭はロウづけも出来ないので代替え品(非純正でこれはサービス)となるそうな。
水滴入ったから軽い気持ちでローカルな店にメンテ出したらえらいことになったわ。
606Cal.7743:2011/10/24(月) 22:06:37.86
ご愁傷様です。
607Cal.7743:2011/10/25(火) 00:18:57.05
>>597です。
ありがとうございます。
メーカー出しの方が良いですか、地元には無いんですね。
608Cal.7743:2011/10/25(火) 06:53:11.82
ttp://www.watchstore.jp/
ここでいいんじゃね?
609Cal.7743:2011/10/28(金) 06:23:48.34
ハンターケースの懐中時計を某所で有名な店に出したらケースへの戻し方がワカンネと本体とケースがバラバラになって帰ってきた(´・ω・`)
610Cal.7743:2011/10/28(金) 14:41:56.94
デジカメある時代なのに、作業中に写真とっておかなかったのかな?その店
611Cal.7743:2011/10/28(金) 15:42:49.83
>>609
もしかしてそれで終わりw
612Cal.7743:2011/10/28(金) 16:08:25.06
>>609
その話が真実なら、そういう店の名前は晒すべき

>>ケースへの戻し方がワカンネと本体とケースがバラバラになって帰ってきた(´・ω・`)

アンティーク時計ブームが来る前の1980年代の悪徳修理店で横行した手口だな
ある部品が抜かれて可能性あるぞ
613609:2011/10/28(金) 17:17:42.41
>>610
>>611
>>612
まぁ、悪意は無いと思う。
機械自体は国産やし
(セイコーのエキセレント初期型)
故障箇所は直ってた。
戻って来た時は唖然としたけどね。
(自分で作業して分かったけど、巻き芯が本体の中で微妙に宙に浮いてるというか…)
店主さんも恐縮しきりだったので名前は勘弁して下さい。
614Cal.7743:2011/10/28(金) 18:21:20.60
>>613
コイツは詐欺師にコロッとダマされるクチ
615Cal.7743:2011/10/28(金) 21:19:42.36
エキセレントのハンターケースって別に特殊な事は無いだろ。
それが直せないなんて時計店としてどうかと思う。
他の人が被害に遭う前に早く店をたたんで欲しいよ。
616Cal.7743:2011/10/28(金) 21:21:45.73
うん
はっきり言って論外レベル
他に被害者が出ないように店名を晒してほしい
617Cal.7743:2011/10/29(土) 09:52:24.66
こういうの読むと恐くて修理出せなくなる
618Cal.7743:2011/10/29(土) 14:07:54.35
そういう特殊な修理はまずはメーカー特にこの場合はセイコーなんだから
セイコーに問い合わせてみるのが第一
619Cal.7743:2011/10/30(日) 10:00:28.06
ガワの傷・磨きの良さ限定

アクア ビーファイ タム
620Cal.7743:2011/10/30(日) 12:34:13.40
>>580
亀レスだけど、天真別作できない人が機械式時計のOH受注するってかなりチャレンジャーだと思うんだ。

純正品の交換用天真がある場合でも、元の天真を外すために時計旋盤を使う必要がある。
出来の差はあれ、時計旋盤あるのに天真作れないってのはありえない。
だから、機械式時計のOHやってる店はだいたいは天真別作出来ると思うよ。
ヒコミとかの専門学校でも天真別作ならうはずだし。
621Cal.7743:2011/10/30(日) 15:33:21.94
>>620
俺もそう思ってたけど、ここにも何度か名前が挙がってる店が天真を外注に出してたりしたので
意外と作れない店は多いのかも
作れるけど作らないだけかもしれないけどね
622Cal.7743:2011/10/31(月) 17:06:45.56
○ム○○ムだめだ
修理見積もりに出して早7週間、未だに見積もり送って来ねえ
こっちから問い合わせる度に言う事が変わってやがる
こりゃ直って帰ってこないかも知れんな・・・・・
623Cal.7743:2011/10/31(月) 21:26:39.95
>>622
>>584の勇者ですか
624Cal.7743:2011/10/31(月) 23:56:17.14
見積もりに7週間はパないなw
サイトはキレイだけど実体は…ってやつか。
625Cal.7743:2011/11/01(火) 05:11:17.32
>>623
584さんとはまた別者です
こちらはOHにすら辿り付いてません
完全に見積もり自体が終了してない段階で既に7週間経過です
626Cal.7743:2011/11/01(火) 06:31:02.05
627Cal.7743:2011/11/01(火) 06:42:28.27
!ninja
628Cal.7743:2011/11/01(火) 16:00:20.15
諸君が愛してくれた>>622は死んだ!なぜだ!?
機械式時計ブームはやや落ち着いた。
諸君らはOHを対岸の日と見過ごしているのではないか!?
>>622は諸君らの甘い考えを目覚めさせるために死んだ!
数多の時計たちが時計店の無思慮な整備の前に死んでいったのだ!
この悲しみも、怒りも、忘れてはならない。
それを>>622は死をもって我々に示してくれたのだ!
我々は、今、この怒りを集結し、時計店に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、戦死者すべてへの最大の慰めとなる!
立てよ!国民!
ジーク!ジオン!
629Cal.7743:2011/11/01(火) 23:54:29.44
>>628
いや生きてるって
(勝手に殺さんといてくれってw)

今日メールが届いてましたよ
観てたら竜頭が回らないからムーブメントが取り出せないので修理出来ないとか書いてあったんだが
あの時計竜頭の仕組みが普通の時計とちょと違うので、そこを把握してないか向こうで潰した可能性があるみたい
とりあえず現物帰ってきてからじゃないと詳しい事がわからない状態で帰って来るみたいです
630Cal.7743:2011/11/02(水) 14:56:19.91
早速時計戻ってきたけど、やっぱり操作方法が判らずに時計の状態を殆ど確認しないまま送り返してきた事が判明
タムタイムってダメだと思う

竜頭の操作方法が判ってないと判断した理由は、修理明細書に記載されてた「針回しが出来ない」という文言
実際帰ってきた時計で試した所、普通に時間あわせが出来る状態だった
時計専門店で、事前にサイトから確認とって対応可能だと言っていたにも関わらず全然弄れないという事がわかった
しかも質問の電話を入れたところ、弁解の一手で話にならず(言い訳言い逃れのオンパレード)
事前にやっておいてくれと指示しておいた事すら出来てないので、多分裏蓋すら開けてないと思われる状況
ココ最悪、被害に遭わないようここは避けるべき

現物帰って来るのが早過ぎ
多分メール出す前に現物送り返したんだろうね
ホンマ7週間も時間だけ損したわ
631Cal.7743:2011/11/02(水) 17:09:19.74
当然金は払ってないんだろ?
632Cal.7743:2011/11/02(水) 18:25:52.23
返送に送料発生してるだけで、向こうの理由でキャンセルなので料金はかかってないよ

7週間どういう環境で置かれていたのか判らないけど、症状が格段に悪化してる
修理明細に書かれている内容が酷過ぎるよ
観てもないし調べてもないのに、適当に書いててそれで終わりだもん
633Cal.7743:2011/11/02(水) 20:28:10.40
大変だったね。貴重な人柱、乙です。

ホームページを見たらとても綺麗で丁寧にやってくれそうにみえるのにね。
・・・でも、よく見たらバンドの研磨ばっかりだ。
634Cal.7743:2011/11/02(水) 21:39:32.67
635Cal.7743:2011/11/03(木) 22:03:22.06
>>620
こちらも亀レスにて失礼します。
天真別作できない人(店)でも受けてます。
というのは、天真専門に製作して商売している方が居ますので。
ちなみに天真別作出来る人でもよくそこを利用してます、どういうことかというと、
天真は自分でやってやれないことはないけど、時間がかかりすぎて値段が合わないため
外注にだしているそうです。 
価格は8000円〜1万少し行くくらい 当然小さいほど高いそうな。

636Cal.7743:2011/11/04(金) 00:53:17.11
俺天真作れるけど、一本当たりそんなに貰えるなら
天真屋になろうかな(笑) そんなウマい話聞いたことないけどさ!
637Cal.7743:2011/11/04(金) 19:16:34.10
作れるけど精度や費用対効果の関係で外注している人と、作れない人がいたとして、
自分がOHに出すなら前者に出したいな。

天真だけ作れないってことはないだろうから、
天真作れる作れないはヒゲの調整とか古い時計を整備する能力全般を測る指標の一つであるはず。
ETA現行なら後者でも全く問題ないけど、古い物を預けるのはちょっと勘弁。
638Cal.7743:2011/11/04(金) 21:55:06.89
そもそもパーツあるなら買った方が早いし安いよ。現行ETAなら当然買う。
天真もブルースチールから削り出す場合と、近い大きさのアソート手直しで済むのもあるし。

古いもの預けるなら、アンティークメインで扱ってるところがいいよ。
それは技術力の差云々ではなく在籍時計師の慣れの問題。
いくら優れた技術者でも「10年ぶりに裏押さえ作る」とかいきなり来るとしんどい。
やはり普段から似たような作業やってる古時計専業は強いよ。
639Cal.7743:2011/11/04(金) 22:01:21.89
長文書く性格じゃないと天真を削れないことはよくわかった
640638:2011/11/04(金) 22:23:15.47
>>639
キモがられるくらい細かくないと、いい仕事を長続き出来ないのは確かかな。
儲からないしね。
641J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/11/05(土) 07:07:07.62
うっかりポンス台買っちゃったけど意味がなかったわ
タイムグラファーは多少役に立ったけど
あとバンドカッターと電池テスター、ぜんまい入れ器が役に立たない代表ねえ
逆に大活躍してるのは明工舎マグネ抜き
642^^:2011/11/06(日) 22:42:08.99
お尋ねです。
ポインターデイトの針ずれを直すのに3ヶ月もかかるものなんですか?
歯車を交換しないと直らないと言われたのですが,針を調整するだけで
直るのでは?と素人判断ですが。
643Cal.7743:2011/11/06(日) 23:11:15.76
>>642
イソに頼んだのかい?

かーちゃん
ゼンマイ入れ器が役に立たないあたりの話をくやしく
644J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/11/06(日) 23:18:50.23
>>643
そもそも素人には合うぜんまい揃えるのが無理なのね
一応19セイコー用とかは買ったけど、到底集められる種類じゃないわ
そのうち緑内障がひどくなって細かい作業が出来なくなって
結局一度も使わずにお蔵入り
645^^:2011/11/07(月) 19:13:23.05
>>643

ウオッチ職人さんに頼みました。
646Cal.7743:2011/11/07(月) 20:26:08.18
>>645
ネタだよね?
647^^:2011/11/07(月) 20:53:37.03
お客さん多いし,腕はいいと思いますよ。
648Cal.7743:2011/11/07(月) 21:15:08.29
まあ頑張って釣ってくれ
649Cal.7743:2011/11/07(月) 22:32:07.08
カーチャン
そっか、やっばり機械ごとに先っぽを用意するくらいの覚悟が必要になるんだね。
おいら、買うのを諦めるよ!

目を大事にしてよ!!


>>647
腕がいいと思うなら、彼の言うことを信じたらいいんじゃない?
650^^:2011/11/07(月) 23:08:07.41
腕がいいのと客商売のいろは(誠意)とは別物ですから。
651^^:2011/11/07(月) 23:10:34.43
>>649
実際に修理している人と客と対応している人とは別人ですし。
652Cal.7743:2011/11/07(月) 23:28:05.64
何が言いたいのかよくわかんないなあ。
相手にしない方がよかったかな。
653J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/11/08(火) 03:27:01.74
>>649
ありがとう。
サイズ別セットで買っちゃったのよねえ
654Cal.7743:2011/11/24(木) 08:53:05.46
早稲田の平山時計店の爺さん隠居したのね。十何年ぶりに古懐中時計の分解掃除
依頼にいったらば、初老のオヤジにゾンザイに扱われた。
「診ても良いですが、蓋開けるだけで五、六万しますがよろしいでしかぁ?」だと

ISO価格じゃないかぁ?断るための台詞だろうが、ヒドくないかい?
655Cal.7743:2011/11/24(木) 09:25:26.76
それはムカつくな
656Cal.7743:2011/11/24(木) 09:55:38.59
でも信頼できる職人さんってそろそろいい歳になるよね

既出かもしれないけど
埼玉、北本のサ○○トさん…
長いこと御世話になってるけど、いい歳になってきたなあ

オールドオメガいつもメンテナンスしてもらってるけど、いつまでお願いできるかな

腕もそうだけど、人柄が好きだから
657Cal.7743:2011/11/24(木) 14:21:22.87
アトリエキノコ調べてて年齢にフイタ
そいやごはんさんも結構な年なんだよな
あと何年持ってくれるか・・・
658Cal.7743:2011/11/24(木) 15:18:38.78
若い時計師は育っているの?最近は志願者は多いみたいでけども
40代、30代の中核世代がゴソッと抜けているでしょ?

メーカーや大手代理店は大丈夫だろうけれども
なんでも柔軟に対応できる市中時計師の系譜が途絶えると痛いなぁ
659Cal.7743:2011/11/24(木) 18:43:47.36
>>658
時計屋の二代目三代目あたりがその年代だけど、腕がいいかといえば疑問
660Cal.7743:2011/11/24(木) 19:27:34.53
ウオッチメンテナンス新潟。今まで近所の時計屋に出していたが、廃業したため
初めて頼んだ。他店に比べて安いのと予防的な部品交換をしないの事が決め手。
現在快調に動いている。
661Cal.7743:2011/11/25(金) 11:32:38.23
 
662Cal.7743:2011/11/26(土) 22:55:30.10
専門卒組は大手志向(セイコーとか)が強いらしく、
自営の時計修理業への若手人材の供給は細くなりそうな見込み。
イギリスとかアメリカとかの時計業界も似たような感じなんだろか。
663Cal.7743:2011/11/28(月) 01:28:07.82
某時計のムーブ造る会社に後輩が居る。
近年までクォーツの技師試験しか無かったらしい。
最近ようやく機械式の技師試験が導入されたと言ってた。
機械式が本当に好きな社員も居るが電波ソーラーや自動巻発電とかがメインだから縁も無いらしいね。
664Cal.7743:2011/11/28(月) 04:49:23.81
ミヨタだな
665Cal.7743:2011/11/28(月) 14:17:43.51
666Cal.7743:2011/12/04(日) 18:37:39.06

667Cal.7743:2011/12/04(日) 20:22:58.82
668Cal.7743:2011/12/05(月) 12:21:39.83
ついにwikiに殿堂入りしたイソザキ時計店




http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
669Cal.7743:2011/12/05(月) 18:37:40.97
あげ
670Cal.7743:2011/12/05(月) 23:09:29.76
良スレ
671Cal.7743:2011/12/06(火) 00:30:45.12
2011年末開催長期滞留在庫クリスマスセール9日目
販売1 売上128,000円(税込み)
トータル 1勝283敗
             決算時  クリスマス時
newシチズン     0勝0敗 → 0勝3敗
ティソ          0勝0敗 → 0勝5敗
ラコ           0勝2敗 → 0勝2敗
ユンハンス        0勝8敗 → 0勝7敗
ミューレ グラスヒュッテ  0勝6敗 → 0勝24敗
セイコー         1勝1敗 → 0勝3敗
ペルレ          0勝4敗 → 0勝4敗
ダボサ          0勝10敗 → 0勝10敗
セクター         0勝5敗 → 0勝5敗
レビュートーメン     0勝7敗 → 0勝7敗
オリエント        1勝1敗 → 0勝1敗
エポス          0勝34敗 → 0勝34敗
オリス          0勝27敗 → 0勝27敗
ハミルトン        0勝33敗 → 0勝33敗
フォルティス       0勝17敗 → 0勝17敗
ノモス          0勝12敗 → 1勝11敗
ルイエラール       1勝14敗 → 0勝14敗
フレデリック・コンスタント0勝18敗 → 0勝18敗
モバード         0勝4敗 → 0勝4敗
ロンジン         0勝32敗 → 0勝32敗
アルピナ         0勝7敗 → 0勝7敗
ジャッケ・エトアール   0勝5敗 → 0勝5敗
ハンハルト        0勝7敗 → 0勝7敗
ユニバーサル・ジュネーブ 0勝4敗 → 0勝3敗

販売済1点
ノモス タンジェント日独150周年記念モデル 品番:TN1A1W2150 定価183,750円(税込) 決算セール価格128,000円(税込み)
672Cal.7743:2011/12/06(火) 19:13:05.66

673Cal.7743:2011/12/06(火) 21:40:22.41
牛子age
674Cal.7743:2011/12/09(金) 12:32:48.14
675Cal.7743:2011/12/11(日) 00:02:26.69
http://c.2ch.net/test/-/watch/1239283096/736



イソザキ時計店は危険
ここだけは止めとけ!!
676Cal.7743:2011/12/11(日) 19:03:19.50
K16、会社辞めて後悔してないかい?
677Cal.7743:2011/12/11(日) 23:23:59.66
他スレで情報共有したところ、以下の結果が得られました。
初心者は基礎知識として、
古株は何度でも確認し肝に銘じましょう。

時計板の有志が経験から導き出した、
日本の時計修理店格付ランキング

▲up ▼down ☆固定確実下下下
【良心的】 アトリエキノコ
【普通】 精計堂(ごはんさん)、ダイワ時計店
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店





【氏ぬ程ブッチ超悪党】☆イソザキ時計宝石店 石川県白山市
678Cal.7743:2011/12/12(月) 00:22:40.49
679Cal.7743:2011/12/12(月) 23:12:09.50
晒し禿げ
680Cal.7743:2011/12/13(火) 00:52:42.76
世界のイソザキ(自称)の最新情報でございます^^



http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
681Cal.7743:2011/12/13(火) 09:05:08.47
テルヲって詐欺師なんだね
682Cal.7743:2011/12/13(火) 09:09:25.46
イソザキネタまとめでしろや。
アチコチに書き込むなよ。
ウザイから。
イソザキも悪いかも知らんがおまえはもっと気持ち悪い。
683Cal.7743:2011/12/13(火) 09:38:09.90
インデェックス
684Cal.7743:2011/12/13(火) 12:07:48.92
あげ
685Cal.7743:2011/12/14(水) 16:55:20.47
686Cal.7743:2011/12/14(水) 19:34:39.29
このスレみてダイワ時計店にインターのブレス修理頼んだんだけど、他の店での見積もりより全然安く済んで3日で治ってきた。対応も凄くよかった。このスレに感謝。
687Cal.7743:2011/12/15(木) 14:44:38.68
http://c.2ch.net/test/-/watch/1322967063/484


高過ぎやろ、これは…
688Cal.7743:2011/12/17(土) 08:44:52.20
484 :ETAポン分解掃除で6万超え!:2011/12/15(木) 10:56:01.03
テルヲ、お前は本当に恐ろしい奴だな・・・

どんな高級な時計でもオバホ料金は4万円以内にしたいとメルマガに書いていたお前が・・
今じゃパワリザ付きのETAポンを分解掃除するだけで7万近い請求か。

時計が全く売れなくて生活苦しいのは分かるが、何ぼ何でもボッタクリ過ぎだろ。
分解掃除料金で、お前の店の安物時計が買えるじゃないか・・・

東京都N市K様が可哀想過ぎる。アーメン。

東京都N市K様のご依頼品
(2011/12/15)

ジラールペルゴー
パワーリザーブ機能付き
オートマ

cal.2240B-218 24石

シーチキン・・・68,250円

689Cal.7743:2011/12/17(土) 23:54:08.94
しつこく初心者スレに常駐するイソザキ時計店 ↓


http://c.2ch.net/test/-/watch/1322992603/636
690Cal.7743:2011/12/18(日) 06:31:54.11
イソザキ、くたばれ
691Cal.7743:2011/12/18(日) 11:18:40.73
テルヲ!
俺のケツにキスしろや
692Cal.7743:2011/12/19(月) 16:59:17.14



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






693Cal.7743:2011/12/20(火) 19:37:59.84
694Cal.7743:2011/12/21(水) 04:23:21.32
ケアーズの保証6カ月って短くね?
695Cal.7743:2011/12/21(水) 08:56:10.28
http://c.2ch.net/test/-/watch/1322967063/869


イソザキ時計店には気を付けよう
696Cal.7743:2011/12/21(水) 21:43:55.58
禿げ、くたばれ
697Cal.7743:2011/12/22(木) 03:52:49.11
>>3日で治ってきた。

そりゃ、お前
最終確認テストしてないってことだろ
698Cal.7743:2011/12/22(木) 07:33:51.38
京都 タキタ
志は高いのかもしれないが、腕がそれについて行っていない。
精度調整を振動計測器(?)でのみ行い、実測による調整を行っていない印象。
699Cal.7743:2011/12/22(木) 08:43:03.48
饒舌だったり雄弁の技師は、詐欺師が多い
逆に
口下手だったり、日本語が不自由だったりwする技師には、有能な人が多い
(ごはんさん然りw)
700Cal.7743:2011/12/22(木) 10:15:32.77
>>698
針が置き周りしていないか確認するために短時間の実測は必要だけど、
それ以上の実測って意味あるん?
701Cal.7743:2011/12/22(木) 11:16:57.71
>>それ以上の実測って意味あるん?

意味無いと思っている?w
702Cal.7743:2011/12/22(木) 11:18:30.50
つまり、店にとっては騙されやすい良いお客さんだ>>700
703Cal.7743:2011/12/22(木) 12:24:25.51
>>701
実測っていうのが計測開始時と終了時の針の位置を確認する行為なのだとしたら、
俺はあまり意味ないと思う。
理由は2点。
1.機械式時計って、同一個体でも使われ方(外回りなのかデスクワークなのかetc)で歩留に差が出るから、
時計店で24時間実測で追い込んでもあんまし意味があるとは思えない。
2.開始と完了で遅れ進みが0秒だったとしても、途中でどう歩留がぶれたかがわからない。
極端に言えば午前で1時間進んで、午後で1時間遅れの状態不良でも0秒ぴったりってことも。

なので、平置きで少し巻いた状態、半分ほど巻いた状態、完全に巻き上げる少し手前まで巻いた状態
の3点と、あとは各姿勢ごとに完全に巻き上げる少し手前をビブロで測って、
それを踏まえて調整すれば時計店側の作業としては必要十分。
一ヶ月くらい使った後に使用状況に即して再調整してくれるんなら優良店って認識。
704Cal.7743:2011/12/22(木) 13:39:53.27
甘いなw
いい客だw

早回しや計測機器だけでテストが出来ると思っている時点でw
705Cal.7743:2011/12/22(木) 13:54:06.96
最近は時間の掛かる防水テスト機持ってなかったり、最低1週間以上の動作の検査省く店あるもんなぁ・・・
そのくせ『だって、客が急いでるから』と逆ギレしやがる
こっちは「急がないから、ちゃんとやってくれ」と頼んだのに
706Cal.7743:2011/12/22(木) 14:07:06.38
>>703

つか要はわかり易く言うと、歩度計とか検査機器は取り出されたムーブの状態でやれちゃうからってこと。
やっぱちゃんとケーシング・組み立て・針も装着された状態で
つまりその時計の実際の使用形態で、実測で動作確認しなきゃ
後でボロが出ること多いのさ。
ちょっとでも複雑系の時計だの、ビンテージ時計だの、アンティーク時計に手を出した人なら解ると思う。
一流メーカーの正規OHで実測に3週間かけるなんて余り前の話。
そこで、やっぱ微調整出てくるし。
707Cal.7743:2011/12/22(木) 14:08:28.81
余り前じゃなくて当たり前
708Cal.7743:2011/12/22(木) 14:34:55.04
正規OHや、そこそこ割高なOH費用払っているならわかる。
よもや3針1万円そこそこの割安な店にOHだして、そこまでの整備を要求しているわけじゃあるまいな?
所詮商売だから、値段安けりゃ工数もそれなりに削られてるもんよ?
709Cal.7743:2011/12/22(木) 14:50:49.80
と、3針1万円そこそこの割安な店の人が苦しい言い訳してますw











最近は、防水テスト器自体が無い店もあるw

あっても、飾っているだけの店もあるw
710Cal.7743:2011/12/22(木) 15:01:32.51
ビンテージはともかく、アンティークは防水試験はやらないけどな
711Cal.7743:2011/12/23(金) 06:06:07.47
APは実測検査、31日間だったぞ

デイトだったからかもしれんが
712Cal.7743:2011/12/24(土) 07:41:23.30
>>703
時計職人がそんな風にしか考えてないのなら、いやだなー。
713Cal.7743:2011/12/24(土) 10:18:06.37
まあ、どんな職人でも、イソザキよりはマシだろ。
714Cal.7743:2011/12/24(土) 10:23:33.22
>>703 はアホだろw 
715Cal.7743:2011/12/24(土) 10:25:46.57
>>713
イソまだいい方だぜ
716Cal.7743:2011/12/24(土) 10:57:41.24
そんなことはない。
間違いなくイソは最底辺。

技術だけの話じゃなく、対応や言葉遣い、
偉そうなことを言いながら自分は何もできていないなど。
娘の仕事込みで全てひっくるめて日本最低だろう。
717Cal.7743:2011/12/24(土) 19:06:16.31
>>712
時計職人の心構えとはどうあるべきか?
718Cal.7743:2011/12/24(土) 21:31:58.33
誠意 と 神経質なこだわり








これが無い、ズボラやただの拝金主義の奴らは、時計修理業やるべきではない
719Cal.7743:2011/12/24(土) 23:22:43.89
精計堂で4年?暗い前にオメガ スピードマスター自動巻コスモス40を修理した。
3.5万だったような、中身が折れてた、落下によるもの。
また壊れた、巻き上げ回しても巻かれない。
今回は落として止まったんでなく、突然巻き上げされなくなり不動。
ストップヲッチボタンが角度によっては動きが悪くなりヤバイと思ってた矢先。
落としたことはあるので中身が折れかけてたのか?

同じトコで修理出したほうが良い?
修理価格は年々上がってる?
720Cal.7743:2011/12/25(日) 00:06:43.37
>>719
医者と同じで、同じ場所にだすのが無難

だがしかし俺なら違う場所にだす
721Cal.7743:2011/12/25(日) 04:59:33.62
それか、時計学校に入学して、数年後自分で直す
722Cal.7743:2011/12/25(日) 05:16:20.75
バーカw
723Cal.7743:2011/12/25(日) 09:26:28.08
どこのドラえもん最終回同人版だよ
724Cal.7743:2011/12/25(日) 18:25:12.00
京都または近郊でおすすめの修理店お願いします。
タキタにしようと思っていたけど、書き込みみたら不安になっちゃいました。
725Cal.7743:2011/12/26(月) 19:11:34.59
726Cal.7743:2011/12/26(月) 21:18:10.39
>>724
俺も数社利用したけど、京都はレベル低いよ。そこそこでも高いし。郵送は嫌なので今は大阪まで行ってる。
727Cal.7743:2011/12/26(月) 23:27:34.27
クロノグラフだったら何処が良い?
前に分解修理して1年で日差-20分
728Cal.7743:2011/12/26(月) 23:59:34.64
精○堂ってメールのやりとりがおかしい、失礼、不自然。
腕は知らん、安い。
729Cal.7743:2011/12/27(火) 10:56:18.00
>>727
そりゃ前のOHがおかしいから無料でやり直しだろ
730Cal.7743:2011/12/27(火) 17:12:55.12
>>728
日本語は不自由だね
というかパソコンが苦手なんだと思う
それでもレスポンスは早いし好感もてるよ
技術はあるし、どこよりも安い、それだけで評価は高いわ
731Cal.7743:2011/12/27(火) 20:26:06.65
>>724
http://blog.goo.ne.jp/pastichecello
毎日ブログを読んでいるが、ユニークなオヤジ。
732Cal.7743:2011/12/28(水) 05:55:58.05
そういゃあ、前のスレだったか、
「都内の超有名店で、アンティークかヴィンテージかの複雑時計のオバホ依頼したら、分解したものの、戻せませんでした。このままお引き取りください」と言われたって話あったよね?
あれ、結局ドコの店の話?
733Cal.7743:2011/12/28(水) 08:20:20.58
そういう店や部品抜き取ったりする店は、晒すべき
734Cal.7743:2011/12/28(水) 10:13:25.05
>>732
あったなそういえば。



修理頼んだものの「直らない。おまけにもとにもどせなくなったけど一部は部品交換済み。
工数と部品代かかっているので修理代3万お支払いください」といわれ支払った。興ざめしたのでジャンク扱いで
売ります

というヤフオク出品俺みたことある。それも複雑時計でなくIWCのペラトン式自動巻き
とかだった。
735Cal.7743:2011/12/28(水) 13:23:35.74
>>修理頼んだものの「直らない。おまけにもとにもどせなくなったけど一部は部品交換済み。
>>工数と部品代かかっているので修理代3万お支払いください」といわれ


ドコだよ?そんなヤクザ店舗は
736Cal.7743:2011/12/28(水) 14:01:49.44
都内の有名店と言えば、数店しかない。
737Cal.7743:2011/12/28(水) 16:59:07.96
>>728
オリエントの時計を出したけど、文字板がはづせない・・・。展開図送ってもらったけど、
やつぱり構造が理解できない。今回はギブアップしますって返ってきたな。

でも対応は早くてまた何かあったら出そうっかなとは思った。
738Cal.7743:2011/12/28(水) 17:10:09.40
オリエントってメーカーにだした方が安くないか?
739Cal.7743:2011/12/28(水) 19:53:04.85
あるある
740Cal.7743:2011/12/29(木) 13:39:29.70
>>738
あとでオリエントのHPでみたら、超良心的で安かったw
741Cal.7743:2011/12/29(木) 17:25:31.38
742Cal.7743:2011/12/29(木) 19:27:11.30
>>740
なんだ普通にしらなかったのかw
743Cal.7743:2011/12/29(木) 21:28:02.62
Hさんの個人工房に、ジイチャンの形見、グランドセイコー5722−9010をだした。風防が傷だらけだったので、
ヤフオクで該当品おとして、とりかえてもらった。

キャップ・ゴールドというものだそうで、磨きますよ、キレイにしましょう、と言ってくれたのでまかせたら、大正解。
風防ピカピカ、ボディきんぴかw 
取りにいったとき、どうですか、といった表情してくれたが、ドヤ顔じゃない、職人の顔でした。
見立てだと、

・4回OHしているが、1回はセイコーを知らない人間がやった
・リュウズが70年代に純正じゃない、セイコーの耐水パーツにかえられているが、当時はこれでも問題なかった
・精度もだしました、となんか直線かいてあるレシートみたいな紙をくれたです。

中がキレイだから、5年ごとにOHすればあなたのお子さんに譲ることができますよと、言ってくれました。おみやげに、
熨斗つきで来年の干支の龍が彫ってあるセッケンくれました。
次もたのみたいのは山々なんですが。次どうしよう(´・ω・`)
744Cal.7743:2011/12/30(金) 00:16:50.25
745Cal.7743:2011/12/30(金) 01:47:42.53
名古屋の開花堂は国産の時計修理に関してはお勧めですか?シチズンのスーパージェットを頼もうと思ってるのですが。
ググっても料金表など詳細載ってるHPにたどりつかないorz
746Cal.7743:2011/12/30(金) 02:43:28.32
>>745
あそこ、今はHPないよ。
いわゆる、クォーツショック以前の機械は国産/舶来問わずかなりお勧め。
精度云々は、時間があってりゃおk程度にしか拘り無いからなんとも言えないけど、
裏持って行ってコソコソしないでその場で、キチンと説明してくれたりる点がいいと思う。
キズミ貸してくれて、軸のブレ具合とか見せてまで説明してくれたこともあるよw

5本くらい出したけど、見積もりは基本工賃+部品代で、最初に蓋開けて、状態見てその場で見積もりしてくれる。
何度か最初の見積もりよりも高くなる事あったけど、追加になった部分と金額の説明の連絡くれる。
最初の提示や連絡もらった金額より高い金額を請求されたこともない。
OH期間は、仕事の込み具合なのか部品しだいなのか、2週くらいで戻ってきたこともあるし、一ヶ月半くらい掛かった事もある。

ただ一つ、職人さんや店頭にいるバイト君?達はいいヒトばかりだけど、売り付け系の営業トークしてくる社長には気をつけてねw
747Cal.7743:2011/12/30(金) 12:18:18.20
>>746
情報ありがとうです。預けても大丈夫そうな感じのお店みたいですね。
国産時計のOHって店によって設定金額にバラつきあるし、なかなか決めかねてましたが年明けに骨董市のついでに寄ってみますm(__)m
748Cal.7743:2011/12/30(金) 13:18:22.44
>>747
後出しみたいで済まんけど、他にも色々と思い出したので書いとくねw

他に、良いと思ったのは、
仕上がって渡されるときに、テスターでは精度出したけど、
個々の使う人によっての姿勢差や使い方で進んだり遅れたりの個人差が出ても、
微調整するから気になったら、また持って来てね見たいな事言って声かけてくれたこと。

コレクション目的で持っていて、余り使ってないけど機能維持だけを求めたら、この部品は多少ガタ来てるけど次のOHで大丈夫とか、
日常使用で次のOHまで確実に動作させたいなんて事を伝えたら、
まだ部品としては大丈夫だけど日常使用では次のOHまでこの部品は持たないだろうから替えた方がいいとか、
職人の拘りを押し付けないで、こちらの使い方やOH周期を考慮して交換部品の提示してくれたことも評価してる。

人と人の相性見たいのもあると思うから、万人にイイお店かどうかわからないけど、
ちゃんと話せば、ちゃんと返してくれる、キチンと対話のできる店だと思うよ。
749Cal.7743:2011/12/30(金) 15:48:37.71
750Cal.7743:2011/12/31(土) 12:06:21.21
仕事が無くて尻に火のついたイソザキ時計店ww
↓ ↓
http://c.2ch.net/test/-/watch/1324530944/456
751Cal.7743:2011/12/31(土) 17:19:44.40
752Cal.7743:2011/12/31(土) 22:55:16.29
お前らいい加減なこと言うなよ?
だいたい自分で頼んだことあんのか?
技術相応の値段に納得出来ない素人の言葉を間に受けんじゃねぇよ





俺もイソさんには頼んだこと無いけど全力で応援してるぜ

頑張れ野田佳彦
753Cal.7743:2012/01/01(日) 00:52:17.78
とチョンが申しておりますw
754Cal.7743:2012/01/02(月) 04:38:48.38
>>743
よかったわね
レシートのようなものは「タイムグラファー」という時計の精度を測る
機械が出す記録紙で、線が二重になっているようりも一本に近いほうが、
直線の角度はなるべく少ない方が、ブレてなく綺麗に直線になっている
方がいいのよ
とにかくタイムグラファー記録をくれるなら相当自信があるってことだわ
よい人にあたってよかったわね
755Cal.7743:2012/01/02(月) 09:40:40.33
キャップ・ゴールドつうのは、本物の分厚い金をステンレスに被せている訳だから、
実は金無垢より、硬く丈夫なんだ
eBayとかでも1950〜1960年代のもんよく見かけるけど、
金無垢みたいにラグが根元から曲がってたり、
裏蓋が凹んでないから、
「合理的な素材の使い方だなぁ」と関心してしまう

もともとオメガの特許技術らしいが、今は特許切れかもな
756Cal.7743:2012/01/02(月) 15:08:10.66
>>755
かぶれた金の一部が虫食いみたいにはがれてることがあるのが難

どうしてこうなったんだという感じにポロポロはがれてるのある
757Cal.7743:2012/01/02(月) 16:37:23.76
それは、貼り厚が薄い場合ね・・・
OMEGA、MIDO、MOVADO辺りの金張りは分厚い
758Cal.7743:2012/01/02(月) 22:26:00.66
>>756
それは多分いわゆる金張り(GF)で、真鍮ベースに張ってあるものではないですか?
>>755の方のお話は、日本ではキャップドゴールドとかトップゴールドとか呼ぶ、
ケースを裏側から見るとステンレスの地が出ているもので、構造的には別物です。
759Cal.7743:2012/01/02(月) 22:40:59.71
760Cal.7743:2012/01/02(月) 22:49:41.77
先輩方に質問です、下記URLの画像その2に載ってるネジなんですが
ttp://item.rakuten.co.jp/tokeiya-ishikawa/c/0000000272/
これ単品で売ってたりするものなんですか?
ご教授お願いします。
761Cal.7743:2012/01/02(月) 22:58:54.56
>>760
売ってるよ。
762Cal.7743:2012/01/02(月) 23:02:41.84
>>761
ありがとうございます。
その知識を持ってショップに凸します。
763Cal.7743:2012/01/03(火) 04:53:08.58
>>それは多分いわゆる金張り(GF)で、真鍮ベースに張ってあるものではないですか?

でもGFの刻印されて、SSベースも数多くあるよ。
764Cal.7743:2012/01/04(水) 15:21:14.41
フランクミュラーのOH、関西でお勧め教えて下さい!

ついでにこのビス単品で買える所ありませんか?
http://www.daiki-watch.com/repair/img/jirei_band-photo17.jpg
宜しくお願いします!
765Cal.7743:2012/01/04(水) 18:05:22.68
禿げ
766Cal.7743:2012/01/04(水) 22:42:07.31
>>764
ホームセンターで探せばあるんじゃない
767Cal.7743:2012/01/04(水) 23:16:07.00
768Cal.7743:2012/01/05(木) 06:46:55.70
禿げ、不眠症か?
769Cal.7743:2012/01/05(木) 17:01:28.24
770梅のお姉さん:2012/01/06(金) 22:15:55.67
一流ブランドのバッグ、財布、アクセサリー、時計などを生産販売
今年もよろしくお願いします。
http://web.freeaoc.com/?TUJEJ
771Cal.7743:2012/01/07(土) 12:30:14.95
修理が出来るのかな?? 何か、胡散臭いな
http://www.watch-ichioka.com/
772Cal.7743:2012/01/07(土) 15:00:57.33
ここは危険な香りがプンプンするな…
↓ ↓ ↓
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
773Cal.7743:2012/01/07(土) 15:45:03.68
火のない所でも煙はたつものだけど、
煙が大量に上がっている所に時計の整備出す人は無謀だよなー。
774Cal.7743:2012/01/07(土) 20:45:23.72
君子危うきに…ですな。
775Cal.7743:2012/01/07(土) 22:19:46.17
煙じゃねえよ。
あそこは大火事だ。
776Cal.7743:2012/01/07(土) 22:46:51.60
大火事なんかじゃないよ
扉を開けたらバックファイアてだけ
777Cal.7743:2012/01/07(土) 23:23:41.09
プンプンプンプン!! プンプンプンプン!!
778Cal.7743:2012/01/09(月) 15:31:35.30
禿げ
779Cal.7743:2012/01/09(月) 18:00:23.52
デブ牛子
780Cal.7743:2012/01/10(火) 19:44:19.56
781.Cal.7743:2012/01/11(水) 22:10:02.39
皆様のご意見が全て当てはまります。
http://www.watch-ichioka.com/

782Cal.7743:2012/01/12(木) 00:00:14.12
>>781
いいのか悪いのかわからない…俳優が時計いじり?
783.Cal.7743:2012/01/12(木) 01:11:37.89
いじくってるって言うか、銭儲けしてるって言うか?
犠牲者があまりでないように祈ってる
784Cal.7743:2012/01/12(木) 06:42:04.47
ウオッチホスピタルも似たものを感じる。ここ使った人居る?スマホ専用サイトとかあって鼻息は荒らそうなんだけどさ。
785Cal.7743:2012/01/12(木) 11:42:37.71
>>784
この程度のサービスでユーザID登録とかいらなくね?オチ病院
786Cal.7743:2012/01/12(木) 20:50:44.02
>>781
ロレの修理を大々的に売りにしてるけど
この店技術公認店なのか?
ロレって技術公認店以外には部品供給しないんじゃなかったっけ?
787Cal.7743:2012/01/12(木) 22:36:58.61
ウオッチ病院も供給されないのか?
788Cal.7743:2012/01/13(金) 00:13:37.19
海外から部品を仕入れることはできるが、なんでも手に入るわけではない
正規の部品を使った修理やメンテは期待しないほうがいい
789Cal.7743:2012/01/13(金) 09:41:48.99
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/


技術は4流、サービスは5流の最悪な店。
790Cal.7743:2012/01/13(金) 16:29:20.49
ロレを市中の時計店にメンテに出すのってヴィンテージ物に限っての話だよね?
正規OHを打ち切られてるCal.以外は日ロレへ出した方が無難だと思うんだけど…。そんなに法外な代金ではないんだし。
791Cal.7743:2012/01/13(金) 16:46:46.24
ハゲドウ
792Cal.7743:2012/01/13(金) 17:42:52.35
異議なし。
793Cal.7743:2012/01/13(金) 20:24:20.82
>>790
そうだね
ただ、見栄でロレックス買って少しでも安くあげたいと思う層は意外と多いみたい
あと、ロレックスの悪評高い研磨を避けたいからって層も少しはいる
研磨しないように頼めば済む話なんだけど、それでも勝手にやられることがある
ロレックスがやる研磨ってぱっと見は綺麗なんだけど手抜きなんだよね
こればっかりは高くついても専門の職人に頼みたい
794Cal.7743:2012/01/13(金) 20:32:36.10
ロレックスやオメガみたいに語弊があるかもしれませんが一般的に有名ではない舶来ブランド時計は何処に出せば良いか悩みます。ユニバーサルジュネーブなのですが…
795Cal.7743:2012/01/13(金) 20:40:16.98
普通は買った店
買った店が何らかの事情で使えないなら国内の代理店
代理店で修理受け付けてくれないアンティークなら
自分の足で行ける範囲でとりあえず目の前で裏蓋開けて見積もりだしてくれる店だな
796Cal.7743:2012/01/13(金) 22:21:46.13
ケアーズとかプライベートアイズとかのアンティーク専門店に相談してみたらいいんじゃね?
I時計宝石店は論外だけど。
797Cal.7743:2012/01/13(金) 22:30:22.75
>>793
研磨は兎にも角にも複数の専用設備が必要らしい。
面を出すにはどうしてもソレは避けられないとのこと。
個人店でそこまで設備投資しているお店は少なそう。

なのでなおさらロレにはもっと頑張ってもらいたいよなー。
798Cal.7743:2012/01/13(金) 23:43:29.16
>>795->>796
眼前で裏蓋開けてくれる所ですね。ケアーズはチャリで行けるけど、改めてホムペを見て扱ってる品の値段にビビりました。何であんな高いんだろう。
799Cal.7743:2012/01/14(土) 00:04:06.35
ボッタだからw
800Cal.7743:2012/01/14(土) 00:11:24.44
>>797
日ロレが出してる下請けは個人店に毛が生えたようなとこだよ
セイコーのオールドGSは自社内の研磨専門設備でやってる
801Cal.7743:2012/01/14(土) 01:40:32.64
>>798
ケアーズは…やめておいたほうがいいかもしれない。
あそこの整備は言われているほど完璧ではないという話を聞いた。

なのでイソ(違

>>800
ロレは自社じゃないのか!?それは知らなかった。
カルティエはさすがに宝飾の雄らしく自社らしいね。
802Cal.7743:2012/01/14(土) 03:27:15.11
話を仏斬ってスマンがアトリエキノコてホームページとかあるん?
一度頼んでみよかと思うんやけど
それと連絡のやり取りはメール?電話?
あとどれくらいで返ってくるん?
頼んだことある人居ますか?
803:2012/01/14(土) 15:17:07.31
ググりなさいよ。
あとまともな店ならオバホはランニングテストに2週間以上はかけるから預けて一ヶ月はみとかないと。
804Cal.7743:2012/01/14(土) 16:14:50.26
ググっても出て来ないだろ?
そういうことだ
ごはんさんなら1週間もあれば帰ってくるぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:54:33.56
>>781 作業服にヘルメット 似合い杉 土木作業員 これが本業 
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/111209_01.html


806Cal.7743:2012/01/14(土) 18:25:49.32
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
↑ ↑ ↑
技術は4流、サービスは5流、プライドだけ1流の極悪時計店「イソザキ時計店」^^
807Cal.7743:2012/01/14(土) 22:16:48.03
福岡のクリーニングで綺麗になるのが売りの店にシチズンの古いドレスウオッチの見積り頼んだ。
丁寧な見積り添付画素が来たけど自分は素人なんで細かい数値の事は良くわからなかったわ。
でもOHとクリーニングで金額は二万だったのでこれは高いってのは分かった。
808Cal.7743:2012/01/14(土) 22:21:33.57
たくさん釣れるといいですね
809Cal.7743:2012/01/14(土) 22:59:32.35
>>801
磯違い??ユニバーサルジュネーブだと足元見られるかなとか思ってたしやめとこうかな。高く無くても大事にしたいし、難しいですね。
810Cal.7743:2012/01/14(土) 23:10:00.16
何を引け目に思っているのかは分からないけど、ユニバーサルジュネーブは
いい時計だぞ。特にアンティークは独自のいいムーブメントが多い。
811Cal.7743:2012/01/14(土) 23:13:26.62
>>810
すみません、ありがとうございます。
812Cal.7743:2012/01/15(日) 16:57:19.16
上で研磨について話題が出ていたが
研磨がうまく、エッジをきれいに出せる店ってどこがお勧め?
SEIKOのオールドクォーツ(グランドクォーツ等)中心でいってるんだけど
SEIKOはグランドセイコー以外は研磨しないって言うし・・・・
SEIKOも大手販売店経由で営業通すとGS以外でも研磨するんかねー?
安くて研磨技術があるところ、体験談や情報求む。
よろしく。
813Cal.7743:2012/01/16(月) 14:44:09.39
研磨を売りにしてるところも外注多いよ。
ロレなんかの研磨は海外まで出してるね。
814Cal.7743:2012/01/16(月) 21:46:05.26
なんで大切な時計を研磨したいの。俺はご免だよ。
815Cal.7743:2012/01/16(月) 22:16:30.58
>>808
いや本当だって。母親の古い腕時計だったのだが、OHに外装を綺麗にするので約2マン。アンティーク扱いだったよ。
816Cal.7743:2012/01/16(月) 22:21:44.52
金ケチりたいならピカールが良いよ
817Cal.7743:2012/01/17(火) 01:49:55.05
>>815
機械式ならそんなもんじゃね?
外装磨いてOHしてそれなら安いわ
つかそれで高いとか言ってるから釣り乙って言われてんだろ
818Cal.7743:2012/01/17(火) 02:59:10.35
>>817
なるほど、安いのか。ついでに石がついているのだが脱落部分をつけ直したら+6500円。どれぐらい綺麗になって返ってくるか楽しみではあるんだけどね。
819Cal.7743:2012/01/17(火) 15:51:54.93
ごはんさんで2年半前にオバホしたチュードルのリューズ交換してもらったよ。
オバホの時点でチュードルマーク部分の一部がメッキ剥がれして地の真鍮系が
露出してたんだけど、雌ネジ山は未だ大丈夫ということで交換は見送ってた。
チュードルのリューズ、非正規ルートだと高かったしね。

リューズの雌ネジ部分がついに駄目になったので今回はリューズ交換のみ
依頼。
真鍮系+メッキではなくステン無垢のロレックスのをヤフオクで調達して
持ち込み修理依頼(事前にメールで部品持ち込み修理は可能かの確認
メールした)。

時計を送った翌日の夕方、ごはんさんから「時計受け取ったよ、リューズ交換も
終わったよ」メール有り←早っ;
それから、実測で誤差はどのくらいか?の質問あったので実測で+5秒と
回答メール送ったら再調整して戻ってきたよ。

で、誤差は、寝るとき以外は腕にはめててほぼ±0秒/日、はめないで
置いたままだと−2秒/日って具合になった。
820Cal.7743:2012/01/17(火) 20:35:08.83
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
↑ ↑ ↑
技術は4流、サービスは5流、プライドだけは1流の極悪時計店「イソザキ時計店」(石川県白山市)(^o^)/
821Cal.7743:2012/01/17(火) 22:29:31.01
通報しますた。
822Cal.7743:2012/01/18(水) 07:18:13.07
時計板のキチガイ5人衆
・アンチオシアナス半島人
・ブライトリングホモ荒らし
・ゴキマス厨
・パテックエアオーナー
・ジャガールクルト愛用AA荒らし
823Cal.7743:2012/01/18(水) 09:24:54.55
意図的に公認メルマガ師を省くところがイソザキらしいよなw
824Cal.7743:2012/01/19(木) 00:40:44.96
ごはんさんところは風防交換とかもしてくれるの?OH以外はやらないと思いこんでいたのだが…
825Cal.7743:2012/01/19(木) 06:21:20.26
>>824
4 部品価格表
826Cal.7743:2012/01/19(木) 15:06:10.63
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
↑ ↑ ↑
技術は4流、サービスは5流、プライドだけは1流の最悪な「イソザキ時計店」(石川県白山市)^^
827Cal.7743:2012/01/19(木) 20:53:22.96
1
828Cal.7743:2012/01/19(木) 22:27:48.90
いい加減にしろよ
根拠の無い中傷なんかすんなよ。
829Cal.7743:2012/01/19(木) 22:32:14.61
根拠ありすぎだろテルヲ
830Cal.7743:2012/01/20(金) 09:02:10.49
カナル何とか ヤバい
831Cal.7743:2012/01/22(日) 20:43:00.14
カナルやばいの?
この前頼もうかなって思って電話したけど何回かけても繋がらなかった
潰れた?
832Cal.7743:2012/01/24(火) 10:11:04.38
イソザキ時計店で時計を購入、時計を修理に出すメリットは無い。

http://c.2ch.net/test/-/kankon/1325824095/345
833Cal.7743:2012/01/25(水) 12:51:14.73
スピードマスター・ブロードアローをオーバーホールに出そうと思うのですが、
銀座でお勧めのお店を教えて下さいm(._.)m
834Cal.7743:2012/01/25(水) 15:32:23.62
>>833
ニコラス・G・ハイエック センター
835Cal.7743:2012/01/25(水) 20:06:54.24
約40年前のスピマスのマーク3のオバホしたいんだけど、
それも銀座のニコラス・G・ハイエック センター や
青山のオメガ旗艦店で受け付けてくれるの?
836Cal.7743:2012/01/25(水) 20:18:29.86
>>835
そのぐらい最近のならどこでも受けてくれるよ
もちろんOMEGAに出してコンプリートサービスを受けるのが一番いい
837Cal.7743:2012/01/25(水) 21:14:35.20
OMEGAのコンプリートサービスは40年前のモンでもおkなのか・・・
やっぱたった25年前で受けつけなくなるヘタレロレックスとは格が違うなw
838Cal.7743:2012/01/25(水) 21:28:38.20
オメガは30mmキャリバーを持って行った時にもきちんと対応してくれたな。パーツも持っていたし。
ちょっと高いけどオメガのコンプリートサービスはかなりいいと思うよ。あ、これステマね。
839Cal.7743:2012/01/25(水) 22:04:46.04
オメのアフターがいつの間にか、ロレを超えているのは事実だからw
まぁ料金も超えたけどw
840Cal.7743:2012/01/25(水) 22:20:03.80
古い手巻オメガはどこに出しても同じよね?
841Cal.7743:2012/01/25(水) 22:23:03.35
なんで?
オメガで出したら純正部品で修理してもらえるやん?保証書も付くし
でも、そこらの店に出しちゃうと、何されるかワカランぞ
842Cal.7743:2012/01/25(水) 22:35:19.37
保証書無いのよ。あーあ。
843Cal.7743:2012/01/25(水) 22:53:54.58
いらんだろ
844Cal.7743:2012/01/26(木) 06:25:27.38
銀座ならアイアイショップは?
845Cal.7743:2012/01/26(木) 07:53:50.56
イソザキ時計店で時計を購入、時計を修理に出すメリットは何も無い!


http://c.2ch.net/test/-/kankon/1325824095/345
846Cal.7743:2012/01/26(木) 07:56:47.80
クソザキww
847Cal.7743:2012/01/26(木) 15:27:54.82
>>833
紗古夢堂
848Cal.7743:2012/01/26(木) 15:36:26.14
>>843
オメガ正規って保証書なしでも修理してくれるのですか?
849Cal.7743:2012/01/26(木) 18:12:55.91
現物が本物のオメガなら
850Cal.7743:2012/01/26(木) 22:14:54.96
ウクライナ嬢?
851Cal.7743:2012/01/27(金) 03:24:13.86
>>848
うん。並行差別も無い。
852Cal.7743:2012/01/27(金) 08:08:03.29
>>851
今度、正規でOHしてもらいます。
853Cal.7743:2012/01/27(金) 12:58:30.10
>>844
あいあいショップって評判わるくね?
854Cal.7743:2012/01/27(金) 13:01:02.85
>>853
あいあいショップって自虐的すぎるよな・・・
855Cal.7743:2012/01/27(金) 13:44:40.77
オメガ正規店ってSGJの事?ここに郵送かね?
856853:2012/01/27(金) 14:25:37.49
>>854
俺、あいあいしょっぷについて詳しくないんだわ。スマソ。
857Cal.7743:2012/01/28(土) 17:07:19.78
イソザキ時計店(石川県白山市)で時計を購入、修理に出すメリットは皆無です。
↓ ↓ ↓
http://c.2ch.net/test/-/kankon/1325824095/345
858Cal.7743:2012/01/29(日) 08:19:37.06
イソザキwww
859Cal.7743:2012/01/29(日) 10:35:52.42
1971年製のグランドセイコーの手巻きはセイコーに頼んだ方がいいかなあ。
860Cal.7743:2012/01/29(日) 13:43:23.22
>>859
ケースを再研磨するならセイコーに出す価値がある
しかしセイコーには当時の部品の在庫がないので、時計店のほうがOHの質は高いかもしれん
861Cal.7743:2012/01/29(日) 13:59:28.42
超大手カメラメーカー修理なんだけど、メーカーが全くアテにならない。
レンズ修理依頼しても壊れてないといいやがる。
仕方ないので新品買ってそのレンズを中古屋売ったら、
即座に光軸ズレ&内部銅鏡の磨耗でフォーカスガタがきてると言われてた、
ピンは合わない、片ボケぎみになるレンズをメーカーは正常と言い、新レンズも再調整に出さないとAFズレが酷かった。
精度や修理依頼を妥協処理されると困る。


862:2012/01/29(日) 20:46:38.30
で?
時計スレだよここ
863Cal.7743:2012/01/29(日) 21:51:50.73
もしかしたらメーカーに頼むより
信頼出来る修理屋を探すことは末代までの財産になる。
と、言いたかったんじゃないかな。
で?
ここ時計スレなんだけど
864Cal.7743:2012/01/30(月) 20:50:31.85
>>860
>>ケースを再研磨するならセイコーに出す価値がある

セイコーはクレドール、グランドセイコー、ガランテしか研磨サービス
していないって思ってたけど
古いグランドセイコーやグランドクォーツなんか受け付けてくれるのか?
以前聞いたときにはNGって言われたんだけど・・・
誰かそのあたり詳しい人よろしく。
865ぶっちぎり最底辺 ↓:2012/01/30(月) 21:08:35.01
イソザキ時計宝石店 Part 41 【石川県白山市】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1325824095/
866Cal.7743:2012/01/31(火) 00:05:26.20
>>864
ウチの親父は、初代キングクオーツOHと磨き遣って貰ってたよ。
ちょっと繋がりがあるんで、特別対応かも知らんが。
867Cal.7743:2012/01/31(火) 00:56:34.29
>>864
61GSをやってもらったことあるから受け付けてるはず
868J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/01/31(火) 01:17:42.71
>>864
カーチャンはロードマーベル36000、ゴールドフェザーの研磨してもらったわよ
さすがに初代マーベルは外装いじってくれなかったわ
869Cal.7743:2012/01/31(火) 01:32:04.29
セイコーなんもやってくれない厨とはなんだったのか
870Cal.7743:2012/01/31(火) 20:49:13.31
>>864,>>867,>>868
情報ありがとう。以前電話でセイコー問い合わせ窓口に問い合わせたところ
研磨はできない・・・との回答。
そして本日「SEIKOの仕上げ直しの件、今まで特例が無く、やはりグランドセイコーのみ
となっておりました。」との返事を国内有数有名販売店=「GSマスターショップ」から
セイコーの営業を通して調べてもらった結果が来た。
研磨サービス受けた人はどんなルートでどのように要望出したのかな?費用も?
GS研磨サービスとはレベルの異なる所謂新品仕上げは別途してくれるのか?
更なる情報を求む。
871Cal.7743:2012/01/31(火) 22:45:02.12
1971年製のグランドセイコーの者ですが風防交換は無理だよね。在庫無いだろうし。
オクでパーツ探して持ち込みなんてセイコーの修理は柔軟に対応してくれるのかな?
872Cal.7743:2012/01/31(火) 22:46:17.67
修理技術者に対してポリッシャーは少ないよね。
仕上げ技術をしっかり学ぶ機会が少ないせいか
割合として今後どんどん減って行くと聞いている。
メーカー外でも上手いポリッシャーの居る店は大切にしたいね。
873Cal.7743:2012/01/31(火) 22:55:36.98
傷消しは止めた方がいいよ
フォルム変わっちゃうし、そういうのバレるからw
874Cal.7743:2012/01/31(火) 23:03:41.47
>>872
上手いポリッシャーいる店おしえて
875Cal.7743:2012/01/31(火) 23:20:51.59
>>874
ゴメン、店って表現は悪かった。
元時計メーカーのポリッシャーなんだけど
仲間修理メインで店舗はないから、ここでは書けないよ。
876Cal.7743:2012/02/01(水) 11:28:54.03
最近よく雑誌に載ってるプリズムってどうだろう。
オヤジの形見の10年選手のデイトナがあるんだけど使わないから安くあげたい。
877Cal.7743:2012/02/01(水) 12:56:40.29
>>871
グランドセイコーさんからの書き込みとはw

当時の風防の在庫は当然ないし、セイコーに持ち込みはやったことないけど受けてくれるのかなぁ
ただ、風防の交換なんて簡単な作業だから、修理やってる時計店ならどこでも持ち込みでやってくれると思うよ
俺の場合はOHのタイミングで風防を持ち込んで一緒にやってもらうことが多いね
よほどの悪質店でなければそれで追加料金は取らんし
878Cal.7743:2012/02/01(水) 20:35:58.19
今日タイムステーションNEO(チェーン店)より
同じくセイコーの研磨サービスについて問い合わせたが
NGでした。
>>866,867,868 さん達たちがセイコーで研磨してもらったの
はずいぶん前のことなのかな?
少なくとも2010年の暮れにはNGってお客様相談窓口では
言われてたんだけど?
やっぱ研磨職人のいい人を探すほか無いのか?
セイコーの研磨ビデオ見ると専用治具使っていかにもよさそうなんだが・・・
残念。
879Cal.7743:2012/02/01(水) 21:52:14.47
専用治具使って研磨となると長期アフターを打ち出し以降の製品に限られると思うよ。
ここで話題になる30年以上前の製品の専用冶工具なんて廃棄されている筈だから
仮にメーカー研磨OKだとしても当時と全く同様にはならないよ。
880Cal.7743:2012/02/01(水) 22:35:58.58
>>878
親父のキングクオーツは2010年だね。
昇進祝いにSBGA011貰ったんだけどそれが2010の11月で、
ちょっと前にキングクオーツOHと研磨してもらったって言ってたから。
買うときにそういえば自分はキング持ってるって話をして、
電池交換してまた使おうかなって話をしたら、OHと研磨を勧められたらしい。
881Cal.7743:2012/02/01(水) 23:43:28.62
>>871
つい最近のことだけど、65年製グランドセイコーのOHついでに
風防交換を頼んでみたら、交換OKで料金も良心的だったよ。
針と日付板はもう部品無しとのことだったけど、少し時間を掛けて
探してくれたみたいで、セイコーサービスへの好感度はアップした。
882Cal.7743:2012/02/02(木) 03:02:02.11
ここの時計修理ムービーみて驚愕した。恐ろしく荒い。
http://www.tokei-syuri.jp/
発禁堂に出したら時計死ぬよ。
883Cal.7743:2012/02/02(木) 07:14:40.47
剣抜じゃなくてピンセットで針抜いてる...
884Cal.7743:2012/02/02(木) 09:34:31.44
>>882
素手で作業するな・・
885Cal.7743:2012/02/02(木) 09:47:03.18
オバホに出して、内部のムーブに指紋付いて返ってくると萎えるよねw
886Cal.7743:2012/02/02(木) 10:45:11.18
このOHをしている人は、きっとカンヌキバネを飛ばしてしまい
一日の半分は捜し物をしているとみた。
887Cal.7743:2012/02/02(木) 12:33:17.01
イソザキ時計店(石川県白山市)で時計を購入、修理に出すメリットは無い。
百害あって一利なし!!


http://c.2ch.net/test/-/kankon/1325824095/345
888Cal.7743:2012/02/02(木) 13:56:23.44
>>880 さん 情報ありがとう。
良かったらお父様から、キングクォーツの研磨の件、どこのショップ経由で、どのような話の中で研磨が出来るようになったのか、わかれば有り難いです。(費用も)
もうほぼセイコーでの研磨は諦めてるけどね。
GSのHPで研磨のビデオ見ると、横に伸びたパイプ状のレールの上を治具を滑らせ角度固定したベゼルリングを回転させながら研磨するのは、さすがメーカー研磨と感心する。
889禿げ&デブ:2012/02/02(木) 16:23:51.56
667:Cal.7743 :2012/02/02(木) 13:17:16.68
日ロレじゃなくてイソザキに出しましょうね。
890Cal.7743:2012/02/02(木) 23:28:03.64
い や だ !
891Cal.7743:2012/02/03(金) 17:35:37.93
>>889
勘弁してくれ
892Cal.7743:2012/02/05(日) 19:25:22.38
イソザキ時計@wiki
ユーザ名:isozaki10ke1
パスワード:tenpura
893Cal.7743:2012/02/06(月) 07:43:33.77
>>882
文字盤の上に針がポロッと……w
これ流さない方がいんじゃないのかねwww
894Cal.7743:2012/02/06(月) 16:04:58.29
>>893
針をピンセットでつかむ時に弾いてる。
社長公認のこのビデオで発禁堂は終わったね。
895Cal.7743:2012/02/14(火) 06:38:40.09
スレの勢い無くなった
896Cal.7743:2012/02/14(火) 13:11:52.72
関西でいいお店ご存じありませんか?
ググると大阪の時計修理工房が出てきました。
897Cal.7743:2012/02/14(火) 13:17:37.26
関西はオワコン
大阪市内に残ってるかなあ・・・
898Cal.7743:2012/02/15(水) 07:02:33.34
899Cal.7743:2012/02/15(水) 12:33:22.30
このイトウってとこに修理出したことある人いる?
http://homepage1.nifty.com/ito/tech/tech.html
900Cal.7743:2012/02/16(木) 08:54:51.63
>>897 898
おおきに。人柱になってみます!
901Cal.7743:2012/02/23(木) 20:48:32.79
日ロレで針交換と言われた時計を直してくれる修理屋さんを教えてください。
形見の品なのでお願いいたします。
902Cal.7743:2012/02/23(木) 20:54:43.03
>>901
磯崎さんとこがお薦めです
903Cal.7743:2012/02/23(木) 20:59:46.28
イソはヤバイです。
904Cal.7743:2012/02/23(木) 22:07:54.00
イソに出すと油漬け(テンプラ、シーチキン)にしてくれる上に
技師自らが想いのままに刻み込む前衛芸術が彫りこまれるという
大変画期的なサービスが受けられるよ〜w
905Cal.7743:2012/02/23(木) 22:18:50.23
ごはんさんは?
好みがあるから受けてくれるかわかんないけど。懐中時計はNGらしい
906Cal.7743:2012/02/23(木) 23:06:52.22
>>901
日ロレで純正部品の針で交換されるのと
修理屋で社外部品で直して改造品になるのとどっちがいいの?
大事な時計ならよく考えた方がいいよ。
907Cal.7743:2012/02/23(木) 23:12:50.02
磯崎さんとこは人気店だから他店妬みが凄いですね。
職人気質のガンコ親父だけどきっちりと仕事してくれるよ。
ここで非難してる人は一般常識が欠けていて厳しい対応をされて逆恨みしているに過ぎない。
908Cal.7743:2012/02/23(木) 23:27:58.23
初心者の方が本気で騙されるかもしれないので
冗談でもそんなウソを書くのはいけないと思います。
909Cal.7743:2012/02/24(金) 00:13:40.53
常識で考えると部品交換が必要なら
日ロレで修理受けるべきだな
基本的に正規で面倒見てもらえるなら正規で面倒見てもらうのが一番良い
910Cal.7743:2012/02/24(金) 00:22:01.57
>>908
事実に基づいてますが?
911Cal.7743:2012/02/24(金) 00:26:34.30
ひどい仕事っぷりは事実らしいからな。
被害報告が多すぎる。
912Cal.7743:2012/02/24(金) 02:12:49.44
>>907
>きっちりと仕事
>厳しい対応

それが「テンプラ・シーチキン」「傷」ですか、すごいですねw
913Cal.7743:2012/02/24(金) 02:38:43.05
>>911
全て捏造ですが何か?
914Cal.7743:2012/02/24(金) 02:40:49.14
一般常識の欠けた奴らの妬みは凄いですな。
915Cal.7743:2012/02/24(金) 08:26:21.11
>>901
ロレは古いパーツは強制的に変えたがるからね。
オリジナルの状態を維持したい場合は、市井の時計屋に頼むしかないんだよね〜。
とはいえ最近は、ここなら安心って所も少ないからなぁ。
916Cal.7743:2012/02/24(金) 10:59:19.06
ロレの正規パーツを持ってる市井の時計屋がいくつあるんだって話なんだが
ロレは技術公認店にしか正規パーツ卸さないから
それ以外の時計屋は社外品しか使えないぞ
そして社外品で修理された時計は正規で見てもらえなくなる
917Cal.7743:2012/02/24(金) 11:49:18.34
>>916
基本的にはそうなんだが正規部品が流出してる国があってそこから仕入れている店もある
ロレに関しては日ロレで受け付けない古いの以外は日ロレに出したほうがいいってのは俺も同意
918Cal.7743:2012/02/25(土) 08:41:01.46
このランキングに変更はない?(一店だけ完全に固定っぽいが)

▲up ▼down ☆固定確実下下下
【良心的】 アトリエキノコ
【普通】 精計堂、ダイワ時計店
【ちょっとだけ儲け主義】さとう時計店(福山)、三立舎
【儲け主義】タムタイム、精工堂(山形)、マサズ(吉祥寺)
【ちょいワル】 クラウンマイスターズ
【ワル】時計工房大樹、醒凛舎
【全然ワル】あいあいショップ、職人、澤田時計店





【氏ぬ程ブッチ超悪党】☆イソザキ時計宝石店
919Cal.7743:2012/02/27(月) 07:27:36.93
>>918
追加
【やや良心的】ウォッチメンテナンス新潟
920最底辺の極悪店 ↓:2012/02/27(月) 11:51:48.15
イソザキ時計宝石店 Part 41 【石川県白山市】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1325824095/
921Cal.7743:2012/02/27(月) 12:05:13.96
>>918
ネタというのはさておき、このランキングって基準が店によってバラバラだよな
腕ならマサズなんてもっと上だし、コストパーならごはんですよさんは良心的
腕は悪いが対応は非常にいい店もあるし、一つのランキングで並べるのは無理がある
922Cal.7743:2012/02/27(月) 12:30:34.98
>>921
同感

このランキングは、ランキング作製者の個人的主観で作成されてる
客観的に見てイソザキさんが、極悪などと有り得ない
923Cal.7743:2012/02/27(月) 13:00:00.35
>>922
うんまぁそこは多分釣りかネタで言ってるお前みたいなの以外は
誰一人異議が無い部分なんで放置しとこうな
924Cal.7743:2012/02/27(月) 17:31:28.42
広島市南区の中国ウォッチサービスセンター

ビンテージ時計を修理にもちこんだが、2~3分見て、ろくに説明もせず、だめです
と言われて突き返された。(自分が中をのぞいててひげゼンマイを精密ドライバーで
つついて、バネが外れただけとおもうのだが、ぐちゃぐちゃと言われた。)
最初は修理できないダメとだけしか言わない。どうしてかと聞いたら中身ぐちゃぐちゃ
だからだという。いい加減な説明。年配の中心的な人みたい だったが、あんな説明
しかできないのは、頑固なだけで頭の悪い三流技術者。この店は、中国地方と九州の
時計店からの修理依頼を手広くこなしてるようだが、メーカー在庫の正規部品のある
ものだけを修理で、類似品からの部品流用は改造になりますからやらないとのこと。
研磨とかはしないらしい。時計職人のビンテージ時計を生かそうという気質は微塵も
ありません。

現行品の簡単な修理だけをする修理店。個人の手間のかかる儲けにならない仕事は
やりませんという店だった。5〜6人人は作業者いて一級時計技師の免状が何枚も
貼ってあり、時計修理店としては、大手さんなんだろうけど、愛着のある時計を持っていく
とさびしい気持ちになるから、やめておいた方がいい店でした。
925Cal.7743:2012/02/27(月) 19:57:52.87
>>922
まったくだ。イソザキさんは別格だからな。もうぶっちぎりで別格。
ランキングに「イソザキ級」を作ってもいいぐらい別格。
926Cal.7743:2012/02/28(火) 00:12:58.87
>>925
そもそも雲上のイソさんを5流店と比較すること自体失礼極まりない。
イソさんに敗れて廃業に追い込まれた6流時計店の捏造ランキング ワロタwww
927Cal.7743:2012/02/28(火) 21:55:33.75
そうだよな。イソさんをランク付けする方が間違っている。
あれだけの腕と知識をもって長年、時計師をやっている人はそうそういない。
ランクを無理矢理つけるとしたら1流や2流なんかでは数字が足らない。
いわば200流ぐらいと言っても過言ではないと思う。
928Cal.7743:2012/02/28(火) 22:08:24.93
>>200流
それ、ダメじゃないかw
929Cal.7743:2012/02/29(水) 10:47:32.45
>>928
皮肉だろ
あれだけの(酷い)腕と(いい加減な)知識を持って長年時計師をやってる人はそういない
と読めば200流もやむなし
930Cal.7743:2012/02/29(水) 11:08:07.69
イソスレでやれ。何個もあるんだから。
931Cal.7743:2012/02/29(水) 14:14:00.26
イソイソうるさいよ。
932Cal.7743:2012/02/29(水) 23:45:36.16
時計おやじさんがブログでいつかはイソにOHを頼みたいと書いているが、
放置すべきか、止めるべきか。小話読本を買うくらいはいいとしても。
933Cal.7743:2012/02/29(水) 23:53:53.90
小話もかなり適当だよ。
934Cal.7743:2012/03/01(木) 23:48:29.16
イソっていくつものスレを荒らしてるけど
具体的に被害者がいるとか?
935Cal.7743:2012/03/02(金) 01:10:04.49
あった事は否定できない。
936Cal.7743:2012/03/02(金) 19:32:35.97
イソザキのブランド料って?

http://c.2ch.net/test/-/watch/1328742905/572

↑ ↑ ↑
こーゆー戯言はSEIKOから「GS マスターSHOP」に認定されてから言え!
937Cal.7743:2012/03/04(日) 06:26:03.57
おいイソザキ
こーゆーステマするから嫌われる、て気付かない?

http://c.2ch.net/test/-/watch/1328742905/628
938Cal.7743:2012/03/05(月) 18:21:26.58
はくらいこうきゅううでどけい買うような人が
なんでクソザキなんぞに依頼すんのよ

貧乏臭いバカだからババ引くって理解しろ
939Cal.7743:2012/03/09(金) 20:36:04.90
940Cal.7743:2012/03/11(日) 14:46:02.71
時計の墓場、イソザキ時計店(石川県白山市)!

http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
941Cal.7743:2012/03/12(月) 17:41:13.43
942Cal.7743:2012/03/15(木) 16:36:19.58
デブ
943Cal.7743:2012/03/18(日) 23:53:47.27
禿げ&デブの悪名は全国に轟く!

↓ ↓ ↓
http://www38.atwiki.jp/isozaki10ke1/m/
944Cal.7743:2012/03/19(月) 19:03:36.49
ETA7750でOH料金20,000円って安いよね?
磨きが入ってるかどうかは不明。
大丈夫かな?
945Cal.7743:2012/03/20(火) 17:04:25.26
安過ぎ。研磨込みなら中弄らないで返してきそう。
946Cal.7743:2012/03/20(火) 18:15:26.84
>>945
一応HP有って、結構こなしてそうではあるんだが、
一級技師とかの表記はないんだ。
御徒町なのだが、素人なのかな?
947Cal.7743:2012/03/27(火) 09:16:32.16
ツレに話したら安いから心配してるんですけど大丈夫ですよね?
と聞いてみたら?
店名言わないとわからないのが本音だがww
948J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/27(火) 17:48:54.89
3万円払えばバアバラにした証拠写真送ってくれるところもあるわよ
トリコンパックスを3万円でやってもらったとこはさすがに店に
申し訳ないと思ったけど
http://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20110622211037.jpg
949Cal.7743:2012/03/27(火) 20:28:32.69
えらく良心的な店だな。
だいたい分解清掃している途中で写真を撮るのは
非常にめんどくさいんだよね。
950Cal.7743:2012/03/27(火) 23:36:02.51
>>948
場所おしえてくだし

どこも高くて困っているんです
951Cal.7743:2012/03/27(火) 23:40:32.44
>>948
イイねぇ〜このトリコン
リューズ含まずで、ケース径何ミリ?
952J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/27(火) 23:47:33.64
>>950
あまり教えないでと言われているんだけど、宮原時計店でぐぐってごらんなさい。
カーチャンは特に音叉時計でお世話になっているわ。

>>951
http://en.wikipedia.org/wiki/File:800px-Universal-Geneve_Tri-Compax.jpg
これがカーチャンの私物よ
幅は38ミリくらい。でもプッシャーが5つもあるからでっこぼこよ
953Cal.7743:2012/03/27(火) 23:51:20.34
38ミリか・・当時としては相当デカいね・・・

でも、デザインは素晴らしいね
それにしてもこんな名門複雑時計が私物だなんて、カーチャンってやっぱ大金持ちだね
954J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/28(水) 00:07:56.97
>>953
いやこれを買うのは心臓破裂しそうだったわよう。
でもユニバーサル・ジュネーブ社好きだから、どうしてもその頂点が
欲しかったのよ。
他に30万円クラスはスピードソニックのザリガニしかないから、
もっとすごい人は沢山いるわ。
955Cal.7743:2012/03/28(水) 02:30:28.41
>>947
ここなんだが・・・。
ttp://www.adjustwc.com/
どうかな?
956Cal.7743:2012/03/28(水) 07:12:39.08
>>954
この時代のユニバーサルジュネーブは本当にいいよな。
957Cal.7743:2012/03/28(水) 07:51:38.46
この時代のボヴェとユニヴァーサルは秀逸だわ
958Cal.7743:2012/03/28(水) 08:28:25.24
>>この時代のボヴェとユニヴァーサルは秀逸だわ

クロノグラフの話?

じゃギャレットとモバードも忘れるな
959Cal.7743:2012/03/28(水) 13:36:49.30
http://www.rakuten.co.jp/gem-stones/

ETA2836-2のオーバーホールをやって貰ったけど
少なくとも1年近く問題なく動いてます。
写真も+1050円で撮ってくれます。
960Cal.7743:2012/03/28(水) 16:06:06.25
タムタイム出してえらい目にあったわ。
961Cal.7743:2012/03/28(水) 23:02:29.51
>>960
詳しく
962Cal.7743:2012/03/31(土) 23:18:04.55
クッセー  イソちゃんを見習え!!

http://www.watch-ichioka.com/
963Cal.7743:2012/04/01(日) 21:35:17.30
イソザキ時計宝石店(石川県白山市)は、朝鮮労働党高級幹部&朝鮮人民軍将校の御用達時計店です。
964Cal.7743:2012/04/02(月) 23:48:36.06
うーむ… 962に似てるなー
965Cal.7743:2012/04/03(火) 22:09:15.73
朝鮮労働党高級幹部&朝鮮人民軍将校の御用達

http://www.watch-ichioka.com/
966Cal.7743:2012/04/03(火) 23:24:50.34
イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛
イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛
イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛
イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛
イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛 イソザキ時計店 ぼったくり 韓流 スカトロ 禿げ 牛
967Cal.7743:2012/04/04(水) 12:36:30.60
イソザキ時計宝石店はヤバそうですね

968Cal.7743:2012/04/05(木) 13:01:12.48
買ったこともメンテに出したこともないが
このスレ一貫して"イソザキはヤバイ"の流れなので
個人的にはお付き合いしたくなくなるな
969Cal.7743:2012/04/05(木) 13:21:38.40
>>968
気にしないで下さい。それがアンチの狙いなんですよ。
磯崎さんアンチはあることあることを書き立ててアンチ活動ばかりしています。
まあ確かに磯崎さんは腕が無いのは確かだし、金額も高いし、壊すし、
社会人としての対応もまともに出来ない人ではありますが
けっして悪い人ではあるんです!
970Cal.7743:2012/04/05(木) 13:45:40.48
>>924
時計屋が言う「ぐちゃぐちゃ」っていうのは「ぐちゃぐちゃに壊れてる」
という意味じゃなく、

「この機械は見たことがないので経験のない自分には無理です」

の省略形なんだよ、きっと

フレデリック・コンスタントを「クシャクシャ」と言ってOHを拒否し、
シチズンクロノマスターは「いい時計だ」と言ってメンテしてくれた、
という有名なブログ↓がある

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~wohya/040710.htm

これも結局、「このオヤジ、'60年代の国産は知ってるけど
最近のムーブは知らないってだけだろ」って気がする
971Cal.7743:2012/04/05(木) 14:22:42.34
そんな店に壊されるのはごめんだね。
972Cal.7743:2012/04/05(木) 22:09:22.31
>>970
余分なトラブルを避けるため、出来ないものはやらないというスタンスも両者の幸せの為にもありじゃない?

にしても、長いがちゃんとした読ませる文章だな
973Cal.7743:2012/04/06(金) 11:43:22.00
知ったかして壊されるよかマシだわな
974Cal.7743:2012/04/06(金) 12:37:17.02
イソザキといえば最近大きな出来事があったが
だれもそれに触れないとこみると
ここにいる人は情弱しかいないみたいだね。
975Cal.7743:2012/04/06(金) 12:52:17.76
興味がないだけなのを情弱とは言わない
976Cal.7743:2012/04/06(金) 13:01:49.76
>>974
ここは修理店の格付けスレなのでスレ違い

磯の親父の小話が本になったとかいう話は
磯スレでやればよろしい
977Cal.7743:2012/04/06(金) 13:54:53.96
isoの腕がダメな話がこれだけ飽きずに繰り返されるところをみると
ここの住民はまだ興味があるということですな

おれは飽きたから興味ないんだが
978Cal.7743:2012/04/06(金) 14:06:00.27
誰かが叩いとかないと自演宣伝で埋め尽くされるぞ
979Cal.7743:2012/04/06(金) 19:07:22.95
191:もうヤフーはイソの天敵ww :2012/04/05(木) 23:47:31.08
ヤフー知恵袋より

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371979723
『イソザキ時計宝石店でお買い物をされた方は?』

石川県にあるイソザキ時計宝石店で商品を購入(ネット含む)された方はいらっしゃいますか??
今度ある時計を購入予定なのですが、金額の質問をしてもはぐらかされてしまって…。
信用できるお店かどうか知りたいので購入した方、時計の修理に出された方など誠実な対応だった
かどうかをお聞かせください。

(回答)chibit2010さん
マイスターかなんかしらんが、ガンコシジイの店です。
もうろくジジイが居なくなったら、娘、息子の代で潰れるでしょう。
その店で10万円以上の腕時計を購入後、別のIWCの腕時計本物をオーバーホールに出したら、メールで
殿の敬称できたので、お客様は様だろって返したら、オーバーホールを断られて、送料受け取り人払い
で送り返してきました。結局、往復の送料を無駄にしました。
二度とその店と付き合う気持ちはありません。
オーバーホールなんて買ったら、4、5年先なんで、その頃はガンコシジイもクタバッテるでしょうから、
その店で買うメリットは何もありません。
カシオと、ロレックスに相手にされない店ですから、お分かりでしょう!
よって、他の量販店で買いましょう!!!

(ベストアンサーに選ばれた回答)
urano326さん

2chを覗いてみるといいですよ。
結構いろいろ書かれてるようです。

(質問した人からのコメント)
2ch、見ました。
いろんな意見があって参考になりました。ありがとうございました。
980Cal.7743:2012/04/06(金) 19:28:49.00
この書き込み、みんな興味ある?
981Cal.7743
お取り込み中申し訳ないが次スレは一瞬先に立ったここを再利用しようず

【角松敏生】時計修理店格付けスレ・2【濱田】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1237166709/