■■■ 100円ショップ・ダイソーの時計 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
持ってる?
2Cal.7743:04/12/04 17:25:22
持ってる。どっか消えた。
アナログが欲しい。
3Cal.7743:04/12/04 17:36:56
持ってる。
ポリスなので、ケンカとかの荒れた現場に行くときに付けとります。
「Sports Watch」なるメーカー(?)のアナログ式。
ポケットの中のガムより安いですからね。
重宝してますよ、なかなか。
4Cal.7743:04/12/04 17:38:55
自転車に付けてる
5Cal.7743:04/12/04 17:39:09
          ▼                ▼▼▼                 
          ■■▼            ▼■▼                 
        ▼■■              ■■▼                 
      ▼■■▼            ▼■■▼▼▼▼■■▼     
      ■■■    ▼▼      ▼■■■■■■■■■▼   
  ▼▼■■▼  ▼■■▼  ▼■■▼▼▼▼▼■■■     
▼■■■■▼▼■■▼    ▼■■■      ▼■■▼     
▼■■■■▼▼■▼    ▼■■▼■▼  ▼■■■       
  ▼■■■■■■▼  ▼■■▼▼■■▼■■■▼       
    ▼■■■■▼▼  ▼■▼    ▼■■■■▼         
      ▼■■▼▼■▼  ▼        ▼■■■           
      ▼■■    ■■▼          ▼■■▼▼         
▼▼▼■■■▼■■■■▼    ▼▼■■■■■▼       
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■    ▼▼■■■■▼▼    ▼■■■■■▼
▼▼▼    ■■  ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
  ■■■▼■■▼■■▼■■▼  ▼■■■■▼▼▼▼▼ 
  ■■■▼■■▼■■▼▼▼    ▼■■■■■■▼     
  ■■■▼■■  ▼■■          ▼▼■■■■▼     
▼■■■  ■■  ▼■■▼    ▼      ▼■■▼       
▼■■■  ■■    ■■▼  ▼■■▼▼▼             
▼■■▼  ■■    ■■▼  ▼■■■■■▼▼         
▼■■▼  ■■    ▼▼    ▼■■■■■■■■▼▼   
▼■■▼  ■■              ▼▼■■■■■■■▼   
          ■■                    ▼■■■■■▼   
          ■■                        ▼▼▼▼     
6Cal.7743:04/12/04 17:41:34
ベルトを外して筆箱に入れてる
7Cal.7743:04/12/08 15:30:57
掛け時計買ったけど五月蝿いから捨てた
8Cal.7743:04/12/08 15:40:19
>>3
ポリスマンの方でしたか( `_ゝ´)ゞピシッ
9Cal.7743:04/12/08 15:46:36
katta YO
10Cal.7743:04/12/08 16:13:09
>>3
警察姦、逝ってよし
11jetstream ◆zYSTXAtBqk :04/12/09 21:26:32
>>3
激しい肉体労働だからこそ、もっと丈夫な時計すべきだ。ただし、傷付いても構わないやつを。
たとえば、10万円以下の機械式なら、別に惜しくもないだろう?
12Cal.7743:04/12/09 21:55:01
ダイソーアナログ400円クオーツウォッチ発売記念!
13Cal.7743:04/12/09 22:10:26
>3
ポリスマンなんだからGショックくらい着けないと様にならないよ
そういえばこの間原付で間抜けな違反しちまったな、違反金払わんとな。
14Cal.7743:04/12/10 22:47:11
2001年11月に買ったヤツ(ストップウォッチになるやつ)、まだ電池もってる。
モニタ用電池が入ってるからすぐ切れるといわれ、同時に電池も買ったんだが。

日差−10秒ぐらいでつ。
15Cal.7743:04/12/14 22:18:43
400円のアナログ時計は日常生活防水で中の人はスイス製
ベルトが皮製の500円の物もある
16Cal.7743:04/12/14 22:24:21
ダイソーのアナログ、今日初めて見たけど
買う気にはならなかったな。
17Cal.7743:04/12/14 22:27:44
コストパフォーマンスはカシオの1000円の方が遙かに高いだろ
18Cal.7743:04/12/14 22:39:22
とりあえず時間が合うならそれでいいわ。
ただそれだけ。
19Cal.7743:04/12/14 22:40:21
そのとりあえずを満たしているのか?
20Cal.7743:04/12/14 22:41:15
誰か400円のダイソー時計(アナログ)買って月差調べてくれ。
400円で30秒以内なら優秀。
月差1分ならダメクオーツだな。
21Cal.7743:04/12/23 22:41:49
あげ
22Cal.7743:04/12/23 22:45:25
>>20
月差21秒だったよ。
23Cal.7743:04/12/23 22:47:27
実用品として合格。
日差一〜二秒の超優秀な高級高額機械式も完全に完敗。
24Cal.7743:04/12/23 22:53:59
月差としては凄く良い。
しかし、文字盤の真ん中(ロレならROLEXって書いてあるところ)
にはなんの文字も無く、なんか寂しすぎる。
かといって「DAISO」とか書かれてもいやだしね。
バンドをもう少し良い物にすれば、400円には見えないほどの時計。
25Cal.7743:04/12/24 03:53:41
>>24
インデックスは植字?それともプリントですか?
そんなに良いものならシャレで一本買ってクロコかステン無垢のバ
ンド付けようかな…
26Cal.7743:04/12/24 04:20:56
月に一分時間が狂ってこまるような生活してないくせに
2725:04/12/27 04:08:58
これ見てきたけどだめでしたわ。 安物買いの銭失いになる。
なんつーか見た感じケースはステンじゃなくてなんか変な加
工しやすい金属にメッキ(ですらなく塗りか?)してるみたい。
大人が付けるには安っぽ過ぎる。ケンズレもひどいしね。
28Cal.7743:04/12/27 09:12:03
失うっても、たかだが400円じゃねえか。
29Cal.7743:04/12/30 20:11:16
300円のスポーツウォッチ、かなりいい感じ 日常防水だし
コストパフォーマンスがいいかも
30Cal.7743:05/01/01 02:10:47
400円のアナログは薄いグレーの外装と文字盤のがいいな
でもいま貧乏なので買えないのさorz
31Cal.7743:05/01/01 20:26:10
俺は200円で売っている電池を交換する器具が気になるが…どう?
32Cal.7743:05/01/01 20:51:35
>>28
お前、400円あれば100円の菓子が4つも買えるだろうが
33Cal.7743:05/01/02 15:54:20
\300\400\500のシリーズと入れ替わりに
非防水・鉄メッキ外装の\100デジタルウオッチが消え去りつつあるね。
今日ダイソー開いてたから一個確保した。
34:05/01/09 21:15:40
たまにあるよ!
砂時計!
35Cal.7743:05/01/10 23:50:58
35
36Cal.7743:05/01/16 17:37:36
手作りの掛け時計やった奴いる?
37Cal.7743:05/01/16 17:38:23
>>36
そんなのがあるのでつか?
ちなみにいくらで?
38Cal.7743:05/01/20 23:32:04
ムーブ100円

文字板100円

針セット100円

数字100円

日曜大工感覚で作れる
39Cal.7743:05/01/21 00:24:23
ダイソーの400円アナログ買ってきたが、値段以上にチープだなw
竜頭の接触が悪いし、押し込むときに分針が動いてしまうので時刻あわせが上手くいかない
針の先が太くて大雑把だから月差を調べるときに40秒なのか1分40秒なのか判別できない悪寒
バンドも樹脂というか柔らかいプラスチックという感じ
これで100円なら許せるが400円だと、ちょっとね

1500円も出せばカシオ、QQ、カレントとか一流国産メーカーのムーブを使ったやつが
買えるのだから割安感は全くない。
改めて国内メーカーの技術力の高さを知る結果になった。
40Cal.7743:05/01/30 21:47:27
並行屋江波で買ったロレ4ヶ月で止まったけどダイソーで598円でかったデジは
未だ正確に動いてるぞ。
41Cal.7743:05/01/30 22:21:49
バッタ屋で\31で売ってたから買ってみた。
「不良品があった場合は取り替えます」旨の注意書きがいやにデカデカと・・・
期待に反して良品だったが今度は「一刻も早く電池を新品に取り替えて下さい」だと。
電池は中古か何かだな。でも余計な機能も照明も無いから数年は持ちそうな悪寒。
42Cal.7743:05/02/09 02:40:42
43Cal.7743:05/02/10 17:09:07
43
44Cal.7743:05/02/11 23:35:16
>>7
掛け時計が100円?本当かいな?
45Cal.7743:05/02/12 03:17:01
>>44
俺は>>7じゃないけど、ダイソーじゃない100均でなら掛け時計見たことあるよ。
100均目覚ましってプラスチッキーで安っぽいけど、あれの直径を20cmくらいにして
裏に釘を掛ける穴を開けたって感じだったよ。
46Cal.7743:05/02/16 03:05:52
しょぼい弁当屋なんかに100円の掛け時計が掛かってたりして萎え
47Cal.7743:05/02/16 04:07:40
それで正確ならすげーじゃん!今度探してみよう。
それとも31円になるのを待つ事にするかな。
48Cal.7743:05/02/24 05:19:32
■あの国のあの法則(Kの国の法則/檀君の呪い)
http://s03.2log.net/home/kkk666/
http://page.freett.com/yasuzakizz/archives/kkk/
《絶対法則》
第一法則
国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。
第二法則
第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。
第三法則
第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。
この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
第四法則
第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
第五法則
第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。
第六法則
第3・第4則において、半島と手や縁を切った場合、運気や業績その他、全ての面に置いて急激に回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
49Cal.7743:05/02/27 00:14:54
■■■ 100円ショップ・ダイソーの時計 ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1102148589/
50Cal.7743:05/03/19 00:08:44
          ▼                ▼▼▼                 
          ■■▼            ▼■▼                 
        ▼■■              ■■▼                 
      ▼■■▼            ▼■■▼▼▼▼■■▼     
      ■■■    ▼▼      ▼■■■■■■■■■▼   
  ▼▼■■▼  ▼■■▼  ▼■■▼▼▼▼▼■■■     
▼■■■■▼▼■■▼    ▼■■■      ▼■■▼     
▼■■■■▼▼■▼    ▼■■▼■▼  ▼■■■       
  ▼■■■■■■▼  ▼■■▼▼■■▼■■■▼       
    ▼■■■■▼▼  ▼■▼    ▼■■■■▼         
      ▼■■▼▼■▼  ▼        ▼■■■           
      ▼■■    ■■▼          ▼■■▼▼         
▼▼▼■■■▼■■■■▼    ▼▼■■■■■▼       
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■    ▼▼■■■■▼▼    ▼■■■■■▼
▼▼▼    ■■  ▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
  ■■■▼■■▼■■▼■■▼  ▼■■■■▼▼▼▼▼ 
  ■■■▼■■▼■■▼▼▼    ▼■■■■■■▼     
  ■■■▼■■  ▼■■          ▼▼■■■■▼     
▼■■■  ■■  ▼■■▼    ▼      ▼■■▼       
▼■■■  ■■    ■■▼  ▼■■▼▼▼             
▼■■▼  ■■    ■■▼  ▼■■■■■▼▼         
▼■■▼  ■■    ▼▼    ▼■■■■■■■■▼▼   
▼■■▼  ■■              ▼▼■■■■■■■▼   
          ■■                    ▼■■■■■▼   
          ■■                        ▼▼▼▼     
51Cal.7743:05/03/19 05:17:54
31円のやつメチャメチャ進む!クォーツでよくもこれだけ狂える物だと感心するほどだ。
一ヵ月あまりで5分以上。現在5:24をば表示。
52Cal.7743:2005/04/05(火) 23:31:46
キャンドゥの100円クロックが最高
53Cal.7743:2005/04/05(火) 23:37:47
>>51
日差プラス10秒か。まあまあだね。
54Cal.7743:2005/04/08(金) 21:17:54
機械式クロノメーター並の高精度な31円クオーツ。
55Cal.7743:2005/04/19(火) 18:48:22
バイク板に関連スレがあったよ
「トップブリッチに時計巻いている奴はウンコ」だったかな?

バイク板住民が一番良いと言っていたのはダイソーの時計だったよ
56Cal.7743:2005/04/26(火) 01:03:37
時計になんて興味が無い俺様が来ましたよ。

>52
大きいよねぇ。あれで100円なんだから恐れ入る。
57Cal.7743:2005/05/07(土) 21:53:36
キャンドゥの100円クロック買ってきた。
時計の最終兵器っつー感じがする。デザインも悪くない。
うちには千円で15年前に買ったクロックがまだ電池交換だけで動いている。
この100円クロックも15年は持つのだろうか?
58Cal.7743:2005/05/07(土) 22:09:06
>>57
日差は何秒ぐらい?
5958:2005/05/07(土) 22:16:58
すんません、なんか質問のみのレスを打っちゃいました。
改めて‥

>>57
Gショックの100円ヴァージョンって感じのデザインですよね。
私もひとつ購入しましたが、日差は+1秒程度。
ベルトの材質が非常に弱げなので、毎日はめていれば
さすがに15年は(腕時計としては)持たないと推測中。
けど、デジタル部分の本体は7年ぐらい持つと思います。
60Cal.7743:2005/05/08(日) 00:22:29
>>57は「電池交換だけで15年」とあるので電池交換すればそれ以上使える予感。
時計なんてどれも数十年使えるのにみんな古くなると捨てるからデータが無いだけじゃないかな?
61Cal.7743:2005/05/08(日) 01:30:47
>>57はクロックだろうが。
62Cal.7743:2005/05/21(土) 12:50:02
最近は見かけないけど、ダイソーの熱帯魚型の防湿掛時計は優秀だとオモタ。
あれと同じ奴が家にあるけど、景品として貰ってきてから十年ぐらいは経ったと思うけど、まだ動く。

ムーブメントに埃が入らないのが長持ちの秘訣なのかとオモタ。
63Cal.7743:2005/05/25(水) 11:50:55
>>62
キャンドゥっていう100円ショップに防滴型のクロックあるよ。
100円。
64Cal.7743:2005/05/25(水) 22:16:47
週に2分ほど遅れていくが、自分は100円ショップの時計で十分。
65Cal.7743:2005/05/28(土) 22:50:00
ダイソじゃない100円ショップでLCDの目覚まし時計買いました。
横から見ると水の滴形になっていて、底面が丸いので
押すとゆりかごの様にゆれます。

この時計の機能は、時刻表示、アラーム(スヌーズ機能あり)、暗いところで時間を見るためのライト、です。
単三電池一本で動きます。

アラームが鳴ったときに、アラーム音を止めるボタンは付いてなくて
時計を押して揺らすとアラーム音が止まる仕組みになってます。

100円(税込み105円)でたいしたものだな。と思いました。
66Cal.7743:2005/05/29(日) 00:20:47
ご報告ありがとうございました
67Cal.7743:2005/06/02(木) 16:46:00
すれ違いでスマンが、電球の金口に合う蛍光灯が100円で売っててびっくり!
15ワットで60ワット電球と同じ明るさだそうだ・・・。
68Cal.7743:2005/06/02(木) 18:49:15
ダイソーの蛍光灯の寿命は半年くらい。普通の電気屋で買った物は5年以上。
69Cal.7743:2005/06/05(日) 21:41:27
>63
うちの近所のキャンドゥでは置いていなかったよ。
ただ、縁無しのガラスパネルに数字だけ浮かぶタイプが登場していた。画面は物凄く小さいけど。

>67
口金がE26で消費電力が15Wの奴ね。数ヶ月前にもう一つ買おうとしたら店頭から撤去されていたよ。
15Wで60W相当の明るさってのは、かなり昔の技術だよな。ま、安いけど。

>68
非常口のサインに入れたら数ヶ月で使えなくなったな、なんでだろう。
70Cal.7743:2005/06/11(土) 00:19:36
>>39
ダイソーの525円アナログ革バンドのだけど
竜頭を押し込むとき指二本で慎重に押し込んだらうまくいったよ
71Cal.7743:2005/06/12(日) 02:07:57
最近100円の革バンドなかなか見ねえ!
72Cal.7743:2005/06/15(水) 16:50:09
今日キャンドゥでアナログ腕時計買ってきた
モノはリズム時計の大河ドラマ新選組!W002
・日常生活防水
・新品電池で3年
・平均月差±30秒以内
電池はSR626だからダイソーで入手できそう
欠点は文字盤のキャラクターで針が見づらいのとバンドがビニールっぽい素材なこと
73Cal.7743:2005/06/26(日) 14:44:58
自分もキャンドゥで時計買ってきた。
LCD が透明なやつ。
100円でここまで使えるのかと感心した
74Cal.7743:2005/07/11(月) 19:20:52
>>73
売ってた。
75Cal.7743:2005/07/19(火) 02:11:27
車用にスケルトンデジタル時計買った
けど・・・振動には弱いようで。。。
76Cal.7743:2005/07/20(水) 02:59:10
手垢にも弱いよね。当然だけどw
けど、思いのほか時計に力を入れてる気がする>キャンドゥ
スレタイとはややずれた話ですががががが
77死ね:2005/07/28(木) 21:04:06
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1101944042/264-

264 :自治大臣 :2005/07/14(木) 22:02:59 HOST:61-205-93-123.eonet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1121345003/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1121345847/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1106467615/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1113724726/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿


265 :自治大臣 :2005/07/14(木) 22:11:24 HOST:61-205-93-123.eonet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1120292833/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1119532848/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1118153268/
削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
スレッド
  固定ハンドルが題名に入っている
78Cal.7743:2005/08/01(月) 23:23:02
キャンドゥの100円掛け時計はマジで使える。
79Cal.7743:2005/08/12(金) 02:19:32
どんどん時間がずれてくるってイライラしねぇ?
80Cal.7743:2005/08/12(金) 13:22:03
( ゚Д゚)ポカーン
81Cal.7743:2005/08/14(日) 11:29:23
100圓でもクォーツだし
82Cal.7743:2005/08/15(月) 19:47:25
時計は キャンドゥ>>ダイソーだね。

パッと見た感じ、ブラウンかと思うのもある。
83Cal.7743:2005/08/21(日) 17:18:51
ブラウンってドイツの?
そんなデザインの見たことないぞ
84Cal.7743:2005/08/21(日) 18:02:40
いや、確かにある。
85Cal.7743:2005/08/21(日) 18:20:35
ダイソーの時計にすら精度で負ける高級機械式時計・・・
精度を上げるために頑張ってきた歴史に意味はなかったな
86Cal.7743:2005/08/22(月) 15:20:06
アナログの腕時計でデザインがブラウンっぽいの出てくれたらすぐ買うよ
87Cal.7743:2005/08/28(日) 12:09:01
ダイソーの手作り時計はアイデアさえあれば無限大の可能性を秘めている。
88MILKROME ◆MoRaOlGtKs :2005/08/28(日) 12:23:53
89Cal.7743:2005/08/29(月) 04:04:12
>>88
もはや見えない
90Cal.7743:2005/09/09(金) 22:09:49
ギャンドゥで100円クロック買った。

月差+5秒、大当たり。
91Cal.7743:2005/09/09(金) 22:15:49

  《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
92みちと ◆qYAEROVHEA :2005/09/09(金) 23:07:58
おれも明日キャンドゥで時計沢山かってこよう。ア/ヽ
おれんち時計300個位そこらじゅうに置いてあんだよね。
もう時間合わせるの大変。キャァァァ
93Cal.7743:2005/09/28(水) 00:53:30
ダイソーにも時計売ってるの?
キャンドウにはあったがうちの近所のダイソーには置いてない・・・
94Cal.7743:2005/09/28(水) 01:07:14
あるよー
腕時計も掛け時計も

でもダイソーはいまや100均じゃないからな
95Cal.7743:2005/10/09(日) 00:08:07
漏れは315円で買った。
96Cal.7743:2005/10/22(土) 21:33:55
浮上
97 :2005/10/23(日) 07:30:31
俺はダイソーの腕時計を買う必要はない。理由は下記サイトの腕時計を持っているから。

http://www.tokunaga.ne.jp/museum/018.html
http://www.casio.co.jp/release/2002/wv_100.html
98Cal.7743:2005/10/23(日) 13:21:45
>>97
なんでそんな趣味の悪い安物ばかり買ってるの?
99 :2005/10/24(月) 12:52:32
100 :2005/10/24(月) 12:57:38
100ゲット
101Cal.7743:2005/10/24(月) 18:04:35
ダイソーの315円デジタルウォッチはなかなかいい
フットサルの時ゲームの時間を計るのと
受験生だからミニテストや模試の時にストップウォッチにしてる
ストップウォッチは315円じゃ買えないし机に置いたら上向いちゃうし
102Cal.7743:2005/10/24(月) 23:20:32
>>99
そのSEIKOのデザインはあんまりだ
103Cal.7743:2005/10/27(木) 00:08:08
ちょっと酷過ぎるなw
104Cal.7743:2005/11/01(火) 00:24:55
100円クロックならキャンドゥが一番!
105Cal.7743:2005/11/01(火) 16:33:25
>>104
kwsk
106Cal.7743:2005/11/02(水) 15:41:04
>>104
詳しく
107 :2005/11/04(金) 22:26:19
>>105&>>106
>>104は詳しくは説明できない。
理由は「ダイソー」と「キャンドゥ」には行ったことがないから。
行ったことがあるのなら理由を書き込むはず。
108Cal.7743:2005/11/05(土) 16:51:34
前にカキコしてからここへ寄りついてないだけじゃないの?w
109Cal.7743:2005/11/05(土) 17:13:12
確かにあまり面白くないスレだしなw
俺は子ウサギちゃん、子鹿ちゃんと妖精ちゃんが踊る
ダイソーの315円時計がお気に入り

さすがに腕にははめず、ストップウォッチ代わりに持ち運ぶのと
左腕にはめた機械式の時間あわせに使うだけだが
110104:2005/11/18(金) 00:54:37
風呂場で使える防滴型も100円だから。
ムーブだけ取り出して自作のクロックが作れるから。
精度もほぼ申し分ないから。
11141=51:2005/11/18(金) 09:28:53
久々に31円君を引っ張りだしてみたらまだ動いてるって言うか点いてる。
元気に10:06を表示しながら・・・
112Cal.7743:2005/11/21(月) 17:33:16
○AISO 100円クオーツ時計は、メカニカル、50万円ロレックスや
30万円GS、より精度が格段に高い。

よって、ニート御用達。
113Cal.7743:2005/11/22(火) 19:14:21
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
114Cal.7743:2005/11/25(金) 11:03:03
置き時計もここでいいの?
ELで盤面が光る500円の目覚し時計って盤面いつも光ってるの?
それともボタンか何か押したときだけ?

本当は針だけがいつも光ってる時計があればほしいんだけど
115Cal.7743:2005/11/28(月) 14:35:00
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
116Cal.7743:2005/12/11(日) 20:00:25
キャンドゥで100円の腕時計を買ってきた。
>>72で紹介の新撰組キャラクター時計…
なかなか軽くていい感じ

しかし恥ずかしい…
デジタルバージョンも買ったが、こっちはイマイチ。
117Cal.7743:2005/12/16(金) 11:48:04
ダイソーのアナログ時計は、デザインがいまいちなので、315円のデジタル時計を買ってみた。
ストップウォッチ機能とアラーム機能がついているので、旅行にいく時に重宝しそう。
電池も二個105円で売っているやつで交換できるし・・・

そして、もう二週間経つけど、一秒も狂わないから恐ろしい!
118Cal.7743:2005/12/16(金) 12:42:37
ダイソーの時計が安いのは創価学会の信者どもをタダでこき使って作らせているから、でFA?
119俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/12/16(金) 18:22:44
(;´Д`)ハァハァ  ダイソーの315円デジタル時計でちゅか…
まあまあ〜でちゅね〜
欠点は凄く厚いのと〜 液晶が見えづらいでちゅね〜

貧乏人のボクチンはキャンドゥの100円アナログに一票でちゅね〜
しかも新撰組がカッコいいでちゅよ!
120俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/12/16(金) 18:26:33
(;´Д`)ハァハァ  そうそう〜
キャンドゥの奴をお友達に見せたら〜
スオッチ?
凄くいい気分になれた瞬間でちゅね〜
121Cal.7743:2005/12/17(土) 19:59:37
うちのキャンヅウにはアナログおいてないよ
122 :2005/12/20(火) 15:52:52
>>118
ダイソーと創価学会は関係ないぞ。
ダイソーの本社の「大創産業」の社名の一部が池田大作の大と創価学会の創を組み合わせたという話があるが全くの嘘。
「大創産業」の社名の由来はホームページで紹介されている。
創業者はもともとトラック運転手で、販売店で売れ残った商品を引き取って安く売り始めたらしいぞ。
それに大創産業の本社とダイソー第1号店は広島県東広島市。
創価学会の関連だったら創価学会の本部がある東京都新宿区に本社と第1号店を作るはず。
123Cal.7743:2005/12/20(火) 18:44:02
「はず」とか「らしい」じゃないソースを出してください
124Cal.7743:2005/12/20(火) 23:28:52
>>122
ついでにブックオフと層化の関連性の噂についても解説してくれ。
125 :2005/12/21(水) 21:13:28
>>124
大創産業やブックオフはよく「創価学会と関係がある」と書き込まれるが、創価学会のホームページにある「基本データ」の「関連団体リンク」に書き込まれている団体以外は創価学会とは関係ない企業。
創価学会のホームページの基本データの団体関連リンクは下記サイト参照。
http://www.sokagakkai.or.jp/data/link/index.html

たまに「創価学会員が株を持っている」とか「社員として働いている」というだけで「関係がある」と書き込んでいる場合があるが、説得力がない。。
しかし、最近は主婦でも株の取引をしているので創価学会員が株式会社の株を持っていれば関連があることになってしまうし、創価学会員が仕事をしていれば関係があることになってしまう。
126Cal.7743:2005/12/21(水) 21:50:42
結論

ダイソー、ブックオフの経営と創価学会は関係ない。
127Cal.7743:2005/12/21(水) 22:57:29
そりゃ、ホームページに創価学会の関係企業とは書けないだろ。
128 :2005/12/22(木) 07:22:16
>>127
>>125に書き込まれているサイトでは関連しているところとして出版社などが書かれているぞ。
関係があったら同じように書き込むはずだが…
それに大創産業(ダイソー)の本社がどうして広島県東広島市なんだ。
創価学会と関係があるのなら立地条件を考えて東京都新宿区に本社を置く。
創価学会の本部は東京都新宿区なんだから。
129Cal.7743:2005/12/22(木) 12:56:07
(´-`).。oO(・・・・・・・・・・・・・・・)
130Cal.7743:2005/12/22(木) 13:07:51
>>128
大創に限らず、関連企業に宗教法人を入れて公表するのは得策じゃないだろ。
自宅近くのコンビニがイスラム教関連企業を名乗っていたら、
品物は問題なくても、なんとなく行きたくないよな。
本社の場所は創価本部と離れていても問題無いし、創価の信者は全国にいる。
創価と大創が繋がってる証拠はないけど、ありえない話じゃないよな。
131Cal.7743:2005/12/22(木) 13:22:04
ダイソーが関係あるかワカランが創価が公にしていない関連企業も多々あるよ
あるいは社長以下幹部連中に創価信者が多かったりすると口コミで信者に広がるし
132 :2005/12/22(木) 13:25:15
>>130
>>128を最後まで読んだのか?
「創価学会と関係があるのなら立地条件を考えて東京都新宿区に本社を置く。創価学会の本部は東京都新宿区なんだから。」と書き込んでいるぞ。
どうして大創産業の本社は広島県東広島市のような地方都市の小さな市なんだ。
創価学会と関係があるなら本部のある東京都新宿区になるはずだし、新宿のほうが集客力が高い。
133Cal.7743:2005/12/22(木) 13:27:51
オリジン弁当は統一協会か?
134 :2005/12/22(木) 13:30:51
>>131
ダイソーは創価学会員が店員として働いているだけ。
社員や店員が働いているというだけでは「創価学会と関係がある」とは言えないぞ。
俺が知っている創価学会員は自動車メーカーの「マツダ」に勤めているし、他の企業に勤めている場合もある。
全部が関係あるとは思えない。
135Cal.7743:2005/12/22(木) 13:39:53
創価公明板池
136Cal.7743:2005/12/22(木) 15:57:31
>>132
だから、何でわざわざ創価本部の近くに本社作んなきゃならないの?
HPに公表されてる関連組織は大創本社(広島)の近くか?
関係がある=創価学会
というわけじゃないぞ。献金とか…
137Cal.7743:2005/12/22(木) 16:10:02
キャンドゥにアナログ腕時計ないよ…
138Cal.7743:2005/12/22(木) 16:20:42
大型店に逝け
139Cal.7743:2005/12/22(木) 18:22:07
そりゃ創価学会員は全国民の1%や2%は居るんだから、何処の会社にも
数人は居るだろう。
140Cal.7743:2005/12/22(木) 18:28:12
松下幸之助は創価学会に入会してたが松下電器が
創価学会企業というわけではない。










社員にやたら信者が多いのは公然の秘密だが。
141 :2005/12/22(木) 18:48:56
>>136
広島県でも田舎の市に本社を作るよりも東京都新宿区の方が「本社は東京都新宿区」と言う方が地味度があるし集客力も違う。
それぐらい分かれ。
142Cal.7743:2005/12/22(木) 19:07:14
本社が東京じゃない有名企業なんていくらでもあるが

お前いくつだ?
もしかして小学生?
143Cal.7743:2005/12/22(木) 20:03:57
>>141
本社は事務所だから、集客しない。
本店とは違う。
小学生には難しくて、理解できないかな?
144Cal.7743:2005/12/22(木) 20:05:53
>>141
リアル創価?
145 :2005/12/22(木) 20:18:20
>>143
大創産業の本社はもともと店舗と併設されていて「店舗兼事務所」だった。
その上にの店舗はは元倉庫だった。
知らなかったのか?
146Cal.7743:2005/12/22(木) 20:28:59
なんでそんなに必死なのw
147Cal.7743:2005/12/22(木) 20:32:37
>>145
それが創価と関係が無い証拠なの?
148大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :2005/12/22(木) 20:33:40
ダイソーさんか創価学会さんの関係者さんですの?
149Cal.7743:2005/12/22(木) 20:34:41
>>145
そんな事知らなくて当たり前だろう
150Cal.7743:2005/12/22(木) 20:41:36
なーんだ
関係者か
151 :2005/12/22(木) 20:51:07
1つ質問がある。
どうして「ダイソーと創価学会の関係企業」という話が出てきたんだ?
ダイソーの時計の書き込みをするところではないのか?
152大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :2005/12/22(木) 20:56:04
わたしは噂には否定的なんですけど、2chのあちこちで噂は絶えませんわ。。

例えばBOOKOFFさんの店舗の色使いが「創価学会ちっく」だとか。。
153 :2005/12/22(木) 21:04:17
>>152
「創価ちっく」というだけで「創価学会の関連企業」と言われるのか?
すごい発想だな。
だったら「創価ちっく+学会員が株式所有+学会員が働いている」だったら100%関連企業なのか?

こういう発想しかできない奴は馬鹿としか思えない。
154Cal.7743:2005/12/22(木) 21:04:52
>>151
にちゃんに限らず、まことしやかな噂。
大創の大は池田大作から頂き、
創は創価学会の字を頂いたとか。
155Cal.7743:2005/12/22(木) 21:05:32
火のないところになんとやら
156 :2005/12/22(木) 21:08:46
>>154
噂だけで「関連企業」と書き込まれるのならどこの企業も同じだろ。
157Cal.7743:2005/12/22(木) 21:09:42
同じならスルーしとけよ
お前がこの話広げてんだろ
158Cal.7743:2005/12/22(木) 21:10:46
ネズミーランド買収とか、企業買収大好きだからな。
創価は。
159大道寺 知世 ◆tomoyoBJEY :2005/12/22(木) 21:13:08
「創価学会 三色旗」でググりますと、確かにBookOffみたいな色使い。。
160Cal.7743:2005/12/22(木) 23:44:07
>>151
2ちゃんねるのダイソースレの定番ネタ

基本的に根拠がないので粘着しては叩き出される。
161Cal.7743:2005/12/24(土) 19:31:53
>>153
>100%関連企業

これは完全子会社と言う意味です
162 :2005/12/24(土) 21:34:59
>>161に質問。
「学会員が株式所有+学会員が働いている」の場合はどうなる。
163Cal.7743:2005/12/25(日) 06:25:57
安けりゃ面倒な理屈などどうでもいい。
客=信者ではないし。ってか俺がそうじゃないだけだが。
164Cal.7743:2005/12/26(月) 21:19:53
300円の奴とかよくできてるよ。
文字盤の視認性に関しては値段相応だけど。
165Cal.7743:2005/12/27(火) 12:57:58
創価をNG指定するとスキーリするよ
166Cal.7743:2006/01/02(月) 00:10:59
ちょっとヘンだぞ!ホリエモン (ゲンダイネット)

 05年、フジテレビ買収騒動や総選挙出馬で世間を騒がせたライブドア・堀江貴文社長(33)。
最近は宇宙ビジネス参入に加え、「世界平和がしたい」が口癖だが、
周囲からは「近ごろのホリエモンはちょっと変だ」という声が上がっている。
ライブドアの社員ですら、「本業に身が入っていない」と嘆いているのだ。

 実際、文藝春秋1月号の特集「時代を読み解く三つの言葉」にはア然だ。
堀江社長は「世界平和」「肉体と精神の分離」「宇宙」と、宗教家みたいなことを言っている。
10月には創価学会本部を訪ねているところを写真誌に激写されたが、
「アキれている社員も多い」(関係者)という。
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83z%83%8A%83G%83%82%83%93&q=30gendainet07118842&cat=30
167【大創】【100円】:2006/01/02(月) 00:27:14
こないだ100円の十徳ナイフ買ったら研いでも研いでも切れねーんだよ。
さすが月差1分近くあるクォーツを作り出す科学力は違うな。
168 :2006/01/02(月) 07:32:28
>>166
ここは「100円ショップ・ダイソーの時計」のことを書き込むところだ。
書き込む内容が違うだろ。
169 :2006/01/02(月) 10:22:09
>>167
100円ショップで十徳ナイフを買うのはダメだ。
切れない上に作りが貧弱だから壊れるのも早い。
まだホームセンターで売っている物の方がマシ。
170Cal.7743:2006/01/02(月) 12:19:16
自宅最寄駅前のダイソーの店員さんが、このあいだ同じ電車に乗ってたんだが
420円でダイソーで売ってる時計填めてた。
171Cal.7743:2006/01/02(月) 13:23:17
ダイソーは認知されてきた頃に100円以外の品物を売るようになったから嫌いだ。
キャンドゥを見習え。
172 :2006/01/02(月) 15:28:08
>>170
店員には割引があって安く買える可能性があるし、自分の勤めている店の商品を購入&人に見せることで宣伝効果も狙っている可能性がある。

>>171
他の店より安く買えれば100円以上かかってもいいだろ。
それよりどう考えても100円より高い商品が100円で売られている方が不良品が多そうで怖い。
173Cal.7743:2006/01/02(月) 16:37:21
>>169
100円のカコイイ栓抜きと考えりゃ元は取れてる。
174 :2006/01/05(木) 08:03:51
俺の甥っ子がまだ小学校に入る前の時、なぜか「腕時計をほしい」と言った時にダイソーの腕時計を買い与えたことがあった。
175Cal.7743:2006/01/05(木) 18:16:26
コレジャナーイって言われなかった?
176 :2006/01/06(金) 21:20:03
>>175
「○×(甥っ子の名前)はまだ小さいからこれでいい。どんな種類かも聞いてなかったし…」と言って渡したから「コレジャナーイ」とは言わなかった。
177Cal.7743:2006/01/06(金) 22:39:56
コレジャーナイ
178Cal.7743:2006/01/07(土) 13:07:35
DAISOとCASIOってDとCの違いでしかない。
後の文字は並び替えるだけ。すごく似ている。
だからきっと腕時計も・・・ry
179Cal.7743:2006/01/07(土) 13:35:35
>>174
甥っ子も「おいおい・・なんだよコレ・・笑えるよこの男」って思っただろうよ。
180Cal.7743:2006/01/12(木) 10:39:17
ELバックライト付きデジタルが315円のダイソーってどうよ?
181Cal.7743:2006/01/12(木) 11:08:09
>>174
その甥が得た物は時計だけじゃない。
「毎日時計を正しい時間に合わせる心」だ。
10年後にはセイコーファイブぐらい買ってやっても大丈夫。
182Cal.7743:2006/01/12(木) 11:09:57
>>174
その甥っ子は100円で売ってたの知ってたと思うぞ
183Cal.7743:2006/01/12(木) 11:25:49
子供だって行くもんな、ダイソーは。
184Cal.7743:2006/01/12(木) 12:44:46
最近の子供は小遣いが月に300円とかじゃないのか?
185Cal.7743:2006/01/19(木) 21:48:42
今日、ダイソーで100円、非防水のデジタル買ってきた。
さっそく裏蓋を開けようとしたが、ネジが一本抜けない。

むりやり抜いてみたところ・・・

ネジ、最初から曲がってるがな(´・ω・`)
186Cal.7743:2006/01/23(月) 21:31:41
>>184
俺が小学校6年の時(今は19歳)、月3000円だった。
中学で5000円、高校で10000円。
今は大学に通っていて10000円。
バイトしないとな。
でもバイトしたら小遣いくれなさそうだ。
話脱線してすみません。
187Cal.7743:2006/02/04(土) 21:16:23
>>186
実家金持ちだな。
ちゃんと恩返ししろよ。
188Cal.7743:2006/02/05(日) 00:48:52
40の俺は小学生時代は300円だったよ。
中学でいきなり1000円になった時は窮屈な制服を着る見返り料に感じた物だ。
100円の個人主観的価値が今の数万相当。Gとかは安いと言える。
189Cal.7743:2006/02/09(木) 11:02:07
 
190Cal.7743:2006/02/16(木) 16:42:29
誰かキャンドゥのアナログ腕時計うぷしてくれない?
どこにも売ってなくて、デザインもわからない。
191Cal.7743:2006/02/16(木) 17:28:16
うpもなにも、全部プラスチックでできた普通の掛時計だお(´・ω・`)
192Cal.7743:2006/02/16(木) 17:28:59
あ、キャンドゥの腕時計は知らないお(´・ω・`)
193 :2006/02/17(金) 06:30:18
>>190
キャンドゥの腕時計が欲しかったらキャンドゥに行けよ。
ダイソーに行っても買えないぞ。
194Cal.7743:2006/02/20(月) 15:30:26
>>192
掛け時計は買ったお
>>193
キャンドゥまわりまくってるのに、全然ないんだよ。
取り寄せ頼んでも、取り扱いがありませんっていうし。
195Cal.7743:2006/02/20(月) 16:54:20
>>186
一応名の通った大学に在籍していて、就職にも意欲を燃やしているので、両親には出来る限りの恩返しをしたいと思っています。
196 :2006/02/20(月) 17:58:27
>>194
キャンドゥに腕時計がないのなら諦めろ。
197Cal.7743:2006/02/21(火) 20:59:30
今日久々にダイソー行ったんだが、
何か500円のアナログクオーツと
400円の日常生活用防水がついたデジタル(ELライトつき)が売ってあった。

両方ともかなりデザインが良くなっててびっくり。
198 :2006/02/21(火) 21:25:36
>>197
気に入ったのなら買え。
199Cal.7743:2006/02/22(水) 04:01:47
パチモンのオメガをもらった。
某国に旅行に言った際に買ってきたらしいが、値切って日本円で、8000円ぐらいだったそうな。
んで、帰ってみると、秒針取れてる・・・。
約2時間の命でした・・・orz
100均の時計の方がまだ持つぞ。
200Cal.7743:2006/02/22(水) 10:37:40
俺も海外で買ったパチモンのダンヒルが
一日で塗装が全部剥げたことがある。
201Cal.7743:2006/02/22(水) 11:14:16
ダンヒルにパチがあるのか…
あそこって煙草メーカーじゃなかった?
202Cal.7743:2006/02/22(水) 15:19:48
>>201
シンガポールの道端の露店で売ってたんだよw
文字盤にダンヒルとあってね。
今では塗装が剥げてかえって綺麗になってるw
203199:2006/02/22(水) 16:17:36
もらった奴は、結構出来はいいのね。(見た目ね)
持ってるオメガの本物(保証書つき)と見比べても、
ΩとかOMEGAって文字とか、全然そのまま。でも、秒針とれた・・・。

取れた秒針よく見てみたら、軸がはずれただけっぽかった。もらい物&パチモンだから、駄目もとで直してみようと思って、
100均のラジオペンチで裏蓋開けて、接着剤つけてポチっと乗っけたら、直った。
ナイス!!100均!! VIVA!!100均!!
204Cal.7743:2006/02/23(木) 17:07:09
シルク(100均)のデヂタル腕時計、Gそっくり!あれで105円は買いだお
205Cal.7743:2006/02/24(金) 12:39:31
>204内規に似たのもあったね
206Cal.7743:2006/03/03(金) 22:47:04



◆ここまで読んだ

■ここまで読んだ

◆ここまで読んだ
207Cal.7743:2006/03/03(金) 23:07:57
>>裏蓋開けて、接着剤つけてポチっと乗っけたら、直った

面白い時計だな
208Cal.7743:2006/03/14(火) 23:47:04
209Cal.7743:2006/03/26(日) 12:23:06
ある鉄道会社の運行管理担当はダイソーの420円デジタルを使ってダイヤを管理している(実話)
210Cal.7743:2006/03/26(日) 12:36:06
>>209
はいはいわろすわろす
211Cal.7743:2006/03/27(月) 15:46:31
ちんちん電車乙
212 :2006/03/28(火) 15:53:00
>>209
電車に乗っているのならともかく運行管理担当なら内勤(会社内勤務)だろ。
鉄道会社のビル内に壁掛け式の電波時計が設置している場合があるから個人で所有している腕時計の精度はほとんど関係ない。
213Cal.7743:2006/04/07(金) 22:36:28
あげ
214Cal.7743:2006/04/24(月) 11:55:53
さげ!
215Cal.7743:2006/04/25(火) 13:31:08
あげ!
216Cal.7743:2006/04/26(水) 13:17:14
さげ!
217Cal.7743:2006/04/26(水) 22:22:02
1日、10秒ほどずれます。あとボタンが10日でとれた。
218Cal.7743:2006/04/26(水) 23:18:55
俺が買ったヤシは、なんと月差2秒だった!
で、3ヵ月で電池が切れた!
219Cal.7743:2006/04/27(木) 02:04:14
電池の寿命の間に6秒しか狂わないとは優秀な
220Cal.7743:2006/04/27(木) 09:19:26
100円ウオッチは当たり外れの差が激しいよな。
当たりは一日一秒未満。
ハズレは日差レベル。

平均で月差1分ならよしとしよう。

クロックは優秀。実用可。
221Cal.7743:2006/04/29(土) 11:32:49
CanDoのクロック、もう2年くらい普通に使えてるぞ。
ちとカチカチ音がうるさいのが難だが。
222Cal.7743:2006/05/19(金) 19:43:06
222ガトー
223Cal.7743:2006/05/28(日) 23:27:56
バイクのハンドルにくくりつけても誰も盗もうとしない。
224Cal.7743:2006/05/29(月) 00:43:06
やっぱそう言う意味ではいいかもな
225 :2006/05/29(月) 12:30:38
>>223
安物と見破られているから盗まれないんだ。
226Cal.7743:2006/05/29(月) 14:35:16
しかし70年代後半はどんなに高級だろうが機械式はゴミ扱いだったことを考えると
今の機械式ブームには感慨深い物がある。
227Cal.7743:2006/05/29(月) 16:17:28
そんな事実は無いです。
228Cal.7743:2006/05/29(月) 17:29:36
70年代後半、どこの時計屋でも高級機械式は不良在庫だったろう。
229Cal.7743:2006/05/31(水) 23:33:58
>>226
ざまあみろニセ薀蓄厨
230Cal.7743:2006/06/01(木) 15:31:53
今なぜ見直されているかを考えたら
結局ゴミじゃなかったということだろ
ざまぁみろ
231Cal.7743:2006/06/05(月) 01:55:16
>>109の時計がやけにメルヘンな件について。
可愛い趣味してるなおまえwww

300円以上のやつならはずれは結構少ないと考えておk?
232 :2006/06/05(月) 07:08:21
>>231
>>109は釣りだろ。
ダイソーの腕時計は1ヵ月の誤差がどの程度か分からないので機械式の時間あわせに使うというのはおかしいように思うのだが…
俺はソーラー電波時計を他の時計の時間合わせに使っている。
233Cal.7743:2006/06/05(月) 14:03:04
ま、普通はそうだが狂人は…
234Cal.7743:2006/06/24(土) 09:51:46
お前ら馬鹿か・・目の前にあるPCであわせろよ
235Cal.7743:2006/06/25(日) 02:16:37
そういう次元の問題じゃないんだよ莫迦
236Cal.7743:2006/06/25(日) 20:51:26
>>235ってアホそう・・
237 :2006/07/03(月) 11:29:01
>>234
お前が馬鹿だ。
PCでも時々時刻を合わせないといけないんだぞ。
電波時計であわせたほうが正確だ。
238Cal.7743:2006/07/04(火) 20:55:48
>>237ってアホそう・・
239 :2006/07/10(月) 17:08:13
>>238
お前もな
240Cal.7743:2006/07/10(月) 18:10:02
PCの時計なんて全然あてにならないじゃん
241Cal.7743:2006/07/10(月) 19:10:02
NTP知らんのか
242Cal.7743:2006/07/11(火) 17:51:45
イラネ
243Cal.7743:2006/07/12(水) 15:43:47
PCの時刻って頻度は知らないけどNTPと同期してるんじゃないの?
244Cal.7743:2006/07/30(日) 17:07:20
あぐぇ
245Cal.7743:2006/08/15(火) 21:38:25
age
246Cal.7743:2006/08/15(火) 21:39:05
メタルバンドの100円時計ってなくなったの?
247Cal.7743:2006/08/15(火) 21:50:38
>>246
数ヶ月前にTVニュースで「中国が再生鉄(リサイクル鉄)を買いまくっていて金属の価格が上がっている」と言っていた。
金属の値段が上がっている時に100円時計でメタルバンドを使うと儲けが無い。(もしかすると赤字になる可能性もある)
248Cal.7743:2006/08/15(火) 22:01:18
金属製を買った俺様は勝ち組なんだか何なんだかさっぱり解らんぞ
249Cal.7743:2006/08/16(水) 16:00:55
>>248
現在、100均ショップに在庫はないはずだし、金属の価格が下がらない限り再販の可能性もない。
希少性を考えれば勝ち組。
250Cal.7743:2006/08/16(水) 22:37:14
500円の皮っぽいアナログ時計もあった
251Cal.7743:2006/08/17(木) 07:33:35
>>250
皮っぽいアナログ時計は消えつつある。(店によっては消えている)
理由は、安い時計なのに皮っぽいやつをつけていると「貧乏人が見栄を張っているようにみえる」と人気がないから。
252Cal.7743:2006/08/28(月) 19:32:26
100円時計の狂わなさは異常
253Cal.7743:2006/09/01(金) 03:45:06
SHOP99で99円の腕時計買ってきた。TAKSUN TS-6611ってやつ。
ストップウォッチ、バックライト、アラームもついてた。
他の100均のって、ストップウォッチとかついてるのある?
254Cal.7743:2006/09/01(金) 13:25:43
>>253
ダイソーの腕時計にストップウォッチは付いていなかったように思う。
しかし、ダイソーはストップウォッチを売っている。
255Cal.7743:2006/09/07(木) 15:41:26
>>253
昨日99行ってみたけど見当たらなかった・・
256ひろ:2006/09/07(木) 15:51:44
最近すごい安いショッピングサイト見つけました。
一度見てみー
http://czlivegym.okoshi-yasu.com/
257Cal.7743:2006/09/08(金) 20:07:21
>>256
ダイソーとは関係ないサイトなので無視した方がいい。
258Cal.7743:2006/09/21(木) 18:36:51
昔ダイソーで見たんですが、バンドが紐で出来てて、時計本体とはボタンでくっついてる
腕時計?があったんですが、あれもう売ってないですかね?
259Cal.7743:2006/09/21(木) 18:43:29
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/8074.html
画像ありました。まんまこれっす。
以前ダイソーで200円くらいで売ってたんですけど、他の100円ショップにもないですかね?
260Cal.7743:2006/09/25(月) 21:17:13
ハーレー用に買った。
ハンドルに巻いた。
結構良かった。
以上。
261Cal.7743:2006/09/25(月) 21:18:20
>>258-259
キャンドゥに以前あったが?
もう廃盤か?
262Cal.7743:2006/09/25(月) 22:25:03
>>253
今日買ってきた。いいねコレ。
メンズとレディース(ひとまわり小さい)があったよ。
263Cal.7743:2006/09/26(火) 13:05:57
>261
キャンドゥ数軒回ってみたけど売ってなかったっす。
ガックシ
264Cal.7743:2006/10/05(木) 11:53:33
>>254
http://www.geocities.jp/mc_expwy/seibi/clock/clock_top.html
これならストップウォッチついてるよ
315円
265 :2006/10/06(金) 18:00:56
>>264
それは知らなかった。
しかし、315円の腕時計を改造をしてバイク搭載用時計にするとは…
266Cal.7743:2006/10/06(金) 19:07:32
もっとでかくないと走行中は見れないと思うんだが
止まったときに見るんだろうか?

でかい夜光のアナログをメーターの辺りに付けたほうが良いと思う
267Cal.7743:2006/10/08(日) 00:28:16
赤信号のときに見るんだろ。
アタマ悪いなお前。
268 :2006/10/08(日) 07:04:30
>>266
時計がでかすぎるとメーター周辺には取り付けることができないだろ。
腕時計ぐらいの大きさがベスト。
269Cal.7743:2006/10/08(日) 10:23:10
>>267
お前は赤信号でも止まらないのか?
270Cal.7743:2006/10/27(金) 00:34:39
271Cal.7743:2006/10/27(金) 01:02:49
大阪では赤信号は「注意して渡れ」やで。
272Cal.7743:2006/11/05(日) 21:04:55
また大阪か
273Cal.7743:2006/11/23(木) 10:18:36
>>269
アホか?
赤信号のときに停車するだろ。
その時に下向けば小さい文字板でも時刻が読み取れるだろ。
274Cal.7743:2006/12/06(水) 19:22:56
275Cal.7743:2006/12/07(木) 06:17:08
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6044469

開始価格: 600 円wwwwwwwwwwwwwwwwww
276Cal.7743:2006/12/08(金) 21:47:10
100円の液晶表示のアナログ見たことあるよ。
ものすごくショボい。
277 :2006/12/09(土) 07:28:44
>>276
販売価格からするとショボいのは当たり前。
278 :2006/12/09(土) 14:57:25
>>276
液晶表示のアナログ?
液晶表示は「デジタル」じゃあないのか??
お前の書き込みがショボいような気がするぞ。
279Cal.7743:2006/12/09(土) 17:50:28
液晶が針の形をしている時計は確かにあるよ。
昔、何かの景品でもらった。

想像しにくいかもしれんが、大昔のクイズ番組で
大橋巨泉がやってた「タイムショック」(?間違えてるかもしれん)
の解答者の背後にあったパネルみたいな感じ。
280 :2006/12/09(土) 18:35:14
>>279
大橋巨泉がしていたクイズ番組は「クイズダービー」。
「タイムショック」の最初の司会者は田宮二郎。
その後、山口崇→生島ヒロシ→鹿賀丈史となる。
中山秀征と新山千春は進行役としての位置付けで司会者とは認識されていないようだ。

参照サイト  http://epedia.blog360.jp/%A5%AF%A5%A4%A5%BA%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%AF#.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E5.A4.89.E9.81.B7.E3.81.A8.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E5.8F.B8.E4.BC.9A.E8.80.85
281Cal.7743:2006/12/09(土) 19:09:01
>>280
訂正ありがと。
やはり間違えてたorz
282Cal.7743:2006/12/09(土) 21:44:47
訂正が詳しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283280:2006/12/10(日) 08:56:51
>>282
「タイムショック」を説明するサイトがあったから訂正が詳しくなっていまった。
本来なら手抜きをするんだが…
284Cal.7743:2006/12/13(水) 21:02:05
みんな大人だな。ちょっとホッとした
285Cal.7743:2006/12/26(火) 23:38:38
キャンドゥの100円掛け時計は使える。
そのまま使ってよし、ムーブと針だけ取り出してオリジナル時計を作ってもよし。
286Cal.7743:2006/12/26(火) 23:46:03
電池の寿命とかはどうなんだろうね。俺も買ってみようかな?ちゃりんこ
につけておきっぱにするとかで。
287Cal.7743:2006/12/27(水) 13:31:11
100円腕時計は当たりハズレが大きい。
前にも書いたが、俺が買ったやつは驚愕の月差2秒だった。
あと、非防水の掛け時計を風呂場に掛けている。
たまにモロにシャワーがかかるが、いっこうに壊れない。
288Cal.7743:2006/12/27(水) 13:33:44
>>281
タイムショックで合ってるんじゃないか?
289Cal.7743:2006/12/27(水) 15:08:39
むかしの京都駅ビルにあった時計みたいな物ですな
290Cal.7743:2006/12/31(日) 00:02:25
ダイソー300円壁掛時計は日本製ムーブメントと同等の性能と
最近箱に書いてあるな。
291Cal.7743:2006/12/31(日) 09:05:59
>>286
換えの電池も100円
292Cal.7743:2007/01/12(金) 23:16:13
ダイソー100円ストップウオッチが
改良されてた(デザインも)。
293Cal.7743:2007/01/13(土) 22:56:26
300円の小さい置き時計つうかアラームを買ってきた
シルバーでForceというロゴ入り、型番はK201、7cmくらいの小さいやつ。
これぜんぜん使い方わからんorz 取説もないし
二つのボタンをどう押してもアラームの時刻とか現在時刻とかを設定できないです
誰かわかるひと・・・誰か・・・
294Cal.7743:2007/01/13(土) 23:23:35
百円ショップじゃないけど、某電気屋で安売りの980円で買った時計を車に1年間置いておいたら三分チョットしか遅れてなかった。
凄くない?
295あか ◆klC9tl793I :2007/01/13(土) 23:25:05
夏に15分遅れ、冬に12分進んだ。(差し引き3分)
それだけのことだ
296Cal.7743:2007/01/13(土) 23:33:38
いや、ほぼ毎日見てたけど1年で三分遅れだったよ。
安物クオーツだけど当たりかな?
でも普段は腕につける気は無いんだけどね。
297Cal.7743:2007/01/13(土) 23:46:57
(・ω・`)
298Cal.7743:2007/01/15(月) 10:44:29
今日、ダイソーへ腕時計を買いに行くお♪
戦果、報告するからネ!!(^ω^)
299Cal.7743:2007/01/15(月) 21:40:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [創価・公明]
■ダイソー100均の正体■ [創価・公明]
【ダイソー】100円ショップの商品でDIY【CAN☆DO】 [DIY]
300Cal.7743:2007/01/16(火) 22:10:07
>>298
報告まだか?
もったいぶるような時計じゃねぇだろヴォケ
301みちと ◆qYAEROVHEA :2007/01/16(火) 22:16:51
今、ダイソーで100円で売ってる時計って
デジタルのプラスティックで出来たヤシだろ?

ちょっと豪華っぽい革ベルトっぽいwアナログのヤシは
最近みないな。あれ2,3個欲しいと思ったのだ。
でも、思っただけで買わないけどねwギャ/ヽ/ヽ/ヽ
302Cal.7743:2007/01/17(水) 11:18:53
>>300 
亀レススマソ (^ω^)
漏れ、気が変わって、ヤフオクで時計を落札したお!
でも、もし届いた時計が、期待はずれのものだったら、
また、このスレに戻ってくるお!
303Cal.7743:2007/01/22(月) 22:23:10
 
304Cal.7743:2007/02/02(金) 00:56:46
>>302
まだ帰ってこんか?
305Cal.7743:2007/02/02(金) 11:12:32
ただいま!(^ω^)
ヤフオクで落とした時計は、見事に失敗だったお!
失敗の部分は文字盤だけど、ダイソーで革のベルトを
買ってきて、(本来の金属のベルトと)付け替えたら、
ちょっとマシに見えるようになったお♪
ちなみに時計は、送料合わせて9千円だったお。 ○| ̄|_
306Cal.7743:2007/02/02(金) 11:58:28
画像URLキボンヌ
307Cal.7743:2007/02/05(月) 08:35:59
3年ぐらい前に買った風呂場でも使える防水型の魚の形をした掛け時計が
いまだに壊れない上に時間も正確。
308Cal.7743:2007/02/05(月) 10:42:30
>>307
魚の形をしたのならもらった事がある。
青黄ピンクのやつ。うちも壊れてない。
309Cal.7743:2007/02/05(月) 10:53:05
10分で壊れマスタ
310Cal.7743:2007/02/05(月) 11:30:31
>10分で壊れマスタ
それは時計よりも持ち主の問題だろうに
311Cal.7743:2007/02/05(月) 19:09:32
ダイソーの腕時計ってどんな時に使うの?
312Cal.7743:2007/02/05(月) 20:05:13
>>311
時間を知りたい時に使う。
313Cal.7743:2007/02/05(月) 20:08:46
キャンドゥで買った風呂場用の時計も意外と高品質。
314Cal.7743:2007/02/05(月) 22:10:11
ロイヤル・あるまにーのスレはここですか
315Cal.7743:2007/02/05(月) 22:18:32
>>314
「ロイヤル・あるまにー」って…
「ロイヤル・アルマーニ」のパチですか?
316Cal.7743:2007/02/23(金) 00:11:02
ダイソーの100円ストップウオッチは安っぽくなくてかなり使える。
もちろん時計付き。
317Cal.7743:2007/02/23(金) 02:18:56
ロレオワタ
318Cal.7743:2007/02/23(金) 02:36:35
>>316
ストップウォッチも、キャンドぅーの方がいいよ。
319大創産業:2007/02/24(土) 23:19:13
アナログの腕時計買いに行ってきた。→取り扱い無し。
代わりに105円のバンドがあった。かつてはこの先の部分があったのかな。
320Cal.7743:2007/02/25(日) 21:20:13
一年半ぐらい前にあったけどな、アナログのダイソー腕時計。
400円で、スウオッチみたいなのが。
321Cal.7743:2007/02/26(月) 13:05:02
一年半前じゃ、2005年いっぱいでなくなったって事ですか。
確かに鉄が高くなってきた頃だけど、あのクラスは真鍮にメッキのハズなのに。
スウォッチみたいにプラ側でいいから復活してもらいたい。
322Cal.7743:2007/02/26(月) 18:22:26
2000円出してカシオのアナログ買ったほうがいいよ。
323Cal.7743:2007/02/26(月) 20:56:19
安物好きの俺だが >253 で紹介されたものが最強だと思う。
更に 30M WATER RESISTANTと書いてある。
(試してみる勇気は俺にはない)
但しその後売っているのを見たことがないのでバッタ屋からの
流れ品かもしれないのでこのスレで評価するのは反則かも。
324Cal.7743:2007/02/26(月) 23:01:48
アナログのダイソー腕時計まだ売ってるよ。
金属ケースでバンドのやつ。
525円じゃなかったかな。
325 ◆klC9tl793I :2007/02/26(月) 23:53:44
>>280
リンク先詳しいねぇ
暇人・・・
326みちと ◆qYAEROVHEA :2007/02/27(火) 00:31:58
結構集めてるのだ。
サターンの100円のヤシは物を選ばないとすごい進んだり
ボタンが押しにくかったりするのだ。エヘエヘh

515円のアナログバージョンのヤシは大ヒット!仕事で付けてるのだ。絵へへへ
327Cal.7743:2007/02/27(火) 04:48:33
コンビニで売ってる400円のドラゴンボール時計だれか買った?
328Cal.7743:2007/03/04(日) 00:26:52
ショップ99のデジタル時計
http://room714.seesaa.net/article/30466730.html
329Cal.7743:2007/03/05(月) 22:03:38
>>328

>253 >323 で紹介されたもの
330Cal.7743:2007/03/12(月) 18:40:14
あぐぇ
331Cal.7743:2007/04/03(火) 13:59:56
ダイソー700円アナログウオッチ日本製ムーブ使用って本当か
332Cal.7743:2007/04/03(火) 15:54:29
>>331
日本製ムーブ=日本で設計したムーブ
組み立ては中国などの海外。
333Cal.7743:2007/04/03(火) 15:55:38
333
334Cal.7743:2007/04/04(水) 13:45:43
ダイソー最強だろ・・常識的に考えて・・・
335Cal.7743:2007/04/04(水) 16:13:34
>>334
ダイソー最強=非常識

理由
値段が安いという以外は特徴がない。
336Cal.7743:2007/04/10(火) 00:35:09
キャンドゥにさー、指輪とか金銀プラチナの貴金属を磨くクロスが売ってた。
100円。
もちろんステンレスでも磨ける。
これは買うべき。
時計の小傷が取れるよ。
337Cal.7743:2007/04/10(火) 20:41:56
>>336
店長乙
338Cal.7743:2007/04/23(月) 20:46:33
339Cal.7743:2007/05/01(火) 12:09:05
700円ぐらいだっけ?
揉んでイン風っていうかスカーゲン調っていったメッシュベルトなやつがダイソーに売ってた。

あれだったらまあいいかも?ラグ18mmぐらいだったからベルトだけでも使えるし。

ただ、ダイソーに735円ってのがなあ・・・プラケースっぽいし。
340Cal.7743:2007/05/04(金) 19:42:27
>>339
見た見た。
日本製ムーブとか書いてなかったっけ?
ホントかよ
341Cal.7743:2007/05/04(金) 23:59:11
700円だとカシオの一番安いデジタルが買えるな・・・
342Cal.7743:2007/05/05(土) 03:47:50
>>340
部品は海外製。
組み立ては日本。
最終的に組み上がった国が製造国らしい。
343Cal.7743:2007/05/05(土) 11:16:22
安物ほど「日本製」の文字は一種のブランドだよな。
344Cal.7743:2007/05/10(木) 10:29:37
品質が良ければどこ製でもいいよ。
部品日本製の方がクオーツは品質がいいような気もするが。
345Cal.7743:2007/05/10(木) 12:05:31
>>344
部品が日本製でも組み立てが海外だったりして…
346Cal.7743:2007/05/25(金) 20:42:17
部品=支那製

組立=スイス

販売=日本のダイソー
347Cal.7743:2007/06/12(火) 23:13:26
7本もおとな買いしちゃった
348Cal.7743:2007/06/13(水) 06:27:38
>>347
735円で「おとな買い」かよ。
100円ショップのダイソーで大人買いをするんなら1店舗分の商品を全部買えよ。
349Cal.7743:2007/06/13(水) 12:14:54
一本735円だったら結構なねだんだ525かも知れないけど
俺の持ってる機械式のbvonoと張るお値段だw
350Cal.7743:2007/06/13(水) 12:33:32
>>349
>>347はデジタルの105円(税込み)を7本買って総額が735円だぞ。
351若杉:2007/06/13(水) 13:12:43
ダイソーの商品は刑務所の囚人が作ってる
352Cal.7743:2007/06/13(水) 15:51:56
>>351
それは嘘。
俺は刑務所に入ったが、ダイソーで売る商品は作ったことがない。
俺が作るのに関係した袋は某製薬会社のロゴが入っていたもので商品サンプルやカタログを入れるものだったし、他の部署では自動車部品を作っていた。
あと、結婚式の引き出物を入れる袋も刑務所で作っている。
刑務所内には印刷をする部署があってそこで結婚式場のロゴの印刷をして、内職をするところに持って行って完成品にしている。

追伸
内職は、ある事情で団体行動ができない収容者に独房で仕事をさせるために結婚式場の袋などを作らせている。
353↑↑↑:2007/06/17(日) 21:09:19
あか
354Cal.7743:2007/06/17(日) 23:41:54
栃木時計だったか名の知れぬメーカーのを買って15年
何事もなく動いている
355352:2007/06/18(月) 11:38:15
>>353
俺は「あか」ではない。
356Cal.7743:2007/06/18(月) 16:33:48
うん、あかは刑務所に入ったことはまだないからね
357Cal.7743:2007/06/18(月) 16:58:49
ヘタレハッタリ野郎なのに大物ワルぶってる小心者=あか
358Cal.7743:2007/06/30(土) 07:30:03
それはみんな知ってること。
359Cal.7743:2007/07/01(日) 23:32:11
>>339
18mm幅のベルトが欲しくて買った。一応ケースも金属。めちゃくちゃ軽い。
ベルトだけでも700円は安い。
360359:2007/07/02(月) 21:20:19
ムーブは自称ミヨタ2035。ムーブだけで700円くらいかな。
361Cal.7743:2007/07/02(月) 22:23:22
へぇ〜、ベルトだけでも利用価値があるのか。
ビックリマンチョコのシールみたいな話だ。
本体であるお菓子は捨てる、と。
362Cal.7743:2007/07/09(月) 00:14:19
ダイソーのストップウオッチ買ったお

時計が目当てだお
363Cal.7743:2007/07/14(土) 00:01:35
ダイソーとかの時計ってすぐに狂って使い物にならない
ましてや500円とか700円も払うんだったら
1000円でシチズンやカシオの時計を売ってるからそれ使った方がいいよ
カインズホームとかのホムセンで売ってるよ
364Cal.7743:2007/07/14(土) 07:26:20
>>363
腕時計の種類にもよるが電池交換がだいだい1,000円から1,500円。
1000円で腕時計を買って電池交換が1,500円だったら100円均一ショップで売っている腕時計を買って100円で電池を購入して自分で交換をしたほうがいいように思うのだが…
100円均一ショップで売っている腕時計の種類によっては裏蓋をネジで止めていたりするから自分で交換することかが可能の場合もある。
365Cal.7743:2007/07/14(土) 07:45:00
時計用の電池もダイソーで100円なわけだが。
366Cal.7743:2007/07/14(土) 08:34:13
100円ショップのグッズでスクリューバックの時計の裏蓋を開けたい。
オープナーはペンチで何とかなるとしても、
時計を固定する台が無いんだよな。
367Cal.7743:2007/07/14(土) 08:37:51
>>363
ダイソーの時計の中にも月差+1秒ぐらいのが実在する。
去年秋に420円で買ったプラ製アナログがそんな感じ。
でも腕に着けた事がないので実際体温で暖められるとどうなるかは不明w
368Cal.7743:2007/07/14(土) 10:11:29
中身がミヨタならシチズンでもダイソーでも同じ。
1000円の安いカシオは狂うよ。同じカシオでも、定価1万以上のものとは作りが違う。
369363:2007/07/14(土) 21:34:31
>>368
カシオとか勧めたけど確かに狂うなw
だったらシチズンなんかどうだ?
カインズホームで買ったアナログ時計なんか
月5秒位しか狂わないぞ
消費税込み980円の安物だが流石は国産メーカー
アッセンブルは中国だろうけど
100円ショップのチョンメーカーとは比べ物にならない

>>364
↑で書いたシチズン980円時計を買ったのが
一個目はもう5年以上前だけど未だに電池交換していない
電池寿命2年って書いてあったけど倍以上動いてる
買い増しして計4個持っているが
(スーツのポケットに予備で入れてるのと犬の散歩の時持ち歩く用と
カバンの中にあるのと原チャリにくっつけてる用)

どれも狂いは概ね同じ位
どれも電池寿命メーカー公表値2年を大幅に上回っているよ
まぁプライベートの時は電波ソーラーを着けているけどね

>>367
それ大当たりだったんでねーの?
俺の420円プラアナは毎月30秒以上狂って使い物にならなかった
半年経たずに捨てたよ
370Cal.7743:2007/07/14(土) 22:11:07
>>364
電池寿命はアラームやライトを一定時間(1日に数秒)使用した状態で何年持つか書いてある。
アラームやライトを使わなかったらその分、電池寿命は長くなる。
371370:2007/07/15(日) 08:45:51
>>370でミス。
>>364=×
>>369=○
372Cal.7743:2007/07/15(日) 10:32:36
>>370
わざわざ最初に【アナログ時計】と書いたんだが。。

あと12年以上前アラーム付のカシオアナログ時計を買って(当時880円)
アラーム設定(一日一回)と毎時ごとになる様セットしてあるが
それも未だに動いている
そのカシオ時計は電池が3年寿命なんだけどな

100円ショップのよりは断然コストパフォーマンスに長けていると思う
まあここで力説する事じゃないがな
373Cal.7743:2007/07/15(日) 10:53:50
スレタイ読めよ。
374Cal.7743:2007/07/15(日) 11:12:49
105円温度計も高性能だお!
375Cal.7743:2007/07/15(日) 12:21:03
>>366
ゴムボールで開ける強者がいるらしいが。相当力がいるような。
滑り止めのゴムシートとかでやっちゃうとか。
しかし、安物だからといって開くわけではないことに注意。
MUSKみたいなもんは2点で簡単に開いたのだが
2000円の無名メーカーのやつ、3点でもしんどかった。
バイスがないんでホルダーをタンスの間に押し込んで体重かけたw
精度が悪いのを無理に閉めてんじゃなかろうかと思ったょ
376Cal.7743:2007/07/15(日) 15:10:10
そこは100円コンパスと割り箸デバイス自作じゃないか?
377Cal.7743:2007/07/15(日) 15:15:43
時計ホルダー代用案希望(限る100円グッズ)
378Cal.7743:2007/07/15(日) 15:36:06
>>377
二個入りのホビーバイスとかまぼこ板でなんとかならんか?
379Cal.7743:2007/07/15(日) 15:56:34
ホビーバイスってなんじゃらほい?
380Cal.7743:2007/07/15(日) 17:00:52
バイス(万力)じゃなかった、
http://f.hatena.ne.jp/Chuck/20050111094538
クランプだ。
http://www.geocities.jp/woody_music/column/column001.htm
(下の方)
381Cal.7743:2007/07/15(日) 17:37:35
おお、何かヒントになった。ありがとう。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:40
 
383Cal.7743:2007/08/07(火) 16:39:53
やっぱ固定器が有るのと無いのとじゃあ作業性に随分違いが有るんやね。
安物3点開閉器と一緒に買っておいて良かった。

固く蓋が閉まっていた時計の蓋(裏蓋)って、組み付ける時はやっぱり固めに閉めます?
384Cal.7743:2007/08/19(日) 13:39:01
支那製のデジタル腕時計(Gショックもどき)を手に入れてみたが
一日たらずで10分もずれるってスゲーな。
385Cal.7743:2007/08/23(木) 06:34:59
それって100円?
386Cal.7743:2007/08/24(金) 03:43:23
そう100円だね。
387Cal.7743:2007/08/24(金) 14:00:02
懐中時計とかって無い?
388Cal.7743:2007/08/27(月) 22:08:53
>>384
たぶん同じもの買ったと思うけど2日で1秒もズレてない俺は勝ち組w
389Cal.7743:2007/08/28(火) 20:52:38
>>387
ストップウォッチがそれじゃないの?
390Cal.7743:2007/09/06(木) 23:33:06
ダイソーで500円ぐらいのアナログクオーツウオッチが売ってあるね
あんなの買うくらいならホムセンで2000円の買うよな
391Cal.7743:2007/09/07(金) 03:50:04
ホムセンで2000円は中途半端。
ホムセンなら1000円でダイソーウォッチよりも少なくとも1ランク上のが買える。
2000円出すならディスカウントかな。選択肢がかなり広がる。

革風塩ビとかじゃなく、黒のラバーバンドって出してくれないのかな?
700円(500円?)ウォッチに付いてる様なのでも良いから。
392Cal.7743:2007/09/09(日) 17:43:30
>>391
ラバーバンドはホムセンのセール価格で700円ぐらいしてる。
あと昔のダイソーウォッチはバンドが流用しやすかったけど
今のシリーズはケースに合わせてあるのでほとんど合わないですね。
393Cal.7743:2007/09/09(日) 19:17:17
99の見かけた時に買っておけばよかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!
394Cal.7743:2007/09/15(土) 19:45:25
コレクター
395Cal.7743:2007/09/19(水) 22:31:39
砂時計売ってる100円ショップってない?
396Cal.7743:2007/09/19(水) 23:06:11
どこでも売ってるはず
397Cal.7743:2007/09/24(月) 11:44:34
昨日ダイソー逝ったらメタルブレスのアナログウォッチが売っていたが
値段が掟破りの1050円だつた。
398Cal.7743:2007/09/26(水) 21:12:13
今のダイソウではそう珍しくもない
399Cal.7743:2007/10/05(金) 20:17:04
普段使いにしているって奴が一向に現れない件
400Cal.7743:2007/10/08(月) 17:15:10
俺は普段使いにしています、非防水だから夏場は、ポケットに入れたり
ベルトの所に付けています。もう涼しい季節なので、腕にしてます。
後、たまに店員もダイソーのデジタルウオッチ使ってますね。
401Cal.7743:2007/10/08(月) 18:35:46
ダイソーの腕時計で初期から今までのって見れないかな?
402Cal.7743:2007/10/08(月) 19:16:12
>>397
俺も見た。三つ折りバックルに感動したぜwあれは自分で調整出来るように中に工具が入ってるんだろうな。中が気になる。
403Cal.7743:2007/10/09(火) 15:36:08
買えよw
404GAL.7743:2007/10/16(火) 07:58:53
大創のストップ・ウォッチ
時計としての精度は計ってないけど、ストップ・ウォッチとしては使えない。
陸上とか競技に使用できないとかではなくマジだめ。ストップボタンが
感度が良すぎで止めようと押したら、押したボタンが戻りながらスイッチが
反応してまた動き出す。これ作った人は「使えないのを承知で」作って
いたのかも、個体差の可能性も否定できないがもう1つ買う気にならん。
405Cal.7743:2007/10/16(火) 11:32:18
スイッチの接触範囲内で接触不良になりやすいからね<DSストップウォッチ
一度買って改良しようかとバラシたけど、諦めた。
スイッチ端子の凸部に導電ゲルか導電ゴムでも塗れれば改善できるかも。

時計としての精度・・・月差数分w
406Cal.7743:2007/10/16(火) 11:55:37
>>404-405

確かにストップウオッチのボタンの感度は悪い。
精度は俺は当たりを引いたらしく、時報を鳴らしてるが月差10秒以下。

時計メインで壁にぶら下げて使ってるよw
407Cal.7743:2007/10/17(水) 08:35:16
これ以上の割り切った時計を知らない。
でも文字盤ノッペラボーは ちとさびしいなぁ。
MONOとかなんとか書かれているが、難しいんだろうね文字入れるの。
技術的にではなく。。。。

ダイソー発信のシンプルでおしゃれな時計があれば
735円くらいならだしてもいいかな。ムーブメントがどこの誰が
作ったかを恥じる必要ないよね。ケース、風防、文字盤、バンド、尾錠
限られた枠の中で、どこまでやれるか。これからも注目してます。
っていまでも健闘してるけどね。あくまでも「だーくほーす」と
しての活躍を期待ってことね。
408Cal.7743:2007/10/20(土) 15:50:44
液晶に鹿とか蝶とかが出てくる奴使ってた
409Cal.7743:2007/10/21(日) 22:37:20
100円ストップウオッチの大きな液晶画面時計を
マジックテープで車のダッシュボードに貼って使ってる。
410Cal.7743:2007/11/12(月) 22:11:34
 
411Cal.7743:2007/11/15(木) 19:10:35
>>408
今、俺の腕に・・・GLISTENって書いてある
蝶じゃなくて天使かな。蝶にも見えるなw

412Cal.7743:2007/11/15(木) 21:19:01
グリッスンか…。Soweluの名曲だな…。
413Cal.7743:2007/11/16(金) 13:42:21
>>411
確か3種類くらいカラーバリエーションあるよな
414Cal.7743:2007/11/17(土) 20:16:48
昨日セリアで買ったmade in china と書かれた105円のデジタル腕時計、
(WAT-12)、動物園臭いというかクサガメっぽいというがとにかく臭いが
キツイ。50センチ先から臭ってくる。これって体に大丈夫なのか?
415Cal.7743:2007/11/21(水) 01:09:37
>>414
体うんぬんの前に、臭いがキツイ時点でやめなよ〜
けど、ちょっとにおってみたいな・・・
416Cal.7743:2007/11/21(水) 04:11:38
腕時計 GLISTEN GS-6551 中古
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52843960

1,000 円wwwwwwwwwww
417Cal.7743:2007/11/21(水) 11:17:51
ワロスwwww
418Cal.7743:2007/11/21(水) 14:32:42
これはひどい
419Cal.7743:2007/11/21(水) 16:57:20
マジかよw
俺もやってみようかな
420Cal.7743:2007/11/21(水) 20:15:25
>>415
これは店内では気づかなかった(開封してから)
やっぱり中国製だがスケルトンのUSBケーブルも
同じ臭いがしたな。。。
421Cal.7743:2007/11/29(木) 08:10:11
422Cal.7743:2007/12/05(水) 00:15:12
ダイソーウォッチならこれが一番おっしゃれではないでしょうか。
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_5691.jpg.html
しかしながらこれは735円の時計であり、
ステンレスメッシュのバンドが付いている奴です。
奮発して2000円(半額で1000円)のかがり無し型抜き風
レザーバンドに変えてあります。
こうもシンプルだと、どのベルトでもなんとなくさまになるので
色々つけてみるのも良いかもしれません。
423Cal.7743:2007/12/05(水) 23:23:00
無印良品の腕時計(駅の時計シリーズ)とほとんど変わらないよなw
424Cal.7743:2007/12/10(月) 22:07:48
確かに「駅の時計」のクォーツ版に見えるw
425Cal.7743:2007/12/13(木) 10:00:39
キャンドゥの100円目覚ましはいい。

鉄製のケースにガラス製の風防。
見た目の質感は高い。

公称月差60秒だが、実質30秒ぐらい。

LR44で動く。
426Cal.7743:2007/12/14(金) 23:27:45
>>425
今日見た。アナログなんだね。
LR44でどの程度持つのか興味深いところ。
427Cal.7743:2007/12/17(月) 04:20:59
昨日、久々に寄ったら
デジタルで見やすい大きな文字表示、
斜め楕円形のデザインの腕時計が420円で売っていたが
腕にはめているグリッスンに
こんな俺だけど最後まで付き合ってくれって
言われたから買えなかった。。
428Cal.7743:2007/12/19(水) 23:38:29
>>426
買ったかい?

LR44電池は2個で100円。

SR44電池は1個100円。
429426:2007/12/20(木) 22:53:04
>>428
いや、家に目覚ましや置時計が溢れているので105円(+電池代)
とはいえ、これ以上時計が増えるのは厳しいんだ。
430Cal.7743:2008/01/16(水) 21:45:52
>>425だが。

ひと月たったが30秒もずれてなかった。
実質月差+20秒だな。
431Cal.7743:2008/01/31(木) 15:15:32
 100円ショップが、原材料費と生産拠点の人件費アップというコスト面のダブルパ
ンチに苦しんでいる。特に、商品の多くを生産している中国の人件費高騰は深刻。全国
約700店舗で「100円ショップ ミーツ」を展開するワッツは、中国メーカーに委
託してきた自主企画商品の生産の一部を、昨年後半から労働力が安いインドや東南アジ
アに移した。
 ワッツが中国から生産委託先を見直したのは、輪ゴムなどのゴム製品(インド)、ス
プーンなど竹製品や木工製品(ベトナム)など。これらの商品は近く、店頭に並ぶ予定
という。
 このほかに、タイでも商品の生産委託を始める計画。具体的な委託先は明らかにして
いないが、人件費の高いバンコク周辺は避け、北部など首都圏から遠く離れた地域にな
る方向だ。

 原価の安さが絶対条件である100円ショップにとって、工賃の高騰は致命的だ。

 中国の中小企業の一般工(ワーカー)の賃金水準を客観的に示すデータはないが、法
定最低賃金は経済成長に伴って年々上昇。内陸で工業化が進んだ広西省南昌市では昨年
末、3年前の1.5倍強にあたる月580元(約8600円)まで上がり、ベトナムの
首都・ハノイの一般工の月収(87〜198ドル、日本貿易振興機構調べ)と同水準に
達した。
 ミーツの場合、8000〜9000点の商品のうち、中国製が約6割と半分以上を占
めており、国産は3割程度。だが、中国もコスト面のメリットが小さくなったとして、
「生産地の中国偏重を避け、他地域にリスクを分散する」(経営企画室)と方針を大き
く転換した。人件費に加え、中国政府が進める外資優遇策の見直し、為替動向なども、
コストに大きく影響するからだ。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080130/trd0801301823009-n1.htm
432Cal.7743:2008/01/31(木) 20:58:06
>>431
今のところ、対応策を講じているから当分の間は100円均一の商品は現状維持だろ。
しかし、原材料費などの高騰が続けば100円均一は無理になる可能性がある。
近いうちにどの100円ショップでもダイソーのように商品によって価格が違うようになったりして…
433Cal.7743:2008/03/04(火) 22:34:30
ダイソーに行ったら牛革・合皮製時計ベルトの他に、メタルブレスがあって驚いた。
見かけたのは14、18、20mmの3種類で簡易バネ棒外し付き、@105円。
見た感じ安っぽいが需要あるのだろうか?
用途がないので買わなかった。
あとメタルブレス調整工具も315円であったが、ダイソーのブレスにも
これが必要かは確認し忘れてしまった。
434Cal.7743:2008/03/06(木) 13:54:32
そのメタルブレス、買ったよ。
電池交換工具を買ったことで復活した昔の安物メタルボディウォッチに着けた。
粗い精度でも作れる様に書く接続部のクリアランスが大きいので、手を動かすたびにカチャカチャ言うのと、
バンドを締めた時に嵌る爪が、先っぽがロールになっていない、ただ金属板を曲げただけのものなので、
簡単に外れたりしたのでペンチで修正して使ってる。
見るからに安物は当然だけど、安物の時計に着けると不思議に違和感が無い。
革製ベルトは、一週間くらい使うとベルトの端を止めるバンド(?)が切れるのけど、
金属(ステン)製の物はその心配は無いのでそこそこ長く使えるかな?
ただ、長めなのか自分の腕には調整穴の一番小さいほうで何とか使っているけど、
多少はベルトを切ったほうがいいのかな?
435Cal.7743:2008/03/10(月) 18:10:15
ここで紹介されてもいるけど
http://room714.seesaa.net/article/30466730.html
今日TAKSUN TS-6622を買った。
間違ってレディースものをかってしまたがこの時計はバックライトをつけるとリセットがかかって1月1日1時月曜日になる仕様のようだからライトは使わないほうがいいようだ。
436Cal.7743:2008/03/10(月) 19:19:30
>>435
どこで売ってた?
437Cal.7743:2008/03/10(月) 21:48:07
>.>435
一昨年の年末に99shopで買ったTS-6611のライトは特に問題なく使える。
遅延回路が組み込まれてるのかライトボタンを離してから2秒後に消える。
まあ1年以上たつが液晶表示もしっかり見え当分使えそうだ。
 当時買ってから1週間後に買い増ししようと行ったが、すでに無くその後
再びみてないな。
438Cal.7743:2008/03/13(木) 17:46:48
ダイs−で515円のデジタル時計新製品が出てた。
439Cal.7743:2008/04/10(木) 22:41:19
キャンドゥで100円の目覚まし時計新製品が出てた。
500円玉ぐらいの大きさ。
440Cal.7743:2008/04/10(木) 23:06:56
100円ショップの100円で売ってる時計は大抵音が五月蝿い
441Cal.7743:2008/04/11(金) 22:19:27
旅先で100円のアナログめざまし時計買ったんだけど、一晩中
枕元で「カチッカチッカチッカチッ」って五月蝿くて後悔したことある
442Cal.7743:2008/04/12(土) 17:12:05
>>440
キャンドゥの525円クロックはスイープ運針のくせに
ジージーという音がステップ運針よりうるさい。
443Cal.7743:2008/04/12(土) 17:25:36
>>442
それは凄いな
誰もそんな想像出来んよな
444442:2008/04/13(日) 22:07:16
>>443
パッケージに「コチコチ音がしない」と書いてある。
確かに“コチコチ”はしないが、ジージー音がかなり耳障りorz
445Cal.7743:2008/04/15(火) 21:45:09
昔、「黒塗りなし!」っていうエロ本が青塗りだった事を思い出した。
446Cal.7743:2008/05/09(金) 21:23:05
447Cal.7743:2008/05/13(火) 04:38:36
448Cal.7743:2008/05/29(木) 13:46:15
525円のベルトのアナログ時計買ったんだけど評判はどうなの?
449Cal.7743:2008/06/01(日) 18:21:00
\420のデジタル時計いいな。
時報アラームもあるし
バックライトじゃないけど8パターンのLEDライトがおもろいしw
450Cal.7743:2008/06/08(日) 19:51:28
100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html

1 QQショップ FDK OEM インドネシア製 26円

2 コーナン12本 FDK OEM インドネシア製 29.16円

3 ダイソー113 中国製 26.25円

4 ダイソー111 中国製 26.25円

5 ダイソー126 日本製 26.25円

6 ダイソー55 日本製 26.25円

7 金パナ 日本製 107円

パナソニック(笑)
日本製(笑)
451Cal.7743:2008/06/08(日) 19:52:38
ダイソーに時計のスクリューバックオープナーが420円で売っているらしいのだが
誰か買った人いるかい?
452Cal.7743:2008/06/13(金) 13:35:39
時計工具として
「金属ブレスのピン抜き」が
ダイソーで315円で売ってた。

時計売場じゃなくて工具コーナー。
453Cal.7743:2008/06/13(金) 16:11:26
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3408547
ダイソー時計のコイツが欲しい
454Cal.7743:2008/06/17(火) 23:10:33
ダイソー3店廻ったけどスクリューバックオープナー420円がなかった・・・
455Cal.7743:2008/06/28(土) 01:02:28
うんこ
456 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/18(金) 23:01:15
        ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
457Cal.7743:2008/07/26(土) 00:14:25
www
458Cal.7743:2008/08/03(日) 21:45:02
http://store.shopping.yahoo.co.jp/enchante/r-k-1-5.html


420円じゃないけど、オープナー1500円。
これはどうだろう。
459Cal.7743:2008/08/13(水) 23:46:11
時計が100円で電池も100円なんておかしいよ!と思うあなた!
http://www.rakuten.co.jp/tokeiten/542845/908278/
今、オートクォーツ(スウォッチ名)すなわち自動発電式のムーブ搭載の時計が
2980円で販売中!これを組み込めば電池代は0円!まさしく100円の時計が誕生する!
460Cal.7743:2008/08/15(金) 21:57:46
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。
461Cal.7743:2008/08/24(日) 20:32:04
スウオッチは嫌い。
何か田舎の中高生くさくて。
462Cal.7743:2008/08/24(日) 21:34:35
>>461
中の機械に用事があるわけで、おもちゃみたいなガワには用事ないのです。
と言いたかったけど、さすがに組み込む気になりませんですたw
さすがにもったいないのでそのままコレクションすることにしました。
ちなみにG-SHOCKも買いましたが、そのままコレクションでごわす。
>>422でご紹介の無印良品みたいな時計もとりあえず確保に走りました。
そろそろ近所で消えつつあるので…。
でもその代わり、あまりおいしくない時計が1050円とかで売ってますね…。
ここまできたらCASIOやチープなアクセサリー屋の時計のほうが面白いです。
463Cal.7743:2008/09/06(土) 00:50:24
一番安いGショックのパクリみたいな時計を買ったことがある。
倉庫とかの内部の仕事用に付けてたけど、ダイソーで十分だなぁ〜と思った。
464Cal.7743:2008/09/06(土) 06:04:46
>>463
俺も最初はコンビニで売ってるのつけてたけど
別にゴム無しで大丈夫だな〜って思った!
ようはイク前にチンポ抜いたらいいんだろ?
465Cal.7743:2008/09/06(土) 12:00:24
>>463
昔、ある通販で「D-ショック」というのがあったが…もしかして買ったのか?

>>464
お前の脳内ではG-ショック=コンドーム」なのか?
466Cal.7743:2008/09/06(土) 14:03:47
>>237
NTPで自動的に時刻あわせが出来ることを知らないと見た
467Cal.7743:2008/09/06(土) 17:12:07
>>466
2年以上前の書き込みを掘り返すのか…
468Cal.7743:2008/09/06(土) 18:52:46
>>462
ダイソーの100円と400円代(ライトが5色)の腕時計は
すぐに時間が進んでばかりで使い物にならず駄目だ
でも試しに1400円代のアナログ腕時計を買ったら良かった。
中身が日本製なので、なかなか狂わない。
が、半年使っていたら外見がザラザラに(サビ?)なったし、
皮?のバンドがボロボロになった。
使い方が悪かったと反省して
また買いに行ったらなかった
泣けた。
469Cal.7743:2008/09/12(金) 00:09:34
>>468
500円のアナログ時計があるとおもいますが。まあ、あのベルトは半年持たないだろうけどw
中身はSII(セイコーインスツル)だから「日本メーカー製」なのは間違いないです。
ただし生産はシンガポールです。
ケースに錆が浮くのはしかたないですね。めっきがあまいのでしょう。
casioのデジタルが600〜700円で売っているので、セリアやキャンドゥを見て回るのもいいかも。
研究代に1000円とかちょときついw
470Cal.7743:2008/09/12(金) 20:16:12
ダイソーで420円のスクリューバックオープナーが出回り始めた。
電池交換屋やばいw
SR電池もダイソーだと2個で100円だからな。
471Cal.7743:2008/09/12(金) 22:32:15
そもそも二束三文の電池交換して1050円とかふざけすぎw
マクセルの金色とか入れるなら許せるが。
ピン抜き器も使えるね。微調整のところはクリップ押し込めば外れるし。
あとはちゃんとしたばね棒はずしと、プラスチックハンマーがあれば、完璧w
しかし、安売りされている工具セットを別々に200円、300円で売ったほうが
もうけがでそうな気がする。ダイソー頑張れ。ちなみに、うちのねーちゃんパート店長w
472Cal.7743:2008/09/13(土) 20:53:10
ダイソーの315円の置時計
>>293
と同じ時計と思われる物を買って少し公開

決まった時間にアラームを鳴らしたいだけなのに
スヌーズ機能とかいらん物つけおって
まあ機能が付いてるだけならいいんだが

この時計スヌーズを無効にする設定も説明書に書いて無いし
できないのか?

このスヌーズのセイで普通に止めたのでは
5分毎に永遠に鳴り出す糞仕様
止めるには一旦アラーム設定を解除して設定し直さないと
行けないと言う糞っぷり

設定を解除した後にまた一々設定し直すとかスヌーズなんてイラナイから
まともな物を作れ
473 :2008/09/14(日) 06:54:55
>>472
購入者が絶対におきるように「一旦アラーム設定を解除して設定しなおす」という使用にしたんだよ。
474Cal.7743:2008/10/05(日) 19:50:40
 
475KING:2008/10/05(日) 20:07:39
とりあえずオマエラはセイコー5の奴等とはひと味違うな。
そのストイックな姿勢を貫いてもらいたい。
尊敬する。
476Cal.7743:2008/10/06(月) 03:08:30
正直なところ、セイコー5はコレクションにも研究用にもならん。
なぜなら、今はめているのがセイコー5のミリタリータイプだからwww
あと3年で電池(1050円)の元が取れる。さすが新興国向けだなw
手巻きができんのではめっぱなしなのがアレだが。
477Cal.7743:2008/10/07(火) 00:01:22
そろそろ新しい時計出さんかな〜
あのチープさが好きだ
478Cal.7743:2008/10/08(水) 20:32:57
最近ダイソーって100円ショップって感じしないだよな
なんでもかんでも200円とか300円とか100円以上の商品が目立ちすぎて
時計にしてもそう
その点セリアはいい100円だし
479Cal.7743:2008/10/08(水) 21:01:37
>>478
セリアにあのレベルのアナログ時計は置いてないだろ
つか、そもそもダイソーは100均じゃないし
480Cal.7743:2008/10/08(水) 21:20:03
>>479
いやいやいや
ダイソーは元々は100円ショップだし今も一応そうだろう
ただし、ここ最近200円とか300円、高いので500円とか100円以外の品が増えた 増えた
481Cal.7743:2008/10/08(水) 21:23:38
2500円の米とかあるしなw
482Cal.7743:2008/10/11(土) 16:33:37
100円の時計はキャンドゥのが一番使える。
483Cal.7743:2008/10/11(土) 17:12:07
近所にキャンドゥねぇわ
ダイソーと比べてそんなに違うもん?
484Cal.7743:2008/10/11(土) 18:41:12
100円ショップで売っている時計はデザインが違うだけで中身はどこでも一緒だよ。
海外の人件費や材料費の安いところで作って輸入して売っているんだから。
485Cal.7743:2008/10/11(土) 18:48:50
>>484
アホハケーン
486Cal.7743:2008/10/11(土) 19:54:30
>>485
お前がアホ。
487Cal.7743:2008/10/11(土) 20:09:59
アホは俺だって
488Cal.7743:2008/10/11(土) 20:51:42
>>487
よく分かっているな。お前がアホだ。
489Cal.7743:2008/10/11(土) 20:54:37
>>488
空気!!
490Cal.7743:2008/10/21(火) 23:25:09
そのデザインが大事だろ。
491Cal.7743:2008/10/21(火) 23:30:51
>>490
あの価格では がんばってると思うよ
クリーム色のバックライト付き 液晶腕時計は まぁまぁなんじゃ?
精度はどうなのかな?
492Cal.7743:2008/11/02(日) 11:17:22
100円ショップの時計付きストップウオッチなら買ったことある。
精度は月差20秒でかなりいい。
493Cal.7743:2008/11/02(日) 11:24:51
100円ショップアナログ時計は大変音がうるさいだからすてた
494Cal.7743:2008/11/02(日) 11:30:10
>>493
100円ショップのアナログ時計は工場に設置する時計だろ。
495Cal.7743:2008/11/15(土) 22:08:23
腕時計ベルトが11m.12m.13mだけ大量に売れ残ってるね‥‥
18mの黒いのが欲しかったのに黄色しか無かった
496Cal.7743:2008/11/17(月) 23:02:51
>>495
mじゃなくてmmやろ
497Cal.7743:2008/11/17(月) 23:28:17
ヤフオクでダイソー製品らしき時計バンドを見つけた。
こういう転売ヤーに買い占められてしまったのかも。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112714404
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u30560099
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68231878
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68231878
498Cal.7743:2008/11/18(火) 13:00:11
>>497
「ダイソー製品らしき…」って…
完全に「ダイソー製品」だろ。
俺の親が使用している腕時計のバンドが切れて交換する時に黒色バンドをダイソーで購入した時に同じ金具が付属していた。
499Cal.7743:2008/11/20(木) 15:40:22
>>497
手間を考えると儲からないと思うのだが。
数をこなせば別だが。
500Cal.7743:2008/11/20(木) 16:17:02
>>499
105円で仕入れて380円で売り払ったら大儲けだろ。
501Cal.7743:2008/11/21(金) 17:33:08
利益率76.3684210526…%
3,636個売ると999,900円の儲け(交通費とヤフオク税は考慮してない)
502Cal.7743:2008/11/26(水) 18:35:54
ダイソーでスクリューバックのオープナー買いたいんだけどドコに置いてんだ?
503Cal.7743:2008/11/26(水) 20:11:52
揚げ
504Cal.7743:2008/11/26(水) 23:05:15
>>502
一般工具類のところとか、あとは時計のコーナーにあったけど。

一回こっきりのロットだったのか、確かに最近見ないな。
505Cal.7743:2008/11/26(水) 23:12:14
仕入れたもののあまり売れなかったら再入荷をしないから最近見かけない商品は「あまり売れない商品」ということだよ。
506Cal.7743:2008/11/28(金) 11:28:03
メタルバンドこまはずし売ってても
使うの持ってないと買わないよなー
SR626は売り切れてた
507Cal.7743:2008/11/29(土) 08:43:34
ダイソーの500円デジタル全然ズレないな。
もう一本買えば良かった。最近ダイソー腕時計なくないか?
508Cal.7743:2008/11/29(土) 23:49:11
時計はあるけど工具は全然無い
509Cal.7743:2008/12/01(月) 02:41:56
正直時計もない。1000円以上出すなら三流アクセショップの時計のほうがマシ。
510Cal.7743:2008/12/01(月) 05:33:38
地域差あるよな。うちの近所は工具あるけど、時計が1000円のもろ安っぽいアナログしかない。
デジタルは好きだったが、アナログはダサすぎというか個性なさすぎ。
511Cal.7743:2008/12/02(火) 18:52:31
ジョギング始めたんだけど
315円のスポーツウォッチもどきを買いました。

表示は見やすく、機能的には十分。

でもカッコ悪いし、
他人に見られると恥ずかしいから
ジョギングしてる時以外は装着できません(><;)
512Cal.7743:2008/12/02(火) 23:17:45
時計壊れるかジョギングやめるかどっちが先だろうね
513495:2008/12/08(月) 14:19:20
18mmの黒ベルト買ってきた、
交換しようとすると工具がついてない、黄色の使ったからまぁいいけど。
514Cal.7743:2008/12/10(水) 23:11:15
オレンジ色の奴?趣味悪い。
515Cal.7743:2008/12/10(水) 23:24:13
オレンジ色の黒ベルト。
こんな世にも珍しい逸品が105円で買えるなんて・・・
516Cal.7743:2008/12/11(木) 03:27:59
オレンジ色のクロコかもしれんぞ。
517Cal.7743:2008/12/12(金) 09:20:42
黄色のに付いてた工具つかったんだろ
518Cal.7743:2008/12/17(水) 12:02:41
腕時計のディスプレイ台:315円を見かけたけど
左右に付けられるようになってたほうがいいような。
519Cal.7743:2009/01/01(木) 22:27:01
FORCEって書いてある置時計。

一時間毎に時報がなるんだが、止め方教えてくれ。
うるさくてたまらん。
520Cal.7743:2009/01/03(土) 07:13:59
>>519
説明書に止め方は書いてないのか?
521Cal.7743:2009/01/15(木) 16:48:49
522Cal.7743:2009/01/26(月) 01:26:24
こんなスレもあるんだね〜
時計板っつったら高いもんしか扱ってないと思ってたよ
523Cal.7743:2009/01/26(月) 01:37:16
>>519
買って試そうと思っていたら撤去されてました。
524Cal.7743:2009/01/27(火) 22:28:45
ダイソーに

ベルト調整用のハンマーとピン抜きのセットが

315円で売ってた。

安っすう〜。
525Cal.7743:2009/01/29(木) 16:12:58
>>524
叩いたら工具のほうが壊れそうw
526Cal.7743:2009/01/29(木) 16:20:27
>>525
壊れるよ。
俺は100円ショップの商品で購入して3日目に壊れたことがある。
527Cal.7743:2009/02/13(金) 03:02:50
ダイソーにあるような時計組み立てのパーツは他にどんな店で買えるんだろう?
本体はいいんだけど針があんまり種類無いんだよね。
528Cal.7743:2009/02/13(金) 04:27:23
東急ハンズとかユニディのクラフト工房?とか
529Cal.7743:2009/02/15(日) 01:29:07
>>528
あ、ハンズがあったか。ありがとう。
530Cal.7743:2009/02/22(日) 15:34:50
 
531Cal.7743:2009/03/09(月) 20:46:30
このスレ見てダイソーに逝ってきたけど無茶苦茶駄目じゃん。
そもそも105円も315円も無かった。1050円で不細工なアナログと
非防水とわざわざ表記のある巨大文字のダイバー型デジタルがあった。
デザインは品無く粗雑、HSにある1000円クラス吊るしのメーカー品
のほうが遥かに高機能だしデザインも良い。あの仕上げの悪さ、品の
無さは呆れるつーより怒りさえ感じた。もう終わってるんでね、アレ。
532Cal.7743:2009/03/09(月) 21:57:43
駄目になりましたね。1050円出すのなら普通にcasioが買えますから。
ダイソーは100円で買うのがいいんですが…。500円や700円時代のがあれば
まだそちらのほうがセンスありますよ。ないときははしごするしかないです。
533Cal.7743:2009/03/28(土) 22:33:25
ダイソーで時計は買わんよ。
昔は100円でバスクロックとか200円でトラベルクロックなんかあったが
今は大したことないデザインのが500円とか700円とか1000円とか結構割高。
534Cal.7743:2009/03/30(月) 15:55:18
クォーツのムーブメントの原価考えると
割高って言うか適正価格
535Cal.7743:2009/03/30(月) 22:04:12
全部小売(か卸か忘れた)200円のSEIKOEPSONムーブではないかと。
536Cal.7743:2009/04/17(金) 16:54:41
ダイソーもしかしたら100円復活したのかも。
電池が欲しくて訪れたダイソーで100円デジタル腕時計発見。
表記に従えば本体はABS、ベルトはPVCらしい。
時刻表示のみでライト類は無し、2ボタン。モジュールNo.らしい記述がありM-2142。
非防水表示あり、デザインはなかなか良い。機種名はエクスプレス、コンコルド、スペースなどがあり俺はエクスプレスが気に入り2個購入。
月差測定なんかしてみようと思う。
537Cal.7743:2009/04/18(土) 23:46:22
同様にキャンドゥの時計もレポート。デジタルスポーツウォッチDとC。
前述のエクスプレスと対比で。
モジュール
 エクスプレス 左側2ボタン、時刻表示のみでライト類は無し、カレンダー(年無し)切り替え表示、電池LR41
 DSW−C、D ダイソーモジュールが右側2ボタンになったもの
バック
 エクスプレス ステンレス板プレス品、Oリング替わりのブチルテープで全周シール
 DSW−C、D 無表記、プレス品、ただの冷間圧延鋼板に見える、景気良くシールの類は一切無し
ケース
 エクスプレス デザインは良く印刷等の仕上げも良い
 DSW−C、D 文字盤つーか液晶の前の飾り板、仕上げが良くない
バンド
 エクスプレス 普通のPVCベルト、バネ棒は細い(強度が低いようで注意書きにバンドが切れる事があると表示)尾錠がプレスの折り曲げ品
 DSW−C、D 両方とも通しのPVCベルト、尾錠はG-Shock型のしっかりしたもの。Dは恐るべき事にベルト通しの固定にバネ棒ではなく針金が突っ込んである。あとベルト長さがどう見ても子供用。

全体的に見てダイソーの圧勝。キャンドゥは尾錠以外、評価出来ない。
しかし尾錠は部品剥がしの対象になるほど良く出来たもの。
防水性能はダイソーには努力は見られる。テストしたくなる。
538Cal.7743:2009/04/19(日) 01:34:10
>>537
俺もエクスプレス買ったwデザインいいよね
ダイソーの時計はカラバリ増やしたりしたら若い子が買いそうな気がするけどなー
539Cal.7743:2009/05/16(土) 14:18:49
ダイソーの100円ベルト
尾錠を今までのに交換しようとしてひねったら
皮が紙のように裂けた。
結局、バンビのを買いなおした。
540Cal.7743:2009/05/31(日) 01:32:51
ダイソー 100円腕時計買ってみた。
暗い所で見えないのと日差+1秒と素敵仕様だったので、±5ppmのクロックに交換して
液晶裏のシール剥がして蓄光シートいれた。
後は防水どうするかだなぁ。
いいアイデアないっすか?
541Cal.7743:2009/05/31(日) 02:01:09
ブチルテープのようなものをOリングに交換する手もあるが問題はボタンなんだよな。
ボタン穴の防水方法が思いつかない。
あと風防ものってるだけだからなんか対策しないとねー。
542Cal.7743:2009/06/07(日) 11:27:56
お前らすごいな。
543540:2009/06/08(月) 00:42:40
負荷容量が合ってないのか、日差2秒になっちまいました・・・
RTCの型番が判ればいいんだけど、モールドされてるしなぁ。
クリスタルとパラにセラコン入れてみるか。
とりあえず蓄光シート仕様には満足。
それなりになんとか夜間でも見える様になりました。(^^)
544Cal.7743:2009/06/09(火) 05:45:55
ほう
545Cal.7743:2009/06/09(火) 07:12:04
あのモジュールの液晶をどうやって分解したの?
作業手順をうp希望
546Cal.7743:2009/07/03(金) 21:50:56
ああ射精したい・・・・・













>>545 知るかよアホが
547Cal.7743:2009/07/06(月) 00:58:21
少し前にダイソーで買った、
テーブルクロックって折り畳みの時計を、
昨日から動かしたんだけど、
一時間あたり6分位、時間が進むんだけど、
交換ってして貰えるんだろうか?
548Cal.7743:2009/07/20(月) 20:26:49
当然だろ
549Cal.7743:2009/08/09(日) 02:50:35
3minutesと書いてある砂時計買った
計ってみたら6分40秒もあるぞ なめてんのか
550Cal.7743:2009/08/09(日) 03:05:22
どうも計るたびに違う原因がわかった
砂がスムーズに落ちたり落ちなかったりしてる
だめだこりゃ
551Cal.7743:2009/08/09(日) 19:12:46
おれの買った砂時計は半月で砂が固まって全く落ちなくなった。
kンコンやって砂を細かくしてたら割れた。
552Cal.7743:2009/08/09(日) 23:36:49
あまりの時計板の貧富の差の激しさに泣いた
(TωT)
553Cal.7743:2009/08/11(火) 22:19:41
液晶デジタル時計を外部電源化してバックライト化してみた。
CDケースから導光板を削り出す苦労や、材料費を考えたら
わりにあわないような気もするが、まあ満足できるものができ
たと思う。
554Cal.7743:2009/08/13(木) 23:59:28
>>552
元々時計ほど超低価格から高額商品まで価格帯の広い商品は他にないよ。
555Cal.7743:2009/08/17(月) 01:19:34
バイクに付けたコンコルド?腕時計が連日の猛暑で液晶が真っ黒になりましたw
冷えると見えてくるから余計に笑う。
556Cal.7743:2009/08/29(土) 22:35:16
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
557Cal.7743:2009/09/09(水) 21:15:23
温度計買ったんだがいつ見ても25度
558Cal.7743:2009/09/10(木) 09:31:52
>>557
中でバイメタルが外れています。
559Cal.7743:2009/09/23(水) 00:34:21
560Cal.7743:2009/09/23(水) 09:41:06
>>558
透明な管の中に赤い汁が入ってるタイプなのだがバイメタルはどこにあるのだろうか?
561Cal.7743:2009/10/09(金) 05:27:32
.
562Cal.7743:2009/11/16(月) 22:56:46
時計のベルトだけ 100円とかで売ってるかな? 時計屋で買うと 1000円くらいする
563Cal.7743:2009/11/17(火) 00:42:20
>>562
上等な本革製のが105円だった
564Cal.7743:2009/11/17(火) 03:09:15
おれが買ったクロコ風のベルトは良く見たら紙製というか和紙ベースに
エナメル塗ったような。あとホチキスでユーカンとめてあるね。
565Cal.7743:2009/11/17(火) 22:15:14
うん。
すぐベロベロ剥がれてくるね。紙を積層したようなかんじだが
単に無茶苦茶質の悪い悪い革じゃないのかな。
革製って書いてあるし。足とか尻から取るとああいう密度と
強度の低いかんじになる。

俺はピンが欲しくて買ってるがこれも細くてすぐ曲がるんだよな・・。
566Cal.7743:2009/11/17(火) 23:14:29
時計ベルト ダイソー行ったら 11ミリとか細いのしかなかった
18 19欲しかったよ

電池もボタンのが100円とは 時計屋で800円とかした
567Cal.7743:2009/11/18(水) 00:48:58
あの電池すぐ液漏れした。たまたまだと思うが。
800円とか(普通は300-500円)の国産はやっぱ品質いいよ。
568Cal.7743:2009/11/20(金) 00:00:17
>>565
エエエあれでも皮なの?売れ残ってるオレンジや白のウンコデザインのは
質がいいよね。
569Cal.7743:2009/11/21(土) 20:35:13
570Cal.7743:2009/12/02(水) 02:06:55
500円のやつ最近見かけないね
571Cal.7743:2009/12/05(土) 16:01:48
「バックライト 改造」で検索したらバックライトに絵を入れる方法が出てきたから
ダイソーのバックライト付きでやったらできた。
かっけー。
572Cal.7743:2009/12/05(土) 16:21:07
これで使ってるのはGショックだけどダイソーのはもっと簡素な中身だから簡単だった。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6895/G-SHOCK.html
573Cal.7743:2009/12/05(土) 20:36:54
D-SHOCK欲しくなった
574Cal.7743:2009/12/07(月) 02:31:55
ダイソー時計のバックライト改造してみました
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko007039.jpg
ちゃんと模様が出るのはいいんだけど
いかんせん電池の持ちがわるい。
575Cal.7743:2009/12/22(火) 03:26:28
ダイソーの砂時計、1分、3分、5分を買って計測してみた

1分計:45秒で落ちきってしまう
3分計:3分10秒くらい
5分計:ほぼ5分きっかり

気温にも左右されるかも知れんけど(5分計は、別の日に計測)、
1分計は、誤差が大きすぎじゃね?
576Cal.7743:2009/12/22(火) 05:20:00
>>570
315円のも
577Cal.7743:2010/01/12(火) 15:30:11
バンドや金具などの部品取りにイイです。ムーブは捨ててます。
578Cal.7743:2010/01/13(水) 00:38:13
でもあのバンド、塩ビみたいだぞ。それに子供用に近いぐらい短いし薄い。
バネ棒も超細いしすぐ曲がる。尾錠も板曲げただけのシンプルさ。
いろいろな意味で100円の迫力がある。
ケースはボタン部分が致命的。裏ブタにパッキン入れてもボタン穴から
水がじゃぶじゃぶ入ってくる。造作も悪くてチンポみたいな先太のプラ棒を
無理に突っ込んであるだけだからなあ・・・
579Cal.7743:2010/01/23(土) 19:31:42
ボタン電池は品質のバラツキが多いのか。
ここ1年で4個のうち2個は3ヶ月くらいで電池切れ。
580Cal.7743:2010/02/04(木) 15:39:20
2004年から地味に続いてるスレッドなのだな。
5年前の自分が何をしていたか思い出せない。
581Cal.7743:2010/02/16(火) 22:44:01
キャンドゥの目覚まし時計は、アラームが30秒で鳴り止んでしまうのが仕様。
582Cal.7743:2010/02/20(土) 17:39:40
時計のベルトに通すコンパスて100均にありますか?
583Cal.7743:2010/02/20(土) 18:59:41
>>582
ttp://bunkichisan.livedoor.biz/archives/26154670.html
ttp://fine.ap.teacup.com/noise/154.html
こんな温度計、方位計、カラビナのセットが売られているけど
これのナイロンベルトを切ってばらせば時計のベルトに通せる。
あまり太いベルトや輪になったままのブレスタイプの時計は装着不可。
でも安物のせいか使いにくいのでまともなコンパスを買った方がいい。
温度計は最初の記事のようにダメダメだから、品質は推して知るべし。

ちなみにまともな時計用コンパスはクリップ式なのでブレスタイプの時計にも装着可能。
584583:2010/02/20(土) 19:11:11
訂正

>温度計は最初の記事のようにダメダメだから

記事を読み直したらダメとは言えないような。たまたま自分が買ったのが駄目だっただけかも。

>まともな時計用コンパスはクリップ式なのでブレスタイプの時計にも装着可能。

これはうろ覚えなので違うかも。今度店頭でよく確認してみる。
585Cal.7743:2010/02/28(日) 12:27:56
ダイソーの300円のシンプルな丸型壁掛け時計使ってるが、秒刻みのカチカチ音がかなりうるさい。
一度、壁掛けフックが剥がれて2m50ぐらいの高さからフローリングの床へ落下したけど壊れなかった。
極端な時間の狂いは無い。
586Cal.7743:2010/03/03(水) 21:52:07
懐中時計はないかな
The懐中とかで
587Cal.7743:2010/03/14(日) 15:24:18
普通に1000円出して
キーホルダーつきみたいなの買ったほうがよくない?
588Cal.7743:2010/03/18(木) 19:17:46
ここのスレを先日みて今日100均でシャレで買ってみた
腕時計は100円のデジタルが1種類のみでカラバ3種類程があるだけ
なんとも寂しい

ベルトの別売りもあったものの何故か1cm幅位のオレンジ色のみだった
材質は合皮っぽい100均らしい作り

もっと種類があるもんだと思っていたけど以外に無いね
589Cal.7743:2010/03/19(金) 15:05:15
100金のとけい金属部分何でできてるんだろう?かゆくなる
俺は金属アレルギーないはずなんだがなんか変な薬品ついてるのかな
590Cal.7743:2010/03/19(金) 20:19:12
中国人の発想からしてバレなきゃ何でもありなわけで
金属に何か混ぜてるんでしょうな。
591Cal.7743:2010/03/20(土) 10:28:04
製法が簡単で安価と言えば亜鉛合金だけどまさかそんなモノ使うかな
592Cal.7743:2010/03/20(土) 12:05:43
ダンボールじゃね
593Cal.7743:2010/03/20(土) 18:28:44
亜鉛合金じゃなくて鉛合金とかかもよ。
594Cal.7743:2010/03/21(日) 14:27:24
まさかと思えることを平気でやるからな
595Cal.7743:2010/03/21(日) 16:57:21
それを頭の良さだと自慢するんだからあいた口がふさがらねえ
596Cal.7743:2010/03/21(日) 17:57:43
>>589
調べてみた。タダの鉄のプレス品だ。
当たり前だがコレが一番安い。
かぶれたのは恐らく樹脂部品。
コイツは塩ビかもしれん。
ウレタンより体に悪い材料ではないが塩ビの中の可塑剤は悪質な物質が多い。
いまどきやばい物質を使う国内メーカーは無いがこいつはシナ製だからな。
597Cal.7743:2010/03/21(日) 21:45:47
可塑剤、日本国内では人体への影響がどうたらで少しでも毒性のあるものは使用厳禁だけど、
中国なんぞそのあたりはめっちゃフリーダムだからな・・
日米欧のメーカーが現地進出して作ってる場合は品質基準がガチガチなので中国製であっても(おそらく)安心だけど、
100均にある品物作ってるようなレヴェルの工場では推して知るべし。
でも、ハズレもあれば当然当たりもある訳でその当たりのギャンブル的要素が中国製無名商品の魅力でもあったり。
598Cal.7743:2010/03/22(月) 03:01:08
遊びで黒いの買ったけど樹脂部分から発せられる匂いが凄まじい。
近寄って嗅ぐと目がチカチカした。
化学物質過敏症の人とかは注意しないとな。
599Cal.7743:2010/07/21(水) 06:37:45
消費者庁は8日、100円ショップ「ザ・ダイソー」が国内の店舗で販売した
中国製と韓国製のコインケースとアクセサリーの計5製品、5万個に高濃度の
鉛が含まれている可能性があるとして、子どもが誤飲しないよう注意を
呼び掛けた。

消費者庁によると、商品名はコインケースが「カラフルボーダーモバイルケース」
で、ピアス2種とネックレス2種が「カラフルドロップアクセサリー」。
ダイソーを展開する大創産業(東広島市)の米国法人が、一部に高濃度の鉛が
含まれていたとして米国内の店頭から回収することを決めた。
大創産業は、日本国内の店舗に残っていた分については6日に店頭から撤去した。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100709k0000m040096000c.html
ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4046

600Cal.7743:2010/08/02(月) 11:43:24
600
601Cal.7743:2010/09/01(水) 02:17:49
http://www.rakuten.co.jp/webtrade/696045/696053/977421/#925422

↑これとほぼ同デザインの時計がダイソーで1000円で売ってたから欲しい時計買うまでの繋ぎに使ってる
ケースは安っぽいが、ベルトは本革で1000円にしてはしっかりしてて良い感じ
602Cal.7743:2010/09/13(月) 21:31:29
そろそろ秒表示付きの100円腕時計が出てもいい頃
603Cal.7743:2010/09/20(月) 00:16:38
100円のアナログ腕時計まだー?
604Cal.7743:2010/09/20(月) 00:20:03
>>603
昔はプラバンドの100円アナログがあったんじゃがのう
なくなぁてしもうたんじゃぁ
605Cal.7743:2010/09/26(日) 11:06:54
クォーツムーブメントを10円、20円というのはさすがにキツいからなあ
606Cal.7743:2010/09/26(日) 18:27:32
かといって200円、300円ってのも見ない
607Cal.7743:2010/09/26(日) 18:50:34
>>606
それがムーブメントの値段だろう
608Cal.7743:2010/09/26(日) 19:39:17
かといって1000円、2000円ってのも見ない
609Cal.7743:2010/10/02(土) 23:48:04
カシオのアナログウオッチは1000円、2000円〜。
J-AXISもそのくらいだがや。
610Cal.7743:2010/10/04(月) 21:17:43
100円のダイソーデジタル自体、問題だらけだしね。
バンドは塩ビっぽいしボーイズサイズ。尾錠はプレス品、しかも板。防水機能は無し。
バネ棒は極細、ボタンなんか焼き止めだぜ。
機械として何の矜持も無いし
611Cal.7743:2010/10/05(火) 21:18:15
100円ウオッチの意味がわからん。
あれ買って着けるくらいならもうちょっと(800円とか1000円?)お金出して
カシオの樹脂デジタル買った方が見た目もいいんじゃないだろうか。
どうがんばっても100円ウオッチではオシャレにもハズシにもならん。
何か有効利用法あるの?自転車にくくりつけるとか。
612Cal.7743:2010/10/05(火) 22:39:43
>>611
まあそうだな。
というか、カシオのコストパフォーマンスが凄すぎる。
千円で7年使えるんだから。しかも信頼性高いし。
613Cal.7743:2010/10/05(火) 23:28:31
>>611
>自転車にくくりつけるとか。
残念ながら防水機能は無いし日焼けで液晶が真っ黒になるよ。
614Cal.7743:2010/10/09(土) 23:44:16
100円のストップウオッチも使えない。
ボタンの精度が悪すぎ。
せっかく機能は悪くないのに。
615Cal.7743:2010/10/11(月) 15:05:25
>>611
土方のバイトしててすぐ擦って傷が付いたりぶつけて壊れたりとかいう奴は100円というプライスは魅力だろう
作業服着てファッション性も何もないし
616Cal.7743:2010/10/11(月) 15:06:29
あと高級感気にしない子供とか
気にしないというか子供が高そうなもん持ってたら逆に浮くから安っぽさがむしろいいかもしれん
617Cal.7743:2010/10/11(月) 20:54:29
子どもが高そうなのしてたら取られちゃうしね。
最悪は誘拐とか。
618Cal.7743:2010/10/11(月) 22:48:35
シナ製時計を子供に与えるのはさすがに重金属汚染とか環境ホルモンとかヤバいかもしれない
619Cal.7743:2010/10/13(水) 00:54:40
俺が子供のころ
1980円のカシオデジタルを買った時の嬉しさはこの上無かった。
最近の子供は100円で時計が買えて羨ましいのか、かわいそうなのか。
620Cal.7743:2010/10/13(水) 02:06:12
安いデジタル時計って知らないうちにリセットかかってるのが怖い
621Cal.7743:2010/10/13(水) 05:33:48
ってか、100円の腕時計ってあるの?
100均に売ってあるくせに500円とかするアレではなくて?
622Cal.7743:2010/10/13(水) 20:04:11
アナログは1050円だよね
見た目が無印ぽくて好きだがつくりがイマイチだ

バンド調整工具セットが525円はいいけどね
623Cal.7743:2010/10/13(水) 20:36:58
昔のSHOP99には時々バッタもんが入っていた。
3年位前に買ったストップウォッチ、バックライト、アラーム付き、防水仕様
いまだに現役。(積極的に水につけた事はないが)
電池交換もしないのに良く持つ。

念のため過去スレチェックしたら >>253 だ。4年ももったんだ。 
624Cal.7743:2010/10/13(水) 21:29:20
>>621
ある。腕時計は時間と分表示のみ。
店員がなぜかよく着けてる。
そういう指導でも受けてるのだろうか?
625Cal.7743:2010/10/13(水) 22:33:46
安くて時間が分かればいいからだな
626Cal.7743:2010/10/14(木) 19:27:03
明日のナーシャ
627Cal.7743:2010/10/14(木) 22:11:16
>>619
最近の子供は親から数万の時計が買ってもらえます
俺達大人が羨ましがってみてます
628Cal.7743:2010/10/24(日) 21:53:03
>>621
今日ダイソーに腕時計を見に行ったら以前あった300円とか100円よりちょっと高い時計がなくなって
レジの前に色違いの100円腕時計しかなくなった。やっぱダイソー100円ショップの癖に300円とかああいうの買う人いないからなくなったかね?
今日買ってきたダイソーの腕時計で一つだけ不満なのがAM-PM表示のみで13時とか20時とかの表示が出来無い事かな
以前ダイソーで買ったデジタル置時計の方は対応してただけに腕時計が対応してないのはちょっと残念だね
俺はこっちの表示の方が見れなれるから
629Cal.7743:2010/10/24(日) 22:44:42
量販店で1000円出せばサン・フレイム(J-AXIS)やマルマン(DELICES)あたりの
生活防水付時計が買えるからあまり需要がないのかも。
630Cal.7743:2010/10/25(月) 11:33:09
デジタル時計はPM12:00とかの表示が嫌いで
全部24時間表示にしちゃう
631Cal.7743:2010/10/25(月) 23:23:35
>>630
22時台になったとき
時刻の1桁目と2桁目の数字の幅が違ってると
違和感感じない?
632Cal.7743:2010/10/25(月) 23:37:41
1桁目も2桁目も2なんだから一緒じゃね?
633金余りさん:2010/11/06(土) 21:42:27
>>631
凄く感じる!
634Cal.7743:2010/11/06(土) 22:24:49
ダイソー腕時計は男のダンディズムw

時計は色々持ってるけど腕時計が買いたい。そんな時便利な存在
635Cal.7743:2010/11/07(日) 17:35:40
そんな時はカシオの1000円未満時計買うだろ。
100円時計より100倍の実用性がある。
636Cal.7743:2010/11/12(金) 01:37:25
いや、ダイソーの1000円の時計買う
カシオだけは見た目が無いわ
637Cal.7743:2010/11/23(火) 11:32:20
ふーん
638Cal.7743:2010/12/02(木) 21:59:08
100円ショップの腕時計を腕に付けるのには抵抗があります。。
けどカジュアルな鞄の持ち手に巻きつけておけば時間が見れるので重宝しています。
639Cal.7743:2010/12/02(木) 23:23:26
そんな時はカシオの1000円未満時計買うだろ。
100円時計より1000倍の実用性がある。

100円時計は精度が信用できん。
640みんなおはようです☆:2010/12/03(金) 00:08:25
昨?、突入です。
熟女ですがハッキリ言って、?く无いです。
CP高いです。
熟女のやらしさがプンプンでした。
雰?气的に、天盖もOKかも。
http://k6.hk/6F
641Cal.7743:2010/12/03(金) 19:28:32
いや、ダイソーの1000円の時計買う
カシオだけは見た目が無いわ
642Cal.7743:2010/12/12(日) 22:47:11
アナログ型、腕時計とか大きな掛け時計とかではない普通の時計物、で
100円ショップの時計の中で最もコチコチ音が(比較的)静かなのはどれでしょうか?
643Cal.7743:2010/12/12(日) 22:48:52
揚げ
644Cal.7743:2010/12/12(日) 23:09:00
>>642
密閉されてるキャンドゥのお風呂用時計(¥100)
645Cal.7743:2010/12/12(日) 23:38:31
>>644レスありがと!
ってそれうちの実家で買ってました。
風呂に行ったら沸かす操作部にデジタル時計表示が付いてたのに気づき
一度も使った事なくどこかで眠ってます。

一番音が静か目なのをタッパにでも入れてみようか?と思ってたのですが
あれはちょっとでかくてタッパには入りそうもないか..
646Cal.7743:2010/12/16(木) 02:01:28
ダイソーCLAMBERは文字が大きくていいね
カシオにもこういうデカ太文字のがあってもいいのに
647Cal.7743:2010/12/26(日) 02:55:28
使い捨て用途にはいいね
648Cal.7743:2010/12/27(月) 17:18:54
散歩用にいくつか買ってみたが、時間がよくズレる。
しかもどれも5〜15分くらいのズレ方で、使いこなすのに苦労する。
素直にカシヲとか買っておけ。
649Cal.7743:2010/12/28(火) 14:57:37
おまいら何で嫌いな時計のスレに無神経なカキコするの?
チープカシオのスレでそれやられて嬉しいの?
650Cal.7743:2010/12/29(水) 11:01:30
>>649
でも実際差は大きいけどね
荒らし的な発言では無いし
651Cal.7743:2010/12/29(水) 14:53:54
俺のダイソーCONCORDは6か月で2秒ぐらい進んだだけだぜ
A168WGなんて1か月で3秒ぐらい進むし
652Cal.7743:2011/01/26(水) 23:04:15
袖口に当たった拍子にリセットがかかる
653Cal.7743:2011/01/27(木) 00:39:27
精度の高い奴を選んで、おいっお前は月差何秒なんだい!?って楽しむのも良いよね少し
654Cal.7743:2011/01/28(金) 18:59:58
ブループラネットとかいう新作出たな
カラバリは全部でいくつだろ
緑、青、白、ピンク(二種類)は買った
655Cal.7743:2011/01/28(金) 19:44:00
袖口じゃなく静電気でリセットかかるっぽい
656Cal.7743:2011/01/29(土) 00:54:32
だめじゃんw
クレームの嵐で案外短命かもね
今のうちに買っとくかwww
657Cal.7743:2011/01/31(月) 23:26:55
BLUE PLANET購入レポート
裏蓋はプレス品、防水機能は前モデル同様ブチルゴムテープ
モジュールは前モデルと同機能だが新作
デザインはCASIOのA−164に酷似
ボタンが前モデルに対して良い作りになっている
だがそのぶん敏感つーかちょと触っても反応するw
黒とかメッキモデルも欲しい>ダイソー様
文字盤の色もかえてねバリエーションいっぱい作って欲しい
スウォッチみたいに流行るかも
658Cal.7743:2011/02/01(火) 22:01:16
BLUE PLANET 黒あるよ。
カシオのに似てるね。
やっぱ黒が無難だからか、2つ目を買おうと思ってみたら、どこも黒だけ無かった。
659Cal.7743:2011/02/01(火) 22:05:07
ピンクと青は仰山あるよね。クロ欲しいぜ
660Cal.7743:2011/02/01(火) 23:41:59
最初から黒だけ作っとけばいいのに
661Cal.7743:2011/02/02(水) 00:14:54
そこでダイロンですよ。
662Cal.7743:2011/02/02(水) 00:16:16
>>657
時計したまま服脱いだらリセットしない?
663Cal.7743:2011/02/02(水) 19:46:36
キャンドゥ等で売ってるスケルトンクロック買った。
結構精度高くない?一週間足ったけど一秒も狂ってない。
当たりを引いただけかな
664Cal.7743:2011/02/02(水) 20:53:48
>>663
うちのは1日に1秒進むw
665Cal.7743:2011/02/03(木) 19:51:44
そうか、やっぱり俺のは大当たりだったんですね。
こういうのが100均時計のたまんねーところだよね!
666Cal.7743:2011/02/04(金) 19:52:39
近所のBLUE PLANET売り切れてたw
667Cal.7743:2011/02/06(日) 17:25:16
バイクに張っ付けれる時計は無い?
デジタルは熱で真っ黒なるし、
668Cal.7743:2011/02/06(日) 18:12:30
無い
669Cal.7743:2011/02/06(日) 21:10:58
ベルトを取った安物デジタル時計(アナログでも可)を
マジックテープで着け外し推奨。
670Cal.7743:2011/02/07(月) 10:58:53
これどのボタンで時間合わすの?
左にSET MODEと右に2つボタンついてるけど
なが押ししても何もならない
671Cal.7743:2011/02/07(月) 17:22:46
どの時計かわかんないけど、右側か左側、どちらかはダミー。
大抵ダミーでないほうの上のボタンで時計・日付・秒の確認。
下のボタンでセットモードに入るじゃなかったっけ。
672Cal.7743:2011/02/07(月) 18:18:27
でけたありがとう
右側2つがダミーだった
673Cal.7743:2011/02/09(水) 19:09:17
ダイソーで105円の目覚まし時計買ってきた。
まだ三日くらいしか使っていないけれど、目立った時刻の狂いはないようだ。
全面プラスチックで質感はチープこの上ないけれど、逆にそれが可愛らしい。
下手に高級感を出そうとして失敗している1000〜2000円クラスの奴よりも、
逆に趣があって愛着すら湧く。
そもそも、残り少なくなった単三乾電池を最後まで使い切ってやろうという
貧乏くさい理由で買ったのだけれど、良い買い物だった。
違うデザインの奴をまた買いに行こうかなとさえ思う。
674Cal.7743:2011/02/11(金) 12:58:45
俺は100円目覚ましのうるさいカチカチ音を
逆にストレッチに利用。
675Cal.7743:2011/02/11(金) 16:53:53
カチカチ音を数えていると眠くなる
676Cal.7743:2011/02/19(土) 03:53:26
BLUE PLANET黒買った。
バンドの臭いが酷いのでバンドを外し石鹸で洗うも臭い取れず。
洗剤で洗い半日程モンダミンに浸けてようやく臭いが気にならなくなった。
今はミントの香りがほのかに漂う俺のBLUE PLANET。
677Cal.7743:2011/02/19(土) 09:10:49
・法廷では伊藤リオン被告(27)の調書が読まれた。

 検察官「(元暴走族リーダーの)A君(法廷では実名)と被害者が一緒だとは聞いておらず、
 びっくりしました。A君が『後輩です』とした後に『帰ります』と言ったところ、被害者から
 『ちょっと待て、座って飲め』と言われました」
 《被害者とは海老蔵さんのことだ。法廷では海老蔵さんの実名を言わない措置が取られている》
 検察官「被告は『車なので』と断ると、被害者が灰皿に酒を入れ、(友人の)B(法廷では実名)に
 『飲め』と言いました」

 《海老蔵さんや伊藤被告らは6階のカラオケバーのパーティールームへと移動する》
 検察官「これ以上飲めない様子のA君に被害者が『だらしない。飲めよ』と酒を勧め、A君の
 体を揺すった。A君は『もう無理です。帰ります』と言いましたが、被害者は『しっかりしろ。
 次はどこに行く』とA君の髪を引っ張って揺さぶりました」

 《元リーダーの男性はその弾みで、ソファから落ちて床に座り込む形となったという》
 検察官「ひどいと思いました。『やめてくれ』と言って2人の間に入ると、被害者に胸ぐらを
 捕まれ、(海老蔵さんの)もう片方の手はテーブルの灰皿をつかんでいました」

 「A君が間に入ってきて、『後輩なんで止めてください』と2人を引き離そうとしたところ、
 被害者はA君の顔にチョーパンを食らわしました」
 《検察官は「チョーパンとは頭突きのことです」と補足》
 検察官「先輩にそんなことをされて怒り、被害者の顔面を右手で殴りました。被害者は
 ソファに倒れ込んだ後、座った状態で私に前蹴りをしてきました。腹に当たりましたが
 まったくダメージはありませんでした」

 「被害者がすぐ起きてこようとしたので、右フックで顔を手加減せずに殴りつけました。
 被害者はソファに横たわり、両手で頭を防御していたが、その隙間から顔や頭を平手で
 2、3回殴りつけました。右足で腰などを蹴った。蹴り方はサッカーボールを蹴るような
 やり方ではなく、前蹴りで足の裏で蹴りました。周囲に止められ、そこで止めました」(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000576-san-soci

678Cal.7743:2011/02/19(土) 10:14:10
>>676
あれ結構臭うよね
679Cal.7743:2011/02/19(土) 13:25:04
普通に腕時計として使ったことない。外して懐中みたいにしたり、貼っつけたり。
680Cal.7743:2011/02/19(土) 17:57:59
CLAMBERやCONCORD、Time Rangeみたいに表示の大きなデジタルって他になかなか無いから案外使える
カシオでもああいうデカ文字の作ってくれないかな
681Cal.7743:2011/02/21(月) 12:06:33.45
カシオと言えば、長年
デジタル 5アラーム(音列5パターン)・スヌーズ付き・カレンダー付き
のを愛用していたが、代わりのが見つからない。
いいとこW(2)アラームしかない。温度計いらんから、(再)作ってくれ!!
682Cal.7743:2011/02/21(月) 18:42:29.56
>>681
興味があるので型式教えてくんなましぃ〜♪
683Cal.7743:2011/02/24(木) 15:38:44.51
テレビでバイブアラーム機能付き時計を見た。
こんなのが100均に出てきてくれたら、即買
684Cal.7743:2011/02/24(木) 23:15:38.71
バイブアラーム使うと1か月で電池が切れて
100均ボタン電池を買わせるビジネスモデルはありかと
685Cal.7743:2011/02/25(金) 08:31:26.03
そうなの、そんなに電池消耗激しいのか
686Cal.7743:2011/02/25(金) 10:24:39.28
かなり前の製品だよ。100円じゃないけど・・・半月型の
別に、100円の5個買えば良いんだけど、音が一緒だとややこしいから
本当は、音の間隔を短〜長5個が希望だけどね。
 いつも、起床予定時刻の一時間前にプレアラームしておくと確実に起きられるから
ただ、プレアラームはウルサすぎず短め(か、間隔長め)がいい。
 もう、スイッチがかなり古くなって他のほしい。でも、絶品だったなコレは
687Cal.7743:2011/02/25(金) 14:55:44.37
ブループラネット精度悪すぎ
おもちゃだこれ
クランバーとかは全然狂わないのに
688Cal.7743:2011/02/25(金) 16:13:45.63
ダイソーの100円腕時計って何種類ぐらいあるの?
・ブループラネット
・クランパー
・タイムレンジ
・・・
689Cal.7743:2011/02/25(金) 16:45:25.22
コンコルド
690Cal.7743:2011/02/26(土) 00:53:54.69
スペースなんとかってのもあったな

キャンドゥで革ベルトが売ってた
メンズ用20mm、レディース14mmで黒と茶2種類づつ
簡易バネ棒外しとバネ棒2本入って105円は安い
691Cal.7743:2011/02/26(土) 02:42:44.98
昔のデジタルは色違いあったよな
692Cal.7743:2011/02/26(土) 09:04:17.44
自分のブループラネットは半月で−1秒。
昔買ったダイソー525円白いデジタルは1年で3秒程。
ダイソーなかなかやるなー。カシオのGは月に10秒くらいずれるよ・・・

キャンドゥのベルト20mmなんですね。18mmのが一般的な感じがするけど・・・
693Cal.7743:2011/02/26(土) 09:37:39.12
>>690
ベルトいらないのにバネ棒外し欲しさに買ったw
694Cal.7743:2011/02/26(土) 09:42:19.29
ばね棒とかバンドとかって折れたり切れたりすると
時計本体に直接ダメージ来るから100均のは使えないよね
695Cal.7743:2011/02/26(土) 10:13:57.80
100円の革ベルトってすぐ切れないか?
気づいたときには時計本体ごと腕から落ちていたという事態は避けたい。
696Cal.7743:2011/02/26(土) 11:48:11.78
ベルトによった。
妙に硬い物と柔らかいものがある。
聞いてみたら仕入先が違うとの事。
硬いのを買ったらすぐにヒビ割れ。
柔らかいのを選ぶべし。
697Cal.7743:2011/02/26(土) 13:11:14.81
100均に限らず硬いのは折れ発生しやすいなんて常識だろ
馬鹿じゃねぇの?
698Cal.7743:2011/02/26(土) 14:05:39.03
バカじゃありませんけど・・・
100均のはパッケージに入っているから硬いかどうかわかんないよ・・・
硬いのをつかまされるなって事でしょ・・・
699Cal.7743:2011/02/26(土) 14:23:11.74
分からないなら注意しようが無いだろw
やっぱ馬鹿だなwww
700Cal.7743:2011/02/26(土) 15:05:04.66
うむ
701Cal.7743:2011/02/26(土) 15:36:16.80
当たるも100円、当たらぬも100円。
702Cal.7743:2011/02/26(土) 15:42:21.18
同じ100円ならガムでも買おう!
703Cal.7743:2011/02/26(土) 15:43:07.52
俺は純正原理主義者だから
ダイソーの時計はダイソーの純正バンドで、
セイコーの時計はセイコーの純正バンドで使いたい
純正が製造中止になってて初めてバンビとか許す
704Cal.7743:2011/02/26(土) 15:44:44.53
自分がダサいと縦読みさせるとはなんというツンデレ
705Cal.7743:2011/02/26(土) 20:45:55.75
100均のバンドなんてみっともなくて使えないよ
100均の腕時計そのものならチープな時計で通じるけど、
一般の時計に安物のバンドつけると全体的に安物に見える。
706Cal.7743:2011/02/26(土) 20:48:50.46
別に誰もお前に使えなんて言ってないから
失せろ
707Cal.7743:2011/02/26(土) 21:37:03.64
近所にキャンドゥがある人は
バネ棒交換しようとして
部屋の中で行方不明になった場合に便利だな
708Cal.7743:2011/02/27(日) 15:47:55.73
バイクに付けてるけど、びっくりするほと非防水だなw
709Cal.7743:2011/02/27(日) 16:05:19.07
われもバイクに付けてるけど、サランラップにくるんでるから大丈夫
710Cal.7743:2011/02/27(日) 16:13:41.65
>>706
貧乏ダサ坊主乙
711Cal.7743:2011/02/27(日) 16:51:04.42
>>705>>710が悔しそうw
712Cal.7743:2011/02/27(日) 17:13:42.61
貧乏ダサ坊主乙
713Cal.7743:2011/02/27(日) 22:04:16.53
黒ブループラネット、他色と共に入荷。コンコルド等はなし。廃版か。
714Cal.7743:2011/02/28(月) 14:37:23.84
もし廃盤になったら困るねー
やっぱり液晶がでかい方が良いからタイムレンジとかの方がブループラネットより良い。
あ、腕に付けない前提でね。
715Cal.7743:2011/03/04(金) 10:46:21.72
腰のベルトの金具にに貼り付けろ!
716Cal.7743:2011/03/06(日) 09:44:02.45
>>644参考にキャンドゥ風呂用時計買ってみたらうるさかった。
どうも外枠に響いてうるさくなってるみたい。

時計のコチコチのうるささは本体部の音の大きさ+本体の響きの大きさが半々ぐらい影響すると思う。
ま100均の他のはもっとうるさいのが多いんだろうが。

もしかしたらキャンドゥのボタン型電池のアナログ型のが外枠は響きが少ないかも?な気が。(見た感じ)
717Cal.7743:2011/03/06(日) 11:42:14.37
時計回路部の音の大きさ+外枠部の響きの大きさが。(説明言い直し)
718Cal.7743:2011/03/24(木) 17:25:34.12
ブループラネットはいったい全部で何色あるのでしょうか?
ブログとか見ると緑色もあるそうですがうちの近所の店ではなかったですね
そのかわり紫色が置いてあったりするし
719Cal.7743:2011/03/26(土) 03:42:35.96
緑はあったけど紫は無かった
720Cal.7743:2011/03/26(土) 12:59:10.82
白、黒、ピンク、青、紫、黄色、緑
721Cal.7743:2011/03/31(木) 15:03:54.21
夜中地震で揺れたら鳴るアラームの時計欲しいなぁ。
 でも、近くを歩いただけで鳴ったらやだなぁ。
722Cal.7743:2011/04/02(土) 09:18:45.61
ピンクは濃淡二色ある。BLUE PLANETの文字がそれぞれ白抜きと黒だから違う色だと思う。今のところ確認できているのは8色。
723Cal.7743:2011/04/02(土) 15:53:43.91
Gショックのパチモンが二つあったから買った
724 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/06(水) 21:17:56.65
そんなパチモン見た事ないが、勝手にそう思っているだけだろ?
725Cal.7743:2011/04/08(金) 10:25:42.23
クランパーの山の絵が描いてあるやつがいい
726Cal.7743:2011/04/08(金) 12:07:21.52
>>725
あれは洒落てるよな
あんな感じでもっと出せばいいのに。
727Cal.7743:2011/04/08(金) 23:29:22.66
>>725
文字も太くて大きいしチプカシには無いメリットもあるよね
ガワのデザインもそこそこ行けてるから
台紙のデザインをもう少しシンプルにするだけで人気出ると思うんだけどな
728Cal.7743:2011/04/16(土) 16:44:37.53
知ってると思うけどブループラネットはタイメックスインディグロクラシック80のコピーなんだよ。
http://www.10keiya.com/p/85147.html
持ってるけど風防(タイメックスはミネラルガラス)以外はよく出来ている。
つか風防以外、ほぼ同一の印象、もちろんタイメックスは日常防水だし
インディグロライトもついているけどケース、ベルト、尾錠はほぼ同じ。
タイメックスが驚くほどにチープってことなんだけど。4330円w
729Cal.7743:2011/04/18(月) 06:07:24.30
クロノ機能とか無いだろ・・・見た目だけなw
730Cal.7743:2011/04/23(土) 18:31:07.27
(^ω^)っかわいいウンチは大体よーすけ
731うじ虫 公益通報:2011/05/02(月) 00:25:58.96
ダイソーの商品は主に日本全国の刑務所で包装等される。
中国で材料を製造し日本の刑務所で加工 包装。
週に2回しか風呂に入っていない頭がフケだらけの受刑者が加工 包装しているのだから
衛生面でいかがなものか 
ちなみに服のしまむらも刑務所で加工 包装 タグ付けなどをしている。
俺の弟は、大阪刑務所で自分の水虫水泡を潰した汁をダイソーやシマムラの商品に塗りまくった
たしか田代マサシも刑務所でダイソー製品を花粉症の時期はティシュ代わりに使ってたと記事にしていた
ちなみに受刑者で作る獄同〇〇のメンバーたちもダイソーを目の敵にして、ゴキブリの腹を潰した汁を
ダイソーの製品に付着させている
732Cal.7743:2011/05/02(月) 02:07:53.50
通報しといた
お前業務妨害と名誉毀損で捕まるから
733Cal.7743:2011/05/15(日) 11:42:00.75
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122971367
他にも数色
すげえ・・・
734Cal.7743:2011/05/15(日) 12:40:30.63
1000円w
735Cal.7743:2011/05/15(日) 14:24:26.88
!?ダイソーって時計100円で売ってるの?
736Cal.7743:2011/05/15(日) 17:03:38.24
秒つきの100円腕時計はまだか?
737Cal.7743:2011/05/28(土) 14:16:46.61
738Cal.7743:2011/05/28(土) 19:10:08.25
あららwww
739Cal.7743:2011/06/07(火) 16:45:26.20
>>733
これ機能は?ボタンはナンチャッテ?
740Cal.7743:2011/06/12(日) 01:11:57.11
>>739
出品者に聞いてみりゃいいじゃん
ついでに「ダイソーで100円で売ってるやつですか?」ってさ

てかまた1000円で1本売れたw
741Cal.7743:2011/06/12(日) 09:13:03.28
情弱相手の商売の原型がここに。
742Cal.7743:2011/06/20(月) 17:45:56.56
嬢弱過ぎるだろ
ホームセンターとかでカシオの安いのが980円で売ってるのに
743Cal.7743:2011/06/21(火) 14:44:36.55
>>740
「ダイソーで100円で売ってるやつですか?」→黙ってBL登録
で終了だなw
744Cal.7743:2011/06/24(金) 01:40:58.01
おれも買ってみた。105円也。
なぜだか1日に2秒遅れる。
速攻で捨てた www
745Cal.7743:2011/06/24(金) 01:53:04.18
クロノメーター級じゃないか
746Cal.7743:2011/06/24(金) 01:56:56.09
>>744
値段を考えれば優秀じゃない?
747Cal.7743:2011/06/24(金) 23:49:16.68
744

ちなみに捨てるついでに電池だけ抜いてやろうと思って、うらぶたをあけたら、
電池が容易に交換できない構造になっている。完全に使い捨て。
でも、時計の説明書には「電池交換は専門店で。。。」と書いてある。
こんな電池交換してくれる時計店なんかあるのかな? (非常に高度な技術を要します www)
748Cal.7743:2011/06/27(月) 12:23:04.57
タイメックスのデジアナも電池交換しにくいぞ
749Cal.7743:2011/07/14(木) 22:50:10.80
直径20cmの壁掛けを買ったら地は『QUARTZ』の表示まで含めてインクジェット
しかも接着剤は3ヶ所くらいの点付けだから自家製壁掛け時計キットとして使えるw
750Cal.7743:2011/07/23(土) 05:37:11.20
それを自家製壁掛けキットとして使うのなら、そのまま使った方が良い。
誰もがそう思う事だろう
751Cal.7743:2011/07/23(土) 08:31:38.57
は?意味不明
752Cal.7743:2011/07/23(土) 13:05:05.96
7年前から100円ショップ時計はあったのか
753Cal.7743:2011/07/23(土) 13:10:32.50
なぜ7年?
半端なやっちゃな
10年前からあったよ
754Cal.7743:2011/07/23(土) 21:19:54.52
10年前のダイソーには100円クロックが山のようにあった。
その後なぜかダイソーからはクロックが消える。
755Cal.7743:2011/07/23(土) 23:01:34.02
10年位前にキャンドゥで買った3針壁掛け時計がまだ現役
756Cal.7743:2011/07/24(日) 09:16:27.13
>>753
このスレが2004年からだからじゃないか?
757Cal.7743:2011/07/25(月) 22:31:58.02
>>1
持ってない

しかし、息の長いスレだわ
758Cal.7743:2011/08/17(水) 01:58:12.89
100円のデジタル置き時計を買ったが、デジタルなのに時間が狂うという
とんでもない商品。(1日あたり30分)
シナ製だが、どんな山奥で作っているものやらw
759Cal.7743:2011/08/17(水) 11:28:45.70
〜時は流れた〜
760Cal.7743:2011/08/17(水) 20:10:12.53
学生街の喫茶店乙
761Cal.7743:2011/08/19(金) 03:25:08.65
>>758
デジタルなのにって意味分からん
762Cal.7743:2011/08/20(土) 19:41:38.05
一日30分狂うって、
100均だからだとか、中国製だからだとかの次元じゃないだろ。
明らかに不良品なんだから、交換して貰え。

俺は今まで10個ほど100均時計使っているけど、せいぜい一日10秒ほどしか狂っていない。
763Cal.7743:2011/08/20(土) 19:56:04.90
それでも許せる範囲を超えてるだろ。

100円ウオッチで許せるのは月産1分まで。
764Cal.7743:2011/08/20(土) 21:45:15.06
http://www.alibaba.co.jp/pdetail-gs/511385348.htm
中国輸入サイトとして有名なアリババを見るとガイガーカウンタ時計なんてものがある。
ロシア製だが、もしダイソーで1000円以内で発売されたら東日本人の必需品になりそう。
765Cal.7743:2011/08/24(水) 08:29:47.72
なんだかそれが放射能出しそう。
766Cal.7743:2011/09/15(木) 23:36:44.76
BLUE PLANETは時々入荷するんでしょうか?
黒を見つけたら買いたいなと思ってて、ダイソーを見つけるたびに探してるんですが見つからない。
白もようやくこないだ最後の1本を見つけて買った。

私は、試験を受ける時、アウトドアで携帯繋がらない山に入る時しか腕時計を使わないので、100円で十分だと思ってます。
767Cal.7743:2011/09/16(金) 04:05:56.40
お店によると思います
いつも行く店ではずっと扱ってるよ
768Cal.7743:2011/09/17(土) 04:19:30.19
はじめて実物見たけど、非防水で4桁表示なんだな
769Cal.7743:2011/09/17(土) 07:55:47.24
100円ウオッチの6桁表示はまだか。
ストップウオッチでは実現できてるのに。
770Cal.7743:2011/09/19(月) 06:23:50.31
モジュールの関係じゃないかな
多少高くてもいいから6桁でクロノ、アラームつきがほしい
300円ショップだと電卓付のが売ってるくらいなのに
771Cal.7743:2011/09/19(月) 11:07:55.05
>>766
店員に頼んでお取り寄せしてもらえば?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/125772
772Cal.7743:2011/09/20(火) 21:41:43.06
ちょっと小洒落た腕飾りとして意外な人気。
773Cal.7743:2011/09/25(日) 12:48:00.12
990円出せば多色展開のQ&Qが変える
774Cal.7743:2011/10/03(月) 11:52:15.89
よく100円の時計って、腕とかポケット入れたりすると、
調整ボタンがいつの間にか押されて、時間が狂ってたりする時あるよね。
あれって、透明のプラスチックカバーかつけてくれるとなって思ったりもする。
 ダイソーのカラフルの結構好きだからさ。
775Cal.7743:2011/10/03(月) 12:36:15.47
腕時計はハズレばかりだったがストップウォッチはすげぇ精度。
懐中時計っぽく使う事にした。
776Cal.7743:2011/10/17(月) 03:26:51.89
なんかスケルトンみたいな新しいのが出てたよ
777FFF ◆klC9tl793I :2011/10/20(木) 20:38:40.82
ギャハッ
778Cal.7743:2011/10/20(木) 21:25:23.29
>>776
kwsk
779Cal.7743:2011/10/27(木) 02:02:56.26
ダイソーでBLUE PLANETの後継と思われるELECTROってのが発売されてた
色は黒、白、スケルトンブルー、スケルトンピンクの4種類で105円
http://iup.2ch-library.com/r/i0459279-1319646806.jpg
パッケージはBLUE PLANETの使い回しみたいでほぼ同じ
開封してBLUE PLANETと比べたところバンドが一体型になってる様でバンドの交換は不可
http://iup.2ch-library.com/r/i0459281-1319647148.jpg
風防はプラだがべゼルに守られている為BLUE PLANETと違い風防に傷が入りにくくなっている
銀色のボタンみたいなのは飾りで時間調整は右側のボタンで調整可能
BLUE PLANETは金属ボタンだったがELECTROはプラ製に変更されている
Bボタン側が陥没している為誤操作で時間が変更される事はなさそう
裏蓋はBLUE PLANETより広く平らになっている為装着感は向上している
http://iup.2ch-library.com/r/i0459283-1319647569.jpg

個人的に装着感、使い勝手は向上しているがボタンがプラ等、質感がやや落ちた?ような気がする
BLUE PLANETは最近どこにも売られてないし、おそらく廃番だと思われるので
BLUE PLANETが気に入っているのなら予備で購入するべし

以上稚拙な文章ですが参考になると幸いです
780Cal.7743:2011/10/27(木) 02:30:46.49
いらね
781Cal.7743:2011/10/27(木) 07:08:17.87
ダイソーに今もまだバンド調整の器具売ってる?
782Cal.7743:2011/10/27(木) 13:18:31.03
>779
404Not Found
783Cal.7743:2011/10/30(日) 08:23:11.78
見方知らないのか?
そのままクリックするんじゃなくて、
URLコピペするんだよ。
784Cal.7743:2011/10/30(日) 09:38:01.84
>>783
785Cal.7743:2011/10/30(日) 19:16:21.17
>>783
ブラウザで開いたところで404Not Foundはかわらねぇよ
786779:2011/10/30(日) 21:13:41.33
787Cal.7743:2011/10/30(日) 22:38:01.06
788Cal.7743:2011/10/31(月) 09:59:10.62
何か不愉快だな
789Cal.7743:2011/10/31(月) 10:23:31.31
アラーム音が、AV女優12人の喘ぎ声。の時計つくって〜。
粗悪品は、12人中一人 男!?
790Cal.7743:2011/10/31(月) 14:24:47.63
冬かい?
791Cal.7743:2011/11/01(火) 19:55:32.54
キャンドゥの吸盤ついてる置時計サイズも腕時計を少し大きくしたみたいなのがかわいい。
792Cal.7743:2011/11/06(日) 11:48:17.85
ミーツでブループラネット似の時計が売ってた
793Cal.7743:2011/11/08(火) 00:53:51.70
ブループラネットに液晶反転したのある?
ツレがオークションで見たらしい。
探したが良くわからないので聞いてみる。
794Cal.7743:2011/11/08(火) 09:08:31.40
793だがオークションの液晶反転のブループラネット見つけた。
黒液晶が雰囲気しめてシャープになり笑ってしまった。
チプカシでつくってみたいなと思うよ。
795Cal.7743:2011/11/08(火) 11:32:20.47
この改造簡単なの_?
796Cal.7743:2011/11/08(火) 18:25:48.45
反転案外難しい。
根気良く剥がさないと液晶がアウト。
変に触ると表示が変になるし小さいと触るのも大変だ。
壊しても、出来てもメーカー保障は無いからお薦めしんな。
797Cal.7743:2011/11/09(水) 10:39:47.67
793だが、やっぱり難しいんだな。
他で紹介して貰ったURL見たが老眼ぽい俺には危険な作業だよ。
ブループラネット出しているの見ると楽しみみたいな感じだし。
とてもあの値段じゃ、手前暇掛けて売っても時給にもならず合わないだろうからさ。
まあ一度安い中古デジタルで試して見るかな。
798Cal.7743:2011/11/09(水) 12:40:59.96
安い中古デジタルが練習で
本番が100円ショップの時計なの?
799Cal.7743:2011/11/09(水) 12:52:47.09
おそらくこのスレタイに気を使っての言動
800Cal.7743:2011/11/10(木) 01:05:50.32
>>798
すまん誤解だわ。
せっかくだしやって満足出来るのでやってみたいと思ったんだ。
ブループラネットは液晶反転の話で聞いたからの流れです。

>>799
ありがとう。

ネタだが反転表示のブループラネット各色出てたなw
801Cal.7743:2011/11/12(土) 01:00:11.34
ブループラネット改造の、凄いことになってるなww
液晶の色がレッドになっとるわ。
だが1200円は無いww
802Cal.7743:2011/11/12(土) 09:03:06.65
100円デジタルもこうなると別モンだね!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b126732080
これちょいと欲しい。
買うと安モンでがっかりしそうだが…
803Cal.7743:2011/11/12(土) 10:05:27.39
じゃやめとけ
804Cal.7743:2011/11/12(土) 12:17:03.73
>>802
グリーンの良いな。
値段は欲しけりゃだww

>>803
出店者さん?
俺このセンス結構好きだな。
そうなら参考にさせて貰うわ。
805Cal.7743:2011/11/12(土) 22:02:24.79
赤い偏光フィルムってどこで買えるの?
806Cal.7743:2011/11/13(日) 01:23:21.81
昔東急ハンズにあった。
小さいのでも結構値段した気が…
そのまま使えるのかはわからん。
マネしてみるのか?
807Cal.7743:2011/11/13(日) 09:13:58.71
はい。
マネしてみようかとw
東急ハンズに行ってみます。
ありがとう。
808Cal.7743:2011/11/13(日) 10:20:39.69
悪びれ無くぱくるか!?ww
809Cal.7743:2011/11/14(月) 09:50:33.77
この色エゲツないな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94747135
でもちょい気に入った。
810Cal.7743:2011/11/14(月) 11:48:05.72
相変わらず売ってるんだな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f109722979
5個まとめて1個1円で買ってメール便発送すると割引1000円になるのか?
だとすると165円支払いで1000円貰えるのか??
811Cal.7743:2011/11/14(月) 20:39:39.14
漏れなく自動吊上げが付いて来ます。
812Cal.7743:2011/11/22(火) 22:43:31.98
>>811
気になって見ていると300円まで吊り上げがあったね。
評価見ると新規と登録削除。
落札者は一々見ないんだろうな。

809で書いた出品者は色々出いてたけど下げちゃったな。
吊り上げさんみたいにはうまくいかんのだろう。



813Cal.7743:2011/11/23(水) 08:09:48.83
>>809
残念だけど誰も買わないよ
値段設定も説明文も意味不明すぎ
814Cal.7743:2011/11/25(金) 11:40:29.26
 
815Cal.7743:2011/12/04(日) 18:37:20.44

816Cal.7743:2011/12/06(火) 19:07:48.48

817Cal.7743:2011/12/10(土) 06:29:35.19
 
818水虫の汁:2011/12/25(日) 02:16:05.42
ダイソーの商品というのは中国で製造され日本の刑務所で包装やタグ付け、
その他の加工がされている。
刑務所受刑者が加工しているわけだが、ホリエモンも指摘するとおり受刑者というのは非常に汚い。
風呂は1週間に15分のが2回あるのみ。
水虫 インキン 頭にシラミはあたりまえ。(政治的都合で中々大手のテレビ局、新聞社は報道しないが)
中には手水虫や頭にインキンがある受刑者もいる(インキンの手で頭触り洗わないから)
下記は2ちゃん アウトロー版の刑務所出身者達が集まり書き込んでいるスレである


72 :名無番長:2011/12/22(木) 22:58:02.79 0
>>64
そうそう、だからみんなインキンで水虫。
手にも水虫できるからな。頭は大きなフケだらけだし。
そんな連中が100円ショップのダイソーの商品つくってるんだよ。
あとシマムラの服のタグ付けとかね。
俺は大きなフケのかたまりを砕いてまぶしていたよ。ダイソーやシマムラの製品にね。

あと、市原刑務所で売ってる味噌もやばいぞ。
不潔極まりない受刑者の汗のダシが効いてるからなwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1324314033/35-135

819Cal.7743:2011/12/27(火) 23:06:10.01
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85248552
この馬鹿カスタム売り始めたw
加工賃いくらなんだよ
違反申告よろしく
820Cal.7743:2011/12/28(水) 03:40:43.68
>>819
なんだこの工作は
821Cal.7743:2011/12/29(木) 20:43:50.19
大創産業製CLAMBER(K-11-p10)
39点滅で1分進むよw

これがハズレなんですね……
822Cal.7743:2011/12/29(木) 20:54:09.64
1時間で18分狂う
これから帰省なんで泡食って閉店間際に買って来たのに(泣
しかも時計はこれしか無い。置き時計をバッグに入れて帰るべきだろうか?
823Cal.7743:2011/12/29(木) 20:58:06.36
ラッキー!
雑誌のおまけだった超小型置き時計があった!
皆さん、良いお年を!
824Cal.7743:2012/01/22(日) 16:06:29.87
>>822
帰省するのに時計必要?
825Cal.7743:2012/01/22(日) 22:29:51.99
携帯も何もない時代の話って感じw
826藤田 美子2012超人気偽物専門店:2012/01/23(月) 14:35:44.69
藤田 美子2012超人気偽物専門店
http://www.2chshop.com/sb-rolex.htm
827Cal.7743:2012/02/02(木) 13:51:38.75
コンコルドの液晶表示が薄くなってきた
手元にSR41が1つ余ってるから、電池交換するかねぇ
推奨期限が2007年11月ってなってるけど
828Cal.7743:2012/02/06(月) 22:20:01.60
>>824
深夜0時にJR池袋で降りて午前4:58発のモノレール浜松町まで
都区内夜景観光をするのが毎回の楽しみで時計の携帯必須なんです
確かに交通機関をただ乗り換えるだけなら時計は必要じゃないよね
829Cal.7743:2012/02/06(月) 22:22:19.74
>>825
察しろw
830Cal.7743:2012/02/06(月) 22:26:55.68
最近の100均デジタル腕時計は、時刻を合わせた状態で
店頭に並べられているみたいだね。
それなら現在時刻を携帯電話等で確認して
ズレが少ない品を買えばいいのでは?
目覚まし時計等は電池別売りだから仕方ないけど。
831Cal.7743:2012/02/16(木) 21:17:56.25
>>830
そのとーり
しかし時々あわせてないのがある

ブルプラ大量再入荷アゲ
832Cal.7743:2012/04/08(日) 18:03:53.01
秒表示のできる100円ウオッチはまだできないのか。
833Cal.7743:2012/04/24(火) 22:17:26.79
ダイソのblue planetていう腕時計のベルトを変えたい!!
どうやって外したらいいの?
834Cal.7743:2012/04/24(火) 23:57:27.15
>>833 裏側の隙間からバネ棒外しで
ttp://mr-coo.com/belt-koukan/image/banebou-2.jpg
835Cal.7743:2012/04/25(水) 22:16:09.84
ベルト外せた!
お兄ちゃんありがとう!!!!!!!!!!
836Cal.7743:2012/05/07(月) 13:15:06.19
ベルトが壊れた。腕につけていない。
携帯電話を持っていたころを思い出す。
837Cal.7743:2012/05/12(土) 21:35:14.41
携帯電話持っていないの?
838Cal.7743:2012/05/13(日) 15:41:55.88
昨日バイクにつけるつもりで買ったけどテスト用電池って寿命どれくらいあるの?
839Cal.7743:2012/06/09(土) 21:53:19.59
リサイクルショップで100円ウオッチが2000円で売ってた。
買う奴いるんか?
840Cal.7743:2012/06/30(土) 22:01:46.57
ダイソーの商品というのは中国で製造され日本の刑務所で包装やタグ付け、
その他の加工がされている。
刑務所受刑者が加工しているわけだが、ホリエモンも指摘するとおり受刑者というのは非常に汚い。
風呂は1週間に15分のが2回あるのみ。
水虫 インキン 頭にシラミはあたりまえ。(政治的都合で中々大手のテレビ局、新聞社は報道しないが)
中には手水虫や頭にインキンがある受刑者もいる(インキンの手で頭触り洗わないから)
下記は2ちゃん アウトロー版の刑務所出身者達が集まり書き込んでいるスレである


72 :名無番長:2011/12/22(木) 22:58:02.79 0
>>64
そうそう、だからみんなインキンで水虫。
手にも水虫できるからな。頭は大きなフケだらけだし。
そんな連中が100円ショップのダイソーの商品つくってるんだよ。
あとシマムラの服のタグ付けとかね。
俺は大きなフケのかたまりを砕いてまぶしていたよ。ダイソーやシマムラの製品にね。

あと、市原刑務所で売ってる味噌もやばいぞ。
不潔極まりない受刑者の汗のダシが効いてるからなwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1324314033/35-135
841Cal.7743:2012/07/01(日) 08:19:12.15
ダイソーの100円デジタル腕時計買った。
腕には着けてない。クルマの中にぶら提げてる。
ただ、ランプが無いので夜は意味無し(トホホ)
842Cal.7743:2012/07/02(月) 20:17:34.37
元刑務所受刑者が語る

一番すごいのはダイソー、出所直前の受刑者がダイソーの商品に自分のウンコをつけて
ダイソー通函に出荷した 10個以上
他の業者なら、業者の検査が入って「やり直し」と商品が戻ってくるか廃棄される
刑務所の場合、老人とか薬物でボケた人も作業しているからそういうことがたまにある
ところがダイソーの場合、戻ってこない
要するに検品すればそれだけコストがかかるってことでノーチェック
客がクレームつけてくれば交換すればいいし、100円ごときで交換要求などしてこないだろうって考えてるんだろうな
843Cal.7743:2012/07/03(火) 07:27:10.27
要するに刑務所入るやつはやはり全生物の恥と言う事ですね。
844Cal.7743
赤=前科者