皮革小物の手入れ術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
皮革製品の手入れ方法、ケアグッズ、ノウハウなどについて語りましょう。
2Cal.7743:2006/07/24(月) 15:37:38
万人向きのノウハウや、自分独自の変わった方法など、
いろいろ紹介してください。
3Cal.7743:2006/07/24(月) 16:24:30
モヴレイのアニリンクリームって財布にも使えます?
4Cal.7743:2006/07/24(月) 16:46:22
>>3
アニリン染めの高級皮革全般に使えるよ。
5Cal.7743:2006/07/24(月) 17:03:42
>>4ありがとうございます。普通に靴屋とかに売ってます?
6Cal.7743:2006/07/24(月) 17:32:22
このスレかなり期待
革小物とか小さめな鞄、特に荒っぽい仕上げで使い込むうちに味が増すのが好きだから、みなさんの手入れ聞かせて欲しいな。
時計のバンドもね。
最近バーバァ用のオイルを鞄に塗って実験中・・・さてどうなるかww
7Cal.7743:2006/07/24(月) 18:50:36
age
8Cal.7743:2006/07/24(月) 19:01:53
sage
9Cal.7743:2006/07/24(月) 19:24:02
>>1
ファ板逝けアホ
10Cal.7743:2006/07/24(月) 20:00:26
皮革製品の手入れ方法、ケアグッズ、ノウハウなどについて語りましょう。
11Cal.7743:2006/07/24(月) 22:24:54
靴板にスレある。

皮革製品の手入れ術rigel3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1144930268/l50#tag358
12Cal.7743:2006/07/24(月) 22:26:00
靴板は靴メインの話が多いので小物板では小物メインで。
13Cal.7743:2006/07/24(月) 22:55:59
皮革製品の手入れ方法、ケアグッズ、ノウハウなどについて語りましょう。
14Cal.7743:2006/07/25(火) 00:27:55
コロニルのディアマンテってヌメ革なんかにも使えますか?
15Cal.7743:2006/07/25(火) 01:58:40
 
16Cal.7743:2006/07/25(火) 19:56:02
確かにむこうは靴ばっかだったぁ。。。
靴みたいに張りのある革と比較的しなやかな革鞄や小物とは多少扱い違いそうですよね。
17Cal.7743:2006/07/25(火) 20:13:22
靴の場合クロムなめしがほとんどだしね。どちらかというと磨きのテクニック。
18Cal.7743:2006/07/26(水) 01:51:04
なんかお勧めのケアグッツない?
19Cal.7743:2006/07/26(水) 01:59:48
平凡だけどごくたまにラナパー
デリクリは匂いがあるので使わなくなってしまった。
20Cal.7743:2006/07/26(水) 15:48:06
ラナパーは油染みっぽくならないのでヌメ革に使えるのは便利。
21Cal.7743:2006/07/26(水) 19:35:29
ショットの革は一時期を除けばムラムラで有名。ベリー(腹革)の皺皺のやつも
平気で目立つところに使うあたりさすが大量生産品w
でも、俺は今はショットのそういうところすら好きになってるw信じられないかもしれんけど。
それすら味に思えてくるのよね〜。俺のも両腕の革質微妙に違うんだけど、
ガッツリ着た今となっては、それすら味になっとります。



こういう革はどうやって手入れしてるんだろう?
22Cal.7743:2006/07/28(金) 17:19:29
ブラシはどんなのがいいの?
23Cal.7743:2006/07/28(金) 17:47:48
uma-
24Cal.7743:2006/07/29(土) 09:20:30
こんにちは
ベルト調整用のオメガ金具って売っているところありますかね
35mm幅はなんとか見つかったのですが、今流行りの40mm幅のベルト用のは
なかなか見つかりません
スレ違いだったらスマソ
25Cal.7743:2006/07/29(土) 09:27:10
>スレ違いだったらスマソ
分かってるジャマイカw
26Cal.7743:2006/07/29(土) 09:41:11
そうか ベルトの加工はちゃうのね
もう来ねーよ
27Cal.7743:2006/07/29(土) 11:57:44
皮には糞をぬる。とくに猫のが最高
28Cal.7743:2006/07/29(土) 22:04:59
ブライドルレザーは月1ペースでブライドルフードを塗ってブラッシングしてる。
あまり乾燥させると良くない気がする。
29Cal.7743:2006/07/30(日) 04:55:20
日常の手入れはひたすらブラッシングと空拭き。
これが一番味が出るように思う。
新品の時は革の表面が乾いていて弱いから、
ブラッシングと空拭きで表面にオイルを引き出してやってから使い出すと、
汚れが付きにくくなる。
空拭きはすればするほど水に強くなる。
これが俺のノウハウのほとんど全て。
30Cal.7743:2006/07/30(日) 05:02:32
ダイソーで売ってる 靴・革などのつやだし保護スプレー
いいよこれ。
31Cal.7743:2006/07/30(日) 22:17:10
革バンドにはミンクオイルにかぎる
32Cal.7743:2006/07/31(月) 16:24:33
革バンドってベルトのこと?
33Cal.7743:2006/08/08(火) 03:28:19
    lヽ
    l 」 /⌒ヽ           /⌒ヽ   
    ‖/  =゚ω゚)         / ´_ゝ`)  
    ⊂ノ   /つ         |    /  
     ( ヽノ              | /| |  
      ノ>ノ  ヒタヒタ       // | |
. 三  しU            U  .U


                    /⌒ヽ/⌒ヽ   
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`) !
                  / ⊃=[|    /  
                 ( ヽノ;’| /| |  
                  ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U
34Cal.7743:2006/08/18(金) 00:01:33
そう
35まじれす:2006/08/18(金) 01:30:26
革と言っても、オイルレザー>ミンクオイル
バックスキン>消しゴムとか違うから。
専門サイトのほうがよくないか?
36Cal.7743:2006/08/18(金) 17:53:33
  <⌒/ヽ-、___      <⌒/ヽ-、___
/<_/____/    /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_     <⌒/ヽ-、___
/|    ( _●_) |/   /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                   ∧∧
                  (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___      _| ⊃/(___
/<_/____/    / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ      ∧∧
   彡、   |∪|  、`\    ( ・ω・)
  / __  ヽノ /_. >  )  _| ⊃/(___
/(___)   //(_/ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                   ∧∧
                  (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___      _| ⊃/(___
/<_/____/    / └-(____/
37Cal.7743:2006/08/21(月) 00:19:38
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
ブラシとかから拭きって具体的にどんな効果があるんですか?
38Cal.7743:2006/08/21(月) 02:43:08
革の中の空気が動くので寿命が伸びる
39Cal.7743:2006/08/27(日) 14:41:56

    |     |      |
    | ガンッ!! ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ        r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
    |_ //__' ,   i     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
  / (_(_`/- ,_, ノ    /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
/     ゝ(  丿   ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : : : : : : :ヽ、
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,/   ________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
   /_____  ヽ.   ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |゙,ゝ、      ./  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
   |  ・|・  |─ |___/   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
   |` - c`─ ′  6 l        l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
.   ヽ (____  ,-′       |   /    .| .!     `'、  |   l: :
     ヽ ___ /ヽ           l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
     / |/\/ l ^ヽ        / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
     | |      |  | r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
40Cal.7743:2006/08/28(月) 19:37:48

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' /      \   ::::::::',
       :'  ●     ●     :::::i.      
       i  ''' (_人_) '''' *    :::::i
        :              :::::i       
       `:,、           ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、



41Cal.7743:2006/08/28(月) 19:38:08

       ,;  `'、     .,;' :::::ヽ
       ,:'    ヽ   ;   :::::゙;
       ;     ''''''"""'    ::::.゙;
       ;             ::::::::;
         ; /         \    ::::;  ・・・
         ;  ●     ●     :::; 
       :"   (__人__)、  _''":::::、′
          、''"```゛''':、;. : : .,:'   :::::ヽ
      ,,:' `ヽ、、   ``'``    :::::;;  
      (    _`丶       、  ::::'.
      : "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..`   ::::.ヽ
       ,:'    ,:'`  `````   、   :::';
42Cal.7743:2006/08/28(月) 20:08:07
(((((((っ^ω^)っ ブーン
43Cal.7743:2006/08/28(月) 20:13:48
エイ革って何でメンテしたら言いの?
44Cal.7743:2006/08/28(月) 20:44:37
あれはメンテする必要ないんじゃね?
カルシウムか何かの塊らしいから、100年くらい余裕で持ちそう
45Cal.7743:2006/08/28(月) 20:51:01
コードバンにラナパーしたら色が濃くなっちゃったんだけど、
コードバンには合わないのか?
46Cal.7743:2006/08/28(月) 21:50:23
3ヶ月も経てば元の色に戻るだろ
47Cal.7743:2006/08/29(火) 20:01:12
>>44
まじっすか???
48Cal.7743:2006/09/03(日) 21:20:12
ウォッシュドレザーのボストンバッグを買ったんだがどんな手入れすればいいだろうか?
偽ラナパーみたいのを持っているからそれでも塗っとけばいいのかな?
49Cal.7743:2006/09/03(日) 21:30:00
艶が出るのが嫌なら防水スプレー、
多少艶が出てきても構わないなら偽ラナパーでおk
50Cal.7743:2006/09/03(日) 22:02:59
>>49
レスありがとう。
艶出てもいいから偽ラナパー使うよ。
51Cal.7743:2006/09/15(金) 22:42:23
豚革の手入れは、牛と同じで良いんだろうか?
豚って日本で唯一完全に賄える革らしいけど、日本産ってあまり見ないね。自分のは外産だし
52Cal.7743:2006/09/15(金) 22:53:17
豚はからぶきだけでいいんじゃないか?
53Cal.7743:2006/09/21(木) 13:23:31
( ゚д゚)

( ゚д゚)……ア

(゚д゚)
54Cal.7743:2006/09/22(金) 01:50:46

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
55Cal.7743:2006/09/22(金) 01:53:33
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα


56Cal.7743:2006/09/24(日) 15:37:33
教えてください。
オイルレザーとヌメ革にラナパー使っても、
大丈夫でしょうか?

あと、偽ラナパーって何でしょうか?
57Cal.7743:2006/09/24(日) 18:04:55
俺が試した限りは問題ない。全然。
偽ラナパーというのは、正規輸入じゃないラナパー及び、偽造されたラナパーのこと。
正規輸入品は「花田」というメーカーから出ているのでパッケージを確認するとわかる。
58Cal.7743:2006/09/24(日) 20:01:56
ありがとうございました。
安心して使えます。
59Cal.7743:2006/09/25(月) 13:09:13
ハートマンのベルティングレザーのバッグをプレゼントされました。
手入れはどうしたらいいのでしょうか?
説明書では、
汚れたらお湯拭き。
普段は乾拭きで、保革剤の類は使わないとありますが。
持っている方、どうしていますか?
60Cal.7743:2006/09/25(月) 21:04:35
乾拭きのみ
61Cal.7743:2006/09/25(月) 22:04:25
やはり乾拭きのみですか。
新しいせいか、柔らかい布で拭いてやると、
中から油がにじみ出て来るのが分かります。
作業の後、両手のひらに油が残って、
水をはじきますね。

しっかりと育てて行きたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。
62Cal.7743:2006/10/08(日) 01:29:42
ラナパーはラムには不向き。
っていうか、良い革には使えない。
艶が無くなる。
63Cal.7743:2006/10/09(月) 17:32:13
ウォレットとかって 糸で縫ってあるだろ?あの糸 切れたら どぉしてる?
64Cal.7743:2006/10/09(月) 17:37:46
そのまま。
気になるならライターで燃やして縮めとけば?
65Cal.7743:2006/10/09(月) 18:13:13
そのままか!?開いてこないんか??
66Cal.7743:2006/10/10(火) 01:47:56
  ∧∧ ∩ ねるよ!
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <

67Cal.7743:2006/10/11(水) 18:39:35
カンガルーレザーはニーツフットオイルでOK?
店の人はノーメンテでいいとか言ってたが革である以上やっぱり何かしら必要だよね?
因みにマニフォールドのウォレットロープなんだが
68Cal.7743:2006/10/21(土) 21:52:30

|               |
|         J( 'ー`)し.|
|            ( )  .|          ( 'A`)
|       幸    | |   |       辛  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|        J( 'ー`)し .|
|         o一o   |          ( 'A`)
|       辛  〈 〈    |       辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|               | 'ー,`)し
|               |o一o       ( 'A`)
|       辛       | U     辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               .|
|               |         
|         J( 'A`)し .|            ( 'A`)y一・~~~   
|       辛 ノ( ヘヘ   |       辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
69Cal.7743:2006/10/22(日) 19:09:18
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
70Cal.7743:2006/10/29(日) 11:11:16
>>37-38
サンクス
71Cal.7743:2006/11/27(月) 00:17:39
においがなあ...
72Cal.7743:2006/11/27(月) 01:51:37
>>71
俺も革のチョーカーの魚みたいなにおい(最後の仕上げに使う魚油が原因らしい)が嫌で
ザックリ水洗いしたら、においは変わらずに、革がガビガビになったw
なんかにおいも取れて傷めたりしない為のいい手入れの方法ないもんかなあ?
73Cal.7743:2006/11/28(火) 02:27:53
>>71
靴用のメンテと同じ感じでいいんじゃない?
74Cal.7743:2006/11/28(火) 02:55:35
財布を乾拭きする布がなかったから、ティッシュで拭いたんだが何か問題あるかな?
見た目にはわからないけど細かい傷がいっぱいついちゃったり?orz
それじゃ使い込んでも艶が出ないよね…
75Cal.7743:2006/11/28(火) 11:29:57


 ω      ワー     ワー
 ヽ○ノ  <○ノ ヽ○ノ  ヽ○/ \○ノ
   |    ノ     \ノ  ヘ/  ヘ|
   <\ く \     <    <    >        ○| ̄|_

 >>363 >>364  >>366 >>367 >>369       >>365

                                             |
                                         ヽ○ノ
                                          /
                                         ノ)

                                                                   >>370
76Cal.7743:2006/11/28(火) 22:01:48
>>73
たぶんそれじゃあダメ。
77Cal.7743:2006/11/30(木) 00:07:57
>>74
何がしかの油分が必要では?
78Cal.7743:2006/12/06(水) 20:36:26
手の油で充分
79Cal.7743:2006/12/08(金) 19:54:35
しまいこまずに、使うことだと思う。
かびちゃったら終わり。
80Cal.7743:2006/12/08(金) 20:00:54
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
81Cal.7743:2006/12/21(木) 00:50:40
・合皮のはがれの予防法
・はがれちゃった合皮を、元の状態に似た感じになるよう直す法
ありませんかね?

はがれ: 塗料(?)がモロモロはがれて、布が露出してる状態
8281:2006/12/21(木) 16:26:58
はがれたのは財布の小銭入れの内側です。
自分は経験無いけどカバンがよくあるらしいですね、これ。
カバンだとくっつかないように仕舞うなど対処あると思いますが、
日々使う財布なのに、剥れてしまいました。
ふつうに革クリームぬっておくといいですかね。
83Cal.7743:2006/12/22(金) 00:26:12
革のから拭きて専門の布じゃないとダメ?
眼鏡拭きとか柔らかい布で磨いちゃってるんだが。
教えてエロイ人
84Cal.7743:2006/12/28(木) 12:01:58
ブライドルレザーの手入れにミンクオイル使うのってNG?

専用の物じゃないとダメ?
85Cal.7743:2006/12/30(土) 00:19:08
>>83
めがね拭きは油吸うからよくないとかどっかで(靴板だったかな?)見かけたような気がするけど
問題がでてないんなら別にいいんじゃない
専門の布ってセーム革とか靴磨きのクロス?
わざわざ金だして買うこたないっしょ着古したTシャツのきれっぱしで十分

>>84
NGじゃないと思うってか塗ったことあるけど問題はない
つーかそもそもなにかしら塗る必要もない気がする
乾拭きでいーじゃん
どーしてもってんなら専用の買うよりラナパーで
ミンクオイルあるんならそれでもいいと思うけど

ちなみに買ったとこによっては頼めばブライドルレザーフード塗ってくれるところもある(ロイドとか)
ロイドならロイドで買ったものでなくても頼めば塗ってくれそう
さすがになにも買わず塗ってもらうのも図々しいんで傘くらい買ってあげてくださいw


二人共にだけど
あんま神経質にならんでもいいと思うよ
やりすぎるのも問題だし
86Cal.7743:2007/01/06(土) 12:15:39
a
87Cal.7743:2007/01/24(水) 11:10:22
保守
88Cal.7743:2007/01/30(火) 03:08:36
ル・ボナーのブログにこんなんが書かれてたので貼っておく

ttp://www.kabanya.net/weblog/2007/01/post_282.html
昨日もミネルバリスシオで作ったダレスを持って来られました。革表面のあちこちにシミが出来ています。
聞くと、ドイツのヌメ革のカバンブランドで売っていた保革クリームを塗り磨いたんだそうです。そのブ
ランドが使っている革はタンニンなめしの植物性のオイルレザーです。ミネルバリスシオは動物性のオイ
ルレザーなので、そのため科学変化を起こしてしまったのです。保革クリームは植物性オイルレザーには
植物性を、動物性オイルレザーには動物性を使わないといけません。ちなみにブッテーロは植物性のオイ
ルレザーです。
89Cal.7743:2007/01/30(火) 09:45:07
じゃぁ、ブッテーロには手油も鼻油も良くない訳だ。
90Cal.7743:2007/01/30(火) 10:21:37
簡単に手に入る物なら胡麻油がいいよ
91Cal.7743:2007/01/31(水) 19:32:45
>>88
どうやって植物性か動物性か見分けたらいいんだ?
92Cal.7743:2007/02/01(木) 07:12:04
細胞壁の有無を確認すればいいじゃね?
93Cal.7743:2007/02/01(木) 10:11:17
ほぉ。保革油にも細胞が有るんだ。
94Cal.7743:2007/02/01(木) 21:15:21
じゃぁDNA鑑定すればいいんじゃね?
95Cal.7743:2007/02/07(水) 15:09:31
ヌメ革の製品(キーケース)を購入したんですけど
使用前にオイル塗った方がいいいんですか
それともある程度使ってからでおkですか
96Cal.7743:2007/02/09(金) 19:19:10
オイルよりも
ナチュラルなら日焼けを先行したほうがいいとおもう。
97Cal.7743:2007/02/09(金) 19:42:25
日焼けさせずに使うのと、
日焼けさせて使うのでは、数年使った後でなにか変わってくるの?
98Cal.7743:2007/02/09(金) 20:14:03
日焼け無だと染みに成り易いよ
99Cal.7743:2007/02/13(火) 00:46:39
>>88
俺もそのブログ読んで内容気になってたんだけどさ、
ラナパーって動物・植物どっちのアブラも入っているじゃない?
どっちでなめした革製品に使ったらいいんだ?
ちなみに今までラナパーで虎舞竜ったことはなし。
100Cal.7743:2007/02/14(水) 17:45:51
ぼくもラナパーしか使っていないし、
ラナパー万能ではないでしょうか?
101Cal.7743:2007/02/15(木) 02:29:17
土屋のサイトでもラナパーは優秀って書いてあるね。
102Cal.7743:2007/02/15(木) 20:44:59
時計のバンドに即効味だしたいのだが何か良い手有りませんかね?
因みにTIMEX新サファリです。
103Cal.7743:2007/02/15(木) 21:05:38
泥水で洗う
104Cal.7743:2007/02/25(日) 16:18:31
濱口だ。
105Cal.7743:2007/02/25(日) 23:57:55
>>102
ひたすらから拭き
106Cal.7743:2007/03/24(土) 11:36:12
age
107Cal.7743:2007/03/25(日) 22:08:47
皮製品不買しようよ。先進国の中で日本だけだよ皮買うの。
恥ずかしいよ。
合成皮で十分だ
108Cal.7743:2007/03/25(日) 22:34:04
合皮ってすぐにボロボロになって捨てるしか無くなるから環境に良くないよ。
109Cal.7743:2007/03/25(日) 22:39:21
>>107
なにを根拠にw
110Cal.7743:2007/03/26(月) 02:04:47
ところで藻前ら、合成皮革と人工皮革の違いって知ってるか?
俺はこの前、初めて知った。
111Cal.7743:2007/03/29(木) 21:04:03
http://imepita.jp/20070329/757490
白い革のカバンがだいぶ汚れてきたのですが
綺麗にするベストな方法は何でしょうか?
112Cal.7743:2007/03/30(金) 20:59:47
消しゴム
113Cal.7743:2007/03/30(金) 23:35:37
マジすか!?
114Cal.7743:2007/03/31(土) 20:17:39
115111:2007/04/01(日) 00:06:11
薄くて柔らかい革でも大丈夫ですかね?
とりあえず試してみます。
ありがとうございました。
116Cal.7743:2007/04/01(日) 00:25:54
レザーパンツやバッグ、ブーツなんかにラナパーを使用しているんですが
塗るときは手で塗ってます。
指である程度馴染ませてから革に塗る…みたいな。
その方がラナパーが適度に温まるから革に入りやすいとドコかで聞いたから。
でもやっぱり塗る時は布とかブラシとか使った方が良いんですかね?

あと、革の小物でカバ革のを使っているのですが
使っているうち(5年程)にカサカサというか妙な質感になりました。
元は起毛なのですが何か塗った方がよいのですかね?
117Cal.7743:2007/04/01(日) 00:45:38
>>116
ラナパー塗っておけばいいよ。
118Cal.7743:2007/04/01(日) 00:58:16
起毛で使えるスプレーの宣伝を見たような、、
119Cal.7743:2007/04/05(木) 21:12:10
自  努力不足           「我々の若い頃は、」          ワガママ
己          学生気分が抜けていない                     怠けているだけ
責  成功してる人間もいる             個      働かざるもの食うべからず
任          社会のお荷物         性                     文句ばかり
                 お前はまだ恵まれている   幸   「楽で良いよね」
     社会のせいにするな           親       福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え          の        他人に迷惑をかけている自覚が無い   
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに   社会人失格
                   這い上がれ     / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \     
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |               
             口だけ達者        \    ` ⌒´   /   君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \   いくらだっているんだよ?
                               甘えるな
120Cal.7743:2007/04/08(日) 12:29:32
トートを買ったものですが買ったときにアニリンなんとかというクリームで手入れしてくれました。しかしネットでディアマントが防水に優れてると知り買ったので早く塗りたいのですが間をどのくらいあければいいでしょうか?
また今は色が濃いキャメルですが使い込んでいくうちに色は濃くなるのでしょうか、薄くなるのでしょうか? http://h.pic.to/ezcrpちなみにこれです
121Cal.7743:2007/04/10(火) 10:06:14
マルチウザス
122Cal.7743:2007/04/14(土) 17:24:56
123Cal.7743:2007/04/17(火) 21:58:15
           、
    ミ;ヽ.    ミ斗
     ミ'シ\ ミ;:  |
      ミ';, ヾ;'  /
      ミ:;:,... i,,.ノ    _
  ≧゙''''",   _,,二二´,,・ )≠=-  lヽ+
     // ̄         /ハヽ  l_ l
    オォ          /∧_∧  ┃
               i((・)ω(・))⊃ サッ
              {  U  }
               ヾ.,____,ノ



124Cal.7743:2007/04/17(火) 21:58:23

           、
    ミ;ヽ.    ミ斗
     ミ'シ\ ミ;:  |
      ミ';, ヾ;'  /
      ミ:;:,... i,,.ノ    _,,
  ≧゙''''",   _,,二二´,,゙゚' )≠=-
     // ̄      ヽ二二━ミ、、 スパッ
    オォ          /∧_∧∩)))
               ((・)ω(・)彡''
              {  U  }
               ヾ.,____,ノ
              |! i!  l|

              |! i!  l|

              l! /ハヽ l!
                 /∧_∧ヽ
              i((・)ω(・)) キエェェェェェェェ!
              { U U }
               ヾ.,____,ノ
125Cal.7743:2007/04/18(水) 04:19:39
役に立たねえスレだな
126Cal.7743:2007/04/20(金) 12:49:06
数年間使用せず、乾燥して硬くなった鞄を復活させるにはどうしたらいいのでしょうか?
お勧めの油やクリームがあったら教えて欲しい。
127Cal.7743:2007/04/20(金) 13:54:11
完全に水分も抜けきってるので、先ずデリケートクリームがいいと思う。
やわらかくするために最初からオイル系のクリーム塗ると、油分過剰になる。
128Cal.7743:2007/04/20(金) 14:00:17
ありがとう。
デリケートクリームって、コロンブスのこれですか?↓
http://www.rakuten.co.jp/kc-s/514182/728595/762406/

確かに油はぐんぐん吸収しそうな雰囲気だが、オイルが多すぎるとダメなの?
129Cal.7743:2007/04/20(金) 14:02:17
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
130Cal.7743:2007/04/20(金) 14:25:02
>>128
こっちです。
ttp://www.rakuten.co.jp/shoes-sinagawa/246780/246826/

まあ、似たようなもんだとは思いますが。
131Cal.7743:2007/04/20(金) 14:28:10
あと、オイル分過剰は、革が柔らかくなりすぎて型くずれを起します。
132Cal.7743:2007/04/20(金) 15:42:18
多謝。試してみます。
それにしても、革物の保管は難しいですね。
湿気があるとカビの養殖場になるし、乾燥するとカチカチになるし。
要するに使い続けるのが一番ということでしょうか。
133Cal.7743:2007/04/20(金) 17:27:05
よく見るとデリクリって精液みたいだよね
134Cal.7743:2007/04/20(金) 22:47:23
>>128
これは酷いwww
成分が蝋と油脂ww
どこがデリケートなのかと。
会社が会社だからねw
135Cal.7743:2007/04/22(日) 13:53:54
コードバンの財布って使いこむと、白くなってくるんですか?

買って二週間くらいなのに白っぽい
136Cal.7743:2007/04/22(日) 17:17:52
本当にコードバンですか?
自信ありますか?
137Cal.7743:2007/04/22(日) 17:23:42
ロウがコーティングされてるだけでは?
138Cal.7743:2007/04/22(日) 18:41:19
ブライドルではないです。ホーウィンのシェルコードバンです。

手の汗かな…
139Cal.7743:2007/04/22(日) 20:51:22
焦らずに少し様子を見てはどうですか?
以外にものすごくいい味が出るかも知れませんよ。
140Cal.7743:2007/04/24(火) 06:48:01
>>134
http://www.ethosclub.com/rep/04/1110/index.html
ここ見る限りモゥブレイのデリクリも油脂と有機溶剤とラノリンみたいなんだが、
ロウが入ってるからダメなのか?

ラナパーもラノリンとロウとホホバだからロウは問題無いと思うんだが。
141Cal.7743:2007/04/24(火) 15:55:50
乾いた革鞄にデリクリを塗ってみたが、まったく浸透しない。。
(マチの折り目や可動部だけは少ししみ込むが)
コーティングはしてないし、乾きすぎているのだろうか。表面も硬い。
オイルを塗るしかなさそうだが、オイルは何がいいんだ?
142Cal.7743:2007/04/24(火) 20:43:10
>141
革が乾いてるんじゃなくて脂が抜けてるだけ
ラナパー薄塗りを数日おきに2,3回やればOK
143Cal.7743:2007/04/24(火) 20:45:24
>>141
今日俺も丁度、中古でそういう鞄買った。
合皮か本革か、すら分からないくらいの感じ。
水拭きしても完全に水を弾いてるww
これは絶対クリームの意味が無いだろうなぁとか思う。
本革にすさまじい顔料吹き付けてるのかな。
メンテのしようあるのかな?
144Cal.7743:2007/04/25(水) 01:15:47
まあ無理なんだけど、裏から塗れ。
145Cal.7743:2007/04/25(水) 10:28:21
>>142
さんくす。ラナパーを試してみる。値段が高いな。。
革について素人なんで、ちょっと質問がある。
元々革が持っていた脂が抜けると、水分や油分を吸収しやすくなると
想像するのだが、なぜクリームを吸ってくれないのかが理解できない。

>>143
俺も試しに、目立たない所で一滴水を垂らしてみたが、
貴殿と同様にすぐには水を吸わない。
(すぐに拭き取ったが、もし放置すれば吸うかも)
クリームを塗っても、革の表面でクリームをこね回してる状態。
昔買ったばかりの頃は、クリームが浸透して革の色が濃くなったし、
水が掛かれば、みるみる吸収して染みになったもんだ。

>>144
俺も同じことを考えたが、裏地が
146Cal.7743:2007/04/25(水) 13:14:57
ラナパー厚めに塗ってラップ。
合皮じゃなかったら。
ラナパーもったいない。
つかラナパーなら大丈夫、って言う根拠不明。
147Cal.7743:2007/04/25(水) 13:17:20
あ、ラナパーじゃなくてデリクリ塗ってラップねw
で一晩以上放置プレイ
148Cal.7743:2007/04/25(水) 14:29:32
鞄って面積広いからデリクリやラナパってすぐなくならない?
149Cal.7743:2007/04/25(水) 20:54:47
それ塗り杉。
特にラナパーはそんなに塗る必要なし。
150Cal.7743:2007/04/28(土) 18:58:35
>>145
簡単じゃね?
油、水の分子より小さい分子の物質でコーティングされてるからだろ
ほんじゃの〜
151Cal.7743:2007/04/30(月) 01:41:18
おまえ頭いいな
152Cal.7743:2007/04/30(月) 03:41:13
なにもつけないほうがいいくらいデリケートと言われた革にはデリクリとディアマントどちらがいいかな
153Cal.7743:2007/04/30(月) 08:14:52
デリ栗はいろんなメーカーが出してるからちゃんと選ばないと悲惨な目を見るよ
ディアマントの方がおすすめ
154Cal.7743:2007/04/30(月) 11:37:49
モブレイのデリクリですがディアマントのほうがいいですか?両方持っています。
155Cal.7743:2007/05/01(火) 14:05:52
なにもつけないほうがいいだろ。
杉樽はおよば猿が今年。
156Cal.7743:2007/05/01(火) 15:55:20
ちょっと質問なんですが、
ボッテガのイントレチャートの財布をもらったんですがどう手入れすればいいですか?
指紋拭いたりオイル塗ったりすると
編み込んでる所が傷む気がするんですが。
157Cal.7743:2007/05/03(木) 20:35:50
教えてください。
ニート
ヌメ革財布をニートフットオイルを塗って、数日日干し、ケツポケ使用していたのですが、
ポケットに入れているあいだに数カ所汚れが付いてしまいました。
こういう時にラナパーを上塗りしてしようすれば、汚れは落ちますでしょうか。
もしくは「味」と言うことで、あきらめるのがよいのでしょうか。
158Cal.7743:2007/05/03(木) 20:37:23
すいません。
2行目ニートはコピペミスでした。
大変失意しました。
宜しくお願いします。

159Cal.7743:2007/05/03(木) 21:18:55
ラナパーはクリーナーじゃないから汚れは落ちないよ
160Cal.7743:2007/05/04(金) 08:18:10
ありがとうございます。
その後に色々と調べてみました。
お湯でぬらしたタオルで水拭きした後、ニートフットオイルを
にじませ、から拭きをしてみました。
これで、少しは汚れは落ちました。

皆さんにお聞きしたいですが、ロングウォレットをケツポケで使用してます。
使っていくうちに、インディゴ等の汚れが付く事は当然なのでしょうか?
161Cal.7743:2007/05/04(金) 08:20:58
>>160
汚れが付く事は当然なのでしょうか?
→汚れが付いたままで使用する事は当然なのでしょうか?

162Cal.7743:2007/05/04(金) 08:52:34
>>160
当然
163Cal.7743:2007/05/04(金) 10:23:55
すみません。
コードバンのシステム手帳使ってるんですが、光沢を出すためには何をすればいいでしょうか?
164Cal.7743:2007/05/04(金) 15:53:10
>>163
(1)モウブレイのアニリンカーフクリームごく少量を、革表面に薄く満遍なく伸ばす。手早く。
(俺はスポンジを使ってやってる)

(2)柔らかい馬毛のブラシでクリームを均等に伸ばす

(3)しばらくしたら(時間をおかない時もある)、柔らかくて目の細かい布で磨きながら、クリームをふき取る。
⇒ピカピカ

これを1〜2ヶ月に1回。
165Cal.7743:2007/05/04(金) 23:32:29
モブレイのアニリンクリームとデリケートクリーム、どちらがつやがでますか?
166Cal.7743:2007/05/04(金) 23:34:15
どちらも出ない
167Cal.7743:2007/05/04(金) 23:56:42
デリケートはツヤでない。
アニリンは、ツヤでるよ。

ブレイリオで試した限りは。
168Cal.7743:2007/05/05(土) 00:27:06
モブのアニリンはカーフに塗ったらシミになった・・・
強力な溶剤なのかな?
169Cal.7743:2007/05/07(月) 09:52:59
グレンロイヤルの純正クリーム塗った、スゲーべたべたなんだけど塗ったことある人いる?
170Cal.7743:2007/05/08(火) 10:36:32
俺も乾燥して固くなった鞄にディアマントを塗ったことがあるが、
まったく浸みこまなかった経験がある。
しかしニーツフットオイルはよく吸った。二度塗りしてもまだまだ吸収したよ。
革の色がやや濃くなり、いかにもしっとりした風合いになった。
ちなみに、鞄を買ったばかりの頃、底の部分の目立たない場所に、
ためしに防水スプレーを吹き付けたことがあったが、この部分だけはオイルが浸みこまない。
長く使おうと思ったら、防水スプレーは良くないな…

>>169 そのクリームは使ったことがないが、塗った後に何度も乾拭きすべし。
また日をおいて乾拭きをくり返せば、やがてベタベタがなくなるのでは?
171Cal.7743:2007/05/08(火) 10:39:26
ニートフットオイルってどんな目的で使うの?サラダ油みたいにサラサラしたやつだよね?
172Cal.7743:2007/05/11(金) 01:19:51
>169
俺も塗ってみた。そろそろ1週間ほど経つが、まだベタつきが残ってる。
あまりにべたつきが残りすぎるので、ウエスで拭いてみたがウエスの繊維がヘバリついてしまった。
確かにすごく不安になるほどベタつくよね?大丈夫か?
173Cal.7743:2007/05/11(金) 01:33:54
アリニンカーフクリームってどこに売ってる?
見たことない。
174Cal.7743:2007/05/11(金) 06:26:54
ハンズ
175Cal.7743:2007/05/11(金) 09:13:19
>>172
塗りすぎだろ?
176172:2007/05/11(金) 11:19:36
薄く伸ばして塗ったつもりなのだがな
177Cal.7743:2007/05/11(金) 11:20:12
いやグレンロイヤルのダビンは少量でも凄まじいベタベタ感。
色んな皮革メンテナンス用クリームや油で最強なんジャマイカ。
塗った後、乾拭きすると繊維が張り付いて取れないw
でも防水は完璧になる。
あれは重油か?
178172:2007/05/11(金) 23:36:21
>177
コレはやっぱりベタベタ感が自然になくなるまで放置しかないのかな?
ウエスで拭うとヤバイくらいに繊維が張り付くからやらないほうがいいよね?
179Cal.7743:2007/05/12(土) 08:42:10
>>178
塗るときはどうやって塗った?
俺は指と布に付けて塗ったけど、布に付けて塗った方は
結構、サラサラ感ありw指で塗った方も二、三日放置して
普通に使ったら、べたつきが無くなったよ。
使用法に、塗って15分後布でブラッシングするってあるけど
絶対嘘だよね。
WHCやエッティンのクリームはどうなんだろう?
180178:2007/05/12(土) 10:55:07
>179
俺は指で塗りました。
ホント、15分後のブラッシングはありえないですよね。
販売店舗での在庫保存状態が悪くて経年劣化でもしているか、不良品かとまで疑ったよ。
マジアセった。
181Cal.7743:2007/05/12(土) 18:26:26
WHCのメンテ解説
http://www.rakuten.co.jp/canopus/808615/842343/
クリーム塗ってから一晩冷蔵庫の中で馴染ませるらしい
182Cal.7743:2007/05/12(土) 20:23:12
オイルを馴染ませるなら低温より高温の方が流動性が上がって良いように思うのだが。
183Cal.7743:2007/05/13(日) 17:04:02
オイル塗ってストープの風に当てたりドライヤーかけたら染みこむ染みこみ。
184Cal.7743:2007/05/13(日) 21:38:13
>>181
ちょっww理にかなってねぇwwww

よく牛肉なんかは低温で熟成させるけど、それは無駄な細菌の
増殖をおさえ、蛋白質を分解してうまみ成分を発生させる細菌
活動だけを行わせるため。

室温でさえ固まるクリーム塗って、冷蔵庫に入れてどーすんだこいつ。
レンジに入れろとは言わんが、放置するなら室温だ。
ぜってー牛肉と勘違いしてるwww
185Cal.7743:2007/05/14(月) 08:13:05
>>181のリンク先だが、まあ、何と言うか・・・

6.ブラッシング
これをもって仕上げとなすべし。
馬の髪の毛を贅沢にも使ったブラシは程よい弾力。これでまんべんなくブラッシングするべし。
僕はこの段階で音楽を聞くのですが、面白いことに曲のテンポとブラッシングの速度は比例します。
だから必然、ハイテンポの曲はブラッシングの回数も多くなるから一曲でOKですが、
ローテンポの曲は長いものを選ぶか二曲三曲聞くか、ということになります。蛇足ながら。
※イチオシは「星条旗よ永遠なれ」かなぁ
186Cal.7743:2007/05/14(月) 13:27:45
冷蔵庫w
187Cal.7743:2007/05/14(月) 18:50:17
じゃ今度 冷凍庫に入れてみまつね
188Cal.7743:2007/05/14(月) 21:51:48
>>185
こんなんでも、web上だともっともらしく思えるんだよねぇ。
2chだと即座に袋叩きだけどw
189Cal.7743:2007/05/16(水) 08:50:41
革鞄を数年間使用後、やや黒ずんできたので初めて水拭きしたんだが、
クロスが黒くなるほど汚れが落ちる落ちる・・・
特に、墨を塗ったように黒かった持ち手が、ある程度綺麗になった。
完全には元の色に戻らないけどね。
今まで、革製品に水は御法度だと思っていたので、
水拭きなどしたことがなかったが、実際にやってみて驚いた。
みなさんは水拭きやってる?
190Cal.7743:2007/05/16(水) 16:33:36
水拭きってか、それサドルソープで洗ったらもっと奇麗になるよ
191Cal.7743:2007/05/18(金) 00:43:27
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
192Cal.7743:2007/05/18(金) 06:33:58
>189
革と水はお友達
193Cal.7743:2007/05/18(金) 23:53:00
栗と皮もお友達
194Cal.7743:2007/05/19(土) 09:08:11
>>190
サドルソープはどこのメーカーがいいの?
195Cal.7743:2007/05/19(土) 09:54:47
>>194
カネミ
196Cal.7743:2007/05/19(土) 10:30:40
皆さん的にはディアマントとモブレイのデリケートクリームどちらがオススメですか?タンニンなめしの革トートを買った店でディアマントよりデリケートクリームのほうが革には優しいと言われ両方持ってますが塗るのをためらっています。
197Cal.7743:2007/05/19(土) 11:28:17
デリクリって溶剤入ってるんだよね。
タンニンなめしはデリケートだから、溶剤入りのクリームを使うのはどうなんだろう?
198Cal.7743:2007/05/19(土) 11:37:24
ありがとうございます。店長さんはディアマントをあまり知らない様子でした。やっぱりディアマントのほうがいいでしょうか。デリケートクリームのほうがディアマントよりクリームがみずっぽくサラサラしてるから毛穴につまらないというのが理由でした。
199Cal.7743:2007/05/19(土) 19:30:13
ディアマントはベタベタするし毛穴に詰まってる感すごいするな。
あと、革がフニャってキズつきやすくなるのか?
でも、その代わり傷は目立ちにくいかも。
なんかスルメを水で戻したときのような感じになる。
200Cal.7743:2007/05/19(土) 20:57:20
ディアマントがべとべとするって使ったこと無いでしょ?
さらっとしてるから詰まるようなことはないぞ。
201Cal.7743:2007/05/19(土) 20:59:16
ヌメ革の財布を買ったのですが、お手入れ用品はラナパーだけでいいですかね?
それとブラッシングっていうのは何を使ってやるものなのでしょうか?
202Cal.7743:2007/05/19(土) 22:30:06
>>201
ブラッシングなんて要らん。乾拭きでおk
たまにミンクオイルでもくれてやればいいよ。
203202:2007/05/20(日) 00:33:18
あ、ラナパーだけでいいですかって書いてたね。
いいでつ!!
204Cal.7743:2007/05/20(日) 01:23:11
ラナパー最強だよな。
他のと違ってつんとした刺激臭もないし。
205Cal.7743:2007/05/20(日) 10:00:44
タンニンなめしとクロムなめしはどっちがいいですか?
206Cal.7743:2007/05/20(日) 10:44:28
ラナパーはドイツ本国のやつを買ったら安い。
試しに買ってみたら日本のと中身同じだったわ。
207Cal.7743:2007/05/20(日) 20:57:26
>>206
それってヤフ○クにでてるやつ?
208Cal.7743:2007/05/20(日) 20:59:47
あ、ヤフオクにも出てるけど、ドイツの通販ページ探したらもっと安いよw
ドイツ語わかれば通販出来ると思うけど、俺はヤフオクのバイヤーから買った。
209Cal.7743:2007/05/20(日) 22:47:07
アジャパー
210Cal.7743:2007/05/21(月) 00:52:54
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
211Cal.7743:2007/05/24(木) 01:06:05
出始めの頃は怪しいとか噂もあったけど
結局いろいろ使ったけど、ラナパーが一番良い感じってのが結論。
212Cal.7743:2007/05/24(木) 12:46:33
ラナパ高いからワセリンで代替出来ると思いますが。
213Cal.7743:2007/05/24(木) 13:50:39
ワセリンっていつまでもベトベトしない?
それに石油化学品より天然素材のラナパーの方が革には良いでしょ。
214Cal.7743:2007/05/24(木) 20:10:38
天然素材で栄養補給になるしね。
215Cal.7743:2007/05/24(木) 20:31:28
皮製品初心者なんですが、レザーのライダースとブーツを購入したのですが、 おすすめのオイルやクリーナーなど教えてください!_(._.)_
216Cal.7743:2007/05/24(木) 22:00:37
ラナパーってどんな店で売ってますか?通販ではなく直接買いたいので…。
217Cal.7743:2007/05/24(木) 22:11:59
東急ハンズ
218Cal.7743:2007/05/25(金) 06:47:39
>>215
ラナパー
219Cal.7743:2007/05/25(金) 21:30:28
ニートフットオイルの用途って何?
220Cal.7743:2007/05/26(土) 05:49:25
有機溶剤入ってるクリームはだめですか?
221Cal.7743:2007/05/26(土) 11:00:31
有機溶剤が入っていないクリームなんて無いよ
222Cal.7743:2007/05/26(土) 11:10:47
たしかディアマントは入ってなかったような…
223Cal.7743:2007/05/26(土) 12:40:23
シダーウッドオイル自体が溶剤だから。
224Cal.7743:2007/05/26(土) 12:41:09
>>219
サドルレザー製品に使うことが多いね。
225Cal.7743:2007/05/26(土) 14:24:20
と言うかサドルレザー専用と考えるのが無難。
226Cal.7743:2007/05/26(土) 19:17:41
サドルってブライドルと一緒ですか?
227Cal.7743:2007/05/26(土) 23:04:45
>>223
有機溶剤ではないだろw
228Cal.7743:2007/05/27(日) 00:12:13
有機溶剤未使用のクリームというのは存在するのでしょうか?
少なくとも蝋と油脂は溶剤が無いと混ざらないはずです。
シダーウッドオイルもテレピン油と同じ一種の有機溶剤ですから。(主成分はα−ピネン)
229Cal.7743:2007/05/27(日) 21:36:07
溶剤無配合は無理ジャネ?すぐに分離するだろ
天然抽出ものか化学合成物かでありがたみが違うんだろうね
230Cal.7743:2007/05/28(月) 01:47:46
コロニルのナノテクスプレー最強だ
威力にびびりまくってはや2年
231Cal.7743:2007/05/28(月) 22:14:51
ナノテクスプレーって新製品じゃなかったっけ?
232Cal.7743:2007/05/30(水) 22:00:23
そうだよ
ナノテクじゃなくてナノプロだった
ツヤ出しに関しては今まで使ったスプレーの中でも最強と思う
233Cal.7743:2007/06/01(金) 23:20:56
>>232
ナノプロって防水スプレーだろ?
ツヤ出しって?
234Cal.7743:2007/06/01(金) 23:49:55
ナノプロは防水スプレーで、かなりの防水性能を謳っているんだが、これが実はツヤ出しの威力がすごいことがわかった。
今までコロニルのPPも含め、アメダスやらいろいろスプレー使ってきた俺だから言える

235Cal.7743:2007/06/02(土) 00:57:00
>>234
そんなツヤ嫌だ・・・
236Cal.7743:2007/06/02(土) 01:05:08
スプレーでつやが出るって事は表面のでこぼこをつぶしてるわけで、
つまり皮の表面をコーティングしてしまうことにより、
呼吸ができなくなって皮の質感がなくなってしまうのです。
237Cal.7743:2007/06/02(土) 09:21:12
江戸っ子みたいなバカが言ってるんだろうね。
238Cal.7743:2007/06/03(日) 15:14:20
│↑
└┘
239Cal.7743:2007/06/03(日) 15:16:44
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
240Cal.7743:2007/06/16(土) 01:45:58
保守
241Cal.7743:2007/06/17(日) 20:58:47
すいません、コードバンの財布にジュースをこぼしてしまいました。
すぐ拭いたのですが、表面にブツブツみたいのができて、滑らかだった手触りが
変わってしまいました。もうだめでしょうか?
242Cal.7743:2007/06/17(日) 21:08:01
スプーンの背で押して、水分がにじみ出てきたら、ティッシュでふき取れ

それを繰り返せば少しはマシになる。
243Cal.7743:2007/06/26(火) 20:37:25
ヌメ革のウォレット使っているんですが、所々黒ずんできました。
革用消しゴムを試してみましたが、まったく効果なし・・・。

どうすればいいでしょうか?
244Cal.7743:2007/06/26(火) 21:32:09
削るしかない。
俺も消しゴム効果なしだったからカッターの刃を垂直にしてサラッと削ったら取れた。
んでミンクオイル塗りこんでおいた。
245Cal.7743:2007/06/26(火) 21:32:54
つサドルソープ
246Cal.7743:2007/06/26(火) 22:34:47
つサンポール
247Cal.7743:2007/06/26(火) 23:08:16
質問です。
皮革製のチョーカーとかブレスレッド(ひも状のもの)って付けたまま入浴し
てもいいのでしょうか?
248Cal.7743:2007/06/26(火) 23:20:11
風呂で身に着けていい装身具は結婚指輪だけだ。
249Cal.7743:2007/06/27(水) 00:02:07
>>248
レスどうも。
サーファーの人がつけたまま海に入っていたので
大丈夫なのかな?とか思ってしまいました。
250Cal.7743:2007/06/27(水) 23:04:48
あいつら刹那的だから。
251Cal.7743:2007/06/27(水) 23:16:59
風呂の場合は衛生面からも皮革製品はアウトだよ。
一人暮らしの自宅でならともかく。
252Cal.7743:2007/06/29(金) 20:46:17
>>250
>>251
ありがとうございました。
フロやプールのときはきちんと外しますね。
モノを知らないということは怖いことだなと思いました。
253Cal.7743:2007/06/29(金) 21:31:31
はげ
254Cal.7743:2007/07/01(日) 20:23:51
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
255Cal.7743:2007/07/02(月) 22:08:11
12年履いているエンジニアブーツが数年前から強烈な革の匂いで、他人と車に乗ったりするのがはばかられるほどになってきました。
足の匂いとは全く異質で皮の匂いなんですが、洗濯洗剤で靴を丸洗いして陰干しオイル塗りを数年間で何度かやったんですが全く効果なし、
アルコール系と思われる除菌消臭スプレーを内側が湿るほどの量を数日間ふり続けても効果なし。
まだまだ履き続けたいのですが何かお知恵はございませんでしょうか。
過去ログの数日陰干しとか全くダメでした。
256Cal.7743:2007/07/02(月) 22:39:39
>>255
つゴミ箱
257Cal.7743:2007/07/03(火) 05:53:03
>255
それは革の臭いじゃないよ
258Cal.7743:2007/07/03(火) 07:58:10
革に藻前の水虫菌がうつったんだろ
259255:2007/07/03(火) 08:55:13
お答えの予想はしてましたが、私水虫ありませんし、普段からほとんど足くさくならない体質なのですよ。
本気で使い続けたいからお尋ねしたのです。
260Cal.7743:2007/07/03(火) 09:34:30
自分の匂いは分からないんだぞw
261Cal.7743:2007/07/03(火) 09:43:58
じゃあ、真面目に答えてやるよ。
ここで解答を得るのは多分、無理。
↓に聞いてごらん。
http://www.shoe-riya.com/index.html
262Cal.7743:2007/07/08(日) 05:41:52
ここの皆さんはウォッシュド加工したレザーバッグのお手入れは
どうしていますか?(ホースレザー)
私は今日ラナパーと、マット加工専用バッグクリームという
2種類のレザートリートメントを買ってきたのですが、ウォッシュド加工と言う事で
本来艶があるものなのか、わざとに艶を消したような加工になっているのか
わからず、困っています。(新品時でほんの若干の艶はあるのですが)
ラナパーは艶が出るというのは靴で試してわかったのですが、
マット用バッグクリームというのが、色落ちなどさせるのではと心配です。
こうした方がいい。など、アドバイスがありましたら教えて下さい。
長文失礼しました。
263Cal.7743:2007/07/16(月) 16:32:06
茶系なら色落ちしてもOK。
黒が色落ちすると汚いだけじゃないかな。
264Cal.7743:2007/07/17(火) 01:28:15
>>263
残念ながら黒です・・。加工で真っ黒と言うより若干青みがかりスレてヨレた感じにはなっています。
前のレスで書き方が悪かったのですが、
マット加工というのと、ウォッシュド加工によって艶が殆ど消えてしまっているのは
ほぼ同義と考えてよろしいのでしょうか?
そうであれば安心してマット用バッグクリームを使えるのですが。
黒い革製品に保護クリームを使って。色落ちして汚くなってしまったというような
体験をお持ちの方いらっしゃるのでしょうか?
質問ばかりの長文申し訳ありません。
265Cal.7743:2007/07/17(火) 09:44:55
>>264
素材、製造工程での処理、使い方、手入れの仕方
どれが異なっても革の変化の仕方は違ってくるから
組み合わせは膨大なものになる。
経験が無いものは答えようがないというのが正直なところだと思うよ。

もちろん教えてくれる人がいればそれはラッキーだ。
個人的には自分で経験積んでいくものだと思っているけど。
266Cal.7743:2007/07/19(木) 06:09:34
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:09
濱口
若花田
268:2007/07/29(日) 16:15:34
チョン
うざっ
269Cal.7743:2007/08/01(水) 11:02:55
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル花田
音楽
角松敏生
日本史

貫之
270Cal.7743:2007/08/02(木) 15:44:42
昨日雑誌みたらブライドルレザーの財布に1ヶ月に1回くらいの頻度でワックスを塗るといい。ってかいてありましたけど、ひと月1回は多すぎないかい?
271Cal.7743:2007/08/02(木) 16:28:54
から拭きしたりしていたら、クリームとかは半年に一回くらいでいいよ。
272Cal.7743:2007/08/03(金) 16:10:48
そうそう。
そもそも過剰な油脂蝋分が表面ににじみ出てくるんだから、
少なくとも数年は給脂いらんな。カラ拭きでおk
273Cal.7743:2007/08/04(土) 03:21:51
手でしばしば触る物だから、手の脂で充分だよ。
手をこすり合わせて暖めて、財布を優しく撫でてやる。
それで充分だよ。
274Cal.7743:2007/08/04(土) 09:50:25
まったくその通り。
財布は手に触れる機会が多いから、手の脂で十分だね。
鞄でも半年に一度くらいクリームか油脂類を塗れば十分。
275Cal.7743:2007/08/06(月) 21:37:32
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
まず
濱口
昇進
音楽
角松敏生
日本史
276Cal.7743:2007/08/07(火) 22:45:20
>>274
個人的にはそうかもしれないが、大衆的にはどうよ?
277Cal.7743:2007/08/07(火) 23:22:24
何だよ大衆的って。オリコンの社員かよ。
自分で判断しろ。
278Cal.7743:2007/08/07(火) 23:31:33
大衆的にはどうよ?
みんなそう思ってんのかな?
279Cal.7743:2007/08/07(火) 23:46:04
なんだその大衆的って。最近覚えたんで使いたくてしょうがないみたいだな。バカみたい。
280Cal.7743:2007/08/07(火) 23:56:15
大衆的な見解では手の脂はカビの原因物質を含んでいる可能性があるからおすすめしないよ。
281Cal.7743:2007/08/07(火) 23:59:27
大衆的には、面倒くさいから手入れしないよ。
282Cal.7743:2007/08/08(水) 09:04:10
>>270
尻や腰のポケットに入れる場合は汗が大敵だからな。
手入れはこまめにやった方がいい。
月一は多いかもしれんが。
283Cal.7743:2007/08/08(水) 09:36:08
加勢大衆
284Cal.7743:2007/08/08(水) 09:46:49
手の脂で十分だと思ってなでまわしていると、茶色のサイフにどす黒い汚れがつく場合があると思いますが。
皆さんはそんな経験ありませんか?
285Cal.7743:2007/08/08(水) 15:22:52
>>284
あんたの手が汚いだけだろ
286Cal.7743:2007/08/08(水) 16:27:49
>>284
あるある
287Cal.7743:2007/08/08(水) 20:30:42
>278
大衆的には財布の手入れなんてしないよ
財布に油塗る? 頭おかしいんじゃないの?程度

>284
288Cal.7743:2007/08/08(水) 21:45:19
手あかでどす黒くなったヌメ革の財布を
サドルソープで洗っても良いのでしょうか?
289Cal.7743:2007/08/10(金) 21:24:16
若花田勝
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
290:2007/08/11(土) 11:38:09
はよ死ねやクズ
291Cal.7743:2007/08/14(火) 23:21:28
ヘビ革の手入れは乾拭き以外にどの様な方法が有るのでしょうか?
292Cal.7743:2007/08/15(水) 21:28:11
資金援助

濱口
昇進
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
痴漢イメクラ
角松敏生
紀貫之
293Cal.7743:2007/08/16(木) 15:05:17
294Cal.7743:2007/08/16(木) 18:45:54
ファ板の英国厨が暗躍してるスレはここでつか?
英国厨、ボロクソにやられてるじゃんw。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179487962/l50
295Cal.7743:2007/08/17(金) 21:09:46
女子高生
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
音楽
角松
敏生
濱田
日本史
296:2007/08/17(金) 21:09:52
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
297Cal.7743:2007/08/24(金) 15:26:03
頼みの綱のエイジングがただの劣化だという証拠画像を出されて涙目の英国厨
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1187777868/
298Cal.7743:2007/08/25(土) 07:44:46
と、濱口が申してます。
299Cal.7743:2007/08/26(日) 20:44:08
若花田勝
角松敏生
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
喧嘩自慢
酒自慢
不倫自慢
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
日本史
300Cal.7743:2007/08/27(月) 20:09:28

江原啓之
阪神
烏賊釣り
若花田
角松敏生
紀貫之
ソフビ
怪獣
ヤフオク
301:2007/08/27(月) 23:19:24
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
302Cal.7743:2007/08/28(火) 14:37:48
303Cal.7743:2007/08/31(金) 21:56:19
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

大好き
まずは
日本史
若花田
音楽
日本史
貫之
304Cal.7743:2007/09/01(土) 16:19:47
大峡サンタクローチェにモゥブレイのアニリンクリーム塗ったらまずいかな?
305Cal.7743:2007/09/02(日) 08:05:41
厚塗りしなければ、どのクリームを塗ろうと
特には問題ない。
306Cal.7743:2007/09/02(日) 09:19:19
モゥブレイのミンクオイルって評判どうなの?
307Cal.7743:2007/09/02(日) 13:06:57
普通だろ
308Cal.7743:2007/09/03(月) 05:30:46
大笑いさせて頂きました。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1175510646/l50


443 :ノーブランドさん :2007/09/02(日) 08:18:26 0
レスどうもです、>>439です。

>>440
そうなんですよ。ここの製品に限らず革と布を使ったカバンを洗うときは
かなり気を遣いますよね。

>>441
>皮革部分にデリケートクリームを塗る。

これはフェミニーナとかいうデリケートゾーンのかゆみを抑えるクリームですか?
309Cal.7743:2007/09/03(月) 09:41:41
間違ってないじゃん
310Cal.7743:2007/09/03(月) 19:08:04
>>308
幸せなんだな
311Cal.7743:2007/09/06(木) 19:17:12
何となく新品のヌメ革の質感が気に入らなくて一回水浸しにして乾かしたらゴツい感じになって血筋も浮き出てきたりして良い感じ(・∀・)
312Cal.7743:2007/09/06(木) 20:19:11
ヌメ革ってマンコが濡れてヌメると、同義語なの?
313Cal.7743:2007/09/06(木) 20:55:28
そうだよ
ヌメっとしてるからヌメ革
314Cal.7743:2007/09/07(金) 01:13:34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1187189486/1-100
ぬめの事なら
スレタイ失敗したぬめスレでどうぞ
315Cal.7743:2007/09/08(土) 15:16:29
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

大好き
有名人
拉致被害者
濱ちゃん
昇進
五年ぶりの性交
謝罪
花田
角松敏生
日本史
316:2007/09/10(月) 12:12:48
たいがいにしろよカスが
317Cal.7743:2007/09/10(月) 16:41:54
>>315って良く見るけどなんなの?
318Cal.7743:2007/09/11(火) 10:19:24
スレ違いかもしれません。
その際はご指摘ください。

エイジングというのはどのような理由で進むのでしょうか?
油、日光、摩擦、時間などなど。
複合的なものだとは思うのですが、主な理由を知りたいと思いまして。
よろしくお願いします。
319Cal.7743:2007/09/11(火) 10:37:14
>>318
日焼けに関してはこんな
ttp://homepage2.nifty.com/waks/M/M21.html
320Cal.7743:2007/09/11(火) 15:10:51
床革って何?
321Cal.7743:2007/09/12(水) 20:50:48
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
岡田監督
濱ちゃん
藤川
昇進
音楽
角松
敏生
前金
日本史
腹筋
322Cal.7743:2007/09/15(土) 19:59:53
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
まず
濱口
昇進
音楽
角松敏生
日本史
323:2007/09/30(日) 21:57:40
お願いもうやめて
324Cal.7743:2007/10/03(水) 01:49:41
>>318
基本的には手の油と日焼けじゃないか?
あとは手入れのときの水ブキとか。
325Cal.7743:2007/10/03(水) 02:55:51
タンニンの化学変化。
326Cal.7743:2007/10/03(水) 04:40:06
327Cal.7743:2007/10/03(水) 21:36:16
岡田
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
まずは
女子アナ
久保田
合コン
花田勝
音楽
矢野
敏生
紀貫之
328:2007/10/03(水) 21:41:52
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
329Cal.7743:2007/10/10(水) 21:52:02
拉致被害者
矢野
ゲイル

紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
前金オフ
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
久保田
紀貫之
330Cal.7743:2007/10/12(金) 22:15:30

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
331:2007/10/12(金) 23:11:03
はよ死ねクズ
332Cal.7743:2007/10/12(金) 23:21:41
内側がウールやカシミアの革手袋にも
手入れ方法とかあるんですか

シーズンオフにそのまましまったら、大変なことになりそうで
333Cal.7743:2007/10/17(水) 21:33:21

濱中

江原啓之
日本史

アニマル濱口
角松敏生
紀貫之
音楽
大好き
334Cal.7743:2007/10/26(金) 20:14:59

矢野
大好き
八木
アニマル
角松敏生
日本史
貫之
赤星
藤川
濱口
濱中
濱ちゃん
335Cal.7743:2007/11/05(月) 22:57:28
フルグレインレザーってどうメンテしたらいいのですか?
336Cal.7743:2007/11/05(月) 23:54:53
ラナパーはおっさんがにんまりしてるのでおK?
337Cal.7743:2007/11/09(金) 02:58:34
おk
338Cal.7743:2007/11/13(火) 01:40:04
スリップオンのブッテーロ小物をラナパーで手入れしていたらところどころシミになった。
合わないのかなあ。数ヶ月に一回くらいしか塗ってなかったんだけど。
339Cal.7743:2007/11/13(火) 02:01:15
それは油の相性がダメだったんだな。
ブッテーロやリスシオみたいな多脂牛革は下手にオイルを塗るとシミになるんだ。
ラティーゴとかも危ない。
340338:2007/11/13(火) 02:44:11
リスシオは神戸の鞄屋のブログにいろいろ書いてあったね。
俺がもってるクリームはホホバ油+ビーズワックスのラナパーと、
シダー油のディアマントだけだな。
哺乳類系のオイルで手入れせんとだめかね?
それともいっそ乾拭きだけとか?
341Cal.7743:2007/11/13(火) 04:26:13
ブッテーロやリスシオはヌメ革の一種でとてもナチュラルな革なので、
油分の相性が悪いとそれが表面にムラになって見えてしまうんだよね。
オイルを多く含んだ素仕上げの革では十分起こり得る。

ヌメ革に使って問題ないニーツフットオイルなど、限られた天然ピュアオイルだけが安全範囲だろう。
ただ、ニーツフットオイルは黄色いオイルで革を茶褐色に変色させるので、染色革には合わないかな。
純ホホバオイルや、純馬油なら手入れに使えるかもしれないな。

革が乾燥して枯れてくるのには5年から10年は掛かるので、
それまでは乾拭きと水拭きだけにしておく方が安全かもしれない。
銀面がひび割れ寸前になったら、その時にはオイル補給が必要だ。
342Cal.7743:2007/11/13(火) 16:19:11
革の裏側(床面)にワックスがついちゃったんですが、時間がたてば乾燥して自然と目立たなくなりますか?
343Cal.7743:2007/11/13(火) 20:09:21
はい。

どうせなら全面に薄く塗ってしまうと言う荒技も
344Cal.7743:2007/11/13(火) 22:25:18

岡田
極め
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
昇進
ジェフ

音楽
角松
日本史
345Cal.7743:2007/11/15(木) 20:55:31
腹筋
濱ちゃん
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
矢野
濱口
桜井
昇進
音楽の極め
敏生
日本史
貫之
久保田
346Cal.7743:2007/11/16(金) 18:43:22
皆様にお聞きしたいでのすが、サドルソープでオススメの銘柄は
ありますか?
347Cal.7743:2007/11/16(金) 21:59:02

豚足腕
濱ちゃん
腹筋
大好き
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
348Cal.7743:2007/11/16(金) 22:22:43
KIWI
349Cal.7743:2007/11/16(金) 22:24:26
クツ染めQ最高だ・・・
350Cal.7743:2007/11/26(月) 19:35:20
駄目もとで聞いてみる。
豚革のかばんに油滴が飛んで水玉のしみがついてしまったが、
これを落とす方法はないかな?
351Cal.7743:2007/11/26(月) 20:17:54
あるよ
352Cal.7743:2007/11/26(月) 23:56:00
>>350
サドルソープ
353Cal.7743:2007/11/29(木) 10:32:14
コードバンの財布の手入れは、どのようにすればいいんですか?
354Cal.7743:2007/11/29(木) 16:31:00
柔らかい布で乾拭き
355Cal.7743:2007/11/30(金) 21:47:50
まずは
日本史
家紋
源五郎丸
アニマル濱口
角松敏生
紀貫之
音楽
大好き
356Cal.7743:2007/12/08(土) 07:38:25
乾拭きって一日に何回もして良いものなんでしょうか?それと、力は軽く埃を払う程度が良いんですか?
357Cal.7743:2007/12/08(土) 07:47:43
ガラスのコップを磨くぐらいの力加減がよいとされるよ
358Cal.7743:2007/12/08(土) 08:20:59
>>357(人´∀`)感謝!
359Cal.7743:2007/12/21(金) 14:19:56
このスレで一番のお勧めはコロニルですか?
360Cal.7743:2007/12/21(金) 20:40:46
このスレ落ちてる?
361Cal.7743:2007/12/21(金) 21:16:38
>>360
落ちてはいないようだが
362Cal.7743:2007/12/21(金) 21:34:34
コロニルのディアマンテでもそうなんですけど
いろいろな色がありますよね、黒や茶など。

黒の財布に使おうかと思うんですが、
その場合はやはり黒を買ったほうがいいんですか?
他の小物にも使いたいのでオールマイティーな
透明が助かるんだけど、違いあります?
363Cal.7743:2007/12/21(金) 22:48:58
ディアマンテじゃ車だよw
364:2007/12/21(金) 23:30:49
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
矢野
濱口
敏生
日本史
貫之
久保田
365Cal.7743:2007/12/22(土) 09:36:51
>>362
靴以外の小物に使ったら色移りするって発想できないか?
366(代弁):2007/12/23(日) 21:41:46
できない。マジックの様な物だと思ってるから。
367:2007/12/23(日) 22:03:11
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
矢野
濱口
敏生
日本史
貫之
久保田

マジック
368Cal.7743:2007/12/25(火) 15:02:57















いk
369Cal.7743:2007/12/25(火) 15:03:27
jjjっじお:p





「@











370Cal.7743:2007/12/25(火) 15:03:54
jjjjjjjき




















p@vgvぐ
371Cal.7743:2007/12/25(火) 15:04:15












;@






お0お
372Cal.7743:2007/12/26(水) 10:10:21
もdsj












sどあw
373Cal.7743:2007/12/28(金) 19:03:53
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
藤川
桜井
赤星
有名人
駐禁
輪っか
アニマル
昇進

音楽
角松
日本史
紀貫之
374Cal.7743:2007/12/29(土) 11:06:49
時計のワニ皮のバンドについてなんですが、ワニ皮って伸びますか?

また、腕に巻く方向の逆のほうに反らせちゃったら、線が入ったんですが
しょうがないですか?大丈夫ですか?
375Cal.7743:2007/12/29(土) 12:41:35
すみません質問なのですが、
最近、楽天で革のバッグを始めて買ったところ、届いたら
(デザインなのでしょうが)表面に細かい皺?が出ていました。

こういった皺を取るような手入れ用品とかってあるんでしょうか?
376Cal.7743:2007/12/29(土) 12:57:34
>>375
どのバッグ?
377Cal.7743:2007/12/29(土) 18:19:10
>>375
何の革?
378Cal.7743:2007/12/29(土) 23:38:22
皺が取れて幸せ、なんちって
379Cal.7743:2007/12/29(土) 23:44:49

しわを取るには水で濡らしてからアイロンをかけると良いよ
380Cal.7743:2007/12/30(日) 04:13:12
しわこそが味なんじゃないか
トラ・血筋マンセー
381Cal.7743:2007/12/31(月) 15:47:40
すいません合成皮革の質問なんですがいいでしょうか?
もしよろしければおしえてください。デザインが気に入って合成皮革の鞄を買いました。
底の部分ですが広範囲にほこりのようなものがついていると思い拭き取ってみたものの全然とれずよく見ると合成皮革の生地から細かいほこりのような繊維が生えるように出ています。
底なのでいいのですがすごく疑問です。
合成皮革は剥がれはよく聞きますがこういった劣化の仕方もあるのでしょうか?
382Cal.7743:2007/12/31(月) 19:52:28
合皮w
383Cal.7743:2008/01/03(木) 04:40:49
土屋のオイルヌメ使っている人いる?
買ってずいぶん経ったんで、ここらでオイル塗ろうかと考えてるんだけど、
ディアマントかラナパーで問題ないかな?
問題なかった、またはシミになったという人いたら教えてちょうだい。
今年もよろしく。
384Cal.7743:2008/01/04(金) 00:12:39
>>383
ずいぶん経たないうちにオイル塗ってくれ
そんな高いオイルじゃなくても平気だお
(カバンの独り言)

385Cal.7743:2008/01/04(金) 02:30:32
>>383
ディアマントが一番相性が良さそうだよ
386Cal.7743:2008/01/05(土) 02:33:49
>>385
やっぱそう。
シミになったら困るんで、安全なとこでディアマントにしとく。
貧乏人としてはディアマント厳しいけど。
387Cal.7743:2008/01/05(土) 12:07:27
1つ買えばそう頻繁に買うようなものでもないんだからいっちまえ
漢ならきにすんな
388Cal.7743:2008/01/05(土) 22:38:27
オイルヌメ本体には製造段階でディアマントのシダーウッドオイルなんか
間違っても使って無いことだけは言っとく。

製造メーカーもこぞって勧めるのは別の理由w
389Cal.7743:2008/01/05(土) 22:43:34
また知ったかぶりが出てきたよw
390Cal.7743:2008/01/05(土) 23:02:01
>>389
本当の事を教えて下さい!
391Cal.7743:2008/01/06(日) 13:50:28
スムースレザー黒の革鞄をデリケートクリームでちょくちょくメンテナンスしてましたが、雨でも使っていたからか、所々グレーっぽくなってみすぼらしくなってきました。
補色したいのですが、革靴用クリームを使って良いものか教えて下さい。宜しくお願いします。
392Cal.7743:2008/01/06(日) 15:49:16
それこそディアマントの黒があるじゃない
393Cal.7743:2008/01/06(日) 17:02:09
ありがと
早速買ってくる
394Cal.7743:2008/01/06(日) 22:03:50
>>391
色落ちすんの忘れんなよ。白っぽい服装の時は悲惨だぞ。
素直に無色がいいと思うが。
靴以外の補色はオヌヌメできん。

>>389
早く本当の事を教えてください!
395sage:2008/01/07(月) 01:13:33
最近ロエベの財布を買いました、アニリン染め(水染め)と書いてあるのですが
手入れはどうすれば良いですか?
396Cal.7743:2008/01/07(月) 01:25:15
sage入れる場所間違えた・・・
397Cal.7743:2008/01/07(月) 09:12:21
アニリンクリームを塗る
アニリンクリーム以外はダメ
398Cal.7743:2008/01/07(月) 16:49:38
有難うございます
早速それを買いにいってみます!!
399Cal.7743:2008/01/07(月) 19:24:54
アニリンクリームはphが合わないから色落ちするよ。
しかも指で塗ると指先がヒリヒリするし。
染料も人間の肌も弱酸性だから、アニリンクリームは本来は塗らないほうがいいね。
塗るならコロニルのディアマントのほうがいい。
400Cal.7743:2008/01/07(月) 19:29:29
鞄・財布・小物の手入れは、顔料・アニリン問わず、
コロニルのプレミアムローションが最強じゃね?
塗った後、ベタつかんし、いい艶も出るし。
401Cal.7743:2008/01/07(月) 19:33:32
牛乳で拭くのが最強だよ
402Cal.7743:2008/01/07(月) 19:56:19
まあ、プレミアムローションは牛乳を薄めて防腐剤と香料を加えたようなものだからな。
403Cal.7743:2008/01/07(月) 22:00:37
アニリンクリームってタンニン染めに使うべきじゃないの?
404Cal.7743:2008/01/07(月) 23:28:52
アニリンクリームはアニリン染料を溶かすのでお勧めできないな。
何のために存在するのか分からない製品だ。
405Cal.7743:2008/01/08(火) 01:19:27
溶かして均一化するんだよー
406Cal.7743:2008/01/08(火) 02:47:31
アニリンクリームをヌメに使ったらデラデラテカテカになるぞ
アニリン染めにはモゥブレイのアニリンクリーム使ってるが色落ちはしないな
407Cal.7743:2008/01/08(火) 03:40:53
タンニンなめしの革は、タンニン成分をアルカリで中和されると、
なめし戻しになってしまい革を傷めるから厳禁。
408Cal.7743:2008/01/08(火) 09:06:36
タンニンなめし=タニシ
409Cal.7743:2008/01/09(水) 00:39:46
アニリンクリーム=クリリン
410Cal.7743:2008/01/09(水) 02:13:29
>>401
牛乳はガビガビするから駄目だ、って職人もいるんだよね。
なんかの雑誌に出てた職人が主張してた。
ウルルンに出てたイタリア人は牛乳でいいっていってたな。
411Cal.7743:2008/01/09(水) 02:16:21
牛より山羊乳の方がいいよ
412Cal.7743:2008/01/09(水) 04:06:11
ニベアのハンドクリームで充分だお。
413Cal.7743:2008/01/09(水) 04:09:01
タイガーバームで十分だお
414Cal.7743:2008/01/09(水) 08:11:49
もうムヒでよくね?
415Cal.7743:2008/01/09(水) 09:44:51
症状に応じて使い分けて下さいね
416Cal.7743:2008/01/09(水) 13:00:44
ネットで買った革財布にスナップボタン(?)ついてるんですが、ボタンのせいで周りの革が破けそうです…
こういうのを修理してくれる店ってあるんですか?
417Cal.7743:2008/01/09(水) 15:07:28
>>416
ミスターマックス
418Cal.7743:2008/01/09(水) 15:58:05
>>417
ありがとうございます
419Cal.7743:2008/01/09(水) 22:44:47

豚足腕
濱ちゃん
腹筋
大好き
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
420Cal.7743:2008/01/09(水) 23:15:49
そもそもアニリンってどういう意味なの?
421Cal.7743:2008/01/09(水) 23:30:18
同じ両親から自分より先に生れた男性
422Cal.7743:2008/01/09(水) 23:33:38
423Cal.7743:2008/01/10(木) 03:33:37
兄りんwww
424412:2008/01/10(木) 03:54:37
ニベアはマジで効果あるお
425Cal.7743:2008/01/14(月) 00:13:23
グレンロイヤルのブライドルレザー用のクリームで、キプリスとかの牛革の
革小物を磨いても大丈夫ですか?
426Cal.7743:2008/01/14(月) 11:52:29
>>425
ダビン油だよね?普通の靴とかに使えるのかな?
427Cal.7743:2008/01/14(月) 14:39:18
たびん
428Cal.7743:2008/01/16(水) 02:23:17
つまんねえけど笑ったw
429Cal.7743:2008/01/16(水) 21:38:24
痴漢イメクラ
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
若花田勝
角松敏生
紀貫之
江原啓之
430:2008/01/18(金) 03:47:23
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
431Cal.7743:2008/01/31(木) 00:09:44
コードバンに塗るオイル、クリームの類はありますか?
それともカラ拭きのみ?
432Cal.7743:2008/02/08(金) 21:17:49
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
怪獣ソフビ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ヤーを使って報復
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
若花田
角松
日本史
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
433Cal.7743:2008/02/08(金) 21:59:48
>>431
コロニルのプレミアムローションがおすすめです
434Cal.7743:2008/02/09(土) 21:37:19
>>433
431です。探してみます。ありがとう。
435Cal.7743:2008/02/18(月) 21:59:18
大好き
田尾
濱ちゃん

極め
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
436:2008/02/19(火) 06:23:02
くだらねぇ真似してんじゃねぇよ
今度やったら殺すぞ
437Cal.7743:2008/02/19(火) 08:50:01
↑殺人予告
438Cal.7743:2008/02/19(火) 09:05:58
むしろ支持したい
439Cal.7743:2008/02/19(火) 09:37:06
↑殺人教唆
440Cal.7743:2008/02/19(火) 21:05:56
犯罪者だらけ
441Cal.7743:2008/02/20(水) 09:08:51
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
442Cal.7743:2008/02/25(月) 21:16:31
質問なんですが清潔に保管している革の小物から
白いものが浮き出たのですがこれは何でしょうか。
見た所カビではないのですが布で拭いたらとれました。

443Cal.7743:2008/02/25(月) 21:48:01
エクトプラズムでしょう。
444Cal.7743:2008/02/25(月) 22:33:29
>>442
釣られない、クマー
445Cal.7743:2008/02/25(月) 23:41:35
>>442
マジレスすれば、革に含まれてる油脂分。
特にブライドルレザーが有名。
ふき取れば綺麗になるしツヤが出る。
えっ?釣られた??
446Cal.7743:2008/02/26(火) 06:08:53
まあ普通に考えてオイルドレザーだろうな
447Cal.7743:2008/02/26(火) 22:28:21
>>444
君の余った皮の先っちょから出る白い物と違うんだよ?
448Cal.7743:2008/02/28(木) 20:39:40
家紋
阪神
前金オフ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

腹筋
有名人

アニマル
若花田
音楽
まずは
貫之
449:2008/02/28(木) 20:54:01
テメェ、そんなに早く逝きてェのか?
450Cal.7743:2008/03/03(月) 20:50:15
吉竹
謝罪
藤川
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
桜井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
久保田
アニマル
ウィリアムス
紀貫之
451:2008/03/04(火) 00:31:48
いい度胸してやがるじゃねぇか
この包茎野郎が
452Cal.7743:2008/03/05(水) 23:45:00
すみません、なんで包茎ってバレたんだろう?
とっても恥ずかしいっす。
453Cal.7743:2008/03/07(金) 01:21:54
質問なんですが、クロコダイルの革って、どう手入れすれば良いのですか?
454Cal.7743:2008/03/07(金) 01:26:34
から拭き
455Cal.7743:2008/03/07(金) 17:26:03
エキゾチックスプレーを使えば?
456Cal.7743:2008/03/11(火) 21:09:36

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
田淵
角松
457:2008/03/11(火) 21:16:25
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
458Cal.7743:2008/03/16(日) 11:01:54
エキゾチック・ジャパーーン !
459Cal.7743:2008/03/16(日) 14:20:36
偽ラナパーって効果とか香りとかどうなの?
460Cal.7743:2008/03/16(日) 21:12:39
香り・・・コロンブスのミンクオイルより弱い 無臭に近い
効果・・・使用歴2年だがラナパーと変わりなし

結論:あまりこだわるな
461Cal.7743:2008/03/16(日) 22:05:58
偽物は偽物なりの効果しかないよ
俺的には全く使い物にならなくて、すぐ捨てた
462Cal.7743:2008/03/16(日) 22:33:48
>>461 そんなに違うのか。kwsk
463Cal.7743:2008/03/17(月) 09:02:15
本物だって別に劇的に効くクリームじゃないしな。
464Cal.7743:2008/03/17(月) 09:16:43
防水効果はぴか一だよ
465Cal.7743:2008/03/17(月) 10:28:13
えええええ
コロニルだとかの防水専用クリーム使ってから言ってよ
466Cal.7743:2008/03/17(月) 19:29:06
コロニルってそんなにいいのか
467Cal.7743:2008/03/17(月) 20:49:22
>>465
防水専用は保革機能が低いからダメ。
その点正規品のラナパーは保革効果も高い。
468Cal.7743:2008/03/17(月) 20:54:30
どのくらいのサイクルで手入れしてる?
469Cal.7743:2008/03/17(月) 23:37:30
>>467
いいや。防水考えるなら、
コロニルのウォーターストップカラー(チューブ)の方が上だね。
もちろん保革効果もある。
470Cal.7743:2008/03/18(火) 00:10:55
>>469
両方持ってるから今から防水実験してやるよ。
471Cal.7743:2008/03/18(火) 00:29:18
>>470
10日後くらいに結果頼む。
油塗ってすぐならなんだって水弾くw
472Cal.7743:2008/03/18(火) 00:35:19
1.生成りのヌメ革にコロニルウォータストップカラーとラナパーを同量塗布した
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080318002751.jpg

2.スポイトで水滴を1滴ずつ垂らした直後
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080318003046.jpg
 コロニルの方はすでにしみこみ始めてる。
 ラナパーは水滴がタマのようになって全くしみこんでいない。

3.五分後の状態
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080318003217.jpg
 コロニルは明らかにしみこむ量が増えている。
 ラナパーは全く変化なし。

■結果
 放水的にもラナパーが圧勝!
 保革艶だしに関してもラナパー圧勝!!
473472:2008/03/18(火) 00:39:33
放水的って何だよw
防水的だったww
474Cal.7743:2008/03/18(火) 00:43:00
すげーな。確かにラナパーが圧勝だね。
475Cal.7743:2008/03/18(火) 00:54:32
コロニル信者涙目で逃走w
476Cal.7743:2008/03/18(火) 07:35:33
と、花田が申してます。
477Cal.7743:2008/03/18(火) 09:59:21
つうかラナパー塗った後色変わりすぎじゃね?
478Cal.7743:2008/03/18(火) 13:14:05
>>472
使い方間違えてんじゃねーよタコ
コロニルはカラ拭きして乾燥させないと意味ねーだろ

てかラナパー油だからそんな塗ったら水弾くに決ってんだろ。
革製品にそんなに分厚く塗って放置してるアホいねーよw
479Cal.7743:2008/03/18(火) 13:25:46
むしろラナパー塗る事で本来の色が死ぬことの証明をしたとしか
480Cal.7743:2008/03/18(火) 13:28:39
ブライドルの鞄のメンテ用品で
 1.ラナパー
 2.WHCのブライドルレザーフード+レザーバーム
どっちがいいですか?

あとケアブラシは馬毛じゃないとダメなんでしょか?
高いですよね〜〜
481Cal.7743:2008/03/18(火) 13:42:48
豚毛がいいよ!
482Cal.7743:2008/03/18(火) 14:31:29
ラナパー信者もコロニル信者も必死だなw
483Cal.7743:2008/03/18(火) 14:40:29
カワヌールなら風合いも変わらず撥水効果も抜群だね!
484Cal.7743:2008/03/18(火) 15:36:00
手でなでなでしてあげればそれで十分
485Cal.7743:2008/03/18(火) 17:50:46
>>480
ディアマントと純正クリーム
ラナパーは色がダメになるからもう使いたくない
486Cal.7743:2008/03/18(火) 20:25:42
>>478
リクエストに応えて、追加実験をしてみた。

■実験条件
それぞれのクリームをヌメ革に塗布後2時間乾燥&から拭きした。

■水滴落下直後
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080318201934.jpg
 やっぱりコロニルはすぐにシミができてる。
 やっぱりラナパーは全くしみこんでいない。

■10分後の状態
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080318202316.jpg
 コロニルはシミがかなり広がっている。
 ラナパーは全く変化なし。

■結果
 やっぱり、ラナパーの優秀性が証明された結果となった。
487Cal.7743:2008/03/18(火) 20:29:22
>>486
まあ順当な結果だね。
しかも、乾くとコロニルは白っぽく変色してるのにたいして、
ラナパーは綺麗な飴色のままで艶が出てる。
488Cal.7743:2008/03/18(火) 20:30:55
ラナパー圧勝!
コロニル信者涙目w
489Cal.7743:2008/03/18(火) 20:31:45
なるほど、ラナパーは乾燥させると変色が目立たないな。
490Cal.7743:2008/03/18(火) 20:32:06
>>485
でも、ディアマントも防水性は全然ないよ
491Cal.7743:2008/03/18(火) 21:25:33
防水性ならラナパーVSワセリンでやってみてよ。
ワセリンも相当な防水力あります。塗った感じもヌラヌラ感はラナパーと同様だし。
492Cal.7743:2008/03/18(火) 21:40:52
お前がやれ
493471:2008/03/18(火) 22:06:01
>>486
俺のコメント読んでくれてるかい?w
494Cal.7743:2008/03/18(火) 22:15:46
>>486
前と同じ革使ってるの?
495Cal.7743:2008/03/18(火) 22:21:57
>>493
コロニルは塗った直後から防水できてないんだから、
10日後に実験しても結果は一緒w
それとも10日経つと急に防水性のが上がるのかwww
496Cal.7743:2008/03/18(火) 22:22:17
コロニルは革の色が無事だけどラナパーは不自然
靴底に使うならまだしもやっぱり他にはつかえねーな
俺はそれでディアマントにしたし
497Cal.7743:2008/03/18(火) 22:22:58
>>494
そうだよ。同じ革。サドルソープで洗浄後、改めて塗り直した。
498Cal.7743:2008/03/18(火) 22:34:54
ラナパー使うと色が変わるのが証明されますた
499Cal.7743:2008/03/18(火) 22:44:26
>>498
逆。コロニルの方が色が変わってる。飴色→白っぽい色。
500Cal.7743:2008/03/18(火) 22:45:54
ラナパーダメじゃん
501Cal.7743:2008/03/18(火) 22:46:47
ラナパーは変に濃くなる気がする
502Cal.7743:2008/03/18(火) 22:51:58
だからワセリンで(ry
503Cal.7743:2008/03/18(火) 23:29:31
>>495
だから、油は塗った直後はなんだって水弾くって何度(ry

車のワックスも塗った直後だけ異様に輝いて水弾く奴あるんだよね。
504Cal.7743:2008/03/18(火) 23:58:28
>>503
だから乾くのを待って比較してるじゃんw
お前、馬鹿か?
505Cal.7743:2008/03/18(火) 23:59:31
やっぱりラナパー最強だな
506Cal.7743:2008/03/19(水) 00:01:09
>>503
だから、塗った直後でも水を全然はじかないのがコロニルなんだって何度(ry
507Cal.7743:2008/03/19(水) 00:02:25
コロニル信者はいい加減、現実を見つめなをした方が良いよ
508Cal.7743:2008/03/19(水) 00:05:13
まったく信者ども必死だなw オレなんか100均の透明革クリームで十分だぜ
509Cal.7743:2008/03/19(水) 00:17:34
コロニル製品は保革はできても防水は全然できないと証明されました。
510Cal.7743:2008/03/19(水) 00:17:57
>>508
そんなの使ってたら革が腐るぞ。
511Cal.7743:2008/03/19(水) 00:18:52
>>502
ワセリンてどこで売ってる?
512Cal.7743:2008/03/19(水) 01:02:59
水に気を付けれるならコロニル
色が死んでも良いから防水性重視ならラナパー
513Cal.7743:2008/03/19(水) 01:16:21
>>512
お前メクラか?色が死んでるって妄想良くできるなw
514Cal.7743:2008/03/19(水) 01:17:26
>>469の主張はどうなっちゃったの?
防水性が高いんじゃなかったの?www
515Cal.7743:2008/03/19(水) 01:17:59
ラナパー塗った方が普通に色が良いけど。
516Cal.7743:2008/03/19(水) 02:02:14
つーか、コロニルは塗って乾拭きって話が出てたじゃん?
ラナパーもそういう使い方だよな。どっちも塗ったままでは使わないじゃん?
その状態で比較しないと意味無いと思うんだけど。
517Cal.7743:2008/03/19(水) 02:15:16
>>516
>>486
>塗布後2時間乾燥&から拭き

メクラw
518Cal.7743:2008/03/19(水) 02:16:36
コロニル信者があがけばあがくほど、
ラナパーの優秀性が際だちますなぁw
519Cal.7743:2008/03/19(水) 03:22:26
だからラナパーにはワセリンが入ってるから水をはじいて当たり前。
革にワセリンを塗る良し悪しを考えたほうがいいかと。
520Cal.7743:2008/03/19(水) 03:29:58
ラナパーの色は明らかに変だろw
安いワックス塗ったみたい
521Cal.7743:2008/03/19(水) 07:58:27
光沢のある革にはラナパーが一番なんだけどな
522Cal.7743:2008/03/19(水) 08:30:51
>>519
ワセリンは人間の肌、特に乾燥肌、アトピー肌にも使えるとてもデリケートな素材ですよ。
しかも、防水ではなく保水機能に優れているのが特徴。
523Cal.7743:2008/03/19(水) 08:53:30
ラナパーって、すんごくアブラアブラしてんだね。
寿命が切れそうな革には良さそうだね。
524Cal.7743:2008/03/19(水) 09:00:58
そりゃ、ミツロウ、ホホバオイルが主成分だからね。
525Cal.7743:2008/03/19(水) 09:01:39
つうかパラフィン系でしょ。テカるから。オイリーという面ではミンクオイルの方が強いと思う。
526Cal.7743:2008/03/19(水) 09:08:43
牛革には牛脂が一番いいんだよ。いやまじで。
527Cal.7743:2008/03/19(水) 09:15:03
でもなめしで使うオイルは魚の脂だから、
魚油の方がいいんじゃない?
528Cal.7743:2008/03/19(水) 09:17:51
そんな事言ってるとシーシェパードが来るぞ!
529Cal.7743:2008/03/19(水) 09:22:00
ミンクオイルって革くにゃくにゃにならね?
530Cal.7743:2008/03/19(水) 09:22:05
と、敏生が申してます。
531Cal.7743:2008/03/19(水) 09:30:17
普段から手で触ってると長持ちするよね!
532Cal.7743:2008/03/19(水) 09:33:34
>>528
そう言えばくじらの脂もあったな。
533Cal.7743:2008/03/19(水) 09:39:37
と、貫之が申してます。
534Cal.7743:2008/03/19(水) 09:46:49
昔、何にでも効くクジラの油とかいう怪しいの売ってる香具師がたくさんいた。
40年くらい前。
535Cal.7743:2008/03/19(水) 09:52:13
包丁で腕切ったふりしてそれを塗りこむと傷が消えるやつだなw
536Cal.7743:2008/03/19(水) 10:00:35
それガマの油でわ?
537Cal.7743:2008/03/19(水) 12:04:08
頃毛食った手でいじってると劣化しない
538Cal.7743:2008/03/19(水) 16:02:20
>>522
>しかも、防水ではなく保水機能に優れているのが特徴。

保水するためには化粧水に相当するものを塗らないとね
化粧水塗って保水保湿して、それが肌から蒸発するのを防ぐためにワセリンを塗る
じゃあ、革に保水せずにワセリンを塗りつづけるとどうなるか?ですよ
539Cal.7743:2008/03/19(水) 16:09:25
ヴァカじゃね?革はもう生きてないんですよ。
540Cal.7743:2008/03/19(水) 17:22:26
マレンゴは生きている!
541Cal.7743:2008/03/19(水) 17:43:34
またマンコ原理主義者か!
542Cal.7743:2008/03/19(水) 19:45:09
ラナパーが素晴らしいからって嫉妬すんなバカども!
543Cal.7743:2008/03/19(水) 20:22:27
>>511
ワセリンは松清などのチェーン薬局やドンキなど
結構何処でも売ってる。女のメイク関連に並んでるよ。

実験よろ
544Cal.7743:2008/03/19(水) 20:26:07
女のメイクコーナーなんか行ったら変態かと思われるよorz
545Cal.7743:2008/03/19(水) 21:22:17
>>542
ディアマント使ってたら、ラナパー使えないのがよく分った。
って、値段違うからしゃーないか。
546Cal.7743:2008/03/19(水) 21:57:06
色が本当にクソになる
百円のクリームみたい>ラナパー
547Cal.7743:2008/03/19(水) 22:04:59
お手入れクリームってそんなに儲かるのか?
みんな必死だなwww
548Cal.7743:2008/03/19(水) 22:52:04
ラナパー悪くないと思うけど、防水性で勝負は違わないか?中の人。
ボロ出ちゃってるし。
549Cal.7743:2008/03/19(水) 23:13:07
ボロなんてないけど。
550Cal.7743:2008/03/19(水) 23:57:16
と、角松が申してます。
551Cal.7743:2008/03/20(木) 00:02:58
>>546
>色が本当にクソになる

ほんとにお前嘘つきだなw
じゃあ、上下でどっちがラナパーでどっちがディアマントか当てて見せろよww
ちゃんと判断した基準も記述しろよ。
逃げるなよw

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080320000111.jpg
552Cal.7743:2008/03/20(木) 00:03:19
553Cal.7743:2008/03/20(木) 00:05:10
>>551
その実験用の革は何なの?
凄いトラというか、商品に出来ない切れはしっぽいけど、どこで買ったの?
554Cal.7743:2008/03/20(木) 00:08:07
>>553
そう、商品に使えない部分の切れっ端だよ。
トラじゃなくて焼き印だけどな。
仕入れ先は訳あってちょっと言えないけど、
有名タンナーとだけ教えておこう。
555Cal.7743:2008/03/20(木) 00:10:02
いや本当に酷い革を見せてもらった。それだけで満足だよw
556Cal.7743:2008/03/20(木) 00:11:34
>>551
なんでそんなに必死なん?
ウォーターストップの次はしっかりディアマントかい。
コロニルはコロニル、ラナパーにはラナパーの良さ、活躍の場があるだろ。
だから中の人って言われるんだぞ?
そんな単純に○×で決るわけないだろ。
557Cal.7743:2008/03/20(木) 00:16:21
マンコのマークがくっきり刻印されてるな
558Cal.7743:2008/03/20(木) 00:20:52
>>556
体勢が不利になると「必死」とか言っちゃうんだよなぁ。
「ウォーターストップの方が防水性が上」とか妄言吐くから、
実験してラナパーの優位性を証明して見せただけ。
そしたら、今度は「ディアマントに比べて色がクソになる」とか
また妄言吐くから、
判別できる目を持っているかどうか挑戦してるだけ。

あなたも客観的事実をそろそろ受け入れるべきですよ。
559Cal.7743:2008/03/20(木) 00:28:23
560Cal.7743:2008/03/20(木) 00:36:50
>>558
おいおい、あなたってまさかラナパーに懐疑的なレスしてんの
一人だけだと思ってんのか?頼むぞ中の人
561Cal.7743:2008/03/20(木) 00:43:50
別にいいんだけどさ。もし営業ならあんた能力ないと思う。KY(ry
562Cal.7743:2008/03/20(木) 00:45:29
>>560
で、どっちがラナパーか判別ついたかい?w
563Cal.7743:2008/03/20(木) 00:55:06
>>562
つくに決ってんだろ。
むかって右がラナパーだ舐めんなよ!!!!
564Cal.7743:2008/03/20(木) 00:55:35
♪ ファッション雑誌も かなわない 素敵な子なのさ ♪
♪ あの子の 笑顔 見かけたら 忘れられなくて ♪
565Cal.7743:2008/03/20(木) 00:58:44
ワセリンはアナルセクースの必需品だな
566Cal.7743:2008/03/20(木) 01:03:19
時空セクロスが流行ればラナパーが売れるんじゃね?
567Cal.7743:2008/03/20(木) 02:11:36
        (⌒)
          ((、´゛))  ムキー!!!
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ      ||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧)
  ((⌒))\ <♯`Д´><ほんと社員の動きが活発ニダーー!!
  ノ火    >  ⌒ヽ  
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    ファビョ━━━ン!
  メラメラ (( ⌒ )) )  ヽ_つ
     (( ⌒ )) )),
    从ノ.::;;火;; 从))゙ ゴォー
    从::;;;;;ノ  );;;;;从
          ↑
         >>560
568Cal.7743:2008/03/20(木) 08:52:17
だからワセリンで(ry
569Cal.7743:2008/03/20(木) 10:06:23
( ^ω^)ラナパは最高だおっおっおっ
570Cal.7743:2008/03/20(木) 11:13:17
ハンバーグ素手で食ってからよくなでなでするといいよ!
571Cal.7743:2008/03/20(木) 11:54:19
( ^ω^)生姜焼きじゃだめかお?
572Cal.7743:2008/03/20(木) 12:17:42
ニチレイの冷凍ハンバーグの脂がいいよ!
573Cal.7743:2008/03/20(木) 12:19:22
四つ足は前足洗わずに何でもいじくるからな
574Cal.7743:2008/03/20(木) 13:23:36
革は女と一緒。触ってあげるのが一番!
575Cal.7743:2008/03/20(木) 17:36:05
革は焼肉の雰囲気が好みだお!
576Cal.7743:2008/03/20(木) 18:45:05
革にはいろんなもん染みこませるといいよ。それが歴史になるから。
577Cal.7743:2008/03/20(木) 19:44:37
コロニル塗ったら血管が消えた!
578Cal.7743:2008/03/20(木) 20:21:22
( ^ω^ )<うるせーバカ!
579Cal.7743:2008/03/20(木) 20:26:02
>>546
>色が本当にクソになる

ほんとにお前嘘つきだなw
じゃあ、上下でどっちがラナパーでどっちがディアマントか当てて見せろよww
ちゃんと判断した基準も記述しろよ。
逃げるなよw

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080320000111.jpg
580Cal.7743:2008/03/20(木) 20:27:00
お前のショボくれた人生よりまし。
581Cal.7743:2008/03/20(木) 20:39:07
メンタムハンドクリーム使ったらよみがえった!
582Cal.7743:2008/03/20(木) 20:39:22
コロニル厨逃げまくりだなw
583Cal.7743 :2008/03/20(木) 21:19:45
柿渋染めの革はどんな手入れすればいい?
584Cal.7743:2008/03/20(木) 21:23:59
コラーゲンって売ってねーの?それ塗り込めば最高じゃん。皮そのものなんだから。
もし売ってねーならオレが特許とって売ろう!
585Cal.7743:2008/03/20(木) 21:35:57
おい、

>>546
>色が本当にクソになる

こんな嘘をついた奴早く出てこいよw
586Cal.7743:2008/03/20(木) 21:42:34
>>559をスルーしてんのはどうしたことだ?
コロニルの勝ちやんw
587Cal.7743:2008/03/20(木) 21:45:37
どっちでも好なん使えばいいやんか
588Cal.7743:2008/03/20(木) 21:46:06
>>546
>色が本当にクソになる

ほんとにお前嘘つきだなw
じゃあ、上下でどっちがラナパーでどっちがディアマントか当てて見せろよww
ちゃんと判断した基準も記述しろよ。
逃げるなよw

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080320000111.jpg
589Cal.7743:2008/03/20(木) 21:46:48
>>587
逃げ回らないでくださいね♪
590Cal.7743:2008/03/20(木) 21:50:47
コロニル厨哀れw
591Cal.7743:2008/03/20(木) 21:53:01
>>588
上下で、どっちかにラナパー、どっちかにディアマントを塗ったという証拠は?
592Cal.7743:2008/03/20(木) 22:01:15
バカばっかw
ハンバーグ作った手で撫でてみなさい。それで最高だから
593Cal.7743:2008/03/20(木) 22:04:46
>>591
やっぱり区別つかないんだw
594Cal.7743:2008/03/20(木) 22:06:32
>>591
ラナパーを塗ったら色が死んじゃうんだろw
それが証拠www
595Cal.7743:2008/03/20(木) 22:07:09
>>591
自分の無能さを呪った方が良いよ
596Cal.7743:2008/03/20(木) 22:13:46
うるせーバカ!
597Cal.7743:2008/03/20(木) 22:15:23
とうとう逆ギレするしかできなくなってるコロニル厨哀れw
598Cal.7743:2008/03/20(木) 22:21:53
おまいら自分勝手だな。革が一番喜ぶのはマグロの血だよ。
599Cal.7743:2008/03/20(木) 22:32:52
血だ血だ!満ち潮だ!堤防を越えて津波が来るぞ!血だ血だ!最高の血だ!
600Cal.7743:2008/03/20(木) 22:36:07
地元の人にとって津波は天の恵み。
沢山の血が流れるのが最高の願い。
血が皮を育てる。
601Cal.7743:2008/03/20(木) 22:37:47
いろはにほへと、血塗られたお墓!
602Cal.7743:2008/03/20(木) 23:01:31
>>594
確かに、紫外線当てると油焼けするなwww>精製度の低いワセリン
603Cal.7743:2008/03/20(木) 23:13:02
化粧品の基剤としてワセリンは使われるんだよ

>紫外線当てると油焼けする

ほんとにそんなことがあるなら、
女の顔は油焼けだらけになっちまうよw
604Cal.7743:2008/03/20(木) 23:22:35
>>603
高度精製ワセリンは高いで〜高いで〜高いで〜
605Cal.7743:2008/03/21(金) 00:47:36
コロニル信者は話をそらそうと躍起になっていますねw
606Cal.7743:2008/03/21(金) 02:03:16
結局、上下のどっちがラナパーか指摘でないって事がまた証明されました。
607Cal.7743:2008/03/21(金) 09:02:30
まぁ自分自身わかってないんだろうなw
608Cal.7743:2008/03/21(金) 09:27:34
( ^ω^)ラナパは最高だおっおっおっ
609Cal.7743:2008/03/21(金) 09:47:01
おまいらどのくらいの周期で手入れしてますか?
610Cal.7743:2008/03/21(金) 10:44:54
雨の日に使ったあとくらいだな
611Cal.7743:2008/03/21(金) 11:24:04
高級アルコールでいいんじゃね?
612Cal.7743:2008/03/21(金) 11:41:36
メンタム薬用ハンドクリーム最高!コラーゲンや保湿成分入ってるし。
613Cal.7743:2008/03/21(金) 11:54:35
ホワイトハウスコックスやセトラーの財布にラナパーは使えますか?あと、コーチの財布とかにも
614Cal.7743:2008/03/21(金) 12:05:52
お前は微似入るで十分だろ
615Cal.7743:2008/03/21(金) 12:14:20
薬用ファンドクリームも結構いいけど血管消すならラナパーだな
616Cal.7743:2008/03/21(金) 12:27:25
だーから肉の脂身いじった手でなでなでしてあげろよ!革がすんげー喜ぶから!
617Cal.7743:2008/03/21(金) 12:57:09
たいがいの化粧品は革に使用可。いじるほど革はよろこぶ
618Cal.7743:2008/03/21(金) 13:31:27
革ってかわいいよね!
619Cal.7743:2008/03/21(金) 14:41:43
革ってしびーよね。
620Cal.7743:2008/03/21(金) 14:59:53
俺はニベアのハンドクリーム塗った手で革製品触ってる。
これで充分だよ。
手のベトベトも無くなるし一石二鳥。
621Cal.7743:2008/03/21(金) 15:24:08
ニベアは流石にくせーんじゃねえか。
622Cal.7743:2008/03/21(金) 15:33:21
マジレスすると馬油が一番。
手のベトベトも無くなるし一石二鳥。
623Cal.7743:2008/03/21(金) 18:56:07
結局このスレ的にはラナパー最強なの?
624Cal.7743:2008/03/21(金) 19:18:21
食事が終わった後、前足よく洗わずに革いじると劣化しないよな。
625Cal.7743:2008/03/21(金) 19:38:24
>>623
そう。このスレのカワズ的にはラナパー最強。
でも、タイカイではコロニルウォーターストップスプレー・ディアマント最強w>>559
626Cal.7743:2008/03/21(金) 19:46:26
乾燥した革にはケラチナミンコーワクリームがいいよ!
627Cal.7743:2008/03/21(金) 19:51:32
で、どっちがラナパーか判別ついたかい?w
628Cal.7743:2008/03/21(金) 19:52:20
防水スプレーなんか使ったら長期的に見た場合、革に悪影響を与えるよ
629Cal.7743:2008/03/21(金) 19:53:24
だーから高いメンテ用品なんか必要ないんだよ。
ハンバーグこねた手でなでなでしてあげなよ。最高に喜ぶから。
630Cal.7743:2008/03/21(金) 20:03:17
ニベアだよ、バカ
631Cal.7743:2008/03/21(金) 20:05:58
で、どっちがラナパーか判別ついたかい?w
632Cal.7743:2008/03/21(金) 20:18:25
633Cal.7743:2008/03/21(金) 20:48:45
うちの革はチーズ食った手でいじくりまわすと大喜びです
634Cal.7743:2008/03/21(金) 20:55:45
革がひび割れた時ってたらこの薄皮三日くらい貼っとくと直るよね!
635Cal.7743:2008/03/21(金) 20:58:56
で、どっちがラナパーか判別ついたかい?w
636Cal.7743:2008/03/21(金) 20:59:56
革には手の油
637Cal.7743:2008/03/21(金) 21:04:32
昔の人は皮袋の中に食い物とか飲み物とかぶち込んでたらしいな。
その結果発明されたのがバターらしい。
638Cal.7743:2008/03/21(金) 21:21:26
>>546
>色が本当にクソになる

ほんとにお前嘘つきだなw
じゃあ、上下でどっちがラナパーでどっちがディアマントか当てて見せろよww
ちゃんと判断した基準も記述しろよ。
逃げるなよw

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080320000111.jpg
639Cal.7743:2008/03/21(金) 21:22:42
まーたマンコマークの糞はぎれかよ、もっとまともな革使えよ!
640Cal.7743:2008/03/21(金) 21:30:55
マン汁つきマンコマークの糞はぎれwww
641Cal.7743:2008/03/21(金) 21:44:12
ラナパー厨うざいんですけど
642Cal.7743:2008/03/21(金) 21:44:20
別に何十年も使おうと思ってないし100円クリームで十分
643Cal.7743:2008/03/21(金) 21:51:53
>>641
コロニル厨が逃げ回らないで堂々と勝負すればいいだけw
644Cal.7743:2008/03/21(金) 21:55:33
>>643
確かに。
逃げ回っていて恥ずかしいよ。
645Cal.7743:2008/03/21(金) 21:56:03
>>642
なら何でこのスレにいるの?w
646Cal.7743:2008/03/21(金) 22:04:12
ラナパーだかコロニルだか知らんがどのくらいの頻度で手入れしてるんだ?
647Cal.7743:2008/03/21(金) 22:12:52
定期的に手入れしようなんて考える奴は低脳だね。
革を見て、さわって、その状態に応じて適切な手入れをするのが大人。
648Cal.7743:2008/03/21(金) 22:20:08
俺の手は脂ぎってるから触ってるだけで手入れいらずだ
649Cal.7743:2008/03/21(金) 22:37:59
人間の脂は雑菌だらけだから、革には良くない
650Cal.7743:2008/03/21(金) 22:40:29
バーカ革だって雑菌だらけだ
651Cal.7743:2008/03/21(金) 23:21:23
馬鹿はお前だw
菌の種類が全然違い。
生体の雑菌は非生体の革には危険。
652Cal.7743:2008/03/21(金) 23:33:27
そんな事言ったら革製品持ち歩けないじゃんかw
653Cal.7743:2008/03/22(土) 07:42:31
結局ラナパーがいいの?
654Cal.7743:2008/03/22(土) 10:13:18
だからワセリンga(ry
655Cal.7743:2008/03/22(土) 10:16:00
おまいら革の鞄とかが破れた時どう修理してますか?
656Cal.7743:2008/03/22(土) 10:27:04
裸なパー
657Cal.7743:2008/03/22(土) 10:40:13
頃煮る
658Cal.7743:2008/03/22(土) 10:50:59
>>655 はぎれでパッチワーク
659Cal.7743:2008/03/22(土) 12:28:25
コロニルってミンクオイル系なの?
660Cal.7743:2008/03/22(土) 14:31:47
ディアマントとデリクリ、ミンクオイル
あとブライドルなら純正クリーム追加
これで問題無い
661Cal.7743:2008/03/22(土) 14:55:57
アラブの油がいいよ!
662Cal.7743:2008/03/22(土) 20:28:51
ビーフストロガノフ食った手で触ると最高!
663Cal.7743:2008/03/22(土) 20:33:49
>>546
>色が本当にクソになる

ほんとにお前嘘つきだなw
じゃあ、上下でどっちがラナパーでどっちがディアマントか当てて見せろよww
ちゃんと判断した基準も記述しろよ。
逃げるなよw

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080320000111.jpg
664Cal.7743:2008/03/22(土) 20:50:41
だーからマンコマークじゃない革の提示たのむ!
665Cal.7743:2008/03/22(土) 21:06:26
♪ 都会の 絵の具に 染まらないで 帰って 染まらないで 帰って
666Cal.7743:2008/03/22(土) 21:32:03
牛の脂でウッシッシッシッシー!
667Cal.7743:2008/03/22(土) 21:32:06
自作自演をゆるす
やれ。
668Cal.7743:2008/03/22(土) 21:44:35
>>660
同意。
まあそのミンクオイルの代りにラナパーでもいいかって感じ。
いやディアマント使ってればラナパー要らんな。
669Cal.7743:2008/03/22(土) 21:47:12
バーロー万世行って牛脂買ってこい!
670Cal.7743:2008/03/22(土) 21:47:36
>>660
それ全部いらないね。ラナパー一本あれば十分。
671Cal.7743:2008/03/22(土) 22:17:20
♪ Dark Night Load Shain Shain Your Nouse Usefull ♪
672Cal.7743:2008/03/22(土) 23:27:01
ひび割れた革には何使ったらいい?
673Cal.7743:2008/03/23(日) 01:43:16
>>660が正解
674Cal.7743:2008/03/23(日) 02:29:01
>>670
が大正解
675Cal.7743:2008/03/23(日) 07:06:18
コバ磨きには何使ってる?
676Cal.7743:2008/03/23(日) 08:34:58
ラナパーを塗って磨くと良いよ!
677Cal.7743:2008/03/23(日) 08:45:19
>>676 サンクス!
678Cal.7743:2008/03/23(日) 09:37:58
やっぱラナパーが一番いいのか
679Cal.7743:2008/03/23(日) 10:40:39
裸なパー!
680Cal.7743:2008/03/23(日) 10:46:32
だなっ。
681Cal.7743:2008/03/23(日) 14:53:16
ラナパーは木や金属にも使えるから1本あると便利!
682Cal.7743:2008/03/23(日) 15:05:56
だなっ。
683Cal.7743:2008/03/23(日) 15:25:15
昔のランドセルとかってもろに革の臭いがしたよね。
最近の革製品ってあんまり革の臭いしないけどどうして?
684Cal.7743:2008/03/23(日) 15:32:20
ID表示したら面白そうだなおいw>ラナパー厨
685Cal.7743:2008/03/23(日) 16:46:04
( ^ω^)黒豚さん最高だお!
686Cal.7743:2008/03/23(日) 16:59:16
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・)・ω・)  オレにもラナパー塗れや( ゚Д゚)ゴルァ
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)・ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)・ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
687Cal.7743:2008/03/23(日) 17:18:25
ラナパーのマークと唐澤商店のマークってそっくりだけど
あの形ってどっかが商標登録してるのかな?
688Cal.7743:2008/03/23(日) 17:20:28
だなっ。
689Cal.7743:2008/03/23(日) 17:34:03
このスレには耕作員しかいない
690Cal.7743:2008/03/23(日) 18:29:37
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (    部長!ぼくのボディーに
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  頃煮るスプレーしてください!
      / /| ヽ__ノ   | / ./     
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
691Cal.7743:2008/03/23(日) 21:40:06
ワリセンの結果は?
692Cal.7743:2008/03/24(月) 10:28:32
だなっ。
693Cal.7743:2008/03/24(月) 11:36:30
♪ 黒酢豚ったら 黒酢豚 チャチャ ♪
♪ 黒酢豚ったら 黒酢豚 チャチャ ♪

♪ 黒・黒・酢豚だ酢豚だ ♪
♪ 黒・黒・酢豚だ酢豚だ ♪

♪ 黒酢豚ったら 黒酢豚 チャチャ ♪
♪ 黒酢豚ったら 黒酢豚 チャチャ ♪
694Cal.7743:2008/03/24(月) 13:51:37
白痴尾キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
695Cal.7743:2008/03/24(月) 14:11:32
革ってかわいいよね!
696Cal.7743:2008/03/24(月) 18:57:56
ラナパーって天然100%だから非常食にもなるよね!
697Cal.7743:2008/03/25(火) 06:21:58
このスレ的にはラナパー最強でFA?
698Cal.7743:2008/03/25(火) 07:43:19
だなっ
699Cal.7743:2008/03/25(火) 09:01:53
ラナパーを見ると革が騒ぎだすらしい。
700Cal.7743:2008/03/25(火) 21:33:31
アジャパー
701Cal.7743:2008/03/25(火) 21:52:38
新しく買った革製品を日光浴させるのとさせないのとでは結構違うもの?
702Cal.7743:2008/03/25(火) 21:59:03
色の薄いヌメ革の場合は、日光浴させた方が汚れがつきにくくなると言われている。
703Cal.7743:2008/03/25(火) 23:01:59
しかし、真っ白なヌメ革、普通に使っててもちゃんと変色してくし、
日光浴させても別に汚れに強くもならないし、傷が付きにくくもならん。
っていうのが一生懸命色々日光浴させた俺の乾燥。

真っ白いヌメ革製品が恥ずかしい人だけがやれば良いと思うよ。
704Cal.7743:2008/03/26(水) 02:22:11

   ( ̄(▽▽) ̄) 豚の鼻ドットコム
705Cal.7743:2008/03/26(水) 02:27:25
飴色ドットコムの純正クリームは防水性も高くて使いやすいよ
706Cal.7743:2008/03/26(水) 02:39:04
オレもアメコムの純正クリーム使ってる。
ラナパーもコロニルもかなわない品質でほんと安くていいよな。
707Cal.7743:2008/03/26(水) 12:35:05
飴色ドットコムの防水スプレーはジャンパーとかに超便利。
さっと噴いとくだけで水を完全にはじくからね。
708Cal.7743:2008/03/26(水) 13:37:56
だーから牛革には牛脂が一番、豚革には豚脂が一番だって言ってるだろうが!
709Cal.7743:2008/03/27(木) 06:16:55
革製品の修理にはどんなボンド使ってますか?
710Cal.7743:2008/03/27(木) 08:51:23
多き凡度
711Cal.7743:2008/03/27(木) 18:15:17
♪ ブータン ブータン 幸せ!  ブータン ブータン 幸せ! ♪
712Cal.7743:2008/03/27(木) 21:21:12
>>709
マジレス
Gクリア
713Cal.7743:2008/03/28(金) 12:07:50
100均で売ってるGクリアもどきでもおk?
714Cal.7743:2008/03/28(金) 14:56:35
銀面ってなんで銀色じゃないの? お魚の皮なら銀色なのに
715Cal.7743:2008/03/28(金) 15:34:11
>>713
たいして値段変らんから本物ボンドの方が安心だと思う
716Cal.7743:2008/03/28(金) 16:44:01
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
武勇伝
メアド
有名人
アニマル
昇進

音楽
角松
駐禁後始末
日本史
紀貫之
717Cal.7743:2008/03/29(土) 15:42:42
空飛ぶお肉に失礼じゃないか!
718Cal.7743:2008/03/29(土) 22:30:21
で、ラナパーとコロニルはどっちがいいんだ?
719Cal.7743:2008/03/29(土) 22:38:21
飴色ドットコムの純正クリームが一番浸透力も防水性も良い。
720Cal.7743:2008/03/29(土) 22:51:13
アメコムの革クリーム、生産が追いつかないくらいの人気らしいな。
蜜蝋と植物性オイル、動物性オイルの絶妙なブレンドで革が喜ぶらしい。
天然素材100%だから安心だしな。
721Cal.7743:2008/03/29(土) 23:51:32
>>718
過去ログ読んで判断汁。

また変な工作員登場で笑える。
飴は革に塗るとカビ生えるから止めとけよ。
722Cal.7743:2008/03/31(月) 18:18:01
飴色ドットコムのクリーム、ほんとしっとりと仕上がるよな。
革が喜んでるのが伝わってくる。
723Cal.7743:2008/03/31(月) 20:34:57
と、貫之が申してます。
724Cal.7743:2008/04/01(火) 09:01:03
革の質感変えないのはディアマント驚異的だな。
だけど汚れ落としだとか防水主体ならラナパーでいい。安いし。
725Cal.7743:2008/04/01(火) 09:59:24
革の質感を変えないのならデリケートクリームの方が数段上。
ディアマントは保革も、防水性も中途半端すぎる。
726Cal.7743:2008/04/01(火) 11:55:57
ドモホルンリンクルでいいじゃん
727Cal.7743:2008/04/01(火) 20:54:12
いいえ、ケフィアです。
728Cal.7743:2008/04/01(火) 23:12:28
自信があるから一切電話しません!
729Cal.7743:2008/04/02(水) 09:29:01
ヴァカども、スーパーの精肉コーナーで牛脂もらって来い!
730Cal.7743:2008/04/02(水) 11:52:32
ヴァギナども!
731Cal.7743:2008/04/02(水) 12:06:40
鶏のボンジリって知ってるか? あれの脂はとってもいいらしい。
732Cal.7743:2008/04/02(水) 13:06:51
ヌメったお
733Cal.7743:2008/04/02(水) 13:42:15
と、敏生が申してます。
734Cal.7743:2008/04/02(水) 16:59:25
ニートの油がいいらしい!
735Cal.7743:2008/04/02(水) 18:26:47
( ゚Д゚)ゴルァゲン!
736Cal.7743:2008/04/03(木) 19:30:49
ラナパー最強!
737Cal.7743:2008/04/03(木) 22:30:42
ミンクオイル=バター
ラナパー=マーガリン

みたいなもんだろ好きにしろ
どっちも塗らなくてもパンは食える
738Cal.7743:2008/04/03(木) 22:45:17
貧乏人乙!
739Cal.7743:2008/04/04(金) 00:08:37
しかし、塗った方がうまいのも事実
740Cal.7743:2008/04/04(金) 00:16:02
バターが好き@犬
741Cal.7743:2008/04/04(金) 09:31:40
パンにミンクオイル塗ったら旨かった
742Cal.7743:2008/04/04(金) 10:08:48
サドルレザーの財布を早く日焼けさせにはどうしたら良いんでしょうか?
買って4ヶ月経ったのですが黒く汚れた感じで飴色には程遠いです
743Cal.7743:2008/04/04(金) 10:25:50
素直に飴コムのクリーム使っとけ!
744Cal.7743:2008/04/04(金) 10:54:12
飴コムとは何でしょうか?
オイルはニーツフットオイルを月1程度で塗布してます
745Cal.7743:2008/04/04(金) 10:55:22
おまえみたいなニートには関係ないよ。
それより牛脂で十分だからw
746Cal.7743:2008/04/04(金) 12:24:02
>>742
日光にあてる
747Cal.7743:2008/04/04(金) 12:25:29
ウッシッシッシッシ
748Cal.7743:2008/04/05(土) 10:23:12
ニートの油って魔差子のでっぷりした腹の油?
749Cal.7743:2008/04/05(土) 11:31:07
バカども! バギナの汁が最高に決まってるだろ!
750Cal.7743:2008/04/05(土) 13:00:15
ニートの油っていくらくらいするの?
751Cal.7743:2008/04/07(月) 07:52:52
>>750
千円しなかったと思います
752Cal.7743:2008/04/08(火) 04:33:05
俺、ニートなんだけど、俺の脂汗なら只であげるよ
タマキン油は、ちと高いけどな
753Cal.7743:2008/04/08(火) 08:14:52
昔タマキントリオっていたよね!
754Cal.7743:2008/04/08(火) 12:11:30
オマンコクラブってのもあったな
755Cal.7743:2008/04/08(火) 13:17:45
コンドーム雅彦だっけ?あとは忘れた
756Cal.7743:2008/04/08(火) 16:30:59
裸なパーキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
757Cal.7743:2008/04/10(木) 21:05:24
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
怪獣ソフビ
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ヤーを使って報復
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
若花田
角松
日本史
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
758:2008/04/11(金) 02:13:59
また荒らしか・・(溜息)郷に入ったら郷に従うという名言があるようにお前はもう少し空気を読むべき
759Cal.7743:2008/04/12(土) 08:17:36
>>725
デリクリだけじゃダメ
デリクリとディアマント併用が良い
専用クリームがある革ならそれも併せて
760Cal.7743:2008/04/16(水) 20:09:20
若花田勝
角松敏生
岡田
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
紀貫之
矢野
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
日本史
761:2008/04/16(水) 21:52:12
まともに話しあってるところにゴミが現れたか
角材フルスイグでバラバラに引き裂いてやろうか?
762Cal.7743:2008/04/16(水) 21:59:37
↑殺人予告で通報した
763Cal.7743:2008/04/17(木) 00:07:41
実はロゴに「ポール・サイモン」といった意味不明なロゴが記載されているのをお前はまだ知らない・・・・

そしてもちろん裏蓋には「サイモン&ガーファンクル」の刻印があるのもお前はまだ知らない・・・

♪Hello darkness, my old friend
I've come to talk with you again
Because a vision softly creeping
Left its seeds while I was sleeping
And the vision that was planted in my brain
Still remains
Within the sound of silence・・・ ♪

♪暗闇君,こんにちは。
また話に来たんだ。
なぜって幻がそっと忍び寄って
寝ている間に種を置いて行ったんでね。
僕の頭に植えた種は
まだ芽吹いてもいない,
沈黙の音の中で・・・・♪

何て悲しい時計してるのだろう・・・この坊主はw

言い訳のみの坊主
764Cal.7743:2008/04/27(日) 23:26:28
スーパーで牛脂もらってきた
タダだしこれで充分な気がする
765Cal.7743:2008/04/27(日) 23:31:05
カビが生えるぞ
766Cal.7743:2008/04/28(月) 22:56:16
岡田
日本史
貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
長崎
不倫自慢
ヤフオクソフビ
767:2008/04/28(月) 22:56:33
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
768Cal.7743:2008/04/30(水) 11:40:38
かおの脂塗ってるよ
769Cal.7743:2008/04/30(水) 16:17:06
毎晩頬擦りしてんのか
色移りするぞ
770Cal.7743:2008/05/01(木) 01:16:37
>>27
マジで試していい?
771Cal.7743:2008/05/02(金) 22:20:02
源五郎丸
女子高生
平野
資金援助
平野
シャネル
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
音楽
角松
フォード
敏生
濱ちゃん
日本史
772:2008/05/03(土) 04:00:03
おまえコピペで荒らされる人の気持ち考えたことありますか・・?
773Cal.7743:2008/05/03(土) 18:08:09
ラナパ^−
774Cal.7743:2008/05/05(月) 03:45:31
手の脂で味が出るんだろwww
なら顔脂も変わらないだろ
775▼▽ ◆Aoi9.tXKwA :2008/05/05(月) 03:58:42
これ、本当は秘密にしとこうと思ってたんだけど
精液がいいんですよ
いい艶が出るし、革も丈夫になります
タンパク質が主成分で生命を構成する源ということが
このような効果を生むのかも知れません
匂いが気になる方がいるかも知れませんが
抜群のフェロモン効果なのか
女性には大変好まれる匂いのようです
栗の花のような優しい香りになります
776Cal.7743:2008/05/05(月) 04:10:49
バカ!教えるなよ!
777▼▽ ◆Aoi9.tXKwA :2008/05/05(月) 04:18:06
ごめんなさい
やっぱり秘密にしといた方が良かったですか?
あんまり、いい艶が出るのでつい話したくなってしまって
778Cal.7743:2008/05/05(月) 04:33:02
あまり裏技教えるとお店もおまんまの食い上げだからな〜
779Cal.7743:2008/05/05(月) 06:11:39
まぁ、おまんまの食い上げなんていやらしい
わたしのおまんまも疼いてしまいますわ
精液を塗るとか興奮して読んでましたの
本当なら主人のでお手入れしてみようかしら
あの匂い嫌いじゃないですの
780Cal.7743:2008/05/05(月) 06:19:47
あの、ご主人様は今そばにいないのですか?
781Cal.7743:2008/05/05(月) 06:23:51
今、出勤したの
ゴールデンウィークなのに退屈なのよ
最近弱いし
782Cal.7743:2008/05/05(月) 07:14:46
ソンバーユで手もシットリ一石二鳥
783Cal.7743:2008/05/05(月) 13:45:25
>>775
精液って本当なんか?
今朝やってみたが艶はそれほどでもないし
少しシミになった感じがする
784Cal.7743:2008/05/05(月) 13:48:40
(゚д゚)
785Cal.7743:2008/05/05(月) 16:56:39
桐のタンスは精液で磨くってよく言うよね?
786Cal.7743:2008/05/05(月) 17:09:07
>>775
質問なんですが、何かで薄めても良いのでしょうか?
そのままですと粘りがありすぎて塗りにくいのですが
787Cal.7743:2008/05/05(月) 19:20:30
平野
紀貫之
濱ちゃん
謝罪
矢野
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
烏賊釣り
788Cal.7743:2008/05/08(木) 21:42:06
大好き
濱ちゃん
村山
有名人
濱口
昇進
音楽
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱ちゃん
789:2008/05/10(土) 10:49:59
お前らこれ以上意味不明な返信レスをつるけると俺は完ぺきに切れてしまい
流血の惨事になりかねないのは事実であると確認する羽目になる。
790Cal.7743:2008/05/12(月) 23:53:12
791Cal.7743:2008/05/13(火) 02:06:15
>>786
粘度はラナパーやデリクリ等とあまり変わらないと思います

もしかしたら病気かもしれませんね
一度泌尿器科を受診してみることをお勧めします
792Cal.7743:2008/05/15(木) 08:43:29
病気ですか?
遊んでもらってる近所のおばさんにも
濃いわね、若いっていいわね。と言われ
若いから濃いものだと思っていました
泌尿器科はカンジタにかかり行ったことが
あるのですが、すけべな看護婦さんに
いじくり回されてオモチャにされた
経験があるのでトラウマになっています
793Cal.7743:2008/05/15(木) 23:29:47
794Cal.7743:2008/05/16(金) 09:08:52
ブラッシングって同一方向にした方がいいの?
円を描くようにやった方がいいの?
あんま方向関係ないの?
795Cal.7743:2008/05/16(金) 14:51:59
>>794
のの字を書くようにやった方がいいよ
796Cal.7743:2008/05/16(金) 18:53:09
ナニの時と一緒だな>「の」の字
797Cal.7743:2008/05/16(金) 21:35:08

濱ちゃん
日本史
貫之
矢野
不倫自慢
平野
桜井
新井
ロンドンハーツ
798:2008/05/17(土) 02:07:44
戦うファイティングマシーンである俺の警告をむしするとはいい度胸
799Cal.7743:2008/05/18(日) 18:15:07
>>796
10浅1深というのもあるなw
800Cal.7743:2008/05/19(月) 12:08:36
「の」の字を書きながら10浅1深かw。
考えながらやってると萎えちまいそうだな。
それでなくとも元気が無いのに。。。。
801Cal.7743:2008/05/25(日) 11:47:22
ブライドルレザーは水に弱いとのことだけど、
元は馬の鞍とかに使われていたんでしょ?

アウトドアで使えるように、蜜蝋に漬けてるのに、
それが弱いって、なんだか釈然としないんだけど?
802Cal.7743:2008/05/25(日) 12:17:16
>>801
水に濡れても型崩れしたりはしにくいので、馬具としては水に強い。
ただし色落ちするので革小物として使う分には水に弱い。
803Cal.7743:2008/06/01(日) 14:49:08
赤星
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
アニマル
昇進
濱ちゃん
音楽
角松
敏生
日本史
804:2008/06/01(日) 14:53:14
お前の居場所は時計板にも無い。プゲラ
805Cal.7743:2008/06/05(木) 19:23:04
806Cal.7743:2008/06/06(金) 21:31:52
若花田勝
角松敏生
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
腹筋
家紋
121-80-157-80.eonet.ne.jp

有名人
807:2008/06/06(金) 21:35:30
ネタもなく過疎ってるスレの活性化の為に住人自ら自演して荒らし続け
あげく他スレまで巻き込んで荒らし続けていた糞ロレジスレ住人
言い訳や反論出来ずに
アホだの荒らしだの言って逃げるのみwww
こんなカスに買われたロレジウムも可哀相なもんであるwww



昨夜からアンチと呼ばれてる人達が全然現れないけど
やはり糞住人の自演荒らしだったのかな?wwwwww



カスロレジスレの糞住人が他スレに、つまらない書き込みをし
自スレを必死にsageようとしている件w
まさに滑稽であるwww
808Cal.7743:2008/06/12(木) 20:25:26
濱口
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp

有名人
昇進
花田
濱田
濱口
音楽
アニマル
日本史
貫之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
809:2008/06/14(土) 04:35:14
お前国家戦力をナメすぎ
調子こいてると牢屋で一生後悔するハメになる
810Cal.7743:2008/06/25(水) 19:33:13
岡田
桜井
江本
濱田
ゲイル
日本史
貫之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
811:2008/06/26(木) 09:21:35
はよ氏ねクズ
812Cal.7743:2008/06/28(土) 22:37:27
みなさん汗の防臭・撤去には何を使われてますか
813Cal.7743:2008/06/29(日) 13:16:51
>>812
ロールオンタイプが効くらしいぞ
814Cal.7743:2008/06/29(日) 16:14:52
>>813
なんという製品でしょうか
815Cal.7743:2008/06/29(日) 16:26:16
8x4でもBanでもいいからぐぐれ。
816Cal.7743:2008/06/29(日) 20:00:59
>>815
体皮ではなく、革小物の防臭ケアについて教えてほしいのです

制汗スプレーはNGだと思いますが
817Cal.7743:2008/06/30(月) 12:32:37
??
革のパンツ(下着)でも履くんか?
直接肌に触れる革って言えば、あと時計ベルトくらいか?

いずれにしろ、汗が直接触れるような使い方はお勧めできん。
ベルトはブレスレット、革パンツはシルクに変えてくれ。
818Cal.7743:2008/06/30(月) 13:36:04
とってもHGですね。
819Cal.7743:2008/07/01(火) 10:57:38
ここでaa
 ↓
820 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/02(水) 20:25:18
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\\          \                         | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  >
||  \\          \                        \__________/
.    \\          \ 
.     \\          \
.       \\          \   が ら 〜 ん
.         \\          \
.          \\          \
           \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
            || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
821Cal.7743:2008/07/03(木) 17:10:54
ラナパーで財布を拭いたら、色が落ちたような。
822Cal.7743:2008/07/04(金) 00:48:33
拭いちゃいかん拭いちゃ。
塗るんだ徹底的に温んだ塗るんだ
823Cal.7743:2008/07/04(金) 01:30:11
防水スプレー掛けたら色が変わったw
824Cal.7743:2008/07/04(金) 07:57:44
初めは目立たないところでお楽しみください
825Cal.7743:2008/07/05(土) 18:50:42
雨降って濡れたら色が変ったw

レス不要
826Cal.7743:2008/07/06(日) 19:59:02
ps1382354**19
827Cal.7743:2008/07/12(土) 08:02:05
厚地のはんぷ(?ワックス)+革
の鞄の防水スプレーには
アメダス(コロンブス)
あるいはプレミアムプロテクト(コロニル)
のどちらがよいでしょうか?
後者は高級革カバン用に買っていたものですが。
828Cal.7743:2008/07/13(日) 01:08:34
プレミアムプロテクトには保革成分が配合されてるから、
帆布にはアメダスでいいだす。

防水効果だけで言えば
プレミアムプロテクト<アメダス=ウォーターストップスプレー
829Cal.7743:2008/07/13(日) 03:48:37
話は戻るんだが、
ドンキでBANのスプレーが298円で売ってたので20本買い込んだ漏れは勝ち組?
TOPVALUのもダイエーで298円で売ってたが、強烈腋臭の漏れには効かなかったんだ。
830Cal.7743:2008/07/13(日) 11:44:35
手術したほうがいい
831Cal.7743:2008/07/13(日) 12:03:30
基本的なことを知りたいんだが、
ヌメ革とかが経年変化で飴色になっていったりするのは、
何が原因でどう変化していってるの?
832Cal.7743:2008/07/13(日) 14:18:09
なめしで使われるタンニンと油の経年変化
833Cal.7743:2008/07/13(日) 17:17:31
タンニンと油が、どう化学変化するんだ?
834Cal.7743:2008/07/13(日) 18:06:04
俺も知りたい。油は酸化してんの?
そしてその変化がどういう仕組みで革にテカりを与えたりするのか知りたい。
835Cal.7743:2008/07/13(日) 18:59:30
なあ、早く教えてくれよ>832
836Cal.7743:2008/07/13(日) 20:32:50
ばかか?
本一冊書けるわw
837Cal.7743:2008/07/14(月) 01:07:35
たかが化学反応で本一冊とか、どっちがバカだよ
838Cal.7743:2008/07/14(月) 01:12:52
じゃあ、おまえが3行で説明して見せろよw
839Cal.7743:2008/07/14(月) 04:41:14
なあ、早く教えてくれよ>832
840Cal.7743:2008/07/14(月) 15:12:20
もう>>832じゃなくてもいいから誰か教えてくれ。
841Cal.7743:2008/07/14(月) 21:36:27
WHCのブライドルの財布を雨ざらしにしてしまって、
斑に色落ちっぽく大変な状態になってしまったんだが、どうすればイイ?

ネイビーなんだがネイビーの靴墨で補色とかしたほうがいいのかなあ?
842Cal.7743:2008/07/14(月) 21:48:48
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
武勇伝
メアド
有名人
アニマル
昇進

音楽
角松
駐禁後始末
日本史
紀貫之
843Cal.7743:2008/07/14(月) 22:05:49
>>841
マジレスするけど、そんな酷い状態になったのなら
捨てて新しいの買う方が良いよ。
汚い状態になったのを無理矢理誤魔化しながら使うよりずっと幸せ。
844Cal.7743:2008/07/14(月) 23:13:44
>>843
トン。
諦めて買い替えるわ。
買ったばっかだったのに orz
845Cal.7743:2008/07/14(月) 23:25:44
まて、買いかえる前に、
一回、水にドブ漬けして、陰干しして様子見ろ。
846Cal.7743:2008/07/15(火) 02:33:43
本当にやるなよw
WHCは色抜けが激しいぞ。いらないタオルとか雑巾で、全体を均一に濡らして、乾いたもので軽く拭いてやるとか。
それで乾かして、必要ならディアマントでもなんでも、好きなものを塗ったらいい。
847Cal.7743:2008/07/15(火) 10:47:53
とりあえずネイビーの染料を注文してみた。
斑色落ちがひどすぎるからもう染め直すしかないと思う。
捨てる前にちょっと足掻いてみる。
848Cal.7743:2008/07/16(水) 02:55:26
ラナパー=ホワイトグリス
849Cal.7743:2008/07/16(水) 11:44:51
アジャパー
850Cal.7743:2008/07/17(木) 21:33:55
ネイビーの染料で染めてみました。
化学反応かどうか知りませんが、どうみても赤紫です。
捨てる決心がつきました。本当にありがとうござ(ry


染める前に色々やってみましたが、
水に付けるのはぶよぶよになる上に斑色落ちは改善せず。
モウブレイのアリニンカーフクリームはいい感じにツヤツヤになりました。
851Cal.7743:2008/07/17(木) 21:55:49
>>850

ハゲワロスwwwwwwwwwww
852Cal.7743:2008/07/18(金) 02:40:36
>>850

>>846だけど、俺もHAVANAを濡らして、色が斑になっちゃったんだよね。均一になるかと思ってサドルソープで洗ったらさらにorgな状態に…(色がガンガンに抜ける)
ファッションレザークリームやら色々試したけどあまり好転せず、結局モウブレイのワックスとアニリンクリームで何とか誤魔化したよ。
853850:2008/07/23(水) 00:57:01
どう見ても赤紫の財布は、アリニンカーフクリームを塗ったら
赤紫系の普通っぽいネイビーになりました。
WHCの緑の入った感じな渋いネイビーとは全然違いますが、
これならなんとか使ってもおかしくなさそうです。
854Cal.7743:2008/07/23(水) 10:06:31
ゾンビみたいな奴だな
855Cal.7743:2008/07/24(木) 15:45:31
グロ注意
ttp://myupload.blog.shinobi.jp/Entry/8/
染め残しの部分を染めたら現役復帰させますわw

ちなみに上はうpろだ代わりに使ってるだけのブログだから、
コメントしても返事は返さないですw
856Cal.7743:2008/07/24(木) 19:10:18
なかなかの勇者と見た
857Cal.7743:2008/07/24(木) 22:18:43
>>855
ごめん、正直ゴミにしか見えない。
買い換えた方が良いよ。
858Cal.7743:2008/07/25(金) 02:12:45
>>857
ブログの次のを見ていただければ分かりますが、
代わりに土屋鞄のウルバーノ・ジャケットパースを購入済みです。

それに実物は結構まともなので、かなりガン見しないと気付かれないと思いますよ。
859Cal.7743:2008/07/26(土) 16:09:49
資金援助
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
大好き
121-80-157-80.eonet.ne.jp
濱口
昇進
音楽
敏生
日本史
有名人
860Cal.7743:2008/07/28(月) 23:04:08
861Cal.7743:2008/07/31(木) 18:41:05
質問す
使ってる革バッグ(黒、厚さ1ミリ位を)リメイクしたいんだけど、
単純にヤスリかけたらスエードになるの?

なるならやりたいんです
862Cal.7743:2008/07/31(木) 21:47:33
そりゃスゲードにはなると思う。
863Cal.7743:2008/08/01(金) 08:35:09
上手くかけりゃあそりゃなるが、おまいさん素人だろ?
見れるものになる成功率5%ってことかな
ムラになったり破れたりでほとんどの場合駄目になるだろうよ
864Cal.7743:2008/08/01(金) 21:09:59
ごめんなさい、他のスレでも聞いたのですが
こちらの方がスレに合っているので質問させてください。

GG+のグッチのベルトがガチガチになってしまいました。
何か対処法ないでしょうか?

とりあえずマスタングペーストを取り寄せて塗ってみました。
2時間以上経過していますが、何か変化ありません…。
865Cal.7743:2008/08/01(金) 21:47:35
なんか高そうなペーストだね。
ググって見たけど、ミンクオイルとたいして変らなさそう。

ガチガチになっちまったんなら、一回塗っただけじゃ無理。
塗っては乾かしを何度も繰返す。もちろん革を揉みほぐすようにしながら。
できれば水分の多いデリケートクリーム系の併用がいい。
866Cal.7743:2008/08/01(金) 21:51:30
>>865
ありがとうございます。
値段がはりましたが、あまりの革の豹変っぷりに驚いて
慌てて取り寄せた始末です。

デリケートクリーム系は定番のM.モゥブレィ辺りを
マスタングペーストと併用しちゃってもよさそうですかね?

ほんとガチガチなんで塗って、乾かしてを繰り返しまくります。
867Cal.7743:2008/08/01(金) 22:21:24
>>866
柔らかくしたいんだったら、ニーツフットオイルにしなよ
868Cal.7743:2008/08/01(金) 22:43:07
あー、ニーツフットでも良いね。
でも、臭いが全くグッチとマッチしないと思うw
ま、白いヌメ革やヌバック、スエードじゃ無い限り、とりあえず何塗っても
大丈夫だからガンガレ>>866
869Cal.7743:2008/08/01(金) 22:44:34
なんでグッチのカスタマーセンターに相談しないんだ?
870Cal.7743:2008/08/01(金) 22:46:16
>>867
>>868
ニーツフットオイルは臭いがするんですね。
調べてみるとアメカジっぽいブランドが主に使われてて
臭いもするようなので、もう少し考えてみます。
でも今後違うのにも使えそうなので購入します。

とりあえずデリケートクリームと併用して
長期的にケアしていこうと思います。
お二人方本当にありがとうございました。助かりました。
871Cal.7743:2008/08/01(金) 23:31:40
>>869
グッチのカスタマーとかで修理の流れになると
大抵向こうの工場に持って行って…って流れになりそうだから
自分でできるなら自分でやりたいんですよね。
872Cal.7743:2008/08/02(土) 08:38:38
ベルトの革の材質分らないけど、普通に使ってれば柔らかくなって行くんじゃない?
最初柔らかかったのが硬化したって変だけどね。
よほど放置してたのかな。
873Cal.7743:2008/08/09(土) 13:24:53
>>817
例えば財布とかです
874Cal.7743:2008/08/10(日) 21:39:49
それ触れる、じゃなくて触るだな。

れが入ることで意味がかなり変る。
875Cal.7743:2008/08/11(月) 22:07:31
江原啓之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
濱ちゃん
久保田
島野
極め
大好き
若花田勝
平田
角松敏生
紀貫之
植松
有名人
876Cal.7743:2008/08/29(金) 19:34:24
平野
121-80-157-80.eonet.ne.jp
謝罪
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
角松敏生
日本史
紀貫之
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
877Cal.7743:2008/08/31(日) 02:55:25
ホワイトハウスコックスのレザーメッシュベルトをもらったんだけど、
どのように手入れをしたらいいですか?
ホワイトハウスコックスなんて・・・プ  って思っていたら、
思いのほか気に入っちゃって、長く使いたいな〜って思いまして。

ttp://www.griffin.cx/wh/belt1127.html
878Cal.7743:2008/08/31(日) 18:03:05
使ったらブラッシング。
後、汗がうつるような事をしない。
(汗シミできるからね)

879Cal.7743:2008/09/04(木) 02:05:40
手あかと汗で汚れ&においが気になってきました
どんなお手入れをすればいいでしょうか
880Cal.7743:2008/09/04(木) 15:08:06
>>879
革質によるから、一概には言えないよ。
881Cal.7743:2008/09/05(金) 00:01:33
>>880
革質はよくわからないのですが
表側は鱗っぽい網目のような感じのでこぼこがあり(網目の線の部分が浅くへこんでいる感じ)
光に当てるとてかてかした感じです(光るのは手の脂のせいかも)
裏側はグレーがかった茶色で起毛していて、均一に毛穴っぽいのが並んでいます
CHESNEAUというタグが付いている、柔らかいブリーフです
882Cal.7743:2008/09/05(金) 06:22:27
分からんな。
表はカーフの型押しかな。
いずれにせよ、汚れ落としを兼ねて、モゥブレィのデリケートクリームでも塗ったら。
一番、刺激の少ないクリームだから。
裏はヌバックかな。
ここでも見て、勉強したらどうかな。
ttp://www.happyvalue.com/sisaccs/index.htm
883Cal.7743:2008/09/10(水) 20:49:09
121-80-157-80.eonet.ne.jp
拉致被害者
矢野
ゲイル

紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
角松敏生
日本史
前金オフ
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
久保田
紀貫之
884Cal.7743:2008/09/13(土) 10:29:01
僕は月に一度くらいマクドナルドでセットを食べるのですが
ポテトの油で手が油まみれにると必ず革の財布に塗りたくっているのですが
これは革にとっては保湿になっているのでしょうか?
私的にはみずみずしさを取り戻していると思うのですが・・・
885Cal.7743:2008/09/13(土) 17:19:27
加脂にはなってるかも知れんが、保湿にはなってないだろうな。
886Cal.7743:2008/09/17(水) 20:49:55
あまり話題にあがっていないようですが、ウェッセン使っている方いますか
よかったら感想等お聞かせください
887Cal.7743:2008/09/21(日) 13:52:45
>>886
バギーポートのSNK505の赤に使ってみたら色がくすんだorz
888Cal.7743:2008/09/21(日) 17:32:45
ホワイトハウスコックスのレザーパームって
ラナパーと大体同じなんでしょうか?
889Cal.7743:2008/09/22(月) 20:53:43
矢野
濱口
江原啓之
濱ちゃん

角松敏生
桜井
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
矢野

p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
890Cal.7743:2008/09/23(火) 23:09:41
>>887 色ものには危険なのか…ヌメにはどうだろうか
やっぱりラナパーがいいのかな
891Cal.7743:2008/09/28(日) 22:43:15
グレンロイヤルのダビンって匂いがきついんだけど
持ってる人いますか?
892Cal.7743:2008/09/28(日) 22:52:05
>>891
魚の脂が入っているからね。
893Cal.7743:2008/09/28(日) 23:25:14
>>892
なるほど、こういうものだということで安心しました。
894Cal.7743:2008/09/28(日) 23:28:20
ウォーリー・クリームエッセンシャルも
ブライドルレザーと相性がいいと聞きましたが使ってるかたいますか?

やっぱりディアマントのほうがおすすめでしょうか?
895Cal.7743:2008/10/03(金) 01:53:45
age
896Cal.7743:2008/10/07(火) 22:43:11
新井
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
角松敏生
日本史
平野
紀貫之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
有名人
アニマル
昇進
紀貫之
897Cal.7743:2008/10/09(木) 23:17:18
コロニルのデリケートクリームってディアマントと一緒に使ったほうがいいのでしょうか?
一式セットでやすいとこないかな
898Cal.7743:2008/10/10(金) 10:35:58
>一式セットでやすいとこないかな

数百円の違いだろ、ケチるな
899Cal.7743:2008/10/11(土) 00:56:44
コロニルデリケートクリームってそんないいの?
900Cal.7743:2008/10/11(土) 21:38:59
コスパが良く使い易すく多種多様に使えるワセリンが最強だろjk
901Cal.7743:2008/10/11(土) 22:34:48
コロニルプレミアムっていう防水+栄養スプレー使ったんだけど硬貨はどうですか?
まだよくわkらん
902Cal.7743:2008/10/11(土) 23:11:42
まあ、その程度ってこと
903Cal.7743:2008/10/12(日) 11:52:30
901 何に使ったか分からないけど、コロニルのプレミアム(スプレー)非常に良いです。
風合いも変わらず、自然なツヤもでるし。
904Cal.7743:2008/10/12(日) 12:36:09
901
>>903
d
牛革の鞄です
仕事用なので雨対策+オイル入れが両方出来て便利かな、と
現状すごく満足しています
905Cal.7743:2008/10/14(火) 19:06:55
ブライドルにはラナパーがいいのでしょうか?
906Cal.7743:2008/10/14(火) 21:56:52
>>881-882
どう考えても

表:フレンチカーフ
裏:裏地を張らず、表地の裏側がそのままむき出し

だろ。表はサドルソープ→ラナパー、裏はブラッシングで無問題。
907Cal.7743:2008/10/15(水) 17:24:07
ディアマント使用後の光沢感ってどんな感じですか?
ウォッシュドレザーなんかにつかったら光りすぎになるかな
908Cal.7743:2008/10/15(水) 20:36:32
>>907
かなり光るよ。
でも二、三日くらい使ったらちょうど良くはなる
909Cal.7743:2008/10/15(水) 23:03:43
マットに仕上げたいならラナパーをお勧めします
910Cal.7743:2008/10/19(日) 23:48:56
ノートフットのにおいについて教えてくれ!
911Cal.7743:2008/10/20(月) 00:12:51
ノートフット
912Cal.7743:2008/10/20(月) 00:59:03
ディアマントに似てる
913Cal.7743:2008/10/20(月) 13:46:11
>>903
ニートフットだった

くさいって言う話も聞くけど
914Cal.7743:2008/10/20(月) 14:06:16
酸化した馬油よりは臭くないよ
915Cal.7743:2008/10/20(月) 15:12:54
あまい油のにおいだ
別にいやなかほりではない
916Cal.7743:2008/10/20(月) 20:33:09
>>913
家畜小屋のにおいだよ
917Cal.7743:2008/10/20(月) 20:53:57
革靴・財布用にコロニルのデリケートクリームとかブラシとかwaterstopとか買ったんですけど、やっぱつやがでないんですけど、
ディアマント買った方がいいのかな?
それともデリケートとディアマントっておんなじ用途ですか?

918Cal.7743:2008/10/20(月) 20:54:11
あまい果実は間違いなく俺の最高傑作。自信はあった。でも売れなかった。
919Cal.7743:2008/10/20(月) 23:10:44
岡田
桜井
江本
濱田
ゲイル
日本史
貫之
121-80-157-80.eonet.ne.jp
121-80-157-80.eonet.ne.jp
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
濱口
花田
角松
920Cal.7743:2008/10/21(火) 20:07:42
ディアマントの黒買うか無色買うかまよってるんだけど、
黒靴x2、茶財布、黒バックだったら、無色買ったほうが無難?
無色でもテカってくれるんでほ?
921Cal.7743:2008/10/21(火) 22:51:00
黒靴に補色なんていらんでしょ。
財布、バッグには無色しか使わないんだろうから、無色買うべし。
922Cal.7743:2008/10/21(火) 23:19:37
黒靴の色がちょっと薄くなっちゃってる場合は、どのようなものを使えばいいのでしょうか?
923Cal.7743:2008/10/21(火) 23:25:11
黒い乳化性クリームを塗布する。
924Cal.7743:2008/10/21(火) 23:36:50
>>923
おすすめのブランド・プロダクトありますか
925Cal.7743:2008/10/21(火) 23:41:06
ダスコとブートブラックを使ってる。

926Cal.7743:2008/10/28(火) 23:34:09
鹿革の手袋もらったんですけど手入れはどうしたらいいんでしょうか?レザーの小物使わないんでわかりません 教えて下さい
927Cal.7743:2008/10/30(木) 16:31:31
ラナパーかミンクオイルで十分。
ミンクオイルをあらかじめ手袋にこすりつけて、んで手袋はめて両手でモミモミでおk。
928Cal.7743:2008/10/30(木) 20:38:04
>>926
鹿革は濡れても油分が抜けないんで油入れしなくてもいいよ。
汚れたら洗濯して(色落ち防止に酢を少し入れる)、陰干しでOK
929Cal.7743:2008/10/30(木) 20:54:10
洗濯できんの!?
さすがにおかしくね?
鹿ってやっぱり神の使いなん?
930Cal.7743:2008/10/30(木) 21:12:26
931Cal.7743:2008/10/30(木) 21:18:59
932Cal.7743:2008/10/30(木) 21:20:47
933Cal.7743:2008/10/30(木) 23:57:36
926です ありがとうございます 助かりました
934Cal.7743:2008/10/31(金) 21:26:24
質問です。
家族から革の鞄を譲り受けたのですが、
ところどころボコボコしていて、細かい皺が出来ています。
元々のもののようには見えません。
原因は何でしょうか?
また、改善する方法はありますか?
凄くわかりにくいですが、写真を撮ってみました。
http://imepita.jp/20081031/767860
よろしくお願いします。
935934:2008/10/31(金) 21:29:58
すみません、追記です。
元の所有者に訊いてみたところ、気づいたらこうなってた、
雨に濡れないようにある程度は気をつけていた、との事です。
気にくわないという事はないんですが、本格的な革製品は初めてなので、
純粋に原因・対策が気になります。
936Cal.7743:2008/11/01(土) 01:12:13
ひだに関してはどうすることもできない
使ってるうちにもっとついてくるし
写真見たところいい品だな、大事にしろよ
937Cal.7743:2008/11/01(土) 05:44:59
>>934
HERZの鞄?
938Cal.7743:2008/11/01(土) 06:08:03
手入れをせずに長く使ってたのなら、革の栄養分が不足してるのかもしれないな。
モゥブレィのデリケートクリーム塗ってみ。
一番無害で穏やかな効き目のクリームだから。
とは言え、まず端の方で色が変わったりしないか確かめてからな。
939Cal.7743:2008/11/01(土) 09:45:12
モブのデリケ使うぐらいなら化粧用ワセリンを使った方が良いぞ
940Cal.7743:2008/11/01(土) 09:58:42
化粧用ワセリンは脂分が多いから、革によっては危険だろ。
なんでも化粧用ワセリンを勧めるのは無責任。
941Cal.7743:2008/11/01(土) 10:08:42
何でもモブのデリケを勧める方が無責任
942Cal.7743:2008/11/01(土) 13:19:51
>>941
なぜ?
あれは最も刺激の少ないクリームだろ。
成分の大半は水みたいなもんだから。
しかも、
>とは言え、まず端の方で色が変わったりしないか確かめてからな。
と注意喚起までしてるんだから。

ワセリンは確かに効果的な場合も多いが、変色を起こす場合も多々ある。
しかも化粧用のワセリンは日本薬局方に基づかぬ物もあり、
ワセリン以外の成分が含有されている場合、革に思わぬ化学変化をもたらす場合もある。
加えてワセリンは鉱物油。
「植物性油脂を入れてある革には植物性油脂を、動物性油脂を入れてある革には動物性油脂を」
と言う原則に反している。
その点、デリクリなら極めて効果が緩やかなので、どんな革にもほぼ安心して使える。
大雑把に言えば、デリクリ塗布でリスクを伴うのはラム革くらいのもの。
943Cal.7743:2008/11/01(土) 13:53:44
ディアマントは?
ラナパーは?
すまんが全然わからんorz
944Cal.7743:2008/11/01(土) 14:14:52
おいらは結局コロニル デリケートクリームのあとにディアマントやったら
結構満足になったよ。
デリケートクリーム必要だったのかはわからんけど、ディアマントはお勧め
945Cal.7743:2008/11/01(土) 15:44:06
939=941 涙目w
946Cal.7743:2008/11/01(土) 16:54:26
>>942
お前、デリ栗の主成分がワセリンだって知らないの?
947Cal.7743:2008/11/01(土) 16:59:48
>>944
ジアマントはものすげーツヤでるよな
948Cal.7743:2008/11/01(土) 18:49:10
>>947
蝋が入ってるだけ
949Cal.7743:2008/11/01(土) 19:17:39
そうそう、ロウが入ってるからすげーツヤ出るよな
950Cal.7743:2008/11/01(土) 19:18:45
つかマントは微々たる量しかロウ入ってないし
951Cal.7743:2008/11/01(土) 20:13:09
デリケートクリームつかうと革本来の艶がなくなるんだけど、何これ?
952Cal.7743:2008/11/01(土) 20:51:12
デリクリは何も知らんアホがマンセーしてるけど、大したことない
953Cal.7743:2008/11/01(土) 21:27:38
>>942
>「植物性油脂を入れてある革には植物性油脂を、動物性油脂を入れてある革には動物性油脂を」 
>と言う原則に反している。

www
954Cal.7743:2008/11/02(日) 01:48:29
955934:2008/11/02(日) 03:18:51
レスありがとうございます!
これは避けられないものなのですね。
味と考え、まめに手入れをして大切に使っていきたいと思います。
ご指摘の通り、HERZです。
挙げて頂いた日本薬局方のワセリンを肌の手入れ用に持っているので、
まずは使わない取り外し式ショルダーの部分で試してみたいと思います。
手入れ用品選びは難しそうですが、楽しそうでもありますね。
色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
956Cal.7743:2008/11/02(日) 05:51:49
ディアマント
毎週塗りたくなるお
957Cal.7743:2008/11/02(日) 07:19:41
>>954
そんな根拠の無いHP持ち出されてもw
958Cal.7743:2008/11/02(日) 09:18:30
>>952 確かにその通りだ。モゥブレイのは水のようだ。
>>950 ロウはほとんど入ってないと思う。たくさん塗っても膜張らないし。
959Cal.7743:2008/11/02(日) 19:11:07
>>927とか見ると、この板で言ってることは話半分に聞いてた方が良さそうだな。
960Cal.7743:2008/11/02(日) 19:24:04
>>959
お前の話もな
961Cal.7743:2008/11/02(日) 23:10:18
>>957
畏れ多くも、日本最高の鞄職人であらせられるぞ
962Cal.7743:2008/11/02(日) 23:18:54
>日本最高の鞄職人であらせられるぞ
ダウト!!
963Cal.7743:2008/11/02(日) 23:42:21
蝋かオイルの区別ぐらいで、何塗ってもそんなに変わらん気がするが。

適さないオイル塗ってダメになった革とか見てみたいけど、何処探しても無いな。
964Cal.7743:2008/11/04(火) 06:48:37
>>956
俺もだけど?
ダメなのかな・・?
965Cal.7743:2008/11/04(火) 14:02:28
>>964
俺毎週縫ってるよ
966Cal.7743:2008/11/10(月) 03:36:24
俺毎日抜いてるよ
967Cal.7743:2008/11/11(火) 19:55:28
濱ちゃん
福間
濱田
江草
若花田勝
駐禁
角松敏生
敏之
紀貫之
藤本
敏之
p6018-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp
女子高生

有名人
藤川
島野
金村
968Cal.7743:2008/11/11(火) 20:18:27
969Cal.7743:2008/11/12(水) 13:18:34
写真のように、鞄の一部が白く変色して若干劣化・シワが出来てしまいました。
その部分だけ、周りに比べて軟くなってしまっています。
なにか良いメンテナンス方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

http://p.pita.st/?macv9t85
970Cal.7743:2008/11/12(水) 20:59:44
>>969
グロ画像注意
971Cal.7743:2008/11/14(金) 18:23:42
http://takedaya.seesaa.net/shop/goods/SXA3002492.html

この商品を購入したのですが
思っていたより皮ベルトにツヤがありません
どんなオイルを使えば良いかご指南いただけませんか?

というか、ホントに皮なのかどうかも不安ですw
972Cal.7743:2008/11/14(金) 18:48:31
>>971
ツヤならディアマント
ラナパーとかミンクオイルは保革であってツヤは出ないので注意
973Cal.7743:2008/11/14(金) 20:28:47
ツヤなら、アニリンカーフクリーム
974Cal.7743:2008/11/14(金) 20:45:30
ツヤならKIWIのダビンシューグリース
防水性も抜群
975Cal.7743:2008/11/14(金) 21:27:37
>>974
それって馬革の長財布にも使える?
976Cal.7743:2008/11/14(金) 21:51:39
久しぶりにサドルにニートフット入れたぜ
明日の手触りが楽しみだぜ
977Cal.7743:2008/11/15(土) 23:02:28
チョーカーのチェーン部分がレザーの物を購入しようと思うのですが質問です。
風呂に入る時等、水に濡れてもレザーのチェーンに支障は無いでしょうか?
978Cal.7743:2008/11/24(月) 00:07:19
マスタングペーストの説明書に1年から3年で使ってくれって書いてあったけど
それ以上は使えないの?
979Cal.7743:2008/11/24(月) 00:35:59
a
980Cal.7743:2008/11/25(火) 02:56:36
1〜3年以上経った革に使えって事だろ。
つまり、新品には使う必要無しって事。
981Cal.7743:2008/11/25(火) 02:57:42
つまり、脂が抜けてきてカサカサしてきたら使えって事だ。
982Cal.7743:2008/11/25(火) 03:58:29
ゆとりって、ほんとに読解力が無いんだな
983Cal.7743:2008/11/25(火) 12:28:23
100%オーガニック成分で添加物などはまったく含んでいないため、使用期限は3年程度。
開封後は1年位で使い切る事をお勧めいたします。
また夏は液化、冬は硬化するする場合がありますが品質には問題ありません。

持ってもいないのにレスするな
984Cal.7743:2008/11/25(火) 12:31:08
http://www.fabfour.co.jp/netshop/babe/showcase/BC047_colum.html
の抜粋
マスタングペースト一年で使いきるには相当の数の革製品を
持ってないといけないな
985Cal.7743:2008/11/25(火) 12:36:27
革ジャケット10着でOK
986Cal.7743:2008/11/25(火) 20:31:10
>>978
馬油って、古くなると黄色っぽくなって臭くなるよ。
987Cal.7743:2008/11/25(火) 22:33:33
full grain leatherってどういうメンテしたらいいのでしょうか?
988Cal.7743
つばで磨くと良いよ