【ミルガウス】 耐磁時計スレッド 【インジュニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
耐磁時計のスレッドがDAT落ちしたので久々に立ち上げます。

ミルガウス、インジュニアなど機械式・クォーツの耐磁時計に関して語るスレです。
2Cal.7743:2006/05/14(日) 23:51:33
  _、_     腕時計はミルガウス 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     デイトナはいらねぇ
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_      あんなものぁ・・・・・・
(  ◎E



  _、_     ・・・豚が嵌めるもんだ
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
.      ̄
3Cal.7743:2006/05/14(日) 23:52:09
復刻!レイルマスター
4Cal.7743:2006/05/15(月) 15:25:49
5クソスレ終了 ◆ncKvmqq0Bs :2006/05/15(月) 17:49:27
性交そのものが死の原因ではなく、他の突然死と同様に、元々その人の持病や成人病等の疾患があり、
そこに性的興奮の影響で、死に至るものである。
元々高血圧の人が血圧が上がり過ぎたために、脳出血を起こす。
心臓に何らかの疾患がある人が、心拍数が上昇し過ぎるなどして心拍異常となり、最終的に心停止
する。
また、近年報告されている女性に特有の死因として、膣内に空気を吹き込まれる事により血栓を生じ、
心筋梗塞により死に至った例がある。
なお性交は非常に体力を消耗する運動であるため、心臓疾患のある人などは方法を工夫して、過度に
体力を消耗しないような工夫が必要だが、バイアグラを使用しての性交時に心臓疾患の発作に陥り、
血管を広げて発作を緩和する硝酸系薬剤を使用すると、バイアグラと硝酸系薬剤の相互作用によって
循環器障害が発生するケースが報告されている。(バイアグラの項を参照されたし)
このような副次的要因によって死亡しても、しばしば一般には腹上死と見なされる場合も見られる。
中には性交中の事故(交通事故や感電事故など)によって死亡しても、広義の腹上死とみなされる
ケースも見られる。
6Cal.7743:2006/05/16(火) 07:24:35
7Cal.7743:2006/05/16(火) 15:17:16
8Cal.7743:2006/05/16(火) 23:50:41
 
9Cal.7743:2006/05/16(火) 23:54:51
持ってる人は居ないのね
10Cal.7743:2006/05/17(水) 11:11:43
一ヵ月半振りに申し上げると、

オメガのシーマスターだって耐磁時計ジャン。
ミルとインジュ買えない香具師にお勧め。
11Cal.7743:2006/05/17(水) 11:30:42
漏れは最強の耐磁時計・セイコースピリットを持っているから安心さ
12Cal.7743:2006/05/17(水) 14:34:28
>>11
そんなチンドン屋時計してて恥ずかしくないの?
13Cal.7743:2006/05/17(水) 17:08:05
持ってるよ6541
最近よく見るのはカスタムだからやめた方がいいよ
本物は全然違うよ
14Cal.7743:2006/05/17(水) 17:20:40
そりゃ凄いな
俺のは2代目
初代は実物見た事ないなあ
15Cal.7743:2006/05/17(水) 17:29:58
16Cal.7743:2006/05/17(水) 17:31:25
>>13
オクでキット買ったんだろwww
17Cal.7743:2006/05/17(水) 17:34:07
400万だかで落札されてたっけ
18Cal.7743:2006/05/17(水) 17:38:37
海外のオークションで500マソ越えでしょ。
と雑誌に書いてありました。

で、ケントレから似たような時計販売。
19Cal.7743:2006/05/17(水) 17:41:15
80万くらいだったのにな。
20Cal.7743:2006/05/17(水) 17:46:48
ターノグラフだったら12年前に15マソで買ったよ。
その当時だったら80マソぐらいだった記憶が・・・・。
21Cal.7743:2006/05/18(木) 00:22:26
そのキットと本物は全然違うんだよ
文字盤も針も
あんなの10年前の本や雑誌には出てないよ
みんな騙されないようにね
22Cal.7743:2006/05/18(木) 00:26:10
耐磁ないと飛行機乗ったときとかに壊れたりするの?
23Cal.7743:2006/05/18(木) 00:27:34
いま6202ターノグラフがとっても欲しいよ
これも高くなったんだね
24Cal.7743:2006/05/18(木) 19:31:47
アゲ
25Cal.7743:2006/05/18(木) 19:45:11
新インジュニア安くない?
26Cal.7743:2006/05/19(金) 17:55:43
同じポン時計の耐磁時計のシーマスターでいいです。
27Cal.7743:2006/05/19(金) 19:05:19
GSの耐磁モデルが最強
28Cal.7743:2006/05/21(日) 09:57:52
インヂュニアは前のモデルの方がいいと思うのだが
29Cal.7743:2006/06/02(金) 22:59:37
ハイドロクオンティがオールロスしてきちゃったですからなあ
30Cal.7743:2006/06/11(日) 00:39:44
1019を持っているのだが、日ロレでメンテ終了ですと言われて
これから、どこでOHしようかと・・。いい知恵、拝借したい
のだが、お願いします。知恵というか、いい店の情報かな。
ちなみに、当方、関東圏です。
31Cal.7743:2006/07/02(日) 15:20:24
IWC MARKシリーズ、メカフリもぜーんぶ耐磁ですよーん。
32Cal.7743:2006/07/11(火) 22:54:17
ここでインヂュニアやレイルマスターの話すりゃいいのに、単独スレが立ってる意味がわかんね
どうせ耐磁時計のメインはミルガウスなんだしさ
33Cal.7743:2006/07/11(火) 22:56:52
スピマスプロとX-33もな。
34Cal.7743:2006/07/15(土) 12:05:49
ミリガウスなんて数が少なすぎて話にもならない
35Cal.7743:2006/07/15(土) 12:30:20
オマエが買えないだけだろ(プ
36Cal.7743:2006/07/15(土) 12:51:52
Sinnの耐磁って信用できるの? 絶対ナンチャッテのような気がするけど。
37Cal.7743:2006/07/15(土) 13:10:21
142、157は80,000A/mとか聞いたことある
U1、U2はケースが非磁性体だとか・・
38Cal.7743:2006/07/16(日) 00:27:06
今トレジャーと言う時計屋に6541が売りに出ている。このブツについて詳細キボンヌ
39Cal.7743:2006/07/16(日) 01:03:10
リンクくらい貼れ
40Cal.7743:2006/07/18(火) 21:37:16
質問です。
耐磁モデルとは、ある程度の磁場においても正常に動く機能ですよね?
でも、これって、帯磁し易さとは違うんですよね?
耐磁モデルも帯磁するんですよね?
詳しい方教えて下さい。
41Cal.7743:2006/07/18(火) 22:17:36
耐磁時計》Anti Magnet
磁気を計る尺度には2種類あり、ひとつは磁束密度(一定の範囲にどれだけの磁力線がつまっているか)を表す「ガウス」、
もうひとつは磁気の強さそのものを示す「A/m(アンペア・メーター)」である。
JIS(日本工業規格)が定める耐磁時計の基準は下記2つのレベルがあるが、馴染みのあるガウスではなくA/mにより分類されている。
ちなみに、1A/mとは、100ワットの直流電流を流し、それによって生じる磁気の強さを表すが、ガウスに換算すると1A/mは80ガウスとなる。

・第一種耐磁時計
 時計を4,800A/mの磁界にさらして、一日45秒以上の誤差を生じないこと
 (磁界から5cmに近づけても狂わない保証付き)

・第二種耐磁時計
 時計を16,000A/mの磁界にさらして、一日45秒以上の誤差を生じないこと
 (磁界から1cmに近づけても狂わない保証付き)

現在ほとんどの時計は何らかの形で耐磁設計になっているが(1,600A/m程度だが)、有名なのはROLEXのミルガウス(生産終了)やIWCのパイロットウォッチなどである。
いずれも40,000A/m以上の耐磁性能を誇る。
磁気の強い環境で暮らしている人には必須と言える時計である。
ムーブメントに磁石や鉄が使われている以上、時計にとって磁気は大敵。
磁気は距離の2乗に反比例して減少していくので原因となる磁界から5cmも離れれば問題はないのだが、
携帯電話・電気製品やハンドバッグの磁石部分・健康機器類の磁石部分・オーディオのスピーカー部分等(以上直流磁界)や交流式電気カミソリ、
電動鉛筆削り等(以上交流磁界)など現代の生活環境は磁気だらけなので、気をつけるといっても限度があるから帯磁してしまうは不可抗力である。
帯磁すると時刻が遅れたり進んだりするので、機械式は修理(=消磁)が必要になる。
一方、クォーツ式はその構造上パーツが少々磁化されても時間が狂うことはない。
磁界に置いておくと、その間だけ磁気の影響を受けて時間が狂うことがあるが、磁界から離すと元どおりに正確に動くからだ。
42Cal.7743:2006/07/18(火) 22:21:35
詳しい御回答、有難うございます。
でも、知りたいのは、耐磁機能の優秀さは、帯磁し難いということでもあるのか?
ということなのです。
どうなんでしょう?
43Cal.7743:2006/07/18(火) 22:29:17
>>41を読んで理解出来ない奴は池沼
4441:2006/07/18(火) 22:35:11
>>42
耐磁時計は中のムーブメントが帯磁し難い構造になってる時計です
ケース自体が磁気を帯びても中のムーブメントに影響がないよう、メーカーや時計によって構造は異なりますが二重構造になったりと様々な工夫がしてあります
優秀さの優劣は帯磁し難さということで合ってますよ
45Cal.7743:2006/07/18(火) 22:38:37
>>44
大変よく分かりました。有難うございました。
46Cal.7743:2006/07/18(火) 22:41:48
磁気源に密着させない限り、耐磁が問題になる強磁界は日常空間に存在しないってこと。
47Cal.7743:2006/07/18(火) 23:11:09
多少帯磁しても精度影響が出ないアナログクオーツですが強い磁界内では誤動作する可能性があるようです。
内部のステッピングモーターのコイル等がネックです。
精度が落ちる事よりも場合によっては深刻な問題になる可能性がありますので
アナログクオーツにも耐磁モデルが存在します。

>>46
OVHしてみると結構帯磁しているのがあると聞きます。
48Cal.7743:2006/07/22(土) 21:16:17
300万のミルガウスを買うつわものはいるのか?
49Cal.7743:2006/07/22(土) 21:40:20
仕事がらまじめに買う予定です。
50Cal.7743:2006/07/22(土) 22:38:07
仕事で使う時計ならインヂュでしょう。
投機目的で買うならミルガウスかな?
といっても、買う人は頭が逝かれてる。
51Cal.7743:2006/07/23(日) 00:11:48
130万で買った俺はプチ逝かれですか?
52Cal.7743:2006/07/23(日) 21:12:17
このスレを見る10人中4人が>>51と同じ悩みを抱えてます
53Cal.7743:2006/07/26(水) 23:04:21
インジュニアには知性派気取って欲しかった。
マッチョマンじゃなく
54Cal.7743
age