【登山】PROTREK・プロトレックPart3【水中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
安くて多機能!のプロトレックを語りませんか?

このスレのルール
1・過度な煽りは厳禁です。荒らしは完全放置。
2・皆で仲良く教えあおう!
3・売買するときは慎重に!詐欺られることもあります!
4・スレ違いの話題、雑談はしない!
5・休みがとれたら山に登る^^

前スレ
【登山】PROTREK・プロトレックPart2【水中】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1116704837/
前々スレ
【登山】PROTREK・プロトレック【水中】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1082364331/

公式 ttp://www.casio.co.jp/ww/PROTREK/
2Cal.7743:2005/09/03(土) 21:13:42
2get
3 ◆2L4SNRPqdg :2005/09/03(土) 21:38:19
プロトレオフ会のお知らせ

10月9日・谷川岳西黒尾根登高〜ロープウェイ下山コース
4Cal.7743:2005/09/03(土) 22:01:24
え〜? あしたにしようぜぇぇ。。
5 ◆2L4SNRPqdg :2005/09/03(土) 22:18:37
>>4
明日、来週は無理だ。9月23日以降の週末ならOK。
煽ってる連中も自慢のプロトレ・シーパスを見せに集まれ

とりあえず完全スルーされなくて良かった^^
6Cal.7743:2005/09/03(土) 22:39:47
>>◆2L4SNRPqdg
乙 
10/8か……まだ全然先が読めないなぁ。すまん。
7 ◆2L4SNRPqdg :2005/09/03(土) 23:36:30
反応薄いな、しばらくage進行
8Cal.7743:2005/09/05(月) 05:14:52
40の奴って電池交換の代金いくら?
9Cal.7743:2005/09/05(月) 11:36:05
999hPa@宮崎
PRG-70
10Cal.7743:2005/09/05(月) 14:13:53
大阪はまだ1015ha@PRG-40
11Cal.7743:2005/09/05(月) 17:41:26
1011hPa[mb]@PRG-50TJ-7JR@静岡海抜3m海岸線迄1Km

雨は小降り。台風14号はあまり影響無いかな。
12Cal.7743:2005/09/05(月) 19:59:26
>8
カシオに送る店なら4000円〜
自分で交換するところ(防水保証外)なら2000円弱
13Cal.7743:2005/09/05(月) 20:12:06
電池切れたら買い替えだ!俺は3個目。
14Cal.7743:2005/09/05(月) 20:34:01
>>12
かなり高いですね。でも生活防水程度でいいなら安いところで
よいかも。さらには、電池買ってきて自分で交換してもいいかもしれません。
15Cal.7743:2005/09/05(月) 22:32:54
>>12
この前電池交換したが、カシオ送りで2600円でしたが・・・
ピッ○カメラです。
16Cal.7743:2005/09/06(火) 05:36:00
>>14
一応、手元のPRG-40の領収晒しとく。
カシオテクノに持ち込みで、電池交換とバンド(皮→ウレタン)交換の場合。
技術料 1 \1,300
バンド 1 \1,500
ネジ 2 \600
ネジ 2 \400
電池 4 \1,200
その他 2 \400
--------------------
修理代金 \5,400
消費税 \270
合計 \5,670

ついでに気圧報告。
福岡は現在、988hPa@PRW-1000LJ-3JR
仕事休みてぇ…orz
1716:2005/09/06(火) 05:42:54
↑これから40買う人は参考にどうぞ。

>>12
4000円ってのはありえないんじゃないか?…と釣られてみる。
18Cal.7743:2005/09/06(火) 06:57:08
40シリーズ 量販店で買って数ヶ月で電池切れるってことはないのかな?
電池は定期的に交換してるのかな?
19Cal.7743:2005/09/06(火) 09:30:46
984hPa@福岡
PRW-1000TJ

もうすぐ暴風域に突入!
20Cal.7743:2005/09/06(火) 10:05:47
>>19
暴風域にしちゃ、気圧が高くないか?
21Cal.7743:2005/09/06(火) 11:17:05
福岡にもっとも接近するのは今夜だから…
福岡、977hPa@PRW-1000LJ
22Cal.7743:2005/09/06(火) 15:32:03
>>18
量産店だろうがなかろうが
購入時の電池はモニター電池として割り切ってあきらめれ。
23Cal.7743:2005/09/06(火) 19:53:37
チタンのシーパスファインダーって何かメリットあるの?
24Cal.7743:2005/09/07(水) 01:21:41
錆びない?
25Cal.7743:2005/09/07(水) 11:26:12
昨日は、969hPaまで確認できたな。@福岡RPG40
26Cal.7743:2005/09/07(水) 19:06:10
>>24
チタン以外は錆びる?軽いし安いから樹脂のほう買おうと思ってるんだけど。
27Cal.7743:2005/09/07(水) 19:18:05
樹脂は錆びない。
28Cal.7743:2005/09/08(木) 11:42:03
先日1000を購入しましたが、
時計の右側に上から方位(COMP)、気圧(BARO)、高度(ALTI)
のボタンがあります。
で、そのボタン名の表示がCOMPだけ上下逆に印刷されていません?
(言い方を変えればBARO、ALTIが逆とも言える)
なんか意味あるんですかね〜?
29Cal.7743:2005/09/08(木) 13:24:10
ちょっと考えればわかるだろ
ほら、ソーラーセル上の文字とかもそうなってるから見てみ
もし文字の底辺が上に来たとしたら見にくいでしょ…
30Cal.7743:2005/09/08(木) 15:51:43
みなさん、どうも こんばんは。
時計・小物板は初めて来ました。よろしこ。

今日、引き出しの中からPRO TREK発見しました。
厨房の時買った品です。懐かしい。
我ながら良い趣味してるぜと暫し昔の事を思い出しました。
このデカクて、重くて、多機能な時計、どこそこのブランド物よりイイです。
また使ってみたい気持ちがどんどん湧いてきました。

買ってから2年半経ってます。腕に付けたまま海で泳いだり、川でラフティングしたりと
ハードに使っていたのでバンドと文字盤ボディを固定してるネジが紛失し使えません。

ここを修理し、電池交換もして新たに使ってみたいのですがこうゆうちょっと特殊な時計はどこに持って行けば直してくれますか?
買ったアウトドアの店は潰れてしまっています。

アドバイス頼みます!
31Cal.7743:2005/09/08(木) 21:39:02
>>30
どこの時計屋でも、扱ってくれそうに思います。どうせカシオに郵送するだけでしょうけど。
32Cal.7743:2005/09/09(金) 05:44:47
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_208_4216264_4221432/38524890.html

結局ここで注文した。高い奴も良いけど 1万Mも使うわけないしw
どうせ利用期間は1ヶ月程度だから ソーラーなんてイラネー

ヤフオクなら1万ぐらいで買えるっぽいけど 面倒だし
なんか電池がすぐ切れそうな予感w
33Cal.7743:2005/09/09(金) 05:48:56
利用期間は1ヶ月程度ってどういうことよ?
34Cal.7743:2005/09/09(金) 06:56:21
旅行で使うだけだから 1ヶ月間程度
35Cal.7743:2005/09/09(金) 10:05:17
Gはまだ見れるデザインもあるけれど、プロトレックはデザインがダメ。
とりあえず、もっとシンプルにできんのか
英語でゴテゴテしているのをどうにかしてほしい
デザインに関してはスントなどを見習えと
36Cal.7743:2005/09/09(金) 11:58:06
>>35
じゃスント買えば?
37Cal.7743:2005/09/09(金) 12:05:17
確かにPRO TREKのデザインはちょっとごてごてしすぎだよな。
登山者が付けてたらカコイイんだけどさ。
お洒落ってゆう言葉は全く似合わないな。
ま 愛があればそんな些細な事はどうでもいいぜ。

今から隣県のカシオテクノにPRO TREK直しにいってきます。
バンドのネジと電池交換で3000円あれば余裕だよね?
じゃぁ、また修理終えたらここ書き込みにくる。
38Cal.7743:2005/09/09(金) 13:55:07
>>37
このスレをよく読め
39Cal.7743:2005/09/09(金) 16:04:19
>>36
確かに。
メーカ間で差があるから選択の自由度が増えるわけで。

40Cal.7743:2005/09/09(金) 17:55:15
いまカシオで時計渡した。
なんか工場みたいなとこに送るから一週間預かって家に無料で送るとのこと。
電池が2800円でネジが300円で見積もり金額3500円。
テラタカスwwwww
みんな何年で電池交換してる?たしか取り扱い書だと一年だった?
まじめに一年で交換してる奴なんかいんのかよ。
41Cal.7743:2005/09/09(金) 19:48:29
真面目に?ってなに?

切れたら換える。それだけ。
42Cal.7743:2005/09/09(金) 20:12:26
みんなだいたい何年周期?
モデルや毎日使う人とたまに使う人では全く違ってくるが。

ちなみにおれの奴は新品3ヶ月使って2年ちょいずっと引き出しの中、計3年ほど経った現在まだ普通に動いてた。
43Cal.7743:2005/09/09(金) 21:02:50
割と頻繁にオートライト使うけど
それでも2年ちょい〜3年くらい
44Cal.7743:2005/09/09(金) 21:22:08
そういやオートライトのボタンって押しにくいよね。
車の運転中確認できない(´・ω・`)
45Cal.7743:2005/09/09(金) 22:24:51
>>43
けっこう保つんだね。サンクス。

>>44
車運転する前にセッティング汁!
オートライトは夜釣り言った時、凄まじい御恵みを感じた。

PRO TREKって全然モデルチェンジしないの?
3年前に買った奴、さすがにカタログから落ちてるだろと思って
カシオのサイト見てみたらちょこっと色変わってるだけで驚いた。

あー、早く、また使いてぇ。その前におれ機能ろくに使いこなせてないんだな・・
46Cal.7743:2005/09/09(金) 22:48:32
>32
アチャー
よりによって重くてセンサーしょぼくて文字小さくて見にくい一番糞な機種を。。。
しかもヤフオクだと6500円〜で新品買えるのに。。。
47Cal.7743:2005/09/09(金) 23:03:37
>>46
きみのオススメを聞こうか。
48Cal.7743:2005/09/09(金) 23:12:20
http://www.rakuten.co.jp/serios/588473/659818/
タフソーラーじゃなかったよ!
うそつき!(T-T)
49Cal.7743:2005/09/10(土) 00:53:36
やっぱ70のウレタン黒が一番でしょ
その次が40。安いし
50Cal.7743:2005/09/10(土) 03:33:49
>>48
それ修理だしてきたおれのとそっくり!つか同じ!
これが40か。結構いいやつなんだ。
51Cal.7743:2005/09/10(土) 10:40:21
>46

俺も見た目とサイズで41選ぶなぁ
ソーラーいらないし70は文字盤(?)上がごちゃごちゃしてる
52Cal.7743:2005/09/10(土) 13:25:14
ソーラーは欲しいなぁ
オクで6500円で買った時計の電池交換が3500円なんて
笑えない冗談
53Cal.7743:2005/09/10(土) 13:48:27
>>52
ソーラーも二次電池が故障したりするみたいだよ。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:11:00
>53 それを言っちゃ〜 機械は全部故障する。
あくまでも消耗品交換の話では?
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:44:27
>>54
というか二次電池自体消耗品でしょ?どんな充電池も寿命があるよ。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:43
登山中いきなり切れる心配はまず無いから助かる。
これからの時期、荒天のバリエーションルートで高度と時間わからなくなると
現在位置ロストと日没が早いからマジ命にかかわる。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:58
>>56
なるほど。しかし、急に電池が切れるということはめったにないことだし、
protrekだって、どこかにぶつけて故障することもあるかもしれない。
時間が大切なら予備用の時計を持ったほうが確実かも。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:05
そもそも二次電池は何年間使えるように設計されているのか?
通常の電池が大事に使って3年もつとして、
もし二次電池の寿命が3年間だとしたら、
当然交換の値段が安い方が得ですわな。

二次電池が6年もつとして、
その間通常の電池なら2回交換、
その交換の値段がどちらが安いのか?、
つまり二次電池1個とが通常の電池の2個の天秤やね。

二次電池が9年もつとして・・

あとは任せるわ・・


59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:38
俺高校時代にSONYのFX-1というウォークマン買って
10年以上使ってるが、充電池(ニッケル水素)はまだ新品時の7割くらい持つね。
テープ再生はもうせず、ラジオかTV音声での利用ばっかりだけど。
プロトレの電池ってLi-ion電池かな?
ちなみにPRG-40を使ってるが、登山で高度計月2回以上酷使してるからか?2年持たない。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:34
PRG-60Tを使っています。

ソーラーであり、
何よりもアナログ式の針があることが
視認性が良くて気に入っています。

高度もfeetなので、海外で便利。

そこで、伺いたいのですが、
高度計の設定は、日本の大気に合っているのでしょうか。
砂漠地帯などのとても乾いたところにいくと
少しずれているようなのですが、、、

どうやって現地の高度に合わせればいいのでしょう。
高度が既知のところに行って合わせればいいのでしょうか。

諸先輩方、よろしくお願い致します。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:21
>>60
高度計と言っても気圧を測定しているだけ。湿度より温度の影響を受けそうです。
多分、1013hPaの時、海抜0メートルとしているのだと思います。
気圧は常に変動しますから、正しい高度を精度良く求めるのは困難です。

正しい高度を求めようとすれば、標高がわかっている地点で、高度をあわせるしか
ありません。しかし、それもその場所の気圧が変われば、再度あわせないと正しい
標高となりません。

しょせん、protrekは、ごっこ遊びのおもちゃです。目安にはなるでしょうけど。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:50
そ、だから『アマトレック!』なぁのぉだぁ!

ま、それでイイんだけどね。
6360:2005/09/11(日) 05:44:36
>>61,62
同意します。

まあ、そうですよね。アマですよね。でもとても楽しいです。

砂漠で、気温がどんどん50度を超えるのをみるのも楽しくい。
辛いけど、、、
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:55:01
高度計にプロもアマもないんじゃないの〜

65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:37:59
PRO TREK付けたまま海で泳いでも大丈夫ですか?
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:17
>65
プロトレは錆びるので対策してあるシーパスにしましょう
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:24:35
>>66
まじっすか!!
もう泳いだ後・・・orz
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:52
>>65
プロトレチタン所有。
傷があれば錆びる&ガラス即効で雨シミ発生。
プロトレは消耗品だと思ってる。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:48
>>61
君の知ってる、目安じゃない絶対高度を
何処でもぴったり出せるプロの道具とか言うものを
具体的に知りたい。

なに?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:30:48
自作自演だから放置で。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:32:01
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:30
砂漠まで行かずとも真夏の都心でも50℃以上になる罠
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:40
おれ本格的な登山とかした事ねぇwwww
こんなおれがPRO TREK持っててごめん。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:45:04
>>73
マリマス、シード、アクアタイマーの持ち主だって飽和潜水やってないだろうし、
ブラ、ジンの持ち主だって飛行機操縦した事ないだろうし、
スピマスの持ち主だって月に降りてないから安心しろ。
75Cal.7743:2005/09/11(日) 17:32:01
SBDB001ホスイ!!
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:23
>73
とりあえず富士山登ってみたら。
キツそうだったら、乗鞍岳や立山なら3000m超クラスでも2時間で登れる。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:23
>>76
素人に秋の富士登山を薦めるな、ドアフォ
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:28
べつに頂上行かなくても車で行ける5合目で良いのでは?
7973:2005/09/11(日) 18:33:12
富士山か〜ちょっと興味あるぜ。
つか富士山ってゴミばっかって聞くけどどうなん?w
登って不愉快になって降りてくるのも嫌だしさ。
なんか近畿で良い山ねぇ?厳しくてもOK。
すげぇ景色みれたりする山ねぇ?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:18
>>60
とりあえず、取説読もうな。“相対”高度計ってことを頭に入れてから楽しんでくれ。
スントやナイキでも同じこと。それが嫌ならGPSをどうそ。

>>61
いや、だから目安だってば…

>>73
今秋、紅葉を見に行ってはどう?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:47:42
>>71
それも相対測量機材じゃんw
しかも用途が全然違う。てか、測定者の高度は出せないよ?

日本語読めないのか……
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:43
GPS受信機も持ち歩けばいいだろw
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:34
GPSは高度に関してはそんなに精度高くないんだがw
8460:2005/09/11(日) 21:48:05
選挙に行ったりしていました。いろいろ書き込みありがとうございます。

>>69 
絶対高度が必要な場合は、測量で出しています。
仕事上必要なので。資格はあります。

それとは別に、プロトテックって、いいよね。
楽しいですよね。

>>70自作自演だから放置で。

よく決めつける自信がありますね。典型的小物。

>>80とりあえず、取説読もうな。“相対”高度計ってことを頭に入れてから楽しんでくれ。
スントやナイキでも同じこと。それが嫌ならGPSをどうそ。

当たり前。
わざわざご注進ご苦労。
だから仕事から離れた「アマチュア」の手軽な楽しい遊びなんでしょう。
それから既に書き込みがありますが、GPSも高度に関しては、ダメですよ。
気をつけてネ。

ありがとうございました。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:32
いや、実際エベレスト登ったりしてる人もこれ付けてんじゃねぇの?
詳しくはわかんねぇけどさ。勘だけどな。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:00
そういえば、この前の「タモリ倶楽部」で建築中のビルの説明してた人(設計の人か建築家だと思った)が
プロトレック付けてて「こういう仕事の人も使ってるんだ」と思った。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:26
ヒマラヤクライマーはスントが多い、多分スポンサー絡み。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:41
>>79
富士山だからと言って、別段、ゴミが多いとは思わないなー。
ある程度の登山者がいる山だと、どこもゴミが落ちてるし。
拾える程度のゴミなら自分のゴミ袋に突っ込んで持ち帰っえっちゃえばOKだしな。
景色を望める日の山頂からの眺めは爽快だぜ。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:57
タイドグラフ機能って、緯度・経度の入力って出来るの?
プリセットのみ?
90Cal.7743:2005/09/12(月) 00:03:18
プロトレックごときにそんな機能はない
91Cal.7743:2005/09/12(月) 10:43:02
>>46=49?
>一番糞な機種
>70のウレタン黒が一番

って、方位の回転ベゼル使わないの?
素人の俺でも無いと不便感じるんだけど、
逆に玄人は不要なの?それともスペオタの知ったか?
92Cal.7743:2005/09/12(月) 10:48:46
相対高度計ってなかなかその認識が難しいのかな?
次から説明を入れときましょうー
と、いうことで
ちょっと早いが、次スレ用の相対高度計についてのテンプレ、
誰か解りやすいの作って!
93Cal.7743:2005/09/12(月) 23:23:46
PRW-1000TJ-7JRほしくなってカメラ量販店に行ったら、軒並み無い。
ついこの間まであったのに、何処行った。
94Cal.7743:2005/09/13(火) 09:28:22
俺100名山40くらい登って、
沢登りと岩20回くらいの中級者だけど
回転ベゼルって使ったことないな。
もちろんホワイトアウトになったこともあるけど。
あれってどういうとき使うんだ?
95Cal.7743:2005/09/13(火) 13:52:04
休憩中に回してみたり、退屈な時に回してみたり…
マジレスすると、方位ベゼルは、針の時計じゃないと意味がない。針の時計でも、短針で方位よめたら、あとは大体解るんで、わざわざ使わないがな。
まぁ雰囲気のためにつけてるんでしょ。
96Cal.7743:2005/09/13(火) 13:56:06
ホワイトアウト・・・ガクブルやがな。
97Cal.7743:2005/09/13(火) 14:05:47
登山には
軽くて電池切れの心配が無く、ウレタンベルトで一週間くらいの縦走中臭くならない機種が
実用性一番高い。
だから70は一番いい。1000でも良いけどまだ高い。
98Cal.7743:2005/09/13(火) 15:08:38
PRW-1000TJ使っていますが、方位計測を工場出荷時の設定にする方法ありますか?
99Cal.7743:2005/09/13(火) 15:50:16
>>89
カシオのタイドグラフの装備のやつは
Gコミで全部出来るよ。湾毎の時差も入力可能。


>>94
PRTは計測が遅い+一回計測したら固まるので
ベゼルを合わせてそれを目安に歩いてた。
で、一定距離歩いたら、また計測。

PRGに換えてもクセでそういう使い方してたな。
100Cal.7743:2005/09/13(火) 17:48:57
SUUNTO X9がマジでヤバい俺が100GET
101Cal.7743:2005/09/13(火) 18:13:55
>94
>回転ベゼルって使ったことないな。
>あれってどういうとき使うんだ?

マジ?
中級者でも使い方わかんないモンなの?
つーか使い方わかんなくても中級者なの?
怒素人の俺でさえ知ってたんだから
コンパス使用法の第一歩だと思ってた…
102Cal.7743:2005/09/13(火) 18:35:16
>方位ベゼルは、針の時計じゃないと意味がない



大爆笑
103Cal.7743:2005/09/13(火) 21:34:12
疲れてると北向いて
右手が東だっけ、西だっけ?とか
そんな事もど忘れする事があるから
何となく便利なんだけどな、ベゼル。

解らないから使う、じゃなくて思考の補強という感じで。
104Cal.7743:2005/09/13(火) 22:13:18
間違っているかもしれないが、ベゼルは、時針と影の中間の方向が南でしたか、それにあわせるのに
つかうのじゃなかったかな?
105Cal.7743:2005/09/13(火) 22:32:38
ベゼルの正しい使い方は
>>99の言ってることに1票!
106Cal.7743:2005/09/14(水) 00:54:35
94は登山ではかなりの上級者に属すると思う希ガス
俺は沢はやらない。雪山やるけど、吹雪いてホワイトアウトするとプロトレのコンパスは全く使えない。
ラッセルで頻繁に確認しつつ進んでも信頼できない。結局別にコンパス持ってく。
夏の稜線、点線(たとえば北鎌尾根や奥穂-西穂、剱八つ峰とか)登山道たどってく程度や準バリ(明神とか)なら
ガスで視界20mでも十分実用になるけどな。
107Cal.7743:2005/09/14(水) 09:59:42
>106

94は
「プロトレのコンパスは使うけどベゼル(度数目盛付きリング)は使わない」
って言ってるんで上級じゃないだろ
108Cal.7743:2005/09/14(水) 11:25:09
104 時針を太陽の方向に向ける。12と時針の中間が真南。方位ベゼルが付いてる時計だと位置を合わせて、出来るだけ遠方の目標物と対比させて覚える(あの山がNEで、こっちの山がSWとか)。という使い方を子供の頃行ったキャンプで教えてもらった。
方位ベゼル頼りに方角把握してたら、曲がる度に調節必要じゃんw
109Cal.7743:2005/09/14(水) 13:28:57
登山する人は太陽を頼った方位測定なんてしません。
ガスって視界100m以下になったりすると全く意味なくなるし。
3000m級の山だと大体確率1/4くらいで視界不良になる。
ベゼルなんて不要です。飾りですな。
110Cal.7743:2005/09/14(水) 15:02:56
普通の方位磁石は磁針があって東西南北の表示があり、
東西南北の表示が無くても、要は磁針だけでも方向解る、
それでもほとんどの方位磁石には東西南北の表示がある、
それは見やすいから?飾り?実用的?

方位ベゼルはそれと同じじゃないの?
111Cal.7743:2005/09/14(水) 16:09:45
見やすいからに決まってるだろ。その論法だと時計も短針だけで事足りる(非常に見にくいがな)
112Cal.7743:2005/09/14(水) 17:37:30
お前らリングの意味わかってないだけなんだな…
113Cal.7743:2005/09/14(水) 18:15:40
はいはいワロスワロス。

街で使ってるだけのオレには無縁の話ですよwwwwwww
114Cal.7743:2005/09/14(水) 19:28:48
プロトレのリングの使い方ってコレ↓と同じだろ?
http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/mountain/compass-map/compass-map.htm
アナログ時計の回転ベゼルとは別物なんじゃない?
115Cal.7743:2005/09/14(水) 21:04:37
↑の>>114が正解
コンパスのベゼルとアナログ時計のベゼルじゃまったく使用目的が違うもんな
大体アナログ時計のベゼルなら逆回転防止になってなきゃ意味無いというか怖いはな
コンパスのベゼルとしての使用の場合、下が透けて見えないからあまり意味無い感じするけど
116Cal.7743:2005/09/14(水) 21:25:25
>>114が正解に2票!
117Cal.7743:2005/09/15(木) 14:03:22
まだPRO TREK送られてこねぇ!!!!!!!!!!
はやく修理して送ってこい!!!!!!!!!!!!
118Cal.7743:2005/09/15(木) 17:42:29
>114-116

今更114でそれ出るってことはマジで使い方知らないヤツばっかりだったのか・・・

>街で使ってるだけのオレには無縁の話

街でも「知らない街」なら重宝するぞ
「街では無縁」なんて言うのは「毎日同じ所にしか行ってません」
というのと同意だと思うが
119Cal.7743:2005/09/15(木) 22:44:05
まぁリングなしのモデルがほとんどなんだし無理もなかろう。
知らないことは恥ずかしいとは思わないけど、
「知ったか」は恥ずかしいよな。
120Cal.7743:2005/09/15(木) 23:36:27
>街でも「知らない街」なら重宝するぞ

知らない街で「方角がわからないから目的地に着けずに困った」とか

「道に迷ったが方角がわかったのでなんとか目的地に着けた」とかいうシチュエーションってあるの?
121Cal.7743:2005/09/16(金) 00:41:39
ある。つうか、かなりある。
122Cal.7743:2005/09/16(金) 01:17:29
本格的に山登りした事もねぇのにPRO TREKつけてる俺っていった・・・orz
123Cal.7743:2005/09/16(金) 09:36:48
>120

どんな小旅行でもタウンマップぐらいは用意(含む現地調達)しないの?
初めての街で地図無しはさすがにどうにもならないと思うけど?
124Cal.7743:2005/09/16(金) 09:45:07
>>122
俺もそうだよ。時計って好みで身に付けるから無問題。

趣味でオメガのシーマスターと、ロレのサブマリーナノンデイトを持っている。
んで、これの限定版を買ったけど、使うのは殆どプロトレック。
電波時計で正確だし、多少ぶつけたりしても気にならない所が良いw
125Cal.7743:2005/09/16(金) 14:16:51
>124
そうだよな。俺もポルシェのボクスターS持ってるけど、使うのはプロトレック。
ボクスターの時計はぶつけそうでほとんど見ないw
126Cal.7743:2005/09/16(金) 16:34:44
まだ修理工場から送られてこねーーーーよ!!!早く送ってこい!!


ぬおおおおおおおおおおおおお!!!!
127Cal.7743:2005/09/16(金) 17:07:31
落ち着け
128Cal.7743:2005/09/16(金) 17:34:53
>126
餅付け
家の中で方位わからなくて迷子になっちゃってるとかか?w
129Cal.7743:2005/09/16(金) 22:20:08
>>122
オレもそう。
外での仕事が多いから、夏場は気圧計重宝するよ
雷雨の目安になるし
130Cal.7743:2005/09/17(土) 13:58:02
>>129
自分の経験では気圧計はあまり当てにならないなあ。天気予報のほうが
よっぽど確実だよ。
131Cal.7743:2005/09/17(土) 14:20:28
当たり前だろ
132Cal.7743:2005/09/17(土) 20:37:02
おれのやつは、気象庁発表の現地気圧いつも合ってるな。
でも、気圧のグラフからこれからの天候は確実にはわからないな〜w
まぁ、正確にだれでも把握できたら気象予報士なんて要らないわな。
133Cal.7743:2005/09/17(土) 21:20:53
>120
地図があっても方角が分からないと困る時がある。。。
目印になる建物がなかったり
地図には載ってなかったり。。。
134Cal.7743:2005/09/17(土) 22:49:29
.>130
バカですか?
自分でえっちらえっちら予想するより、
山小屋のTVで6:50の天気予報見たほうが確実に決まってます。
135Cal.7743:2005/09/18(日) 01:19:54
今日なんかTVで剣岳ってとこの救助隊員のドキュメントやってたね。
救助隊員もPRO TREKだったぞ。しかしお前等良くあんなとこ登るぜ。
死にに行ってるのか?w 遭難してる奴大杉。 
しかも岩登ってる奴が60歳前後のおじいちゃんやおばあちゃんじゃねーか
もう危なっかしくて見てランネ。
雪渓に落ちて即死したおばあさん(´・ω・`)カワイソス
雪の斜面を死体引き上げるとこは何とも言えない感じが・・・。

さて、おれもそろそろ山登り初めてぇよ。
雪山とロッククライミングと憧れるんだがまずどこ言って何から始めりゃいい?
あと山登りって10代の奴少ないの?
136Cal.7743:2005/09/18(日) 07:54:35
>135
住んでるところにもよるね。

東京近辺だと難易度の順に
高尾山→大菩薩嶺→乗鞍岳→焼岳→甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳(ここまで日帰りで行けるコース)
富士山→八ヶ岳(赤岳)→槍ヶ岳
っていう感じにレベルアップしていければ理想的かなと思う。
槍ヶ岳登れれば北ア・南アの縦走もだいたいこなせるでしょう。

まずは道具揃えよう。

137Cal.7743:2005/09/18(日) 07:56:45
推奨登山装備(富士登山スレッドより)

★靴
松 皮製登山靴クラス 850g〜 33000円以上 春秋ロング縦走もいける本格派。国産かイタリア、東欧製が信頼できる
竹 ナイロン+ゴア軽登山靴クラス 700g前後 20000円〜 ハイカットで底が固めなものを。 3000m級の夏山はこれですべてOK
梅 G.THawkins ベーシック 5980円〜 ゴアテックスのが完全防水で良い。量販店で買える

★ザック
松 登山用具店で15000円以上のもの全般
竹 タトンカツアー30(or40) 6000円 ザックカバー内臓ベーシックザック
梅 ホームセンター 25リットル 1980円 とにかく安い。

★レインウェア
松 GORE-TEX Diaplexなど 20000円超クラス Diaがメンテ楽&耐久性&着心地でベスト。
竹 ベルグテックEX ブレステック ドライテックなど 10000円前後クラス 松の素材には劣るが透湿素材で安心
梅 ホームセンター セパレートタイプ 1980円 1kg近くと重く蒸れる。非常用

★ヘッドランプ
松 ペツル Mio5 8500円 災害救助現場などでも使われるLED&クセノン高信頼ランプ。235g。フランス製
竹 ペツル TikkaXP 5600円 軽量95g、ハイアウトプット1LEDで明るさ十分。防水。ベストセラー。
梅 スポーツオーソリティ ノーブランド3LED 980円 防水じゃないが晴れなら十分使える。 光量は松:竹:梅=10:6:2くらい

ここまで4つは必ず用意する。そのほかあると(・∀・)イイ!!装備
★滑り止め付き手袋又は軍手 つーか必須装備
★ストック 使い方知らないとただの重しになるので注意。金剛杖は×
★スパッツ スポーツオーソリティの980円ので十分
★ラジオ 1000円くらいのでOK。単独行のお供に。短波やTVが入るとなおよし。
★ガスストーブ プリムスのP-153が軽くて強火力。ユニフレームの中アルミクッカーが袋ラーメン調理ジャストサイズ。
138Cal.7743:2005/09/18(日) 09:34:03
修理依頼したカシオからPRO TREKキターーーーーーーーーー!!

技術料  ¥1400
防水検査 ¥800
電池   ¥1200
ネジ   不明(代金請求忘れてる?)
送料   プライスレス

参考にしてくれ。ちなみに機種はPRG-40

2年ぶりだから操作完全に忘れてもうた。
また取り扱い書見て憶えな・・・。
139Cal.7743:2005/09/18(日) 09:50:37
>>136
大台ヶ原(奈良)の次にいきなり八ヶ岳( 杣添尾根ルート)wで上りましたが、
今考えると、ちょっと無茶したかな・・と思います。
当時、一緒に上った彼女は泣いていました・・

もちろんお供はプロトレック(prt40)
このときほど頼もしいと感じたことは無かったねー
140Cal.7743:2005/09/18(日) 12:09:35
近畿で徐々にステップアップしていくのに
ちょうどいい山ある?
141136:2005/09/19(月) 00:02:24
>140
近畿か。。。
六甲じゃ物足りないだろうね。鈴鹿なんかどう?

六甲山→御在所岳→立山→伊吹山or武奈ヶ岳→大峰山→御嶽山or恵那山(ここまで日帰りで行けるルート)
富士山→薬師岳or黒部五郎岳→槍ヶ岳
以下東京と同じ
142Cal.7743:2005/09/19(月) 16:27:16
お前ら、こんなヤツには絶対なるなよ!

965 :Cal.7743 :2005/09/19(月) 12:38:43
前に台風きそうな時に合コンあったんだが、プロトレック厨がしきりに「気圧が下がってるからヤバイよ!台風きちゃうよ!」って時計を見ながら連呼してた
みんなドンビキしてたよ
時計の機能をひたすら自慢するのもキモイって思われるね


966 :ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/09/19(月) 13:25:47
>>965
ワラタw
143Cal.7743:2005/09/21(水) 00:25:19
当たり前だろ!!自然現象をなめるな!!
144Cal.7743:2005/09/21(水) 01:49:57
いや実際、台風来るときに気圧グラフ見るのって楽しいんだわ
さすがに合コンの時に騒いだりしないと思うが
145Cal.7743:2005/09/21(水) 13:15:24
プロトレックを冷蔵庫で冷やしてみたんだけど、温度が下がるのと比例して
気圧もだんだん下がりました。
冷たい空気のほうが重いイメージあったから、気圧は上がるもしくは変化なし
かなと思っていただけに理由が分かりません。
どなたか詳しい方原理を教えてくだされ。
146Cal.7743:2005/09/21(水) 14:21:37
>>145
説明書には気圧高度を安定的に計測したい時は、
手に装着して、時計の温度を安定させて使え、
とか書いてあったような気がする。
時計の温度計測と気圧計測は何らかの関係があるんでしょうなー

誰か説明書読んでみて。俺はもう読みたくない・・
147Cal.7743:2005/09/21(水) 17:06:06
>>146 早いレスありがとうございます
確かに高度計としての注意書きに「温度を一定に」みたいなのがありました。
これは高度計測には、気圧計と温度計両方使ってるということですよね。
冷蔵庫で冷やしていくと、高度が上がるというのなら分かるんですが、
なぜ気圧まで変わるんですかね?一応、気圧計測の時は冷蔵庫から出し
ました
148Cal.7743:2005/09/21(水) 22:55:33
>>145
温度が下がると気体は収縮して、圧力(気圧)は下がりそうですけど、
そうゆうことかなあ?
149Cal.7743:2005/09/21(水) 23:00:34
もうGPSのやつは売ってないの?
150Cal.7743:2005/09/21(水) 23:06:40
登山のときは


大量の1円玉を用意する。


151Cal.7743:2005/09/21(水) 23:13:13
>>150
少しずつ播きながら歩いて、道に迷わないため?
152Cal.7743:2005/09/22(木) 01:53:17
飛行機の機内は2000m級の気圧になるんだね。
登山したことがない人、PRO TREKの表示数字増やしたきゃ
飛行機に乗るこった。
153Cal.7743:2005/09/22(木) 03:47:33
>>150
ちょwwwwwおまwwww
おれ山で1円拾いまくったおwwwww
154Cal.7743:2005/09/22(木) 06:26:52
>>152
航空機の中は気圧が調整してあるけど、下がることは下がるよね。
実際にはどのくらいになるのかな。
155Cal.7743:2005/09/22(木) 06:28:29
ランドマスターの偽物ダロw
シチズンカッコわるい。
156Cal.7743:2005/09/22(木) 08:42:04
>155

なになに?
ランドマスターはセイコーだし、
プロトレックはカシオだけど、
なんでシチズンがカッコ悪いの?
お前の言うところの偽者も出せないから?
お前の含蓄は深いねぇ。
157Cal.7743:2005/09/22(木) 12:10:52
>154 航空機の中は…実際にはどのくらいになるのかな

先日国内線に乗った(飛行時間2時間強)ときの記録見たら、
MAX1805mだった。
158Cal.7743:2005/09/22(木) 13:04:44
スイマセン、70チタン買ったんですが指2本入るくらいベルト長すぎなんです
説明書読んでも詰め方書いてないしやり方を紹介しているHPなどあったら教えてもらえませんか?
159Cal.7743:2005/09/22(木) 13:11:51
>>158
時計 バンド 調整
でググれ。やり方知らないなら、時計屋で
やってもらうのが一番いいと思うけどね。
160Cal.7743:2005/09/22(木) 13:14:42
>158
ベルト裏、コマのセンター付近に→の打刻無い?
あるとすればそこの切り欠きに千枚通しのような細いもの差し込んで、
矢印方向に押し付けるとカシメが抜けてくると思うよ。
161Cal.7743:2005/09/22(木) 14:38:48
>>159>>160
ありがとうございます、手先は器用な方なのでやってみます!
162Cal.7743:2005/09/23(金) 11:37:26
6カ国協議で南北統一について話したらどうだろうか?
163Cal.7743:2005/09/24(土) 08:51:13
プロトレで南北の温度差を実測しながら?
164Cal.7743:2005/09/26(月) 12:03:18
Gの布ベルトのやつを長年使ってる。
楽なんだよー。
プロトレに変えたいんだけど、プロトレってベルト替えるとデザイン的に変だよねどうみても...
165Cal.7743:2005/09/26(月) 13:44:34
PRG40にGlideのクロスベルト付けてるけど
あつらえたみたいにぴったりだよ。
166Cal.7743:2005/09/26(月) 14:12:14
>164-165
その上時計本体と腕との間に1枚布が入る形になるから、
温度計測機能に体温の影響が小さくなって、
精度が格段に上がるからなかなか好都合だよ。

ただ個人的な意見として、手を洗ったりしてベルトが濡れると、
「うわぁぁ…キモチワルイ」ってなるのがとても嫌だがw
167166 追記:2005/09/26(月) 14:14:43
あとカミさん(Ley方位機能必須の仕事)は金属アレルギー気味なんで、
1枚布が入ってくれて調子良いそうだ。
168Cal.7743:2005/09/26(月) 21:46:08
これどうなんだろ。プロトレより精度は良いみたいだけど。
ttp://www.aobaya.jp/koudo.html
169Cal.7743:2005/09/26(月) 23:45:30
オレはこっちかなああ。
http://www.aobaya.jp/kiatsu.html
170Cal.7743:2005/09/27(火) 00:35:45
ROLEXメンズに比べても

ごつい

来年ぐらい

もう少し薄型、直径40mm内キボンヌ
171Cal.7743:2005/09/27(火) 00:57:09
>>170
用途が違うモン比べてもなぁ

70は小さいよ
172164:2005/09/27(火) 02:13:03
>>165
それは具体的にどれのことを言ってるんですか>G-lide
よかったら教えてください。

というかベルトだけ別に買えるものなんですか?
173164:2005/09/27(火) 02:14:42
>>167
俺もそれに近いです>金属アレルギー 
なんとなくむずかゆくなる。ウレタンだと若干ましなんですが、
いずれにせよすぐ外したくなる。ちょこちょこ外したりつけたり。んでなくす。布が一番です。
174165じゃないのですが:2005/09/27(火) 08:03:10
>164

カシオ以外の汎用のクロスベルト売ってるよ。
また、ヨドバシみたいな大きいところでは、
「Gショックベルトカタログ」のような冊子状のカタログ保有してるから、
それを見せてもらって選ぶことも出来るし、
希望ベルトが付いている時計本体の型番がわかれば、
それから注文もできる。
175165:2005/09/27(火) 16:50:30
>>172
ごめん、今見たら、X-tremeの奴だった(..;)
ベルトだけ単体でヤフオクで落としたんで
どのモデルのかは良くわからない。

http://item.furima.rakuten.co.jp/item/46048967/
たぶん、このモデルの色違い。

ふつうのGのクロスと違って
手に当たる側が、スポンジっぽい厚めの奴。幅は普通のクロスベルトGサイズ。
たぶん本体はゴールドだったんだと思う。カーキっぽい色。

これを黒・カーキツートンのPRG40の
クロスベルトをぶった切って(切らないとノーマルベルトは外れなかった)付けてる。
176Cal.7743:2005/09/27(火) 19:56:12
次のプロトレックが出るのはいつ? どうも樹脂のやつの色合いが気に入らなくて(汗
皮のやつの色合いは結構許せるんだけど。
皮の時計って風呂とかでも付けて入れるの?
樹脂のバンドの腕時計しかしたこと無いんで・・・
177Cal.7743:2005/09/27(火) 21:26:29 ID:0
カシオの革ベルトは合皮だよ。無問題。
178Cal.7743:2005/09/27(火) 21:27:22 ID:0
>>177

ありがd。 においとか気にならない程度の皮なんでしょうか?
179164:2005/09/28(水) 02:23:12
>>174, 175=165
丁寧なレスに深くThanksしたいです。ありがとう。
180Cal.7743:2005/09/30(金) 16:56:24
ヨドバシ・ドット・コムにPRW-1000TJ-7JRが10本限定で販売されている・・・
買うべきだろうか。
そろそろモデルチェンジもあるかな?と思っているのだけれども。
181Cal.7743:2005/10/01(土) 17:25:43
PRT-71の操作音を消す方法教えてください!!
182Cal.7743:2005/10/02(日) 18:43:06
>>181
とうとうこのバカがプロトレックスレにも来たか……
183 ◆2L4SNRPqdg :2005/10/02(日) 22:49:16
いよいよ来週は谷川ですね^^
184Cal.7743:2005/10/03(月) 23:28:43
経路1 6:14発−8:34着
乗り換え回数: 1回 所要時間:2時間20分 料金: 6,410円

      上野 6:14発
1時間11分↓とき301号【新潟】 特急 自 2,520円 指 3,030円 グ 4,520円
    越後湯沢 7:25着 8:08発
   26分 ↓JR上越線(普通)【水上】 乗車 3,890円
      土合 8:34着

--------------------------------------------------------------------------------
経路2 5:13発−8:28着
乗り換え回数: 2回 所要時間:3時間15分 料金: 2,940円

      上野 5:13発
1時間41分↓ JR高崎線(普通)【高崎(JR)】
      高崎(JR) 6:54着 7:08発
1時間2分 ↓JR上越線(普通)【水上】
      水上 8:10着 8:19発
    9分 ↓JR上越線(普通)【長岡】 乗車 2,940円
      土合 8:28着
185Cal.7743:2005/10/05(水) 22:31:26
ちょっと教えてください。
プロトレックの方位計って、普通のアナログ時計と同じように
太陽に短針向けて、っていうやり方で方位を見るの?
それとも、デジタルで何だかボタンを押せばこっちが北、とかって
やってくれるの?
ボタンピッて方式なら欲しいんだけど。
よく街中で何とかビルの北側の道路を、とか言われて分からないことがあるので。
186Cal.7743:2005/10/05(水) 22:35:45
ボタンピッ
187185:2005/10/05(水) 23:29:57
>186
ありがとう! 
いつも時計屋で見てるのに、そんなこと出来るわけないって思い込んでたよ。
ぐぐって仕組み読んで驚いた。
どこでも方位が分かるなんて、方向音痴のおれには夢のよう。
さっそく今週末、買いに行きます。
Gショックみたいなカッコ良さがあればもっといいんだけど。
188告知age ◆2L4SNRPqdg :2005/10/05(水) 23:47:33
告知・第一回プロトレオフ

日時・10月9日 午前8時45分 谷川岳ロープウェイ駅集合

西黒尾根登高→谷川岳山頂(トマの耳)→天神平〜ロープウェイで下山・解散

標準ハイキング装備+(軽登山靴・雨具・セーター・ヘッドランプ)必須


参行行程

群馬県谷川岳登山指導センター○谷川岳の登山コース(水上町山岳ガイド協会ガイドマニュアルより)
http://www6.ocn.ne.jp/~tozan-ce/tozankousu.htm#nishiguro


誰も来なくても独りで登りますよ^^
189Cal.7743:2005/10/05(水) 23:49:17
190Cal.7743:2005/10/06(木) 00:07:31
↑凄くいいけど、
カヌーやるから5気圧防水がなぁ・・

191Cal.7743:2005/10/06(木) 01:25:17
>188
参加したいがどうみても雨っぽいので次回にぜひ
ということで、勝手に第2回開催します。

告知・第2回プロトレオフ

日時・10月14日〜16日 
場所:赤石岳(3120m)・悪沢岳(3142m)
 
装備: 富士登山スレッド推奨装備竹以上(松推奨)+食料&+避難小屋泊セット
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1125280034/607

山行行程:
10/14 湯折登山口6:00→広河原小屋9:30→(福川遡行)→百間洞山の家14:00→赤石岳登頂→赤石岳避難小屋17:00(泊)
10/15 赤石岳5:30→荒川小屋7:30(荷物デポ)→中岳9:00→悪沢岳10:30→荒川小屋13:00(泊)
10/16 荒川小屋6:00→大聖寺平6:30→広河原小屋8:30→小渋温泉跡10:00(入浴)→湯折登山口12:30

登山口から2000m登る上にアップダウンの多い3000mの稜線なので、プロトレ大活躍でしょう。
誤差もかなり出ると思います。
誰も来なくても登ります。雪降りませんように。。。
192Cal.7743:2005/10/06(木) 01:32:12
>188
参加したいがどうみても雨っぽいので次回にぜひ
ということで、勝手に第2回開催します。

告知・第2回プロトレオフ

場所:南アルプス赤石岳(3120m)・悪沢岳(3142m)縦走

日時・10月14日〜16日  小渋温泉湯折登山口5:30集合
湯折登山口は中央道松川ICより約1.5時間
http://www12.ocn.ne.jp/~marumo/tozangutimap.html

装備: 富士登山スレッド推奨装備竹以上(松推奨)+食料&+避難小屋泊セット
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1125280034/607
山頂は冷え込むので、0℃以下対応の寝袋用意のこと。

山行行程:
10/14 湯折登山口6:00→広河原小屋9:30→(福川遡行)→百間洞山の家14:00→赤石岳登頂→赤石岳避難小屋17:00(泊)
10/15 赤石岳5:30→荒川小屋7:30(荷物デポ)→中岳9:00→悪沢岳10:30→荒川小屋13:00(泊)
10/16 荒川小屋6:00→大聖寺平6:30→広河原小屋8:30→小渋温泉跡10:00(入浴)→湯折登山口12:30

登山口から2000m登る上にアップダウンの多い3000mの稜線なので、プロトレ大活躍でしょう。
誤差もかなり出ると思います。
誰も来なくても登ります。雪降りませんように。。。
193Cal.7743:2005/10/06(木) 03:45:18
>188
参加したいがどうみても雨っぽいので次回にぜひ
ということで、勝手に第2回開催します。

告知・第2回プロトレオフ

日時・10月14日〜16日 
場所:赤石岳(3120m)・悪沢岳(3142m)
 
装備: 富士登山スレッド推奨装備竹以上(松推奨)+食料&+避難小屋泊セット
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1125280034/607

山行行程:
10/14 湯折登山口6:00→広河原小屋9:30→(福川遡行)→百間洞山の家14:00→赤石岳登頂→赤石岳避難小屋17:00(泊)
10/15 赤石岳5:30→荒川小屋7:30(荷物デポ)→中岳9:00→悪沢岳10:30→荒川小屋13:00(泊)
10/16 荒川小屋6:00→大聖寺平6:30→広河原小屋8:30→小渋温泉跡10:00(入浴)→湯折登山口12:30

登山口から2000m登る上にアップダウンの多い3000mの稜線なので、プロトレ大活躍でしょう。
誤差もかなり出ると思います。
誰も来なくても登ります。雪降りませんように。。。
194Cal.7743:2005/10/06(木) 11:52:14
大阪周辺なら行く。
195Cal.7743:2005/10/06(木) 11:53:03
天保山でよくね?(^ω^)
196 ◆2L4SNRPqdg :2005/10/07(金) 00:23:38
>>191
荒川三山はアクセスが悪いのでまだ登ってない、しかも福川遡行とはスゴイ!
沢と垂直はやらないへタレですが、いつか御一緒したいです。
197Cal.7743:2005/10/07(金) 09:11:41
>>195
WTCでいいんじゃないの?
198185:2005/10/07(金) 14:25:21
我慢できなくて昼休みにPRW-1000Jっていうの買ってきたよ。
ウレタンバンドでオレンジのボタンついてるやつ。
社内のあちこちでピッピッてやって、
あ、北口は北というより北東口だな、とかやって遊んでる。
すげ〜楽しい。ありがとう>186

スレの流れ無視してごめん
199Cal.7743:2005/10/07(金) 15:22:52
>>198
いや、純粋にほほえましくて良い感じだよ。
200Cal.7743:2005/10/07(金) 16:23:16
>>198
自分も時々やってる、ただ電車とかバスの中や歯医者の椅子の上では正しい方向示さないから要注意ね
201 ◆2L4SNRPqdg :2005/10/08(土) 00:25:15
残念ですが日曜日はもろに前線が通過しそうです。
202Cal.7743:2005/10/08(土) 00:29:26
PRW-1000J、また売れたん?
203Cal.7743:2005/10/08(土) 02:27:24
>>195
気圧計も面白いぞっと!w
204 ◆2L4SNRPqdg :2005/10/08(土) 19:38:06
残念ながらやはり確実に雨です。危険なので延期します。
(月曜日は仕事、来週は先約アリ)
205Cal.7743:2005/10/08(土) 21:28:33
昨日、兄弟と喧嘩してPRO TREK付けたまま戦ったんだが
壁ぶち破ったりとかなり白熱した。
親が止めに入って終戦した。
ふと時計見てみたら動いてない!!
ぶっ壊れたと思ってかなりショックだったが
適当にボタン押したら治った!!
いやー丈夫ですね、さすがカシオ。
206Cal.7743:2005/10/08(土) 22:26:31
ピクニック気分のプロトレoff(も)しない?
適当に途中の岩山登って「お!北の方角に鹿発見!」見たいなお気楽なやつ。
それに登山上級者が来てくれれば、初心者チームはカナリ楽しいと思うんだが。
上級者は、一見モノタリンかも知れんが、将来の上級者の卵を産むと思って
良い先生、自然博士になってくれない?
将来の上級者が出なくても、その場でGJ!GJ!GJ!GJ!GJ!GJ!って神扱いされると思うんだが。

207Cal.7743:2005/10/08(土) 22:28:37
丹沢あたり手ごろでいいのでは?
208Cal.7743:2005/10/09(日) 00:37:07
つか皆何歳なの?
おれ17・・・。
209Cal.7743:2005/10/09(日) 09:18:58
プロトレックとスント以外に、デジタル方位測定機能がついた時計を出してるメーカーってありますかい?
210Cal.7743:2005/10/09(日) 15:16:37
>209
スレ違い
211Cal.7743:2005/10/09(日) 20:50:00
気圧・気温を測るボタンに刻印されている"BARD"ってなんの事? 英和引いたら、
(古代Celt族の)吟遊詩人; 詩人 って書いてあったんだけど。。。
ちなみに私の機種はPRW-1000TJ-7JRね。
212Cal.7743:2005/10/10(月) 01:07:15
>211
登山する人はまず買わない激重モデルだね。
213Cal.7743:2005/10/10(月) 09:38:50
>>211
BAROって書いてあるんじゃないの?
barometer(気圧計)の略。
214Cal.7743:2005/10/10(月) 14:53:09
>>209
内規のオレゴン
215Cal.7743:2005/10/10(月) 14:54:27
>>212
重さなんか気にならないけどな
他の装備が重くてw

気になるのは、バンドの素材とか
ジャラつきとか、でかさ(というか手首の収まり具合)とか。
216Cal.7743:2005/10/10(月) 19:10:34
>>214
どうもありがとう。
217Cal.7743:2005/10/10(月) 21:40:30
登山板ならともかく、この時計の使い道が登山のみしか浮かばないなんて。。
しかも、自慢げだし。
218Cal.7743:2005/10/10(月) 21:45:45
「なにつけてるの?」
「シチズン・・・」
「・・・。」
というやり取りを考えると憂鬱だからシチズンは却下
219Cal.7743:2005/10/11(火) 07:43:22
今度出る、新しいコスモサインのやつならいいんでは?
夜の奥穂で空を見上げた時、満天の星とはこういうのの事をいうんだなあと思ったよ。
220Cal.7743:2005/10/11(火) 08:32:44
>209
ガーミン
腕時計じゃないけど
携帯電話さいずで、GPS・コンパス・正確な時計がついてて、
機種によるけど、プロトレと値段はあまり変わらない
221Cal.7743:2005/10/11(火) 22:42:49
>>220
いや、ガーミンでプロトレとどっこいの値段の奴は
単品じゃ役に立たないぞ?
222Cal.7743:2005/10/12(水) 18:08:45
PRW-1000Jを購入しました。温度の測定を正確に計るには外して計測…とは分かっていますが
腕に付けていると20度位の時に平気で30度近くを表示しているのはどうにも気になってしまいます。
みなさんは温度計の補正はして使用していますか?またその方法は?良い方法があれば教えて下さい。
223Cal.7743:2005/10/12(水) 21:47:38
588 :ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/12(水) 15:25:21
プロトレックいいよな。
俺も高校生のころ愛用してたよ。
別に好きでもない女から貰った動物愛護モデル。
その時計を貰ったことで愛が芽生えちゃったんだ。
そんで俺から告白したら「ノルマと付き合えるよな女じゃない」とか言う理由で振られたし。
気がねぇなら3万もする時計をプレゼントするな!淫売女!
あいつぜってぇキャバ嬢になってるよ。間違いない。
224Cal.7743:2005/10/12(水) 23:01:44
>>222
一次直線で影響を受ける訳じゃないから
補正は不可能。

その時々で何度以内なら、という狭い範囲なら
なんとかなるけど、
そういう状況でそもそも温度計を見るのもナンセンスだし。

俺は全周クロスバンドに替えて腕から浮かせてるけど
まぁ、気休め程度だな。
225Cal.7743:2005/10/13(木) 16:09:39
>>224
サンクス
結局あてにはならないということですね。
コンパスも何度補正してもすぐ合わなくなるし、高度計なんかもこまめに補正すれば短時間の相対
高度くらいはわかるけど、ここ一番であてにならなそうだし…
おもちゃとして割り切って買ったのでそれほど困る事もないけれど、本格的に山登りする人が
こんなの使ってたら遭難しちゃうんじゃないかといらない心配をしてしまいます
226Cal.7743:2005/10/13(木) 16:37:46
>>225
富士山の樹海で方位計測してるのか?
227Cal.7743:2005/10/13(木) 16:56:14
安達太良山の峰の辻では、コンパス全く役に立たなかったな。
近くで火山活動があると影響を受けるんだよね。
228Cal.7743:2005/10/13(木) 20:58:06
ガーミンでためならPDAを腕にくくりつけるしかない。ケータイってのは、なしでね。
229Cal.7743:2005/10/14(金) 01:53:54
>>225
別に温度計は腕に付けなきゃ良いし、
高度計は再三ログを賑わしたように
オマイさんが使い方を知らないだけ。
方位が狂う点については、信じられないな。

あのな、「おもちゃだからいい加減に作ってある」じゃなくて
「オマイさんが計測機器の使い方を理解してない」だけなんだよ。

>>227
桜島でも阿蘇でも普通に機能してたが。
地磁気の強いところと火山は直接関係ないんじゃ?

>>228
PDAでも腕にくくりつけたら正確な即位なんか出来ないよ。

そもそも>>225は「腕に付けて場所をとらない、普段は時計代わりにもなる計測機器」を
「計測時も、腕時計と同じメンテフリー感覚でラフに扱える」と勘違いしてる。
外装プローブを持たないセンサ一体型の計測機器で
そんな使用法で正確な値を出す器機は、存在しない。
230Cal.7743:2005/10/14(金) 08:48:00
はいはい、これだからオタは
何か言われるとすぐムキになる
>「腕に付けて場所をとらない、普段は時計代わりにもなる計測機器」
腕時計だと思って買っちゃったよ
誰もコンマ何度の制度まで求めてる訳じゃないんだけどw
ただ、しばらく外しておいても平気で6〜7度以上高い数値を示すような計測機器じゃあてにならない
ねという話
温度が測りたいときには何分前からはずしておけばいいの?それともこの計測機器は腕に付けないのが
普通の使い方?
231Cal.7743:2005/10/14(金) 08:57:36
>>230
お前馬鹿か?
プロトレックは腕にはめる物じゃない。
店頭に飾られつづけるために生産されているんだよ!
232Cal.7743:2005/10/14(金) 09:32:30
腕につけて計れと書いてあるジャマイカ
233Cal.7743:2005/10/14(金) 12:09:24
>>220
補正すればいいだけの話だと思うが。
234Cal.7743:2005/10/14(金) 12:11:57
スマソ
>>220>>230
235Cal.7743:2005/10/14(金) 12:22:52
>>230
マニュアル嫁。
全部書いてあるよ。
236Cal.7743:2005/10/14(金) 12:24:28
>>230
自分より物知りは「オタ」
自分より物知らずは「バカ」

ボクチンが世界で一番偉いんだ〜い、



237Cal.7743:2005/10/14(金) 13:37:30
何でもオモチャにしてしまうやつにレスしても、オモチャにされるだけw
238Cal.7743:2005/10/14(金) 14:24:52
だからSUUNTOにしろって言ったじゃん。
239 ◆2L4SNRPqdg :2005/10/14(金) 15:04:31
センサーの精度を持ち出すと荒れるな。実際に山で使う分には十分な幅だよ>気圧計
冬の八ヶ岳で15〜6℃指してた>温度計
240Cal.7743:2005/10/14(金) 15:18:17
>>230みたいな奴は、根本的に機械を使えないんで
SUNTO渡しても無駄だと思うよ。

基本的にバカチョンフルオートじゃないと扱えない、
というか、そういう煩わしいことを機械がやるべきと考えてる。

別に間違ってないけど、
なら、プロトレとかに手を出すなって感じだな。
241Cal.7743:2005/10/14(金) 16:57:22
なんかどっちもどっちって感じだな。
242Cal.7743:2005/10/14(金) 20:44:50
スントってそんなに精度がいいの?
243Cal.7743:2005/10/14(金) 21:10:35
大してかわんね。
244Cal.7743:2005/10/14(金) 22:21:42
NATO等ナイロンバンドは付くの?

1000のウレタンなんですけど、腕の毛がはさまって抜けまくりなんです。
245Cal.7743:2005/10/14(金) 22:55:54
電波ソーラー プロトレ(有り)>>スント(無し)

デザイン   プロトレ<<スント
246Cal.7743:2005/10/14(金) 23:36:07
左開きにしなさい

デザイン   スント>>プロトレ
247Cal.7743:2005/10/15(土) 00:18:43
堅牢性

プロトレ >>>>>> スント

あの電池蓋は嫌がらせとしか思えない。
248Cal.7743:2005/10/15(土) 00:25:05
利便性&経済性

スント>>>>>>プロトレ(ソーラーなし)

自分で電池交換できるっていいねー。
249Cal.7743:2005/10/15(土) 00:35:34
モテ度

イケメン+そのへんの時計>>俺+スントとかプロトレ
250Cal.7743:2005/10/15(土) 00:36:36
>>248

俺、プロトレの電池交換、自分でやってるけど
251Cal.7743:2005/10/15(土) 01:07:30
PRW-1000シリーズ 気がつけば再生産されて流れ始めてるね
樹脂バンドしかなかった近所のYAMADAにチタンバンドモデルが新しく置いてあった

あとプロトの旧モデルも探せば結構みつかる
PRG-60や50シリーズ(カタログ消滅モデル)も
まだ大阪府内のジャパン(ディスカウント店)で普通に置いてるし
PRT-41の前代モデル(皮バンドのやつ)も多く見かける
初期のツインセンサーモデルも文房具店などのショーケースで大量に眠っている
GPSモデルはさすがに見つかってないけど
252ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/15(土) 12:39:27
俺はスントのほうがいいな。
プロトレックで愛用してるのはシーパスファインダーだけだ。
普通のプロトレは登山用だからまったく使用しない。
プロトレもスントみたいに専門用途の時計を出せば良いのに・・・・。
253Cal.7743:2005/10/15(土) 13:57:15
プロトレと他の時計の比較が続いてますが、
バリゴは眼中に無いのでしょうか。
254Cal.7743:2005/10/15(土) 14:03:59
>プロトレもスントみたいに専門用途の時計を出せば良いのに・・・・。
つーかカシオの登山専門用途がプロトレだろうに。
255ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/15(土) 14:26:05
>>254
そうなの?シパファイとか出してるから勘違いしてた。
そういや海専用とかもあったね。
256Cal.7743:2005/10/15(土) 16:24:54
>>255
高度計より、
シーパスの水深計とか
特殊なフォーマットのヨットタイマーとかの方が
よっぽど普段使わないと思うんだが・・・

おれは逆算タイマー付きなんでシーパスの方をよく使うけど。
257ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/15(土) 17:58:35
キノコが好きか海草が好きかの違いだな。
258Cal.7743 :2005/10/15(土) 21:06:33
PRG-50のチタンモデル、2年使用で故障しました。
1月ほど放置、気が付けば表示なし、太陽で充電するも「RECOVER」表示。
フル充電後時刻を合わせようとボタン操作するとリセットがかかり
電池残量が0になります。
カシオの修理に聞いたら「充電池交換2800円、それ以外にも故障していたら
掛かるかも。」とのこと。
せっかくソーラーを買ったのにまったく意味なし。
同じような症状で故障した場合、修理費用いくらで復活できるのか
ご存知の方いますか?
現在12000円ぐらいで新品が買えるし、電波の新製品もあるので迷っています。
259Cal.7743:2005/10/15(土) 21:19:57
それは充電池周りの設計不良です。カシオは無料で対応しています。
修理担当で埒があかなかったらば本社苦情係へ
260Cal.7743:2005/10/15(土) 21:43:48
今週も雨ですね。
>>191氏は無事でしょうか。
261Cal.7743:2005/10/16(日) 00:51:51
>>258
俺も無料で修理してもらった
修理後は今のところ無問題で動いている
262Cal.7743:2005/10/16(日) 15:44:26
258です。
>>259、261さんありがとう。
今度秋葉原のカシオ修理受付に持っていって聞いてみる。
この機種かなり高確立で壊れる設計ミスというか
部品不良みたいだけどカシオのHPには特に案内ないですね。
調べない人からは普通に金とって修理するわけか、、、
263Cal.7743:2005/10/16(日) 17:54:31
質問です
PRT-41BJ-3 と SJ-1 は何が違うのですか?
264Cal.7743:2005/10/17(月) 03:20:58
>>263
バンドの違い。BJ-3はクロス皮バンドでSJ-1は樹脂バンド。
ただしカタログに載ってる現行モデルはSJ-1JF。
SJ-1との違いはBEARINGボタンの色と方位ベゼルの東西南北方向が赤文字で書いてるかどうか
そして価格の点。現行モデルで7千円も値下げされたことがわかる。
カタログ読んだところでは時計本体の機能に大きな差はないと思う。

漏れは2001年11月のプロトレックカタログを持っているが
PRT-41モデルとしてはチタンムクバンドのPRT-415TJ-7JF(\40,000-)、
クロス皮バンドのPRT-41BJ-3(\28,000-)、
それに樹脂バンドのPRT-41J-1(\27,000-)の3バージョンがラインナップされてる。
チタンバンド以外は時計店を細めに探せばまだ見つかる可能性大。

なおこのカタログにはコンビツインセンサーやツインセプトツインセンサー
サーモスキャナーそれにGPSモデル「PRT-2GPJ-1JR」まで載っている。
これらもあちこち逝けばまだ見つかりそうな悪寒・・


ところでPRT-41ってモードボタンで温度や気圧や高度が常時表示されるんだろうか?
265263:2005/10/17(月) 11:32:56
ありがとうございました よくわかりました。

>モードボタンで温度や気圧や高度が常時表示されるんだろうか?

現物を触ったことがないのでわかりません。
266Cal.7743:2005/10/18(火) 20:51:48
おれのタフソーラー、雨続きで充電の表示がMになって3日ぐらい。
仕事はずっと室内なんだけど、電池切れにはまだまだ余裕がありますか?
267Cal.7743:2005/10/18(火) 22:01:01
PRG-50LJ-2JR を使ってますが、購入より約2年、
革バンドの匂いが((;゚Д゚))ガクブル クサイ・・。
あのブルーのバンドは交換できるのでしょうか?
また、交換できるとしたら、いくらくらいでしょうか?
268Cal.7743:2005/10/18(火) 22:39:50
269Cal.7743:2005/10/20(木) 05:53:24
曜日が表示されないのが納得出来ん!(怒
270Cal.7743:2005/10/20(木) 23:06:41
自分のPRG-50は、まだ明るい日中にスリープ状態になってしまう時がある。
バッテリーゲージはフルで、センサーは無問題なんだけど。
いずれは、二次電池交換が必要なのかと、心配だ・・・。
通常の時計表示状態 → MODE → BARD って順番でボタンを押すと、
購入時からの累積(ASC)の高度記録が見られる。
最大99990mまで記録できるんだけど、その前に電池交換したら、データは
やっぱりクリヤされちゃうんだろうねー・・・。
3年5ヶ月かけて、やっと20000mまで記録を伸ばしたので、このまま電池交換
しないで使い続けたいんだけど、日々不安であります・・・。

と言うことで、皆さんのASCデータはどんな感じですか??
271Cal.7743:2005/10/21(金) 01:24:20
PRG-40を使ってるんですが、オートバックライトって腕に着けてると点灯しずらくない?角度の問題なのかな?外してやると点灯しやすいんだよね。
272Cal.7743:2005/10/21(金) 02:20:36
>>271
慣れちゃったかな?
取り立てて他のGとかと比べてやりにくい気はしない
273Cal.7743:2005/10/21(金) 08:54:48
>>271
俺のもそうだな
かなり角度(無理に腕を捻る)を付けないと点灯しない

バッテリー消耗するから購入日からOFFにしてる
274Cal.7743:2005/10/21(金) 09:01:46
肘を上げ気味にすれば良いよ
275Cal.7743:2005/10/21(金) 19:05:41
アイーンって感じにしたらいいよ!
276Cal.7743:2005/10/22(土) 22:37:00
ワロタ
277Cal.7743:2005/10/22(土) 23:09:23
>>275アウトドアではおしゃれだね!
278Cal.7743:2005/10/23(日) 00:00:34
>>270
1年2ヶ月で17600mだった。
279270:2005/10/23(日) 09:03:16
>>278
>1年2ヶ月で17600mだった。
 おぉー!これって、すごい数値ですよ。
 自分は標高差1000〜2300m位の山行を年4,5回するだけなんで、
 甘ちゃんです。
 今、PRG-50の取説読んだら、累積記録は最大99995mまでで、
 それ以上だと、メモリー上、0mに戻ってしまうんだそうです。
 二次電池交換が先か、メモリーリセットが先か微妙ですね・・・。
280Cal.7743:2005/10/23(日) 17:59:16
みなさんはスントには見向きもしませんですか?
私はプロトレもスントも持ってますが、ハードに使う時はプロトレです
281278:2005/10/23(日) 18:23:02
>>279
月平均にしたら1200mちょっとですから、
凄いとか言われちゃうと恥ずかしいです。(・ω・;

> 標高差1000〜2300m位の山行を・・・
主な山行場所は丹沢や富士山ですか?
282Cal.7743:2005/10/23(日) 18:24:56
>>280
スントは操作が面倒だったのでプロトレを購入しますた。
283Cal.7743:2005/10/24(月) 01:05:21
質問なのでageていいですか?
今回はじめてプロトレックを購入する予定です。
デジタルコンパスの機能を重視しているのですが、
どのモデルがいいでしょうか。
ごくフツーの時計の機能とコンパスの機能があれば
他の機能は特に必要でありません。シンプルなほうが割と好みです。
284Cal.7743:2005/10/24(月) 01:41:55
それならティソのTタッチなんかどうなんでしょうか?
あれじゃあお話にならないのかな・・・
285283:2005/10/25(火) 13:00:08
>>284
ttp://www.syohbido.co.jp/tissotwatch/tissot-t-touch-t33779851.htm
↑で動画見ましたがすごい!!こういうギミックに弱いのでたまらないです。
でもちょっと高い。誕生日にでも買おうかと思います。

普段用は割りとハードに使うのでオクでこの辺買おうかと思ってます
ttp://www.ari-web.com/shop/watch/protrek/prg-50.htm
286Cal.7743:2005/10/25(火) 19:19:26
いいえだめです。頑張ってティソ買って、
普段からガンガン使ってこそ
漢であります。
287Cal.7743:2005/10/25(火) 20:14:32
http://store.yahoo.co.jp/webtrade/prg-70-4vdr.html

これ探しているけど、どこにもないなあ(´・ω・`)ショボーン
288Cal.7743:2005/10/25(火) 22:19:48
チソって日常生活防水だろ
289279:2005/10/25(火) 22:31:35
>>281
>主な山行場所は丹沢や富士山ですか?
ピンポン(正解)です。富士山(御殿場口、須走口、富士宮口)中心に
山梨の2000m級(標高差は1500m)などを登っています。
290281:2005/10/25(火) 23:34:07
>>289
やっぱりそうでしたかー。
同じ様な所を登ってます。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
50T持ちを見掛けたら私かもw
291Cal.7743:2005/10/25(火) 23:47:55
>>283
ハミルトンのマルチタッチならムーブメントは同じでちょっと安いよ。


292Cal.7743:2005/10/26(水) 00:09:34
だれかPCG50のストップウオッチ機能の使い方を教えてくれないか?
高度計連動ストップウオッチ機能ってのがついているらしいんだけど。
説明書はなくてしまいました。
293283:2005/10/26(水) 00:14:19
>>291
プロトレスレなのにわざわざスミマセン
時計は詳しくないので勉強になります
294Cal.7743:2005/10/26(水) 00:57:51
PRG-40SJ-1JFって自分で電池交換できる?
防水検査とかはとりあえずいいとして。
295Cal.7743:2005/10/26(水) 01:00:48
296Cal.7743:2005/10/26(水) 01:20:02
>>280
オレは迷った挙句にスントのオブ買った。
297Cal.7743:2005/10/26(水) 04:22:26
スレタイを「プロトレックのライバル時計」に替えたほうが・・・
298292:2005/10/26(水) 10:31:40
>>295
ありがとうございました。無事つかうことができました。
299Cal.7743:2005/10/27(木) 13:53:14
ティソTタッチは、ティソ製と思えないほど
針がしょぼい。適当に銅板切って貼ったみたい。
ついでにベルトもなんか安っぽい。


300Cal.7743:2005/10/28(金) 14:10:06
でもティソのあの針の動きは興味ひかれるものがある(笑)
プロトレは機能とか視認性はイイ感じなんだけど、デザイン面も含めた総合的な判断だとスントと迷うところだね。
301Cal.7743:2005/10/28(金) 16:30:09
ティソってデザインやギミックは格好良いな・・・
でも、価格と機能を考えたら、俺はプロトレ1000で充分だ。
302Cal.7743:2005/10/28(金) 19:24:13
プロトレはオクだと新品でも激安だからな
40だと6000円
70でも8000円で買える
303Cal.7743:2005/10/29(土) 01:32:30
でもソーラーじゃない40はぶっちゃけ買わないだろ?
304Cal.7743:2005/10/29(土) 22:05:44
>>303
二次電池交換でカシオに送んないといけない50より、自分で
電池交換できる40の方がいいよ。
305Cal.7743:2005/10/30(日) 00:31:28
電池寿命約18ヶ月だがな
306Cal.7743:2005/10/30(日) 02:01:55
>>305
俺のはアベレージで二年以上保ってるが
307Cal.7743:2005/10/30(日) 02:17:52
PRT-41に対しては皆さんどう言う見解ですか? 
308PRT-30:2005/10/30(日) 23:17:58
PRT-30使ってるんですが、最近電池交換に出した後当然ですが時刻以外デフォでして
カシオのHPからモジュールNo.の1406から取説検索したのですがありませんでした。orz

いろいろ仕事してくれた時計で思い入れもあるので これからも使いたいのですが
操作方法が解らなくなってしまいました。
WEBで探してみたのですがそのようなページも見あたらず…

この機種に近い操作方法の機種のモジュールNo.又は操作説明のあるページを
教えていただけないでしょうか?

取説をDL出来ると助かるのですがカシオからできません。
スミマセンがご助言お願いします。
309Cal.7743:2005/10/31(月) 16:44:32
>>308
海外版のモジュール番号探して突っ込んでみるとか。
310Cal.7743:2005/10/31(月) 20:31:26
311PRT-30:2005/10/31(月) 21:53:27
おぉ、ありがたい
助かりす。ありがとうございました。
その後、別の機種のモジュールナンバーをみつけて取説をDL
してみていたのですが、あまりに機能が違いすぎてピンと来ませんでした

また少し使い続けることが出来そうです。
本当にありがとうございました。
312Cal.7743:2005/11/03(木) 14:28:14
11月3日、読売(朝刊)1面に大写しになっている谷垣財務大臣。
腕にしっかりプロトレックが映ってる。
313Cal.7743:2005/11/03(木) 14:57:04
谷垣さん、山登りが趣味なのかな?
あ! でも政治家の人は、有権者のてまえ、わざとブランドの洋物時計はしないみたいよ。
314Cal.7743:2005/11/03(木) 15:55:29
谷垣氏は趣味で自転車とかかなり熱心にやってるらしいね。
かなりのアウトドア派ですって。
315Cal.7743:2005/11/03(木) 18:43:50
プロトレチタンってデジタル時計の王様だよな。アウトドアに作られた時計なのにあの高級感
316Cal.7743:2005/11/03(木) 21:33:52
大臣に山で会ったらどうしよう
317Cal.7743:2005/11/03(木) 22:05:28
谷垣氏のはこれかな?
PRW-100TJ-7JF

ほんとうはPRG-50が欲しいんだけど、店頭ではめてみたら俺の腕より50の方が大きかった。。
プロトレが似合う腕になりたい。。
318Cal.7743:2005/11/04(金) 18:58:37
ぷ○みすのCMみたいに腕だけトレーニングするとか。。
319Cal.7743:2005/11/04(金) 19:05:50
あ!すまん会社間違えた?
320Cal.7743:2005/11/04(金) 23:42:01
PRS-200にタイマーついてたから、PRG-40にもあると思ったら
こっちはついてないのね。
結局PRS-200はラーメンタイマーとして手放せない。

321Cal.7743:2005/11/05(土) 22:48:46
PRW-1000TJの文字盤に「inHg(インチ水銀柱)」があるんですけど、
気圧計をinHg表示にする方法分かる人います?

でも、使い道と言ったら、航空管制とか聞くときに便利なだけかも・・・(笑
322Cal.7743:2005/11/05(土) 23:19:48
>>321
それってPRG-80Tじゃないでつか?
323Cal.7743:2005/11/06(日) 01:57:31
チタンプロトレって裏蓋とかも全部チタンなの?
324321:2005/11/06(日) 18:42:41
>>322

 いや、私が持っているのはPRW-1000TJです。
確かに文字盤にはinHgの文字が見て取れます。
表示を hPa→inHg に変える方法を知っている方いませんか?
325Cal.7743:2005/11/06(日) 18:54:54
326Cal.7743:2005/11/06(日) 19:22:08
>>321
輸入品の方が高度の単位(m/Ft)、温度単位(℃/F)、
気圧の単位(hPa /inHg)の切替ができます。国内品はできません。
という事らしいです。
でも、輸入品は電波時計ではありません。
下記を参照にしました。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37457206
327Cal.7743:2005/11/06(日) 19:45:52
>>321
電波のないPRG-80は
海外で安く売られています
さぎられてませんか
328Cal.7743:2005/11/06(日) 20:26:35
>>327
私のは、国内仕様のPRW-1000TJですが、
言われてみると、inHgは液晶上に薄く見えます。
液晶基盤は海外仕様と同じと思われます。
329Cal.7743:2005/11/07(月) 00:47:47

うーん、オイラの持ってる国内1000。

inHgは薄く?見えないんだけどぉ・・・
330Cal.7743:2005/11/07(月) 19:15:29
>>329
角度を変えて見れば見えないですか?
それとも、ロットの違いですかね〜
私のは、発表当初に買った初期ロットです。

液晶の表示領域がこんな感じに見えます。

DST REC ' inHg °hpa 
 1 2 : 0 0

他の皆さんはどうですか?
331Cal.7743:2005/11/07(月) 22:54:08
>>330
カシオに聞いたほうが早そうだぞ
332Cal.7743:2005/11/07(月) 23:24:11
>>330
見えたわ
蛍光灯の光を横から当てて斜めから見ると・・・
333Cal.7743:2005/11/10(木) 14:34:23
PRG-50に異常発生。
ELをつけようとすると[RECOVER]の表示。
説明書読むと、しばらくすると直るらしいが直らない。
修理出さないといけないのかなぁ。
334Cal.7743:2005/11/10(木) 15:56:31
↑ 念のために地面に叩きつけてみれば?
335Cal.7743:2005/11/10(木) 17:37:43
>>323

本体はプラスチックで裏蓋はアルミかステン。
336Cal.7743:2005/11/11(金) 00:05:01
>>335
どうせならプロトレでもフルメタルモデルを出して欲しいな
337Cal.7743:2005/11/11(金) 08:49:54
全金属製は付けると冷たくてやだ。
樹脂コートとかの方が欲しげ。
338Cal.7743:2005/11/12(土) 02:15:35

長年使っていたジェイソンの樹脂が腐ってきたため、
むしろ海派の俺ですが、山にもちょっと憧れててプロトレ購入を決意。
今さっきオクでPRG-40(本体のみ)を落札しました。
まだ出品者から連絡もなくて、早くこの手にしたいと待ちわびています。

全く見た目だけでコイツにしたんですが、やっぱり気になる機能の多さ。
このスレでカシオのHPでマニュアルがダウンロード出来ると知りましたが、
各個体毎のシリアル?が必要ではないですか!

カシオの意向もよくわかりますし、モノが届いたら確認出来る事なんですが、
どなたかPRG-40のシリアル、もしくは直アドを教えて頂けませんでしょうか?
どうぞお願い致します<(. .)>
339Cal.7743:2005/11/12(土) 06:39:37
340Cal.7743:2005/11/12(土) 08:56:50
めちゃくちゃ単純だべ>プロトレ
説明書読まなきゃ分からない機能なんて高度メモリーとかセンサーの
校正くらいじゃないかな。
後は適当にいじっていればなんとなく使えるようになる。
341338:2005/11/12(土) 15:43:47
>>339
ありがとう。英語だけどなんとなくニュアンスはつかめました。

>>340
メロディーアラーム以来のカシオマニアで、出来る限りカタログなどはチェックしてます。
ジェイソンもマニュアル読まないと緯度経度・温度のセットが出来ないんです。
おっしゃるように「初期設定」が知りたかったので。

いやー。日替わりで時計帰るとか出来なくって、心理テストとおり(笑)
久々のカシオ楽しみです。
342Cal.7743:2005/11/12(土) 16:49:35
完全にスントのパクリだねw
343Cal.7743:2005/11/12(土) 20:33:00
>>338
>>339
こっちのほうがよくね?
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/ww/qw2272.pdf
344Cal.7743:2005/11/12(土) 20:47:37
完全にスントのパクリだねw
345Cal.7743:2005/11/13(日) 08:49:19
アメアの営業乙
346Cal.7743:2005/11/13(日) 20:56:07
プロトレ50使って3日目の初心者ですが、家の中から出て無いので電池マークがフルになりません。
皆さんのは電気スタンド直下でフル充電になりますか?
347Cal.7743:2005/11/15(火) 03:29:01
ベランダに一日中置いとけばフルになる。
348338:2005/11/15(火) 04:41:48
PRG-40届きました。
>>339,343のおかげで予習はバッチリです。ありがとう。
まぁ初期設定が意外に面倒かな。カシオにしたら操作が直感的でない気が。早くなれないと。
あと、ごつい。でもオールブラックでGショックぽくてイイ!
実はELつきのカシオは初めてです(笑) 点灯時間ちょっと短いなぁ。少し不満です。
気圧計は上がってたのに雨だ。家ん中じゃあんまし信用出来なそうですね。
明日早速会社にしていくんですが、さすがにスーツにこれは何かつっこまれそうです。
349338:2005/11/15(火) 04:43:40
あ、書き忘れ。操作音って消せないんですか?
350Cal.7743:2005/11/15(火) 11:39:45
時計を買おうと一昨日から探し始め、これだ!と思ったのが
PRG-60YT(黒チタンアナログ)だったんですけど、どこ探しても売り切れ。
しかもある店では辿り着いた日の二日前に始まったセールに出てて売り切れたとかorz。
取扱店に再入荷の予定を聞いても「生産終了により未定」と言われます。
どこか国内の通販で買える場所は無いでしょうか?ご存知の方、お願いします。
351Cal.7743:2005/11/15(火) 17:03:52
職場でPRG-50つけてたら「すごい大きい時計ですね」って言われた。
「オフィスの気圧や高度を知りたいとき重宝するんですよ」って
答えたら何故か大爆笑ですた。
352Cal.7743:2005/11/15(火) 21:07:47
>>350
http://ime.st/spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-114/hires/s114e7127.jpg
伝説になると思ったのに
生産終了とは残念
頑張って探してください
353Cal.7743:2005/11/15(火) 23:50:19
スペースシャトルついに生産中止?
ところで、前から思ってたんだがクルーは何で時計たくさん
してるんだ?
おまけにスピードマスターじゃないし。
354Cal.7743:2005/11/16(水) 00:01:55
宇宙遊泳中プロトレックで気圧計ったらどうなるんだろう
355Cal.7743:2005/11/16(水) 00:28:46
>>354
何の対策もしないと液晶が膨張、破裂して危険。
同様に気圧センサーも破裂すると思われる。
356Cal.7743:2005/11/16(水) 10:00:33
部屋掃除してたらチタンバンドのPRT-420と、
PRT-40スターダストラバーズのオールホワイトが2年ぶりに出てきた。
両方電池切れちゃってるから交換予定だけど、2本で7000円近くするのは高いな・・・。
オールホワイトのPRT-40、バンドが黄ばんでるから交換もしたいけど、そうなると10000円・・・。

ちなみに、今のPRGのデザインよりPRTの方がカッコいいと思った。
357Cal.7743:2005/11/16(水) 14:11:46
おれもPRT40かPRGでも40の方が好きだなー
358Cal.7743:2005/11/16(水) 15:18:18
353 ヒント>宣伝
359Cal.7743:2005/11/17(木) 01:27:52
360Cal.7743:2005/11/17(木) 22:44:53
>>353

自国時間とアメリカ時間とかそういうことじゃないの?
361Cal.7743:2005/11/17(木) 23:51:29
そういや毛利さんはシャトルでRuputerだったしなぁ
362Cal.7743:2005/11/19(土) 06:51:48
安いね。
http://www.rakuten.co.jp/g-ism/638296/696637/#734355
でもチタンが欲しいな。
363Cal.7743:2005/11/19(土) 23:56:08
これってウレタンバンドならバンド調節せんでもOK?
ホントはチタン欲しいけど、自分じゃ出来んし。。。
364Cal.7743:2005/11/20(日) 07:32:07
OK。
365Cal.7743:2005/11/20(日) 11:20:33
>>363
チタンのバンド調整はそんなに難しく無いですよ。
俺は、通販で買ってベルト調整用の工具が付いてきた。
説明書通りにやればすぐできます。

工具が無くても、近くの時計店でやればすぐにできます。
俺は、他の時計をプレゼントでもらったと言って調整してもらった
事があるけど、親切な店で無料でした。

ベルト調整は面倒かもしれませんが、最初の1回だけですし、それを
理由にチタンモデルを諦めるのは勿体ない気がします。
長期的に使おうと思えば、チタンが一番良いと思いますよ。
チタン良いですよ。
366Cal.7743:2005/11/20(日) 11:49:09
ウレタンのほうが良い。
367Cal.7743:2005/11/20(日) 14:58:27
山で使うんならウレタンだな。
チタンはガタガタ動いて、激しくウザい。
368Cal.7743:2005/11/20(日) 20:40:56
シーパスの電波もヨロシク。

もう少し小さくしてくれ。
369Cal.7743:2005/11/20(日) 21:35:20

どなたかバロメーターの使い方のコツなどご披露下さい。
今ひとつ使い方分からんです。
370Cal.7743:2005/11/21(月) 00:50:46
>>369
基本は下がると天気が崩れて、上がると天気が良くなる、だけ。
あとは慣れしかないけど……

実際の天気の変化と
バロメータの上がり下がりの傾き具合の関係を
慣れで覚えるしかないと思う。
371Cal.7743:2005/11/22(火) 22:44:23
>>370

バロメータだけ見たって天気なんて分からんぞ。
そんなんで分かれば、天気予報なんて不要だ。
天気図と併用してこそ意味がある。
372Cal.7743:2005/11/22(火) 22:52:48
>>350ですが、ヤフオクで無事入手致しました。
どうやら探していた期間、ちょうど出品されていない時期だったようで。

>>352
お気遣いありがとうございました。
野口さんもPROTREKユーザーでしたか。
写真のチタンカラーの方は結構入手が容易なんですが、
今回は黒にこだわってしまいまして。その甲斐あって満足してます。
373Cal.7743:2005/11/23(水) 04:52:28
>>371
勝手に極論にとって
何を噛みついてるんだ?

大人になれよ
374Cal.7743:2005/11/23(水) 18:16:11
>>362
今日が締めだよね。
375Cal.7743:2005/11/23(水) 19:02:08
捕まえたときに絞めないと
376375:2005/11/23(水) 19:02:39
すごい誤爆
377Cal.7743:2005/11/30(水) 23:01:45
秋の終わりとともに
活性の下がった様子を見ると
このスレの連中は夏山専門か?
378Cal.7743:2005/12/01(木) 15:28:59
凄い単細胞な、オマイ
379Cal.7743:2005/12/01(木) 16:11:24
PRW1000チタンとMRG3000で迷ってる・・。全然違うが写真が趣味なのでPRW1000の機能は欲しいが普段は使えん。
機械式やGショックもあるが機械式はもう面倒だ。Gショックはもう10年以上使ってるのでもういいや。
値段も倍違うが買うのは1個だけ。MRG3000なら日常でも使える。PRW1000のチタンを選んだのは少しでも普段使えるようにと思ったからだけど
やっぱり引く・・。今年中に結論を出そっと!
380Cal.7743:2005/12/01(木) 17:41:58
>>377
海もファンドライ着用の時期だしね
381Cal.7743:2005/12/02(金) 23:49:05
>>379
なんとオブザーバーTTがなかまになりたそうにこっちをみている!!
382Cal.7743:2005/12/04(日) 23:59:44
50YTJ購入一周年記念カキコ φ(´∀`)
383Cal.7743:2005/12/05(月) 23:44:29
板違いでしたらお許し下さい。
シーパスのSPF-70J-1JRを購入し、スノーケリングに使用しようとしましたが、
ウエットの上からつけると、ウレタンバンドの長さが足りずハマりません。

購入店に相談したところ、
「10気圧防水の時計は海で使わないでください。したがってウエットの上から
取り付ける事も検討されておりません。」
なんだそりゃ?水深計れるのに・・・

カシオのサービスにメールしたら
『バンドは純正バンドのみで交換用のバンドは残念ながらご用意がございません。
せっかくお問い合わせ頂きましたが、ご期待に沿えず誠に申し訳ございません。
これからも皆様のご厚志に報ゆるべく、より良い商品創りに邁進致す所存で
ございますので、カシオ製品の変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。』
って、返って来ました。(ご愛顧できねーよ)

仕方が無いので、自分でベルトをなんとするつもりなのですが、、
ウレタンバンドを継ぎ足しするにあたって適当な接着剤を知っている方が
おりましたらご教授頂けないでしょうか。

いま考えている接着剤はスーパーXですなのですが、
海中で剥がれたら取りに行けないから悲しい・・・


384Cal.7743:2005/12/06(火) 04:51:31
どんな太い腕してるんだよ……

適当なウレタンベルト買って
Dバックルの反対側にバックル用の穴開けて
継ぎ足して使うとか、その状態で片方を糸で縛るとかした方が良さそうだが
385383:2005/12/06(火) 12:28:21
>>384
どーもです、腕が太いんじゃなくてウエットが分厚い(6.5MM

調べてみたところ、
X6HR用エクステンションストラップ
ttp://www.flcorp.co.jp/watch/ACC.html
こんなのがありましたので、つけられるか店で試してみます。
386Cal.7743:2005/12/06(火) 16:41:54
おお
387Cal.7743:2005/12/06(火) 20:17:57
呉越同舟
388Cal.7743:2005/12/07(水) 01:02:45
長いバンドってナサの宇宙飛行士が
宇宙服の上にオメガをしてる姿が思い浮かぶ。
389Cal.7743:2005/12/07(水) 12:46:37
PRG40購入記念カキコ
一度もハメないでデフォのベルトは切断、のちベルクロバンドに換装
電池の持ちはアレとして…ベゼルがクリック感無しなのが残念でならん
390Cal.7743:2005/12/07(水) 14:48:40
じゃあ俺も
PRW-1000J購入記念カキコ
今日発走予定なので遅くても金曜には届くかな
391Cal.7743:2005/12/07(水) 18:37:06
ゲートが開きました。
392Cal.7743:2005/12/07(水) 20:27:14
>>389
ベゼルのクリック感はシーパスの40が気持ちいいぞ。

ただ、こいつベルトの付け替えが出来ないんだよね……
PRG40には俺もGのクロスベルト付けてる
393Cal.7743:2005/12/07(水) 21:45:41
RPG-40JかPRG-40SJのどちらかを買おうと思ってますが、
どちらがお勧め?
394Cal.7743:2005/12/07(水) 23:48:15
どっちも一緒じゃないかな
電池交換が高いので注意
395Cal.7743:2005/12/08(木) 16:32:58
>>391
ワロタww
396Cal.7743:2005/12/10(土) 00:27:49
>>393
どう違うんだ?
397Cal.7743:2005/12/11(日) 02:19:11
>>396
よく見たら・・・

RPG-40J
PRG-40SJ

一個目は何かのゲームの事だ
398Cal.7743:2005/12/11(日) 07:38:22
399Cal.7743:2005/12/11(日) 10:33:08
PRW-1000が高い理由は、なに?
値段の根拠が知りたい
400Cal.7743:2005/12/11(日) 18:01:13
電波君
401Cal.7743:2005/12/11(日) 22:01:27
一番新しいからじゃん?
402Cal.7743:2005/12/14(水) 18:42:00
70の黒買いました。
なんでもっと早く買わなかったんだろう
いいじゃん
403Cal.7743:2005/12/15(木) 13:26:45
くそー、ウチのプロトレ、キムチ製だ…orz
404Cal.7743:2005/12/15(木) 23:43:02
登山板のプロトレックすれが1000イッチマッタ、次スレは?
405Cal.7743:2005/12/17(土) 19:05:00
>>404
あっちの方が山やが多かった、
誰かスレ立てよろすく。
406Cal.7743:2005/12/18(日) 12:17:55
1000LJ-3JR買うか悩んでます、全般的に評価はどうなんでしょ?
用途としては、〜登って滑る〜です。

基本的には針党なんですが、ツインセプト型の電波ソーラー出して欲しいです。

407Cal.7743:2005/12/18(日) 17:19:47
掃除してたらPRT−710が出てきた
4〜5年前に買ったけど1年ほどでバンドが切れた、チタンなのに・・
いまさらバンド修理って出来るでしょうか?
408Cal.7743:2005/12/18(日) 17:32:59
>>407
サポにTELして聞いてみる。
オレGショックだけど、10年前のDW-6700のバンドの在庫があって
この間交換してもらったばかりだよ。3500円ほどかかったけど。
409Cal.7743:2005/12/18(日) 17:36:41
ちゅーかピンが折れただけじゃないの?
410407:2005/12/19(月) 05:26:14
>>408 10年前のが在庫あればいけそうだね、1回サポセンに聞いてみるか
チタンだと割高そうだ・・
>>409 ピンは大丈夫でピンとピンを繋ぐ金具が折れてしまった
長さを調節したときのあまりが使えるかと思ったけど
時計側から1つ目だったのでこれだけ大きさがちがってだめだった
411407:2005/12/19(月) 12:45:43
今、サポセンで聞いたらバンド7000円ちょいだって・・高けー
電池交換もしないといけないから1万オーバーか・・・
どうしよ・・・・
412Cal.7743:2005/12/19(月) 19:37:02
お気に入りなら直す
そーでもないなら新しいの買う
413Cal.7743:2005/12/19(月) 20:19:21
>>406
漏れはPRT50BJみたいにちゃんと秒針と文字盤がついてて
(PRG60みたいなのではなく)かつ方位計測機能もついてて
電波時計でタフソーラーついてるのでないかなと思ってる。
欲張りすぎかね。
414406:2005/12/20(火) 09:00:08
買っちゃいました(≧∀≦)
¥29400
凄い軽いです! 今までAW-500だったのですが、びっくりしました。
汎用でウェアの上から装着できるベルトは無いでしょうか?。
>>413激しく同意
415Cal.7743:2005/12/20(火) 13:15:45
>>414
おめ!

今PRT-40(8年使用)なんだけど、これから1000に換えた人いる?

使い心地とか機能とか違和感無いかな?
416414:2005/12/21(水) 04:25:39
1013hpa@神奈川県央
ウキー!(≧∀≦)
調子こいてたらバッテリーレベルM('A`)
でも、たのすぃ!
417Cal.7743:2005/12/21(水) 15:59:27
UIAGMかISIAモデル、どっか売ってね?新品で
418Cal.7743:2005/12/22(木) 14:04:47
PRG-80(海外物)ってバンドの交換、日本で受け付けてもらえるのかなあ?
419Cal.7743:2005/12/22(木) 15:07:39
俺なら自分でやるけど、バンド買えば店でやってくれるだろ
どれが使えるかは調べてくれるだろ
420Cal.7743:2005/12/24(土) 22:27:45
>>416
飛行機に乗ると楽しいよ。
421Cal.7743:2005/12/26(月) 00:55:44
>>417
漏れので良かったら売ったろか?
ただし外箱ボロだよ
因みに売るとしていくら出す?
422421:2005/12/26(月) 00:57:05
トリプルセンサーの白だが…
423Cal.7743:2005/12/26(月) 10:41:41
札幌 RPT-40 996hPa 風強し
424Cal.7743:2005/12/28(水) 02:15:04
>>414
チタンを買われたんですよね、\29400は安いです。
どのお店からか、教えてください。私も買いたいな。
425Cal.7743:2005/12/28(水) 12:42:16
>>424
ウェアの上から装着できるベルト探してるんなら
わざわざチタンは買わないような・・・
426Cal.7743:2005/12/28(水) 20:59:40
>>424
品番から見ればチタンではないと思います。
ネットで検索すれば30パーセントは引いているので、
特に安く購入した訳でもないと思います。
(妥当な値段だと思います。)
チタンも30パーセントは引いてくれるので、
36750円程度で購入できると思います。
427Cal.7743:2005/12/28(水) 22:19:43
>>413
漏れもそれ思った。
ツインセプトでソーラ&セプターなんてあったら最強
限定なら即飛びつくね
428427:2005/12/28(水) 23:35:32
↑修正。
セプター=ウェーブセプター
429Cal.7743:2005/12/28(水) 23:56:51
PRG-50YTJ-1JRを買って一年
なんか最近すぐ省エネモードに入って
ライトも点かなくなるし方位磁針も作動しないように
バッテリー弱くなったのかな(´・ω・`)
430Cal.7743:2005/12/29(木) 05:25:30
週刊新潮にカシオの横領事件の記事が載ってた。
以下興味深い内容を抜粋する。

カシオ幹部の知人が経営する有限会社があり
そこが総会屋・ヤクザ対策費の捻出、カシオ役員への金の貸付け
自社株の株価操作といった裏仕事を担っていた。
ところが、その会社の資金に大穴が開き
それを補填するため巨額の金の海外運用を任された。
一切は社長の指示であり、報告も逐一社長に上げていた。
(後略)

佐世はこうも語っている。
自分はニューヨークで、上司からパスポートを奪い取られそうになった。
命の危険を感じて翌日ホテルから逃走、知人宅に3年間、引きこもっていた。
しかし、自分はカシオという会社と、闇社会の深いつながりを熟知している。
日本に残してきた家族に危害が及ぶ事を恐れ
今回このように真実の告白に踏み切った。

90年代初頭にカシオは中国、韓国に工場を作ったが
この工場の本当の目的は北朝鮮の兵器開発に協力し
技術供与を行って利益を受け取る事だった。
社長ら幹部はそのため、総連系のパチンコ業者らと親睦と称して
ゴルフコンペを催し、北朝鮮の関係者らと東南アジアで頻繁に会っていた。
これは口外無用のタブーだった。
431Cal.7743:2005/12/30(金) 15:26:35
電池切れで7,8年放っておいたPRT-50IJ、電池入れなおしたら復活しました
バックライトをつけるとクワガタムシとカブトムシが相撲をしてる絵がでます
裏ブタに "C'est toujours une surprise nouvelle.."とファーブルの名言が書いてあります

取説を無くしてしまい使い方がわかりません
どっかに落ちてませんかネェ
432Cal.7743:2005/12/30(金) 22:36:10
>>431
ここで見つからなかった?

ttp://www.casio.co.jp/manual/ww/

無いとなると、難しいなぁ。
433Cal.7743:2005/12/31(土) 01:07:51
>>432
出てこなかった
古すぎるのかなあ
434Cal.7743:2005/12/31(土) 07:24:55
>>433
そうか、残念だったね。
試しに、オレのGショックDW6700を試したけど
ダメだったよ orz
あとはお客様相談室に電話orメールしかないかな?
435Cal.7743:2005/12/31(土) 10:01:57
あけおめ
436Cal.7743:2005/12/31(土) 11:02:05
>>435
ずいぶん寝てたようだな
そろそろ次の年明けるぞ。
437 【豚】 【1977円】 :2006/01/01(日) 01:42:13
>>431
どのタイプ?
ツインセプトかトリプルセンサーなら取説余ってるから送ろうか?
438 【大吉】 【1359円】 :2006/01/01(日) 01:45:43
「余ってる」んじゃねーや…
「ある」んだた…
439Cal.7743:2006/01/01(日) 05:08:07
おみくじ?
440!dama!omikuji:2006/01/02(月) 01:34:51
今年の登り初めはどこにしましたか?
441Cal.7743:2006/01/02(月) 09:42:56
今でもオールチタンの機種ってあるの?
442Cal.7743:2006/01/02(月) 20:31:03
>>333

俺の22ヶ月前購入のPRG-50のが同じ症状になってしまった・・・・
443Cal.7743:2006/01/03(火) 09:34:50
まぁ去年買った俺の50もEL及び方位磁石や音も出ず
その症状が出るようになってしまった訳だが
とにかく日光に当てまくると一応しばらくは動作する。
ただ、すぐまたなるのでバッテリーが弱くなってるだけのような気はする
つまり不良品か仕様。
444Cal.7743:2006/01/03(火) 11:09:42
カシオのタフソーラー用二次電池 CTL1616 ソニー製・・・。
445Cal.7743:2006/01/03(火) 15:07:58
正月休みでバッティングセンターに行ってきた。
終わった後気付いたが、オキニのプロトレにダメージは?
130キロの球打ったり結構衝撃あるが、、
使用暦の浅い俺に、こいつらの耐衝撃性やタフなエピーソード聞かせてください。
ちなみに衝撃がよく伝わりそうなチタンベルトなんだすけど。
446Cal.7743:2006/01/03(火) 15:47:43
445です。
間違えたシーパスです。変わんないと思うけど。
トリプルセンサー
447Cal.7743:2006/01/03(火) 16:11:37
プロトレを腕に着けたまま、指が痙攣するほどイイ仕事をしたけどノープロブレムだた。
ご馳走様でした。
448Cal.7743:2006/01/03(火) 23:43:46
スンマセンが、70と1000の使用感の違いを語ってもらえませんか?
70のほうがデザイン的にすきなんだけど(電波h別にいらん)、
高度計って手入力でメモリするんでしょ?
これってメンドじゃない?
メモリされてる場所がわかるから実はイイとか、実際の使用感が知りたいです。
449Cal.7743:2006/01/05(木) 20:19:17
PRW-1000って発売されたのはいつ?
450Cal.7743:2006/01/06(金) 01:00:40
>>449
今年5月じゃない?
買ったけど俺の腕にはデカい・・・。
コンパクトなのが出るのを激しく希望。
451Cal.7743:2006/01/06(金) 01:00:45
>>431
すっごい遅レスだけど・・・
英語のならあったよ
頑張って翻訳してくだちい

http://www.cronograf.no/bruks/webbruks/1376.pdf
452Cal.7743:2006/01/06(金) 01:57:40
1000は確かにデカすぎる
日常する時計には明らかに向いてない
今の季節だと袖口から時計を発掘するのが大変だ・・・。

70はグラフ表示が大分簡略化されちゃってるのが寂しいな
気圧変化のグラフと空を見て意味も無くうなずいてみたりするところがプロトレックの醍醐味なのに
453Cal.7743:2006/01/07(土) 14:50:24
ありがとう。
>気圧変化のグラフと空を見て意味も無くうなずいてみたりするところが
コレをしなかったら洋ナシだよね。。
はぁ、70ってつかえんのかな。
454Cal.7743:2006/01/08(日) 06:50:28
>>451
ありがとうございます
ガムばって翻訳してみます
455Cal.7743:2006/01/08(日) 06:50:31
PROTREKには、バイブレーションアラームが必須装備だと思う
しかし、無い?
456Cal.7743:2006/01/08(日) 10:19:51
これも一応プロトレじゃね?
http://www.casio.co.jp/ww/PROTREK/protrek/fishing.html
457Cal.7743:2006/01/09(月) 01:07:36
SPF-40J-2BJRの取り説見たいんですが、
モジュールNO御存知の方おられましたら、教えて頂けませんでしょうか。
458Cal.7743:2006/01/10(火) 21:22:47
459Cal.7743:2006/01/10(火) 22:38:37
モジュールナンバー 1171 のプロトレック(DPX?) のマニュアル入手は
お客様相談室に頼むしかないでしょうか?
叔父が昔買って説明書を無くしてしまい、機能が良くわからないまま
使ってるのを見て不憫になってしまいました。
460Cal.7743:2006/01/11(水) 11:26:00
>458

有難う御座いました。
461Cal.7743:2006/01/11(水) 20:34:28
次スレは【水中】じゃなく、
ひとつ【客相】でよろしく。
462Cal.7743:2006/01/12(木) 21:14:03
463Cal.7743:2006/01/12(木) 23:44:25
日付と曜日の両表示は可能でしょうか?
464459:2006/01/13(金) 02:10:38
>>462
正月帰省したときの話なので、モジュールナンバーしかわからないんですよ。
来月にでもまた確認してみます。ありがとう。
465Cal.7743:2006/01/13(金) 02:11:12
>>463
1000は無理。ボタンで切り替え。
466Cal.7743:2006/01/13(金) 08:25:24
1027hpa@神奈川1000系

秒表示イラネから曜日にして欲しかったなあ('A`)
467Cal.7743:2006/01/13(金) 10:18:45
両方表示できるのってある?
468Cal.7743:2006/01/13(金) 10:20:59
>466みたいなカキコ
どうせだったらさあ、予報しあってくれよ。
みんなでやれば機種ごとの性能が分かるじゃん。
過去の気圧の推移からみて2時間後くらいかな?の雨予報しれ。
469Cal.7743:2006/01/13(金) 14:41:29
1023hpa@神奈川1000
470Cal.7743:2006/01/13(金) 14:45:55
m
471Cal.7743:2006/01/13(金) 14:57:55
だから予報しれよ
472Cal.7743:2006/01/13(金) 15:10:33
俺は気象予報士じゃないから予報しない
473Cal.7743:2006/01/13(金) 16:01:33
天気図見ないでプロトレだけで予報するなんて
気象庁でも無理。気圧の傾向がわかるだけ。
474Cal.7743:2006/01/13(金) 17:27:58
1017m@神奈川県北1000系

曇り('A`)
475Cal.7743:2006/01/14(土) 13:38:39
1001hpa@神奈川県央

476Cal.7743:2006/01/14(土) 13:48:50
低気圧=雨

高気圧=晴れ

でいいじゃねーか。
477Cal.7743:2006/01/14(土) 15:07:38
999hpa@神奈川県央1000系

どしゃ降り
478Cal.7743:2006/01/14(土) 17:16:29
993hpa@神奈川県央1000系
479Cal.7743:2006/01/14(土) 17:50:32
997hpa@川崎1000
480Cal.7743:2006/01/14(土) 18:03:11
1001hPa@東京北東部1000
481Cal.7743:2006/01/14(土) 18:11:51
1005hPa@埼玉東
482Cal.7743:2006/01/14(土) 18:14:04
1000系って操作音消せないのかな・・・
483Cal.7743:2006/01/14(土) 19:11:39
992hpa@船橋1000
大雨
昨日の夜合わせたとき、標高25mだったのが275mに・・・
484Cal.7743:2006/01/14(土) 19:26:14
1020 > 1000 で 20hpa マイナス@神奈川東部1000
高度 60m が 265m に。

大きな気圧変動がなければ、高度 10m で約 1hpa 下がるから 200m で
約 20hpa 下がる。わりと高度計は正しいのかも。
485Cal.7743:2006/01/14(土) 21:54:03
992hpa@神奈川県央1000
180b
雨止んだ。
486Cal.7743:2006/01/16(月) 06:16:41
1016hpa@神奈川県央1000
曇り
487Cal.7743:2006/01/16(月) 21:41:13
1012hpa@神奈川東部1000


神奈川がやたら多いな。全国規模でプリーズ。
488Cal.7743:2006/01/16(月) 21:43:40
1000は結構売れてるみたいだね。
しばらく新しいモデルは出ないんだろうか?
489Cal.7743:2006/01/16(月) 22:52:55
私も1000購入しますた。かなり前に買ったプロトレックが壊れたので買い替え。

1015hPa@愛知県西部
晴れ
490Cal.7743:2006/01/19(木) 21:41:21
1019hPa@青森県太平洋側南部PRG-70DCJ
晴れ
491Cal.7743:2006/01/19(木) 22:42:20
ショック!

サービスセンターゆうから、どんなサービスしてくれるんか思たら、電池交換だけで、工場出しのただの窓口やった。

大阪は電池交換と防水テストはしてくれるらしい。

京都はただの窓口やった。

ええ勉強になりました。

もし故障したら直接工場に出すことにします。

京都のサービスセンターに行ったときの報告でした。

492Cal.7743:2006/01/20(金) 15:22:56
PRW-1100とPRW-1200が発売されますよ。
PRG-70、買わなくてよかった・・・
493Cal.7743:2006/01/20(金) 16:29:26
ソース
494Cal.7743:2006/01/20(金) 17:50:32
1200って側違うだけだよね
それにしても相変わらず中途半端なデザインで購買意欲湧かんなぁ・・・
495Cal.7743:2006/01/20(金) 17:57:56
1100と1200はどこに見にいけば画像とか確認できますか?

496Cal.7743:2006/01/20(金) 19:10:13
店員ではありませんが貼っておきますね。
ttp://watch-tanaka5.sub.jp/casio/PRW-1100.PRW-1200/
497Cal.7743:2006/01/20(金) 19:35:10
1000をたまにしか使わない人どうやって保管してるの?
これならソーラーでも大丈夫だと思うんだが、どうだろうか?
http://store.yahoo.co.jp/boa-store/a5efa5a4a5.html
498Cal.7743:2006/01/20(金) 22:29:09
>>496

どうもありがとうございます。

ガラスが上等なガラスなんですね。

499Cal.7743:2006/01/20(金) 23:19:37
ググりもせず、過去ログ読みもせずで聞いていいですか?

プロトレックとかG-ショックあたりを買おうと思ってるんです。
用途はハードなアウトドア。
個人的にアナログが好きなんですが、アナログでお勧めって
ありますか?気圧計とかはデジタルでも構わないんですが、
時間は針で指して欲しいんです。なにかお勧めがあれば
教えてください。
500Cal.7743:2006/01/21(土) 00:27:36
>>499
ないです。あきらめてください。
501Cal.7743:2006/01/21(土) 01:18:08
>>499
ググって、過去ログも呼んでから質問すれば
教えてくれる人もいるかもしれない
502Cal.7743:2006/01/21(土) 01:59:07
503Cal.7743:2006/01/21(土) 07:06:30
>>499
PRG-60シリーズ。あっ!プロトレね。
アナログ+デジタル表示。
でも、現在は生産中止で手に入りにくいかも。
地方の時計店&ホームセンターに行けば、まだ新品在庫あるかも…。
504Cal.7743:2006/01/21(土) 22:01:04
俺の60、日差−1秒だす。





鬱だ。。。
505Cal.7743:2006/01/21(土) 22:08:08
>>497
何ヶ月も放置しないから普通に置く。
506Cal.7743:2006/01/21(土) 22:11:51
>>492
1000買ったばかりなのでショックかと思いきや、約 40g 重くなってる・・・。
でも五カ国の電波受信はちょっといいなあ。US は良く行くし。
507499:2006/01/21(土) 23:18:23
みなさん、とっても親切なのね。
お酒の勢いで書き込んじゃったのが申し訳ないよ。
ググッてみたり過去ログ読んだり、真面目に探してみます。
いろいろ教えてくださった、みなさん。
本当にありがとう。
508Cal.7743:2006/01/23(月) 22:16:39
あげ
509Cal.7743:2006/01/24(火) 00:25:06
PRT-4000(T)専用バンドのメーカーストックが終了したらしいです。
チタン製ピンは折れやすい。と、バンド5〜6回交換した会社の上司が言っていました。
もう、「タフソーラー版」エス・スタイルは出ないのでしょうか?

それから、PRT-4000の後継機種の型番を失念し検索も疲れました。
御存知の方、居られますでしょうか?
510Cal.7743:2006/01/24(火) 14:44:20
>>509
これか?
ttp://g-artistic.net/index.php?itemid=376

以前、ベルト取り替えの見積もりを出したら2万もするし、今は放置してる。
3万近くの処分値で買ったから馬鹿馬鹿しい。
511Cal.7743:2006/01/24(火) 16:26:48
>>505
ありがとうございます。
登山みたいにハードに使う時計だと、保管に気を遣う人は
あまりいないんですかね。
512Cal.7743:2006/01/24(火) 22:47:23
>>511
元々傷つく可能性のあるものだし、衝撃緩衝、10BAR防水など
扱いに気を遣わなくていいのが Protrek の良さだと思うけどね。
タフソーラーってパワーセービングしとけば暗闇にずっと置いて
おいても20ヶ月バッテリー保つんだよ。
ソーラー専用台は全く必要ないかと。

513Cal.7743:2006/01/25(水) 20:09:34
>>510
ベルト取り替えだけで2万もするの??
514Cal.7743:2006/01/25(水) 20:16:14
ていうかさ、映画でマイ・ボディガードってしってる?
あの映画でデンゼルワシントンが使ってるのってPROTREKだよね?
あれなんてモデル?知ってる人いない?
515Cal.7743:2006/01/26(木) 14:44:32
>>513
本当。
現行のペラペラ薄いバンドでは無く、厚く重量感あるし、ピンもチタン製。
516Cal.7743:2006/01/28(土) 00:38:41
>>515
高っ!俺の 1000 購入価格と一緒だ・・・。
チタン製って冬冷たくない?
517Cal.7743:2006/01/28(土) 04:34:43
>>499
っヤフヲク
518Cal.7743:2006/01/29(日) 02:07:34
修理から戻ってきたら、全てのピン先が青い接着剤で補強されていた。

>>516
チタン温いよ。
519Cal.7743:2006/01/30(月) 04:11:00
1014hpa@神奈川南部1000。

>>512プロトレって、耐衝撃性もあるんですか?

ゲレンデ(夜)で、マイナス7度測定。
520Cal.7743:2006/01/31(火) 04:20:00
オクで落としたPRT40、方位の計りかた判りません…誰か教えて下さい!
ちなみに右のボタンを押すと四角い窓にはBATの文字、これはどんな意味がありますか?
お願い致します。
521Cal.7743:2006/01/31(火) 06:19:22
電池切れでんす。
522Cal.7743:2006/01/31(火) 06:33:34
>>521
ありがとうございます。
時計などは動いているのですが電池切れという事はメモリーとかの電池交換が必要なのでしょうか?
523Cal.7743:2006/01/31(火) 08:28:41
>>520

 念のため貼っとくね。
 http://www.casio.co.jp/manual/ww/


 先週、70買いました。次のオフはいついつー??
524Cal.7743:2006/01/31(火) 10:38:02
>>523
ありがとうございます。
PDFダウンロードしてみます。
525Cal.7743:2006/01/31(火) 15:16:24
俺もこの前オクで旧モデル買ったけど
すぐ電池切れになったよ。
幸い初期不良って事で返品できて良かったが・・・

オクの場合はタフソーラー搭載機の方が
安全かもしれんね
526Cal.7743:2006/01/31(火) 19:54:26
気象予報士の試験受けたら試験官が 1000 してたww
527Cal.7743:2006/01/31(火) 22:23:22
>523 
70イクラで買ったの?できればどこで? オレも70ほしくて探してる。
とりあえずヨドバシ行ったら20kだった。

>526
やはり気象オタなんだろうか???
528Cal.7743:2006/01/31(火) 23:06:46
空港で見掛けたパイロットも1000のチタンはめていた。
529Cal.7743:2006/02/01(水) 00:22:11
おれは一ヶ月のうち28日は家の中にいるが、1000チタン買った
少し後悔してる
530Cal.7743:2006/02/01(水) 00:45:46
531Cal.7743:2006/02/01(水) 13:35:55
prt-41jを買ったのですが 現在川崎南部1015hpaです
雨なのに高くないですか?
532Cal.7743:2006/02/01(水) 14:06:54
1002hpa@千葉北西部
533Cal.7743:2006/02/01(水) 18:25:05
1001hpa@神奈川県央1000
534Cal.7743:2006/02/01(水) 19:54:30
1018hpa@島根県東部1000
535Cal.7743:2006/02/01(水) 20:07:02
登山ように、これ
http://www.morimoto-tokeiten.com/search/viewdetails.asp?PID=1034
買おうとおもってるんですが、どうでしょうか?
エロイお兄様がた教えてください
536Cal.7743:2006/02/01(水) 20:13:26
>>535
どこが気に入ったの?
実用性だったらプロトレのほうが上だと思うけど。
537Cal.7743:2006/02/01(水) 20:25:36
見た目とキネテックとチタンです!
538Cal.7743:2006/02/01(水) 20:40:48
>>537
それって登山用とは正反対を行ってるような。
個人的には安くて実用性の高いものをガシガシ使ったほうが
いいと思うけど。
539Cal.7743:2006/02/01(水) 21:06:36
PRT−41
ベルトに傷があったらしく 
2000円で買えた 
ディスプレイが小さく、見にくいが
ま いいか
540Cal.7743:2006/02/02(木) 00:29:23
>>531
気圧が高いから晴れる、気圧が低いから雨というのは大間違い。
541Cal.7743:2006/02/02(木) 10:27:52
>>540
厨房の頃
気圧が高くなると天気が良くなる
気圧が低くなると天気が悪くなる
と、基本形を習うからな
542Cal.7743:2006/02/03(金) 20:06:27
今日は節分なのでプロトレで方位調べて
恵方巻き食べます。
543Cal.7743:2006/02/03(金) 20:56:34
>>542
あっ!オレそれやったよ(笑)。
544Cal.7743:2006/02/03(金) 21:50:45
http://watch-tanaka2.sub.jp/page004.htm
こっちのほうが、かっこよくないか?
545Cal.7743:2006/02/03(金) 23:55:00
>>544
新しいやつだね!
546523:2006/02/04(土) 09:39:26
>>527
 亀レススマソ。

 http://store.yahoo.co.jp/tokaitaime/a5d7a5eda58.html

>>530
 オクの方が安いね。
 
547Cal.7743:2006/02/04(土) 12:45:19
K2に登るんですが使えますか?
548Cal.7743:2006/02/04(土) 14:06:17
快晴の朝、青梅駅で電車待ってる間に基準高度200bにセット
・・・・青梅駅は197b、階段上ったホーム上だから丁度いいくらいの値
棒ノ嶺登って山頂での高度表示990b
実際は969bだからなかなかいい計測っぷりだと思いましたよ、旧型の40BJだけど
549Cal.7743:2006/02/04(土) 23:50:04
新しく出るヤツって曜日と日付同時に出せる?
1000は一度にどっちかしか出せないからやめたんだけど。
550Cal.7743:2006/02/05(日) 00:08:42
>>549
web で見る限りは液晶パネル変わってないと思われ。
551Cal.7743:2006/02/05(日) 00:14:21
>>549
ttp://watch-tanaka5.sub.jp/casio/PRW-1100.PRW-1200/
どうなんだろうね、なんか中身は同じっぽいけど。
552Cal.7743:2006/02/05(日) 10:23:15
http://watch-tanaka3.sub.jp/TISSOT/T33.7.788.51/
これ、かっこよくないか
553Cal.7743:2006/02/05(日) 11:11:43
>>552
 
 カッコイイ!
 メーアーのデモページがキモくて鬱だけど。

 http://www.tissot.ch/pages/flashs/demo_ttouch.html
554Cal.7743:2006/02/05(日) 12:39:44
555Cal.7743:2006/02/07(火) 21:31:34
http://www.bidders.co.jp/item/61884769

これいいなあ。国内でも売ってくんないかな。
556Cal.7743:2006/02/07(火) 23:06:26
>>555
チタンに金だすなら、電波に出すに一票
557Cal.7743:2006/02/07(火) 23:28:18
>>555
かっちょいいと思う、ちょっと欲しいと思ったさ。
558Cal.7743:2006/02/08(水) 10:38:27
PRG-80-1VDR
559Cal.7743:2006/02/08(水) 10:40:22
>>558
途中で送信してしまった・・・
PRG-80-1VDRって国内モデルとの違いは、ワールドタイム、
時刻アラーム5本・時報あり、電波なしっといったところか?
19800円は安いよね。
560Cal.7743:2006/02/08(水) 10:45:44
プロトレの海外モデルって国内でも直してもらえる?
だったら悪くないと思うけど。
561Cal.7743:2006/02/08(水) 21:37:56
初歩的な質問すみません、PRT40のオートライトを解除するにはどうしたら良いでしょうか?
562Cal.7743:2006/02/09(木) 00:09:11
>>561
右下のMEMORYボタンを長押しだったと思うけど、ちがってたらスマ

海外版の60って針に夜光塗料がちゃんとあるんだ、日本のにもしてほしかった。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.watchzworld.com/casio_triple_sensor_pathfinder_prg60_1av_pag60_1av.html&prev=/search%3Fq%3DPRG-60%26hl%3Dja%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26inlang%3Dja%26sa%3DG
563Cal.7743:2006/02/09(木) 00:32:31
>>561
>>562の方法でOK(のはず)
昨日までPRT-40使ってたがオートライト入れたのは購入時ぐらいだからなー
詳しくはこれでマニュアル見てちょ
http://www.casio.co.jp/manual/ww/

ちなみに今日からPRG-80オーナーっす
で、PRW-1000のマニュアル見たいんでどなたか番号教えてもらえませんか?
564Cal.7743:2006/02/09(木) 00:43:26
>>563
つ 2891
565563:2006/02/09(木) 01:15:41
>>564
あんがと〜
566Cal.7743:2006/02/09(木) 01:15:42
>>562
>>563
長押しで解除出来ました、ありがとうございます!
567Cal.7743:2006/02/09(木) 11:38:04
1015hpa@神奈川1000
秒イラネんだよ('A`)そこに曜日が出ればいいんだよ。
568Cal.7743:2006/02/09(木) 11:47:57
うーん、それはどうだろう…
569山男:2006/02/09(木) 16:10:42
夏山(日本アルプス等)に結構登るのですが、
プロトレックかスントヴェクターのどちらかを購入しようと思ってます。
デザインのヴェクターか機能(本格度)のプロトレックかという感じです。
そこで、教えて欲しいのですが、
プロトレックを使用していて壊れたなどありませんか?
ガンガン使っても壊れないがカシオのいいところだと思いますが、
実際、壊れないのでしょうか?
教えてください。
570Cal.7743:2006/02/09(木) 16:47:56
>>569
壊れるときはどっちも壊れるよ。
プロトレのいいところは電波つきのところ。
最近ならベクターより売れてるんじゃないかな。
571Cal.7743:2006/02/09(木) 21:48:56
時計屋曰く、防水はプロトレの方がいいとのこと、スントはパッキンがへたったら
カシオの安デジタルより防水が弱くなるんだと。
高度メモリー機能とかはベクターのほうが充実してる、カシオは40本までだけど
スントはその何倍も記録できる、コンパスの連続計測はカシオ20秒、スント45秒
高度計はカシオはピコピコ最小単位で値が上下し、安定しないように思える、その代わり
気圧計は驚異の高精度(少なくとも自分のは 因みに高度計もかなり正確ではある。
ただ、プロトレは計測ボタンを押してから計測値が表示されるまで2~3秒のタイムラグ
がある、その為コンパス連続計測時間は実質17秒。スントはタイムラグ無し。

自分的には、デザインとやたら高機能のスントと、頑丈さと使いやすさのプロトレと思う。
572Cal.7743:2006/02/09(木) 23:25:43
電池やら電池蓋やらパキンやら、
ランニングコストがかかるのがスント。
573Cal.7743:2006/02/09(木) 23:34:59
カシヲはどこかオモチャっぽくて子供っぽい
574Cal.7743:2006/02/09(木) 23:53:31
奥寺も北沢も寸斗だったね
575Cal.7743:2006/02/10(金) 02:22:45
電波補正とソーラーが必要なければ SUUNTO でいいんじゃない?
俺はこの二つが重要だからプロト。
576sage:2006/02/10(金) 19:37:30
1016hpa@愛知東部

PRG−50の気圧傾向グラフの表示が、腕につけててる時(本体の温度が高いとき?)と
外してる時(温度が低い時)とで気圧計の数字とズレるんだね。
他の機種はいかがですか?
577Cal.7743:2006/02/12(日) 15:18:00
1022hPa
富山はいま雪降っているけど、雪降る前は気圧は上がっていくんだね。
578Cal.7743:2006/02/12(日) 21:16:03
>>577
何回調べたんだよ
579Cal.7743:2006/02/13(月) 11:11:16
すいませんが教えてください下記2製品の違いは色以外に何かあるのでしょうか
ググってみたりしたんですが解らなくて

ttp://shop.store.yahoo.com/4-watches/capatisocoal.html
ttp://shop.store.yahoo.com/4-watches/capaprtosowa1.html
580Cal.7743:2006/02/13(月) 12:15:23
>>579
チタンベルトか合成皮革ベルトか。
581Cal.7743:2006/02/13(月) 12:17:13
>>580
ごめん、間違った。どっちもチタンだね。
582Cal.7743:2006/02/13(月) 12:17:35
>>580

どっちもチタンバンドと明記有るんですが
色は違うみたいですけど

そもそもPRG80YT-1Vってモデルはカタログモデルなのでしょうかググってもあんまり出てこないし
583Cal.7743:2006/02/13(月) 13:48:24
そういやぁ、80ってどんな特徴だっけ?
1000−電波=80 ?
584Cal.7743:2006/02/13(月) 16:26:25
【合法】18禁チョコレートでハッスル【媚薬】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/

バイアグラの成分を薄めてチョコレートに混ぜた商品が期間限定で発売中だ。

一部では女性にも効果があると噂になっており媚薬として買いだめしてる人も多いと聞く。
バレンタインに本命の彼氏に送るのも良いが、事後処理は自己負担で。
585Cal.7743:2006/02/13(月) 17:37:53
ツインセプトのプロトレックですが、
電池交換と、ボタンの動きが固いのと、オートライトの反応が悪い ので買った店(ヨドバシカメラ)に出そうと思いますが、
いくらぐらいかかりますか?
586Cal.7743:2006/02/13(月) 23:17:09
出してみないと、わからないなぁ…
電池は防検付で\3000程度だが
587585:2006/02/13(月) 23:53:21
>>586
ありがとうございます。
あと、パッキン交換は言わないとやってくれないんでしょうか?
588Cal.7743:2006/02/14(火) 12:02:52
>>587
お店に直接聞いた方がいいよ、埼玉@1010hpa
589Cal.7743:2006/02/14(火) 15:29:00
先程、外回りの合間に買って参りました。1000LJ!
職場の後輩が60を使ってて、あまりの多機能さにメロメロ(特に何故か高度計測がお気に入りW)。
そんな訳で新米オーナーですがよろしくです。

なお、登山家ではありませんW
が、高高度測定したくて始めるかもしれないので、その時は御教授願います。
590Cal.7743:2006/02/14(火) 17:14:49
最近すぐリカバーになりいくら充電しても
すぐ又リカバー、今は液晶非表示状態
これが噂の二次電池異常か・・orz
5911000系:2006/02/15(水) 12:47:44
>>590どのくらいの期間で発症したの?
592590:2006/02/15(水) 13:25:23
>>591
PRG-50 買ってから2年近くでリカバー多発し始めました
幾らなんでも2年位で寿命にはならないですよね・・・
自分で二次電池交換したいけど売ってないorz
593585:2006/02/15(水) 21:27:15
昨日店に出しました。
594Cal.7743:2006/02/16(木) 09:03:17
>>590
>>592
ムショーで交換してくれるんじゃない?
595Cal.7743:2006/02/16(木) 10:16:53
>>592
壊れたからといって寿命とは限らない。
596Cal.7743:2006/02/16(木) 13:29:07
>>594
保証期間過ぎてるから無料修理は
無理でしょう
597Cal.7743:2006/02/16(木) 17:13:25
もうGPS付きは出ないのかな?
久しぶりにGPS付き使ってみようかと
思ったけど使い方すっかり忘れた
これ複雑過ぎだな…
598Cal.7743:2006/02/17(金) 01:23:40
RRW-1000J
これって永久に電池交換の必要ないのですか?
599Cal.7743:2006/02/17(金) 10:30:54
>>598
充電池だから故障したり電池がへたってくると交換が必要になる。
600Cal.7743:2006/02/18(土) 08:40:37
>>590
二年なら無償交換に出来るよ、
試しにムショーンと言ってみてよ。
601Cal.7743:2006/02/20(月) 07:22:26
曜日と日付を同時表示しろと小一時間・・・。
ひたすら文字を大きくする為だけに液晶を大型化したのかよ。
ツールコンセプトになった時に気圧グラフと時刻の同時表示が出来なくなり、
電波ソーラーになったら日付と曜日が同時表示出来なくなった。
どんどん不便になってってるじゃねえか。
602Cal.7743:2006/02/20(月) 11:23:06
>>601
G-SHOCKスレでも要望出てるが、角G電波ソーラと同じだな。
今までできていたことをどうしてしないのか?

603Cal.7743:2006/02/20(月) 18:20:47
ヒント: 高齢化
604Cal.7743:2006/02/20(月) 23:12:50
開発者の高齢化か。。。
605Cal.7743:2006/02/21(火) 00:58:47
3種類以上の情報を同時表示させると頭がパニクる開発者か。んな奴窓際に蹴り飛ばせよ。

冗談は置いといて、確かパナの新型電話機が出た時に機能が減らされていて、
不満に思ったユーザーが問い合わせてみたら「老人が混乱するので機能を削減しました」と
答えられたという話を思い出した。
606Cal.7743:2006/02/21(火) 01:23:38
2006 02 21
  TUE
 01:20:54
607Cal.7743:2006/02/21(火) 01:52:54
2006は要らんな、さすがに。
608Cal.7743:2006/02/21(火) 03:07:19
PRW-1200J-1JF ホスィ
奥でPRW-1000J-1JR落とそうと思ってたが中止
プロトレは初めてなんだが、予約しなくてもOK?
609Cal.7743:2006/02/21(火) 21:18:09
>>608
何処が違うの?
予約なんて焦るほど?
610Cal.7743:2006/02/21(火) 23:48:57
http://www.casio.co.jp/productnews/s_line.html

電波+タフソーラーで復刻希望
611Cal.7743:2006/02/21(火) 23:50:59
関係ないけどエスラインギフってトラックよく見るよ
612Cal.7743:2006/02/22(水) 00:12:44
>>610
このデザインこそプロトレックって
感じだね
613Cal.7743:2006/02/22(水) 00:14:04
>>610
キモイ
614Cal.7743:2006/02/22(水) 02:25:10
残念ながら、公式以外では此処しか画像は残っていない。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/shockers/sline.htm

今までプロトレックのチタンバンドモデル何本も買い替えたけど、理由は
センサー部分のシルバー塗装が剥げると樹脂の色で一気に安っぽくなっていた
のが嫌だった。
だから、エスラインのセンサー部分がチタンorステンレス化されたのは非常に
嬉しかった。ボタン類までチタン化されたのには驚いた、というか感動した。
615Cal.7743:2006/02/22(水) 09:31:58
山用に買ったんだが、最近稼働率が上がっている。
字が大きくて見やすいからかな。
616Cal.7743:2006/02/22(水) 10:01:50
1016hpa@神奈川曇り
617Cal.7743:2006/02/22(水) 23:10:46
ttp://yamazaru.sakura.ne.jp/g/dw6700/dw67001v/dw67001v_p2.html

オレは、これをタフソーラーで復活させて欲しい。
電波は・・・まぁどちらでもよい。
618Cal.7743:2006/02/23(木) 00:23:43
>>617
漏れこれの色違い今も持ってるよ
これかなりデカイから復活するなら
少しサイズダウンしてほしいw
619Cal.7743:2006/02/23(木) 01:29:17
>>617
キモイ
620Cal.7743:2006/02/23(木) 14:57:12
すみません。
PRT-4000 SLine を売っているところをご存じないでしょうか?
出来ましたらシルバーがいいのですが、色・中古・新品は問いません。
よろしくお願いいたします。
621Cal.7743:2006/02/23(木) 17:43:04
>>620
根気強く、ヤフオクアラートでチェックするしかないんじゃない?

ちなみに
PRT-4000は無塗装ベゼル
PRT-4000Tは金色ベゼル
622Cal.7743:2006/02/24(金) 08:36:22
一つ質問ですがSLine意外にメタル素材のプロとレックって無いんですか?
623Cal.7743:2006/02/24(金) 21:21:55
>>621さん

ありがとうございます。
塗色の件参考にさせていただきます。
624Cal.7743:2006/02/24(金) 23:02:35
PRG-40BJ-2BJR買いました 診やすくて(・∀・)イイ!!
625Cal.7743:2006/02/25(土) 06:57:31
PRT-4000の三つ折りバックルがちぎれそうなんだけど
現行品に取り替えたことある人いますか?
写真で見る限り寸法的には問題なさげだけど。。。
おしえてエロイひと
626Cal.7743:2006/02/25(土) 11:33:10
>>625
現行のバックルの質違いすぎるのでメーカー修理が吉。
但し、昔はバンドごと交換だったけど、現在在庫完了なので、
メーカーサービスに直接電話で、ピン交換と接着剤強化をお願いする事。
627Cal.7743:2006/02/25(土) 19:36:56
>>626
ありがとうエロイ人。
ちなみにちぎれるって言うのはこんな感じ
http://v.isp.2ch.net/up/dba5424d4684.jpg
628Cal.7743:2006/02/25(土) 19:57:11
>627

さすがに交換するほうがいいんじゃね?
629Cal.7743:2006/02/25(土) 20:01:35
>>627
こんなになるなんて、もろい材質なんですかねぇ?
630Cal.7743:2006/02/25(土) 20:05:55
>>627
何年使ってこうなったの?
631Cal.7743:2006/02/25(土) 20:14:10
>>627
PRT-4000ってこんな色有ったの?
632626:2006/02/25(土) 23:09:16
>>627
あらら、サービスに凸付きバックルのみの交換可能か聞いた方が良いね。
それから、バンド全ピンの接着剤強化もお願いした方が良いです。
633Cal.7743:2006/02/26(日) 00:45:17
高度計がまったく使えないことをしった(´・ω・`)ショボーン
634Cal.7743:2006/02/26(日) 09:49:38
そういえば、八王子ヨドバシにプロトレックおいていませんでした。もう廃れ気味なんですか?
635Cal.7743:2006/02/26(日) 17:19:50
流行り廃りというか、そもそも流行るとかそういう時計じゃないと思うが・・・
上位機種のモデルチェンジで一時的に在庫なくなってるとかじゃないの?
636Cal.7743:2006/02/26(日) 17:48:33
>635
んだんだ
廃れる以前に流行ってもいないw
G総合スレが20行こうかってのにここはまだ3
それほど需要があるとも思えないのによくぞやってるよ<カシオ
637Cal.7743:2006/02/26(日) 23:55:24
下手に流行るよりいいけどね
今どきって言われないしw
638Cal.7743:2006/02/27(月) 17:39:47
PRT-30 展示品(新品)5000円で買った。
電池も新品にしてくれた。
古い機種だけどお買い得でしょうか?
639Cal.7743:2006/02/27(月) 17:53:42
良かったね(棒読み)
640Cal.7743:2006/02/27(月) 18:20:52
>>638
欲しかったならお買い得
満足感を維持したいなら相場検索など必要ナス
641Cal.7743:2006/02/27(月) 20:17:43
>>638
お金持ちだこと
642Cal.7743:2006/02/27(月) 20:27:28
>>637
禿同どうせなら次スレは
登山板に立ててくれないかな
643585:2006/02/27(月) 20:35:26
修理戻ってきました。3045円。
オートライトの不良が直っていませんよ。ヽ(`Д´)ノ
644Cal.7743:2006/02/27(月) 20:47:49
仕様なんだろ。ちょこっと気に入らないだけで不良扱いするヤツ大杉。
645Cal.7743:2006/02/27(月) 21:08:29
>643 オートライト

俺の感覚では「こんなに(手首を)捻るかぁw?」
ってぐらいだぞ。肩のあたりまで手首を持ち上げなきゃいけないぐらい。
複数持ってるが皆そんな感じだ。
646Cal.7743:2006/03/03(金) 00:10:38
>>645

最初はそう思ったけど、軽く手首を傾けて
「いーち、に!」
とゆっくり数えるとぱっとつく。

そういう使い方をするもんだと思う。
あせっちゃいけない。
647Cal.7743:2006/03/03(金) 00:57:24
>>645
慣れだと思うけど、
ボタン押すよりは楽、
くらいに考えてみれば?
648Cal.7743:2006/03/03(金) 15:41:39
http://www.casio.co.jp/release/2006/prw1100_1200.html

こないだ出た限定1000黒買った人はむかついてるだろうなあ。
いいかげんこういう商売止めろよ>カシオ
649Cal.7743:2006/03/03(金) 18:54:12
>>648
夏に限定のチタンを買ったもんだが、
今回\65000と1マン高くなったのはサファイアガラスの分?
650Cal.7743:2006/03/03(金) 20:27:07
>>648
言ってる意味わからん。
限定出したらしばらく新商品は売っちゃいけないのか?
651Cal.7743:2006/03/03(金) 21:31:15
むかついてると思ってるのは>>648だけで、
限定1000黒を買ったヤツは1100も1200も買うだろう
それが現実
652Cal.7743:2006/03/03(金) 22:11:24
>>648
これは>>601で言ってるような
年月日、時分秒、曜日の一括表示はできるのでしょうか?
653Cal.7743:2006/03/03(金) 22:57:16
>>650 そうじゃないですよ。限定と同じ素材・同じガワ・同じ色で非限定品として
出すのは限定買った人に対してちょっと不誠実じゃないのかな?と思ったのよ。
勿論機能向上してるし>>649の言うようにガラスも向上してるし価格も違うけれど、
せめてガワの変更なりステン黒とかに変更してあれば1000買った人も納得出来る
だろうに、と思うのよ。「新しい1100つーモデル」としての見た目の差別化ていうか。
今までのプロトレではあんまこういう事無かったから。Gの売り方みたいで。

>>651 俺は限定の時欲しかったけど買えなかったクチ。で今回出たのでラッキー、
俺も今度は買えると思いながら、もし前回買ってたら不愉快だったろうなあと
思った次第。限定買った人で1100も1200も買うってのは意外でした。プロトレは
そういう層はあんまり居ない印象持ってたから。
654Cal.7743:2006/03/04(土) 00:05:21
プロトレック【ALT-7000】ツインセンサー、の新品を買ったよん。
贅沢にも木の箱に入ってるんだね。

センサー部が、でかっ。

小さいライトが、暗っ。

ELバックライトの時代に・・・懐かしさを感じるなぁ。。。
655Cal.7743:2006/03/04(土) 20:28:33
ELバックライトより昔のライトのがいいなぁ
プロトレックにもあったんだ
>>654俺に売ってくれw
656Cal.7743:2006/03/05(日) 02:06:46
cbn
657Cal.7743:2006/03/05(日) 02:37:19
プロトレック【ALT-7000】ツインセンサーは本体と回転ベゼルが、ステンレスのシルバーで、ヘアライン処理。ボタン4つは金メッキ。
文字盤はデジタルの、2つ窓。ベルトは茶色の皮製。
温度と高度で、方位計測はありません。
658Cal.7743:2006/03/05(日) 02:44:02
>>655
何故昔のライトのほうがいいの?
ELの方がはるかに見易いのに・・・
659Cal.7743:2006/03/05(日) 09:41:57
>>658
実用性についてはおっしゃる通り。
でも私の場合あまり暗所で使わないんでw
暖かそうな色合いだとか、単なる好みですね。

と言う訳で売ってくれるんですね?ありがとう!
じゃ、代金 つI w
660Cal.7743:2006/03/05(日) 15:17:04
1000だけどストップウォッチ止め忘れると、丸一日経っても
止まらないんだね。
661Cal.7743:2006/03/06(月) 14:20:08
>660
メーカー、モデルに関わらず全てが止まらないとおもふ
662Cal.7743:2006/03/07(火) 23:30:15
>>661
なんで10時間計なの?
けちけちしないで100時間ぐらいはかれればいいのに。
663Cal.7743:2006/03/09(木) 08:40:33
お前ラG-SHOCKなめんな!
664Cal.7743:2006/03/09(木) 09:56:05
1023hpa@神奈川県央曇り
665Cal.7743:2006/03/09(木) 14:56:09
1021hpa@香川県中讃曇、もうすぐ雨降りそう
666Cal.7743:2006/03/09(木) 19:33:20
1031hpa@宮城県仙台曇り
667Cal.7743:2006/03/09(木) 21:10:01
1031hpa@埼玉東曇り
668Cal.7743:2006/03/09(木) 23:29:50
だからぁ、予報しろよ。あそぼうぜぇ。
何のためにメモリ機能ついてんだよ。w
669Cal.7743:2006/03/10(金) 00:50:24
だから気圧傾向だけでは予報出来ないとあれほど(ry
670Cal.7743:2006/03/10(金) 01:18:44
おまいら予報はいいから山行けよ
671名無しさん:2006/03/11(土) 01:16:28
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/maruyama/cabinet/sho0t17/1120-2.jpg
↑を買ったんですがバックルが硬すぎて黒のメッキがはげそうです。
これは簡単にはずれない為なのでしょうか?
672Cal.7743:2006/03/11(土) 19:08:38
>>671
自分で調整すりゃいいだろ
ラジオペンチに絆創膏でも巻いてキズ付かないようにしておいてから
かみ合わせの硬い部分をわずかに曲げてやればいい
673Cal.7743:2006/03/11(土) 21:22:30
オートライト機能って、ONにしてずーっと横にして置いておくと、
いつの間にか(数時間後)OFFになってるんですね。
私のモデル(PRL-20)だけなんでしょうか?
674673:2006/03/11(土) 21:32:18
と思って取説みたら書いてありました。
1〜2時間、6時間とモデルによってまちまちなんですね。

失礼いたしました。
675Cal.7743:2006/03/15(水) 00:30:33
マルチ買ったひといる?
676Cal.7743:2006/03/15(水) 13:16:40
最近のは、昔より一回りでかいな。

ところで、交換バンドって、もうカメラ店店頭では扱っていないんですか?
修理扱いになっちゃうの?
677Cal.7743:2006/03/15(水) 13:31:44
678Cal.7743:2006/03/15(水) 23:00:04
1007hpa@神奈川県央1000系
明日は晴れの血雨
679Cal.7743:2006/03/16(木) 10:50:48
PRW-1200J-1JFさっき届いた
取説とにらめっこ中
ブラのエボよりでかいが、軽くて満足
パソコンの前じゃコンパス不能、磁場の中にいるのを実感
1009hpa@埼玉県南
曇り
680Cal.7743:2006/03/16(木) 22:25:22
>679 これかっこいいね。70買おうかコレ買おうか悩み中。
各機能ごとの画面てどこかでみれないかなぁ?
>679がupしてくれても(すご〜く)いいんだけど(同じ県民の吉見で)
あとはやっぱり、日付と曜日だよなぁ。。こんなにでかいのに。。
681Cal.7743:2006/03/17(金) 02:03:19
988hpa@神奈川南部曇り暴風
682679:2006/03/17(金) 09:45:31
>>680
同じ県民の吉見で羊の10にうpしたよ
70よりいいから早く買うべし
995hpa@埼玉県南曇暴風
683Cal.7743:2006/03/17(金) 09:48:04
>>1
おまいら、緊急事態です。。。
http://tinyurl.com/s5r7l
684Cal.7743:2006/03/17(金) 11:32:49
995hpa@宮城県仙台市雨風
685Cal.7743:2006/03/19(日) 11:23:46
交換用バンドが入手困難な日が来てたとはな。全く予想できなかった。
だいたい、交換の必要性というのは、ある程度年数が来てから来るわけだから、需要と供給をもっと見極めて欲しい。
686680県北:2006/03/19(日) 22:56:04
>679 おぉ!ありがとう。
イマようやく羊10にたどり着いたよ。
・・・ファイルが分からない。。。
687679県南:2006/03/20(月) 08:03:36
>>680 ゴメン
時間がたったから削除してた。
同じところにアップしといたよ。
DL終わったら教えてくれ。
688Cal.7743:2006/03/20(月) 19:33:56
初めて、プロトレ買ったけど本当にでかいな。PRW-1200J
腕にはめてたら温度測定できないないし
制限が多くて。。。ちっと期待外れ
689Cal.7743:2006/03/20(月) 21:08:36
>>688
たしかにデカいよなw
これは本当にその機能が必要な人が買うべき時計だから
(そういう人ならサイズなど問題にしない)
690Cal.7743:2006/03/20(月) 22:11:15
>>688
それもう発売されてるんだね
691Cal.7743:2006/03/20(月) 22:42:15
29,600 13%ポイントで買った
692Cal.7743:2006/03/20(月) 22:56:53
>>688
制限て具体的に何?
そんなにうざい?
693県北:2006/03/20(月) 23:19:14
すげぇ。ありがとう。>県南
愛を感じちゃったよ。オレ。
終わったのでデリっちゃてもオケー!

本当にすごいな。日付と曜日本当に一緒に出ないんだな。何考えてんだろカツオ。

オレも淀ッチャオウかなぁ。13pつくならいいよねぇ。
あぁ、この前まで70で気持ちがかたまってたのに。。
694679県南:2006/03/20(月) 23:42:19
>>693
県人会ということで。。。愛はお返しする
おれ、ジョーシン
15%+限定2割増し 2年保証 JAL特約店マイル
29,400円 ポイント5300円くらいついたよ
淀よりお得だった。
695県北:2006/03/21(火) 00:07:02
おぉ、今度は安いお店まで。。やっぱ愛だね。愛。いや、恋心か?
じゃぁオレからはつまらないもんだけど
http://www5e.biglobe.ne.jp/~koto29/03dksub.htm  どぞ。

ちなみに、ジョー芯て腕時計は関東ではおいてないんだね。
そういやぁこの手の店って腕時計置いてないよね。
モデルチェンジがはやいからかなぁ。

通販てやったことないんで今度の休みにでもじっくりかんがえよー。
じゃねーおやしみー。
696680県北:2006/03/21(火) 00:08:35
あ、カンジンな言葉が抜けてたよ。

ありがとうございました。
697Cal.7743:2006/03/21(火) 09:35:42
お前ら近所なんだから長瀞あたりで落ち合って直接やれやw
>県南北

メシは当然「悦楽苑」の「チャーハン大盛り」な
h ttp://5.pro.tok2.com/~daiwai/touring/2004/a321/2005_0321_182049.jpg
698Cal.7743:2006/03/21(火) 11:02:21
>>>692
制限は適語ではない、ごめん
  特に温度測定、多分他機種と同じと思うけど。
  腕につけたままだと体温に影響されるとか
高度差なんて、まるでデタラメだ。自分でゼロ調整してみるが
699Cal.7743:2006/03/21(火) 13:48:53
>>698
気圧高度計ってのは(以下散々言われてるのでry

物理の特性を性能で覆すのは流石に無理
700Cal.7743:2006/03/21(火) 19:06:39
>>698
おまいの頭がデタラメでは?
701Cal.7743:2006/03/21(火) 22:03:16
>>>700
おまい
702Cal.7743:2006/03/21(火) 22:36:31
>700
し、しかしそれらの問題(いや、問題なのか?が解決されている
機種は今の所地球上に無いぞな。
703Cal.7743:2006/03/21(火) 22:57:27
ごめん間違えた、、>698
でも、自分も初めてこの手の時計いじった時は ハァ?と思った。
説明書やここの過去レスの通りに使ってみて初めて使えるとおもったもん。
704Cal.7743:2006/03/21(火) 23:08:28
>>>702 >>>703
おっけ、そうかもしれない
705Cal.7743:2006/03/21(火) 23:16:52
つかせっかく買ったなら
主観だけじゃなくて
簡単なレビューしてくれると嬉しい。

新型だし。
706Cal.7743:2006/03/22(水) 20:55:44
おけ、
温度   前書いたとおり
高度   0リセット後の計測はまあまあ正しいと思う
コンパス 正確だと思う
気圧   天気の傾向とほぼ一致してる
オートB/Light なかなか便利だけど、チト暗いな

こんなもんで、どない?
707Cal.7743:2006/03/22(水) 22:45:59
>高度   0リセット後の計測はまあまあ正しいと思う

これがどの程度の期間かが気になる。
708Cal.7743:2006/03/22(水) 23:04:25
>>707
高度は気圧の変化から割り出している。
気圧が下がったら高度が上がったとして計算してるから。
ということは、登山の途中で高度に関係なく気圧が変化したら
高度計の誤差は大きくなるということだ。
こればっかりはどうしようもない。
高度を計りたい時に気圧変化が少ないように祈るしか無い。
709Cal.7743:2006/03/22(水) 23:20:45
気圧なんてショッチュウかワッてんのかと思ってたよ。
で、アルいてて変わる変化なんて(車でも)それほど無いだろうから、
そこの誤差を吸収して高度計に割り出させてるのかとおもってた。
祈るしかないのか。じゃあ、ま〜〜〜ッタク意味ないんだな。高度計なんて。
710Cal.7743:2006/03/22(水) 23:42:50
これで実質2.5万は高いかな??
スーツでつけるにはデカイしな
711Cal.7743:2006/03/23(木) 02:32:40
>>709
日本語が使えないヤツには必要ないだろうな。
712Cal.7743:2006/03/23(木) 03:19:53
>>710
20世紀に作られたやつが(・∀・)ィィ!!
特に樹脂バンでないッィソセプトがお勧め
713Cal.7743:2006/03/23(木) 23:01:37
>711
じゃあ、どういう風に必要なのか教えてよ。
714Cal.7743:2006/03/24(金) 20:06:06
温度は体温に影響されるみたいだが、
体温分のオフセットかけてみた人いないかな?
715Cal.7743:2006/03/25(土) 03:14:50
まとめてくだされ。
716Cal.7743:2006/03/25(土) 16:05:34
次スレにはまだ早いけど、誰かテンプレ作ってちょー

〜良くある質問〜
Q.同じ場所にいるのに、高度計の数値が毎日変わるんだけど?


717Cal.7743:2006/03/25(土) 18:58:34
〜良くある質問〜 
Q.同じ場所にいるのに、高度計の数値が毎日変わるんだけど? 
A.夜中に幽体離脱でもしてんじゃね?
718Cal.7743:2006/03/25(土) 20:01:10
Q.寿命がある二次電池なんて意味ないんじゃねw
719Cal.7743:2006/03/25(土) 20:03:19
Q.寿命がある二次電池なんて意味ないんじゃねw 
A.自家発電でもしてろよw
720Cal.7743:2006/03/25(土) 20:27:44
ヨドバシで修理するとポイントが付く。
721Cal.7743:2006/03/25(土) 20:42:02
>>717 >>719
まじめにやれよ〜
722Cal.7743:2006/03/26(日) 01:07:21
話し変えて悪いんだけど、俺まったく登山とかに興味ないんだけど
PRG-1000LJ-3JRとPRG-40SJ-1JF欲しくなったんだ。普段仕事柄
ジャケットにジーンズという格好が多いんだけど、このゴツイ
時計に合うだろうか?結構マジでなやんでます。
723Cal.7743:2006/03/26(日) 16:08:50
ジャケットがどんな感じかにもよるだろうけど、ま、ボトムがジーンズなら
そんなに激しい違和感はないんじゃねの
724Cal.7743:2006/03/26(日) 16:29:18
>>722
もし、まだ現物を実際に見たことがないなら必ず見た方がいい
想像以上にデカいから
仕事でジャケット着るってことは中にシャツ(ワイシャツ?)も着るんだろうけど
そのソデには収まらないだろうしね・・・それを承知の上ならいいんじゃない?
725Cal.7743:2006/03/26(日) 18:55:25
ワイシャツの袖の上にバンドを巻くことになると思う。
ジャケット+ジーンズで試着しに行った方がいいよ。

気に入ったら買っちゃえ!
726Cal.7743:2006/03/26(日) 20:59:54
>723>724>725
コメントありがとう。今日ヨドで現物みてきたよ!
やっぱ、想像してたよりかなりデカイ!厚みもあるね。
店員さんの話しによると、40が流行ったのは少し前だった
みたいね。いずれにしてもワイシャツの上にバンドは
巻きたくないな〜。スントのモスキートもなんかも
よさげ!早くも心がゆれてる。^^;でもモスは機能が
一般的ではないよね。ま よ い ま す 。
727Cal.7743:2006/03/26(日) 21:29:51
>>726
おおいに迷いなさい(笑)。
一番楽しい時だからね。@60ユーザー
728Cal.7743:2006/03/26(日) 23:04:02
タイドグラフが欲しいのとゴツイのが似合わないので
PRS-200買おうと思ってるのですが、不具合とか特にないですか?
729Cal.7743:2006/03/27(月) 12:32:58
>>726

PRTはいかが?
俺も完全タウンユースのつもりで現物見ずにPRG-40買ったんだけど、
でかすぎて一回も使わずじまい。
PRTにしたら、大きさに問題は無く、
機能的には非常に満足。

まあ、見た目がPRGと全く違うので、
見た目に惹かれた人には意味無いだろうけど。
730Cal.7743:2006/03/27(月) 12:52:25
>728 タイドグラフが欲しいのとゴツイのが似合わない
PRS-200結構でかくない?
PRT-11とかは?
プロトレックにこだわらないなら
ごつくないの 小さめなの
色々あるんでないかい?

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%bf%a5%a4%a5%c9%a5%b0%a5%e9%a5%d5&cat=2084032114&auccat=2084032114&acc=jp&alocale=0jp&f=0x94&mode=2

731728:2006/03/27(月) 22:02:31
Baby-Gに結構あるんですね
機能付き=プロトレックのイメージがあったので見てませんでした
お手を煩わせてすみません。ありがとうございました
732Cal.7743:2006/03/27(月) 23:41:27
>729
PRTは大分小さいみたいだね。でも、ど〜なんだろ〜。
僕としては、見た目で40に惚れたみたいですが、たぶん
使用感はPRT41の方がよいでしょうね。それにしても、
気圧計は、なんちゃってお天気予報として楽しめそうだけど
高度計は何時つかおうかな〜、エレベーターに乗った
時にでも楽しむとするかな〜。いろいろ教えてくれて有難う
近々に心を決めたいと思っています。そしたら報告しま〜す。
733Cal.7743:2006/03/28(火) 08:07:08
>>732
両方使ってるけど見やすいのはPRTだな
なんと言っても時間と気圧と温度が一緒に出るし
PRGはやっぱでかい
734Cal.7743:2006/03/28(火) 10:54:42
>>733
比較した見やすさもPRTなんですか!?
そりゃ良い事づくめ!

>>732
と言うご意見も含め山などの悪条件下での視認性はわかりませんが、
街で使う分には視認性他に問題は無いと思います。
むしろPRGを街で使うにはでかすぎでちょっと…w
時計に興味の無い友人曰く、
「OLの小じゃれた弁当箱かぁ?」だそうですw(言いすぎだろうけど)

良い出会いを祈っております。

追記:方位=便利 気圧=晴雨計として案外参考になる 高度計=…?使わないなぁ
   って感じです。
735Cal.7743:2006/03/28(火) 15:04:29
736Cal.7743:2006/03/28(火) 15:16:35
>>735

これのベルトが違うタイプ持ってます。

ソーラー電波って意外と気分悪いときありますね。12時にゲッツ!モードに入るのがウザイんですが
手動にした方がいいかな。

朝起きてアンテナマーク出てないと何か気分悪いし。

この間ソデをまくったら、直前まで充電がH表示だったのにいきなりLで画面真っ白になってた、という
ことが2回ほど続きました。ライトが自動で点灯する設定がいけなかったのかも。

海外逝ったときにアラームセットしたら日本時間で鳴ってしまったという失敗も(w
737Cal.7743:2006/03/28(火) 15:39:19
>太陽の位置を利用して16方位が把握できる"簡易方位計"

簡易方位計言うな〜
誤解招く
738Cal.7743:2006/03/28(火) 17:58:37
>>735
何のセンサーも付いていない様に見えるのだが。
739Cal.7743:2006/03/29(水) 18:15:43
>>661
なんで10時間計なの?
けちけちしないで100時間ぐらいはかれればいいのに。


サイレンサーはストップウォッチが100時間計だぞ



http://www.casio.co.jp/release/2005/gw_400.html
740Cal.7743:2006/03/29(水) 20:30:14
カシオ計算機は、オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計「マッドマン」シリーズ
「GW-9000-1JF」「G-9000-1JF」「G-9000-8JF」の3モデルを発表した。
6月30日発売予定で、メーカー希望小売価格は、 GW-9000-1JFが25,200円、G-9000-1JF/-8JFが14,175円。
同社によると、マッドマンシリーズは、 オフロードラリーで活躍する
プロのレーサーやメカニックに向けた耐衝撃腕時計だとしており、
当初の月産個数はGW-9000-1JFとG-9000-1JF/-8JFで、それぞれ5,000個ずつを予定している。
砂塵やオイルなどにも耐えられるよう、防塵、防泥構造を採用している。 同社では、過酷な環境でも使用可能としており、
仕事や趣味で過酷な環境に身を置かなければならないユーザでも利用できそうだ。
ラリー向きの機能としては、1,000時間計ストップウオッチ機能を搭載している(G-9000-1JF/-8JFには2つ搭載)。
また、GW-9000- 1JFは、ソーラー充電システムを備えており、レース中に電池が切れてしまうことを防いでいる。
さらに、日本とドイツ、イギリス、アメリカの計5局の標準電波を受信可能で、
日米欧で正確な時間を把握してレースに挑めるとしている。
ソース:MYCOM PC WEB http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/09/001.html
ソースのソース:CASIO ニュースリリース http://www.casio.co.jp/release/2006/gw9000_g9000.html
741Cal.7743:2006/03/29(水) 20:43:47
>740
スレ違いマルチ逝け
742Cal.7743:2006/03/29(水) 23:17:24
カシオ計算機は、



まで読んだ
743Cal.7743:2006/03/30(木) 23:24:56
このスレで本気でプロトレックを登山用途に使ってる人いるの?

一時期友人に借りて使ってたけど
温度計>体温で変化しまくり(特に冬は無意味)
気圧計&高度計>2つの数値を1つのパラメータ頼りにしてる時点で(ry
コンパス>電池だと不安&透明じゃないから地図に重ねられない、で結局別に持ってく
で何の意味もないことに気づいた

なまじこんなの頼りにすると危ないと思うんだが…
高度のアップダウンがグラフで出る機能はちょっと面白かったけど結局今はG
744Cal.7743:2006/03/31(金) 01:50:36
>>743
温度計>自分の体温の補正しろ
気圧計、高度計>そうじゃない携帯可能な計測器があったら教えてくれ。
コンパス>知らない山ではそうだが街では重宝する。タフソーラーなら
電池切れの心配も無い。

登山に必須なものって上記の中じゃコンパスくらいだろ。
それ以外は無くても良いし、あればあったで目安にはなる。
745Cal.7743:2006/03/31(金) 03:58:55
仕事で山に登るから重宝している
そんな私は測量士
746Cal.7743:2006/03/31(金) 06:58:06
コンパス+タフソーラー+電波
これだけの機能でいいので年月日時分秒同時表示可能なの
希望
747Cal.7743:2006/03/31(金) 09:42:00
>>740
美味しいマンコはいらんかね〜♪



























まで読んだ
748Cal.7743:2006/03/31(金) 15:59:38
>>661
なんで10時間計なの?
けちけちしないで100時間ぐらいはかれればいいのに。


サイレンサーはストップウォッチが100時間計だぞ



http://www.casio.co.jp/release/2005/gw_400.html

カシオ計算機は、オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計「マッドマン」シリーズ
「GW-9000-1JF」「G-9000-1JF」「G-9000-8JF」の3モデルを発表した。
6月30日発売予定で、メーカー希望小売価格は、 GW-9000-1JFが25,200円、G-9000-1JF/-8JFが14,175円。
同社によると、マッドマンシリーズは、 オフロードラリーで活躍する
プロのレーサーやメカニックに向けた耐衝撃腕時計だとしており、
当初の月産個数はGW-9000-1JFとG-9000-1JF/-8JFで、それぞれ5,000個ずつを予定している。
砂塵やオイルなどにも耐えられるよう、防塵、防泥構造を採用している。 同社では、過酷な環境でも使用可能としており、
仕事や趣味で過酷な環境に身を置かなければならないユーザでも利用できそうだ。
ラリー向きの機能としては、1,000時間計ストップウオッチ機能を搭載している(G-9000-1JF/-8JFには2つ搭載)。
また、GW-9000- 1JFは、ソーラー充電システムを備えており、レース中に電池が切れてしまうことを防いでいる。
さらに、日本とドイツ、イギリス、アメリカの計5局の標準電波を受信可能で、
日米欧で正確な時間を把握してレースに挑めるとしている。
ソース:MYCOM PC WEB http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/09/001.html
ソースのソース:CASIO ニュースリリース http://www.casio.co.jp/release/2006/gw9000_g9000.html
749Cal.7743:2006/04/03(月) 12:42:52
>>743
冬山はやらないけど、今頃から雪が降るまでは毎週山に行くよ。
プロトレはすごく重宝してる。
もちろんコンパスも2万5千分の1地図も持って行くけど、
地図をなぞるのに、標高情報があるのとないのとでは、ずいぶん違うよ。
750Cal.7743:2006/04/04(火) 10:05:58
1009hpa@神奈川県央1000系
桜満開
751Cal.7743:2006/04/05(水) 19:31:16
999hpa@神奈川県東1000系
752Cal.7743:2006/04/05(水) 23:23:19
質問。

プロトレックのチタンバンドだけ買うといくら位?
753Cal.7743:2006/04/07(金) 02:34:15
>.743
この前PRG-50LJ2-JRを登山デビューさせました。

高度計いい!かなりのめやすになったよ。
頂上まであと何mかわかるわけだからさ。もちろんめやすだけどね。

温度計はまるで意味なしですw体温で変化しまくりなのは同意。

気圧計はあんまり使わなかったです。てか、どういう用途で使う??
754Cal.7743:2006/04/08(土) 03:31:57
これ一つ持っていればアウトドアが楽しくなるね。
755Cal.7743:2006/04/08(土) 11:33:58
>>753
> 気圧計はあんまり使わなかったです。てか、どういう用途で使う??

そんなあなたに、
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098248634/
756Cal.7743:2006/04/08(土) 15:07:16
1004hPa@さいたま東
さっきまで雷が鳴っていました。
757Cal.7743:2006/04/08(土) 17:36:52
何となくストップウォッチ使ってみたら、1時間以上の桁も表示されて、ちょっとうれしくなった。@PRT-500

990hPa@東京多摩
758728:2006/04/10(月) 20:55:56
ちょっと前にアドバイス頂いた者です
あちこち時計屋まわって実物確認してきた結果、
デザイン的・機能的にも一番良かったのとこれ位の大きさなら
許容範囲ということで結局PRS200買って来ました
どうもありがとうございました
759Cal.7743:2006/04/10(月) 21:03:01
PRG−50買った。
ストップウォッチ機能が付いてなかった。
SW機能の無いデジタル腕時計はペラ以来・・・

昼飯にカップ麺食べる時にかなり不便。
760Cal.7743:2006/04/10(月) 22:36:25
高度計連動ストップウォッチ

 1秒、5時間または10時間計

761Cal.7743:2006/04/10(月) 22:53:54
>>760
パッと使えないのでむちゃ使いにくい
762Cal.7743:2006/04/10(月) 23:34:42
いまさら50なんか買って、
そんで文句言ってんのか、
リサーチ不足だよおまいさん。
763Cal.7743:2006/04/11(火) 13:08:51
俺、PRL-20Leyの白を使用。 1023hPa@青森県八戸市
うす曇り。
764Cal.7743:2006/04/11(火) 17:51:55
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9000-1JF/
カシオ計算機は、オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計「マッドマン」シリーズ
「GW-9000-1JF」「G-9000-1JF」「G-9000-8JF」の3モデルを発表した。
6月30日発売予定で、メーカー希望小売価格は、 GW-9000-1JFが25,200円、G-9000-1JF/-8JFが14,175円。
同社によると、マッドマンシリーズは、 オフロードラリーで活躍する
プロのレーサーやメカニックに向けた耐衝撃腕時計だとしており、
当初の月産個数はGW-9000-1JFとG-9000-1JF/-8JFで、それぞれ5,000個ずつを予定している。
砂塵やオイルなどにも耐えられるよう、防塵、防泥構造を採用している。 同社では、過酷な環境でも使用可能としており、
仕事や趣味で過酷な環境に身を置かなければならないユーザでも利用できそうだ。
ラリー向きの機能としては、1,000時間計ストップウオッチ機能を搭載している(G-9000-1JF/-8JFには2つ搭載)。
また、GW-9000- 1JFは、ソーラー充電システムを備えており、レース中に電池が切れてしまうことを防いでいる。
さらに、日本とドイツ、イギリス、アメリカの計5局の標準電波を受信可能で、
日米欧で正確な時間を把握してレースに挑めるとしている。
ソース:MYCOM PC WEB http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/09/001.html
ソースのソース:CASIO ニュースリリース http://www.casio.co.jp/release/2006/gw9000_g9000.html
765Cal.7743:2006/04/11(火) 19:18:23
昔のPROTREKは格好いいと思うが、今のはでかいだけで格好悪い。
766Cal.7743:2006/04/11(火) 19:27:30
PRG−50
ストップウォッチないんか!?
なんかすごいな
767Cal.7743:2006/04/11(火) 20:29:22
PRG-50・・・一年もせずに二次電池切れしたよ
二月に一度程の登山時だけ付けて、普段は室内に放置してたから消耗激しかったのかな
二次電池交換っていくらくらいかかるんだろう
768Cal.7743:2006/04/11(火) 20:36:02
ソーラーで充電汁
何のための虹電池
769Cal.7743:2006/04/11(火) 20:44:24
いや、晴れた日に外に放置しても、もう回復しないような状態なのさ

以前買ったカシオの気圧を利用しての天気予報付きの時計も1年で壊れたし
ちとカシオに悪いイメージが付いちゃったなぁ
770Cal.7743:2006/04/11(火) 21:34:12
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9000-1JF/
カシオ計算機は、オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計「マッドマン」シリーズ
「GW-9000-1JF」「G-9000-1JF」「G-9000-8JF」の3モデルを発表した。
6月30日発売予定で、メーカー希望小売価格は、 GW-9000-1JFが25,200円、G-9000-1JF/-8JFが14,175円。
同社によると、マッドマンシリーズは、 オフロードラリーで活躍する
プロのレーサーやメカニックに向けた耐衝撃腕時計だとしており、
当初の月産個数はGW-9000-1JFとG-9000-1JF/-8JFで、それぞれ5,000個ずつを予定している。
砂塵やオイルなどにも耐えられるよう、防塵、防泥構造を採用している。 同社では、過酷な環境でも使用可能としており、
仕事や趣味で過酷な環境に身を置かなければならないユーザでも利用できそうだ。
ラリー向きの機能としては、1,000時間計ストップウオッチ機能を搭載している(G-9000-1JF/-8JFには2つ搭載)。
また、GW-9000- 1JFは、ソーラー充電システムを備えており、レース中に電池が切れてしまうことを防いでいる。
さらに、日本とドイツ、イギリス、アメリカの計5局の標準電波を受信可能で、
日米欧で正確な時間を把握してレースに挑めるとしている。
ソース:MYCOM PC WEB http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/09/001.html
ソースのソース:CASIO ニュースリリース http://www.casio.co.jp/release/2006/gw9000_g9000.html
771Cal.7743:2006/04/11(火) 21:53:41
>>769
あれじゃね
電池不良
過去ログ読んでみ
無料交換だよ
772Cal.7743:2006/04/12(水) 00:13:40
http://watch-tanaka5.sub.jp/casio/GW-9000-1JF/
オフロードラリー仕様の耐衝撃腕時計“マッドマン”
今回の“マッドマン”は、砂塵やオイルの飛び散りを防ぐ、防塵・防泥構造と、
耐久レース用の1,000時間計ストップウオッチを装備。過酷なオフロードラリーのフィールドで、
持てる性能を十分に発揮するG-SHOCKです。電波ソーラー機能を搭載した『GW-9000』は、
光で駆動し続ける大容量ソーラー充電システム“タフソーラー”によりレース中も安心して使用できます。
また、日本の標準電波2局とドイツ、イギリス、アメリカ合衆国の計5局の標準電波を受信可能で、
日・欧・米で、常に正確な時刻を把握してレースに挑めます。
・世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ)
・タフソーラー
・砂塵などを防ぐマッドレジスト構造
製品の主な特徴
□電波受信機能(世界5ヶ国の標準電波対応のマルチバンド5(日本2局/北米/イギリス/ドイツ))
□タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
□駆動時間9ヶ月(パワーセービング状態で約25ヶ月)
□20気圧防水
□耐衝撃構造
□防塵・防泥構造
□世界時計48都市(サマータイム設定機能)
□ストップウオッチ(1/100秒、1000時間計、スプリット付き)
□タイマー
□アラーム5本
□フルオートELライト
□大きさ 52.0mm×46.3mm×16.3mm・56g
773Cal.7743:2006/04/12(水) 02:02:01
>>771
情報どもです
ググってみたら初期不良で無料交換できたって人もいたんで問い合わせてみます
774Cal.7743:2006/04/12(水) 08:27:48
G粘着うざい

カツオ社員か?
775Cal.7743:2006/04/12(水) 09:41:34
>>774
きちがいセイコー厨
776Cal.7743:2006/04/12(水) 10:34:18
あちしのプロトレも最近電池不良気味なんですが、無料交換てのもクレームを
コソーリ処理してるみたいな印象ですな。通常は電池交換する必要がないけど
完全放電を繰り返したり長年使っているとヘタってくるから交換に応じるって取説に
書いてあるけど。

あちしのは毎日充電しているしまだ2年だし。電池交換ウザイから買ったのにィィ!

「電池交換時の防水検査費用は別途」なんて書いてあるけど、ヨドで聞いてみよう・・
777Cal.7743:2006/04/12(水) 21:24:59
メーカー送りは2,3週間かかるっていうからやめた
778Cal.7743:2006/04/12(水) 23:37:31
メーカー送らな
タダにならんで
779G板住人兼プロトレ使い:2006/04/13(木) 11:50:03
>>774>>775
どうもセイコー厨の仕業ではないっぽい
悪質マルチ厨の様なのでヌルポ推奨
780↑訂正ついでにガッ:2006/04/13(木) 11:51:17
失礼。
ヌルー推奨です
781Cal.7743:2006/04/13(木) 16:36:59
>>779
セイコー厨が偽装してるだけ
782Cal.7743:2006/04/18(火) 01:11:20
樫尾に寸とG6みたいなのないの?最近、ゴルフブームだよね。
スイング分析とかは、ゴルフ道具屋さんでただでやってくれるからいらないからさ。
気象(雷)警報とかあったらいいな。打数カウントはへたっぴな俺にはもちマスト。
ルール違反だけど距離(歩測)計測器とかあったらオモシロイかも。
だから、つくってよー、御願いします。
783Cal.7743:2006/04/19(水) 01:18:39
認知症ですか?
784Cal.7743:2006/04/19(水) 16:20:57
アメリカ西海岸で電波キャッチしなかったぞ!
ぜんぜん使えねーじゃん
785Cal.7743:2006/04/19(水) 22:22:47
>>784
ローケーション設定してないのでは?
折れはLosAngelsでキャッチしたヨ。
786Cal.7743:2006/04/20(木) 21:27:43
>>784
>>785
電波時計の負け組と勝ち組だな。
787Cal.7743:2006/04/20(木) 23:05:15
そう、ロスではキャッチするみたい。
でも俺が居たのは、もうチョィ下だ。機種の差もあるのかな??
788Cal.7743:2006/04/21(金) 00:46:23
>>787
折れは、LosAngelsから南に行ってSanDiegoの直ぐそばまで行ったけど、
ホテルの窓辺においておくとキャッチしたヨ、ちょっと感動したヨ。
あ、ごめん電波プロトレじゃなかったは、そのころまだ出てなくて、
GW700DJでした。ごめんなさいm(。_。)m
789Cal.7743:2006/04/22(土) 23:24:31
楽天の共同購入で
プロトレックを3980円で購入しました
(送料やら何やらで5000円超えですが・・・)

ただフィッシングギアなのでプロトレックの
多機能さが欲しい人には物足りないと思います
790Cal.7743:2006/04/23(日) 06:10:40
791Cal.7743:2006/04/28(金) 16:56:07
1100のチタン側を購入

・黒に塗装してるのでぱっと見プラと変わらない(苦笑

・すぐ傷が目立ちそう
実際、取り寄せ未開封品に既に小さな傷が…取り替えてもらったけど

なんつーか、微妙…
792776:2006/04/28(金) 18:39:47
ヨド経由で入院させたプロトレが直ったと電話ありましたですよ。

「サービスでゼロ円」ですと。これから取りにいってきます。

出すときに「内蔵電池のへたりですかね?」と聞いたら「いや・・メーカーで点検
させます・・」と何か険しい表情されました。やっぱり電池がたった2年で寿命と
いうのは異常なのかな?まぁとにかく聞いてきますage。
793776:2006/04/28(金) 23:22:07
受け取ってきました。やっぱり内蔵電池「不良」でした。

また2年経ったら交換しなければならなくなるのかな。鬱だなー。
794Cal.7743:2006/04/29(土) 00:56:42
PROTREKで太陽電池仕様のアナログ表示のやつって無いのかなぁ?
795Cal.7743:2006/04/29(土) 19:34:02
ツインセプトじゃなくてアナログのみ?
796Cal.7743:2006/04/30(日) 02:24:07
797Cal.7743:2006/04/30(日) 22:16:33
>>793
心配するな
初期ロット不良だから
もう大丈夫だ
798Cal.7743:2006/05/06(土) 08:53:03
低山日帰りの軽登山。
「気温」「高度」「湿度」が判るやつでお勧め、って言うか適当なやつって結局どれ?
あと、やっぱり駆動は電池じゃなくて太陽電池が良いんでしょうか?
799Cal.7743:2006/05/06(土) 08:58:14
「湿度」じゃなくて「気圧」でした。
800Cal.7743:2006/05/06(土) 10:28:05
PRW-1000でいいじゃないか。
三万以下で買えるんだし。
801798:2006/05/06(土) 20:52:16
ありがとう。

いろいろ探してたら嫁も欲しがって、結局同じの二つ買うことに・・・
二つで3万円くらいの探してきます。

これで
・でかすぎるのはダメ
・太陽電池は譲れない
必然的に機種が決まっちゃうそうだけど。
802Cal.7743:2006/05/07(日) 11:22:03
>>800
俺もこれがベストだと思う。

「トリプルセンサー」は必須だし、「タフソーラー」も欲しい
できたら「電波受信」も欲しい。

「電波受信」をあきらめて考えると「PRG70」か「50」だけど
「70」は5気圧だし。

「タフソーラー」すらあきらめるなら「PRG40」「PRT41」も選択肢だけど
「PRT41」を偉ぶ理由が、「PRGはでかいから」しか思い浮かばない。
803Cal.7743:2006/05/07(日) 12:26:17
ソーラーってそんなに良いか?
仮に10年以上電池交換なしで一度もメンテに出さなかったとしたら
パッキンが劣化してて防水がかなり低下してると思われ
2〜3年で電池交換とパッキン交換で丁度良いんでないの

804Cal.7743:2006/05/07(日) 13:03:15
>>803
ソーラーも2〜3年で2次電池を交換だから大丈夫っぽい。
805Cal.7743:2006/05/07(日) 16:30:42
>>804 ソーラーも2〜3年で2次電池を交換

カシオの身体張ったネタだよな
806( ゚д゚):2006/05/07(日) 16:49:23
このスレ見て懐かしくなって7年前に電池切れで死んだPRT40を復活させました(・∀・)
問題なく動いてます。
ほかにシーマス300、ウェンガー、MWC、Gショック持ってる。
807Cal.7743:2006/05/07(日) 21:26:15
ここのPRW-1000J-1JR、24,700円って安くない?
送料込み。
http://www.metacolony.com/shop/bidders/list/31433.html

下にあるPRG-70J-1JFが23,520円って・・・
808Cal.7743:2006/05/07(日) 22:49:44
御巣鷹山と高尾山しか登ったことないオイラが
PRG-70TJ-7JRを買っちゃいましたよ
809Cal.7743:2006/05/08(月) 09:04:09
70と50の違いって、ソーラーが付いてる/10気圧くらいしか知らなかったんだけど
大きさ自体が違うんだね。
PRW-1000ねらいだけど、でかすぎるんで70にしとくかな。
810Cal.7743:2006/05/08(月) 10:43:40
PRG-70J-1JF、ヨドで次回入荷未定だって。
つか、>807にもあるけど1000と実売価格が変わんないのはなんで?
811Cal.7743:2006/05/08(月) 18:04:21
ここ読んでると結構1000系が多いんだね。
そう言う自分は50が好きだけど。
812Cal.7743:2006/05/08(月) 19:02:40
俺は40
813Cal.7743:2006/05/08(月) 22:00:42
PRG-40SJ-1JF買ったよ。14700円 送料無料 也。
814Cal.7743:2006/05/08(月) 23:01:09
プロトレ7個持ってる漏れだが、温度と方位は百円均一で買ったやつを使ってる。
815Cal.7743:2006/05/09(火) 00:23:32
50手に入れたけど温度とか現実と軽く6℃は違うし他も微妙だけど
色々調整すればおkかな?もう少し精度良いかと思ってたよ。
816Cal.7743:2006/05/09(火) 06:47:39
温度は体温の影響受けるから仕方ないよ。
コンパスも場所によって微妙に違うけどな

817Cal.7743:2006/05/09(火) 08:41:25
40は黒々してるんで50買った。70でも良かったんだけど
小さくて(これが売りだけど)ちょっと計器板が見づらいのと
防水が5気圧だったからパスした。
818Cal.7743:2006/05/09(火) 10:35:03
>>817
自分もPRG-50J-1BJFが欲しいんですが、通販で送料込み2万円以下なら買いですか?
時には1万3千円くらいのも出てたけど在庫はないみたいですし。てか50Jは1BJFが主流?

819Cal.7743:2006/05/10(水) 01:26:07
>>818
PRG-50J-1JRと何が違うの?
1JRならオクで1万ほどで出てるけど。
820Cal.7743:2006/05/10(水) 11:44:10
バンドの色とか、計基盤周りの微妙な色じゃなかったかな。
それ以前に、1BJF以外は多分古い機種。2002年とか
821Cal.7743:2006/05/11(木) 03:22:19

中東の砂漠ツアーに行ってきた。
電波のない所だから電波時計としての機能は別として
その他の機能は砂漠ツアーでの楽しみを増してくれたと思う。
PRW-1000買って満足。















822Cal.7743:2006/05/11(木) 13:18:15
カシオのカタログ貰ってきた。
プロトレック買うのは決めたんだけど、澤○大○の顔が無性に嫌い。
池○直○を彷彿とさせる。
823Cal.7743:2006/05/11(木) 22:19:25

チラシのうらで
意味なし伏字厨きんもーっ☆
824:2006/05/12(金) 15:21:57
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
825 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/12(金) 19:09:45
      ドッカーン!            
      (⌒⌒⌒)...              
      |||. 
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < プギャーwww 悔しいよぉ〜!!!!!!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \___________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
826Cal.7743:2006/05/13(土) 00:23:13
ELバックライトって思ったほど明るくないんだね
発光時間も最大2.5秒って短杉
827Cal.7743:2006/05/13(土) 12:04:15
GPS持ち歩くようになって活躍の場が無くなったよ
つーか、逆に重いしデカいし邪魔なんでNIKEのスポーツウォッチにしてる
828Cal.7743:2006/05/13(土) 13:51:41
>>827
「GPS」って具体的に何を持ち歩いているんですか?
829Cal.7743:2006/05/13(土) 13:56:56
>>825
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
















m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
830Cal.7743:2006/05/13(土) 14:40:57
プロトレック届いた。50
最初にすることは・・・ マニュアルの折れスジを直して読みやすくすることだった。
831Cal.7743:2006/05/13(土) 18:22:31
>>829
おまえの負けwww
832Cal.7743:2006/05/13(土) 18:29:56
>>830
オンラインでまったく同じマニュアルが見れるじゃん
833アームストロング:2006/05/14(日) 15:57:13
NIKEのランス4は、高度計に加えてデジタルコンパスと気圧計がついて
います。この高度計とPROTREK(例えばPRW-1200)の気圧を使った高度測定
の方式はぜんぜん違うのでしょうか?精度はどちもどっち? 電波と電池
でPROTREKが勝ってるけど、デザインで負けそう・・・。
834Cal.7743:2006/05/14(日) 21:46:00
やっぱ針のあるPRG60が見易い
気圧グラフは糞だが
835Cal.7743:2006/05/15(月) 02:39:13
>>834
何が見やすい?時刻だけでしょ。
時針が上部にあるとグラフとか温度か見るの苦労しない?
方位も表示も見づらいし。
836Cal.7743:2006/05/15(月) 08:18:12
俺には、デジタル時計の計器板内は終始動いてるんで
壊れそうな気がする。お前働き過ぎだぞ、みたいな。

アナログだと動いてるんだが止まってるんだか判んないんで
見ててハラハラしない。
837Cal.7743:2006/05/15(月) 09:20:22
>PRG60
こんなのあったんだ。
ツインセプトの方がいいな。 ツインセプトも針とバックが同色なので見づらいけど。
デジタル表示を入りにしてると、デジタルばっか見ちゃう(アナログの意味がない)
838Cal.7743:2006/05/18(木) 00:49:45
んだ。
でもそれ以上に秒針があるのが(・∀・)ィィ!!
分針も20秒毎に進むタイプじゃないのが更に(・∀・)ィィ!!
839Cal.7743:2006/05/18(木) 22:11:37
>>835
そうだよ時刻が見易いんだよ。これが最優先事項。漏れ的に
840Cal.7743:2006/05/19(金) 01:58:26
デムパのプロトレも、
時刻は見やすいよ。
8411000系:2006/05/19(金) 20:16:53
日付け、曜日 同時に表示してよ〜('A`)
842Cal.7743:2006/05/20(土) 14:58:55
70系は出るからヨシ
843Cal.7743:2006/05/22(月) 07:51:00
PRS-200-1JFのサイズと重さを教えてください。
844Cal.7743:2006/05/22(月) 23:32:04
あのなお前、怒るよ?

http://www.rakuten.co.jp/zeed/674932/665798/665938/
●サイズ:51.6×49.7×14.5mm(H×W×D)
●重さ:54g
845Cal.7743:2006/05/23(火) 14:43:27

安い!
2個買った。
846Cal.7743:2006/05/23(火) 14:58:48
PRT-60使いですが、説明書を紛失...  型番1571 では該当せず。似たような pdf は
ないでしょうか?
847Cal.7743:2006/05/23(火) 15:48:08
>>846
60は、2766だよ
848847:2006/05/23(火) 15:51:10
ごめん、PRG60の番号だった。
849Cal.7743:2006/05/23(火) 16:40:13
>>845
あんましやすくないような…。
850Cal.7743:2006/05/23(火) 16:57:41
>>844
これって商品説明思いっきりウソついてないかい?
851Cal.7743:2006/05/23(火) 17:11:45
明らかに仕様が不適切だよな…トリプルセンサーじゃないし。
逆にタフソーラーも書かれてないし、ミスってるな。
852Cal.7743:2006/05/23(火) 17:19:58
プロトレックの方位計は、磁針偏差補正出来ます?
853Cal.7743:2006/05/23(火) 23:33:16
山屋なら磁北線引けよ
854Cal.7743:2006/05/26(金) 03:41:18
全面デジアナコンボ時計としてPRG60とTimexの5E371を比べると、

Timex 5E371
針も数字もはるかに見やすい。
針にN夜光付きなので暗いところでELを付けなくても見易い
液晶の反射率が高い
タフソーラーではない。普通の電池式。
センサーが何も付いてない
ストップウォッチがスプリット、50ラップ付き
タイマー付き
アラーム付き
EL付き
WR100m
ベルトが本体と一体式で切れたら終わり
米国で50ドルくらい

PRG60
針に夜光無しだがELを点けたときはデジタルが見易い
ストップウォッチがスプリットのみ
アラーム付き
タイマー無し
タフソーラー付き
フルオートEL付き
トリプルセンサー付き
10BAR
取り説No.2767英語
日本で14000円くらい
855Cal.7743:2006/05/28(日) 03:38:23
質問です
PRW-100TJ-7JF はバカデカイですか? 
PRT-41くらいなら買おうかと思ってるのですが。
856Cal.7743:2006/05/28(日) 14:31:14
まだDPX-500を使ってる。
電池交換して5年たつからそろそろ切れる頃だと思うんで、またトリプルセンサー買いたいんだが、
PRW-1100デカ杉。。。orz

これを買うのは躊躇してしまうなあ。。。
ソーラー充電にもう少し時間がかかってもいいからもっと小さくして欲しいな。
もう機能的にはほぼ満足なので。。。

次にGPSやPCとのリンク機能付けてもっとデカくなったらぶち頃します。

トリプルセンサーってどれくらいの間隔で新製品をリリースしているのでしょうか。
今回の1000から1100ってのは電波の受信範囲をちょこっと広げただけだから、すぐに出たんだと思うけど、
これから2年待ちってのは辛いです。

どれくらいで出そうなのかどなたか過去のCASIOの傾向などご存知でしたら予想でいいのでお願い。
857Cal.7743:2006/05/28(日) 14:48:10
>>856
過去にGPS付き出てました。サテライトナビ?だっけか。。

858Cal.7743:2006/05/28(日) 22:00:36
>>857
そんなのいらないんで、とりあえずサイズを小さくしてください。。。

で、いつ頃出そう?
859Cal.7743:2006/05/29(月) 02:17:38
それだけ不満まとまってるなら、カシをに聞けばいいんでない?
860Cal.7743:2006/05/29(月) 09:05:50
>>859
メーカーが決定してないことを教えてくれるわけないでしょ

規模の大きなお店から営業に要望を出してもらうのが一番効く
861Cal.7743:2006/05/29(月) 11:16:25
>>860
販売店にも色々と聞いてみたのですが情報は持ってないみたいです。。。orz

なので、こちらの詳しい人の予想のほうがある程度の確実性があるんじゃないかと思って。
862Cal.7743:2006/05/29(月) 11:22:48
8年位前に中古市で買って2年位で電池切れて放置してたプロトレックレイが
掃除してたら出てきたので自分で電池交換してみました。
気圧計を初期設定にするにはどうしたらいいのでしょうか?
863Cal.7743:2006/05/29(月) 11:31:08
すみません>>855 
      誰か↑わかる人いませんか?
864Cal.7743:2006/05/29(月) 14:53:30
初めてプロトレのチタンモデルを購入しようと思うのですが
バンドは自分でも調整できるものなのでしょうか?
特殊な工具とかいるのかなぁ?
865Cal.7743:2006/05/29(月) 16:37:50
PRW-1100シリーズを公式HPで探したのだが見つかりません。
現行は1000シリーズになってるみたいだけど・・・ 一応後継機なんでしょうか?
866Cal.7743:2006/05/29(月) 20:58:05
1100/1200シリーズはプロトレック専用ページにまだ出てない。
月別新製品コーナーに載ってる。
ttp://casio.jp/wat/flash/0604/index.html
867Cal.7743:2006/05/29(月) 23:03:26
>>864

チタンでもステンでもブレス(メタルバンド)のコマ調整は店でやって
もらおう。買った店ならタダ、そうでなければ500円くらいが相場。
868Cal.7743:2006/05/30(火) 10:24:46
>>862
漏れの持ってるのは、たしか、
気圧モードで、どっかのボタンを長押しすると、調整モードになる。
右の二つのボタンを同時に押すとOFFに戻る。
869本人:2006/05/30(火) 10:46:36
>>846
CASIO に連絡して、取説のコピーをいただきました。サービスいいぞ、CASIO
870Cal.7743:2006/05/30(火) 16:09:06
お〜い 誰かわからんのけ? >>863
871Cal.7743:2006/05/30(火) 16:23:47
そんなのググればわかるだろww
872Cal.7743:2006/05/30(火) 17:00:57
>>870
こんなバカに買って欲しくねーな
873855:2006/05/30(火) 20:18:12
>>871
画面上では大きさがいまいち わからないじゃないですかぁ
寸法が書いてあるわけじゃないですし。

>>872
こんな安物のおもちゃはバカしか買わんだろw
874 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/30(火) 20:38:44
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【ちてきしょうがいしゃ】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  施設のにんきもの
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   ちてきといっても
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  あたまがいいわけではない
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
875Cal.7743:2006/05/30(火) 20:58:10
晩の薬は飲んだのかい?
876Cal.7743:2006/05/30(火) 22:42:10
855 :Cal.7743:2006/05/28(日) 03:38:23
質問です
PRW-100TJ-7JF はバカデカイですか? 
PRT-41くらいなら買おうかと思ってるのですが。

863 :Cal.7743:2006/05/29(月) 11:31:08
すみません>>855 
      誰か↑わかる人いませんか?

873 :855:2006/05/30(火) 20:18:12
>>872
こんな安物のおもちゃはバカしか買わんだろw


こいつバカ杉wwww
晒しage
877Cal.7743:2006/05/30(火) 23:23:12
ヨドバシやビックの無いド田舎か
郊外型のヤマダすら無いドド田舎に住むヒキなんじゃねぇの?
878Cal.7743:2006/05/30(火) 23:28:20
明日から新しい薬だよ
879855:2006/05/30(火) 23:35:42
結局どうなのさ?
880Cal.7743:2006/05/31(水) 00:17:05
うはwww
その執念、つか、しつこさがあるならググるか店に見に行けっつのwww
881Cal.7743:2006/05/31(水) 00:38:11
>>855
マジうぜーなコイツ。
薬飲んでちゃんと病院いけよ。
882855:2006/05/31(水) 01:37:13
キミ等もわかんないんだ?
883Cal.7743:2006/05/31(水) 02:20:05
すごいキティの出現にオラわくわくしてきたぞ!
サイズの違いくらいオマエ以外みんな知っているんだけど・・・
884855:2006/05/31(水) 04:03:13
知らんから聞いたまでだろうが?
単に「同じくらい」とか「バカデカイ」とか答えれば済むのです。
そう思わんけ?
885Cal.7743:2006/05/31(水) 06:08:56
おはよう

・・・ちょw何ちゅう時間にレスしてんだよっ
朝から笑いをありがとな
886855:2006/05/31(水) 09:50:19
だれか〜 答えてよ〜
887Cal.7743:2006/05/31(水) 09:50:56
>>884
お前と「同じくらい」「バカ
888855:2006/05/31(水) 09:53:25
バカでも童貞でもハゲでもなんでも良いから 教えてくれ〜
889莫迦すぎて見て欄内:2006/05/31(水) 09:57:47
55.6 × 46.4 × 12.9
51.6 × 49.7 × 14.5
56.8 × 52.0 × 17.0



>こんな安物のおもちゃはバカしか買わんだろw

こういう言い方良くないよ
890855:2006/05/31(水) 10:44:12
>>889
ありがとうございました

>こういう言い方良くないよ

すみません つい売り言葉に買い言葉で・・・。
891Cal.7743:2006/05/31(水) 11:17:56
>>855のすべてのレスが痛すぎてワラタ
こんな頭悪いやつがプロトレック欲しがってると思うと吐きそう
892Cal.7743:2006/05/31(水) 11:22:14
痛いのはレス内容より時間でしょ。
張り付きっぱなしwwwww
893855:2006/05/31(水) 15:41:42
>>891
オレが使うんじゃなくて 友達にあげるんだけどね。



894Cal.7743:2006/05/31(水) 16:24:32
人にあげるんならちゃんと働けよ。
親の金で買ったニートレックなんて、
もらうほうも嫌だろ。
895Cal.7743:2006/05/31(水) 17:03:07
>>893
後出しジャンケン(^∀^)9mプギャー
ニートの友達は安物のオモチャを欲しがるバカ。

自分のバカさ加減で友達までコケにされるんだぜ?
おまえトコトン頭悪いなぁ。
855は質問のしかたや態度、発言責任などもっと考え直したほうがいいぞ。
896Cal.7743:2006/05/31(水) 21:53:16
PRW-1100YTJ-1JF買ったお
二代目のプロトレック。スントと迷ったが結局こっちにした。

やっぱ軽いね。チタン最高。
黒塗装はどっちかというとつや消し風で、肌にべとつかなくていい。
1000の時も借りてはめてみたけど、汗をかいたら密着しちゃって
どうも好きになれなかった。でも1100はその点いい。
見た目は1000の方が高級感がある。1100はおもちゃっぽいw

機能としては1000と変わらんので割愛させてもらう。
897Cal.7743:2006/05/31(水) 22:32:37
>二代目のプロトレック
なんで初代の電池交換して使うとかしなかったの?
898855:2006/05/31(水) 23:02:04
>>894
労働者諸君はこんな良い天気なのにあくせく働かないといけないなんて
可哀想だねw ニートじゃないよトレーダーだよ。

>>895
安物のオモチャでも欲しいって言ってるんだから良いじゃん
899Cal.7743:2006/05/31(水) 23:05:59
>>896
俺も1000にするか1100にするかで迷ってる。
1000の方が高級感はあるけど1100の方がサファイアガラスだから傷つきにくいんだよねぇ。
ちょっと高いけど1100にするか…
900Cal.7743:2006/06/01(木) 00:44:14
>>898
わかったからもう来るな
901Cal.7743:2006/06/01(木) 00:59:22
流れに反して俺は1200を買おうと思ってるんだが・・・
1100のサファイアガラスもいいんだが、
今までのシリーズとデザインがほとんど同じだしなぁ。
1200も流線型になっただけじゃん、と言われればそれまでだけど
それでも今までとは違う雰囲気でいいかなーと。

今のところチタンと樹脂バンドで悩み中。
チタンのほうに惹かれているけど
金属バンドってスポーティーな感じがしないんだよなぁ。
902855:2006/06/01(木) 01:09:04
>>900
わかってくれてありがとう やっぱ対話と協調だねw
903Cal.7743:2006/06/01(木) 01:39:50
サファイヤじゃなかったら目立つ傷付きます?
自分は結構ぶつけるタイプなんで、かなり不安に、、、
904Cal.7743:2006/06/01(木) 12:39:33
>>901
1200でもいいと思うお
俺はあのゴツゴツ感が好きで1100買ったけどね。
ちなみに1100チタンのバンドは黒いからスポーティーだよ。
俺は密かに気に入っている。

>>903
気にならないと思われ。
905900:2006/06/01(木) 18:49:44
>>902
何勘違いしてんだワロスw
芯でください
906855:2006/06/01(木) 19:24:22
たのまれんでも そのうち死ぬよw
907a:2006/06/01(木) 20:27:45
PRG-40BJ-2BJRって色何種類あるの?
908Cal.7743:2006/06/01(木) 21:01:41
まだいたのか!そしてまたアホレス!
909Cal.7743:2006/06/01(木) 22:26:43
>>903
ぶつける程度にもよるけど、サファイアガラスだとちょっとした擦り傷なんかは付かないね。
岩とかでガリっと引っ掻いたらサファイアガラスでもくっきりキズが入ります。
910Cal.7743:2006/06/01(木) 23:00:12
キチガイはもうスルーしていこうぜ。

>>905
この流れでその質問のしかたかよ・・・855と同じニオイがする。
マジレスすると「PRG-40BJ-2BJR」なら1色しかねーよ。
911855:2006/06/02(金) 01:13:27
>>908
居ようが居まいがオレの勝手だろカスw

>>910
お前がイカ臭いんだろw
912903:2006/06/02(金) 01:35:57
>>904
>>909
どうもです。
ここ10年近くはサファイヤの時計ばっかりだったので、
改めて言われて「そう言えば!」って感じでした。
ま、とりあえず買ってみます。
様子見の意味も含めて、41からエントリー予定。 
913Cal.7743:2006/06/02(金) 11:52:42
>>912
せっかくだから1100か1200行ってみたら?オススメだよ?
914Cal.7743:2006/06/02(金) 14:09:01
>>913
禿同
今さら電池交換はないでしょ
915Cal.7743:2006/06/02(金) 17:05:33
50買った後即1100買っときゃ良かったと後悔した。
916Cal.7743:2006/06/02(金) 17:15:36
何が不満?
917903:2006/06/02(金) 20:23:09
今日昼休みにビック行ったけど、結局買わず。
1200のデザインは確かにイイ!ただサイズが…。
本当は200(サイズ、デザインが好み)がいいんだけど、機能が…。
というわけで、小型化されるまでのつなぎとして41にしようかと
思ったんだよね。
918903:2006/06/02(金) 20:37:22
ちなみに私のプライオリティは、
デザイン>機能>サイズ>価格 です。

聞かれてないけどw
919Cal.7743:2006/06/02(金) 21:40:47
ソーラーでも電池交換あるけどな。パッキンだけは交換しとけ。
数年でパッキン劣化で防水が効かなくなってるの知らないで内部に水が入って。。orz
920Cal.7743:2006/06/03(土) 09:25:17
パッキンってどこのパッキン変えてるんだろう。
裏だけなのか? ボタンの動きが悪いと言ったら、ボタンのパッキンも変えてくれるかと思ったら、掃除だけで済まされてすっきりしない。 
921Cal.7743:2006/06/04(日) 21:23:57
ベルトをステンレスに変えたいんですけど
どこでできますか??
922Cal.7743:2006/06/05(月) 10:33:55
自分で電池交換したけど裏蓋のパッキンだけ交換だと思う8年落ちだけど
ゴム結構ヘロヘロになってたよ
923Cal.7743:2006/06/05(月) 20:28:57
傾けても光らなくなっちゃったんですけど
修理出したほうがいいんですかね
924Cal.7743:2006/06/05(月) 21:20:34
知らんがな。
925Cal.7743:2006/06/05(月) 23:11:42
今日の日経夕刊の谷垣大臣がまたプロトレ
カクイイな
926Cal.7743:2006/06/06(火) 00:43:42
>>923
光あてとけw
927Cal.7743:2006/06/06(火) 10:42:18
>>923
機種も何も書かないでわかるかよボケ
ゆとり教育もここまで来るとホンマ腹立つ
928Cal.7743:2006/06/08(木) 09:58:06
>>927
何ゆ〜とりますのw
929Cal.7743:2006/06/08(木) 14:04:50
人間小さ杉
930Cal.7743:2006/06/12(月) 16:39:58
人間小さ杉で思ったのですが
質問です
PRW-100TJ-7JF はバカデカイですか? 
PRT-41くらいなら買おうかと思ってるのですが。
931Cal.7743:2006/06/12(月) 16:47:09
>930

そんなに大きさかわらないと思うけどね。
932Cal.7743:2006/06/12(月) 17:54:07
>>930
同じくらいだと思うけどね。
933Cal.7743:2006/06/12(月) 21:40:14
>>960
You 実物見ないで買っちゃえばイイじゃん!
934Cal.7743:2006/06/13(火) 00:29:10
>>930
だっておまいさん
高度の分からない
山用時計買って
何に使うんだい?
935Cal.7743:2006/06/13(火) 00:41:02
936930:2006/06/13(火) 01:39:54
>>931-935
ありがとうございます 全力で買ってきます
時間さえわかれば良いんです 100円ショップのでも良いのですが
たいして値段も変らないのでPRW-100TJ-7JFにしょうと思ってます。
937Cal.7743:2006/06/13(火) 08:48:32
先日50買ったが、心拍計(高度、気圧、温度計つき)買っときゃ良かった・・・
大きさは、外した見た目よりも大きくない。
938Cal.7743:2006/06/13(火) 08:56:50
どっち買うか迷ってる。
ヘタレだが登るので、ウレタンバンド
どうせなら、電波ソーラー
海外めったに行かないから、電波受信3局/5局は関係なし

PRW-1000J-1JR か PRW-1200J-1JF なんだけど


1000>1200

1200>1000

おまえらなら、さぁどっち?
939Cal.7743:2006/06/13(火) 09:57:21
>938

個人的な趣味でいわせてもらうと、1200
1000はオレンジのボタンがきらい。
940Cal.7743:2006/06/13(火) 21:54:16
1000ユーザー

1ヶ月アメリカ、2ヶ月ヨーロッパに出張してきました。
外人さんは1000を欲しがった。
評判良かったよ。
941Cal.7743:2006/06/13(火) 22:04:31
>>940
1100か1200だったら、
どんなに楽しかったか。
942Cal.7743:2006/06/14(水) 08:54:04
>>939
レスTHX
そーなんです、オレンジボタンがネックなんです
1200にします
943Cal.7743:2006/06/14(水) 17:24:36
バンドは樹脂、皮、メタルのどれが良いのかな?
944個人的意見です:2006/06/14(水) 18:13:25
樹脂  ダントツ
皮   論外
メタル 仕事以外は不要 プロト自体仕事に不向きなので結果不要
945Cal.7743:2006/06/14(水) 19:12:54
今日の読売新聞の広告にプロトレックがあった。
946使用目的からして:2006/06/14(水) 21:58:13
>944
禿同
汗・雨等の水分に弱いのは致命的な皮、
その場で留め位置を変えられないメタル、

PRG-40,50,70は樹脂しかない。

大自然を知るための「本物の道具」、プロトレック。
〜 FEEL THE FIELD 自然を愛するすべての人たちへ 〜
947Cal.7743:2006/06/14(水) 22:23:47
皮ってダメなのか(´・ω・`)ショボーン まあ確かに最後は汗が醗酵して悪臭が漂ったけど。
じゃあ布はどうだろう?

樹脂も、劣化して折れるんだよね。
948Cal.7743:2006/06/14(水) 22:44:02
>>945
5局受信の電波ソーラーのやなかった?
その中にプロトレはあった。

俺が見たのは日経やけど。
949Cal.7743:2006/06/14(水) 23:57:29
5局受信と言えば遠征か出張だが、
俺にはそんな機会はない。
950Cal.7743:2006/06/15(木) 00:44:09
PRG-60もプロトレだよね?
951Cal.7743:2006/06/15(木) 01:06:09
>>950
あたり前田のクラッカー、針の新製品でないかなあ。
952Cal.7743:2006/06/15(木) 03:13:21
これに限らずタフソーラーって一日暗い所に置いといたら
バックライトもつかないぐらいに電池減るのかしら?
953Cal.7743:2006/06/15(木) 12:44:05
>>947
おれもクロスが一番良いけど
最近プロトレじゃ出してくれないなぁ

Gのクロス、エクストリームやタフレーベルなんかの
伸縮性のある厚めのベルトの奴を
改造して付けてる。
954Cal.7743:2006/06/15(木) 19:10:36
>>947
>>953

俺はクロスが革の次に苦手だ。
1.臭くなる(なりそう) 2.色によっては薄ら汚れる
3.手を洗うなどして濡れると「うわあぁぁぁ きもちわるうぅぅぅ」
 ってなる

って理由で樹脂推奨。
劣化して折れるのは消耗品だと思ってるから問題無し。
955Cal.7743:2006/06/15(木) 19:18:10
>>952
●フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間
  機能使用の場合:約6ヶ月
  パワーセービング状態の場合:約23ヶ月
※PRG−70DCJ−1JR
956Cal.7743:2006/06/15(木) 20:11:12
1006hpa@神奈川県央大雨
957Cal.7743:2006/06/15(木) 22:58:54
1013hPa@さいたま東 小雨
958Cal.7743:2006/06/16(金) 02:23:23
>>944
革使ってるけど合成皮革だから風呂入っても問題ない。
でも乾くのにちょっと時間かかるかな。
959Cal.7743:2006/06/16(金) 02:30:28
1007hpa@東京都大田区・・・小雨

PRG-70TJ
960Cal.7743:2006/06/16(金) 10:07:36
>>958
ベルトがなんにせよ風呂はやめとけ
961Cal.7743:2006/06/16(金) 18:03:53
たまにはケルヒャーで洗ってやれ
962Cal.7743:2006/06/16(金) 21:09:05
メタルで山行くヤシなんていんの?
963Cal.7743:2006/06/16(金) 23:09:00
次スレは?
まだ早い?
964Cal.7743:2006/06/17(土) 09:01:42
>>963
おk
965Cal.7743:2006/06/17(土) 15:40:39
プロトレ50
出かける前に見たら1010hpa、上昇中だったので安心して外出。
30分後に大雨。1010hpaってそんなもんか・・・?
966Cal.7743:2006/06/17(土) 19:21:49
>>965
基本から勉強しなおせ
967Cal.7743:2006/06/17(土) 19:42:48
壊れてるんじゃない?
968Cal.7743:2006/06/17(土) 20:32:37
頭がププ
969Cal.7743:2006/06/18(日) 00:31:05
何気圧だから晴れなんて言う法則はない
970Cal.7743:2006/06/18(日) 00:54:43
プロトレは海外旅行で非常に助かった
外国語が全く出来ないので
地図とプロトレックとガイドブックの3点セットで行動した。
ロシアと東ヨーロッパを回ったけれど、本当に助かったよ。
プロトレが無かったら・・・・
と思うと背筋がぞっとする。
最新鋭の5バンド対応のチタンの電波はマジで良かったよ
ロシアでは受信不可能だったけれど、
東ヨーロッパでは概ね受信良好だったよ。
971Cal.7743:2006/06/18(日) 02:44:59
869 :底名無し沼さん :2006/06/18(日) 00:55:47
プロトレは海外旅行で非常に助かった
外国語が全く出来ないので
地図とプロトレックとガイドブックの3点セットで行動した。
ロシアと東ヨーロッパを回ったけれど、本当に助かったよ。
プロトレが無かったら・・・・
と思うと背筋がぞっとする。
最新鋭の5バンド対応のチタンの電波はマジで良かったよ
ロシアでは受信不可能だったけれど、
東ヨーロッパでは概ね受信良好だったよ。
972Cal.7743:2006/06/18(日) 11:52:53
良かったですね。
973Cal.7743:2006/06/18(日) 13:20:18
5バンドを実感できる、
数少ない勝ち組羨ます。
974Cal.7743:2006/06/19(月) 18:17:49
プロトレは海外旅行で非常に助かった
外国語が全く出来ないので
地図とプロトレックとガイドブックの3点セットで行動した。
ロシアと東ヨーロッパを回ったけれど、本当に助かったよ。
プロトレが無かったら・・・・
と思うと背筋がぞっとする。
最新鋭の5バンド対応のチタンの電波はマジで良かったよ
ロシアでは受信不可能だったけれど、
東ヨーロッパでは概ね受信良好だったよ。使うとナシには戻れないね。
975Cal.7743:2006/06/19(月) 18:28:39
ヤフオクで1000Jを15000円で買っちゃったオレンジのボタンがイケてる(^O^)/
976Cal.7743:2006/06/19(月) 18:54:21
>>975
そこまで暴落してますか、
80なんて落ちはないよね?
977Cal.7743:2006/06/20(火) 00:51:37
>>974-975良かったですね。
978Cal.7743:2006/06/20(火) 09:03:09
これか? オレンジではない訳だが

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34688423
979Cal.7743:2006/06/20(火) 19:35:43
誰か次スレ頼む、
【水中】に代わる、
面白スレタイで是非。
980Cal.7743:2006/06/21(水) 10:02:19
では残りは次スレのタイトル案で

俺から逝きます

【登山】 【水中】 で
981Cal.7743:2006/06/21(水) 12:00:48
では俺は
【恐山】プロトリックPart4【喪中】 で
982Cal.7743:2006/06/21(水) 12:45:27
【山も】PROTREK・プロトレックPart4【街も】
983Cal.7743:2006/06/21(水) 14:57:42
【登山なんて】 【しないけど】
984Cal.7743:2006/06/21(水) 16:32:52
【雪山】PROTREKのせいで【遭難】
985Cal.7743:2006/06/21(水) 22:02:06
【登山】PROTREK・プロトレックPart4【下山】
986Cal.7743:2006/06/22(木) 01:54:08
【尾瀬】PROTREK・プロトレックPart4【水上】

【青木ヶ原】PROTREK・プロトレックPart4【樹海】
987Cal.7743:2006/06/22(木) 07:40:02
【デザイン】PROTREK・プロトレックPart4【変えて】
988Cal.7743:2006/06/22(木) 08:14:16
【鰹】PROTREK・プロトレックPart4【鰹】
989Cal.7743:2006/06/22(木) 09:05:39
【ちんこ】PROTREK・プロトレックPart4【まんこ】
990Cal.7743:2006/06/22(木) 09:23:51

【樹海へ】PROTREK・プロトレックPart4【アタック】
991Cal.7743:2006/06/22(木) 09:32:01
【山も】PROTREK・プロトレックPart4【街も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1150936212/

990超えてたので建てました
992Cal.7743:2006/06/22(木) 09:41:16
993Cal.7743
結局無難なスレタイになったな。 乙でした