【国産】ロイヤルオリエント【最高】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
1ゲット
2Cal.7743:2007/04/15(日) 04:05:05
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン  

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
3Cal.7743:2007/04/15(日) 14:34:33
GSより品質いいよ。
4Cal.7743:2007/04/15(日) 14:35:31
作りこみのマジメさでは
確かにGSよりいいかもね。

ただ、GSよりもさらに華がないのがポイントだ。
5Cal.7743:2007/04/16(月) 00:49:25
あのマークはいただけない
せめてファーストかな
6Cal.7743:2007/04/16(月) 22:44:45
そうなんだよねえ
Rマークはいらないよね、少なくとも文字板上には

それから文字盤の秒メモリって言うの?
あれがうるさいのがちょっと…
8振動で5等分の刻みだしw

それが直れば購入するのに…
惜しいなあ
7Cal.7743:2007/04/16(月) 23:39:37
どこぞの教祖のマークみたいだからね
オリエントの歴史のなかに埋もれたマークないのかな
基本はマークやロゴはないほう好きだけど
旗艦モデルだから何がしかのマークはしょうがないから
せめてorだけはやめてほしい 旧ザ・シチズンのように企業名のみ
ペットネームも機構名もなしがいいけどね

ベルトもこの価格では信じられないくらい丁寧なつくりだけど
内側にネジがあるというのは、実用的に問題は出てこないのかな
ネジの長さもとれないだろうし
8Cal.7743:2007/04/17(火) 00:37:33
9Cal.7743:2007/04/25(水) 18:59:57
ユーザーの一人としてとして言わせてもらえれば・・・
やっぱりいい時計です。
見た目だけなら何とでもつっこめますが、
使ってみての感心納得度、これにはかなり高いものがあります。
メーカーの力が入ったモデルはやはりいいなぁと思わせてくれますし、
ラインナップの中でも存在感は抜群です。
10Cal.7743:2007/04/26(木) 01:11:48
>9
オリエントってアフターケアに心配はありませんか?
長く使えそうですか?
11Cal.7743:2007/04/26(木) 11:40:29
>>10
悪くないと思いますよ。
スターロイヤル以上のモデルは二年後の無料点検もついてますし、一般のモデルでも
頼めば一万円程度でOHしてくれると聞きました。

私の体験ですが実はスターロイヤルも所有してまして購入当初歩度が安定しないのでクレームを出したら
修理してくれた上に何姿勢かの歩度調整までしれてとても恐縮した記憶があります。
(普通ならOH代の他に別途料金が加算されるケースだと思います)
それからもう二年たちますが精度はおかげで歩度測定表の値を維持していて常時プラス6秒程度で安定しています。
メールでの対応もいいですし、オリエントに対する満足度は自分的にはかなり高いですね。
12Cal.7743:2007/04/26(木) 19:53:55
>11
わざわざ答えてくれてありがとうございました。
13Cal.7743:2007/04/27(金) 00:35:30
2年後の無料点検ってのはいいですね。
ttp://www.orient-watch.com/product/mens/royal_orient/
の下のほうに書いてます。

あと、バンドのコマがほかのと違ってねじ留めなのがグッド。
14Cal.7743:2007/04/27(金) 19:31:41
GSよりも華がないのは自分としてはむしろプラス要素。
小さいサイズで薄いのもいい感じ。

でも部品の保有年数の生産終了後10年って微妙じゃありません?
それだけが気掛かり。問題ない?

15Cal.7743:2007/04/27(金) 20:42:53
>>14
そういうコトを気にする人には、もはやETAムーブしかオススメできない。
16Cal.7743:2007/04/27(金) 22:18:52
むう やはりそうですか 
クレドールとかだと30年ほどの対応ですよね。
でも予算内で欲しいモデルがない。
GSは裏スケじゃないし。
シースルーのを雫石まで買いに行くのも面倒だと思って。

まあ一度実物をじっくりと見てきますわ。。
一生物のつもりで買っても
実際10年くらいで一区切りになっちゃうような気もしますし。
実物みたら勢いでいっちゃうかも。
17Cal.7743:2007/04/29(日) 22:28:20
大川隆法ロゴがなんとかなれば即買いなんだがなぁ。
新興宗教死ぬほど嫌いなんで、どうしても買えません。

頼む、オリエント
18Cal.7743:2007/05/02(水) 08:34:21
良い時計なのに評価されないよね。
GSとは違う魅力がある。
19Cal.7743:2007/05/05(土) 22:49:17
オリエント? 何それ?
っていうレベルの会話をしたことがある。

たしかに良くわからない感じ。
20Cal.7743:2007/05/07(月) 16:32:00
どんなに良いものでも百貨店にない事はかな〜りのマイナスだね。販売力の弱さが課題だよ。
21Cal.7743:2007/05/08(火) 00:48:47
つーか、今時百貨店なんて何の基準にもならんだろw
新宿の有名店も家具屋と本屋になってるし、
裏側も家電屋になってるしw
つーか、百貨店で買い物と買って逆にダサくね?
オサーン臭くね?
22Cal.7743:2007/05/08(火) 01:23:51
つーか何処行ったら見れるのこれ。

23Cal.7743:2007/05/08(火) 02:16:23
ヨドバシカメラ
24Cal.7743:2007/05/09(水) 00:46:40
ロイヤルオリエント・オープンハートペア 2007年6月発売予定
ttp://www.isozaki-tokei.com/orient.htm#2007年6月
25Cal.7743:2007/05/09(水) 21:22:52
ロイヤルのくせに変に安いと思ったら、どう見ても、ロイヤルの機械じゃねーだろ、これ。
あまつさえ、なんか宝石みたいなのつけて…

…はっ!?グランプリ!!?
26Cal.7743:2007/05/09(水) 22:28:00
>>24
ボンネット上にやたらとエアインテークを付けた車を、
「格好いい」と思うような奴がデザインしたんだろうな。恐らく。
27Cal.7743:2007/05/18(金) 13:00:11
実際のところ、販売実績はどうなんだろ。オリエントの目論見どおりに売れているのか?
28Cal.7743:2007/05/19(土) 17:58:26
>>27
マイナーチェンジ後は販売本数も伸び悩み
29Cal.7743:2007/05/25(金) 11:23:46
折角88700という専用キャリバーを開発したのに
それ以外をロイヤルオリエントに搭載しちゃやっぱまずいだろ。
フラッグシップブランドが台無し。その影響で88700も売れなくなるのでは?
営業サイドは反省すべき。
30PINKO:2007/06/12(火) 20:31:15
将来は出世してオ−デマピゲのロイヤルオーク買えるようになれよ
こことは別格だぜ
ってか値段も100倍だけどな!
31みちと ◆qYAEROVHEA :2007/06/12(火) 22:32:22
>>24
これ普通のオリエントのムーブでしょ。
ぼくの持っているセミスケルトンと同じムーブだと思うのだ。エヘエヘ
しかし、なんかカッコ悪いのだ。ウッホウッホウッホ
ユッサユッサユッサ
32みちと ◆qYAEROVHEA :2007/06/12(火) 22:33:54
>>24
こんなの、おれのがいいデザインかけそうだよ。。。
まじ勘弁して。罰ゲームじゃないんだから。ア/ヽア/ヽ
どんなド素人がデザインしたんだよ。ア/ヽア/ヽ
33Cal.7743:2007/06/13(水) 23:39:09
この時計を買ってから、自分がエル・カンターレであることを自覚しました。
みんなを幸せにしてあげるからな
34みちと ◆qYAEROVHEA :2007/06/14(木) 00:25:06
まじで?>>33
35Cal.7743:2007/06/14(木) 01:25:15
まじまじウッホウッホウッホ
ユッサユッサユッサ
36Cal.7743:2007/06/14(木) 02:41:51
っていうか、獅子マークのないオリエントなど、オリエントとは認めない
37Cal.7743:2007/06/14(木) 03:17:14
やはり大川が現れたか
38Cal.7743:2007/06/16(土) 03:38:02
今日、ロイヤルの黒文字盤を試着してみた。

驚くほど薄い。手巻きかと思った。
つけてみると上品で強い主張もないが、すぐに手首になじんできそうな感じがする。

ダイヤルは上に保護ビニールがあったので詳しくは見られなかったが、
まあまあではないかな。
ただスターロイヤルレベルとの差はようわからん。
あと(R)マークは確かに要らない。「ORIENT」だけでよろしい。
それから「AUTOMATIC」入れるなら「JAPAN MADE」の方がまし。

しかしブレスが素晴らしい。
コマを連結するために裏からビスで留める工夫をしているほか、仕上げもとてもよい。
時計と同様、あまり重くないがしっかりしている。


そして決めた。
10年後、俺がロイヤルに似合う男になってて、同じのが売ってたら白文字盤を買うことにして、
今回はマリンマスターSBBN007にする。
39Cal.7743:2007/06/16(土) 04:22:36
飽和潜水仕様のダイバーってロイヤルなの?
見た目がオリエントらしくなくて気に入ったんだけど。
あれはどういうくくりになるのかね。
40Cal.7743:2007/06/16(土) 04:45:48
「オリエントスタースポーツ」らしい。
普通のオリエントスターとも、オリスタレトロフューチャーとも違う。

あれはごついね。なんちゃってダイバーと違ってちゃんと潜れるようだし。
メカニカルのダイバーズといえば、セイコーの↓がライバルかなと。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBDX001
ちょっと値段に開きがあるけどね。
41Cal.7743:2007/06/16(土) 18:44:49
>38
10年後にオリエントが存在してればいいな。
荒らす意図もなにもなく率直にそう思う・・・。ちょっと心配
42Cal.7743:2007/06/17(日) 01:24:15
提案。
(R)マークのかわりに「ORIENT」、
六時位置の「AUTOMATIC」のかわりに小さく「JAPAN」または「日本」
でどうか。
「ROYAL」とか書いてあると恥ずかしいよ。
バックルも(R)じゃなくて向い獅子がいい。


あと、オープンハートのやつはロイヤルシリーズじゃないだろ。
他の人も言ってたけど88700以外載せちゃだめだって。
43Cal.7743:2007/06/17(日) 20:39:29
>>40 レスすんません。
スポーツラインなんてあったんだな。
知らなかった。
今日、チラッとデパートの時計売り場行ってきたんだけど、そのダイバーなかったです。
バイクシリーズはありましたが。
44Cal.7743:2007/06/21(木) 20:11:47
オリエントの時計あんまりみかけないね。
ロイヤルオリエントは実物をみたことがない。
今度神戸にいくけど何処に行けば置いてるだろうか?

梅田まで行ってヨドバシまで行くのが確実か・・
45Cal.7743:2007/06/21(木) 20:16:00
>>42
おまえの好みなど、どうでもいい
チラシの裏にでも書いてろアホ
46みちと ◆qYAEROVHEA :2007/06/26(火) 22:20:57
ロイヤルオリエント。。。
売れてるのかな?

心配。。。
47Cal.7743:2007/06/26(火) 22:27:05
宗教団体「幸福の科学」総裁大川隆法=イニシャルRO
東大法学部卒
48Cal.7743:2007/06/27(水) 01:26:14
時計屋のおねえさんが「年に数十個しか作ってない」って言ってたよ。
みちとはロイヤルもってんの?
GSとどっちが使用頻度高い?
49Cal.7743:2007/06/27(水) 01:36:15
>>48
ってことは陳列品の現物しか買えないのかな
お金ないから買えないけど
50Cal.7743:2007/06/30(土) 22:46:17
>>47
このスレでその書き込みは意味ないと思うぞ。
なんせロイヤルオリエントは幸福の科学公式ウォッチだからな。
51Cal.7743:2007/07/02(月) 01:18:25
その後>>50を見た者はいなかった
52Cal.7743:2007/07/03(火) 07:14:33
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
53Cal.7743:2007/07/04(水) 00:26:21
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
54Cal.7743:2007/07/05(木) 09:59:20
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
55Cal.7743:2007/07/11(水) 10:20:18
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
56Cal.7743:2007/07/12(木) 11:02:49
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
57みちと ◇qYAEROVHEA:2007/07/16(月) 00:16:46
偽みちと参上!!!
58Cal.7743:2007/07/16(月) 03:32:00
穢多ウンコ使いって部落さん?
そういやその地域にウンコの製造工場が有るって聞いたことがある。
59Cal.7743:2007/07/18(水) 01:03:18
幸福の科学
60Cal.7743:2007/07/18(水) 03:44:24
この時計、手巻きしたときの感触がだめ。
あとは最高。
61みちと ◇qYAEROVHEA:2007/07/22(日) 19:47:13
オリエントはここでも熱く語られている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/12196/1110365244/
62みちと ◇qYAEROVHEA:2007/07/22(日) 20:23:14
くそまじめに語っている。
我々も参戦するのだ。あはあは。えへえへ。うほうほ。
63Cal.7743:2007/08/03(金) 20:40:12
ブレスを牛革(型押し)ベルトに替えてみました。
http://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20070803203452.jpg

後期型とちがって革ベルトをつけることを想定してないようで、
バネ棒曲げないと装着できませんでした。
64Cal.7743:2007/09/02(日) 15:12:30
ロイヤルオリエントvsグランドセイコー

貴方はどっち?
65Cal.7743:2007/09/02(日) 16:22:04
どっちかと言われると普通にGS

ロイヤルオリエントに興味はあるけどね。
66Cal.7743:2007/09/02(日) 19:06:35
ロイヤルオリエントだろ
理由はグランドセイコーはそこら中にいるから
67Cal.7743:2007/09/02(日) 19:39:36
GSもそこら中の人が嵌めてたら、ありがたみが全く無いよね。
68Cal.7743:2007/09/04(火) 20:03:21
GSは団塊世代の退職金目当てなのがミエミエでどうもな
値段ほどいいものじゃないし
GSでもクオーツの日付なしモデルなら有りかな
69Cal.7743:2007/09/13(木) 17:32:59
>>2
遠隔してねえパチンコ店なんて本当にあるのかよ!
マジで!
70Cal.7743:2007/09/14(金) 16:18:29
>>41
今から3年後までが買いかもしれない。
71Cal.7743:2007/09/14(金) 18:52:11
ロイヤルオリエントじゃなくて恐縮ですが、スターロイヤルの銀無垢
金針(WZ0071EG)って、もう入手出来ないんでしょうか?

どこのショップも完売で、一部ではメーカー在庫なく流通在庫のみ
という話も聞いたのですが。

定価でも欲しいと思ってるんだけど、どこか購入できるとこ
ないですかね?
72Cal.7743:2007/09/14(金) 21:35:20
スレ違いでした、すみません。移動します。
73Cal.7743:2007/09/14(金) 23:20:15
>>72
おしいなあWZ0061EGだったら売ってるとこ知ってる。
近所の時計屋。まあ通販とかしてないけどね
74Cal.7743:2007/09/29(土) 12:10:14
あるRO(ロイヤルオリエントvsロレックス)持ち同士の会話

ロレ:あれ,ロイさんその時計もしかしてロイヤルオリエントですか??
  (うわだせイヤなもんみちまったぜ)
ロイ:そうなんですよ,クォリティーの高さに参ってしまって衝動買いしちゃって・・
  (やっと気が付いたかこのバカおせーよ)
ロレ:わあ初めてみました.ちょっと見せてください.
  (オリエントなんてダセー時計見るの数億光年ぶりだぜ)
ロイ:いいですよどうぞどうぞ.
(藻前のロレックソなんてゼンゼンかなわないだろ??)
ロレ:うわーやっぱ品がありますねもう女にモテモテじゃないですか?(ヨイショ
  (さすが童貞がするだけあって品質だけが取り柄のダサイ時計だな.こんな時計
   してたら人類が滅亡してもオンナできなさそう.GS使いよりマシだがw)
ロイ:いやいやロレックスにはかないませんよお(テレテレ
  (当たり前だろ.舶来厨にたかるバカ女が排除できてちょうどいいよ.ロレは
   知性の無さを感じるよな)
ロレ:いやお互いいい時計を持っていますねえ,大事にしていきたいですね.
ロイ・ロレ:ははははは
  (藻前にはお似合いの時計だよ)
75Cal.7743:2007/09/29(土) 15:49:02
>品質だけが取り柄

ロレDQNもここは認めんのかw
76Cal.7743:2007/10/08(月) 09:42:02
>>71

結構ヨドバシみたいな量販店に残ってるもんだよ。秋葉とかでかいとこじゃなくて。
77Cal.7743:2007/10/08(月) 10:56:08
>>71
宇都宮のヨドバシにあったよ。

78Cal.7743:2007/10/08(月) 12:15:05
79Cal.7743:2007/10/09(火) 00:40:09
>>71

>>78で買ってもいいし、そうでなくても、地元の安い時計屋を通じてオリエントの営業マンに流通在庫を引き上げさせたらよいとおもふ。
スターロイヤルクラスならそのくらいやってくれるんじゃないかな?
80Cal.7743:2007/10/09(火) 00:51:59
GS>>>>>>>>RO>>>DJ
こんなもんだな
81Cal.7743:2007/10/09(火) 06:30:16
グランドセイコーとロイヤルオリエントにそんな差はないよ
知名度はそれくらいの差はあるだろうけどね
82Cal.7743:2007/10/10(水) 00:34:45
ピカピカの度合いならそれくらいじゃないか?
なかの機械の評価になるとまた違うのかもしれん
83Cal.7743:2007/10/16(火) 20:32:46
GS vs ROなら俺はROをチョイスするな
84Cal.7743:2007/10/20(土) 20:57:32
>>41
ならば今が買い時ではないのか?
絶版は貴重だ
85Cal.7743:2007/11/09(金) 07:32:11
ROを填めてる人を見掛けたことがない。
GSなら腐るほどいるのだが…
86Cal.7743:2007/11/16(金) 02:19:00
ここはなんだか静かだね。
ロイヤルオリエント、初期の文字板と今の文字板だったら昔の方がよかったな。
買おうかどうか迷ってたけど、今の文字板はちと。。。
もう少しバリエーションを増やしてもらえたらなぁ。全数字なんてあったらいいのに。
87Cal.7743:2007/11/16(金) 02:19:59
>>86
気に入らないなら買うなよ
オマエに買ってもらわなきゃ困るってわけでもねぇし
88Cal.7743:2007/11/16(金) 14:20:24
きっとオリエント社員がここを読んでくれてるだろう。もっと要望書こうぜ。
89Cal.7743:2007/11/19(月) 00:31:59
微動緩急調整装置の付いた手巻専用設計の機械を出して欲しい。
90Cal.7743:2007/11/19(月) 06:51:15
>>89

  ( ´・ω・) その昔発売してたがな・・・
〜  (_ ゚T゚ 
   ゚ ゚̄
91Cal.7743:2007/11/19(月) 10:18:48
手巻き専用ももちろん希望だが、グランプリ64、100みたいな凝ったムーブも出してほしいな。
機能的に意味がない無駄な石はいらんけど。
92Cal.7743:2007/11/20(火) 23:18:54
>>90
え〜?どのモデル?手巻ではそんなの知らないんだが・・・
93Cal.7743:2007/11/26(月) 05:15:53
>>92

  (`・ω・´) ググってから聞け!
〜  (_ ゚T゚ 
   ゚ ゚̄
94Cal.7743:2007/11/27(火) 01:29:13
ねぇよ!手巻では。自動巻ならあるのは知ってるが。
95Cal.7743:2007/11/28(水) 11:40:58
正直興味あるし試着したいけど、店頭に並んでるの見たことない
96Cal.7743:2007/11/28(水) 22:45:28
>>93
手巻で微動緩急調整装置の付いた機械なんてあるんかい?
97Cal.7743:2007/11/29(木) 00:14:28
1st持ってるけどブレスは2ndのがいいな
98Cal.7743:2007/12/12(水) 23:09:21
オリエントの手巻で微動緩急調整装置の付いた機械があるのかないのかどっちなんだい?
90や93からの回答を待つ
99Cal.7743:2008/01/02(水) 23:37:39
微動緩急調整装置の付いた機械があるのかい?
ないのかい?
どー―っち!!??
100Cal.7743:2008/01/05(土) 15:42:32
自動巻であるのは前から知ってるんだが、手巻でもあるという発言があるから、俺も待ってるんだが。
101Cal.7743:2008/01/05(土) 15:59:28
まじでこんなスレあったんだ!
ロイオリまじでカッキーよ!
欲しいけどなぁー。
クルマモデルっとカメラモデルをローン組んで買うからなぁー。


俺達俺達靴にも金使ってるよ
102Cal.7743:2008/01/06(日) 02:25:11
オリエント製で、微動緩急調整装置の付いた手巻の時計はなかったということか
>>90
このホラ吹き野郎が!!
103Cal.7743:2008/01/06(日) 12:30:04
>>102

  (`・ω・´) ググってからほざけ!
〜  (_ ゚T゚ 
   ゚ ゚̄
104Cal.7743:2008/01/06(日) 22:31:48
ねぇよ!!ふざけんな!
105Cal.7743:2008/01/06(日) 22:35:15
スモールセコンドでそのうち出ると予想
106Cal.7743:2008/01/06(日) 22:38:51
ホラ吹きさんの登場だ
107Cal.7743:2008/01/19(土) 21:13:11
さがしても見つかんねー
108Cal.7743:2008/01/20(日) 00:40:25
スワンネック付きスモールセコンド銀ケースで出るよ。

















と言ってみただけ。
109Cal.7743:2008/01/20(日) 01:22:34
オリエントと無関係の話を持ち込むんじゃねーよ!
110Cal.7743:2008/01/20(日) 04:32:13
オリエント工業のスレはここでいいのかな。
111Cal.7743:2008/01/21(月) 22:42:55
いいよ
112Cal.7743:2008/01/27(日) 02:44:06
俺もオリエント手巻時計で微動緩急調整装置の付いたものがあるかどうかググってみた…見つからなかったぜ…
ということで終了?
113Cal.7743:2008/01/28(月) 22:51:17
オリエントの手巻の時計で微動緩急調整装置が付いた機械はないということで
糸冬
114Cal.7743:2008/02/01(金) 17:31:45
手巻には微動緩急調整装置が付いたのがないにしても、グランプリ100とかの自動巻に搭載されていたトリオスタットはあの時代で消えてしまったのが悲しい。
現行モデルにも搭載してくれ
115Cal.7743:2008/02/22(金) 16:38:24
国産時計では一番欲しいかな。品があるし被らない
116Cal.7743:2008/02/27(水) 00:34:45
チンコは被ってるがな
117Cal.7743:2008/02/29(金) 22:02:38
海外厨だけど、もし国産買うとしたらロイヤルオリエントだな
グランドセイコーよりも品があると思ってる
118Cal.7743:2008/02/29(金) 22:04:39
>>115>>117=オリエント社員=ウザイ死ね
119Cal.7743:2008/03/08(土) 21:16:17
>>118
セイコー元社員乙
120Cal.7743:2008/03/09(日) 09:00:15
先月買った
40%超値引きしてもらった!
黒文字板とブレスのキラキラ感が気に入った
実際に見た印象がパンフとあまりにもかけ離れているので驚いた
121Cal.7743:2008/03/09(日) 10:01:44
いいなあ
40%超なら俺もほすぃ
122Cal.7743:2008/03/09(日) 15:41:55
>>120
何買ったんだよ?
123120:2008/03/09(日) 18:31:11
124Cal.7743:2008/03/09(日) 20:32:50
お、いいじゃねーかよ。写真アップしてくれ〜
皆が欲しがるくらいに綺麗にアップしてくれ〜
125Cal.7743:2008/03/10(月) 20:25:53
メーカーHPよりこっちの方が購買意欲そそるはず
ttp://watch-tanaka3.sub.jp/orient/WE0031JA/
実物はさらにいいぞ
126Cal.7743:2008/03/10(月) 20:27:32
スゲェw
ギラギラだな
127Cal.7743:2008/03/15(土) 19:49:40
これってボルト?がバンド内側についてるけど
手首の毛が挟まって痛かったりしないの?
128Cal.7743:2008/03/16(日) 06:39:50
>>127
それほど間抜"毛"な時計じゃないよ
129Cal.7743:2008/04/22(火) 22:50:15
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0804/15/news010.html
オリエント、最高峰腕時計「ロイヤルオリエント」を一新
130Cal.7743:2008/04/22(火) 23:09:45
初期型買った人オメ
どんどん劣化してくね
131Cal.7743:2008/04/22(火) 23:42:13
国産も値段がどんどん上がっていくなあ・・・

個人的にはロゴをもう少し小さくしてくれれば尚良いけどまあOKかな
パワーリザーブはヤッパリ有ると嬉しいからなあ
132Cal.7743:2008/04/23(水) 08:22:33
一番最初のが一番良かった。
133Cal.7743:2008/04/25(金) 21:15:59
今日2年目の無償点検から返って来たんだが、風防の裏側の丁度ベゼルの辺りに
透明な異物が付着してる。接着剤かな?
もう(´・ω・`)ガッカリ…だよ、休み明けに連絡するか。
134Cal.7743:2008/04/25(金) 21:57:29
>>129
王冠が
30万円のところを、9800円!
みたいな時計の雰囲気のような
135Cal.7743:2008/04/26(土) 08:24:00
初期型持っていますが数回使用しただけ
二年目無料OHは行ってもらいました
この後も使用する予定がなさそう
いくらなら買ってくれるでしょうか?
136Cal.7743:2008/04/27(日) 01:31:24
15マンくらいなら考えるかな。
137Cal.7743:2008/05/20(火) 11:57:18
スレタイに同意
138Cal.7743:2008/05/28(水) 15:21:28
国産最高はクレドール、二番目にロイヤル・オリエント
139Cal.7743:2008/05/28(水) 15:42:33
クレドールあれだけ値段だせばもっと良いもの買えるだろw
140Cal.7743:2008/05/28(水) 16:16:24
だからスレタイに沿って「国産」の話しをしてるんだが。
141Cal.7743:2008/06/01(日) 15:30:15
旧ロゴもダサダサだったが、新ロゴはアリエネーwwwwwww
オリエント終わったな
っていうか、向かい獅子マークが1番かっこいいんだがw
142Cal.7743:2008/06/01(日) 20:39:21
俺も新しいロゴはマズイと思う。いくらオリエントが変わったデザインを出すのがOKだったとしても、最高級機にあれはねぇ。
ちゃんとしたデザイナーはおらんのかのう。。。考え直して欲しい。
143Cal.7743:2008/06/18(水) 22:43:12
国産最高にほぼ同意します
144Cal.7743:2008/06/19(木) 12:12:10
>>143
大人のカラクリ玩具としては最高な
145Cal.7743:2008/06/20(金) 01:26:12
アルバルークスと大差なし
146Cal.7743:2008/06/30(月) 22:30:14
店頭で実物みてきたけど・・・
ほんとロゴを大切にしない会社だなあ
147Cal.7743:2008/07/11(金) 01:02:28
新ロゴ最悪センスゼロ
Rマークとか王冠ロゴとかふざけているとしか思えない
ウン十万する時計なのに
148Cal.7743:2008/07/14(月) 05:28:01
アンタのセンスに疑問
なにせ向こうはプロのデザイナーを雇ってのロゴなんだから
149Cal.7743:2008/07/14(月) 05:41:50
俺も高級ラインにふさわしいマークとは思えない。
いくらプロが作ったとはいえ、消費者に受け容れられないなら意味がない。
150Cal.7743:2008/07/14(月) 21:52:59
だな。
148みたいな理論ばかり言ってる奴にゃぁわからんよな。
逆にあのロゴがイイと思う奴がいたらどんどん書き込めばいい。
これらを見て、ロイヤルオリエントを企画した人が気付いてくれればいいのだが・・・ま、無理だろうけど。
151Cal.7743:2008/07/14(月) 23:01:51
http://www.orient-watch.jp/product/mens/royal_orient/we0021jb.php

ダサすぎる 終わったな
ロれックスの王冠マークのほうが100000000000000000倍かっこいい
152Cal.7743:2008/07/14(月) 23:14:58
いや、この新作はかなりいいよ。
おれはびびっときたね。
パワリザとあのマーク、間違いなく本物のデザインだよ。

俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
153Cal.7743:2008/07/15(火) 00:35:50
>>152
買う気になるんだね?
154Cal.7743:2008/07/15(火) 00:42:20
一瞬、タコかとオモタ
155Cal.7743:2008/07/15(火) 00:58:41
>>152
初期型を見たことないのか?

俺様は物を買う時に金払ってるよ。
156Cal.7743:2008/07/15(火) 01:02:31
>>152=本物みちと
157Cal.7743:2008/07/15(火) 18:54:14
ブレスの形状が好きじゃないな
158Cal.7743:2008/07/15(火) 22:39:22
>>155
あるよ。初期型。数量限定のヤシだろ。
あれは、ロイオリの文字だけでよかったな。
しかし、この新しいヤシもいいね。

俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
159Cal.7743:2008/07/16(水) 01:36:08
>>158
ヤシとかってなんかかっこ悪いぞw 新型が好きな理由が分かったよw

俺様は車買う時に金払ったよ。ローンも組んだよ。
160Cal.7743:2008/07/16(水) 15:56:46
新型ダサすぎる ロレックス買って良かった。
161Cal.7743:2008/07/16(水) 17:56:21
新しいロイオリかなりいいよね。
あれ理解できないヤシ大丈夫?
あのオリエントの新しいマークはかなりいいよ。
獅子のマークよりいい。
カナリ欲しい。


俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
162Cal.7743:2008/07/16(水) 17:59:31
見てみた

ださすぎる・・ 絶句

なんでこの会社潰れないの?
163Cal.7743:2008/07/16(水) 18:07:57
所詮オリエントだよ
164Cal.7743:2008/07/16(水) 18:10:48
ロレのパクリみたいな王冠にORIENTのOか
165Cal.7743:2008/07/16(水) 18:27:07
少なくともオリエントの中には
ままともデザイナーが独りもいないと言う衝撃だった、あのロゴ
166Cal.7743:2008/07/16(水) 18:30:19
無いほうがマシと言うデザインがあることを思い知ったよ
167Cal.7743:2008/07/16(水) 18:34:43
>>166
ワロタ
168Cal.7743:2008/07/16(水) 18:39:38
新しいマークが獅子よりいいという最低な感覚主もいるんだ!
169Cal.7743:2008/07/16(水) 18:42:14
向い獅子のマークは捨てちゃったの?あれなら良かったのに
170Cal.7743:2008/07/16(水) 18:42:17
あれは売れだろう〜


俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
171Cal.7743:2008/07/16(水) 18:43:40
その前のモデルのRのマークもダサいよ
172Cal.7743:2008/07/16(水) 23:44:52
初期型の中古でも探すか・・・。

俺様は時計は現金で買ったが車はローンで払ってるよ。
173Cal.7743:2008/07/16(水) 23:59:43
今のデザインがイイと言ってる奴は結局一人ってことか。何度も発言してるがどう見ても同一人物だしな
まだ旧デザインの方がいいと思う
174Cal.7743:2008/07/17(木) 00:34:24
ロイヤルオリエント見に行ってきた。
確かにしっかりした造りだけど高いね・・・
オリエントスターロイヤルにしようかな。
175Cal.7743:2008/07/17(木) 00:50:18
妥協するなよ。
やっぱりローンでも新しいロイオリにすべき。

俺達靴にも時計にも金使ってるよ。
176Cal.7743:2008/07/17(木) 02:11:01
スターロイヤルシリーズがロイオリに組み込まれて、新しいロイヤルマーク付けて値段吊り上げて売ってるね。
177Cal.7743:2008/07/17(木) 03:10:20
今新しいロイヤルのパワリザの写真見たけど、パワリザのメモリが既存の他モデルと逆なのはなんでだぜ?
178Cal.7743:2008/07/17(木) 08:53:58
>>173
どう見ても、って言うか「俺達うんぬん」と最後に書いてるしw
179Cal.7743:2008/07/17(木) 08:55:00
>>174
スターロイヤルは安い時計にも使ってる機械をお化粧して
調整しただけだぞ。ロイヤルオリエントの機械はまったくの別物。
でも手巻きのスターロイヤルは買う価値ある。
180Cal.7743:2008/07/17(木) 08:55:43
>>177
機械が違うからだろ。

俺様は車買う時に金払ってるよ。
181174:2008/07/17(木) 16:52:51
妥協せずにロイヤルオリエントで考えてみるよ。
大阪でどこか安く買えるところ無いかな?
182Cal.7743:2008/07/18(金) 01:39:40
>>179
そのスターロイヤル手巻きが現在ロイヤルオリエントとして売ってる件
183Cal.7743:2008/07/18(金) 14:32:34
スターロイヤルって確か、セイコーの旧70系の機械だろ?機械オタからすればそんなのは買いたくない
ケースだって銀のフラッシュ部分が消えればどんどんくすむ・・・金無垢だったら無問題か
184Cal.7743:2008/07/18(金) 23:55:33
金無垢なんて年配しか似合わないから買えねーよ!
185Cal.7743:2008/07/19(土) 02:01:05
そう、だから困る。ステンモデルは出す気ないし
オリエント製オリジナルの手巻機械出してくれないかな
186Cal.7743:2008/07/19(土) 09:25:53
新しいロイオリがでて古いロイオリ、安くなんねえかなぁ。

俺達靴にも時計にも金使ってるけどかみさんには内緒だよ。
187Cal.7743:2008/07/19(土) 10:58:10
>>181
ヨドバシ梅田
188Cal.7743:2008/07/21(月) 13:49:08
>>181
マルチメディア梅田
189Cal.7743:2008/07/21(月) 14:15:34
(・ω・) おなじじゃまいか
190174:2008/07/27(日) 22:16:45
ついにロイヤルオリエントのWE0031JAをゲット。
自動巻なのにすごい薄いね。
ベルトの微調整がもう少し効けば言うこと無しなんだけどなあ。
191Cal.7743:2008/08/02(土) 18:09:45
スターロイヤル機械の祖先発見
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52398030
比較の為
ttp://www.watch-tanaka.com/picup/picup1.htm
石数が増えて改良されているが・・・
192Cal.7743:2008/08/02(土) 18:19:31
ヨド梅田にRO置いてたなぁ。
滅茶苦茶綺麗な時計だった。
193Cal.7743:2008/08/02(土) 20:59:10
なにこのロゴwwwwwwwwwwwwwww
194Cal.7743:2008/08/02(土) 23:39:56
どのロゴ?
195Cal.7743:2008/08/03(日) 08:39:05
王冠じゃね?
196Cal.7743:2008/08/05(火) 12:10:23
せめてフラッグシップのロイヤルオリエントは
向かい獅子にしてくれ・・・
時計自体が良いのに、どこのの新興宗教のロゴ
にそっくりとか、ヘタれた王冠とかやめてくれ。。。
197Cal.7743:2008/08/05(火) 12:59:21
http://www.orient-watch.jp/product/mens/royal_orient/we0021jb.php

ダサすぎる 終わったな
ロれックスの王冠マークのほうが100000000000000000倍かっこいい
198Cal.7743:2008/08/05(火) 13:45:28
アンティークっぽくていいじゃん
199Cal.7743:2008/08/05(火) 17:52:21
漏れこれ持ってるよ。
だっさいけど。
http://www.orient-watch.jp/product/mens/orient_star_classic/wz0111fd.php
200Cal.7743:2008/08/05(火) 18:41:46
そりゃあ、スターロイヤルはダサいだろ・・・
201Cal.7743:2008/08/05(火) 18:43:36
オリエントのデザインはすごいよね
イッチャってるよね 
202Cal.7743:2008/08/05(火) 18:47:23
オリエントのデザインはグロイからな
203Cal.7743:2008/08/05(火) 18:55:36
やはりハミルトンあたりだよ。
204Cal.7743:2008/08/05(火) 18:58:13
>>197
こんなものに40万もかける奴いるのか
205Cal.7743:2008/08/05(火) 19:09:52
206Cal.7743:2008/08/05(火) 20:03:28
何で素直に向かい獅子使わんのだろう・・・
207Cal.7743:2008/08/05(火) 20:21:54
デザイナーの脳に虫でも湧いてるんだろ
208Cal.7743:2008/08/05(火) 20:40:58
>>205
ダサイ埼玉県民のおまえが言うなよ
209Cal.7743:2008/08/05(火) 20:52:30
この会社ってなんでつぶれないの?
210Cal.7743:2008/08/05(火) 21:06:57
>209
セイコーの子会社になったから
211Cal.7743:2008/08/05(火) 21:07:08
それなりに売れてるからでしょ。
212Cal.7743:2008/08/05(火) 21:41:10
ロイヤルオリエントみたいな高額商品は月産数本程度じゃないと
さばき切れないだろうけど(勿論製作に手間隙が掛かってって
理由も有る)、低価格帯の時計は結構売れてるでしょ。
213Cal.7743:2008/08/05(火) 23:40:39
ていうか、セイコーの子会社じゃなかったけ?オリエントって
214Cal.7743:2008/08/06(水) 00:13:53
俺なにげに>>197欲しいんだが・・・。
意味は分からないけど、王冠マークそんなに変じゃないと思う俺はおかしいですか?
215Cal.7743:2008/08/06(水) 09:32:35
恐らく、お前さんの脳とオリエントの考え方の波長が上手く合ってるんだろう。よかったじゃん。
216Cal.7743:2008/08/06(水) 18:33:27
オリエントって親父臭くない?
217Cal.7743:2008/08/09(土) 21:58:24
あげ
218Cal.7743:2008/08/16(土) 19:09:21
日本の精密機械工業が台頭し、デジタル機器が世に繁殖し始めた1980年代。
スイス時計業界は、死にかけて、ブランド業界として生き残った。
その時、スイス時計は時計としては死んでしまった。
時計機能つきのアクセサリーのブランドとして生き残ったのだ。
ロレックスを始めとするスイス時計はこの時から時計ではなくなった。
時計機能付きの高級アクセサリーとしての道だけがスイス時計には残された。
これを世間では、クォーツショックと呼んでいるようだ。
しかし。これは決してクォーツだけのせいというわけではない。
確かに、カシオやシチズンの超高機能コンピュータ付き時計の台頭も
大きな原因の一つではあるが、ボタン電池が世界中どこでも買えるわけではない。
SEIKO5やオリエントスターを始めとする、機械式時計をも低コストで生産するという、
生産ラインの徹底したオートメーション化、日本の驚異的な生産加工技術がそこにはあった。
21石と当時の基準から見ても十分すぎる数の宝石軸受けをふんだんに使い、
日差20秒以下ならメンテナンス対応で保障しますという品質を、
たった$50程度で提供した日本の精密機械工業こそが、今の腕時計文化の中心である。
219Cal.7743:2008/08/16(土) 23:34:36
一行目で挫折しましたw
220Cal.7743:2008/08/17(日) 00:49:38
どっかのコピペでしょ。
221Cal.7743:2008/08/30(土) 21:55:38
オリエントスターロイヤルのWZ0081EGって使ってる人いる?
気に入ったから買おうかと思ってるんだが…
できれば現物見て買いたいけど近くの店にあるとも限らないし、通販の方が安いみたいなんだけど通販って大丈夫なんだろうか?
配達中にぶっ壊れたりしそうで怖い
222Cal.7743:2008/08/30(土) 22:18:01
>>221
もってないけど、一時購入検討してた時に触った乾燥
良い時計だと思うよ、ただ今の時計の流行からするとちょっとケース径が小さいから
できれば実物みて腕にあわせてみたほうがいいよ
ベルトが艶ありクロコだからちょっとおっさんくさいのがマイナスポイント

WZ0081EGは廃盤だから流通在庫もまだあるけど買うなら、今年中くらいが良いかも
後継機WE0031EGは値上げがちょっと痛い
大手量販店店頭だと15パーセントオフ+ポイント10パーセント
通販だと30パーセントオフ
あたりが相場かな
223Cal.7743:2008/08/30(土) 22:41:36
>>222
親切にありがとう
とりあえず近所の量販店をいくつかまわって見てみるよ
224Cal.7743:2008/08/31(日) 01:02:48
俺持ってるよ銀無垢。もう少しで2年目の無料OHになるな。
ベルトもOH時に変えようと思ってる。
革ベルトだから夏つけられないのが残念だけどいいものだと思う。
ちなみに腕周りは15.5だがケース径的には全く問題ない。むしろ38mm以上の時計は不恰好になる。
225Cal.7743:2008/08/31(日) 09:50:17
銀無垢モデルは、ROにマイナーチェンジした時に
秒針が変わっている。
旧モデルと比較して評価しているのは、この一点。
226Cal.7743:2008/09/02(火) 00:15:46
>>221
>>191
こちらはWZ0071EGだが、中の色が違うだけだ。機械は信頼のある旧セイコーの子孫だから安心しろ。
227Cal.7743:2008/09/02(火) 00:54:34
228Cal.7743:2008/09/02(火) 03:09:57
どう変わってるのかよくわからないのだが・・・。
229Cal.7743:2008/09/02(火) 03:37:08
>>228
目をつむってた ってオチじゃないよな。
230Cal.7743:2008/09/02(火) 23:40:32
>>228
穴が開いて無いでしょ。
厚みもちょっと違うけど。

そういえばオリエントスターワールドタイムって何故か穴開いてない針なんだよな・・・
231Cal.7743:2008/09/03(水) 22:32:20
銀無垢モデルの巻き心地はどんな感じですか
カリカリ ツルツル どんなかんじでしょう
232Cal.7743:2008/09/03(水) 22:51:52
ぽっつるぽっつる
233Cal.7743:2008/09/27(土) 03:11:48
セカンドモデルが半額処分
ttp://www.yoka-tokei.com/medama.htm
ちょっと遅かった
234Cal.7743:2008/09/27(土) 09:10:43
はん・・・がく???
235Cal.7743:2008/10/01(水) 22:27:04
epos3167WL手巻きと、ロイヤルオリエント手巻きWE0031EG

両方ともパワーリザーブ付き

どっちが良いかね?値段は11万前後だが
236Cal.7743:2008/10/02(木) 08:37:06
手首の太さと相談じゃない? WE0031EGは35mmくらいでしょ。
以前、eposの値段に引かれて、購入を検討したことがあるんだけど、
実物を見ると10万円ぶんの価値が感じられなかった。
237Cal.7743:2008/10/04(土) 01:04:07
やっぱeposの同価格帯ならオリエントの方が品質は上なのかな?
デザインは少々野暮ったいが。
238Cal.7743:2008/10/09(木) 02:12:53
オリエント消滅www
239Cal.7743:2008/11/15(土) 16:55:50
age
240Cal.7743:2008/11/30(日) 23:38:30
ロイヤルオリエントフラッシュ
241Cal.7743:2008/12/02(火) 18:07:08
ファースト欲しい!
あの変なマークいらない…

オクに出たことあるのかなぁ
20くらいまでなら出してもいいんだけど
242Cal.7743:2008/12/02(火) 19:30:42
俺なら40までなら出してもいい
243Cal.7743:2008/12/02(火) 19:44:02
>>242
過疎ってるからレスうれしいです

40ってすごいですね
中古前提ですもんね、相場がわからない
というか
過去にヤフオクでどのくらいで
取引されたんでしょう?
244Cal.7743:2008/12/04(木) 00:22:23
私はオクで1stモデルを入手しました。
当時、20万もしませんでしたよ。
やはり、オリエントに20万まで出そうという方はなかなかおられないようで・・・

ダイヤルのデザインはもちろん、かっちりとしたブレスも含め、満足感は高いです。
245Cal.7743:2008/12/04(木) 12:19:29
>>244
新品? 中古?
オクに出た事あるんですね
どちらにしても
ファーストが放出されることは少なそう
いいなあ
246Cal.7743:2008/12/04(木) 21:27:01
新品同様の中古でした。
去年の7月だったかな?
その後、二年後点検を受けて、好調に動いています。

作られた数が少ない(100個?)から流通はなかなかしないでしょうね。
でも、需要もそれだけ少ないということで。
247Cal.7743:2008/12/05(金) 20:42:10
いいなあ
いわれるまで忘れてたけど
100個しかないんでしたね
流通しないわけか…
248Cal.7743:2008/12/08(月) 19:02:21
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u28773365
↑1stモデル、今年もオクに出てる(9月)。

型番(WE0011JA)などをキーワードにしてアラート登録して、
気長に待てば、いつか見つかるかもよ。
249Cal.7743:2008/12/08(月) 20:37:00
>>248
ありがとう
気長に待つ、か

15万弱、中古ならこのくらいが相場?
程度にもよるけど、このくらいなら
手も出し易い金額ですね
250Cal.7743:2008/12/18(木) 22:36:05
>>248
いいね。良い意味でシーラカンスみたいな時計だ。秋田の工場からは
セイコーとか買収する前から高いムーブメントなんかは仕入れていた
らしいよ。直にオリエントの中の人に教えてもらった。

ちなみに私はこれ↓を所有しています。コねで6万円で新品を分けて
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p129221993
もらいました。今も大切に使っています。
251Cal.7743:2008/12/19(金) 05:28:13
ロイオリの原価はメカGSの倍はするらしい
252Cal.7743:2008/12/20(土) 01:33:48
その原価ってのも、数でない為に無駄に高くなってる場合もあるからねぇ。
一概に言えない話なのヨ。
253俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/20(土) 16:31:09
オリエントに数十万って出せないよなぁ。
数万円が関の山だよな。
254俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/21(日) 10:47:45
なんかきっかけが欲しいよな。
まあ、俺達はロイオリ以外にも欲しいと思う時計が沢山あるわけだから
そっちと天秤にかけるよな。
ロイオリしか知らないような環境だったりしたら行くな。
たとえば、おれ、時計なんて昔は雑誌に載ってるようなブランドってあるとは思わなかったしね。
近くにデパートとか量販店なんかに置いてあるのしか知らなかった。
だから量販店のチラシが時計雑誌のかわりみたいな。そこから情報得ていた感じ。
大体、量販店で陳列されている時計がすべてだと思ってたからね。
1万の時計はすごい高価で、出しても5000円が精一杯。デザインも量販店なのでしょぼいのばかり
そんななかで知り合うロイオリってのは憧れになるし夢の時計になるよね。
その環境だったら買うな。頑張ってロイオリ買うよな。
あのすごい高い時計、え?何?ロイオリ?まじでロイオリ超いい!みたいな憧れ出てくるよな。
255Cal.7743:2008/12/21(日) 13:28:30
コテハンがムカつく
256俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/22(月) 01:53:24
>>250
新品でそれ6マンなら激安だよね。
おれもそれ欲しい〜カッコいい〜
でも高いなぁ。みんな金持ってんなぁ〜。
257Cal.7743:2008/12/22(月) 06:59:27
金使ってるの(使えるのはかな?)は靴と時計だけだったりして・・・
258Cal.7743:2008/12/22(月) 07:02:15
靴と時計だけ立派で他がしょぼいと、「無理してるんだな」っていうのが
店員にもすぐ分かるぞ・・・カアッコイイー
259俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/22(月) 20:02:48
まあな。
他にも車やギター、女に洋服なんてのはかなり金使ってるよ。
260Cal.7743:2008/12/23(火) 02:39:45
( ‘д‘)y-~~
 つ(R)
261Cal.7743:2008/12/25(木) 01:17:07
買っちまったよロイオリ。自分へのクリスマスプレゼントに…orz
ちょっと後悔してるけどやっぱりモノは良いな。軽いし仕上げも丁寧だし手巻きもスイスイいける。
同価格帯の舶来時計と比べたら超品質だと思うよ。


はあ…

262Cal.7743:2008/12/25(木) 01:22:55
酒は涙か溜息か
263Cal.7743:2008/12/29(月) 02:50:11
>>261
大切に使っていきましょう。ともに年輪を刻んで行ける、数少ない
国産時計です。
264Cal.7743:2008/12/29(月) 02:51:31
高級ムーヴはロービートじゃないのかよ
265俺達靴にも時計にも金使ってるよm9(^Д^):2008/12/29(月) 17:10:37
>>261
いいなぁ。ロイオリ、憧れだよな。
おれも欲しいんだよなぁ。
今のモデル買ったの?パワリザ付きのヤシ??
266261:2008/12/30(火) 00:40:11
おう、ありがとう。だんだん愛着が湧いて来たよ。
買ったのは現行モデルだよ。パワリザ付きのタコさんマーク付きだよ。
タコさんマークが向い獅子マークだったら言うこと無かったんだけどなあ…
267Cal.7743:2009/01/04(日) 23:35:58
ロイヤルオリエント ロゴ
http://www.newreomaworld.com/img/logo.gif


268Cal.7743:2009/01/12(月) 22:28:59
>>267
レジャーは大西にまかせろ!
269Cal.7743:2009/01/12(月) 23:43:22
何もかもが懐かしい
270Cal.7743:2009/01/13(火) 00:50:51
オリエントスターミレニアムみたいなスーパーチタンの時計キボンヌ
271Cal.7743:2009/01/13(火) 01:16:13
キングマスター限定って最近は作らんのかな?
値段はロイヤルに近かったが。
272Cal.7743:2009/01/13(火) 21:30:59
セイコー製70系子孫の機械を積んで色々展開されてもつまらん
オリジナルの機械を積んで色々出してくれ
273Cal.7743:2009/01/19(月) 21:15:18
友人がビッグカメラに勤めてるんだが、お金持ちの時計好きの外人さんは
ロイヤルオリエントを探している人が多いんだって。

しかもスケルトンや40万クラスを買っていくそうですよ。
274Cal.7743:2009/01/19(月) 21:19:44
ビックです。
275Cal.7743:2009/01/19(月) 21:43:13
すごく大きいです
276Cal.7743:2009/01/19(月) 21:46:52
>>273
セイコーに比べてマイナーなぶん廉売メーカーのイメージも薄いんだろうな
277Cal.7743:2009/01/19(月) 21:50:36
希少と三流は別。
278Cal.7743:2009/01/19(月) 22:23:51
>>277
ち、ちっ希少!
279Cal.7743:2009/01/19(月) 22:26:17
「外人さん」はまあ見た目で判るとして、
「お金持ち」「時計好き」なんていうパーソナルな話を
ビックの店員とするのか甚だ疑問。
280Cal.7743:2009/01/19(月) 23:08:10
いや、この円高で40マソの時計を買う外人さんで貧しくて時計に
興味のない人はいないだろ・・・
281Cal.7743:2009/01/19(月) 23:20:06
マニアじゃね?
282Cal.7743:2009/01/23(金) 21:44:46
時計自体はとても美しい仕上がりでスッゲいいんだが・・・

なんで文字盤にタコのマーク入ってるですか?
283Cal.7743:2009/01/25(日) 00:20:43
WE0011FSか、WE0021EKで迷ってます。

WE0011FSは見た目華やかで、かなり惹かれるものがある一方で、実際見てきたら案外大きかった。
WE0021EKは思ったより小さくて腕への収まりはいいし、写真よりもぐっと綺麗なんだけど、元オリスタロイヤルてことで裏透け&ハックがついたにしてもあんまりハイエンド?な感じはしない…。

WE0021EKはシンプルなので飽きがこず、それでいて可愛らしさをも感じさせる時計ではあると思うのですが、いかんせんWE0011FSを見た後だと華に欠ける。
けども、WE0011FSはちょっと大きいし、もしかしたら派手すぎるのかな。オープンハートも機械式を主張してるみたいでいまいちなのかも。でもスモセコの動きに和む。

皆様の印象とか、お持ちの方でしたら使用感なんぞをお聞かせくださいm(_ _ )m
ところで、基本的な質問なんですがキャリパーは同じなんでしょうか?
284Cal.7743:2009/01/25(日) 01:43:00
WE0011FSも元オリスタロイヤルじゃないっけ?
285Cal.7743:2009/01/25(日) 23:19:16
どっちの機械も普及機セイコー70系の子孫。
286Cal.7743:2009/01/26(月) 18:02:07
おぉ!オリエントのスレッド発見!長年の憧れだったロイヤルオリエント、先週遂に注文しました!
結納返し何がいい?と聞かれ、知り合いの時計屋さんから毎年貰ってた手垢塗れのカタログ見せる俺ww

WE0011EK。嬉しい。待ち遠しくて死ねるw
287Cal.7743:2009/01/26(月) 21:55:45
オリエントって総合カタログとかを送ってもらえるの?
288Cal.7743:2009/01/26(月) 22:43:28
>>283
WE0021EKに一票
所有されてるかたには申し訳ないが
WE0011FSはイロモノ的な安っぽさを感じる

長く使える時計なので
華はないが飽きないデザインにした方が良いと思う
289283:2009/01/27(火) 01:31:40
>>286
ご結婚&時計とダブルで羨ましいw
おめでとうございます。

>>288
アドバイスありがとうございます。
確かに悪く言えばイロモノ感があるのでシンプルな方がいいかもしれないですね。何よりケースの形が気にいりました。
290283:2009/01/27(火) 01:34:05
>>285
調べてみたらオリスタクラシックに入ってるのと基本的には同じなんですね。。。精度を高めたらしいですが。

オリスタクラシックは持ってるのでそのへんはちょっと萎えるなぁ。
ありがとうございました。
291Cal.7743:2009/01/27(火) 01:41:53
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 01:32:40 ID:oKPvT2QV
ロイヤルくぱぁ
292Cal.7743:2009/01/27(火) 01:47:47
ださすぎる
293Cal.7743:2009/01/27(火) 09:14:10
>>287自分のよく行く店では、カタログは店舗用(?)に3セットしか送られて来ないそうです。なんか高級な紙で出来た素敵な感じのカタログw
ロイヤルオリエントとオリエントは別々のカタログになってるのも素敵です。

メーカーに言えば貰えそうですけどねー♪

>>289祝福ありがとうございますw明日か明後日には届くと思うので待ち遠しいです
まぁ届いても再来週まで使えない訳ですがw
294Cal.7743:2009/01/27(火) 23:07:47
>>290
仕方ないよ。今ではオリエントの時計で自社製の機械はcal.88700だけだろうて。
あとは、セイコー70系子孫。
ということは、現行セイコー7S搭載のセイコーファイブも調整次第では精度はそれなりになるってことだね。
295Cal.7743:2009/02/01(日) 01:42:33
ロイヤルオリエントシリーズの最高峰WE0011JA。
F・P・ジュルヌを唸らせたムーブメントに完全手仕上げのステンレスケース。
時計評論家のほとんどから賞賛を受けるが反面、
100本しか作らないのか
と怒りをあらわにする評論家がいるほどすごいモデル。
中身だけならグランドセイコーを超えています。
日差4秒はオーバークオリティーの極み。IWCみたいだ。
30万円未満でよくこんなものを作れたものです。
利益無いでしょ多分。
296Cal.7743:2009/02/01(日) 05:38:32
>>295
cal.88700のファーストのことだよね?
どんなもんだろうね
あの変なマークの有る無しで
印象がずいぶんと違うけど
今ヤフオクにでたらどのくらいかなあ
297Cal.7743:2009/02/01(日) 07:10:50
>>295
どこに唸ったの?
298Cal.7743:2009/02/01(日) 07:13:36
ロゴ
299Cal.7743:2009/02/01(日) 12:03:53
ロゴか
300Cal.7743:2009/02/01(日) 12:09:51
ジュール・ヴェルヌを唸らせた火星人のタコマーク
301Cal.7743:2009/02/01(日) 16:13:45
あのタコちゃんマーク見れば
誰もが唸るよな。首捻りながら。
302Cal.7743:2009/02/01(日) 17:42:18
ttp://room714.seesaa.net/archives/20060506-1.html
このブログからのコピペだよ

あのロゴ、王冠なんだな。
ヨドバシのオリエント店員が言ってて初めて気づいた。
タコさんマークだとずっと思ってた。

>>296
ヤフオクでは1stはだいたい10万円台後半で取引されております。
303Cal.7743:2009/02/01(日) 18:10:31
F・P・ジュルヌがロイヤルオリエントを見たという話も、
ましてやそれを見て唸ったという話も聞いたことがないな
304Cal.7743:2009/02/01(日) 19:24:02
>>302
状態にもよるだろうが
20万は軽く越えるだろ
100本だよ、100本
大川ロゴないし
305Cal.7743:2009/02/01(日) 19:43:46
>>304
5万でもイラネ
306Cal.7743:2009/02/01(日) 21:52:39
現行ロイオリ(タコマークロゴ無しの奴:パワリザ無しモデル)、所謂2ndモデルの中古を
20万以下で探しているんですが、どこかで売っていないでしょうか?
白は以前オクに15万以下で出ていたんですが、黒を探しています。
307Cal.7743:2009/02/02(月) 01:31:58
>>304

>>248 >>249 によると昨年の9月に15万程度で落札されてますよ。
その程度ですってば。
308Cal.7743:2009/02/04(水) 01:18:41
オリエント販売員によると

旧ラインナップの
WE0021JA
WE0031JA
も、幸福の科学→タコさんマークに変更して、
パワリザ付モデルと併売するそうな。
309Cal.7743:2009/02/04(水) 23:09:17
個人的に(R)マークよりはタコさんマークのがマシかな…
ここでタコさんタコさん言われてるの読んで
なんだか可愛く思えてくる不思議w
WE0021JA 欲しくなってきた
310Cal.7743:2009/02/05(木) 08:01:07
俺はこのロゴが好きなんだけど、なんで文字盤には使わないのかな。
http://www.watchsite.net/orient/ori_img/orient_logo.gif
ロイヤルとかスターとかのはいまいち・・・。
スターはともかくとして、ロイヤルのロゴは企業ロゴそのもので良いと思うんだよなぁ。顔なんだから。
311Cal.7743:2009/02/05(木) 09:13:42
向い獅子を捨てて火星人のタコマークにするなんてダサすぎる
もうちょっと金ためてグランドセイコー買ったら?
312Cal.7743:2009/02/05(木) 09:17:43
GS最高
313Cal.7743:2009/02/05(木) 09:20:40
グループサウンズな
314Cal.7743:2009/02/05(木) 20:41:34
ロイヤル・オクトパスってパチを作っても、やっぱり売れないのだろうなorz
315Cal.7743:2009/02/08(日) 01:11:27
銀無垢は、くすんだりしない?
こればっかりは、使っている人しかわからないので、レポお願いします。
316Cal.7743:2009/02/08(日) 01:12:23
しない
317Cal.7743:2009/02/08(日) 01:19:42
新作の懐中が気になって覗いてみたが書き込みなしw
318Cal.7743:2009/02/08(日) 01:41:26
>>316
早速のレスありがとう!
助かります。
319Cal.7743:2009/02/08(日) 04:49:19
>>310
そのマークってなんか厨臭いんだよね。国内企業なのに洋風被れというか。しかも昭和テイストだし。
スターロイヤル以上はどうせマニアしか買わないんだからマークはつけずに社名だけにして東洋時計や多摩計器、
或いはいっそのこと東洋兵器工業なんかにした方がマニア受けすると思うんだが。
大戦中は民需生産なんてほとんど無かっただろうし、
インターだのブラだののなんちゃってミリタリーウォッチなんか名前だけで瞬殺出来るぜ。
オリスタ、スタロイ、ロイオリ等のペットネーム(?)も甲乙丙丁戊にしちゃって、
個別の製品名も伊一号、呂三号、波七号とかなら完璧だな。
ムーブも兵器と似たような名付けでいいよ。
ロイオリなら
東洋兵器工業
甲 伊三号
みたいな感じでさww
余計に厨臭いかwww
320Cal.7743:2009/02/08(日) 07:29:07
キチガイ登場
321Cal.7743:2009/02/08(日) 10:01:01
>>317
俺もだよ。デスクワークの仕事がメインで
電車の運転士みたいに目の前において仕事したいね。
322Cal.7743:2009/02/10(火) 20:10:27
タコさんマーク不人気だな
それも分からないではないけど
ロレックスの王冠マークだって
口の悪い奴にはカエルの足とか言われてるんだし
見慣れればそう悪くないと思うよ
323Cal.7743:2009/02/20(金) 19:40:33
機械式GS以外は全部うんこにみえる。
324Cal.7743:2009/02/21(土) 15:57:57
GSつっても時代も幅もあるからなあ
325Cal.7743:2009/02/21(土) 17:44:46
>>323
節穴だなww
326Cal.7743:2009/02/21(土) 17:54:54
ロイヤルオリエントのWE0011EK

40M50ってキャリバーオリエントスタークラシックと同じだよね
セイコーの6Rみないなもの?
327Cal.7743:2009/02/21(土) 18:58:25
そう、手巻のできるセイコー70系子孫。セイコー6Rとは従兄弟みたいなものか??
328Cal.7743:2009/02/26(木) 23:22:27
WE0031FSいいな
皮バンドにオープンハート
329Cal.7743:2009/02/27(金) 00:54:00
WE0011EK買ったよ
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WE0011EK/

まあ機械式の中ではお世辞にも高くてブランド力があるとは言えない物かもしれないけど
適度な高級感、好きなオリエント(と言ってもオリエントスターしか持ってないけど)ってことで
奮発した
最近のデカ厚時計にはついて行けない腕細め手小さめの俺にはぴったりの一本だと思う
330Cal.7743:2009/03/07(土) 22:37:06
>>329
去年、こいつがまだスターロイヤルだったころに買いましたよ。
恐ろしいほど時間合う上に、巻き上げ効率良すぎですよ・・・

現行は裏スケで手巻き付き、バンドの高級化でよりお買い得ですね。
331Cal.7743:2009/03/07(土) 22:52:52
でも中身は
332Cal.7743:2009/03/07(土) 23:43:37
333Cal.7743:2009/03/12(木) 00:45:15
オリエントは、ロイヤルオリエントをGSのようにしたいのだろうか。


個人的には、新開発の Cal.88700, 88A00 以外を搭載した時計は
ロイヤルオリエントのラインナップに載せて欲しくなかった。

オリスタロイヤルという枠組みがあったわけで、あれはあれでプレミア感あったと思う。


そういう私は初代のWE0011JA持ちで、キンマス限定が復活しないかなと思う今日このごろ。
334Cal.7743:2009/03/12(木) 00:50:19
ロイヤルオリエントの金無垢タイプって価値あんの?
335Cal.7743:2009/03/12(木) 19:20:00
メッキじゃないよ
336Cal.7743:2009/03/12(木) 23:17:30
新しい懐中時計いいな。

ムーブや精度的に見てもお買い得感あるし。
サファイアガラスの手巻きスケルトンだし。いいなあ・・・ほしいなあ・・・

持ってる人、感想教えてください。
337Cal.7743:2009/03/12(木) 23:18:46
うんち
338Cal.7743:2009/03/12(木) 23:39:42
金無垢なら、潰れても金の価値だけはあるだろ。
339Cal.7743:2009/03/12(木) 23:51:20
ロイヤルオリエントの懐中時計 WE0041EG ですが、
実ははじめての機械式時計として購入候補のひとつではあったのですが、
分針と秒針が短すぎてインデックスに届いていないのが気になり、
(なんか精度を誤魔化されているような気がして)
候補からはずした経緯があります。

それさえなければ買ってたかもしれません。
340Cal.7743:2009/03/13(金) 19:43:58
ロイヤルオリエントのフルスケルトンって人気無いんですか?
青焼き針に革ベルトで、実物見たらなかなか質実剛健って感じだったんですが
さっぱり売れてないようでした
341Cal.7743:2009/03/13(金) 21:34:48
ムーブがウンコ
342Cal.7743:2009/03/14(土) 00:34:15
ムーブメントがだめですか・・・
おとなしくWE0041JA買っときます
343Cal.7743:2009/03/14(土) 11:52:30
2chの、たかだか一人の意見に左右されるなよ(笑)
自分で見て気に入ったら買えば良いじゃん。
ロイオリなら、そんなにひどいムーブ積んでないよ。
344Cal.7743:2009/03/14(土) 12:48:20
>>315
毎日使ってると以外にくすまない、一度も使わないと表面のロジウムめっきがあるのでくすまない。
使ったり使わなかったりだと、くすんでくる。最悪はしばらく使った後きちんと拭かないでしまうこと、
次に出した時には燻し銀の魅力にはならずに、まだらに黒くなったりしている。
345Cal.7743:2009/03/14(土) 13:48:25
モジバンの数字と、針がいかんせん垢抜けないんだよなぁ。
シェルマンくらい上品にしてほしい
346Cal.7743:2009/03/16(月) 22:29:50
347Cal.7743:2009/04/05(日) 23:20:29
原稿ロイヤル・オリエントって、オーバーホール料金(メーカーで)いくらぐらいですか?

348Cal.7743:2009/04/08(水) 20:27:51
ファーストモデル来てるな
349Cal.7743:2009/04/14(火) 02:42:49
30万オーバーというありえない値段設定・・・
今までの相場だとどんなに状態が良くても17〜20万ぐらいなのだが。
350Cal.7743:2009/04/14(火) 02:57:07
ごめんなさい、見間違えた・・・
17万以下で落札されたみたいね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96589342

オーバーホールの話だけど、
(新)ロイヤルオリエントのファーストモデルWE0011JAが発売されてからまだ4年しかたってない。
いくらなのかはわても知りたいが(WE0011JA持ち)、二年後無料点検があるから
まだ金払ってOH受けた人はいないんじゃないかと。
351Cal.7743:2009/04/15(水) 17:36:12
以前Cal.88700は精度が出しにくいムーブって話があったけどどうなんだろうか。
ホントなら残念だな。あんなに力入っているのに。。。
それにしてもたこちゃん確かにマーク笑える。あれはちょっと買う気にならない。
352Cal.7743:2009/04/15(水) 22:52:55
>>350
1stモデルのOVH(メーカー)は2万円だったよ。
2ndモデルは3万円らしい。
どうやら20万円台は2万で30万円台は3万円とのこと。
OVHの際に精度の絞り込みを頼むと行って貰えるので、結構お得かな。

ロイヤルオリエントは永く使う事をコンセプトにしてるので頑丈に造ってあるとの事。
でも中古で17万は高杉かな…

2年くらい前はオクだと10万円未満で買えたのにね。
353Cal.7743:2009/04/16(木) 15:50:57
ここはOH代金良心的だね
354Cal.7743:2009/04/16(木) 22:44:24
>>352
>>2年くらい前 10万未満で買えたのに

マジ?
ファーストモデルは100個、って話だから
17万でも安い感じすらしてたんだけど

人気無いのね
355Cal.7743:2009/04/17(金) 01:02:36
まあ、オリエントだし
その下の旧スターロイヤルクラスでも結構精度とか充分だし
なんか真面目すぎるし
356Cal.7743:2009/04/18(土) 08:07:27
http://s04.megalodon.jp/2009-0418-0806-35/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96589342

「実際に使用して実感しましたのは、手放す気を起させないウォッチということです。」

その時計を何でオクに出すのかと言うと、

「このウォッチは私が大切にしておりましたモデルですが、同じファーストモデルを2
本所有しておりますので、そのうちの1本をコレクション整理のために出品いたします。」

要するに投機に失敗したわけね。アホらし。
357Cal.7743:2009/04/18(土) 08:51:26
>>352

1stモデルのオバホが2万円なら、中古で17万でも安い気がする…

やっぱ1stは素晴らしくデザインがいいもんな
358Cal.7743:2009/04/18(土) 10:42:46
>>356
そこが引っかかるトコだよなw

投機よりもっと胡散臭いもんを想像しちゃったけど
359Cal.7743:2009/04/18(土) 10:56:55
http://s04.megalodon.jp/2009-0418-0806-35/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96589342
「私見ですが、国産S社が多額の広告費を投入し続けている高額モデル
と比べるようなウォッチではないほどに完成度が高いことは、オーク
ションに出品されることがほとんどないことでも証明されていると言っ
てよいでしょう」

とエラそうに言いつつその素晴らしい時計をオクに出して開始価格で
落札されてる間抜けな出品者。
セイコーにも失礼千万だよな。

第一、「同じファーストモデルを2本所有しております」なら1本は
未使用のまま保管しておくだろうに。

「実際に着用しておりました期間は3カ月間で、週に3日程度のローテ
ーションで携行しておりました。
ベゼルの3時付近に薄い擦り傷がありますが、次回オーバーホールの際
にオリエント時計さんに相談すれば、磨いてとれる程度のものです。
また、ブレスレットのクラスプ部分に薄いすれ傷がありますほかは、私
見ではありますが、極美品と言ってよいコンディションと思います」

語るに落ちる出品者だな。
360Cal.7743:2009/04/18(土) 12:10:36
でも、落札者は知ったうえでの入札でしょ
こんなマイナー時計に10マソオーバー出すくらいだから
文面に騙された訳でなく、欲しいから入札したんだろう

安くはないが、ファースト欲しい人にはこのくらい
ぎりぎり許容範囲なんじゃない?
現行じゃない訳だから
361Cal.7743:2009/04/18(土) 15:29:18
>>359
残った一本がコレクション用の未使用で、使ってた一本を出品したってことなんだろう。
俺も投機に失敗しただけだと思う。

>>360
いやぁ、安いよ。
現行と同じつくりでマークとブレスが違う(ブレスは1stのほうがよいとおもう)時計の中古がこの値段なら。
需要がないからこの値段で落札できるわけで、そういう意味では幸せだよ。
これから値が上がることもないだろうけど。
362Cal.7743:2009/04/18(土) 17:04:50
ファーストのブレス良いよね
欲を言えば、フラッシュフィット部も、分割パーツの集合体にして
ほしかった
セカンド以降は、どうも本体デザインとちぐはぐな感じがする

そういえば、シチズンのブレスって、価格の割に作り良いよなぁ
好みの問題かもしれんが
363Cal.7743:2009/04/18(土) 18:08:46
同じキャリバーで現行ロイヤルオリエントが定価30万オーバーになっちゃってるから
考えてみれば結構お買い得なんだけれど
なんか手を出すほどでも無いっていうか、やっぱ高いよね感がオリエントなんだろうな
364Cal.7743:2009/04/19(日) 11:49:28
雑貨屋、セレクトショップに並んでる逆輸入の廉価時計が
オリエントの一般的なイメージだろうから、10万以上の金を出すのは躊躇しちゃうよね。
365Cal.7743:2009/04/19(日) 21:49:58
だがそれがイイ

ってタイプのひねくれた人間が買う訳だw
俺みたいに。orz
366Cal.7743:2009/04/22(水) 15:38:03
>>362
ファーストのブレスは糞ですよ。
使ってみれば5分で分かります。

元所有者
367Cal.7743:2009/04/22(水) 21:12:50
>>366
そうかなぁ。僕は好きだ。遊びが少なくてカッチリした感じが。

GSやらザ・シチズンに比べれば明らかに落ちるけど、そこそこいいと思う、1stのブレス。
368Cal.7743:2009/04/22(水) 22:19:24
>>366
どのへんが?
5分じゃ分からんかった

使ってるけどこのブレスが好きなんだよね
369368:2009/04/22(水) 22:21:05
ちなみに座市民なら使ってる
370Cal.7743:2009/04/23(木) 00:21:35
確かにブレスはすぐに改良版が出たな。
メーカー側も失敗しちゃった感があったんだろうな。
371Cal.7743:2009/04/23(木) 20:54:52
でも、その改良版のデザインがイマイチな…

メンテや使い心地が良いのは分かるんだけど
372Cal.7743:2009/04/24(金) 01:53:04
現行のブレスは「あそび」が大きくて華奢な感じがするのと、
ネジが短いからとれたりしないか心配
373Cal.7743:2009/04/28(火) 01:36:00
>>362
シチズンのブレスはどう考えても頑張り過ぎ。
XCのクラスプは何故か板だけど・・・

以前、どっかのスレでエクシードよりオリスの方がブレスのつくりが良いと云う流れになっていた。
価格.comでもそんな話題があったような・・・時計のマニアって見る目無いんだろうか。
同じ値段なら外装は国産が圧勝だと思う。
オリエントは同価格帯のセイコーより凝ったバンド採用してたりして面白い。
374Cal.7743:2009/04/28(火) 20:04:20
>>372
どういう意味で「遊び」と言ってるのか分からんが、金属ブレスには通気のための
適当な隙間が必要。これは剛性とは直接関係しない。

ロイヤルオリエントの現行のブレスも奇を衒った設計で良いとは言えんが、
1stよりはだいぶマシ。
375Cal.7743:2009/05/02(土) 09:04:10
なるほど
そういう基準で言えば1stは確かにダメブレス
でも、デザイン的な「見た目のカッチリ感」とエッジが利いている
ところが大好きだったりするんだな


ところでcal.88系ってば、なんでテンプ周りだけ仕上げに投げやり感が
漂っているんだろう?
一番目がいくところの仕上げが一番甘いと思う
もったいないなぁ
テンプ受けの面取りも無いし、+-とかの表示部分も金文字にしてほしかった。
376375:2009/05/02(土) 12:32:06
377Cal.7743:2009/05/12(火) 20:43:13
ttp://watch-tanaka.sub.jp/orient/WE0021EG/

これのステンレスモデルがあれば良い。
原材料が上がったって言ったね…。銀無垢のステンレスバージョンを出してほしい。
378Cal.7743:2009/05/12(火) 20:55:19
>銀無垢は、くすんだりしない?

大丈夫。綿棒かメガネ拭きのような物で時々拭いてあげるとOK。
オリエントスタークラシックは、手巻き付きになった自動巻だけど、
スポーツ使用には、条件次第で遠心力で自動巻の分銅が駄目になってしまうので、
手巻きの方が適している。だから、尚更、ステンレスモデルが欲しくなる。
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WE0021EG/
379Cal.7743:2009/05/13(水) 03:15:03
「オリエントその26」に書き込めないので、こちらに書き込みます。
その26の、>>67に対する返答

>今時機械式を選んで買うのは、ある程度手間をかけたいのだろうから、
むしろ自動巻なしの手巻きオンリーの方が需要があったりしないのかな。

その意見に大賛成。
私は機械式時計に興味を持ち、いま手巻きを持っています。
保守・点検を考えれば、手巻きモデルが最もオーバーホール代が安上がりですよね。

手巻きオンリーモデルは、ダイナミックかロイヤルオリエントしかないのが辛い。
入門モデルの手巻きが1種類あった方が、機械式時計全体の需要が伸びると思う。
オリエントスタークラシックのカレンダー無し・手巻きモデルがあれば非常にありがたい。
現行の手巻き付きモデルと同じデザインで、カレンダーと自動巻機構を除いて欲しい。
(シースルーバックも不要なくらいだが、これは機械式時計に興味を持つ切っ掛けになるから、
むやみに無くせとも言えない。現に、私も、その1人だったから。)

旧型の、WZ0021ERなどが、メーカー希望小売価格¥31,500(税込)で、
10気圧の現行の、WZ0321PFなど が、メーカー希望価格¥36,750(税込)だから、
10気圧・手巻きオンリーの設定値段は、だいたい、この間くらいになると思う。
冒険せずに、手軽に1種類、ラインナップを増やすことが出来る。
そうやって様子を見ればよいと思うが、みなさん、如何でしょうか。
このスレッドを、メーカー担当者が読んでくださると良いのですが…。

機械式時計をショーウィンドーにズラリと並べていた時計屋のおっちゃんが言っていた。
「機械式時計の世界は、殿様商売をしている。とくに外国メーカーは酷い。」
「国産メーカーに期待している。」と。
私は、オリエントに大いに期待しています。
380Cal.7743:2009/05/13(水) 14:57:54
オリエントに直接言う方が早いよ
381Cal.7743:2009/05/13(水) 21:33:24
オリジナルムーブのオリエントはいいが、セイコー70の改良型ムーブは勘弁してくれ
スターロイヤルだっけ?手巻なんて強引に言えばセイコーファイブから自動巻機構を外したそのものだ
オリエントの普及型自動巻はセイコーファイブと同じ
頼むからオリエント製現行オリジナルムーブの廉価版を作って手巻・自動巻を展開してくれ
382Cal.7743:2009/05/13(水) 23:24:10
それをしれっとやってのけて魔改造するのがオリエントだろう
383Cal.7743:2009/05/15(金) 02:36:22
どのモデルがセイコーのおさがりのムーブ使ってるの?
もう 88700 系しか信じられない ><
384Cal.7743:2009/05/15(金) 19:44:54
メンズものしか知らんが、88700以外すべてセイコーの血を引くものだろう
どう見ても手巻のやつなんて綺麗とは思えないが。やっぱスターロイヤルなんて裏スケなんてして欲しくない

レディースサイズやボーイズサイズはわからない
385Cal.7743:2009/05/15(金) 22:01:05
88700にしたって、ベアリングとか特に残念だと思う…
どうしても7S26やら6R15を思い出してしまうんだ…
ベアリングのボールは7個に増えてるけどさ…
386Cal.7743:2009/05/15(金) 22:39:37
cal.88700 のロイヤルが無料点検から帰ってきて1年、心配なことがある。
月差+15秒以内で安定している。
八王子で水晶振動子でも仕込まれたんだろうか・・・
387Cal.7743:2009/05/15(金) 22:52:20
>>386
点検の時、何か要望というか調整の希望とかした?
388Cal.7743:2009/05/15(金) 23:07:44
ふだんの使い方(デスクワークが多いとか使用頻度とか)と「マイナスになってもかまわないから精度を追い込んで欲しい」と書いて送りました。
冬はちょっと進みがちだったけど、暖かくなってから時計を合わせてない
389Cal.7743:2009/05/16(土) 00:45:56
なるほどThx
次回のオバホ時に、自分も同じ要望してみようかな?
自分のは今、+6秒くらいなんだよね〜
390Cal.7743:2009/05/16(土) 08:23:19
1st モデルを持っておるのだが、現行のブレスに変更はできなさそうだね。
ラグの穴の位置がちがうっぽい。

オリエントに頼んだら加工してくれるだろうか?
ブレスが痛んできたらヨドバシ経由で聞いてみよう。
当時のブレスは新規に製造しないだろうし
391Cal.7743:2009/05/16(土) 10:18:21
そう言えば、1stに革ベルト付けるならストレートなバネ棒じゃ
無理みたいなレスを見たっけ
ブレスそんなに痛む?

穴位置加工は無理じゃまいか?
聞いた結果の報告よろしく…自分も1stなんで
392Cal.7743:2009/05/16(土) 17:26:52
やはり現オリエントの製品買うなら、cal.88700搭載時計以外選択肢はないな
393Cal.7743:2009/05/16(土) 22:48:40
マンカレがあるじゃない
394Cal.7743:2009/05/17(日) 10:57:21
機械式をしてたのは30年前だが、私的には手巻きの方が安心感があるぞ。
自動巻は手に持ってぶん回さないと巻いた実感がない。
手巻きなら自分でフルに巻ける。

しいて言えば自動巻きのメカがない分、シンプルで長持ちしそうなキガス。

セイコーLMスペシャル→セイコーLM→トモニー手巻き(デニム仕様)→CASIO デジタル
の経過を辿った俺の感想。
395Cal.7743:2009/05/17(日) 12:49:29
>>391
日常的に使ってるから傷だらけになってきましたよ
年に100日はつけてるかな。

過去レスはこれね

63  From:Cal.7743  Date:2007/08/03(金) 20:40:12   Mail:
  ブレスを牛革(型押し)ベルトに替えてみました。
  http://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20070803203452.jpg
 
  後期型とちがって革ベルトをつけることを想定してないようで、
  バネ棒曲げないと装着できませんでした。
396Cal.7743:2009/05/20(水) 18:48:29
ロイヤルオリエントとグランドセイコー(メカ式)どちらにしようか
迷っています。
長く使える時計が欲しくて。
一度は機械式時計を見捨てたセイコーか
機械式を諦めなかったけれどセイコーの傘下になってしまった
オリエントか
どちらが、腕の良い職人がいるのかな?
先輩たちの意見をお聞きしたい。
397Cal.7743:2009/05/20(水) 18:52:36
ロイヤルオリエントとグランドセイコー(メカ式)どちらにしようか
迷っています。
できれば息子にも引き継げる長く使える時計が欲しくて。

一度は機械式時計を見捨てたセイコーか
機械式を諦めなかったけれどセイコーの傘下になってしまった
オリエントか
どちらが、腕の良い職人がいるのかな?
先輩たちの意見をお聞きしたい。
398Cal.7743:2009/05/20(水) 20:32:59
>>397
息子に受け継いでいくほどの長い期間の使用を前提に
しているなら、現時点での腕の良い職人の多少ってのは
あまり意味がない。
むしろ、誰でもいじれる汎用性と部品の互換性か、修理用
部品の保管期間によるところが大きいだろ。
それを言うとETAバンザイって話になっちまうのも、どう
かとは思うのだけれども、メーカー内でも一部の人間しか
いじれないような、個体数の少ない時計ってのは、後々の
事を考えると大変だとは思うぞ。
ただ、オリエントもセイコーの傘下に入っているし、部品
の互換性という意味では、これからも増して行くと思うん
だけどな・・・
そう言う意味では、現時点でもセイコーの方が良いのかも
しれない。
個人的にはロイヤルオリエントがロゴ無、或いは向かい
獅子のロゴにしてくれたら、迷わずロイオリに走るが。
399Cal.7743:2009/05/21(木) 01:55:59
>>398
どーでもいぃ…
400Cal.7743:2009/05/21(木) 14:57:13
>>390
前にオリエントに聞いたら「2nd以降のブレスは1stにはつきません」との返答だった。
思うに、「ラグに穴を開け直す」加工より「ケースを2ndのものに交換する」方が現実的ではないかな。
1stも2ndもムーブメントや文字盤のサイズは同じだろうから、入れ替えが可能なはず。

ケースはSS製だからべらぼうに高いとは思えない。
ロレックスなら、ケース+ブレスで10万程度らしい。

ブレスの交換を要するほど使い込んだ個体で、新品購入時の保証書とメンテ履歴があれば実費で交換してくれるんじゃないかな。
メーカーとしてそういうお客さんは嬉しいだろ。

あと、問い合わせはヨドとかを通すよりメーカーに直接した方が効率いいぞ。
401Cal.7743:2009/05/21(木) 14:59:22
>>398
記憶が定かでないんだが、1stから2ndに変わった初期のモデルって「向かい獅子」マークだったっけ?
それとも既にタコ王冠マークだったっけ?

俺も、「向かい獅子」マークはカッコいいと思うね。タコ王冠マークと入れ替えてくれ・・・
402Cal.7743:2009/05/21(木) 15:08:37
1st→ロゴマークはなし
2nd→どこぞの新興宗教みたいなROマーク
3rd→玉ねぎ王冠
向かい獅子…なぜ使わない・・・
403Cal.7743:2009/05/21(木) 18:01:37
>>402

401です。情報感謝。

4th→向かい獅子

となると良いねえ。
404Cal.7743:2009/05/21(木) 23:29:46
存在するなら、即、欲しいオリエント機械式時計。

<ロイヤルオリエント>
●ロゴ:向かい獅子
●日付無し
●パワーリザーブ(無しでもよい)
●材質:ステンレススティール
(*現行機種は、金と銀なので勿体なくて普段使いが出来ない!)
●防水:3気圧〜5気圧
●完全手巻き(秒針停止、ねじ巻き止め)
●シースルーバック(無しでもよい)
●クラシックデザイン
(例:ロイヤルオリエント銀無垢金針、ダイナミック復刻版55th)
405Cal.7743:2009/05/22(金) 00:14:08
>>397
グランドセイコーはマスターショップ限定のSDモデルを見ちゃうとメカやクォーツが少し色あせて見える。
メカニカルに限定するならロイヤルオリエントの方が面白いんじゃないかと。
406Cal.7743:2009/05/23(土) 02:58:55
>>400
なるほど、その手があったか。
オリエントに問い合わせたのだが、やはり「1st と 2nd では形状が違うので交換は不可」と言われた。
ぼろぼろになるまで使いこんでケース&ブレス交換がいいかな。
でも傷に愛着がでてくるんだよな。困ったことに。

俺の欲しいロイヤルオリエント
cal.88700(パワリザなし)の見た目重視チューン版
ダイヤルの仕上げを現行のパワリザ付ロイヤルと同等のボリューミーなものに
たこさんマークのかわりに向かい獅子
周辺部6時位置に「JAPAN MADE」
クラスプに向かい獅子

定価36万で!
407Cal.7743:2009/05/23(土) 09:35:04
(´・ω・) GSでも獅子一頭なのに、オリが倍にするのは
        けしからんのだそうだ
408Cal.7743:2009/05/23(土) 09:44:48
>>406
提案として悪くはないが、何でスペックを上げたのに定価据え置きなんだよ。

最後の「定価36万で!」が余計だな。
409Cal.7743:2009/05/23(土) 17:45:23
>>406
俺の持っている1stの6時位置には「JAPAN」と書いてるが?
MAIDが居ないとイヤなの?
410Cal.7743:2009/05/23(土) 18:31:39
オリエントのHP見ると、パワリザ計のない2ndは載ってないんだよね。
2ndは既に流通在庫のみで、オリエントはパワリザ計つきの3rd(定価42万)だけを作ってるのだろうか。
そう考える方が自然だよな。

俺としては、自動巻き時計を使う上でパワリザ計はあった方が絶対便利なので、引き続きつけて欲しい。
オリエント独特の「12時位置水平のパワリザ計」もまあ良いだろう。別なブランドではこの位置にパワリザ計
がついてるのは記憶にないけど。

で、42万円という価格も妥当と思う。実際は値引きで買えるわけだし、時計のできばえを考えたら全く高くない。
今の王冠マークも、オリエントに聞いてみるとよーく考えた由緒があるそうで、それを聞いたらあのマークでも
いいかなと思うようになった。向かい獅子の方が格好いいとは思うけどね。

今の3rdで俺が不満なのはブレス構造。
あの構造では素人が自分で調整することが出来ない。
(前にオリエントに聞いたら「自分で調整できなくもないでしょうが、お勧めしません」とのこと)

今のGSのブレスみたいに、コマの横のマイナスネジで調節する方式にならないかな。
もちろん、1stの「コマの横のネジは飾りで、その中に割りピンが入っている」という不可解な構造には戻って欲しくないが。

2nd、3rdを持ってる人に聞きたいんだが、あのブレスは自分で長さ調整できるのだろうか?
ブレスの調整、特にああいう特殊なブレスの調整はメーカー以外には任せたくないんで…
411Cal.7743:2009/05/23(土) 20:59:27
MAIDが居ると萌えるんだろ。
412Cal.7743:2009/05/23(土) 21:32:24
とりあえずロイヤルはクロノでもないのに不可解な0.2秒ごとの目盛りをつけるのを
やめて、1秒ごとの普通の目盛りにするべきだな

これだけで相当すっきりして外観が洗練される
413Cal.7743:2009/05/23(土) 22:37:52
>>411
スルーされると思ったから嬉しい

>>412
俺も、それなんとかしてほしい
オリエントになかなか手を出さなかった理由がそれだもの
現在そこには目を瞑っている
だいたいクロノグラフじゃないんだから、1秒以下の目盛り
なんて要らないだろうに…
414Cal.7743:2009/05/23(土) 23:00:50
ロゴが向かい獅子だったらいいのに、と思いつつも
待てずに購入してしまったよ(WE0031EG)。
415Cal.7743:2009/05/24(日) 01:20:14
確かに細かい目盛りは見た感じうるさいよね
416Cal.7743:2009/05/24(日) 01:25:12
向かい獅子も、銀一色だと上品だよね
古いオリエントで見て、「おっ」っと思った

カラーロゴは下品だけどな…
417Cal.7743:2009/05/25(月) 15:03:24
若者向けのモデルのオススメありますか?
418Cal.7743:2009/05/27(水) 00:25:14
ttp://up2.tachiuo.com/up/imgboard.cgi

細かい目盛り消してやったぞ。
どれがいいんだ、お前ら?
419Cal.7743:2009/05/27(水) 20:06:04
画像拝見しました。素晴らしいですね。
さっそくレスさせて頂きました。
420406:2009/05/27(水) 22:06:12
>>408
2nd モデルは36万なんだな。知らなかったよ。
1st を基準にしてたから36万ぐらいが妥当かと思った。ゆるして。
421Cal.7743:2009/05/27(水) 22:39:30
>>418
素晴らしい画像を有り難うございます。
やはり、細かい目盛りがない方がスッキリしていて気に入りますね。
個人的にはA案の方が好きです。
手巻きパワリザ・ロイオリクラシックも、次バージョンから細かい目盛りが無いといいなあ。

一時期、チチチの音を聞きながら0.2秒刻みの目盛りを見て、
「おお!1秒を6分割している。」と思ったものです。
6分割だから、約0.17秒刻みなんだけどね。
422Cal.7743:2009/05/27(水) 23:15:52
映り込みまで消すとはw
423Cal.7743:2009/05/28(木) 20:07:19
>>418
A案に一票
これなら購入マジで考える
やはり目盛りは1秒単位の刻みのほうがうるさくないし
向かいの獅子マークはオリエントの時計だっていう主張が感じられるからいいな
424Cal.7743:2009/05/28(木) 20:39:25
上にはロイヤルオリエントロゴ
下に銀獅子がいい

オートマチックは不要
425メルマガ錬金術の軌跡:2009/05/28(木) 21:02:39
公認メルマガ師価格 (大沢に出せば18,000円<税抜>)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-swiss_others.htm
東京都D区M様のご依頼品 (2008/11/18)
ノモス タンジェントデイト
Cal.baseETA7001 23石
オーバーホール・・・30,000円(税抜)



自称田舎の名工価格 (既に相場を逸脱)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-others2.htm
北海道K町K様のご依頼品(2003/5/15)
NOMOS 手巻き Cal.ETAプゾー7001
オーバーホール他・・・17,000円(税抜)



田舎分解掃除工価格 (相場どおり)
http://www.isozaki-tokei.com/syuri-others1.htm
大阪府S市E様のご依頼品(2001/10/19)
タカノ 手巻き腕時計 17石
オーバーホール・・・8,000円(税抜)
風防・竜頭取替・・・6,800円(税抜)
426Cal.7743:2009/05/28(木) 21:03:26
425です。
誤爆しました。すみません。
427418:2009/05/28(木) 23:40:59
ttp://up2.tachiuo.com/up/imgboard.cgi

WE0011JA の C案(B案の改変)、
WE0011JB の 1/5 秒インデックス削除版

をあげてみました。やっつけ仕事です。
428424:2009/05/29(金) 00:09:05
>>427
イイヨイイヨー
429Cal.7743:2009/05/29(金) 00:13:13
ロイヤルってインデックス細かい奴ばかりだね。
クラシックのほうがデザインがいいじゃんw
430Cal.7743:2009/05/29(金) 10:00:38
>>427
お疲れ様です!
私としては、やはりA案が良いと思いますね。自動巻き時計にAUTOMATICと表記するのはスイス時計でもごく普通ですし。

「WE0011JB の 1/5 秒インデックス削除版」ですが、パワリザ計をもっと小さくした方がバランスが良いのかな、と感じました。
これはオリエントに言うべきことですが。
パワリザ計自体は、自動巻き時計を使う上で非常に便利な機能ですので私は肯定的です。
王冠マークを向かい獅子マークに変えておられないのは、他の機種の画像と角度が反対だからですよね。

機械の構造の都合もあるのでしょうが、やはりロゴやブランド名は12時位置に置く方が良いなと感じました。
パワリザつきロイヤルオリエント、デザインの大幅変更が望まれるようです。
431Cal.7743:2009/05/29(金) 11:22:07
ロイヤルオリエントの文字盤はごちゃごちゃしてるから
マークなし細かい目盛なしがいい
432Cal.7743:2009/05/30(土) 08:23:54
ttp://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20090530013431.jpg
C案も気に入りました。
これで横径が35ミリくらいなら、とっても嬉しい。
最近のは、やたら大きすぎて重いと思う。
大きいからといって存在感があるかと言えば、決してそうではないと思う。
33〜35ミリ程度の機械式時計を付け始めてから余計に思う。
新規じゃなく、アンティークに走ってしまいそうw
433Cal.7743:2009/05/30(土) 09:25:24
だねぇ
36ミリ以下がいいな
具もギッシリで精密感があるし

38以上だと最近デカイと感じる
小振りなアンティークとか非常に良いよね
434Cal.7743:2009/05/31(日) 08:39:10
>>432,>>433
オリエント数種を、店頭で腕に付けてみたよ。
実物を見る前は、パワリザ欲しいなあ〜とか思った。
実際に買ったのは、現在の文字盤のスタークラシック35ミリでした。

地域振興を意識し、ネットで買わずに地元時計店で取り寄せ注文しました。
(他の地元時計店から一目置かれている存在なのが非常にありがたかったです。)
在庫を持たない美味しいところ取りだけのネット専業店より、こういった個人商店を応援したい。
クオーツ電池交換ばかりで腕を持て余した店主に生き甲斐を持たせることも出来るし、
大切に取り扱えば十分にペイできるしね。

ロイヤルオリエントが似合うようになって、こういった店で買ってあげたいなあ。
技術伝承という点からも地域から跡継ぎが出現してくれるとありがたい。
廃業時計店が続出するのは悲しいです。
こちらでは機械式時計を店頭に置いている店が極端に少ないのです。

ごめん、ちょっとブルーな話になってしまったm(__)m
435Cal.7743:2009/06/02(火) 23:56:04
それで、どれがいいのよ?
ttp://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20090530013431.jpg
ttp://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20090530013221.jpg

俺はパワリザ付の向かい獅子版
436Cal.7743:2009/06/03(水) 04:43:19
>>435
すごく・・・良いです・・・
437Cal.7743:2009/06/03(水) 14:19:30
話ぶった切ってすまんが

つい今しがた、
WE0041EG(懐中)を衝動的にポチってしまった・・・

後悔は多分してないと思う
438Cal.7743:2009/06/19(金) 01:15:55
マンコマークと1/5刻み無しで出してくれ
439Cal.7743:2009/06/19(金) 02:14:52
>>435
すげーな、あんたプロだろ。
けど、ブランドコンサルに勤めてるおれから言わせると
向かい獅子使うのはだめだな。シンボルに安いというイメージが
ストックされちゃってる。Rもたこさんもデザインに高級感が無いので、
新しいシンボルを開発するしかないと思う。ただし、まったく新しい
デザインにするのは、資産を切り捨ててしまうことになるので
たこさんのリファインが妥当かも。個人的にはオリエント好きだから、
向かい獅子でもいいんだけど。
440Cal.7743:2009/06/19(金) 06:53:59
>>ブランドコンサルさん

オリエントの今までの時計が安物ばかりで、オリエントというブランドに安物イメージがあるのは事実だけど、
向かい獅子マークに「安いというイメージ」はくっついてないと思うね。
俺はオリエントのマークが「向かい獅子」だというのをオリエントのHPを見てはじめて知ったくらいだ。

ロイヤルオリエントを買う人は「オリエントが良い時計を作っている」と知って買う人。
「オリエント=安物」という固定観念を持つ人は最初からロイヤルオリエントに目を向けない。

向かい獅子マークは意匠として優れているし、クラシカルな趣きをかもし出す効果もあるから積極的に使って欲しいね。
441Cal.7743:2009/06/19(金) 13:11:34
蛸よりは獅子の方がいいよな。
442Cal.7743:2009/06/19(金) 22:19:40
スマン…
見慣れたらタコも良くなってきたw

でも、やっぱりマーク無しが一番良いな
443Cal.7743:2009/06/20(土) 01:33:26
>>440
確かに既存ユーザーがターゲットだったら
獅子でもいいね。それにおっしゃるとおり、
安物イメージのストック以前に認知度が低い、
ということもあるだろうな。リサーチすれば明らかに
なるけど。ブランドコンサルとは言え、デザイナー
の身分なので、偉そうなレスはこれから控えるよ。
444Cal.7743:2009/06/21(日) 11:19:29
ブランド戦略から言って
GSを超えちゃあ行けない訳で
向かい獅子は無理だろう。
意識的に タコマークか(R)マーク止まり。

セイコーメカニカルラインのちょい上で止めておかないと
445Cal.7743:2009/06/21(日) 12:58:20
ラダ・ビノード・パール(インド、極東国際軍事裁判判事・法学博士)
  要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとどめることによって、
自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の
審理期間)の一切を罪悪と烙印する事が目的であったにちがいない。・・・・私は1928年から
1945年までの一七年間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知
らなかった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。その私の歴史を読めば、欧米こそ憎むべき
アジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。それなのに、あなた方は自分らの子弟に、
「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から
大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。
日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然として見過ごす
わけにはゆかない。あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。あやまられた歴史は書き変えなければならない。
(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所での講演)
446Cal.7743:2009/06/22(月) 21:19:59
>>444
ブランド戦略とは?
447Cal.7743:2009/06/23(火) 18:53:44
親会社に頭を押さえられている
448Cal.7743:2009/06/23(火) 21:40:18
セイコーの子会社だから親会社のラインナップを抜いたりしちゃいけないってこと
449Cal.7743:2009/06/23(火) 22:03:26
だったら何も変てこなマークをわざわざ付けなくてもいいのに
シリーズ化には必要って判断なんだろうけどさ
Rとかタコとか・・・マイナスになってる気がするんだが
450Cal.7743:2009/06/23(火) 23:27:39
傍流のロイヤルオリエントを買っても
次は本流のGSがやっぱ欲しくなるって言う
451Cal.7743:2009/06/23(火) 23:28:19
オリエントはエプソンの子会社であって、なんの関係もないセイコーウォッチにはなんの気兼ねする必要もない
452Cal.7743:2009/06/24(水) 08:13:59
>>448
オリエント時計(株)はセイコーエプソン(株)の子会社(持株比率52%)。
セイコーホールディングス(株)の100%子会社であるセイコーウォッチ(株)とは関係ない。
453Cal.7743:2009/06/24(水) 13:28:28
>>452
>>451を読めば判るだろ、ヴァカ
454Cal.7743:2009/06/24(水) 20:08:33
>>453
448の方ですか?
負け惜しみは見苦しいですよ。
455Cal.7743:2009/06/24(水) 20:36:42
セイコーホールディングス株式会社(持株会社)
その傘下のセイコーウオッチ株式会社(腕時計のマーケティング)

現在もエプソンはセイコーウオッチ向け腕時計の開発と製造を行っている。
そのエプソンの子会社オリエント
456Cal.7743:2009/06/25(木) 06:50:52
ポイントは「セイコーホールディングスはセイコーエプソンの経営権を有していない」ということ。

セイコーエプソンは、セイコーウォッチ向けの腕時計の開発製造を行ってるだけ。
そしてセイコーエプソンは機械式時計は一切作っていない。
457Cal.7743:2009/06/26(金) 00:36:34
>>452
>>454
>>455
>>456

何か、ヘンなのが必死に荒らしてやがるよ
やれやれ…


458Cal.7743:2009/06/26(金) 20:51:04
そうだな
ワイドショーとか好きそうな人だな

やれやれだ…
459Cal.7743:2009/07/10(金) 22:42:39
浮上
460Cal.7743:2009/07/11(土) 21:00:37
ロイヤルオリエントでなくてすいませんが
スターロイヤルの自動巻を中古で25000円弱で買いました。

以前は、舶来物(バブル期です)をビシバシしていましたが、
今はそんな余裕ありません。

でも、となりのお姉さんが、初めて「素敵な時計をしていますね」
と言ってくれました。

うれしくて、ずっと付けています。

ロイオリは無理っぽいので、スターのパワリザでも
また買おうかな?
461Cal.7743:2009/07/11(土) 23:13:15
鬱でも必死で会社にいってるのか。大変だな
頑張りすぎるなよ
462Cal.7743:2009/07/12(日) 00:26:18
>>460
バブル期って・・・
あんたと、となりのお姉さんって何歳だよ?W
463Cal.7743:2009/07/12(日) 07:12:15
>>461

今は下痢だw

>>462
おばさんなんて言ったらぶっ殺されるゾ!w
464Cal.7743:2009/07/12(日) 09:02:20
そうだなぁ
婆さんにも「おねえさん」って、言う時あるもんなw
大事なことだ
465Cal.7743:2009/07/13(月) 12:23:06
むしろスターロイヤル中古をその値段でどこで買ったか知りたい
466Cal.7743:2009/07/25(土) 20:01:23
セイコーのメカニカル4Sと
ロイヤルオリエントの40M50はどっちがいいんだろうね?

40M50ってセイコーの7Sとか6Rの親戚??
467Cal.7743:2009/07/26(日) 14:19:13
40M50は7S系の自動巻機構・ラチェット方式(マジックレバー)を切替車方式に代えて薄型化した物で、殆ど7Sと変わらないね。
振動数も21600振動のままだし…

高級感から言えばセイコーの4S系だけど、40M50も頑丈だからどっちでもイインジャネ
468Cal.7743:2009/07/26(日) 22:06:13
7Sと4Sでは全然違うだろう
ムーブ重視なら4S、そうでなければ・・・をどうぞ
469Cal.7743:2009/07/29(水) 00:08:31
R.OのWE0011EK 対 セイコーのSARA011

どっちがメカ時計として趣味性あるんだろう
価格帯は被るけど
470Cal.7743:2009/07/29(水) 22:54:45
ムーブスペックはどう見てもセイコーの4Lの方が上
理由は微動緩急針を備え、精度を追求している
オリエントは所詮セイコー70系
ハイビートがいいかどうかは人それぞれだが
あとはデザインで決めろ
ムーブなんてどうでもいい。ガワが気に入ればオリにすればいいじゃないか
471Cal.7743:2009/07/29(水) 23:37:17
メカの趣味性なら、名違いなくセイコー4L
実際に見てみれば、分かると思うよ

オリエントで、趣味性どうの言えるムーブメントは88700系
40M50 は良いムーブだけど、魅せるムーブでは無い

でも、その価格帯ならオリエントのガワの方が素敵だと思うな
472Cal.7743:2009/07/30(木) 20:33:40
実用性に振ったムーブと言うわけか
473Cal.7743:2009/08/09(日) 19:52:30
R.Oの6振動のロービートムーブでも高級機となりえるの?
ハイビートの方が全てにおいて優れているんじゃ?
474Cal.7743:2009/08/09(日) 21:53:09
雲上時計は、だいたい6振動だがな…

「高級機」でなくて、「高精度」って意味なら8振動が有利かと
耐久性ならロービートに軍配があがる
475Cal.7743:2009/08/09(日) 22:13:26
>>473
同じ精度だったら振動数が少ない方が
機械としては精巧に出来てるんじゃない?
磨耗も少ないしね
476Cal.7743:2009/08/09(日) 22:54:30
そうそう、出来る限りローテクで高精度ってのは
精密精巧に作られた証

高振動は精度出しやすい(=突き詰めて作らなくても良い)
477Cal.7743:2009/08/10(月) 10:48:58
>高振動は精度出しやすい(=突き詰めて作らなくても良い)

これは誤解を招くね。
高振動で適当に作ると、個々の部品の作りの甘さが相乗してより増幅されるから、
機械は傷むし、精度の長期維持も困難になる。
出来の悪いエンジンを引っ張ると、バイブレーションがひどいようなもんだ。
8振動はその辺、精度と部品の歩留まりのバランスが良い振動数なんだろう。
478Cal.7743:2009/08/10(月) 18:26:55
セイコーの4S、8L、4Lとロイヤルの40M50どっちを選ぶかだな

9S と 88700 とか
479Cal.7743:2009/08/10(月) 22:34:05
ロイヤルの6振動は昔のセイコー70系の進歩したもの
所詮普及機
振動数云々の前に元となったムーブが普及機ではどうにもならん。あのテンプの小ささを見ろ。ロービートのくせに
480Cal.7743:2009/08/11(火) 09:27:37
88700系以外の
ロイヤルオリエントより
セイコーの4S、8L、4L掲載機買った方が満足度高いってことか?

40M50は所詮6振動だしな
481Cal.7743:2009/08/11(火) 12:44:03
国産はデザインがどこかのパクりばっかりだから
ダサくてかなわん…
482Cal.7743:2009/08/11(火) 23:43:38
デザインがいいと思えばムーブの素性を無視して買えばいい
ムーブにこだわるなら国産だったらセイコーしかないだろう
現行では
483Cal.7743:2009/08/15(土) 17:44:39
セイコー SARL001  日差+15秒〜−10秒  210,000円
これ以下の価格帯は日差+25秒〜−15秒

オリエントWE0051FS 日差+10秒〜−5秒  189,000円
オリエントWE0011EK 日差+10秒〜−5秒  157,500円


セイコーの精度って・・・
484Cal.7743:2009/08/16(日) 00:07:49
SARL持ってるけど着けてれば+2〜3秒くらいに収まるぞ
着けてないとマイナス方向にずれていくが…
485Cal.7743:2009/08/16(日) 00:12:31
機械式時計はお値段が上がれば精度が上がるというものではない
486Cal.7743:2009/08/16(日) 07:04:32
個体差の話をしだせばWE0011EKも+1秒の個体があると思う
窓付きが+3万、ムーブは+1万、としても本来は17万円
雫石を名乗っててもWE0011EKより精度で手抜きしてることになるよ
487Cal.7743:2009/08/16(日) 09:32:13
経験的には、セイコーって精度表示にだいぶ余裕をもっていると
思うのだがなぁ
488Cal.7743:2009/08/16(日) 10:44:14
WE0011EK  VS メカ雫石

ロイヤルオリエントもどこかの工房でつくっているとか・・・
もしかして雫石?
489Cal.7743:2009/08/16(日) 10:49:59
秋田の羽後町に、オリエントテクニカルセンター(OTC)というのがある。
490Cal.7743:2009/08/16(日) 13:38:28
雫石は岡山県?徳島?
491Cal.7743:2009/08/16(日) 21:25:08
>>490
半島へ帰れ! (・∀・)
492Cal.7743:2009/08/23(日) 21:41:33
リーマンの時計
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1243160449/l50x

393 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/23(日) 18:48:38 0
>>387
(GSでも)国産機械式を過信しないほうがいい。
その頃の国産品には2種類の意見あって、俺の知人は軸が悪いんで磨耗が早いと言ってた。
俺の持ってるレオパールも、精度はともかく機械の作りが粗くて萎えたよ。
せいぜい最近の中国製と同レベル。
最近のセイコーは機械の磨きもそれなりにやってあるけどね。

(俺の)IWCのビンテージ品とか、そこまでいかなくてもオメガの赤銅メッキムーブとか見ると
当時のスイス製と国産品の格差が大きいことに気がつく。
493Cal.7743:2009/08/23(日) 22:07:52
それをこのスレに貼って、何が言いたいのか分からない
494Cal.7743:2009/08/23(日) 22:23:58
ふぅ〜ん… で?
495Cal.7743:2009/08/25(火) 06:37:55
ロイヤルって皇室御用達なの?
496Cal.7743:2009/08/25(火) 15:43:14
ロイヤルは王室だろ、ハゲ!
497Cal.7743:2009/08/28(金) 21:33:50
ロイヤルオリエントクラシックは、6振動だから気に入っている。
8振動に比べて刻む量が違うから、オーバーホールの期間が長引く。
6振動で、あれだけの精度がでているのは評価できる。
銀針&銀無垢は落ち着きすぎるから、色調の違いのある金針&銀無垢が個人的には好きかな。
オリエントスターロイヤル時代よりも、デザインが洗練されていると思う。
498Cal.7743:2009/08/28(金) 23:38:11
タコマークが付いて大幅値上げしただけだろ
499Cal.7743:2009/08/29(土) 08:53:02
そんなに値上げにはなっていないような・・・
500Cal.7743:2009/08/29(土) 22:17:00
GSのSDモデルが気になってたけどWE0021JBもなかなかいいね。
SDモデルより若干小さくて腕にフィットしそうだし。
501Cal.7743:2009/09/05(土) 21:21:07
ロイヤルオリエントフラッシュ
502Cal.7743:2009/09/06(日) 17:10:55
蛸ダサい...向かい獅子でいいのに
503Cal.7743:2009/09/09(水) 04:01:36
ほとんど使っていないファーストモデルあるんですけど
誰か買ってくれませんか?
もしいらしたら捨てアドさらします
504Cal.7743:2009/09/09(水) 06:10:58
興味ありますね・・・。
是非に・・・。
505503:2009/09/09(水) 20:19:13
>>504
レスありがとうございます
よろしくお願いします
forestfirstoriあっとまーくyahoo.co.jp
506504:2009/09/09(水) 22:54:02
>>505
メール致しました。
御連絡をお待ちします。
宜しくお願い致します。
507Cal.7743:2009/09/10(木) 11:06:31
タコマークが向かい獅子に変更されたら、15万円の欲しいな。
508Cal.7743:2009/09/11(金) 09:58:50
就職祝いにロイヤルオリエントを買おうと考えているのですが
女でオリエントってアリですか?変ですかね??
一生物とは言いませんが、長く使える時計が欲しいです!
509Cal.7743:2009/09/11(金) 21:19:03
知り合いの銀行員は付けていたよ
510Cal.7743:2009/09/13(日) 11:36:25
無難な選択ではあるよな
511Cal.7743:2009/09/13(日) 12:13:02
>>507
国産で一番威厳ある時計になりそうだ
512Cal.7743:2009/09/14(月) 00:00:54
オリエントの白くて分厚いカタログ貰ったがロイヤル載ってねえ
513Cal.7743:2009/09/14(月) 08:02:15
国内産業が衰退してもいいことないですよ。
国産にがんばってもらわないと。
514Cal.7743:2009/09/17(木) 03:11:02
>>492のコピペ元の人はKSクロのメーターとか見たこと無いのかな?
当時のオメガやIWCは値段が全然違うけど、セイコーの上位機種も決して負けてない。
今のオメガやIWCとGS、ROを比べるとさらに面白いかも?

>>512
ロイヤルは別のカタログなんだよ・・・
多分、メーカーHPにPDFあるんじゃないかな?
515Cal.7743:2009/09/19(土) 09:35:52
>>508
女性でしたらROLEX(デイトジャスト),カルティエ、ブルガリも良いですなあ〜。
はたまたオメガのコンステレーションも捨てがたい!
516Cal.7743:2009/09/19(土) 09:55:15
>>515
ロレックス→中学校PTAのお母さん(競ってつけてるw)
ブルガリ→ファッションに疎い、センスの無い人、お水っぽい
オメガ→無難
517Cal.7743:2009/09/19(土) 09:57:25
服装と時計にはとんと疎い人が、取り敢えず

ロレックス
ブルガリ
オメガ

って感じ
518Cal.7743:2009/09/20(日) 10:47:30
皆さんレスありがとうございます。 >>508です。
やはり ロイヤルオリエントは,やめておきます。銀行員がロイヤルオリエントでしたらお客さんに面目がたちませんし。ロレックスも考えたのですが,お客さんに見栄をはっても失礼ですし〜。やはりカルティエ、ブルガリ,オメガを候補に決めます。
519Cal.7743:2009/09/20(日) 10:53:10
508は自分が銀行員だなんて一言も言ってないけどな
520Cal.7743:2009/09/20(日) 20:53:24
カルティエ(笑)
ブルガリ(大笑)
オメガ(普通)
521Cal.7743:2009/09/20(日) 21:35:03
>508
ROLEXかオメガが無難。 それか意表をついてIWCのインジュニア。
522Cal.7743:2009/09/20(日) 23:10:08
インジュニアのレディースは確かにいいと思う。レディースは帯磁性能普通だけど・・・。
523Cal.7743:2009/09/21(月) 01:51:12
面目が立たないってどういう意味なのかな…
524Cal.7743:2009/09/21(月) 09:31:48
>523
時計に関心がない世間一般の人から見れば

ロレックス>オメガ>>>>>セイコー>シチズン,Gショック>>>>>>>オリエントて何?
525Cal.7743:2009/09/21(月) 16:29:02
女性ユーザーがオリエント3スター意外と多いんだよな
デザインにレトロでB級的な遊び心があるからかな?
526Cal.7743:2009/09/21(月) 18:56:07
>524 ロレックスやオメガが高級腕時計の有名どころなのは、今更ここに書き込まなくても知らない人は居ない。
それでも僕は,マイナーで高級腕時計ではないロイヤルオリエントが好きだ。
527Cal.7743:2009/09/22(火) 00:37:01
女でオメガ選ぶ人のほうが少ないだろ。
女の時計
カルティエ>ブル狩り>ロレ>オリエント>セイコー、シチズン>オメガ
528Cal.7743:2009/09/22(火) 18:16:15
>>527
だな。
スピードマスターのプロフェッショナル。カッコイイのにね。
529Cal.7743:2009/09/22(火) 18:35:09
手巻きパワリザのシリーズはセンセコじゃなくてスモセコにすれば
もっと魅力的になると思うんだけど、なんとかならないかなあ
チョイ前のセイコーローレルシリーズみたいな
廉価だけど趣味の良いラインナップも期待してますオリエントさん

ちなみに復刻ダイナミックなんかのデザインはとてもいいと思います
530Cal.7743:2009/09/23(水) 19:02:44
高級時計厨は、よそのスレへ行ってくれ。
ROLEXやOMEGAは高すぎるんだよ!
531Cal.7743:2009/09/23(水) 21:22:19
俺はなんでもOKだが、視野がせまい奴もいたもんだ。。。
532Cal.7743:2009/09/23(水) 22:06:14
視野が狭いかどうかは別にしてオリエントの話が出てこない
533Cal.7743:2009/09/23(水) 22:09:15
>531
別にここでロレとかの話題だしてもいいけどあくまでもロイヤルオリエントスレなので… て言いたいんじゃない?
534Cal.7743:2009/09/23(水) 23:52:13
>>530
ロレもオメガもロイヤルオリエントと値段も質もたいして変わらんだろ。
535Cal.7743:2009/09/24(木) 00:27:59
というか30万以下のオメガなんてロイヤルオリエントの足元にも
536Cal.7743:2009/09/24(木) 20:03:41
>535
値段の前にブランドのランクがオメガの方が上なんだよねえ〜

並行店で18万のオメガでもオメガはオメガ。

30万のロイヤルオリエントでも オリエントはオリエント。
537Cal.7743:2009/09/24(木) 21:10:55
こいつサイコーにアホ
538Cal.7743:2009/09/24(木) 21:46:28
日本企業で初めてトゥールビヨンを開発したケンテックスが出て
オリエントはすっかり影が薄くなった。

オリエントも老舗なら、高級時計を開発して欲しい。
539Cal.7743:2009/09/24(木) 21:50:49
>>536

ロレックスを買えないヤツが買うのがオメガ

とか言われると顔真っ赤にして反論してくる典型的なタイプ
540Cal.7743:2009/09/25(金) 06:24:54
>>538
ケンテックスが開発って(笑)
中身は中国製だよ
541Cal.7743:2009/09/25(金) 20:38:58
オリエントとオメガ。
確かにオメガの方が上のブランド だがオメガもロレックスやパネライと比べたら下のブランドだろ。
542Cal.7743:2009/09/25(金) 20:51:16
曲がりなりにもオリエントに興味持つような時計オタなら
ブランドの格なんぞ気にしているようではまだ半人前
543Cal.7743:2009/09/25(金) 21:10:41
オメガのアクアテラとオリエントスターならオリエントスターの方が丁寧に作ってあるだろう
544Cal.7743:2009/09/25(金) 21:16:51
確かにアクアテラ買うならプロダイバーズの方がいい。
545Cal.7743:2009/09/25(金) 21:26:16
ロイヤルオリエントは数十年後に賛美されるであろう
546Cal.7743:2009/09/25(金) 23:52:24
新アクアテラならロイオレの上位と同等以上だと思う。l
547Cal.7743:2009/09/26(土) 04:55:42
まだ眠い(-_-)zzz
548Cal.7743:2009/09/26(土) 05:21:24
質感はいいのかもしれないがデザインがダサすぎる
カッコ悪い
549Cal.7743:2009/09/27(日) 13:10:45
ブランド好きはオリエント買わないよな。
550円蔵:2009/09/27(日) 13:17:43
どういう 意味だ?
551Cal.7743:2009/09/27(日) 13:49:01
まぁ、ブランド力は無いわな
日本人ですら知らん人がほとんどだろうし

>>548
好みなんて人それぞれさ
俺はロレのデザインがあんま好きくない
頑丈話を聞く度、欲しくなるのだが
552Cal.7743:2009/09/27(日) 14:34:45
アクアテラ買おうと思ってたのに…
553Cal.7743:2009/09/27(日) 14:47:13
>552
アクアテラは良い時計だよ! オリエント買ってる人も本当は、ロレかΩが欲しいけど値段が高額だから仕方なくなんだよ。 迷いなくアクアテラ買いなさい。
554Cal.7743:2009/09/27(日) 14:49:13
円蔵さんがカチンときた模様(笑
555Cal.7743:2009/09/27(日) 15:06:50
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーBEST10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
556Cal.7743:2009/09/27(日) 15:18:11
>>549
確かに。
他人の評価なんかどうでもいい。

俺はオリエントが大好きだ。
557Cal.7743:2009/09/27(日) 16:03:50
老舗メーカーのほとんどは途中で潰れた(潰れかけた)会社を再興したか
あるいは大手資本に飲み込まれ、その子会社として細々生き残っている残滓のような会社。


特許がないことをいいことに、フレデリックコンスタントのハートビートの物真似したり…
中華メーカーと変わらない。

中には実際、ムーブメントを中華メーカーから仕入れているところすらある。
558Cal.7743:2009/09/27(日) 17:06:49
ハートビートの物まねはオリエントもやってるだろ
559Cal.7743:2009/09/30(水) 10:57:52
購入相談でわるいんだけど、ロイオリハイエンド機357000円と、150000ぐらいのムーブが違うやつって、どっちがいいでしょ??
ヨドバシ店員さん曰く、ムーブが違うのと、バンドの作りがちょっと違うと言ってました。

機能はほぼ一緒みたいですが、ムーブの違いから来る不満感や、やっぱハイエンドの方が。。って後悔してる人がいたら感想願います。

型番とか分からなくてすいません。意味不明だったらスルーして下さい。
560Cal.7743:2009/09/30(水) 17:00:16
高い方がいいにきまってるだろks
あとロイオリって略すなkz
561円蔵:2009/09/30(水) 20:45:42
>560
なんや、てめえは?
暴言吐くな。
562Cal.7743:2009/09/30(水) 21:23:11
暴言吐くなと言っておいて、てめえ、とはw
円蔵さん流石っすww
563Cal.7743:2009/09/30(水) 22:14:43
>>560
KSはキングセイコーだろうがKZって何ぞや?
564Cal.7743:2009/09/30(水) 22:43:16
ショップのカタログで見ると格好悪いけど、現物みると凄い出来だね
来月辺りにWE0021JBを買ってみようと思う
565Cal.7743:2009/09/30(水) 23:14:50
>>559 >>561
お前らは黙って犬の肛門に頭を突っ込んでろ、キムチ野郎
566円蔵:2009/10/03(土) 05:24:36
>>565
にゃにお〜
567Cal.7743:2009/10/03(土) 06:23:30
円蔵さんは童貞って本当?
みちとが言ってたよ。
568Cal.7743:2009/10/17(土) 09:17:47
パワリザなしタコさんマークバージョンって出ないのかな
569Cal.7743:2009/10/19(月) 22:36:08
細かく刻んだ秒表示をやめてほしいな
あれで一気に安っぽくなる
570Cal.7743:2009/10/19(月) 22:59:16
やっぱり時計は国産がいい。
571Cal.7743:2009/10/21(水) 19:36:04
俺もそう思う。国産サイコー
572Cal.7743:2009/10/21(水) 20:51:56
自動巻きだけど薄いところがいい
GSとは違うセールスポイントがある
あとは>>569の言うようなところが変更されれば買いなんだが
573Cal.7743:2009/10/21(水) 20:55:58
オリエントにはスイス時計にはない独特のよさがある。
574Cal.7743:2009/10/22(木) 23:56:06
いくらなんでもスイスには適わないだろw

車はドイツ
コンピューターはアメリカ
時計はスイス 

と決まっているんだが
575Cal.7743:2009/10/23(金) 13:35:12
>>574
>決まっているんだが

全部だめな国の業界ばかり
タイムマシーンで現代にやってきましたってか?
576Cal.7743:2009/10/23(金) 16:12:24
ん? 
ロレもスイスだしオメガもスイスだよ
日本負けてるじゃん

ウィンドウズ、アップル、  マックやデルもIBMもアメリカだし
ヤフーもグーグルもそうだろ

車はベンツBMW


日本はどこに勝ってるよ?WWWWWWWWWW
577Cal.7743:2009/10/23(金) 16:15:42
車はベンツBMW


日本メーカーのほうが上ジャン
578Cal.7743:2009/10/23(金) 17:49:04
WE0011EKとWZ0021FCどっちがおすすめ?
手巻きの有る無しって大きいかな?
579Cal.7743:2009/10/23(金) 22:23:13
どちらもおすすめしない
理由はムーブがお粗末だから。セイコーの7Sとほぼ同じ。それってセイコーファイブと同じってこと
この額出してそのムーブかよ
cal.88700搭載の自社製ムーブしか認められない
580Cal.7743:2009/10/23(金) 22:26:01
失礼。現行はcal.88A00
581Cal.7743:2009/10/23(金) 22:27:19
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーBEST10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
582Cal.7743:2009/10/23(金) 22:58:56
ほんとに遺産ばっかだww
どれも今じゃ全く通用しない過去の遺物
583Cal.7743:2009/10/23(金) 23:12:44
いまさっき オリエントでぐぐったんだが
なんかな・・なにあれ・・・
584Cal.7743:2009/10/24(土) 09:48:06
>>578
手巻きありの方持ってるけど
巻き上げ効率良いからか手巻きしたこと無い
リュウズも幅が狭いから巻きづらい
裏スケが好きなら前者で
585Cal.7743:2009/10/24(土) 11:44:34
では、オリエントのおすすめにはどんなものがありますか?
お願いします。
586Cal.7743:2009/10/25(日) 20:58:51
WE0011JBとWE0021JBしかねーよ
あのロゴはどうかと思うが
587Cal.7743:2009/10/25(日) 22:06:40
セイコー5と同じなら世界最高のムーブメントだ。
5はチューンアップすれば凄い精度が出る。
588Cal.7743:2009/10/25(日) 22:35:13
589Cal.7743:2009/10/25(日) 22:48:50
>>587
井の中の蛙
590Cal.7743:2009/10/26(月) 00:02:06
なんでオリエントのスレでロレだオメガだセイコーだ言ってるのか解らんが
オリエント好きはあまり他のブランドとか関係ないから。虚栄を嫌い
自分の選択に自信を持てる人間。それが真のオリエンター。ただロゴはダサい。
591Cal.7743:2009/10/27(火) 20:57:14
面白い機会式時計が多い
592Cal.7743:2009/10/29(木) 23:54:54
自分の選択に自信を持てる人間。それが真のオリエンター。

↑かっこいい
593Cal.7743:2009/11/06(金) 00:31:50
>>590

俺、オートマチック使ってるけどロゴ?はカッコいいなって思ってる。

俺の感覚が変なのかなぁorz

むしろ、オリエントって名前が世界地図を見て日本より左側にあるような気がして嫌だね。
594Cal.7743:2009/12/04(金) 19:54:34
なんにもネタがないのかな・・・さみしいな
595Cal.7743:2009/12/06(日) 21:53:21
596Cal.7743:2009/12/22(火) 02:22:24
オリエントの南米仕様のマリアモデルメンズサイズ探してるんだがど、どこも売れて無いんだよな。。。誰かここに行けば売ってるよって知ってる人情報求む!
597Cal.7743:2009/12/22(火) 02:36:52
ネットで探してなかったらもうないよ
あとすれ違い
598Cal.7743:2009/12/24(木) 08:57:40
手巻きに興味がでて両スケルトンが気になってるんですが、
フラッグシップ以外に使われてる4桁ムーブが7Sベースなのは、ほぼ間違いないんですか?
599Cal.7743:2009/12/24(木) 09:09:52
4桁じゃなかった
型番4のムーブのことです
600Cal.7743:2009/12/26(土) 08:45:46
WE0011EKが実用のバランスとれてる
6振動なのに精度が良いのがロイヤルオリエントの良さ
601Cal.7743:2009/12/27(日) 00:29:14
来年何かおもしろいの出そうだね
602Cal.7743:2010/01/04(月) 19:48:15
と今年のHPに何かしますと書いてあった。
603Cal.7743:2010/01/05(火) 00:14:48
>>598
その通り。正確に言えば、セイコー7Sの元となったセイコー70だけど
ムーブにこだわるのであれば、最上級自社ムーブ搭載の物を買うか、他社製を買うしかない
それかヴィンテージオリエントにするか・・・
604Cal.7743:2010/01/05(火) 19:58:30
オリエントWE0051FSもセイコームーブなの?
605Cal.7743:2010/01/05(火) 22:44:37
ムーブ名が無いのはセイコーと考えていいんじゃない?
それで精度が出てればいいんだけど
606Cal.7743:2010/01/05(火) 23:54:01
>>603
ありがとう。他にマイクロステラのを持っていて、できれば新品で考えてます
オリエント初心者なんで、調べるうちに伝統の70チューンにも興味がわきました
607Cal.7743:2010/01/06(水) 22:48:06
>>606
あんまり精度に期待すんなよ
608Cal.7743:2010/01/11(月) 23:10:45
>>606
流石に延々と焼きなおしてるので、並べると結構違って見えるよ。
609Cal.7743:2010/02/12(金) 19:14:37
すっかり過疎ってさみしい限りだ
60周年記念に気合の入った手巻きモデルでも出ないかな
610Cal.7743:2010/02/12(金) 20:07:36
それは欲しいねぇ。60周年なの?
611Cal.7743:2010/02/12(金) 20:41:38
公式に特設サイトあるよ
記念モデルの情報はまだだけど
612Cal.7743:2010/02/13(土) 23:07:06
オリエントオリジナルのトリオスタットは搭載してくれよ!
オリエントはもう手巻では自社製はない。だから手巻を求めるのは無理
自動巻オリジナルのアレにトリオスタットでいいじゃねーか
613Cal.7743:2010/02/14(日) 11:49:08
だね。
88700系にしたって、とても良い機械なんだけど、
緩急針周りが、どうにも安っぽい。
一番目立つ部分なんだから、そこに手を入れてほしい。

ホント良い機械なんだけどなぁ。
614Cal.7743:2010/02/14(日) 20:11:18
88700を搭載したモデルもっと増やしてほしいな…
615Cal.7743:2010/02/15(月) 05:26:44
トリオスタットかフリースプラングになったら最高だよね
616Cal.7743:2010/02/15(月) 06:52:07
>>614
7月に来る!
617Cal.7743:2010/02/15(月) 22:04:24
>>616
ホントに?
楽しみ!
618Cal.7743:2010/02/16(火) 12:29:41
パワリザ無しのROをディスコンにしたのは勿体ないね
あっちのほうが薄いとか文字盤がすっきりしてるとか良い点もあったのに。
あとお願いだからマンコマークや(R)ロゴはやめて普通のロゴにしてくれ。

トリオスタット待望案は大賛成。
619Cal.7743:2010/02/16(火) 21:35:10
俺は文字盤の秒間の細かい刻みを止めて欲しい
ロービートにあんなの付けても無意味だろ
620Cal.7743:2010/02/16(火) 22:40:41
え?
621Cal.7743:2010/02/17(水) 02:52:49
>>619
あれ。野暮ったいよね。あれやめるだけでかなり専念される。
622Cal.7743:2010/02/17(水) 02:55:00
失礼 洗練される
623Cal.7743:2010/02/17(水) 17:03:05
野暮ったいのはオマエだろ
もっと成熟して、まともな人間になってから書き込みな
624Cal.7743:2010/02/17(水) 22:30:40
>>619
言われてみると気になるな。
クロノでもないのになんで付けてるんだろ。
625Cal.7743:2010/02/17(水) 23:27:18
あの細かい刻みは無いよね。
クロノにしたって、多くのメーカーが振動数と関係ない
5刻みとかやってるし。
刻むなら、せめて振動数と合わせてほしいもんだ。

ともかく、クロノじゃないのに、秒以下を刻むのは無意味だよな。
626Cal.7743:2010/02/18(木) 00:01:42
実際に刻んでない時計見ると結構違和感あるよ。
薄型のドレスウォッチなんかは別だけど。
627Cal.7743:2010/02/18(木) 03:56:59
GSとかもロレとかも普通に刻んでないが。
628Cal.7743:2010/02/18(木) 17:07:15
WZ0011DN〜41DNを当時の値段で再販してほしい。
意外と売れると思うんだが。
629Cal.7743:2010/02/20(土) 00:13:33
>>626
えぇーー
630Cal.7743:2010/02/20(土) 07:02:26
>>628
当時はいくらで売っていたの?
プゾー7001のポン載せだよね?
631Cal.7743:2010/02/20(土) 23:30:03
プゾー7001・・・
ブランパンも使ってたいいムーブじゃん
632Cal.7743:2010/02/22(月) 13:51:55
休日に質屋さんを、何か面白い出物はないかと
定期巡回するのがすきなんですが・・・・・。

WE0011JAの中古を発見
とんでもなく格安の値段が付けられてたので
これはラッキーとあわてて購入しました。

初期型は二本目になります。
嬉しくて書き込みました。すいません。
633Cal.7743:2010/02/24(水) 17:17:06
んで??
634Cal.7743:2010/02/24(水) 18:50:55
おいくら万円で?
635Cal.7743:2010/02/25(木) 10:35:38
>>634
28,000円でした・・・。
質屋のじーちゃん曰く「きれいな時計だよー 精度も出てるよー」
そりゃそーでしょ!
ちなみに、箱なし、保証書なし、ブレスコマなし、
精度は今のところ+4〜5秒/1日。な感じです。
636Cal.7743:2010/02/26(金) 21:57:36
ええーーーー!
そりゃ、イイ買い物でしたねぇ。
637Cal.7743:2010/02/27(土) 02:31:45
なんだとー!!
・・・羨ましいぞこのやろう
638Cal.7743:2010/03/01(月) 11:46:08
>>636
>>637
ありがとうございます泣。

付属品が何一つないだけで、本体の状態(キズ等)は
すこぶる良い感じですので良い出会いだったと思います。
世の中悪いことばかりじゃないんだなあ・・・とか思いました。

もともと自分が所有していた固体は60番台の固体で
今回のロイヤルオリエントは80番台のものでした。
たった20番違いなのですが、秒針の形状に変更がみられます。
おもしろいですね。
いつか極初期の固体とも比べてみたいです。
639Cal.7743:2010/03/04(木) 21:13:07
へー。
俺のは10番台後半なんだけど、比べてみたいなぁ。
E15-*** って、ヤツだよね?

初期ロットは100本で、追加100本の、計200本だっけ?
640Cal.7743:2010/03/04(木) 21:17:38
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
641Cal.7743:2010/03/05(金) 17:04:39
>>639
>E15-*** って、ヤツだよね?
はい、そうです。
10番台ならば極初期ですよね。なんかうらやましいです。

>初期ロットは100本で、追加100本の、計200本だっけ?
WE0011JAは99本の生産だそうです。
642Cal.7743:2010/03/06(土) 00:21:47
>>641
99本ですか〜、どっかで「2回に分けて」って記述をみかけたから
50+49なのかな?

お互い、実用しつつ大事にしましょうね^^
ほんと雰囲気が良くて、腕にも馴染む時計だ。
643Cal.7743:2010/03/06(土) 20:54:20
>>642
自分は100本のみの生産だと思っていたのですが
641を書き込む前に、オリエントさんにメールで確認しましたところ
「99本でーす」という丁寧な回答を頂きました笑。

2回に分けて出荷されたのは間違いないと思います。

コメント有難うございます!
お互い大事にしましょう!
644Cal.7743:2010/03/07(日) 00:33:32
50番代後半です。なにかちがうのかな。ドキドキ。
645Cal.7743:2010/03/09(火) 18:52:43
ちがい・・・気になりますねぇ。
646Cal.7743:2010/03/15(月) 23:05:23
WE0011EKの黒と白で迷う
デザイン的に無難すぎる選択だろうか??
647Cal.7743:2010/03/16(火) 11:22:04
無難だとは思いますけど「すぎる」ことはないと思います。

0021EKも0011EKも、もともと良い意味で無難なデザインの時計なんで
良いなと思うなら行っちゃったほうがいいと思います。

と、勝手に言ってみました。
648Cal.7743:2010/03/16(火) 21:50:47
黒文字盤に銀針って、視認性悪いよ。
基本は好みの問題だけど、視認性をとるなら白。

俺は白文字盤も、視認性イマイチの黒文字盤も、それぞれ好きですが。
デザインは、堅苦し過ぎる事はないかと。
でも、SSバックの方が好きだったなぁ。
649Cal.7743:2010/04/17(土) 21:23:11
650Cal.7743:2010/04/28(水) 22:47:50
そう。SSスクリューバックが一番実用的
ネジ式は錆びるとポロリと逝ってしまうことがあるから
自社製自動巻を搭載するロイヤルオリエントをマイナーチェンジすることがあったら、
裏蓋は絶対にスクリューバック式にして欲しい
651Cal.7743:2010/05/02(日) 10:19:15
SuperCatさん
652Cal.7743:2010/05/02(日) 19:43:17
forestfirstori さん
653Cal.7743:2010/05/13(木) 21:00:19
WE0031EG購入

結婚式とかにも使いやすいアンティーク調デザイン
心地よい竜頭の巻上げ感触
裏面のコート・ド・ジュネーブ
これで10万台半ばってのは普通にスゴイとオモ・・・

ただ、ケースが35mmで小振りな割りに
バンドのクロコ光沢が主張しすぎてるのが気になる
誰かカーフとかコードバンとかに取り替えて使ってるヤシいる?
654Cal.7743:2010/05/15(土) 00:29:29
別にコストパフォーマンスは高いとは思わないけど?
理由はムーブメントだろうね
知識が増えれば、そう思うさ。1960年代のデッドストックの自社製ムーブ使ってる手巻時計の方がよっぽど
俺はクロコの光沢が好きだからそのまま

どんどん自社製のムーブメントを出してもらいたいものだ
655Cal.7743:2010/05/22(土) 10:57:56
新三日巻きGSに機械式ザシチと国産のライバル機種が充実してきた
ROにも何かインパクトのある新製品が必要だ
656Cal.7743:2010/05/22(土) 12:01:58
もっとラインナップ増やしてほしいね。
657Cal.7743:2010/05/22(土) 17:37:43
WE0031EGシリーズはクラシカルでいいけれど
ビジネスユースにはちょっと不便かなあ
営業にデスクワークに休みのキャンプにゴルフには、ガシガシは使えなさそう

オン/オフ使いならWE0011EKシリーズかな
658Cal.7743:2010/05/22(土) 18:53:31
>>655
上のほうで書き込みがあったように
少し安っぽさを感じさせる緩急針周りをどうにかして
地味にオタを喜ばせてくれればそれで十分なんだけどな
88700系モデルはあんまり量産出来ないみたいだから
ついでにパワリザなしも復活して欲しい
659Cal.7743:2010/05/23(日) 00:54:19
同意。昔みたいにトリオスタットのようなマニアックな仕掛けがあれば嬉しい。
660Cal.7743:2010/05/23(日) 01:12:19
機械式初心者で初の買い物なんですが、
日本製のこのメーカーがいいと感じた俺の勘は妥当でしょうか。
661Cal.7743:2010/05/23(日) 04:08:13
薀蓄や知識無しの素人が88700系自社ムーブ搭載型のロイヤルオリエントに所見で惹かれるなら、相当センスはいい。
662Cal.7743:2010/05/23(日) 10:51:38
ロイヤル派の俺でも、6月のやつ(60周年記念 ちなみにホワイトの方)は
当然手に入れるつもりだ
あのオリエントと60周年ロゴとのバランス
リューズのあのロゴ
オリエント好きにはたまらんw
663Cal.7743:2010/05/23(日) 10:58:58
オリエント本スレでもあれは好評だな
スルーしようと思ってた俺もほしくなってきたよw
金ないからガマンだけど
664Cal.7743:2010/05/23(日) 12:06:23
>>663
ビックで予約済みだが、\29,400だぞ。
このスレの住民だったら、余裕の金額でしょ。
買わずに後で後悔するなら、買って後悔という言葉もあるし。
665660:2010/05/23(日) 13:45:45
>>661
ヨドに行った時、他の同価格帯と比べて針の位置ががきっちりしていて
、2ランクくらい上のやつと比べても遜色ない雰囲気だったもんで。
時計ってロレックスとかオメガって感じでしたが、時計コーナーに行って
裏の機械を見せてもらったら、日本製のほうが雰囲気いいですね。
うまく表現できませんが。

666Cal.7743:2010/05/23(日) 18:31:54
手巻きの復刻オリエントダイナミックが良いね
667Cal.7743:2010/05/23(日) 19:49:13
オリエントの60記念,ビックやヨドのネット店で注文するの無理みたいなので
今さっきビックの某店にTEL注文かけといた
ビック・ヨドあたりなら発売後に店頭で現物見て買える可能性も高そうだけど
なんかオリエント関連スレ覗いたらやたら予約してるやつ多いので不安になった
まあどうせ現物みても買うことになるのだろうから予約購入でいいわ
668Cal.7743:2010/05/23(日) 20:15:05
リザーブゲージっていうの?
あの12時位置の針
あれ場所がよくないよ
あれなけりゃ60周年の白ほしい
669Cal.7743:2010/05/23(日) 21:25:56
>>667
正解かも。
バカ高い金額でもないし、リーズナブルな価格設定で出してくるところなんか、
オリエントの中の人は本当に時計好き&時計マニアを良く判っているんだと思う。
670Cal.7743:2010/05/23(日) 21:33:51
>>668
その部分は、人により別にかまわない派の人と、あれはダメ派の人がいるみたいだが
俺的にはあの機能付き、しかもあの位置での配置も全然OKだな
それに、位置はともかく、巻時間はわかった方が何かと便利だしさ
671Cal.7743:2010/05/23(日) 21:47:40
ありがとう
いやさ、半分意見を言いたかっただけの
構ってちゃんだっただけで、
これはこれで購入しちまおうとしてたんだよね、ためしに。
てにしたら気に入っちゃうかもしれんしね

しかししかし、
自動巻じゃないのね、これ
購入見送り決定しました
マジで残念

672Cal.7743:2010/05/23(日) 21:53:43
わしは逆に手巻きだから購入しようと思った。
(たぶん自動巻きだったなら、買わなかったかも・・・)
673Cal.7743:2010/05/23(日) 21:53:49
>>671
逆に俺は手巻きだったから購入したよ。
あのデザインで自動巻は"無し"で正解だったと思う。
674673:2010/05/23(日) 21:54:54
>>672
投稿したとたん笑っちまった。
675Cal.7743:2010/05/23(日) 21:58:07
>>673
わしもw
やはり、同意見の人もいるのね。
あれは、自動巻きより絶対手巻きだよなぁw(風防もボックスにしようと思えば)
676Cal.7743:2010/05/23(日) 22:00:20
釣りでも何でもないので、
本気のレスをお願いします。
手巻きの利点を洗脳してください

自分は手間がかからないのと、
手巻きの進化したのが
自動巻だという認識

進化にクォーツはいれないでですが
677Cal.7743:2010/05/23(日) 22:10:12
>>676
確かに手巻きが進化したものが自動巻きという意見は正しい。
自動巻きも良いけど、俺の場合、職場も車だし、仕事もデスク的なものなので
結局は自動巻きでも手で巻いておかないと十分巻けないんだよ。
それに手巻きは毎日一定時間に巻くことになるので愛着感も強いんだよな。
ボックス型の風防も好きだし(自動巻きにボックス型風防はないだろ?)。
クォーツや電波ももちろん持ってるけど、普段はほとんど手巻きだな。
678Cal.7743:2010/05/23(日) 22:14:57
>>決まった時間に手巻き
参りました
ありがとうございます

まだ予約間に合うかな?
上にならって直接電話してみるかな

付き合ってくれてありがとうございました

引き続き手巻きの魅力
援護射撃お待ちします
679Cal.7743:2010/05/23(日) 22:16:13
ごめん、訂正。

自動巻きにもボックス型風防はあるわ。
でも、比率的には手巻きに比べると少ないように感じるし
手巻きだからこそボックス型風防は似合うと思う。
あと、自動巻きより手巻きの方がケースの厚み自体薄い場合が多いし(これは当然か)。
680Cal.7743:2010/05/23(日) 22:34:10
手巻きの良い点は「手巻き」にある。
俺はシースルーなら裏向きで巻いてるw
回る歯車を見るだけで良いのだ。
クラシカルな顔なら眺めながら巻くのも楽しい。
コハゼに負担をかけないように優しく巻くも良し、大胆に巻いて
巻き味を楽しむも良し。

自動巻も持ってるが、自動巻は手巻きしても楽しくない。
ローターのグルグル感やシュルシュル感も悪くはないが。
681680:2010/05/23(日) 22:42:34
ついでにもう一つの理由。
日替わりで違う時計を付けているので、逆に自動巻は不便ってのもある。
(基本的に2日にわたって同じ時計は付けない)
手巻きも自動巻きもなるべく均等に出動させようとしているのだが、どうしても
手巻きの方の出動率が高くなりがち。
682Cal.7743:2010/05/23(日) 22:51:09
手巻きのコメントばかり書いて、スレ違い申し訳なかった。
手巻きを持ち上げておいてなんだが、ロイヤルの2nd持ちですw
ファーストを見た時に購入に踏み切れなかった自分を今でも
後悔し続けている orz
683Cal.7743:2010/05/23(日) 23:41:38
>>682

>>503ですが
興味があればメールをお待ちします
684Cal.7743:2010/05/25(火) 00:01:06
残念だなあ、オリエントの手巻ムーブはセイコー5と同じムーブ(正確には70系子孫)に自動巻のローター取っ払っただけだからなあ
それに比べ、ロイヤルのは自社製自動巻だからなあ
オリエント買うならロイヤルの自動巻しか選択肢はない
685Cal.7743:2010/05/25(火) 10:41:59
昨日、オリエントスレみてたらAmazonでも予約が始まっているとの情報
興味本位でページに行ってみると・・・
なぜかそこには予約注文ボタンに手をかけていた自分がいましたw
ちなみに注文したのは白文字盤の方
6月の発売が待ち遠しいですw
686Cal.7743:2010/05/25(火) 20:21:25
それって製造工程はオール国産なのかなあ?
奇跡なくらい低価格設定だし。
687Cal.7743:2010/05/25(火) 20:24:31
オリエント46系のほうが格段に7S系より部品の品質や仕上げはいいぞ
別物といえるほど。

オリエント46系はオリジナルの70系と同じ品質といえるが、
ファイブは完全に同じ設計で部品を低コスト化したもの。
688Cal.7743:2010/05/25(火) 20:27:00
それとオリエントの手巻きは46系から巻き上げ機構を取っ払ったただけのものではない

丸穴車や巻上げ機構まわりもちゃんと耐久性を高めた専用品で、コハゼとバネも自動巻きとは
違って専用品の新設計のものがついてる。
689Cal.7743:2010/05/25(火) 21:22:44
やはり、オリエントは価格的にも良心時計メーカーということだな



690Cal.7743:2010/05/25(火) 21:24:01
ところで「ロイヤル」ってからには皇族御用達なんだろうな?
691Cal.7743:2010/05/25(火) 21:28:57
>>686
一応、裏蓋に「made in japan」と表記されているみたい。
692Cal.7743:2010/05/25(火) 21:51:35
>>688-689
必死に擁護したとしても、セイコーが普及機として作った70系が元ではどうにもならないということ
安物にいくら高価なものを付けたのと、元々高級機として設計されたムーブだったらどっちがいいよ?
そんなの誰でも答えはわかってるだろうに
だから、オリエントを買うならロイヤルの自社製ムーブしかない!
693Cal.7743:2010/05/25(火) 22:06:05
そら30万以上出すなら88700系がいいに決まってる。
しかし10万ちょっとで仕上げのいい時計なら、46系でもじゅうぶんコスパ高い

裏から見ても6Rや7Sとロイヤルの46系ではぜんぜん部品の雑さが違うしな
694Cal.7743:2010/05/25(火) 22:10:15
88700系は安売りしないのはいいんだけどもっとラインナップ
増やさないのかな。
695Cal.7743:2010/05/25(火) 22:16:17
ムーブがどうとか言われてるけどWE0011EKほしいよ
696Cal.7743:2010/05/25(火) 22:17:36
10万ならオールドオリエントのデッドストックでも買った方がいいな
なんたってオリジナルムーブなんだから
697Cal.7743:2010/05/25(火) 23:01:25
オリエントには頑張ってもらいたいけど、現在使えるムーブは一つだけだなあ
確かに70系改造して、頑張って、パワーリザーブ、手巻、秒針規制まで付けたけど
でも6Rと大して変わらなくなってしまった
6Rは悪いだのと言ってる奴がいるけど、所詮、どちらも大した差はない
オリジナルムーブ積んでるロイヤルはデザイン・価格がいまいちだが、無理してもそっちを買って
オリエントに頑張ってもらいたい
以前準高級機のセイコー52系をオリエントが積んでた時期があった。今は4S系になってしまったから
そっちをもらって改造していけないもんだろうか。やっぱエプソン系じゃないから無理なのか?
698Cal.7743:2010/05/26(水) 00:22:11
88700の3針ロイオリは良かったのに88A00はパワリザつけただけで
大幅にケースが厚くなってしまって文字盤も野暮ったくなって
ロゴもへんなマンコマークになったし魅力落ちたね

パワリザ無しの88700でロゴもすっきりバージョンをラインナップすべきだ
699Cal.7743:2010/05/26(水) 00:22:37
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
700Cal.7743:2010/05/26(水) 02:38:02
小規模だから88700の増産は難しいんじゃないか。
なんかギリギリの生産体制で作ってそう。

701Cal.7743:2010/05/26(水) 10:02:46
>>690 タイではね。
702Cal.7743:2010/05/26(水) 12:40:27
88A00よりパワリザ無し88700のほうがよかった。
703Cal.7743:2010/05/27(木) 18:17:33
パワリザなかったら、残時間わからんから
はらはらしながら使わんとあかん
やはりパワリザは必要や
704Cal.7743:2010/05/27(木) 19:27:50
>>703
禿同
705Cal.7743:2010/05/27(木) 22:39:32
自分もパワリザ有り派だな。
別に止まってもたいした問題じゃないけどなんかあると安心する。
706Cal.7743:2010/05/29(土) 07:08:32
俺もパワリザ有りが好き。
手巻きには不要という人もいるが、手巻きにも自動巻きにも欲しい。
形状は扇型より円形が好み。
707Cal.7743:2010/05/29(土) 13:51:47
おれはデザインによるなあ
あったほうが便利に使えるとは思うが
88A00のやつはデザインがイマイチに思えるので無いほうが好きだ
708Cal.7743:2010/06/03(木) 18:36:48
60周年にあたる今年はオリエント関連スレ活気があるなw

特に向こうのスレは6月出るモデルのことですごいレスになってるわ

709Cal.7743:2010/06/03(木) 21:04:55
発売されてもないのにべた褒めしすぎと思わんでもない
とりえあず実物見てからかな
買えなかったらその時はその時
710Cal.7743:2010/06/04(金) 22:29:30
あんなもん値段相応のなんちゃってクラシック風味の限定商法だろ?
こっちにまで出張してくんなよ‥
711Cal.7743:2010/06/04(金) 22:30:33
あんなもん値段相応のなんちゃってクラシック風味の限定商法だろ?
こっちにまで出張してくんなよ‥
712Cal.7743:2010/06/04(金) 22:44:38
「出張してくんな」ってのには同意見でムカツクのも理解できるが、実物を
見てもいやしないのに貶すのはダメなんじゃない?
713Cal.7743:2010/06/05(土) 01:03:52
確かに実物見ないであの絶賛のしようはいきすぎだな。
実物はおろか詳細画像も無いし、あのルックスで39mmってとこで??って考えるのが普通だと思うが。
個人的にもう一つ気になるのがボックスクリスタル。傷だらけになりそう・・。
714Cal.7743:2010/06/05(土) 03:17:55
まあ待ちきれないんだろう
大目にみてやろうぜ
715Cal.7743:2010/06/09(水) 14:40:40
ユニタス手巻きの44ミリ持ってるが、39ミリなんて全然でかくないだろw

そてにしても 60記念6月クラシックはカッコいい!

国内販売分はおそらく各社ボーナスが入る頃には完売するとおもうわ

ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/time-g/diary/detail/201006090000/ (実物画像)

716Cal.7743:2010/06/09(水) 15:34:38
ほう、ソテーにしても食えるのか
717Cal.7743:2010/06/09(水) 21:06:04
オリエントスレにはすでに手に入れた人が画像貼りつけてくれてるね
なんかすごく良い感じ
オレも週末にかけて量販店巡りして実物が売ってたら即買う予定
でも今回は予約した方が賢かったのかな?
実物が店頭に残ってなかったらそれこそ最悪の結果だし
718Cal.7743:2010/06/09(水) 22:02:50
この価格帯でもこの精度
オリエントに手抜きなし
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/time-g/diary/detail/200910150000/
719Cal.7743:2010/06/09(水) 22:03:01
うるせークズ
ロイヤルスレから出て行け
720Cal.7743:2010/06/09(水) 22:04:22
>>719

くやしいの?
721Cal.7743:2010/06/09(水) 22:22:01
royalユーザーが悔しがる理由が無い
722Cal.7743:2010/06/10(木) 09:44:39
ロイヤルの記念モデルにも期待しても良いかな?
スターがエライ人気みたいなので。
723Cal.7743:2010/06/10(木) 14:33:56
ロイヤルの60周年は7月発売だっけ?
スケルトンってこと以外、スペックと価格ってまだ公表されてないよね?
724Cal.7743:2010/06/10(木) 20:21:55
オリエントスター金銀、ロイヤルともども全部購入しようと目論んでいるが
ロイヤルのスケルトン具合がどんなものか。。。
嫌味にならない程度ならいいけれど。値段もスター同様リーズナブルなものにしてほしいな。
725Cal.7743:2010/06/10(木) 22:00:21
ロイヤル60記念、いつも通りのヘンテコなロゴだったらガッカリするよな

どうにか60記念スターのようなロゴにはならないかな?
726Cal.7743:2010/06/10(木) 23:03:02
>>725
ロゴはカッコ良くしてほしい。。。
727Cal.7743:2010/06/11(金) 17:47:32
amazonで60周年モデルの詳細写真にロイヤルスケルトンのちらっと写真も載ってるよ。
728Cal.7743:2010/06/11(金) 19:21:30
729Cal.7743:2010/06/11(金) 19:22:42
>>727
情報サンクス
ロイヤルオリエント購入希望だったが終わった orz
730Cal.7743:2010/06/11(金) 19:28:13
>>727
あちゃ〜 ロイヤルオリエント記念モデルの方はやっちまったか?
購入意欲が途端に・・・orz

731Cal.7743:2010/06/11(金) 21:23:33
SEIKO GS 50周年記念モデル での悪夢が オリエント60周年記念にも波及しそう
732Cal.7743:2010/06/11(金) 21:26:23
>>731
書き忘れたけど 
「オリエント60周年記念」=「ロイヤルオリエント記念モデル」のことね
733Cal.7743:2010/06/12(土) 00:00:01
てかロイヤル記念モデルの写真なんてかなり前から出てるだろ
734Cal.7743:2010/06/12(土) 00:54:01
じゃ、みんなは早い時期からガッカリしてたわけだw
735Cal.7743:2010/06/12(土) 01:35:49
>>727
アマゾンのあの謎なスケルトンモデルの事は知ってたんだが、まさかあれだったのか〜
あれはロイヤルじゃなくて別の下位モデルかと思ってたよ

今の段階では批判したくないが、想像外のデザインだったのも含めてちょっとショックかも
無難で正統なデザインと凄い質感を想像してただけに、冒険したデザインで来るとは思わなかったな
詳細画像出ないと何とも言えんね
736Cal.7743:2010/06/12(土) 02:03:08
タコ壺みたいなマークがデカデカと入ってるなあ
文字盤右にタコ壺マーク、対象で左にもデカデカとしたマーク見えますね
なんかライオンの正面顔みたいに見えるんですがwGS50周年的な嫌な予感が・・・
737Cal.7743:2010/06/12(土) 02:33:21
タコ壺はダメぽ
あのマークを見るといつも萎えるw
このまま行くとGS50記念と同じ途をたどるはめになりそうな予感w
738Cal.7743:2010/06/12(土) 03:12:54
その画像リンク貼ってくれ、探したがわからんで。
739Cal.7743:2010/06/12(土) 04:09:23
740Cal.7743:2010/06/12(土) 08:26:44
>>735
ロイヤル記念モデルがスケルトンって話は前からあったからな。
スケルトンは元から好かないから興味なかったが。
今回出た手巻きも親父くさすぎてな…。
レトログラード記念に期待してたんだが発売見合せってのが残念だわ。
741Cal.7743:2010/06/12(土) 10:02:52
>>739

明らかに文字盤の右側に例のタコ壺マークがあるような????

あ〜あ、やはりクラシカルモデルの出来だけが今回は例外レベルだったのかorz
742Cal.7743:2010/06/12(土) 11:22:16
>>739
ここに写ってるの、確実に今度出る予定の(ロイヤル)記念モデルのやつ?
743Cal.7743:2010/06/12(土) 19:16:06
オリエントスレ覗いてみた

まさかとは思っていたが
ついに[尼]のやつ 60記念銀モデル konozama 出したみたい

みんな冗談でkonozama あるんじゃないか?との書き込みがあったけど
まさか本当にこれが発動されるとは・・・
744Cal.7743:2010/06/12(土) 20:06:11
>>742
クラシックモデルとカメラモデルの間に蛸壷マークのスケルトン。
残念だけど間違いないよ。
745Cal.7743:2010/06/12(土) 20:31:57
みんなは今回の記念モデルの、あの「蛸壺マーク」どう思ってるの?
スケルトンと時計の構造上、あのマークにするしかないのかな?
746Cal.7743:2010/06/12(土) 21:49:19
残念ながらサイアクの結果です。
747Cal.7743:2010/06/12(土) 22:04:07
俺は実はタコ壺マークはそんなに嫌いじゃない。
でも今回のスケルトンモデルのデザインはないわ。
748Cal.7743:2010/06/12(土) 22:28:55
結局60周年記念祭りは
クラシカルモデルに始まり、クラシカルモデルに終わるという感じになるのか?
今回オリエント側はクラシカルモデルにすべての力を集中させたのかな?
749Cal.7743:2010/06/12(土) 22:34:04
たぶんクラシカルモデルは順当にデザインし成功した好例。
一方ロイヤルスケルトンは気合いを入れすぎて空回りした結果だと思うw
750Cal.7743:2010/06/12(土) 22:50:04
でもスケルトンタイプはデザイン難しいだろw
国産スケルトンタイプでデザイン大成功したやつあるか?
751Cal.7743:2010/06/12(土) 23:07:52
クレドールのスケルトンは彫金師の腕は確かだけど、地板の抜き方や意匠がちょっとな。。。
日本の彫師の腕が良いだけに勿体ないって感じ
スケルトンや彫金モデルだと海外高級メーカーのが上だな、超高額だけどw
752Cal.7743:2010/06/13(日) 01:56:06
技術だけではデザインを超えられない
日本の一番悪いところ
最終的に形を作れる職人が一番偉いと思い込んでいる
753Cal.7743:2010/06/13(日) 15:53:09
期待age

向こうの兄弟スレは非常に盛り上がっていて1000埋まるのも時間の問題なのに
ここは相変わらず過疎っている
ロイヤル支持者ももっと積極的にコメントしろよ
754Cal.7743:2010/06/13(日) 16:17:27
あのスケルトンモデルじゃむりぽ
755Cal.7743:2010/06/13(日) 17:39:07
>>752
逆。誰が一番偉いかなんてやってる時点で無理。
経営、基礎技術、設計、製造、販売、修理のトータルバランスが良くないとダメだ。
変なヒエラルキーを自社内で持つとガタガタと総合点数が落ちるよ。
756Cal.7743:2010/06/13(日) 17:55:38
仕事じゃないんだから、もっと楽しく買おうぜ。

眉間にシワを寄せて買い物してそうだ
757Cal.7743:2010/06/13(日) 18:26:31
>>755
逆じゃねーじゃんw
758Cal.7743:2010/06/13(日) 18:31:54
>>755

それだからダメなんだよ
ならデザイナーも梱包も全員同じ給料でやってろってーの。
759Cal.7743:2010/06/14(月) 09:50:12
今まではGSスレやザ・シチスレでのアンチ闘争が激しかったけど
今回の評判の良い60記念クラシカルのおかげ(?)かどうか知らないが
向こうのスレにもアンチ工作員がいろいろ湧いてるね(笑)
ここ最近、オリエントスレはアンチが来ず、非常に静かだったけど
これも60記念クラシカル人気さまさまの現象だね
760Cal.7743:2010/06/14(月) 12:26:19
全く関係無いと思われる
761Cal.7743:2010/06/14(月) 22:55:31
>760
触るな
762Cal.7743:2010/06/15(火) 02:58:47
オリエントスレはマンセーがひどい
アンチはごく少数
763Cal.7743:2010/06/16(水) 03:29:27
マンセーが酷過ぎて、その反動でアンチが極少数生まれたって感じかね、内容見るとアンチというほどでもないと思うけど
普通にムーブ見たいなあって感想書いただけでアンチ扱いされる異様な雰囲気だからなw

ムーブは別にどうでもいいけど、スペーサーが金属なのか樹脂なのか、その一点だけが気になる
金属スペーサーならさらに評価上がるけど樹脂スペーサーだったら萎える
俺も最初はマンセーしてたけど転売屋らしき人物が潜んでるように感じたのでちょっと冷めた
764Cal.7743:2010/06/16(水) 04:13:50
キチガイが自演しててうざいよな
765Cal.7743:2010/06/16(水) 12:38:45
店頭にあったから見せてもらったけど
やっぱサイズでかいからやめた
って書いたらアンチにされたよ。
あと文字盤の仕上も安っぽかった。
766Cal.7743:2010/06/16(水) 19:53:01
茄子でというわけでもありませんが、
WE0031EG買いました。小さくてシャツの中に隠れるので、良いです。
以前の常用のORISクラシックデイトは大きく分厚くぶつけまくりでしたが
WE0031EGは全くそういうところはなくなりました。

さて銀無垢ケースですが、
1.すぐに曇ってくる感じはないが、使用後は拭いておいた方が
  良さそう。
2.何かにぶつけるときは、張り出した
  ボックス型サファイアガラスにまず当たるので
  銀無垢ケースそのものが傷ついたり、へこんだりすることは
  なさそう。

グロスなワニベルトもさほど嫌らしいこともなく、自分はビジネス時に
普通にしています。とても気に入ってます。
ロイヤルの60周年も良いと検討してしまいそうです。
767Cal.7743:2010/06/17(木) 14:11:03
>>766
私は同系の金WE0011EGを持っていますが
昨日届いたWV0021DTのほうが洒落ていて少々ショックでした・・

WV0021DTの日差は現在実際にはめて計測中ですが
昨晩から1秒進んでいるかいないかくらいで相当よくチューニングされているよう。

768Cal.7743:2010/06/18(金) 06:12:55
>>767
持ってる時計のレベルは違うが、同系のWZ0011EHを持っていて
昨日届いたWV0021DTのほうが洒落ていてかなりショックw
769Cal.7743:2010/06/18(金) 08:24:27
限定版は良かったのやら悪かったのやら。
顧客のハードルは確実に上がった。
スターの限定版であれだったんだから
ロイヤルなら、、、と。
770Cal.7743:2010/06/19(土) 02:29:19
>>763
本スレのあの雰囲気はな……
レトログラードモデル買った!って人がいたが
「なんで記念モデルで盛り上がってるのにそれ以外モデルのレスつけるの?」
とか言われててかわいそうだった。
771Cal.7743:2010/06/19(土) 10:18:23
クラシカルというわりにはボッテリしてて野暮ったい
みたいな感想書いたらアンチ扱いされた
772Cal.7743:2010/06/19(土) 10:40:24
今回のコンセプトは、筆記体のオリエントロゴからして
明らかに1950年代だと思う。
当時の時計の風防はこんな風に出っ張っていたし
ムーブメントも厚くてぼってりしていた。

薄型がはやり始めたのは
セイコーライナー、ゴールドフェザー辺りからです。
時代認識が間違っているだけのような気がします。
773Cal.7743:2010/06/19(土) 11:02:31
クラシカルでぽってりとしたデザインの割には、大径だからな
774Cal.7743:2010/06/19(土) 11:16:51
径が大きいから、厚みはあのくらいあったほうが安定感がある、と個人的には思う。
まあ、今回は変えなかった香具師が多いから、マンセーが多い一方、やたらなん癖つけたがる奴も多いね。

これは個人的な感想だが、あの値段であの出来は普通あり得ない。
今回ばかりはオリエントやるじゃん、と素直に思った。
775Cal.7743:2010/06/19(土) 12:16:33
でも限定ロイヤルらしき画像みたときに
やっぱりオリエントだと安心した
776Cal.7743:2010/06/19(土) 19:52:54
コスプレみたいな60周年クラシック
正直良さが(・∀・)わからん
777Cal.7743:2010/06/20(日) 18:22:38
WV0011DT、昨日届いた。
ちょっとパールがかってる文字盤がイイ!
インデックスのカタチがイイ!
リューズのカタチがイイ!
大きさも今時でイイ!
箱が大げさでイイ!
すげえいいねこれ。

778Cal.7743:2010/06/21(月) 06:39:10
ああ、似非クラッシック時計ね
779Cal.7743:2010/06/21(月) 07:30:41
今回の60周年ワールドステージ
オリエントっぽさがないんだよな
どっか抜けてるっていうか間抜けな部分が
780Cal.7743:2010/06/21(月) 08:11:25
ロイヤルオリエントの記念モデル、、、
スターがあそこまでいいの作っているのに。
781Cal.7743:2010/06/21(月) 16:01:53
>>778
アンチ乙
782Cal.7743:2010/06/21(月) 16:09:06
>>779
確かにオリエントとは思えない完璧さ。
カメラみたいなやっちまった、お愛嬌の部分がない。
783Cal.7743:2010/06/21(月) 17:09:42
でもスレチ
784Cal.7743:2010/06/22(火) 01:22:39
でも記念モデルの金のサイズを37mmぐらいに落として、
メッキじゃなくて、そんでもってタコ壺無しの筆記体ロゴときたら!

オリエントさん、売れ筋のコツはもうわかったでしょ!

ワシとてオリエントは好きなんじゃが、タコ壺マーク付いている限りロイヤルはちと…
785Cal.7743:2010/06/24(木) 06:11:10
本スレ完全に変なのが貼り付いちゃったな
786Cal.7743:2010/06/24(木) 11:01:46
他スレに60周年モデルの場違いなネタ書き込んでるのも変なのの自演だろうな。
787Cal.7743:2010/06/24(木) 11:40:04
そうだね。本スレでは
パテックフィリップ両腕につけて
満員電車で吊り革バトルすると云うKitty guyが登場する程の盛り上がり。

盛り上がっているのは、ワールドカップだけじゃないんだなぁ(笑)
788Cal.7743:2010/06/24(木) 11:56:55
バトル(笑)
789Cal.7743:2010/06/24(木) 12:24:28
パテはカトラバはカッコいいが、他のモデルは……
吊り革バトルw したい人には一目でわかるベタなモデルがいいかもね。
がんばれ。
790Cal.7743:2010/06/24(木) 23:32:45
避難所にしてもいい?
791Cal.7743:2010/06/25(金) 03:15:32
もともと過疎だしいいんじゃないの
792Cal.7743:2010/07/02(金) 07:03:21
オリマス300mは、企画段階の定価が15万程度という制約があるなかで
最高の防水性能確保する為に気合入れすぎて
ケースとガラスと構造にコストかけすぎちゃって仕上げとムーブに
しわよせがきたという伝説の時計w

まぁスイスだとあの構造とガラスだったら、ムーブがETAでも定価50万とられるので
じゅうぶんにお買い得なのは間違いない
793Cal.7743:2010/07/04(日) 22:37:06
ロイヤルの60限定はいつだ?
794Cal.7743:2010/07/04(日) 23:05:58
8月
795Cal.7743:2010/07/17(土) 01:32:24
最近ロイヤルの懐中が気になるんだが、持ってる人いる?
風防サファイアで防水ってのがいいなと。視認性とかどうなんだろう。
796Cal.7743:2010/07/19(月) 12:03:03
実物をショーケース越しにしか見ていないがブルースチールの針は視認性は良い&上品な印象
小さい&裏スケは賛否に分かれそう
スターの懐中と並べておいてあったのだが向かい獅子とタコのエンブレムが逆だったら・・・とは思った。
797Cal.7743:2010/07/20(火) 01:49:11
タコだよなあ、問題は‥
798Cal.7743:2010/07/20(火) 02:43:35
タコなあ・・・
799Cal.7743:2010/07/20(火) 20:45:37
>>796
サンクス。そういやサイズは考えてなかったなあ。
ちょっと探してみます。
800Cal.7743:2010/07/22(木) 14:14:39
初めての機械式WE0041FQを衝動買いしました
48系なので精度はイマイチのようですが、1日で+2秒となかなか

少々高い買い物でしたがとても気にいってます。
倒産せずに生残って欲しいな

801Cal.7743:2010/07/23(金) 18:26:16
おめ〜
自分もほしす
802Cal.7743:2010/07/24(土) 23:04:42
懐中スターとロイヤル共に見比べ、同様なデザインだが、なんとなくロイヤルの方が良くみえた
そいや、あのタコロゴってROと王冠をかけてるんだな
俺はタコでもいいかな、懐中に獅子はウザイ
803800:2010/07/25(日) 19:09:12
購入4日目。 今までは+-1秒の誤差で優秀優秀と思っていたら
突然30分もの遅れが発生。 引っかかってるのかな・・・
804Cal.7743:2010/07/28(水) 01:14:27
>>803

とっととオクに出して、フルスケルトンの60周年モデル買いなさいってことだよ。
805:2010/07/29(木) 17:42:59
つまんねーよ、お前
806800:2010/07/30(金) 08:47:27
相変わらず日差+-1秒とほとんど遅れることもなく動いてくれています。 正直凄い。
いきなり30分遅れたのは1回だけ。 あれは俺の操作ミスだったのだと思うことにした
807Cal.7743:2010/07/30(金) 11:44:45
日本人の男ならしょーもない限定モデルなんかより今しか変えない旧型格安オリマス買っとけ
808Cal.7743:2010/07/30(金) 22:25:48
>>807
日本語でどうぞ
809Cal.7743:2010/07/31(土) 13:11:22
>>806
セイコー76系の子供か・・・こんな昔の機械をバージョンアップさせて使っているところは凄いものだ・・・
810Cal.7743:2010/07/31(土) 14:32:22
何でそんな事が分かるねん。
811Cal.7743:2010/07/31(土) 14:34:13
>>806
俺も突然5分進んだ!と思ったら前日の調整の間違いだったw
ぴったり進みすぎだったから割とすぐ気付いたけど
812Cal.7743:2010/07/31(土) 18:32:13
>>810
809の発言に対して言ってるのか?
それは有名なことだぜ。オリエントとセイコーの関係は昔から深かったんだな
46系は昔のセイコー70系の子孫というのも有名な話
どちらも普及クラスのムーブメントを頑張って改良したもんだと思う
でも、微動緩急針装置のトリオスタットくらいは付けて欲しいものだ
813Cal.7743:2010/08/11(水) 03:19:01
サブスレに粘着してるオリマス中毒者を、こちらで引き取って下さい。
814Cal.7743:2010/08/11(水) 09:03:22
>>813
あれはオリマス中毒者を騙った自演アンチだから無理
815Cal.7743:2010/08/11(水) 13:37:49
スレ違いだし
816Cal.7743:2010/08/26(木) 07:43:51
ロイヤルオリエント売りたいんだけど何処が高値で買い取ってくれますかね?
現行のタコさんマークの黒です。
817Cal.7743:2010/08/26(木) 08:42:25
>>816
ヤフオク
818Cal.7743:2010/08/26(木) 08:44:06
使いまくる気がないなら最初から買わなきゃいい。ロレ以外は売っても二束三文
819Cal.7743:2010/09/01(水) 01:53:25
ロイヤルの60周年はオワタと思ってよろしいか?
820Cal.7743:2010/09/01(水) 20:24:46
ん?
821Cal.7743:2010/09/05(日) 10:33:39
WE0031EGとWE0021EGで迷ってるんですが
021って普段使いで金色に嫌味ってないですかね?
親父に贈ろうとおもってるんですが、退職記念なんで
スーツは冠婚葬祭くらいしか着なくなるし・・・
実物が見れなくて(田舎なんで)迷ってます
お持ちの方・現物をご覧になった方の意見を聞かせて
いただきたいです。
822Cal.7743:2010/09/05(日) 14:29:48
>>821
金っていってもインデックス内だけだから嫌味はない。
031持ってるけど、おとなしすぎる気がする。021にすればよかった。

ただ冠婚葬祭しかスーツ着なくなるんなら031のほうがいいかも。
823Cal.7743:2010/09/05(日) 21:53:39
>>822
ご意見ありがとうございます。
031の方がどんなシチュエーションにも使えるとは思ってるんですが
おっしゃるとおり地味すぎるかなぁと考えていたところです。
年をとってくると葬式の方が多くなってくると思うんで
031でいいかなぁと思ってはいるんですが、せっかく贈るんですから
普段から使って欲しいとの思いもありまして。
もう少し遊び心があれば最高なんですけどね
824Cal.7743:2010/09/06(月) 05:54:06
良い息子さんだねぇ。

現物見れないんならタナカさんで↓
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WE0021EG/
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WE0031EG/
安物時計なら現物より美しく見えたりするHPだが
ロイヤルオリエントクラスなら現物に近い状態で
写っている。

葬式なんか時計していかない方が良いし、金色で
良いんじゃない?
退職記念なら金無垢までいきたいくらい。(高すぎるが)
825Cal.7743:2010/09/06(月) 16:56:11
この時計昨日実物見てきたよ!仕上げが丁寧でとても喜ばれそう。オリエントは国産のムーブメントってのもポイント高いな
826Cal.7743:2010/09/10(金) 17:48:25
スターロイヤルをオーバーホールに出した。
二万チョイ。
安くていいね♪
827Cal.7743:2010/09/13(月) 18:03:36
821です
皆さんの意見を参考にWE0021EGにする事にしました。ありがとうございました。
質問ばかりで申し訳ないのですが、私も父親も銀無垢の時計を所有した事がありません。毎日は使わないと思うのですが、セーム革などで拭いておくだけで手入れは良いのでしょうか?
828Cal.7743:2010/09/13(月) 20:30:07
>>827
常時は柔らかい布でから拭き
黒くなったら(表面が硫化する、いわゆるいぶし銀)銀みがきクロス
http://www.amazon.co.jp/KOYO-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%8A%80%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-195mm%C3%97125mm-2%E6%9E%9A%E5%85%A5/dp/B000ALF4PK
829Cal.7743:2010/09/14(火) 00:17:37
5年くらい(夏以外)使ってるけど、黒ずんできたことなんてないよ。
なんかコーティングしてあるんかな。
830Cal.7743:2010/09/22(水) 20:20:08
ロイオリな皆さんに質問なんですが、SSブレスの手巻きってないですかね?
過去にそういうモデルはあったのでしょうか?
831Cal.7743:2010/09/24(金) 23:31:41
ここの銀はロジウムメッキしてあるから硫化しないよ
ぶっちゃけ銀の特徴を全否定してるからステンと変わらんよなぁ
832Cal.7743:2010/09/26(日) 00:03:40
スケルトンそんなにダメか?青針っぽいし両面サファイアだし
スケルトンはスカスカになりがちだがデザイン的にもまとまってる
国産っぽい垢ぬけなさは確かにあるけれども
833Cal.7743:2010/09/28(火) 15:46:32
べつにそんな酷評して無いじゃん
834Cal.7743:2010/10/01(金) 16:44:44
渡辺謙が横山秀夫「沈黙のアリバイ」の中でオリエントスターロイヤルの手巻き使ってた
渋くてカッコよかった
835Cal.7743:2010/10/04(月) 22:22:28
>>831
所詮メッキなので、いずれハゲてくる
そしたらもう終わり・・・銀特有の黒ずみが発生
836Cal.7743:2010/10/05(火) 01:25:52
髪の毛みたいに切ない話だな
837Cal.7743:2010/10/06(水) 02:44:49
>>832
Lowビートで自動巻もないスペック的に見劣りするけど
簡素な構造故の高い精度を持っている。
見ていても飽きない可愛い奴だよ
838Cal.7743:2010/10/14(木) 21:16:17
WE0021EKを買って2週間くらい経過したんだ
最初は恐ろしいほど精度がばらばらで使いものに成らなかったんだけど
今じゃ携帯日差が+4秒に安定して大満足だぜ
839Cal.7743:2010/10/15(金) 12:57:40
ロイヤルは厳しい精度チェックをしていると書いてあったが
実際は適当にやっているようだな。
こんなのに数十万の価値は無い
840Cal.7743:2010/10/15(金) 15:40:07
数十万払うなら一気に選択肢増えるからなぁ
よっぽどの思い入れが無い限りオリエント選ばんな
841Cal.7743:2010/10/15(金) 19:06:22
君たち。 このスレにいる価値無し。
842Cal.7743:2010/10/15(金) 19:07:13
>>841
お前もな
843Cal.7743:2010/10/15(金) 19:45:04
WE0021EKは数十万じゃなくて十数万だろ
844Cal.7743:2010/10/17(日) 01:09:45
>>838
機械式は、しばらく使って油がなじんでくると精度が安定するって、
じっちゃんが言ってた。
845Cal.7743:2010/10/17(日) 10:56:40
「国産」懐中時計でWE0041EGよりいいのがあったらおしえて。
「洋物」は色々あることは知っているんだけど、国産はな・・・・
846Cal.7743:2010/10/17(日) 11:27:17
>>845
求める条件は?
847Cal.7743:2010/10/17(日) 16:04:15
現行の国産懐中でWE0041EGよりいいものなんてあるのか?
アンティークだったら、ヤフオクでスモセコの19セイコーでも買いなさい。
2万も出せば良品が買える。
848Cal.7743:2010/10/17(日) 16:56:16
>>845
DAKSのWR0031EGだと思う。 中身はオリエント製(WE0041と同じ)でガワはシルバー925.
コストパフォーマンスならWV0011DD。 
WE0041はロイヤルオリエントと言ったって、ロイオリ用新設計ムーブとは別物の汎用ムーブに化粧したもの。
しょせん腕時計用を懐中時計に転用なんだったら、WV0011DDで充分なのでは?
849Cal.7743:2010/10/17(日) 19:13:32
腕時計ムーブで良いってくらいだからクオーツでも良いのかもしれないぞ。
850Cal.7743:2010/10/17(日) 19:16:10
クォーツなんてなんの魅力があるんだ。
851Cal.7743:2010/10/17(日) 21:21:47
腕時計ムーブの懐中時計だって大差無い
852Cal.7743:2010/10/17(日) 21:34:38
フォーマル用にシンプルでこぶりなのは1つ持っておきたいから、WE0041EGをみてたんだけど、
汎用ムーブかどうかは別にどっちでもいいかな。

WV0011DDよりWE0041EGの名前をだしたのは、針のデザインと文字盤の好み。
これは書いて置かなかった俺が卑怯か。すまんかった。
853Cal.7743:2010/10/18(月) 13:26:56
>>845
懐中の国産機械式はオリエントしか出してないんじゃないかな?
セイコーやシチズンは現行ではクオーツしか出してないかと
カンパノラとか複雑機構のものもあるけど
854Cal.7743:2010/10/23(土) 15:06:23
手巻きスケルトンの青針って焼き?
855Cal.7743:2010/10/27(水) 02:18:15
焼きです。
856Cal.7743:2010/11/09(火) 22:43:42
>>854
あの青針はぜひ実物を見るべき
ネットやカタログの写真じゃ分からない美しさがある(・∀・)
ある角度で見ると青針が宝石のように光を反射して輝くのが最高にたまらん!
冬ボーナスで茶色バンドもポチッとしようかどうか悩み中・・・
857Cal.7743:2010/11/19(金) 21:27:32
we0031eg買いました。小ぶりだけど見てて飽きません。
858Cal.7743:2010/11/23(火) 02:52:13
おめ。
シンプルな癖に高いと思ったらフレームがシルバーだったのね。
859Cal.7743:2010/11/24(水) 08:31:58
いまジャックがヤフオクでロイオリ出品してるんだけど、実は先月俺が売った物

大事に使っていたので大きな傷は無いももの、
当たり前のように細かい使用傷はいっぱいあった
それなのに新品同様ですと説明文にある

あきらかに再研摩しているはずなのに、
入荷時からこのコンディションだったような説明文で何か解せないんだけど

860Cal.7743:2010/11/24(水) 20:05:17
いくらで売ったの?
861Cal.7743:2010/12/22(水) 21:32:55
we0031egのグロスなクロコストラップって個別に購入可能ですか?
その場合幾らでしょうか?
だんだんボロボロになってきました。
862Cal.7743:2010/12/23(木) 22:32:27
オリエント売っているとこに言えば取り寄せてくれますよ。
値段は昔のことではっきり覚えていませんが2〜3万ぐらいだったかと
863Cal.7743:2010/12/30(木) 20:32:41
今年65年かなんかの記念モデルが出るとかいう話はどこいったかな
864Cal.7743:2011/02/07(月) 02:15:14
そういや去年、ロイオリの記念スケルトンモデルが発表されてたな
Amazonとかで小さい画像も見られたけど、評判悪かったからやめたんか?
865Cal.7743:2011/02/07(月) 02:50:58
HPに発売延期のお知らせがあった後、全く音沙汰なしだな。
866Cal.7743:2011/02/20(日) 21:05:24.74
オリエントスターの方の記念モデルがバカ売れして大儲けできたからどうでもよくなっちゃったんじゃないの?
ヘタこいて損益出してもしょうがないしね。
867Cal.7743:2011/02/20(日) 23:19:36.75
スケルトンなんてやめて、60年代のツートンカラーのロイオリを復刻版で出してほすぃ。
868Cal.7743:2011/02/20(日) 23:46:35.29
>>866
揚げ足取りですまんが、損益ってどっちよ?損失?利益?
869Cal.7743:2011/02/27(日) 20:21:33.51
>>867
それは俺も欲しいぞ。
870Cal.7743:2011/03/18(金) 19:22:53.61
M力見てきた。あの値段でよくやったねー。
ただ、印象としてはケースがもう一手間欲しかったかな。

あと、あらためてロイヤルのパワリザ無しは作りがイイねー。
871Cal.7743:2011/04/02(土) 22:56:07.11
スターロイヤルの銀無垢スモセコが欲しいんだけど、どこかで売ってないものか…
872Cal.7743:2011/04/03(日) 04:17:56.92
↑97年位に売ってあったやつかな?俺もホスィ

スターロイヤルはもう不人気モデルしか残ってないんだよなぁ…
873Cal.7743:2011/04/03(日) 08:57:19.30
これか?確かにシブいな。OH済なら4万までなら出してもよい。

http://www.antiwatchman.com/watch.php?NUM=J-2382
874Cal.7743:2011/04/03(日) 13:49:32.47
>>873

次の復刻シリーズはこれを「スターロイヤル」で出して欲しい

ロイオリにされたら買わんがスタロでガワを忠実復刻なら銀無垢だし20万は出せる

オリの中の人お願いします

875Cal.7743:2011/04/03(日) 14:44:34.62
やりましょう。
876 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/03(日) 15:06:19.02
>>875
損かよっ
877Cal.7743:2011/04/03(日) 15:19:48.39
ロイヤル60周年はどうなったのよ
年越して61周年になっちゃてるんだがw
そもそも発売するのか?
全然情報が出てこない
878875:2011/04/03(日) 15:51:04.42
>>874
確認させて頂きますが、本当にタコのマークはご不要なのですね?
879Cal.7743:2011/04/03(日) 15:53:08.53
60周年ポップで観た感じではあんまりそそられなかったけど現物見てみたかったわ
880Cal.7743:2011/04/03(日) 16:03:18.32
>>878
復刻なんだからスタロでたのむ!!
タコや旧教祖マーク付いてると萎える。

ロイオリ印も向獅子の中央の王冠の上辺りに小さくROYALとか
王冠の下の四角みたいな奴の中にROとかの方が魅力的だと思う。
881Cal.7743:2011/04/03(日) 16:24:35.10
882Cal.7743:2011/04/03(日) 16:38:51.10
60周年ロイヤルの情報出ないね
極少数限定で、値段か相当高いというのはわかってるんだけど
問題は価格に見合った作りかどうかだなあ
883Cal.7743:2011/04/03(日) 17:06:36.72
今年出しても61周年wになるしお蔵入りだろ多分
つか周年モデルよりもロイヤルにもっと力いれろよメーカさん
ラインナップさみし過ぎるだろ
884Cal.7743:2011/04/04(月) 22:57:10.51
震災でそれどころじゃないんだよ
察しろ
885Cal.7743:2011/04/04(月) 22:58:37.96
一応、制作中って話は聞いたんだけど、61周年になっちゃうよねw
何周年とか無かったことにして特別限定品として少数だすのかな
これで出さなかったらメーカーとしても完全に赤字だと思うし
886Cal.7743:2011/04/18(月) 02:15:32.14
近所の寂れた小さな時計屋に25万の値札が付いた
スケルトンの機械式がショーウィンドウに飾ってた
887Cal.7743:2011/04/28(木) 12:25:43.12
スケルトンモデルってメーカー関係なしにあまり人気ないよね

その値段では絶対に売れないと思われ
888Cal.7743:2011/04/28(木) 21:24:26.02
888
889Cal.7743:2011/05/03(火) 22:01:24.34
こんにちは。

義父の形見で、古いロイヤルオリエントを貰いました。
19石の手巻きで、金張りのケース。
大事にされていた様子で、相応の傷みはありますが、全体的に綺麗です。

では。
890Cal.7743:2011/05/04(水) 05:06:09.78
そんなクズ時計、ドブに捨てろw
891Cal.7743:2011/05/04(水) 10:15:42.90
>>890 がドブにはまって溺死しやがりますよぅに (-人-) ナムナム
892Cal.7743:2011/05/04(水) 12:02:10.94
小学生のケンカかよw
893Cal.7743:2011/05/04(水) 13:43:05.09
889です。
ドブに捨てに行こうかと思いましたが、その前にオリエントにOHをお願いしてみました。
いまなら修理代金3割引ですし。
ちなみに、1959年製だそうです。
894Cal.7743:2011/05/04(水) 14:38:14.12
>>893
59年というと初代ロイヤルオリエントですね。
復刻版をありがたがってる私としてはうらやましい限りです。大事にしてください
895Cal.7743:2011/05/04(水) 20:25:55.25
スターロイヤルラインを復活させてくれ
896Cal.7743:2011/05/04(水) 20:43:09.31
やりましょう。
897Cal.7743:2011/05/04(水) 22:01:02.31
>>896
お前は口先だけの禿か。
898Cal.7743:2011/05/06(金) 05:29:59.10
やりましょう。
899Cal.7743:2011/05/06(金) 15:08:38.16
やってきました。
900Cal.7743:2011/05/06(金) 17:09:35.58
やられました。
901Cal.7743:2011/05/07(土) 03:36:11.85
やりかえしました
902Cal.7743:2011/05/07(土) 10:12:55.67
そうして、なにもなくなりました。
903Cal.7743:2011/05/27(金) 21:49:02.70
60周年記念ロイヤルオリエント売ってたよ!!
64万円!!
日本で20本限定!!
関西では梅●ヨド●シでのみ販売!!
目の保養、刮目せよ!!オリエントの歴史を覆すほど美しい時計だぞ!!
904Cal.7743:2011/05/27(金) 22:06:36.05

嘘だろ?
公式に何も乗ってねえよ
905Cal.7743:2011/05/27(金) 22:12:22.87
嘘だと思うなら梅●ヨド●シ行ってこい!!
俺も予期してなくて面食らったんだよ!!
906Cal.7743:2011/05/29(日) 18:00:18.97
梅●ヨド●シいったおり再度確認したら
全国20本限定ではなく12本限定だった
価格も64万円でなく63万円だった
907Cal.7743:2011/05/29(日) 18:13:16.81
908Cal.7743:2011/05/29(日) 18:32:35.34
それっぽい
一部スケルトンになってる
ベルトは革
針は青針
写真より遥に気品溢れる美しい時計だよ
909Cal.7743:2011/05/29(日) 18:40:08.05
大きさは他のロイヤルオリエントとかわらない
だが、やや小さな印象をあたえる
910Cal.7743:2011/05/29(日) 21:06:55.71
所詮オリエント
オリエントに60万だすならロレックスのスポーツモデル買うよ
911Cal.7743:2011/05/29(日) 21:49:38.87
>>910
ウィスドルフ &デイビスに金払うくらいならオリエントに金を払う酔狂な人達が集うスレでそんなこと言っててむなしくないか?
912Cal.7743:2011/05/29(日) 22:32:08.78
>911
スンマセンm(__)m
913Cal.7743:2011/05/29(日) 22:41:42.44
俺もオリエントは相当好きだが
60万も出すならさすがにほかの買う
914Cal.7743:2011/05/30(月) 21:13:34.06
新宿、秋葉原、吉祥寺、川崎のヨドバシには60周年展示・告知等なし
通常運転確認
915Cal.7743:2011/05/31(火) 09:33:58.76
やはり釣りでしたか
オリが現状で60万オーバーの時計出す訳ないもんね
現行フラッグシップでさえ定価40万円台な訳だし
出るとしても30万円台だろ
916Cal.7743:2011/05/31(火) 11:51:45.45
釣り確定まではいきません。梅田ヨドに
見にいければ確定できるんですが。
梅田ヨドまで確認は勘弁

よくあるのはサンプルがヨドに渡って
それが全国行脚してるという可能性ですが・・・

価格は60周年だから税抜60万というのはありだと思いますよ。
私はでたらたぶん買います。限定数的に買えたら、ですが。
蛸壺好きだし。
917Cal.7743:2011/05/31(火) 21:43:03.68
はぁ悲しいなぁ
せっかくレアな情報流して
オリエントファンを喜ばしてやろうとおもったのに
釣り扱いですかそーですか
63万だからそのうち買われてせっかくの美しい時計が見れなくなるのを心配して教えてあげたのに
嘘だと思うなら梅●ヨド●シカ●ラに電話で問い合わせてみろよ
もー来ねーよプンプン
918Cal.7743:2011/05/31(火) 22:10:25.91
どうでもいいわ
919Cal.7743:2011/05/31(火) 22:18:28.21
半信半疑で梅○ヨド行ったらまじであったw
疑ってスマンww
限定12本で関西は1本だけだってよ。
他のロイヤルスケルトンより綺麗!
だけど値段はするなぁ
920Cal.7743:2011/05/31(火) 22:53:25.01
梅ヨド目撃情報書き込みのノリが全部同じだから釣りだろうね。
921Cal.7743:2011/05/31(火) 23:00:38.15
>>889
オレも最近、50年代か60年代のロイヤルオリエント(19石)、オークションで入手した。
超シンプルなデザインが気に入ったので。
古いけど快調に動いていて、今のところ普段使いでも特に不安はなし。
922Cal.7743:2011/06/02(木) 18:50:24.17
梅淀
仕事帰りによってきたら本当にあってフイタ
WE0011DUだそうな
ベルトは緑色っぽい革

でも針は青じゃなかったような
>>907の写真とは違う印象だった
923Cal.7743:2011/06/02(木) 20:16:03.84
俺の住んでる県はヨドバシないwwwww

見に行きたくてもいけない

現物見に行く方いたらうpしてください
924Cal.7743:2011/06/02(木) 22:40:20.94
電凸する猛者はおらんのか?
925Cal.7743:2011/06/02(木) 23:45:08.92
とぼとぼと、幸福の化学マークも、タコマークもない、のっぺらぼうの型式を、キャンペーンのおかげで
OHできる、私が通りますよ。

というか、叔父がもっていたのをもらったんだが、手にシックリしていいね。ベルトがウニウニして肌にフィットするので、
はめていてここちよい。
926Cal.7743:2011/06/03(金) 09:36:31.83
機械で大量生産されたパーツを見映えの良いケースに入れて60万。
情弱は搾取されるのみ
927Cal.7743:2011/06/03(金) 10:01:52.48
60マンの奴はしらんが、35万の奴は一日3個くらいしか生産できない
はずだが、それでも大量生産かね。生産した部品メーカーは超赤字に
なりそうだが。
928Cal.7743:2011/06/03(金) 18:47:46.93
929Cal.7743:2011/06/06(月) 16:10:12.36
63万円の限定モデル、有楽町bicにもあったよ。
930Cal.7743:2011/06/07(火) 08:35:49.42
東京、大阪以外には卸してないのかね
931Cal.7743:2011/06/07(火) 23:52:38.72
>>929
シリアル 9/12
ムーブ 48Z40 20石
手巻き パワーリザーブ50時間

店員の話では
ビックには有楽町と池袋本店の2本(2本ともすでに予約済み)
ヨドバシさんは地方に1本(たぶん梅田のこと)
他は百貨店

推測だが
シリアルの入れ方からして全世界で12本限定
1本はオリエントで保存だから出回るのは11本と思われる。
932Cal.7743:2011/06/09(木) 17:17:26.36
異常なくらいの少数生産だよな
よく分からんけど150本位作ったら50万を切るくらいの価格で提供
出来たのではないだろうか?

たくさん作っても売れなさそうではあるが
933Cal.7743:2011/06/09(木) 18:44:31.58
アマゾンに載ってた写真があまりにも不評だった為
途中で生産を止めたんだろうか?
少数のプレミアム路線で作ってしまった分を売りさばこうと
してるんじゃないw
934Cal.7743:2011/06/10(金) 15:47:43.46
60万もするのに48系かよ!
935Cal.7743:2011/06/10(金) 18:47:18.70
936Cal.7743:2011/06/10(金) 19:33:46.41
ショップリストをみると国内はあと4つ?
937Cal.7743:2011/06/10(金) 21:32:44.95
>>935
30万円台なら考えるが高いかな

>>903様すみませんでしたマジでw
938Cal.7743:2011/06/10(金) 21:58:31.17
もう残り4本で発表とか酷すぎるwww
939Cal.7743:2011/06/11(土) 05:55:21.07
直線を基調としたムーブメント・・・嫌いではないしアリだと思う。
全体の造形・・・好みだ。
文字盤のタコ・・・やっぱりイラン。
文字盤にも要らないのにリューズにでかいタコ・・・醜の極み
940Cal.7743:2011/06/11(土) 15:22:14.26
>>939よくも悪くもオリエントの個性が出ている時計と言えるな。
941Cal.7743:2011/06/11(土) 16:26:33.28
60本も売れると思わなくて12本にしたのかな。もうちょっと自信持てよ。あとちゃんと発売前に宣伝しろやるきあんのかw
942Cal.7743:2011/06/12(日) 06:59:00.69
>>940
ホント君の言うとおりだ。 オリエントなら「やっちゃうだろうな」
だが、スタンダードなシリーズで「やっちゃう」のは全く構わんのだが
ロイヤルではWE0011JAみたいに良い意味で期待を裏切って欲しい。
まあフラグシップでもやってしまうのがオリエントなんだろうけど。

そんなオリエント・・・大好きだ。
943Cal.7743:2011/06/13(月) 00:42:59.91
12本限定で63万?

いったいどれだけコストが掛かったんだろ?すごいな。
944Cal.7743:2011/06/13(月) 09:49:15.68
せめて24本にしろよ 時間を売ってる会社なら
945Cal.7743:2011/06/13(月) 12:32:58.03
60周年のかなりツボなんだが高すぎだろ。25万なら間違いなく買ってたな。
946Cal.7743:2011/06/13(月) 13:00:18.70
しかし全部売れても756万円
オリエントの取り分がどれくらいかわからんが、
このモデルも赤じゃないかねえ。
947Cal.7743:2011/06/13(月) 14:56:40.02
変な時計屋にしか置いてないのがオリエントらしい
948Cal.7743:2011/06/13(月) 17:10:06.44
引き受ける側はリスク負うし、
高級時計店としては限定フラグシップだろうがオリエント置いたコーナーはブラックホールになるからな
949Cal.7743:2011/06/15(水) 22:59:03.93
俺の住んでる田舎県にはロイヤルやスターロイヤル扱ってる店がない
もちろん電気屋も含めて

GSはザシチはあるんだが…
950Cal.7743:2011/06/16(木) 00:04:04.68
ちょっと奥さん、スターロイヤルはもうだいぶ前からロイヤルに統合されてなくなっちゃってますわよ!
951Cal.7743:2011/06/16(木) 01:04:42.07
消滅してから残党のワールドタイムを通販で買ったけど
まあ美しいのなんの。
眺めてても全然飽きないワ。
952Cal.7743:2011/06/19(日) 18:55:02.41
オリエントスターロイヤルシリーズがロイヤルオリエントに移行し始めて
ワールドタイムが安くなったので買ったが、今でも大のお気に入りだ。
ケースやブレスがギラギラだがそこがイイ。
ホームページ等ではすごく写真写りの悪い時計で、腕にはめて見なければ
その良さは判らんが、名作だと思う。
953Cal.7743:2011/06/23(木) 14:30:45.85
みんなどのワールドタイム買ってんの?革バンドとステンがあるようだが
954Cal.7743:2011/06/23(木) 22:03:07.92
ロレ→インターと集めて、電波ソーラーのGショックのあまりの便利さに衝撃を受けて
全部売ったんだけど、やっぱりスーツには合わないし応援も含めてWE0021EKを購入した

すみません、日本の職人魂を舐めてました
何なんですかこの仕上げの良さは
しかもえらく巻き上げ効率がいいんですけど
日本人にはこれくらいの大きさが一番ですなぁ
惚れ惚れします
955Cal.7743:2011/06/24(金) 22:48:05.18
956Cal.7743:2011/06/25(土) 13:33:44.73
自分のは、>>955の白ダイヤル
購入後3年を経て、月差クォーツ並みの精度を保ってる
余りに機械が安定しているので、無料メンテは見送った
巻上げ効率が良いのは、>>954に同じ
957Cal.7743:2011/06/27(月) 21:45:11.82
カレンダーの銀枠が外れたから修理に出したら五千円
取られた…買ってから一年ちょいの出来事
958Cal.7743:2011/06/27(月) 22:09:39.49
俺はWE0021JAの文字盤交換で1万円。
カレンダー枠だけ交換したの? 文字盤ごと交換したのなら格安だよ。
959Cal.7743:2011/06/28(火) 10:52:43.68
有楽町に60周年ロイヤル見に行ったが無かったわ。
960Cal.7743:2011/07/01(金) 06:13:35.41
12本限定って凄いな
クレドールの叡智、ソヌリ、リピーターよりも総生産数は少ないんだろうし、
買えた人は勝ち組だろうな
961Cal.7743:2011/07/01(金) 17:37:46.22
欲しがる人が多けりゃ買えた人は勝ち組だろうな
多けりゃな
962Cal.7743:2011/07/02(土) 09:28:29.92
ロレのデイトジャストとか買えちゃう金額だしな
963Cal.7743:2011/07/02(土) 18:05:47.72
ロイヤルオリエントってガワのつくりだけで見た場合どのブランドと同等レベル?
オメガぐらい?
964Cal.7743:2011/07/02(土) 19:26:49.11
GS未満ザシチ以上
965Cal.7743:2011/07/02(土) 20:45:20.72
ロービート六振動

セイコーメカニカル6R15を、
工房でハンドメイドでよりブラッシュアップした感じか

966Cal.7743:2011/07/02(土) 21:46:43.48
ちょw
ガワだけでみればザシチ>GSだろw
ロレ=ザシチ>GS=IWC>ロイオリ=オメガ
ガワだけで見ればこんな感じ
967Cal.7743:2011/07/03(日) 00:29:49.82
ザシチてそんなにガワ良かったっけ?
968Cal.7743:2011/07/03(日) 01:27:32.08
ロレ=ザシチ、で気付けよ
969Cal.7743:2011/07/03(日) 07:54:40.16
ロイオリやオメガは目も当てられない
970Cal.7743:2011/07/03(日) 08:07:04.02
原発反対のバカは今後電気は使うなよな。
「原発は反対、でも計画停電は反対」

自己中の究極の姿を見た。
971Cal.7743:2011/07/03(日) 17:03:05.44
ロイオリでもランクあるからな

ガワ
88A00つんでるロイオリ>GSカメラ屋モデル>普通の6振動ロイオリ>ロレ普及モデル>アクアテラ
972Cal.7743:2011/07/03(日) 17:07:24.51
もっと正確に言うと

限定ではない通常品のガワ(機械式)のランク

GSハイビート36000>ロイオリ8振動=ザ・シチズン初代>GSカメラ屋モデル>ロイオリ6振動
973Cal.7743:2011/07/04(月) 20:35:26.39
セイコー メカニカルSARB021とロイヤルオリエントWE0011EKの作りの違いがわからん。
どっちが高級かと問われると多分殆どの人がわからないと思う。
でも値段は約2.5倍の差

生産工程が純国産と組み込み国産の違い?
それとも精度の差?
974Cal.7743:2011/07/04(月) 20:58:39.23
まずはブレスレットを比較するところから始めよう。
並べて比べてみれば?
975Cal.7743:2011/07/05(火) 22:16:00.01
並べて見たが、凝視すると多少WE0011EKの方がいいのかもなあ・・と言うくらい
第三者ならわからないレベル
976Cal.7743:2011/07/06(水) 21:24:05.80
ブレスとかガワのつくりの違いって何がどう違うの?
スリースターだって歪になっていたり左右非対称にはならないでしょ?
ブレスが中空なのぐらいわわかるけどw
977Cal.7743:2011/07/06(水) 21:34:18.09
次に秒針を比較しよう
978Cal.7743:2011/07/06(水) 21:36:27.90
裏面のガラスや無反射かどうかもな
979Cal.7743:2011/07/06(水) 22:00:15.85
ロイオリの方は箱と保証書が豪華w
2年後の無料点検も付いている。 てか価格に上乗せしてるだけだが。
980Cal.7743:2011/07/06(水) 22:23:31.07
>>973
精度を追い込むのは人件費がかかるので価格に上乗せは仕方がない。
人件費に対して材料費なんか屁みたいなものだからね。
その他の差はムーブの仕上げが少し頑張ってる。
あとはどのカテゴリーに属しているかが大きいのかな?
SARB021はセイコーの機械式では下位のグレードであるのに対して
WE0011EKは腐っても最高グレードに属する。
88系以外は認めたくないが・・

個人的にはこの2つならSARB021を選ぶ。
981Cal.7743:2011/07/08(金) 11:17:15.23
>>973
980氏が言うように、精度が違う。新品時だけだけど、精度がいい方がコストがかかる。でも次回OH時には変わっちゃうけどね
ムーブは所詮どちらもセイコー70系子孫だから機械的には差がないけど、仕上げが違う
完全自社ムーブでもない46系だったらもっと金を出して完全自社製ムーブのロイヤルオリエントかセイコーの6R搭載なら何でもいいから買うのがいいんじゃ・・・

オリエントさん、88系でダイバー時計出して
982Cal.7743:2011/07/08(金) 22:09:25.74
88系で40mmなら購入したい。
最近のダイバーはバカでかい。
なんとかしてくれオリエント。
983Cal.7743
恐らく、社員達は見ているだろう
88系デカすぎないサイズでダイバーをロイヤルオリエントとして出して。30〜50万くらいでどうでしょう?必ず買う!

ロレの旧サブ・シードのサイズって40mmくらいだっけ?していてあのサイズがちょうどいい。現行はデカい
オメガのプラネットオーシャンもラージと標準の二種類のサイズが用意されているけど、ラージの方が人気ない