革鞄スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
革で出来た鞄なら海外ブランド、国産ブランド共にOK。

【前スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176890244/
2Cal.7743:2007/05/06(日) 07:31:28
3Cal.7743:2007/05/06(日) 07:33:06
4Cal.7743:2007/05/06(日) 08:20:25
5Cal.7743:2007/05/06(日) 08:21:53
後はご自由に
6Cal.7743:2007/05/06(日) 09:12:03
エッティン厨プロフィール

通称:エッティン厨または基地害(自称王子)
年齢:45歳
配偶者:なし
職業:配管工(自称技術者の端くれ)
住所:田舎
最終学歴:高卒または中卒
容姿:ハゲ、デブ、ブサイク
信仰:創価信者
所有鞄:エッティンガーの低ランク品
所有車:なし
特徴:自画自賛、自作自演、妄想、逃亡(都合の悪い話題はスルー)
    精神異常(何でも都合よく解釈し、盲目的。自分以外は認めない。発言はコロコロ変わる)
    精神年齢は小学生並み(ズビシ、王子、悪魔崇拝などきわめて幼稚な発言多々)
    ファッションセンスも悪い
    セイコー崇拝(パテックには特別な恨みあり)
    写真技術がないのにプロ気取り
    YKKを罵倒
考察:実社会では誰からも相手にされず、2chだけが生きがいと思われる。
    内気ないじめられっこタイプだが、2chでだけは強気。
    コンプレックスを相当持っていると思われる。


※適宜、修正・加筆お願いします。
(本人も反論あればどうぞw)
7Cal.7743:2007/05/06(日) 09:44:57
典型的な嵐だよ。
8Cal.7743:2007/05/06(日) 09:57:31
>>4を追加してくれたんだね。
知らないとこも多かったよ。
Thanks!!
9Cal.7743:2007/05/06(日) 10:44:06
>>1
おつです
10Cal.7743:2007/05/06(日) 11:01:25
下記のようなメディスンバッグ?を探していますが、オススメはありませんか?

革製(サドルレザー等のタン)で、コンチョやビラビラの飾りがないシンプルな物。
中が2室になっている。入れる物は、携帯、財布、タバコ、ライター、リップ、目薬程度。
かぶせはマグネットかホックで留められる(コンチョに紐巻き付けはNG)。
ベルトループはホックで着脱が容易。

こんな感じですが、どなたかよろしくお願いします。
11Cal.7743:2007/05/06(日) 11:02:22
革トートの購入考えてます。
吉田鞄のマークが結構いいと思っていますが、
他にお勧めある?
12Cal.7743:2007/05/06(日) 11:11:56
>>10
予算くらい書いたほうが

>>11
ない
1310:2007/05/06(日) 11:28:07
そうでした。
予算は2万程度でお願いします。
特別オススメならそれ以上でも検討します。
1411:2007/05/06(日) 11:36:32
そう言わないでこっちも頼みますよ。
予算は問いませんて。


15Cal.7743:2007/05/06(日) 11:45:07
>>14
じゃあ、これでも買えば。
http://www.bagera.jp/b.cordvanbigtote.html
16Cal.7743:2007/05/06(日) 11:46:40
>>13
そのくらいの予算ならまずここで探してみては
http://www.lagita.co.jp/index.htm
1711:2007/05/06(日) 11:53:48
>>15 サンキュー 
コードバンの必要は無いんで16万のほうから検討してみるよ。
1810:2007/05/06(日) 12:41:22
>>16
隅々見たつもりですが、見つかりません。
こちらはビジネス・トラベル鞄がメインのようですね。
19Cal.7743:2007/05/06(日) 12:43:39
それでは、
国産品は縫製と丈夫さが優れていますが、
舶来品は革質、デザイン、金具、ファスナー、使い勝手、
ネームバリューなどの点において優れている。

このように理解してよろしいのですね。
20Cal.7743:2007/05/06(日) 12:44:42
>>1
オーダー屋のリンクは外して欲しかった。営業が鬱陶しすぎる・・・
たしかオーダー物は別スレがあったよね?
21Cal.7743:2007/05/06(日) 12:53:01
>>17
正直に言えよ。
ホントは予算1万円しかないんだろw。
22Cal.7743:2007/05/06(日) 12:55:02
>>20
1ではないが、それはオマエの勝手
23Cal.7743:2007/05/06(日) 13:33:09
>>21
1万と16万ってそんなに違うの?
君の中で?
24Cal.7743:2007/05/06(日) 13:55:09
最近バゲラの宣伝多いよね。実際に買ったという話は全く聞かないわりにね。
このスレも時計スレと同じで脳内が多いのかな?
いつも万双をうpしてる人も関係者っぽいし・・・・
関係者の偏った意見より一般客の客観的な意見を聞きたいんだけどな。
25Cal.7743:2007/05/06(日) 13:57:28
ほとんど脳内でしょう。第一自分の持ってる鞄なんて言わないよ。普通
26Cal.7743:2007/05/06(日) 14:00:26
脳内オーナーなのにマンセーしてるのが痛いよね。
思うんだけどバゲラとかも比較的安いとはいえオーダーなんかしたら簡単に20万超えるわけでしょ?
実際の価格が良く分からない製品をマンセーできる神経がよく分からないよ。
27Cal.7743:2007/05/06(日) 14:05:46
ようするにバゲラとか見て、あそこ変だな、直したいな、とか考えてると、
エッティンガーの8万ブリーフが大安売りに思えてくるわけよ。
あれくらい完成度の高いプロダクトが8万で買えるのにウンコオーダー屋に
頼むと一気にコストが倍以上に膨れ上がる。なんか、馬鹿馬鹿しいのよね。
28Cal.7743:2007/05/06(日) 14:12:32
ではエッティンガーのものを買うのがいいと理解していいのですね。
29Cal.7743:2007/05/06(日) 14:23:08
日本のかばん屋は縫製が良いとか磨きが良いとか言って必要以上にボッタくろうとするじゃない?
以前、戦艦大和の話をしたけど大和の主砲もピカピカに磨き上げて手入れは最高だったんだけど、
実際には何の役にも立たなかった。世界最高の"威力"を持つことが売りだったはずなのにね。

日本人は昔から「必要十分」という言葉を知らなすぎる。
「必要十分以上(余分、不必要)」なとこでお金を取られるのなんて嫌。
そんなものは付加価値と言わないと思う。大和の主砲と同じで実際には全く無価値。
30Cal.7743:2007/05/06(日) 15:32:24
朝鮮人の意見なんて聞きたくない
31Cal.7743:2007/05/06(日) 15:34:01
エッティン厨プロフィール

通称:エッティン厨または基地害(自称王子)
年齢:45歳
配偶者:なし
職業:配管工(自称技術者の端くれ)
住所:田舎
最終学歴:高卒または中卒
容姿:ハゲ、デブ、ブサイク
信仰:創価信者
所有鞄:エッティンガーの低ランク品
所有車:なし
特徴:自画自賛、自作自演、妄想、逃亡(都合の悪い話題はスルー)
    精神異常(何でも都合よく解釈し、盲目的。自分以外は認めない。発言はコロコロ変わる)
    精神年齢は小学生並み(ズビシ、王子、悪魔崇拝、戦艦大和などきわめて幼稚な発言多々)
    ファッションセンスも悪い
    セイコー崇拝(パテックには特別な恨みあり)
    写真技術がないのにプロ気取り
    YKKを罵倒
考察:実社会では誰からも相手にされず、2chだけが生きがいと思われる。
    内気ないじめられっこタイプだが、2chでだけは強気。
    コンプレックスを相当持っていると思われる。


※適宜、修正・加筆お願いします。
(本人も反論あればどうぞw)
32Cal.7743:2007/05/06(日) 15:51:50
自作自演野郎はドケチだな
33Cal.7743:2007/05/06(日) 16:22:02
>>29
その話一度聞いた。何度も書くな。
34Cal.7743:2007/05/06(日) 16:25:11
例えば↓のSABのボストンでも16、7万なんだぜ?
http://image.www.rakuten.co.jp/fukusumi/img10053140963.jpeg

日本の片田舎の工房が20万以上の価格つけちゃ駄目だと思うよ。可愛げがない。
それにユーロ高で値上げとかいってるけど、向こうが安くで売ってくれないのなら
自分達で作れば良いわけでさ。しかも、30%もの関税で保護してもらってんでしょ?
甘えるのもいい加減にしろと思うよ。
35Cal.7743:2007/05/06(日) 16:28:51
要するに、エッティン厨が所持する唯一の鞄は、フクスミから通販で
買ったってことか。
36Cal.7743:2007/05/06(日) 16:30:59
いや、知らないんだけどここって有名なの?
37Cal.7743:2007/05/06(日) 16:36:11
>>34 SABか?
ここでは神のように崇められてる。



かな。

38Cal.7743:2007/05/06(日) 16:37:20
ズボシッ
39Cal.7743:2007/05/06(日) 16:38:55
他にこれ↓なんて13万。やはりSAB。
http://www.netlaputa.ne.jp/~urvanmar/Holdall-order.htm

う〜ん、どうやらボストンはSABのを買うことになりそう。
格好良いし、上質だし、安いし。
それでも尚、倍以上の金額積んで微妙なデザインのオーダー工房のを買う根拠ってあるかなぁ?
ほんと素朴に疑問なんだけど。
40Cal.7743:2007/05/06(日) 16:40:01
>>36
いや、フクスミってとこ。
SABやエッティンガーを豊富に扱ってるみたいなんだけど。
41Cal.7743:2007/05/06(日) 16:43:57
そんな高いのにしなくてもこれ買えばいいじゃん
これならSAB以上の品質・デザインで7万だよ
ttp://linto.jp/?pid=2370149
42Cal.7743:2007/05/06(日) 16:45:22

通販

  大好き

      エッティン厨

  
43Cal.7743:2007/05/06(日) 16:50:24
被せがいらんでしょ、どう考えても。
まあ、日本製としてはスッキリしてる方だと思うけど。
でも小の方で5万台という価格は良いね。一個くらいあっても良いかも。
44Cal.7743:2007/05/06(日) 16:56:12
基地外君みたいな拘りの無い奴は既製品でいいだろ。
オーダーってのは既製品で満足出来ない人の為の物なんだから。
45Cal.7743:2007/05/06(日) 16:59:36
でも、オーダー工房の作品集見てても本当に拘ってる奴なんていなさそうじゃん。
精々、色とか素材程度の話で使い方にまで拘ってる連中を拝見できたのは
オーソドキシーくらいなんだけど。
46Cal.7743:2007/05/06(日) 17:03:10
まあ、ヲタっていう連中はそういう無駄なオナニーに金使う連中なんだけどさ。
でも大衆性がないよね。
47Cal.7743:2007/05/06(日) 17:04:18
48Cal.7743:2007/05/06(日) 17:04:59
あとそういう痛いヲタを相手に商売するなんて負け組だと思うよ。
良い職人、良い商売人っていうのは沢山の人から喜ばれる仕事をするもんだ。
49Cal.7743:2007/05/06(日) 17:08:42
>>47
どう見ても最後のチェルケス?の奴じゃん。
金が無いならポーターでも仕方ないんだろうけど微妙に高い気が。
あんま良さそうな革に見えない。
50Cal.7743:2007/05/06(日) 17:53:14
オッサン臭いな〜
中年以上じゃなきゃ持てないな。
51Cal.7743:2007/05/06(日) 18:00:29
>>45
オーダー工房の作品ってドコで見せてもらったの?
まさかネット上に出てる作品だけ見て判断してるんじゃないよな?
通販ばかりでなく、たまには外に出ていい空気吸った方がいいぞ
52Cal.7743:2007/05/06(日) 18:34:20
どこの鞄屋もエッティン厨を顧客に迎えたくて仕方がないって感じだな
53Cal.7743:2007/05/06(日) 19:21:43
キチガイの夢想はエスカレートするばかり也。
54Cal.7743:2007/05/06(日) 19:41:41
>>34
何か勘違いがあるみたいだけど、靴と違って鞄はそんなに関税は高くありませんよ。
内外価格差も少ない。
55Cal.7743:2007/05/06(日) 20:15:33
>>54
またエッティン厨の嘘歴が追加されたねw
56Cal.7743:2007/05/06(日) 20:31:15
まあ自信ありげに大嘘を平気で書く奴だということは良く判ったよ。
一見すごく知識があるように振舞うから悪質だよな。
57Cal.7743:2007/05/06(日) 20:40:16
毎回、色んな話題を断定口調で書いて周りから一斉に訂正されてるよ
一度も非を認めた事も謝罪した事も無いけどね
都合が悪くなったら自作自演するか、無理やり話題を変えるか、逃亡するか
のどれかだから見てて凄く面白いよw
58Cal.7743:2007/05/06(日) 20:42:00
グレンロイヤルのdubbin塗った人いる?
財布に塗ったら激しくベトベトで埃つきまくって、どうしようもないんだけど。
59Cal.7743:2007/05/06(日) 20:47:35
ちょっと勘違いがあったくらいで鬼の首を獲ったかのような大騒ぎだもんなぁ・・
そのくせSABを万双だと言い張ったり滅茶苦茶だし
おそらくROM組はもう君達のことは信用してないと思うよ。
60Cal.7743:2007/05/06(日) 20:51:43
でもさ
エッティン厨のやり方は嵐の王道を行ってると思うんだよね。
断定、決め付け、はぐらかし、かく乱等すべてがね。

だからあちこちで似たようなことやってきた奴じゃないかと思うんだよね。
今回のキーワードは「エッティンガー」ですって感じ・




61ROM組:2007/05/06(日) 20:53:12
滅多に書き込まないけど、エッティン厨とやらのアホさ加減には苦笑を
禁じ得ないです。
62Cal.7743:2007/05/06(日) 20:56:25
荒らしには間違いないね
ひとこと目にはエッティンガー以外のメーカーの悪口から始まる
万→土→大峡→オーダー全般と来てるから次はどこかな?
63Cal.7743:2007/05/06(日) 21:09:57
彼がエルメスをどう叩くのか
興味がある

64Cal.7743:2007/05/06(日) 21:14:20
彼の敵は国産およびそれを愛する連中なんだよ。
元々 エッティンガーより国産のほうが出来が良い と書かれて激情したんだし。
だからエルメスは叩かないと思う。
つかちゃんと製品を知っているかも怪しいが。
6510:2007/05/06(日) 21:16:39
あの・・・
誰か情報オナガイしますです。
66Cal.7743:2007/05/06(日) 21:18:41
>>10 ドクターズバッグが欲しいんだっけ?
67Cal.7743:2007/05/06(日) 21:18:51
アイツは靴板を荒らしてた奴だろw
オールデンスレではディアマンチョ、
エドワードグリーンスレではポキール、
スコッチグレインスレでは通販君として有名。
68Cal.7743:2007/05/06(日) 21:21:27
俺は見たこともない製品についてどうこう言ったりしないよ
69Cal.7743:2007/05/06(日) 21:22:29
やっぱ荒らし慣れてると思ったよ。
7010:2007/05/06(日) 21:26:26
ドクターズバッグじゃないです。
メディスンバッグです。ヒップバッグみたいな奴です・・・
71Cal.7743:2007/05/06(日) 21:27:49
>>10 ちょっと違うかもしれないが
ttp://www.rakuten.co.jp/porco-rosso/467905/439605/
こういうのじゃだめ?
72Cal.7743:2007/05/06(日) 21:37:16
73Cal.7743:2007/05/06(日) 21:39:43
ttp://www.rakuten.co.jp/gaucho/435883/709933/596990/#574409
こんなんも有るよ。
自分が欲しくなってきたわ.

>>71
いーねー
7410:2007/05/06(日) 21:44:55
>>71
ありがとうございます。
ココも何度もチェックしました。
http://www.rakuten.co.jp/porco-rosso/467905/439605/601833/
なんかはなかなか良い感じなんですが、herzの鞄持っていますが、正直あまり良いイメージがないです。
ゴメンなさい。
それに、7週間待ちもちょっと・・・

はっきり言って、これに中仕切りがついて、HERZじゃなければ最高!って思いました。
7510:2007/05/06(日) 21:48:59
>>72,73
ありがとうございます。
出来れば↑のような極シンプルな物が良いんです。
そうなると、やっぱりHERZしか無いのかなぁ・・・
76Cal.7743:2007/05/06(日) 21:56:25
77Cal.7743:2007/05/06(日) 21:57:37
エッティン厨ってさー、とかく「日本人は〜」などと言って蔑んでるけどさー、
チビデブハゲのお前は何人なの?
半島系?
78Cal.7743:2007/05/06(日) 21:59:04
ヘルツは高いよな。コンセプトは悪くないんだけどあの革、あの造りにしちゃ高すぎる。
3割は高いな。カジュアル風のダレスを実現してるのは偉いと思うけど。
(どこもダレスに関しては立派に作って高く売りたがるしね。ペッ。)
7910:2007/05/06(日) 22:05:49
>>76
ありがとうございます。
細かい事言って申し訳ないんですが、やっぱり、ファスナー式じゃなくて、かぶせ式が良いです。

>>78
HERZは、コバの処理とナイロン丸出しの糸に幻滅しました。
革の質もですが・・・
80Cal.7743:2007/05/06(日) 22:09:45
むつかしいのお
81Cal.7743:2007/05/06(日) 22:14:27
8281:2007/05/06(日) 22:19:47
あ、ちがうか ちょっと。
8310:2007/05/06(日) 22:22:24
>>81
完璧!
マジありがとうございました!
で、ココのは作りはどうなんでしょう?
84Cal.7743:2007/05/06(日) 22:22:40
>>64でまた自分の事「彼」とか書いて自演してるよ

自作自演はバレてるから止めろ(ズビシッ!)
85Cal.7743:2007/05/06(日) 22:29:14
日本で唯一メディスンバッグのホームドクターのいるサイトで、革のプロがセレクトした最良のメディスンバッグです。

このキャッチコピーってw
86Cal.7743:2007/05/06(日) 22:35:53
>>67
このキチガイチョン野郎は靴に対して無知だぞ。
クロケットのハンドグレード・ラインの事を
クロケのホームメイドなんて言って皆から
アホ扱いされてたからなw
87Cal.7743:2007/05/06(日) 22:39:27
>>83
エッティン厨の予想で申し訳ないんだけどヘルツと同程度じゃないか?
ページの下のほうにラティーゴを使ったレザークラフト製品が出てるみたいだけど。
この手のウエスタンレザークラフトってコバ処理も樹脂盛りで糸もナイロン製というのがデフォかと。

エッティン厨は威張るだけあって有名な会社のウエスタンベルトとかも持ってるんだけど
そういうところのでも造りはそんなだよ。
8881:2007/05/06(日) 22:43:30
俺が探したものにキティが得々とコメントするとなんかすげー不愉快。
他の人間なら許すのに。

しかも嘘吐きといわれてる奴だし。
89Cal.7743:2007/05/06(日) 22:45:54
こらこら。エッティン厨が意外と造詣が深くてビビったんだろ?
ぽっくんはこの手のもの持ってるんだよね。恐れ入ったかw
90Cal.7743:2007/05/06(日) 22:46:40
基地害はウエスタンベルト持ってるから威張ってるのかw
モシカシテ正体は萩原流行かw
91Cal.7743:2007/05/06(日) 22:48:58
お前の妄想を聞くのはうんざりなんだよ。
この程度のものを持ってる奴は多いが、みんなお前より慎重で
初めて見る製品に軽々しく「この手のものは」なんて断言しねえんだよ。
まぬけ。

92Cal.7743:2007/05/06(日) 22:49:09
一般社会だけじゃなく掲示板でも嫌われ者とは不憫だね。
93Cal.7743:2007/05/06(日) 22:50:15
91は当然>>89へのコメントね。
94Cal.7743:2007/05/06(日) 22:56:42
しかし、エッティン厨はどんな話題にでも着いて来るのな
95Cal.7743:2007/05/06(日) 22:59:53
実物を見た事も手に取った事もないのに製品の批判をするのが吉外の特徴。
96Cal.7743:2007/05/06(日) 23:03:02
>>94
寂しがりやなんだろ
荒らしって大体構ってチャンだからね
97Cal.7743:2007/05/06(日) 23:03:02
着いて来なくていいよウザイから
98Cal.7743:2007/05/06(日) 23:05:00
エッティン厨は発想が基本的に貧乏くさい。精神的に幼稚。
休日は家に閉じこもり、極めて質素な食生活。電話やメールを
くれる友人も皆無で、孤独。
99Cal.7743:2007/05/06(日) 23:09:42
色んな画像公開してまで住人の気を引こうとしてるんだけど誰にも相手にされずにバカ扱い
仕舞いにはキチガイ扱いされる始末
100Cal.7743:2007/05/06(日) 23:26:39
そこまで貶すことも無いんじゃないか?
彼はそれなりに参考になる情報提供をしてるよ。
101Cal.7743:2007/05/06(日) 23:30:19
>>100
たとえば?
102Cal.7743:2007/05/06(日) 23:36:29
情報ってのは相手が欲しがってる時に提供するもんなの。
頼まれてもいないのに悦に入ってるからキチガイって言わんの。
おい、自作自演野郎解ったか?
103Cal.7743:2007/05/07(月) 00:04:44
確かに話をはぐらかすために新しい話題を振って自演してたな。
そういうのは情報とはいえないね。

もうひとつ、情報ってのは信憑性が大切なんだよ。
情報源がエッティン厨というだけで価値がた落ち。

104Cal.7743:2007/05/07(月) 00:12:52
信用度ゼロだからな

105Cal.7743:2007/05/07(月) 00:25:12
自分の事を彼って言う奴に信用も糞もない
106Cal.7743:2007/05/07(月) 00:35:28
それを言うなら、自分のことを王子とry
107Cal.7743:2007/05/07(月) 04:51:21
>>20
「オーダー屋」って書き方からして、このレスもエッティン厨だな。
せっかく>>1が苦労して色々捜してきたのに恩知らずな野郎
108Cal.7743:2007/05/07(月) 21:11:29
糸がナイロンとかってどうやって分かるの?
109Cal.7743:2007/05/07(月) 21:24:45
見てわからんなら気にするな
110Cal.7743:2007/05/07(月) 21:32:10
はぁ じゃあナイロンだとなんで駄目なの?
111Cal.7743:2007/05/07(月) 21:50:23
実物を見てるならまだしもネットのあの写真でどう断言できるんだろうな。
糸の質まで。
112Cal.7743:2007/05/07(月) 22:03:15
つか 絹とか綿の糸なんか使ってるのか 革鞄。
普通高級品でもナイロンかポリエステルだろう。丈夫さが違う。

綿糸なんて布にするのが普通だし。

あの糞 また適当な事言いやがったな。
113Cal.7743:2007/05/07(月) 22:03:37
あの写真ってどの写真?
114Cal.7743:2007/05/07(月) 22:04:14
ああ手縫いの場合は麻糸とか使うけどね。
115Cal.7743:2007/05/07(月) 22:05:32
日頃からいろいろな革製品に触れていると、
案外、見る目が育って来て、
ウェブの写真からでも判断できるものですよね。
ただし、日頃から実物に触れている、
という条件がつきますがね。
116Cal.7743:2007/05/07(月) 22:10:40
>>113 えっとね、>>81が他の人の依頼でメディスンバッグを探したんよ。
そしたらエッティンが出てきてこれはナイロン糸だからなんだかんだと言い出してうざかった。
なんか「見たところ」とか何とか言ってたかな
117Cal.7743:2007/05/07(月) 22:11:37
「見たところ」とは言ってないか。
118Cal.7743:2007/05/07(月) 22:15:51
>>110
>はぁ じゃあナイロンだとなんで駄目なの?

だから、見てもナイロンかどうか分からないキミはそんな事まで気にしなくてイインダヨ!
119Cal.7743:2007/05/07(月) 22:16:22
>>115 つか値段で決めただけだろ。自演野郎は。
1万5千円なら普通ミシン縫い。 糸だってナイロンかポリエステル系に決まってる。
誰だって気がつくけどいちいち言わない。だってそんな事値段でわかるじゃん。
耐久性ならナイロンのほうが強いくらいだし。
だからこの手の製品の品質はまったく別問題。
だからみんな黙ってた。無責任なコメントできないからな。

エッティン自演厨だけは空気が読めてなかった。真のバカ。
120Cal.7743:2007/05/07(月) 22:18:56
己の眼力で購入したカードケースを数ヶ月にわたり粘着して中傷した人間についてどう思いますか?
121Cal.7743:2007/05/07(月) 22:21:52
わたしはナイロン糸でも全然かまわないと思っているのですが、
なんでナイロンだとダメなの?

あと、たとえ小物でも舶来品のほうがいいと、
エッティン厨でない私でも思っています。

あっ…私は舶来厨ではありませんよ。
122Cal.7743:2007/05/07(月) 22:22:12
自演君は前のほうでそんなこともしてたのか?
123Cal.7743:2007/05/07(月) 22:24:45
>>121 うぜえよ。何でこの話の流れで舶来VS.国産なんだよ。
頭おかしいのか。
124Cal.7743:2007/05/07(月) 22:25:30
普通のナイロンなら良いけど、HERZの極太ナイロンはさすがに萎える
125Cal.7743:2007/05/07(月) 22:34:32
俺も極太はちょっと・・・
なんか正月のしめ縄を髣髴とさせる。
というか頭から離れない。
126Cal.7743:2007/05/07(月) 22:39:59
凧糸とナイロンならどっがいいの?
127Cal.7743:2007/05/07(月) 22:45:26
同じ太さなら凧糸の方が良い
128Cal.7743:2007/05/07(月) 23:14:18
どうしてですか?
129Cal.7743:2007/05/07(月) 23:57:09
麻糸が一番良いにきまってんだろw
130Cal.7743:2007/05/08(火) 01:40:47
万双は麻糸だろ
131Cal.7743:2007/05/08(火) 02:23:11
俺の持ち物は麻でもナイロンでもないが、
極太で長期間の酷使に耐えるのだが、駄目か?
132Cal.7743:2007/05/08(火) 02:25:35
革が余りすぎでしょ
133Cal.7743:2007/05/08(火) 05:56:27
革は余ってないぞ
皮なら確かに余ってるがな
134Cal.7743:2007/05/08(火) 10:45:09
糸は機能的にどっちも変わらないじゃない?
135Cal.7743:2007/05/08(火) 13:09:25
ならナイロンでもいいじゃん。
136Cal.7743:2007/05/08(火) 19:36:57
鞄オタとしては当然、麻糸で縫って欲しいと思うんじゃないか?
137Cal.7743:2007/05/08(火) 19:47:09
自然素材の魅力ですね。
伝統を重んじるわけですね。
よく理解できました。
ありがとうございました。
138Cal.7743:2007/05/09(水) 04:04:09
日下が糸の解説してるぞ。
ttp://kusaka.net/material_thread_m.htm
139Cal.7743:2007/05/09(水) 06:43:04
日下は通常ラインはナイロン
限定品とかは麻糸なんだよね

140Cal.7743:2007/05/09(水) 08:23:55
ボナ親父、時計商になっちまった。
141Cal.7743:2007/05/09(水) 23:27:45
万双リニューアル完了!
142Cal.7743:2007/05/10(木) 00:41:36
>>141
武井乙
143Cal.7743:2007/05/10(木) 01:24:36
この板知らずにエッティンガーの小銭入れ買ったが
ここの存在知ってエッティンガー馬鹿が訳の分からない書き込みしてて
エッティンガー使うの恥ずかしくなったのは俺だけじゃないはず・・・
144Cal.7743:2007/05/10(木) 01:37:53
まあ、被害が小銭入れ程度ですんで良かったね。
145Cal.7743:2007/05/10(木) 02:36:45
>>144
エッティンガーの財布とか小銭入れってそんなに駄目なの?
茶色X黄色ってのが結構いい感じだと思ったんだけど
品質はそんなに悪いの?
146Cal.7743:2007/05/10(木) 04:28:56
>>145
マジレス。
143を良く読め。
エッティンガー自体が悪いとは書いてないだろ。
英国独特の無骨な感じで、縫製などもイギリス人の不器用さが出ているが、
それなりの味があり、こう言うのが好きなら悪いもんじゃない。
悪いのは、エッティン厨による異様で根拠皆無なエティ礼賛。
あんな阿呆と同じブランドを持つのは、確かに恥ずかしい。
それに、エティ買うなら殆ど同じ価格のブリッグの方が良いな。
俺の中では、ブリッグ>>グレンロイヤル=エティ>WHC
付言すれば、日本の製品は日本なりの味、フランス物はフランスなりの味があるから、
本来比較出来んのだよ。
無骨・素朴なブリッグと洗練の極みのエルメスは比較出来ん罠。
147Cal.7743:2007/05/10(木) 08:04:21
負ける相手とは喧嘩しないってわけだ
148Cal.7743:2007/05/10(木) 14:38:37
革のブラッシングは埃を落とすこと以外に意味があるの?
149Cal.7743:2007/05/10(木) 14:41:22
あ、うまいこと言うなぁ
150Cal.7743:2007/05/10(木) 20:36:57
>>148さあ?からぶきで十分なんじゃないかな
151Cal.7743:2007/05/10(木) 20:49:31
>>148
艶がでるよ。
152Cal.7743:2007/05/10(木) 21:31:04
>>151なんで?
153Cal.7743:2007/05/10(木) 23:40:58
初めての革鞄に万双のロー引き天ファスナーを検討しているのですが、
グリップの付け根に入っている切込みはどういう役割のものなのでしょうか?
単に破れているようにも見えて不安です。
http://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=014
154Cal.7743:2007/05/11(金) 00:16:28
グリップと付け根の金具を繋ぐために、革をヘリ返して縫っている。
その縫い糸だよ。
155Cal.7743:2007/05/11(金) 00:35:17
>>153
ああ、万双のリニューアルが終わったんだね。
その天ファスも製造はフラソリティかな?以前からあるミネルバのショルダーとかも、
詳細画像を見るとベルトの部分とかファスナーのつまみとか、此間買ったFルボナーと全く一緒なんだな。

>>154
自分のエッティンガーはその部分、リベット止めだよ。
>>153の画像を見て思ったんだけど、そこの部分を縫い付けちゃうのって
結構みすぼらしく無い?
156Cal.7743:2007/05/11(金) 01:01:30
リベットは手抜き、壊れやすい
ちゃんと縫い合わせないと強度が出ない
157Cal.7743:2007/05/11(金) 01:07:11
>>156
リベットって壊れやすいか?
鞄の持ち手だったら十分な強度を得られるんじゃね?
158Cal.7743:2007/05/11(金) 01:14:22
ちゃんとした鞄で壊れるのはいつも金具から。
削りだしが良いとされるのは壊れにくい特性によるところが大きい。
159Cal.7743:2007/05/11(金) 01:21:20
持ち手は一番力のかかるところだから重要だよね
160Cal.7743:2007/05/11(金) 01:23:53
きれいになったサイトを一通り拝見したけど全体的にネイビー色が一般的な色になったみたいだね。
まあ、以前の淡い青でも使ってるうちにちゃんとネイビーに化けるんだけどね。
161Cal.7743:2007/05/11(金) 01:26:40
>>158
ただ無駄な作りこみは「大和の主砲」なんだよね。
過ぎたるは及ばざるが如し、の典型という意味。
162Cal.7743:2007/05/11(金) 01:37:54
エッティン厨プロフィール

通称:エッティン厨または基地害(自称王子)
年齢:45歳
配偶者:なし
職業:配管工(自称技術者の端くれ)
住所:田舎
最終学歴:高卒または中卒
容姿:ハゲ、デブ、ブサイク
信仰:創価信者
所有鞄:エッティンガーの低ランク品
所有車:なし
特徴:自画自賛、自作自演、妄想、逃亡(都合の悪い話題はスルー)
    精神異常(何でも都合よく解釈し、盲目的。自分以外は認めない。発言はコロコロ変わる)
    精神年齢は小学生並み(ズビシ、王子、悪魔崇拝、戦艦大和などきわめて幼稚な発言多々)
    ファッションセンスも悪い
    セイコー崇拝(パテックには特別な恨みあり)
    写真技術がないのにプロ気取り
    YKKを罵倒
考察:実社会では誰からも相手にされず、2chだけが生きがいと思われる。
    内気ないじめられっこタイプだが、2chでだけは強気。
    コンプレックスを相当持っていると思われる。


※適宜、修正・加筆お願いします。
(本人も反論あればどうぞw)
163:2007/05/11(金) 07:21:45
 >162 これって全て自分の事でしょ?
164Cal.7743:2007/05/11(金) 07:45:02
n
165Cal.7743:2007/05/11(金) 09:27:07
>>151 ブラッシングで艶が出る?
通常、艶というのは表面の細かい凹凸が磨耗するか、または
ワックスや手垢等で埋まったりして、平らになった状態だわな。
それゆえ光を一方向に反射して、テカテカに見える。これが艶。
ブラッシングをすると、表面の凹凸が極わずか削られて、
平らになるということか?
となると、乾拭きとの違いは何だ?
やはり埃を払うため?
166Cal.7743:2007/05/11(金) 11:14:07
摩擦係数と微積分、フレミング左手の法則で解析しないとダメですよ
167Cal.7743:2007/05/11(金) 11:22:33
理系キター
168Cal.7743:2007/05/11(金) 12:10:22
乾拭き→普通は柔らかい布で拭くので、表面の磨耗が少ない
ブラシ→布に比べると毛は硬いので、表面の微細な凸部を削りやすい

合ってる?
というか、そもそもブラシ掛けで光沢が出るのは本当?
169Cal.7743:2007/05/11(金) 13:14:04
靴のブラッシングは砂埃を落とすためにやっているが、
鞄のブラッシングはやったことがない。
経験者の意見を求む。
170Cal.7743:2007/05/11(金) 14:57:51
>>165
>通常、艶というのは表面の細かい凹凸が磨耗するか、または
>ワックスや手垢等で埋まったりして、平らになった状態だわな。

それもあるだろうが、埃を払っただけでも光の反射が強くなる→艶が出る。
171Cal.7743:2007/05/11(金) 16:03:25
結局、ブラッシングは埃落としの意味しかないわけね
172Cal.7743:2007/05/11(金) 18:38:16
ブラッシング=艶だし。
常識です。
173Cal.7743:2007/05/11(金) 20:08:59
ブラッシングで艶なんか出ないよw
ホコリを落とす事と硬く細かい毛で擦ることで革に呼吸をさせ、
カビの繁殖を予防する目的がある。
174Cal.7743:2007/05/11(金) 20:33:36
革に呼吸w
肺呼吸ですか?えら呼吸ですか?
175Cal.7743:2007/05/11(金) 20:47:10
皮膚呼吸です!
176Cal.7743:2007/05/11(金) 20:57:07
別に平面じゃなくても艶は出るだろ?
むしろ細かい凹凸がびっちり揃っている方が乱反射もあって輝きは増すよ。
ダイヤモンドのブリリアントカットがその良い例。
平面は一方向に反射するから特に光って見えるが、角度が合わないと光らない。
その点乱反射すればどこから見ても光沢が楽しめる。
177Cal.7743:2007/05/11(金) 21:24:03
蒸しタオルをやる場合だいぶ冷ましてからやったほうがいいですか?革は熱に弱いですかね…
178Cal.7743:2007/05/11(金) 21:53:53
むしろ湯気が出てるくらい熱いのでやらないと染み込んじゃうと思うのだが。
179Cal.7743:2007/05/11(金) 22:28:29
え!ありがとうございました。
あとここの住人的にはディアマントはどうですか?
180Cal.7743:2007/05/11(金) 22:43:42
どうって聞かれても、銅じゃないとしかいえないねぇ
181Cal.7743:2007/05/12(土) 00:45:12
ブラッシング=艶だし。
常識ですね。
182Cal.7743:2007/05/12(土) 04:10:44
ブラッシング

・埃を落とす
          }→  艶が出る   
・凹凸を削る


まとめると、こういう事だろ。
183Cal.7743:2007/05/12(土) 04:12:57
>>176
>平面は一方向に反射するから特に光って見えるが、角度が合わないと光らない。
>その点乱反射すればどこから見ても光沢が楽しめる。

それは確かだが、平面で角度が合った場合の方が輝きは強い。

184Cal.7743:2007/05/12(土) 04:14:50
>>174
>革に呼吸w

まさかこのスレで、革が呼吸するのを知らない奴に出会うとは夢にも思わなかったよw。
185Cal.7743:2007/05/12(土) 04:21:11
幾らなんでも「呼吸」はしねーよ(笑)
あくまで通気性を暗喩した表現
186Cal.7743:2007/05/12(土) 05:36:06
当たり前だろ。
それを称して「呼吸」と言うんだ。
常識だ、覚えとけ。
187Cal.7743:2007/05/12(土) 07:08:39
表面の凹凸を削って光が一方向に反射する=艶
これは布拭きでも起こるわな
188Cal.7743:2007/05/12(土) 09:50:19
だからブラッシングは毛を立てて押すように掛けないと駄目なんだよ。
よく撫でるようにブラッシングを掛けてる人がいるけど、あれは間違い。
ガッ、ガッ、と掛けるのが正しい。
189Cal.7743:2007/05/12(土) 11:59:44
万双NETにて本日の午前必着で注文した商品が届きませんでした。
配送業者、荷物番号の連絡も無いため、問い合わせのしようもありませんし
一体どうなっているのでしょうか?この程度のことはちゃんとして頂きたいです。

本日はこれから外出するためおそらく受け取ることはできないでしょう。
本当に腹立たしい限りです。
190Cal.7743:2007/05/12(土) 12:05:59
>>189
店に電話して聞けよ
業者が指定守らない場合もあるし、その状況だけでは何とも言えないだろ

で、関係ないけど、時間帯指定すると配達業者は急いで配達しなきゃならないから
辛いだろうな・・・昨日テレビで長距離トラックの運ちゃんの特集やっててそう思った
191Cal.7743:2007/05/12(土) 12:47:59
>>189
その程度の約束守れない商人は氏んだ方がいいよ。

さて、これから万双に鞄買いに行ってくるノシ
192Cal.7743:2007/05/12(土) 16:26:11
>189
それは配送業者の問題だと思うけど
193Cal.7743:2007/05/12(土) 18:47:04
未だ配送業者からの連絡なし。
前述の通り、当方は配送業者も荷物番号も伝えられていないため成す術無し。

>>192
万双から発送通知はあったものの配送業者や荷物番号の連絡が無いのですよ。
今思えば日付、時間を指定をしたにも関わらず「一両日中には到着します」など曖昧表現だったのが非常に怪しかった。
ま、その「一両日」も過ぎようとしていますがね。さて、どうしたものか・・・
194Cal.7743:2007/05/12(土) 18:55:11
そもそも日付時刻指定可能なんて書いてないじゃん
195Cal.7743:2007/05/12(土) 19:36:21
手続きを進めていけば分かるけど、指定フォームがある。
どうせシステムの不具合か何かでちゃんと動いてないんだと思うよ。
予算やスケジュールをケチったサイトにはありがちな話。

また、そこに目を瞑ったとしても待ってるこちらが何も分からないまま、
連絡してきた期日が過ぎようとしているわけでね。
明日以降に届いたとしてもその時の機嫌によっては受取を拒否する可能性を示唆しておくよ。

ヤフオクの個人同士でもこんなグダグダな取引は稀だと思う。
オクでこんなことやったら、間違いなく「非常に悪い」との評価を付けられちゃうよ。
これでは2ちゃんねるで叩かれるわけだよ。
196Cal.7743:2007/05/12(土) 19:38:19
感謝しろよ
197Cal.7743:2007/05/12(土) 20:11:20
典型的なクレーマーだな
198Cal.7743:2007/05/12(土) 20:23:07
別に店にはクレーム付けてませんよ。
ただ、そのようなことがあった事実を皆さんにも知ってもらいたいだけです。
一人が経験した事実を他の皆が容易に知ることができる。これがネット社会の良さではないでしょうか?
その事実から何を学ぶかは其々が決めることだと思います。良し悪しの問題じゃない。

つまり、否が応にもネット社会によって個人主義が加速するのだと思いますね。
これは有能な個人が今まで以上に社会的な影響力を持つ社会だと思います。
199Cal.7743:2007/05/12(土) 20:23:48
しかも粘着質w
200Cal.7743:2007/05/12(土) 20:33:18
お前みたいなクズが、そこそこまともな鞄を買える事に対して
感謝の気持ちはないの?
社会の蛆虫だね。
201Cal.7743:2007/05/12(土) 20:35:46
また性懲りもなく万双がやらかしたのか?w
ほんとどうしようもない店だなww
202Cal.7743:2007/05/12(土) 20:38:27
通販やめりゃいいのにな
203Cal.7743:2007/05/12(土) 20:39:11
>>201
賛同得られなかったからって自演すんなよ
相手は個人じゃないんだから電話して確認しろ
粘着質でキモい奴だな
204Cal.7743:2007/05/12(土) 20:39:23
嫁さんがカップ麺すすりながら裁いてるんだろうな
205Cal.7743:2007/05/12(土) 20:42:55
俺がLINTOで注文したときはまともだったぞ?
手数料が惜しくてまた自分で始めたのか?専門業者に任せておけば良いものをなぁ
206Cal.7743:2007/05/12(土) 20:59:01
本気で欲しくてアメ横まで来てくれる客だけ相手にしときゃ良かったんだよ。
欲かいて自分のキャパ超えた商売やろうとするからこうなる。

実物見ないで鞄買う奴なんて大した拘りも無いんだから相手する必要なし。
207Cal.7743:2007/05/12(土) 23:45:57
>>195
>明日以降に届いたとしてもその時の機嫌によっては受取を拒否する可能性を示唆しておくよ。

誰に言ってんだ?
こんなとこに書いてないで、電話しろよ、でんわ!
事態が好転するわけでも無いだろうに、アホか。

万双は通販やめた方がいいね。
誰かさんみたいなキチがどんどん沸いてくるよ。
208Cal.7743:2007/05/12(土) 23:47:48
>>200
どうした? なんで急に自己紹介はじめたん?
209Cal.7743:2007/05/12(土) 23:49:43
でも今日キプリスの財布を物色しにアメ横へ行ったらどこにも置いてなくて
仕方なく万双を覗いて来たんだけど全然大したこと無かった。
少なくとも財布に関してはその辺のレザークラフトショップと大差ない感じ。

勿論、価格帯が違うのだけど如何にも安っぽいネチョっとしたブライドルレザーで
あの程度の革財布ならセンタービルの中に半額くらいで置いてあると思う。(厳密には内装が異なるけど)
万双のは1.8万くらいとのことだったけど、もう5千円積んでWHC買った方が幸せになれるな。

鞄もまあ値段なりなんじゃないかい?店構えや陳列がイケてないのもあるんだろうけど、
ネットショップで見る画像と違いどうにも野暮ったく見える。
著名ブランド物と比較しても形状や細部のデザインの練り込み、作りこみ不足は明らかだと思えた。
少なくともブランド物を貶してまで礼賛するほどのものではないと思うよ。
210Cal.7743:2007/05/12(土) 23:51:19
週末名物 エッティン厨の自演
211Cal.7743:2007/05/12(土) 23:56:37
あと造りもフラソリティやルボナーの方が良いように感じた。
やはり陳列が雑だから余計にそう見えるのだろうけど、どれも姿勢が悪い。
ダレスのように何もしなくても奇麗に自立できる鞄なら問題ないのだろうけど、
他のものは陳列しているうちにあちこち歪んでいてみすぼらしかった。

店舗というより倉庫といった趣で、どちらかというと店舗販売は重視していないように感じたのだが。
212Cal.7743:2007/05/13(日) 00:08:01
また嘘と決めつけだw
213Cal.7743:2007/05/13(日) 00:12:26
万双の店舗画像。
http://www.ameyoko.net/shop/?shop_code=0073

確かに小さいがきれいにしてる。
これを倉庫だなんて言うのは目か頭がおかしいよ。
214Cal.7743:2007/05/13(日) 00:13:35
エッティン厨の言うことは9割が嘘と決めつけだからねぇ
215Cal.7743:2007/05/13(日) 00:14:07
残りの1割は?
216Cal.7743:2007/05/13(日) 00:14:58
>>215
自作自演w
217Cal.7743:2007/05/13(日) 00:17:16
正にクズだな。
218Cal.7743:2007/05/13(日) 00:20:46
>>213
そこから一歩引いたらどんなだか知ってるだろ?
その写真を手掛かりに万双を探しても絶対見つけられないと思うよ。
まあ、その写真でも棚はあっても通路は無いことは明らかだし、
手にとってじっくり見たり、一歩引きでゆっくり見られるような店舗じゃないよ。
勿論、鞄を手に持った立ち姿を確認できるような鏡もない。

最近、センタービルの中がガラガラだからそっちに移れば良いと思うんだけど。
219Cal.7743:2007/05/13(日) 00:22:02
なんでそこまで万双にからむのかわからん。

大騒ぎするほど魅力あるとこでも、メジャーなとこでもないじゃん。
変に意識しすぎてないかね。

他にもいくらでも鞄メーカなんてあるんだから
気持ち悪い粘着やめろや。
万双なんて興味ない人からすると、いちいち荒れて迷惑。

別スレあるんだから、そこ池。
220Cal.7743:2007/05/13(日) 00:26:49
振られた女にストーカーするキチガイと一緒
本当は万双が大好きなキチガイなんだろう
221Cal.7743:2007/05/13(日) 00:27:49
万ヲタが必要以上に礼賛するからいけないんだよ。
エッティン厨も価格を考えればそれなりの良さはあると認めてるのに、
アホどもが断固として万双は一流ブランド以上と言って憚らない。
あいつら頭おかしいよ、絶対。
222Cal.7743:2007/05/13(日) 00:29:12
そんな奴は最近出没していないが、また妄想?
223Cal.7743:2007/05/13(日) 00:31:04
名刺入れ1個でここまで粘着するやつは頭おかしいよ、絶対。
224Cal.7743:2007/05/13(日) 00:31:49
店舗画像出されて嘘ばれたら、
こんどは「必要以上に礼賛!」だってw
またありもしない決めつけをしてきたエッティン厨w
225Cal.7743:2007/05/13(日) 00:33:42
エッティン厨はリアルで死ねばいいと思うよ
226Cal.7743:2007/05/13(日) 00:36:22
>>221
また自演か
面白い奴だな
227Cal.7743:2007/05/13(日) 00:39:29
>>223
それもこれも必要以上に礼賛する信者が悪いわけでね。
一流ブランド以上とかいう触れ込みの店からあんなカードケースが送ってきたら
誰だって面食らうよ、絶対。

基本的に万ヲタみたいな連中はよく分かってないんだよ。
タンニンなめしよりクロームなめしの革の方が頑丈で長持ちしやすいとか基本的なことが。
万双などはヘタりやすいタンニンなめしの革をあえて「味が出易い」と言い換えて商売してるわけね。
腕時計の機械式ブームと本質的に同じなんだよな。
228Cal.7743:2007/05/13(日) 00:41:07
ズビシッ君は万双叩けば大勢に相手して貰えるから嬉しいんだろw
229Cal.7743:2007/05/13(日) 00:42:48
>>227
お前が買ったフラソリティバイルボナーもタンニンなめしについて同じ事言ってるけど?
しかもお前それ買ったって言ってなかったっけ?

マジで分裂症だなお前
230Cal.7743:2007/05/13(日) 00:43:00
2ちゃん信じて通販する田舎者
231Cal.7743:2007/05/13(日) 00:44:05
タンニンなめしのポーチ抱えて通勤するエッティン厨。
232Cal.7743:2007/05/13(日) 00:45:27
味が出るのとへたるのは別だけどなぁ
その辺の理解ができてないところがエッティン厨の悪いところだね
233Cal.7743:2007/05/13(日) 00:46:22
>>229
しかも大絶賛してたよなw
234Cal.7743:2007/05/13(日) 00:47:35
悉くエッティン厨は論破されてるw
235Cal.7743:2007/05/13(日) 00:58:45
で逃亡か
またいつも通りのパターンだな
236Cal.7743:2007/05/13(日) 01:05:04
ワンパターンすぎて笑えるなw
またほとぼりが冷めたら煽りにくるんだろうな
237Cal.7743:2007/05/13(日) 01:52:35
>>232
いやいや、普通に頑丈さや耐久性を求めるならクロームなめしでしょ。
昔のタンニンなめしの製品がどれだけまともな状態で現存してるんだよ?
余程、丁重に扱われていたものだけだべ?

そういう一部の例外を持ってきて100年持つとか触れ込んでるのが最近のヌメ革ブームなんだよ。
俺みたいにタンニンなめしは手入れしつつ使わないとすぐ駄目になる、機械式時計も同じく、
とか面倒な代物だと分かった上で使うのは良いと思うんだけどね。当然、水にも弱いし重い物入れると伸び易いし。

万ヲタはその辺を勘違いしてる連中が多いというか、いるんだよな、時計でも機械式なら高級とか思ってる奴らが。
238Cal.7743:2007/05/13(日) 02:21:00
>>232
どこの万オタが勘違いしてるのか、具体的に示してくれよ。
また電波か?
そして逃亡か?
239Cal.7743:2007/05/13(日) 02:23:30
間違った
238は>>237です
すみません
240Cal.7743:2007/05/13(日) 02:29:58
>>237
六本木ヒルズでやってたヴィトン展行ってないの?
普通に100年前のヌメ革鞄がごろごろしてたぞw
それに比べてクロムなめし革はなかった。
たぶん100年持たないんだと思うよ。

時計にしてもそうだよ
アンティークの機械式時計は100年前のも動作するけど、
クオーツで100年前のは存在しないんだよ。
241Cal.7743:2007/05/13(日) 02:47:24
つまらん煽りだな。博覧会にガラクタを出品するか?
しかも100年前にはクオーツ式の腕時計など存在すらしていない。
ま、この手の連中の論法、論調が分かって調度良いとは思うが。

タンニンなめしも機械式腕時計もコスパが悪いから市場から消えたに過ぎないよ。
例えば、驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を製造する技術どころか
廉価機械式を製造する設備すら持っていない。だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ。
また独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中がほとんどなんだ。

フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている町工場のオヤジなんだよ。
242Cal.7743:2007/05/13(日) 07:12:52
>>241
オマエ=エッティン厨は時計の事、何も知らないな。
話しがグジャグジャになってる。

>パテック・フィリップはクオーツ式腕時計を製造する技術どころか
>廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ。
あのなぁ、高級機械時計に特化してる小規模マニュファクチュールが
クォーツ時計や廉価機械式時計の製造設備を持ってるとしたら、
その方が「驚くべき話」だろ。
もともと狙ってる市場が違うから、持つ必要も無いし、
セイコーのような大規模総合時計メーカーじゃないのだから、持っても意味が無い。
フェラーリみたいな小規模スーパーカーメーカーが、
大衆向け軽自動車の生産ラインを持ってるようなものだからな。
それに、宝飾時計ってのは、宝石一杯つけて価値を高めてる時計の事。
パテも一部そうした宝飾時計を作ってはいるが、
元来、パテが高価なのは機械部分が高級=高価だから。
だから、パテの殆どの時計は、宝石なんかこれっぽっちも使ってないが、
コンプリは勿論の事、通常の非コンプリ系の時計も高い訳だろ。
「宝飾時計しかやれない」なんて大嘘つくなよ。
宝飾時計の言葉の定義も知らないのか。
呆れて物も言えないよ。
馬鹿馬鹿しい与太話はいい加減にしろ。
243242:2007/05/13(日) 07:21:16
因みにデュフォーの作る時計は、最廉価版(simplicity)でも500万弱。
恐らく世界最高価格の非コンプリ系時計であると同時に、
好き嫌いはあるにせよ、世界最高の技術で作られた非コンプリ時計である事に誰も異論は無いだろう。
貝を通じて販売しているが、おいそれとサラリーマンが買える金額じゃない。
非コンプリ系だから何千万もしない訳だが、だからと言って技術が劣る訳ではなく、
芸術的価値が劣る訳でもない。
コンプリと非コンプリは別次元の物。
デュフォーが現在、大富豪向けのコンプリを作らず、
非コンプリを主として作っているのは、
彼の技量や時計の価値とは係わりなく、彼の好み(及び営業政策)によるもの。
例えて言えば、総手縫のアタッシェとダレスを比べれば、アタッシェの方が高額だろうが、
だからと言って、作品としてどちらが優れていると言うものでもないし、
職人としてどちらの技術が優れているという訳でもないのと同じ事。
いずれにせよ、デュフォーが現代最高の技術でもって時計の製作をしている事に変りはない。
と言うか、仔細に述べれば、設計も独自で行い、歯車からして手作りのsimplicityの方が、
エボーシュをステアアップして作るコンプリよりも、総合的には高い技術が必要だろう。

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている町工場のオヤジなんだよ。
少しでも時計事情を知っている者なら、こんな事を言う筈がない。
全くの素人が知ったような口を叩くなよ。
パテのスレか独立時計師のスレに行って、再起不能なまでに叩かれて来い。
ここで大きな口を叩くのは、それからにしろ。
244242:2007/05/13(日) 08:09:12
>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中がほとんどなんだ

誰の事だ?
一人でもいいから、例を挙げてくれ。
ETA等のエボーシュを買って来て、その機械を磨き込み、
機能を付加するなどして己の作品として販売している時計師は確かに多くいる。
歯車を切るところから始める時計師はデュフォーくらいのものだろう。
詳細は省くが、独立した職人及び小規模マニュファクチュールの集合体として発展してきた
スイス時計産業に於いては、分業制は必然の事。
良し悪しを論ずる問題ではない。
鞄を作る職人が原皮の購入やなめしまで行わないのと同じ事。
デュフォーの方が特例なんだ。
しかし、いわゆるETAポンと言われるそうした時計師でも、
単に「装飾」を加えているだけの奴はいない。
必ず、機械をブラッシュアップしているよ。
今では悪名高きフランクにしても然り。
最低限、何らかのブラッシュアップは行っている。
装飾を加えただけなんて事は断じて無い。
それがスイスの時計産業の何百年も続く伝統。
でないと、アカデミー(独立時計師の集合体)の中で、物笑いの種になってしまうだろ。

エッティン厨に時計を語る資格無し。
知識も無いのに、知った顔をして時計を語るな。
オマエも恥をかくだけだし、聞いてる方も気分が悪くなる。
245Cal.7743:2007/05/13(日) 08:53:48
うわぁ、エッティン厨、コテンパン。
惨めを通り越して哀れみさえ感じるよw。
246Cal.7743:2007/05/13(日) 09:18:28
これだけ語れば語るだけぼろを出す奴も珍しいなw
247Cal.7743:2007/05/13(日) 09:27:24
この長文陶酔マン、糞長い長文なんか誰も読まないと思って呼吸するように嘘を混ぜ込むんじゃねーよ
お前がエッティン厨じゃねえのか
同レベルだ
248Cal.7743:2007/05/13(日) 09:51:21
うはw負け惜しみww
249Cal.7743:2007/05/13(日) 09:54:10
まあまあ。
自分こそがエッティン厨だけど>>242-244も彼らの論法、論調が分かるというのも。
例えば、私エッティン厨が言う
>また独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中がほとんどなんだ。
という部分を
>ETA等のエボーシュを買って来て、その機械を磨き込み、機能を付加するなどして己の作品として販売している時計師は確かに多くいる。

などと事実と認めつつ、しかし読み手には糾弾者の嘘を断罪するような書き方をしている。
具体的な時計師を挙げろなど威勢の良いタンカも愚問でしかなく、アントワーヌ・プレジウソなどなど
成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらもエボーシュ一つ作れない。
精々、時計デザイナー、あるいは時計組立て職人と呼ぶべき人達なんだ。

また彼らが不要に長く文章を書く、情報を冗長化させるのは書いてあることを信用させるため。
大抵の人間は長々と長文を読んだ労苦を無駄にしたくないため、得るのが大変だった情報ほど信用しようとする。

対して、私エッティン厨は読み手の「思考分析する」という重要なプロセスを妨げないために(その労力を割けるように)
事実を簡潔に述べるだけなのであります。
噛み砕いて言えば、詐欺師の常套手段として、まず読み手、聞き手を疲弊させることから始めるという方法論があるのです。
<エティン厨著「情報発信者の品位」より>
250Cal.7743:2007/05/13(日) 09:57:16
>厨
>万ヲタが必要以上に礼賛するからいけないんだよ。

どこに万オタがいるの?
最近、万双最高!なんてやつみないんだけど

これ聞くといつもスルーするよね。

今度は自演で万オタを創出しますか?(笑)
251Cal.7743:2007/05/13(日) 10:28:12
そうだよね、隔離スレに行って欲しいよね
252Cal.7743:2007/05/13(日) 10:29:31
>>250
「エッティンガーはタンナーのなめしのレシピを全部知っているんだ!」
ってのも証拠を全然出せなかったしな。
253Cal.7743:2007/05/13(日) 10:38:08
それにしても万双から商品が届かないと言ってた人はどうなったのかなぁ?
続報が聞きたいのだけど。
254Cal.7743:2007/05/13(日) 10:41:00
不自然に話題が変わったね^^
255Cal.7743:2007/05/13(日) 10:42:37
しかし>>249も十分長いなwなので以下のように金言化させてもらおう。

    「長く説明する人間は馬鹿か詐欺師である。」 エッティン厨

沢山溜まったらエッティン厨金言集として世の中で役立てて欲しいと思う。
256Cal.7743:2007/05/13(日) 10:49:35
>>255
>万ヲタが必要以上に礼賛するからいけないんだよ。

どこに万オタがいるの?
最近、万双最高!なんてやつみないんだけど

これ聞くといつもスルーするよね。

今度は自演で万オタを創出しますか?(笑)
257Cal.7743:2007/05/13(日) 10:52:05
いやー面白いねエッティンさんは
258Cal.7743:2007/05/13(日) 10:54:16
そもそも人に説教できる品格があるのかね?
エ厨には
259242:2007/05/13(日) 11:08:38
>>エッティン厨

>例えば、私エッティン厨が言う
>>また独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという
>>連中がほとんどなんだ。
>という部分を
>>ETA等のエボーシュを買って来て、その機械を磨き込み、機能を付加するなどして
>>己の作品として販売している時計師は確かに多くいる。
>などと事実と認めつつ、しかし読み手には糾弾者の嘘を断罪するような書き方をしている。

馬鹿げた事を言うんじゃない。
「装飾」と、「機械を磨き込み、機能を付加する」のは、明らかに違うだろ。
機械を磨きこむと言うのは、歯車等を磨き精度を上げる等の事を言うのだから。
そんな事も分からないのか。
260242:2007/05/13(日) 11:10:08
>アントワーヌ・プレジウソなどなど成功している独立時計師のほぼ全員が
>時計師と言われながらもエボーシュ一つ作れない。
>精々、時計デザイナー、あるいは時計組立て職人と呼ぶべき人達なんだ。

またタワゴトを。
スイス時計産業の歴史と実態を全く知らない証拠。
そもそも殆どの独立時計師は、ムーヴメントを最初から作るなんて事に価値を見出していないんだ。
それを加工し磨き込み、機能を付加する事にこそ価値を見出しているんだよ。
時計学校を極めて優秀な成績で卒業し、
マニュファクチュールでコンプリのムーヴを創っていたような連中ばかりだから、
作ろうと思えば、いくらでも作れる。
プレジウソだって、オマエの言う「装飾」をしているだけじゃないのは分かるだろ。
それも分からないのか?

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらもエボーシュ一つ作れない
エボーシュとは、「最終仕上げが行われていない半完成状態の機械(ムーブメント)」の事。
オマエの言いたいのは、「ムーヴメント」だろw。
261242:2007/05/13(日) 11:12:45
ところで、オマエの大馬鹿発言↓
>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ
を、完膚無きまでに叩きのめしてやった訳だが、
これについては、どう言い訳するんだ?
262Cal.7743:2007/05/13(日) 11:13:39
エ厨、ボロボロにやられてまつw
263Cal.7743:2007/05/13(日) 11:22:30
ハイ、嘘ね。
プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。組立て技術を持ったデザイナー。
機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

じゃ、盲目時計ヲタを論破したところで鞄の話題に戻りましょうか?
264Cal.7743:2007/05/13(日) 11:24:33
エッ厨を相手にしてるチミも同レベルな件

目糞、鼻糞を笑う
団栗の背比べ
同じ穴の狢
類は友を呼ぶ
265Cal.7743:2007/05/13(日) 11:25:24
万双最高!
266Cal.7743:2007/05/13(日) 11:37:13
こういうキチガイにここまで粘着させる万双ってやっぱり凄いんだな
最近はエッティンさんにとって、スレを煽る一要素でしかなくなってるみたいだけど
267Cal.7743:2007/05/13(日) 11:42:03
>>264
今日もお疲れ様です
268Cal.7743:2007/05/13(日) 11:44:11
>263
金主さんが付いてそう言う活動出来なくなってる
人が細々と製作してる先輩見て
尊敬の念を持っちゃいけないのか?
269Cal.7743:2007/05/13(日) 11:45:19
万双って数年前から横着しては叩かれての繰り返しじゃん。
返品事件から何も成長してないし話題にするのも馬鹿馬鹿しくなってきたんだけど?

おそらく注目を集めそうな商品を少しだけ作って客寄せに使い、
それを見て集まった客層の期待に応える気などは最初から無いんだと思うよ。
万双には良質な商品を安定供給して信用を育てていこうとする誠意ある姿勢が
あまり感じられないように思う。

今更、言うまでも無いというレスは無しね。過去の騒動を知らないROM組もいるのだからさ。
270Cal.7743:2007/05/13(日) 12:16:29
まあ 俺たちROMから見れば万なんて普通のよくある鞄店と区別が付かん。
普通にアメ横で商品を売って、ネットで商売も始めて、みたいな。
HP見ても別に感動もしなければ嫌悪感も無い。まあ普通。

土屋みたいにある意味いやらしく売り出してるわけでも無いし。
高級とか手作りとかを特に喧伝してるわけでもない。

ここでいつまでも騒がれるのか全然分からん。
271Cal.7743:2007/05/13(日) 12:19:37
単に、気に喰わないってことだろ。

272Cal.7743:2007/05/13(日) 12:28:07
土屋が駄目で万双がOKとか言っちゃうあたりが万オタの馬鹿なところなんだと思うよ。
いい加減、自覚してくれないとスレが荒れて仕方ない。
273Cal.7743:2007/05/13(日) 12:40:10
このスレでは土屋の評価は最低レベルだったと思うが
274Cal.7743:2007/05/13(日) 12:42:34
あと土屋で買ったことがある自分から言わせてもらうと、
土屋は商品と一緒に返品申込書と返品時の手順書が添付されてくる。
幸い商品には何の問題も無かったけどその配慮には感服した。

LINTOやFルボナーもまあ十分と言えるレベルだったけどここまではやってないよ。
むしろここまでの心配りは他の産業の通販システムでも稀だと思う。
少なくとも自分が知る限りでは土屋の通販システムは群を抜いて信頼できるものである。
275Cal.7743:2007/05/13(日) 12:43:43
>>272

万双のことを
>まあ普通
土屋のことを
>ある意味いやらしく売り出してる

って言うだけで、万オタ認定されちゃうんだw
頭おかしいなコイツ
276Cal.7743:2007/05/13(日) 12:44:56
つまり、土屋の人気が高いのは鞄のデキだけでなく発送から到着に至るまで
顧客に対する十分な配慮が為されているからなんだよ。
まあ、その分価格に上乗せされちゃってはいるのだがね。
277Cal.7743:2007/05/13(日) 12:47:55
>>275
土屋がある意味嫌らしくて、万双が嫌らしくないと言える根拠を述べよ。
根拠も説明せず何気にミスリードを誘うような言動をすりゃ信者認定も当然。

少なくともエッティン厨は自らの具体的な経験に基づいて
「そうは言えないだろう」と反証できる説明をしている。君の話にはそういうものが無い。
それこそ(単に気に食わない)以外の何物でもないだろう。
278Cal.7743:2007/05/13(日) 12:50:55
だからさ、
土屋を不当に貶めることと、
万双をマンセーすることは、
別問題だろ。
なんで、イコールになっちゃってるの?w




279270:2007/05/13(日) 12:57:49
>>275 だってサ土屋のHPってキモイじゃん。
カタログも持ってるけど「型録」とか書いてあって
結構行っちゃってる感じ。
中味もね。職人さんのミシン踏みの足の位置とか話題にしてて。
万のHPなんて可愛いモンじゃん。

わしはそういう話をしてる。
280270:2007/05/13(日) 13:00:29
>>279>>277に対する返事だったよ。アンカーつけ間違えた。
281Cal.7743:2007/05/13(日) 13:02:41
ID表示されないからって調子に乗んなよクソが
282Cal.7743:2007/05/13(日) 13:04:20
>274
常識的に考えれば、自分の商品に絶対の自信があれば
返品申込書&返品手順なんて添付しないよw

返品交換の割合が異様に高くて、いちいちメールや電話対応での
手間を省くために最初から添付してるだけじゃないの?

HPであれだけ大量の煽り文章、上質写真、自画自賛をやってれば
実物が届いた瞬間、何かの間違いだと思う気持ちはわからんでもない
283242:2007/05/13(日) 13:06:48
鞄の話でなくて申し訳ないが、エッティン厨を叩きのめすまで、少し我慢してください。

>>263=エッティン厨
大嘘吐きめ!!
プレジウソがデュフォーを尊敬しているのは、技術的に己がムーヴを作れないからではなく、
現在、独立時計師が置かれた環境の中でムーヴを初めから作り続けている姿勢に対してだ。
事実、プレジウソは時計学校を首席で卒業、
その後、パテに所属し、複雑系の時計を作れば彼の右に出るものはいないと言われていた。
経歴から見ればデュフォーより遥かに上だ。
今でもオートマタを作らせれば、最高の出来。
オマエの言うような単なる装飾屋でないのは日を見るより明らか。
もっとも俺はプレジウソは好みではないが。

>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある
大馬鹿!!
ケースまで作る時計師がどこにいる!!

ところでオマエの誤謬に満ちた大馬鹿発言を何点も指摘したんだが、
それについては全て頬かぶりか。
小ズルイ野郎だな。
さあ、これはなんと言い訳するんだ。
>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ
284Cal.7743:2007/05/13(日) 13:09:08
やれやれ、もっとやれ!!
エ厨を叩きのめすまでガンガレ!!
285Cal.7743:2007/05/13(日) 13:12:52
少なくともエッティン厨は自らの具体的な経験に基づいて
「そうは言えないだろう」と反証できる説明をしている。君の話にはそういうものが無い。
286Cal.7743:2007/05/13(日) 13:13:06
少なくともエッティン厨は自らの具体的な経験に基づいて
「そうは言えないだろう」と反証できる説明をしている。君の話にはそういうものが無い。
287Cal.7743:2007/05/13(日) 13:13:21
少なくともエッティン厨は自らの具体的な経験に基づいて
「そうは言えないだろう」と反証できる説明をしている。君の話にはそういうものが無い。
288Cal.7743:2007/05/13(日) 13:19:07
少なくともエッティン厨は自らの具体的な経験に基づいて
「そうは言えないだろう」と反証できる説明をしている。君の話にはそういうものが無い。
289Cal.7743:2007/05/13(日) 13:25:40
驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ
290Cal.7743:2007/05/13(日) 13:26:05
驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ
291Cal.7743:2007/05/13(日) 13:28:41
エッティン厨のクソレスをまとめたら、
そのまま精神科医の教材になるだろうなw。
292万双命:2007/05/13(日) 14:19:28
>>283
やれやれ!!

ついでに、万オタも叩き潰せ!!
293Cal.7743:2007/05/13(日) 15:06:10
まだ万双ネタやるの?
じゃ、ちょっと切口を変えるけどミネルバボックス製のFルボナーを入手して
なんか万双のミネルバボックスってショボくない?と感じたのは俺だけだろうか?

というのも、万双でミネルバボックスは触ったことがあったんだけど
Fルボナーを入手して「あれ?ミネルバってこんなに良い感触の革だったっけ?」と感じたから。
よく説明を読むとどうやらタンナーが違うらしいんだけど、具体的には
ルボナーのミネルバはシボも明確で触ると油分が手に移るほどしっとりしてるのだけど、
万双のミネルバはシボも緩いし感触も少しガサっとしててボナーのほど油分が感じられなかった記憶がある。

やはり同じミネルバボックスという革でもボナーが使ってる物の方が上等なんだろうか?
294Cal.7743:2007/05/13(日) 15:14:06
万双のどの商品のミネルバ・ボックスを触ったの?
295Cal.7743:2007/05/13(日) 15:19:13
あと例えば有名どころでボナーと万双が出してるエッティンガーのパクリショルダー?

http://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=016
http://www.kabanya.net/work/shoulder/s0003.htm

価格も同じで一見同一商品のように見えるけど、ストラップの付け根部分など
ボナーがリベットで止めているのに対して万双は糸で縫ってあるだけ。
こういう事実があるにも関わらず「嫌らしく儲けようとする土屋に対して万双は誠実」
などといった意見がどこから出てくるのか小一時間問い詰めて見たいと感じるのだが。
296Cal.7743:2007/05/13(日) 15:22:39
リベットの方が単価安いじゃん
297Cal.7743:2007/05/13(日) 15:37:52
>>295 ああ、お前はすごく無知みたいだからわざわざ語ってやるよ。
リベットというのは止めたい材料に適当に穴をあけてリベット部材を差し込み裏側を潰して止めてある。
だから工程としてはすごく簡単。ただし小さい革穴の周辺を金属で抑えるだけだから、強い荷重がかかると
その部分の革はどんどん傷んでいく。
そのくせ部品としての修理なんてできないから、交換となると頭を一回削ってはずさなきゃなんない。
大学の機械工学最初の講義でも「リベットというのはモノを安上がりに止める最初の手段の一つ」と教わる。
根元までしっかり糸で縫ってある方が修理が利くし革に対しても優しい。

まあ土屋のリベットも実はデザイン上のワンポイントで付いているんだろうから
別にどちらでもいいんだが、こんなことで小一時間語りたがるやつがいるとはな。
298Cal.7743:2007/05/13(日) 15:39:15
幾らなんでもそれはありえないでしょw
リベットで丁寧に固定してあるボナーとビニール糸でグルグルに縫ってあるだけの万双のどちらが手間かくらい専門家でなくとも・・・・
そういう「素人には分からない」的ないい加減な逃げ口実を吐くから万ヲタは信用できないし万双も信用されない。

いい加減、そういうの鬱陶しいよ。
2ちゃんねる上でいい加減な礼賛発言を並べて儲けようなど
どちらが「嫌らしく儲けようとしてる」のでしょうかね?
299Cal.7743:2007/05/13(日) 15:40:49
>万双は誠実
誰かそんなこと言いましたか?
なぜ、都合の良いように極論にもっていこうとするんでしょうか。

私怨があるとしか思えません。

本来なら、>>293のようなな意見は参考になるはずなのに、
あからさまに「万双憎し」という感情が伝わってくるので
疑わしく感じてしまいます。

それと、リベットか、縫いかという問題は
手抜きかどうかとは関係ありませんよ。
勘違いなさってるようです。
300Cal.7743:2007/05/13(日) 15:43:33
>リベットで丁寧に固定してあるボナーとビニール糸でグルグルに縫ってあるだけの万双のどちらが手間かくらい専門家でなくとも・・・・

これはすごいwwww
301Cal.7743:2007/05/13(日) 15:45:51
>>297
そこまでミスリードするならはっきり言ってあげるよ。
問題になっているリベット止め箇所。構造的にはそもそも固定する必要は無く、
あくまで見た目の美観上固定しているに過ぎないのよね。
仮にそこが傷んだとしても台座から丸ごと付け替えるのが違和感の無いリペアなわけでさ。
万双バージョンはその装飾部分を手抜きしてるだけという風にしか見えないよ、俺には。
302Cal.7743:2007/05/13(日) 15:47:31
それは単に好き嫌いの問題だろ。
優劣を語れるようなものでも無いな。
303Cal.7743:2007/05/13(日) 15:50:45
ジーンズなんかについても言えるけど、
一長一短なんだよな。

見た目における全体の仕上がりとのバランス、
素材との相性
材料代
材料の質感
労賃
耐久性
修理の可否

リベットか、縫いかは、こういう色んな要素をもって決定すべきことであって、
どちらかが良心的で、どちらかがあくどいってことはないんだよ。
304Cal.7743:2007/05/13(日) 15:51:35
ようするに加重が掛かるのはリベットで止めている箇所ではなく、
その台座と鞄が接合されている箇所であって痛むとすればそこなわけね。

なのにリベットを外すだとかありえない事象を想定してミスリードを計ろうとするところを不誠実だと指摘しているんだ。
問題の箇所をリベットにするか縫いにするかはあくまで美観の問題なのだから、
ボナーバージョンの方がそれに対して配慮が感じられるのは明々白々だと思う。
305Cal.7743:2007/05/13(日) 15:55:12
つまりエ厨は、リベットをつけたほうが見た目において美しい、と感じるわけね。

その感性は否定しないけど、
そのエ厨の感性を一般化して

リベットつけてるほうが美しい(←は?)
万双=リベットつけてない=手抜き

という結論に持っていくのは、無理があると思うよ。
306Cal.7743:2007/05/13(日) 15:56:15
続けるが、問題のパクリバッグは問題の箇所以外にもストラップ部でリベットが使用されていることが伺える。
ここからボナーバージョンでは問題の箇所を含めて6個のリベットが、
万双バージョンではストラップ部のみ2個のリベットが使用されていることが分かる。
単純にリベットをケチってコストダウンを計っていると捉えるのが自然としか思えないけどな。
307Cal.7743:2007/05/13(日) 16:03:40
>つまりエ厨は、リベットをつけたほうが見た目において美しい、と感じるわけね。

それは当然だろう。
なぜなら、あえてこの箇所を固定しているのは正面から見たときの形状を美しく見せるためなのだからな。
リベットならそのときに縫い目無くその狙ったシルエットが表現できるが、
隅を糸でグルグル巻きにした万双ではその箇所が目立ってしまい、
わざわざ肩を絞り上げた効果が半減、あるいは神経質な人間なら台無しだと感じることだろう。
308Cal.7743:2007/05/13(日) 16:07:51
>>293
リベットがどうのなんて、細かい話じゃないか。
それより革自体の比較の件、

>やはり同じミネルバボックスという革でもボナーが使ってる物の方が上等なんだろうか?
似たようなもんだと思うよ。
と言うか、同じミネルバボックスでも部位やなめした時期によって仕上がりが大きく違う。
ボナで3つほど同じミネルバボックスの製品を見せてもらった事があるけど、
ビックリするほどシボの入り方が違ってた。
しっかり入ってるのもあったし、ノッペラボウに近いようなのもあった。
だから買う時は、ちゃんと幾つか出してもらうようにした方が良いよ。
309Cal.7743:2007/05/13(日) 16:25:03
>似たようなもんだと思うよ。

また微妙な発言だな。
今問題になったエッティンパクリショルダーも似て非なる物であったばかりなのに・・・・
310Cal.7743:2007/05/13(日) 16:30:46
シモーネで思い出した

俺シモーネ天ファスを去年ルボナーで買ったんだけど、
ショルダーが布製だったし、内装も布からナイロンに変えて、軽量化を図ったって言われたんだけど
これってコストダウンの言い訳?

万双の写真を見ると、ショルダーは革製で内装も良さげなの使ってるけど・・・


好き好きって言われたらそれまでだけど、目利きさんから見たらどうなのかな?
あ、エッティンには聞いてないから答えなくていいよ
311Cal.7743:2007/05/13(日) 16:37:18
ボナの内装のナイロンは萎えるよな
312Cal.7743:2007/05/13(日) 16:39:03
おい、エッティン厨、この暴言の言い訳は、ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ
313Cal.7743:2007/05/13(日) 16:43:12
都合の悪いところは全てスルーするところは流石だね
相当荒らし歴長いんだろうな、手馴れてる
314Cal.7743:2007/05/13(日) 16:45:14
>>313 同意です。
次から次に話を変えてああでもなければこうでも無いとごねるのは嵐の常套手段。
こういう所にだけは年期を感じるよ。
315Cal.7743:2007/05/13(日) 16:52:20
論破されておいて、何が「同意です」だ馬鹿もんw
俺は負惜しみ野郎の話題ループを許すほど甘くはないんだよ。
316Cal.7743:2007/05/13(日) 16:55:59
はあ?
317Cal.7743:2007/05/13(日) 17:12:22
キチガイの話はいつもコストパフォーマンスの話題に行き着くからツマラン
男のクセに貧乏ったらしいし、夢も無い
318Cal.7743:2007/05/13(日) 17:14:01
>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない

エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?
319Cal.7743:2007/05/13(日) 17:20:34
反論ま〜だ?
320Cal.7743:2007/05/13(日) 17:24:40
エッティン厨大先生はミニッツリピーターやトゥールビヨンも簡単に組み立てられるらしいぞw
321Cal.7743:2007/05/13(日) 18:38:16


 反論、ま〜だ?


322Cal.7743:2007/05/13(日) 18:46:25
魔界を知らないようでw
323Cal.7743:2007/05/13(日) 18:56:16
http://www16.ocn.ne.jp/~mac-ai/home.html

厨房はここでも見てコンプリの実態についてお勉強すれば?
ほんと馬鹿みたいな子たちだな。
324Cal.7743:2007/05/13(日) 19:58:17
中国人にも大量生産できるトゥールビヨンw
325Cal.7743:2007/05/13(日) 21:55:49
>>310
シモネー天ファス おととし万ソウで買ったけど
ショルダーは革でコバもキレイで見た目もいいけど
実用性では布製やナイロン製のショルダーのほうがいいような気がするよ
まあ革鞄に実用性もなんだけどね

ルボナーは実物みてないけど、革鞄でもすこしでも使い勝手考えた
マイナーチェンジをしてるように思うけど、どうなんだろ
ショルダーや内装にしてもそうだし 万ソウのシモーネ天ファスは
サイドの面が伸びてきてちょっと見た目がだらしなくなってきてるけど
ルボナーはハンドルの付け根を固定するパーツを底までのばして
上手の補強してるよね 
326Cal.7743:2007/05/13(日) 22:21:03
ルボナーは商品のライフサイクル全体を捉えて上手くバランス取ってると思うんだけど、
万双のは下手なコストダウンに明け暮れた成れの果てなんだよね。
一見同じものに見えるからスゲー性質悪い。

自分のはFルボナーだからルボナーさんの製作ではないんだけど、
まず、こちらの方が丁寧に作ってあると感じる。万双製は細かい部分が結構雑なんだよね。
ダレス群は悪くない印象だったんだけど・・・・
327Cal.7743:2007/05/13(日) 22:31:09
>>326
根拠はないけど、万ソウもFに委託してないのかな
なんどかFの商品を万ソウ店頭で見たことがあるような気がするけど

コストダウンというほどの変更点は感じないけどな
どちらかというと品質管理によるムラって感じがするけど
328Cal.7743:2007/05/13(日) 22:49:47
だとすれば、ダレスとかシモーネのトート辺りがフラソリティなんじゃないか?
シモーネのブリーフやショルダーはあんまり良い印象では無かったから、
少なくともそれらはフラソリティではないと思いたい。

あと小物も押し並べて大したことが無い印象だった。
ブライドルレザーは鞄の方も俺のカードケースと大差ない革だったよ。
エッティンガーどころかWHCより下だと思う。
329Cal.7743:2007/05/13(日) 22:57:02
またエッティン厨は一人芝居して楽しいのかな?
330Cal.7743:2007/05/13(日) 23:03:27
>>328
鞄は5万以上 小物はボックスカーフやベルギー以上
は、それなりに安定して良いね
好みではないけど、ブライドルの薄い鞄はそれなりにファッションとしては
良いとおもうけど

それ以下の商品も悪いものではないけど
値段的な価値は見出せても、それだけのものが多いね

ボナーも含めて シモーネ関連はFのような気がするけどな、根拠はないけどね、
で小物類はまた別で、ボックスやベルギー等上級品はまた別の職人さんかな
工房がまったくちがうのか 製造工程で差をつけてるかはわからないけど
あきらかに造り込みが違うよね
331Cal.7743:2007/05/13(日) 23:13:02
>>330
そうそう。大抵の商品はセンタービルの中に山積みになってるのと大差ないのよw
だから、以前から万双は特定の商品で客を釣ってるだけだって言ってるんだよ。
アホオタ連中がやってるような手放しで礼賛できるような店では無い。
商品全体の品質は土屋の方が明らかに安定してる。

だからブランドヴァリューでは土屋>万双だと申し上げてるわけで。
332Cal.7743:2007/05/13(日) 23:32:30
自演にしても、あまりにも露骨だな

ルボナーの関係者かこいつ

ここまで万双とルボナーを取り上げるって、、、
333Cal.7743:2007/05/13(日) 23:36:11
ボナーの親父本人だったりしてw
334Cal.7743:2007/05/13(日) 23:37:20
>手放しで礼賛できるような店では無い。

誰が手放しで礼賛してるんでしょうか?
お願いですから、妄想で、仮想敵を作り上げて、自演して、スレを荒らさないで下さい。
専用スレに行ってください。

都合の悪いレスを無視しないで下さい。お願いします。
335Cal.7743:2007/05/13(日) 23:39:31
さ、寝るか
336Cal.7743:2007/05/13(日) 23:40:34
>>331
>商品全体の品質は土屋の方が明らかに安定してる

こんなグニャグニャになっちゃう鞄なのに?w

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070513233901.jpg
337Cal.7743:2007/05/13(日) 23:42:40
エッティンにしろ、ルボナーにしろ
キチガイに好まれるってことがよくわかった。

エオタ = ルオタ

ってとこかw
338Cal.7743:2007/05/13(日) 23:44:07
>>336
低いレベルで安定してる

って意味じゃない?(笑)

339Cal.7743:2007/05/13(日) 23:44:32
>>336
これはひどいね
使い込んだときに本当の品質の差が現れるんだね
340Cal.7743:2007/05/13(日) 23:45:57
>>337
ああ、それはあるね。
類は友を呼ぶって奴かw
341Cal.7743:2007/05/13(日) 23:47:44
論客のエッティン厨が寝たら万ヲタが元気になったw
342Cal.7743:2007/05/13(日) 23:48:33
おきとるwwwww
343Cal.7743:2007/05/14(月) 00:55:38
ルボナーはたいしたことないよ。
ミシン跡付まくりだし、コバの処理も甘い。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070514005512.jpg
344Cal.7743:2007/05/14(月) 01:13:25
ようするに最強は土屋ってこと?結局はモノ系雑誌の評価が正しいってことか。
345Cal.7743:2007/05/14(月) 01:18:34
土屋は革の使い方がへたくそなんだよ
だから新品の時はきれいそうに見えても
使ってゆくとどんどん劣化してゆく。
味のある変化じゃなくて劣化としかいえない変化。
万双はその辺の設計がうまくて
使い込んでかっこよく変化していくね。
346Cal.7743:2007/05/14(月) 01:36:06
万双のは元が格好悪いのが多いからなぁw
格好良くしか成りようが無いというか、しかし上手く言うもんだな。感心する。
347Cal.7743:2007/05/14(月) 01:58:48
あとよく土屋叩きに使われる画像って5万もしない色物防水革の奴でしょ?
万双が欧州のシモーネやブライドルなんだから比較対象にはヘリテージを持って来てあげないとね。
これも本場ブランドが使ってるのに比べれば色合いが単調だったりはするけど、
長持ちしそうな中々の革だよ。万双やアイソラが使ってるパキパキのブライドルでは無く
どちらかと言うと弾力性、復元力のあるエッティンガーなどに近いブライドルだからね。
触れた感触も中々高級感がある。
もう三ヶ月ほど経ったら一度うpしても良い感じになると思うよ。
348Cal.7743:2007/05/14(月) 03:09:31
ヘリテージは値段が違いすぎるじゃん。
同じボリュームラインで比較しないと無意味だよ。
それに、あの土屋のへたり具合は
企業としての姿勢の表れで技術力の限界だから、
どんな革を持ってきてもちゃんと生かし切れないね。
349Cal.7743:2007/05/14(月) 05:29:32
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない
350Cal.7743:2007/05/14(月) 05:31:54
万のロービキトート買おうかなと思っているのですが
もってらっしゃる方よろしかったら写真UPしていただけませんか

時間経ったらどんな感じになるのか見てみたいのです
351Cal.7743:2007/05/14(月) 08:30:06
フリークが言うには万双はロットによってデキが異なるらしいから
人の持ち物はあまり参考にならないらしいよ
352Cal.7743:2007/05/14(月) 09:43:52
日下セール キターーーーー
353Cal.7743:2007/05/14(月) 09:57:50
おまいら鞄と靴の色は合わせてますか?
まさか合皮の餃子靴とか履いてないよね?
354Cal.7743:2007/05/14(月) 16:44:29
靴鞄ベルト3点セットで合わせてますよ。
鞄と靴はそんな拘らなくてもよいとは思う。
355Cal.7743:2007/05/14(月) 21:52:18
土屋はそんなにわるくないよ。
っていうより、イイ!

まあ、スレ違いなんで、これ以上は言いませんが。
356Cal.7743:2007/05/14(月) 22:26:14
>>354
色を揃えるんですね。
前に素材もそろえて失敗した経験をひとつ

コードバンのブリーフ(黒)
同じくコードバン(黒)ベルト
コードバン(黒)オールデン
時計バンド(黒)コードバン

ここまで揃えるとシックと思いきや、テカテカ過ぎて逆に下品
になった。どうこの組合せ?
357Cal.7743:2007/05/14(月) 22:28:45
>>356
ベルトと靴はコードバンでいいと思うが

鞄と時計ベルトは、カーフの方がよかったと思うよ。
358Cal.7743:2007/05/14(月) 22:35:08
むしろ碌にコーデもできないブランド頼みのオッサンが
きっちり鞄ベルト靴の色を揃えてるのってハッキリ言ってダサイ。
加齢臭が漂ってきそうwカジュアルデーはどうしてるの?
359Cal.7743:2007/05/15(火) 00:51:59
>>356
自分で、気がつくだけ俺より立派ですw
360Cal.7743:2007/05/15(火) 04:58:20
大峡スレでもあったなこの話題
「鞄の色は、靴よりも上着の色に合わせた方が」
という意見が出てた
361Cal.7743:2007/05/15(火) 10:00:05
勿論、同じ色で揃えろという意味じゃなくてね。
「合わせる」というくらいだから隣り合った物同士を調整するのが基本なんだよ。
鞄・ベルト・靴なんて全く隣接していないものの色を揃えるなどという"教条"は
本質から外れているってわけね。
そんなことも知らない加齢臭オヤジがカジュアルデイに変な格好でやってくる。
普段はブランド物で威張ってるくせに実はてんで無知なんだ。
362Cal.7743:2007/05/15(火) 12:39:55
「調整」って何だ?
それを言うなら「調和」だろ。
coordinate

オヤジがカジュアルスタイルが苦手なのは確かだが、
若者もビジネススタイルが似合うようになるのは10年近くかかる。
どっちもどっち。
363Cal.7743:2007/05/15(火) 18:05:14
まともなビジネススタイルならダークスーツなので
革製品が全部黒でも全然問題ないはず。
ちょっと前に流行った、ネイビーの革製品を合わせるのは
かなり難しいと思うが。
364Cal.7743:2007/05/15(火) 19:09:59
>「合わせる」というくらいだから隣り合った物同士を調整するのが基本
>本質から外れているってわけ
は?

お前の中で勝手に基本や本質を決めるなよw
ファッションを勘違いしてないかね。
365Cal.7743:2007/05/15(火) 19:12:38
>>364
ファッションってなんですか?
366Cal.7743:2007/05/15(火) 19:17:22
>>363
お前、リクルートスーツしか知らないんだろ。
ビジネススーツって言っても色々あるだろ。
367Cal.7743:2007/05/15(火) 19:53:46
>>365
英語の意味はまた違うが

@個々人の感性
A流行
B伝統orTPO
以上三つの調和を計ること。俺はこう教わった。

少なくとも、俺の知っているファッションの本質には、
>「合わせる」というくらいだから隣り合った物同士を調整するのが基本
こんなものはない。
368Cal.7743:2007/05/15(火) 20:01:11
だからぁ。
合わせて調和させるのはcoordinationだよ。
それがfashionの必須要件の一つって事だ。
369Cal.7743:2007/05/15(火) 20:06:14
必須要件っつぅか、重要な要素であることは間違いないと思う。
370Cal.7743:2007/05/15(火) 20:17:49
と脱オタ達が宣っております
371Cal.7743:2007/05/15(火) 22:02:53
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない
372Cal.7743:2007/05/15(火) 22:14:42
>>371を超訳すると・・・


  やはり、リアルオーナーのエッティン厨が来ないと重みのある発言が聞けないな


373Cal.7743:2007/05/15(火) 22:21:17
だけど、万○より土○のほうが圧倒的に人気がある。
まあ、スレ違いだからやめとくけど。
374Cal.7743:2007/05/15(火) 22:41:35
俺は靴とベルトの色はある程度あわせたほうがいいと思うが。
ライトブラウンの靴に黒ベルトは合わないと思う。
ダークブラウンならいいけど。

鞄は全身黒だと重くなるのでネイビーとブラウンのコンビレザー
使ってます。

375Cal.7743:2007/05/16(水) 00:42:14
ネイビーとブラウンの組み合わせって微妙にあわないでしょ。
376Cal.7743:2007/05/16(水) 00:47:42
>>375

デザイン次第じゃないですか。
私は合うと思いますよ。

ちなみに、ブリーフケースの淵と持ち手がブラウンで
本体部分がネイビー。
377Cal.7743:2007/05/16(水) 00:47:57
このブライドルレザーは最高に丈夫な革で厚さもある。
これを手縫いで縫いこんでいくには相当な技術がいりますよ・・
この鞄を他のメーカーが作れば20万に近い数字はいくんですよ。
鞄に20万だせる?普通じゃ買わないよ・・
378Cal.7743:2007/05/16(水) 13:53:17
>>375
ネイビーなナイロンとブラウンなレザーのコンビって定番じゃないかな
379Cal.7743:2007/05/16(水) 21:23:14
http://web-img.com/color/full.php

同じY軸上にある色は相性が良い色だよ。
このパレット上でネイビーというと(17,6)あたりかな?
同じY軸上にあるブラウンは割と一般的なブラウンだと思う。
つまり、ネイビーとブラウンは合うということ。おk?>>375
380Cal.7743:2007/05/16(水) 21:56:00
何の根拠があるんだ。
普通の色彩感覚とずれてるぞ
381Cal.7743:2007/05/16(水) 22:32:15
茶と紺というのは日本文化を象徴する組合せなんだが。
この二色の組合せを持って「粋」と称するくらいでね。
というのも、この二色は古来から日本に上質な染料が存在するから。

紺:藍(いわゆるジャパンブルー)
茶:タンニン、柿渋など
382Cal.7743:2007/05/16(水) 22:32:23
つまんねぇ話題だな。
万でも讃えましょうよ。
383Cal.7743:2007/05/16(水) 22:44:44
万はもう飽きた。どうでもよくね。
ボーデッサンってどうよ
384Cal.7743:2007/05/16(水) 22:48:27
ボッテガとかグッチとかヴィトンはここの住人的にはダメなの?
かなりしっかりしてると思うんだが
385Cal.7743:2007/05/16(水) 22:49:56
いいんだけどあんま売ってないよな
386Cal.7743:2007/05/16(水) 23:03:57
>>381
それぞれの色は「粋」でも混ぜ合わせて使うと「無粋」だよw
387Cal.7743:2007/05/16(水) 23:12:14
心理学的に見ても良い組み合わせじゃないよな
388Cal.7743:2007/05/17(木) 00:22:16
キャメルを茶に含めるかだな。
どちらも中間色だから彩度によってバランスが変わって来ると思う。
389Cal.7743:2007/05/17(木) 00:33:28
ボーデッサンはカジュアル寄りすぎじゃね?
390Cal.7743:2007/05/17(木) 01:12:16
革質はどうなんだろ。
4、5万そこそこで買える様だけど。
391Cal.7743:2007/05/17(木) 01:13:22
というより、対象年齢が低いんだと思う。セレオリっぽいと言うか。
392Cal.7743:2007/05/17(木) 01:38:30
>>390
革質は結構よさそうだよ。
ただデザインはあまり好きではないが。
393Cal.7743:2007/05/17(木) 03:20:46
ここはデザイン優先の鞄を論ずる場じゃないだろ。
それをしたらファ板なんかに負けちまうし、ここのアイデンティティがなくなってしまう。
ここは、もっと硬派な板の筈だろ。
革質と縫製と使い勝手が良ければ、デザインはそれなりに追従してくるもんさ。
394Cal.7743:2007/05/17(木) 14:45:58
初めて革鞄買ったんだけど、最初は取り合えず防水スプレーだけでおk?
それとも買って速攻クリーム付けたほうがいいんかな?
スプレーどこのがお勧めの?
395Cal.7743:2007/05/17(木) 15:14:12
コロニル プレミアムプロテクト。これのみでおk。
396Cal.7743:2007/05/17(木) 16:03:58
>>350
すげー遅レスだが、この鞄、図体が大きい割に革が分厚く堅すぎて
容量が少なすぎ。外形寸法から想像できる容量の半分くらいしか入らない感じ。
397Cal.7743:2007/05/17(木) 16:19:10
そうか?
細マチはモノ入らないけど
トートは普通に入るだろ
398Cal.7743:2007/05/17(木) 16:28:42
>>397
いや、外観の大きさから想像できる容量のこと。
革が分厚く堅すぎるので、伸縮性がないし、ほぼ同型のナイロントートと比べたら
半分暗いという印象
399Cal.7743:2007/05/17(木) 17:12:37
いくら革が厚いと言っても1cmも無いだろw
半分になるわけがないw
またエッティン厨の決めつけかw
400Cal.7743:2007/05/17(木) 18:38:27
>398
ナイロンと比べるなよw
401Cal.7743:2007/05/17(木) 20:31:37
醜く膨らんだナイロン鞄と比較すればということか。
半分でいいや
402Cal.7743:2007/05/17(木) 20:57:26
>>394

俺は経験上、防水スプレーは使わない。
雨にやられたら、拭いて乾かしてクリーム。
これのほうが、革がいい感じになる。

403Cal.7743:2007/05/17(木) 21:09:46
あれは元々使うことを考えた鞄じゃないと思うんだが。
404Cal.7743:2007/05/17(木) 21:12:23
>>394
とう言う馬鹿もいるがプレミアムプロテクトくらいはちゃんとしとけよ。
染みや型崩れを起こしてからじゃどうにもならない。
405Cal.7743:2007/05/17(木) 21:49:08
防水スプレーなんてかけたら革が死ぬよ
406Cal.7743:2007/05/17(木) 21:51:02
その通りです。
まずは乾拭きです。
407Cal.7743:2007/05/17(木) 22:01:44
酸性雨に晒す方が余程死ぬってのw
408Cal.7743:2007/05/17(木) 22:06:53
407 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 22:01:44
酸性雨に晒す方が余程死ぬってのw
409Cal.7743:2007/05/17(木) 22:30:25
そもそも革が死ぬってどゆこと?
410Cal.7743:2007/05/17(木) 22:35:03
風合いが無くなること
411Cal.7743:2007/05/17(木) 23:04:55
プレミアムプロテクトで風合いが損なわれた例を見せてよ?
本当だったらコロニル相手に訴訟起こせるじゃん。
412Cal.7743:2007/05/17(木) 23:44:00
タンニンなめしとクロムなめしはどっちがいいですか?
413Cal.7743:2007/05/17(木) 23:55:15
リンゴと梨はどっちがいいですか?



って聞いているようなもんだぞw
414Cal.7743:2007/05/17(木) 23:56:56
>>411
防水スプレーで革が死なないという証明をしてくれよ
415Cal.7743:2007/05/18(金) 00:11:58
悪魔の証明だな
416Cal.7743:2007/05/18(金) 00:15:09
同意。物事は「ある」と主張する側に証明責任があるんだよね。
417Cal.7743:2007/05/18(金) 00:17:56
つまり本件の場合は「プレミアムプロテクトで革が死ぬ」と主張している側がそれを証明せねばならない。
証明できなければ、最悪のケース<<威力業務妨害>>の疑いが出てくるよ。
エッティンが具体的に万双鞄の欠点を指摘する行為とは根本的に異質だと思うね。
418Cal.7743:2007/05/18(金) 00:25:41
だれか「プレミアムプロテクトで革が死ぬ」なんて主張してる人いたっけ?
具体的にレス番号で示してくれよ
419Cal.7743:2007/05/18(金) 00:27:07
エッティン厨が万双にたいし威力業務妨害してるのは本人が認めてるように明らかだけど。
420Cal.7743:2007/05/18(金) 00:27:24
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない

421Cal.7743:2007/05/18(金) 00:29:01
ていうか、エッティン厨はエッティンガーから訴えられるかもね。
俺、アイツのせいでエッティンガーが嫌いになったもん。
422Cal.7743:2007/05/18(金) 00:29:59
404 :Cal.7743:2007/05/17(木) 21:12:23
    >>394
    とう言う馬鹿もいるがプレミアムプロテクトくらいはちゃんとしとけよ。
    染みや型崩れを起こしてからじゃどうにもならない。
405 :Cal.7743:2007/05/17(木) 21:49:08
    防水スプレーなんてかけたら革が死ぬよ


話の流れから>>405のいう「防水スプレー」は
「プレミアムプロテクト」のことだと捉えるのが妥当であろう。
したがって・・・・

>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
>>405(アホアホ信者w)
423Cal.7743:2007/05/18(金) 00:35:28
>>422
文脈から行けば、>>405>>394に対するレスだと判断するのが普通。
424Cal.7743:2007/05/18(金) 00:36:04
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない
425Cal.7743:2007/05/18(金) 00:36:18
エッティン厨って自意識過剰の被害妄想だね
426Cal.7743:2007/05/18(金) 00:37:47
エッティン厨の妄言には


「エッティンガーはタンナーの極秘レシピを知っている」


ってのもあったなぁ。これも早く証明してくれよ。
427Cal.7743:2007/05/18(金) 00:40:17
>>423
394 :Cal.7743:2007/05/17(木) 14:45:58
    初めて革鞄買ったんだけど、最初は取り合えず防水スプレーだけでおk?
    それとも買って速攻クリーム付けたほうがいいんかな?
    スプレーどこのがお勧めの?
395 :Cal.7743:2007/05/17(木) 15:14:12
    コロニル プレミアムプロテクト。これのみでおk。



<<威力業務妨害>>じゃないかな?君がやっていることは。
これはコロニルに通報した方が良いかもね。
428Cal.7743:2007/05/18(金) 00:44:47
で、スプレーとなにもしないのどっちがいいの?
429Cal.7743:2007/05/18(金) 00:47:46
染み、汚れ、型崩れ防止のためにもプレミアムプロテクトくらいはしといた方が良いかと
430Cal.7743:2007/05/18(金) 00:48:03
エッティン厨を信じるかどうかだな
431Cal.7743:2007/05/18(金) 00:51:14
普段から自作自演してるような奴は何言っても信用されない
432Cal.7743:2007/05/18(金) 00:53:38
防水スプレーが無い100年以上前の革が普通に残っていること
を考えれば、必要かどうかはすぐに判断できると思うけどな。
433Cal.7743:2007/05/18(金) 00:54:41
エッティン厨語録
・プレミアムプロテクトくらいはしとけ
・万双で値段なり、値段以上に良いと思えるのなんて一部だけ
(というより、中にはかなりガッカリするようなハズレが混ざってると言った方が分かりやすい?)
・大峡信者のファッションセンスは最低
434Cal.7743:2007/05/18(金) 00:55:57
http://www.kabanya.net/weblog/2007/01/post_282.html

ここでは、防水スプレー塗るなって
435Cal.7743:2007/05/18(金) 00:57:31
>>432
普通には残ってないだろw
ランドセルでも大抵は6年でボロボロ、むしろ頒布製の方が長持ちしてるくらいなのに。
436Cal.7743:2007/05/18(金) 01:01:23
>>434
アホか。今どきの防水スプレーはフッ素粒子のパウダーで防水してんだぞ?
何時の時代の防水スプレーの話してんだもまいはwwアホ杉るwww
まあ、国産信者なんてこんなもんだよな。文系なのか、最近の学識がない。
437Cal.7743:2007/05/18(金) 01:01:43
>>434
あー、日本で5本の指に入る鞄職人が防水スプレーを否定してる訳ね。
写真もあるじゃんw
嘘つきのエッティン厨とどっちを信頼する?
438Cal.7743:2007/05/18(金) 01:02:00
http://www.ne.jp/asahi/38/38/frame04.html

ケースバイケースだね。
革によっては防水スプレーがダメなやつもある。


439Cal.7743:2007/05/18(金) 01:03:42
フッ素って毒性があるって聞いたけど。
440Cal.7743:2007/05/18(金) 01:05:31
また、エッティン厨は論破されたね
441Cal.7743:2007/05/18(金) 01:06:04
>>438
革によってじゃなくてワニ革とか元々有機溶剤でコーティングしてあるようなものには、
防水スプレー以外にも何も着けちゃ駄目なの。もちろん、ラナパーも駄目。
教条ではなく原理を理解しろよな。

ったく、この手の文系馬鹿を見るとイラッと来るな。
442Cal.7743:2007/05/18(金) 01:08:27
>>439
毒性?そんなものを歯に塗ったり水道水に入れたりするか?
オーストラリアでは虫歯を予防するために水道水にフッ素が添加されているのだがな。
(日本は駄目。自民党が某医科歯科大学から莫大な献金を受け取ってるからな。)
443Cal.7743:2007/05/18(金) 01:12:41
しっかし、世の中21世紀だっちゅうのに未だに神秘主義の世界からやってきたような脳レベルの奴がいるんだな。
やはり、文系の大学は全部潰していいな。
444Cal.7743:2007/05/18(金) 01:15:27
>>442
ほらよ。
水道水へのフッ素添加は危険性の方が大きい
ttp://npojip.org/fusso/tip-fusso.html
445Cal.7743:2007/05/18(金) 01:16:30
>>441
「有機溶剤でコーティング」ってそんな革あるの?
446Cal.7743:2007/05/18(金) 01:17:11
>>445
そんなの無いだろ。
俺は初めて聞いたよ。
447Cal.7743:2007/05/18(金) 01:20:26
>>444
防水スプレーは他にも結構健康にやばい物質が入ってるらしいよ。
使い方に気をつけないと革より先に自分が死ぬかも。
ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec06b.html
448Cal.7743:2007/05/18(金) 01:25:20
プッwフッ素を怖がる前に肉食やめた方がいいぞw
携帯電話やPCの電磁波もヤバイなww
449Cal.7743:2007/05/18(金) 01:27:44
フッ素の件でもエッティン厨は論破されたね。
450Cal.7743:2007/05/18(金) 01:28:46
「防水スプレー 被害」で検索してみ
451Cal.7743:2007/05/18(金) 01:32:13
「フッ素 毒性」で検索してみ。怖さがよく分かる。
452Cal.7743:2007/05/18(金) 01:35:44
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない
453Cal.7743:2007/05/18(金) 01:39:15
>>452
なにこれ。
エッティン厨のほうが威力業務妨害、名誉毀損やりたい放題だな。
454Cal.7743:2007/05/18(金) 01:39:59
>>453
通報した方が良いよな。
455Cal.7743:2007/05/18(金) 02:07:07
論破されるとすぐ逃げるのなw
456Cal.7743:2007/05/18(金) 02:16:35
エッティン厨プロフィール

通称:エッティン厨または基地害(自称王子)
年齢:45歳
配偶者:なし
職業:配管工(自称技術者の端くれ)
住所:田舎
最終学歴:高卒または中卒
容姿:ハゲ、デブ、ブサイク
信仰:創価信者
所有鞄:エッティンガーの低ランク品
所有車:なし
特徴:自画自賛、自作自演、妄想、逃亡(都合の悪い話題はスルー)
    精神異常(何でも都合よく解釈し、盲目的。自分以外は認めない。発言はコロコロ変わる)
    精神年齢は小学生並み(ズビシ、王子、悪魔崇拝、戦艦大和などきわめて幼稚な発言多々)
    ファッションセンスも悪い
    セイコー崇拝(パテックには特別な恨みあり)
    写真技術がないのにプロ気取り
    YKKを罵倒
    プレミアムプロテクトが異常に好き
考察:実社会では誰からも相手にされず、2chだけが生きがいと思われる。
    内気ないじめられっこタイプだが、2chでだけは強気。
    コンプレックスを相当持っていると思われる。


※適宜、修正・加筆お願いします。
(本人も反論あればどうぞw)
457Cal.7743:2007/05/18(金) 02:24:25
>>441
「有機溶剤でコーティング」ってそんな革あるの?
458Cal.7743:2007/05/18(金) 02:25:58
>442
フッ素の化合物は毒性薄いけど
フッ素は猛毒だよ

歯科医やってる旦那の指示で
塗布用のフッ素剤買うはずが
薬剤師してる妻がずばりそのもののフッ素
買っちゃって 患者さんに塗布して
死んじゃったって話が 実際にあるから
459Cal.7743:2007/05/18(金) 02:33:13
たまに雑誌で見かける
ニベア塗るってのどうなんだろうね
人にいいから革にも問題ないって意見と

革と皮違うから絶対駄目 って意見両方聞くけど

460Cal.7743:2007/05/18(金) 08:44:18
テフロン加工した鍋でパスタ炒めたり玉子焼いてる連中が言うのだから滑稽だよな
461Cal.7743:2007/05/18(金) 08:52:13
防水スプレー
水道水


野菜
携帯電話
PC
462394:2007/05/18(金) 17:30:09
革鞄と言ってもダニエルとボブみたい感じのブリーフバックなんでレスと他の手入れサイト
見てプレミアムプロテクトいっときます。
素人+ヌメ革やダレスのように育てるって幹事でもないんでそっちの方が堅実なかなと
レスありがとう御座いました
463Cal.7743:2007/05/18(金) 18:52:10
そして後悔の涙を流すのであった
464Cal.7743:2007/05/18(金) 20:49:53
しつけーのな
465Cal.7743:2007/05/18(金) 20:50:27
俺もプレミアムプロテクトしよ。
フェリージの革鞄だし。もともと育たないだろ。
466Cal.7743:2007/05/18(金) 21:05:40
必死でPプロテクトを否定してる奴って何か根拠があるのだろうか?
この手のフッ素系防水スプレーは通気性や素材の風合いを損なわないことが売り文句なのに。
とくに昨今、革靴などは下す前に必ず使用する事を推奨する販売店が大半かと。

あ、ごめん、ごめん。君達、スニーカーしか持ってないんだったねw
467Cal.7743:2007/05/18(金) 21:39:43
革靴に必ずpp使用する事を推奨する販売店てどこ?
468Cal.7743:2007/05/18(金) 21:49:17
ABCマートじゃない?
469Cal.7743:2007/05/18(金) 21:50:23
高級靴店で防水スプレーを推奨してるところって見たこと無いよ
470Cal.7743:2007/05/18(金) 21:50:33
俺もそこで勧められた
471Cal.7743:2007/05/18(金) 21:53:49
ABCマートか村の靴屋さんぐらいじゃね?
472Cal.7743:2007/05/18(金) 21:55:21
防水スプレーの塗布薦められるのなんて起毛素材だけ
473Cal.7743:2007/05/18(金) 22:01:25
防水スプレーは短期的には有効に見えるけど、
長期的には革にダメージが大きくてだめだって。
フッ素粒子が革の繊維をちぎっていく。
って聞いたことがあるぞ。
474Cal.7743:2007/05/18(金) 22:20:14
>>467
俺も知りたいよ。
大半なんでしょ。
エッティン厨は証拠を見せてよ。
町の靴屋さんレベルじゃなくてちゃんとしたメーカーでね。
475Cal.7743:2007/05/18(金) 22:20:20
なんかすごい話だな おい。
476Cal.7743:2007/05/18(金) 22:30:44
ピン・ポン・パン・ポーーン

ただいまエッティン厨は都合が悪くなったため逃亡しております。
ほとぼりが冷めましたら、何事も無かったかのように戻ってまいりますので、もうしばらくお待ちください。

ピン・ポン・パン・ポーーン
477Cal.7743:2007/05/18(金) 22:40:12
JMウェストンのHPにメンテナンスのビデオがあるけど
防水スプレーは全然かけてないねぇ
478Cal.7743:2007/05/18(金) 22:41:40
キチガイのいつもの決め付けと妄想か
479Cal.7743:2007/05/18(金) 23:28:33
雨用の革靴にスプレーすんのは有効じゃね?
急に雨降ることを考えると普通のやつもスプレーするべきか悩む。
クロケなんだが。。。

480Cal.7743:2007/05/18(金) 23:36:24
☆シリコン系防水スプレー
    革の表面に膜を張るタイプ。
    即効性があるが防水効果の持続性は乏しい。

☆フッ素系防水スプレー《オススメ》
    革に浸透するタイプ。
    革の表面に膜を張らないので革の通気性を損なわず防水効果の
    持続性は高い。また、起毛革、ナイロン地、布製品等にも安心
    してご利用頂けます。(爬虫類皮革、エナメル等は除きます)

オススメ防水スプレーは上記紹介の
 【コロニル】ウォーターストップスプレー(200ml&400ml)の他
 【コロニル】ナノプロ
 【コロニル】プレミアムプロテクト(栄養&防水の高品質スプレー)
 【ウォーリー】プロテクター3×3
481Cal.7743:2007/05/18(金) 23:42:21
>>480
革靴に必ずpp使用する事を推奨する販売店てどこ?
482Cal.7743:2007/05/19(土) 01:02:05
「防水スプレー 靴」とかで検索したら結構出てくるな。
やはり、シダーオイル配合のプレミアムプロテクトの人気が圧倒的、
磨くときにもシュークリームではなくディアマントを使うのが贅沢なんだとか。
483Cal.7743:2007/05/19(土) 01:11:14
いわゆる村の靴屋さんばかりじゃんw
ガラス靴用だろw
普通の高級靴メーカーを出してみろよ
484Cal.7743:2007/05/19(土) 01:18:48
では、高級靴は何で磨くのだろう?
もはや高級靴や高級鞄は手入れなどしなくて良いくらいの勢いだなw
485Cal.7743:2007/05/19(土) 01:23:11
なんつーか、一口に言って高級革に夢見すぎだな。
そんな革があればナイロン鞄に市場を奪われたりしないだろうと。
軽くて、安くて、"濡れても平気"だからナイロンが売れるんだよ。
つまり、これは逆説的ながら革は濡れるとヤバイことになるという事実を物語ってると思う。
486Cal.7743:2007/05/19(土) 01:30:34
ねぇ、何度みんなの疑問に全然回答しないの?
逃げんなよw
487Cal.7743:2007/05/19(土) 01:54:05
防水なんてラナパー塗っておけば何の問題もないね
488Cal.7743:2007/05/19(土) 07:02:46
>>487 おっしゃるとおり。
ブライドルあたりなら濡れても型崩れ等しないし、防水スプレーも必要ない。
革が乾いてきたときにラナパーを塗ってる。
ただ靴は別。これからの季節防水スプレーは必須だ。
雨用のあまりいい靴ではないけど、俺はスプレーしてる。
489Cal.7743:2007/05/19(土) 09:43:41
靴はともかく、革鞄に防水スプレーというのはいただけないね。
安物ならそれもいいだろうが、高級品ならそもそも雨に当たるような状況で使わないでしょう。
490Cal.7743:2007/05/19(土) 12:23:11
急に雨降ったらどうすんだよ
そのための防水じゃないのか。

491Cal.7743:2007/05/19(土) 12:59:59
急な雨って、君は徒歩で屋外を移動するのですか?
492Cal.7743:2007/05/19(土) 13:38:08
徒歩でなければ何で移動するんだ?匍匐前進?(ワラw
493Cal.7743:2007/05/19(土) 14:02:09
プレミアムプロテクト否定派って意味が分からんよね。
屋外を徒歩で移動しないならお前等はいつ「靴」を履くんだと。
どこへ行くにも「全裸で裸足」というナチュラリストなのか?
494Cal.7743:2007/05/19(土) 14:03:55
高級鞄で丁寧な扱いで育てる人は防水なし
革の手入れに慣れてない人がフェリージやダニエルボブみたいな鞄使う時は
防水ありでFA?
495Cal.7743:2007/05/19(土) 14:04:18
プレミアムプロテクト否定派

 雨の日は極力革製品を避ける。

プレミアムプロテクト肯定派

 雨の日でも気にせず革製品を使う

こんな感じじゃね

496Cal.7743:2007/05/19(土) 14:05:53
>>494
OK

ただしシリコン系は使うなよ
497Cal.7743:2007/05/19(土) 14:24:11
了解。じゃ防水するお。
雨の日ナイロンに変えてるが、急な雨の時駅から会社まで徒歩20分弱だから
結構ぬれてまう
498Cal.7743:2007/05/19(土) 14:31:58
>>495
雨が降った途端にナイロン鞄とゴム靴に変身かい?

     一雨で メッキが剥げる 貧乏人

一句できたなw
499Cal.7743:2007/05/19(土) 14:48:07
革靴に必ずpp使用する事を推奨する販売店てどこ?
500Cal.7743:2007/05/19(土) 14:48:50
と、若花田が申してます。
501Cal.7743:2007/05/19(土) 15:19:21
俺も知りたいよ。
大半なんでしょ。
エッティン厨は証拠を見せてよ。
町の靴屋さんレベルじゃなくてちゃんとしたメーカーでね。
502Cal.7743:2007/05/19(土) 15:58:25
高級革鞄を持つような場面ならば、ビジネスでもオフでも移動は車だとおもうが。
まさか電車通勤の時に高級ブランド品を持つのかね?
503Cal.7743:2007/05/19(土) 16:31:14
折角、技術が進歩して雨天でも気兼ねなく革製品を持ち出せる世の中になったのに
馬鹿相手には無駄な努力だったということでしょう。
504Cal.7743:2007/05/19(土) 16:52:00
>>499
俺も知りたいよ。
大半なんでしょ。
エッティン厨は証拠を見せてよ。
町の靴屋さんレベルじゃなくてちゃんとしたメーカーでね。
505Cal.7743:2007/05/19(土) 17:17:47
スコッチとかは普通に防水スプレー推奨だろ?もちろん、フッ素系に限られるが。
ようするに防水スプレーにも色々あるってのを知らなかったハゲが火病起こしてるだけね。
506Cal.7743:2007/05/19(土) 17:30:26
>>505
スコッチが防水スプレーを推奨しているという証拠は?
507Cal.7743:2007/05/19(土) 17:31:37
>>506
少なくとも公式ホームページの手入れのところには載ってないねw
508Cal.7743:2007/05/19(土) 17:39:06
ようするに防水スプレーにも色々あるってのを知らなかったハゲが火病起こしてるだけねw
509Cal.7743:2007/05/19(土) 17:48:57
フッ素系も既に>>473で論破されてるわけだが。
510Cal.7743:2007/05/19(土) 18:13:20
防水スプレーって油もはじくよな?
つまり、メンテナンスオイルも弾いちゃって浸透しなくなるんだろ。
早く革が劣化するってのは間違いない。
511Cal.7743:2007/05/19(土) 18:19:06
メンテナンスオイルを塗ってからスプレーすれば良いだろ、
というか普通はそうするわな。

ようするに防水スプレー叩いてる連中ってろくに手入れ方法も知らない厨房なんだよ。
こんな連中が高級ブランド品なんか持ってるわけないと思うな。
このくらいのことは販売員が教えてくれるはずだしさ。
512Cal.7743:2007/05/19(土) 18:30:05
>>511
そのスプレーした後だよ、問題は。
フッ素粒子が革の繊維に入り込んでとどまるだろ。
それがメンテナンスオイルを排除してしまう。
つまり一度でもスプレーしちゃうと、
メンテナンスが聞かなくなる危険性があるってこと。
513Cal.7743:2007/05/19(土) 18:32:43
>>511
一流の靴メーカーが防水スプレーを推奨しているって証拠を早く見せてよ
514Cal.7743:2007/05/19(土) 18:33:26
>>505
早く証拠を出せよ
515Cal.7743:2007/05/19(土) 18:41:23
>>512
昨日までフッ素系スプレーの存在すら知らなかった馬鹿が妄想膨らましてるわけ?
フッ素系が既存の物より持ちが良いつっても1ヶ月もすれば落ちてしまうのだがなぁ。

ま、彼らの妄想なんてそんなもんっすよ皆さん?
ようするに試したことなど一度も無いというわけですわ。(ウンザリ)
516Cal.7743:2007/05/19(土) 18:44:11
というか、そもそも革鞄や革靴自体をあまり持ってないんでしょうな。
幾つも持っていれば、あのエッティン厨氏のように色々試してるだろうしさ。
517Cal.7743:2007/05/19(土) 18:47:46
>>515
ほんとにそんなに早く落ちちゃうなら防水スプレーする意味無いじゃん。
そもそも、革に浸透して防水力があがるって主張してたのはおまえじゃん。
おまえの言ってることは矛盾だらけなんだよw
518Cal.7743:2007/05/19(土) 18:48:31
>>515
一流の靴メーカーが防水スプレーを推奨しているって証拠を早く見せてよ
519Cal.7743:2007/05/19(土) 18:50:46
ちなみに、エッティン厨の所持する革製品をざっと並べると・・・
鞄:4つ
靴:6つか7つか?
財布:3つ
カードケース:3つ
などなど・・・・

全部、メンテナンスはディアマントとプレミアムプロテクトが基本だよ。
何故なら「経験的にそれで問題がない」から。
520Cal.7743:2007/05/19(土) 18:54:38
>>517
はぁ?昔の防水スプレー考えれば、1回の使用で1ヶ月近くも効果が持続するって凄いことなんだが。
(昔のやつは雨の日に出掛ける前に塗って、帰ってきたらもう効果が無くなり掛けてるという代物だった。しかも素材を傷める。)

ほんと、こいつ何も知らない厨房なんだな。経験不足すぎて価値基準も無茶苦茶じゃん。
521Cal.7743:2007/05/19(土) 19:00:25
ちなみに俺は
鞄:10
靴:25
財布:18
カードケース:2
などなど・・・・
で防水スプレーは20年前から一切使ってない。
何故なら「経験的にそれで問題がない」から。
522Cal.7743:2007/05/19(土) 19:01:33
>>520
おまえ年はいくつ何だよ。おまえの方が若造にしかみえん。
言ってることは矛盾だらけだしな。
523Cal.7743:2007/05/19(土) 19:02:33
>>520
メンテナンスオイルが浸透しないってのは認めるんだな。
524Cal.7743:2007/05/19(土) 19:11:06
>>521
そりゃ、一雨来そうならナイロン・ゴム装備に替えるというアホだもんなw
そういう奴は初めから革なんて使うなよ、と思うね。

>>523
はぁ?そもそも防水スプレー塗ったあとにオイル塗る馬鹿がいるのか?
どう考えても手順が逆だろ。んなことで、コロニルにケチつけるなんて性質の悪いクレーマーだな。
「説明書を読め」と、よく馬鹿にされないかチミ?
おそらくビデオの予約録画もできんクチだな。
525Cal.7743:2007/05/19(土) 19:22:00
>>518 とりあえずリーガルのHPを見てみろ。
526Cal.7743:2007/05/19(土) 19:24:48
またエッティン厨氏の大勝利か・・・
いい加減、墓穴掘るだけなんだからアンチ連もやめりゃいいのにね

万双で良いのは一部だけ、大峡はダサイ、土屋の通販は丁寧・・
など氏のインプレはかなり参考になるからいつも楽しみに読んでまつ
527Cal.7743:2007/05/19(土) 19:53:42
エッティン厨見栄張るなよ
革鞄は安物エッティン1個とポーチ1個だけしか持ってないくせにw
528Cal.7743:2007/05/19(土) 19:55:14
自分でエッティン厨氏って書いて自作自演は止めろ!
529Cal.7743:2007/05/19(土) 20:32:46
>>525
そこは一流メーカーではありません
530Cal.7743:2007/05/19(土) 20:49:37
>>529
一流って言ったら、ロブとかグリーンだよなw
531Cal.7743:2007/05/19(土) 20:52:44
エッティンガーごときで、何を騒いでんの?
532Cal.7743:2007/05/19(土) 20:53:27
必死杉。ここまで来ると見っとも無いだけかと。
533Cal.7743:2007/05/19(土) 20:54:12
>>532は彼のアンチに対してのレス
534Cal.7743:2007/05/19(土) 20:55:24
バレバレの自作自演です
535Cal.7743:2007/05/19(土) 20:58:26
ディアマントはベタベタするし毛穴に詰まってる感すごいするな。
あと、革がフニャってキズつきやすくなるのか?
でも、その代わり傷は目立ちにくいかも。
なんかスルメを水で戻したときのような感じになる。
536Cal.7743:2007/05/19(土) 21:03:22
>>524
そのスプレーした後だよ、問題は。
フッ素粒子が革の繊維に入り込んでとどまるだろ。
それがメンテナンスオイルを排除してしまう。

つまり一度でもスプレーしちゃうと、

メンテナンスが聞かなくなる危険性があるってこと。
537Cal.7743:2007/05/19(土) 21:11:24
留まらねってのw
水拭き、空拭き、ブラッシングなんて普通のメンテしてりゃ普通に落ちる。
ただの細かいパウダーなんだからな。

なんでこう妄想だけで色々叩けるんだろうな。
まるで異教徒に遭遇した原理主義宗教の盲目信者だぜw
頭を冷やして少しは原理を考えなよ。馬鹿じゃあるまいに。
538Cal.7743:2007/05/19(土) 21:20:15
>>537
おまえは革鞄スレ14で↓こうかいてるな。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1173891109/365
------------------------------------------------------------------------

365 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 13:44:37
>>363
だーら、防水にはディアマントじゃなくてプレミアムプロテクトだと言っておろう。
月一で半年〜一年ほど使ってあげればその後はノーメンテで半永久的な防水性能が得られる。

聞くところによると靴には一度タップリ染み込ませるだけで同様の効果が得られるとか。
蜜蝋とか艶出し成分は入ってないから基本的に質感には影響しないと思う。
自分はエッティンガーの鞄からスコッチの靴にまでプレミアムプロテクトを適用している。
ディアマントほとんど靴磨きくらいにしか使わないな。
あるいは丸洗いして油分が抜けた安いスウェードのスニーカーに磨り込んだり。

------------------------------------------------------------------------

>ノーメンテで半永久的な防水性能が得られる。

ほら主張が矛盾してるぞw
これはどう言い訳するんだ。
またお得意のしっぽを巻いて逃げ出すのか?
539Cal.7743:2007/05/19(土) 21:22:20
またもやエッティン厨の自爆型な性格が表れて論破されてやんのw
540Cal.7743:2007/05/19(土) 21:36:28
>>538
どこかでそう聞いたんだが経験上「んなこたぁ、無いな。」と。
結局、おまえらってエッティン頼みで自分では何もやったことが無いんだよな。
そういうことが明らかになった。

もちろん、直接会話してる俺はずっと以前から気付いてるけど、
さも知った風に語るからROMってる方にはよい迷惑だと思うわ。
実際には何も試したことが無い連中が偉そうに語るのだからな。
541Cal.7743:2007/05/19(土) 21:40:25
まあ、いろいろなご意見があるようでそれぞれお好きなように
というのが長年革製品を使い続けてきた私の態度です。

ただし、老婆心ながら申し上げておきたいのは、
一流品であればあるほど、
保革剤やら防水スプレーやらを嫌うという事実です。

基本は「乾拭き」。
汚れたら「お湯拭き」です。
542:2007/05/19(土) 21:50:38
矛盾を指摘されて涙目で逃げ出すエッティン厨w
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
543Cal.7743:2007/05/19(土) 21:53:35
主張していることがいちいち矛盾だらけで議論にすらならない。
544Cal.7743:2007/05/19(土) 21:53:46
>>541
本当に老婆心だよな。さも自分は一級品しか使ったことが無いみたいな。
こういう奴に限って万双や大峡しか持ってなかったりするから笑えるのだが。
545Cal.7743:2007/05/19(土) 22:23:37
ブリーフケース一個でここに居座ってる吉外も居るけど?
546Cal.7743:2007/05/19(土) 22:43:52
盲目信者VS基地外の結果、基地外の方がましだと判明w
547Cal.7743:2007/05/19(土) 22:48:46
いや信者の方が論理が通っている点でも数段ましだよ
548Cal.7743:2007/05/19(土) 22:51:46
論理だってw
549Cal.7743:2007/05/19(土) 23:02:08
信者なんていない
一般人多数vsキチガイ1人
550Cal.7743:2007/05/19(土) 23:02:18
またエッティン厨お得意のトンズラですかw
551Cal.7743:2007/05/19(土) 23:11:26
>>541のような議論もよく耳にするね。
552Cal.7743:2007/05/19(土) 23:19:18
しかし不毛だよな、使ったことも無い物を想像だけで叩くとかさ。
まあ、ROM組も飽きれ返ってることだし好きにさせとくけど。
553Cal.7743:2007/05/19(土) 23:22:44
エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?

>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない
554Cal.7743:2007/05/19(土) 23:30:00
石油王だってw
時計に限らず石油王だけを相手にしてる商売なんてあんのかよ
555Cal.7743:2007/05/20(日) 00:43:13
一張羅の万双を叩かれたくらいで粘着しすぎかと
556Cal.7743:2007/05/20(日) 00:56:41
今日の決め手は>>538の一撃でエッティン厨の負け
557Cal.7743:2007/05/20(日) 01:02:41
なんだかなぁ
何であんなに防水スプレーに執着するのかなぁ
ラナパーをササッとぬっとけば
保革も防水も簡単にできるのに
なんか変質者みたいだよ
558Cal.7743:2007/05/20(日) 01:08:39
俺はこれに一番笑った。

>何故なら「経験的にそれで問題がない」から。
559Cal.7743:2007/05/20(日) 01:13:43
エッティン厨プロフィール

通称:エッティン厨または基地害(自称王子)
年齢:45歳
配偶者:なし
職業:配管工(自称技術者の端くれ)
住所:田舎
最終学歴:高卒または中卒
容姿:ハゲ、デブ、ブサイク
信仰:創価信者
所有鞄:エッティンガーの低ランク品
所有車:なし
特徴:自画自賛、自作自演、妄想、逃亡(都合の悪い話題はスルー)
    精神異常(何でも都合よく解釈し、盲目的。自分以外は認めない。発言はコロコロ変わる)
    精神年齢は小学生並み(ズビシ、王子、悪魔崇拝、戦艦大和などきわめて幼稚な発言多々)
    ファッションセンスも悪い
    セイコー崇拝(パテックには特別な恨みあり)
    写真技術がないのにプロ気取り
    YKKを罵倒
考察:実社会では誰からも相手にされず、2chだけが生きがいと思われる。
    内気ないじめられっこタイプだが、2chでだけは強気。
    コンプレックスを相当持っていると思われる。


※適宜、修正・加筆お願いします。
(本人も反論あればどうぞw)
560Cal.7743:2007/05/20(日) 01:45:57
結局防水スプレーを推奨する靴メーカーはリーガルだけだったしな。
561Cal.7743:2007/05/20(日) 01:57:47
まったく基地外が低脳過ぎてディベートにもならなかった
562Cal.7743:2007/05/20(日) 02:12:12
>>525
いまリーガルのホームへーじみたけど、
防水スプレーを推奨する記述は見つけられませんでした。
どこにあるの?
563Cal.7743:2007/05/20(日) 02:17:47
雨用の靴として リーガルとかの靴買えばいいような気もするんだが
何でココまで 荒れるんだ


564Cal.7743:2007/05/20(日) 02:21:06
いや、ここは革鞄スレだから。

傘指せば鞄なんてほとんど濡れないよ。
それなら防水スプレーなんていらないでしょってのが始まり。
それをエッティン厨が粘着マーク。
最後は論理矛盾起こしておきまりの逃亡。
565Cal.7743:2007/05/20(日) 02:37:35
いやいや、お前等のは防水スプレー云々ではなくエッティン厨の意見を否定することで
彼の他の意見を排除したいのだろ?

・万双で良いものは宣伝に使ってる一部だけ
・大峡は最悪ダサイ
・土屋の通販は丁寧で安心できる

など、お前たちがチマチマとネット工作で築き上げてきたものを
根底から覆すものばかりだからなw
言うなれば、「本当のクチコミ情報」。それを恐れている。
566Cal.7743:2007/05/20(日) 02:50:06

オオバはデュプイトート以外爺様向けだとは思う
(トートは素材からか女性受けは良い)
北千住で纏めて見ると それは誰でも思う感想のはず

あと 万双も昔に比べて質落ちてるとは思う


間違ってはいないけど 彼の発言微妙なのは事実
567Cal.7743:2007/05/20(日) 03:34:51
アイツのは「口コミ」の名を借りた「妄言」。
何一つ証拠を示さずに自分の脳内ソースで語り、
論理的に論破されると知らんぷりして逃げ出す。

>・万双で良いものは宣伝に使ってる一部だけ
全部の商品を使ったことがあるのか?

>・大峡は最悪ダサイ
人それぞれの感性の問題。

>・土屋の通販は丁寧で安心できる
たびたび出るグニャグニャ鞄はどう説明するんだ。


お前の言い分は矛盾だらけで、おそれるに足らないね。
568Cal.7743:2007/05/20(日) 03:37:43
カードケースを通販で買っただけで、
万双のすべての商品を知ったかのように語り出す。

エッティンガーの安鞄だけしか持ってないのに、
英国鞄をすべて知っているかのように語り出す。

飛び出す妄言。めくるめく嘘数々。
569Cal.7743:2007/05/20(日) 03:44:07
エッティン厨によれば俺たちは皆、工作員なんだってw
570Cal.7743:2007/05/20(日) 03:45:32
自意識過剰で、被害妄想って最悪の池沼だな
571Cal.7743:2007/05/20(日) 03:55:54
彼を見ると
ネットで物売るということは
かなり冒険なんだな って思う

こういう粘着されるとかなわんだろうね
店としても(万やオオバだけじゃなくて
褒められてる側の土屋やエッティンガーも)
572Cal.7743:2007/05/20(日) 04:22:22
頻繁に名前が挙げられている所の作り手側に立って考えても見ろ
大峡土屋万双エッティンガー……、どこも良い迷惑だろ。
下手なクチコミに踊らされて買う消費者なんかもっと悲惨だ
573Cal.7743:2007/05/20(日) 04:43:18
今回の災難はコロニルだね
エッティン厨のネガティブキャンペーンにはまったよ
574Cal.7743:2007/05/20(日) 07:15:59
土○のホームページ見たら防水スプレーが紹介されているね。
いろいろ詳しく説明されているから、見て来たら?
575Cal.7743:2007/05/20(日) 07:22:36
>>554
ある。石油王のバカンスのお土産代だけで暮らす商店や宝石商など
576Cal.7743:2007/05/20(日) 07:27:01
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
577Cal.7743:2007/05/20(日) 07:30:54
>>562 お手入れの雨の日と起毛素材のところ。
578Cal.7743:2007/05/20(日) 08:24:33
急な雨のために鞄にでかいビニール袋を仕込んでるのは俺だけですか?
579Cal.7743:2007/05/20(日) 09:04:40
エッティン厨ってオオバの製品持ってるのー?
580Cal.7743:2007/05/20(日) 10:06:08
意外に土屋は良いぞ。
581Cal.7743:2007/05/20(日) 10:34:18
2ちゃんで言われてるほど悪くないな。
逆に万双や大峡は2ちゃんで言われるほどじゃない。
582Cal.7743:2007/05/20(日) 10:40:43
万双は他の職人工房も言ってたが
あの値段では出せないといってたぞ
シモーネの財布にしても革代で4000円はするって
583Cal.7743:2007/05/20(日) 12:15:39
シモーネッて牛さんですか?
584Cal.7743:2007/05/20(日) 13:14:03
Web販売では土屋の右に出るものはいないな。
品質だって大抵の国産業者に劣るものはない。
585Cal.7743:2007/05/20(日) 13:21:05
土屋って日本のエルメスっていわれてるくらい
質のいい革製品を作っているところなんだってね
586Cal.7743:2007/05/20(日) 15:06:34
誰にいわれてるの?
587Cal.7743:2007/05/20(日) 15:53:48
588Cal.7743:2007/05/20(日) 17:44:24
本人はおもしろいと思ってやってるんだろうけど、
残念ながら世間とのズレを自覚できないみたい。
多分、世の中生きづらくて仕方ないはずだけど、
なんでそうなのか自分ではわからないんだろうな。
同情しちゃうぜ。
589Cal.7743:2007/05/20(日) 19:26:20
しかし、万と大と土とエティで話題が続くと言うのも凄いもんだW
590Cal.7743:2007/05/20(日) 19:34:13
それしか知らないもん。ここしか見てないから。
591Cal.7743:2007/05/20(日) 19:43:08
しかし国産品だけで満足できるから羨ましいよW
592Cal.7743:2007/05/20(日) 19:44:53
自分の事を「彼」って言う基地外は相変わらず
一人二役を止めないな。
593Cal.7743:2007/05/20(日) 20:54:50
燃料投下。
ソメスのブリーフケース(エグゼクティブシリーズ)のインプレ。
縫製・金具は俺の見てきた鞄の中では最高。
(エルメスを除く。詳細を見ていないため。)
底の補強等の小技はかなり好感が持てる。
やっぱり鞍屋の技術がいいのかな。
車も車屋より飛行機屋の方が高性能な訳だし。
・・・ただ、革は愛せない。
フレンチオイルドサドル・・・決して悪くないが、
大や万みたいなこだわりやエルメスみたいな唯我独尊が感じられない。

594Cal.7743:2007/05/20(日) 21:38:05
>593
鞍屋として、こだわりが感じられて好印象なんだけど
今ひとつなんだよね
ラインナップ自体は結構数があるんだけど目を引くものが少ない

595Cal.7743:2007/05/20(日) 22:09:49
ソメスのは万双のみたいな色気がないね
596Cal.7743:2007/05/20(日) 22:51:52
少なくとも10年以上使おうと思えば、色気不要。
ソメスはソメスで良いと思うぞ。
597Cal.7743:2007/05/20(日) 23:07:59
少なくとも万双みたいな横着さは無いからな。
というより、万双には品質を安定させられるほどの体力が無いのだろうね。
その辺を理解した上で買う必要があると思う。

あくまで個人商店であって土屋や大峡、ソメス規模のメーカーのようなことを期待しちゃ駄目というか。
どうしても並があるみたいだし、今なら万双よりルボナーやフラソリティーが上だと思うね。
まあ、この辺りの序列は時期によって変動が激しいと見るけど。
598Cal.7743:2007/05/20(日) 23:17:27
ぼくはソメスの大ファンです。
ぼくの彼女も大ファンです。

そして、土屋もいいと思っています。
いくつか鞄も革小物も持っています。

万双は持っていません。
なんか、敷居が高いんです。
アメ横の店の前はよく通るんですが、
革についてものすごく詳しい人が行く店みたいな、
そういう感じがして、
(もちろん勝手な思い込みです。ごめんなさい)
まだ購入していないんです。

やはり初心者はソメスや土屋から入って、
相当な知識をためたあとで万双へと移行するのが、
一般的な道だと思います。

そして、お金が十分に使えるようなったら、
つまり年功序列の上位に入れるような年齢になったら、
(50歳くらいだと思いますが)
舶来に手を出したらいいと思う、
今日この頃です。

チラシの裏でした。
すみません。
599Cal.7743:2007/05/20(日) 23:26:37
>>593
>車も車屋より飛行機屋の方が高性能な訳だし
メルセデスやフェラーリよりサーブや富士重の方が高性能なのか?
600Cal.7743:2007/05/20(日) 23:39:04
ソメスはイタガキのデザインをパクってるからなぁ
どうしても偽物はほしいと思わないな
601Cal.7743:2007/05/20(日) 23:47:00
万双はルボナーのデザインをパクってるからなぁ
どうしても偽物はほしいと思わないな
602Cal.7743:2007/05/20(日) 23:52:15
土屋なんて普段職人技とか言ってる癖に
メルマガ読者参加企画とか言って
素人にデザインさせた鞄作ってるんだぜ
企画力がないなんて個人商店以下だよなぁ
603Cal.7743:2007/05/20(日) 23:59:14
万、ルボ、大峡あたりはスーツや靴なんかに拘りのある人種も買うだろうが
土○は買わんだろ。
604Cal.7743:2007/05/21(月) 00:01:12
土屋は無いわ
605Cal.7743:2007/05/21(月) 00:02:20
「スーツや靴なんかに拘りのある人種」が万双の何を買うのやら。
細マチダレス?あれってボナーの劣化コピーだろ。
606Cal.7743:2007/05/21(月) 00:07:17
>>605
バタクとのコラボ商品じゃね?
607Cal.7743:2007/05/21(月) 00:21:41
たしかに万双はかなり革に詳しい人でないと手が出ないね。
608Cal.7743:2007/05/21(月) 00:25:59
同意。
あのブライドルの安っぽさ、色気の無さは本物を知る人間でないと判別できないだろう。
609Cal.7743:2007/05/21(月) 00:37:55
>>607
革に詳しいとあそこまで良い革使ってあの素晴らしいできで、
何であの安い値段を付けられるのかが信じられないんだよな
610Cal.7743:2007/05/21(月) 00:49:20
プププw
611Cal.7743:2007/05/21(月) 01:00:36
しかし、万双っていつからこう盲目信者ばかりになったんだろうな。
一時の土屋みたいになってる。
612Cal.7743:2007/05/21(月) 01:10:33
アンチの反応が楽しいんでからかってるだけだよw
613Cal.7743:2007/05/21(月) 01:11:37
でも>>609にたいに実態を突きつけられるとパニックになっちゃうみたいね
614Cal.7743:2007/05/21(月) 01:45:03
キモ
615Cal.7743:2007/05/21(月) 02:19:56
「プププw」とか「キモ」とか捨て台詞しか吐けなくなっちってかわいそうw
616Cal.7743:2007/05/21(月) 08:14:00
こいつ病気だな
617Cal.7743:2007/05/21(月) 11:31:52
初心者のぼくです。

やはり万双はかなり革のことがわからないと難しそうですね。

当分の間、ソメスと土屋で行きます。

というより、ソメスと土屋をいくつか愛用していますので、
革のものというのはけっこう「一生もの」といわれるくらい長持ちするので、
もしかしたら舶来を買えるような50代になるまで、
ずっと今使っているやつで
用が済んでしまいそうです。

こちらのスレでの熱い議論はとても参考になりますので、
これからもロムさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
618Cal.7743:2007/05/21(月) 20:30:14
>598
まぁネタなんだろうけどさ
せまい路地にひっそりある
万双の前をよく通るってありえないからw
619Cal.7743:2007/05/21(月) 22:01:54
>>618

ロムに徹しようと思いましたが、
ちょっと一言補足させてください。

ぼくは地元のなので、
アメ横はほとんど毎週末買い物に行っています。
ガード下の店はほとんど知っているよ。
620Cal.7743:2007/05/21(月) 23:11:29
ぼくちゃんは何歳なの?
文章からは頭悪そうな匂いがプンプンするけど、わざとやってるの?
621Cal.7743:2007/05/21(月) 23:19:31
ネタにマジレスイクナイ
622Cal.7743:2007/05/21(月) 23:32:53
ぼくはロムに徹します。
623Cal.7743:2007/05/22(火) 00:04:16
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
624Cal.7743:2007/05/22(火) 01:03:40
革の寿命って何年かご存知ですか???
625Cal.7743:2007/05/22(火) 01:06:02
寿命の定義の問題だな
何をもって死んだとみなすか
626Cal.7743:2007/05/22(火) 01:08:13
万双の使ってるような良い革なら少なくても30年は持つでしょう
627Cal.7743:2007/05/22(火) 01:10:39
>>626
ちゃんとメンテしてたら100年以上使えるだろうね、あの革質なら。
628Cal.7743:2007/05/22(火) 01:16:18
こないだ、ある皮革業者にお聞きしたら
どんな良い革だろうと、こまめに手入れをしていても30年ほど経ったら
革はボロボロになってしまい朽ち果てると聞きました。
やはり限界があるのでしょうか。。
少し寂しい気がしました。
629Cal.7743:2007/05/22(火) 04:46:05
俺が30年前に買ったアタッシェは、まだ艶々だけど。
630Cal.7743:2007/05/22(火) 06:46:46
物の種類によるとは思うけど「一生モノ」っていうのは
使っている人が定年迎えるまでの約30年という解釈もある


631Cal.7743:2007/05/22(火) 15:33:33
あそう
632Cal.7743:2007/05/22(火) 16:13:05
しかし使い込んだ革と言うのは本当に味があっていいですね。
みなさんの自慢の一品を教えてください。
633Cal.7743:2007/05/22(火) 16:32:21
親から受け継いだ鞄ってある?
634Cal.7743:2007/05/22(火) 16:42:21
うちには親父が遺した鞄があるよ。
いい味でてるよ。
イタリア製らしいが。
635Cal.7743:2007/05/22(火) 16:45:40
革のトランクとか使えば使うほどかっちょええよな。
旅の歴史が染みこんでいる。
重たいから俺は使わんけどw
636Cal.7743:2007/05/22(火) 16:46:29
>>634
どんな鞄?
ブリーフケース?
637Cal.7743:2007/05/22(火) 17:05:04
お前ら結局万双やオオバの話しかできないんだなw
フジイやGOの鞄の話が出ないもんな
638Cal.7743:2007/05/22(火) 17:17:36
>>635
トランク良いねぇ。寅さんみたいな感じかな?
639Cal.7743:2007/05/22(火) 17:44:03
GOって日下の弟子だっけ?
640Cal.7743:2007/05/22(火) 18:46:41
GOはキレイさならFugeeより上だろうな
デザインはイマイチ
641Cal.7743:2007/05/22(火) 18:51:16
ふげー
642Cal.7743:2007/05/22(火) 21:27:38
埼玉の田舎の鞄屋の話なんて勘弁してくれよ
643Cal.7743:2007/05/22(火) 21:44:40
土屋万双がやっとの連中に真の高級鞄なんて買えんわな
644Cal.7743:2007/05/22(火) 21:46:03
3万程度でベストな鞄はどこ?
645Cal.7743:2007/05/22(火) 21:49:11
>>643
で?の後の話は想像つくので、一応、省略してくれ。
646Cal.7743:2007/05/22(火) 22:07:30
川口なんて誰が行くんだよw
647Cal.7743:2007/05/22(火) 22:08:36
川口って風俗店がいっぱい無かったっけ?
648Cal.7743:2007/05/22(火) 22:12:17
まずは万双の話をして欲しいもんだ。
解決がついていないのだから。
649Cal.7743:2007/05/22(火) 22:13:41
>>644
たかが鞄にソンナ大金掛けずとも
中国の皮具屋(革製品販売店)で5〜6千円の革鞄買えばイイじゃん。
650Cal.7743:2007/05/22(火) 22:15:14
>>649
そういうところのってなめしが悪いから1年ぐらいで腐ってくるじゃん
651Cal.7743:2007/05/22(火) 22:15:21
今日も、御堂筋で売ってた。
5千円もあれば、選び放題。
652Cal.7743:2007/05/22(火) 22:15:37
高すぎる鞄というのもなんだが、
安すぎるというのも問題だ。

3万から5万程度のものが一番いいな。

掘り出し物だったらなおさら良い。
そこで、アメ横の出番となるわけだよ。
653Cal.7743:2007/05/22(火) 22:16:03
>>647
それは西川口じゃないか?
654Cal.7743:2007/05/22(火) 22:17:03
>>652
ファイブウッズが最適のボリュームラインだな
655Cal.7743:2007/05/22(火) 22:19:02
>>654

ファイブウッズって、上野でしたっけ?
浅草でしたっけ?
656Cal.7743:2007/05/22(火) 23:02:16
>>655
大阪、船場にあるよ。
林五だから・・・
657Cal.7743:2007/05/22(火) 23:03:37
まずは万双から始めようよ。
658Cal.7743:2007/05/22(火) 23:24:15
林5
wwww
659Cal.7743:2007/05/22(火) 23:27:09
何で無理矢理万双の話にしようとするんだ。
キモいよ。
660Cal.7743:2007/05/23(水) 00:05:11
埼玉だけど川口は都会だよ
池袋みたいな感じかな?
661Cal.7743:2007/05/23(水) 00:27:01
やっぱり風俗街ってことかw
662Cal.7743:2007/05/23(水) 00:56:52
都会でも田舎でも風俗街でもなんでもいいが、
こんなところでフジイやGOの話を出さないでくれ
663Cal.7743:2007/05/23(水) 05:37:23
まずは万双について話しましょう。
664Cal.7743:2007/05/23(水) 06:12:53
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
665Cal.7743:2007/05/23(水) 07:01:25
林檎はなぁ
買う気が全く起きん
666Cal.7743:2007/05/23(水) 07:53:26
>>662
それはどういう意味だ?
こんなクズのスレで高級鞄屋の名前出すな って意味か
フジイやGOなんて万双の目じゃないぜ って意味なのか?
667Cal.7743:2007/05/23(水) 09:06:36
カスに関心を持ってもらいたくないのでしょう
668Cal.7743:2007/05/23(水) 11:17:17
万双の話題が一番みなさんの好みなんでしょうね。
669Cal.7743:2007/05/23(水) 12:00:03
林5とか十二分にクズっぽくね?
670Cal.7743:2007/05/23(水) 12:49:30
>>669
ファイブウッズ廃版のB4ダレス、店頭で実際に見たことあるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/taurus/459018/467194/
在庫処分で4万くらいだったと記憶してる。
この価格帯ならいいんじゃないかと思った。

後日、同型を1年使ってましたって言ってた人を見つけた。
結構へたってた。手入れが悪い、使い方が雑なのかも知れないんだけど。
個人的には、凄く長く使ってるような壮絶さを感じて、それもありかと思った。
クズかどうかは、比較する対象に依るんじゃないか。
経年へたれも含め、見る人の許容度ってのもあるし。
671Cal.7743:2007/05/23(水) 20:29:20
リンゴは鞄持ってるオヤジがな・・・
同じオヤジでも土屋のほうが良いオヤジ

モデルにオヤジメインで使ってるだけに
どちらもオッサンブランドではある
672670:2007/05/23(水) 21:04:15
>>671
ま、それはそう。
価格なりに ここ強調しておこう。
673Cal.7743:2007/05/23(水) 22:09:42
しかし、万双に行ってしまうのはなぜだろうね。
674Cal.7743:2007/05/23(水) 22:54:35
手頃だからかな。
675Cal.7743:2007/05/23(水) 23:33:31
死ねカス
676Cal.7743:2007/05/23(水) 23:40:41
手頃であるとともに掘り出し物的な満足感があります。
677Cal.7743:2007/05/23(水) 23:46:56
実際掘り出しもんなんだよな
あんな小さな店で
あれだけの高品質の鞄を
見せられたらびっくりするよ
678Cal.7743:2007/05/24(木) 12:45:12
高品質w
679Cal.7743:2007/05/24(木) 20:26:26
総合的に見たらバランスは悪いが、選んで買えば、
革だけはいいわな。最近は金具も良さそうだな。
後は見えないところの副素材と縫製、デザインか。
世の中そんないい話ばかりな訳がない。
あたりもあればはずれもあるし、時々騙されることもある。
ま、一流ブランド以外のマイナーな鞄はどれも値段相応じゃない?
680Cal.7743:2007/05/24(木) 21:52:09
やはり万双以外は考えられないね。
681Cal.7743:2007/05/24(木) 23:20:11
一流ブランド。。。。

これが一番信用出来ん。
まあ、良いのはエルメスくらいだな。
682Cal.7743:2007/05/24(木) 23:21:25
うぜえ
専用スレでやれ
もしくは死ね

魂胆が見え透いてるんだよ
683Cal.7743:2007/05/24(木) 23:21:47
きもいね、しかし。
684Cal.7743:2007/05/24(木) 23:42:25
>>683
鏡を見たのか。
685Cal.7743:2007/05/25(金) 22:17:42
金具の善し悪しって何で決まるの?
686Cal.7743:2007/05/25(金) 22:20:51
形状、光沢、素材感
687Cal.7743:2007/05/25(金) 22:51:29
素材って銅、真鍮、鉄、アルミ のどれがいいの?
688Cal.7743:2007/05/25(金) 23:18:35
先月買った鞄が今日の雨で水疱瘡みたいになってしまいました
これってどうしようもないですか??
こんなに水に弱いとは知らなかったもので。。。
こういうのは買うときは何にも言ってくれないもんなんでしょうか?
かなり無理して買った鞄だったんでめっちゃショックで、、、
689Cal.7743:2007/05/25(金) 23:31:10
何かを塗って手入れするか、思い切って鞄全体を濡らすかのどちらか
690Cal.7743:2007/05/25(金) 23:34:59
>>688
鞄ではどうかしらんが
靴でそうなったときは
スプーンの背みたいな滑らかな面で軽く押しつぶすようにすると、じわりと水が染み出すから、すぐに乾いた布でふき取る。
爪の先とかでやると、傷がずっと残るからダメ。

俺は、降水確率が30%以上の日は、総革鞄は使わない。
691Cal.7743:2007/05/25(金) 23:35:35
ラナパーかミンクオイルを全体に塗って、一日置けばいいよ
鞄全体塗らすのは型が崩れたりカビとかヒビ割れの元になるのでよくないかと。
692688:2007/05/25(金) 23:36:51
>>689
ありがとうございます
何か手入れするのを塗ればマシになるんでしょうか
一度買った店に持っていってみます
693Cal.7743:2007/05/26(土) 00:02:01
>>687
好みじゃないの?
俺は真鍮が好きだけど。
694688:2007/05/26(土) 01:33:09
>>690
スプーンですか〜 一度試してみます ありがとうございます
買ったばかりでうれしくて使ってしまったんですよね
僕も天気予報見て鞄使うかどうか決めるようにします

>>691
そういうクリームがあるんですね〜
早速明日探しに行ってみます ありがとうございます

ホントにみなさんありがとうございます
かなり落ち込んでたんですが救われました!
695Cal.7743:2007/05/26(土) 05:14:53
いえいえ、また相談があったら何でも聞きに来てね。
そしてだんだん詳しくなっていってください。

ちなみに気になってたんですが、なんていう鞄ですか?
696Cal.7743:2007/05/26(土) 05:59:14
私のかばんも昨日の雨で濡れましたがスーっと消えていきました。これはなぜかわかるひといますか?タンニンなめしの牛革です。
697Cal.7743:2007/05/26(土) 06:01:41
>>685-687 
素材は、実用性だけならステンレスが一番のはずだが、
伝統的には真鍮が多い。
銅や鉄は革を汚すような錆が出るので俺は使いたくない。
銅はあまり使われてないと思うが。
アルミは強度的にやや不安。
純度750のシルバーの金具が欲しいが
そんなマニアックなものはないはずだ。

造りは無垢の削り出しが・・と言いたいところだが、
金具がアボーンするのはほとんど内部のバネが原因だから、
ボディの造りはあまり関係ないと思う。
それに削り出しと称しているが、削り出しているのはそれぞれの
パーツのみで、金具としては、組み立てになるから、
ボディの中まで同じ金属を使ってるというだけだ。
中のバネとかロック機構が大事だと思うが、俺にはよくわからん。
メッキの剥げがないのと、こだわりから無垢の・・となる。
無論、俺は意味もなく無垢の削り出しが好きだ。

光沢は、メッキの場合ツルツルにする方が安くつくはずだが、
無垢の場合はバフ掛けでどうにでもなる。
個人的にはツルツルよりいかにも削り出しましたという方が信用できる。
698Cal.7743:2007/05/26(土) 07:59:21
>>696
まさか、スプレー掛けてたんじゃないよな。
なめす時、油入れてる革なんだろ。
699Cal.7743:2007/05/26(土) 09:38:42
スプレーはしてませんがディアマントはしました。
700Cal.7743:2007/05/26(土) 09:51:14
なめすときに油いれてると防水になるんですか??
701Cal.7743:2007/05/26(土) 10:03:52
そうだよでも育て甲斐はなくなる
702Cal.7743:2007/05/26(土) 19:33:27
>>697
亜鉛ダイキャストってどうなんすか?
703Cal.7743:2007/05/27(日) 00:03:24
ガンプラかよw
704Cal.7743:2007/05/27(日) 00:11:10
>>688
プレミアムプロテクトしとけば良かったものを・・・・
一晩経っても戻らないいうことは根本的に革の復元力も足りないってことだから
基本的にどうしようもないと思うよ。

どうしてもPプロテクトをするのが嫌なお馬鹿さんは
イタリア革によくあるオイルドレザーにしておいた方がいいよ。
あの手の革はPプロテクトとか全然効果がない反面、
濡れたところで大したダメージを受けないから。
705Cal.7743:2007/05/27(日) 00:57:07
>>701
何を阿呆な事を。。。。
ミネルバボックスとか、すごい色変化を起こすじゃないか。
706Cal.7743:2007/05/27(日) 00:58:32
防水なんてもんはラナパーをサッと一塗りしておけばOKだよ。
栄養にもなるし保革にもなる。
707Cal.7743:2007/05/27(日) 00:59:53
>>705
あれは別格だな。
誰がつかってもきれいにエイジングする。
708Cal.7743:2007/05/27(日) 01:08:26
その一濡れしただけで水疱瘡みたいになった革って万双のブライドルじゃないか?
経験的にあの革は水滴痕とか消えないんだよ。
709Cal.7743:2007/05/27(日) 01:18:51
そんな水滴痕や傷も愛せないのなら革鞄を使うな
710688:2007/05/27(日) 01:19:03
エッ○ィン○ーなのです。
711Cal.7743:2007/05/27(日) 01:20:16
>>706
同意する。
ラナパーがあれば防水スプレー見たいな得体の知れないモノを使わなくても良い。
712Cal.7743:2007/05/27(日) 01:23:58
ラナパー使うくらいならディアマント使うだろ、普通
713Cal.7743:2007/05/27(日) 01:26:44
ディアマントはマイルドで保革には良いけど、
防水性能も考慮するとラナパーの方が圧倒的に上。
714Cal.7743:2007/05/27(日) 01:27:37
天然成分の蜜蝋が保護膜を形成するからね。
715Cal.7743:2007/05/27(日) 01:30:17
大峡のコードバン使ってるんだが、ランドセル仕様なのか多少濡れてもあまり目立たない気がする
けど心配でラナパー買ってきたんだが塗っちゃっていいのか??コレ
716Cal.7743:2007/05/27(日) 01:34:49
>>715
大峡iに聞けばいいじゃん
717Cal.7743:2007/05/27(日) 01:39:43
防水性能でもディアマントが上というデータがうpされてなかったか?
そもそも成分はほぼ同じなんだし。
(シダーオイルを配合するなどディアマントの方が高級仕様だけど)
718Cal.7743:2007/05/27(日) 01:51:42
>>717
どこにうpされてた?
719Cal.7743:2007/05/27(日) 01:55:15
シダーオイルってようは有機溶剤じゃん。
ラナパーは天然成分であるミツロウとホホバ油を主成分とした絶妙のブレンドですぞ。
720Cal.7743:2007/05/27(日) 02:01:05
ホホバオイルの方が高級だよ。
分子構造が直鎖の単分子構造という特殊な形
(皮膚に非常によく似ている)になっていて革に浸透しやすい。
しかも酸化しない安定性もある。
721Cal.7743:2007/05/27(日) 02:03:55
>>720
さらに他の天然成分と違って腐らないから、
防腐剤などの有害物質が混ぜられることもなく安全。
722Cal.7743:2007/05/27(日) 02:08:49
>シダーオイルってようは有機溶剤じゃん。
意味不明w

コロニル製品は廉価品にホホバオイル、高級品にシダーオイルという使い分けになってるんだよ。
ホホバオイルが欲しければその靴用の廉価品にすれば良いんじゃね?
俺は最高級品のディアマントを使ってるけどさ。
(実はディアマントも"シュークリーム"なんだけどねw)
723Cal.7743:2007/05/27(日) 02:11:34
ま、ディアマントよりラナパーが上とか思ってる馬鹿は↓で勉強すればぁ?

http://www.collonil.jp/
724Cal.7743:2007/05/27(日) 02:31:58
少なくとも蝋と油脂は溶剤が無いと混ざらない。
シダーウッドオイルもテレピン油と同じ一種の有機溶剤ですからw(主成分はα−ピネン)
725Cal.7743:2007/05/27(日) 02:36:08
皮革の手入れは化学なんですよ。
宣伝に惑わされてはいけませんね。
726Cal.7743:2007/05/27(日) 02:37:53
まぁ値段でしか価値を判断できないようなお小ちゃまには無理かもね。
727Cal.7743:2007/05/27(日) 02:38:56
実際使い比べてみるとラナパーのすごさが実感できるよ。
728Cal.7743:2007/05/27(日) 02:39:37
エッティン厨っていつも口先ばかりで実践が伴ってないんだよなw
729Cal.7743:2007/05/27(日) 04:57:48
このスレの賢者に聞きたいんだけど、あるスレにこんな事書いてあったのはホント?

>大場のコードバンはウレタン加工してるから
>加水分解でひび割れるみたいだね。
>万双のは余分な加工をしてないから、
>革独特の表情が楽しめるが水には弱いみたい

ウレタン加工なんて嫌なんだけど。。。。

730Cal.7743:2007/05/27(日) 13:53:44
よくつかうとこだけ色って変化するもの?
731Cal.7743:2007/05/27(日) 15:26:12
薄めの色だと取っ手なんかは変化するね。
つか黒ずむね。
732Cal.7743:2007/05/27(日) 16:15:43
ラナパーに拘る理由が分からないな
あんなので良ければコロニルで沢山あるのに
通販番組に踊らされすぎw
733Cal.7743:2007/05/27(日) 17:08:49
似たようなクリームを多j種類作るなんて
よっぽど自分のクリームに自信がないんだね
734Cal.7743:2007/05/27(日) 17:45:56
>>792 信じるかどうかは自由だけど、俺は信じる。
コードバンの加工の方法で顔料染めと染料染めがあって、
顔料染めはいわゆるウレタン加工だ。
リーガルのガラス加工みたいなもので、実用的にはメンテフリー、耐水性がある等の
メリットがあるが、経年劣化である日突然ブツブツができたり割れたりする。
ま、普通に使っていれば10年はもつと思うけど、育てたいなら染料かな。
735Cal.7743:2007/05/27(日) 18:42:56
>>733
そうだよな。
ラナパー一本で勝負しているラナパーの方が信用できる。
736Cal.7743:2007/05/27(日) 20:01:12
>>729
加工されてないものと比べれば違いは一目瞭然
アジオカの直営とかBNYあたりにでもいけば置いてあるかと
737Cal.7743:2007/05/27(日) 20:54:15
エッティンガーのブリーフケース(ブライドル・レザー)、実物を見れるお店ありますか?
738Cal.7743:2007/05/27(日) 20:58:31
そこのはお勧めしないよ
739Cal.7743:2007/05/27(日) 21:05:48
コロニルでは、
ラナパー同等品・・・靴用
ディアマント・・・鞄にもどうぞ

って感じなんだけどねw
ま、靴と大差ない革しか使ってない鞄にはラナパーが調度なんだろうねww
740Cal.7743:2007/05/27(日) 21:09:43
ブライドル・レザーにはWHCのレザー・フードでOK?
741Cal.7743:2007/05/27(日) 21:29:59
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
742Cal.7743:2007/05/27(日) 21:33:40
靴用の革の方が上質なんだけどね。
なんか勘違いしている人が一人いるみたいw
743Cal.7743:2007/05/27(日) 21:37:04
そうだよな
地面と接していて汚れやすいし
歩くことで強い負荷がかかる
良い革じゃないと耐えられないよね
ボックスカーフなんて有名だしね
餃子靴しか持ってない人には分からないかw
744Cal.7743:2007/05/27(日) 21:54:40
ラナパーは万能だよね。
革靴、革張りのイスやソファーにはもちろん、
木製の家具や白木、みかげ石などの保護、ツヤ出しにも使えるしな。
似たような成分でも靴にしか使えないなんて実用的じゃないね。
やっぱりラナパー特製の配合比率や秘密の成分が重要なんだと思うよ。
745Cal.7743:2007/05/27(日) 21:59:08
ラナパーの凄さにようやく気付いたようですね。
746Cal.7743:2007/05/28(月) 11:11:00
モブレイのデリケートクリームは鞄やベルトにも使える万能らしいが、タンニン鞄やブライドルにも使えるんですか?
747Cal.7743:2007/05/28(月) 17:46:43
もちろん使えるよ。
タンニンのヌメ革に使うのはお勧めできないが。
748Cal.7743:2007/05/28(月) 19:16:22
ヌメ革に各種クリームを塗っての防水実験やってみた。

結果から言うとやっぱりラナパー最強って事です。
水滴を垂らしてから20分たっても全然染みこまなかった。
ディアマントは5分後ぐらいからしみこみはじめた。

使ったのはラナパー、ディアマント、秘密のオイルの3種類
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070528190631.jpg

各種クリームを塗った状態(左下は何も塗っていない)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070528190836.jpg

スポイトにて水滴を垂らした直後の状態
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070528190956.jpg

約20分後の水滴の状態
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070528191045.jpg
749Cal.7743:2007/05/28(月) 19:57:24
>>748
続報。
一時間以上たってもラナパーだけはまだ全然染みこんでない。
750Cal.7743:2007/05/28(月) 20:00:22
またエッティン厨が>>717で吐いた嘘が完全にばれたね。
751Cal.7743:2007/05/28(月) 21:14:30
なんだこの汚ねぇ字は?
小学生の自由研究か?
752Cal.7743:2007/05/28(月) 21:36:33
>>748
革を使って実験するなんて本格的だなぁ
納得の結果です
753Cal.7743:2007/05/28(月) 21:46:06
デリクリをタンニンナメシにお勧めしないのは何故でしょうか?
754Cal.7743:2007/05/28(月) 21:55:12
漏れはラナパーのギラギラ感が嫌い
755Cal.7743:2007/05/28(月) 21:58:02
やっぱりラナパーが良いみたいだね。
東急ハンズでも一番良い位置においてあるもんね。
756Cal.7743:2007/05/28(月) 21:58:54
>>753
ラナパーならタンニンなめしの革にも問題なく安心して使えるよ
757Cal.7743:2007/05/28(月) 22:17:06
ラナパーいいね。納得。
758コロンブスヌメ革用クリーム:2007/05/28(月) 22:17:13
ラナパーの人気に嫉妬
759Cal.7743:2007/05/28(月) 22:35:32
>>748-749
ほうなかなかGJな事をするやつがいるよう
だなお前はもっとのびる可能性を秘めたやつの
ようだからさらに高みを目指すべき
760Cal.7743:2007/05/29(火) 00:08:49
今までディアマント使ってたら途中からケアをラナパーに変えるのはまずいですか?
またオイルドレザーにはむかないですか?
761Cal.7743:2007/05/29(火) 00:16:35
でもさぁラナパー
水を通さないっていうことは
空気もとおさないってことない?

通気性は損なわれないのか?

個人的にはコロニルの防水スプレー+乳化性クリームが
いいと思うが。
762Cal.7743:2007/05/29(火) 00:31:31
厚塗りしなきゃ全然問題ないよ
763Cal.7743:2007/05/29(火) 00:33:56
今までディアマント使ってたら途中からケアをラナパーに変えるのはまずいですか?
またオイルドレザーにはむかないですか?
764Cal.7743:2007/05/29(火) 00:34:52
すいません二回書いちゃいましたm(__)m
765Cal.7743:2007/05/29(火) 06:47:20
>761
防水スプレーの時点ですでにダメだろ
766Cal.7743:2007/05/29(火) 07:45:57
本当は秘密のオイルに突っ込んでほしいんだろうけど、スルーされている>>748
767Cal.7743:2007/05/29(火) 08:15:54
>>748
水弾きテスト乙。
耐水にはパラフィン入りが一番。
ひみつのおいるは蜜蝋が入ってるでしょ。色で判る。
ただしパラフィンを塗ると通気性が落ちるので、注意されたい。
768Cal.7743:2007/05/29(火) 08:26:07
>>748
各クリーム塗ってからどれぐらいたってから水滴落としたの?
ラパナーがあまりにギラ付いてるので
769Cal.7743:2007/05/29(火) 12:46:14
テストしているのがエッティン厨で、その後自演が蔓延してるのは問題だが
770Cal.7743:2007/05/29(火) 15:28:57
>>748
やっぱ沢山クリーム試してみないとだめかー
俺もいろいろクリーム買っているがなかなか集まらないぜ
貴重品を惜しげなく使えちゃう人あこがれちゃうなー
謙虚に実験してくれる人ってその人自身も輝いてるよなー
771Cal.7743:2007/05/29(火) 19:51:11
化学実験スレとなりました
772Cal.7743:2007/05/29(火) 20:40:14
誰か、5000円/mlの本物のミンクオイルで試してくれないか。
773Cal.7743:2007/05/29(火) 20:44:29
>>753 ヌメ革だと時々シミになるから。
ラナパーとか普通のクリームだと表面からじっくり浸透する感じだが、
デリクリは急に染み込んだりするから。
布にしみこませてゆっくり拭けば問題はないんだけどね。
774Cal.7743:2007/05/29(火) 20:55:45
そもそもラナパーとデリクリって単純に比較できるのか?
ラナパーは表面コートって感じジャネ?
塗っても全然浸透しなくて、いつまでも表面に浮いているよな。
あれで保革効果はいかほどだろう・・・
当然表面に浮いている分水もはじく訳だ。
「伸びが良い」なんて言っているが、裏を返せば浸透しないだけじゃん。

一方、デリクリはしっかり浸透するよな。保革効果は大いに期待できる。
その分表面にいつまでも残っていないから、当然撥水効果は劣るよな。

使い比べりゃ誰だって分かるだろ。
その上で、撥水を期待したければラナパーにすりゃいいし、保革を期待したければ、デリクリ塗りゃ良いだけじゃん。

どっちが優れているか何て全くのナンセンスだ。
乳液とファンデーションどっちが優れている?っていうのと同じだろ。
775Cal.7743:2007/05/29(火) 21:12:26
スーツに合わせるブリーフケースって斜め掛けすると格好悪いけど
自転車に乗るときとか買い物のときとか両手が開くから便利なんだよなあ。
776Cal.7743:2007/05/29(火) 21:16:43
>>774
ラナパーはしっかり浸透するよ。
デリクリに比べてゆっくりなだけ。
だから、ムラ無く塗れていいのです。
あと、付属のスポンジ最高
777Cal.7743:2007/05/29(火) 21:33:08
デリ栗の主成分は水だからなぁ
778FFF ◆klC9tl793I :2007/05/29(火) 21:41:06
779Cal.7743:2007/05/29(火) 22:02:34
>>775
スーツで自転車乗るの?
かなり違和感があるぞ。
780Cal.7743:2007/05/29(火) 22:04:21
>>779
銀行の下町支店の営業は、ママチャリにスーツがデフォ。
781Cal.7743:2007/05/29(火) 22:10:53
ママチャリならかごがあるでしょ?
782Cal.7743:2007/05/29(火) 23:31:30
バイクのシートとか合成革で常に雨に晒されるような
場所はラナパーだけど本革はクリームにしてる。
で最後にフッ素系の防水スプレー
今のところ問題なくエイジングされてますよ。

合成革もラナパーできらきらになるし。
ようは適材適所じゃないですか。
783Cal.7743:2007/05/30(水) 00:33:16
流れ切ってすみません。
SABで安い値段の通販を前このスレでみましたけど、あれどこでしたっけ?
784Cal.7743:2007/05/30(水) 01:01:14
安物買いの銭失いw
785Cal.7743:2007/05/30(水) 06:55:55
>>775 本来肩掛け付きの鞄は軟弱なんだろうな。
俺は愛用して斜め掛けをしてるけど、スーツの背中の皺がひどい。
786Cal.7743:2007/05/30(水) 07:03:29
>783
もう扱ってないよ
昨今の値上げに追いつけないので販売中止
787Cal.7743:2007/05/30(水) 09:45:37
タンニン革にデリクリとかの有機溶剤って悪いの?
788Cal.7743:2007/05/30(水) 10:27:50
クリームはどれも有機溶剤が入ってるから
大量に付けなければ影響はないでしょう。
789Cal.7743:2007/05/30(水) 16:33:08
でもラナパやブライドルフードには溶剤入ってないよね?
790Cal.7743:2007/05/30(水) 19:48:04
>>786
ありがとうございます。
素直に伊勢丹あたりで買うのが、後のメンテナンスを考えるとよいかも知れませんねぇ。
791Cal.7743:2007/05/30(水) 20:08:10
>790
先週、伊勢丹のセールでSABの鞄が
いくつか出てたそうだよ。
792Cal.7743:2007/06/01(金) 00:24:28
セールでSAB買うのは寂しいなぁ
プロパーでポンと買わなきゃ意味がない
793Cal.7743:2007/06/01(金) 10:45:21
ものは変わらんがね
794Cal.7743:2007/06/01(金) 18:56:01
>>794 それならやっぱりハロッズで買わないとね。
795Cal.7743:2007/06/01(金) 19:26:47
>>792
欲しかったものがセールだと得した気分だけどなぁ。
796Cal.7743:2007/06/01(金) 23:20:39
たたき売りされてるの見てうれしいの?
セールに出されるようなモノは
所詮そのセール価格程度の価値しかないって事だよ
797Cal.7743:2007/06/01(金) 23:25:44
タマーニャって買ったことあるひといる?スリッポンが気になってるんだけど。
使ってみてどんな感じよ。
798Cal.7743:2007/06/02(土) 00:10:45
>>796 欲しいものがあったら嬉しいよ。
>セールに出されるようなモノは所詮そのセール価格程度の価値しかないって事だよ。
販売側にとってはそうかも知れんが、俺の価値観はまた違うからな。
というか、伊勢タンで買い物をしている時点で、
プロパーで買おうが、セールで買おうが大した違いないじゃん。
俺の場合、百貨店→上のとおり。
専門店(ブランド店)→プロパーで買う。時間と雰囲気に金を払ってると思ってる。
仕立屋→相手の言い値。信頼に金を払ってると考える。
で、専門店の万だが、例外的に時間の無駄と雰囲気に耐え、製品に金を払ってる。
そろそろ鞄の話しようぜ。
799Cal.7743:2007/06/02(土) 00:33:06
初めて万双に行ってきた。
思った以上に狭くて店主(?)がずっと電話してて
その人が中に居るだけで入れないほど。
800Cal.7743:2007/06/02(土) 01:05:57
>>799
小物の在庫増えてた?
何か買った?
801799:2007/06/02(土) 12:48:21
>>800
おはよ。数まで数えていないけど
小物が10個くらいとカバンが6個くらいあったよ。
増えてるのか減ってるのかはわかんない。
802Cal.7743:2007/06/02(土) 14:11:59
ブリーフのよさげなやつありましたか?
803Cal.7743:2007/06/02(土) 15:12:04
804Cal.7743:2007/06/02(土) 16:18:40
こんなダサイ鞄、たとえ革が良くて、作りが良かったとしても、絶対にイラン
コレならスーパーの安物鞄の方がまだコストパフォーマンスが高い
805Cal.7743:2007/06/02(土) 16:42:31
別に形状などは定番のデザインだと思うが。
スーパーの安物鞄と言ってもピンキリだし、5万の鞄とコストパフォーマンスを
比べられてもねえ。
806Cal.7743:2007/06/02(土) 21:34:01
もっと若向けのないかな。
四角っぽい形でスマートなやつ。
807Cal.7743:2007/06/02(土) 22:09:14
>>796
>たたき売りされてるの見てうれしいの?
嬉しい。
例えば取り扱いをやめる間際とか、廃盤になる前とかに定番品だったものが
安く買えるとなるとすごく得した気分になる。

スレ違いだけど、エドアルトマイヤーのセミブローグを4万で買えたときは
すごく喜んだなぁ。
808Cal.7743:2007/06/02(土) 22:10:22
×エドアルトマイヤー

○エドアルドマイヤー

レッドタンのラインでした。
809Cal.7743:2007/06/02(土) 22:14:42
>>802
天ファスナータイプのやつが使いやすいと思うなぁ。

http://www.kabanya.net/work/brief/c0006.htm

>>804
そら、コストパフォーマンスならビニール袋が最高でしょう。だだなんだし。
実用性だけなら、ナイロン鞄に決まっています。
810Cal.7743:2007/06/03(日) 01:16:22
↑かっこいいね。
検討候補に入れます。
811Cal.7743:2007/06/03(日) 16:28:02
ブログにも書いてあるけど、残念ながらルボナーは注文受けてないらしいよ。

ちなみにFルボナーのショルダーをポーチにして使って見たけど、やっぱり評判今一だった。
今どきポーチなんてオヤジしか使ってないだろ(ワラwみたいな。

しかし、Fルボナーの革や縫製を見てると本当に万双のデキにイライラさせられる。
カタログスペックでは同等なのに実性能が全然違うというか。
双方、たしかに「ミネルバボックス」なんだけど高級感が全然違うよね。
万双には半端な物造りするくらいなら値上げしろと言いたい。

アメ横にそこを理解してくれる客なんて来やしないのが悲しいね。
Fルボナーと万双には客層に決定的な差があるように思うな。
812Cal.7743:2007/06/03(日) 17:00:06
名刺入れしか持ってない奴が万双を語るなよ。
引っ込んでろキチガイ
813Cal.7743:2007/06/03(日) 17:09:16
相変わらず一撃で論破されてるねw
814Cal.7743:2007/06/03(日) 17:20:43
コイツ呼吸するように嘘を吐くからなぁ
815Cal.7743:2007/06/03(日) 19:01:51
ルボナーの関係者くせえwww
816Cal.7743:2007/06/03(日) 19:09:21
小物は小物でもGOのコインケースくらい買って見せろやw
つくりのよさならGOだよ!
817Cal.7743:2007/06/03(日) 19:23:07
出自のいい加減なオーダー物など何のステータス性もない。
思い上がった職人が各々で好き勝手にやって下らない功名心を満足させるくらいなら、
ちゃんと組織を築いて安定してニーズに応えられる市場築く方が余程立派な仕事だと言えるだろう。
少なくとも俺は大志の無い小者の作品など欲しいとは思わないんだよ。
818Cal.7743:2007/06/03(日) 19:31:34
注文多いな。
俺は職人が思い上がってようが志が低かろうが、
作品の製品の出来がよければ買うがな。
819Cal.7743:2007/06/03(日) 19:31:51
>>817
なんかぐちゃぐちゃ書いてるけど、つくづく日本語がヘタだねえorz
まとめてあげるよ^^


↓エオタの意見
オーダーは、出自出所がハッキリしていて、職人が思い上がっていて下らない功名心を持っていて
既製品の方が大志とステータスがあって、安定してニーズに答えている


・・・出来上がった製品に直接関係あることは、
「ステータス」しかないね。
ものを、直接自分の目で判断することができないんだろうね^^

そうそう、情報をちゃんと整理して伝えることは、大切だよ^^b
820819:2007/06/03(日) 19:33:33
俺が間違えた・・・エオタ君、ごめん><

×出自出所がハッキリしていて

○出自出所がハッキリしていなくて
821Cal.7743:2007/06/03(日) 19:38:10
彼は凄いよ。ただの革製品から>>817のようなことまで見抜いているのだから。
将才があるとでもいうか。
822Cal.7743:2007/06/03(日) 19:40:35
>>819
>していて
>持っていて
>あって
>安定して

オマエも文章下手だなw。
823Cal.7743:2007/06/03(日) 19:42:11
店員に語ってるかもよ。
「この財布は志が高いものを感じる」とかな
824819:2007/06/03(日) 19:43:07
>出自のいい加減なオーダー物など何のステータス性もない。
>思い上がった職人が各々で好き勝手にやって下らない功名心を満足させるくらいなら、
>ちゃんと組織を築いて安定してニーズに応えられる市場築く方が余程立派な仕事だと言えるだろう。
>少なくとも俺は大志の無い小者の作品など欲しいとは思わないんだよ。

>オーダーは、出自出所がハッキリしていなくて、職人が思い上がっていて下らない功名心を持っていて
>既製品の方が大志とステータスがあって、安定してニーズに答えている

言葉って、なんのためにあると思う?^^

825Cal.7743:2007/06/03(日) 19:43:22
まとめてあげたのに間違ったらもう
ゴチャゴチャしてわけ分からんね
826Cal.7743:2007/06/03(日) 19:52:46
>>819
せっかく、最近住民が大人の対応で流して、落ち着いてきてるのに
お前みたいなのが一番迷惑。
荒らしは放置。2chの基本だろが。
100回市ね。
827Cal.7743:2007/06/03(日) 20:03:31
エッティンさん久しぶりに見たな
相変わらず面白い
828Cal.7743:2007/06/03(日) 20:05:29
しかし、彼の発言はどうにも放置しておけない迫力があるからね
沈黙=同意した、と認められかねないものがある
ちゃんとクギを差しておかないと万の大群を率いそうな・・・・
829Cal.7743:2007/06/03(日) 20:09:57
こいつってさー
土屋とか万層とか大場のスレで同じようなことしてるやつら?
何回も褒め上げたりけなしたりしてさ。
830Cal.7743:2007/06/03(日) 20:10:13
>>828
いつも思ってたけど
わざと自演がバレやすいような文体にしてるの?
天然でやるほど頭悪い奴には思えないし。

自分を悪役に仕立てて
このスレを盛り上げようとしてるのかな、と俺は感じた。

本音が聞きたいな。
831Cal.7743:2007/06/03(日) 20:11:47
勝手に思ってろ、馬鹿
832Cal.7743:2007/06/03(日) 20:12:29
自演丸出しワロス
833Cal.7743:2007/06/04(月) 00:04:16
万とルボの既製品は被り過ぎ。外注先も同じだな。
知らない人が初めて見たら騙されたような感覚になるだろ。
834Cal.7743:2007/06/04(月) 01:57:14
万の製品を他にも卸してるってのは契約違反なのでは?
取引規模が小さいとそのあたりの関係がなあなあで
すまされてしまうことが多くてなんだかいやになります。
835Cal.7743:2007/06/04(月) 06:55:34
>834
信じるなよw
836Cal.7743:2007/06/04(月) 19:15:08
プロ固定だろ

振り回されるのもアホくせ
837Cal.7743:2007/06/04(月) 23:51:19
838Cal.7743:2007/06/04(月) 23:55:38
何このゴミのような鞄w
839Cal.7743:2007/06/05(火) 00:00:06
ゴミのようなじゃなくてゴミだよ
840Cal.7743:2007/06/06(水) 16:17:20
これから就活する者ですが、おすすめの革鞄ブランドを教えてください。
841840:2007/06/06(水) 16:19:20
ちなみに色は黒で、予算は2万〜2.5万です。
842Cal.7743:2007/06/06(水) 16:32:40
2〜2.5ならそこらへんの安物買っとけ
843Cal.7743:2007/06/06(水) 17:00:26
冷てえ野郎だな。就職活動後、働き始めてからも使うんだろうが、
どの程度の期間、それを使うのかにもよるな。
中途半端なモノを買うなら、今は我慢して(鞄が必須というわけではないだろ)、
就職が決まった後(祝いをもらった後)に、長く使えるものを買ったほうがいいかもな。
844Cal.7743:2007/06/06(水) 18:06:46
冷たいようだが、予算がそれくらいだと的が拡がりすぎる。
なので、自分で店頭で気に入ったの探すしかないんだは。
で、ある程度照準定まって、あれかこれかって感じになってから聞いてね。

でも、このスレ・・・2万円〜2.5万円の鞄使ってる人は少ないので評価は期待できない、と思う。
845Cal.7743:2007/06/06(水) 20:50:52
2,3万の予算だと100円ショップで
布製の手提げ袋買った方がマシ
846Cal.7743:2007/06/06(水) 23:04:49
ここはおとなしくセレオリかポーター
847Cal.7743:2007/06/06(水) 23:16:21
皮はあきらめてACEGENEがいいんじゃないかな
丈夫だし
ハンズで売ってるよ
848Cal.7743:2007/06/06(水) 23:18:16
軽量
849Cal.7743:2007/06/07(木) 22:06:37
エースはなんかださい
850Cal.7743:2007/06/07(木) 23:52:14
軽量
851Cal.7743:2007/06/08(金) 01:36:38
アメ横行けばその予算でも何とか買えるのがあると思うぞ
852Cal.7743:2007/06/08(金) 02:56:19
>>841

まともな革鞄を2.5万で買おうと思うのが間違い。
予算6万くらいないと。

素直にナイロンにしとけ
853Cal.7743:2007/06/08(金) 03:43:27
>>840

もう少し足せばヘルツの鞄なら買えるんじゃないか?
まあ、デザインはちと特殊だが。
854Cal.7743:2007/06/08(金) 20:37:49
バギーポートあたり買っとけ
855Cal.7743:2007/06/08(金) 23:42:24
何だかんだ言って万双とかよりオロビアンコの方がデキ良いのな
856Cal.7743:2007/06/08(金) 23:43:49
>>855
ねえよボケ
857Cal.7743:2007/06/09(土) 00:04:48
858Cal.7743:2007/06/09(土) 00:49:24
>>857
形がとてもいいですね。
>>857のような形で、もっとシンプル(他色のアクセント
のない)な鞄って、ありますか?
859Cal.7743:2007/06/09(土) 01:42:36
>>857

安くてよさそうだな。
じっさい使ってみてどうよ? 革質の変化とか。
860Cal.7743:2007/06/09(土) 14:13:50
http://fracolle.blog105.fc2.com/blog-entry-26.html

これ見てみると、いまも万双の下請けやってるみたいだね、フラソリティーは
どっかのおバカさんがフラソリティバイルボナと万双比較して、ルボナの方が出来が良いとかどうのとか言ってなかったっけ?
861Cal.7743:2007/06/09(土) 14:43:11
>>857

ロシア・アヴァンギャルドだね。
かっちょいい!
862Cal.7743:2007/06/09(土) 15:12:58
>>860
オマエ、アホやな。
同じメーカーでも価格設定によって品質は異なるやろ。
ヴィッツとセンチュリーは同じトヨタで造ってるが、品質は当然違うやろ。
863Cal.7743:2007/06/09(土) 15:34:36
>>860
センスいいし、感じいいブログだね。
864Cal.7743:2007/06/09(土) 15:35:25
>驚くべき話かも知れないがパテック・フィリップはクオーツ式腕時計を
>製造する技術どころか廉価機械式を製造する設備すら持っていない。
>だから、宝飾時計しかやれないというだけなんだよ

>フィリップ・デュフォーという代表的な時計師がいるが、
>本当に彼が作るものに触れ込みほどの価値ある芸術品なら、
>日本のサラリーマン相手に商売したりしないだろ?
>本当の金持ち(石油王など)向けの時計だけ作ってりゃ良い。
>彼は孤高のマイスターと持ち上げられながらも
>実は日本の見栄っ張りリーマン用の時計を作ることに生活を追われている
>町工場のオヤジなんだよ。

>独立時計師ブランドという連中も普及品に装飾を施しているだけという連中が
>ほとんどなんだ

>プレジウソが機械を作れるならデュフォーへの尊敬はない。
>角材から機械をつくってしまう技術を身に着けていることがデュフォーのアイデンティティなのだから。
>そのディフォーですらケースは外注に頼っている事実がある。

>プレジウソとかになるともう単なるデザイナーだよ。
>組立て技術を持ったデザイナー。
>機械の設計なんか手掛けたことも無いし時計師だなんて大袈裟だよね。

>成功している独立時計師のほぼ全員が時計師と言われながらも
>エボーシュ一つ作れない

エッティン厨の妄言集。
すべてコテンパンに論破されてるけど、反論ま〜だ?
865Cal.7743:2007/06/09(土) 17:42:14
つまり、フラソリティ的にはボナー>万双ということか
866Cal.7743:2007/06/09(土) 19:24:42
>>865
そういう意味じゃねーだろ
出来なんて下請け一緒だから変わらないのに、どっかのおバカさんが、さも品質が違うかのように
吹いてたのが笑えるって話だ
867Cal.7743:2007/06/09(土) 20:52:44
万双のはカードケースだけしか持ってないし、しかも通販w
868Cal.7743:2007/06/10(日) 03:20:39
>>866
万の製品とFボナの製品の質の差異は知らん。
だが、
>出来なんて下請け一緒だから変わらないのに
一般的にこれは成り立たん。
同じような物を3万で作れと言うのと4万で作れと言うのじゃ、当然質は変ってくる。
869Cal.7743:2007/06/10(日) 08:14:12
>>868
何当たり前の事言ってんの?
そんなことみんな分かってるよw
ばか?
870Cal.7743:2007/06/10(日) 14:52:18
このスレは有益な情報があるが
いかんせんやり取りが・・・
もうすこし穏やかにいけないものか
871Cal.7743:2007/06/10(日) 17:30:50
>>869
そう言うなら、こんな↓阿呆な事は書かないようにな。
>出来なんて下請け一緒だから変わらないのに、どっかのおバカさんが、
>さも品質が違うかのように吹いてたのが笑えるって話だ
872Cal.7743:2007/06/11(月) 17:27:04
ほんとに人をいらつかせることの才能だけは大したもんだ。
873Cal.7743:2007/06/11(月) 22:06:26
だからさ〜フジイとかの話もしようぜw
874Cal.7743:2007/06/11(月) 22:09:38
>>873
まずはお前から具体的な話題を振らないと
875Cal.7743:2007/06/12(火) 00:12:07
財布、名刺入れ、小銭入れ、アイポを入れる小さな革の鞄を探してるんだけど、
お勧めって有りますか?
サイズは5cmx20cmx20cm前後、スーツでも問題ない商品を探してます。
よろしくお願いします。
876Cal.7743:2007/06/12(火) 00:46:19
スーツのときにそんな小さい鞄持ち歩くか?
ヤーサン風にセカンドバッグくらいなもんじゃね?
877Cal.7743:2007/06/12(火) 00:54:58
>>876
セカンドバッグでも良いですが、営業のカバンと2つ持ち歩くのが面倒なので、
小さめのカバンにして、普段はカバンの中に入れておきたいのです。
もし良ければ、セカンドバッグのお勧めを参考までに聞かせて貰えますか?
878Cal.7743:2007/06/12(火) 06:52:32
>875
今どき珍しいもの持ち歩いてるんだな
ttp://store.yahoo.co.jp/momajapan/027-001-pa.html
879Cal.7743:2007/06/12(火) 12:15:27
>>878
おお、サンクス。さっそくその鞄と犬を買ってきます。

ところで、皆は財布・小銭入れ・名刺入れ・アイポ・携帯は営業の鞄に直接入れてるのか?
880Cal.7743:2007/06/12(火) 13:09:10
財布と小銭入れは別にしてないし、iPodも持ってないが全部通勤バッグに入れてる。
881Cal.7743:2007/06/13(水) 00:36:29
>>878
AIBO 藁
882Cal.7743:2007/06/13(水) 18:49:00
http://www.kabanya.net/weblog/

この親父、ブログを始めたらいろんなものが貰えるようになって舞い上がってる。
客のオーダーそっちのけで、お友達優先ですか。結構ですな。
883Cal.7743:2007/06/13(水) 20:12:16
ルボじゃん
この親父は遊び人とまではいかないけど
自由人な感じだからね
奥さんはいい仕事するよ
884Cal.7743:2007/06/13(水) 21:02:27
即フォローですかそうですか。
885Cal.7743:2007/06/13(水) 21:10:52
>>882
ランドセル爺のところで何か頼んでるの?
886Cal.7743:2007/06/14(木) 02:32:47
なんか、仲間内だけで遊んでるんだよな。
だったらブログで公開なんかしなきゃいいのに。
オヤジいらないから、奥さんだけ働いてくれたらいいよ。
887Cal.7743:2007/06/14(木) 23:01:01
おやじは客の選別が激しいからな。
奥さんはまとも。
888Cal.7743:2007/06/15(金) 13:09:03
888
889Cal.7743:2007/06/16(土) 00:27:16
>>887
奥さんの方が職人としての腕も良いんでしょ
890Cal.7743:2007/06/16(土) 12:26:40
鞄買おうと思ってます、おすすめ教えてください。
いままで、まともな鞄買ったことないので、
ちょっと奮発してみようかなーっと。

●【年齢層】 25
●【性別】 男
●【予算】〜8万
●【シチュエーション】スーツ向け
891Cal.7743:2007/06/16(土) 20:39:09
>>889
ブログの製作日記見ててもマジで上手いもんな。
フジイとかで喜んでるのが馬鹿みたいだ。
892Cal.7743:2007/06/16(土) 22:40:48
>>890
つ都指定ゴミ袋
893Cal.7743:2007/06/16(土) 22:45:38
>890
万双の細マチかロー天
894Cal.7743:2007/06/17(日) 00:21:49
>>892
お前センスねーな

>>893
万双はちょくちょくスレでみかけますね。
チェックしてみます!
百貨店とかで売ってますか?
895Cal.7743:2007/06/17(日) 00:46:49
万双の革は革らしい臭いがあまりしないんだよな。
塗料っぽい体に悪そうな臭いがする。
革=野球のグローブの臭い、というのがそもそも間違った認識という可能性もあるけど。
896Cal.7743:2007/06/17(日) 01:04:29
万双の細マチは薬品みたいな変な臭いだったが、ロー引き天ファスは革の良い香りだった。
897Cal.7743:2007/06/17(日) 01:15:33
ほんとか?俺のブライドルは薬品みたいな臭いだけどな。
思うに万双って着色工程で何か特殊なことやってないか?
他店に比べても色のバリエーションが多いと思うのだが。
(色の選択肢が豊富なのは良いことだと思うが)
898Cal.7743:2007/06/17(日) 03:27:40
中国製の安い革でも使ってるんだろ。
899893:2007/06/17(日) 08:13:25
細マチはブッテーロ独特の魚臭い臭い
最初は参ったが結構クセになるw

ロー天のほうは、いい革の匂いで買った当初は
部屋の中、職場のロッカーの中が凄くいい匂いで包まれた記憶がある
興味を持った上司に鞄見せた時もクンクン匂い嗅いでいたよ
900Cal.7743:2007/06/17(日) 21:47:06
万双の細マチはベルギーヌメじゃない?w
ブッテーロを使ってるのはルボナー

でも、万双のオーダーベルト、あれってK.T.LEWISTONだよね?
K.T.LEWISTONとして買った方がずっと安いような↓
http://www.zeel.jp/bag/branditem.jsp?dispNo=010002002009
901Cal.7743:2007/06/18(月) 01:38:35
ロービキ天ファスの臭いは、いいよね
土屋のヌメ革ダレスの内装、ピッグスェードは臭いね
慣れるのに時間が入るよ
902Cal.7743:2007/06/19(火) 07:24:14
ロービキ天ファスってなにか薄めのファイルなんか入れたらペットボトル入らなくならない?
903Cal.7743:2007/06/19(火) 20:28:31
総革の鞄の中にペットボトルはまずいでしょ
904Cal.7743:2007/06/19(火) 23:20:23
万双の鞄、実物見たいんだが。
905Cal.7743:2007/06/20(水) 01:33:31
上野に行けばいいじゃん
あまりのできの素晴らしさと、店主のトークの冴えに魅了されることでしょう。
906Cal.7743:2007/06/20(水) 07:07:03
>904
店に行けば内部構造からなにから細かく見せてくれるよ

狭い路地にある本当に小さい店だけど
結構きれいにしてあるし
鞄も在庫があれば整頓しておいてある

店の主人は好みが分かれるが、アメ横の雰囲気からすると
あのくらいで普通なんじゃないかと思う。
時計屋、クロコダイル製品専門店なんかも近くにあるから
屋根付き路地内をさまよってみると結構おもしろい
907Cal.7743:2007/06/20(水) 09:49:27
あの広さでも家賃高そうだよ
908Cal.7743:2007/06/21(木) 00:02:46
初心者です
森田鞄の20年〜とか言うグローブレザーのやつが気になるんですが
評価をきかせて下さい
909Cal.7743:2007/06/21(木) 01:12:58
>>905
>>906
行けるなら行くけど、関西なんだよね・・・
910Cal.7743:2007/06/21(木) 01:29:19
なんだ田舎者か。
田舎者は田舎ブランドを使ってればいいじゃん。
911Cal.7743:2007/06/21(木) 01:50:58
>>909
ボナに行きゃいいじゃん。
小汚いアメ横なんか行く必要なし。
912Cal.7743:2007/06/21(木) 02:10:26
売り言葉に買い言葉w
913Cal.7743:2007/06/21(木) 07:14:23
>>908 です。
お願いします
914Cal.7743:2007/06/21(木) 16:29:06
そもそも森田鞄って初めて聞くんだが・・
915Cal.7743:2007/06/21(木) 16:53:32
ウェブ見てみたけど、デザイン的に勘弁て感じ。
革の質も、写真で見る限りは、そんなによさげにも見えんし。
まあ写真が下手なんで何ともいえないが。
916Cal.7743:2007/06/21(木) 18:46:06
え? 森田鞄って有名じゃないんですか?
どなたかユーザーいませんか?
917Cal.7743:2007/06/21(木) 19:05:58
吉田鞄と双璧だよな
918Cal.7743:2007/06/21(木) 21:32:07
>916
話し振るんならURLくらい貼ってちょ

見た感じだけど、垢抜けないデザイン、微妙な革、金具が・・
値段は程々だけど購買意欲は全く刺激されない
個人的にはボストンバッグにあのチャチな固定ベルトは不要だと思う

革製品の動画紹介は斬新なんだけど
外側だけクルクル回してるのがほとんどで細部や
ファスナー開けた中身が凄く気になる
これだったら写真(近接含む)のほうがいいかも

安物買いの銭失いになるから、もう少し予算つけて大峡、万双レベルで
検討したほうが幸せになれるはず
919Cal.7743:2007/06/22(金) 00:15:38
でも万双は物によって落差が激しい気がする。
看板商品のダレスなどは価格以上の良さを感じるけど、
回転が良さそうな小物関係は結構雑だし言われてるほどのお買い得感を感じない。
920Cal.7743:2007/06/22(金) 02:28:25
TAKUYAが鞄作ったぞ!!
http://takuya-mbh.jp/
30万ほどするが、これ最強。
921Cal.7743:2007/06/22(金) 05:33:23
TAKUYAが手縫に拘るのはミシンが無いから
922Cal.7743:2007/06/22(金) 06:07:28
>>919 ダレスも安いことは安いけど、結構雑だし、
一昔前のは、細部の詰めも大分甘い。
俺のは、ハンドルの革が伸びてきて金属の芯が見えてるし、
錠前はメッキがはげてるし、底の部分に2mmぐらいの隙間があるからな。
鞄のメンテをやってて光が通っててびっくりした。
923Cal.7743:2007/06/22(金) 19:43:08
森田鞄は前に土曜日の午前中にやっている
旅番組に出ていたのを憶えています。
実用的な鞄って感じだったけど、
使っている人いるのかな?

老舗の鞄屋さんらしいね。
しかも、うさんくさいところの全くない、
まじめな鞄屋さんって感じですが。
924Cal.7743:2007/06/22(金) 22:10:41
おれも森田鞄は気になる
JALとかカード会社の機関誌の通販ページで
20年鞄はよく見るよ
925Cal.7743:2007/06/22(金) 23:08:09
>>911
ボナって何すか?
926Cal.7743:2007/06/22(金) 23:11:20
ボンソワール・ナボナ
927Cal.7743:2007/06/22(金) 23:12:52
ボーイング七尾
928Cal.7743:2007/06/22(金) 23:15:46
ボーイズbe奈良漬け
929Cal.7743:2007/06/22(金) 23:16:53
ボイン な彼女たち
930Cal.7743:2007/06/22(金) 23:47:43
931Cal.7743:2007/06/23(土) 14:58:20
>>930
ありがトン^^
932Cal.7743:2007/06/23(土) 15:35:05
20年鞄はどこに行けば買えますか?
933Cal.7743:2007/06/23(土) 17:24:39
せめて30年〜は持たないと一生ものとは言えん
934Cal.7743:2007/06/23(土) 20:36:18
>>932
森田鞄でググれば出てくるよ。
ネット通販でも買えるけど、三ノ輪の工房でも買えるらしい。
俺も行ってみるかな
935Cal.7743:2007/06/24(日) 11:28:49
画像で見た感じとかじゃなくて
森田鞄のユーザーの声が聞きたいよ
936Cal.7743:2007/06/24(日) 12:20:26
森田は土屋と同じ臭いがする
937Cal.7743:2007/06/24(日) 13:05:01
>935
マイナー過ぎて持ってる奴いないって

紹介した奴には是非、人柱になってほしいね
見る限りだと中途半端な二流鞄の印象しか受けないけど
938Cal.7743:2007/06/24(日) 15:42:47
>>934

ありがとうございます。
なんか、興味湧いて来ました。
東京に行く機会があったら、
ちょっと覗いてみます。
939Cal.7743:2007/06/24(日) 21:57:17
森田鞄、Webでの訴求力ぜんぜん無いよ。あれHPじゃあね。
だからといって鞄そのものがダメかってのは、また別問題だわな。
940Cal.7743:2007/06/26(火) 22:41:42
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
941:2007/06/27(水) 12:05:34
はよ死ねやクズ
942Cal.7743:2007/06/27(水) 12:53:45
一般的な鞄オタから見てHERZってどうよ?

同じくCOACHの評価は?

ビジネスバックに限った話として
943Cal.7743:2007/06/27(水) 13:05:34
他人に教えを乞う態度じゃないな
944Cal.7743:2007/06/27(水) 20:58:13
>942
HERZは素朴で真面目に作ってる感じ
このスレにいる鞄オタの好みとは少しズレがあるかな
レッドウィング系が好きならお勧めできる

コーチはこのスレでは話題になったこともないな
女性鞄のイメージしかない
どのモデルに興味があるかわからないけど
ググって見た限りだとイマイチ

945Cal.7743:2007/06/27(水) 22:16:14
コーチは96年ぐらいに買収された後はレディースメインだから
今のはあまり良くないよ

チャイナメイドだし
グローブレザー使ってるのも殆どないし
946Cal.7743:2007/06/27(水) 22:56:08
>>944
>>945
レス有難うでした。
参考になりました。
m(_ _ )m
確かにCOACHについては以前のグローブレザーのイメージです。
947Cal.7743:2007/06/27(水) 22:57:24
オールド・コーチのビークマンとメトロポリタンのを2つ使ってるけどこれが壊れたらもうコーチは買わないと思う。
米ではクラシック・ラインとして復活したみたいだけど日本では正規品として入ってきてないみたいだから。

グラブタン・レザーは手入れさえすればいつまでも柔らかいし艶も失わないから好きなんだけどね。
948Cal.7743:2007/06/28(木) 05:44:34
男性用ならこのへんか
ttp://www.coachfan.com/briefcases.html

うーん
949Cal.7743:2007/06/28(木) 20:59:40
以前、修理屋のサイトで
「ばらしてみてコーチが一番作りが良い」
と書いてましたが、今はだめでしょうねぇ。

HERZは工程を省くことでコストを抑えています。コバを磨けば磨くほどよいと
思っている、ここの住人にはそれほど食指が働かないのでしょう。

質実剛健でよい鞄だし、独特の味はあると思いますけど。
ビジネスっていう感じではないけど、カジュアルなときはよいかも。
950Cal.7743:2007/06/29(金) 08:31:56
35歳♂
長財布、小銭入れ、携帯電話等をいれる鞄、バッグを探しています。
今までケツポケにいれてたんだけど、財布もパンツもボロボロになるので。
セカンドバッグくらいの大きさで何かいいのないですかね。
セカンドバッグはおっさんっぽいので嫌です。
951Cal.7743:2007/06/29(金) 13:38:57
952Cal.7743:2007/06/29(金) 21:21:55
>35歳♂
じゅうぶんおっさんやがな
すなおにセカバにしとき
953Cal.7743:2007/06/29(金) 22:55:08
気持ちは二十代前半だからお前の意見は参考にならない。
954Cal.7743:2007/06/29(金) 23:57:41
ジジイになってもゼイゼイ言いながら女のケツを追い回すタイプだなw
955Cal.7743:2007/06/29(金) 23:59:04
956Cal.7743:2007/06/30(土) 00:05:50
俺は20代後半だけどセカンドがほしいぞ
957Cal.7743:2007/06/30(土) 00:35:15
むしろ35だからおっさんぽさが強調されるんだろ.
958Cal.7743:2007/06/30(土) 01:52:01
おっさんは何を持ってもおっさん臭くなるよ
959Cal.7743:2007/07/01(日) 00:07:28
薄いカバンを探しています、
雑誌と筆記用具が入る程度で持ち手が小さくて、さらに持ち手は収納も可能、
ある意味不便なカバンなんですが、
メーカー等はわかりません。

カバン屋の店員さんはセレクトショップ等で売っているのを見たことがると言っていましたが見つかりません。
ご存知の方いたら教えてください。
960Cal.7743:2007/07/01(日) 00:27:28
いやいや、見た目も実年齢よりたいがい若く言われるし
気持ちも二十代前半だし
性欲もまあまあだよ。
961Cal.7743:2007/07/01(日) 01:09:36
30過ぎてめっきり性欲が無くなったなぁ
962Cal.7743:2007/07/01(日) 06:54:44
>>960 いいな。俺も同年代だが、
俺はハードな部署に回されて、2年で年取ったと言われるようになったぜ。
顔が歪んで、目つきが悪くなったような気もする。
でも、やっとブライドルのいかつい鞄が似合うようになった気がする。
>>961 胴囲。朝も臨戦態勢ではなくなった。
963Cal.7743:2007/07/01(日) 13:39:35
ボナのブリーフを買おうかなぁと思ってるんだけど、
リアル店舗のラインナップはサイトのカタログと同じ?
それともサイトに載ってないのも沢山あるんでしょうか?
964Cal.7743:2007/07/01(日) 13:43:17
>>962
俺は50代だが、まだ無声するぞ
965950:2007/07/01(日) 15:34:08
>>964
将来の性生活に希望を持つ事ができました。
966Cal.7743:2007/07/01(日) 16:07:36
>963
サイトに載ってないものの方が多い
通販やってないから店舗に行かないと買えない
モノがないと1年近く待たされるのは覚悟しておいてね
967Cal.7743:2007/07/01(日) 18:30:58
>>961
わかる。

>>964
神。
968Cal.7743:2007/07/01(日) 18:31:47
>>966
通販はともかく、在庫状況をネットで教えてくれると助かるのになぁ。
969Cal.7743:2007/07/01(日) 19:31:55
>>966
なるほど、ちょっくら店舗までいってみます。
ありがとうございました!
970Cal.7743
すいませんageます。
5万円くらいの本革のボストンバッグを探しています。
見た目は渋い感じで標準的な形、用途は普段使い+小旅行。
20歳男が使用します。
オススメあったら教えてください。