時計修理店格付けスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Cal.7743:2009/03/08(日) 14:07:03
原価厨。
工賃、技術料などは0円としか認めないくせに、高度のメンテナンスを要求する腐れクレーマー。
953Cal.7743:2009/03/08(日) 15:40:46
>>950
頼むからアンタ時計屋やってくれよ。
ばね棒なくなったときには行くからさ!
954Cal.7743:2009/03/08(日) 16:30:03
バネ棒交換で金取る時計屋なんてあるんだな
一見さんなら金取るかもしれないが大抵の店はサービスでしてくれる
バネ棒も外せない素人がアンティークオメガを店に持っていったらまさにカモネギ
固定バネ棒は除く
955Cal.7743:2009/03/08(日) 17:16:36
>>954
オマエのようなヤツばっかりなら、全ての時計修理屋がなくなるな。
956Cal.7743:2009/03/08(日) 17:27:50
>>954
バネ棒代ぐらいは払えよぉ
957Cal.7743:2009/03/08(日) 18:53:46
バネ棒で盛り上がり杉ww

で、バネ棒の原価ってまぢでイクラなの?
958Cal.7743:2009/03/08(日) 18:56:24
2・3円
959Cal.7743:2009/03/08(日) 18:58:13
560円
960Cal.7743:2009/03/08(日) 19:59:37
バネ棒なんぞオーナーのために無料奉仕が当たり前
時計屋は立場を履き違えるな!
961Cal.7743:2009/03/08(日) 20:32:10
と、まあこういう了見の狭い連中が、時計店の格付けをしております。
962Cal.7743:2009/03/08(日) 21:47:27
ほんとっすねww

963Cal.7743:2009/03/08(日) 22:00:23
10円
964Cal.7743:2009/03/08(日) 22:03:29
中古で買ったスピマスのバネ棒すら外せない奴がOH代浮かすために必死にスレ覗いているんだろ
ピン式バンド調整も店でやってもらったんだろうな
965Cal.7743:2009/03/08(日) 23:19:16
960が正論
ショップはユーザーの立場に立て
966Cal.7743:2009/03/08(日) 23:21:41
時計屋が金儲けなど100年早いぜ。
967Cal.7743:2009/03/08(日) 23:25:18
バネ棒は消耗品
車でいうとオイルみたいなもん
お店によってはオイル交換サ−ビスもあれば 初回のみs−ビスみたいな感じ?
俺トケイヤだけど 
他店購入は もらう
自分とこなら 基本サ−ビスだけど
>>960みたいな バカなら もらうか純正以外をサ−ビスでつけてやるなw
968Cal.7743:2009/03/08(日) 23:50:43
バネ棒だけ無料でサービスして、勝手に交換させたら面白い。
上手く交換してしまうやつもいるけど、ほとんどのやつは間違いなく壊す。
その時になって、福沢諭吉でも安かったって気づくだろうね。

969Cal.7743:2009/03/08(日) 23:53:01
それを考えるとイソザキ先生に頼むのが安心だね
970Cal.7743:2009/03/08(日) 23:56:05
客商売を勘違いしてるアホな店が多すぎ。
971Cal.7743:2009/03/09(月) 00:00:36
アホな客が多すぎる気がしなくもないのだが
972Cal.7743:2009/03/09(月) 00:02:22
いや、店がアホ
973Cal.7743:2009/03/09(月) 00:03:38
アホはおまえだ
974Cal.7743:2009/03/09(月) 00:05:07
もういいよ
バネ棒埋め
975Cal.7743:2009/03/09(月) 00:09:57
まあ客が偉いみたいな雰囲気プンプンさせてたらいい仕事してくれんだろうな。
お前ら頭イイならちっとはおだてたりしろよ。
相手は人間なんだから。逆にお前らが店主だったとして、デカイ態度した客が来たらどうするか?
俺だったら普通以上の仕事はしないなー
976Cal.7743:2009/03/09(月) 00:11:33
すぐ折れるバネ棒突っ込んでやるぜ。
977Cal.7743:2009/03/09(月) 00:19:44
どーでもいいな。

とりあえずイソ様別格てことだけはわかった。
978Cal.7743:2009/03/09(月) 01:12:53
ばね棒は大事です、澤のところなんかそれすら上手く扱えないで、時計のラグを
折りますから、まあここまでの超絶技能でなくても、やはりきちんとした仕事には
きちんとした対価をというのが、常識でしょう。ばね棒2本で200円なら良心的な
部類です、一本800円て言うところもありますから。
まあホームセンターなんかで2000円ぐらいで売っている替えバンドにも、
ばね棒と簡単なばね棒外しがついているので、自分で換えてしまうのもいいのかもしれません。
979Cal.7743:2009/03/09(月) 01:19:25
>>978
18Kの時計に同じ素材じゃないバネ棒(ステンレス)とかはめると、ラグがすりへって、ぐだぐだになります。
980Cal.7743:2009/03/09(月) 01:21:40
伊賀の大将は超危険。時計もそうだけど、壊されて苦情を言うと自分の身も
危険になる。
ここは例外としてもあんまり評判が悪い店というのが分かるだけでもこのスレの
存在意義が十分あると思うが、ぼった栗バーだと分かってて入る客はいない。
あまりに怪しいところが分かるだけでも、俺にとってはありがたい。
いい店が教えてもらえればもっとありがたいが、それは欲張りすぎかもしれないし。
981Cal.7743:2009/03/09(月) 01:26:42
>>979
19Kのバネ棒とかあるの?
982Cal.7743:2009/03/09(月) 01:29:06
パテとかの最高級品は金無垢のばね棒だけど、もっと安いやつはそこまでの
物は使ってない。
983Cal.7743:2009/03/09(月) 01:40:06
>>982
サンクス。それから19Kじゃなくて18Kだったね。w
でも、バネ棒って力が掛かるところだから18Kとかだと弱そうだな。
984Cal.7743:2009/03/09(月) 01:40:35
え?普通18Kじゃないの。
バックルのピンも18Kだけど。
985Cal.7743:2009/03/09(月) 01:43:05
真鍮
986Cal.7743:2009/03/09(月) 01:45:48
小さく18K(750)とマーク入ってるぞ?
987Cal.7743:2009/03/09(月) 01:52:50
>>985
真鍮だったら、腐食してすぐに折れない?
988Cal.7743:2009/03/09(月) 01:56:13
バネ棒スレになりました
989Cal.7743:2009/03/09(月) 02:02:35
OH出して、18Kのバネ棒が真鍮になって帰ってきたらおもろいな(⌒0⌒)
990Cal.7743:2009/03/09(月) 02:41:25
今日フリマで、腕時計が売ってたのですが、
「買って><」って時計が言ってたので3000円で2つ衝動買いしてしまいました・・・
@SEIKO laurel
http://www.harrybishop.ca/wp-content/uploads/2008/02/0741.JPG の銀のタイプ?(もしかしたら剥げてるだけ)

ASEIKO sportsmatic

@は日差30秒 風防一部割れ。
Aは日差10分wwでした。

OHどうしようかな。@はともかく、Aは割が合うかどうか・・
991Cal.7743:2009/03/09(月) 03:06:10
愛着や思い入れのない安機械式時計は始末が悪いな。
992Cal.7743:2009/03/09(月) 12:05:11
>>990
そんな綺麗なローレルが3000円かよ。
安すぎ。
993Cal.7743:2009/03/10(火) 08:01:33
だめです
994Cal.7743:2009/03/10(火) 17:48:35
もう次スレは要らないね
995Cal.7743:2009/03/10(火) 23:10:24
次スレは 
【時計屋は】バネ棒とびます、 とびます。サービスします。【立場を履き違えるな!】
でお願いします。
996Cal.7743:2009/03/11(水) 01:57:11
>>995
つまらん、却下
997Cal.7743:2009/03/11(水) 02:01:37
もう、第2イソスレでいいじゃん。
998Cal.7743:2009/03/11(水) 12:37:22
よいしょ
999Cal.7743:2009/03/11(水) 12:38:46
銀河鉄道
1000Cal.7743:2009/03/11(水) 12:39:57
次スレは不要です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。