■アルバでドキドキっ! 【SEIKO ALBA】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743

 http://www.alba.jp/
 http://w-wired.com/
http://www.pulsar.jp/
http://www.j-springs.com/

 WIRED-XYZについて星名一郎(ほしないちろう)氏曰く、
『例えば、「2万円以下の時計なんてオモチャ」と言う人もいるけれど、それは違うと思います。
 何百万円もするモノもあるが、それとは比べられないと思います。
 それぞれの時計がどんな個性を持っているか、をきちんと見て欲しいです。
 それと、当たり前ですが、単純に本能的に自分が「カッコいい」と思えるモノが一番です。
 それには、「流行・メジャー」を超越した価値が有ると思います。
 XYZはそういう存在になれるポテンシャルを持っています。』
2Cal.7743:2009/01/18(日) 23:01:46

 【カンジル】SEIKO ALBA【トケイヲ】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1031029438/
■燃えろアルバ 輝く限り!【SEIKO ALBA】Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1102235246/
3日曜日の夜って淋しい ◆klC9tl793I :2009/01/18(日) 23:01:57
またあややスレか…
4Cal.7743:2009/01/18(日) 23:02:36
諸君 私はセイコーが好きだ
諸君 私はセイコーが好きだ
諸君 私はセイコーが大好きだ
GSが好きだ KSが好きだ マーベルが好きだ ローレルが好きだ ファイブが好きだ
クレドールが好きだ ブライツが好きだ アルピニストが好きだ ドルチェが好きだ バナックが好きだ
デパートで 時計店で 電気店で 量販店で 免税店で ネットで スーパーで 質屋で 露店で 骨董屋で
この地上で売られている ありとあらゆるセイコーが大好きだ
無造作にならべた ビニル袋に入ったセイコーが パチロレと共にアメ横の 道端に並んでいるのが好きだ
復刻物のキングセイコーなどが オークションで激安で出品された時など 心がおどる
桜田氏の操る UTD1.98mmが 雑誌の表紙を飾るのが好きだ
天文台コンクールで 海外メーカーを押しのけ 次の年から コンクールが中止になった時など 胸がすくような気持ちだった
デザインを犠牲にした 安物クォーツが スイスのメーカーを 蹂躙するのが好きだ
人手不足のセイコーが 既に使い古された4s系を 何度も何度も使い回す様など 感動すら覚える
窮状に怯える社員の 経営陣をネット上に 内部告発していく様などはもうたまらない
泣き叫ぶルクルトメモヴォックスが 私の振り下ろした手の平とともに 金切り声を上げるベルマチックに 音が掻き消されるのも最高だ
哀れなゼニスが ハイビートのエルプリメロで 健気にも立ち上がってきたのを 月差10秒のアストロンが
ゼニスごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
スウォッチの機甲師団に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった銀座和光が蹂躙され セイコーよりもヴァシュロンが売れる様は とてもとても悲しいものだ
ロレヲタに追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ
5Cal.7743:2009/01/18(日) 23:03:28
諸君 私はセイコーを 地獄の様なセイコーを望んでいる
諸君 私に付き従うセイコーヲタ諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるセイコーを望むか? 妥協の欠片もない デュフォーの様なセイコーを望むか?
豪華絢爛の限りを尽くし 三千万のダイヤを嵌めた ハリーウィンストンの様なセイコーを望むか?
セイコー!! セイコー!! セイコー!!
よろしい ならばセイコーだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただのセイコーではもはや足りない!!
初代プラチナグランドセイコーを!! スケルトンのスプリングドライブを!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬセイコーヲタに過ぎない
だが諸君は 一騎当千のセイコーヲタだと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人のカルト集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の クォーツの音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人のセイコーヲタの戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる
全セイコーヲタ発動開始 旗艦スプリングドライブ始動
離床!! 全ゼンマイ 全テンプ 解除
「最後の大隊 大隊指揮官より 全セイコー社員へ」
目標 ジュネーヴ パテックフィリップ!!
第二次クォーツ作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君!
6Cal.7743:2009/01/19(月) 00:23:04
スレタイが可愛い
7Cal.7743:2009/01/19(月) 00:54:59
むさ苦しいおっさんが立てたかも知れないぞ
8Cal.7743:2009/01/19(月) 01:24:24
>>7
それは言うなよ…
9Cal.7743:2009/01/19(月) 02:23:40
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
10Cal.7743:2009/01/19(月) 03:43:23
10年に渡り使い続けた傷まみれのアルバ
いま付けてる新品オメガよりも愛着は深い
11Cal.7743:2009/01/19(月) 04:14:12
>>10
嘘だっ!!!!!!
わかるよわかる、レナにはわかるよ
正直に言ってごらん、圭一くん
12Cal.7743:2009/01/19(月) 21:53:09
>>11
ウッディ!!!!!
13Cal.7743:2009/01/19(月) 23:25:42
14Cal.7743:2009/01/19(月) 23:55:45
この流れ、嫌いじゃないぜ
15Cal.7743:2009/01/20(火) 02:03:37
|┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |   次スレはここかなぁ〜!!??
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.    
  |┃ 三   /              \  
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l  ニート(28才)
16Cal.7743:2009/01/20(火) 02:10:13
高級機とまではいかないまでも、3〜6万円クラスで渡辺力モデルでないかな。
デザインすごく好きなんだけど、質感に欠けるんだよねえ

AAAA10Xシリーズのをソーラー電波なんかで出してくれると嬉しい
17Cal.7743:2009/01/20(火) 16:03:18
和製マックスビルウオッチ=渡辺力モデル
18Cal.7743:2009/01/20(火) 17:29:08
それはないw
19Cal.7743:2009/01/20(火) 17:45:51
アルバ、スプーンを復刻しろ。
20Cal.7743:2009/01/20(火) 22:56:07
和製揉んでいん?=りきわたなべ
21Cal.7743:2009/01/20(火) 23:31:38
復刻するならオービタックスだろ
ベルトが手に入らんので復刻してください
マジ頼みます!
お願いします!
22Cal.7743:2009/01/21(水) 21:37:00
てか、全然関係ないけど、
メカニカルの文字盤のデザインをクオーツモデルにも採用してほしい
メカニカルのシンプルかつ緻密さ漂う感じ好きなんだけど、普段使いは機械式以外がいい
23Cal.7743:2009/01/21(水) 21:43:25
メカニカルの渡辺力は12時植字を強調したデザインに変更してくれ。

あと初代AKAの復刻も。
24Cal.7743:2009/01/21(水) 22:06:58
ALBAのV041っていつ生産されたのかわかる人いる?

5年とかもっと古いはずなんだけど
25Cal.7743:2009/01/23(金) 01:34:36
10年ぐらい前?もっと前?
いやわからんけどたぶんそんなもん。
26Cal.7743:2009/01/24(土) 16:37:03
ALBA SPOON WEB w441-4000
色:ベージュ 
バンドに「HASIN」ってロゴが入ってる。
シリアルも入ってる。

1999年にプレゼントでもらったんだけど、どこ調べても情報が無い。
これってレアなの?いまいちなの?
27Cal.7743:2009/01/30(金) 03:34:35
おまいら前スレ埋めてからこっち使おうぜ。
28Cal.7743:2009/01/31(土) 13:24:01
すみません、教えてください。
昨日、アルバスプーンに10年ぶりくらいで
電池をいれました。
一晩明けたら、時刻表示の画面が点滅しています。
もう説明書もなくわけがわかりません。
他のモードの画面(ストップウォッチなど)は点滅
していません。
どのような原因でこうなるのかお分かりの方いないでしょうか?
2928:2009/01/31(土) 13:31:46
ちなみに型番はW620-4140というモデルです
昨日の日中、時計屋さんで電池交換してもらい
昨晩、帰宅するまでは点滅してませんでした
30Cal.7743:2009/02/01(日) 01:37:48
電池が古いかも
しけた時計屋だとありうる
3128:2009/02/01(日) 11:50:23
確かに古い時計屋さんでしたが…
いちおう目の前でパッケージから電池取り出してました
でも電池の製造そのものがふるかったんでしょうか…

昨日、28の書き込みした時点で点滅して、時間もリセットされてしまっていたので
あわせなおしたのですが、そのまま表示は点滅しっぱなしでした
他の表示にすると点滅しないので、他の表示でしばらく放置していたら
いつの間にか時刻表示に戻しても点滅しないようになってました

なんだか訳がわからないのでしばらく様子見てみます
>>30 回答ありがとうございました
32Cal.7743:2009/02/01(日) 15:05:59
電池の接触が悪かったのかな
33Cal.7743:2009/02/01(日) 15:50:39
>>30
あるある
お陰でタグをジャンク品として500円で売るとこだった
34Cal.7743:2009/02/07(土) 12:12:20
リキ・ワタナベのおっさんって百歳近いのにまだ現役なのな。
元気過ぎるだろw
35Cal.7743:2009/02/16(月) 21:33:10
壁掛けのリキクロック買うつもりが、
なぜか通販で機械式の腕時計リキを買ってしまった。
さっき届いたけど思ったより小さくてかわいらしい感じ。厚みがある。
腕時計持つのホントひさびさだけど、長く使えそうな気がする。
36Cal.7743:2009/02/16(月) 23:40:06
オメ。
飽きないデザインがいいね。
リキクロックも電波で出せばいいのに。
37Cal.7743:2009/02/19(木) 07:49:56
古いモデルの話なんだけど、「パズル405」や「フラップタップ」ってどんなモデルだったか
ご存知無いですか?1983年頃のモデルなんだけどね
38Cal.7743:2009/02/21(土) 20:59:38
時計に限らず言えることだけど
高くて良いものは当たり前
安くて良いものが一番良い
リキ・ワタナベのソーラー腕時計(V145)は買いでしょうか?
4月から新入社員になるので
39Cal.7743:2009/02/21(土) 22:49:59
知らないけど
安いもんなんだから
沢山買い換えてると
自然とわかってくる
自分と時計が
40Cal.7743:2009/02/22(日) 01:10:42
>>37
フラップダック(FLAP DUCK)じゃない?
フィールドギアをベースにロゴとイラスト(羽ばたくアヒル、裏蓋)が入っている。
何年か前に3針・デイデイトモデルをオクで落札したけど、その時の商品説明ではアウトドアショップとのコラボ物とのことだった。
詳細は不明。

フィールドギアにはコンパスやレンズ、ミラーと一体化した時計があったけど(レンズは火を熾すため? ミラーは合図用)、
この時計の「FLAP DUCK」ver.もちょっと前のオクで見た。

>>38
>安くて良いものが一番良い というあなた自身の価値観に基づいて買ってみたら良いと思う。
41Cal.7743:2009/02/22(日) 08:40:10
>>38
君は何を以て良いとするのか。
時計の場合は人によって違うからなんとも言えない。
42Cal.7743:2009/02/24(火) 04:55:06
のちのホワイトオン
ttp://www.youtube.com/watch?v=tQLapt60YZE
43Cal.7743:2009/03/01(日) 12:46:00
プラスチックの歯車だけ買いたいけどどこで売ってる?

歯車の歯を潰してもうた
44Cal.7743:2009/03/14(土) 15:22:12
金属板でも買ってきて自作汁
45Cal.7743:2009/03/30(月) 00:01:20
|┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |   セックスしたい〜!!??
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.    
  |┃ 三   /              \  
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l  aka(38才)

46Cal.7743:2009/04/09(木) 00:57:03
関係ないの貼るなボケ
47Cal.7743:2009/04/10(金) 19:35:09
,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′   えいっ!はやく消えてなくなれ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!
          /:/ = /: :/ }!    __ プシュー  ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'......../
       {;ハ__,イ: :f  |   ∠ |〕.::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。....:::::::_,,∧
       /     }rヘ ├--r-ノ[⊇      ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::.......::::::`Д´ ∩
     /     r'‐-| ├-┴-/:::ヽ           '゚::・'・'゚.::。.::・・'゚。.::.....::::::⊃あかノ
      仁二ニ_‐-イ  | |  (::::::::::)                。.::。.::・'・...::::(__ ̄) )
      | l i  厂  ̄ニニ¬    ̄ ̄                        し'し′
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
48Cal.7743:2009/04/11(土) 12:34:55
>>43
おんなじムーブを使ってる時計の
ジャンク品を探す
49Cal.7743:2009/04/20(月) 21:56:30
Q&Qだと電波、10年電池で3840円送料無料だからなぁ
http://www.10keiya.com/item/11811.html

もうアルバはボッタクリにしか見えなくなってきた
時代も変わったな
50Cal.7743:2009/04/21(火) 16:06:52
オクで見たんだけどW-820って時計のメタルケース(つーかベゼル)入りの奴がありました。
鋼鉄ケースに入ったG-Shockみたいなやつです。
ハイパーテックという一時期、G対抗で作ったもののようですが色々バリエーションもあり
三針式の鉄ベゼルねじだらけという派手なタイプもみつけました。
昔、あこがれた同級生のちょっとヤンキーの美少女がつけていたのは体温で色がかわるアルバでした。
今はこういう遊び心溢れたものは作っていないようですね。
寂しいことです。
51Cal.7743:2009/04/21(火) 19:04:47
ハイパーデックか・・・高校の時友達が持ってた
52Cal.7743:2009/04/30(木) 21:46:32
アールーバーはええよー チタンがあるがねー♪
53Cal.7743:2009/05/05(火) 19:42:02
ALBAのミリタリー欲しいんだけどチタンの性質って軽くて錆びない?
54Cal.7743:2009/05/05(火) 21:23:59
>>53
軽いよ
錆びにくいよ
イイヨイイヨー
55Cal.7743:2009/05/05(火) 22:40:01
今買えるアルバの傑作はフィールドギアチタンか
渡辺力のデイデイト(クオーツ)の奴。
デザインが気に入ればWIREDもあり。
どっちも中身はセイコームーブで、
アニエスbとかなどに使われているアルバムーブメントより高精度、
かつ電池切れ予告装置が付いている点が違う。
56Cal.7743:2009/05/10(日) 15:14:59
>>55
フィールドギアチタンはリューズ周りのデザインがかっこ悪い。
ALBAならEPSILONのほうが好きだな。
57Cal.7743:2009/05/11(月) 06:27:42
価格から言えば多少のことは仕方ない。
それに俺はGS機械式の竜頭周りのデザインにも不満。
58Cal.7743:2009/05/11(月) 08:29:04
オレオールより売れてる
59Cal.7743:2009/05/12(火) 00:55:45
りきは、一番安いクオーツでも
結構格好いいと思うよ。
60Cal.7743:2009/05/14(木) 22:10:07
ALRA007とやらを手に入れたが…ソッコー壊れたorz
61Cal.7743:2009/05/15(金) 23:19:27
なにそれシラネ。
62Cal.7743:2009/05/23(土) 22:18:00
中古でA.K.A.の初代楕円形の奴買った。
なかなかいいねこれ。
みんなおしゃれって言ってくれる。
63Cal.7743:2009/05/24(日) 03:28:55
>>56
どっちも軽くてかなり使い易いよね。
デザインがつまらないのであまり使いたく無いんだけど、
結局こいつがメインになってしまうよ。
付けていて疲れず気を使わない時計が他に無いから。
64Cal.7743:2009/06/01(月) 15:35:29
液晶でアナログ表示する奴もう出ないのかなぁ。かなり気に入ってたのだが
樹脂ベルトが切れて腕に付けられなくなった。
65Cal.7743:2009/06/04(木) 23:50:46
昔、♪ALBAがアルバ〜♪ってCM無かった?
ネットで調べても1つもヒットしないんだが・・・
66Cal.7743:2009/06/06(土) 01:28:23
ベガならベガベガベガカベ
67Cal.7743:2009/06/13(土) 00:52:09
アルバ、アルバ、良い時計。

20年以上前、高校の時してた。
茶色いベルトに金メッキ、レトロな文字盤がかっこよかった。

同じデザインのヤツ、まだあるんだ。
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AQBS020
68Cal.7743:2009/06/13(土) 01:59:23
20〜25年前は「トラッド(伝統)」って言って

革ベルトにスモールセコンドの、あえてちょっと古臭い
懐中時計みたいな感じのクォーツが流行ったよな。
69Cal.7743:2009/06/13(土) 04:29:48
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AQBS032
15年前ぐらいに、これ使ってたな
スタンダードのラインナップはほとんど変わってないのね
今や千円の吊り下げ以下のスペックだけど
70Cal.7743:2009/06/14(日) 08:26:59
リキワタナベの機械式はどうですか?
誰か背中を押してください。
71Cal.7743:2009/06/14(日) 08:49:44
俺が学生の頃はブレゲみたいな感じのが流行った。
ムーンフェイズとか…
クラスのほとんどがアルバかジャンクション着けてた。今考えると、時計の選択肢が少なかったw
72Cal.7743:2009/06/14(日) 08:55:21
昔(20年以上前)はアルバもベガもみんな完全メイドインジャパンだもの。
バリエーションは今より多かったが単に高校生には高価だったり
頻繁に時計を買うような雰囲気じゃなかっただけだろ。
ムーンフェイズとか、ベゼルを回転させるクロノグラフとか、
むしろ今より凝った機構が多かったと記憶しているが。
73Cal.7743:2009/06/14(日) 08:57:54
>>70
リキワタナベの機械式の悪い点。
12時のインデックスが強調されてなさすぎで、
瞬間的には今が何時なのか把握しづらい点。

それを除けば
リキはサブカルっぽい雰囲気がいいって
どこかのスレに書いてあった。
74Cal.7743:2009/06/14(日) 09:18:43
>>71昔のは、安いクラスは、ケースが真鍮だよな。風防も平面のプラだしな。値段以上に、高くは見えるんだよ。アルバはw
75Cal.7743:2009/06/14(日) 09:33:42
ホムセンで売ってる、ソーラーの軍用時計風の使ってるのをよく見掛けるよ。
76Cal.7743:2009/06/14(日) 10:03:00
アルバってホームセンターで売ってないだろ。
77Cal.7743:2009/06/14(日) 10:50:06
売ってる。
78Cal.7743:2009/06/15(月) 02:26:42
昔は時計専門店で買う時代だったらか
寂れた地方の商店街に当時のアルバなんか置いてるのを見る
裏を見れば謎のマークとJAPANの刻印
79Cal.7743:2009/06/18(木) 02:17:20
昔はスーパーの2階とかに大量陳列されてたな
今はビックカメラでもスタンダードは数種類しか置いてない
ヨドはそこそこあるかな
80Cal.7743:2009/06/20(土) 10:30:09
リキ・ワタナベの自動巻きは最高だよ。セイコーの7S系だし信頼できる。
81Cal.7743:2009/06/21(日) 02:53:29
>>69
それ、つい最近生産終了になったっぽい。
ヨドバシとかビックカメラの店頭から一斉になくなった。
ちなみにG-SHOCKのスティングも。
カシオは大赤字で生産機種絞るつもりなのかねぇ?
82Cal.7743:2009/06/21(日) 04:37:52
カシオは大赤字ってマジ?ソースは?
83Cal.7743:2009/06/21(日) 08:59:19
>>81
単に商品入れ替えなんじゃねーの?
地方の量販店へたらいまわし。
逆に地方で売れてない奴は都心へ。
そうやって在庫は増やさずに売り場に目新しさを出す。
84Cal.7743:2009/06/21(日) 11:49:26
アキバのヨドバシで最近スティング見掛けたよ。
85Cal.7743:2009/06/21(日) 16:43:57
カシオは今期231億の最終赤字だな。
86Cal.7743:2009/07/04(土) 01:25:38
>>83
いや、本当に生産終了みたいだ。駆け込みセーフで間に合った。
もう、いぶし金色の懐中時計はもうどこにもない(T_T)

かつての古き良きALBAが欲しいならみんな急げ。
87Cal.7743:2009/07/04(土) 10:24:43
たまたま近所の時計屋を覗いたら
ALBA zicって、結構かっこいいのがあったけど
ALBAのHPで調べても出てこない。
これって、生産中止品なの?
88Cal.7743:2009/07/04(土) 10:29:33
とっくの昔に終わってる。気に入ったなら買っとけ。
10〜20年前のアルバはもっといろいろあって保守本流のSEIKOより楽しかった。

新製品の実験場みたいな感じでさ。
89Cal.7743:2009/07/04(土) 11:02:25
少なくとも今のラインアップよりもzicのほうがいいと思うが
どうして生産中止にするんだ?

値段のわりにいいから、メーカーにとっては安い原価のものに変えたいと?
90Cal.7743:2009/07/05(日) 02:31:06
アルバなら何でもありな時代だったね
ヴィエントやらAKAやら
海外アルバなんか面白いの多いね
91Cal.7743:2009/07/07(火) 23:18:16
ヴィエントのスモールセコンドの奴はなかなかいい作りだった。
なんちゃってアンティーク風だったが。
あれで実売7000円は安井。
92Cal.7743:2009/07/09(木) 01:17:32
うんいい感じだよな
93Cal.7743:2009/07/09(木) 22:35:36
>>86
良かったね
いぶし銀のやつ、なんかアンティークみたいで上品だよね。
安っぽく見えない。
94Cal.7743:2009/07/11(土) 09:19:11
スモセコ復活きぼーん
95Cal.7743:2009/07/12(日) 03:43:02
セイコーブランドでもスモセコムーブないよな・・・
クロノはスモセコとは言わないよな?
96Cal.7743:2009/07/18(土) 12:17:32
大昔、アルバのCMに矢吹丈(あしたのジョー)が出てきて、
美しき狼たちがかかって、曲の中に
「♪男なら〜『アルバ』〜♪」って、感じに宣伝文句入れているCMやっていたけど、

このCMで宣伝していたアルバは何てモデルだか分かりませんか?

型番とか知ってる人いないかな…?
97Cal.7743:2009/07/18(土) 18:15:44
AC-XUデジタルじゃなかったけ?つべに動画あったよ
98Cal.7743:2009/07/22(水) 00:38:22
すみませんが教えてください。

フィールドギア APBT207をネットで見て気になったので、実際に手に取ってから
購入しようと思うのですが、近所の時計屋やホームセンターで見つけることが
できませんでした。

今週は東京に行くので、置いてあるお店(できれば上野や秋葉原近辺)を知って
いたら教えてください。
(ヨドとビックは上記の型番を検索しても出てこなかったので、おそらくない模様
です)
99Cal.7743:2009/07/24(金) 01:07:59
>>98
通販に無いだけで店頭にあるかもしれないよ

安いんだから通販で買えよ
だめだったら捨てればいいだけ
10098:2009/07/24(金) 09:13:05
>>99

レスどうもです。

結局、昨日上野のヨドで(最後の一個?)見つけて入手しました。

(アメ横のお店では見つかりませんでした。)

ついでに、アルバのデジアナ(セイコーではコンビっていうんでしたっけ?)も
ついでに入手しました。(型番はAPEQ061 )

当初の目的のAPBT207は現在満足していますが、デジアナのアナログ部分は
機械の遊びが大きすぎるのか、うまく針あわせができませんね。
何かコツ見たいのがあるのかな?
101Cal.7743:2009/07/25(土) 23:09:19
最後にどっち向きで時刻合わせしたか?
次回はその逆をやればOK
10298:2009/07/26(日) 03:14:12
>>101

レス、どうもです。

で、時刻合わせの向きですが、どちらの方向でもうまく合わせることができません。
おまけに、りゅうずを押し込むときに、時針が動いてしまうのでさらに合わせずらいです。

時針の遊びが多すぎるのかな?
りゅうずを引いて秒針を止めているときに時計を傾けると、時針が一分の目盛分カタカタ
と動いてしまいます。

安物のタイメックスでも、ここまで苦労をしたことは無いのに・・・
103Cal.7743:2009/07/26(日) 04:23:16
交換してもらえば?
104Cal.7743:2009/07/26(日) 13:17:59
安物だからとあきらめるか、交換してもらうか。
俺なら交換してもらう。
105Cal.7743:2009/07/27(月) 06:21:08
保障うんぬんより不良でクレームをやんわりと言えば大丈夫だろう
それでもダメなら商品代無料(ry
10698:2009/07/27(月) 19:39:34
皆様、レスありがとうございます。

明日にでも、買ったお店(通販ですが)に問い合わせてみます。

本当は今日中にでも連絡するつもりでしたが、近くで竜巻があって、時計どころじゃなかったので。
107Cal.7743:2009/07/27(月) 23:33:18
群馬か
108Cal.7743:2009/08/13(木) 04:39:48
今までは時計が不要な生活(確認したくなったら携帯で)をしてたのですが、
生活が変わって、時計が必要になってしまいました。

そこで、ヴォルケーノやスプーンウェブ/フロートの存在を知ったのですが、絶版だらけでどうにもこうにも。。。
上記の様な絶版アルバを安価(〜\10,000程度)で扱ってるショップなどはありませんか?
近畿周辺か、webで通販が出来れば嬉しいです。
109Cal.7743:2009/08/13(木) 15:16:34
ないと思う。
どうしても欲しけりゃ地道にエコモールとかハードオフ巡りやるしかないと思う。
110Cal.7743:2009/08/13(木) 20:00:40
ネットオークション
111Cal.7743:2009/08/17(月) 04:00:35
スプーンならハードオフで見掛けるよ。行ってみたら。
112Cal.7743:2009/08/26(水) 12:35:17
10年間7000円のアルバ一本を使い続けた俺が
18000円のSEIKOに買い換えたのを皮切りに
時計に目覚めてしまい
ロンジン→SEIKO5→SEIKOのクロノグラフ
→オメガ→ハミルトン→オリエントスター→ノモス
と進んでしまった
この間一年弱
113Cal.7743:2009/08/26(水) 23:07:41
これがちょっとほしい
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AQAN007
114Cal.7743:2009/08/26(水) 23:46:26
>>112
典型的な時計中毒です
心配ありません
115Cal.7743:2009/08/27(木) 20:11:20
>>112
そしてアルバに戻る

アルバに始まり アルバに終わる
116Cal.7743:2009/08/28(金) 00:26:01
http://www.quickcaman.com/modules/wordpress/attach/070904a.jpg
これって初期型?鑑定団で見つけたんで買おうかと思ったんだが
117Cal.7743:2009/08/28(金) 00:50:46
それと同じモジュールでもhタイムトロンは高い
スプーンのそれはたいして珍しくない
118Cal.7743:2009/08/29(土) 11:43:29
>>117
でもオクでも出回ってなかったしドロップスより液晶おっきめな所が
いいかな?とおもったんだが。
119Cal.7743:2009/08/29(土) 15:51:36
自分が気に入ってるのなら誰に遠慮することなく買えばいい。
120Cal.7743:2009/08/31(月) 02:23:22
欲しければ買う、気に入らないなら買わないそれだけ
121Cal.7743:2009/08/31(月) 06:38:26
エプシロン
122Cal.7743:2009/09/01(火) 00:17:07
イプシロンじゃないか?
そういえば、カリブとかサクセス、95年あたりにヴィエントなんかあったなぁ
その頃で有名だとA.K.A.かな・・・
123Cal.7743:2009/09/07(月) 23:30:35
その頃が安時計アルバのピークだお
124Cal.7743:2009/09/07(月) 23:54:00
そのころのイプシロン、チタンのクロノグラフの奴
まだ現役でがんばってる。
海とか温泉とかつけたまま入ってたら
アラームとストップウオッチ死んじゃったし
単車でこけてバックル傷だらけ。
でも気に入ってる。
125Cal.7743:2009/09/08(火) 00:33:45
15年ぐらい前に流行ったスプーンをまだ使っている。
126Cal.7743:2009/09/08(火) 04:55:49
デビューしたてのスガシカオもスプーン愛用してたな
当時の雑誌に載ってた
127Cal.7743:2009/09/08(火) 07:25:48
リキの自動巻いいな。
カッコイイ、マジで。そして安い。
128Cal.7743:2009/09/08(火) 16:12:05
さらに、狂う
129Cal.7743:2009/09/20(日) 23:25:55
ずっと使っていた時計が壊れて、代わりの時計を急いで買った。
最低限の希望が10気圧以上の防水(前のは200m防水)

大体が1万円ぐらいの中、それなりにかわいい極限シンプルな時計が
4000円で売っていた。
アルバV501
目を疑ったよ。

アルバって安いんだね。日本製なのに。

130Cal.7743:2009/09/21(月) 00:33:02
V501ってキャリバーナンバーじゃないの?よく知らんけど。
131Cal.7743:2009/09/21(月) 15:11:30
キャリバーナンバーってなに?
調べたらイプシロンって商品みたい。

今の腕時計って電波と一生電池交換いらないってタイプが流行ってるのかな。
他のはそういうのばっかりだった。

132Cal.7743:2009/09/21(月) 16:20:53
>>131
キャリバーとは、時計の心臓部であるムーブメント一式の型番のこと。
クオーツ時計は、水晶、コイル、各種歯車、かんぬきやおしどりなどの様々な部品からなる。
これらを総称してクオーツムーブメントといい、各社様々なクオーツムーブメントを作っている。
そして、種類別にキャリバーナンバーと呼ばれる型番を振り分けている。
セイコーには、9F系、8F系、9T系、7C系、4F系、5M系など様々なクオーツムーブメントがある。

ちなみに、イプシロンは商品のシリーズ名
V501というクオーツムーブメントは、イプシロンだけに使われているクオーツムーブメントではなく、
ワイアードやサクセス、スタンダードなど様々なシリーズに使われている汎用性の高いキャリバー。

たぶん…
133Cal.7743:2009/09/21(月) 20:09:25
>>132
ありがとう。時計業界って面白いんだね。
色々調べたら楽しそうだ。
134Cal.7743:2009/09/22(火) 15:36:19
http://www.alba.jp/lineup/index.php?gid=16

イプシロンでV501なら、この辺か
カタログにないやつもあるけど
135Cal.7743:2009/09/22(火) 22:16:24
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s145252413
これの緑色の文字盤のヤツを使っていましたが、連休前に故障しました。
…というか落札価格、オイラの新品時の購入価格よりも高い…
136Cal.7743:2009/09/22(火) 22:25:00
申し訳ない。ageてしまいました。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64306140
これです。なんというプレミアというより没田栗…
137Cal.7743:2009/09/23(水) 17:26:57
現行品でワイアードのスケザネモデルってのがだいぶそれに似てる。
そっちのほうがムーブメントも格上だし、現行品のほうがお得。
http://www.amazon.co.jp/WIRED-Tomoki-Sukezane-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-AGAV014/dp/B001FSJ7VY
138Cal.7743:2009/09/24(木) 02:15:36
K2000なんかもプレ値が・・・殆どボッタクリだ
139Cal.7743:2009/09/30(水) 21:06:46
回転ベゼルでモードチェンジさせる、インダイヤルが1つ目のアラームクロノを使っているんだけど、「→0←」ってモードの使い道だけが意味分からないんだよな〜。

あと、センタークロノ針が逆回転する「TIMER」ってモードも使い道がよく分からん。

ネットでCAL.V600の事を調べても全く情報が見つからない…。
140>0<:2009/09/30(水) 22:34:21
「→0←」


このモードの時にどれかボタンを押したら
剣ズレが修正できるんじゃね?
141Cal.7743:2009/10/02(金) 21:21:36
ベゼルを回して設定するクロノとかムーンフェイズ(サン&ムーンじゃない29日周期のやつ)とか小学生の頃憧れたもんだ
今もああいう面白い時計をアルバで出してもらいたいね
142Cal.7743:2009/10/03(土) 20:40:26
ウルトラソニックとフラップダックとオービタックスが欲しいね〜
143Cal.7743:2009/10/05(月) 01:48:06
今じゃ名前が完全NGな「ニートニック」なんかもあったね
たしか99年だった、ちょうどセイコーがhタイムトロンをリリースして
話題になった年。
144Cal.7743:2009/10/08(木) 03:16:22
>>143 ワロタ
145Cal.7743:2009/10/10(土) 20:50:24
ttp://www.alba.jp/lineup/index.php?gid=17&page=5

ここにあるAPEQ057、APEQ061に近いんだけど、うちの腕時計は
これと違う。キャリバー番号V041、白い文字盤。
壊れたから買い直したいのにどうにもならんよ・・・・

上の2つは文字盤の5時6時7時がデジタル表示の穴で切られてて
読み取りにくい。V041はそうじゃなくて読み取りやすい。
アルバの人!! 前のデザインに戻してくれよ〜
146Cal.7743:2009/10/15(木) 18:12:55
ムーンフェイズのクロノタイプ ほしいな〜
ほんとALBA、おもしろいのあるな
147Cal.7743:2009/10/21(水) 20:09:36
caribのクロノみたいな高機能って何種類かある
少しびっくりしたな、高機能で
148Cal.7743:2009/10/22(木) 06:01:26
149Cal.7743:2009/10/24(土) 13:39:18
浮上
150Cal.7743:2009/11/03(火) 22:10:51
ALBA APBS147のベルトの調整できるの?
151Cal.7743:2009/11/15(日) 02:23:24
EPSILONのソーラー電池付が修理や電池交換せずに10年以上動き続けている。
このまま俺が死ぬまで動き続けるんじゃあないかって気がする。
その姿に感動を覚える。
152Cal.7743:2009/11/15(日) 23:49:53
>>151
そろそろ二次電池の寿命だと思うぞ。
俺のシチズンのソーラーは11年目で、ついにダメになった。
153Cal.7743:2009/11/17(火) 16:08:10
中古のALBAAABV013買ってきた。
5000円だったんだけど、アメ横だともっと安かったりする?
来週アメ横いきます。返品できるのですが、返品したほーがいいかなあ…。
154Cal.7743:2009/11/17(火) 20:31:15
俺にとっては、アルバのスポーツウオッチ APBS143
が最高の時計。軽いし、余計なものついてないし。
安いから、無くしたとしても平気だし。
まじで良い時計だわ。
155Cal.7743:2009/11/24(火) 17:22:09
アルバのスプーンW620が大好きで仕事用にオークションで買ったのですが、モード切り替えボタンを押してもモードが切り替わりませんでした。時計自体は正常に動いているのですが…。モード切り替えボタンの修理費はいくらくらいかかるのでしょうか?
156Cal.7743:2009/11/29(日) 13:17:22
俺のインゴットはセイコーに出して総額8千円くらいかかった気がした。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105934637
と同じ型、同じ色だったんだが、
液晶は青色から白黒に変わっちまったし、
表示もなんか別物になっちゃった。
現行のW620ムーブメントに換えられちゃうんだろうな。
ボタン周りの問題なら、時計屋に見せてみたら?
それでだめならムーブ交換か、生きてるやつをオクでさがすのもいいんじゃない?
157Cal.7743:2009/11/30(月) 04:30:38
エンドピース以外全て巻きブレスってのが時代だね
ワンプッシュ中留めでもないし
158Cal.7743:2009/12/02(水) 03:03:19
alba、70年代もある?
いつくらいからのライン?
裏蓋2から始まる8桁数字なんだけど、82年かな?
159Cal.7743:2009/12/02(水) 14:04:23
アルバは80年頃
でもその頃トモニーもまだあったから
完全にアルバになったのは恐らく81年かな

>>158
見せて
160Cal.7743:2009/12/03(木) 03:30:11
スピマスにクリソツなカリブクロノを手に入れたけど、機能テンコ盛りだねえ。

秒針がスイープ運針とステップ運針を使い分けて、ポインターデイトも兼ねていたり。

あと、デュアルタイム機能もあるしね。
161Cal.7743:2009/12/03(木) 12:14:58
お、いいなあ。俺の持ってるのは
コンビケース・ベルトに紫色の文字盤。
カリブの多機能クロノって偽ラグジュアリーな感じで、
微妙に付けにくいんだよ。
スピマスタイプのはまだそういう嫌味さがなくっていいな。
162Cal.7743:2009/12/07(月) 23:50:54
163Cal.7743:2009/12/08(火) 14:07:52
AQBS935
伸縮ベルトが着脱時にラク。
164Cal.7743:2009/12/22(火) 20:11:26
field gear solarこれ電池も入ってますか?二次電池?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=h136479735
これと同じものです。
放っておくと、二秒運針になりますが、光を当てると回復します。
電池交換すると、長く持つようになるでしょうか?
165Cal.7743:2009/12/23(水) 12:25:05
ソーラなら買い換えた方が安いんじゃないか?
166Cal.7743:2009/12/25(金) 05:35:08
フル充電させなよ
窓越しの直射日光に数日間当てるとかしてさ
167Cal.7743:2010/01/23(土) 18:20:40
今日、古びた時計屋でアルバ マルチカウントって時計買ったぜぇー

でもね、買ったあとで気付いたんだけどストップウォッチが壊れてて使えないんだよね。

これって修理できるかな?

link:w.upup.be
168Cal.7743:2010/01/23(土) 18:26:11
169Cal.7743:2010/01/23(土) 21:02:55
とりあえずセイコーサービスに連絡だな
たぶん「部品の在庫がないので修理できません」と
言われるだろうけど、もしできたらラッキーということで。
170Cal.7743:2010/01/25(月) 01:40:57
クロノだけ不良ってあるの?ボタンの接触不良って意味?
171Cal.7743:2010/01/25(月) 08:26:25
モーターがいかれりゃ、クロノだけ不良はあるだろうね。
俺も持ってたし。直すと高いから買い換えたが。
172Cal.7743:2010/01/25(月) 15:40:21
モード切り替えボタンを押して順にアラーム→ストップウォッチ→タイマーとなるはずが、アラーム→タイマーとなってしまい、ストップウォッチモードが表示されないんです^^;
173Cal.7743:2010/01/25(月) 16:29:20
回路不良かね。既製のキャリバーと互換性もなさそうだし、
他の生きてる機械を探すしかなさそうだな。
一昔の補修在庫を抱えてそうな時計屋か、完動品をオクで血眼になって探したら?

オクで探した方が、安く済む可能性があるけど、おかしなの掴まされるかもだし。
町の時計店だと、直る可能性が未知数な上に、ちょい高めの金額請求されそうだし。
どちらを取るかは貴方次第。
いい時計だし、頑張る価値はあるんじゃないかな?
174Cal.7743:2010/01/25(月) 18:57:54
そうですね。ありがとうございました。
がんばってみるか(笑)
175Cal.7743:2010/01/25(月) 21:46:44
>>171
それはアナログ式のことだよね?
今回はデジタルの話なんだよ

>>174
オクでもたまに出るから、根気よく見てたら
出るかも。そんなに数が少ない時計ではないはずなので
176Cal.7743:2010/01/25(月) 22:06:57
>>175
いやいや、悪かった。
クロノっていうとどうしてもアナログだと思っちゃうのよ。
ちゃんと読まなくてごめん。
177Cal.7743:2010/02/01(月) 06:46:33
hot
aqua
field
以外のある?gearの付くモデル
178Cal.7743:2010/02/01(月) 11:42:59
speedがあった気がする・・・

むかしあったカリブ
179Cal.7743:2010/02/02(火) 02:17:37
fieldgear 85年製造?あり得る?95かな?
180Cal.7743:2010/02/14(日) 15:08:25
95じゃね?
181Cal.7743:2010/03/14(日) 13:43:17
>>142
ウルトラソニックが欲しいよ。
アルバも存在意義がイマイチになったな。
182Cal.7743:2010/03/15(月) 20:15:28
1990年代末がアルバにとって絶頂期だった。

ニートニック、オービタックス、ヴィエント、デューアそしてAKAと
レトロフューチャーからクラシックスタイル、雑貨感覚、スポーツスタイルと
フルラインナップだった。
183Cal.7743:2010/03/17(水) 01:32:12
20年モノと10年モノのALBAを使っているが........

俺の方が先に逝きそうだorz
184Cal.7743:2010/03/17(水) 16:31:11
おれもalbaの20年くらい前のデジタル使ってるが
液晶濃ゆいし、時間正確だしまだビンビンに元気だ
185Cal.7743:2010/04/04(日) 04:44:40
ROOXの限定モデルを買ってみた(革ベルトのほう)。
土曜日はちゃんと青文字で表記されるのが泣ける。
こういうマメなところがセイコーらしくていいねぇ。
休みの日のお供になりそう。
186Cal.7743:2010/04/07(水) 02:19:01
アルバでの販売は終了なのかな?
http://www.seiko-watch.co.jp/whatsnew/pressrelease/20100330/

セイコーの文字になっただけ、なんだが・・・まぁ、セイコーブランドの
方が良く見える気もするが・・・価格だけはいただけない
187Cal.7743:2010/04/07(水) 03:27:26
一旦上げる
188Cal.7743:2010/04/09(金) 22:14:23
久々にALBAのサイト覗いてみたら、何時の間にかROOXが絶滅危惧種に(ry
WIREDやPULSARとキャラが被ったのかナー…
189Cal.7743:2010/04/10(土) 00:01:57
ルークスってアルバの鳴り物入りで、凄く気合がはいってハズなのに・・・
今や路線変更しすぎて、初期コンセプトのかけらもないね・・・メインは
あくまでワイアードなんだろうな・・・。

海外アルバのサイトを一度見ることをオススメします。
かなり個性的でイイ幹事です
190Cal.7743:2010/04/10(土) 21:00:02
10年前に彼女からルークスのソーラークロノグラフを
誕生日プレゼントでもらった時、嬉しくて有頂天になったな・・・
小傷はかなり増えたが、今でも十分元気。

そして、10年後の今年、久々に時計を買い足すかと思い、
色々検討しまくったあげく、他のを狙って店頭に行ったら
妙に目に留まって買ったのがまたルークス・・・

AHAY004だ ブルーが利いた憎いやつ
デザイン的にはほぼ理想だった

10年前の豪華なカタログ まだ持ってるよ
10年経って、ルークスをまた買うってのが感慨深い・・・
路線はかなり変わったけど
191Cal.7743:2010/04/11(日) 01:03:32
192Cal.7743:2010/04/11(日) 16:48:57
ingenuの買ってきたー!
とうとう買ったよ、嬉しい!
自分で腕時計買うの初めてで嬉しすぎる
ALBAのって丈夫だよね?
10年は使い倒すつもりだ
これから10年20年先までよろしく頼むぜ、相棒!
193Cal.7743:2010/04/11(日) 21:28:03
若いな
194Cal.7743:2010/04/11(日) 21:28:28
>>192
ALBAは丈夫だよ
10年前のフィールドギア(ソーラー)が
うちの風呂場で活躍中だよ
195Cal.7743:2010/04/17(土) 09:08:15
もう、リキ・ワタナベは廃盤ですか?欲しいんだけど…
196Cal.7743:2010/04/17(土) 10:24:53
ビックカメラでリキワタナベ見たよ
探せばまだあるのでは
197Cal.7743:2010/04/17(土) 10:46:58
いや、廃盤かどうか分からないけどね
恐らくセイコーで出せば、無くなる可能性があるとは思うけど。
198Cal.7743:2010/04/19(月) 03:25:18
ディーゼルそっくり・・・
199Cal.7743:2010/04/19(月) 03:25:59
200Cal.7743:2010/04/19(月) 20:01:17
リキ・ワタナベのソーラーは惜しいなぁ。ロジウムメッキじゃなければ買った。
セイコーで出したのは、死亡フラグ?!
機械のは押さえようと思う。丈夫そうだしね。
201Cal.7743:2010/04/20(火) 02:25:09
気が付けば・・・ルークス5本のみ
専用ページも消えてるし・・・去年だっけ?
記念モデルあったよね・・・
202Cal.7743:2010/04/21(水) 03:55:55
>>201
ルークスの10周年記念モデルのことかな?
AHAT700/701でまだ残ってるね。
前は300個限定とか書いてあったけど、
そのままルークスの最後のモデルになるのかなぁ・・・
ヲイラは701を買ってみた。
見た目はいいけど文字盤は反射が強くて時刻がわかりにくいね。
休みの日にしか使わないので割り切っているけど。
夏に向けてフィールドギアを買おうか思案中。
203Cal.7743:2010/04/21(水) 20:51:46
セイコー、シチズンの最下位ランクがアルバ、ジャンクションなんですか?ベガジャンクションてのもあった気がするけど。
204Cal.7743:2010/04/21(水) 21:05:00
>>202
そのモデルです。
気合が入った様に見えただけに、今年になって終息だなんて・・・。
結局アルバは近い将来消えるブランドかも知れませんね。

売れないし、今の時代ラインを分ける必要性も無いですし・・・
ワイアードも廉価とは思えない価格ですし、随分前から
アルバから独立してますしね。
205Cal.7743:2010/04/21(水) 21:06:51
ジャンクションは、ベガブランドでシチズンの廉価シリーズの1つでしたが
後年シチズンブランドで、しばらく売っていた様です。
現在はかつでジャンクションだったモデルがフリーウェイで売ってました。
206Cal.7743:2010/04/21(水) 21:08:56
シチズンはQnQがあるぜ。
個人的には電波も、ソーラーもあるQnQが使い勝手が良い気も。
207203:2010/04/21(水) 21:33:07
レスありがとうございます。
ジャンクションはもう存在しないんですね。今は、フリーウェイって言うんですか。ホームセンターでよく見かけますよ。まだ、昔のジャンクションのブレゲの偽物持ってますw
ソーラーがあるQ&Qは魅力ありますね。
ところで、国産はアルバだけですか?

208Cal.7743:2010/04/21(水) 22:17:33
アルバも基本ケースドインチャイナだった気が。
アルバも色々あるから、よくわからないんだけどね。
209Cal.7743:2010/04/21(水) 22:36:19
昔に比べてアルバの種類が異様に減った件。
スタンダードとフィールドギアだけ。
210Cal.7743:2010/04/22(木) 01:49:50
日本国内における、廉価版の役目は終えたかと。
現在、アルバは日本を除くアジアや一部地域で力を入れてる様子。
セイコーはローラスというアジア地域外の廉価ブランドもあります。
211Cal.7743:2010/04/23(金) 01:24:31
>>207
ジャンクションもフリーウェイも持ってるYo!
フリーウェイはスーパーのカメラ売り場に吊るしで売っていたのを購入。
5千円もしなかったけど緑の文字盤・カットガラス・デイデイト表示が
気に入って14年間ほぼ毎日使っていました。
交換したきた電池代の合計の方が本体より高くなってしまいましたが
文字盤が腐食してきて昨年の電池切れを機に引退しました。
ジャンクションは幕張のアウトレットで購入、ソーラーのデイデイト表示
ゴールドの文字盤が気に入ったんだけどケコーン後は嫁の評判が悪く日光浴の日々。
嫁から休みの日には仕事臭くない時計をしろとの希望でルークスを買ってみました。
そういえば嫁はアルバサクセスのムーンフェイズの懐中時計を持ってたなぁ。
チラ裏スマソ。
212Cal.7743:2010/04/23(金) 08:51:25
そんな嫁ならウチの嫁と交換してくれ。
ドラッチしかつけてくれねえ。
俺もアルバをペアで付けたいものだ。
213Cal.7743:2010/04/23(金) 16:21:45
うちは着けないぞ、3つもあるのに・・・
214Cal.7743:2010/04/24(土) 01:04:07
イプシロンがとにかく軽いわ、つけ心地いいわ、見易いわで
5年使ってるんだけど、
一昨日とうとう電池切れた。
電池はビックカメラで1000円で換えて貰うとして、問題はベルトなんだが・・
今主流のプッシュ式じゃなくて、金属にカチッと力業ではめるタイプだから、
そろそろ金属疲労で取っ掛かりがポキッと折れそうな予感。
となると同じモデルを買い換えた方が安くつくかな?
ベルトだけ取り寄せるとなるといくら掛かるんだろう?
本体が5000円ちょっとだったから、2500以内なら許容範囲なんだけど・・
215Cal.7743:2010/04/24(土) 01:25:51
案外高いんだよなぁ・・・チタン製?
一度、問い合わせだけしてみては
恐らく4500円くらいだと思うよ。
216Cal.7743:2010/04/24(土) 13:50:30
この頃はチタンの新製品すら出さなくなった。
もうALBA終わったな。
217Cal.7743:2010/04/24(土) 14:35:26
今は、リキワタナベの自動巻きに興味がある。明日、秋葉原のヨドバシに行って来る。もうそろそろ危ないかも知れない。サクセスが好きだったんだけどもう無いもんね。
218Cal.7743:2010/04/24(土) 17:26:06
ALBAはなくなっていくのか
早く買っといて良かった
219Cal.7743:2010/04/24(土) 22:53:04
リキワタナベ監修の3000円のやつ
ただシンプルなだけじゃなく、ちょっとモダンちっくで
すんごくいいと思うんだがどうよ?
220Cal.7743:2010/04/28(水) 22:43:04
アルバサクセスのムーンフェイズ、電池が1年と持たなくなった。
OHが必要らしいが1万くらいかかるラスィ。
今度電池が切れたら入院させるか・・・・
221Cal.7743:2010/05/01(土) 04:16:05
スプーンの初期型を探してるのですが

どこで売ってますか
222Cal.7743:2010/05/01(土) 04:32:37
もうヤフオク以外ないんじゃないの?
223Cal.7743:2010/05/03(月) 22:39:23
アルバのフィールドギア・チタンを探しているが
市内中心部の量販店にはどこも置いてねぇ@福岡。
今時ソーラーデムパばっかりだからなぁ・・・・・・
224Cal.7743:2010/05/04(火) 04:06:16
スペック同じイプシロンじゃなくわざわざフィールドギア買うの?
馬鹿なのしぬの?
225Cal.7743:2010/05/04(火) 14:11:09
バカはおまいだ
226Cal.7743:2010/05/04(火) 16:20:27
親戚から貰ったスプーンの電池が3年で切れたのだけど
スプーンの電池交換って、大体いくら位かかるものなの

つか今時計屋に持って行って変えてもらえるものかな
227Cal.7743:2010/05/04(火) 16:42:46
時計屋に持っていけば500円〜2000円でやってくれるかと
228Cal.7743:2010/05/04(火) 18:36:20
>>227
即レスありがとうございます。
229Cal.7743:2010/05/05(水) 01:56:33
age
230オレやで:2010/05/05(水) 13:41:29
スプーンの丸いのは定番で売っててもいいと思うんだけど
231Cal.7743:2010/05/06(木) 01:04:27
アルバのHP見て何がいいかなと思ったんだけど

APBTかAPBXだね
232Cal.7743:2010/05/06(木) 23:43:23
ワイアードのデジタル電波はオオコケだったみたいね・・・
>>230が言うみたいに、スプーンで電波デジタル出せば売れるよ
233Cal.7743:2010/05/07(金) 03:03:06
クロノが欲しかったら

AABV009だ。
234Cal.7743:2010/05/10(月) 16:40:27
アルバはオービタックス(ORVITAX)の金属ベルト(黒)を再販してくれんかな
在庫が無いってどう言うことですか…
235Cal.7743:2010/05/10(月) 20:26:07
同志、私も探してるのだが…
AKAの縦目クロノ用ブレスも黒・シルバーともになし。
金色が残るのみってなんだよ。
236Cal.7743:2010/05/11(火) 15:05:03
>>202
両方購入
革ベルトのほうは 落ち着いてていいよ
メタルベルトのほうは 確かに反射した時見づらいですね

記念モデルなら 無反射コーティ(ry

値段の割にいい物件でしたよ
237202:2010/05/12(水) 00:38:10
>>236
両方購入とはウラヤマスィ。
自分が行った量販店ではメタルバンドの方は売り切れていました。
革ベルトの方を購入して一ヶ月になりますが2秒ほどしか進んでいません。
作りだけでなく精度もなかなかでセイコーの良心を感じますね。
238Cal.7743:2010/05/12(水) 01:03:08
アマゾンヌにあったかな?
メタル歩法が
239Cal.7743:2010/05/12(水) 19:02:42
Q&Qは電波ソーラーあるのに

安い電ソ出して欲しい。
240Cal.7743:2010/05/13(木) 20:49:09
CBMのQ&Qブランドの電波はケースがプラに金属のベゼルはめ込みだから
経年劣化でケースが割れそう・・・
241Cal.7743:2010/05/14(金) 13:18:10
電池交換したのに一年持たずにまた電池切。これは故障ですか?
242Cal.7743:2010/05/14(金) 15:15:51
容量の少ない電池入れられたのでは・・・
243Cal.7743:2010/05/14(金) 16:13:40
問題が時計本体にあるということは考えられませんか?
244Cal.7743:2010/05/14(金) 19:38:52
高校生の時、初めて自分で買った時計が
アルバのミリタリーっぽい時計だった。
245Cal.7743:2010/05/15(土) 00:52:09
>>241
単純に古くなった時計本体の消費電力が上がってると思われる。
機械を新しいモノと交換するか、
分解掃除して消費電力を規定内に収めてもらいなさい。
246Cal.7743:2010/05/15(土) 10:09:54
たまたまはずれの電池の可能性もあるし、
アルバなんか修理出すぐらいならダメ元で自分で電池交換だな
247Cal.7743:2010/05/16(日) 03:24:37
ルークス  終了したの?
以前限定300の 700/701ポチったら
シリアルが両方同じだたよ
248Cal.7743:2010/05/16(日) 04:23:18
ルークスは終了てかアルバ自体が消滅する可能性がある。
249Cal.7743:2010/05/16(日) 13:22:24
ルークスはお得感があったんだけどな。アルバはリキワタナベだけは買っとこうかな?お迎えも近そうだし…
250Cal.7743:2010/05/17(月) 00:20:01
昔のAKAやスプーンが好きだったなー
レトロフューチャーのW620が懐かしいぜ
251Cal.7743:2010/05/17(月) 02:46:26
アルバ終了かな…・
スタンダードとかサクセスは・・・・・愛用の方いるの?w
252Cal.7743:2010/05/17(月) 03:05:38
>>251
この前聴いた講演会でとなりに座った初老の紳士の腕に
スタンダードのアルバが光っていたよ。
最初は文字盤から5かと思ったけどバックルにALBAと刻印がしていた。
時計にあまりこだわりのない人にはデイデイトで安くていいのかも。
今後はそういう需要も先細りだろうけどね。
253Cal.7743:2010/05/17(月) 05:34:39
もはや廉価は売れないでしょ
かつては学生や時計が必要で最低限買う
という名目で生まれたラインだし、オープン価格や
ネット、ディスカウント店で安く買える時代に
選ぶ理由ないでしょ
254Cal.7743:2010/05/18(火) 04:50:16
AGAT702(スケザネ バーゼル2009記念限定800個)買ってきた。
ビックカメラで13200円(ポイント10%)。
約1.2万円で、これなら納得。
255南海ルナトリガー:2010/05/20(木) 06:00:39
電ソ スプーン

出す気ないのかな
256Cal.7743:2010/05/20(木) 18:20:37
ワイアードの新型1/100モデル
よさげに見えるけど、積算計が中途半端すぎて・・・
なぜ60分計にしなかったんだろう・・・せめて45分なら
サッカー観戦に使えるのになぁ・・・でもロスタイム計測できないか
257Cal.7743:2010/05/20(木) 22:27:21
デイデイトのフィールドギアがなくなると困るな
丈夫で軽くて正確で曜日が日本語で愛用してるのに…
258Cal.7743:2010/05/20(木) 23:01:00
>>254
すごく良いと思う
曜日が漢字なのもカッコよすぎ
でも時間わかりにくくないですか?
259Cal.7743:2010/05/25(火) 01:57:21
>>248
そんな…
今のうちにもう一本買い置きしておこうかな
260Cal.7743:2010/05/26(水) 06:02:12
>>259
あくまで予想だけどね、でもリキワタナベがセイコーに行く理由が
他にないと思うので、恐らく早くて年内で消滅、遅くて2012年度には消えるよ。
但し、海外向けアルバは残るけどね
261Cal.7743:2010/05/28(金) 20:52:10
アルバは、スタンダード以外終了するんだろうな。
262Cal.7743:2010/05/28(金) 23:01:54
ハイパーテックとかAKAとか好きだったのに
続けて欲しいよ
263Cal.7743:2010/05/29(土) 01:30:40
フィールギアも終了するのか?
264Cal.7743:2010/05/29(土) 06:44:09
>>254
バーゼルって何でもありなんだなw
そんなに敷居が低いとわw
265Cal.7743:2010/06/02(水) 18:03:01
ORVITAXだけでも再販して欲しい…
266南海サイクロンメタル:2010/06/03(木) 09:26:08
Q&QのMCS1-302みたいなやつ

お願いします。
267Cal.7743:2010/06/03(木) 10:37:26
ALBAは死なず、ただ消え去るのみ
268Cal.7743:2010/06/03(木) 21:42:22
国内からは消えても海外じゃ大人気
http://www.alba-watch.com/
中国スターも愛用らしい
269Cal.7743:2010/06/03(木) 22:10:57
ブランド消滅の前に復刻してほしいモデルがたくさんある。
270Cal.7743:2010/06/04(金) 04:03:03
アンジェーヌも殆ど取り扱いしてる店見ないし
アルバ消滅の可能性が大きいな・・・。
271Cal.7743:2010/06/05(土) 08:33:54
アルバより下の最廉価ブランドとして、カレントってありますよね? カレントはアルバから派生したのでしょうか? いつ頃から存在するのでしょうか?
ご存知の方 教えて下さい。
272Cal.7743:2010/06/07(月) 01:11:38
ALBA終了とか悲しい噂があるけどwebではリキワタナベモデルに
レディス・メカニカルが出てるね。
在庫部品の整理なのか続投の意思表示なのかどっちなんだ?
273Cal.7743:2010/06/07(月) 01:58:14
紳士より、サイズが小さいけどカラーリングはいいね
これは続投の意思か・・・?
274Cal.7743:2010/06/07(月) 19:32:22
現行アルバでガチ仕様なのは、アクアギアとフィールドギアチタンだけだね。
特にフィールドギアチタンは、アルバとしては高精度のセイコー7N43ムーブでデイデイト、電池切れ予告もあるからいきなり止まって困る心配もない。
その他のアルバで採用されているY7系ムーブは、見た目は7N43と変わり無いようにみえるが、輪列がプラだったり電池切れ予告も無く、軸受けのルビーも無く、精度も落とされている。
フィールドギアチタンは更に、針やダイヤルのルミブライトが夜間でルミノックス辺りのトリチウムチューブよりも明るく光るし、錆びにくいチタン製スクリューバックケース、非ネジ込み式リューズでありながら20気圧防水も実現している点もガチすぎる。
ミルスペックに採用されてもおかしくない位、ガチガチのガチだよ。

275Cal.7743:2010/06/07(月) 19:54:42
まんまスピマスのカリブクロノって実は本物のスピマス以上にルックスも機能性も高いよな
アンティーウォッチマソで定価の倍近い46000円でも売れていたからな
276Cal.7743:2010/06/07(月) 22:56:32
フィールドギアは電池寿命5年もウリ
277Cal.7743:2010/06/09(水) 23:14:10
>>274
そのガチガチのフィールドギアを探しているがどこにも売ってない。
通販ならあるんだろうけど先週オリエントを買ったので嫁に気まずいんだ。
店頭なら購入後コソーリ机に放り込んでおけるんだが・・・
7N43は結構精度がいいよね。ヲイラのアルバは一ヶ月で2秒と狂わない。
278Cal.7743:2010/06/10(木) 04:46:24
フィールドギアにキネティックなんてあったんだな
今売ってれば買うんだが
いくら位で売ってた?
279Cal.7743:2010/06/10(木) 05:09:48
アルバは思い出深いよ。
小学校入学祝いで親父がボーイズサイズ、アラビア数字、金メッキ、革ベルトの
アルバ買ってくれた。小学校高学年ぐらいにスプーンが流行り出して、今じゃ
考えられないぐらいにパチモンスプーンが氾濫してたんだよね。で、貯めてたお小遣い
で本物のスプーン買った。学校じゃ一目置かれる存在にw
あとは親父のお下がりのシチズンのダイバーズウォッチが何本かあったけど、
当時のクオーツ時計って潤滑油の品質がまずかったのか、冬になると止まってた。
デジタルで防水、パチモンと違い電池寿命の長いスプーンは夏も冬も大活躍。
高校まで使ってたけど、修学旅行の最中に汗が入ってアボーン。旅先でスウォッチ
アイロニークロノグラフを購入。以来愛用してたが、最近汗が侵入してアボーン
したのでセイコークロノグラフ買った。
そしたらセイコー5、セイコー5スポーツ、セイコーインターコレ、GSと買ってしまった。もうすぐガランテに逝く予定w
280Cal.7743:2010/06/10(木) 09:30:24
>>278 \10,000-
281Cal.7743:2010/06/10(木) 23:18:55
>>279
スプーンって1年間に100万個も売れた大ヒット商品だったんだね。
若者向けのオシャレで実用的な時計というアルバのコンセプトに
忠実なモデルが正当に評価されていた良い時代がつい最近まであったのか。
282279:2010/06/10(木) 23:53:23
>>281
パチモノに喰われた需要考えたら凄いよね。数千万個以上の需要があったんじゃない?
ところで最近アイスウォッチなんてのが流行ってるらしいね。遠目から見るとカッコイイ
けど、店頭で実物見たらあまりのチープさに驚愕。こんなので8000円もするんかい
な!と突っ込みたくなった。ダイバー風は一本欲しかったんでセイコー5スポーツ
買ったけど。セイコー5は国内正規販売を再開するべきだと思うんだけどなぁ。

アルバの現状のコンセプトって良く分かんないんだよね。ラインナップ見る限り
定番スタイルをコンセプトにしてるようだけど。雑貨時計と差別化するにはもう
少し材質の改善が必要なんじゃないかと思う。例えばアレルギーフリーの素材に
するとかね。WIREDあたりとの共食いもありそうだから、思い切ってアルバと
WIRED廃止して廉価版新ブランド「EPSON」にでもした方が良いと思うな。
283Cal.7743:2010/06/11(金) 08:52:44
>>セイコー5は国内正規販売を再開するべきだと思うんだけどなぁ。
つ「J.SPRINGS」
>>WIREDあたりとの共食いもありそうだから、思い切ってアルバと
>>WIRED廃止して廉価版新ブランド「EPSON」にでもした方が良いと思うな。
単にアルバ廃止で済む話
284Cal.7743:2010/06/11(金) 11:09:09
J.SPRINGSって5とは全然違うじゃん。
ワイアードとアルバが被るなら、ブランドイメージ的にアルバが消えるってのは分かる。
285Cal.7743:2010/06/11(金) 19:26:19
エプソンブランド良いと思う。プリンタの海外市場拡大の為の宣伝効果もあるだろうし。
286Cal.7743:2010/06/12(土) 00:38:40
>>285
EPSONブランド・・・時計がプリンタの息子になってしまう訳やね。
アルバは5000円以下の安物モデルがメージを悪くしている気がする。
今更イメチェンしようにもROOXやWIREDなんかを展開した後では手遅れかな。
近所の時計屋にセイコー5が売っているが日本語のタグがついて1.6万也。
あれは国内正規販売というべきなのだろうか?
去年ディスカウントストアで4500円で買ったのと同じモデルだったのでワロタ。
最近の時計事情に詳しくない(興味のない)年寄りがカモなんだろうね。
287Cal.7743:2010/06/12(土) 05:43:08
>>286
海外じゃEPSONのプリンタはけっこう苦戦してる。

SEIKOロゴの無いセイコーなんて・・・って個人的には思ってるけど辛うじて
許せるのはEPSONかな。クレドールに最近SEIKOロゴを慌てて追加したけど
時既に遅しって感じだね。中・高級品はSEIKOで廉価品にSEIKOロゴつけたく
ないっていうんならせめてセイコーグループで知名度のあるブランド=EPSON
にした方が良いと思うんだけどね。

セイコー5は他の海外モデルと同じでセイコーアウトレットで国内正規品が出回っ
てるね。他のショップと違って販売店じゃなくメーカーの国内限定保証書がついてた。
288221:2010/06/12(土) 08:15:37
ヤフオクでスプーン買いました
状態も良く安かったのでラッキー

紹介してくれた人ありがとう。
289Cal.7743:2010/06/12(土) 12:14:54
エプソンなんてPC98のパチモノだろ
そんな安っぽい名前の時計なんて御免こうむる
290Cal.7743:2010/06/12(土) 14:21:37
今は日本メーカーで唯一タワー型PCを売ってる貴重な存在だろ
まあ、腕時計にEPSONの名前付けたがる奴の気が知れんのは同感
291Cal.7743:2010/06/12(土) 23:58:22
セイコーもシチズンもカシオを見習って
すべての製品に自社ロゴをつけて欲しい

出自が違うのもあるが…
292Cal.7743:2010/06/13(日) 04:42:36
シチズンは評価できる、ベガブランド(廉価)が消えて久しいが
レグノやらシャレックスやら別シリーズがありますね・・・。
ベガかっこいい名前だと思うのになぁ・・・廃止したのはやはり役割が終わったから?
293Cal.7743:2010/06/13(日) 07:33:20
SEIKO EPSON ORIENT以外使用禁止。和光も「服部時計店」に戻せ。
294Cal.7743:2010/06/13(日) 08:36:58
ここまで育てたALBAブランドを捨てるような
愚かなことはしないだろう

295Cal.7743:2010/06/13(日) 13:40:22
それが、するんだな
よーく考えてみよう
若者が時計をしなくなった
つまり・・・
296Cal.7743:2010/06/13(日) 14:50:29
諸行無常
297Cal.7743:2010/06/13(日) 20:06:28
このスレ見てたらガタクタ箱の奥底に入ってるはずのアルバスプーンが気になって
今日捜索したよ。当然電池切れ。裏蓋開けてみたら液漏れは無し。新しい電池
買ってきて今復活したところ。液晶がちょっと変になってるけどちゃんと動いて
るのはさすがセイコー。カレンダー見たら95年製なんだな。
裏蓋見るとムーブメントが中国製で組立が日本になってるな。今と逆だね。
298Cal.7743:2010/06/13(日) 20:36:21
>>295
看板の架け替えで
若者需要が増えるとは思えんが
299Cal.7743:2010/06/13(日) 21:37:59
おいらもなんかないかと探してみたら、スプーンウェブとAKAのデジタルが出てきた。
また今度電池交換してみようか。
300Cal.7743:2010/06/13(日) 21:42:34
>>298
>>295は、あの後に「若者向けのALBAは売れないから廃止」と続く気が(ry
301Cal.7743:2010/06/17(木) 22:28:46
>>300
もう若者向けの時計はWIREDとかに任せているのかな?
無理に若者受けを狙わないで若い頃にALBAを使っていた世代が
懐かしがるような企画が良いのかも。
もしくは海外ではそこそこ人気あるみたいだから
それらの中から面白そうなのを数量限定で雑貨屋やセレクトショップで
扱うくらいの細々としたブランド展開を妄想してみる。
302Cal.7743:2010/06/19(土) 03:42:52
>>301
個人的には大賛成だが、商業的には無理なんだよな・・・色々とありそうで
その手の雑貨系の店でも国内問屋頼みだから、難しいんじゃない?
個人的に海外アルバの代理店と契約しないとね・・・
303Cal.7743:2010/06/20(日) 23:58:31
ホームセンターの時計コーナーでアルバのフィールドギアを発見したが
ナイロンバンドの方だった、メタルバンドのが欲しかったのになぁ。残念。
304Cal.7743:2010/06/21(月) 14:42:47
家庭中心の時計のコーナーって
意外に面白いモデルが鎮座sれてるね
305Cal.7743:2010/06/21(月) 16:18:49
オービタックス
306Cal.7743:2010/06/22(火) 23:56:55
>>304
アルバは値段が手頃なのでホームセンターで結構見かけるね。
昔のモデルが残っていることもあるのでアルバファンとしては目が離せない。
ただしおとなしめのモデルが中心だけどね。
307Cal.7743:2010/06/30(水) 17:17:49
近所のさびれた商店街の古びた時計屋で購入したボルテックスという機種(型番はAPSV001)
ググってみたけど何も引っかかってこないんだがこれについて何か知ってる人いますか?
ttp://nagamochi.info/src/up21441.jpg
308Cal.7743:2010/07/01(木) 01:44:35
1997年辺りの製品じゃないかな?
アナデジもありました。色は白など
309Cal.7743:2010/07/01(木) 07:36:42
SKA9AP80ってのが届いた。
ごてごてデザイン好きじゃないのに、なんでポチってしまったんだろう。
誰か3000円ぐらいでもらってくれないかな。
310307:2010/07/01(木) 09:58:32
>>308
情報ありがとうございます
スプーンより後に発売されたものなのですね
自分はその形から想像してスプーンのルーツ的なモデルなのかと思っていたのですが
311Cal.7743:2010/07/01(木) 14:10:03
>>309
色使いがまともなら安時計として使えるのにな。色使いが売りなのかも知れんけど、俺はダメだ。
312Cal.7743:2010/07/02(金) 22:51:22
ヤフオクでVORTEX売ってるよ
313Cal.7743:2010/07/03(土) 04:08:55
>>309
ノンデイトじゃ・・・個人的にNG
314Cal.7743:2010/07/05(月) 16:18:56
ttp://www.alba.jp/recommended/index.html
細々と新作・・・・・
315Cal.7743:2010/07/05(月) 20:49:30
今更堂々とソーラーって・・・
でもこれユニセックスなデザインでいいな
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AEFD504
ちょっとルキアぽい
316Cal.7743:2010/07/05(月) 23:33:18
>>314
今更感が漂っているよなぁ。デイデイトはないし・・・・
317Cal.7743:2010/07/07(水) 22:49:20
PANELIGHT のW136っていうのをゲットしたのだけど、ググっても引っ掛からない。いつ頃のモデルかわかりますか?気になって夏
318Cal.7743:2010/07/08(木) 02:10:17
1997年辺りじゃない
319Cal.7743:2010/07/09(金) 08:37:23
ありがとうごさいます!
320Cal.7743:2010/07/11(日) 23:37:57
ASSS005がいいね。
321Cal.7743:2010/07/16(金) 06:17:19
322Cal.7743:2010/07/17(土) 01:28:53
>>321
はい!それにとても近いです!
ステンレスのもかっこいい...
323Cal.7743:2010/07/18(日) 03:53:32
>>322
持ってるのはプラ製なのかな?
表示や中の枠が同じなら同一商品のケース違いになるのかな
でもW136はキャリバーですよね、オクのキャリバーとは異なるけどね
324Cal.7743:2010/07/25(日) 00:50:14
ALBAでスウオッチもどき出さないかな?
325Cal.7743:2010/07/25(日) 04:26:23
つスパイアーG
326Cal.7743:2010/07/25(日) 15:12:26
♪ALBAがあればー♪ by 80年代CM
327Cal.7743:2010/07/26(月) 01:32:40
イプシロンのソーラーの種類を増やせ
328Cal.7743:2010/07/26(月) 01:43:53
>>325
よくご存知で
あと、アルバじゃないけど
SIIだったかな、キューメックスなる時計もスウォッチもどきw
329Cal.7743:2010/08/17(火) 00:20:39
Roox限定モデルのメタルバンドは人気あるねぇ。
革バンドの方を買って結構気に入ったので夏用に
メタルバンドの方を買い足そうと考えているんだけど
店頭に出たらすぐに売れてしまう。
見つけたときはたいてい時間がなくて買えないんだよなぁ。
330Cal.7743:2010/08/17(火) 01:34:18
>>329
rakutenにあるよ。

俺は樽型自動巻き買ったけど。
331Cal.7743:2010/08/24(火) 07:34:05
ALBAって何気にすごいよな

7年前に5千円で買った時計が、一度も電池交換なしで未だに正確に動いてる
買ったときはメーカー(SEIKOの子会社?)とか全然知しらないし、時計には疎いけど、
機能性、耐久性重視の俺には本当に助かる。防水で水洗いできるし、次ぎ買うときもALBAでいくわ
http://imepita.jp/20100824/268250
332Cal.7743:2010/08/24(火) 09:34:39
ブランドで見栄はるつもりないならアルバ最高でっせ
333Cal.7743:2010/08/25(水) 23:07:45
>>331
シンプルでいいけど、ベゼル部分の塗装が剥げてるね・・・
あとPC上に置くのはご法度ですよ!
334Cal.7743:2010/08/26(木) 17:24:10
>>333
7年間ずっと仕事で使ってたからw
そろそろ買い替え時期かな

PCの上はヤバイのか、しらなかった…
335Cal.7743:2010/08/26(木) 21:56:54
ずっと前に親戚の方に頂いた
アルテッツァALBA 電池交換で蘇れ!
そう言えば前の仕事場で付き合いある人はアルテッツァ乗ってました
336Cal.7743:2010/08/27(金) 12:04:01
>>331
これって7T92?
今ラインアップにある7T92搭載モデルよりシンプルで格好良くて安そうなんだけどw
337Cal.7743:2010/08/28(土) 04:14:03
>>336

7T92-0CV0って書いてある
個人的にはあまり主張のないシンプルなのがほしくて
現行ラインアップより安そうかw
一応、写メより実物の方が繊細な作りと色で質感あるよ…と言っておこうwww

次なに買おうかな
338Cal.7743:2010/08/29(日) 01:07:42
>>337
ありがとうございます。やっぱり7T92ですか。
今ラインアップにあるやつは余計な落ち着きと安さを放ってるのがw

今自分が使ってるのが7T92ならなんでもいいやと探して
すぐ買えたWIREDなんだけど、一応もう廃盤になっちゃったような
地味な色を選んだにも関わらずギラギラしてて高級時計っぽくて
嫌らしくていけないw
339Cal.7743:2010/08/29(日) 08:21:51
WIREDスレ落ちたsage
…まあ、元々ALBAからの派生モデルだからここで話せば無問題
340Cal.7743:2010/08/29(日) 19:10:35
IYHした7T82のWIREDが今日届いたーと報告しようと思ったら落ちてたかw
1/100秒クロノグラフが欲しかったんだから、インデックスのルミブライトが無くても気にしない!
一応クロノグラフ秒針の尻尾なんかにルミブライトが付いてるからクロノグラフを使ってなければ
時計の向きはわかる。
ビュンビュン回ってるのにピシーっと止まる1/100秒針萌えw
7T92の1/20秒針のように早回しで時刻を追いかけず、内部時刻に追い抜かれるまで
サボる1/100秒針萌えww
デカ厚萎えorz
341Cal.7743:2010/08/29(日) 19:19:52
あ、あとレトログラードも萎え!
342Cal.7743:2010/08/30(月) 01:52:33
ルークスのコンセプトが曖昧になって消えたことが残念
最初はスタイリッシュなビジネスウォッチだったのが、最終的には
セミリタイヤ向けのおじ様時計に・・・プア・ブライツみたいになってしまい
終わり・・・。やはりワイアードと領域がかぶって、路線変更が失敗したんだな・・・。
343Cal.7743:2010/08/30(月) 13:06:04
うーん、7T82はせっかくレトログラードなのにリセットする時は
針が40分まで振れずにそのまま0に向かって戻るだけなのか。つまんない。
7T92はたった1分だけ計測しても7秒くらいかけて12時間分回るのにw
344Cal.7743:2010/08/30(月) 23:39:17
やべー、日付が替わり始めてるw
345Cal.7743:2010/09/05(日) 23:33:10
7T92ってブライツにも載ってた?
7T62は廉価モデルでも秒針ズレ見たこと無いんだが、7T92はどれもずれてる
んだよな。7T62はブライツにも載ってたみたい。
346Cal.7743:2010/09/07(火) 21:45:53
J.SPRINGSから新作ですだよ
レトロフューチャーの限定モデルと新規モデルのモダン・クラシック
うう、物欲が…

ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50634
347Cal.7743:2010/09/08(水) 05:29:43
>>346
モダンクラシックは前回のマルチカレダーより、いいね
ただ曜日が頭文字だけなのが惜しい・・・。
348Cal.7743:2010/09/13(月) 23:48:18
7T92は生涯で初めての遅れ癖のある時計になった。
クォーツだから搭載されてるクォーツの問題ですよね?
7T82の方は若干進んでいく感じがあるけどほぼ正確。
でも1/100秒のモーターがジョリジョリうるさいw

>>345
WIREDの7T92も針がずれてるw
7T82はずれてないが、インデックスバーの方がずれてる?
349Cal.7743:2010/09/15(水) 23:50:48
>>348
アルバのは知らないけど、某セイコーアウトレットで並んでた海外モデル
の7T92は全部ずれてたw
一方7T62はどれもずれてなかった。ブライツにも載ってたぐらいだからさすが
と思ったんだが、もしかして7T92は最初から廉価時計用キャリパーなのかもね。
350Cal.7743:2010/09/16(木) 00:31:16
7T62は1/5秒・60分計クロノグラフにアラームか。
7T92は1/20秒・12時間計クロノグラフ。

7T92って比較的コンパクトなケースのモデルが多くない?
351Cal.7743:2010/09/16(木) 04:17:02
7T92も7T62も俺の持ってる奴はスウォッチに精度負けてるのが残念だなw
持ってるスウォッチはこれがETAの底力かと思わせる精度。
1本が月差+1秒、もう1本が3ヶ月で+1秒ぐらい。
7T62は月差+2秒、7T92は月差+3秒だ。GSは年差0秒だけど、これは当然か?
ここまで書いてアルバ1本持ってるの思い出したw一世風靡したアルバスプーン
です。厨房の時買いました。最近復活させた。8月の月差+3秒でした。
352Cal.7743:2010/09/16(木) 14:17:02
うそ、7T92がプラス?
自分の7T92は半月で既に-5秒、7T82は半月で+1秒という感じ。
これってクォーツだから使われてるクォーツの精度の問題ですよね?
水晶のカットの仕方によって熱収縮が自動的に温度補償になって云々とかの。
353Cal.7743:2010/09/16(木) 14:18:10
旧版フィーウドギアは持っておきたい
竜頭がねじ込み式ですし
現行版ミリタリ色は針が全面黒ですから。
少々目に重いですし
あと、現行版竜頭デカ過ぎ
354Cal.7743:2010/09/16(木) 20:01:49
7T62って時刻を修正する度にアラームの針ずれを直さないといけないけど、
アラームがOFFの時はアラームの針は基本時計と同じ時刻を指しつづけるのか。
それはそれで萌える動作だ。要らないことを知ってしまったwどうしようww
355Cal.7743:2010/09/16(木) 20:49:52
>>352
カットの仕方によって温度特性が正反対になるらしい。暑くなると進む時計と遅れ
る時計がある。俺の持ってるセイコーの時計は暑くなると若干進むね。
ノーブランドの中国製デジタル置時計はここ1ヶ月で−25秒でしたw
冬になると+5秒ぐらいなんだよな。春と秋はほとんど狂わない。

>>354
いじった記憶無いのにアラームの時刻狂ってる事あるよなw
基本操作としては先にアラームの針を2分先にセットして、それから本時計の針
を1分先にセットして0秒で竜頭を押し込むのが正しいと思われ。
356Cal.7743:2010/09/16(木) 22:26:00
季節の進み遅れの違いは、水晶振動子の頂点温度の個体差じゃないかねえ。
±5度くらいあるそうだから、一番進む温度が10度くらい違うこともあるはず。
357Cal.7743:2010/09/16(木) 22:30:20
>>355
いやいや、SEIKOのサイトの7T62の公開取説を読んでみただけで、現物は持ってないですよw
で、でもまたコレクションが増えてしまうのか…?w

SEIKOブランドで使われた名ムーブメントがALBAやWIREDに降ってきて
安く買えるようになるのが本当に楽しみw
358Cal.7743:2010/09/16(木) 23:16:23
7N42などの 7N系は伝統あるものなのですか?
359Cal.7743:2010/09/17(金) 02:50:13
>>358
7N42はスピリット用じゃなかったかな?
360Cal.7743:2010/09/17(金) 10:21:20
43の間違えでした・・・・すいません(汗
361Cal.7743:2010/09/17(金) 23:10:10
WIRED NEW STANDARDのAGAV004〜006って
AGAV024あたりのと比べたらAGAV045のような
デカ厚なんですよね?
定価15750円なやつらは全部普通くらいなサイズで。
362Cal.7743:2010/09/18(土) 19:35:15
クロノ秒針で1/5秒単位でしか計れなくても、タキメーターを使うなら
1/20秒まで計れても1秒単位でしか動かないクロノ秒針より良いってことですよね?

7T62かー。はぁ……w
363Cal.7743:2010/09/18(土) 20:56:41
>>360
そういう意味じゃなくてセイコーブランドで搭載された最上位モデルはっていう
意味です。
364Cal.7743:2010/09/20(月) 00:17:18
rikiのメカニカルかっこいい。これ買うとまた安物時計が増えちゃうw
365Cal.7743:2010/09/21(火) 16:22:58
そういえば日付の書体ってもう少しなんとかならないんだろうか?
WIREDみたいなちょっとかっこいいかもみたいなモデルにまで
おっさんフォントじゃ萎える。
366Cal.7743:2010/09/21(火) 18:43:21
そういわれてもぉ・・・・w
367Cal.7743:2010/09/21(火) 21:58:21
>>366
お前は誰なんだよ!
368Cal.7743:2010/09/21(火) 23:15:55
シチズンのぶっとんだ日付書体よりマシだと思う
369Cal.7743:2010/09/22(水) 11:21:45
でもやっぱり老眼おっさんの視認性のために窓いっぱいの大きさにするより
22〜30と同じ幅を使った統一感の方がいいな。
370Cal.7743:2010/09/22(水) 15:31:02
別にぃ
371Cal.7743:2010/09/24(金) 00:46:42
うわ、7T92を3日ほど前に時刻を合わせ直したけど、もう0.3秒くらい遅れてるorz
ところで7T92って「ななてぃーきゅうじゅうに」と「ななてぃーきゅうにー」のどっちで読むもの?
372Cal.7743:2010/09/24(金) 00:48:21
Seven-T-Ninety-two
373Cal.7743:2010/09/24(金) 02:26:35
ななてぃーきゅうにー、ななてぃーろくにーですが
374Cal.7743:2010/09/24(金) 13:33:39
やっぱりななてぃーきゅうにーとかななてぃーはちにーですよね。
ありがとうございます。
375Cal.7743:2010/09/24(金) 17:45:03
フィールドギアバックライト付を使用しています
20BARで竜頭はねじ込み式です
構造上バックライトボタンの周りに隙間ができますが
ここからの浸水は気にするほどではありませんか?
バックライト付だと、そこにもパッキンがあり、そのパッキンが劣化すれば
防水性が落ちるということですか?

だとしたら、バックライト無のねじ込み式全面ルミブライトフィールドギアミリタリ風を使用しようかと考えています

どちらにせよ、竜頭はねじ込み式でないと安心できません
過去系フィールドギアはねじ込み式です
376Cal.7743:2010/09/24(金) 19:33:50

APBS111竜頭はねじ込み式ですか?
377Cal.7743:2010/09/24(金) 21:42:48
普通の竜頭でねじ込み式ではありません
378Cal.7743:2010/09/24(金) 21:57:04
FGeはチープさ全開で、実際チープだが、ねり込みリューズなところが良い
379Cal.7743:2010/09/24(金) 21:57:13
セイコー アルバ フィールドギア APBT209
5,6年前からの製品。
これは20bar防水だがねじ込み式竜頭では無くなった。

現行品でアルバにねじ込み式はなくなったんじゃないかな。
200m潜水用防水もなくなったようだし。
380Cal.7743:2010/09/24(金) 21:59:46
>>378
そう。アルバ最後のねじ込み式竜頭ウオッチがフィールドギア。
グランドセイコークオーツの一部がねじ込み式になるのとほぼ同時に
アルバからねじ込み式竜頭のモデルがなくなった。
381Cal.7743:2010/09/24(金) 22:25:08
WIREDもねじ込みは無いよね?
取説にはねじ込み竜頭の説明があるけどw
382Cal.7743:2010/09/26(日) 01:35:38
V401-5190についてご存じの方いますか?
いつ発売されたものか知りたいのに情報無いんです…
383Cal.7743:2010/09/26(日) 11:02:33
メーカーぐらいは過去製品の情報を残しといて欲しいものだ
ウチに転がってたY479-5090とかいつの製品なんだか
384Cal.7743:2010/09/26(日) 21:13:22
>>375
バックライトボタンつーかボタンは水中で押すの禁止な
常識だろ
385Cal.7743:2010/09/26(日) 22:21:27
パソコンの上に時計を置いて撮影してるのもどうかと思う・・・
386Cal.7743:2010/09/28(火) 00:31:56
ねじ込み竜頭だからといって防水性能は上がる訳じゃないでしょ?
スラスト方向に密着するパッキンが付いてるわけでなし。
387Cal.7743:2010/09/28(火) 05:01:54
現行は非ねじ込みリューズだが、ケースがチタンで腐食に強い。
月差15秒で金属製歯車と石も使われている7N43セイコームーブ

旧型はねじ込みリューズだが、ステンレスケースの為、チタンに比べ腐食しやすい。
外観は7N43と同じだが、月差20秒で全てプラ歯車で軸受けに石は全く使われていないエプソンムーブ
388Cal.7743:2010/09/28(火) 05:06:53
現行フィールドギアは電池切れ予告もあるから、いきなり止まって困る心配もない。しかも電池寿命五年。
夏場の汗ダクになる季節には、チタンブレスモデルも選べる。
389Cal.7743:2010/09/28(火) 05:30:13
海水や高圧に晒されるマリマスメカやツナ缶でもステンレスなんだから、
それより緩い環境で使われるフィールドギアなんてステンレスで十分。
ステンレスが腐食するよりリューズ周りから浸水するリスクの方がはるかに高い。
浸水したらムーブがプラより金属の方が錆びて壊れる
390Cal.7743:2010/09/28(火) 05:53:29
>>387
現行はわざとカレンダーのフォントもダサく質悪くしたよね。
391Cal.7743:2010/09/28(火) 08:49:52
ttp://muramatsutokei.com/nucleus/index.php?itemid=1703
室内外の温度差で水滴トラブル連発、
20気圧なのに簡単に浸水で、
もっとしっかり作ってほしいと時計屋に言われているのがフィールドギア。

日本製のセイコーダイバーならまずこんなトラブルはないし、
しょせんアルバはアルバ、安物は安物。
>>387-388のようにスペックだけ並べれば高機能っぽく見えるが、
中国人が乱暴に組み立ててりゃ全部パーだよ。
アルバとセイコーじゃ品質管理基準も違うだろうし。

こんな中国製の安物より、ちゃんとしたセイコーブランドの日本製の時計買った方がいいよ。
392Cal.7743:2010/09/29(水) 07:14:40
>>391
アルバも落ちたモンだな。支那製情けない。
俺の、25年前に買った日本製アルバサクセスはまだ電池交換だけで生きてるぜ。
ムーブメントにルビーが一個入ってる。
393Cal.7743:2010/09/29(水) 12:37:11
俺のフィールドギアチタンは購入半年になるけど、油水まみれになる機械整備の仕事で身につけていても、全くノートラブルだよ。
394Cal.7743:2010/09/29(水) 19:02:18
やばい、フィールドギア欲しくなってきたw
7N43か。
395Cal.7743:2010/09/29(水) 20:40:38
WIREDのスレが見つからないんだけど誰か知らない?
396Cal.7743:2010/09/29(水) 22:52:36
落ちたはず
397Cal.7743:2010/09/30(木) 05:45:26
デジタルって逆なんだな。ムーブメントが中国製で組立が日本。
398Cal.7743:2010/10/01(金) 01:07:41
水中で使用可=水中で竜頭操作可
と思うよな
ゆとりなら
399Cal.7743:2010/10/01(金) 02:13:44
そろそろ日付を進めていいかな?w
ついでに時刻の修正も。
400Cal.7743:2010/10/01(金) 03:39:31
4時まで待てw
401Cal.7743:2010/10/01(金) 04:28:06
hタイムトロンはムーブが中国で組み立てが日本だったな
402Cal.7743:2010/10/01(金) 16:25:11
時刻修正したけど、2つとも秒針がぴったり揃って回っててキモいw
403Cal.7743:2010/10/01(金) 19:25:53
SPOONが復活するらしいですね
デジタルはいらんけど
404Cal.7743:2010/10/01(金) 22:34:43
デジタルならカシオでいいやw
405Cal.7743:2010/10/02(土) 07:14:00
>>403
それは本当?
406Cal.7743:2010/10/02(土) 15:27:59
>>403
スプーンの復活って調べてもよくわからんのだが事実か?
407Cal.7743:2010/10/02(土) 19:21:45
復活させても良いんじゃない?最盛期のような売上げはないだろうけど、
アルバシリーズの中ではそこそこ売れる部類になるだろうし。
408Cal.7743:2010/10/02(土) 21:25:48
SPOON復活するなら本体も金属のヤツ出してくれよ
中途半端にプラっぽい本体はダサくてかなわん
409Cal.7743:2010/10/03(日) 00:37:57
スプーンって流行ったのはもう15年も前のことだっけ。
410Cal.7743:2010/10/03(日) 12:13:34
1990年代に爆発的にヒットした「SPOON(スプーン)」が「WIRED SPOON(ワイアード スプーン)」となり、 
11月上旬に登場予定。 
http://w-wired.com/info/detail/539.html
411Cal.7743:2010/10/03(日) 20:07:41
>>410
車じゃないんだからティザー広告するなよ・・・
しかもワイアードブランドって・・・国内の若年層向けは
ワイアードに一本化するんだな、ますますアルバ消える段取りだな
412Cal.7743:2010/10/03(日) 20:41:37
>>410
デザインが大幅に変わって糞化しそうな悪寒
昔のデザインのまま復刻でいいのに、って思うのは少数派か?
413Cal.7743:2010/10/04(月) 01:56:00
スプーンの何がイイノカ全然わからない
414Cal.7743:2010/10/04(月) 02:31:37
>>412
賛成
415Cal.7743:2010/10/04(月) 03:37:37
SPOONといえばどうしてもホンダ車のチューニング屋を思い出してしまう。
416Cal.7743:2010/10/04(月) 04:48:55
Gショックに手も足も出ず惨敗して撤退したのに
爆発的にヒットしたとはすごい捏造だ
417Cal.7743:2010/10/04(月) 06:32:04
インディペンデントもそのままでよかったのにイマイチだったし
所詮名前だけじゃないのか?
418Cal.7743:2010/10/04(月) 10:56:28
スプーンって北米はパルサーブランドじゃなかった?
419Cal.7743:2010/10/04(月) 13:53:01
WIREDと並んでSPOONとすれば良いのに、
よりにもよってWIREDの下でWIRED SPOONか。
あ、そもそも自分が使ってるのはWIRED NEW STANDARDだから
WIRED SPOONでも問題ないのかw

というかWIREDの立ち位置が微妙。
SEIKO->ALBA->WIRED->NEW STANDARD という感じ?
420Cal.7743:2010/10/04(月) 14:30:04
>>419
SEIKOとALBAとWIREDはブランド名(あとCREDORとPULSAR)
NEW STANDARDはモデル名(SEIKOならPROSPEXとか色々)
ALBAやWIREDはSEIKOより低価格グレード(WIREDはALBAから派生した)
立ち位置はWIREDよりALBAの方が微妙だよ(正直、今や絶滅危惧種です)
421Cal.7743:2010/10/04(月) 16:00:56
Being(Seiko)-->b-gram(alba)-->zard(spoon),wanz(fieldgear),DeeN(aquagear)
      -->rooms(wired)--->b'Z()
-->giza---->
君らにはこれが
会社-->レーベル-->個々名
ですから、
WIREDと並んでSPOON
ってのは有り得ないです

>>SEIKO->ALBA->WIRED->NEW STANDARD という感じ?
いや、だから
Seiko-->alba>FG
   -->wire>(個々名)
422Cal.7743:2010/10/04(月) 21:12:10
【SEIKO】WIRED(ワイアード)【SPOON復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1286073404/
423Cal.7743:2010/10/04(月) 22:35:58
>>422
わざわざスレ立てずにここで話せばいいのに、
わずか3レスしかないじゃないか(しかも1以外は荒らし…)
424Cal.7743:2010/10/04(月) 23:16:48
>>420-421
なるほど。
SEIKOの方からもALBAの方からもWIREDもあるよって感じだったから
ALBAの中のWIREDという位置かと思ってた。

>>423
20レス超えなければ2週間で落ちる。
が、セイコーにSEIKOやALBAやWIREDやCREDORやPULSARというブランドがあってという話だから
セイコーのSEIKO以外のブランド総合という形のスレにしないとWIREDは語りづらいかな?
でもなー、ALBAの海外向けサイトではWIREDはALBAの中の1つのモデルという扱いなんだよねw
425Cal.7743:2010/10/05(火) 02:21:57
>>424
そうなんだよね、むしろワイアードよりアルバが上の扱い
426Cal.7743:2010/10/05(火) 03:19:11
AGAV057とAGAV058ってガラスの直径が35mmのやつかな?
正直AGAV047とか重くて疲れるw
AGAV024みたいなガラスの直径が30mmくらいのケースの重さが
自分の腕にはちょうどいいんだけど、そのケース+7T82が出たらどうしようw
427Cal.7743:2010/10/07(木) 02:37:53
オレが「スプーン復活してくれ」と書いたからやってくれたのかな??
428Cal.7743:2010/10/07(木) 11:07:00
リバイバルブームなだけじゃん・・・最近の歌手がカバーするのと同じ事
429Cal.7743:2010/10/07(木) 12:49:21
というか、カミングスプーンまだ?
430Cal.7743:2010/10/08(金) 00:00:19
ワイアードのハイブリット・・・・手にされた方おられます?
すごい前衛的な・・・・w
431Cal.7743:2010/10/08(金) 21:47:42
俺のアルバV743は2002年製なんだけど
二秒ステップ運針してる。
おかしいな。アルバのV系は電池切れ予告装置は
ついていないと思っていたんだけど。
432Cal.7743:2010/10/09(土) 05:37:17
>>430
中二病過ぎてなんとも・・・悪く無いけど、長くは使えないデザインですね
433Cal.7743:2010/10/09(土) 06:37:26

1万円以内でクロノグラフを買うとしたらこの4つの どれが一番お薦めですか?


ALBA WIREDのクロノグラフ腕時計
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77270210

アルバ カリブ アラーム クロノグラフ N944-7A40 機能多数
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55397092

セイコ−WIRED メンズ37mm 逆輸入品 クロノデイト
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59825214


■ALBA■EPSILON TITANIUM■クロノグラフ■V657-7020■
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90566734
434Cal.7743:2010/10/09(土) 10:40:45
>>433
俺のオススメはAABV011
ttp://nagamochi.info/src/up38149.jpg

スタンダードなクロノグラフでボーイズサイズで大きすぎない
正直その候補に挙がったものよりデザインは普通だがその分飽きにくいし実物は結構良いと思う
定価は1万円だから尼や楽天なら確実にもっとやすく買える
ちなみに画像のものはベルトを革に交換してある
435Cal.7743:2010/10/09(土) 11:46:25
>>433
一番状態がいいのは3番目。
ぼろぼろだけど、ある意味希少なのは2番目。
3番より状態が劣るけど、1番目はデザインが気に入ったら。
4番は状態が微妙に悪い。
消去法なら3番め。個人的には2番目が欲しい。

空気読まなくてわるいんだけど、
普通に新品の海外逆輸入クロノで探したらどうか。
アルバにこだわらず。
436Cal.7743:2010/10/09(土) 14:51:27
アマゾン販売分は逆輸入ないのかな・・・・
437Cal.7743:2010/10/09(土) 18:29:58
>>434
それって下の12時間計が針ズレしてますよね?
12時間計の分針が目盛りの中間に来る程度にズレてるのが
7T92のデフォルトなのかな?もうw
438Cal.7743:2010/10/09(土) 19:01:11
>>403
オービタックスを復活させて欲しい
あれはデザインが秀逸すぎる
439431:2010/10/10(日) 10:31:28
>>431ですが、自己解決しました。
裏蓋空けたら、SEIKO TIME CORP. JAPAN ONE JEWELS 7N43Cってムーブメントが入っていました。
チャイナ組み立てになる前の、最後のねじ込み竜頭FieldGear(20bar)デイデイトです。
精度もずっとひと月5秒前後で、安物なのに出来が良すぎるってずっと思っていたんです。
440Cal.7743:2010/10/10(日) 16:54:19
>>433
どうみても国内品ですね・・・最後のは
441Cal.7743:2010/10/11(月) 08:27:01
>>439
movementの型は6時位置に小さく買いてあるだろ
442Cal.7743:2010/10/13(水) 23:35:25
APBS145ってどうよ?
値段の割には高級感があって良さそうだったんだが…
443Cal.7743:2010/10/14(木) 00:05:38
>>442
ダイバーウォッチのできそこない
444Cal.7743:2010/10/15(金) 10:09:56
ベルト代ぐらいの値段だな
445442:2010/10/16(土) 18:14:51
悩むな…買うか、買わないか。
446Cal.7743:2010/10/17(日) 01:40:42
スプーン
http://w-wired.com/w/products/spoon/

まんま焼き直しじゃん・・・
447Cal.7743:2010/10/17(日) 02:34:48
>>446
俺は支持するぜ
変にゴテゴテしてハンパなデザインより良い
元々スプーンはシンプルイズベストなのにサイバーな感じが斬新だったから
448Cal.7743:2010/10/17(日) 03:15:47
リフレクション3針モデル 赤AGAT012
HPからカタログ落ち。
449Cal.7743:2010/10/17(日) 13:31:38
>>446
月差±30秒って…と思ったら、WIREDでは珍しくもなかった。
旧スプーンでも±20秒とかじゃなかったけ?
450Cal.7743:2010/10/17(日) 23:57:26
コストダウンか・・・
451Cal.7743:2010/10/19(火) 01:07:58
リキワタナベの機械式が気になっているのですが
これに使われてるムーブメントって値段的に考えてセイコー5とかのと同じグレードのものなんでしょうか?
452Cal.7743:2010/10/19(火) 03:02:30
V系だけど、精度は輸出ファイブと変らないはず
スペックを見れば同じと考えてよい
453Cal.7743:2010/10/24(日) 21:01:18
多少機能が増えてる他は、精度ダウン、金属ベルト仕様無しか。
454Cal.7743:2010/10/25(月) 07:50:15
Trailmaster APBS109がしょちゅう狂うんだけど仕様ですか?
かって1年未満なんで電池切れには早すぎると思うんだが
このデザイン好きなんでTIMEXのキャンパーに乗り換えようかと検討中
455Cal.7743:2010/10/26(火) 21:44:37
>>454
保証期間内なら新品に取りかえてもらえ。
ただし買ったときに最初からついてる電池はおまけだから1年未満で切れることはありえる。
しゅっちゅう狂うって、月差20秒以内なら仕様。
456Cal.7743:2010/10/27(水) 04:12:24
>>455
気がついたら30分くらい平気で遅れてる
ただ狂わない状態が数週間続いたり3日おきに狂ったり
不規則でよくわからん
取り合えず電池換えて
それでも狂うようなら保証期間内だから店に持ってくよ
ありがとう
457Cal.7743:2010/10/28(木) 21:05:08
最近自分で電池換えて初代のスプーンを着け始めた。
中々良い感じ!後発のプラっぽいのは駄目だな。
458Cal.7743:2010/10/31(日) 17:52:52
スプーンってなんだか最近来てるよね?
459Cal.7743:2010/11/04(木) 08:22:49
スプーン欲しい
460Cal.7743:2010/11/05(金) 02:32:50
スプーンの先っちょ切ってNATOベルト取り付ける
461Cal.7743:2010/11/11(木) 03:00:02
タバコの銘柄の時計をたまにつけてる。

アナログでバックライト付きのミリタリー風マルボロとか、キャビンの赤いクロノとか。

結構気に入ってる。
462Cal.7743:2010/11/11(木) 13:05:49
新スプーンかてきた
463Cal.7743:2010/11/12(金) 10:53:29
旧スプーンを引っ張りだしてみた。
W650のシルバーと黒。あと迷彩柄のミッキーの奴がみつかった。
電池を入れ替えたら復活したが、反転液晶ってこんな見え辛かったっけか
464Cal.7743:2010/11/12(金) 14:51:46
たぶん中の反射板が腐ってるw
465Cal.7743:2010/11/14(日) 02:07:15
>>463
俺も電池切れのまま放置してたスプーン復活させた。幸い液漏れは無かった。
液晶が一部腐ってたが、2週間ぐらいしたら元に戻ったよ。
466Cal.7743:2010/11/20(土) 05:12:42
次はセイコーカレント買おう
467Cal.7743:2010/11/20(土) 12:46:50
フィールドギアとアクアギア公式から消・・

今ヤフーオークションで二機セット出品されている物で左側の物は何年頃の物ですか?
468Cal.7743:2010/11/20(土) 13:56:55
フィールドギアデイデイトチタンも消えるのか??
シナ製でたとえ一部不良品があろうともあれはあれで安くてハイレベルな実用品なのに。
469Cal.7743:2010/11/20(土) 21:48:56
消えてないだろ。クオーツチタンのところよくみろ!
470Cal.7743:2010/11/25(木) 08:43:55
ttp://forum.chronomag.cz/index.php?/topic/7920-jak-jsem-se-naucil-nosit-male-hodinky/

3枚目の傷だらけのやつの型番って分かる?
APBT211いいんだけど文字盤にごちゃごちゃ書いてるのがどうもって俺にはすごく魅力的なんだけども
471Cal.7743:2010/11/25(木) 21:46:31

今色違い的な物が出品されています
472Cal.7743:2010/11/28(日) 15:06:11
サクセスビンテージを¥980で買った(*^▽^*)
473Cal.7743:2010/12/07(火) 20:31:13
SEIKOのフラマスがぶっ壊れたので繋ぎにフィールドギアのチタン買った
安っぽいシャカシャカ板巻きチタンブレスと寸足らずな針が良い

唯一バックルの板バネがステンなのが惜しいなあ
ここがチタンだったら恐らく最安の金属アレルギー対応時計だった
多分チタンだと無垢バックルにしないと強度が足りない=コスト的に絶対無理だからなんだろうけど
474Cal.7743:2010/12/07(火) 23:54:24
ステンで金属アレルギーというとどんな症状が出るんでしょ?
475Cal.7743:2010/12/08(水) 00:45:31
皮膚接触型だとかゆみやかぶれといったのが代表的な症状
ニッケルはアレルギー発症例が多く、時計に使われる代表的なステンレス材はニッケルを含んでる

チタンも駄目な人は駄目だったりするからほんと人それぞれみたいよ
476Cal.7743:2010/12/08(水) 01:51:20
ありがとうございます。

なんか時計をつけた日とつけない日で体温に
差が出る気がしてきたからもう少し調べてみよう。
477Cal.7743:2010/12/10(金) 18:56:19
来年の目標はイプシロンを買うこと
478Cal.7743:2010/12/11(土) 00:49:14
おいwwwなんかすごく悲しいこといってないか?wwwww
479Cal.7743:2010/12/11(土) 01:17:50
海外でファイブが人気らしいけど、アルバももっと売れ
480Cal.7743:2010/12/12(日) 14:39:44
10気圧防水のTrailmasterのデジタル表示タイプで、
文字盤の下にどでかいバックライトスイッチがある奴なんだけど、
これの型番って判る方いますか?
481Cal.7743:2010/12/13(月) 18:38:00
フィールドギアチタンは繋ぎのつもりで使っている内に、いつのまにかメインになっちゃうよ。
気を使わないですむかわいい奴だよ。
482480:2010/12/13(月) 22:32:40
自己解決した。スレ汚しスマソ
483Cal.7743:2010/12/16(木) 01:14:20
廉価盤HP(アルバ)
いつの間にか更新されて・・・・
484Cal.7743:2010/12/18(土) 07:01:32
>>483
だいぶ整理されちゃったね。ルークスも跡形なく消し去られたし・・・
フィールドギアチタンはセイコーアウトレットで見つけたけど
買い損ねて激しく後悔している。
485Cal.7743:2010/12/18(土) 10:38:58
アルバ種類がすくねえな。廉価時計の中では質感が一番いいんだけどな。
486Cal.7743:2010/12/23(木) 00:57:18
ここ数年、腕時計をしなくなったけど何故かまた欲しくなり色々と物色してみると
AAAA101がとてもいい感じ。
昔、アルバって安物のイメージしかなかったけど、リキワタナベモデルって
どれもいいね。
さっそくAAAA101をポチった。
小学生の頃、初めて買ってもらった時計もアルバだったのでなんか懐かしい。

ところで、やはり機械式って初めてなんですが、やはり手間がかかるものですか?
それも楽しみのうちと思えばいいのかも知れないけど。
487Cal.7743:2010/12/23(木) 12:06:54
機械式は2年1回くらいはメンテ必要数千円
使い捨てなら不要
488Cal.7743:2010/12/23(木) 13:08:47
AQBX041をSCDQ023のデザインにしてもらいたいな。
針は真っ黒で長いのが見やすいよ。
489Cal.7743:2010/12/23(木) 13:43:28
おれは
中学のときだ

黒盤だった
490Cal.7743:2010/12/23(木) 17:30:20
フィールドギアチタンとか消滅したのかと思ったけど、なんとか人気がありそうなやつらが
全部アルバクォーツとして統合されちゃっただけなのか。なんだ。
491Cal.7743:2010/12/23(木) 22:17:48
カシャカシャ板巻きブレス好きとしてはALBAと下位SPIRITのコスパは異常

カシオは低価格帯でも無垢バンドだったりして感心するけどやっぱり板巻き最高
492Cal.7743:2010/12/23(木) 22:40:27
パペカレでもないスピリットはアルバに統合して
上位スピリットはドルチェに統合して値段の区切りをわかりやすくしてください。
493Cal.7743:2010/12/27(月) 21:59:15
ぶっちゃけセイコーで一番売れているのがアルバの歴代フィールドギアって気がしなくもない。。。
494Cal.7743:2010/12/27(月) 22:12:39
現行フィールドギア・デイデイトの奴の最大の特徴が
実質7000円前後で買える、電池切れ予告装置付きという点。

7000円前後でデイデイトという実用的なクオーツ時計はたくさんあるかもしれないが
5年電池で電池切れ予告装置付きというのはこれの他に知らない。
495Cal.7743:2010/12/27(月) 22:15:46
>>486
リキワタナベモデルは文字盤はレトロで見やすくて好きだけど
針にもうちょっと表情があったらいいのに。
鉄道時計の19型セイコーみたいな針なら最高。
496Cal.7743:2010/12/28(火) 01:46:25
>>494
それと夜光がまともに使える、チタン、スクリューバックの20気圧
夜光はセイコー・シチズンなら安物でもほとんどまともなんだけど、
雑貨時計とかだと酷いのも多い
497Cal.7743:2010/12/28(火) 22:56:54
1000円、2000円のだと夜光モドキもあるしね。
498Cal.7743:2011/01/02(日) 14:14:49
正直、安物ばっかり買ってきたからマトモな夜光って知らない。
例えばルミノックスだと一晩中、光ってるが蛍より暗い。
セイコーだと古いALBA持ってるがはじめはベラボーに明るいが1時間もすると光もしねー。
ルミブライトとかはどれぐらい持つの?
499Cal.7743:2011/01/02(日) 18:15:56
ルミブライトは10分間時刻が読める程度に光ってれば上出来って程度だよねw
ELバックライトのデジタルがほしくなるww
500Cal.7743:2011/01/02(日) 19:53:30
よくわかんないけど、これはウソなの?
徳永時計開発室
ttp://www.tokunaga.ne.jp/doc/monogatari/09.html
501Cal.7743:2011/01/02(日) 21:08:58
明るいところから暗いところへ移動したときにめちゃくちゃ輝いてるから
それに期待させられ過ぎる。
5分もすれば顔に近づけないと読めない。
櫛枝のように超盛ってくれればもっと長時間光るんだろうけど、
アルバはなんか若干ケチられてるように感じるくらい薄いよね。
502Cal.7743:2011/01/02(日) 22:28:45
残念、APBT205 か、APBT207 買う予定でいたのに。。
503Cal.7743:2011/01/03(月) 13:07:18
>>501
櫛枝ってなんですか?
504Cal.7743:2011/01/03(月) 14:39:33
盛るぜ〜超盛るぜ〜
505Cal.7743:2011/01/03(月) 18:09:54
文字盤全面発光なら良いんじゃね?
針だけとか針と禁書目録とかだと街灯や防犯灯なんかの光に負けて全く見えん。
506Cal.7743:2011/01/06(木) 23:07:06
ソーラーチタンは精度にこだわらなければ
スピリットのソーラーより良いかもしれない。
カタログスペック上の話だが・・・
507Cal.7743:2011/01/22(土) 22:18:56
>>505
文字板全面夜光は
針がよほど太くないと
光りすぎてかえって見にくい。
508Cal.7743:2011/01/22(土) 22:36:34
リキワタナベの新製品が出てるね。
509Cal.7743:2011/01/28(金) 00:57:53
イプシロンのバーインデックスのやつ買った
チタンてすげー軽いのね
510Cal.7743:2011/01/28(金) 22:48:28
>>509
同じく使ってる。すげー軽いよね。
ナイロンバンドに変えようかと思ってたけど、あまりに軽くて楽なんで躊躇してる。
511Cal.7743:2011/01/29(土) 20:22:10
イプシロンを薄い皮ベルトに替えてもオサレだよ。
アルバは値段のわりに質感いいよな。
512Cal.7743:2011/01/29(土) 23:35:15
確かに質感は(・∀・)イイ!!
AQBSを買ってきて手持ちのSEIKOと比べてみたけど
価格は10倍以上の差があるのに質感は変わらん
513Cal.7743:2011/01/30(日) 10:54:31
アルバはあと2、3mm大きければ文句なしだが。
514Cal.7743:2011/01/30(日) 15:37:46
>>513 確かにすこし小さい気がする。
しかし、針が短くて文字盤だけおおきくても間の抜けた感じがするのでは?

APBS115を去年買って、休みの日用として大いに気に入って。
APBT211を最近購入、入浴時以外はずっとはめてる。
515Cal.7743:2011/01/30(日) 18:13:07
針が小さくならざるをえないのはムーブが弱いせい?
516Cal.7743:2011/01/30(日) 20:53:05
517Cal.7743:2011/02/01(火) 02:20:30
現行フィールドギアチタンの駒とバックルの一部がぶっ壊れたから、
交換しようと思ったら流石にアルバじゃ単体で売ってくれないのね・・・
518Cal.7743:2011/02/01(火) 02:58:55
修理に出しても無理?
519Cal.7743:2011/02/01(火) 18:14:39
アルバにしてはわずかに大きめの新作が出るだな。
AIGT004
520Cal.7743:2011/02/03(木) 00:07:47
AIGT010 が ちょっとほしい。
521Cal.7743:2011/02/03(木) 12:09:39
>>514はミリ調を使い分けるなんてなかなか通人だな!
それともステンレスは使わない主義なんだろうかw
んで、レビューというかインプレというか、比べてみるとどうだい?
APBS115のデザインでチタンなら迷わないんだけどなぁ。
522Cal.7743:2011/02/03(木) 19:15:14
イプシロンのASSS005(バータイプ)を使ってますが、ASSS001(数字タイプ)もいいかなと思い、
時計屋にいってみましたがありませんでした。他の時計で同じ種類の時計のバーと数字を比べると、
数字タイプはなんとなく文字盤の質感が落ちる感じ(同じ色材質でも)がしましたが、どうでしょうか。
523521:2011/02/03(木) 21:54:49
半日考えてみて、APBT211もなんかイイじゃないかと思えてきたよ。
当初は「デイトいらねぇよ」と思ってたんだけど「日本語表記の曜もイイかも」という気持ちになって。
ルミブライトが決め手になって俄然欲しくなった。嗚呼、しかしデイデイトは黒が良かったんですよ・・・・
今度は「チタンじゃなくてもいいのでソーラーがよかった!」等と思い始めてきた。
そのうち「しかも電波で」とか言い出しそうで、もうそりゃ価格帯が全然別だよな。
524514:2011/02/04(金) 20:56:56
>>521さん、お褒め戴き光栄です。
チタンはAPBS115より厚いです、
バンドが本体の下をくぐるので、装着すると見た目よりもっと厚さを感じます。

115は秒針と24時計のインデックスが赤いので、
ミリタリーよりもスウオッチみたいな感じもします。

夜光はチタンのほうが見易いです。
525Cal.7743:2011/02/04(金) 22:11:54
アルバは全機種耐磁なしだから
526Cal.7743:2011/02/04(金) 23:08:39
こんな臭い時計よく買うなw恥ずかしい
527Cal.7743:2011/02/04(金) 23:19:59
それは時計の臭いではなくあなたの体臭かと思いますよ
528Cal.7743:2011/02/04(金) 23:25:46
アルバ、ホムセン時計よりちっこいです
529Cal.7743:2011/02/04(金) 23:45:47
>>519
ある意味スピリットよりも永遠のスタンダードモデルをなぜ今ごろスペックアップ?w
バガリーだかレグノだかがよく売れてるからか?
530Cal.7743:2011/02/05(土) 00:10:10
まぁ自社ムーブを使ったスペックアップはいいことだ
スピリット買うと普通に二万いっちゃうしな
531521:2011/02/05(土) 08:58:34
>>524
レスさんくす。自分としてはAPBT211にかなりなびいてますよ。
通販のスペックを見てるとだいたい37mmか38mmの表記があるんだが、
価格ドットコムのレビューで「珍しく34mmでちっちゃくてイイ」みたいな評価があったんよ。
これは持っている人に聞くのが一番早そうなんだけど、実際のところケースサイズはどうなんでしょう?

>ミリタリーよりもスウオッチみたいな感じもします。
言いえて妙にワロタw
なんか感じていた違和感らしきものは、つまりそうゆう事だったんだな。
ポップでカジュアルなテイストというのはけして否定的ニュアンスではないんだがね。
532Cal.7743:2011/02/05(土) 09:43:49
こんな臭い時計よく買うなw恥ずかしい
533Cal.7743:2011/02/05(土) 09:47:53
実際買っただけで着けてない時計が山ほど・・・スマソ
534Cal.7743:2011/02/05(土) 22:18:41
http://item.rakuten.co.jp/10keiya/95924/

これカッコイイかも。
535Cal.7743:2011/02/06(日) 00:12:44
男だけど地味にトトロの時計欲しい
着けないけど部屋に置いときたいな

ところでリキワタナベって女性から見てどうなんでしょうか?
自動巻きをプレゼントに考えているのですが…
536Cal.7743:2011/02/06(日) 00:52:42
>>535
おれ男だけど。

自動巻きって、フル巻きで約二日だよ!?いや二日無いんだよ!?
on/off使い分けるような人が二日後付けようとしたら止まってるんだよ!?
お洒落な人が洋服に合わせて選んで、付けようとしたら止まってるんだよ!?

どうの様な間柄かは解かりませんが、一緒に選びに行ったら?
GSの前で「これがイイ!」とか「ペアでしたいな!」とか言われるかも知れませんが、、、
537Cal.7743:2011/02/06(日) 01:07:34
てかリキワタナベの機械式って38mmのしか出てないじゃん
さすがに女性の細腕にはでかいんじゃないか
新作のソーラーとかの方が無難でいいと思うんだが
538535:2011/02/06(日) 01:50:05
アドバイスありがとうございます

実はセイコー5のスポーツタイプをプレゼントにをもらい気に入ったので、
そのお返しに自動巻きをあげたいなと思ったのです
個人的には毎日気にかけて振るのが楽しいと感じています

ちなみに相手は長年付き合っている彼女です
レディースモデルは33mmらしいのですが、それでも女性には大きいでしょうか?
539Cal.7743:2011/02/06(日) 04:39:13
パネ巻く女が居ないわけじゃないんだから
あんたのカノジョに合うかなんて誰もわからん
深窓の令嬢から野生のゴリラまで女は女だしの(´ω`;

まぁ何の保証もしないけどそうしてもう少し悩んであげて
その結果の物なら悪いようにはならんだろ
540Cal.7743:2011/02/06(日) 16:23:44
>>537
http://www.alba.jp/lineup/index.php?gid=38

女性サイズの自動巻きもあるでよ。
541Cal.7743:2011/02/06(日) 18:13:35
>>535
もうちょっと気の利いたものをあげれ
542Cal.7743:2011/02/06(日) 21:46:02
女はね、とにかくキラキラコテコテしたものを選んでおけば大丈夫
543Cal.7743:2011/02/07(月) 02:10:42
ALBA 腕時計 ソーラーウオッチ AADD015 レディース
こういう感じのメンズ希望w
544Cal.7743:2011/02/07(月) 10:07:37
レディースをそのままつけてればよいと思います。
ちっこい時計&細いバンドで手首に紐を巻いてるような感じはオサレだと思います。
ケースサイズ1.5cm、バンド幅1cmぐらいのがあれば即買いですね。
545Cal.7743:2011/02/08(火) 04:33:12
AIGTシリーズは同系の前モデルから径が1mm大きくなるんだね。
2mmといってほしかったな。
546Cal.7743:2011/02/10(木) 23:34:08
547Cal.7743:2011/02/12(土) 00:44:45
リキワタナベの少し前のシリーズで4200円くらいのやつ買った人いる?
ネットで写真だけ見てると、安っぽいのかなーって気になっててさ。
548Cal.7743:2011/02/13(日) 01:24:34
あれはリキワタナベ監修って奴だ。
まぎらわしいけどな。
それなりに悪くなかった記憶が。
買ってはいないが。
549Cal.7743:2011/02/13(日) 03:38:52
俺は持ってる
確かに安っぽい、っていうか本当に安い(実売で2980円)
でも、見やすいしデザインもいいので気に入ってる
持ってる時計の中で一番使用頻度が高いかも
550547:2011/02/14(月) 00:16:48
トンクス!

「監修」か、まぎらわしいな。
今日実物見てきたんだが、値段の割りに高級感あるんじゃね?と思った
付け心地も悪くないね 黒か茶色か、どちらか買うよ
551Cal.7743:2011/02/17(木) 01:20:46
K2000というのはレアなモデルなのですか?
552Cal.7743:2011/02/17(木) 02:53:13
レアというより一部のマニアがジウジアーロモデル
に似てるってだけで高値なだけで・・・発売当時はオオコケしたモデルだよ
553Cal.7743:2011/02/18(金) 02:33:18
時計はアルバ
554Cal.7743:2011/02/19(土) 21:56:15.96
アルバでオススメは、電池寿命5年で電池切れ予告付きの、SEIKO7N43ムーブ搭載機だね。
リキワタナベとかフィールドギアチタンとか。
555Cal.7743:2011/02/19(土) 22:27:33.82
15000〜30000円クラスのSEIKOスピリットによく搭載されてる。
556Cal.7743:2011/02/19(土) 23:29:39.98
最近よく7N33ての見かけるけど7N43よりコストダウンされてるのかな?
557Cal.7743:2011/02/19(土) 23:59:53.09
石が無いやつだよ。
558Cal.7743:2011/02/20(日) 00:05:45.93
ムーブのサイズも違うし
559Cal.7743:2011/02/20(日) 00:34:46.71
性能的には同じだけど
作りは43のほうがいいみたいね
560Cal.7743:2011/02/20(日) 00:59:50.92
レスありがとう。
これ見ると1石は付いてるみたいなんだけど
http://www.esslinger.com/images/view.aspx?productId=13341
いずれにせよコストダウン品なんだね。
561Cal.7743:2011/02/20(日) 01:58:33.99
7N33も石入ってるじゃん
562Cal.7743:2011/02/22(火) 23:55:19.69
今度新しいの出るのね
値段も手頃だし一つ買ってみようかな
563Cal.7743:2011/03/01(火) 22:14:52.37
564Cal.7743:2011/03/05(土) 19:19:00.86
いつものおばさん報道官
565Cal.7743:2011/03/06(日) 18:09:20.84
アルバの安いやつ(リキワタナベ監修?)を買ってきたけどなかなかいいね。
同じ安物でもカシオとはまた違う。
決してカシオのが悪いってわけではないけど。
566Cal.7743:2011/03/06(日) 20:05:30.21
アルバは質感いいですよ。ちょっとちっこいだけが難。
567Cal.7743:2011/03/06(日) 20:16:21.35
俺は腕細いからアルバくらいの大きさがちょうどいいw
40mmくらいになると手首から浮いちゃう
568Cal.7743:2011/03/06(日) 21:00:12.06
リキの皮バンドボロ過ぎ、すぐ壊れた。
買えようにも適当なのが見つからない。
569Cal.7743:2011/03/06(日) 22:39:42.27
リキってレディースっぽくないか?細腕には似合うかもしれんが。
570Cal.7743:2011/03/14(月) 16:10:16.02
トレイルマスターっていいですか?
571Cal.7743:2011/03/14(月) 16:34:16.14
アルバだとAPBT2xxシリーズ超おすすめ
7N43ていう1石ムーブ使ってるから
電池が消耗すれば二秒運針で教えてくれるし
使い続けても摩耗が少ない
572Cal.7743:2011/03/15(火) 16:44:24.27
製造されてから日が経って馴染んできたから進み癖が付くなんて事はないよね。クォーツだし。
着磁か何かかな?
573Cal.7743:2011/03/15(火) 16:51:48.46
腕に着けてる時と外した時では温度が違うから
進み遅れの傾向も変わるよね
574Cal.7743:2011/03/18(金) 19:21:58.92
現行アルバではフィールドギアチタンが一番コスパ高いよな
一年以上仕事用に使ってるけど体の一部みたいな感じだよ
575Cal.7743:2011/03/19(土) 22:04:22.10
今日地元のしなびた時計店でアルバオートマチックを購入しました。
型番AQAA003、裏蓋にはY622―8000と刻印されてます。
ネットで調べても全然情報が見つからないので、概ねの製造年、キャリバーの名称等知ってる方がいれば教えて頂けませんか?
576Cal.7743:2011/03/20(日) 02:12:16.24
>>575
6時位置の文字は?
577575:2011/03/20(日) 08:58:27.16
>>576
6時位置には「JAPAN Y622―8000 R1」と書いてあります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
578Cal.7743:2011/03/21(月) 02:31:03.67
わからん
はいっ、次の方
579Cal.7743:2011/03/21(月) 15:04:32.76
写真UPしたら?
580Cal.7743:2011/03/22(火) 07:27:39.68
久しぶりにALBAのホームページを見たら地味に7N43搭載モデルが増えていた。
デイデイトモデルはそれなりに需要が有るのかな? ちょっと欲しい。
581575:2011/03/22(火) 21:40:20.56
画像UPしました。
画像ボケてますが、よろしくお願いします。
ttp://uproda55.2ch-library.com/010085.jpg.shtml
パスは「ALBA」です。
582Cal.7743:2011/03/22(火) 22:00:05.73
7N43現行品
AIGT001
AIGT002
AIGT003
AIGT004
AIGT005
APBT205
APBT207
APBT209
APBT211
583Cal.7743:2011/03/23(水) 00:49:05.13
>>581
なぜかワラタw
584Cal.7743:2011/03/23(水) 01:21:08.41
>>520
AIGT010はwebで見ると格好良いけど、実物を見たら少々安っぽい。
というか値段相応かな? 夏にはめると格好良いかもしれない。
ヲイラなら7N43搭載モデルが良いなぁ。
585Cal.7743:2011/03/24(木) 18:54:39.12
>>581
思ってた感じより新しい
1996年辺りかな?
製造番号の頭二桁教えて
586Cal.7743:2011/03/24(木) 18:58:41.61
セイコーインスツルの海外向けだったけ?

メーカーはあのセイコーインスツル(SII)の中核ブランドLORUS。
SIIは日本が誇るセイコーの時計製造部門として創立され、その品質
により海外でも高い評価を得ています。
587Cal.7743:2011/03/25(金) 04:25:58.76
アルバをコレクションしようと思っている
588Cal.7743:2011/03/26(土) 02:27:12.54
>>577
多分
「JAPAN Y622―8000 R1」
の中にキャリバー名が入っている
589575:2011/03/27(日) 22:38:41.07
>>585

遅くなってすいません。
製造番号は「470820」です。
590Cal.7743:2011/03/28(月) 11:41:54.14
>>589
頭2桁と問われた時点で頭2桁に何か意味があると察する鋭さを持ってくださいよ…。
591Cal.7743:2011/03/29(火) 02:53:30.92
94年7月製造だな
592Cal.7743:2011/03/30(水) 21:36:05.36
>>580
スタンダードモデルがだいぶ復活してきた。
593Cal.7743:2011/03/30(水) 22:09:41.19
APBS111届いた。いい。防水があればもっといいんだけど。
594575:2011/04/01(金) 19:45:31.07
>>590-591

製造番号の見方を知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます。
595Cal.7743:2011/04/08(金) 00:37:00.16
スモールセコンドに0.5秒運針でスイープ運針っぽく見せかけたムーブメントとか出ないかな?
まぁ出てもALBAに落ちてくるのは5年以上過ぎてからになるだろうけどw
596Cal.7743:2011/04/08(金) 23:47:19.06
シチズンに任せろw
597Cal.7743:2011/04/10(日) 16:32:45.66
APBS109はアルバ最軽量かな?
598Cal.7743:2011/04/14(木) 00:19:05.04
http://www.tictac-web.com/2011_spring_collection/#page=25
これの左端に載ってる渡辺力モデルが気になる。
599Cal.7743:2011/04/16(土) 13:47:32.52
旧フィールドギアのステンレスケース&ねじ込みリューズ20気圧防水で、全ルミやパネライトのやつに激しく萌えるね
600Cal.7743:2011/04/17(日) 00:55:15.42
仕事用に買ったフィールドギアチタンは今や使い勝手の良さからオンオフ選ばず愛用しているよ
601Cal.7743:2011/04/17(日) 10:33:38.14
>>599
パネライトの奴は
カレンダーなし、電池2個使用
という点が惜しい。
602Cal.7743:2011/04/17(日) 14:29:16.81
イプシロンの全ルミ文字盤ミリタリーフェイスの奴もイイよ。
603Cal.7743:2011/04/17(日) 14:43:35.86
>>602
ムーブが7N43ならいいんだが・・・
ALBAはムーブを選ばないと0石になるから要注意
604Cal.7743:2011/04/17(日) 19:19:28.49
7N43の1石って、どの部分の軸受けに使われているの?
605Cal.7743:2011/04/17(日) 21:13:50.91
チタンfieldgearを日常使いして一年になるけど、細かなスリ傷や打ち傷がイイ味だしてるぜ
606Cal.7743:2011/04/17(日) 21:25:41.14
安い時計を使い倒している様はカッコイイ。
607Cal.7743:2011/04/17(日) 21:26:40.19
>>605
俺も5000円のファイブ買ってそんな風に味が出る使い方してみようかな。
608Cal.7743:2011/04/17(日) 21:35:22.71
でも竜頭だけステンレスなのがカコワルイ
609Cal.7743:2011/04/17(日) 23:12:56.74
フィールドギアチタンのリューズは、チタンチューブの内周と外周をシーリングして20気圧防水を実現している、アルバではフィールドギアチタンだけに採用されている防水リューズだからな。
だから大きめなんだよ。
610Cal.7743:2011/04/18(月) 02:03:24.36
APBS143、こりゃいいや。安いし、大きめで見やすいし、10気圧だし。
オンでも変じゃないよな。
611Cal.7743:2011/04/18(月) 03:17:53.37
>>604
普通に考えたら最低2石だよなw
1石なら無くても同じじゃね?w
612Cal.7743:2011/04/19(火) 21:03:07.03
池上彰は学べるニュースの海外ロケでトレイルマスター着けていたね
613Cal.7743:2011/04/23(土) 10:53:03.86
アルバスポーツ、APBS115とAPBS109 Trailmaster買いました。イイ!
614Cal.7743:2011/04/23(土) 23:23:37.78
アルバらしさ全開の全ルミ文字盤。

タフなカーブハードレックス風防に、軽くて錆びにくい20気圧防水チタンケースとチタン板巻きブレス。

電池寿命約5年で電池切れ予告付き、平均月差±15秒、デイデイト表示付きのSEIKO7N43ムーブ。

袖口を邪魔しない35ミリ径ケース

フィールドギアチタン全ルミ最高に萌え。

615Cal.7743:2011/04/23(土) 23:56:15.19
APBS115のなぜ?ひとつだけ。秒針のルミは先っちょのほうにつけて欲しいよ。
616Cal.7743:2011/04/24(日) 01:03:45.22
フィールドギアって地方じゃ売ってなくね?
東京の家電店かネットで取り寄せでしか買えねえじゃん
617Cal.7743:2011/04/24(日) 01:18:18.36
某リサイクル店でフィールドギアが4980と・・・分かってるなw
618Cal.7743:2011/04/24(日) 02:19:54.53
トレイルマスターは軽くていいね。
619Cal.7743:2011/04/24(日) 17:23:27.60
アルバてまだあつたのね
中学生のころ
はじめてかった時計
黒盤だったなあ   30年以上も前か
620Cal.7743:2011/04/24(日) 21:29:02.40
念願のフィールドギアオートマチック20気圧防水をゲット。

この時計のY621ムーブは、7S26系ベースの手巻き無しムーブだから、ねじ込み式リューズが実に理に適っている。

あと、セイコー5よりも小振りなケースもフィールドギアらしくて良い。

フィールドギアキネティックはデカ厚でリューズも非ねじ込みの10気圧防水で不満があったから。
621Cal.7743:2011/04/24(日) 21:31:00.86
中古?
622Cal.7743:2011/04/24(日) 21:39:29.99
中古。
623Cal.7743:2011/04/24(日) 22:01:27.03
キネティックフィールドギア売ってないかな〜?
624Cal.7743:2011/04/25(月) 19:37:48.40
フィールドギアオートマチックの日差はプラス2秒!数日使わなきゃ本来の精度は分からないだろうけど。

ちなみに、シチズンのOXYミリタリーオートマチック(CITIZEN(MIYOTA)8200)の昨日の日差は、プラス14秒だった。

7S系ムーブというかY621のメーカー公称の平均日差って、どの位なのだろうか??
625Cal.7743:2011/04/25(月) 19:56:52.83
俺も「アルバの機械式」が欲しくなってきたw
オクでルークスかカッコエーの自動巻きかビエント手巻き辺り買おうかな・・
626Cal.7743:2011/04/25(月) 20:07:23.30
リューズ操作インナー計算尺付き全ルミ文字盤フィールドギアの新品やパネライトのねじロックリューズフィールドギアがヤフオクに出てるな
627Cal.7743:2011/04/25(月) 22:05:17.19
トレイルマスターの軽さは快適?
628Cal.7743:2011/04/27(水) 18:21:25.46
ビエント手巻ならヤフオクと楽天に出てるな
629Cal.7743:2011/04/28(木) 02:30:44.11
二十数年前に買ったアルバのデジアナ。
デジタルの時間が飛びまくるようになった。
その辺に置いておけば大丈夫なのに、腕に巻くとなぜかすぐ飛ぶ。
もうダメポかな?
630Cal.7743:2011/04/28(木) 05:06:41.87
デジタル部は諦めてアナログ時計として使えばよい
631Cal.7743:2011/04/28(木) 21:49:55.55
トレイルマスター使ってたけど狂いまくってやめちゃった
軽いしデザイン好きだったんだけど
たまたま外れ引いただけだったのかな
632Cal.7743:2011/04/28(木) 22:12:34.84
ヒント:安物
633Cal.7743:2011/04/29(金) 09:13:35.37
??ネ?゙???、ツェツィ?C?ノ???ネ??Cラ??ノ?oツキツ?
634Cal.7743:2011/04/29(金) 09:17:59.43
化けたw
安物だろうがお気に入りなら修理に出すw
635Cal.7743:2011/04/29(金) 09:32:50.46
??ネ?゙???、ツェツィ?C?ノ???ネ??Cラ??ノ?oツキツ?
636Cal.7743:2011/04/29(金) 13:49:54.35
トレイルマスターだったら、また新品を買えば良い。安いから。
637Cal.7743:2011/04/30(土) 23:22:13.39
大型連休は曜日感覚が鈍りやすいので、デイデイトの付いたフィールドギアは重宝するね。
638Cal.7743:2011/05/01(日) 00:16:06.87
連休ぐらい曜日なんか忘れようぜ。とかいって、来週月曜日が休みじゃないと
さっき気がついたよ。火曜日が2日だと思ってた。無断欠勤するところだった。
639Cal.7743:2011/05/02(月) 14:24:09.36
カリブキネティックがオクに出ていた。
640Cal.7743:2011/05/02(月) 16:35:26.91
デイデイトのJIS規格ダイバーズウオッチ200m防水とか
ALBAでも10年前まで普通にあったのにな。
視認性に優れたリーズナブルな防水ウオッチとして
7N入れて復活させてもいいと思う。
641Cal.7743:2011/05/02(月) 22:26:37.23
カリブ・ホワイトオン
642Cal.7743:2011/05/03(火) 18:05:39.12
ASSS001、あと2mm大きくしてほしい
643Cal.7743:2011/05/04(水) 00:24:25.53
現行アルバには日本製はないよね?
ねじ込み竜頭にステンケースのフィールドギア辺りが最後かな?
パネライトフィールドギアなんかは日本製と中国製の2バージョンがあるけど、デザインは全く同じなんだよな。中国製に移行する変わり目の時期だったのだろうな。
ちなみに前のカキコでパネライトのフィールドギアは電池は二つって言っている人がいたけどY621は電池はSR9201つしか使ってないよ。
644Cal.7743:2011/05/04(水) 00:49:31.94
フィールドギアソーラーは最高に激レア。
645Cal.7743:2011/05/04(水) 00:56:19.04
>>644
え、そうなの?
うちに全ルミソーラーが転がってるから今度持ちだすかな
646Cal.7743:2011/05/04(水) 01:03:26.13
フィールドギアでは、キネやオートマチックはショップ中古やオクでたまにでるからチョイレアだけど、ソーラーはまず見た事がない。
647Cal.7743:2011/05/04(水) 07:11:32.31
>>640
今のアクアギアはデイト表示だけだね。
前は自動巻きもクォーツもデイデイト付きの200メートル防水ダイバーだったのにな。
アクアギアにキネティックはあったのかな?
648Cal.7743:2011/05/04(水) 10:39:54.08
>>646
新品で売ってるのはよく見たけどね。
10年近く前。
デイト表示の奴と、指針式デイデイトの奴。
いずれもソーラー&全面ルミブライト。
あんまり売れなかったのか、手放す奴が少ないのか。
649Cal.7743:2011/05/04(水) 23:17:39.89
カリブキネ落札されちまったかぁ。
俺なら5000から10000位なら出したのになぁ。

フィールドギアソーラーはチタン黒ダイヤルのデイトのみのやつもあったよ。
インダイヤル表示デイデイトのやつは、リューズカバーが気に入らなくて、新品を見かけた事があったのに買わなかったんだよな。買っときゃ良かったなぁ。
650Cal.7743:2011/05/04(水) 23:47:03.31
651Cal.7743:2011/05/04(水) 23:56:15.97
いらね
652Cal.7743:2011/05/05(木) 08:24:03.21
セイコーのサイトによると、リキワタナベのオートマは全機種耐磁だそうだ。
シースルーバックで耐磁って事は、ムーブ自身に耐磁機能があるって事かな?
653Cal.7743:2011/05/05(木) 08:49:40.27
今のアルバのラインナップでは珍しい「MADE IN JAPAN」又は「Japan」刻印のある日本製だよな。
654Cal.7743:2011/05/05(木) 15:22:19.37
>>644
文字盤が羅針盤みたいなデザインのことか?
655Cal.7743:2011/05/05(木) 16:16:50.38
>>652
機械式は特にシールドしなくても
それだけで耐磁1種とほぼ同等だと聞いたことがある。
だからセイコー5でもオリエントでもシースルーバックで耐磁なんじゃね?
656Cal.7743:2011/05/05(木) 22:53:52.57
ビエント デューア ジック サクセス スプーン AKA オービタックス リキワタナベ
アンジェーヌ ワイヤード ルークス ボルケーノ ブルーインパルス カッコエー
トレイルマスター ウルトラソニック イプシロン アクアギア ホットギア フィールドギア ストリートギア スパイアーG ニートニック
657Cal.7743:2011/05/05(木) 22:56:39.58
カリブ…
658Cal.7743:2011/05/05(木) 22:57:25.36
その昔ZEN(禅)ってのもあったぜ
659Cal.7743:2011/05/05(木) 23:07:45.22
それ知らなかった!
しかし、アルバはペットネーム多すぎだね。
660Cal.7743:2011/05/05(木) 23:14:10.44
フラップダック…
661Cal.7743:2011/05/07(土) 16:19:18.62
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10045172/a/10021783/

このスプーンの銀色のボタンに映っているものが気になるのですが…
662Cal.7743:2011/05/07(土) 17:54:18.97
なんで裸?w
663Cal.7743:2011/05/07(土) 18:09:27.70
>何か気になることやわからないことがございましたらお気軽にご質問ください。

気になるなら聞いてみれば?
664Cal.7743:2011/05/08(日) 22:07:55.85
>>656
1997年〜2000年頃だね

ニートニックって今じゃ完全使えない名前だわ
665Cal.7743:2011/05/08(日) 22:09:44.27
ワイアードとリキワタナベ、フィールドギア以外終了
666Cal.7743:2011/05/08(日) 22:10:28.51
ハイパーテック

Gショックに対抗して出たシリーズ95年頃
667Cal.7743:2011/05/08(日) 23:22:55.75
オニール、エステート、アーバン、ディズニータイム、ピコ
668Cal.7743:2011/05/09(月) 00:01:00.62
質のいい時間。ルークス

マイナス30℃表示OK!ヘビーデューティを求めるスキーヤーの腕に、いま多機能・耐寒デジタルウォッチ。ブルーインパルス

腕がよくなる。オービタックス
669Cal.7743:2011/05/09(月) 00:07:54.72
アストロボイス メルヘンタイム アルカディア
670Cal.7743:2011/05/09(月) 00:12:29.08
今もフィールドギアのソーラーモデル使ってる
少々くたびれて来たので電池交換とオーバーホールを済ませてある
しかし、ガラスの傷等のヘタリはどうにもならん
新しいのが欲しいが、変わりの時計は売ってない、
くそっ
671Cal.7743:2011/05/09(月) 00:44:32.91
俺はフィールドギアキネをセイコーにオーバーホールに出した時、ケース在庫はなかったけど、ガラス風防とリューズは新品に交換してもらえたよ。
672Cal.7743:2011/05/09(月) 01:30:41.15
ガラスはあったのか
それは残念なことをした
673Cal.7743:2011/05/10(火) 19:08:53.44
アルバで金無垢ってあるのかな?
シチズンだと、クラブラメール辺りのクラスにも金無垢モデルが存在するのだけど。
あと、歴代アルバで定価が最高値のモデルとか、造りが最高級のモデルも知りたいね。
674Cal.7743:2011/05/10(火) 19:26:15.63
クラブラメールって20年以上前に3〜4万円で売ってたやつじゃん。
安物じゃないよ。銀無垢もあった。
675Cal.7743:2011/05/10(火) 19:41:11.69
VIENT手巻きは高くないけどギョーシェ文字盤や合皮のキャリングケースのおまけが付いていたりしてなかなか良いよ!
676Cal.7743:2011/05/10(火) 20:38:26.49
インデックスが恐ろしくチャチかった奴か。
あのムーブメントで手巻きカレンダー付き作ったらいいのに。
売価は1.5万円を希望。
677Cal.7743:2011/05/11(水) 19:16:58.88
サクセスやフィールドギアやアクアギア、あとスパイアーGに機械式があったね。
スパイアーGの半シースルーダイヤルはオシャレ。
678Cal.7743:2011/05/11(水) 19:27:12.81
 サクセスとヴィエントのメカニカルは裏蓋がスナップ式なのがイマイチ
 フィールドギアのメカニカルはカレンダーが日付だけなのが惜しい デイデイトだったらコスパ的には100点あげたい所だが
 アクアギアのメカニカルは200m潜水用防水って事で かなりイイと思う
679Cal.7743:2011/05/11(水) 20:10:56.85
カッコAとルークスにもオートマあるよ〜
680Cal.7743:2011/05/11(水) 20:38:01.67
アクアギア 200m 防水だったのか
20 気圧防水だと思ってた
681Cal.7743:2011/05/13(金) 04:24:37.55
2000年頃までは作りもよくて
個性的なのが多かったなぁ・・・
今のアルバはホントに廉価ってだけ
682Cal.7743:2011/05/13(金) 06:36:03.81
リキワタナベはどう?
683Cal.7743:2011/05/13(金) 07:07:34.27
あの爺さんまだ生きてたの?
過去の遺物もここまで来ると清清しいわ
684Cal.7743:2011/05/13(金) 09:04:08.12
>>682
機械式(AAAA103)を買ったけどよくできている。12,000円には見えないね。
モダンな文字盤デザインと、レトロなボックスガラスの組み合わせがオサレ。


ただ、見方によっては無印良品の時計に見えなくもないし、革ベルトは安っぽい。
とりあえず革ベルトを変えてみてみようかと考えている。

685Cal.7743:2011/05/13(金) 19:37:11.33
リキワタナベ自動巻きは日本製だからね
686Cal.7743:2011/05/13(金) 20:27:16.09
アルバでドキドキできるかよって思ってたら
ルークスを見て「おっ!」って食いついてしまった
これで年差or電波なら・・・
687Cal.7743:2011/05/14(土) 00:41:41.64
>>685
んなワケあるかw
688Cal.7743:2011/05/14(土) 13:17:42.78
オートマのリキワタナベだけは MADE IN JAPAN 刻印あるでよ
689Cal.7743:2011/05/14(土) 22:21:08.54
マジかよ・・・勉強不足だわ
でも中国製だった気がするんだけど・・・
途中で製造国変わったのかな?
690Cal.7743:2011/05/15(日) 02:11:13.42
ムーブにもケースも日本製の刻印があるよ。
691Cal.7743:2011/05/16(月) 07:22:26.26
以外と雫石で組み立てていたりしてw
692Cal.7743:2011/05/16(月) 20:34:03.60
90年代のサクセスやフィールドギアやアクアギアの自動巻とかビエント手巻きも日本製で造りも現行よりカッチリ仕上がっているけど、やはり雫石で組んでいたのかな?
693Cal.7743:2011/05/16(月) 20:49:46.22
アルバではアクアギアとフィールドギアがガチ用途でも充分に役目を果たしてくれる頼もしい相棒になることだけは確か
694Cal.7743:2011/05/16(月) 21:13:21.76
80年代後半〜90年代前半のサクセスとかサクセスヴィンテージってのも悪くなかった。
695Cal.7743:2011/05/16(月) 21:37:04.94
地球で遊ぶにはギアが要る アルバフィールドギア
696Cal.7743:2011/05/16(月) 21:56:01.09
サクセスは雰囲気美人
697Cal.7743:2011/05/16(月) 23:43:05.45
アルバってスピリットに比べて余りにも人気ないよな
698Cal.7743:2011/05/17(火) 00:30:41.21
やはりどうしても安物イメージがあるからなー
30年ほど前に初めて買ってもらった時計がアルバで思い入れがあるけど
その当時から安物ってイメージだったし
でも好きだ
ついでにスピリットも持ってるけど、これも気に入ってる
699Cal.7743:2011/05/17(火) 19:07:50.71
昔のアルバはよかったけどな。トノーとか、ムーンフェイズとか ブレゲっぽいのが好きだった。
700Cal.7743:2011/05/17(火) 21:27:48.97
フィールドギアはオクでもそれなりに人気があるように見えるが。
特に90年代のねじロックリューズ仕様のステンレスケースのやつとか、現行チタンケースのやつとか。
701Cal.7743:2011/05/17(火) 21:54:50.15
防水ならアルバ
702Cal.7743:2011/05/18(水) 13:30:23.73
スタンダードに
ねじロック式竜頭モデルが復活しとるね
キャリバーは 7N33
フィールドギアがこのケースになってくれるとうれしいのだが
703Cal.7743:2011/05/18(水) 22:10:57.65
>>696
SEIKOブランドの若者向けにアベニューってのがあったからね。
その廉価版がアルバサクセス。
ムーンフェイズやらスモールセコンドやら、雰囲気たっぷりでよかった。
704Cal.7743:2011/05/19(木) 10:20:04.08
>>702
この7N33等は精度はどうなんだろうか?
実物見ると、値段相応だと思うが、精度がSEIKOレベルなら欲しいと思う。
ちなみに、所有するSEIKOのクォーツはカタログスペックは月差+-30秒だが
実測すると月差-3秒と、-1秒となっている。
同等と贅沢は言わないが...
705Cal.7743:2011/05/19(木) 22:10:06.14
俺のフィールドギアチタンの7N43は月差+4秒
フィールドギアオートマチックのY621は日差+2秒
706Cal.7743:2011/05/19(木) 22:13:48.43
家の母ちゃんのサクセス(サン&ムーン表示にスモセコのやつ)は月に10秒くらいの進みだよ
707Cal.7743:2011/05/19(木) 22:24:30.20
オクにフラップダックのデッドストック物が出てるぞ。
ねじロックステンケースにデイデイトのやつ。
708Cal.7743:2011/05/19(木) 22:31:50.94
http://www.neel.co.jp/alba/sports/apbt209.html
安物くさい全面ルミになぜかときめいてしまう。
709Cal.7743:2011/05/19(木) 22:59:38.66
全ルミ萌えって俺以外にもいるんだな。
710Cal.7743:2011/05/20(金) 00:44:35.41
New って書いてあるモデル、7N43 と 7N33 と 7N32 が有るね
7N33 と 7N32 の違いは曜表示の有る無しだと思うが 7N43 は何が違うのかな?

安いモデル向けへわざわざ精度落としたりは考えにくいが、
まあ実際の所は買ってみないとね。
安いし、いっちょ全面ルミでも買ってみるか
711Cal.7743:2011/05/20(金) 20:44:19.96
同じムーブとケースでも、ダイヤルが全ルミなだけで千円程高価になるって事は、全ルミダイヤルの製造は歩留まりが悪いんだろうね。

712Cal.7743:2011/05/20(金) 20:58:48.75
夜光にムラが出たりプリントが滲んだりとか不良が普通の文字盤より多そうだよな
713Cal.7743:2011/05/20(金) 21:06:02.84
>>708
味わい深いなぁ〜。
その味わいはユリスナルダンのサンマルコの七宝文字板より深いな。
714Cal.7743:2011/05/20(金) 21:20:46.90
蓄光顔料意外と高いよ
小売りだとキロ2万以上
少量だと 10 g で 800 円とかw
715Cal.7743:2011/05/20(金) 23:05:19.39
シチズンで出してくれればなぁ。セイコーは数万円クラスまで針ズレが当たり前
だから鉄道マンへのプレゼントに出来ないんだよ。
716Cal.7743:2011/05/20(金) 23:50:17.56
シチズンも1、2万クラスまでは針ずれしてるよ。
717Cal.7743:2011/05/20(金) 23:53:49.03
ルミブライトは、針に塗ってるだけでもチープ感を醸し出す。あの色合いが。
718Cal.7743:2011/05/21(土) 03:29:00.07
そこは好み
俺としちゃ現代の時計は夜光は必須だと思うけどな
グランドセイコーであっても
719Cal.7743:2011/05/21(土) 06:40:11.89
>>716
ずれてるのもあるけど、半数以上はずれてない。この前汚れ仕事用に買った
Q&Qもピッタリ。セイコーは残念ながら2万円以下は9割以上ずれてるし、7~8万円
クラスでもずれてるのが結構ある。グランドセイコー基準は0.2秒以下の針ズレ
だっけ?この辺はシチズンに完敗なんだよな。
720Cal.7743:2011/05/21(土) 07:54:49.01
シチズンには針職人のおばさんいたよね。
社内で神扱いされてる人。
721Cal.7743:2011/05/21(土) 09:20:14.41
>>718
必須じゃねーよw
722Cal.7743:2011/05/21(土) 09:21:12.52
ここ 10 年くらいシチズンに押されているような気がするな
キネティックとかスプリングドライブとかやってる場合じゃないよ
723Cal.7743:2011/05/21(土) 13:31:55.07
ブランド力はセイコーが強いけど、ちょっとそれにあぐらかいてる感じ。
724Cal.7743:2011/05/21(土) 16:10:13.75
カシオはがんばっとるで。安くて質がいい。問題はロゴ。
時計用のブランド名を別につけたらいいと思うんだけどな。
725Cal.7743:2011/05/21(土) 20:34:31.00
7Nムーブで全ルミ最高
726Cal.7743:2011/05/21(土) 20:38:51.34
現行アルバ最強の実用時計はフィールドギアチタン。
727Cal.7743:2011/05/21(土) 20:41:36.21
ねじロックリューズに7N系搭載のスタンダードコレクションこそ、最強のALBAだぜ!
728Cal.7743:2011/05/22(日) 00:02:29.00
>>721
俺の感覚じゃ、
同じデザインのモデルの中に夜光の入ったモデルが無いなんてアホじゃねーのって感じ
既製品の高価な時計にはそれがあるべき
729Cal.7743:2011/05/22(日) 18:47:51.65
キネティックとかスプリングドライブとかいいじゃん…
エコドライブとか好きになれないんだよなぁ

時計くらいエコ(笑)とか忘れたい
と言うかソーラーは良いんだけどエコって名前やめて欲しい
730Cal.7743:2011/05/22(日) 19:37:08.08
>>727
ALBAスタンダードシリーズのグレードアップは
セイコー最後の良心。
安いSEIKO(スピリットなど)がこの10年くらいで壊滅的にダメになった。
だったら7000円前後のALBAスタンダードでいいじゃないかと。
731Cal.7743:2011/05/22(日) 19:59:06.29
キネティックはまだしも、スプリングドライブとか完全なイロモノだよ
まあそういうのが一つや二つあっても良いが、
それを高級ムーブメントとするなんて
732Cal.7743:2011/05/22(日) 22:00:10.39
2000年に発売された、ルークスのABFD011ってやつ(多軸カレンダーモデル)
去年から1年ほどほとんど着けてなかったんだけど、久々に着けたら、
改めて完成度の高さに驚いたわ
ここんとこレザーバンドのモデルばかり着けてたから、余計にメタルの輝きが良く感じるのかもしれないけど
こないだ時計屋で触ったスピリットやらワイアードのメタルバンドが、ぺらっぺらで驚いたのに比べて
このルークスの重厚感と着け心地・・・
ずっと大切にしよっと
733Cal.7743:2011/05/24(火) 20:16:12.34
フィールドギアの自動巻きは小振りなケースなのに、しっかりした造りでかなりイイよ。
ケースや裏蓋も肉厚で、見るからにタフそうだし、ねじロックリューズのタップもキレイに切削加工されている。
90年代の日本製ニアビンテージアルバは、ホント良かったね。
734Cal.7743:2011/05/24(火) 21:11:00.08
サクセスヴィンテージが良い味出してる90年代アルバだよ
735Cal.7743:2011/05/24(火) 21:19:19.97
ジャパンメイドだった頃のアルバは裏蓋を開けてから締め込んだ時に刻印の文字とダイヤルの文字の位置がキレイに合うんだよね
736Cal.7743:2011/05/26(木) 20:36:23.90
今のアルバはどうなん?
737Cal.7743:2011/05/26(木) 20:39:30.87
ヤフオクに久々にフィールドギアキネティックが出てるな。
フィールドギアオートも出ないかなぁ。
738Cal.7743:2011/06/01(水) 20:18:59.64
fieldgearはアナログクォーツでは実用最強クラスだな
739Cal.7743:2011/06/03(金) 20:57:49.53
イプシロンが軽くて薄くてお気に入り。
740Cal.7743:2011/06/03(金) 23:39:38.70
もうイプシロンというのは無くなって全部アルバだ
フィールドギアを初めとしたチタンモデルは相変わらずラインナップにあるが、
だいぶ縮小されている
741Cal.7743:2011/06/03(金) 23:54:33.60
チタンベルトはごわつく
742Cal.7743:2011/06/05(日) 02:28:52.42
AIGT014 からAIGT017のシリーズは
時計として真面目に作ったという感じで好きだな。
価格相応の外見は、仕方ないけどね...
743Cal.7743:2011/06/05(日) 22:48:28.93
AAAA103とAAAA101を買った。
二つで25000円を切るぐらい。
ベルトの質感がかなり違うね。

文字板の質感は103、ベルトは101がいい感じ
744Cal.7743:2011/06/05(日) 22:53:37.81
ベルトと本体は別売りにしてくれりゃいいんだが
745Cal.7743:2011/06/05(日) 23:25:08.18
ALBA は昔ながらのラグ方式が多いから、ベルト交換できる
高い奴と違ってラグの外側に穴が見えてるから楽で良いぞw

つーかよ、
腕時計はやはりベルト交換ぐらいできるように作っておくべきだと思うんだが
まあよほど凝ったデザインにしたいとかなら解るんだが、
単に連続した局面にしたいとか、あんまり意味のない専用ベルトが多いんだよな
弓環を工夫しろよと
746Cal.7743:2011/06/05(日) 23:28:54.59
ベルト交換は時計の楽しみの一つだからな
747Cal.7743:2011/06/07(火) 22:03:08.58
スピリットクラスに多いベルト・ケース一体型は
一般人が飽きて買い換えるように
わざとそう作ってるんじゃないかと
勘ぐることがある。
2〜3万円以下の時計を
ベルト交換なんかで
飽きずに延々と使われたんじゃ
メーカーとして儲からないし。
748Cal.7743:2011/06/08(水) 21:51:23.03
ファッションに全く興味のない古びたスーツを着たサラリーマン親父に限って
なぜかベルト一体型を選ぶんだよな
そういう親父を惹き付ける何かがあるんだろう
749Cal.7743:2011/06/08(水) 22:37:43.40
いろんな径の弓カン安く作ってくれるとこないかなあ
750Cal.7743:2011/06/09(木) 00:29:09.58
>>748
何気なく「ベルト一体型」でググったらワラタw
751Cal.7743:2011/06/12(日) 01:52:10.07
学生時代に携帯が無かった今の30代は
ほとんどがアルバを通っているはずだが。
カンジルトケイヲ時代は良かったなぁ
中学時代に2000円の革バンドのやつ買って貰った時は嬉しかったな。

今はなんか安っぽいブランドになった。
それとも給料稼げるようになって自分の中での相対的な価値が低くなったのかね
752Cal.7743:2011/06/12(日) 02:00:21.73
80年代に、多分セイコーだったと思うんだけど、前面の四方に4つのボタンがあるデジタル時計していたので、画像どこかにないか探してるんですけど見つかりません。
どなたかご存知ないですか?
753Cal.7743:2011/06/12(日) 05:35:26.03
>>751
今のチャイナ製のアルバと昔の日本製時代のアルバじゃだいぶ立ち位置が違うからな
というかセイコー・シチズン・カシオの電波・ソーラーが2、3万で買える時代だし・・・
754Cal.7743:2011/06/12(日) 08:56:32.25
>>750
古びたスーツ着たサラリーマン親父が選んだら・・・
親父を惹きつける何かがwww
755Cal.7743:2011/06/12(日) 14:01:54.91
聴け!スペクトラムが歌うアルバの歌を!
756Cal.7743:2011/06/12(日) 20:31:53.14
757Cal.7743:2011/06/12(日) 21:44:47.92
ワシは甲斐バンドだな
758Cal.7743:2011/06/13(月) 01:15:35.12
>>757
SEIKOだけどアルバじゃなかったと思う。
759Cal.7743:2011/06/15(水) 14:33:56.70
10年くらい前に買った
アルバ・イプシロンの「Y182-6A80」が出てきたんですけど
当時の定価が分かる人いませんか?
760Cal.7743:2011/06/21(火) 02:26:18.70
AIGT003を買ってみた。写真で見ると質感が良さそうだが実物は安っぽい。
7N43目当てに選んだけど、この安っぽさなら7N33搭載のAIGT007~009の方が
2000円くらい安くて許せるかも。
巻きブレスも薄っぺらくてカシオの2000円クオーツよりも安っぽい。
でも着けてみると軽くて良いんだよね。
普段自動巻の時計を使っているので、重くて面倒なときには重宝しそう。
SBQL007ディスコンで替えが利かないので、手荒く使うときにはこっちかな・・
761Cal.7743:2011/06/21(火) 23:34:42.82
軽くて薄くて安っぽいのはクオーツの鑑じゃないですか
762Cal.7743:2011/06/22(水) 03:57:01.99
今のアルバは写真写りが良すぎる
実物見ると、「買うのや〜めた」になる
763Cal.7743:2011/06/22(水) 22:01:19.35
時計はこんなもんだろ
俺は全面蓄光の AIGT007 を買った
セイコーの写真ではつや消しのケースに見えたが、実物のケースは研磨されてた
ねじ込みロック式にしてはちょっと竜頭の直径が小さすぎるような気もするが、まあなんとか
一月ほど使用して +3 秒
なかなか良い
764Cal.7743:2011/06/22(水) 22:32:18.78
>>760
そのシリーズを安っぽいと言うけど
カシオの樹脂にメッキしたアナログウオッチに比べれば
針でもケースでもものすごくしっかりした作りに見えるけど(ベルト除く)。
765Cal.7743:2011/06/23(木) 00:14:28.02
樹脂にメッキは軽くてクオーツの最高峰じゃないですか
766Cal.7743:2011/06/23(木) 22:15:57.63
それが、
樹脂製でもそんなに軽いってわけでもない
特にカシオの奴はそう
デジタルの小さくてシンプルな奴は軽いんだけどね
767Cal.7743:2011/06/24(金) 20:09:41.84
>>764
>>カシオの樹脂にメッキしたアナログウオッチ
具体的にはどれがそうなの?
デジタルでは結構あるけどね
768Cal.7743:2011/06/24(金) 20:13:50.02
このスレッドは私には来てはいけない場所でした
769760:2011/06/25(土) 12:21:57.59
>>763
AIGT007のルミブライトの発光具合はどうですか?
そっちを買えば良かったかなぁ・・・

>>764
自分が比較したのはMTP-1239DJ-2AJF(1980円)です。
この文字盤の青の綺麗さはなかなかですね。
プラにメッキしたアナログ時計なんてのもあったなぁ。
15年以上前に買ったのがまだ動きますよw。

最近暑いので軽い時計がイイですね。AIGT003は夏のメインになりそうです。
770Cal.7743:2011/06/25(土) 14:57:48.66
全面夜光は凄いよ、昼間はELバックライト並w
ちょっと暗いところ行くとボヤーっと光る
蛍光灯の明かりでチャージせざるをえない夜はそこまで行かないけど
しっかり見えるし、チャージ時間も短い
コンビニで買い物してる間に、その照明で再チャージされたのには驚いた

AIGT007は針まで蓄光が塗り込められているから、
蓄光で見ている間は針がスケルトンみたいで面白いね
残念なところは、やっぱり文字盤の印刷が今ひとつ
字もインデックスも真っ黒じゃないし少し滲んでいるような気がする
771769:2011/06/25(土) 16:42:42.06
>>770
情報乙です!AIGT007欲しくなってきました。
確かに文字盤の印刷が滲んで見えるのが安っぽいですね。
元々安いんだから気にせずに買ってみようと思います。
772Cal.7743:2011/06/25(土) 17:40:53.32
全面発光なら長時間もつのかな?
針と禁書目録だけルミブライトの時計はコンビニから出た直後は輝いてるけど
夜道を十数分歩くともう残念な明るさに…。
773Cal.7743:2011/06/25(土) 22:12:40.42
この時計のバンドの特徴イイね。
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=APEQ057
774Cal.7743:2011/06/25(土) 23:36:49.12
>>773
それ、機能満載の実用時計としてそそられてるんだよね。
やっぱ作業用ウオッチとしてはアナログの方がいいし、
月末修正不要のカレンダー表示はほしいし、
防水も10気圧あればほぼ不満はない。
775Cal.7743:2011/06/27(月) 12:25:14.97
正統派スタイル
ホワイトオンみたなデザインでコレかな
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AEFD510
776Cal.7743:2011/07/04(月) 18:20:10.71
俺はアルバ程度の安時計でも、正規オーバーホールを利用しているよ。
セイコーのオーバーホールは、対応も丁寧だし、古いモデルでも可能な限りユーザーのわがままを聞いてくれるからね。しかも、他社と比べて安い。
今回出したので三機種目だよ。
777Cal.7743:2011/07/06(水) 22:51:35.14
セイコーのOHは、見積もり段階の説明も丁寧だし、OH終了後のレポートもしっかりされているよね。
交換部品も返却されるし、磁気に気を付けましょうみたいなパンフも同封されていたり。
778Cal.7743:2011/07/06(水) 22:53:36.15
某イソ○○とはえらい違いだなw
779Cal.7743:2011/07/06(水) 22:58:43.32
文字盤を書き換えてほしい。
780Cal.7743:2011/07/07(木) 19:22:20.57
アルバだと、ディスポーサブルなムーブを積んだ時計なら、正規OHより買い換えの方が特だな。
781Cal.7743:2011/07/07(木) 19:46:44.94
782Cal.7743:2011/07/08(金) 23:42:08.61
>>781
良いよね、これ。
嫁用に買うと思う。
783 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/11(月) 23:11:28.58
スレタイがアキバでドキドキに見えてどんな萌えスレかと覗いてみたら
784Cal.7743:2011/07/12(火) 07:42:15.83
アルバ、飽きてきた。スピリットとドルチェに宗旨替えする。
785Cal.7743:2011/07/13(水) 05:09:18.29
1980年代半ばにあったアベニューみたいでいいな
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AIGN008
786Cal.7743:2011/07/13(水) 09:44:57.84
>>785
ベルトがカスみたいだとよ
787Cal.7743:2011/07/13(水) 22:25:51.83
30年物のアルバをウップしてみた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310563307116.jpg
788Cal.7743:2011/07/14(木) 07:37:24.92
80年代全開だね
789Cal.7743:2011/07/16(土) 01:37:02.39
アルバスポーツ全ルミの内側の数字を消してほしい
790Cal.7743:2011/07/16(土) 10:26:01.67
アルバが正規OHから帰ってきたよ。
純正カーブガラス風防交換に10気圧以上防水テストも合格でゴキゲンだね。
791Cal.7743:2011/07/17(日) 18:03:00.41
渦潮マークは、何年〜何年?
792Cal.7743:2011/07/17(日) 18:25:39.67
渦潮時代の、全面蓄光100M防水がプラ風防のようだけどありえる?
793Cal.7743:2011/07/17(日) 21:23:28.51
794Cal.7743:2011/07/18(月) 13:44:08.71
アルバは秒針がずれてなくていいね。このクラスの時計は大抵ずれてたり重力に負けたりするんだけど。
795Cal.7743:2011/07/22(金) 12:39:54.01
>>790 自分もフィールドギアチタンのOHを考えてます。
費用など教えていただけたらとおもいます。
お願いします。
796Cal.7743:2011/07/23(土) 23:21:25.55
>>795
俺はフィールドギア自動巻きをオーバーホールして、ガラス交換含めて14000円だったよ。
ムーブの新品交換とかパッキン類の交換は、基本料金内だった。
あと、防水テストは、20気圧防水合格だった。
納期は約二週間と聞いたけど、気持ち早めに帰ってきたよ。
797Cal.7743:2011/07/24(日) 06:40:37.77
>>795

SEIKOサービスセンター修理料金表(2009年4月1日改訂)
http://www.j-tokei.com/service/sy_wa_se.htm


フィールドギアチタンはたぶんAランクでしょ?
正規OHが電池交換、パッキン交換、防水テストも含めて5040円。
安いね。
798Cal.7743:2011/07/24(日) 10:21:49.48
>>796>>797
ありがとうございました。
799Cal.7743:2011/07/25(月) 17:41:36.11
ムーブメントを新品に交換してもらってパッキンも交換して更に別料金で風防交換して防水試験もして一万四千円って安いよな

某イソ○キにセイコーウォッチのサービス担当様の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよ
800Cal.7743:2011/07/26(火) 18:11:32.76
800!
801Cal.7743:2011/07/26(火) 22:00:44.83
俺もリキワタナベのオートマをOHに出そうかなぁ…
802Cal.7743:2011/07/31(日) 10:52:18.67
調子悪くないのに出す必要はないずら。
803Cal.7743:2011/08/04(木) 21:16:26.23
販促用のカタログ持ってる人いる?
albaのは85年位から、あるんかな?
804Cal.7743:2011/08/05(金) 15:02:13.96
J.SPRINGSから新作ですだよ
今回はスポーツの新モデル

ttp://www.sii.co.jp/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50825
805Cal.7743:2011/08/06(土) 08:55:17.57
バイリンガルカレンダーという表記に新鮮さを感じたw
806Cal.7743:2011/08/11(木) 16:20:56.29
>>804
古いモデルの焼き直しじゃん
807Cal.7743:2011/08/11(木) 19:20:19.53

http://img351.auctions.yahoo.co.jp/users/3/8/0/0/hb98e199-img450x600-1292339782wwzj4z3873.jpg

フィールドギアのパネライ風・文字盤 コレイイ
808Cal.7743:2011/08/11(木) 19:34:29.72
>>807
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
809Cal.7743:2011/08/11(木) 23:01:00.01
ゴクリ
810Cal.7743:2011/08/14(日) 00:24:44.81
>>807
さあ、詳細を語るんだ!
811Cal.7743:2011/08/14(日) 01:10:00.10
812Cal.7743:2011/08/14(日) 01:30:23.28
http://loda.jp/0tm/?id=1104.jpg

これは、逮捕だな
813Cal.7743:2011/08/14(日) 01:34:06.16
語ることないんだけどw番号が6xx・・・だから、96年製かな?
パねライとかはやりだしたの、2000年位かな?
814Cal.7743:2011/08/14(日) 02:23:43.69
>>807
ALBAのロゴから見て90年代末(恐らく96年頃)のモデルかな?
815Cal.7743:2011/08/14(日) 06:20:48.17
これを復活させれば飛ぶように売れるだろうに
下のロゴはグレーアウトさせて
816Cal.7743:2011/08/16(火) 10:46:59.08
こんなモデルあったっけ?
817Cal.7743:2011/08/20(土) 02:15:56.67
どこかにフィードギアオート売ってねえかなあ?
818Cal.7743:2011/08/20(土) 18:00:49.43
アルバのデジタルについてるような、ペラペラのラバーベルト、どこかに置いてる?
ビックで結構あったと思うけど、あそこくらいかな?
819Cal.7743:2011/08/20(土) 22:23:46.64
ホームセンターにおいてあるような、バンビやマルマンのベルトではだめか?
820Cal.7743:2011/08/21(日) 00:11:43.53
thx

回ってみる
821Cal.7743:2011/08/25(木) 09:26:52.66
最近のアルバってケースがチタンなんだね。10000以下でチタンが余裕で買えるのはいい。
しかし、アルバで10000以下でもセイコーになると2万超えたりするのはブランド力のせいか。
822Cal.7743:2011/08/25(木) 20:05:03.74
町の時計屋って、いまだ定価で古いの売ってるねw
探せば、珍しいものも、新品でありそう
823Cal.7743:2011/08/25(木) 20:22:24.78
個人商店だね?
売値は定価だけど少しまけてくだしあぁ  とか言いつつ替えのベルトとか高額なのとアルバとか抱き合わせで買うといきなりアルバ半額とかなる場合もある。
在庫処分手伝ってあげてるとも言うけど、思い入れあるような安物時計って変だけど
そんなのがあるならまだ手に入るかもね

あと、新品と言えば新品だけど平たく言うと店頭ディスプレイしてるあいだも
電池は消耗してるしある意味程度のいい中古だから
824Cal.7743:2011/08/29(月) 06:34:53.66
NOS
825Cal.7743:2011/08/29(月) 23:24:55.73
>>823さんの話のように、寂れた時計屋を巡ってはフィールドギアオート(できれば全ルミ)探しているんだが、なかなか巡り会えないんだな。。。
こじんまりとしたデザインと大きさにネジロック竜頭の20bar防水は理想なんだが。
826Cal.7743:2011/08/30(火) 08:15:38.82
>>825
普通にあると思うんだけど。見つかるといいね。
827Cal.7743:2011/08/30(火) 23:37:54.44
フィールドギア自動巻きはオクでもあまり見ないがな
リキワタナベ自動巻きは普通に売ってるが
そういやリキの自動巻きは現行アルバでは珍しい日本製だよな 文字盤も裏蓋もJapan表記あるし

フィールドギア自動巻きの頃は日本製は当たり前だったのにな
828Cal.7743:2011/08/31(水) 08:05:59.56
>>827
今はなんでもそう。
10マソの時計でも裏にチャイナ、コリアの表記がデカデカと載ってる
まぁ、安い時計だしいいんじゃね
829Cal.7743:2011/08/31(水) 17:41:58.56
mov france taiwan dial
の時計、持ってるw
830Cal.7743:2011/08/31(水) 17:53:59.48
>>828
そのくせ国内は就職難就職難。
馬鹿すぎるだろw
831Cal.7743:2011/08/31(水) 18:17:49.57
日本部品、日本組み立てだと実際幾らになるんだろうね。
まさかグランドセイコーやザ・シチみたいなロレクスとか何本か買える様な、
バカげた値段だとかはないだろうけどね。
可笑しなブランド化して高く売りたいんだろうけど原価幾ら?ってのは沢山あるしな。
物の価値があやふやになってるのはあるな。
とか言いながらそれなりな値段の時計を何本か持ってる俺は裏切り者なんだけど。
最近のアルバはケースチタンとか子持ちでありがたい部分が多くて何本か数年愛用してる。
若い頃から考えたらいつもアルバはあったしな。値段=価値が比例してるってのがいい。
832Cal.7743:2011/08/31(水) 18:19:55.78
>>830
就職難は時計と関係ない。てか、ユトリ世代に時計は組み立てられないだろ。
833Cal.7743:2011/09/08(木) 11:08:19.05
教えてくれ
クロノグラフの AEFD509 ってどんなもんだい?
834Cal.7743:2011/09/08(木) 22:17:07.88
aquagearのダイバーがサイズ・デザインでかなりいい
どれくらい種類あるんだろう?ベゼルがプラのもあるけど
835Cal.7743:2011/09/10(土) 09:15:07.38
アクアギアオートマチックがイイ
836Cal.7743:2011/09/12(月) 13:51:12.67
>>830
「高価な日本製より安価な途上国製を選ぶ俺情強!」
って風潮がある以上国産じゃ商売にならんし
いいモノに金を出さない社会はそういう末路をたどる他ない
837Cal.7743:2011/09/12(月) 22:15:10.27
メイドインジャパンでもメイドインチャンコロでも
モノを買うたび税金取られる。

なるべく買わないようにしよう。
必要なものだけ買おう。
無駄使いはやめよう。

こんな気持ちになる。
838Cal.7743:2011/09/14(水) 00:09:48.60
型番APEQ061を買いました
ベゼルが回転しますがこれはどう使うのでしょうか?
ただの飾り?
839Cal.7743:2011/09/17(土) 04:22:25.04
コスパ最強はリキワタナベのオートマでおk?
840Cal.7743:2011/09/22(木) 03:15:27.76
カリブのホワイト・オンってどっかに説明書ないかな?
使い方が大体しか分からん。
841Cal.7743:2011/09/23(金) 18:00:38.66
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2057798.jpg

裏に○○塗装工業の印字
タツノオトシゴは、この会社のマークかな?
文字盤にキャリバー等、印字がない
レア?
842Cal.7743:2011/09/24(土) 20:49:48.48
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   オメガァ〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <オメガ最高だ〜 アームストロング船長の写真でイ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| 特集   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \OMEGAの|       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \全て.|・  | \ (  

843Cal.7743:2011/10/06(木) 04:01:02.47
844Cal.7743:2011/10/07(金) 06:33:40.26
これはムーンフェイズモドキ=サン&ムーンの有効な活用法w
845Cal.7743:2011/11/10(木) 17:29:32.01
腕時計購入(1万以下)で検討中
AIGT010
APBT211
どっちか迷ってます
どちらがいいでしょうか?
846Cal.7743:2011/12/03(土) 12:52:11.93
フィールドギアオートマの全ルミがヤフオクに出てるな
847Cal.7743:2011/12/03(土) 23:14:52.46
>>845
AIGT010


フルメタルのブレスレットがついているから。
真っ黒だから巻きなのがわかりにくいのも勧める理由。
848Cal.7743:2011/12/04(日) 19:30:25.55
849845:2011/12/04(日) 23:10:41.69
>>847
亀すぎですが
アトバイスありがとうございます
850Cal.7743:2011/12/05(月) 21:30:05.58
結局どっち買ったの?
851Cal.7743:2011/12/05(月) 22:13:50.75
>>848
誤爆かw
852845:2011/12/05(月) 22:51:14.62
>>850
AIGT010です
まだ届いてないです(放置してて忘れてた
安いんで気に入らなかったらもう一個も買っちゃいます
853Cal.7743:2011/12/20(火) 21:35:36.80
買え買え
854Cal.7743:2012/01/07(土) 09:33:39.08
APBT207買って気に入ってるんだが短所を一つ。
夜光塗料がインデックスと針にあるのは確かなんだが
インデックス部分は数字部分じゃなくて点にしか付いていなく
しかもすべての針に同じように付いてる。なので夜中に見ると
ぱっと見何時だかわからない(一時間単位で勘違いする)。
せめて12時部分に特徴を付けるかか3時の日付部分は外すとか
すればいいのに。安物ならではの設計の浅さか。残念。
855Cal.7743:2012/01/08(日) 00:01:54.45
リキワタナベの機械式のやつ買ったんだけど、
インデックスの金属部分にサビだかキズだかわからないけど
黒い点状のものがついてるんだが、セイコーに言ったら交換してもらえる?
856Cal.7743:2012/01/08(日) 01:34:26.40
セイコーに言わないと解らない
解ったかケンガキ
857Cal.7743:2012/01/11(水) 21:53:00.78
APBS111を買ってみた。軽くてイイねぇ。
全面ルミブライトも綺麗ですなぁ。
858Cal.7743:2012/01/11(水) 22:25:51.40
オメ。ちなみに幾らで購入?
全面ルミってどんな感じ?
ボヤーっと光ってるって感じなのかな?
TIMEXのインディグロとどうなんだろう。
859857:2012/01/11(水) 22:43:17.78
>>858
レスサンクスです。家電量販店で3670円(+ポイント10%)でした。
ヨドバシで以前見たときより安かったような気がして衝動買いです。
全面ルミは最初の数分はとても綺麗に光ります。あっという間にボヤーッとなりますがw。
インディグロはwebの画像でしか見たことがありませんが光を当てて数分間なら互角かも。
後は全く勝負にならない悪寒・・・まぁ値段からすれば悪くないですよ。
860Cal.7743:2012/01/12(木) 00:42:33.13
全ルミの時計は気になってたんだよね。
細かくインプレ、情報ありがとう
インディグロは明るいけど電池消耗・・・とか思うと常に光らせてみるわけじゃないよ。
結構安く買ったんだね。末永く大切に。
861Cal.7743:2012/01/13(金) 00:16:02.38
>>860
全面ルミのアルバについては>>770氏もインプレを書いてくれていますね。
私もも770氏の書き込みを見て全面ルミの時計が欲しくなりました。
862Cal.7743:2012/01/17(火) 21:36:58.22
863Cal.7743:2012/01/17(火) 23:57:48.84
>>862
微妙・・・そろそろ電波ソーラーが出てもいいだろ個人的にはいらないけど
864Cal.7743:2012/01/23(月) 00:37:14.84
ワタナベ専用ブランドなんて意味ないな
デザインもワンパターンで退屈だし
もうワタナベの老害はひっこんでろよ
865Cal.7743:2012/01/24(火) 02:30:32.85
ワタナベモデルの良さも解らないなんて随分と貧相で貧乏臭い人生送ってるんだね。
オマエのダイソーモデルは新作いつ?ww
866Cal.7743:2012/01/24(火) 05:14:57.05
なんか一人だけリキワタナベアンチがいるな
なんかリアルだと自称デザイナーとか名乗ってそうな雰囲気醸し出してるやつw
100歳の老人に嫉妬するなんてダサいぞ、自称デザイナー君(笑)
867Cal.7743:2012/01/24(火) 15:33:51.55
アルバスポーツ安いのは嬉しいけど、実用に耐える布ベルト付けてくれよ
それが無理ならベルト無しでもっと安くして
868Cal.7743:2012/01/24(火) 17:37:07.55
ベルトなんて社外品がいくらでもあるんだからそろそろベルト無し時計本体のみみたいな販売方法があってもいいと思う。
フォッシルだっけ?は時計本体のみの販売あったよね。

アルバの風防磨いたらテカテカになったw プラ風防無敵だな
869Cal.7743:2012/01/24(火) 22:07:49.69
退屈な時計を持ち上げる
退屈な連中には、老害デザインが似合ってるよ
870Cal.7743:2012/01/25(水) 00:01:39.98
>>869
何基準で言ってんの?

良さが解らない貧相な人生歩んでる負け犬にはダイソーモデルがピッタリだね。

早く買いに行かないと売り切れちゃうよ
871Cal.7743:2012/01/25(水) 00:45:41.61
>>869
とかアルバスレで抜かしてて虚しくなんない?w
872Cal.7743:2012/02/03(金) 08:47:33.42
http://imepic.jp/20120203/304880

21年前に買った、アルバカリブと同型の別ブランド時計。
19年前にガラスが割れて、17年ちょっと前に電池が切れたのでそこから放置し続けいつの間にか行方不明になったのを先日大掃除で発見。

発見時は文字盤内部が埃まみれで針も凄まじく汚れてたけど、セイコーに持っていったらガラスとムーブの交換等の大手術を経て復活した。
さすがにケースの腐食はどうしようもないらしく今後は非防水になったけど。
ムーブがまだあるのが凄いわ。
さすがセイコー。
ベルトも取り敢えずで安いのを着けてもらってトータルで16kちょっとかかったけど初めて買った時計だったのでとても感慨深い。
873Cal.7743:2012/02/03(金) 09:09:44.77
http://imepic.jp/20120203/327330

これが発見時の文字盤。
修理明細によるとムーブは
汚れ、腐食、ガラス粉入りだったらしい。
みなさんも修理は早めにね。
874Cal.7743:2012/02/04(土) 03:16:49.20
俺もアルバフィールドギアのキネティックとかフィールドギア自動巻きのお気に入りは、正規OHに出すよ。
ガラスやムーブやリューズを交換しても、早いの上手いの安いのだから。
875Cal.7743:2012/02/04(土) 19:42:59.85
>>874
修理料金の内訳みたいなの書いてもらえません?
876Cal.7743:2012/02/05(日) 22:26:59.55
ワタナベ賞賛してるの、爺だろ
いくらなんでもマトモな若い奴なら
もうちょっとマシな時計してるよ
877Cal.7743:2012/02/06(月) 00:18:14.02
また繰り返すの?発作みたいな病気?
精神異常だよ。
そーだねそーだね。はいはい
878Cal.7743:2012/02/08(水) 08:38:21.18
AAAAモデルの別注色(AKPA700)は、ケースが黒で良いね。
AAAA105で黒ケースとか、新色出ないかな。
879Cal.7743:2012/02/08(水) 11:40:28.84
昨日、APBS113買った。

青の文字盤に黄色の秒針が可愛いw
880Cal.7743:2012/02/09(木) 00:19:44.44
現在 ABFD073 を気に入って使っていますが似た様な感じの物ってありますか?
針の形とバンド形状が気に入っているのでそこが似ていればクロノグラフは無しでも構いません。

ALBAのページに行ってもROOXシリーズ?が見つからないので
881Cal.7743:2012/02/09(木) 09:44:19.29
>>880
ROOXは既にあぼーんしたからナー
ALBAでソーラー&クロノだとAEFD508・509・510(文字盤色違い)とか?
WIREDのページ見た方がいいかも
882Cal.7743:2012/02/09(木) 12:51:42.78
20年ほど前にバイト代で初めて買った腕時計が
アルバフィールドギアの黒文字盤のミリタリーチックなやつだったのですがとても気に入り、
8年くらい前にアルバソーラーのフィールドギアそっくりでケースがチタンで日付のみの
物を見つけて現在も愛用しています。型番わかる方いますか?
ちなみにコレの後継機種ってもう無いんですかね?
883Cal.7743:2012/02/09(木) 19:55:37.27
>>881
ROOX自体がないんですね。
AEFD508〜見ましたが、残念ながらちょっとイメージと違います
WIRED行ってみます
有り難うございました
884Cal.7743:2012/02/09(木) 21:30:00.63
アルバ・カリブのデジアナ、地味だけどワンタイムアラームが使えるわぁ
885Cal.7743:2012/02/19(日) 21:28:06.71
フィールドギアチタンAPBT207買った。
ケース径34.8mm(4時-10時方向)、9時-3時方向38mm(りゅうず含む)
細腕16.5cmの俺にはピッタリだ。
難を言えば、インデックスのアラビア数字が蓄光だったらなあ。
886Cal.7743:2012/02/19(日) 23:23:13.40
アンジェーヌ ソーラー AHJD039って検索にかからないけど、どうして?
色違いの036,037,038はヒットするのに…
ttp://www.alba.jp/picture/ALBA_Photo_JPEG/12_ingenu/AHJD039.jpg
887Cal.7743:2012/03/04(日) 00:05:06.97
>>882
これじゃないか?ソーラーのチタンケース
ウチのも健在だぞ!
http://imepic.jp/20120304/001310
888Cal.7743:2012/03/05(月) 18:35:05.71
>>887
俺はスピリットの奴持ってるぜ
889Cal.7743:2012/03/06(火) 00:17:52.11
木更津スピリットな。ヤツルギ
890Cal.7743:2012/03/09(金) 12:20:08.01
ヤツルギって・・・
千葉でもマイナーなヒーローここで出してもわからんだろww

>>887のアルバソーラーかっこいいな!
891Cal.7743:2012/03/12(月) 23:54:12.46
あまりお金持ちじゃないので
カミサンへのプレゼントにAPDS065を送ったら
予想外に喜んでくれて嬉しかった
ミリタリーチックなのが好きなのは自分の趣味なんだけどね

でもこのトレイルマスターってヤツのレディースモノは
アルバの中では最軽量な気がする
小型プラケース&細ナイロンバンド
892Cal.7743:2012/03/13(火) 09:49:23.69
そんな吊るしの時計で喜ぶなんて・・・
893Cal.7743:2012/03/13(火) 10:42:36.26
>>891
>>892みたいな意見もあるが・・・
APDS065は良い時計だからだいじょぶだあ。
タイメックスのキャンパーあたりよりよっぽどいいぞ!
894Cal.7743:2012/03/13(火) 12:38:51.58
>>892吊るしの時計って言うがアルバはほとんど吊るしだろ。吊るしにこそ良品が紛れてることもある。
>>891うちのかみさんもそれ気に入って使ってるよ!俺がプレゼントしたハミルトンカーキよりも使いやすいし見やすいってww
バンドがヨタッテきたのでマラソンの16oバンドに交換してあげたらすごくミリタリーチックでカッコよくなったよ。
895Cal.7743:2012/03/13(火) 13:11:05.71
自演乙!!
896Cal.7743:2012/03/13(火) 14:27:55.32
???
897Cal.7743:2012/03/15(木) 00:27:52.61
親戚からAKPD006もらったんだが
大学生(男)が付けていてもいいんだろうか
眺めてるうちに小綺麗なお婆ちゃん向きじゃないかと思えてきた
898Cal.7743:2012/03/15(木) 01:09:04.30
>>897www
全体的にキレイメなコーディネートすれば問題ないと思うよ
男クサイかっこにはちょっと合わないかもね
899Cal.7743:2012/03/15(木) 02:00:01.96
>>898
キレイ目か…一番苦手な感じだわ
時計自体は可愛いくて好きだけど
900Cal.7743:2012/03/16(金) 23:54:35.90
901Cal.7743:2012/03/19(月) 12:30:19.69
>>900カッコイイな
俺もやってみるよww
902Cal.7743:2012/03/24(土) 22:33:09.43
なんだかレスが止まってますね・・・

>>900さんそれはプラスチックケースのやつですか?
903Cal.7743:2012/03/25(日) 14:01:08.88
リキのジジイみたいな老害が、
世の中の進歩を妨げ、活気を奪っている
さっさと若い世代に座席を譲って
あの世へいけばいいのに
904Cal.7743:2012/03/26(月) 10:36:39.05
ナベツネとかなw
905Cal.7743:2012/03/26(月) 23:13:29.34
だいたいRikiなんて書いてある時計買う人いるの?

どう考えたってALBAでいいじゃん
906Cal.7743:2012/03/27(火) 00:11:19.00
竹内力
907Cal.7743:2012/03/27(火) 00:12:01.68
力也
908Cal.7743:2012/03/27(火) 03:56:46.27
鶴竜は力三郎っていうんだぜ
909Cal.7743:2012/04/01(日) 14:54:10.83
やっぱりフィールドギアチタンの安定感はガチ

どこかのレビューで太平洋横断等の過酷な環境にも耐えて12年も使った人がまた買いますと言っている位だ
910Cal.7743:2012/04/07(土) 12:23:49.79
でも現行モデル?(今売ってるやつ)のフィールドギアチタンは
文字盤デザインがダメですね

17、8年ぐらい前のステンケースのクオーツとか
10年ぐらい前のチタンケースのソーラーモデルはホントにカッコよかった


911Cal.7743:2012/04/07(土) 20:25:54.47
俺は前モデルのチタンソーラーや現行チタンはダイヤルに「FIELD GEAR」表記が無くなったのが残念。

俺もフィールドギア着けて自転車地元一周でもするかなw
912Cal.7743:2012/04/08(日) 16:26:34.59
ヤフオクにフィールドギア自動巻きが出てるけど、16800円って定価より5800も高いじゃねーか!

他にも気になるフィールドギアがあったな。
913Cal.7743:2012/04/09(月) 19:05:10.15
俺は高校の頃に水着の模様みたいな派手な文字盤のアクアギアもってたなあ
社会人になる時には親がセイコーアベニューを買ってくれたから世代交代したけど
914Cal.7743:2012/05/20(日) 19:06:55.32
俺のアベニュー、久々に引き出しから出したら
文字盤が腐ってた・・・
915Cal.7743:2012/05/20(日) 22:17:51.94
腐ってるんじゃない!!

ハクが付いたって言うんだバカ
916Cal.7743:2012/05/23(水) 02:47:41.12
10年前くらいに買ったV743-8000ってやつ持ってるんですが
今のやつって文字盤にフィールドギアって入ってないんですね
なんで入れなくなっちゃったんでしょうか?
前のほうが良かった気がするんですが・・・
ちなみに、V743-8000はチタンじゃないですよね
917Cal.7743:2012/05/30(水) 17:07:18.32
久々に新製品ですだよ
まさかセミスケルトンとは、この海の(ry

ttp://www.sii.co.jp/corp/pr/newsDetail.jsp?news=51006
918Cal.7743:2012/05/30(水) 23:33:41.44
パイロットもどき・・・
919Cal.7743:2012/05/31(木) 20:09:40.54
要は、フィールドギアシリーズ最高!って事です。特にオートマとソーラー
920Cal.7743:2012/05/31(木) 21:25:58.13
趣味性の高い安い機械式がどんどん出回って
時計趣味という分野のすそ野が一般人にも広がってほしい。
その方がメーカーもはりきっていい製品を出してくる。
921Cal.7743:2012/06/01(金) 09:57:03.18
アキバでドキドキ・・・に見えた

新手のメイド喫茶か
922Cal.7743:2012/06/01(金) 15:34:12.41
ツマンネ
923Cal.7743:2012/06/02(土) 01:45:28.69
ホワイトオンやヴィエント、ニートニックを出してた20世紀末の製品が輝いてた最後かも
924Cal.7743:2012/06/08(金) 00:07:58.27
ヤツルギ!招来!
925Cal.7743:2012/06/20(水) 00:29:13.13
フィールドギアソーラーのステンモデルかっこいいね
926Cal.7743:2012/06/20(水) 23:50:22.65
>>925
モノがわからんので画像UPお願い!
927Cal.7743:2012/06/21(木) 00:33:46.71
型番でもいいぞ。

フィールドギアって今はチタンケースばっかじゃないの?
928Cal.7743:2012/06/23(土) 08:59:10.48
             γ⌒/^^/^-
           ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
          〈(_|  | |~  |~  /^ )
        (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
       ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ | /)
   ,,..-‐''"へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,  〈~ /⌒|)ー-、_
  /::::::::   ゛  ゛             ,,,,;;::,,..   ヽ
 /::::::::        ,,,,;;:::::::::::::::..      / ヽ.   ヽ
(::::::::    "   /  ヽ.   ::::..     ( ● ヽ  . )
  ヽ::::::....   - '"/ ● )   :::::....    ヽ   |  ./
   ヾ::::::....  .   |   丿   : :::::::...    `-::、_ノ ./
    ヽ.::::::....   ヾ_::-''     ( ○ ,:○)     ./
      \::::::....                    ノ
        \::::::....       __,-'ニニニヽ .   /
          ヽ.         ヾニ二ン"   /
           ヽ.                /
            |              |
            |              /
            ヽ\             /
             l  `ー-::、_       ,,.'|ヽ.
            :人      `ー――'''''  / ヽ
         _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/


929Cal.7743:2012/06/24(日) 10:43:32.44
>>927

V145-0B30
930Cal.7743:2012/06/26(火) 16:11:03.99
http://ironbird.seesaa.net/upload/detail/image/IMG_0108-thumbnail2.JPG.html
右側のミッキーの時計18年モノだって。
アルバって随分持つんだ……驚いた。
931Cal.7743:2012/06/28(木) 23:23:33.61
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \    ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ        _,,−''
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、    _,,−''
`−、、      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、        _,,−''
    `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i         
         |::::::::::::::/  :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|  
         |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::|   なんでやねん
────   .|:::::i'   ヾ●) (●ノ   `i:::::::|  
         .゙:、:|    "" ノ 、 ゙゙     |:::/
            |      (__)     |     
    _,,−'     .i    ^t三三テ'    ,!   `−、、
_,,−''         ヽ、          ノ       `−、、
        .     \___    ___/
                 | ̄ ̄|     

     . ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ  _ _」_
      ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ  |.  / |
       / ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / /  ノ

932Cal.7743:2012/07/02(月) 19:32:24.53
フィールドギアチタン、長針(分針)が読み取りづらくない?
目盛りに届いていないのが気になる
電車の時間とか、パッと見て確認したいんだよね
もう少し長ければ悩まずに買うのに
933Cal.7743:2012/07/04(水) 18:34:43.80
普通に読み取れますが。
安いんだし買って試してみたら?

因みに俺は、機械修理とかで油まみれの汗まみれの埃まみれになったり溶接で熱に晒されたりモーターの整備で磁気に晒されたりするけど、フィールドギアチタンは全く問題なしに時を刻んでくれているよ。

タフな良き相棒だね。
934Cal.7743:2012/07/04(水) 19:32:43.66
買う前に欠点が見えるような物は買う価値ないよ
個人的には長針より文字盤のゴチャゴチャ表記の方が邪魔だな
24時間表示とかイラネ
935Cal.7743:2012/07/04(水) 22:48:22.78
じゃあ腕時計なんかしなければいいじゃん・・・


936Cal.7743:2012/07/05(木) 02:05:02.24
そっとしときなよ。
何買っても文句つけたい人種だよ。口を開けば批判、評論する人種。バカだよ
937Cal.7743:2012/07/05(木) 09:13:17.03
ミリタリーテイストなんだから24時間表示は必要。
938Cal.7743:2012/07/05(木) 20:28:57.79
フィールドギアチタンを買えばどうなるものか

危ぶむ事なかれ

踏み出せばその一歩が道となりその一歩が道となる

迷わず買えよ買えば分かるさ

ありがとぉ〜っ!
939Cal.7743:2012/07/05(木) 20:49:23.13
二重シーリングの専用リューズとスクリューバックで素潜り可の20気圧防水
腐食を気にしないで済むから長年愛用できる
月差±15秒・電池寿命約5年・電池切れ予告付き
和英切り替え付きデイデイト表示・ミリタリーテイスト・ブレスモデルで実売価格約7000円
ドーム型強化ガラス風防・ブレスにしたり皮バンドにしたりナイロンベルトにしたり気軽に楽しめる…

現行フイールドギアの魅力も沢山あるんだがなぁ。。。
940Cal.7743:2012/07/06(金) 00:46:41.68
またホワイトオンみたいな
ガジェット装備した時計でないかな・・・

10年前のアルバは輝いてたw
941Cal.7743:2012/07/13(金) 11:33:44.14
10年前は俺的には完全にやりすぎててオワコンだったな。。
独断だが25年前がピーク。
942Cal.7743:2012/07/13(金) 11:36:17.45
22年前だった。。
今あの時のと同じ質の買ったら980円とかなんだろうなあ。。
943Cal.7743:2012/07/14(土) 05:03:19.69
304 名前:変態さん[] 投稿日:2012/07/12(木) 11:05:24.21
http://www.youtube.com/watch?v=6m3vrxvCR34

これが「やれる時計」だ
944Cal.7743:2012/07/28(土) 06:45:24.14
この猛暑の時期に会社で旋盤で切削加工やら機械の分解清掃やら溶接溶断やら汗ダクの汗と油とホコリまみれになっても、フィールドギアチタンは健気に時を刻んでくれているよ。

コスパ最高のタフなミリ風時計だな。
945Cal.7743:2012/07/28(土) 10:26:54.82
たぶんGショックより長持ち。
Gショックは数年でベルトが切れる。
946Cal.7743:2012/07/28(土) 23:11:26.84
そう。Gショックは過酷な条件でも計時機能は維持されるけど、バンドやベゼルの加水分解で実用ができなくなるんだよね。
947Cal.7743:2012/07/28(土) 23:37:45.09
まあ適材適所ってやつだな
俺も山でG-SHOCKのベルトを千切った覚えがあるけれど
ある程度の負荷でベルトが切れないと引っ掛かったら肩が抜けるw
948Cal.7743:2012/07/29(日) 08:42:04.99
バンドは交換すれば良いとして(と言ってもカシオはケースとつながってるから市販のものには変えられないけど)
ケースが朽ち果てるのはダメだね。部品もオワコン化したら出ないし。
気に入って使うなら数千円のアルバの方が実用的。
949Cal.7743:2012/07/29(日) 23:32:12.07
G-SHOCKはベルトが切れるのも計算の内だろうな。

買ってもらわないと儲かりまへんがなw 的な商売法が好きに慣れなくて

常に候補から外す。こんな会社に1円たりとも落としたくない。

このスレ的にはフィールドチタンがオヌヌメなのか?

黒と全ルミがあるけど皆はどっち買ってんの?
950Cal.7743:2012/07/30(月) 00:53:46.63
俺は黒買ってNATOベルトに交換した。
唯一注文付けるとすれば、12時位置の蓄光ドット位は大きくして欲しい。
全てのドットが同じ大きさなんで、真っ暗な所だと素早く時刻確認が出来ない。
951Cal.7743:2012/07/30(月) 08:40:02.34
そもそもその蓄光がアルバレベルだとすぐ暗くなっちゃって
確認も糞も無いようなw
952Cal.7743:2012/07/30(月) 10:20:37.96
>>951
すぐに暗くなっちゃうのは同意するけれど、SEIKOだろうとシチズンだろうと、蓄光レベルは変わらないよ
953Cal.7743:2012/07/30(月) 10:22:55.90
あ、抜けた、アルバだろうと、だ。皆同じようなものだ
さすがにエルジンとかテクノスあたりになると、だいぶ暗いけど
954Cal.7743:2012/07/30(月) 10:36:39.94
あそうか。
手持ちの某WIREDのように3時間・90度ずつのドットの高級そうな安物なら
腕が90度ずれてることに気づかない人間はいないから12時の方向を見失うことはないけど、
ALBAの安物なのにご丁寧な1時間・30度ずつのドットでは
腕の30度程度のズレや時計の傾きとかは暗闇では一瞬で判断できないことが多いのか。

とか書いちゃうと更なるコストダウンでドットの数を減らされそうだなw
955Cal.7743:2012/07/30(月) 19:55:14.88
カレンダー窓を理由に三時位置のドットを廃してくれた方が視認性は良くなるかもw
ベータライトの販売が検挙されたり原発事故で放射線アレルギーが加速したりで、国内での腕時計へのトリチウムインジケーターの採用はますます遠のいちゃったね。
956Cal.7743:2012/07/30(月) 21:39:04.71
そこでアルバだからこそトリチウム管モデルをやってのけるべきなんですよw
957Cal.7743:2012/07/31(火) 21:50:26.59
フィールドギアサバイバー(チタンで24時間針があるやつ)とフィールドギアキネティックは高級感があるね。
958Cal.7743:2012/07/31(火) 22:25:53.46
ルークスは当初意欲的なシリーズだったけどなぜか消えたな。
チタンもキネも電波もあった。
959Cal.7743:2012/08/01(水) 19:52:21.10
なんだかフィールドギアスレになってるなw

自分もチタンのフィールドギア愛用者なので嬉しいけど
960Cal.7743:2012/08/01(水) 20:07:47.90
フィールドギア魅力なんだけどデイトがいらない。
ASSS003にしようと思うんだけどラグ幅は何センチかご存知の方いますか?
961Cal.7743:2012/08/02(木) 00:37:07.59
だからアルバ90年代が最高だったんだよな
962Cal.7743:2012/08/02(木) 02:02:36.98
そんな年代の代物なんてジャンクでしか手に入らないだろう。

現行の物で頼む
963Cal.7743:2012/08/02(木) 20:32:34.77
現行なら、アルバ唯一の自動巻きのアレだな
964Cal.7743:2012/08/03(金) 18:28:51.21
中国組み込みがメインの現行アルバの中で、なぜか唯一日本製のリキワタナベ自動巻きか。
965Cal.7743:2012/08/03(金) 18:34:57.94
俺はフィールドギアチタンとフィールドギアオートマチックとフィールドギアソーラー(初代)とフィールドギアキネティックをその日の気分で着け替えて楽しんでる
仕事ではチタンだけどね
次はフィールドギアパネライトかステンレスケースのフィールドギアデイデイトが欲しいな
966Cal.7743:2012/08/03(金) 19:08:01.65
半角w
967Cal.7743:2012/08/03(金) 20:51:43.96
杵はオワコン
968Cal.7743:2012/08/04(土) 23:35:15.71
アクアギアキネティックのゴツさは異常
969Cal.7743:2012/08/05(日) 18:19:30.53
結局シンプルなクォーツが一番。
月に数秒しか狂わないし、今は携帯電話が事実上の電波時計だから補正も簡単。
電池切れ予告機能付きなら尚良し。
970Cal.7743:2012/08/06(月) 19:47:11.93
フィールドギアやスタンダードコレクション辺りの7N43搭載機なら電池も約5年もつからソーラーやキネティックの二次電池交換時期と大差ないよな
971Cal.7743:2012/08/08(水) 08:05:12.59
それは無い。
972Cal.7743:2012/08/09(木) 00:42:59.09
ほんとにフィールドギア・チタンは実用性高いね。
973Cal.7743:2012/08/09(木) 04:40:38.06
文字盤がゴチャゴチャしてなければな
974Cal.7743:2012/08/09(木) 20:06:10.66
ガチのミリタリーよりガチだからな
975Cal.7743:2012/08/12(日) 06:32:50.91
キネティックはアクアギアとフィールドギアとルークスとカリブでラインナップされていたよね。

ルークスにはユンハンス製ムーブの電波もあったなぁ。
976Cal.7743:2012/08/12(日) 15:15:06.32
何で今のアルバは意欲作が少ないんだろう。
seikoブランドでやれない冒険を低価格で思いっきりやってほしい。
977Cal.7743:2012/08/12(日) 23:55:02.09
ホワイトオン復活希望
978Cal.7743:2012/08/14(火) 19:48:01.52
次スレへGO!

■アルバでドキドキっ! 【SEIKO ALBA】Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1344940978/
979Cal.7743:2012/08/31(金) 08:36:40.72
>>978
今更ながら乙カレー
980Cal.7743:2012/09/03(月) 14:36:12.66
でも立てるの早過ぎ
次スレは980で充分間に合うと思う
981Cal.7743
インパクトが3万越で終了。ありえない・・・