【学べる】時計についての質問 cal.11【回答】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913Cal.7743:04/05/25 20:19
>>912
ホームセンターで千円で売ってる時計に使われているガラスと同じものです。残念
914Cal.7743:04/05/25 20:49
●カシオの場合(ガラスの硬度)

サファイアガラス>>>>>>>>>>>>>ミネラルガラス>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アクリルガラス


Gショックも含めカシオのほとんど全ての主要製品がミネラルガラス。
915Cal.7743:04/05/25 21:04
“アクリルガラス”とはなんぞや???
916Cal.7743:04/05/25 21:09
>>915
プラスチック
917Cal.7743:04/05/25 21:10
サファイヤガラスというより、
サファイヤクリスタルと呼びたい
918Cal.7743:04/05/25 21:17
●シチズンでの呼び方
サファイアガラス>>>>>>クリスタルガラス>>>>(さらに高度の低いガラス)

(サファイアガラスとクリスタルガラスを区別している)
919Cal.7743:04/05/25 21:20
ロレはサファイヤクリスタルだよね?
920Cal.7743:04/05/25 21:21
>>919
現行品はそう。
(オメガもサファイアクリスタルと呼ぶ)

実質、シチズンで言うサファイアガラスと同義。
921ちせ:04/05/25 23:15
>>747
遅くなりました。
時計バンドの交換の仕方…デキマシタ!嬉しいです。
ご親切にありがとうございました。
922Cal.7743:04/05/26 05:14
オメガも安いのはアクリル
923Cal.7743:04/05/26 08:24
>>922
パテもアクリルある罠
924Cal.7743:04/05/26 14:16
ロンジンのあるクロノグラフのラグ幅が21ミリなのですが、
21ミリの革ベルトがなかなか売っていなくて困っています
モレラートの通販かオーダーメイドするしか手がないですかね?
925Cal.7743:04/05/26 14:19
>>924
時計屋でカタログから取り寄せてもらえ。

めったに売れないから仕入れないだけでメーカーに在庫はあるはず。
926Cal.7743:04/05/26 16:02
正確な名前など知っている人教えてください。
たぶんseiko製(もしかしたら違うかも)のデジタル腕時計で、
ちょっと大きめの四角いシンプルなデザインで、
黒いプラスチックの本体に黄色い大きなタッチパネルのようなものがついていた記憶が。
たぶん腕時計以外の何らかの機能(脈拍計?)がついているもののようです。
それなりに古いものでもう販売はされていないようです。
よろしくお願いします。
927Cal.7743:04/05/26 16:06
>>924 俺ので良かったら一本一万で売るけど。21mm白ステッチで、
色は「茶」と「黒」、ピカピカ艶有り処理の本クロコ。
買ったら3〜4万するよ。作ったけど使ってない。
ブレゲのアエロナバルに付けようと思ってた。
928きのもと ◆ijCXWuUVkY :04/05/26 21:27
>>926さん
たぶんSEIKOパルスメーターっていうんじゃないかな?
黄色いボタンは見たような記憶があるよぅ。。

http://www.h2o.or.jp/homepage/gc/public_html/parusu.html
http://mharajyuku.com/sub01.htm#1000
929926:04/05/26 21:56
>>928さん
ありがとう!
pulsmeterで調べたら黄色いボタンのも出てきました。
http://www.heirloom2.com/japanese.htm
おもったより昔のものみたい。
930Cal.7743:04/05/27 06:31
>>924
俺は20ミリで誤魔化しているけど、全く問題なし。
20ミリならベルトも豊富だし、色も揃っている。
931Cal.7743:04/05/27 15:27
ローマ数字のでいいのないかね
932Cal.7743:04/05/27 20:44
>>931
だとぐらふなんてどうよ?
933Cal.7743:04/05/27 20:46
>>931
だとぐらふなんてどうよ?
934Cal.7743:04/05/27 23:16
>>931
そんな一行質問じゃあ本気で探しているという熱意っつーか、本気感が全く感じられない。

出直してきて下さい。
935Cal.7743:04/05/28 10:36
>>932
どんなのかとおもったら高すぎ
〜2,3万程度ので頼むわ

>>934
熱意っていわれてもなぁ
どこいっても英数字のしかないから聞いてみただけなんよ
936Cal.7743:04/05/28 11:42
>>935
英数字?数字以外に英字があるの?
937Cal.7743:04/05/28 17:32
>>935
でもよ、ダトグラフかっこよくね?
がんばって買え。そして画像板にうpすれ
938Cal.7743:04/05/29 01:25
クォーツ精度月差±20秒のデジタル腕時計を買ったのですが買ってから一週間で10秒も
遅れました。このままいくと一ヶ月で40秒以上遅れることになります。。
不良品でしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?
939Cal.7743:04/05/29 01:28
>>938
どんな時計?(メーカーとか新品か中古かとか)
940038:04/05/29 02:09
941938:04/05/29 02:12
あれ?直リンだと行けない??
http://watch.citizen.co.jp/search.html
ここでデジタル指定で二個出てきます。それの上側です。
どんなもんでしょうか?
942Cal.7743:04/05/29 03:42
ルクルト ビッグマスター
 http://www.lexson.co.jp/jaeg55qqq.htm
Grand Seiko SBGW005
 http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGW005.html
Omega デ・ビル
 http://forums.timezone.com/index.php?t=tree&goto=812636&rid=0
と、秒針だけ青色という時計をよく目にするのですが、
これは「もと」となる有名な、というかスタンダードな
時計があるのでしょうか。時計の歴史に詳しい人、
お願いします(単なる興味で聞いています、スマソ)。
943Cal.7743:04/05/29 04:59
>>938
何で計測してるの?(何と比較?)
そもそも、比較対照物自体が不正確かもよ。
944Cal.7743:04/05/29 06:52
クォーツでも機械式より精度悪いの珍しくないよ。
945938:04/05/29 12:49
>>943
電波時計と比較してます。二つ持ってて両方正確に受信できてるのでこちらは
正確です。>>938の時計の説明書よく見ると平均月差って書いてあったので
±40秒ぐらいまでは許容範囲かなと思って気にしないことにします。。
946Cal.7743:04/05/29 23:23
ジーンズなどのベルトを通す部分に引っ掛けるタイプの時計は何て言うのですか?
947Cal.7743:04/05/29 23:24
age
948Cal.7743:04/05/29 23:51
>>946
ジーンズなどのベルトを通す部分に引っ掛けるタイプの時計
で良いんじゃないの?
949Cal.7743:04/05/30 02:07
スピマス買ったんですけど、
盤の裏に保護シールついてるんですがこれって取っちゃっていいんですか??
あとベルトのはめるところにも保護シールありますがこれも取っていいんですか??
950Cal.7743:04/05/30 02:19
>>949
取っちゃっていいですよ。
付けたままだとシールと時計の隙間に汗や垢がたまって錆の原因になりますので。

普通時計屋さんで買うと剥がしてくれるものなのですが。
通販か何かで買われたのですか?
951949:04/05/30 11:13
>>950
ありがとうございます。
ちなみにヨドバシカメラで買いました。


952Cal.7743:04/05/31 15:26
スレ違いかもしれませんが、海外に行く時に「海外品の高級時計は記入してください」
みたいな用紙ありますよね?あれって皆さん書かれているのでしょうか?
私はいつも、書くのが面倒なのでスーツケースに入れておいたり、自宅に置いておいたり
しています。本当は腕にはめて行きたいんですけど、面倒なことはニガテで…。
やっぱり記入もせずに腕にはめていると、税金とられたりするのでしょうか?
953Cal.7743:04/05/31 15:30
>952
私は書いた事ないです、たまたまだったのかもしれませんがチェックされた事も無し。
ちなみに同行していた添乗員にも聞きましたが「書かなくて大丈夫でしょう」との事でした。
本当はあまり重要視されてないのかもw
954Cal.7743:04/05/31 16:10
海外に住んでいて、何度も往復してる友達がオメガのシーマスターを
日常使いにしているんですけど、前に聞いたときは「こんなん大丈夫」とか
言ってましたけど、帰国時にしていた時計は国産品のものでした(笑)
だからあんまり信用できない情報だなぁ〜、なんて思ってまして。
気にしなくて良いのなら、安心なんですけど。
よくよく考えると、スーツケースに入れて…っていうのも、決して安全では
ありませんし。
今度、気候の良い時期に海外行く事になったら試してみようかと思います。
955Cal.7743:04/05/31 20:26
修理から帰ってきた裏スケのスピマスをよくみると、
パッキンがきれいにはまっておらず、ケースバック越しに
ムーブ側にはみ出ているのみ見えるんです…
SGJから帰ってきてこれってことは、どういうこと?
やっぱゴラ電でもいれるべきですかね?
956Cal.7743:04/05/31 20:33
>>955
自分、オメガではないですが、ホイヤーのS/elで電池交換だした
とき、裏蓋からパッキン出ていて、交換させました。
半年近く経っていたものの、時計屋がメーカーに文句言ってくれました。
時計屋曰く「こんな仕事するとこ(ホイヤーが)じゃなかったのになぁ」
と嘆いていた。
957Cal.7743:04/05/31 21:06
質問をさせていただきます。

昔の手巻きのロレックスを手放したいのです。
そうした場合、メーカーの修理明細があるとオークションでも安心度が
違うと思います。

一番安価な方法で、日本ロレックスの修理明細を得るにはどうしたら良いのでしょうか?
本日バネ棒交換を依頼したところ、ただのレシートしかいただけませんでした(笑)

宜しくお願いいたします。
958Cal.7743:04/05/31 21:42
>>957
一度OHの見積もりを出す前提で出す方法しかないかと・・・。
あとは進度調整くらいかな。
地方ならば送料が2千円前後かかると思いますが。
959Cal.7743:04/05/31 21:48
>>957
なんと言うかOVHの修理明細じゃないと安心出来ないような気が…
例えばガラス交換の明細有っても、ガラスが純正のに交換されている事しか分らないし。
960Cal.7743:04/06/01 00:51
ちょっと質問なのですが、知り合いの人がアンティークのブライトリングを持っていたが、
車購入の為質屋に売却したら200万で売れたと言っていました。(数年前の事で最近では無いらしい)
そこの店主曰く「王室が別途発注したものでほとんど出回っておらず、非常に珍しい品。ぜひ売ってくれ」
と、言っていたそうです。
宝飾時計でも無いのにそんなものが実在するのでしょうか?
ちなみにその知り合いも父からのもらい物で型式等はわからないそうです。
961CAL.7743:04/06/01 00:53
時計の形がわからなきゃ、コメントしようがない。
プラチナの特注品ブライトリングかもね。
962Cal.7743
>>959
それで安心するわな。 メーカー修理証が本物の証。