革鞄・革小物のオーダーメイド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
革鞄、財布・手帳などの革小物のオーダーメイドができる店、
オーダー体験談や、注文時の注意などについて語りましょう。
2Cal.7743:2007/02/12(月) 23:24:19
たこわさ
3Cal.7743:2007/02/13(火) 00:26:36
良スレかもしれない
4Cal.7743:2007/02/13(火) 00:34:57
藤井鞄で仕掛け鞄を作りたい。
5Cal.7743:2007/02/14(水) 02:21:52
どっちかというと繊細な感じのものをつくりたいのだけど、
気楽にオーダーできそうなところは、
ごつい革でウエスタン?で、やたらファンシーなデザインのとこが多い。
ついでにHPもセンス最悪だったりw

柔らかい革を使って作るのは技術的に難しいのかなぁ。
6Cal.7743:2007/02/24(土) 03:02:50
財布をオーダーしてみたいんだけど、
小物系が上手いところ知りませんか?
都内近郊で。
7Cal.7743:2007/02/24(土) 05:31:38
Fugeeとかは凄く高いから、それを除けば技術的にはGOが一番だと思うよ。
ttp://www.gobag.jp/index.html

もう少し素朴な物が良ければ、ここ。
ttp://www.niwaleathers.com/

どちらも若いけど、HPから真面目な人柄が伝わってくる。
こういう人に頑張ってほしいと思うなあ。
8Cal.7743:2007/02/24(土) 13:25:44
>7
niwaレザーズってところ、
通販しかやってないんすかね?
本社で商品みたかったり、取扱店知りたかったりするんすけどね。
9Cal.7743:2007/02/24(土) 21:45:25
俺、NIWAで財布オーダーしたことあるけど、
素朴な感じのにーちゃんが電話口で丁寧に対応してくれた。
革や糸の色とか自由に決めて、革も3種類?から選んだ気がする。
寸法、収納や革の使い方も指定した。

使ってて特に不満は無いし、値段は、WHCとかに比べて大分安かった。
ほとんどフルオーダーなのに。
時間はかかったけど、自分だけのものって感じですごく愛着わくね。

>>8
HPに取扱店が書いてなかったっけ。アローズだったか

10Cal.7743:2007/02/26(月) 00:35:52
これ良いなあ、欲しい。
ttp://www.gobag.jp/products/small/details/S020504.html
11Cal.7743:2007/02/27(火) 18:56:19
GOは若いのにいい腕してるんだよな。
小物作ってもらったことあるけど、
細部まで一切妥協しない作りで満足したよ。
使い込んでくといい味出てきたし。
12Cal.7743:2007/03/01(木) 14:34:54
GOはオレも良いと思うんだ。
ただ「リトル日下公司」って感じしない?
別に悪口じゃないんだが。
13Cal.7743:2007/03/01(木) 18:30:54
あの2人はむかし一緒に働いてたんじゃなかったっけ?
オレはGOのが手をかけていいもん作ってると思うが。
14Cal.7743:2007/03/01(木) 18:51:48
あんまり有名になって欲しくないのよね
オーダーに時間かかって出来上がるのが遅くなるから・・・
微妙・・・・
15Cal.7743:2007/03/05(月) 01:54:51
http://takuya-mbh.jp/

ここは?
16Cal.7743:2007/03/06(火) 17:54:37
>>15
かっこいい!しかし、鉛筆削りケース14kかw
万年筆ケースに特化してる店があるなんて。
文房具板に紹介すると反響がありそう。

ここはシルクの糸を使ってると書いてあるけど、
麻とかシルクとかロウ引き?とかではやっぱ違うのかな?
17Cal.7743:2007/03/07(水) 04:13:30
>>16
その人、万年筆のムック本や万年筆画家の本に出まくりだから、
もう文具オタには知れ渡ってるよ。

あと、ル・ボナーのブログにも登場してた。
ボナーの親父と夜を徹して革談義に花を咲かせたそうだ。
18Cal.7743:2007/03/11(日) 16:57:52
情報下さい。

彼女から貰ったブルガリ携帯ストラップ
革ベルト部分が傷んでおります。
http://www.burugari.com/images/strap/001.jpg
このタイプなのですが,ベルト部分が取り外し可能なので
取り替えたいと思ってます。
そのようなオーダーをしてくれる所は無いでしょうか?

検索のフレーズが思いつかずここに来ました。
19Cal.7743:2007/03/11(日) 23:04:26
>>18
素直にブルガリに問い合わせてみては?
20Cal.7743:2007/03/13(火) 11:17:52
バゲラはどうですか?
写真見るとかなり良さげに感じますが・・・。
http://www.bagera.jp/index.html
21Cal.7743:2007/03/13(火) 21:25:28
なんか良さそうなところですね。
お店まで伺いたいところです。
22Cal.7743:2007/03/15(木) 10:57:28
鞄の15万はさほど高くないって思うんだが、
財布が7〜8万だと、すごく高いって感じてしまうんだ。
いくらオーダーだといってもなあ。
そういうことない?
オレって貧乏性かな?
23Cal.7743:2007/03/15(木) 21:10:47
同意しすぎて禿上がってしまったぞどうしてくれる。
24Cal.7743:2007/03/16(金) 09:37:29
ラジータってどうよ?
25Cal.7743:2007/03/17(土) 00:22:07
>>22 財布はどうしても傷むからなぁ。
手間かかるから高くなるのはわかるんだけど。
26Cal.7743:2007/03/19(月) 15:57:55
そうなのよ。
手間がかかるから高いってのはわかるんだけどね。

>>24
ラジータは良くも悪くも「安モン」じゃない?
別に悪口じゃないんだけどさ。
27Cal.7743:2007/03/22(木) 10:26:31
>>26
ラジータがお値打ちな安物なのは分かる。
英国ブライドルを使ったダレスだけ気になる。
中もビッグスキンだし。
革サンプルを取り寄せてみたら、一級の分厚い革がきやがった。
2kg近くあるのも頷ける。

後はコバとか裁縫が気になる。
コバと裁縫がよければ63kは安いよな。
画像がしょぼいから確認できない。
メディアに取り上げられて値上げする前に先物買いするか悩んでいるのだよ。
28Cal.7743:2007/03/23(金) 12:53:33
>>27
そうか。それは失礼した。
ラジータのHPとか、最近1年以上チェックしていなかったので。

たしかにこのブライドルダレスはCP良さそうだな。
悩んでる理由もよくわかる。
あんまり安いと、かえって不安になるもんなあ。
林五みたいにCPに定評のあるものなら、逝けちゃうんだが・・・。
29Cal.7743:2007/03/23(金) 14:19:44
>>28
直販じゃなければ、10マン以上する計算だな?

この板にこの英国ダレスを買った先人がいたら感想を聞いてみたかった。
サイズも大きすぎず俺好みなのだよ。
背中のファスナーとラジータのロゴは要らんけど。

黒、チョコの他に送られてきた革サンプルにはハンターグリーンなる深緑もあったし、
内張りのピッグスキンまであった。

丁寧な対応だったし、ご祝儀で買ってみるかな?

何か情報があるか、せめてHPが洗練されたものであったなら逝ってしまっただろうな。
30Cal.7743:2007/03/23(金) 16:05:27
自演くせえ・・・
31Cal.7743:2007/03/23(金) 21:25:39
だな
こんな微妙なところの鞄買うんなら
もう少し予算増やして他の良い鞄買うよ
32Cal.7743:2007/03/24(土) 14:00:28
33Cal.7743:2007/03/25(日) 05:52:59
Orthodoxeeって店知ってる?
他スレで高いけどかなり良いって聞いたんだけど。
34Cal.7743:2007/03/25(日) 08:15:47
オー祖土器シーって製品以前に接客が最低だった。
店に入ってもあいさつするどころか視線すら動かさない。
こちらから声をかけてやっとめんどくさそうに返事する。
そのときも机から立ち上がろうともしない。

さらに、そのときの様子を店のBBSに書き込んだら
速攻で削除しやがったし。

客を馬鹿にしてるようなところの製品がまともなわけがないよ。
俺は絶対にそこで作らないし、誰にも勧めない。

もっと腕のいいところはたくさんあるしね。
35Cal.7743:2007/03/25(日) 21:05:46
>>34
今野さんは親切だけどなぁ?

くだらない話も付き合ってくれるし。
代官山の店で今野さんがいるときがよいと思いますよ。
36Cal.7743:2007/03/27(火) 00:18:44
残念ながらもっと腕のいいオーダー屋を見つけたから
2度と行かないね。
37Cal.7743:2007/03/27(火) 09:19:23
それどこよ?
38Cal.7743:2007/03/27(火) 22:44:33
>>36
オーソドキシーはどんなデザインでも対応してくれるとおもうけど、基本的には
今野デザインが好きな人でないとだめでしょ。

私はカーヴは欲しいと思うけど、伝統的なデザインが好きな人は何これって感じかも。
39Cal.7743:2007/03/28(水) 03:23:14
しかし、オーソドキシー良い値段しているが、
これは品質に見合った値段なのか?
40Cal.7743:2007/03/30(金) 16:46:05
>>39
わからんなあ。
良スレだとは思うんだが、情報の共有がしにくいんだよなあ。
みんなそんなにいろんなとこでオーダーしてないだろ?

大峡だの万双だのについてなら、みんないろいろ言えるんだろうが。
41Cal.7743:2007/03/30(金) 16:54:22
正直、自分がオーダーしてるとこは教えたくないってのが本音かと。
ただでさえ何ヶ月か待たされるのに。これ以上遅くなったり品質落ちたらたまらん。
42Cal.7743:2007/03/30(金) 18:29:11
綺麗に使いたい人向けかと。
43Cal.7743:2007/03/31(土) 20:03:49
>>39
基本的にオーダー品ですからね。一点ものだからあの値段。
一応、オーソドキシーのページには既製品も乗ってるけど、店ではサンプル扱いで
既製品を買う人なんていないんじゃないかなぁ。

他のオーダー専門の店に比べて特別高くはない。安くもないけど。

縫製は他に比べていいほうだと思うけど、鞄で縫製って重要かなぁ。
革は国産品にこだわっている姿勢が好き。品質もいいと思う。

オーソドキシーがオーダー店としてよいのは、デザインに相当自由度が高いことか。

迫力のある鞄が欲しければ、フジイとかのほうがよいですよ。
44Cal.7743:2007/03/31(土) 20:14:20
革製品や革小物が好きなので、思いきってその道に転職する事にしました。
何年かかるか分からないですが
ここの皆さんやレザーファンの方が一生愛着を持って使っていけるような物を
命がけで創れるような人間になりたいと思います。
45Cal.7743:2007/03/31(土) 21:02:08
>>44
頑張れよ
46Cal.7743:2007/03/31(土) 22:03:37
>>44
俺を弟子にしてください
47Cal.7743:2007/04/01(日) 02:58:22
>>44
2ちゃんだって何かの縁だ。
いつか注文するからがんばって。
48Cal.7743:2007/04/01(日) 05:33:32
うん、これも確かに何かの縁だ。
俺も応援するぞ、頑張れ。
惰性に流されず、最初の決意を忘れず、良心的な作品を作ってくれ!!
4944:2007/04/01(日) 16:00:14
みなさん、ありがとうございます。
本当に本当に嬉しいですよ。
この気持を忘れずにコツコツ頑張ります。
いつか作品で逢いましょう。
50Cal.7743:2007/04/01(日) 18:46:38
どちらに就職したんですか?
51Cal.7743:2007/04/02(月) 00:51:44
野暮なこと聞くな>50

>いつか作品で逢いましょう
イイ言葉だ、頑張れ!!
52Cal.7743:2007/04/04(水) 01:02:35
>>44
mgdk?
とにかく頑張って修行してくれ
投げたらアカンぞ!
53Cal.7743:2007/04/05(木) 02:00:14
ドコカデ職人募集してないかな〜 日本全国何処でもいいなあ
54Cal.7743:2007/04/05(木) 02:54:22
>>53
44みたいな命がけで物を創っていく気概があるのか?
あんたの書き込みは、なんかお気楽そうな感じがするがな。
55Cal.7743:2007/04/05(木) 03:07:48
ネットで調べるなりなんなりして赴けばいいのにね・・・
56Cal.7743:2007/04/05(木) 22:47:37
鞄教室にしたら
57Cal.7743:2007/04/13(金) 00:31:16
○ー○ドキシーにはがっかりしたよ。
58Cal.7743:2007/04/13(金) 01:29:54
>>57
kwsk
59Cal.7743:2007/04/13(金) 22:00:03
このスレでオーダーできるところを知って以来、毎日のように見に行っては
オーダーする品のことをあれこれと妄想してる orz
でも実際問題、金がない
ネ申よ、ロト6を当ててクダサイ
そしたらその金を握りしめて、オーダーしにすっ飛んでいくから
60Cal.7743:2007/04/13(金) 22:47:18
どこらへんがガッカリしましたか?
代官山 下北沢どちらが
61Cal.7743:2007/04/14(土) 16:15:14
両方
62Cal.7743:2007/04/22(日) 09:07:28
オススメの鞄教室は?
63Cal.7743:2007/04/22(日) 14:25:04
藤井先生
64Cal.7743:2007/05/01(火) 11:14:12
雰囲気はどうなのかな

ドシロウトでも平気かな
65Cal.7743:2007/05/20(日) 01:00:22
なんだかなぁ
66Cal.7743:2007/05/20(日) 01:39:22
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
67Cal.7743:2007/05/30(水) 22:47:28
68Cal.7743:2007/06/04(月) 21:57:00
麻布十番のASAMIっていう鞄専門店。
支払おうと待ってるのに長話の主婦の客とレジでずっとダベッてて一向にお構いなし。
かなり待たされた。
買い物辞めて帰ろうとすると慌てて逃げられまいとばかりに「お会計ですか?」と引き止められた。
気づいてんだったらダベッてねーでさっさと会計しろ、ババア。
69Cal.7743:2007/06/30(土) 08:51:26
俺なら「いいえ」と答えて帰るよ
70Cal.7743:2007/07/01(日) 16:17:15
オーダーメイドって難しいよな
自分がほしい物を具体的に想像するのって大変だし、
機能的に満足でも見た目がかっこよくならないってのはよくあることだし、
そう考えると、既製品の中で自分の理想に近い物を見つけて、
それを理想型に修正するようにしてオーダーするのが
一番間違いが少ないよな。
でも、このやり方って著作権というか意匠権の侵害とかにならないのかな?
71Cal.7743:2007/07/01(日) 18:26:56
>>70
どうなんでしょ。
実際には一点物のオーダーで、意匠侵害云々ということにはならないでしょう。

鞄のデザインって大枠で決まっているから、よほどそのブランドを象徴するような
デザインでないと、問題にならないと思う。
72Cal.7743:2007/07/01(日) 20:32:48
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
73:2007/07/03(火) 06:29:38
死ねよお前
74Cal.7743:2007/07/09(月) 19:13:49
>>70
職人の感性に左右されるよ
たとえばエルメスなんかを熟知してればエルメス系のものならうまくつくってくれるが
エルメスって何? みたいなヤツに作らせると似たようなモノになるからな
75Cal.7743:2007/07/22(日) 20:19:07
>>70さんの言う通りですね。
服、アクセサリーのデザインをしてきて今はバッグのデザイン&制作をしているのですが
バッグのデザイン(パターンにおこすのも含む)は本当に難しいです。
自分の理想の物があってそれを具体的にオーダーできる人がいるなら
その人はバッグデザイナーになった方が良いと思います。
76Cal.7743:2007/08/04(土) 10:52:35
ダレス・バッグのオーダーメイド受付開始
http://www.ohbacorp.com/new.php
77Cal.7743:2007/08/05(日) 13:17:58
お財布の見積もり頼んだら5〜6万だた。
6万だとうちの家賃より高いな・・・。
でも既製品だとこれ!ってのがないんだよなー。
もう1店見積もり頼んでるとこは全然音沙汰ないし。
その割にホームページ更新はしてる。何なんだよ・・・。
78Cal.7743:2007/08/05(日) 13:58:14
>>77
財布の中身を見られてるんだよ
79Cal.7743:2007/08/06(月) 12:45:37
まあ確かにお金はないが、本命がそこだったからいちばん返事が欲しかったんだよね。
でも早く欲しいからちゃんと返事くれたとこにお願いすることにした。
80Cal.7743:2007/08/06(月) 18:02:31
ちなみにその本命はどこなの?
81Cal.7743:2007/08/06(月) 20:22:55
http://www.masaki-factory.com/index.html
ここ。定期入れを作った人のブログ読んだら何かよさげだったから
お願いしようと思ったんだけど全然音沙汰ない・・・。
82Cal.7743:2007/08/06(月) 22:20:32
角松敏生
紀貫之
アニマル
極め
大好き
有名人
83:2007/08/09(木) 01:31:26
クタバレ
84Cal.7743:2007/08/10(金) 21:30:01
若花田勝
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
85:2007/08/11(土) 11:36:19
はよ死ねやクズ
86Cal.7743:2007/08/15(水) 20:08:11

拉致被害者
濱田
角松敏生
紀貫之
駐禁
アニマル
極め
大好き
有名人
87Cal.7743:2007/08/16(木) 14:58:20
88Cal.7743:2007/08/16(木) 16:48:30
国産の評価落ちる様なことするなよ
89Cal.7743:2007/08/16(木) 17:12:41
大阪でコンチョ付きの時計のブレス作ってくれるところありませんか?
90Cal.7743:2007/08/17(金) 21:11:20

駐禁輪っか
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
91:2007/08/17(金) 21:11:24
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
92Cal.7743:2007/08/26(日) 15:52:25
93Cal.7743:2007/08/26(日) 16:52:38
94Cal.7743:2007/08/26(日) 16:54:08
>>92
ゴミばっか探して貼る国産オタって貧相なんだな
財布もそれに合わせて貧相なんだろう…(´・ω・`)
>>93
手入れと使い方の良さがうかがえる。実に良い
下の国産は使い方は悪くなさそうだけど元が悪いのか大したこと無いね
95Cal.7743:2007/08/26(日) 18:14:43
と、貫之が申してます。
96Cal.7743:2007/08/26(日) 21:15:23
日本史
家紋
拉致被害者
アニマル濱口
角松敏生
紀貫之
音楽
大好き
97:2007/08/26(日) 21:17:06
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
98Cal.7743:2007/08/27(月) 02:31:23
99Cal.7743:2007/08/27(月) 20:46:11
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
江原啓之
若花田勝
角松敏生
紀貫之
100:2007/08/27(月) 23:08:50
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
101Cal.7743:2007/08/28(火) 01:24:27
102Cal.7743:2007/08/28(火) 01:26:03
ロゴとるのがCGねぇww
103Cal.7743:2007/08/28(火) 01:45:06
>>101
HPからパクッた画像を自分の財布としてうpしてるなんて最低な人ですね。
104Cal.7743:2007/08/28(火) 01:47:10
CGに出来なかったら悔しくて国産厨涙目ww
で、誰が自分の財布としてうpしたって?w
105Cal.7743:2007/08/28(火) 01:58:31
781 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2007/08/28(火) 01:37:50 0
エルメス。
手縫いってのはこういうのを言うんだよ

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070828013710.jpg
新着レス 2007/08/28(火) 01:39
782 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2007/08/28(火) 01:39:42 0
>>781
国産オタが出したエルメスより真っ直ぐな国産
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070824115434.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8813715265.jpg
すげぇぇぇぇ(;^ω^)

ワロスwww
106Cal.7743:2007/08/28(火) 02:15:40
265 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2007/08/28(火) 01:54:10
一般人はたいてい「素人」な訳だが。
「プロ」がお金をかけて未使用でエイジングさせた画像みせられても、
なんの参考にもならないよ。
「素人」が普通につかった画像の方が説得力がある。
新着レス 2007/08/28(火) 01:56
266 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2007/08/28(火) 01:56:38
>>265
素人の使った英国製
ttp://vista.undo.jp/img/vi8802569767.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8788451754.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8788570449.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8788508735.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8806324894.jpg
827 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2007/08
107Cal.7743:2007/08/31(金) 22:32:24
大好き
藤川
大好き
岡田
大好き
赤星

若花田勝
角松敏生
紀貫之
108:2007/09/01(土) 10:39:15
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
109Cal.7743:2007/09/08(土) 14:36:09
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

まずは
若花田勝
角松敏生
紀貫之
110Cal.7743:2007/09/08(土) 21:30:40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1188133516/687
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1188133516/689

687 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 2007/09/08(土) 14:20:33
>>685
何日か前、大峡で綺麗に使ってる人いたね。
俺はあーはなりたくないと思ったがw
689 名前: Cal.7743 投稿日: 2007/09/08(土) 14:27:51
>>687
あの全くエイジングという言葉の無縁なサンタクローチェ・ハードの人な。
終いに「お前らの言うエイジングは本当のエイジングではない!!」とか言って
煽り用のボロボロになったWHCの画像とか貼り出しちゃってたね。

久しぶりにナチュラルな火病を見てしまった。

ひょっとしてこれが国産厨?ww
111Cal.7743:2007/09/11(火) 22:00:54
goはフジイよりいいよ
でも今オーダーすると1年半て言われたorz
112Cal.7743:2007/09/11(火) 22:10:50
GOはまだ若いのに技術があって丁寧だよね。
仕事が早いともっと良いのだがね。
113Cal.7743:2007/09/12(水) 20:52:55
駐禁
後始末
輪っか
謝罪
有名人
まず
昇進
音楽
角松
114Cal.7743:2007/09/15(土) 20:01:05
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
岡田監督
濱ちゃん
藤川
昇進
音楽
角松
敏生
前金
日本史
腹筋
115Cal.7743:2007/09/16(日) 10:04:41
GO確かに良いできだけど
ちょっとデフォルメっぽくね?
116Cal.7743:2007/09/24(月) 21:55:39
>>115
何作った?
そしてどれくらいかかった?
117Cal.7743:2007/09/25(火) 16:34:19
>>116
買ってないんだw
見せてもらっただけさw

118Cal.7743:2007/09/26(水) 22:17:35
GOの切り目本磨きは国内でも上位のきれいさだよ
119Cal.7743:2007/09/26(水) 23:57:16
バゲラの方が上だろ
120Cal.7743:2007/10/03(水) 20:47:40
女子高生
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
藤原家
藤川
大好き
資金援助

アニマル濱口
昇進
若花田勝
貫之
121:2007/10/03(水) 21:24:03
まともに情報交換しているところにゴミが現れたか
革靴フルスイングでバラバラに引き裂いてやろうか?
122Cal.7743:2007/10/03(水) 21:24:38
資金援助
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
大好き
濱口
昇進
音楽
敏生
日本史
有名人
123:2007/10/03(水) 21:28:49
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
124Cal.7743:2007/10/10(水) 21:36:16
女子高生
久保田
岡田
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
藤原家
藤川
大好き
資金援助

アニマル濱口
昇進
若花田勝
貫之
125Cal.7743:2007/10/12(金) 22:03:02

拉致被害者
濱ちゃん
岡田
角松敏生
矢野
紀貫之
駐禁
アニマル
藤川
極め
大好き
江草
赤星
有名人
126Cal.7743:2007/10/17(水) 21:08:07
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
個人情報保護法
ウィリアムス

まずは
濱ちゃん
江原啓之
花田
誤審
極め
日本史
127Cal.7743:2007/10/26(金) 20:00:12
五年ぶりの性交
アニマル
花田
音楽
敏生
日本史
21歳の彼女
大好き
スッチー
大好き
女子高生
まずは
128Cal.7743:2007/10/27(土) 17:09:50
神戸で靴を作りたいのですが老舗というか定評のあるお店をご存じでしょうか?
129Cal.7743:2007/11/01(木) 02:09:13
いい靴がほしいなら東京まで出てくるべきだよ
130Cal.7743:2007/11/01(木) 02:18:30
>>129
いいから失せろ田舎者w
131Cal.7743:2007/11/01(木) 19:00:02
>>128
なんで靴板で聞かないのかわからないけど、スピーゴラでいんじゃないか。
132Cal.7743:2007/11/06(火) 17:59:15
NIWAの定番革ってブッテーロだよな?
133Cal.7743:2007/11/11(日) 19:17:16
こないだready or orderでオーダーしてきた
仕上がりがメッチャ楽しみだ
134Cal.7743:2007/11/11(日) 20:07:28
ROOってオーダーなんかやってるんだ?
135Cal.7743:2007/11/11(日) 20:15:44
>>134
銀座松屋でたまにやってる
パターンオーダーだけど、結構融通きくよ
レポ書いたブログあるから見てみ
http://blog.so-net.ne.jp/progressive7/2007-10-02-1
136Cal.7743:2007/11/13(火) 22:12:51
大好き
田尾
濱ちゃん

極め
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
137Cal.7743:2007/11/15(木) 20:40:03
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
138Cal.7743:2007/11/16(金) 19:52:44
久保田
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
濱口
昇進
音楽
敏生
紀貫之
139Cal.7743:2007/11/26(月) 00:36:11
バゲラって良いか?

納期と金額は問わない代わりに限りなく自分のイメージに近い物の
作製依頼したんだけど、最初はスゲー調子良い事言っていたのに
打ち合わせ途中で不明な事があったので「ここの仕上がりはどんな感じ?」
って聞いたら「細かい事は任せろ、素人が口だすな」みたいな事言われたwww
革の性質上や製法上不可能な事は言ってね妥協点を探るから
って先に言ったのにも係わらずwww
最初はコードバンで6マソの見積もりが途中からヌメのクロームなめしで9マソになるし。
イメージに近い物ができないのにオーダーって意味わからん。
別の店で頼んだよ。

140Cal.7743:2007/11/26(月) 01:05:22
>>139

無茶なこといったんじゃないの?
バゲラがいいか悪いか知らんけど、139はダメな匂いがする。
作り始めてから好き勝手にケチをつけ始めてんじゃないか?
141Cal.7743:2007/11/26(月) 01:11:36
しかも自分のイメージがコロコロ変わるってヤツだなw
142139:2007/11/26(月) 01:43:31
うん。
無茶言ったよ。
ただし出来ない事は先に言ってねって打ち合わせを始めたよ。
打ち合わせの途中だから作り始めてはいないし
イメージは一貫している。

まぁ初めてのオーダーだったから自分にも至らない事があったかもしれないね。
それでも自分の要望を受け入れ、尚且つ疑問にも丁寧に回答してくれた店で
納得して発注する事ができた。
まだ品物は手元に来ていないから仕上がりは不明だけど、
イメージ通りの物がきたら全部その店でオーダーするつもり。
発注して変なのが来るより打ち合わせの時点で辞める事ができたのはラッキーだった。
バゲラが良いか悪いかは発注する人が決める事だけど、
こんな例もありましたよって事でカキコしてみたんだ。
ダメな臭いプンプンの139でしたwww
143Cal.7743:2007/11/26(月) 02:09:13
Orthodoxeeって言いたいんだろw
144Cal.7743:2007/11/27(火) 02:13:07
http://www.bagera.jp/index.html
    ↑   ↑
ここ最高の仕上がりでした。皆さんもどうぞ。
145Cal.7743:2007/11/27(火) 02:19:53
高いだろ。
あれだけ高けりゃ良くても当たり前だろうな。
他スレでボロ糞にけなされてるが、何買ったんだ?
146Cal.7743:2007/11/27(火) 06:39:32
ふざけないでちょうだい!!
妥当な値段よ!!
物の価値がわからない低俗には理解できないだけwww

ちなみにどのスレで貶しているのよ。
命令です!!教えなさい!!!!!!!!!!
147Cal.7743:2007/11/30(金) 01:10:35
フリーハンドは既製品だけじゃなくオーダーメイドもやっているね。
あの独特のオイルレザーで純国産に最高傑作を作ってくれるみたいだよ。
148Cal.7743:2007/11/30(金) 21:53:00
拉致被害者
矢野
ゲイル

紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
前金オフ
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
久保田
紀貫之
149Cal.7743:2007/12/05(水) 10:28:41
革グローブのサイズをお直ししてくれる店を知りませんか?
150Cal.7743:2007/12/05(水) 11:21:36
ミズノかゼットあたり。
151Cal.7743:2007/12/05(水) 11:49:08
>>150
レスありがとう
確認してみる
152Cal.7743:2007/12/05(水) 21:47:21
>>150
ペッカリーのグローブもOKだったよ〜
ありがとう
153Cal.7743:2007/12/13(木) 13:55:11
外装がカールフロイデンベルグのボックスカーフで内装がブレンダボックス
という長財布を作って貰いたいんだが、果たしてこれらの革は在庫があるのだろうか・・・
154Cal.7743:2007/12/13(木) 21:37:02
>>153
そろそろないんじゃない?
しかし、あえて作る必要もないような。在庫のドイツボックスとワインハイムの
ボックスカーフなら、そんなに品質に差はないよ。

クリスペルカーフとか、もっと高価なものもあるしねぇ。
155Cal.7743:2007/12/14(金) 19:18:36
>>154
いや、在庫のみとか限定的なのが好きな性分でねぇ
一個オーダーで持っときたいんだよ
156Cal.7743:2007/12/15(土) 01:50:46
>>155
残っていたとしてもB級品しかないと思うよ。
現在生産されている革でも、もっと品質の良いのはいくらでもあるし。
それに、特殊な革でのオーダーは、
小物じゃ受けてもらえないのが一般的ですね。
よっぽど店との信頼関係がない限りはムリ。
157Cal.7743:2007/12/15(土) 21:27:07
>>156
特殊な革って程でもないと思うけど
それにもう注文してしまったがな
デザインは定番の型にアレンジ加えただけだけで
B級はいやだな
少量ストックあると言われから良かった良かったと思ってたのに
まさかB級品ですか?とか聞く訳にもいかんし
店が別注した革をしきりに勧められたんだが、そっちにして貰うかな
変更があれば一週間のうちにしてくれと言われてるんだけど、どうしたもんか
158Cal.7743:2007/12/28(金) 18:06:28
若花田勝
駐禁
角松敏生
江原啓之
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
女子高生
豚足腕

有名人
159Cal.7743:2008/01/03(木) 01:15:31
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
160Cal.7743:2008/01/09(水) 22:18:43
五年ぶりの性交
世間知らずの社長
アニマル
花田
小林
音楽
敏生
日本史
大好き
スッチー
大好き
まずは
吉田
藤本
濱ちゃん
161Cal.7743:2008/01/16(水) 21:02:37
武勇伝
木戸
角松敏生
大好き
久保田
女子アナ
スッチー
若花田勝
音楽
日本史
資金援助
家紋と腹筋
敏生
紀貫之
江夏
162Cal.7743:2008/01/27(日) 23:36:53
札幌か周辺に、良い店無いかい?
163Cal.7743:2008/01/28(月) 21:58:28
日下があんだろが
164Cal.7743:2008/01/30(水) 08:53:47
ソメスサドルいい!
札幌にもある!
165Cal.7743:2008/01/30(水) 09:10:47
ソメスはたいしたことないよ土屋と同レベル
166Cal.7743:2008/01/30(水) 10:02:36
>>165こいつは物の価値が分からない低脳だから相手にしないように
まぁ俺に言わせたら土屋以外に革製品の選択肢はないな
あの質感と高級感まだマイナーブランドだからできるバツ牛ンな高水準クオリティー
だが正直なところこれから土屋の質は悪くなるだろうな・・なぜかって?
少しずつだけど有名になってるからメジャーなるとやはり大量生産でどうしても質を保てなくなるからな
特に皮革はそれが顕著に現れるいままで多くの革ブランドを見てきた人にはわかる(リアル話)
俺は自慢じゃないのだが去年のうちに3つ確保してる全部色違いだけど一つずつ使っていく予定
現時点の在庫と来年分くらいはとりあえず大丈夫と言ったところかな
なんにせよ革製品は劣化もないし早めに確保しておいた方が良いぞ
167Cal.7743:2008/01/30(水) 18:27:34
>革製品は劣化もないし

劣化しますが、何か?
168Cal.7743:2008/02/02(土) 00:44:38
タンニンレザーにはクリーム塗っちゃダメ?
普通はミンクオイル塗るもんなの?
俺ずーっとクリーム使ってたんだけど。
169Cal.7743:2008/02/02(土) 00:57:50
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
170Cal.7743:2008/02/08(金) 21:26:51

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
田淵
角松
171:2008/02/09(土) 01:38:01
地獄へ落ちろ
17244:2008/02/09(土) 03:14:30
お久しぶりです
以前みなさんに暖かい声を頂いた44です
あの時は本当に嬉しかったです。ありがとうございました

今は精進と勉強の日々です
この業界に入って鞄(革小物)造りの奥深さと難しさを実感しました
造ってる人といっても本当に様々なスタンスの人がて、造り方や考え方が全く違う事にも驚かされました
それに伴う業者さんや、問屋さん、デザイナーさん、本当に様々です

自分がしたいのは型紙からオリジナルの鞄や小物を造れる人なのですが
残念ながら現在はこういう事が出来る人が本当に少ないみたいです
(また、業界自体が物凄い高齢化になっています)
今は仕事以外にも鞄教室や型紙から造れる職人さんの元にいったりして少しでも何かを吸収できるように頑張ってます

なんか、チラシの裏の独り言みたいになってますが・・・ここに何かを書き込みたかったんです

いつかみなさんの手に自分の作品が届くのを目標にこれからも精進していきます
173Cal.7743:2008/02/09(土) 03:19:16
>>172
ガンガってくれ
俺が欲しい鞄や財布を作ってくれるように
174Cal.7743:2008/02/09(土) 05:50:20
ガンガレ!!
俺も応援してるぞ。
精進しろ、そして志を高く持て。
真に良い物を作れば、その価値に合わせた価格でも売れる時代だ。
ただ、メーカーに卸すのではなく消費者と直接向き合う独立職人になるなら、
マーケティングの勉強も、ゆくゆくは必要だぞ。
食っていけなきゃ長続きしないからな。
会心の作が出来たら、ここでもうpしてくれ。
待ってるぞ!!
175Cal.7743:2008/02/11(月) 09:10:26
>>172
残業多くて薄給ですか?
でも耐えられますか?
176Cal.7743:2008/02/18(月) 13:03:26
おい、みんな、172を応援してやれ!!
177Cal.7743:2008/02/18(月) 13:55:32
>>172
おお、凄い!
頑張ってください
178Cal.7743:2008/02/18(月) 22:46:42
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
怪獣ソフビ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ヤーを使って報復
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
若花田
角松
日本史
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
179:2008/02/19(火) 15:00:23
ナメた真似してんじゃねぇ
ここは幼稚園じゃねぇんだぞ小僧
180Cal.7743:2008/02/19(火) 19:29:44
>>172

ガンガレ 財布男!
18147:2008/02/20(水) 00:22:35
>>172
頑張ってね。いつか独立したら、
「革鞄・革小物のオーダーメイド パート26」
あたりでカミング・アウトして連絡先教えてね。
182Cal.7743:2008/02/20(水) 21:37:29
君たちはもう知っているか?

世界のセレブ御用達のHENKを!

http://www.henk.com/

何と キャリーで US$20,000だぜ!
183Cal.7743:2008/02/20(水) 21:43:17
無意味に高いだけの成金ブランドってあるがそれと同じ
ダンヒルいけば宝飾凝りまくればライター一億とか作れる
184Cal.7743:2008/02/21(木) 00:05:23
間違えた ポンドだった!
185Cal.7743:2008/02/28(木) 20:24:13
濱口
江原啓之
濱田
岡田
濱ちゃん
花田勝
角松敏生
紀貫之
カークランド
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
桜井

p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
186:2008/02/28(木) 20:53:08
テメェ、そんなに早く逝きてェのか?
187Cal.7743:2008/03/03(月) 20:47:08
赤星
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
濱ちゃん
音楽
角松
敏生
日本史
188:2008/03/03(月) 20:49:10
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
189Cal.7743:2008/03/11(火) 20:12:52
江原啓之
濱ちゃん
久保田
島野
極め
大好き
若花田勝
平田
角松敏生
紀貫之
植松
有名人
190:2008/03/11(火) 21:24:41
はよ氏ねカス
191Cal.7743:2008/03/28(金) 13:05:03
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
岡田
昇進
音楽
角松
敏生
不倫自慢
竹之内
前金
日本史
腹筋
192:2008/03/28(金) 16:40:46
死ね。氏ねじゃなくて死ね
193Cal.7743:2008/04/10(木) 19:19:59
拉致被害者
矢野
ゲイル

紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
前金オフ
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
久保田
紀貫之
194:2008/04/11(金) 19:59:16
くだらねぇ真似してんじゃねぇよ
今度やったら殺すぞ
195Cal.7743:2008/04/11(金) 23:35:45
↑殺人予告
196Cal.7743:2008/04/12(土) 16:21:00
むしろ支持したい
197Cal.7743:2008/04/13(日) 00:04:41
↑殺人幇助
198Cal.7743:2008/04/13(日) 09:03:22
GLENROYAL DUBBIN¥ 2,625ってぼったくりじゃね?
俺去年980円で買ったのにw
199Cal.7743:2008/04/13(日) 18:01:35
http://www.nauts.jp/i-jabara.htm

ここどうですかね?

200Cal.7743:2008/04/13(日) 22:46:07
良い
201Cal.7743:2008/04/16(水) 20:53:16
大好き
濱ちゃん
村山
有名人
濱口
昇進
音楽
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱ちゃん
202:2008/04/16(水) 21:51:37
まともに話しあってるところにゴミが現れたか
角材フルスイグでバラバラに引き裂いてやろうか?
203Cal.7743:2008/04/16(水) 21:58:46
↑殺人予告で通報した
204Cal.7743:2008/04/17(木) 00:08:36
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
205Cal.7743:2008/04/17(木) 09:24:25
>>199
手帳カバー作ってもらったことある
206Cal.7743:2008/04/18(金) 09:29:04
>>199
蛇腹使いやすそうだね。

持ってる人いる?

>>205
つくりとかどんな感じ?
207Cal.7743:2008/04/19(土) 08:00:57
ここのは値段も安いし良心的な感じだね。
職人さんが自ら企画・製作してる訳だから、ファッション性には少し欠けるけど。
それと革は値段からして国産かな?
208205:2008/04/19(土) 16:51:53
革質とか技術とかは自分目利きじゃないし
比較対象になるもの(手縫いの革製品)を持ってないので断言できないけど…
確かにイメージはエレガントとかシックというよりあったかい感じだと思う。
しっかりした作りだけどゴツクはない。
使ってる手帳カバーはコバの色つやが良い感じになってる。
対応は親切でキチッとした人って印象でした。
209205:2008/04/19(土) 19:09:06
けど、このジャバラの財布って札を出し入れするとき横に向けたら
中の物が落ちたりはしないんだろうか
210207:2008/04/20(日) 05:46:54
>>209
そう思う。
一番心配なのは小銭入れだけど、
開口部が270度全開せず、90度、或いは上方向に180度の物なら、
まだマシなんじゃないかな。
いずれにせよ、下を向けたら悲惨な事になるかもね。

恐らく、無店舗で職人さん自身の企画・製作・直販、
だから流通経路が単純化出来て、比較的安く売れるんだろうけど、
ネットがこれだけ発達してるんだから、こういう店がもっと増えて欲しいなあ。
職人さんと直に話せれば、色々と要望も出せるし。
211Cal.7743:2008/04/20(日) 06:24:26
と、濱口が申してます。
212Cal.7743:2008/04/20(日) 18:43:07
>>209
>>210

そういった心配もありそうだね。

外側にファスナーの小銭入れが付いて
カードが比較的沢山入る財布をさがしてたんだけど、
結局NIWAさんで作ってもらおうと思ってる。
213Cal.7743:2008/04/20(日) 21:59:28
写真付きで「右利き用と左利き用で札を入れる方向が異なります」
って書いてあるから財布を縦に持ったまま札を横方向に出し入れするんじゃない?
214Cal.7743:2008/04/20(日) 23:30:23
>>213
そうかもしれないけど、
そういった使い方の制約があること自体、ちょっと面倒かもね。
215Cal.7743:2008/04/21(月) 09:46:27
会社でなく一人でやってる自営業なのかな?これは生業でなく趣味で作ったのをネットで売ってる感じとか?
216デルフィジュリア ◆oBFhNTjAr6 :2008/04/21(月) 10:52:32
昨日 伊勢丹Men館でダニボブトートオーダー会やってたぞ
あまり、人はいなかったが‥
217Cal.7743:2008/04/23(水) 06:04:50
>>215
趣味じゃなくて、いつもはメーカーの下請やってる職人さんだと思う。

>>216
そう言うのは、微妙にスレ違いかと。
218Cal.7743:2008/04/24(木) 22:54:24
ブライドルのブリーフをオーダーしちゃった。
出来上がりまで4ヶ月。楽しみだなあ。
219Cal.7743:2008/04/25(金) 10:47:46
ブリーフってパンツのこと?
220Cal.7743:2008/04/28(月) 22:45:39
江原啓之
濱ちゃん
有名人
バックレ
拉致被害者
若花田勝
角松敏生
紀貫之
221:2008/04/28(月) 22:52:02
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
222Cal.7743:2008/05/02(金) 21:23:11

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
田淵
角松
223:2008/05/03(土) 04:00:27
おまえコピペで荒らされる人の気持ち考えたことありますか・・?
224Cal.7743:2008/05/05(月) 18:30:25
武勇伝
木戸
平田
角松敏生
大好き
久保田
合コン
若花田勝
音楽
日本史
資金援助
家紋
腹筋
敏生
紀貫之
225:2008/05/06(火) 11:00:12
マジでぶんなぐりたくなるほどむかつくんでやめてもらえませんかねぇ・・?
226Cal.7743:2008/05/08(木) 21:50:04
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
平野
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
227Cal.7743:2008/05/09(金) 23:25:57
去年オーダーした鞄がいきなり届いた。
228Cal.7743:2008/05/10(土) 17:03:38
>>227

おめ!

どんなの?
229Cal.7743:2008/05/11(日) 01:41:44
>>228
papworthやswaineみたいな、
ブライドルを使ったブリーフケース。
めっちゃごっつい。
230Cal.7743:2008/05/16(金) 21:02:02
濱口
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
昇進
花田
濱田
濱口
音楽
アニマル
日本史
貫之
231:2008/05/17(土) 02:06:48
ここがネタすれなら納得もできますがマジスレの場合我慢ができないんですわ?お?
232Cal.7743:2008/05/22(木) 03:34:24
>>215
ノーツさんの話だよね?
俺、工房訪ねたことあるけど、まさしく「一人でやってる自営業」。

>>207
革はたしかドイツ製。
イタリアの某有名皮革に変更を検討しているという話はどうなったのかな。

>>217
いや、ネットでの注文でてんてこ舞いで、下請けなんてやっている余裕はないよ。


以前本人に「ノーツさんのこと2ちゃんに書いてもいいですか」と聞いたらOKだったんで、
これくらいの書き込みは許してもらえると思うw
233Cal.7743:2008/05/22(木) 06:52:24
>>232
いい仕事してましたか?
234Cal.7743:2008/05/23(金) 00:27:18
>>233
うん。
全部手縫いでコバの処理も丁寧だし。
>>208氏がいっているように、製品は「あったかい感じ」。
工房はとても整理整頓された、いかにもプロフェッショナルの職場で、
趣味で作っているとか、副業とかで適当にネットで売っているとかいうのでは、全然ない。

いろいろ部材に関する説明もしてくれたんだけど、
革って納入された部分から相当いい箇所しか使わないもんなんだね。
どんなに厳重に保管しておいても、どうしても「焼け」とかできちゃうらしい。
素人の俺には商品にならない部分の革がもったいなくってw
まあ、それくらい厳選された部材を使用しているということです。

アフターケアで戻ってきた商品がいい具合に育っていると嬉しい、
とノーツさんは楽しそうに語っていた。
オーダーを依頼する店を探している場合なんかにはお勧めの工房だな。
ただ、朝から晩までフル回転の状態だったから、出来上がりまでに時間が掛かるかも。
235Cal.7743:2008/06/01(日) 01:28:43
こんにちは。
今、販売用の試作品を作っています。よければご意見いただけると幸いです。

http://www.k2.dion.ne.jp/~main_001/LOVELOG_IMG/prototype.jpg

ブッテーロ革の濃紺を表に、裏は、ワイン色のイタリアヌメ革で、
シンプルにポケットは2個です。
手縫いでコバは切り目磨きです。

ブッテーロの濃紺色は室内ではほとんど黒色ですが、
太陽光では濃紺に見えて深みがあります。

セミオーダーで、糸の色の変更、内側の革色の選択が可能なように考えています。
また、表革は、濃紺、緑、オレンジ、黄色、ピンク、青を選択可能で考えています。

どれくらいの値段ならOkでしょうか?

シンプルな名刺入れで他に希望があれば検討してみたく思います。
よろしくお願いします。


236Cal.7743:2008/06/01(日) 01:52:23
3〜5Kってとこじゃないの?
よくて8Kまで
それぐらいなら売れると思われ。。
長財布もつくってよ!
カードいっぱい入るやつが
なら30KでもOKお

237235:2008/06/01(日) 11:27:22
>236
レスありがとうございます。
革質と手縫いで3-5kは厳しいです。。。10k以下とは考えていますが。

長財布も試作をしていますが、レディスなら15枚くらいのカード収納は可能です。
何枚くらいカード入れますか?
メンズの長財布だと「薄さ」が大事なので10枚くらいのカード入れならいけるかと。
その場合小銭入れは無しとなります。小銭入れを作るとカード入れは5枚です。
どうしても裏に布を使わないで革だけだと厚みがでてしまうので。
238Cal.7743:2008/06/01(日) 15:22:45
桜井
新井
矢野
不倫
岡田
濱ちゃん
アニマル
花田
音楽
敏生
日本史
大好き
21歳の彼女
大好き
まずは
濱ちゃん
239:2008/06/01(日) 15:26:19
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
240Cal.7743:2008/06/01(日) 17:05:25
>>237
良い仕上げだね。
まあ、8000円くらいかとは思うけど、
はっきり言って、いくら良い作品を廉価で販売しても、
無名の人がやってくのは大変だと思うよ。
あなたと同等の腕で、既に有名な職人さんは沢山いるし、
たいていの人は、ブッテーロがどんな革かも知らないし、
手縫いもコバ仕上げも区別が付かないからね。
ネットで上手に発信するとか、
或いは例えばセヴランみたいな個性を出すとかが必要かと。
それと、あんまり値段を下げて頑張ると、
知らない人は安物と間違える事もあるから、要注意。
241Cal.7743:2008/06/01(日) 17:21:31
>>237
キーケース作ってクレヨン
242Cal.7743:2008/06/01(日) 19:25:28
>>237
うんと、小銭入れ使わないからいらないです。

ただ、札入れの反対側にマチつくってポケット作ってほしい。
領収書入れがひとつあればいいなあ

カードは10枚ぐらい入ればOK
ただ、カード縦入れはやめてね。
すげー使いにくいの。
今フェラガモ使ってるけど、カード取り出しにくいわ、
キズだらけになるわ。。。。

10枚入りだから横5枚x2と思うけど

30Kぐらいなら喜んで買っちゃうよ!!

243235:2008/06/01(日) 23:34:20
>240
ありがとうございます。まだまだ自分のカラーが固まりきれていません。
市販となると無難なものに逃げがちになりますが、
強烈な魔性を持ったレザーの魅力を形にしていきたいです。
販売方法についてはネットをメインにSPAで考えています。

>241
キーケースも検討してみます。4連くらいで。

>242
名刺入れもそうですが、財布でもマチ付きは中身がこぼれませんか?
たくさん入りそうでそんなに入らないようにも思えます。
取り出しやすさなら、マチより柔らかい革の縫い合わせでもそんなに取り出しにくくもないかと。

おっしゃるとおりキズに関しては、プラスチックカードの「ふち」が革を傷つけますね。
カードを入れたときのあたりも計算して製作しないと綺麗に使えないと思っています。
ピッグスキンがキズに強いのでタンニンなめしのピッグスキンも候補の一つです。
ピッグスキンの裏にヌメ革を貼ってお札のあたる部分にはヌメ革でよいかなと思っています。

こんな感じです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~main_001/LOVELOG_IMG/pigskin.jpg



244235:2008/06/01(日) 23:46:30
あと、お聞きしたかったのが、
札入れの部分ですが、1万円札、5千円札、千円札用にポケットが3つあるのはどうでしょうか?
結構お札が整理されるので使いやすいかなと思っていますがどうでしょうか?

5x2列のカード入れとその裏にポケット1つ、3つの札入れポケットで
厚さは何も入れない状態で折りたたんで1cm以下。

そんなイメージです。
245Cal.7743:2008/06/01(日) 23:52:04
>>243
キーケース作って、サイズがOKで
そこそこの値段だったら買うよ。がんがれ。
246Cal.7743:2008/06/02(月) 00:08:31
>>244
なるほどマチなしでもOkです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/porco-rosso/y-55.html
↑のふた側にカードケースと裏ポケットつけるようなイメージかな?
小銭入れなくして





247Cal.7743:2008/06/02(月) 02:25:47
人によるかもしれないが、札入れを3つに分ける必要性は感じないな。
俺の場合、千円札は沢山入れるが、1万円や五千円は、あんまり入ってないから。
248Cal.7743:2008/06/02(月) 20:39:03
>>235

そういうどこでもかえそうなのじゃなくて

付箋ケースとかつくってよ

お茶犬のサイズで
249235:2008/06/02(月) 21:37:05
>245
ありがとうございます。
キーケースも検討してみます。金具があたる部分はやはりピッグスキンかと。

>246
いい財布ですね、手作りって感じでよいですね。
ただ、方向性は私はちょっと違うので、そういう感じにはならないかと思います。
小物では菱目は12本目(1寸の間隔に12個の縫い目)ですので、写真の財布より細かい縫い目です。
ミシン縫いより細かいかも知れません。それくらいでないと、繊細な表現ができない。
あと、床革は出さないつもりです。
また出来上がったら画像をアップしますので、ご意見ください。

>247
薄さを優先すると札入れは一つかなと迷っています。
そうすると万双さんの長財布そのものになるので真似っぽくなるのでそれは避けたい。
長財布に必要なもの・・・もう少し考えてみます。

>248
付箋ケースとかの文具は考えてないです。すいません。
方向性は30-40代のビジネスマン、キャリアウーマンで、
ボッテガが狙う層を考えています。

皆さん温かくて嬉しいです。ほんとありがとう。
財布が出来上がったらまた来ますので、よろしくお願いします。
250Cal.7743:2008/06/02(月) 23:54:26
12本目というとSWと同じだな。
251Cal.7743:2008/06/04(水) 01:50:08
>>249
ボッデガ狙ってるなら
じゃ100枚くらい入る名刺ケースをキボンヌ
252Cal.7743:2008/06/04(水) 16:04:49
100枚は見た目的にちょっと。。。
253Cal.7743:2008/06/05(木) 19:17:05
254Cal.7743:2008/06/06(金) 16:10:54
>>235
手縫いでその出来だったら、そこそこ有名な職人だったらセミオーダーで20千円くらいだろうね
前にready or orderの井戸さん(濱野の財布作ってる人)が、
ミシン縫いだけど松屋で15千円位でオーダー受けてたよ
かなり盛況みたいだった


でも無名だと1万弱くらいでも売れないかもね
9800円位なら革オタが買うと思う
個人的には裏地と糸が変更できるのは良いと思う

俺はオーダー好きなんで、続報を待っています
255Cal.7743:2008/06/06(金) 22:07:44
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
藤川
桜井
赤星
有名人
駐禁
輪っか
アニマル
昇進

音楽
角松
日本史
紀貫之
256↑必死だなwww:2008/06/06(金) 22:12:32
http://c.2ch.net/test/-/watch/1210666185/i
http://c.2ch.net/test/-/watch/1212676982/i

ネタもなく過疎ってるスレの活性化の為に住人自ら自演して荒らし続け
あげく他スレまで巻き込んで荒らし続けていた糞ロレジスレ住人
言い訳や反論出来ずに
アホだの荒らしだの言って逃げるのみwww
こんなカスに買われたロレジウムも可哀相なもんであるwww



昨夜からアンチと呼ばれてる人達が全然現れないけど
やはり糞住人の自演荒らしだったのかな?wwwwww



カスロレジスレの糞住人が他スレに、つまらない書き込みをし
自スレを必死にsageようとしている件w
まさに滑稽であるwww
257235:2008/06/11(水) 00:47:20
こんばんは。
財布の内側の製作途中の写真です。札入れ部分のポケットを2つにしようと考えています。
お札の膨らみを考慮して木型をはさんで膨らみをポケットに出しています。これでマチ無しでもお札を入れやすいと思います。
ピッグスキンはこげ茶でシュリンクの入った爬虫類っぽい革でピッグスキンには一見見えません。

http://www.k2.dion.ne.jp/~main_001/LOVELOG_IMG/mens_long_wallet_prototype.jpg

一部改良しようとかとも思っていますが、出来上がったらまた来ます。

258Cal.7743:2008/06/11(水) 05:02:34
ガンガレ
あげとくよ
259Cal.7743:2008/06/12(木) 21:20:54
関本
角松
敏生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
角松
敏之
平野
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
アニマル濱口
昇進
音楽の極め
日本史

大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
260Cal.7743:2008/06/14(土) 19:30:48
個人で自分で製作しています。>>199さんと相違ない出来ですが
価格は手間がすごくかかるので、これくらいになってしまうと思います。
革質はいわゆる普通なのですが、手縫いだと厚い物を縫い合わせるイメージですが
バイカー系以外でも手縫いの需要ってあるのですか?

261Cal.7743:2008/06/14(土) 21:50:10
>260
例えば、京都の一澤帆布。
だっさい帆布のトートバッグにだっさいタグをつけただけのトートバッグを
買うのに行列ができてお家騒動まで。あれも手縫い。
ただのぺらぺらのトートバッグで一万円。でも即完売。

京都でしか買えないレトロなバッグ。あのタグに意味がある。京都の住所。
目立ちすぎ。でも派手でもない嫌味じゃない。シンプルなのに目立ち過ぎのタグ。

付加価値だと思うな。強烈な。

262Cal.7743:2008/06/14(土) 22:53:02
外人にプレゼントしたらごみ扱いされたらしい。
普遍的なデザインじゃないんだよな。
結局あれもタグだけが付加価値。
263Cal.7743:2008/06/14(土) 23:18:11
昔、お土産で一澤のトートを貰ったけど、
スーパーの買い物袋代わりに使っている。すごく便利。
使い込みといい感じで柔らかくなってくる。

>>257
個人的には縫製糸は同系色の方が好きだな。
フォーマルな財布なら特にね。
264Cal.7743:2008/06/15(日) 06:11:43
>>261
一澤は普通にミシン縫いだろ
265Cal.7743:2008/06/15(日) 09:01:31
あれを手縫いとか言っちゃう奴は見る目が全くないんだよw
266235:2008/06/15(日) 19:49:16
こんにちは。
一応財布の試作品が完成しましたので、できれば感想お願いします。
http://www.k2.dion.ne.jp/~main_001/LOVELOG_IMG/mens_longwallet_prototype.jpg

縫い糸に関しては、同系色も検討しましたが、手縫いの場合は菱目を開けて縫い上げてジグザグの縫い目になります。
その場合、同系色だと菱目の切れ目の陰と糸の影の黒さが目立ち綺麗な縫い目に見えにくいのです。
糸は明るめのほうが綺麗に見えます。それで今回は白糸を使っています。

カード入れのポケット部分は曲線に折り返しています。そうすることで
5枚のカードを一列に並べても取り出しやすくしています。
サイズは5枚のカードを並べたのでちょっと広めです。
それでもスーツの胸ポケットにはちゃんと入るサイズです。

あと、ピッグスキンはお札の滑りが良いのですっーとお札が入ります。
ピッグスキンの張り合わせでもコバを固めて磨き上げるのに時間がかかります。2日仕事です。

もう少し縫い目を綺麗にしないと。。。。まだまだ力をつけないと。。
267235:2008/06/15(日) 19:54:21
あ、あと厚みは何もいれないで8mmです。
268Cal.7743:2008/06/17(火) 16:02:59
内側の革は色落ちしない?
カードに色付いたことがあるんで
内側がヌメのしか選ばないようにしてるんだが。
269Cal.7743:2008/06/21(土) 02:45:31
>>266
ここでさらすより、
◆◇◆レザークラフト 19DS◆◇◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1210722296/
でさらした方が反応が良いと思うぞ。
270Cal.7743:2008/06/25(水) 20:14:34

121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
大好き
岡田
藤川
アニマル
角松敏生
日本史
貫之
濱ちゃん
271Cal.7743:2008/07/03(木) 14:31:34
NIWAleathersがオーダー代取る様になっちゃったね。

272Cal.7743:2008/07/03(木) 15:01:31
>>266
結局いくらにするの?
とりあえず売ってくれ
273Cal.7743:2008/07/05(土) 00:37:48
>>271
ブログにコメントしてる奴がキモい
ニワなんて大して安くないし、出来も良くないだろうに
サクラかもな
274Cal.7743:2008/07/06(日) 06:56:05
>>273
お勧め工房は?
275273:2008/07/06(日) 08:29:50
土屋最高だよ
276Cal.7743:2008/07/06(日) 10:06:50
顔洗って出直して来い>273
277274:2008/07/07(月) 16:42:17
>>273
わざわざ土屋以外でって書かなきゃ
解らないのか?
278Cal.7743:2008/07/12(土) 06:29:06
じゃあ、TAKEO KIKUCHIかPAUL SMITHかPORTER
最高だよ
279Cal.7743:2008/07/14(月) 18:43:57
平野
紀貫之
濱ちゃん
謝罪
矢野
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
烏賊釣り
280Cal.7743:2008/07/17(木) 10:30:53
>>278
d
でも庭の方が良いや。
281Cal.7743:2008/07/17(木) 14:31:27
当たり前
282Cal.7743:2008/07/18(金) 00:38:19
福岡県で革製品バッグなどオーダーメイドしてくれるショップ教えてください!
283Cal.7743:2008/07/18(金) 04:28:49
太田垣のリストで、自分で探せよ
284Cal.7743:2008/07/26(土) 15:37:42

濱中

江原啓之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
日本史

アニマル濱口
角松敏生
紀貫之
音楽
大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
285Cal.7743:2008/08/11(月) 21:19:22
江原啓之
濱ちゃん
久保田
島野
新井
平野
極め
大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
若花田勝
平田
藤本
角松敏生
紀貫之
植松
有名人
286Cal.7743:2008/08/11(月) 21:51:11
↑良い具合に保守になってるなw
287Cal.7743:2008/08/24(日) 11:58:31
ホス
288Cal.7743:2008/08/29(金) 20:15:40
資金援助
駐禁
バックレ

濱口
昇進
121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
痴漢イメクラ
角松敏生
紀貫之
289Cal.7743:2008/09/10(水) 20:00:52
赤星
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
121-80-157-80.eonet.ne.jp
昇進
濱ちゃん
音楽
角松
敏生
日本史
290Cal.7743:2008/09/12(金) 23:47:17
まだアクティブ?
291Cal.7743:2008/09/13(土) 00:02:44
イエス!アクティブ!
292Cal.7743:2008/09/13(土) 00:11:22
荒らしがちょうどいい保守にw
293Cal.7743:2008/09/18(木) 04:29:26
初めてカバンのオーダーメイドを考えているんだけどやっぱ値段は10万〜20万くらいは見とくべき?
素材は別に合皮でいいんだけどなぁ
皮か帆布しか見たことない
294Cal.7743:2008/09/18(木) 12:10:29
>素材は別に合皮でいいんだけどなぁ

お前、アタマ大丈夫かw
295Cal.7743:2008/09/18(木) 16:12:43
ども、はじめまして
何か一生ものの革鞄が欲しいと思いここにきました。
常に持ち出せる鞄が欲しく、ショルダーバッグ(メッセンジャー)を考えてます。色は黒色、またはヌメ革かと。予算は五万円以下で。オーダーにも興味あります。
ここを見せてもらって、革鞄の奥の深さをしりました。土屋に万双とかも見ました。土屋のショルダーで内装に豚革を使い、フラップが革両面張り付けとか、そんなこだわりにそそります。
そこで是非ここはオススメという店があれば教えください
296Cal.7743:2008/09/18(木) 16:35:35
>>294なんで?
皮って保存に気を遣うじゃん
前ブーツにカビ生えて捨てた
まぁ京都だから余計じめじめしてるのかも知れないけど
あれはショックが大きいから皮は好きじゃないんよね
297Cal.7743:2008/09/18(木) 19:05:47
>>295

5万円でオーダーは難しいんじゃない。
既製品にした方が良いと思う。

こことか意外に安いかも
ttp://www.niwaleathers.com/
鞄は聞いたこと無いので相場は知らないけどね
298Cal.7743:2008/09/18(木) 22:29:43
予算は五万円しゃ厳しいですか、さらに倍くらいですかね。
続行で調べてみます
また来ます
299Cal.7743:2008/09/18(木) 23:57:58
>>296
ポリエス100%の超安物生地でスミズーラしてもしょうがないだろ。
それと同じ。
皮じゃなくて革だ。
皮なら、すぐ腐るだろw。

>>298
まあ、十万はみとかないといけないんじゃないの。

>>297
NIWAは持ってないんだが、HPを見る限りでは、
他の独立系職人の同じような質の物より大分安い感じがするね。
コバの仕上げも綺麗だし。
ブログ読んでても謙虚だし好感が持てる。
300Cal.7743:2008/09/19(金) 00:29:35
革は動物の皮をはいでたしなめたものなんだから一緒じゃんwww
301Cal.7743:2008/09/19(金) 00:56:36
じゃあ、お前は、

醤油の事を大豆って言うんだな
日本酒の事を米って言うんだな
茶碗の事を土って言うんだな
紙の事を木って言うんだな

それなら許してやるよw。
302Cal.7743:2008/09/19(金) 01:34:03
>>300
皮は、なめすという工程を経ないと革にならないことを承知してて、
なぜ、その工程を経たものを皮と言っちゃうんだ?
論理的に破綻してるぞ。

まあ、素直にココでは気をつけたほうがいいよ。
みんな詳しいだろうから。

それと、合皮で作るんだったらスレ違い。
303Cal.7743:2008/09/19(金) 17:56:43
安いところは安いだけの仕事しかしとらん
高いところは高いなりのわけがある

ただし安い仕事なのに高い仕事料とってるところもあるけどな
その逆は皆無

せっかくオーダーするのなら、高いところからじっくり選定したほうがいいと思うが
304Cal.7743:2008/09/19(金) 19:07:19
オーソドキシーがおすすめです
305Cal.7743:2008/09/19(金) 21:16:31
>>302でってゆーwww
306Cal.7743:2008/09/19(金) 21:33:39
でってゆーwww
でってゆーwww
でってゆーwww
でってゆーwww
307Cal.7743:2008/09/19(金) 21:34:37
お前のショボくれた人生よりましw
308Cal.7743:2008/09/19(金) 22:39:46
でってゆーwww
でってゆーwww
でってゆーwww
でってゆーwww

www
309Cal.7743:2008/09/19(金) 22:46:59
>>300
頑張って生きてくんだぞ!
310Cal.7743:2008/09/20(土) 12:44:18
他のものに置き換えるとこうなります

うどんは小麦粉をこねて作ったもんだから小麦粉と一緒じゃんwww
311Cal.7743:2008/09/20(土) 13:24:56
300 :Cal.7743 :2008/09/19(金) 00:29:35
革は動物の皮をはいでたしなめたものなんだから一緒じゃんwww


301 :Cal.7743 :2008/09/19(金) 00:56:36
じゃあ、お前は、

醤油の事を大豆って言うんだな
日本酒の事を米って言うんだな
茶碗の事を土って言うんだな
紙の事を木って言うんだな

それなら許してやるよw。
312Cal.7743:2008/09/20(土) 22:09:47
男性にこだわって付けて欲しい小物、1位が腕時計
http://beauty-cdn.oricon.co.jp/news/43324/


OLに聞いた「男性が着けていてグッとくる腕時計」
1位 ロレックス
2位 オメガ
3位 タグホイヤー
4位 ブルガリ
5位 フランクミューラー
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/56766/full/
313Cal.7743:2008/09/21(日) 11:51:38
フジイてめちゃ高いけどそんなにいいのか?
314Cal.7743:2008/09/21(日) 13:07:36
フジイとオーソドキシーはボッタクリ
315Cal.7743:2008/09/21(日) 17:21:45
オーダーのみの店はみんなボッタクリ
316Cal.7743:2008/09/21(日) 18:41:52
>>315 良いんだよ。客もぼったくられて喜んでるんだから。
「さすが」とか言ってね。
317Cal.7743:2008/09/22(月) 20:51:58
吉竹
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
謝罪
藤川
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
桜井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
久保田
フォード
アニマル
ウィリアムス
紀貫之
318Cal.7743:2008/09/23(火) 12:52:37
TAKUYAとか、なんで?っていうぐらいの値段だな。
319Cal.7743:2008/09/23(火) 14:54:41
>>318

HPに上がっているモデルの革変更なら程度なら
TAKUYAは、比較的安いと思うが・・・。

ただし、型から起こそうとすると高くなる。
既存のモデルをベースに変更しても
一箇所変えるだけで結構な追加料金が掛かる。

この辺は、どこのオーダー店でも言えることかな。

TAKUYAの一番の問題は、納期が長いこと。
320Cal.7743:2008/09/23(火) 15:06:42
型紙の出来てる半既製モデルでも、手縫いならミシン縫いの何倍も時間かかるから、
ある程度は高くても仕方ないだろうな。
納期が長いのも本人の責任と言う訳でも無いし。
321Cal.7743:2008/09/25(木) 22:20:10
オーダーメイドで、女性もののハンドバッグを30万円ぐらいで作ってもらおうってのは甘いでしょうか?
もちろんデザインで値段はまちまちでしょうけれど。
322Cal.7743:2008/09/25(木) 23:02:41
もちろんデザインで値段はまちまちなので分かりません
323Cal.7743:2008/09/26(金) 00:32:09
>>322
トン。
とりあえず30万〜って考えておきます。
324Cal.7743:2008/09/26(金) 04:21:00
デザインよりも、革質と縫製方法による。
例えば、クロコ(イリエワニ)の手縫いなら30万では到底無理。
325Cal.7743:2008/09/28(日) 19:39:46
>>321
とりあえず革の種類は何にするつもりなのか
326Cal.7743:2008/10/07(火) 22:15:27
岡田
桜井
江本
濱田
ゲイル
日本史
貫之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
327Cal.7743:2008/10/07(火) 22:21:34
保守乙です
328Cal.7743:2008/10/08(水) 01:01:16
あげなきゃ保守になってなくね?
329Cal.7743:2008/10/20(月) 22:27:00

江原啓之
藤川
関本
新井

日本史

アニマル濱口
久保田
角松敏生
紀貫之
音楽
330Cal.7743:2008/10/24(金) 10:14:39
彼氏にキーケースをプレゼントに考えています。
やはりオーダーだと高くなるみたいですね…

京都らへんでオススメのお店があれば教えてください!
まったくの初心者なので右も左もわからない状態です…。

買える値段なら、オーダー。
お高いようなら皮とコンチョを選んで買いたいと思います。

よろしくお願いします。
331Cal.7743:2008/10/24(金) 21:46:44
京都なら、こことか。
ttp://www.rim-works.com/

ただし、コンチョが付くようなバイカー系は作ってないと思うけど。
332Cal.7743:2008/10/28(火) 13:48:10
ありがとうございます。
見させて頂きますね。

数あるうちから彼氏好みを選びたいので
もし他があればどなたかよろしくお願いします。
333Cal.7743:2008/10/28(火) 14:15:48
>>332
予算や希望に近い画像とかわかるとアドバイスがあるかも
334Cal.7743:2008/10/28(火) 15:54:10
>>333
レスありがとうございます。

予算は1万前後で探そうと思ったのですが
オーダーではやはり無理そうなので…

キーケースはプレーンな感じで4〜6連で
折りたたみ式というのでしょうか?

ちょっと表現がわからないのですが…
コンチョがついていたりするものがいいかなと考えてます。

お店に見に行ったのですが蛇や牛や網目のものはイメージと違ったので、
ノーマルな黒やこげ茶、キャラメル色などのプレーンなものにしようと思いました。

コンチョがついてるほうが自分で選べるのでプレゼントにいいと
思ったのですが…条件出しすぎで申し訳ないのですがイメージで結構ですので
アドバイスいただけたらありがたいです。

よろしくおねがいします。

335Cal.7743:2008/10/28(火) 16:24:23
336Cal.7743:2008/10/28(火) 23:14:08
>>335

ありがとうございます。
見させていただきました!

実際京都にも見に行ってみようと思います。
337Cal.7743:2008/11/01(土) 01:27:17
オーダー鞄って、本体のどこかに工房の名前入れられたりしますか?
それによっては腕が良いだけでなく名前も格好いい工房を探さなきゃと思うんですが。
338Cal.7743:2008/11/01(土) 01:57:35
注文時にロゴは入れるなって注文すればいいだろ
何のためのオーダーなんだよw
339Cal.7743:2008/11/03(月) 10:36:02
想像力と好奇心の欠如。
340Cal.7743:2008/11/10(月) 17:45:59
TAKUYAのメールマガジンでお知らせが。

コラボをを除く、現行のシリーズを11月末で廃盤にし、
来年から「TAKUYAコレクション」というブランドを展開するらしい。

外注、量産するんだろうか?
341Cal.7743:2008/11/11(火) 06:54:15
激しく値上げの悪寒
342Cal.7743:2008/11/11(火) 20:57:31
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
岡田
昇進
音楽
角松
敏生
不倫自慢
竹之内
前金
日本史
腹筋
343Cal.7743:2008/11/12(水) 16:38:37
今TAKUYAでフルオーダーしてるけどオレのが完成するのは2010年だそうだ。
もう何ヶ月も前に注文したけど、そのとき1年半待ちだったから、今は2年待ちぐらい?
フルオーダーは、すでに現実的じゃない納期になってるんだが…
344Cal.7743:2008/11/12(水) 19:54:32
>>343

オレもそう。1年半マチ。

納期が現実的でないから、一旦オーダーに区切りを付けるんじゃない。
外注、量産に走りそうな予感がする。
345Cal.7743:2008/11/23(日) 16:08:23
時計のベルトのオーダー受けてくれるとこってありますか?
尾錠はこちらで用意するんですが
346Cal.7743:2008/11/23(日) 22:28:45
>>345
Fugeeでやってる。
347Cal.7743:2008/12/02(火) 20:02:49
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
藤川

有名人
まず
濱口
弘田
昇進
音楽
久保田
金森
角松敏生
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
日本史
348Cal.7743:2008/12/24(水) 22:28:21
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
花田勝
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
江原啓之
音楽
報復
角松敏生
日本史

貫之
349Cal.7743:2009/01/04(日) 16:23:53
表参道ヒルズのgentenでオーダーを受け付けてくれるみたい。
スレ違いかもしれないけど。
350Cal.7743:2009/01/05(月) 16:38:01
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
懇意にしてるヤー
新井
報復
有名人

p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
花田
角松敏生
貫之
まずは
121-80-157-80.eonet.ne.jp
昇進
日本史
角松
351Cal.7743:2009/01/17(土) 19:34:53
紀貫之
濱ちゃん
謝罪
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
121-80-157-80.eonet.ne.jp
昇進
紀貫之
烏賊釣り
352Cal.7743:2009/01/26(月) 23:30:33
>>345
 関西なら、ル・ボナーでもやっている。
353Cal.7743:2009/02/01(日) 00:01:03
354Cal.7743:2009/02/06(金) 19:24:09
英国厨の言う通りじゃん
国産信者は自己厨だってのはわかるが
355Cal.7743:2009/02/07(土) 02:17:37
よくオロビアンコ別注とかショップの特注とか見るけど
オロビアンコは個人のオーダーは可能でしょうか?
356Cal.7743:2009/02/07(土) 05:56:47
オロビマンコに聞け
357Cal.7743:2009/02/07(土) 05:58:28
マジに間違えた
オロビアンコなw
358Cal.7743:2009/02/08(日) 18:50:40
矢野
濱口
江原啓之
濱ちゃん

角松敏生
桜井
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
矢野

121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
359Cal.7743:2009/02/14(土) 20:12:52
 
360Cal.7743:2009/02/15(日) 08:02:22
質問です。
ガーメントバッグの(セミ)オーダーやってるところご存じないですか。
あるいは、ガーメントの(セミ)オーダーは絶望的ですか?
色々調べても、オーダーでガーメントって全然出てこないし・・・。
よろしくお願いします。m(_ _)m
361Cal.7743:2009/02/15(日) 09:18:04
>>360
オーダーやってるところなら頼めばやってくれるはず
但し、型紙ないからフルオーダーで20万以上は掛かると思うけど
362360:2009/02/15(日) 09:47:39
>>361
レスありがとう御座いました。
価格もさることながら、納期がもっとキツそうですね。
3年待ちとか言われそう・・・・
363Cal.7743:2009/02/15(日) 10:49:39
>>362
いや、有名店じゃない限りそれは無いよ
俺は最近、たまに2ちゃんで取り上げられる個人営業の店にオーダーしたけど、
聞いたらフルオーダーでも納期3ヶ月くらいって言ってた

最近景気悪いし、フルオーダーなんて大歓迎だろ、店としちゃ
364Cal.7743:2009/02/15(日) 11:54:58
バカにするわけじゃないけど、
革職人というのは、スーツを持ち運びした経験がない、
若しくは少ないと思うので、オーダーで作るとしても、
使いやすさなどを考慮した作りにするのは難しいかもね。

革のガーメットバッグも持っているけど、
重くて全然使ってないや。
365360:2009/02/15(日) 13:47:38
皆さん色々ご意見ありがとう御座いました。
何だかmade in Chinaであることに目を瞑ってTUMIにするとか、
ゼロハリの革の奴を安く買うとか、そのほうが無難なような気がして
きました。
職人さんが使う機会が少ないようなものなら、オーダーしても満足度
が低そうな気がします。機能なら、上記の普及品のほうが上を行く
でしょうし・・・・
366Cal.7743:2009/02/18(水) 06:39:26
>>360
http://www.nobunoza.com/products/travel_bag/ce073/ce073.html

一応こんなのあるよ。
作りとかは良い感じだと思ったけど、
使い勝手とかの問題で、俺も結局既製品買おうと思ってる。
367Cal.7743:2009/02/18(水) 18:49:26
>>366
レスありがとうございました。
私も実は既製品に気持ちが傾いてしまってます・・・。
368Cal.7743:2009/02/20(金) 02:49:39
質問なのでageさせてもらいます。
今、LAST CROPSの財布(サドルプルアップレザー)を使っているのですが、
最近オーダーと言うものに興味を持ち出しました。
オーダーを受け付けてるブランドに疎いので、財布スレのランキングから、
LAST CROPSと同等かそれ以上の評価のところを挙げてみたのですが(下記参照)、
S:FREEHAND、GO
-----------------------------------------------
A:Ready Or Oder、NIWA Leathers、(LAST CROPS)
これらの所の製品はLAST CROPSと比べて革質、縫製、コバ仕上げ(耐久性)については
どれくらい素晴らしいのでしょうか?

オーダーの良い所は、自分の理想の形をデザイン出来る事だと思うのですが、
上記に挙げたそれ以外の点(革質、縫製、コバ仕上げ(耐久性))についても、
LAST CROPS以上の物が出来ると期待して良いのでしょうか?
今使ってる財布がLAST CROPSなので、どうしてもこの財布が基準になってしまい
申し訳ないのですが、上記のオーダー受付のブランドでLAST CROPSより優れている点、
劣っている点がありましたら、ご教示願えないでしょうか?

〇〇は革質の点でLAST CROPSより優れてる
△△のコバはLAST CROPSと同じくらい
□□の縫製はLAST CROPSより劣ってる

みたいな感じでお教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
長文失礼致しました。
369368:2009/02/20(金) 02:59:55
連続で申し訳ありません。

上記の件ですが、今のところReady Or Oderに興味があります。
370Cal.7743:2009/02/20(金) 05:46:42
LCに不満はあるのか?
371Cal.7743:2009/02/20(金) 12:13:52
LCの革質、縫製、コバ仕上げには大満足してます。
ただ、どうしてもLCは分厚いので、スーツを着る時用の財布も欲しくなり、
それなら、形も自分の理想の物を…と思い、オーダー受け付けしてくれる所を
調べているところです。
今、使ってるLCは分厚さ以外は大変気に入ってるので、だからこそ、オーダーで
新しく作るなら、革質や縫製、コバ仕上げがLC並かそれ以上の物が良いなぁ
と思い、>>368で質問させて頂きました。
372Cal.7743:2009/02/20(金) 21:53:20
俺はROO使ってるけどコバはLCのが綺麗そうに見える。
てか既製品でコバに関してLCより優れているメーカーはほぼないと思う。
縫製に関してはLCよりROOのが好き。上かどうかは用途によるかも。
デザイン的には固定されているから選択肢の幅としてはROO狭い。
けどLCよりはビジネス向き…というかおじさん向けの上品な感じかな。

小銭入れはLCのtongueよりはROOのyoasobiのが使いやすいはず。
373Cal.7743:2009/02/20(金) 22:37:09
>既製品でコバに関してLCより優れているメーカーはほぼないと思う

セヴランは?
374Cal.7743:2009/02/20(金) 22:42:31
セヴはもはや既製品という感じではないような
375Cal.7743:2009/02/20(金) 22:46:44
>>371
fugee使っているけど、いいよ。
後は、最近出来たクレマチスもいい感じだった。

ただ、値段が…
376Cal.7743:2009/02/20(金) 23:15:09
>>368
ROOで財布と名詞入れを前にオーダーしたことある
納期は3ヶ月超かかったかな
作りは良いよ、LCみたいに無駄に厚くないし、
使いやすさも考えられている

よく銀座の松屋でオーダー会やってるから行って見たら?
但しパターンオーダーだけど
377368:2009/02/21(土) 01:24:56
皆さんアドバイスありがとうございます。 ROOの評判良いみたいですね。
形としてはSC05HYが好きなのでパターンオーダーでも十分です。
3/6-8に松屋でオーダー会があるみたいなので行ってみようと思います。
パターンオーダーの金額は大体いくらくらいなのでしょうか?

コバに関しては確かにLCより上の物を探すのは贅沢なのかもしれないですね。
自分が今使ってるLCもまだ1年ちょっとしか経ってないですが、 コバはビクともしてません。
でも、LCほどではないにしてもROOのコバも綺麗そうなのでその点は自分的にOKです。

ROOで後1つ気になる点があるので質問させて下さい。
ROOのGift lineとLux Lineに興味があるのですが、この2つの革質はどうなんでしょうか?
Giftはブライドル、Luxはシャイニーレザーみたいですが、どこのタンナーの革で
どのようにエイジングしていくのか想像もつきません(特にシャイニーは)。
LCのサドルプルアップのようにエイジングを楽しめる革なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えないでしょうか?

>>375
fugeeとクレマチス銀座の公式サイト見てみました。
画像を見ただけですが、かなり高品質そうですね。
ただ、LCを買った時も一大決心でしたが、この2つのブランドはさらに
値段が高くて手が出ないです(クレマチスの方は値段が載ってなかったので分からないですが)。
...というより、まだ自分はこの2つのブランドを使いこなせる器ではないと思いました。
こういうブランドがある事を知れて勉強になりました。 ありがとうございました。

以上、度重なる長文失礼しました。
皆さんのお暇な時にでも、パターンオーダーの値段と革質についてのお答えを頂けると幸いです。
378843:2009/02/21(土) 02:34:20
>>377
ラックスは革質の良さは特に楽しめないよ
光沢を楽しむ素材だから、特に味も出ない
あと、水濡れに異常に弱い

ギフトラインは直接見たこと無いけど、写真を見る限りは恐らく安いブライドルだと思われる
何でかと言うと、俺がオーダー会で頼んだブライドルの方が見た感じで色も深みがあり、明らかに質が良いから
そのブライドルは、他の革より片面で2000円増しでした
セジュイックとかじゃないかなータンナーは

ROOは縫製、コバともにレベルは高いと思われます
パターンオーダーの料金は、種類によるが財布で3万しない位、名刺入れで18000円くらいだったかな
裏表の革が指定可能で、良い革だと表革裏革でそれぞれ追加料金が必要

参考までにオーダーした人のインプレ(オーダーのセンスはあんまり良くないと思うけど・・・)
http://progressive7.blog.so-net.ne.jp/2008-09-09
http://progressive7.blog.so-net.ne.jp/2007-12-18
379Cal.7743:2009/02/21(土) 02:48:19
>>378に概ね同意。

ただluxそんなに水弱いか??
それPremiumLUXじゃね?
雨に濡れてもそんなに被害なかったのだが。
380Cal.7743:2009/02/21(土) 10:46:36
比較的水に強い革材ってどんなのがあるのかなぁ
おしえてちゃぶだい
381Cal.7743:2009/02/21(土) 13:27:06
サメ。
382Cal.7743:2009/02/22(日) 05:00:45
ワニ

牛革でも水に強いのもある。
383Cal.7743:2009/02/22(日) 12:23:59
水洗いも出来る鹿革だろ。
384Cal.7743:2009/02/25(水) 13:38:22
ここで買った人いますか?
どう思います?
ttp://www.sunface-lc.com/index.html
385Cal.7743:2009/02/26(木) 02:46:51
あげ
386Cal.7743:2009/02/26(木) 03:15:03
>>384
ハンドクラフト系が好きなら良いんじゃないの。
値段も高くはないし。
387Cal.7743:2009/02/27(金) 01:45:23
GOとNIWA LEATHERSのどちらに財布をオーダーしようか悩んでいるのですが、
この二つの工房の違い(それぞれの特色)を教えて下さい。
どちらも手縫いで魅力的な作品だと思うのですが、HPを見た限りだと、
GOの方がより一点物という感じがしました。
NIWA LEATHERSの方は基本となる財布の定番商品が数種類あって、
その中から革の種類やステッチの色を選ぶ感じだと思ったのですが、
合っているでしょうか?
財布の作り自体(縫製やコバの磨き)には大きな差はありませんか?
二つの工房のどちらかでも構いませんので、特徴と合わせてお教え下さい。
よろしくお願い致します。
388Cal.7743:2009/02/27(金) 08:27:14
GOは2年、niwaは半年〜1年位待ち 今は知らん
値段GO.>niwa
手間GO>niwa

389Cal.7743:2009/02/27(金) 12:58:55
頑張って働いて、両方で作りなさい
両方満足出来て絶対損はしないよ
目指してるところが違うので一概には比べるのは違うと思います
時間は掛かるけどね その分満足もデカイよ
390387:2009/02/27(金) 19:21:16
皆さんお答えありがとうございます。
そうですね。
一度には無理でも、一つずつアイテムをオーダーして増やして行こうと思います。
どちらもオーダー待ち期間が長いみたいなので、それまでにお金貯めます。

最後に一つ質問なのですが、NIWA LEATHERSのコバは染料や顔料を
使わずに磨き上げてますよね。
顔料仕上げより染料仕上げの方が、手間がかかり丈夫で、
コバが割れたり剥がれたりしないとよく聞くのですが、
どちらも使わないNIWA LEATHERSのコバはどれくらい丈夫なのでしょうか?
希望としては、染料仕上げと同じくらい丈夫だと良いのですが。
391Cal.7743:2009/02/27(金) 19:39:46
固まってないから傷は付きやすい
俺のはブッテーロだからこすりゃ直るけど
他素材は知らね
392Cal.7743:2009/02/28(土) 08:18:04
ニワも普通に綺麗だよ
俺のもブッテだけどね
色付けてないとツートンが楽しめるし
上糸と下糸の色替えたり楽しめるし いいんじゃね
何の革使うか、どんな色使うか どんな糸使うかでいろんな表情が出るしね
個人経営のお店は職人さんの旬があるからなぁ
ニワさんはお店持って、娘さん生まれてノリノリじゃね
このまま小物専門でやっていくのかね 
393Cal.7743:2009/02/28(土) 11:31:41
ニワは手縫いじゃないだろ
そんなにデザインも作りも良くないし、あんまお薦め出来ないけどな

なんであんなにオーダー待ちの人が居るのか分からん
394Cal.7743:2009/02/28(土) 12:55:24
NIWAのコバみたいに染料や顔料を使わずに
ツートン楽しむ為には無色の磨き剤だけで磨いてるから
染料とロウを溶かし込んでる仕上げより弱いよ
ロウを溶かし込んで焼きを入れるとコバは濃くなるから
ツートン綺麗にできんって言ってた
でもいまは娘さん生まれてノリノリだからいいんじゃね
395Cal.7743:2009/03/01(日) 17:38:12
若花田勝
角松敏生
紀貫之
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
腹筋
家紋

有名人
岡田
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
まずは
濱ちゃん
396:2009/03/01(日) 17:41:07
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
397Cal.7743:2009/03/08(日) 01:35:25
財布オーダーしたいなぁ
398Cal.7743:2009/03/08(日) 11:38:20
おれもしたいなぁ
399Cal.7743:2009/03/08(日) 19:18:16
今日、財布初オーダーした。
今まで安ナイロンしか使ったことないから特進だぜ
400Cal.7743:2009/03/08(日) 21:27:50
納期はどれくらい?
401Cal.7743:2009/03/08(日) 23:05:08
どうせなら縁起を担いで春財布をオーダーしたいけど、
予約待ちの期間を考えると、注文するタイミングが難しい
402Cal.7743:2009/03/08(日) 23:07:07
短パンマンあげ
403Cal.7743:2009/03/09(月) 04:19:56
>>399
既製の革財布を色々使って、
自分の好みとかをはっきり認識してからの方が良いんだがな。
404Cal.7743:2009/03/10(火) 21:56:54
他スレで名前を目にしたのですが、セヴランに対するこのスレの住人の皆さんの
評価は如何ですか?
コバ仕上げにかなりのこだわりがあるみたいですが、実際の出来はどうなのでしょうか?
縫製なども含めて教えて下さい。
総合的に見て、GOやNIWA並に高品質なのでしょうか?

あと、革はベジタブルタンニンとありますが、どんな革を使っているのでしょう?
サドル、ブライドル、ブッテーロ、コードバン…、革にも色々あると思いますが、
セヴランで使っている革はどこのタンナーの何の革なのでしょうか?

たくさん質問して申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
405Cal.7743:2009/03/15(日) 01:14:42
短パンマン退治
406Cal.7743:2009/03/15(日) 16:40:53
クレマチス、気になるんですが、どうなんでしょうか?
品質はいいですか?
407Cal.7743:2009/03/15(日) 18:27:09
かなりいいと思うよ。銀座価格だがね。
408Cal.7743:2009/03/16(月) 10:02:07
藤井鞄、どうなの?
本当にいいのかなぁ?
どういった点で他店と勝っているのかわからんし。
409Cal.7743:2009/03/16(月) 10:43:10
と、紀が申してます。
410Cal.7743:2009/03/16(月) 11:39:26
俺もわからない。
ブランド価値が高いだけな気がする。
411Cal.7743:2009/03/16(月) 15:28:14
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
懇意にしてるヤー
新井
報復
有名人

p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
花田
角松敏生
貫之
まずは
121-80-157-80.eonet.ne.jp
昇進
日本史
角松
412Cal.7743:2009/03/17(火) 13:24:15
本当に価格に見合うだけのものを提供している職人さんを知りたいです。
413Cal.7743:2009/03/17(火) 14:04:38
今 ふりで飛び込んで引き受けてくれるかどうかだよねいい職人さんがいたとしても

ルボナーとかは昔からの常連か既成を結構買ってからじゃないとオーダーできないし
414Cal.7743:2009/03/17(火) 14:16:54
手製でも半年とか一年まちとかなめてんのかよそういうのはお勧めスンナ
そういうのオタク度もが買い支えてりゃいいよ
415Cal.7743:2009/03/17(火) 14:38:02
>414
それ言い始めるとどこも無理だよ
出来がよくてまたないとか無理
416Cal.7743:2009/03/17(火) 15:30:21
まって二ヶ月から三ヶ月だな。
417Cal.7743:2009/03/17(火) 19:10:29
GO
TRUNK
クレマチス

の3つを考えているんだが、どう?
待ち時間が長いのは仕方がないので、
個人的に、画像を見て、上記の3つがいいとおもた。
418Cal.7743:2009/03/17(火) 20:46:49
全部藤井一派じゃないかw
419Cal.7743:2009/03/17(火) 23:02:42
藤井一派なのか〜。

というか、GOは日下部一派じゃなかった?
420Cal.7743:2009/03/18(水) 22:27:53
GOは興味あるが、納期が長いからなぁ・・・。

なので、クレマチスかTRUNK のどっちかがいいんじゃないか?
421Cal.7743:2009/03/18(水) 22:59:59
その中ならTRUNKが飛び抜けていいね。
金属加工の技術も持ってるから
錠前とかも特注できるし。
あと、持ちビルで場所代がかからないから、
ほかよりも若干安いしね。
422Cal.7743:2009/03/19(木) 10:20:42
持ちビルって、資産家なのか?
423Cal.7743:2009/03/20(金) 13:07:59
いま、ほぼ日手帳のカバーを探しています。
あれは、ちょうど文庫本のサイズなんで
ブックカバー的なものでいいものがあったら代用できないかと思って・・・
毎日使うものだからいいものに出会えればいいな。
このスレ楽しい。
こだわりのある職人の仕事ってテンション上がりますね。
424Cal.7743:2009/03/21(土) 13:21:50
>>423
既製品なんでスレ違いだけど、
GANZOの作ってるホーウィン・シェルコードバンのブックカバー、あれは良いよ。
適当に腰があるけどしなやか、手触りも最高。
28000円もするけど、その値打ちはあると思う。
ttp://www.sideriver.com/stationery/original/original/bung_ganzo_cover.html
425Cal.7743:2009/03/21(土) 23:53:16
本を見たけど、奈良にクゥジュ・セリエっていう手縫いのとこあるんだね。
知らなかった。

ここ、藤井一派なのかしら?
426Cal.7743:2009/03/22(日) 01:49:06
>>424
へぇ〜、すごい!
なんだか、ただならぬ重厚感・・・
手にとって見てみたいよ。
いいものを、長〜く愛用する価値観からいけばいい買い物になりそう。
427Cal.7743:2009/03/24(火) 02:42:16
>>425
藤井の孫弟子のはず
428Cal.7743:2009/03/24(火) 10:17:16
>>425
藤井の孫弟子か。
孫弟子を含めたらどんだけの弟子がいるんだろ。
やっぱ、直弟子のほうがいいかな。
429Cal.7743:2009/03/25(水) 07:05:30
藤井といえば、弟子がクレマチスを立ち上げたんだな。

あそこに行ったことある人、レポをきぼん。

質と価格が見合っているなら、行ってみようかな。
430Cal.7743:2009/03/26(木) 21:39:29
腕はいいんじゃないか?藤井んとこで修行していたんだし。
431Cal.7743:2009/03/27(金) 17:36:24
高級感が激しくただようボストンバッグやトートバッグを作れる工房を教えたもれ。
手縫い中心で。
432Cal.7743:2009/03/27(金) 22:37:45
高級感ってだけなら藤井じゃまいか〜NN?
433Cal.7743:2009/03/29(日) 01:51:39
Fugeeとタメはれる財布を作れる工房ない?
434Cal.7743:2009/03/29(日) 02:01:11
>>433
Takuya

マルチ イクナイ
435Cal.7743:2009/03/29(日) 10:10:38
マルチいくないな。

まぁ、藤井だけが飛びぬけているのは確か。
他はそこそこって感じだな。
そんな俺って、踊らされているだけ?
436Cal.7743:2009/03/29(日) 10:37:46
飛び抜けているのは値段だけだけどな
437Cal.7743:2009/03/29(日) 11:16:48
手縫いで藤井鞄を越えて、しかも値段も抑えられているところってあるのか?
GO,クレマチス辺りか?
438Cal.7743:2009/03/29(日) 11:25:04
藤井はいま教室が忙しいから、
弟子が作ってるんだろ?
オーダーしても藤井作とは言い難いと思うが。
439Cal.7743:2009/03/29(日) 11:31:34
ほー。
藤井鞄は弟子が作っているのか。
440Cal.7743:2009/03/29(日) 11:45:04
おれが工房見学したときは
二人の弟子が作ってたよ
441Cal.7743:2009/03/29(日) 11:47:26
もう引退なのか。藤井さん。
弟子も多方面で色々と頑張っているし。
442Cal.7743:2009/03/31(火) 12:10:24
丁寧で、価格が良心的な人ってあんましいないんじゃないんかな?
443Cal.7743:2009/03/31(火) 15:21:16
かばん工房エンドウは?
444Cal.7743:2009/03/31(火) 22:15:37
ブライドル、ブッテーロ、ボックスカーフ、この3つの中で、財布にするならお勧めの革は?
445Cal.7743:2009/03/31(火) 23:41:50
好き好きだろうな
446Cal.7743:2009/04/01(水) 00:57:08
傷が付きにくく、艶が出るものがいいんですよ。
447Cal.7743:2009/04/01(水) 00:58:44
傷が付いてもいいじゃないか
448Cal.7743:2009/04/01(水) 01:14:51
色があまり変わらないのがいいんですよ。
449Cal.7743:2009/04/01(水) 01:19:13
ならボックスカーフ一択だべ
450Cal.7743:2009/04/01(水) 03:06:29
傷も付いて色も変わるのがいいんですよ。
451Cal.7743:2009/04/01(水) 04:56:37
ならブッテーロだべ
452Cal.7743:2009/04/05(日) 01:05:24
靴と比べて、盛り上がりが欠けているなぁ。
453Cal.7743:2009/04/05(日) 01:56:21
オーソドキシーは納期は早そう(HPでは2か月くらい)ですが、複数の職人で作っているから?
複数でも造りが良いなら、一度オーダーしてみようかな。
フジイやGOにも興味あるのですが、2年はなあ・・・。
454Cal.7743:2009/04/05(日) 02:04:40
オーソはやめとけ
藤井やGOは待つだけの価値がある
455Cal.7743:2009/04/05(日) 14:27:02
トランクかクレマチスにしとけ。
456Cal.7743:2009/04/05(日) 15:29:00
皆さんレスどうもです。
オーソドキシー、思ったより評判が良くないようですが、理由等、教えてもらえればありがたいです。
457Cal.7743:2009/04/05(日) 17:05:39
>>456
コストパフォーマンスが悪すぎるから
HP見たら分かると思うけど


関係ないけど最近見つけたところ

塩原レザー
http://www.shiobaraleather.com/

⇒素人に毛が生えたレベルで超強気な価格設定
 いつ潰れるか見物

http://www.munekawa.jp/

⇒作りは良さそうだが若干高い
 大阪でこの値段でやっていけるというのに驚いた
 鞄の持ち手はロープ芯
458Cal.7743:2009/04/05(日) 20:16:56
コスパがいいのは、GO、日下、トランク、クレマチス、藤井ぐらいなもんだ。
459Cal.7743:2009/04/05(日) 23:35:23
>>458
最後の違うな
つうかお前、一つも注文したこと無いだろ
460Cal.7743:2009/04/06(月) 00:52:56
全部注文してるやつおらんだろ。
461Cal.7743:2009/04/06(月) 04:43:36
BAGERAやKAWAIも入れてやれや
462Cal.7743:2009/04/06(月) 04:53:18
鮎藤もいいぜ
463Cal.7743:2009/04/07(火) 14:46:14
コスパがいいのは、GO、日下、トランク、クレマチス、BAGERA、KAWAI、鮎藤、NIWAぐらいなもんだ
464Cal.7743:2009/04/07(火) 23:12:25
いつか財布をオーダー出来る時がきたら、その財布が完成した日付を刻印してもらいたい
一生物の財布として大事に使いたい
465Cal.7743:2009/04/07(火) 23:56:58
一生使える財布ってないんじゃないか?

というか、かなり黒ずんだ財布を見ると、
少し不潔っぽいと思うのはおれだけ?
466Cal.7743:2009/04/08(水) 01:15:53
ケツポケして変形した奴でもない限り思わないなあ
467Cal.7743:2009/04/09(木) 21:43:09
p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
濱口
昇進
音楽
不倫自慢
121-80-157-80.eonet.ne.jp
腹筋
敏生
紀貫之
468Cal.7743:2009/04/10(金) 21:25:12
フジーで80万か・・・

無理だ・・・
469Cal.7743:2009/04/11(土) 01:38:01
GO、日下、トランク、クレマチスにしとけ。
470Cal.7743:2009/04/11(土) 01:58:53
その中では日下はワンランク落ちるだろ
471Cal.7743:2009/04/11(土) 12:04:59
買ったこともないのにあれこれ評論家気取りですか
472Cal.7743:2009/04/11(土) 12:51:30
すみません。
以後、気をつけますです。
473Cal.7743:2009/04/11(土) 15:19:50
成り済ますな馬鹿
474Cal.7743:2009/04/11(土) 17:44:00
フォー
475Cal.7743:2009/04/11(土) 21:04:33
>>470
なぜ日下がワンランク下なのか、詳しく述べなさい
476Cal.7743:2009/04/11(土) 21:38:13
>>475
買って比べてみりゃすぐわかるよ
477Cal.7743:2009/04/11(土) 21:47:42
>>476
持ってるものをうpしてみてよー
478Cal.7743:2009/04/11(土) 22:01:28
>>477
オーダー品だから個人情報保護法によりうpできませんが。
479Cal.7743:2009/04/11(土) 22:21:41
↑妄想馬鹿w
480Cal.7743:2009/04/11(土) 23:11:30
↑じゃあ、おまえがオーダー品うpして見せろよw
481Cal.7743:2009/04/12(日) 04:59:39
>>478
アホか。
匿名という時点で、個人情報保護法の対象にはならん。
しかも、自分で晒すなら何も問題無いだろ。
482Cal.7743:2009/04/12(日) 07:57:06
↑じゃあ、おまえがオーダー品うpして見せろよw
483Cal.7743:2009/04/12(日) 08:31:01
>>476
すいません。うpってくれなくても結構ですので
具体的に教えてくれませんか
コバの磨きが甘いとか、(ダレス等の)革の曲がり具合が歪だとか
484Cal.7743:2009/04/12(日) 08:58:41
ミシンのかけ方が悪くて革がブチギレタやつを送りつけてきたんだよ
485Cal.7743:2009/04/12(日) 10:11:38
だれもオーダーした証拠を出さないで
したり顔でどれが良いとか言っているオーダースレ
486Cal.7743:2009/04/12(日) 10:13:48
だなっ。
487Cal.7743:2009/04/20(月) 23:27:03
保守あげ
488Cal.7743:2009/04/21(火) 00:43:25
クレマチスで注文したやついる?
489Cal.7743:2009/04/21(火) 23:50:37
ファッション板の財布スレだとGOがケチョンケチョンに罵られてるけど
本当の評価は日本随一だよね?
財布スレの住人は、単に自分がGOには手を出せないこれひがんでるだけだよね?
GOの欠点と言えば、人気ゆえに納期が長いって事ぐらいしかないよね?
490Cal.7743:2009/04/22(水) 03:14:47
>財布スレの住人は、単に自分がGOには手を出せないこれひがんでるだけだよね?

ブランド信仰が強いだけだろ
革質しか取り柄のないブリッグがSラン入ってんだぜ
491Cal.7743:2009/04/23(木) 00:03:30
>>488
ノシ
492Cal.7743:2009/04/26(日) 09:37:59
フジイは材料自慢で腕はたいしたことないよ
コインケースも汚い仕上げだった
493Cal.7743:2009/04/26(日) 11:42:29
そんな馬鹿な
494Cal.7743:2009/04/26(日) 11:55:45
弟子が作ったもんじゃないの?
495Cal.7743:2009/04/26(日) 15:21:56
フジイで財布オーダーしたらいくらくらいになるの?
496Cal.7743:2009/04/26(日) 17:01:06
http://www.fugee.jp/small_goods/index.html
ここで確認しろ
細かいオーダーまでしたら10マソまでいきそうだな
497Cal.7743:2009/04/28(火) 03:07:00
10万円分の価値ってあるのかなぁ?
弟子が作ったB級品とかだとまじで勘弁なんだけど
498Cal.7743:2009/04/28(火) 03:10:26
あそこは弟子の二人が作ってるよ
ボスは鞄教室やら接客で忙しいから
499Cal.7743:2009/04/28(火) 03:11:11
藤井よりGOの方がうまいし、本人が作ってくれる。
500Cal.7743:2009/04/28(火) 12:29:21
ただGOは一人でやってるので、いつできるかわからんよ
日記見てると分るけど、ものすごいこだわりようだからな
501Cal.7743:2009/04/28(火) 20:22:34
昔俺が頼んだときは2年待ちだった。
今はどのくらいなんだろう?
502Cal.7743:2009/04/29(水) 02:50:18
LCを2月上旬に注文したんだけど、4月上旬納期のはずが6月下旬になるそう。
最初から5ヶ月弱も待たされるって分かってたら、考え方かえて2年〜待ちでも
良いからGOに頼んでたよ。
LCまだ作り始めてもいないみたいだし(材料の革自体が会社にないらしい)、
キャンセルして、GOでじっくり自分の理想の財布を注文し直そうかなぁorz
503Cal.7743:2009/04/29(水) 09:10:42
>>502
KAWAIにしたら。
HP見る限りでは、GOほどの拘りじゃないかもしれないけど、
上質でバランスの取れた物を作ってくれそうだけどな。
あるいは、高いけどBAGERA。
504Cal.7743:2009/04/29(水) 13:45:21
テツレザーとか知られてなくても良い師品つくるとこがいくらでもあるよ
505Cal.7743:2009/05/05(火) 00:28:50
NIWAの財布1のページに載ってる、無染色ナチュラル(Amber)の総ブライドルの
定番財布が気になる
使い込むとどんな感じにエイジングしていくのかなぁ
ナチュラルのブライドルのエイジング具合に詳しい人いたら教えて欲しい
506Cal.7743:2009/05/09(土) 00:45:12
短パンあげ
507Cal.7743:2009/05/10(日) 03:48:46
俺半年も待てないよ
物欲無くならないか?
508Cal.7743:2009/05/10(日) 08:43:39
GOに2年待ちまでして頼むやつも気が長いよな
509Cal.7743:2009/05/14(木) 02:40:58
過疎スレあげ
510Cal.7743:2009/05/14(木) 19:10:15
http://www.shosaikan.co.jp/images/index/maison-takuya.html
>製作拠点をタイに置き......

TAKUYAもですね
511Cal.7743:2009/05/14(木) 21:40:02
TAKUYA、どうなっちゃったんだろう
512Cal.7743:2009/05/14(木) 23:18:42
ttp://item.rakuten.co.jp/nagasawa/carnetdebord-bc/

>フランソワ・ルッソ氏は活動拠点をタイのバンコクに置き、そこに岡本拓也氏とワークショップ
を立ち上げ、タイの若者たちに丁寧で質の高い革の取り扱い技術を丹念に指導しました。

タイ人のハンドメイドだね
513Cal.7743:2009/05/15(金) 00:32:50
忠告した人はいただろうに。まだ若いな…。欲に目がくらんだな。

安価なTAKUYAブランドが店に並ぶ…

ハイリスクだな…
自分でコントロールできないファクターが多すぎるビジネス。何かあれば痛みはTAKUYAブランドしか受けないぞ。
他は逃げれる。

終わったな
514Cal.7743:2009/05/15(金) 05:09:05
何で革製品ごときに1年も2年も待てるんだろう
家建つじゃん・・・
注文入れることがステータスなのか
515Cal.7743:2009/05/15(金) 09:06:55
生活できないからだよ
516Cal.7743:2009/05/15(金) 10:00:10
2年はキツイ
家なら伝統工法の和風建築でも建つなw
517Cal.7743:2009/05/15(金) 14:48:38
ピラミッド建設は30年かかったんだぞ。
我慢汁!!
518Cal.7743:2009/05/15(金) 18:26:45
墓にでも持ってくのかよ・・・
519Cal.7743:2009/05/16(土) 14:06:46
クレマチス銀座が旬かね?
520Cal.7743:2009/05/17(日) 06:53:41
521Cal.7743:2009/05/17(日) 07:11:07
>>520
宣伝 乙w
522Cal.7743:2009/05/19(火) 20:35:55
>>520
いろんな所に書き込んでるみたいだけど、 
やっと買った黒羽が最高って思ってる、無知な人なんだろうなぁ。 
523Cal.7743:2009/05/20(水) 20:31:15
クレマチス行こうかとおもっているんだけど
40万からぐらい?ちょっと高いなあ
524Cal.7743:2009/05/20(水) 23:04:50
短パンマン解消あげ
525Cal.7743:2009/05/20(水) 23:38:06
>>522
お前もありとあらゆるところでレスつけてるなwwwwwwww
526Cal.7743:2009/05/22(金) 00:50:50
>>525
やっと買った黒羽を大事にしてねw
527Cal.7743:2009/05/22(金) 10:44:33
黒羽なんて、アメカジ色がつよいだろ。
528Cal.7743:2009/05/22(金) 19:16:34
>>526
もってねぇよハゲ
マルチ野郎と一緒にすんな
529Cal.7743:2009/05/23(土) 03:59:40
新しい財布買った 届くの楽しみ

3年は使う予定だから今のうちにGOに予約入れとこうかな
530Cal.7743:2009/05/24(日) 10:19:45
黒羽か。乙。
531Cal.7743:2009/05/24(日) 13:32:51
ブラックウイングっていいよね
532Cal.7743:2009/05/25(月) 22:00:09
黒羽ってバイカー系だろ。
終わってるわ。
533Cal.7743:2009/05/25(月) 23:34:54
革製品に何系とか、全然関係ない。
誰もが見てみすぼらしく見えるものは駄目。
かっこよく見えるものは良い。
534Cal.7743:2009/05/25(月) 23:43:14
>>533
アホか。
人の主観は様々。
誰が見てもカッコ良く見える物なんてあるもんか。
バイカー系は俺にとっては、単にDQNの象徴。
535Cal.7743:2009/05/26(火) 00:22:09
>>534
なんか嫌なことでもあったのか?
それともバイカー系にいじめられでもしたのか?
536Cal.7743:2009/05/26(火) 01:00:51
バイカー系とやらは、身体のデカいのが多そうだし
他人には言えない事をされたのかもしれない。
537Cal.7743:2009/05/26(火) 02:29:10
よほどのトラウマがあるんだろうな。反応のしかたが異常だ
538Cal.7743:2009/05/27(水) 03:21:00
財布の糸を白から黒に染めること出来るかな

縫いをといてまた別の色で塗ってもらったらいくらかかるんだろ
539Cal.7743:2009/05/30(土) 00:35:10
短パンあげ
540Cal.7743:2009/06/01(月) 10:50:04
財布をオーダーしようと思うのですが、革の種類について質問させて下さい

今、サドル・ブライドル・コードバン・ブッテーロ・ミネルバリスシオの5種類で
悩んでいるんですが、これらの革に
(1)耐久性
(2)経年変化の早さ/面白さ
を基準にそれぞれ順位をつけるとしたら、どうなるでしょうか?
個人的な順位でいいので皆さんのご意見をお聞かせ下さい
541Cal.7743:2009/06/02(火) 02:11:48
ミネルバリスシオってどんな革?
542Cal.7743:2009/06/02(火) 17:30:53
ブッテーロ最強伝説。
543Cal.7743:2009/06/02(火) 18:12:17
傷がつきやすいがな。
544Cal.7743:2009/06/02(火) 23:34:27
耐久性は一概には言えないよ。
例えば、見かけが小汚くボロボロ・傷だらけになっても10年持つのと、
見かけが変わらず5年しか持たないのと、どちらが耐久性があると言える?

変化が激しいのはミネルバ。
ただしこれも初めの色目(明度等)が同程度という前提での話。
545Cal.7743:2009/06/04(木) 20:06:40
クレマチス小松とGO、どっちが質がいいのかな?
546Cal.7743:2009/06/05(金) 01:43:52
同じ値段ならGOだろ。
銀座の家賃を考えてみ。
547Cal.7743:2009/06/05(金) 07:15:18
時間を考えたらクレマチスだろ。
技術はどっちも遜色ない。
548Cal.7743:2009/06/05(金) 09:19:30
時間なんて、全然別の座標軸だろ
549Cal.7743:2009/06/05(金) 11:27:33
三年もかかるようなものよりも一年内で手に入るものがいい。
550Cal.7743:2009/06/05(金) 23:16:03
ある程度のお店なら、どこに頼んでも同じようなもん?
551Cal.7743:2009/06/05(金) 23:32:12
アドバイスください。


東京都内のお店で、おすすめの鞄屋さんを教えてください。
造りたいバッグは、メッセンジャーバッグです。
予算は15万円しかありません……。
よろしくお願いします。
552Cal.7743:2009/06/05(金) 23:44:51
布?ナイロン?革?
553Cal.7743:2009/06/06(土) 00:06:29
>>552
オールレザーです。
554Cal.7743:2009/06/06(土) 15:57:23
クレマチス銀座
555Cal.7743:2009/06/06(土) 16:31:16
トランクかクレマチス銀座だな。
556Cal.7743:2009/06/08(月) 23:56:00
短パンあげ
557Cal.7743:2009/06/11(木) 13:46:05
>>551
赤羽のモリ工芸ならもうチョイ安くなるかも
558Cal.7743:2009/06/16(火) 07:46:53
革ブリーフのオーダーを考えてます。
40x30x12〜14とまち広め。
色は濃紺か濃緑。
1.5kg前後で少し軽めに仕上げて
もらいたいと思ってます。
予算は20万程度まで。
お勧めの革ってなんでしょう。
559Cal.7743:2009/06/16(火) 13:05:28
自分で作るの?
560Cal.7743:2009/06/16(火) 19:54:34
>>558
そんな分厚いブリーフケース作るの?
ダレスクラスの厚さじゃんw
561Cal.7743:2009/06/16(火) 21:36:51
レスありがと

>>559
オーダメイドかカスタムメイドの
鞄屋さんにお願いする予定です。

鞄素人なので、
>>560
こういう指摘も含めて少し情報
仕入れてからお願いした方が、
相手に迷惑かからないだろうと
思いまして。

562Cal.7743:2009/06/16(火) 21:49:49
>>560
やっぱりそうですか。
市販だとせいぜい12cm止まりなので
気になってました。

荷物は多いんですが、かさばるばかりで
あまり重くないので軽いブリーフケースで
すませたいと思ってたんです。
やっぱり甘すぎでしょうか。

イメージ的にはヴィトンのブリーフの
廃盤エビグリーンを一回り大きくした
感じが良いなぁ、と思ってるんですが、
フルオーダだと100万しちゃうんで、
さすがに自分には不釣り合いかと。


おもってるんですが
563Cal.7743:2009/06/16(火) 22:14:20
ネタじゃないっぽいのでマジレスするけど
悪いことは言わないから、まず普通の鞄を使って
自分に必要な機能や大きさを把握してからオーダーしたほうがいい

そもそも、そんなマチ幅の鞄に何を入れる予定なのか。
鞄のマチ幅1センチの違いは想像以上にでかい、
14センチってのは笑っちゃうくらいの厚さだよ

例えば、B4のブリーフケース W40.5/H31.0/D7.5(cm)
ttp://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000029
既製SABとかチェレリーニのオーダーでこのサイズ持ってるけど
W40.5/H31.0 この平面自体ですでに大きめ
身長180くらいないと鞄の大きさが目立つくらい
で・・厚さ14センチなんてレスラー並みのガタイじゃないと無理だ

ちなみにマチ幅14センチってのはこんな具合
ttp://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000001
一番下の左側の写真がイメージしやすい

鞄素人を自称する位なら、まずは上記のB4ブリーフケースのネイビー(8万5千円)
これを1年くらい使って、自分の不満点や希望を煮詰めてからオーダーするべきだと思う。
564Cal.7743:2009/06/16(火) 23:14:57
いつか俺も金持ちになって、なんにも考えずに色んな物をテキトーにオーダーしたいなぁ。
565Cal.7743:2009/06/17(水) 00:00:56
>>563
いろいろお気遣いありがとう。
サラリーマンをそれなりの年月やってるので、
自分に必要な機能、大きさのイメージはおそらく
なんとなく知ってるつもりです。
いまナイロン製ですが41×32×10cmのビジネストート
つかってます。もともと少し苦しかったのですが、
スタバのタンブラ持つようになって、破綻しました。
いまは荷物入れると12〜13cmに膨らんでます。
その前は縦横はほぼ同じで外寸まち15cmのソフトアタッシュ
つかってました。これは色、デザインがいまいちだった。
自分に必要な機能がだいたい集約されてきたと思ったので、
少しお金だして鞄作ってもいいかな、と思った次第でした。

鞄作りに言っても、そんなでかいのダメだよ。
ダレスにしろって言われそうでしょうか。
566Cal.7743:2009/06/17(水) 00:34:32
>>565
向こうも商売だし、オーダー受け付ける以上作ってくれるとは思いますが
スタバのタンブラー入れるために〜20万出してマチ幅14の革鞄っつーのは・・

鞄の持ち手に巾着っぽい紐のついた袋付けて入れるとか
通勤、帰宅時に必要なもの以外、鞄にいれるの控えるとか
別の工夫をしたほうがスマートな気がする

どうしてもタンブラーと、かさばる軽い物を通勤帰宅時に運ばないといけないのなら
自分だったらメイン鞄のほかに手提げ鞄か何かを使うかな

自分の中でイメージできているのならショップに相談してみれば良いかと
567Cal.7743:2009/06/17(水) 03:39:16
スレチかもしれませんが、オーダー出来るところもあるのでここで質問させて下さい

コバ仕上げや縫製、耐久性から考えて、LC・WS・ROO・セヴラン・GOを候補として考えています

経年変化がより楽しめるのはどのブランドで、どの革を使ったものが良いでしょうか?

今現在は、革はサドルかブッテーロ、ミネルバリスシオ、ナチュラルコードバンを考えていますが、
サドル以外は耐久性の面でちょっと不安です

おすすめの革やブランド、またはそのブランドの具体的なモデルなどありましたらご教示下さい
568Cal.7743:2009/06/17(水) 08:07:25
>>566
いろいろ親切にありがとう。
ちょっと大きすぎるようですので、
あまり形、軽さにこだわりすぎず、
相談した方が良さそうですね。

色付きの革はどうでしょうか?
市販品だと黒や茶ばかりなので
色付きは避けた方が良いたぐい
でしょうか?
色付きなら、このキーワードでググれ
みたいなコメントがもしいただけると、
うれしすぎます。

市販でデザインがまあまあでも、
少しサイズが合わなかったり、
色が無かったりするのもので
10〜25万くらいなので、値段は
そんなもんかなと。
569Cal.7743:2009/06/17(水) 20:03:18
>>567
エルメスのサック・ア・デベッシュ 革鞄の最終到達点。余裕で一生モノ
革質、縫製、デザイン、金具、コバ、ブランド力全てにおいて最高クラス
革はトリヨンクレマンスか・・
肌触りが良く、柔軟性と耐雨性もあり、傷もつきにくい。とても扱いやすい革

冗談ではなく、革オタ、鞄オタなら一度は手にしたい鞄だよ
家買うのを考えれば安いもんだから、
寄り道せずに貯金して最良品に突き進むのもアリかと
570Cal.7743:2009/06/17(水) 21:02:51
>>568
オーダーだから自分の好きな色を選べばいい・・とは言うけど
仕事用の鞄なら黒・茶系統じゃないかな
ネイビー・バーガンディなんかもいいけど、
結局は黒や茶の鞄は必要になるもんだし難しいところ

いろいろアドバイスも考えたけど、結局は自己満足の世界
自分の好きな色で好きなように作ってもらうのがいいと思う

ただ要望を盛り込みすぎると大抵うまくいかないから
最初はパターンオーダー的な所で手を打った方がいいかな
571Cal.7743:2009/06/17(水) 21:36:42
バーガンディって実際は焦げ茶っぽくなるよ。
普通の茶色よりビジネス向きだと思う
572Cal.7743:2009/06/18(木) 00:01:24
>>569
ググって見たけど、それほどのものには思えん
573Cal.7743:2009/06/18(木) 00:44:07
実物も見ないで何を言ってるんだか・・・
574Cal.7743:2009/06/18(木) 01:14:01
>>567は鞄じゃなくて財布を所望してるんじゃないかな
ROOって鞄作ってないよね?
575Cal.7743:2009/06/18(木) 01:16:26
>>573
実物を持っているの?
どう?
576Cal.7743:2009/06/18(木) 02:29:42
シボ革か・・・
577568:2009/06/18(木) 09:07:48
>>570
感謝です。
ビジネス慣習から黒茶が多いだけで、
色はあまり関係なんですね。
安心しました。
色を除けば既製でも気に入ったのが、
無くもないのでパターンオーダで探して
見ます。

色はなぜかのこだわりで黒茶はできれば
避けたいと思ってます。出入りさせて
もらっているお客さんからもそういう風に
期待されているところもあったりして、
578Cal.7743:2009/06/18(木) 11:40:53
>>569
>余裕で一生モノ

オマエ、馬鹿だろ。
良い品物であるのは認めるが、あんな繊細な作品が一生持つ訳無いだろ。
そもそもエルメスは、耐久性を重視してないし。
579Cal.7743:2009/06/20(土) 14:43:18
シボ革は、合皮みたいに見えていやだ。
580Cal.7743:2009/06/21(日) 01:56:28
ageage
581Cal.7743:2009/06/22(月) 21:12:37
少し前にまち広のブリーフの相談を
したものです。
みなさんのご意見を参考に検討
した結果、思い切ってフルオーダに
逝こうと妄想しています。

悩みが2点、
フルオーダだと絵とか書いたとしても
職人さんと何度か直接話をする
必要があるかと想像しています。
工房やオーダー内容にもよると
思いますが、参考までにみなさんは
何度くらいお話されましたでしょうか?

あと、ロウ引きかオイルドレザーの
型押しかで悩んでいます。
お手入れはこまめにするとしても、
雨の日も普通に鞄を持つ予定です。
実際に使われているかたでメリット、
デメリット感じている方おられたら、
披露いただけるとうれしく思います。
582Cal.7743:2009/06/22(月) 22:45:41
大した要望も出してこない客だと、職人さんも張り合いが無いだろうなぁ。
583Cal.7743:2009/06/22(月) 23:03:52
>>582
コメントありがとう。
あまり無理をいわず、自然体で仕事をしてもらえるよう
配慮したいと思います。
584Cal.7743:2009/06/23(火) 01:31:15
>>582
嫌な仕事でも黙々とやるのが職人ってもんだろ
585Cal.7743:2009/06/23(火) 01:35:27
>>584
それは下請け工だ。
職人は嫌な仕事は断る。
586Cal.7743:2009/06/23(火) 01:45:12
弘法は筆を選ばず
587Cal.7743:2009/06/23(火) 01:48:20
>>586
「弘法筆を選ぶ」として、逆の意味のことわざとして用いられることもある。
588Cal.7743:2009/06/23(火) 07:49:41
>>587
受けた仕事をきちんとやるのが
職人だと私は思います。

そんなことより、もうここには
鞄とかオーダーした経験ある
人は住んで無いんかなぁ。
589Cal.7743:2009/06/23(火) 10:42:43
>>588
ちゃんとした職人はくだらない仕事は受けない。
便利屋じゃないんだよ。
590Cal.7743:2009/06/23(火) 23:15:00
>>589
そうですね。ちゃんとした職人はくだらない仕事は
受けないけど、受けたからにはきちんとやる、
っていう感じでしょうか。

たまにはモノの価値のわからないけど金づるになる
仕事を受けることもあるけど、そこできちんとした
仕事が残せるかどうかが、ちゃんとした職人か
どうかの境でしょうね。
591Cal.7743:2009/06/23(火) 23:23:21
あっそうそう、スタバのタンブラの件ですが、
アポの合間とかスタバで仕事すること多いんです。
なのでタンブラと資料は常に持ってます。

タンブラをぶら下げたり、別鞄持っていくのも
少し失礼だと思うので、なるべくなら鞄に
入れておけるようにしておきたいと思ってます。

フルオーダーでちゃんとした職人さんから
「そりゃだめだよ」と言われたらタンブラ持ちは
あきらめる予定です。
592Cal.7743:2009/06/24(水) 13:27:35
これだけイメージしっかり持ってるなら大丈夫だと思うけど
何かの参考になるかもしれないから俺の体験談を書いておこう

それまで使ってた鞄で気になるところはあったけど
具体的にどう変更したいとかは考えてなくて、予備知識もなくフラっと見に行った感じ
俺は2回話して、時間は大体1回目が1時間半、2回目が1時間くらい
話の内容は1回目がデザインで半分、材質の説明とか値段で半分くらい
この時点でデザインはほぼ決定で材質は予算の関係で候補だけ絞って保留
希望する要素を入れると、強度とか縫い目とか思わぬところに影響が出てくるみたいで
妥協のないデザインにするのに長々と相談に乗ってもらった
2回目は材質決定してデザインの微調整、後は契約諸々

全体的に職人さんには迷惑かけてしまった感じがあるけど
自分の素人発想だと意外と問題が出てきたりするから
1人でいきなり全部決めるより、職人さんと一緒に相談して決めたほうが効率いいんじゃないかな
雨関係は知識がないから分からん
593Cal.7743:2009/06/24(水) 20:41:37
>>592
スペシャルサンクス。
雛形があって2回ですか。
2〜3回で固まるなら少し遠くても、
なんとかなりそうです。

最近、鞄屋を手当たり次第に
覗いていますが同じ様な
デザインでも革の違いで
全然雰囲気違うし、逆もそう。
そういう意味では有名ブランド品は
比較的バランスがとれてる
ことが良くわかった。

オーダーしたら、この素材で
お願いします、と言うときが
一番勇気いりそうです。

妄想妄想、、、
594Cal.7743:2009/06/25(木) 22:13:35
博庵ってオーダーメイド専門なんでしょうか?
公式サイト見てもGalleryのページに作品が載ってるだけで値段の表記もないし、
工房の所在地も載ってなくて困ってます

あと、新喜皮革の財布等を作ってるみたいですが、質はどうなんでしょうか?
新喜皮革のページを見ると、博庵にしか出来ないベタ貼りとコバ磨きの技術があるみたいですが、
書いてある通り、凄く高品質なのでしょうか?
595Cal.7743:2009/06/25(木) 22:21:03
>>594
業者相手なんじゃないの?
どっかの職人みたいにDQN客の相手で疲れたくないんだろう。
596Cal.7743:2009/06/26(金) 01:15:00
>>594
俺も新喜皮革のページ見て博庵に興味持ったんだけど、博庵のサイトは情報少なすぎだよな
博庵が作った新喜皮革の薄造り財布はコバも縫製も高品質に見えるし、
革も新喜皮革のコードバンだから高品質だし、かなり魅力的
でも値段が小銭入れ無しの二つ折りで52500円するんだよねぇ
実物見れないし、そこまで高品質なのかどうか不安で、ポチるまでには至らないよ
5万だせばGOでも財布作れるしなぁ
その博庵独自のベタ貼りとコバ磨きの技術が、GO以上の技術なら52500円出しても惜しくはないんだけど
597Cal.7743:2009/06/26(金) 18:21:29
蛸革はバカ高いな。 オーダーメイドしたほうが安いわ。
598Cal.7743:2009/06/26(金) 22:51:03

p3041-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
[email protected]
p4071-ipbfp1103kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
nttkyo869104.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
nttkyo311019.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
矢野
大好き
八木
アニマル
角松敏生
日本史
貫之
赤星
藤川
濱口
濱中
濱田
濱ちゃん
599Cal.7743:2009/06/26(金) 23:32:30
塩原レザーってどうよ?
600Cal.7743:2009/06/27(土) 14:21:14
>>596
やっぱり博庵は情報少ないですよね
あれから調べたら上野の松坂屋で取り扱いがあるみたいです
601Cal.7743:2009/06/30(火) 02:36:58
革職人になろうと決意したのですが、どのような道で技術を会得するのが良いと思いますか?

1、革鞄職人育成コースのある専門学校に通う
デメリット:学費及び材料費でに年間で300万はかかる
メリット:就活を斡旋してくれる

2、個人工房の職人さんが開いてる鞄教室に通う
デメリット:毎日鞄教室が開かれるわけではないので(大半の教室が週1,2回)、勉強出来る時間が少ない。
      自学自習必須。
メリット:月謝が安い。自分の惚れ込んだ職人さんが教室を開いていたら、その人に直接教われる。

3、薄給覚悟で職人さんに弟子入りする
デメリット:そもそも弟子を取る職人さんがかなり少ない
メリット:弟子として仕事しながら、つねに修業出来る

どれが一番現実的でしょうか?
今一番の候補は、GOさんがやってる鞄教室です。
602Cal.7743:2009/06/30(火) 08:39:50
結局は、実際に通える場所に無いと無理なんだろうから
3を探して無ければ、2を探して、それが無ければ1になるなんて
つまらない回答になりそう。

つい、何年か前までは革職人さんみたいな仕事って、
どんどん仕事が減るってイメージが有ったけど、これからは意外と
手作業の仕事で出来上がるモノって、価値を認められそうな気がする。

やってみたい仕事が見付かった人は羨ましい。頑張ってね
603Cal.7743:2009/06/30(火) 23:34:30
>>601
REDMOONで1→3のコースかな。
一人前の職人になるまではマジで過酷・薄給らしいが、、、
604Cal.7743:2009/06/30(火) 23:51:03
1だな
同じ方向性の人が集まってるからいいんじゃない?

ただ、自分で決めて行動できずに2chで意見求めてるようじゃ
やめておいたほうがいい気がするけど
手先が器用で日ごろからいろいろ趣味で作ってるんなら止めないが
605Cal.7743:2009/07/03(金) 14:24:24
>>597
だな。ミシンであの値段とはレッドムーンより強気。
革も特別みたいなこといってるけど、どこでも
使ってるただのブッテーロだし。







革蛸じゃないか?

>>598
話にならんw
606Cal.7743:2009/07/05(日) 14:37:58
だな!
607Cal.7743:2009/07/06(月) 08:11:44
だいぶ進んできました。
ブッテーロかチェルケスで
悩んでいます。

サンプル見せてもらって、
ブッテーロの方が良さげ
なのですが細かい傷や
水ぶくれはつきやすい。
でもWebみると乾拭き
繰りすれば目立たなく、
長持ちするなどともあります

ここに、ブッテーロでオーダ
されたかとかおられませんか。
あと、いい色見本載ってる
サイトご存じの方おられたら
お教えいただけるとうれしく。
608Cal.7743:2009/07/06(月) 17:48:40
Webで色見本確認って、どうかしてる
こういう人に限って、WindowsマシンでIE使ってたりするから面白い
609Cal.7743:2009/07/06(月) 21:56:56
IE使ってるとなんかあるの?
610607:2009/07/06(月) 22:48:24
>>608
えっと、色見本という言い方がまずかったかもしれません。
打ち合わせで手元にあった革サンプルは見せてもらいましたが、
決め切れなかったので「次回までにイメージアップしといてください」
といわれました。イメージに沿った革をいくつか用意してもらって、
最終的にはそこから決めていく流れになるそうです。
百貨店とかブランドショップとかの革製品は見て回ってますが、
Webでもいろいろ調べようと思って、今朝のお願いを。

あと一応メインマシンはLinux(KDE)+Firefoxなので、
Win+IEではありませんが、たぶん608がおっしゃりたいことは
色再現の高い環境じゃないと、Webで色見ても意味ねー。
ということですよね。目的はそこまで厳密じゃないので、
ご考慮いただき助言いただければと。

なお、609は私ではありませんので。
611Cal.7743:2009/07/08(水) 09:22:55
>>610
てゆうか、作ってもらうところにハギレもらったら
すむはなしじゃね?
ふつうのところならくれるだろ。
612607:2009/07/08(水) 23:17:36
>>610
おはずかしい、おっしゃる通りです。
打ち合わせでいろいろ見せてもらって目移りしてしまいました。
選外だった赤みの強いものでも、革の種類が変わるとカッコいい。
決め兼ねてたら、まだ急がないので、まずおおよそ色あいきめれば
手元に無い革でも取り寄せてみるから、その中から選べばいいよ、
と。で、サンプルはもらわず退散してきてしまいました。

一応、女性用の財布とか小物とかだと革、色が豊富でデパートとか
見て回ってだいぶ参考になっています。方向性はなんとなくは
決まってきましたが、ここのサイトは革のサンプル充実しているから
見ておいた方がいいよ、とかいうサイトをもしご存じなら紹介よろしく!
613Cal.7743:2009/07/09(木) 17:11:53
了解です!
614Cal.7743:2009/07/11(土) 18:36:47
既製品よりオーダーかな?
615Cal.7743:2009/07/12(日) 00:12:35
>612
ブッテーロもミネルバもそうですが、淡い色だと2,3カ月で色見がかわるので
初期の色で判断するのは意味ないです。
濃い色は黒または焦げ茶系、淡い色は茶系になります。
チェルケスってクロムなめしだと思うけど、どうなのかな?
チェルケスなら色変化ないかわりにエイジングも少ないだろうから女性で色とシボ革好きならチェルケスでしょ。

エイジングありきかそうでないかで、選択はわかれるはず。

616Cal.7743:2009/07/12(日) 00:28:05
チェルケスはエルメスのイメージが強すぎる
どうつくってもエルメスのパクリっぽい

617Cal.7743:2009/07/12(日) 04:19:46
だがそれがいい
618Cal.7743:2009/07/12(日) 15:04:11
同じクロムなめしの同系統の革だけど、
チェルケスよりもペリンガー社のドイツシュリンク(シュランケンカーフ)の方が良いと思う。
チェルケスは型押し、ドイツシュリンクはその名の通りシュリンクさせてる。
似てるけど、良く見るとチェルケスは画一的。
ドイツシュリンクの方が味があると思うよ。
619612:2009/07/12(日) 23:21:39
みなさん、いろいろありがとうございます。
>>615
たんにん鞣しの財布持ってますので、脂が
のって徐々に色が色が濃くなっていくイメージ
わかります。しっかり手入れすれば傷が目立たない
のはわかっているのですが、財布と違って鞄だと
あちこちぶつけるだろうし、チェルケスの
丈夫さ、傷の付きにくさにも魅了を感じます。

>>618
シュランケンカーフサーフィンしてみます。
620Cal.7743:2009/07/13(月) 00:11:20
ドイツシュリンクねぇ。。
臭いし、傷にも弱いのが難点。汚れも雨シミもすぐ染み込んでいくし最悪だったな。。
621612:2009/07/13(月) 07:47:18
シュランケンカーフサーフィン
してみました。実物見るとまた
違うのでしょうが、少し派手な、
カジュアルな感じになりそうな
気がしました。黒ならそれほど
ではなさそうですが。個人的
にはチェルケスの方が落ち
着いた感じで好みかな。

>>620
においますか、、、
実物見つけたときに注意して
みます
622612:2009/07/13(月) 08:08:05
連投すんません
しかし、しっかり手入れされた
ブッテーロも想像にしか
すぎないけどカッコ良さそう
なんだよなぁ。

今が一番楽しい時期なんだ
ろうけど悩むなぁ、、、

ブッテーロ持ちさんいないかなぁ
623Cal.7743:2009/07/13(月) 10:59:01
ルボナーのブログで、「ブッテーロ」で検索してみな
ミネルバほどではないけれど、色に深みが増し、光沢もそこそこ出てくる
624Cal.7743:2009/07/13(月) 14:50:16
二チャンネルで営業ですか?
625Cal.7743:2009/07/14(火) 07:49:52
>>623
このサイト前からみてましたが、
改めてブログ検索ででてきたの
一通り眺めてみました。
写真で本当の質感を伝えるの
難しいと思いますが、参考には
なりました。ブッテーロ好きには
申し訳ありませんがちょっと
ギラギラしてあまり好きじゃない
感じでした。ぶってけーろ。

このサイトでも、他のサイトでも、
ブッテーロは水拭き、乾拭き推奨
ですがそのせいかな、と思ったり。
蜜蝋系のワックスでメンテした方が、
傷も目立たず、あの何ともいえない
柔らかさ感が、持続するような気が。

小物かって試してみるかな。。。




626Cal.7743:2009/07/14(火) 10:36:13
ブッテーロの水拭きは初期断簡では大丈夫ですが、
使いこんで革にしわなどができた後はダメですよ。
油分と水分の混合はシミの原因になります。
初期は表面が油分で覆われていますので多少の水分ははじきますが
1、2ヶ月も使うと水分はシミの原因になります。

ご指摘の通り、蜜蝋系のワックスがお勧めです。
627Cal.7743:2009/07/14(火) 10:36:57
初期断簡 −> 初期段階
628Cal.7743:2009/07/14(火) 12:36:19
ペリンガー社のドイツシュリンクなんて使ってんの一部の鞄屋だけだろ。
こうやって誘導するんだな。なるほどね。
ばればれw
629625:2009/07/14(火) 21:20:42
>>626
ありがとうございます。参考になります。
いただいた回答の方がしっくりきます。
ブッテーロも却下しないで、職人さん
にも確認してみます。

ただ10年後、自分もいい年になった
状態を想像すると、チェルケスに
傾きつつ。年期のはいった味のある
携行品はトータルコーディネイト
できないとややもするとみすぼらしく
見えるので。ちょっとチャレンジかなと。

>>628
私の場合は一部の鞄屋関係ないと
思いますが、参考にはなりました。
過疎るよりよいのではないでしょうか
630Cal.7743:2009/07/15(水) 08:48:58
>629
チェルケスは傷付きにくいけれども、いったん傷がつくとオイルレザーよりみずぼらしい。
車通勤でもなければ満員電車は要注意。

オイルレザーでエイジングを前提とする場合、かっちりしたデザイン、張りをもった構造がみすぼらしく見えないよ。
ダレスバッグがいい例。
逆にへたなショルダーとかにするとよれがみすぼらしく見える。

ヌメ革の小物、バッグは確かにコーディネーションが難しいね。
合う服が少ないかも。特にフォーマルだとね。
631Cal.7743:2009/07/15(水) 21:51:04
>>601
1業界に顔など利かないからなw とくに ひこみ●の

2は自分の時間もできるからまぁまぁいいかと

3職人とはいえ、全員が優れた技術者ではないし、盗んで覚えろみたいな体質が、現在の職人の高齢化や
技術者不足を招いた結果
632Cal.7743:2009/07/15(水) 23:06:22
今日、はじめて近所にある個人工房に行ってきた
期待して店に入ったのに、コバは磨かれてないし、縫製も素人レベル、
そのくせ値段はサドルの長財布で8万以上、二つ折りで6万弱ってオイッ!
扱ってる革の事を聞いても、ブッテーロとミネルバリスシオの違いも知らないし、
サドルも北米産としか分からないしでガッカリ
知識だけなら、このスレの住人の方がよっぽど博識なんじゃないか
よく経営が成り立つなぁ
633Cal.7743:2009/07/15(水) 23:16:10
で?
634Cal.7743:2009/07/15(水) 23:50:47
>>632
足立?
635Cal.7743:2009/07/16(木) 01:28:01
いや、埼玉の東部地方
あんなに強気な値段設定して酷い品質なんて、客をバカにしてるとしか思えなかった
やっぱ埼玉なら川口まで出るべきかな?
636Cal.7743:2009/07/16(木) 02:10:25
埼玉とは偉い田舎だなぁw
田舎者にはちょうど良いんじゃない?w
637Cal.7743:2009/07/16(木) 03:07:46
埼玉にはGOがあるからまだ良いじゃん
俺もGOに気軽に足を運べる距離に住んでたら、一度は行ってみたいよ
638Cal.7743:2009/07/16(木) 03:11:44
俺もGOは友達の家のすぐ近くだから一度は行きたいんだけどなぁ
639Cal.7743:2009/07/16(木) 03:45:25
なら行けよw
640Cal.7743:2009/07/16(木) 14:09:51
GOは事前に予約しないとダメだよ
641Cal.7743:2009/07/16(木) 21:43:31
GOって、ただ店に行くだけでも予約必要なの?
オーダーするって決めて行くんじゃなくて、どんなもんか実物見て下調べしたいだけなんだけど
予約しないと、店舗っていうか工房にGOさん本人がいない可能性があるのかな?
642Cal.7743:2009/07/16(木) 21:54:31
お店というよりは、個人のお宅に訪問する感じだからなあ
643Cal.7743:2009/07/16(木) 23:08:01
教室やってたり、仕入れに行ってたり、ほかのオーダー客が居たりしたらいやでしょ。
メールでアポとればいいだけ。
それも面倒なの?
そんな奴にはオーダーは無理W
644629 :2009/07/16(木) 23:51:39
>>630
情報ありがとうございます。通勤は満員電車です。さらに、
たとえ混んでなくても網棚大好きです。立ってるのも
好きなので、座れる状況でも網棚に荷物おいて立ってます。
網棚荷物おき、何故か大好きです。

なので、網棚危険情報はWebにもたまにあるので気になってました。
でも実物をいろいろ攻撃してみると、チェルケスにみすぼらしい程の
傷を付ける状況ってよぽどじゃないですか?
それほどの状況ならいくら回復力が強いブッテーロでも、
中期的には相当悲惨なザクザクの状況になってるような気がしました。

それでも元が地味な人間なのでブライドルやミネルバ、コードバンには
ないブッテーロの田舎の味が捨てきれません。新品に近い状況が
維持できるなら間違いなくブッテーロ選ぶと思います。
645Cal.7743:2009/07/17(金) 03:13:59
>644
ひっかき傷は長く使っているとありえる。
髪の毛のような傷はブッテーロだと気にならなくなるが
クロムなめしだとかなり目立つ。消えないし。
いろんな物を持つ人がせめぎ合う満員電車では、何がぶつかるかわからない。
金物じゃらじゃらつけた兄ちゃんなんて危険人物。
また、網棚なんて網棚の金具が超危険。


あと、鞄の角はぶつけるのでどうしてもすり減る。コバ出しのブッテーロなら磨き直せるけど
チェルケスのようなクロム革だと張り替えか、補修しなかい。
擦り切れた鞄の角はみずぼらしい。

そういう意味です。

646Cal.7743:2009/07/17(金) 11:57:38
ぶっちゃけ高級輸入革は皆キズがつきやすい
キズがいやなら国産の革にするんだな
647Cal.7743:2009/07/17(金) 13:42:32
>>632
それって、バイカー系の職人さんだろ。
それならサドルも北米系使ってる人が多い。
タンナーには余り興味ないんじゃないか。
ブッテーロやミネルバリスシオとかの欧州系の革の知識は無いし。
648Cal.7743:2009/07/17(金) 13:53:50
>>620
>ドイツシュリンクねぇ。。
>臭いし、傷にも弱いのが難点。汚れも雨シミもすぐ染み込んでいくし最悪だったな。。
チェルケスもドイツシュリンクも持ってるが、どちらもクロムなめしだぜ。
そんなに臭い訳が無いし、傷・汚れ・雨染みにも強い。
反面、エイジングは殆どしない。
なんか勘違いしてるとしか思えないな。

>>645
>コバ出しのブッテーロなら磨き直せるけど
>チェルケスのようなクロム革だと張り替えか、補修しなかい。
それはタンニンなめしかクロムなめしかの問題じゃなくて、
元々のコバの仕上げの問題。
クロムなめしの物でも、へり返しでなく切れ目仕上げなら、同じように磨き直せるだろ。
649Cal.7743:2009/07/17(金) 18:34:48
>>648
自分もヘリ返しかコバ出しかは、
革の選定とは全然別の次元で
聞かれました。

ただWeb見てると型押し
(チェルケス?)はコバ出しが難しい
ようなこと書いてるのを見た気が
します。

確かにしっかりした厚みのある
革の方がコバ出しカッコ良い
様な気はします。
650Cal.7743:2009/07/17(金) 19:23:51
>クロムなめしの物でも、へり返しでなく切れ目仕上げなら、同じように磨き直せるだろ。

クロムなめしの革は磨けないですよ、ラッカーかなんかで固めるしかない。
クロムのコバ出しの鞄?良い物があるなら見てみたい。
ほとんどがへり返し。ラッカー等で固めるとコバの割れが避けられないでしょ?
すぐにコバが割れて、その都度補修では高価な鞄を買った意味ないしね。
女性物の鞄によくあるようにコバを固めないで染めただけの鞄もあるけど
安っぽいよ、ぱさぱさのコバの鞄は。


651Cal.7743:2009/07/17(金) 23:33:46
両者言ってること分かるような気がします。

個人的な感想を超まるめれば、みっともなくなければ、
クロム型押しラッカ固めでも一向に構いません。
しょっちゅう修理でも四半期〜半年に一度くらい迄の
オーバーホールなら、ザクザク傷入りのブッテーロより
我慢できるかもしれません。

ただ、クロム型押しラッカ固めがカッコいいかどうかが
気になります。いまいちな気はします。



652Cal.7743:2009/07/18(土) 00:15:07
>>651
自分の中のイメージが固まってないようですね。オーダメイドは人がどう思うとも自分が欲しいと確信するポイントが必須かと。
後は職人の腕とセンスに完全に任せて注文はいれないこと。任せられた側は信頼に応える姿勢があれば納得できる物が仕上がる。
電車の網棚に上げる習慣なら布製の鞄を勧めたい。今も布製だろうけどそれがあなたのライフスタイルに合ってると思うな。
653Cal.7743:2009/07/18(土) 00:52:07
作る職人がかわいそうだなぁ
四半期や半年ごとに修理に持ち込まれる鞄なんて作りたくないだろうに
まして通勤電車で網棚に放り上げられ続けたら傷だらけだろうし

TUMIとかでいいんじゃないの?
654Cal.7743:2009/07/18(土) 01:01:38
ユニクロで十分だな
655Cal.7743:2009/07/18(土) 02:00:11
>>650
>クロムのコバ出しの鞄?良い物があるなら見てみたい。

エルメスでいくらでも有るじゃないか。
656Cal.7743:2009/07/18(土) 17:50:16
いろいろコメントいただいたので、
調子のりすぎたかも知れません。
反省して聞きに行きました。

スムース系の革の方が気は使うが
網棚でも立てておけばいいので
大丈夫とのこと。

コバ出しはシュリンク系でも、
スムース系でも同じようにできる、
普通に使ってればシュリンク系でも
2〜3年で修理しないといけないような
状況になるようなことはないとのこと。
657656:2009/07/18(土) 22:29:07
>>652,653
いろいろご心配を(職人さんに?)かけてすみません。
最初注文をいれた後、注文はいれていません。
革は職人さんから選んでね!と言われて、一通り
説明聞いて決め切れなかったので楽しんで悩んでいます。
網棚や雨については、会社員なら当然そうだよね、
っと言う感じで、優しかったです。

あとこれからオーダー考えている人のために補足すると、
こちらから大まかに伝えると、あとは先方からいくつか
細かい(難解な?)質問がいくつか。例えばその一つが
コバ仕上げ。わからなければ判断規準やどちらがお薦めか
聞けば教えてくれます。自分の場合、コバ仕上げは
あちこちにぶつけるし丈夫で修理してでも長く使いたい、
と伝えたらじゃあコバ磨きが良いね、と決まった。
自分が拘りたい所だけ決めて、あとは任せるのが良いかと
思います。

あと革鞄持ってる人、満員電車ではどうしてるのかな?
座れればいいけど、そうじゃなければ押し潰されるか、
網棚しかないと思うんだけど。だから東京じゃ革鞄
少なくなったのかな、だったら残念ですね。
658Cal.7743:2009/07/18(土) 22:49:25
相変わらず調子のっていますが、

ブッテーロ切れ端ゲットしましたので、
ためしにラナパーを極々薄く含んだスポンジで
表面を磨いてみました。
質感を損なうこと無く、傷の付きにくさ、傷の回復、
水ハジキ、どれもとても良くなりました。

あとクロム型押しのフランケンカーフ(?)、こちらも
しっかり手入れすれば、使っているうちにかなり良い
艶、深みが出てくるとのこと。

う〜ん、ますます、なやむ。
659Cal.7743:2009/07/18(土) 23:21:13
とりあえず気持ちが固まったら、
遅くても、11月頃には発注します。
660658:2009/07/19(日) 14:03:27
>>659
11月発注ということはこれから気分を
盛り上げていくところでしょうか。
うちの予定では11月頃には実物があがって
きます。もし間に合えば、自分の経験を
レポートできるかも知れません。

今後ともよろしく!!
661Cal.7743:2009/07/20(月) 00:21:12
発注しないに一万ペソ
662Cal.7743:2009/07/21(火) 18:44:17
>あとクロム型押しのフランケンカーフ(?)、こちらも
>しっかり手入れすれば、使っているうちにかなり良い
>艶、深みが出てくるとのこと。

シュランケンカーフは型押しじゃないって言ってるじゃん。
シュランケン=シュリンク
つまり揉んで縮ませてるんだよ。
デュプイのチェルケスは型押し。
両方共、幾つか持ってるけど、シュランケンカーフの方が僅かに味がある気がする。
それに最近のチェルケスは質が落ちてる。
シュランケンカーフにせよチェルケスにせよ、しっかり手入れと言っても、
ごくたまにデリクリを塗る程度。
それしかない。
いずれにせよ、そんなに味や深みは出ない。
最初の美しさを保っているのが特長&特徴。
663662:2009/07/22(水) 22:28:24
ごめん、今読み返すと、少し正確さを欠いていた。
正確には、シュランケンカーフは薬品槽に浸けて縮ませる=シュリンクさせる。
揉むという表現は誤解を招くから訂正するよ。
664Cal.7743:2009/07/22(水) 22:44:11
みなさん、あまり興味もっておられないと思いますが、
長々と悩んだ挙句、ついにブッテーロでお願いしました。
パチパチパチパチ!!

チェルケス(?)の撥水、傷のつかなさには捨て難いものも
ありましたが、色で好みのものが無く、ブッテーロの
色合い、風合いの魅力が私には勝りました。

ブッテーロの切れ端でいろいろ試した結果、懸念した
水染みは実用上問題無し。尖ったもので相当強く
引っかいたザクザク傷も愛情込めればわりとあっけなく
消せることが分かりました。

あと通勤電車の網棚ウォッチもしましたが、幸い
自分の通勤経路では古い車両でもパイプ棚が全てで、
針金やネジがひっかりそうな棚はひとつもなく、
ブッテーロでも安心できそうでした。

みなさん、ご協力ありがとうございました!!
665Cal.7743:2009/07/23(木) 00:10:12
やっと革決まったか、取り敢えずオメ
実物完成したら画像うpしてよ
666Cal.7743:2009/07/23(木) 11:33:36
クレマチスの小松さんが作る鞄はどう?
667Cal.7743:2009/07/23(木) 15:50:36
>>664
お、ブッテーロにしたか。
使い始めは傷つきまくりでブッテーロ選んだことを
後悔することがあるかもしれないが、
3年、5年後に選んでよかったと思えるようになるぞ。
メンテオタにならない程度に大事にしてやれよ。
668664:2009/07/25(土) 22:26:24
>>667
この鞄(?)を使いつづける目標は一応約20年です。
ある程度の立場になっても持っていて
恥しくない状態に維持したいとがんばりたいと
思います。そのためすでにメンテオタに片足
つっこんでます。

ブッテーロの切れ端にたまたま手元にあったラナパー超薄塗
+継続的な乾拭きで1週間たちました。撥水、キズ回復力が
ラナパ薄塗前ぐらいに落ちてきました。再度ラナパー超薄塗
でも良いのですが、すこし色が濃くなるのが不満です。
実物の鞄がくるまでまだしばらくかかりますので、
研究続けたいと思います。
669Cal.7743:2009/07/26(日) 08:36:16
ラナパーにせよ何にせよ、脂を塗る必要は全く無いよ。
水拭き→乾拭き それで充分。
元々、脂を沢山含んだ革なんだから、革の中の脂を引き出すようにしてやるだけで良い。
670Cal.7743:2009/07/26(日) 13:04:22
>669
プッww
671Cal.7743:2009/07/26(日) 15:00:29
松本さん
2chも良いけど奥様ばかり鞄作りですか?奥様いいですよね、
まさに職人って感じで家事育児の中で制作の日々。
頭がさがります。
センスもいいし、突き詰めていかれた鞄って感じでオーラもありますね。
あんたは鞄やめたんですか?奥様あっての鞄屋ですので大切にしないとね。
遊んでないで本業しっかりしてくださよ、ボケカスダメオヤジと言われますよ、あんた。
672Cal.7743:2009/07/26(日) 15:43:49
>>668
騙されて水拭きなんかやるなよ。

無責任に、いろんなスレで言いまくってる奴だから。
673Cal.7743:2009/07/26(日) 16:02:19
butteroの鞄が雨に濡れたとしても、シミにならないってことはないだろ?
オイルレザーといえども繊維の隙間はあるわけで、そこに水分が入れば
油分と水分が相反して色素が偏る、すなわちシミとなる。

>>668
傷がそんなに気になりますか?なんでも過保護は良くないですよ。
傷、経年変化を受け入れないとレザー物は楽しめないですよ。
やっぱりTUMIが合ってると思います。

長年使ってボロボロの鞄を、自分の仕事の歴史だと大事に使う。
そういった想いが込められた鞄には傷だらけでも輝きがある。
そういう鞄が似合う大人になってくださいな。



674Cal.7743:2009/07/26(日) 19:35:03
個人的な意見だけど、TUMIの魅力が全く分からない。
675Cal.7743:2009/07/26(日) 21:11:02
革じゃねーからな
魅力なんてねーよ
676668:2009/07/26(日) 22:46:27
>>673
いろいろ御指導いただきありがとうございます。

みすぼらしい傷や水ジミはやはり気になります。過保護は良くないと思いますが、保護は必要かと
考えていました。少なくともラナパー超薄塗り+こまめな乾拭きは、何も塗らず水拭き、または、
乾拭きより、風合いもよく、傷や水に強かったように感じました。まだまだ1週間ですが。さらによい
メンテ方法があればお教えいただけれるとうれしく思います。

傷や経年変化とはうまくつき合っていきたいと思います。今回はもうオーダーをしてしまったので取り返しが、
つきませんので。ただナイロン系の鞄にもお詳しいようですのでTUMI、ユニクロ以外にも、
お薦めがあればお教えいただけますか?
もし万が一、短い年月で傷や経年変化に耐えられず後悔をしたようなときには同じ過ちをしないように
参考にしたいと思います。

多くの仕事はお客さんが合ってのことだと思います。お客さんに育てていただいての自分という面もあると
おもいます。いつも同じお客さんというわけでもありません。見ず知らずの方に第一印象で相手に不快感をあたえるような
みすぼらしい身だしなみ、ボロボロの鞄はいくら自分の歴史がつまっていても、社会人としてはあまり良くないかと
私は思っています。自分をしっかり主張した上で、すくなくとも第一印象で不快感をあたえないスマートな
身だしなみができる大人になりたいと思います。

このような考えでのブッテーロの選択は誤りでしょうか?
677Cal.7743:2009/07/26(日) 22:53:11
おまえ、よく気持ち悪いていわれるだろw
678Cal.7743:2009/07/26(日) 23:31:35
ブッテーロうんぬんより革製品の選択そのものが誤りだな。
679Cal.7743:2009/07/26(日) 23:49:24
そもそも、どんな鞄が欲しいのか決ってない人間が
オーダーメイドで作ろうなんて考える事が大きな間違い。

あと5個くらい、吊るしを使い倒してから出直してこい。
680Cal.7743:2009/07/27(月) 00:03:11
たまに良くつかいこまれた鞄を持ってる人を見かけるけど、ちゃんと手入れされていれば貧乏臭くは感じない。
むしろ年代を感じる鞄にはその人の歴史を感じてすげーなと思うのが第一印象。
逆に安っぽい布の鞄を綺麗に使って持ってたら貧乏臭く感じる。よくいる貧乏リーマンの鞄。
これは年をとった人が持ってると余計に住宅ローンと子供の教育費で苦しくて鞄も買えないから大事に安い鞄を使ってんだなと思ったり。

私の個人的な印象です。
681Cal.7743:2009/07/27(月) 00:13:35
安っぽい革製でもよく手入れされて長年大事に使われているモノは格好良く思うよ。

私の個人的な印象です。
682Cal.7743:2009/07/27(月) 05:08:53
昨夜はお酒も入っていて、
また調子コいてしまいました。
話発散してすみませんでした。

興味あるのはブッテーロの
お手入れ方法です。
みなさんが実施されている
ご推薦のお手入れ方法が
もしあればご紹介をいただ
けるとうれしく思います。
683Cal.7743:2009/07/27(月) 08:19:11
いい加減うざいな
684Cal.7743:2009/07/27(月) 11:33:42
なんか色々なメンテ法やろうとしてるみたいだけど
正直いってどれも五十歩百歩だぞ。
そもそもラナパー等に防水効果はないし。
出先で土砂降りにあったら何塗ってても一緒。

傷や染み、汚れを味と思えない人間にはこの手の革は
おすすめできない。

ヴィトンあたりがお似合いじゃね?
685Cal.7743:2009/07/29(水) 20:34:00
ブッテーロの財布を使ってるが、手入れは何もしない。これに限るw
染みなんかも気にしないで使ってる。
686Cal.7743:2009/07/30(木) 23:12:50
それでよし
687Cal.7743:2009/07/31(金) 21:46:35
>>671
今更ながら、ほおっておいてやれよ!
ヤツのブログみて来る客も多数いるんだからさぁ。
やっと春がきたんだから、暖かく見守ってやろうよ!ダメぽ?
688Cal.7743:2009/07/31(金) 23:21:06
味って点では生成りが好きだな。
689Cal.7743:2009/08/01(土) 08:23:31
ブッテーロあたりなら色革でもいい味でるぞ。
690Cal.7743:2009/08/01(土) 10:12:45
>>684
同じようなことを何度か指摘されたような
気はしますが、革の味は「傷や染み、汚れ」
なんでしょうか?手元にある革小物(財布や
革製キーホルダ等)に触れていると、そのような
指摘にいつも多少の疑問を感じます。

私は革の質感や風合い、特に使い込んだときに
出てくる柔らかさ、艶やかさが味だと感じます。
それでも完璧が良いといっているわけでなく、
端っこが多少黒ずんだり擦れたりするなど、
触れる場所によって多少バラつきがあるのは
気になりません。ただ「傷や染み、汚れ」が
味だといわれると???という感じです。
691Cal.7743:2009/08/01(土) 10:17:05
もういいから、出来上がるの楽しみにして、
しっかりメンテして、使ってあげなよ。

ブッテーロはいい革だよ。
もっと他の良いもの、違うものが欲しくなったら
それはその時に考えれば?
692Cal.7743:2009/08/01(土) 11:26:17
>>599
他スレでも見たけど、宣伝?
http://blogs.yahoo.co.jp/artigiano_tomo/28813718.html
これで6万
レベル低い癖に高すぎ
出直して来い
693Cal.7743:2009/08/01(土) 12:05:43
>>692
情報トンクス!
694Cal.7743:2009/08/01(土) 17:45:48
>>692
これはひどいw
695Cal.7743:2009/08/01(土) 18:34:54
>>692って、そんなに変かなぁ?

薄っぺらいヘナヘナの革が、逆にエレガンスを感じさせる。
なんちゃって
696Cal.7743:2009/08/01(土) 19:51:11
>>692
コバからすぐ逝きそうだな。
横っちょの隙間から物落っことしそうだし、雨の浸水も怖い。

せめてダレスタイプだったら・・・。
697Cal.7743:2009/08/01(土) 21:32:46
>687
どうでも良いが自分とこくらいしか扱ってない革をデフォのように書かれたり自分の経験則を常識かのように書かれたりすると誘導みたいでムシズが走る。
見え見えの書き込みw
元々鞄作りのセンスはない人だったが奥様の作る鞄は良いと思うよ。
698Cal.7743:2009/08/02(日) 00:54:22
>>697
盛り上がっている所、すみません。
自分の所しか扱っていない革、というのは、
シュランケンカーフのことですか?
それともブッテーロ?

自分の経験則を常識、というのは、
ブッテーロのメンテは水拭き、乾拭き
だけでOKということでしょうか?

メンテ方法を自分で編みだして
なんとかするにしても、そもそも
ブッテーロがいまいちと言われると、
少し凹むかも。切れ端と遊んでいる
範囲ではブッテーロ最高なので後悔
してませんが。
699Cal.7743:2009/08/02(日) 01:03:26
>>695
変とは言わんが、明らかに価格と質が釣り合ってないだろ
2万位だったら良いと思うけどね
700Cal.7743:2009/08/02(日) 12:33:30
>698
あんたの性格だろうけど、自分なさすぎ。
周りに振り回されるタイプ。
結局は自分が欲しい物でなくて他人にどう思われるかしか関心がない。
だから自分の鞄のイメージすら持てない。自分で判断できない。
普通チェルケスかブッテーロで悩まない。普通は第一印象で選択できる。

主体性のない生き方にオンリーワンの鞄は似合わないよ。
701Cal.7743:2009/08/02(日) 19:46:11
俺もブッテーロは大好きな革だが、
乾拭きくらいしか手入れしてないよ。
水拭きすらしない。
702Cal.7743:2009/08/02(日) 22:36:23
>>700を受けて、
お酒飲んでますのでくどくなったらごめんなさい。

他にはチェルケスかブッテーロかで悩まれる方は
少ないんでしょうか?両方とも発色がよく、それぞれ
独特の表情をもったとても良い革だと私は思います。
あとオイルコードバンと。皆さんは悩まれない
のが普通なのでしょうか?

先立つものがあれば、同色のチェルケスでセカンドか
何かを、オイルコードバンでちょっとした小物を
お願いしたい、という妄想に悩まされています。

他人にどう思われるかとても気になるからこそ、
こういう悩みがもてるのなら、そういう自分は
とても幸せなのかもしれません。
703Cal.7743:2009/08/02(日) 22:44:09
大体ここに出てくる鞄ってクラシックでビジネス向けなものがメインだよね。
カジュアルで夏に白シャツにジーンズ合うようなバッグが得意なところはないかな。
正直、自分の中でのイメージが固まりきっていないから,
色を選んだり寸法を微調整できる程度のセミオーダーを希望しちょります。
ネットで見た限りバゲラ、ルボナーあたりかな…
どこかお勧めがあったらお願いします。
704Cal.7743:2009/08/02(日) 22:49:24
イメージがないなら既製で探せ
705Cal.7743:2009/08/03(月) 00:27:02
>>702
いい加減しつこい。
ブログでもチラ裏でも勝手にやってろ。
706Cal.7743:2009/08/03(月) 08:14:05
>>703
伊勢丹メンズ、豊岡、ブランドショップ、
ハンズ(?)あたりで徹底的に鞄見て、
自分のイメージに一番近いものを
みつけるのはいかがでしょう。
それから、そのイメージに合うものを
セミーオーダで扱っているところを
探すのが良いのではないでしょうか?

過去の経験から。
707Cal.7743:2009/08/03(月) 15:39:58
ブランド品を選ぶ理由に無難だからとの意見もある。
自分のセンスに自信ないから良いとされるブランド品にすれば安心だと言う。
本人は何が良いかは実際にはわからない。

オーダーメイド品もパーソナルブランドだとすれば、わけわからない人がオーダーメイドだと言うだけでありがたく買ってくれるならそれもいいのかもしれない。
いずれにしても人は自己満に金を使うしね。
708Cal.7743:2009/08/03(月) 17:45:27
>>702は理屈ばっかりの頭でかっちな人だね。
まずはスリップオンのブッテーロ製の安い小物でも買って
使い込んで手入れもいろいろ試してみたらいいのに。
いかにも仕事できなさそうなタイプ。
709Cal.7743:2009/08/03(月) 19:06:51
因みに、実は俺も仕事できなそうなタイプなんだけど
今は仕事してないから、大して問題無い。
710Cal.7743:2009/08/03(月) 21:45:52
>>709
そりゃ問題ないなw
711702:2009/08/03(月) 23:35:26
>>708
日夜、ブッテーロのお手入れに取り組んでいます!!
正確にはお手入れ部分から非お手入れ部分まであります。
現品がくるまで数ヶ月しかありませんので最良の
方法が見付かるとは思いませんが観察を続けたいと思います。
結果的に乾拭きだけで良いという結論かも知れせんが。

たしかに708さんがおっしゃるとおり、会社でも
お客さまに十分満足いただける仕事ができていないこと
常々気にしております。革鞄は超素人なのでより一層
そうかもしれません。こんな所で油を売っている暇があれば、
自己研鑚せよという御指摘あるだろうことも承知しております。
ただ自分が虜になった革鞄の情報が少しでもここに
蓄えられれば良いかと思い、駄文を書き連ねています。

公私とも今後は精進いたしますので、より具体的な情報、
御指導いただければうれしく思います。
712Cal.7743:2009/08/04(火) 02:15:04
なぁ
続けるつもりならトリップつけてくれよ
NG登録するから
713Cal.7743:2009/08/04(火) 03:53:38
俺はブッテーロ、チェルケスは、どっちでもいいんだが、
仲間由紀恵ちゃんと結婚するか、綾瀬はるかちゃんと結婚するかで悩んでるw
714Cal.7743:2009/08/04(火) 09:18:07
>>711
聞いてるお前も素人かもしれないが、
ここで色々言ってる人間(自分含む)も素人なんだぞ。
いい加減無駄だって気付けよ。
お前の欲しい情報はここでは得られない。


そろそろやめようぜ?
715702:2009/08/04(火) 22:30:46
無駄なんてこと私は無いと思います。
皆さんの助言や叱責、大変参考になっています。
不愉快な思いをされる方もおられるようですので、
鞄オーダーと関係ない話は今後謹みます。

なお、次は革が染め上がったら確認するとかなんとか。
えっ革を染めてる?と思いましたが、電話口だったので
聞き返せませんでした。聞き違いかな。
716Cal.7743:2009/08/05(水) 10:02:55
ご存知かもしれないがブッテーロはイタリア製で
革屋は仕入れているだけ。
ましてやその工房はその革屋から買っているだけ。

そんな一ユーザーでしかない工房がなぜ染めているなんて
工程の経過がわかるんだ?しかも染めるなんてそんなに
時間かからない。
素直に注文したら欠品していたといえばいいのに。
その工房>>715がずぶの素人だからっておおげさにテキトーなこと
いったんじゃね?
717Cal.7743:2009/08/05(水) 10:37:17
フラグがたったな
718Cal.7743:2009/08/05(水) 14:23:37
チェルケスより同じシボ革ならノブレッサカーフでしょ?
チェルケスと同じ型で押してるらしいしブログでノブレッサカーフがチェルケスよりいいと言ってる神戸の人もいるw
タイミングよくなんとかっていう革のバッグもブログに載ったし商売上手いね〜
719702:2009/08/05(水) 23:48:36
>>716
情報ありがとうございます。やっぱそうですよね。

前回、革の種類と色とは分けて聞かれました。
そのあとWeb見ても革と色の組み合わせはある程度
限定されているので、聞かれた時のことを思い出して
染める?と思い込んだのかも知れません。

たぶん聞き間違えたか、忙しいから適当にあしらわれたか、
どっちかだと思います。おとなしく待つこととします。

とりあえず待っている間にかぶせの止め具?選びたいと
思います。金色系(真鍮)か銀色系(クロムメッキ)かで
悩みまくりです。革が緑ベースだから金色系が映えそうです。
720Cal.7743:2009/08/06(木) 15:19:26
真鍮一択だろjk
721Cal.7743:2009/08/07(金) 14:04:27
よし、俺今からブッテーロのグリーン買い占めてくる!
次のロットも全予約する!
722702:2009/08/07(金) 23:22:14
>>721
ぎゃぁ〜やめて〜
723Cal.7743:2009/08/08(土) 22:08:25
自演する時はそのレスの頭にも702ってつけとけ
724702:2009/08/09(日) 16:19:11
>>723
721-722のやりとりのことでしょうか?
722は私702ですが721は私ではありません。

お茶目な書き込みだったので、
趣向を変えて反応してみました。
混乱させるつもりではありませんでした。
まことにすみません。

アボーンされているようですのでこの書き込みが
723さんに伝わることは無いかもしれませんが、
念のため。

鞄オーダとは関係ありませんでしたね。
かさねがさね、すみません。
725702:2009/08/09(日) 22:06:46
今日は蔵前に錠前を物色しに行きました。
錠前の前にかぶり付いていた年配男は
私です。おじゃました方すみません。

錠前選びは落とし穴でした、これまで
ほどんどチェックしてませんでしたので、
こんなに種類が少ない(ダサいのばかり)
とは思いもよりませんでした。

ブランド物の錠前の価値に気づかされた
今日一日でした。
726702:2009/08/09(日) 22:52:14
あっ、ほそく。
目当ての店はほとんど休みでした。
日曜日は行かない方がよいと思います。
727702:2009/08/12(水) 07:54:14
国内のサイト探してもいまいちでした。
海外の通販サイトでは、まあ良さげな
錠前がありましたので試しに取り寄せて
みました。

現在だめもとで、その店のおっさんに
他の錠前も取り寄せてもらえないか
交渉中。

他の人は錠前どうしてるのかな。
728Cal.7743:2009/08/12(水) 08:45:12
724 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


725 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


726 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


727 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
729Cal.7743:2009/08/12(水) 13:15:49
革製品初心者なのですが、
現在、財布(二つ折)&小銭入れを検討しています。
予算はMAX40k円。
万双とか大峡とか見ましたが、個人的にはNIWAさんかなぁと思っています。

どなたか、他にオスススメor背中押しお願いします。
730Cal.7743:2009/08/12(水) 18:46:39
>>729
予算に入るか知らんが
ブルックリンは?
731Cal.7743:2009/08/12(水) 22:05:53
>>730
早速、チェックしてきます。
732Cal.7743:2009/08/12(水) 22:14:13
GOってとこが上手いらしいぞ
fugeeより器用だってよ

但し、埼玉なんで俺は絶対行かないけどw
733Cal.7743:2009/08/12(水) 23:11:49
>>730、732
どちらも敷居が高そうな気が・・・。
734Cal.7743:2009/08/13(木) 07:49:51
>>733
ブルックリンの青山か丸の内の
店は入りやすいよ。
通販に無い商品もおいてる。
735Cal.7743:2009/08/13(木) 18:48:00
>>734
明日東京行くから、寄ってみまつ。
736702:2009/08/17(月) 08:15:51
興味のない方、すんません。
久しぶりに進展しました。
革が入ってきたので今度は
ステッチだそうです。
色の選択は予想していたのですが、
えらいいっぱい色があるのに
面食らいました、色だけでなく太さ、
も選ぶようです。結構大変。

ブッテーロは表情豊かなので、
革を強調するために革よりも
濃い目立たない色で太めのステッチ、
なんかさりげなくて良いかなと
思ってます。

縫ったサンプルを見せてもらって
最終決定すれば良いようです。
737Cal.7743:2009/08/17(月) 18:26:41
ブッテーロのグリーンだったら糸は黄色で即決だろ。
地味な色の糸だとせっかくのきれいなグリーンが映えない。
そのくらいブッテーログリーンは鮮やか。


その色の鞄がお前に映えるかはしらんが。
738Cal.7743:2009/08/17(月) 22:53:06
>>737
下1行を含め、同意w
739702:2009/08/17(月) 23:04:38
>>737
助言ありがとうございます。大変参考になります。
もともと黄色というか明るい色系は考えていましたが、
打ち合わせで同系色がいいよ、といわれ、たしかに派手に
なりすぎるかな?ということで候補から外していました。

現在オーダー中の錠前が金色系と銀色系の2種類ありますので、
錠前とのバランスも含めて改めて検討したいと思いました。

あと自分は、見た目も中身もちょい地味な方なので、いわれる通り
あざやか過ぎるのはあまり映える方では無いかもしれません。
う〜ん相変わらずいろいろ悩みます。
740Cal.7743:2009/08/18(火) 01:05:47
ポジティブというか、打たれ強いというか、KYだな。
741Cal.7743:2009/08/18(火) 02:02:00
単なるアホという可能性も無くはない
742Cal.7743:2009/08/18(火) 10:56:02
営業職ならかなり優秀な営業マンだと思う
743Cal.7743:2009/08/18(火) 14:35:11
天才か天然かのどっちかだなw
744Cal.7743:2009/08/18(火) 21:22:31
天才なんてそう居るもんでもないから
ただの馬鹿だろうw
745Cal.7743:2009/08/18(火) 21:53:41
何はともあれ、失敗作が完成するのが今から楽しみだぜ
746Cal.7743:2009/08/18(火) 21:59:35
まぁでもオーダーメイドなんだし、自分の好きなようにやるのが一番じゃない?
>>737みたいに押し付けがましいこというのも何だかなぁ・・・。
747Cal.7743:2009/08/19(水) 00:14:15
おしつけがまし・い【押し付けがましい】(形)
相手の意向を無視して,無理じいする感じがある。「―・い態度」
748Cal.7743:2009/08/19(水) 17:36:14
しかしグリーンの鞄ってかなり使う人を選ぶと
思うぞ。しかも鮮やかなブッテーロ。

下手すると赤より目立つかも。
CMじゃないけど「ハムの人」みたいに
「緑の鞄の人」って言われるかもしれないぞ。

そのくらい緑(特にブッテーロの)は強烈。
ま、目立ちたいならいいんじゃね?
749702:2009/08/19(水) 20:12:31
>>748
深みのある良い色だと思いますが、
強烈というほどではないような
気がしています。オイルが乗って
くると色はまた少し濃くなりますし。

ただ黒茶ではないので、ステッチが
明るすぎると、ちょっと派手かな
と言うふうには思いました。


750Cal.7743:2009/08/20(木) 00:45:31
ブッテーロは色の変化が激しいからね。
毎日手で撫でてやれば、どんどん色艶が増していく。
ステッチは同系色の、少し明るめの色にしておけば、後々さり気ないコントラストになるんじゃないかな。
751702:2009/08/20(木) 07:36:43
>>750
なるほど。確かに良さげです。
色艶が変化していくことを考慮しつつ、
同系色少し薄め、濃いめ、の線で
決めようと思います。

手でなでると言うのが、確かに
いちばん良い感じになってます。
手の油がいい感じのオイルの
補給(動物性オイル?)になっている
のかも知れません。
752Cal.7743:2009/08/20(木) 10:34:56
ステッチの色だけど黄色がいいってあったけど、
確かに黄色もいいが焦げ茶なんかも意外に合うよ。
753Cal.7743:2009/08/20(木) 12:53:35
革と糸の色の組み合わせに合う合わないとか言ってもな〜
どういう雰囲気を出させるかで多様な組み合わせがあるし。
色彩学とかもあるくらいだから本屋で立ち読みしてみたら?
754Cal.7743:2009/08/20(木) 23:04:15
短パンマンあげ
755Cal.7743:2009/08/21(金) 00:14:12
数日前、テレビに宝田明が出てたんだ。
年老いたとは言え、往年の超二枚目スター、
今でも素晴らしくダンディだった。
彼の着てたジャケット、高級なツィードのようだったが、
色自体は地味なものの、地紋が大柄で大胆、途方も無く派手。
でも、それが素敵に似合ってた。
もし、そこらの不動産屋か街金のおっちゃんが着たら、それこそピエロ。

いや、何が言いたいかというと、
ブッテーロの緑の鞄は持ち手を選ぶと思う。
702が、宝田明になる事を祈ってるよ。
間違っても、金歯剥き出しの不動産屋のオヤジにはなるなよ。
756Cal.7743:2009/08/21(金) 01:07:15
持ち物が持つ人を育てることもある。
だから安っぽい鞄、小物を持ってはならない。
持ち物、ファッションはその人の気持ちに影響を与える。
安っぽい鞄や小物は持つ人の気持ちすら安っぽくする。
得に女性は持ち物に敏感。見てないようで見られてますよ。

チンピラがヴィトンを持っても品位が上がらない様なケースもあるけどw
757Cal.7743:2009/08/21(金) 06:11:44
物に異常にこだわる奴って、池沼っぽいのが多いな。
758Cal.7743:2009/08/21(金) 06:14:16
俺のことか〜〜〜〜
759702:2009/08/21(金) 06:37:33
人物評を色々いただきましたので、
鞄オーダとは関係ないですが、
ちょっとだけ。
自分で言うのもなんですが、
わりと良い感じでスマート。色白、
さっぱり顔ですが、まあまあイケメンです。

ただ地味な顔立ちなので、地味な
カッコウすると下手に見られすぎます。
ただブランドものとか、あまり派手
すぎると、バランス悪く、浮いて
しまいます。なので、いつもちょっと
良いもの、ちょっとおしゃれ目を
気にしてます。難しいです。
760Cal.7743:2009/08/21(金) 08:57:40
地味な顔立ちなのにイケメンw
761Cal.7743:2009/08/21(金) 12:21:09
今からでも革の色の変更できないか?w
762Cal.7743:2009/08/21(金) 15:16:55
リュックのが似合うんじゃね?
763Cal.7743:2009/08/21(金) 16:59:59
要はヒキオタみたいな感じなのか
764702:2009/08/21(金) 20:01:41
>>763
よく言われるのは公家とか、
歌舞伎の女形になる役者。
ヒキオタが一番近いかも。

キモいので、これでやめますね。
765Cal.7743:2009/08/21(金) 23:25:09
であれば、根本的にブッテーロは不向きなんじゃないか。
もっと繊細な感じの革を選んだら。
766Cal.7743:2009/08/22(土) 02:10:27
エルメスが似合いそうだな。
ブッテーロは長く使うと味が出てくるが、ミネルバリスシオより時間掛かる。
767Cal.7743:2009/08/22(土) 13:58:30
タンニンなめし革は持つ人しだいで変化が違うし、奇麗にメンテナンスしてる物とラブに使われてる物とでは変化も風合いも違ってくる。
しかし、どちらも上手く仕上げられた物ならさまになるのが革の魅力。
大事に使おうとされるならカバンも応えくれていい顔してきますよ。
768Cal.7743:2009/08/24(月) 19:37:58
http://www.rakuten.ne.jp/gold/void/products/tanleather.html

>動物が持っている血筋やシワが見えますが、革にのみに存在するいわば天然の証ともいえる模様です。
血筋の見える革は良質で高級とされ、特に欧米人には好まれています(エルメスのバッグにもあります)。

って本当?w


769Cal.7743:2009/08/24(月) 20:00:05
嘘だよ
770Cal.7743:2009/08/24(月) 20:13:25
アレだけの面積のヌメ革で、傷やトラの全くないやつだったら
この値段じゃ買えないよw
771Cal.7743:2009/08/24(月) 20:49:21
しかしここまで平然と嘘八百を
公言する所も珍しいなw
772702:2009/08/24(月) 21:52:30
鞄探しているとき、10年ほど前かな、
荷物持ちなので大き目の鞄が良いと、
行ったら、ほぼ同じもの薦められた。
A3の革鞄は希少で価値あるもんだと、
超力説されて引いた覚えがある。
デカくて重くて、こんなん買う人
いるんだろうか、と思った。
773Cal.7743:2009/08/24(月) 22:00:17
成牛革の場合はトラもシワも血筋も避けられない。
が、血筋なんてのは見ていてあまり気持ちのいいものじゃないね。
トラやシワなら平気だが。
774Cal.7743:2009/08/24(月) 22:09:09
血筋=トラ
血筋!=傷
775Cal.7743:2009/08/25(火) 00:30:10
>>768
ホントだよ。
良い鞄じゃないか。
C/Pはとても高いと思う。
776Cal.7743:2009/08/25(火) 14:11:08
しかし傷やトラやシワを高級品の証ってw
チンピラがやってんだろな。
777Cal.7743:2009/08/25(火) 15:08:43
ブッテーロ
ミネルバリスシオ
サドルプルアップ

財布ならどの革がおすすめですか?
778Cal.7743:2009/08/25(火) 16:49:54
サドル
779Cal.7743:2009/08/25(火) 17:57:00
>>775
>血筋の見える革は良質で高級とされ

これどうなの?
革質と血管の位置ってどういう関係があるんですか?
革質の良い部位には血筋が多いのでしょうか
780Cal.7743:2009/08/25(火) 19:35:23
血筋の出やすいのは腹や首回りやショルダーあたり。トラ、しわもそのあたりが多い。
尻や背中の部分は傷も少なく、伸びにくい部分でしわも少ない。
この尻や背中の部分(バット)が一番良質な部分。

775はチンピラ業者だから気にするな。
しかし、こういう業者はJAROあたりに通報しておくか。




781Cal.7743:2009/08/26(水) 02:54:01
背骨沿いも、シワが多い部分。
大峡、万双クラスでも、トラやシワはデフォ。
かえってその部分を好むマニアも多い。
768の3万くらいの鞄でトラやシワがあるって騒ぐのはおかしいだろ。
782Cal.7743:2009/08/26(水) 04:59:00
トラやシワ、血筋がある革が高級だと言うのがウソ。
あげくの果てにエルメスまで持ち出してウソの上塗り。
トラやシワ、血筋も天然素材だからありますくらいなら問題ない。
ウソで騙す根性がチンピラ業者の証。

必死な業者はいただけないよ〜
さっさと直しな
783Cal.7743:2009/08/26(水) 10:14:45
牛革は虫刺されの痕もあるね。
牛を近くで見るとアブや蚊にまとわりつかれて短い尻尾で必死に追い払ってるw
なので尻の近くの革は虫刺されが多いはず
肩から首に掛けてはシワ(トラ)が多いが、
これはイタリアのタンニンなめし革でよく使われてる素材なので好きな人が多いかも
784Cal.7743:2009/08/26(水) 21:41:04
業者多いな〜
ウソばかり。
てか自分守るの必死杉で笑えるし
785Cal.7743:2009/08/26(水) 21:50:53
イタリアのバケッタレザーがショルダーを使ってるのは本当だよ
バタラッシ、テンペスティ、ワルビエ、ヴァルダルノ
イタリアのバケッタレザーと言えばショルダーと相場が決まってる
それが彼らの美意識に合致するということじゃないかな
786Cal.7743:2009/08/27(木) 05:50:14
>>784 = 業者
787Cal.7743:2009/08/28(金) 01:04:36
外れ。クラフターだよw
788Cal.7743:2009/08/28(金) 01:31:45
はいはい保身に必死な業者乙

または自称クラフター(w)様乙
789Cal.7743:2009/08/28(金) 01:35:19
晒しage
どうせあれだろ
2chからのアクセスが急に増えてビビッてこのスレ監視とかしてんだろ
790Cal.7743:2009/08/28(金) 02:00:25
血筋がある革が高級なら、全てのヌメ革が高級じゃんw

素人でも疑問に思うよ〜
791Cal.7743:2009/08/28(金) 02:03:18
でも安物革にトラが無いのは純然たる事実
792Cal.7743:2009/08/28(金) 02:07:44
お前仕事できないだろ
つーか騙るなよ
793Cal.7743:2009/08/28(金) 02:10:39
血筋入りが高級(笑)
794Cal.7743:2009/08/28(金) 03:39:26
安物革は吟擦りだからトラも血筋も消えてる。
確かにエルメス程の超高級品になると、露骨なトラや血筋の部分は避けてるけど、
そこそこの高級品にトラや血筋がある製品が混ざってても当たり前。
795Cal.7743:2009/08/28(金) 04:17:17
>>768
そもそも、その店は革物専門点でもなく、
気まぐれに本革のA3の鞄作ってみただけでは?

制作依頼して出来上がってきた鞄が汚くて
「何これ?傷物?」とか発注先にクレームつけたら
言われた事をそのまま書いたような言い訳じみた文言。

あまり革のことしらない店だと思う。
金属でないから、あの作りではすぐにヘラヘラになると思うな。
ましてA3サイズ、あっと言う間に革袋状態になるとw




796Cal.7743:2009/08/28(金) 08:55:04
>>795
サイト見てきたが、図面ケースってあるから型崩れは心配ないと思う。
多分クロッキー帳やスケッチブックを持ち歩く用途の画材用品らしい。
ただ、売ってるお店は画材屋っぽいので革にはシロウトだろう。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:49
建もの探訪にNIWAの工房が出てたね
何故かクロコが欲しくなった悪趣味な私・・・
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:05:53
と思ったら再放送か
799702:2009/08/30(日) 22:03:32
あまり進展はしてませんが、新ネタです。
ネーム入れますか?とのこと。
いつものスーツのつもりで、はいはい、
と答えたら、どこにいれますか?
字体は?色は?っと。

かぶせの中のネーム入れが普通ですよ。
とのことでしたが、お金だすのに、
見えないところに入れてもなぁ。

と考えていると、急がないからゆっくり
考えといて、って、また決めないと
いけないこと増えちゃいました。

ブランドロゴみたいに、鞄の表面への
名入れはチャレンジゃかな。
800Cal.7743:2009/08/30(日) 22:13:12
自分の鞄が判らなくなるほどアホなの?

上着は日本の悪しき習慣で預ける場合があるし、シャツは洗濯ネームの意味合いもあるけど、
旅行用トランクやバッグ以外にネーム入れる意味は?
801Cal.7743:2009/08/31(月) 05:31:13
海外では、飾り文字のアルファベットでイニシャル入れてる人も結構いるけどな。
802Cal.7743:2009/08/31(月) 11:36:02
カンダミサコに頼んだ事のある方いますか?
ニワさんの所にリンクがあったので、気になってます。

ニワさんの所、財布の納期半年だし・・・。
803Cal.7743:2009/08/31(月) 13:17:05
>>801
確かに。
モノグラムを入れてる奴は多い。
804Cal.7743:2009/08/31(月) 16:44:24
自演乙
805Cal.7743:2009/08/31(月) 18:21:01
自演して何の得があるんだよ
806Cal.7743:2009/08/31(月) 18:45:12
はいはいw
807Cal.7743:2009/08/31(月) 18:59:39
鞄の表面へ入れたいならゴヤールでも買えよ
808702:2009/08/31(月) 21:28:56
鞄にネーム入れる意味、と聞かれると
確かに実用面では大してないですね。
単なる自己満足と、ちょっとアクセントが
あるとかっこ良いかな、と思ったくらい。

イニシャル入れてる鞄がどんな感じか、
見てみたいけど、直近どこにも行く
予定ないので、また一人で悶々と
悩む日々かな。

809Cal.7743:2009/09/01(火) 01:35:13
>>802
ここ?
http://www.cokeci.net/

確かに気になる。
810Cal.7743:2009/09/01(火) 22:29:18
802は女性であることだけは確か。

最近は松本さんは来ないな〜量産で忙しいのかな?
811Cal.7743:2009/09/01(火) 23:58:06
新スレ
【ハンドメイド】手縫い革製品のお店【職人技】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1251816561/
812Cal.7743:2009/09/02(水) 02:45:36
あげ
813702:2009/09/02(水) 07:49:46
どこかのweb見てたらウェッセン
といのが、ラナパより防水性良い
とあったので試してみました。

ディアマントお手入れしていた上に
薄塗りだったので相乗効果が
あったのかも知れませんが、
水はじきがかなり良くなりました。
しばらく置いてても全然すわない。

プレミアムプロテクトでも良かった
のですが、このくらいなら雨でも
十分安心できそうな感じです。
ブッテーロの最後の懸念点も、
何とかなりそうなので、あとは
鞄ができあがってくるのを
おとなしく待つこととします。

色々お騒がせしてすみませんでした。
814Cal.7743:2009/09/02(水) 08:01:42
>>813
結果は?
815702:2009/09/02(水) 22:28:59
>>814
すみません。もう素で試せる
ブッテーロが残ってないので
最終的な結論はむつかしいです。

希望的にはプレミアムローションが
ベースで、+ウェッセンで防水性が
確保できればベストです。

乾拭きや手撫も言い線行って
ますが少し水に弱いかな、という
のが実感です。
816702:2009/09/03(木) 08:30:27
>>814
あっ、
結果って水シミの結果ことですね。
中小の水玉を作って30分くらい放置
して打ち切りましたが、全然
しみこんでいませんでした。
30分後でも傾ければ残った大きい
水玉がすっと流れ落ちました。
実用上十分かと思いました。
817Cal.7743:2009/09/03(木) 09:30:24
>>816
なるほで、参考になりまった。
818Cal.7743:2009/09/12(土) 18:15:23
クレマチス銀座で作ったことある人はいますか??
どんなふうだったかおしえてください・
819Cal.7743:2009/09/12(土) 20:15:36
やめとけ
ショボショボ
820Cal.7743:2009/09/13(日) 00:47:39
あまりよくないんですか?
821Cal.7743:2009/09/13(日) 01:28:33
自演とか馬鹿じゃないの?
822Cal.7743:2009/09/14(月) 01:04:07
ここではブッテーロやミネルバが人気だと思うんだけど、ブライドルってどう?
セジュイック社のが最高級なのかな?
表裏、ライニングも全てブライドルのナチュラルカラーでオーダーしたいんだけど、
どこのタンナーのブライドルが最高級なのかな?
ちなみに、オーダーはGOかNIWAかTRUNKかROOを検討してる
823Cal.7743:2009/09/14(月) 03:31:13
ブライドルもいいと思うよ
経年変化も楽しめるし
俺としては黒や茶色よりも、ナチュラル(肌色っぽいやつ)や赤や緑、キャメルがお薦め
深みのある色変化が楽しめるし

最高級ブライドルはどこかなぁ
セジュイックが有名だけど、やっぱイギリス最古のタンナーのJ.&F.J.ベイカーじゃないかな?
ただ、ベイカーの革を使ってるところってまず聞かないから、オーダーするにしても、
個人工房レベルの職人が仕入れるのは難しいかもね
革のランクにもよるだろうけど、Beginによるとベイカーの革は仕入れ値で
セジュイックの2倍はするみたいだから
俺も見たことないから、どれくらい良質なブライドルなのか興味はある
824Cal.7743:2009/09/15(火) 00:03:47
クレマチスが候補に入っていないのはなんで?
825Cal.7743:2009/09/15(火) 05:14:23
WHCで既製品として売られてる三つ折り財布とまるっきり同じ形状の物を、
個人工房の職人さんにオーダーするのは失礼かな?

形やカードポケット、小銭入れなどのデザインはまるっきり同じなんだけど、
既成品ではへり返しのところを切り目本磨きに、
内張りがナイロンライニングのところを表革と同じ革を使ったライニングに、
ミシン縫いのところを手縫いで、
って感じで全体的にバージョンアップさせた物が欲しいんだけど。

長年色んな財布を使ってきて、形としてはやっぱりWHCの三つ折りが一番使いやすいんだよね。
でも、どうしても縫製が雑ですぐほつれたり、へり返しの部分の革がハゲたり、
ナイロンライニングがすぐボロボロに破けたりして、耐久性がない。
だから、こういう問題点を腕の良い職人さんに改良してもらいたいんだけど。

誰か、既製品として売られてる財布とまるっきり同じ形状のものを、
個人工房の職人さんにオーダーして作ってもらった事ある人いる?
やっぱり、職人さんに失礼かなぁ?
826Cal.7743:2009/09/15(火) 06:57:56
>>825
それ、俺も似たような事考えたことある
GOでやってくれないかなぁ
827Cal.7743:2009/09/15(火) 08:45:02
地位と誇りがある職人ならコピー品なんて恥知らずなもの作るのは嫌がるだろうし
そんなことを頼む方にも問題あると思う
828Cal.7743:2009/09/15(火) 10:31:39
イメージとして伝えればいいじゃないか
全く同じものとか作ってもらうのは流石に無いだろ
829Cal.7743:2009/09/15(火) 14:47:32
このデザインが好きだし、自分にとっては最も使いやすいので、
このデザインであなたなりの技法で作って欲しいと言えば良いんじゃないか。
830Cal.7743:2009/09/15(火) 18:19:30
鞄や財布にオリジナルデザインも糞もない。
ブリーフケースや2つ折り財布なんてどこがオリジナルなんだか判らない。
831Cal.7743:2009/09/15(火) 21:41:10
>>822
何を求めるかによるんじゃない?
グレージングして、色を入れて艶感が増している物を求めるか、
何もせずに蜜蝋漬けだけでガンコな革(最初はもっさりした感じ)が好きか、さまざまだから、
最高級の定義はいろいろかと・・・後、同じタンナーでも部位によって、まったく変わってくる。

個人的には、セジュイックのショルダーは繊維がスカスカで、
蜜蝋が革に浸透していないので、折れ目でひび割れが生じてくるんで好きじゃない。
ロットによるバラつきかもしれないけどね。

最近のベイカーは知らないけど、5年ぐらい前に見たバットは
トラが多くて、しっとり感があまりなかったかな。



832Cal.7743:2009/09/16(水) 00:04:12
>>825
俺はある。
職人さんも別に嫌がることなく、自分の意志をくんでくれたよ。
別にコピー品作るわけじゃないしね。
833Cal.7743:2009/09/16(水) 00:48:35
>>825
三つ折はカワイが定番として出してるよ
素材変更とかも結構聞いてくれる
あそこは相当作りが良いので満足出来ると思われる
834Cal.7743:2009/09/16(水) 01:57:18
KAWAIは良い意味で職人的な頑固さが無くて柔軟な感じだな。
835825:2009/09/16(水) 16:21:51
みんな、色々な意見さんくす。参考になったよ
もし、限りなく似た物を作ってもらうとしても、
職人さんを虚仮にしないようなオーダーの仕方が必要ってことだね。

ちなみに、KAWAIってここで合ってる?http://www.kawai-leather.jp/top.html
836Cal.7743:2009/09/16(水) 18:46:38
うむ。間違いない
837825:2009/09/16(水) 21:15:09
重ね重ねさんくす。かなり良い作りだね。
ただ、日記読む限り、クローム鞣し革やエキゾチック系が好きな職人さんなのかな。
三つ折りの画像見た限り、小銭入れとカード入れの位置が逆なだけでかなり良さそうだけど
このタイプは型押しカーフかボックスカーフでしか作ってないみたいだった
頼めばブライドルでも作ってくれるかな?
838Cal.7743:2009/09/16(水) 21:59:07
クロムなめしの切り目をきれいに仕上げる技術持ってる職人さんは限られてるからね。
839Cal.7743:2009/09/16(水) 22:41:39
しかし、GOの日記を読んでると、鞄教室の生徒ですらクロム鞣しのコバを
きれいに切り目本磨きでしあげてるよな
あそこの生徒のレベルってどれくらいなんだ?
初心者とかいるのかな?
日記だけ読んでると、
840Cal.7743:2009/09/16(水) 22:45:58
(途中で送信してしまった)
日記だけ読んでると、その辺の職人より上手そうというか、
いつでも独立できそうなくらいの技術の持ち主ばかりな気がw
てか、あれよりも全然下手なのに独立してる職人なんてたくさんいる気がする
841Cal.7743:2009/09/17(木) 00:04:17
>>831
WHCがベイカー社の革を使ったUA別注モデルを出したみたいだぞ
WHCスレのレポ読んだけど、見事なトラが入った革で思わず欲しくなったわw
作りは今までのWHC通りみたいだけど、ベイカー社のブライドルは羨ましい
まぁ、トラとかは好き嫌い分かれるだろうけど
842Cal.7743:2009/09/17(木) 00:15:55
>>840
その下手な職人の代表格がこいつだな
http://www.shiobaraleather.com/
843702:2009/09/17(木) 00:54:18
すみません。702です。
ブッテロに魅せられて、スリップオンから
いくつかブッテーロ小物を直販で買いました。
BTシリーズです。

ブッテーロと言えばブッテーロっぽいのですが、
手持ちのブッテロのハギレと比べると、
トラ、血筋をはじめ色の深みが平坦で味わいが
ありません。良いことではありますが傷が付きにくい。
つまらないところだと石油っぽい冷たい臭いがするなど、
今もっているブッテーロとかなり違います。

スリップオンのBTシリーズって本当に
ブッテーロでしょうか?
844Cal.7743:2009/09/17(木) 01:08:59
>>842
そこのサイト初めて見たけど、2ch内では有名なの?かなり酷いなw
コバの仕上げが選べるらしいから、どんなモノかと思ったら、
無処理/つや出し/光沢ってw
てっきり、切り目本磨きかヘリ返しかバインドかを選ぶもんだと思ってたわ
しかも、ここのつや出しやら光沢仕上げのコバ、これなに?www

こんな技術力でよくやっていけるな
しかも、この技術力のくせに、
生意気にもベイカー社のブライドル使ってるのが納得いかん
どうみたって、宝の持ち腐れだろwww
845Cal.7743:2009/09/17(木) 03:20:40
>>843
以前、中国産のブッテーロだという書き込みを見た。
なにやら革の裏側に中国語の印刷があったとか。
846702:2009/09/17(木) 23:25:29
>>845
ワルピエの中国工場でしょうか(笑)

革の風合いは最悪我慢するにしても、
防虫剤か防腐剤か、臭いが漂ってくると
頭痛くなります。臭いが抜けるまで、
少し様子をみようと思います。

なおスリップオン直販ですが、
送られてきた箱の梱包には、
わざとらしく英字新聞が詰められてました。
日本発行版でしたが(爆)。
847Cal.7743:2009/09/17(木) 23:35:18
ブッテーロは本来は魚油のニオイがするよな。
中国の工場で殺虫剤をぶち撒かれたとか。
848Cal.7743:2009/09/18(金) 00:27:42
>>843
皮の部位とか、その時々の微妙ななめし具合の相違によって、かなり違うよ。
俺の持ってるミネルバボックスは、殆どシボが無いw
849Cal.7743:2009/09/18(金) 01:21:26
ミネルバボックスって高い革だよね。
ダブルショルダーだから比較的シボは出易い部位なんだろうが、
ロットによっては革が硬くてシボが付きにくいのかも知れん。
850Cal.7743:2009/09/18(金) 02:56:04
ミネルバは、高級皮革の中ではそんなに高価じゃないよ
851Cal.7743:2009/09/19(土) 01:05:38
予算は5万、頑張っても7万までで財布をオーダーしたいんだけど、以下のどの工房がお薦め?
個人的な意見で良いんで教えて

・GO
・KAWAI
・TRUNK
・NIWA

こだわりは、
・手縫い(普段はミシンでも、頼めば手縫いOKなところ)
・コバは切り目本磨き
・出来上がりまで、待てて半年。出来れば3ヶ月以内

どこが良いかよろしくです
852Cal.7743:2009/09/19(土) 01:27:57
>待てて半年。出来れば3ヶ月以内


絶対に無理。
そんな納期でできるところは
ミシン&手抜き&人気無くて暇w
853Cal.7743:2009/09/19(土) 01:56:16
>>852
無理じゃないだろ
手縫いの財布なんて1週間もあれば余裕で作れる
そして、今は不景気なんでどの職人も暇を持て余している
854Cal.7743:2009/09/19(土) 02:06:07
どうせオー祖とか言うんだろw
あそこ最悪だぞ
855Cal.7743:2009/09/19(土) 02:07:54
>>853
バックオーダー2年が普通だろw
それ以下のトコなんて怖すぎ
856Cal.7743:2009/09/19(土) 02:08:42
>>853
注文してから一週間で手縫いしてくれるところってどこ?
教えてよ。
857Cal.7743:2009/09/19(土) 02:11:46
GOは2年〜待ちで、NIWAは半年〜1年待ちだから、その中からだと
KAWAIかTRUNKしかないな
まぁ、KAWAIとTRUNKがどれくらい待つのかは分からんが
誰か詳しい人いる?
858Cal.7743:2009/09/19(土) 02:19:38
>>853涙目で逃走w
859Cal.7743:2009/09/19(土) 02:20:30
駄目だこりゃ
860Cal.7743:2009/09/19(土) 02:30:42
俺も便乗でカワイとトランクの納期を知りたいんだけど、知ってる人いる?
861Cal.7743:2009/09/19(土) 02:32:58
自分で聞けば良いじゃん。
別に秘密結社じゃないから教えてくれるだろw
862Cal.7743:2009/09/19(土) 11:01:48
クレマチスは?十ヵ月待ちらしいが。
863Cal.7743:2009/09/19(土) 18:40:17
秘密結社ワロタw
864Cal.7743:2009/09/20(日) 02:27:11
>>853
>手縫いの財布なんて1週間もあれば余裕で作れる

みんなが財布作るのに2年ほど掛かると信じているようだから
教えてくれたんだね。
ありがとうw
865Cal.7743:2009/09/20(日) 02:31:37
>>853
注文してから一週間で手縫いしてくれるところってどこ?
教えてよ。

逃げるなよw
866Cal.7743:2009/09/20(日) 02:42:12
そもそも、実際作るのは1日もかからんだろ。
1週間もかけてたら、確実に食っていけん。
867Cal.7743:2009/09/21(月) 13:25:28
それなのに2年待ちってどういうこと??
868Cal.7743:2009/09/21(月) 14:02:41
アホか?
869Cal.7743:2009/09/21(月) 20:54:24
此処だけの話700個注文が入ってるから
870Cal.7743:2009/09/21(月) 21:17:19
うまい職人が自社サイトを立ち上げてしまうと、バックオーダーが大変なことになる
871Cal.7743:2009/09/21(月) 22:27:03
>そもそも、実際作るのは1日もかからんだろ。
>1週間もかけてたら、確実に食っていけん。

アホか・・・
872Cal.7743:2009/09/21(月) 22:39:11
何がそんなに悔しかったのw
873Cal.7743:2009/09/22(火) 23:41:22
>>867>>871のアホさ加減に世界中が泣いた
874Cal.7743:2009/09/22(火) 23:45:44
いるんだよな、たまにw
875Cal.7743:2009/09/27(日) 19:54:13
フルオーダーの場合には型起こしたり仕様固めるのに時間がかかるから納期が伸びるんだな。
実際の制作時間はそんなにかからない。
876Cal.7743:2009/09/27(日) 22:34:45
また短パンマンかよ
877Cal.7743:2009/09/28(月) 08:55:07
NIWAってよく出てくるけど二チャンでしか聞かないのは何で?w
組織票多そうだな
878Cal.7743:2009/09/28(月) 09:17:09
土屋みたいなもんだろ
2ちゃん限定
879Cal.7743:2009/09/28(月) 10:55:37
たまに雑誌で見るけどなぁ
880Cal.7743:2009/09/28(月) 11:23:02
かなり職人の自演が多いと思ってるよ。
特にルボナーとニワは誘導が目立つ。
恥ずかしくないのかな?
881Cal.7743:2009/09/28(月) 12:34:35
ル・ボナーが関東で有名になったのは万双のおかげでしょ

職人の自演て、あのオバハンとハゲが誘導してんの?そんなわきゃねーだろw
882Cal.7743:2009/09/28(月) 12:48:23
あのハゲはやるよ。店の客はほとんどチャネラー
883Cal.7743:2009/09/28(月) 15:28:33
ま、大衆は操られてなんぼだからな(笑)
ヒットラーよりましだろ
884Cal.7743:2009/10/03(土) 02:55:34
カンダミサコってどうすか?
885Cal.7743:2009/10/03(土) 05:34:51
このスレでもちょくちょく名前が上がってる工房にサイトから問い合わせしたんだけど、
丸4日間何の音沙汰もない。
自動返信の問い合わせ内容確認メールは瞬時にきたから、
間違いなくその工房のサイトなり、職人さんのPCなりにメールいってるはずなのに。
自動返信メールには48時間以内に御返答しますって書いてあったのに、忙しいのかな?
それとも、自分とこのサイトチェック怠って、俺からの問い合わせに気付いてないのかな?

ひたすら待ち続けるしかないかなぁ…orz
886Cal.7743:2009/10/03(土) 11:00:06
>>885
ニワ?電話した方が早いんじゃない?
887Cal.7743:2009/10/03(土) 11:22:43
いや、ニワさんじゃなくてカ〇イさん。
電話だと上手く伝えられないかもしれない&長くなるから、文章で聞いた方が良いと思って
問い合わせフォームから質問したんだけど。
個人工房だから忙しくて毎日PCをチェック出来ないのかな?

うーん、電話するべきか悩むな。
888Cal.7743:2009/10/03(土) 14:29:35
>>885
迷惑メールフォルダに入っている可能性がある
実際俺はそうだった
889Cal.7743:2009/10/03(土) 21:04:26
>>887
俺が以前注文したカ〇イさんと同じ工房ならメールほったらかしにはしないはず
迷惑フォルダの可能性は高いかも
1度電話するといいとおもわれ
890Cal.7743:2009/10/04(日) 00:26:16
短パンマンage
891Cal.7743:2009/10/04(日) 00:38:20
皆さん、レスありがとう。

確認したけど、迷惑メールフォルダには入ってなかった。
Gmailのアドレスだと駄目なのかな?orz
取り敢えず、明日にでも電話してみます。
ちなみに、カ〇イさんは、川崎で工房を開いていらっしゃるカ〇イさんです。

自分は、先月中旬頃にWHCの三つ折りに似た財布を個人工房の職人さんに
オーダーするのは失礼かな?って質問した者です。
892Cal.7743:2009/10/04(日) 01:34:56
オーダーするならここで聞くより先方に確実だし早いぞ
意思疎通が取れないならネットでのオーダーは難しい
893Cal.7743:2009/10/04(日) 01:36:01
×先方に確実だし早いぞ
〇先方に確認した方が確実だし早いぞ
894Cal.7743:2009/10/04(日) 18:50:40
フリーのアドレスは失礼というか、名前や連絡先すらないと無視されても仕方ない。

いいかげんな問合わせもあるだろうし、他店のコピー商品作ってなんてメールは無視されても仕方ない。
895Cal.7743:2009/10/04(日) 20:15:02
結局、今日はかかりっきりにならねばならない事が多くて電話出来ませんでした。

あと、フリーアドレスを使った事は事実ですが、問い合わせフォームには
自分の本名/住所/携帯電話番号/自宅電話&FAX番号もきちんと入力してます。
問い合わせ内容も、さすがに『コピー商品を作って』なんて失礼な事はしてません。
カ◯イさんの通常ラインナップにある三つ折り財布を、
HP上に載ってる型押しカーフやボックスカーフではなく、ブライドルで作成して頂けないか?
基本的にミシン縫いとあるが手縫いで作成して頂けないか?
また、手縫いが可能な場合はおいくら位になるか?etc

こんな感じで、カ◯イさんに失礼にならないよう、
コピー商品を作って欲しいとは微塵も感じさせない文面作りに
最大限の注意は払ったつもりです。

あと、返事が来ないと一人で騒いでいるくせに変ですが、
よく考えたら、文面に『特別急いでいる訳ではないのでお手隙の時にでも...』と書いたので
もう少し待ってみることにします。
個人でやられてる訳ですし、今現在すぐに返事が出来ない特別な事情がお有りかもしれませんし。
取り敢えず、問い合わせした日から一週間ほど待ってみて、
それでもお返事がない場合は電話で直接問い合わせたいと思います。

スレ汚しのご相談をして皆さんにご迷惑をおかけしてすみませんでしたorz
896Cal.7743:2009/10/04(日) 20:23:01
フリーアドレスはプロバイダーやアンチウイルスソフトが迷惑メールに振り分けるよ。
ちゃんとしたアドレス持ってないの?
897Cal.7743:2009/10/04(日) 20:24:40
gmailとhotmailとyahoomailは迷惑メールになるから、
いくら待っても無理じゃないかな。
898Cal.7743:2009/10/04(日) 20:54:19
ていうかそういう個人的やり取りを名前出してネットに曝すってどうなのよ
899Cal.7743:2009/10/04(日) 21:54:23
ただ回答がなくて不安だったんだろ
本人は、最初は工房の名前は出してなかったんだし、まぁそこまで責めなくてもよいのでは
念の為、今後は伏せ字もやめておいた方が良いかもな
工房の名誉にも関わるし
900Cal.7743:2009/10/04(日) 22:24:11
オーダーメイドするときってこのくらい低姿勢でないと駄目なものなの?
901Cal.7743:2009/10/04(日) 22:30:17
本当にお騒がせして申し訳ありません。

図々しいとは存じますが、一つ質問させて下さい。

Gmailから直接工房のメールアドレスにメールを送信して問い合わせた訳ではなく、
WEB上の指定の問い合わせフォーム(欄)に氏名・住所等や問い合わせ内容を入力し
問い合わせたとしても、自分のメールアドレスがGmailだと迷惑メールとして
分類されてしまうのでしょうか?
過去に他サイトで何度か同様のフォームに入力して問い合わせた時は大丈夫だったのですが…。
902Cal.7743:2009/10/04(日) 23:29:11
うん
いい加減ウザイので死ねば良いと思うよ
903Cal.7743:2009/10/04(日) 23:48:48
せっかくの革好き同士、俺はこれくらいのやり取りは好きだけどな
ま、最後の質問に関しては若干スレ違い、いや板違いかな
904Cal.7743:2009/10/05(月) 00:10:48
>>901>>903
消えろ。糞虫。
905Cal.7743:2009/10/05(月) 00:23:37
>>901
その方式だと、送り主のメアドによって振り分け処理はされないと思う。
906Cal.7743:2009/10/05(月) 00:34:05
>>900
気になることは直接やり取りすれば良い事で、ここでやり取りすることではない
低姿勢とか関係ないと思う
907Cal.7743:2009/10/05(月) 01:49:34
>>901
どっちにしてもGmailはやめておけば?本メアドつかいなよ。
Gmailは全ての内容をGoogleが閲覧して情報収集出来るという契約のメールだから
普通は使わないし、迷惑メールの範疇に入る。
908Cal.7743:2009/10/05(月) 02:45:30
俺は>>899=>>903だが、>>901本人ではないよ
そういうあなたこそ>>902=>>904に見えるよ
間違ってたらスマソ

とにかく、無駄で過剰な罵り合いなんてスレの無駄使い以外なんでもないんだからもう止めようよ
そもそもIDが出ない板で何言っても仕方ないし

他の皆も華麗にスルーして、>>901にまともなアドバイスしてるじゃん
せっかく長い年月をかけてようやく1000レスが近づいてきたんだし、
もっと有益なスレにしようぜ

まぁ、俺が一番スルー出来てないんだろうけど、最後にこれだけは言いたかった
もうこれ以上は何も言いません
909702:2009/10/05(月) 08:24:29
>>901
まずは電話してみましょうよ。
あと今回のような場合で、いきなり
Webフォームで値段をきくのは、
少し疑問かも。
910Cal.7743:2009/10/05(月) 09:41:30
数分で片が付くんだから
電話すりゃいいじゃん
そこまで時間がないのか?
911Cal.7743:2009/10/05(月) 20:33:30
69
912Cal.7743:2009/10/07(水) 13:22:24
クレマチスでオーダーした人いますか?
913Cal.7743:2009/10/07(水) 22:20:28
ノシ
914Cal.7743:2009/10/08(木) 07:31:03
ブライドルを使った財布などの革小物って、
切り目本磨き仕上げのLCやガンゾ、万双などの国産は表革はブライドルだけど、
内装はリタンニングレザーだったりヌメ革だったりするよね
反対に、へり返しのWHCやグレンロイヤル、エッティンガーとかの英国物は
内装もブライドルを使ってるけど、この両者の違いってどこからくるんだろ?

表革も内装も全部ブライドルで国産物となると、オーダーメイドしかないのかなぁ?
915Cal.7743:2009/10/08(木) 11:28:46
内側はヌメなどのコシのある革の方が長持ちするんだよ
フルブライドルはそこが弱い
916885:2009/10/08(木) 12:27:44
>>885で皆さんにご意見を伺ってから、しばらくお騒がせした者ですが、
今度はプロバイダのメールアドレスを入力して、
今朝もう一度問い合わせフォームから問い合わせました。
やはり、皆さんのご推察通り、前回はGmailを入力したのがいけなかったみたいです。
(迷惑メール対策として、フリーメールは受信しない設定になってるそうです)

今朝早くに問い合わせたのですが、ほんの数時間でとても丁寧なお返事を頂きました。
問い合わせた内容についても、
・ブライドルに変更可能か?
・手縫いにして頂けるか?
・納期や値段など
とても丁寧にご回答下さいました。
伏せ字とはいえ、一歩間違えれば工房の名誉を傷つけかねない騒ぎを起こして、
大変申し訳ございませんでした。

ご回答頂いたメールの文面を読んで、ますますファンになったので、
ほぼ間違いなくオーダーすると思います。


ところで、偶然私自身の状況と重なって、上のレスがとても気になるのですが、
表革だけではなく、内革もブライドルだと、そんなに耐久性に差が出るのでしょうか?
ヌメ革やリタンニングレザー(?)の方が耐久性や使い勝手も良いのでしょうか?
917Cal.7743:2009/10/08(木) 12:43:50
厚みにもよるが、内張にコシのある革を使うと耐久性は格段に上がるよ
そのぶん手間はかかってしまうけどね
まあ、ずっとバッグに入れておくなら大差ないかもしれないけど
918Cal.7743:2009/10/08(木) 14:20:56
ストレートチップ
パンチドキャップ
セミブローグ
フルブローグ
プレーントゥ
Uチップ
ホールカット
ローファー
サイドエラスティック
モンクストラップ
チャッカ
サイドゴア
ジョッパー
レースアップ

靴はファッション
919Cal.7743:2009/10/08(木) 23:24:31
>>914
普通に吉田カバンのカジノがある。
内側にブライドルを使わない理由は硬すぎるからだろう。
920Cal.7743:2009/10/08(木) 23:28:32
GANZOなどのメーカー
オールブライドルで革味を損なわない厚みで試作→硬すぎて実用にならない→内側ヌメに

イギリス財布
オールブライドルでも革を薄く使うので実用になる→耐久性は落ちる

吉田カバン
オールブライドルで厚めの財布を製作→硬すぎる財布として評判
921702:2009/10/09(金) 00:06:06
いまは待ち状態なので、革鞄の進捗はありませんが、
革鞄のオーダーメイドが引き金に、
趣味でレザークラフトはじめちゃいました。

自分の好きな色、機能性のものがゲット
できるのが良い。

といっても、まだ練習中なのでいまいちなんだけど。
922Cal.7743:2009/10/10(土) 18:01:40
>>921
総シェルコードバンウォレット 自作

サイズはショートとミドルの中間くらい
ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_365

パスケース付  他のカードと干渉しないよう、アルミシートを埋め込んでます
ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_366
923Cal.7743:2009/10/11(日) 17:05:43
924Cal.7743:2009/10/11(日) 17:30:15
925Cal.7743:2009/10/11(日) 20:35:27
最近嫌がらせ注文多すぎ。
同業だろうがクズは死ねよ。

客もキチガイは注文するなよ。
926Cal.7743:2009/10/12(月) 11:11:48
革製品をオーダーメイドする奴は
革基地外なんだからしょうがない
927Cal.7743:2009/10/14(水) 01:28:28
短パンマンage
928Cal.7743:2009/10/16(金) 03:44:05
スレを流し読みしただけで、オーダー出来る店がこれだけある

Fugee・GO・NIWA・日下公司・TAKUYA・バゲラ・ラジータ・オーソドキシー・ASAMI・
masaki-factory・ready or order・フリーハンド・ソメスサドル・ノーツ・セヴラン・
genten・ル・ボナー・クレマチス・TRUNK・クゥジュ・セリエ・エンドウ・塩原レザー・
munekawa・KAWAI・鮎藤・テツレザー・モリ工芸・博庵・ブルックリン・カンダミサコ

一体どこが値段と品質と納期を考えてベストなのか、考えれば考えるほど訳分からなくなってきたorz

いっそ、革鞄・革小物の教室に通って自作するのが一番か
929702:2009/10/16(金) 08:04:12
>>928
まだ数点しか作ってないけど、
少しこつ覚えれば、小物なら
まあまあのが自分でも作れる
ようになるとおもいます。

デザイン、色がいろいろ選べる
のが良い。ただ良い革がおもって
たほど手軽に入手できないのが、
予想外だった。もうちょっと上達
したら良い革に挑戦したい。
930Cal.7743:2009/10/17(土) 09:15:31
サライ商事へ行ったら?
931Cal.7743:2009/10/17(土) 11:52:35
関西で、きちんとした鞄、小物教室はありますか?
932Cal.7743:2009/10/17(土) 13:14:16
オーダーする喜びは腕の良い職人さんが自分のために丹誠込めて手作業で作ってくれるからで、
自分で作る喜びとはちょっと違うかも知れないね。
933Cal.7743:2009/10/18(日) 23:53:30
短パンマンage
934Cal.7743:2009/10/20(火) 00:34:54
NIWAさん、新規は工房に直接赴かないとオーダー出来なくなるんだな
935Cal.7743:2009/10/20(火) 09:59:08
一人で全部こなしてんだから大変だよね
もっと楽に儲ける方法あるだろうに・・・。
ちゃんと自分が納得するには、生産調整が必要だろうね。
でもまだ10か月待ちくらいでしょ
名の通ったメゾンなら2年待ちが普通だよ。
936Cal.7743:2009/10/20(火) 17:51:09
(笑)
937Cal.7743:2009/10/20(火) 18:31:54
ニワさんの店ってうちの近所だわw

今度行ってみるか!
938Cal.7743:2009/10/20(火) 22:52:02
NIWAは目立ちたがり屋だな
自演が必死すぎる
939Cal.7743:2009/10/20(火) 23:29:08
2chで自演するメリットってあんの?
940Cal.7743:2009/10/20(火) 23:49:29
ないだろうな。
フリーハンドにラナパー、どこも自滅して行った
941Cal.7743:2009/10/21(水) 00:13:29
あるだろ。実際に3割ましの注文数だろ
942Cal.7743:2009/10/21(水) 01:09:45
自滅wwww便所の落書きにそんな影響力あるわけないだろwwwwww
943Cal.7743:2009/10/21(水) 01:41:27
民主が圧勝したのも2chのせいなんだけどね
944Cal.7743:2009/10/21(水) 01:56:57
GOは手縫いで2年待ち
NIWAはミシンで9ヶ月前後待ち
やっぱり腕が良いところは人気なんだな
945Cal.7743:2009/10/21(水) 02:41:57
職人は世の中知らなすぎ。
ファッションプライド総崩れで倒産撤退しまくりの中、唯一ユニクロだけが勝ち組。
海外海外ブランドが打撃を受けた不況は今回が初めて。
仮にオーダーメイドが好調なら百貨店が黙って見てない。
しかし百貨店もユニクロ化しつつある。
嗜好性の強いオーダーメイドなんか不景気の打撃を一番受ける。
贅沢なんだよ。

バカの自演が哀れに見える。
外を見てみろ。
946Cal.7743:2009/10/21(水) 02:51:07
誤字すまん。
因みにヴィトンは前年比90%減だ。
ありえねー。
947Cal.7743:2009/10/21(水) 14:28:32
自演なんてないだろ
やっても叩かれるだけじゃん
948Cal.7743:2009/10/21(水) 16:37:10
受注減ってるから叩かれても宣伝したいんだろ(笑)
949Cal.7743:2009/10/21(水) 17:11:21
そうなんか
売れ行きが悪いうえに
その気になればハイブランドを格安で個人輸入できる時代だもんなぁ
950Cal.7743:2009/10/21(水) 20:19:11
客は収入減って先行き不安だらけの中、職人が忙しくて儲かってるなんて信じがたい。
商売は安い早い上手いが原則。
高い遅い上手いが成り立つわけない。

納期半年以上なんて何様だよって感じ。売ってやるなんて殿様商売が儲かってるわけないだろ。
それは売れなくてもいい趣味の世界だくだ。
商売舐めすぎ。
951Cal.7743:2009/10/21(水) 20:33:50
ニワにしてもミシンであの品質なら素人レベルだろ?
仕事遅いから納期かかってるとしか思えない。
少なくともセレクトショップに並べても売れない品質。

最近は伊勢丹新宿にもWSが並んでるが断然WSだろ〜同じミシンなら。WSは即持ち帰りだよ。
不自然なんだよニワの書き込みw
客なら迷惑かかるから書き込みしないし、自演バレバレw
952Cal.7743:2009/10/22(木) 00:16:46
確かに、ニワはなんで納期にあんな時間が掛かるか分からん
そして人気があるのかも分からん

そんなに出来が良い風には見えないんだが
953Cal.7743:2009/10/22(木) 00:36:55
クレマチスが穴場だと思う。
954Cal.7743:2009/10/22(木) 00:57:31
穴場と言うより墓穴って感じ
955Cal.7743:2009/10/22(木) 01:17:24
納品まで半年以上お待たせしてしまい、申し訳ないなと思う反面、
かと言って私自身が2人いるわけではないので、
工数的にやむなしと思っていたりする自分がいます。
外注をうまく使えば回るのでしょうが、仕事のボリュームや、品質的に中々難しいところがあります。
正直、ジレンマを感じています。

後、今の景気でお客様の絶対数は確かに減っていますが、
お金を持っている方は、あまり関係なく、真の金持ちって本当にいるんだなと、
最近特に実感します。

上に上がってるところとは関係ない立場の人間ですが、
この業界もいろいろな意味で格差が広がっている様に感じます。
956Cal.7743:2009/10/22(木) 02:44:52
外注はやめたほうがいいよ。
万双がそれで一度大失敗をした。
腕の良い職人はいるだろうが、そういう人たちは作風があるからね。
WSの折り紙財布を見れば、ああ、これは博庵に外注したんだなって分かっちゃうでしょ。
そういうことって個人工房がやっちゃまずいと思う。
957Cal.7743:2009/10/22(木) 14:10:01
なので、外注してないクレマチスでおけ?
958Cal.7743:2009/10/22(木) 14:29:33
伊勢丹行ってWSってのを見ればおkなのか
でも元カノが新宿店でコンシェルジュとかいうのやってるから行きづらいな
959Cal.7743:2009/10/22(木) 15:15:11
おっぱいでかいコ?
960Cal.7743:2009/10/22(木) 15:25:17
ド貧乳てか板
961Cal.7743:2009/10/22(木) 16:22:03
万双にしても自前で職人かかえてないのでは?オーダーメイドでもないし。
あと外注先がどこかなんて職人業界人以外はわからないだろ?
962Cal.7743:2009/10/22(木) 22:00:04
そうでもない
963Cal.7743:2009/10/22(木) 23:26:09
955
お店持って弟子とらないの?
そこまで受注できるなら自宅でなくて恵比寿あたりでもお店持てそうな。

良い物を多くの人に使ってもらうことも大切だと思うけど。
趣味で食えれば良いだけだと本当の意味でプロフェッショナルではないと思う。
964Cal.7743:2009/10/23(金) 00:26:59
自分も工房やってるけど、注文4ヶ月まちを突破した。
オーダーする人はやはり事業主や医者などが目立つよ。
でも絶対数は多くないはずで大量生産ではやっていけないと思う。
こういう人たちは細かい注文つけるからなかなか難しいし。
価格競争の問題もあるしね。
965Cal.7743:2009/10/23(金) 00:31:32
やっぱり2chで宣伝&工作活動するヤツ多いんだなw
966Cal.7743:2009/10/23(金) 01:12:41
見てるやつは多いだろ。
宣伝は両刃の剣だが。
967Cal.7743:2009/10/23(金) 03:19:25
宣伝は絶対しないほうがいいよ。
自分で宣伝すると、万が一批判レスが来たときに思わず擁護レスを返しちゃうでしょ?
それがエスカレートするとやがて人間不信になったり、評判落としたりと・・・
そんな例が思い浮かぶでしょ皆さんも。
良い物は必ず誰か他の人が褒めてくれる時が来る。
だからこんな自由空間で自己宣伝なんかしないほうがいい。
968Cal.7743:2009/10/23(金) 04:17:39
ニワやルボナーの例があるから自演は止まないと思うぞ。
最初はそうなんだと思ってたが、やはり不自然。
書き込みしてるのも職人だらけ、90%は。
しかし自演で客増えりゃやるだろうな。
しかし儲かってるとも思えない。
969Cal.7743:2009/10/23(金) 12:48:42
むしろ、自分が普段お願いしてる工房とか、2chに名前出したくないよ
970Cal.7743:2009/10/23(金) 12:54:14
だから、クレマチスだって。墓場は。
971Cal.7743:2009/10/23(金) 13:42:45
金かけない手っ取り早い宣伝が二チャンでの自演w
972Cal.7743:2009/10/24(土) 02:03:13
>>956
とんでもない知ったかぶり乙
973Cal.7743:2009/10/24(土) 11:45:36
クレマチスねクロコダイルの財布がアップされていたが、バイカー仕様っぽいな、、、。
974Cal.7743:2009/10/24(土) 17:53:24
あれクロコじゃないよ。
975Cal.7743:2009/10/24(土) 18:33:07
>>972
どの部分?
976Cal.7743:2009/10/24(土) 20:57:12
>WSの折り紙財布を見れば、ああ、これは博庵に外注したんだな

ここかな?
977Cal.7743:2009/10/24(土) 21:38:07
どうして?
978Cal.7743:2009/10/24(土) 21:41:52
979Cal.7743:2009/10/25(日) 00:31:52
980Cal.7743:2009/10/25(日) 00:51:50
実は吉田カバンにもあるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/galleria/217-04826/
981Cal.7743
短パンマンage