【ノンデイト?】日付曜日表示に関する議論【デイデイト?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
デイデイト厨はここに隔離

生涯の一本にするならノンデイトだろ、とか
日常使いならデイデイトじゃないとね、とか

ここで話すべし
2Cal.7743:2005/05/02(月) 22:54:00
右並びデイデイト3針はオッサン臭い
3Cal.7743:2005/05/02(月) 22:58:34
オレンジモンスターは最高だよ。
防水性200m、デザイン良し、つくり良し、無垢ブレス付き
精度も特に不満はないしデイデイト付きで実用充分。
マジで。
これがあるから他はいいやと思ってEZM-1手放したし。
4Cal.7743:2005/05/02(月) 23:00:53
トリカレ
5Cal.7743:2005/05/02(月) 23:04:55
トリカレはデザインが古典的になってスマートで良いけど
視認性に難がありますな。…ポインターデイトもディスクカレンダーも。
やっぱ5型の3時横並びデイデイトでっせ。
6Cal.7743:2005/05/02(月) 23:14:18
結局そうなんだよな。>5型の3時横並びデイデイト
奇をてらわずにオッサン街道まっしぐらでも構わない

GS機械式ラインにも横並びデイデイトがあればいいのに。 9Fクオーツにはあるのに、なぜ機械式にはないのだ
7Cal.7743:2005/05/03(火) 02:54:45
ラドーみたいに6時の位置にデイ&デイトもいいよね、
8Cal.7743:2005/05/03(火) 12:08:41
結局な、見やすくて一番洗練されてるのが3時位置デイデイトなんだよ。
時計のデザインとして究極だろ。

熟練というか、無駄のない、隙のない感じが老練というか、オッサン臭さを連想させるのだと思うが。
9Cal.7743:2005/05/03(火) 17:24:17
GS機械式にもデイデイトを出せ!

5好きの、上がりの時計として!
10Cal.7743:2005/05/03(火) 20:06:42
9F83をかえばいいじゃないか
11Cal.7743:2005/05/03(火) 20:07:26
12時位置にデイ 6字位置にビッグデイトが最強 
12Cal.7743:2005/05/03(火) 20:11:36
>>10
クオーツに関してはそうだな。 あれで完成されてる。
誰に見せても恥ずかしくない、最高峰クオーツ。

ならば機械式も!
ラインナップ増やさないところみると

SEIKOは、9Sを最高峰とは見ていないということか。
まだこれから先もGS用のムーブを開発するつもりで、デイデイト実現するのはそれからでも構わないてことか?
13Cal.7743:2005/05/03(火) 20:15:42
本心じゃ機械式を別に最高峰だと思っていない証左。
14Cal.7743:2005/05/04(水) 01:07:37
>>1
馬鹿発見
15Cal.7743:2005/05/08(日) 02:46:01
12時下に曜日、6時上に日付け、
で、縦長のスクエア型。

これならオヤジくさくないだろう。
16Cal.7743:2005/05/08(日) 03:38:49
日付や曜日なんか暗記してるからいらねー
17ロレジウムしてカップ麺 ◆IFfUBhyMew :2005/05/08(日) 06:23:56
曜日いらねー。セイコー5買わないのもそれが理由
18Cal.7743:2005/05/08(日) 06:58:29
デイデイトは嫌いだがクロノグラフやGMTは好きとかいう奴はアフォだな。
曜日表示も時計のカラクリを彩る一つの機構だ。
オッサン臭いとかそういう問題じゃないだろ、タコ作。
19Cal.7743:2005/05/08(日) 11:08:03
カラクリにしてもオッサン臭い
特にデイデイトの日本語表記は痴呆症の人向けみたい
20Cal.7743:2005/05/08(日) 21:33:33
曜日は要るよ。  もちろん、普段はちゃんと把握してるが
ふとしたときに忘れるんだよ。そん時にあると便利なわけさ
21Cal.7743:2005/05/09(月) 09:18:33
ふとしたときに忘れる・・・・・・
若年性アルツハイマーの疑いがあります
精密検査をお勧めします
22Cal.7743:2005/05/15(日) 14:09:04
なにしろ5に付いてるくらいなんだから必要な機能なんだろうな。
23Cal.7743:2005/05/18(水) 12:09:35
曜日表示は必要。
24Cal.7743:2005/05/18(水) 16:31:33
時計の機能として当然。
25Cal.7743:2005/05/18(水) 17:13:22
機械式の場合、日付はともかく曜日表示は実用上面倒。
だいたい、普通に生活していて曜日を忘れる奴がいるのか?

>>20は、365日働いていて、今日が何曜だったか忘れてしまうのか。大変だな...
だが、そういう>>20にはクォーツ時計の方が良いのでは?
26Cal.7743:2005/05/18(水) 17:19:51
ヴァシュロン・コンスタンタン
31カウントダウン
27Cal.7743:2005/05/18(水) 17:29:42
便利さと面倒さの境界値


   機械式はデイトまで。
   クオーツ式はデイデイト。



複数所持しているが、ワインダー使うまでは本気じゃない大多数がコレ。
これから外れると、ちょっと気に入ってても購入時にブレーキがかかる。
特に機械式のデイデイト。マンドイ
28Cal.7743:2005/05/18(水) 17:38:37
曜日がついてるとなんで面倒なんだ?
曜日の進行は一定なんだから日付みたいに調節する必要ないだろ。
29Cal.7743:2005/05/18(水) 17:43:52
何個も機械式持ってると、ゼンマイまいて、時刻を合わせて、昼夜逆転しないように
日付けも曜日もあわせるのが大変ってことじゃないか。

一個だけ毎日使い続けるならいいが。
30Cal.7743:2005/05/18(水) 17:59:15
なんでえ、そんくれーで手間が増えるとか言ってたのかよw
時刻を6時にする、前日の日付と曜日に合わせて竜頭回せば終了。
日付30回送るのは手間じゃないのに曜日7回送るのが手間とは、これ如何に?
聞くところによると、曜日だけ早送りできないヘボな機械があるって話だから、
そういうことかと思った。
31Cal.7743:2005/05/18(水) 18:16:00
電気式なのに人間が修正しなければ使えない日付表示はなんか納得いかない。
32Cal.7743:2005/05/19(木) 19:33:28
じぶんは頭すこしボケてるから曜日は必須、いま使ってるセイコー5は土曜が青で日曜が赤、
色が変わるのも分かりやすくていい。
33Cal.7743:2005/06/07(火) 13:42:05
曜日付きウオッチの良さをもっと世の中に認知させよう
34Cal.7743:2005/06/07(火) 14:05:16
仕事によると思うけど、自分は曜日はあまり重要視しないので日付があればいい感じ。
自分も軽い認知症が入ってると思うが、書類作成の時にわからなくなって日付を見ちゃう時あるもん。
機械式アンティークの日付送りは確かに大変だよ。1本君じゃない人だったら。
35Cal.7743:2005/06/12(日) 13:42:58
3時横並びデイデイトでかつパワーリザーブインジケータがついている時計ってあんまりないのね。
止まる前に巻けるし、実用的でいいと思ったが・・。
36Cal.7743:2005/06/16(木) 00:10:22
http://www.rakuten.co.jp/asaitokei/434601/786592/

国産カジュアルデザインにもデイデイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
37Cal.7743:2005/06/17(金) 09:16:59
携帯電話が普及した今いちいち修正しなければ使えない日付表示は不要でしょう。
わたくしの場合は無いほうがありがたい。
腕時計は携帯を取り出さなくても時刻を確認できる便利な装飾品です。
38Cal.7743:2005/06/17(金) 11:11:31
>腕時計は携帯を取り出さなくても時刻を確認できる便利な装飾品です。

だったら日付曜日付きの時計もそうじゃん。

携帯を取り出して日付曜日の確認をする手間に比べたら修正の手間なんて大したことない。
39Cal.7743:2005/06/17(金) 14:05:26
曜日が無ければ不便。
しかし曜日表示はジジ臭くてカコワルイ。

つまり、ジジイになればよいのだな(w
40Cal.7743:2005/06/17(金) 15:09:56
曜日の書体にもっと洒落たのがあってもいいと思う。
41Cal.7743:2005/06/19(日) 00:03:09
窓枠ももっと凝ってもいいと思う。

40年前から旧態依然としたデザインばかり出すから、爺臭いだのなんだのといわれる羽目になる。
42Cal.7743:2005/06/19(日) 02:03:38
決まって3時位置ってのもワンパタだよな。
と言って11〜1時にかけてでかでかとSUNDAYとかいうのはさらにイヤだが。
43Cal.7743:2005/06/19(日) 11:31:42
4時の位置にすると感じがだいぶ変わるな。
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/bluek_1850_14564035
44Cal.7743:2005/06/19(日) 21:38:47
12時位置に曜日、
6時位置に日付というのが左右対称で
一番安定感があるんじゃないか?

あとはケースと文字板とベルトのデザイン次第。
45Cal.7743:2005/06/21(火) 23:18:46
ttp://www.chronograph.com/store/mli_viewItem.asp?idproduct=1667
このシチズンのオートはデイトが英語/日本語だってさ。
珍しいね、今どき。
46Cal.7743:2005/06/28(火) 13:02:11
こまかいとこ見てるなぁ。
47Cal.7743:2005/08/08(月) 01:51:55
 
48Cal.7743:2005/08/11(木) 23:50:13
クリスタルセブン(シチズン)
49Cal.7743
>>45
ttp://www.chronograph.com/store/mli_viewItem.asp?idproduct=917
これも英語/日本語との説明だが、曜日が「四」。
支那風表記じゃん(w