革バンドでお勧めなんだ??五本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936Cal.7743:2006/12/24(日) 23:53:49
うにょーん(/〜\)
937Cal.7743:2006/12/25(月) 00:38:17
>>932
僕は皮革ストラップの職人やってる者です。
光沢有りのクロコの場合、ラッカー仕上げがしてあります。買ったお店に持って行って再仕上げ加工して貰うか、自分でやるなら 皮革仕上げ用ラッカーをシンナーで少し薄めて筆で全体に塗ると良いです。
マテリアル素材の痛みが気になるなら、次からは三ツ折れ尾錠付きの皮革ストラップを選ばれたほうが良いかと思います。
938Cal.7743:2006/12/25(月) 00:40:55
>>937
ネ申 降臨♪
クロコのベストな手入れ法のご教示を是非お願いいたします。
939937:2006/12/25(月) 23:25:32
>>938
いえいえ、神だなんて…ただの職人です(^^ゞ
締め間際でバタバタしてるから、納品終わったらエキゾ革のメンテについて詳しく書き込みます、申し訳ない(^^ゞ
940Cal.7743:2006/12/25(月) 23:41:04
>>939
お仕事お疲れ様です。
楽しみに待ってま〜す♪
941932:2006/12/26(火) 02:21:42
ありがとう、今日ハンズに行って早速買ってきた
ノーブランドのクロコ(たぶんカイマン)でヨドバシポイント使って
3000円で買ったやつだけど、塗ってみたかったから買ってみた

クラフト社のレザーラッカーとレザーシンナーで250ml入り
佐久間ドロップみたいな缶に入ったやつがあったのでそれ買った

このページの2206と2201
http://www.leather-suzuran.jp/siagezai.htm

比率はよくわからなかったけどラッカー2:シンナー1くらいの割合で
3度塗りしたら、ありえないくらいテカテカになったw

見事復活!!!!いや・・・復活以上になってしまったw

ところで爬虫類の皮用のクリームは特別仕様というか
個別に用意されてますが
牛や羊用のヤツは使えないんですか???
パイソン皮にミンクオイルとか塗ったらどうなるんですか?
942Cal.7743:2006/12/26(火) 03:22:41
>>941
レポ(・∀・)イイ!
943Cal.7743:2006/12/26(火) 03:48:08
テカテカになったけど爬虫類に使って良いいかどうかは謎
944Cal.7743:2006/12/27(水) 21:37:43
僕は皮革ストラップの販売やってる者です。
光沢有りのクロコの場合、ラッカー仕上げがしてあります。買ったお店に持って行って同じ物を再度新品で購入するか、自分でやるなら ワニの飼育からはじめるとよいです。
マテリアル素材の痛みが気になるなら、買ったお店に持って行って同じ物を再度新品で購入すると良いかと思います。
945Cal.7743:2006/12/27(水) 21:42:20
ネ申キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
946Cal.7743:2006/12/28(木) 02:15:39
飼育からかぁ・・・
頑張ってはみるけど金魚しか飼ったことないのでどうなることやら。
947Cal.7743:2006/12/29(金) 19:10:11
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
948Cal.7743:2006/12/30(土) 22:02:59
本革と書いてあってもワニ革に見えても牛革のワニの型押しもあると思うんですが、
見分けるポイントとかありますか?
949Cal.7743:2006/12/30(土) 22:49:53
牛の皮でも本革!
950Cal.7743:2006/12/30(土) 23:34:29
>>948
必ず表示されてるんじゃないの?
されてなかったら詐欺じゃんw
951Cal.7743:2006/12/31(日) 09:02:48
宣伝と思われたら出品者に迷惑がかかるんで
気になる方はスルーお願いします。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61917060

こういうのってやっぱり安かろう悪かろう?
952Cal.7743:2006/12/31(日) 09:43:19
>>951
まさに948で言う「牛革のワニの型押し」
本物クロコならこの10倍の値段もざらだし、
変わんなかったらみんな大枚はたかない。

結局本人の捉え方次第だと思うけどな。
雰囲気を楽しんでみたいっていうのなら良いんだろうけど、
愛着度は違ってくると思う。

俺が思うに「クロコの竹符柄が好きならお金出してクロコ買え。
材質が牛なら素材そのままの型押ししてないのを買え」 かな。
型押しはやっぱパチもんしてる感覚がつきまとう。
953Cal.7743:2006/12/31(日) 09:58:17
>>946
流石にネタだろ
954Cal.7743:2006/12/31(日) 19:39:44
クロコは汗にめっちゃ弱いので、
夏場は牛革型押し使ってる。
955Cal.7743:2007/01/04(木) 16:22:10
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
956Cal.7743:2007/01/05(金) 10:27:28
松重の無双は裏もクロコですが、やはり汗や汚れに弱いですかね。
長く使いたい場合は避けたほうが無難でしょうか
957Cal.7743:2007/01/05(金) 17:08:23
松重安いし安いし安いから良いんだけど、
なんかさ、このアドレス見てよ
ttp://www.watchband.co.jp/onna.htm
↑婦人用のページ、onnna.htm(おんな.htm)ってデリカシーない感じで嫌だ
958Cal.7743:2007/01/05(金) 19:27:30
紳士用のページはotoko.htmだから別に男尊女卑なわけでは無いので
いいんでないかい?
959Cal.7743:2007/01/05(金) 23:57:25
>957
主人は初老だからね。
でも皮の質感は数ある中でもナンバー1かな。(大げさ?)
あくまでも個人的にだが、茶谷よりも良いかな。
960957:2007/01/06(土) 01:42:22
>>958
>>959
紳士用みてなかった!
なんか被害妄想ふくらんじゃって、紳士用の方が、婦人用と比べ高いもの(革の量の問題か)や種類も多いなーなんて感じちゃったんですけど
気にしすぎだったかも。以前、クロコ買って、それは気にいってます。
ステッチがないもの探してて、探していたその時はここしかそういうのなかった気がする。
961Cal.7743:2007/01/06(土) 06:47:49
>>960
そりゃ、紳士用の方が圧倒的にシェアが大きいし、仕方ないでしょう。
普通に市場原理って奴。サードパーティの革バンドを注文するってのは
もはやマニアの世界だからね。
962Cal.7743:2007/01/06(土) 07:43:09
和久元
963Cal.7743:2007/01/06(土) 17:51:45
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
964Cal.7743:2007/01/06(土) 18:49:02
ねえ有名人くん。お年玉として意味おしえてよ。理由?
965Cal.7743:2007/01/10(水) 22:06:17
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
966Cal.7743:2007/01/12(金) 10:02:25
↑コイツは何を言われてもこれを貼るしか出来ない。
967Cal.7743:2007/01/12(金) 11:26:16
地道にコツコツこなすタイプ?
968Cal.7743:2007/01/12(金) 15:50:04
ルーティンワークは地道かつ真面目にこなすだろうな。
が、融通が利かないのが玉に傷だ。周囲の状況が変わっても
いつもと同じ対応をしてしまい、ミスをおかすタイプだろう。
969Cal.7743:2007/01/12(金) 22:15:21
つまりバカなわけだな。
970Cal.7743:2007/01/16(火) 06:10:50
静か
971Cal.7743:2007/01/17(水) 10:31:00
静御前
972Cal.7743:2007/01/17(水) 22:21:35
>>9の言ってたローレル復刻版のバンドって
値段は幾ら位するのでしょうか?
パリス環の時計があるんだけど、いいバンドが無いので困ってます。
わかる人がいたら教えてください。お願いします。
973Cal.7743:2007/01/17(水) 22:46:26
ちょと遅ればせながら
>>1乙!
974Cal.7743:2007/01/18(木) 14:38:53
遅杉
975Cal.7743:2007/01/18(木) 14:43:51
トップコートのツヤありとツヤなし買ってきて、
ぬりぬりしてみた。
古びた革ベルトが復活!
メーカーは上で紹介のあったクラフト社。
ハンズで売っていました。
976Cal.7743:2007/01/19(金) 01:04:30
革製品には、ラナパー。
977Cal.7743:2007/01/19(金) 21:03:02
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
978Cal.7743:2007/01/20(土) 09:59:15
アドバイスお願いします。

刻印して欲しいから時計屋ねっとのDバックル
買おうと思ってます。
シルバーとマットシルバーどちらがお薦め?
979Cal.7743:2007/01/20(土) 10:31:37
>>978
時計本体がどういう仕上げかによるよ。
基本的にはもとのバックルと同じ仕上げにしとけばいいと思うけど。
もとがポリッシュなら、シルバー。ヘアライン仕上げならマットシルバー。
どんな時計につけるのかな?
980Cal.7743:2007/01/20(土) 10:45:57
>>978
俺もつい最近刻印して買ったよ。
シルバーのポリッシュ。ケースがポリッシュだったから。

まぁ好みで選べばいいと思うけどね。
あと着脱の際はボタン押しながらね。持ちが全然違うよ。
981Cal.7743:2007/01/20(土) 10:47:13
あ、書き忘れたがこのバックルは結構厚みがあるので
他の観音開きDバックルよりも穴が2つくらい下がった。
982Cal.7743:2007/01/20(土) 11:12:02
983Cal.7743:2007/01/20(土) 11:27:39
>>981
ありがとうございます。

時計はゼニスのポートロワイヤル エリート
http://www.lexson.co.jp/zenith0_95_1qqq.htm
です。
革ベルトに付け替えました。
と言う事は、シルバーかな。

>>982
ありがとうございます。
とても参考になります。
細腕には良いのかも。
984Cal.7743:2007/01/20(土) 11:39:38
>>983
これならポリッシュがいいと思う。
985Cal.7743
>>984
マットじゃない方ですね。
早速買います。

>>983でレス先間違えました…

>>979さんと>>980さんです。

相談乗ってくれてありがとうございました。