◆■グランドセイコー&キングセイコー Part10■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743

  国産時計の雄!

2Cal.7743:03/10/14 20:05
3Cal.7743:03/10/14 20:06
GMT
4Cal.7743:03/10/14 20:07
>>1
乙です。
荒れませんように(-∧-;) ナムナム
5Cal.7743:03/10/14 20:08
>>1
乙。
6Cal.7743:03/10/14 20:13
7Cal.7743:03/10/14 20:15
やっぱ グランドセイコー ぢゃないの part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1058571914/

やっぱ グランドセイコー ぢゃないの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1034430963/
8Cal.7743:03/10/14 21:05
キングセイコーってのはどうして無くなってしまったのですか?
9Cal.7743:03/10/15 16:12
>>8
GSとキャラが被っているから!
10Cal.7743:03/10/15 19:51
>>1


>>8
GSとKSでは作ってるとこが違うってのがあったけど、今じゃあまり意味無いしね
11Cal.7743:03/10/15 20:40
キングは何年頃まであったのですか?
12Cal.7743:03/10/15 20:41
亀板で削除された内容 だれか 教えて
13Cal.7743:03/10/15 20:51
>>11
GSとKSの歴史に関してはここを参照のこと
ttp://homepage1.nifty.com/~moriyama/index3.htm
14Cal.7743:03/10/15 20:52
>>12
てんわをバカにする内容
15Cal.7743:03/10/15 22:14
みなさんいくらぐらいで手に入れました?
欲しいです。
16Cal.7743:03/10/15 22:17
グランドセイコーSBGR001かグランドセイコーSBGR023
で迷ってます。
17Cal.7743:03/10/15 22:22
セイコー5で十分。
18Cal.7743:03/10/15 22:22
>>16
まようなら023でしょ。
オリジナリティーのある形の時計買っておいた方が後悔しないよ。
19Cal.7743:03/10/15 22:48
>12
亀板のことだけど、品位のない奴が9Sマンセーとか書いているから
かえって印象が悪くなるんだよな。
20Cal.7743:03/10/15 22:49
>>19
それはこの板でも同じだな(w
21Cal.7743:03/10/15 22:56
てんわは2チャンネラーと見たw
22Cal.7743:03/10/15 23:00
「プレジウソ」と「をやぢ」って激しく自作自演の匂いがw
あのわずかな時間差は何だw
23Cal.7743:03/10/15 23:06
>>22
違うよ、プレジウソがてんわを批難してそれにヲヤヂが
同意する発言があったんだよ。
それが中傷にあたるとおもったのか管理人が2人の修正して
投稿しなおしたから同じ時間になってる。

内容は正確にはちょっと覚えてないけど、てんわは技術的
なことは知らない無知なオタクで適当に名作ムーブを例に
あげてごたくならべてるって感じだったかな。
2423:03/10/15 23:08
今日の夕方ぐらいには見れたと思う。
誰がキャッシュに残ってる香具師いないかな
もういちどみたい
2523:03/10/15 23:09
ちなみに「をやぢ」はあの「おやじ」ではないと思うw
26Cal.7743:03/10/15 23:10
>23
そういうことだったのか。
で、そうなるとますます消された内容を見てみたいのだが。
27Cal.7743:03/10/15 23:13
>>23
なるほどそういう内容だったのか〜〜原文見たかった。
「てんわ」の反撃が見ものだな。
28Cal.7743:03/10/15 23:13
だれだ?
29Cal.7743:03/10/15 23:14
>>25
オレもそう思う。
30Cal.7743:03/10/15 23:15
修正されないほうが、ウォッチング的には面白かったのにね
31Cal.7743:03/10/15 23:18
>>30
その点は修正できない2chはいいですね。
32Cal.7743:03/10/15 23:36
てんわがまた何か言ってんぞおい。

7SがGS規格を超えるだ・・・?
温度係数とか知らないのかね?
7S程度のムーブは真鋳テンワのポン載せじゃ無いの?
33Cal.7743:03/10/15 23:40
又てんわが書き込みしてるけど、もう言いたい放題だな。

まったくやれやれという感じ(w
34Cal.7743:03/10/15 23:42
それにしてもてんわのこの悪意に満ちたカキコ
いったいなんなんだろう・・・・・・
35Cal.7743:03/10/15 23:43
場所をわきまえてココでしろよな。w
36Cal.7743:03/10/15 23:45
スレ元の「GS」も つらいな。。
37Cal.7743:03/10/15 23:48
>>34
ものすご〜〜〜い コンプレックスがありそう → てんわ
38Cal.7743:03/10/15 23:48
GSに7sが載ってたらいくら安くてもイラネ。
って言うか5じゃん。w
39Cal.7743:03/10/15 23:56
てんわの理屈からすると最強はルクルトでもなんでもなくて、
ETAの基礎ムーブあたりになるな
40Cal.7743:03/10/15 23:59
>>38
5スーペリオールは素晴らしいですな。
41Cal.7743:03/10/16 00:00
>>36
もう完全に逃げちゃってますな(w
初心者みたいだけどつくづく時計ヲタっていやだなと
いや最早時計自体買うのイヤになってるかも。
42Cal.7743:03/10/16 00:02
>>41
それは彼にとって良いことでしたね。
43Cal.7743:03/10/16 00:08
>>36
管理人もつらそう。
あのサイトほのぼのマターリした雰囲気がいいとこだったのに。
44Cal.7743:03/10/16 00:20
元々の原因は不用意に9Sが最高と言った奴がいるからだけどね。
最初は、GSならクオーツがお薦めしか言ってなかったようだし。
で、burnが火に油を注いだと。
っていうか、今気がついたがburnという名前からして確信犯か?w
45Cal.7743:03/10/16 00:23
>>44
かもね、レスもひたすら叩き・煽りと「最高」しか書いてないし。
マジレスならばもちっと書き方があるのではないか?
46Cal.7743:03/10/16 00:23
「てんわ」の理屈ていくとほぼセイコー5と同じムーブを
追い込んで外装をとことん良くしてGSクォーツより定価が安い
オリエントのロイヤルワールドタイムになるなw
47Cal.7743:03/10/16 00:27
GSスレにもてんわがきてる悪寒
48Cal.7743:03/10/16 00:31
「てんわ」は ルクルト、ゼニスの正規ルート修理やオバホに出したことがないのは間違いないよ。
でなけりゃ「後のメンテナンス性を考慮すると。。」なんて 間違っても書けない。。
ジオグラフィークは 半年も部品待ち、、エリートなんざ、、書けないくらいひどい仕打ちをされて未だ戻らずだぜ!
49Cal.7743:03/10/16 00:34
値段をやたら強調するあたりエアキングユーザーあたりじゃないかな
50Cal.7743:03/10/16 00:47
しかしエアキングのムーブも長年改良を重ねてきた傑作だからなあ。。
9Sよりは熟成されていると思う。

51Cal.7743:03/10/16 01:07
>まったくやれやれという感じです。

お前がそう思われてんだよって感じです。
52Cal.7743:03/10/16 18:45
しかしあの掲示板一つのタイトルにあんなにレスついたの
初めてなんじゃないだろか
しかもあんな長文の応酬で
53Cal.7743:03/10/16 20:14
54Cal.7743:03/10/16 21:45
>965 :名無しさん :03/10/15 02:23
>>http://www.seiko-watch.co.jp/gs/about/movie.asp
>>更新されたけど他の12月になってる
>
>メカのみたけどがっかりだね。
>
>天輪のスポークの仕上げが悪い。7Sと同程度。バランスも、自動
>ラインじゃレーザーでやっているのに、ウソくさい。ヒゲの振れ
>取りもETAの量産品と大差無し。
>
>他の部品のプレス打ち抜きばかりで、見えないところは何にも
>仕上げていない。9Sというか8Lはもともと7Sを近代化
>するための量産ムーブなのに、ちょっと仕上げを良くしただけ
>で40万ー70万ってぼったくり。
>
>まあ、ビデオをみてごらん。オシドリや裏輪列なんか、仕上げ
>ゼロ、プレスで打ち抜いたまま。バネも薄い板金。この当たりは
>安物ETA以下の仕上げ。
>
>がっかりしたね。
>
>むかし、まだロレやオメガた高かったとき、サラリーマンのささ
>やかな代替品がGSなりKSだった。
>
>ロレは丈夫で長持ちする高級実用品、それをまんまパクったのが
>セイコー。パクリなのにロレより高いのはおかしい。
55Cal.7743:03/10/16 22:06
いくらでもあげあしをとることはできますよ。

ランゲやルクルトだってボロクソに書こうと思えばけるし。
それこそムーブメントの仕上げで文句をいえないのはデュフォーや上物の懐中ぐらい。

それに設計とは全く別物。いくら仕上げが良くても
実用品は精度や安定性がよくなくては話にならん。

56Cal.7743:03/10/16 22:14
>55
そうやって擁護することもいくらでもできる。
実用品ならGSクォーツだろ。

オレも動画みて、GS機械式よりGSクォーツの方が
GSとしてのアイデンティティがあると思ったよ。
57Cal.7743:03/10/16 22:18
自動化できるところをわざわざ手作業にしてコストアップしている
ようにも思える。
それで価格を上昇させてロレと同価格帯にするのは本末転倒
ではないだろうか。
58Cal.7743:03/10/16 22:22
てんわを呼んできたバカは誰だ?
それとももとからいたか?w
59Cal.7743:03/10/16 22:33
>>56
つーかGSクォーツと機械式の比べること自体アホだろ。

GSクォーツを買いたいという香具師に必死になって
実用品として遥かに機能は上だと
ザ・シチズンやフルメタルパーペチュアル電波をすすめるのと同じ。
60Cal.7743:03/10/16 23:05
グループサウンズ
61Cal.7743:03/10/16 23:25
GSクォーツなんて高高度核爆発の電磁パルス攻撃に耐えられないからダメ。
62Cal.7743:03/10/16 23:29
56じゃないけど
GS(曜日付ON用)のQとクレの機械(6SクロノあたりOFF用)を併用、ていうのが
よさげだと思うけど。
63Cal.7743:03/10/16 23:32
サスと7Tクォーツクロノあたりの併用ってのが、よさげだと思うけど。
64Cal.7743:03/10/16 23:34
映像はじめてみて見たけど・・・
まぁCAD設計の近代的日本製のムーブだね。
てんわの言ってる事も一理あるけど・・・スイスの
ロレ、ゼニス辺りとはさほど大差は無いね。
ルクルト以上のクラスでは仕上げ等は手が込んでるが・・・。
でもETAもピゲも仕上げを無視したら構造的には
そんなに大差無いし。9Sは日本とアチラの性格の違いが
構造に出てるけどね。

自動化できるところを手作業でしてると言うのはぱても同じ。
魅力は感じなかったけど、まぁよく設計されたむーぶだわな。
65Cal.7743:03/10/17 00:22
しかし、あんな騒々しい環境で組み立ててるのか・・・
オバホ先の時計店は音楽すら流れていない、シ〜ンとした環境で作業してるけど。
ちょっとビクーリ。
66Cal.7743:03/10/17 11:28
ロレックスのGMTとどっちがお買い得?
67Cal.7743:03/10/17 11:35
>>66
そんな事も自分で判断出来ないんでしょ?
なら、どっちも買う価値ないよ。
68Cal.7743:03/10/17 11:38
>>66
ロレ買っとけ。
69Cal.7743:03/10/17 13:12
4Sはいいよ。
裏豚あけてわざと大幅に狂わせてセイコにいちゃもんつけると
日差0〜1秒付近にまで追い込まれてかえってくるw
機械のポテンシャルはじゅうぶん高いです
70Cal.7743:03/10/17 13:28
>>66
ロレを買いたくない金持ちが洒落で数本目の時計として買う時計。
迷うぐらいならロレ。値段も安いからお買い得。
71Cal.7743:03/10/17 21:31
>69
4Sでさえ精度でるのに無駄に手間がかかる9Sって一体何なんだろうね。
72Cal.7743:03/10/17 21:35
>>71
個人的には、手巻き時の感触とか経年による精度変化は
結構違うと実感してるけど。
73Cal.7743:03/10/17 22:09
4sってローターの巻きが弱くない?
74Cal.7743:03/10/17 22:25
4sは切り替え車式の両方向自動巻き
使ってみればわかるけど、マジックレバーより巻上げが弱い
運動量が少なすぎるとオンに仕事中数時間つけても夜はずすと止まってしまう
75Cal.7743:03/10/17 22:29
76Cal.7743:03/10/18 01:21
>>65
バックグラウンドの騒音がひどいですね。
なんの音なんでしょう?
いったいどんなところで作業しているのでしょう?
「騒音っぽい」「騒音の似合う」「騒音な」時計になってしまうんですね。
77Cal.7743:03/10/18 08:27
>>76
ワケワカンネェ
78Cal.7743:03/10/19 01:16
マスターショップで強化耐磁モデルのSMR40000を見てきたが、
耐磁板入っている割には厚くなかった。
文字盤のデザインもいい。マスターショップ限定で唯一
まともなGSだろう。
79Cal.7743:03/10/19 01:19
SBGW007のブルースチール針はどぎつい色で気持ち悪かった。
針だけが浮いたデザインになっている。
80Cal.7743:03/10/21 08:36
前スレは残さず消化!

やっとこのスレの出番でつ!!
81Cal.7743:03/10/21 20:52
今日001(定価35万の奴)買いましたなかなか良いですよ、ブレスは今一ですけ
ど、気に入りました、ねじ竜頭だったら最高なんだけど、ま、ウオーターレスって裏
蓋に書いてあるからいいか。
82Cal.7743:03/10/21 21:00
どっちにしても本人が気に入れば良いでしょう、舶来も良いが、国産の時計も一つ
位は持ていても、私はロレックスもグランドセイコーも持っています。
議論はしません。
83Cal.7743:03/10/21 23:50
SBGR019を見てきました。いいですね、コレ。
写真とは違ったイメージで一目惚れです。他の時計を買うつもりで行ったの
ですが、どうやら計画変更です。


84Cal.7743:03/10/21 23:55
>>83
019もいいけど017も見れ。
個人的には黒よりこっちのほうがおすすめ。
85Cal.7743:03/10/22 00:21
>>83
もともとは何を買おうとおもっていたのですか?
興味があります。
86名無しさん:03/10/22 00:59
>映像はじめてみて見たけど・・・
>まぁCAD設計の近代的日本製のムーブだね。

まあ、量産ムーブだね。基本的には古くなった6Sを代替する
量産性や自動組立を意識した設計。とくにオシドリ付近の仕上げが
悪い。オシドリ押さえや日付制止バネあたりが、薄い板金
なのが情けない。このあたりは6Sと同じだ。総じてETAの
2492程度の仕上げだ。ロレやプリメロより精度はともかく
見栄えはかなーーーーり落ちる。

昔からセイコーは量産ムーブのテンプまわりのみ熱心に
仕上げて精度を上げることでやってきたから。ただ、
ダイヤルアップとクラウンアップの差を数秒というのは、
全数クロノのスイス製量産モデルと大差無い。

時計が携帯電話に絶対的な精度を譲ってからは、
だれもが精度より機械の美しさを求める。電気機関車より
SLを求めるようなものだろう。

そうなるとつらいねGSは。まあ、貧しかった時代にGSが
まぶしく思えた中高年向けだと思う。もうセイコーなんて
メーカーは事実上存在しない。プリンタメーカーエプソンの
窓際部門に過ぎない。
87Cal.7743:03/10/22 01:29
>>86
その理論でいくと
細いスプリングバネを使用したキネクロのムーブも
あれだけ革新的かつ唯一無二でありながら糞ってこと
になりますな。

最初から性能上犠牲にならない場所の質感や見た目にまでは
拘ってないでしょう。そういう歴史がありますから。
昔からプレスで打ち抜いただけのパーツなんていくらでも
使われてますよ。
88Cal.7743:03/10/22 01:30
>>85
飽きが来なくて長く使えるモノがいいかなと思いデイトジャストなんかを
考えていました。

>>86
セイコーってそんなにダメですか・・・・
なんかぐらつくな〜
89Cal.7743:03/10/22 01:37
駄目なんじゃなくて、思い切って「割り切ったこと」を昔からやってきたメーカーということですよ。
まぁこのへんは人によって解釈が違うでしょうね。
90名無しさん:03/10/22 01:37
>細いスプリングバネを使用したキネクロのムーブも
>あれだけ革新的かつ唯一無二でありながら糞ってこと
>になりますな。

キネは概念自体がクソだね。いや、概念というよりは、
過去のサービスレコードがクソ、欠陥に対するセイコーの
対処がクソだったと言うべきか。

ヲレの周りの年代って、結納返しにキネ(AGS)が多かった
んだよ。その何割が生きているかい。

大半はキャパシタ不良で3年から5年の命。時計屋は結納返しの
縁起物だから、一生持つものってすすめたのに、3年でダウン。

このあたり、キネ信者には解らないが、一般市民が見るキネの
評判は最低だ。時計屋にも、キネはその後一切勧めない所も
多い。どんなにハイテクでも、機械式より、そこらのクオーツ
より寿命の短い高級時計って、いったい何?3年後に大枚を
修理代に払う高級時計って何?

そりゃ、セイコーが全面広告して、過去のAGSのキャパシタ全数
無料で交換しますっていうなら、いいよ。それが、1万以上
欠陥品の交換にとっているじゃない。時計屋もつらいぞ。

ヲレはセイコーの凋落を招いたのは、キネだと思っている。今は
スプリングドライブかな。

もう、時計は携帯電話に精度では勝てないんだよ。悲しいけど。
91Cal.7743:03/10/22 01:42
944 :名無しさん :03/10/15 02:10
だいたい9Sって7Sとたいしてかわらん量産設計の
クセに、なんであんなカネが取れるんだ。精度だって
本当のことを言うと7Sの当たりのやつとかわらん。

外国を見ろ、魅力的な時計がワンサカあるのに、なんでただ
正確さが取り柄の何の特徴も無い百姓時計にカネを出す?

所詮seikoはseiko。国際的にみてもロレやオメガよりずっと下の
評価しか無い。

ヲレの周りのAGSやキネ買ったやつ、みんな5年以内で故障
(キャアシター不良)。電池よりもたないキネって
いったいなーーに。

君の前スレでの発言。同じこと何度も何度も繰り返し書くなよ。
次スレでもまた書くのか?w
よほど恨みがあるんだな。量産を考慮したムーブが嫌いなら
最初からデュフォーなりなんなりかえばいいだけじゃん。
糞と思ってるなら、わざわざ何度も同じ人物が
主張せんでもええ罠。
92Cal.7743:03/10/22 01:45
あのキネティックAGSはいったい何だったんだろうね。
どうしてあんな欠陥商品から当たり前のように修理代が取れるんだ?

確かに電池交換不要かもしれないが、5年前後でOHの必要なクオーツなんて時計として最低じゃないか。
93Cal.7743:03/10/22 01:47
君の書いた959
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1042738722/959-

も張っておいてあげるよ。
そうでもしないとまた同じ事書いて意味なく話題がループするだろうし。
94Cal.7743:03/10/22 01:47
飽きが来なくて長く使えるということならDJの方が無難かな??
95Cal.7743:03/10/22 01:48
てんわ
96Cal.7743:03/10/22 01:53
>>94
デイトジャストはダラリと伸びるのよ、ブレスが。
97Cal.7743:03/10/22 02:01
精度も外装も質感も造りも、ロレ含めスイス勢の常識的価格3針
実用時計と比較してGSのほうが遥かに優秀だ。

とくに仕上げはスイス製と比較すると破格のバリューだ。

これで文句がある奴は素直にロレかったらいい。
どんな時計でも叩く場所なんていくらでもある以上
好きな時計を買えばいいんだよ。

セイコーの腕時計の歴史はあくまで工芸品としてではなく実用品としての歴史。
見えないパーツ磨いてないだの、生産性を考慮しているだのといった文句はずれまくり。

プラパーツ使用や樹脂地板、ペラペラの金属パーツ使用のクォーツや安物機械式
でも、アホみたいに高い腕時計より遥かに丈夫で長持ちすることなんてザラ、それもOHなしで。
素人が憶測レベルで批評できるほど単純じゃねぇよ。
98名無しさん:03/10/22 02:01
>ヲレの周りの年代って、結納返しにキネ(AGS)が多かった

エアキングを結納返しに貰ったやつは20年毎日つけている
な。つけないと奥様が怒るそうだけど。

あんがい、その当たりが一番CPがよいかも。オメガのクロノ
貰ったやつのは壊れて、何度修理に出しても止まっていたし。
キズだらけのエアキングで時計ヲタを忘れるのが幸せな生活かも。
99Cal.7743:03/10/22 02:03
99
100Cal.7743:03/10/22 02:04
法外な値段のドレスウォッチを除いて妥協しているポイントなんて絶対にあるもんだよ。

あるメーカーのある時計はETA使用であったり
あるメーカーのある時計は他社製ムーブ使用であったり
あるメーカーのある時計は外装品質であったり
あるメーカーのある時計はダイアルの仕上げであったり
あるメーカーのある時計はブレスの質感であったり

101ネオ紅茶 ◆xxI1igfxoI :03/10/22 02:04
100
102Cal.7743:03/10/22 02:05
素直によくできたいい時計だと思うよ、9SのGS
103Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 02:06
>>86
あの機械は生産性悪いYO(笑)量産を意識してると言えばそれこそ7S(略
それと昔のセイコーはテンプ回り以外も手を入れてると思います。
104Cal.7743:03/10/22 02:08
結局はバランスで何を重んじるかってことだな。

低コストなしょぼい外装でも、中身のムーブメントに機械ではない人間による手作業
が入りまくってることを喜びとする時計ヲタがいるのは、それでそれでまたひとつの嗜好=方向ではある。

結局は比較的全てのベクトルでバランスのとれた時計がよい時計ってことだと思うよ。
105名無しさん:03/10/22 02:08
さて、ニューヨークやロンドンの時計屋で、セイコーって
どんなの売っているか知っている貝。

まあ、ハズレのほう。妙に薄いクオーツが$50位。時に、
アジアンファイブがやはり$50。これは、外見は基本的に
ロレのコピー。それ以上のモデルは見かけ無いなあ。

外国でAGSやスプリングドライブを売っているのを見た
ことが無いなあ。

なさけないなあ。ソニーやパナのデジタルハンディーカムが
$500から$1000でバンバン売れていて、レクサスもEクラス
の値段で売れているのに。


まあ、日本の恥だね、今のセイコーのブザマさは。
106Cal.7743:03/10/22 02:11
2004年からSEIKOはブランド性の建て直しをやるそうじゃないか。
107Cal.7743:03/10/22 02:13
確かに私が持っているキネクロのムーブを覗くとスプリングも使われていますね。
だからといって9T82のムーブメントや技術の素晴らしさは何もかわらないでしょう。

価値を一つの側面からしか捉えられないほど、愚かなことは無いと思いますよ。
ヲタ的には全てのムーブメント部品を金型から起こし鍛造し、歯車一枚から職人が
削りだすことこそが素晴らしく、それが唯一の価値観?
108Cal.7743:03/10/22 02:15
>>107
そのすばらしい9T82がほぼ飼い殺しになりつつあるって点が煽られる気もします。
109Cal.7743:03/10/22 02:16
ムーブの薄い板金パーツは駄目で、ロレのペラペラバックルはいいのかい?w
110Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 02:17
>>107
煽ってる方は定見ないと思いますよ。ぶっちゃけ。どれぐらい時計を好きか
とか詳しいかなんて、レスを見ればわかりまする…。煽り返すつもりはない
ですが。
111Cal.7743:03/10/22 02:19

★まだ毛も生えていない少年を太ったおじさんが・・・★
新旧のショタ・ゲイビデオを好きな時にゲッツ!
家族にもバレずにこっそり手に入れてください

↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/shota.html
※アクセス過多で一時的に表示されない場合があります。
112100=104:03/10/22 02:23
Nikatorさんは何を重んじる時計が良い時計だとお考えですか?
普通の人が買える時計は妥協するポイントが必ずあり、バランスがとれている時計が良い
という漏れの考えは間違っているでしょうか
113Cal.7743:03/10/22 02:23
>>105
ロンドンでもいろいろ売ってるみたい。
ttp://www.austinkaye.co.uk/templates/new_seiko.htm
114名無しさん:03/10/22 02:38
>まあ、日本の恥だね、今のセイコーのブザマさは。

今にはじまったことじゃない。
GSGSっていうけど、セイコーは基本的にムーブの設計は
1950年代のロイヤル、スーパーやマーベル以来、スイスのファウンテンメロン社
のコピーなんだよね。

あの有名な7Sも、ローターを剥いでみてごらん。
http://www.thepurists.com/watch/features/8ohms/7s26/underrotor6435s.jpg

この絵だな。この手のものは、全部がコレ
http://www.tztoolshop.com/page22.html

のコピーなんだな。セイコー最盛期のムーブは殆どがファウンテンメロンのキャリバー73と94の
コピーにIWCの巻き上げ機構から派生したマジックレバーをのせたもの。

ファウンテンメロンのマークをみてごらん。ETAと同じ形
をしているでしょ。キャリバー73や94を近代化した
のがエテルナ系統のETA2801ね。それを近代化したのがETA2492、
それをパクッたのがロレの3135と9S55なんだね。

みんながクソクソというロレの3135と9S55は、仕上げはずいぶん違うが、
輪列はクリソツ、組立かたも中受けもクリソツ。これは似たのは偶然だけど。
脱力しましたか?そして否定できない事実でもある。
115Cal.7743:03/10/22 02:42
>>97
確かにつくりを考えると相当安いと思う。
安売り店で2〜3割引で買うのが申し訳ないくらい。
116Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 02:44
>>100さん
いろんな価値観があるでしょうが、僕的には飽きずに長く使えること
が最良となるでしょうか。ですんで、バランスの取れた時計云々って
のにはまったく同感です。少しでもとがってる時計って、結局長くは
使えないですよね。僕がIWC好きで、ザ・シチズンとかGS(特にクオ
ーツ)が好きな理由はそういうことなのかなと思います。
117Cal.7743:03/10/22 02:47
>>114
もう日本に住むなや。
何でもウリナラ起源でいいじゃないか。
118名無しさん:03/10/22 02:47
>ロンドンでもいろいろ売ってるみたい。
ttp://www.austinkaye.co.uk/templates/new_seiko.htm

やけに安いね。

オメガ、IWCあたりが1000ポンド以上か。

セイコーは日本より安いぐらいだね。情けないね。
119Cal.7743:03/10/22 02:50
今日に限っていやに粘着質なセイコー叩きが・・・・・・
120Cal.7743:03/10/22 02:56
輪列に関してはセイコーは過去にいろいろやってますよ。
落ち着いた結果がETAやロレと同じってのは各社模索した
結果でしょう。
121Cal.7743:03/10/22 03:03
朝鮮人がこんなに妬むセイコーの時計って本当にいい物みたいですね!
122Cal.7743:03/10/22 03:04
こらこら
123名無しさん:03/10/22 03:05
>確かにつくりを考えると相当安いと思う。
>安売り店で2〜3割引で買うのが申し訳ないくらい。

アジアンファイブは安すぎだね。もっといいブレスレットを
つけて、1万ちょっとで売るべき。

ブライトはクオーツ5万、メカ10万くらいが適当。
GSは25万というのがいい値段だと思う。これだと
ロレよりお値打ちで、愛国心も満足できるかな。40万だと
他にチョイスがいろいろあるからね。

まあ、愛国心にいくらの値段をつけるかだ。むしろGSは
金ムクの100万のみ、というのがそれらしい。
124Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 03:14
>>114
よく調べますたね〜。
125名無しさん:03/10/22 03:18
>よく調べますたね〜。

知らないのはNakitorだけじゃないの。50年前から
業界では当たり前の話。

そういえば56KSもFMcal.97のコピーだね。
126名無しさん:03/10/22 03:22
>そういえば56KSもFMcal.97のまんまコピーだね。

安物7Sが以外に精度が良いのも、中身は実は56と7Sは
クリソツというのも一つの理由だろな。7Sは自動巻きの
高さを減らしたものだから、輪列の配置は56とまったく
一緒なんだ。

ここにいる多くのGS信者はあまり機械を見たことが無い
ことがバレバレだね。いわゆるセイコー教か。一種の
宗教みたいなものだね。ただ、本尊がコピーだと知ると
狂うだろ。

いずれにせよ、アジアンファイブは偉いが、GSは偉く無い。
127Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 03:23
本当のことを言うと、同じETA-FM系でも、セイコーはロンジンをかな
り意識してますよ。両者の関係を考えるともっともな話ですが。
128Cal.7743:03/10/22 03:23
>>123
SBGR019を今日見てきた者です。
価格は交渉の末に25万くらいになりました。
デイトジャストが安いところでそのくらいなので迷いはじめた次第です。
このぐらいの価格帯で123さんのお勧めなどはありますか?
129Cal.7743:03/10/22 03:27
>>114
GSクォーツはベル研究所のパクリでつか?w
130名無しさん:03/10/22 03:28
>そういえば56KSもFMcal.97のまんまコピーだね。

ちがうちがう。97のコピーは45KS系だよ。

45の手巻きを廃して量産化したのが7009それを復刻したのが7S系
だよ。

131Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 03:55
コピーを例えるなら、FM97はないでしょう(笑)比較的薄型の66と言うなら
まだ分かりますが。それに45系手巻はFM系とは100%違いますよ。意匠から
してまったく違う。FMは部品表とキャリバーリスト持ってるから、それで較
べてもやっぱり違いますね。
132Cal.7743:03/10/22 04:11
セイコーは日本国外にもムーブうればいいのにね
4Sとか6Sをばんばんそこそこお買い得な値段で売れば、パーツ面で
コスト制約に負けない贅沢なムーブも将来出せるようになると思うんだけど。
133Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 04:13
45系も56系も7Sもやっぱりいずれも違う。45系は5番車まであるし、
56系は2番車オフセットして配置してるし、7Sが一番オリジナルの
FMに近いけど、輪列の配置が同じなだけで、位置も何もかも違う。

正直FMとの類似性を上げるなら、ETA1000系とか1100系との類似を
指摘した方がいいですよ。
134Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/10/22 04:26
ETA-FMを引きずってたのは、35石のGSぐらいまででしょうねー。もっ
とも大好きなロードマーベルは最後までETA-FM路線で逝っちゃいまし
たが(いろんな意味で)。60年代半ば以降のセイコーは何でも試して
まして、何が「セイコースタイル」なのかもはや分かりません(笑)

国産機はまったく分かりませんけどね…。
135名無しさん:03/10/22 07:23
>何が「セイコースタイル」なのかもはや分かりません(笑)

ようするに、派生ムーブ、コピームーブからは大きく
進んでいないということなんですね。

>FMは部品表とキャリバーリスト持ってるから、それで較
> べてもやっぱり違いますね。

社員ですかね、必死ですね。しょせんコピーはコピー
136Cal.7743:03/10/22 08:57
わかったわかった、お前はセイコー買わなくていいから
137Cal.7743:03/10/22 10:55
好きなものに執着するのなら理解出来るけど
嫌いなものに執着するヤツって、ただキモイだけだよな。
138Cal.7743:03/10/22 15:44
時計の話をしているのかどうかすら、あやしい。
139Cal.7743:03/10/22 18:50
9F買えば万事快調
140Cal.7743:03/10/22 19:03
9Fも地板金属にしてメッキかけて外面磨いてるだけで、中身はプラ歯車に
樹脂パーツにペラペラの板金パーツも細いバネパーツも入ってるからなぁ。
カレンダー回りの部品も。もっとも9S同様に耐久性についてはじゅうぶん吟味されてのことだけどね。

粘着セイコー嫌悪君の理論でいくと9Fも9T82も9S同様に糞ってことになるなぁ。
部品や中身のとるにたらない仕上げで製品を評価するほど愚かなことは無いと思うけど。
141Cal.7743:03/10/22 19:04
>>135
セイコーがダメなのは分かったから何がいいのか教えてよ。
上でも聞かれてるだろ。
けなされるのが怖くて言えないのかな?
142きのもと ◆ijCXWuUVkY :03/10/22 21:51
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  //  //               ||三三| |           ミ☆
三三||                       ||三三| | 
三三||         ,   ― ノ)         ||三三| |
三三||       γ∞γ~  \         ||三三| |    …セイコー以外で何がいいのかわたしも知りたいなぁ。。。
三三||       |  / 从从) )        . .||三三| |
三三||       ヽ, | | l  l |〃        .||三三| |
三三||       `wハ~ ワ ノ)       ||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三||       (⌒ ̄l⊃⊂l⌒) // // .||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
143Cal.7743:03/10/22 22:02
/  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    わたしも知りたいであります !
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
144Cal.7743:03/10/22 22:06
まあNikator ◆L6IWC.89Yo さんに勉強不足って喧嘩売ろうってのがそもそもまちがい。
セイコーの今までの歴史をぱくりだとかなんとか一言で済ませようってのも無理がある。
145Cal.7743:03/10/23 00:19
(;´高`)<age
146Cal.7743:03/10/23 00:24
335 名前:名無しさん :03/10/15 02:06
>俺、金持ちだけど、普通にグランドセイコーしてます。

いないいない。

何で輸入品が適当な値段でよりどりみどりなのに、グランドセイコー?

輸入品でも殆どは修理可能なのに、20年以上前のグランドセイコーで
密閉型香箱などの重要な部品が無いのはどういうわけだ?
147Cal.7743:03/10/23 00:56
>>145
スクリプト荒らしは通報しる!
148Cal.7743:03/10/23 02:44
SBGT015が欲しくなりました。
お持ちの方の意見を聞きたいです。
149Cal.7743:03/10/23 22:26
>>148
あなたの意見が聞きたいので買ってみて下さい。。。
150Cal.7743:03/10/23 22:58
>>113
けっこうなショックを受けました。SEIKOって海外では安いんですね。
151Cal.7743:03/10/24 00:23
>146
しょせんメカニカルGSは使い捨てです。
コストダウンしかメリットのないマジックレバーを
使っている時点で買う気なし。
152Cal.7743:03/10/24 00:27
10回以上にわたる自分へのレスw それはまさに


          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエンガリ共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____

153Cal.7743:03/10/24 00:29
>148
まあ、Nikatorさんさえも116でGSはクオーツだと言っている
のだから、GSはクオーツを買うべきなのは、もう間違いないよ。
特にT015なら文句なしのベストだよ。

メカニカルGSは特定の一人があちこちのスレッドや他掲示板で
擁護してるだけ。
(幼稚な擁護と煽りしかできないので実はGS派からも嫌われている)
9Sが「すばらしき平凡」だと言っても、実際自分で買う価値がある
と思っている人はほとんどいないのが事実。
154Cal.7743:03/10/24 00:30
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____

155Cal.7743:03/10/24 00:35
てんわage
156Cal.7743:03/10/24 00:46
>>155
どうやら、その人はむこうへの書き込みはやめたようだね。
157Cal.7743:03/10/24 01:11
普通の収入がある時計趣味人なら30〜40万程度の時計は生涯トータルで数本は買えるとおもう。
クォーツだの機械式だの変質的にこだわってる自体がイタイと思うけど。
極端に無理して買う人以外は、一生ものだの本気で気にしてる香具師がどれほどいるのかな?
今のクレドールやGSなどのセイコーが製造する高級時計は、機械式もクォーツも30年程度は
部品供給修理体制保証だよね。
当然メーカーが逝けばこの限りではないが、これはどのブランドでも同じことだ罠w
GSクォーツだろうが機械式だろうが、その価格帯で「良い時計」を欲しいといった場合
なかなか賢い選択肢であるのは間違いないでしょう。
もっとも最近のデザインはクレドールのほうが好きだからGSは買う予定ないけど。
クォーツを買いたい香具師に機械式をおしつけたり、機械式購入を検討している
香具師にクォーツをおしつけるなんぞ愚かの極み。
158Cal.7743:03/10/24 10:13
>もっとも最近のデザインはクレドールのほうが好きだからGSは買う予定ないけど。

ここにだけ同意。本来、大人のオモチャたる機械式はクレドールにこそふさわしい。
GSはやはりQ。GSの機械買ってもクレ見たらクレのほうが欲しくなると思う。
159Cal.7743:03/10/24 11:23
まぁ何を買おうが本人の自由だ。
他人に干渉する奴はアホ
160Cal.7743:03/10/24 11:27
クレドールのスポーツモデルが廃止されたから
GSでスポーツモデル出してくつもりなのかな
161Cal.7743:03/10/24 11:32
もう出てるでしょ。
10万台の8Jの夜光つきはスポーツモデルだし
28〜40万の12角形ベゼル、GMTもスポーツモデル。
162Cal.7743:03/10/24 13:22
8JのSBGF017ってあまり話題にならないけどどうですかね?
ブライツSAGM007とどっちにしようか迷ってまつ。
163Cal.7743:03/10/24 16:46
>>162
それかうんだったらおなじような感じのザ・シチズンの20気圧買うな、漏れの場合。
164SBGX005:03/10/24 22:29
識者の方、教えて下さい。
先日、SBGX005(99年10月製造)を中古で買ったのですが、
1週間で、約1秒早くなります。
原因はどのような事が考えられるでしょうか。
やっぱり、メーカーへオーバーホールとして出したほうが宜しいでしょうか。
どなたか、ご指示よろしくお願いします。
165Cal.7743:03/10/24 22:48
148はクォーツ買うかどうかで悩んでいるんだから
機械式を持ち出すのも愚かだな。

>158
クレドールは機械式、GSはクォーツと住み分ければよいのにね。
実際、今セイコーはクレドール、GSといったブランドの
アイデンティティ確立に苦しんでいる。
クレドールにSEIKOのロゴを無くしてトノー型の新モデルを
出したのもその一環。
166名無しさん:03/10/24 23:39
>1週間で、約1秒早くなります。

世の中のことがわかっていない人がいるなあ。

私の時計は1日3秒ほど進みますが。
167名無しさん:03/10/24 23:41
>どうやら、その人はむこうへの書き込みはやめたようだね。

思うに、9Sに期待し杉だったんじゃないかな。だから、
がっかりしているんでしょうね。

私も9Sにありがたみが少ないことには賛成だけど、だから
どうだと言われても。GSは浪花節時計だから、好きなら買えば
いいし、キライなら買わなければ良い。
168Cal.7743:03/10/25 00:38
>>166
SBGX005ってクォーツモデルだから、その歩度はちょっとおかしいなぁ。
まぁ、1ヶ月くらいトータルで見てみて、進み遅れが烈しすぎる(目安としては3〜5秒以上)
ようならOH出すなりクレーム付けるなりした方がいいかもねぇ。
169Cal.7743:03/10/25 01:01
まあGSの歴史を考えれば生い立ちこそ機械式ではあるけれど、精度と視認性と実用性と飽きない普通を追求してきた過去がある以上、その看板が似合うのはクォーツだな。
9Sはマネーフォーバリューの良い機械だけど、精度、実用性では逆立ちしても9Fには勝てないもんね。
まぁ9Fがシチズンのエコ年差パーペチュアルに負けているのは苦しいところだけど、機械式GSと同等の立派な針を回せる→質感&視認性で有利ということで納得しましょうか。
170Cal.7743:03/10/25 01:45
セイコーの時計は嫌いじゃないけどSBGX035とSBGR019みたいに機械式と
クォーツが同じケースで売られているのは何となくイヤだな。
171Cal.7743:03/10/25 02:00
>>170
それは機械式がわの意見? それともクォーツ?

確かに似てるけど同じではないよ。
そもそも時計の厚みがぜんぜん違うし、文字盤の色と仕上げパターン
針の長さ、日付枠のカットなど細かい部分で凝って変えてある。
そこまで細かいことやる必要があるかは疑問だけどね。
クレドールトノーのクォーツもブレスと革でかえてあるね。
パテックでもアクアノートの機械式やクォーツがあるように
同系列デザインで両方あるのは別にかまわんと思うけど。
172Cal.7743:03/10/25 02:16
>169
GSの歴史から言って、現代GSの看板はクォーツだね。
特にT015が看板でしょう。デイデイトがあるのはクォーツだけだし。
元々9Sというものは、クォーツで叩きつぶせたと思ったスイス製高級機械式が
ゾンビのごとく復活してきて高級時計の分野を席巻してしまったので、
その対策で始めただけだからね。動機が不純というか。
173Cal.7743:03/10/25 02:26
まあそうやってつきつめていくと結局はてんわの意見が大方の見解になるわな。
世界のあまたの時計の中からGS選んだのに、その中でわざわざ機械式の方を選ぶ
こともないだろうと思う。
174Cal.7743:03/10/25 02:32
てんわ降臨か?w
奴の嗜好はともかく、モラルも協調性も意見の尊重も
欠片もないただのアホ以外のなにものでもないが。

各個人が欲しいものを買ったらええ。
趣味性の高い買い物に正当性を求め理屈っぽく考えるのは何時の時代も不毛。
175Cal.7743:03/10/25 02:36
どっちが正統派か面白おかしく議論することには意味があっても、どちらを買うのが正しいのか争うことは愚かという意味な。
176Cal.7743:03/10/25 08:36
>まぁ9Fがシチズンのエコ年差パーペチュアルに負けているのは苦しいところだけど

分針が15秒に一回しか進まなくて、ケース側面にヘンな穴があいている年差は不要。
177Cal.7743:03/10/25 13:24
パーペチュアルの調整は穴じゃねぇよ?
まぁボタンではあるが水が侵入するようなものではない罠。
178Cal.7743:03/10/25 14:01
やりとりをみていましたが、Nikator ◆L6IWC.89Yo :さんの

>コピーを例えるなら、FM97はないでしょう(笑)

って、時計史的に見て天につばきするようなものじゃないかなあ。
名キャリバー97をここまでコケにするなんて。

http://www.ofrei.com/images/fb3089.jpg

残念ながら、セイコーの多くのムーブが73や97の影響を受けていることは
否定できない。特に

>7Sが一番オリジナルのFMに近いけど、輪列の配置が同じなだけで、
>位置も何もかも違う。

は、明らかに言い過ぎ。セイコーを持ち上げるのはいいけど、やはり
世界的に有名な名キャリバー73や97を参考にしてきたという事実は
事実としてうけとめなくちゃ。少なくとも日本国内の掲示板ではいい
かもしれませんが、時計史からみれば私はNikatorさんの発言を
みのがすわけにはいきません。地板の形や輪列、カレンダー
の裏輪列の配列は、性能や生産、保守、起こりうる故障など多くの
要素を決定してしまう重要な要素。カレンダー巻き上げ輪が10時に
付近にあるのだって、長年の歴史が効いている。

そこで、あらためて認識をNikitorさんに問う。

「Nikkitorさんはセイコーの多くのキャリバーが73や97の影響を
大きく受けていることを否定しますか、肯定しますか。」
179Cal.7743:03/10/25 15:25
>世界的に有名な名キャリバー73や97を参考にしてきたという事実は

地板を見ればそんなことは明らかですけどね。Nikitorのぜんぜん
違うというのはどうかな。でも、セイコーの方が全般的にファウン
テンメロン73や97より丈夫に出来ています。

例えば、2番車受け(center wheel cock)はWM97では片持ち
ですけど、セイコーの多くは三角形で丈夫です。下が見えにくい
ですけど。
他にパレット受け(pallet cock)は、FMは片持ちですけど、
セイコーは両持ちになっています。後にETAはパレット受けは
環状になりますけど、セイコーの影響かな。9Sの設計は7Sと
輪列配置こそ違うけど、量産性への配慮は良く似ている。

個人的には新たにGSの9Sを一個買うぐらいなら、いろいろな
アジアンファイブが50個買えますからね。50個ですよ、50個。
180Cal.7743:03/10/25 15:30
も、ムーブの話はいい、あきた
181Cal.7743:03/10/25 15:51
だからあんたのお勧めを教えろよ。
ひょっとして5を50個買えってか?(w
182Nikator:03/10/25 15:56
時計史的にって(笑)説明するのも物憂いなぁ〜。気が向いたらいつかね
183Cal.7743:03/10/25 16:59
Nikatorさん、GSに機械式を復活させたのはセイコーの戦略の失敗
だったと思いませんか?

結局、クレドールも共倒れで希薄なブランドになり、セイコーが
てこ入れしている状態。
それぞれの時代で最新の原理・理論を導入して高精度を目指すGSという
ブランドイメージが、流行で売れそうだという動機で作った9Sに
よって破壊されてしまった。

そしてまともに議論できず最後には毎度個人の嗜好・自由という
言葉で逃げる幼稚な9S厨を数多く生み出す結果にもなった。。
184名無しさん:03/10/25 18:07
>時計史的にって(笑)説明するのも物憂いなぁ〜。気が向いたらいつかね

ようするに、できないわけね。
185名無しさん:03/10/25 18:12
>時計史的にって(笑)説明するのも物憂いなぁ〜。気が向いたらいつかね

ようするに、できないわけね。
186名無しさん:03/10/25 18:21
>時計史的にって(笑)説明するのも物憂いなぁ〜。気が向いたらいつかね

ようするに、できないわけね。
187Cal.7743:03/10/25 18:45
あんたも聞かれた事に答えてないよ。
ようするに、できないわけね。
188Cal.7743:03/10/25 18:58
>>183
物言いがおおげさだっつーのよ
9Sなんてあくまで余興よ
9Fに変わるビックリムーブを開発中なんだから

キミみたいな奴はムーブをセロテープで腕に巻いておくのがいいよ
マトモな議論が機械式ムーブの重箱のすみつつくことなのかよ
189Cal.7743:03/10/25 19:37
9Sは優秀だと思うけど、あんなに粗くつくって実用精度が出てしまう5は凄いな。
4Sと比べても同じ会社のムーブとは思えない粗さだ。
190Cal.7743:03/10/25 19:57
>>183みたいな人間を相手に商売している会社があるとすれば大変だなw
もっと自分の心配をすればいいのに。厨ほど他を厨呼ばわりするという良い例か。
191Cal.7743:03/10/25 20:04
ま た S E I K O 元 社 員 か ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
192Cal.7743:03/10/25 20:22
元社員はSEIKO叩き側ですよ、念のため
193Cal.7743:03/10/25 20:27
だから、9S叩きは元社員だろ?
二言目には GS=5 と言いたがるのも元社員だろ?
9Sに代表される今のSEIKOの体たらくと言いたげなのも元社員だろ?

要はSEIKOの経営姿勢が許せないんだろ?
194Cal.7743:03/10/25 20:32
それはないだろ
てんわは明らかにこのスレに進出してきているが、もともと9Fマンセーだから
完全なアンチセイコーではないだろ。元社員ではないと思われる。
195Cal.7743:03/10/25 21:08
そうか・・・
196Cal.7743:03/10/25 21:19
それはさておきマスターショップ限定という商売はどう思います?
せっかくのGS人気に水を差しているように思うのだけど・・・
GMTが普通のGSように量販店で3割引だったらもっと売れるのでは。
197Cal.7743:03/10/25 21:31
>>196
まったく同感
すごい腹立ってる
GMTとか耐磁とか売れそうなモデルを小売店限定して
会社の論理だけで、古臭い売り方だとおもう
198Cal.7743:03/10/25 21:49
あれで「ブランドイメージの確立」とでも思っているのなら違うような気がする・・・
199Cal.7743:03/10/25 21:58
しょうがないだろうよ。3割引でうられちゃたまらんだろ。
国産時計は割引が当たり前になってるからな。

まぁマスターショップやクレドールショップもこっそり割引販売してるがなw
200Cal.7743:03/10/25 22:07
>>199
定価販売が名目のデパートでも外商経由だと割引してるしね。
知人か親戚にデパートの従業員がいる場合はコネで割引してるし(三越だと15%引いてたりする)
201Cal.7743:03/10/25 22:11
半ば公認の表と裏の販売価格があるようじゃ、SEIKOも終わりだな。
旧ソビエト経済みたいなものだ。

崩壊はそう遠くなさそうだ。
202Cal.7743:03/10/25 22:16
ある程度の立派なちゃんとした店でしか販売しないってのは問題ないと思う。
>>197
舶来でいう並行は、ネット販売やヤフオクなどに求めればいいんじゃない?
実際メールで問い合わせたら販売店限定ものでも2〜3割はひいてくれるよ。

ブランド品に販売店差別があるなんて当たり前。
デパートが上顧客を外商で優遇するのも当たり前。
平等を求めるなんぞそもそも可笑しいのだよ。

まぁ正直なところSEIKOブランドでのGSはやめて
クレドール以外に独立したGS用の何かを立ち上げ
て販売店や販売価格を徹底すべきでしょうな。

ロレみたく大型カメラ店で販売されているようではだめでしょう。
203名無しさん:03/10/25 23:43
>それはさておきマスターショップ限定という商売はどう思います?

セイコーは大きな勘違いをしているよね。

SWATCHみたいにいろいろなデザインのあるアジアン5の方が
遙かに選ぶのが楽しそう。セイコーが悪あがきすればする
ほど、アジアン5が売れるわけで。
204Cal.7743:03/10/25 23:44
9Fクォーツは今年で10年

スプリングドライブやメカニカルも良いが、純クォーツでそろそろ
9Fを軽く凌駕し度肝を抜くようなキャリバーを出すべきだろう。
205Cal.7743:03/10/25 23:50
アラーム付のGS欲しい
つくれ
206Cal.7743:03/10/25 23:51
いらねぇよw 電子音のするGSなんていやすぎる
207Cal.7743:03/10/25 23:54
>>204
もう改良の余地がないのかも。

俺は逆に2000分の1秒デイトジャストはいらない。30分ぐらいでかわってくれた方がいい。
パーペチュアルカレンダーも必要ない。
ツインパルスもいらない。

同じキャリバーで600m、1000mダイバーにも搭載という、
かつての10振動GSでやったことと同じことをしてほしい。

派手な宣伝より、上記スポーツモデルで絶大な信頼を得たクオーツを
GSにも搭載、という方が両者の宣伝になると思うが、どうだろう。
208Cal.7743:03/10/25 23:54
>>202
>実際メールで問い合わせたら販売店限定ものでも2〜3割はひいてくれるよ。

本当に知っているなら具体的あげて下さいな。
209Cal.7743:03/10/25 23:57
セイコーは巨大メーカーだけに要望が多すぎて大変だな

機械式はいろいろ今までやってなかったことを開発せんといかんし
高級クォーツも引き続き色々やらないといかんし
スプリングドライブもいろいろやらんといかんし
最重要である普及価格帯の技術も手を抜くわけにいかんし
キネもオートリレイやキネクロの手前やめるわけにいかんし
210Cal.7743:03/10/25 23:59
ダイバーズを売るときは
「このダイバーズウオッチのクオーツはあのGSと同じなのですよ」
といい、

GSを売るときは
「過酷な使用に耐えるプロ仕様の時計にも同じキャリバーが使われています」
って、セールストークにする。
211Cal.7743:03/10/26 00:10
9Fの瞬間日送りはけっこう満足度高いよ、音とかフィーリング。
でもパーペチュアルカレンダーと比較して事実上、使い勝手で良い面がないってのは正しい。
本当に12時ジャスト±0秒に切り替わるならかな〜り意味あるけどね。
まぁメカニカル的満足だな、瞬間日送り。

9Fの秒針の動き(バックラッシュオートアジャスト)は素晴らしいけど
ダイアル側のインデックスが少しでも秒針とズレている場合は、きっちり
綺麗に止まりすぎて逆に目立ってしまうという欠点もあるからなぁ。

まぁ9Fを超えるとなるとそれこそツィンクォーツ現代バージョン
年差3秒、クィックチェンジ&パーペチュアルカレンダー、スイープ運針
電池寿命5年、オプションでビッグデイトや独自のGMT表示といったあたりか。
3針独立ガイドや高トルク、スーパーシールドキャビンは当然引き続き採用。
212Cal.7743:03/10/26 00:15
>>211
同じGSでいろいろ選べるって言うのはいいね。
かつてのGS、KSはケース素材も形状もメッキの種類もノンデイトとかもいろいろ
選べたのに、今のはあまりにも選択肢がなさすぎる。
213名無しさん:03/10/26 00:16
>ようするに、できないわけね。

難しい話ではないんだけどね。この際、カレンダー、自動巻、
防水は無視して。輪列配置と秒針の位置に注目する。

腕時計の歴史は懐中時計を腕時計したことに始まる。そう
すると4番車すなわち秒針が9時に来てしまう。1930年頃に
ゼンマイの位置をかえて秒針を6時の位置にした。これが
最初の変革だね。逆に9時のままで発達したのがクロノグラフ。

次に1940年頃に秒針を中央に持ってきて、それを3番出車で
ドライブしたのが次の変革。このデザインは過去各メーカーに
あったし、現代もシチズンやミヨタでは続いているね。

次がパテで始まり、ファウンテンメロンが普及させた2番車と
4番車を重ねる方式で1950年代以降のデザイン。7Sは今でも
これ。ソ連や中国その他名のない同じ輪列配置のムーブは
世界中に多数ある。

次がゼニスが発明して1960年代以降盛んになった形式。ETA2824やA2892、
9Sや最新のロレに使われている。2番車が中心からはずれていて
3番車カナを介して4番車とドライビングホイールをドライブする。

どの方式もゼンマイとテンプを最大にして手巻きを可能にすると
輪列の配置は決まってくる。

特に配置に制約が厳しいのが2番車と4番車を重ねた形式で、
FM73や97の位置を殆ど全てのムーブが踏襲している。ムーブ径が
同じなら輪列の配置はそれこそ1ミリくらいしか自由度が無い。
だから輪列配置は後から出たムーブはパクるしかない。

だからNiktorの言うことはウソなのさ。
214Cal.7743:03/10/26 00:17
確かにプロスペダイバーは9Fか8Jだったらいいな
自分の7C一月15秒進むんだもん
215Cal.7743:03/10/26 00:27
>>213
で、あなたのお勧めの、9Sより素晴らしいキャリバーを積んだ時計の紹介はまだ?
216Cal.7743:03/10/26 00:29
どうせロレの3035とかだろ
217Cal.7743:03/10/26 00:29
>>213
>この際、カレンダー、自動巻、
防水は無視して。

キミは自分の範囲で書ききっただろ?
実力出し切っただろ?
218Cal.7743:03/10/26 00:29
>211
年差3秒、5年電池、耐磁・・・これだけでも欲しくなる。
GSはクォーツをきわめて行った方がいいのかな?
219Cal.7743:03/10/26 00:30
ジャガー・ルクルトかな?わくわく
220Nikator:03/10/26 00:37
んじゃ帰宅したらまともに書くよ。ウソなんて言われてもね、、はぁ。
221Nikator:03/10/26 00:40
ただ書いたらまた粘着されるかと思うと正直いやなんだよね。調べれ
ばどれもわかることなのに。TZ読むだけじゃダメだけどね…。
222Cal.7743:03/10/26 00:44
GSマスターショップ限定の耐磁モデルなかなか良いね。
他メーカーの超耐磁時計を含めてデザインはいちばんまともじゃなかろうか。
でも日付無しはちょっと残念。
日付有りで80000A/mぐらいだとさらに良いがが
80000A/mを達成するとなると、ケースがデカクなりすぎるとか
日付窓が内側によりすぎるとか見た目がイビツでGSらしい普通の時計
じゃなくなってしまうんだろうなぁ。
223Cal.7743:03/10/26 00:54
デイトないとデザイン的にはバランスいいなと思う
けど実用性は大いに下がるし
耐磁を第一にするとデイトはつけれないんだろうな>>222
224Cal.7743:03/10/26 00:56
GMTや耐磁に興味があるけど露骨に客を値踏みするマスターショップなどで
買うのもイヤだな。普通に売ればいいのに・・・・
セイコー、危ないのにこんな商売してていいのかね?経営陣変わればいいのに。
225Nikator:03/10/26 01:01
本スレの皆様、このスレが荒れるのは申し訳ないので、明日帰宅したら「そ
もそも欧州の」スレに書きますね。
226Cal.7743:03/10/26 01:05
>>225
またそういう言い方を(ry
「そもそも欧州の」スレは荒れてもいいのか?

どうもIWCヲタには差別的な意識の持ち主が少なくないようだが気のせいか?
先日も「オールドインター」スレを「このスレを荒らすなんて・・・」と言ってた御仁が
いたようだが・・・。
227Cal.7743:03/10/26 01:11
>>224
つーかセイコー経営陣丸ごと変われと言いたいですよ
9T82は見殺しにするし普通のキネもほったらかし
H023ムーブなんてせっかく売れそうなデザインのスポーチュラがあるのに国内じゃ売らない
クレ機械式の稼ぎ頭だったフェニックス潰して6S77搭載機を消す
せっかく復活させた4Sは手巻きのレトログラード曜日とパワーリザーブしか生き残っていない

ちょっとは自分ところで開発したムーブに執念見せろ!
スイスの連中は延々しがみつくほどしぶといから強いんだよ!
228Cal.7743:03/10/26 01:15
6S77はきえてませんよ。フェニックスは6S78。
クレから消したのは正解だと思うよ。
フェニックスだけクレに似合わないっていうか浮いてたもん。
時計自体は悪くないけど、最初からクレ以外で出すべきだったな。
まぁブライツあたりでフェニックスの後継ラインがたぶん出るよ。
229Cal.7743:03/10/26 01:18
フェニックスの3針はオリジナルで
セイコーで一番カッコよかったのになぁ
ポッチは変だったけど
230Cal.7743:03/10/26 01:21
>>229
そうだよね。

リュウズの輝石がなければ&ベルトが革にもブレスにもチェンジできれば
ほぼ満足のいく出来だったのに・・・。
231Cal.7743:03/10/26 01:22
>>228
すいません、間違えました。
フェニックスが浮いてるのは確かでしたがアレはアレで結構好きです

うーん、ブライツのインデックスはあまり好きではないんですよね
困ったなぁ・・・
232Cal.7743:03/10/26 02:03
>222
>GSマスターショップ限定の耐磁モデルなかなか良いね。
>他メーカーの超耐磁時計を含めてデザインはいちばんまともじゃなかろうか。
>でも日付無しはちょっと残念。

この部分は完全同意。デイト付なら本当に欲しいのだが。
あのレーザー彫刻はかなり上品。
でも40000A/mくらいで自慢げに文字盤に書かないでくれって感じがした。
IWC知らないというか、世界を知らない人には通用するかもしれないが、
あの程度で誇らしげにアナログクォーツ世界最高水準って宣伝文句に
書くのもどうか。
「アナログクォーツ」という条件付を外したら全く世界に追いついていないのに。
233Cal.7743:03/10/26 02:16
別に80000A/mでもぶかっこうになってもいいなら
出そうとおもえばどこの時計会社でも出せるでしょうな。
基本的に耐磁に使われている技術って単純なローテクだし。
まぁ40000A/mってのはわざわざダイアルに数値をのっけて自慢するようなもんではない罠。

普通の時計としての外観や大きさを保ったまま
「年差10秒アナログクォーツでかなりの耐磁性能を保証した」
という条件なら少しは画期的ではあるけれど。
基本的に年差クォーツは機械式とは比較にならないレベルで
磁気に対してシビアだから、年差10秒クォーツで
保証するのはなかなか厳しいと思う。
そういう意味でもしかしたら40000A/mはアンダースペック表記なのかも
234Cal.7743:03/10/26 02:20
補足 
性能表記を月差レベルにすれば、もっと耐磁のスペック保証値
をあげれるのでは という意味
235Cal.7743:03/10/26 02:42
そりゃ月平均1秒も狂うことが許されない年差は月差や日差の時計とはわけがちがうだろうよ
236Cal.7743:03/10/26 02:48
電波つけりゃいいじゃんよ
237Cal.7743:03/10/26 02:51
電波はむしろ大衆機のほうにこそつけなければいけない機構だ。
238Cal.7743:03/10/26 02:52
GSに電子アラームや電波つけたら間違いなく売上が半減どころか(ry
239Cal.7743:03/10/26 03:01
GSは電波修正の必要を感じない(くらいに正確)と言い切ってしまうくらいでちょうどいい。

具体的には年差3秒以内。
240Cal.7743:03/10/26 03:01
>>238
崩壊しますな
241Cal.7743:03/10/26 03:09
>>232
デイト無しのほうが年差のウマミを楽しめるという逆の考えもありますね。
リューズ操作必要ありませんから正確に誤差を記録して楽しめます。

カレンダー有りの9Fはその機構上パーペチュアルカレンダーがついてませんから
年に数回は必ずカレンダー修正するわけで、その際普通の人は時刻も合わせちゃう
わけで、年差のウマミが消えてしまいます。

シチズンなんかは年差5秒でパーペチュアルなのでウマミありますな。
242Cal.7743:03/10/26 03:11
>>241
二段引きのうちカレンダー月末修正は一段だけしか引かない。
時刻は秒まで全く影響を受けない。
243Cal.7743:03/10/26 03:18
確かにそうなんだけどね。
そういう意味じゃないよ。
年差であってもリューズいらう機会に時刻まであわせちゃう人が多いでしょ?ってこと
そのつもりなくても勢いあまって2段ひいてしまうときもあるしさw
244241=243:03/10/26 03:24
ごめん、まだ説明が不足で語弊があるな…

どうせ年に5回もリューズ操作が必要なんだから、カレンダー修正のついでに
時刻合わせをする月差クォーツとそれほど手間や使い勝手、有り難味がかわら
ないのじゃないかという事>年差・カレンダー有り・パーペ無し
245Cal.7743:03/10/26 03:28
ということで耐磁も普通の店で売ってくれ〜   
33万だと考えるけど25万以下なら買っちゃうぞ〜

ついでにGMTもね。
246Cal.7743:03/10/26 07:38
>>245
デパートで買うのはやっぱり抵抗あるもんなぁ

GSの白ダイアルは全部彫刻入れろ、とは言わないけど
クリーム色にして欲しいな
そうすればオイスター風ケースでもらしさを確立できると思う
247Cal.7743:03/10/26 11:02
>>244、>246
激しく同意。
248Cal.7743:03/10/26 11:03
耐磁クォーツの文字盤は綺麗だね。通常モデルにも採用して欲しいものだ。
同じマスターショップで文字盤全面にGSロゴタイプが入った9Sの
ブライトチタンモデルSBGR025も見たが、これの文字盤は似ているようで
全く印象が違う。とにかくGSという文字がクドい、クドすぎる。
見比べてみると面白い。
249名無しさん:03/10/26 11:16
>俺は逆に2000分の1秒デイトジャストはいらない。30分ぐらいで
>かわってくれた方がいい。

その方が一日が終わって明日になるんだなという気がする。どうせ
クイックチェンジしても、その付近で竜頭まわして日付をかえる
ことは推奨されていないから。

これなんかも、エンジニアの勘違いのひとつだね。
250Cal.7743:03/10/26 21:43
>>213
スモセコが6時位置にある懐中なんていっぱいありますが、なにか?
251Cal.7743:03/10/26 21:59
>>250
念のため確認しますが、スモセコ6時でリューズが12時ですと、
腕時計ではスモセコ9時ということになりますが?
252Cal.7743:03/10/27 03:41
>>235
もともとアナログクォーシはメカニカルより精度は良いですが、こと磁気に関しては
圧倒的に不利で影響を受けやすく強力な磁界で瞬時に数秒以上狂ってしまいます。
年差はわざわざ磁気の影響を取説に注意書きするぐらいだから相当大変でしょうね。
おそらく年差10秒を保証する強化耐磁モデルは今までに例がないのでは?
253Cal.7743:03/10/27 19:31
>>251
あ、ちょっと言葉足らずでスマソ。
竜頭3時位置でスモセコが6時の懐中という意味です。
ハンターケース用の機械ってやつです。

ここ見れ〜。
ttp://www.omega.ch/omega/mu_home
254Cal.7743:03/10/27 21:05
>>253
おぉ、サンクスす。綺麗ですね。
で、例のブツはこれとかですね↓
ttp://www.omegawatches.com/omega/mu_col_1891

255Cal.7743:03/10/27 23:57
>>254
まあ、その辺をつら〜っと見て、竜頭3時のスモセコ6時が1930年代から〜じゃなくて、もっとずっと以前からあるというのが解ってもらえれば良かですた。
256Cal.7743:03/10/29 09:37
教えて君でスマソ。

56?キングセイコーのクロノメーターで
日付早送り機能が逝っている物
相場は幾等位?
お願いします。
257Cal.7743:03/10/29 20:35
>>256
ヤフオク落札時の相場(2001年現在)らしいです。
ご参考になれば
ttp://homepage1.nifty.com/~moriyama/ksgs/kingseiko6.htm
258名無しさん:03/10/29 22:12
http://www.omegawatches.com/omega/mu_col_1885

なんだ、ビッグカレンダーも100年以上前からあったんだ。
259Cal.7743:03/10/29 22:29
>>258
それわデジタル表示で9時38分。9月38日なわきゃ〜ない。
9の上にhour、38の下にminuteとあるがな!
260Cal.7743:03/10/30 16:23
SBGR023はねじ込みリューズではないとありますがそのまま回せばネジ巻き
が出来るのですか?
261Cal.7743:03/10/30 19:23
30年前のキングセイコーをメーカーでOHしました。
30秒近く狂っていたのが、なんと日差+2秒!

セイコーはやっぱり凄い!
262Cal.7743:03/10/30 21:31
>>261
>30秒近く狂っていたのが

それって日差30秒以内って事でしょ?
30年前の時計がOH前なのに日差30秒以内っていう事のほうが凄くない?
263Cal.7743:03/10/31 00:34
30年間OHも何もしてないとしたら?
動いてるだけでも凄い事だと思うけど。
264Cal.7743:03/10/31 17:11
30年近く、タンスの引出しに眠っていました。
30年間使っていたわけではないです。
ちなみに・・・
265Cal.7743:03/10/31 22:20
9Sって瞬間日送りじゃなかったんだ。
あの値段なら出来るのが当たり前すぎるから全く気にしていなかったが、
今初めて知った。
9Fと同等の性能はあると思い込んでいたのが間違いだった。
クソムーブ決定だな。
266Cal.7743:03/10/31 22:26
所詮ロレには勝てぬってことダナ。
267Cal.7743:03/10/31 22:29
キュティーハニー9T82も瞬間日送り。
まあ機械式を買うこと自体懐古趣味なんだから
気にしない気にしない。
268Cal.7743:03/10/31 22:31
機械式の場合、長期信頼性を重視してあえてクィックにしなかったんだろ。
52系のキングセイコーも、クィックチェンジからノーマルチェンジに
変更されたし(後期改良型の4Sもノーマルチェンジ)。

かくいう俺は9Fのクィックチェンジもはっきりいっていらない。
利便性だけだったらザ市民のパーペチュアルカレンダーのほうがよほどいい。
269Cal.7743:03/10/31 22:38
>>268
SBGT系は曜日もクイックチェンジだからかなり便利。
普通は3時間以上かかるからなぁ。
270Cal.7743:03/10/31 22:40
他でも書いたがクィックは、深夜12時〜12時10分
あたりで不正確になる故かえってわかりにくい。

12時〜12時0分30秒あたりにきっちり切り替わる
パーペチュアルのほうが良い。
271Cal.7743:03/10/31 22:44
>>269
零時ジャストにデイトと曜日がパシャっとかわるんですか?
272269:03/10/31 22:48
>>271
0:00ジャストじゃないけどね。おれのは0:03分くらい。
でも普通の曜日付は金→FRI→土とかかわるからウザイ
273Cal.7743:03/10/31 23:33
90年代の設計で信頼性がどうのということはないだろう。
瞬間日送りでも耐久性と信頼性が高いのは当たり前だから。
9Sの場合、急いで作ったのとコストダウンが理由だと思うがね。
それにしても7Sにはデイデイトがあるのにな。。
274Cal.7743:03/10/31 23:45
また出てきた・・・・
275Cal.7743:03/10/31 23:54
政治的な理由で9Fと同機能になる曜日&日つきを
9Sでは作らないのだろうね。
276Cal.7743:03/11/01 00:04
んなわけねぇよw アフォか
瞬間日送りは送りの不正区間が長くて、禁忌時間に送って
ぶっ壊す香具師が多くて廃止されたんじゃなかったっけ。
277Cal.7743:03/11/01 00:21
ユーザがアホなのかセイコーの技術がアホなのか。

すでにスイスと同じ土俵で戦う気はないし、セイコーはクォーツの
雄だから9Fを超える機械式ムーブをコストかけてまで作る気はない。
こんな話は9S出た当時からあった。知らないのは276だけ。
278Cal.7743:03/11/01 00:42
>9Fを超える機械式ムーブをコストかけてまで作る気はない。

あんたが断言しなくても・・・・・もしかしてセイコーの偉い人?
279Cal.7743:03/11/01 00:42
瞬間日送りなんて、クォーツなら難しいが機械式なら
簡単なレバーどこでもできるよ。
こんなの喜ぶのはロレヲタぐらいだから、どこの会社もやらないんだよ。
知らないのは277ぐらいじゃないかな。
280Cal.7743:03/11/01 00:44
今時デイトジャストやらパーペチュアル(永久カレンダーではなく自動巻きw)やら10気圧防水ケースを宣伝するぐらいの会社だからなw>ロレ
281Cal.7743:03/11/01 00:48
昔からだがや。
しかしこんな基本が出来ない会社がおるがね。
9Sの出してるとこだがね。
282Cal.7743:03/11/01 00:49
かりに9Sの存在意義や価値が7Sと変わらんと強引に合点したとしても、

7Sポンノセで40万円で販売されていたとしても、ボッタクリでないといえる程度にはGSの外装品質はあの価格帯に限らずスイス勢の3針ではありえないぐらいぶっちぎりだよ。
ケースの磨きの完璧さや針やインデックスの仕上げだけでも金を払う価値がある。
現行9SのGS機械式の価値はなんら変わらないよ。クロノにしてもそうだが
トータルの完成度で考慮してこれ以上のトータル品質を持つ競合相手がいないんだからしょうがない。

まず機械ありきで語ろうとすることがヲタ的なキモ嗜好。
いわゆる宝飾時計だって立派なジャンルであり、コンプリ系の時計に比べてなんら劣る
ものではないが、ヲタにいわせれば安いムーブが入ってる時点でゴミカス扱い。
変質的な固定価値観しか持たぬヲタの脳味噌のほうがゴミなんだけどね本当は。
283Cal.7743:03/11/01 00:50
>>281
すまん、わかりやすく話しをしてくれ。
284Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/11/01 00:51
セイコー関係にレスするヒトは、みんなよく物知ってるし
説得力あるけど、言葉悪すぎ(笑)
285Cal.7743:03/11/01 00:52
9Fがクィックチェンジのおかげで粘着が湧くわけかw
セイコーも悲惨だな

ETAだろうがルクルトだろうがゼニスだろうがパテだろうが
3針でクィックチェンジじゃないムーブのほうが遥かに普通なのに。

9Fがクィックチェンジにこだわったのは言うまでもなくロレを意識したからだが
これがそもそも失敗だな。
286Cal.7743:03/11/01 00:55
7sマンセーはべつに良いと思うが、そういう香具師に限って
GSのキャリバーが量産5と同じで定価30万だったら叩きまくるだろw
結局はまず叩こうとして理由を探してるだけであって、なにをやっても
機械式の高めのやつは叩かれるのがおちだよ。
287Cal.7743:03/11/01 00:59
なんかもう中身安心で叩かれない9Fクォーツで
操作必要になっちゃうパーペチュアルカレンダーでない日付も付いてなくて
文字盤の彫りも面白くて出来の良いSMR40000でいいじゃん、ていうかあれが良いって
感じになってきた。
288Cal.7743:03/11/01 01:01
はあ?
289Cal.7743:03/11/01 01:04
>286
そういう言い訳をいつまでもやって9Sのダメさを認めない奴が
セイコー関係のスレが荒れる原因だと思うが。
素直に認めたら?
290Cal.7743:03/11/01 01:04
9Fにだって、生産性を重視した審美性の悪いペラペラのパーツはいりまくってるじゃん。
懐中時代じゃあるまいし、SDやキネクロだって同じだよ。

9Sだけがしつこく叩かれるのは高級機械式ゆえ?

世界に負けないジャパンメードが欲しいという需要を満たしているという点では
7S(の安さや安定性、生産性、合理性)やキネクロそしてSDの唯一無二先進性
や9Fの年差クォーツ技術がGS機械式を上回るのは否定しないが、だからといって
特にとがった特徴のないという理由で9S=糞ってのはいいすぎだろう。
291290:03/11/01 01:09
念の為書いておくが、俺は執拗な9S叩きが理不尽といってるわけであって、機械式GSマンセー主義ではないよ。
じゅうぶん価値があるってことがいいたいだけ。

ちなみに99SDとキネクロ、9Fクォーツは持っているが、GS機械式は持っていない。
292Cal.7743:03/11/01 01:14
>ETAだろうがルクルトだろうがゼニスだろうがパテだろうが
>3針でクィックチェンジじゃないムーブのほうが遥かに普通なのに。

ゼニスの3針は瞬間日送りだが。

セイコー厨は文末にwのある書き込みが多いところを見ると
同一人物が書き込んでいるだけだろう。
293Cal.7743:03/11/01 01:16
>>287
あれは良いよ。間違いなく買って損のない時計だ。

ブライツの8L自動巻きがもっと選択肢多ければベストなんだけどね。
6SもラインナップされたらブライツがCP的にはベストバイになるな。
294Cal.7743:03/11/01 01:18
瞬間日送り欲しければ5245のキングセイコー買えばいい
295Cal.7743:03/11/01 01:20
>287
MR40000は文字盤が本当にいいぞ。
296Cal.7743:03/11/01 01:25
MR40000、これにデイトが付いてればな、、、
297Cal.7743:03/11/01 01:27
>>296
今のムーブだとパーペチュアルカレンダーでないから不便だし、
何より文字盤のバランスが悪くなるから(゚听)イラネ。
298Cal.7743:03/11/01 01:30
日送りごときでああでもないこうでもないと盛り上がるおまいら全員逝け。
4〜5時間かかるのは論外だが、それ以外ははっきりいってどうでもいいだろマニンゲンは。

理想でいえば瞬間でもなくだらだらでもなく11時55分〜12時5分ぐらいに
かけて10分ぐらいかけて切り替わるのが間違いが少なくて良いとは思うが
慣れればどんなのだろうと些細な問題だ。
299Cal.7743:03/11/01 01:35
>>298
おまいが逝け。
瞬間日送りは重要やで。
これがなければ9Fなぞ買うかいな。
300Cal.7743:03/11/01 01:35
>4〜5時間かかるのは論外

えっと、9Sはそのくらいかかるのですが。。
301Cal.7743:03/11/01 01:43
>>299
ぜんぜん重要じゃない。

瞬間日送りより1〜2秒かけて正確に12時0分台におくる座市民のほうが遥かに実用性は上
302Cal.7743:03/11/01 01:45
>>300
嘘はいかんな。23時ごろから切り替わって24時ごろにはおわる。
303:03/11/01 02:02
セイコーのどこがいいの?
304Cal.7743:03/11/01 02:05
ださいとこ。
305Cal.7743:03/11/01 02:06
> 211 :Cal.7743 :03/10/26 00:10
> 9Fの瞬間日送りはけっこう満足度高いよ、音とかフィーリング。
> でもパーペチュアルカレンダーと比較して事実上、使い勝手で良い面がないってのは正しい。
> 本当に12時ジャスト±0秒に切り替わるならかな〜り意味あるけどね。
> まぁメカニカル的満足だな、瞬間日送り。
>
> 9Fの秒針の動き(バックラッシュオートアジャスト)は素晴らしいけど
> ダイアル側のインデックスが少しでも秒針とズレている場合は、きっちり
> 綺麗に止まりすぎて逆に目立ってしまうという欠点もあるからなぁ。
>
> まぁ9Fを超えるとなるとそれこそツィンクォーツ現代バージョン
> 年差3秒、クィックチェンジ&パーペチュアルカレンダー、スイープ運針
> 電池寿命5年、オプションでビッグデイトや独自のGMT表示といったあたりか。
> 3針独立ガイドや高トルク、スーパーシールドキャビンは当然引き続き採用。
306Cal.7743:03/11/01 02:09
>304
で、ださくない時計は?
307Cal.7743:03/11/01 02:09
>>287
>なんかもう中身安心で叩かれない9Fクォーツで
なんで?
9Sも9Fもペラペラ量産パーツ使用しまくりという意味ではなにもかわらないよ?
もっとも世界中の高級腕時計が殆どそうだけどね。
まぁ正統派クォーツムーブのひとつの形ではあると思うが
シチズンが年差5秒、パーペチュアル、PTIC、オバホ3回無料
を出してしまっているからヲタ的機構以外は完敗。
308Cal.7743:03/11/01 02:59
このスレのまとめ

9Sも9Fも中身はペラペラのプラ部品。薄い板金プレスばっかり。裏輪列のしあげ無し。
9Sのカレンダーは遅くてクソ。
どうしてあんな欠陥商品から修理代が取れるんだ。
GSは中身はあわてて設計した側時計。ムーブは三十円。
9Fの瞬間カレンダーは無意味。
40000A/mなんて出そうとおもえばどこの会社でも出せる。
GSクォーツなんて核爆弾の電磁パルスに耐えられないからダメ。
9Sはファウンテンメロンのぱくりクソムーブ。
5年前後でOHの必要なクオーツなんて時計として最低。
誰がおっさん臭い百姓時計にカネを出す。
7Sは聖子の最高傑作。でもファウンテンメロンのぱくりは黙っとこう。
クォーツGSは最高。でも9Fがクソなのは黙っとこう。
ウリナラ起源のアジアン5こそ最高。
もうセイコーなんて事実上存在しない。プリンタメーカーの窓際集団。
309Cal.7743:03/11/01 03:18
その調子でスプリングドライブやキネクロも罵ってやって
310Cal.7743:03/11/01 07:45
↑ここはGSスレなので、本スレでやってくれ。

欲しい時計を罵ってもらうスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1058761564/l50

【9T82】キネティッククロノグラフ【SLQ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1064450708/l50

SEIKO スプリングドライブ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1038878761/l50
311Cal.7743:03/11/01 10:44
>>310
罵るスレは国産入ると荒れるので出来れば他で・・・。
312Cal.7743:03/11/01 12:22
SMR40000はシビアな年差クォーツにおいてあれだけの耐磁スペックを謳ったとい点で
画期的かつ素晴らしくはあるが、せっかくのシンプルイズベストデザインを6字位置の
文字羅列が殺してる。12時位置のSEIKOのみのほうがどれだけ良かったことか。

あとレーザー彫刻はライオンマークと何か別のモチーフの組み合わせにすればもっとよかったのに。
GSロゴの大量彫刻はいらないよ…。基本的にGSっていうGRANDSEIKOを省略した略二文字のロゴは
今の時代においては見た目も言葉にした場合の響きも美しくないと思うけど…
313Cal.7743:03/11/01 23:35
>GSロゴの大量彫刻はいらないよ…。

メカニカルGSのSBGR025は気色悪いぞ。
314Cal.7743:03/11/01 23:49
>>312
仰る通りデイト無しの潔さを生かすために、6時の表記は無し
にしてすっきりさせたほうがもっと良かったですね>SMR40000
>>313
たしかにあれはちょっとキモイような
買った人ごめん
315Cal.7743:03/11/02 00:09
キモいと評判のSBGR025。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9964455
この値段なら納得?
意外に健闘したのでおどろいた。
マスターショップ限定ものって、ほとんど出てこないよね。
316Cal.7743:03/11/02 00:17
>315
写真だとわからないけど、実物の文字盤見るとね。。
保証書なしだし、30万円の価値はないなあ。
317Cal.7743:03/11/02 00:33
キモイとか価値がないとか・・・・
買った人見たらショックだろうな。
318Cal.7743:03/11/02 12:38
フェニックスってどうなんですか?
319Cal.7743:03/11/02 13:22
>>318
論外。
320Cal.7743:03/11/02 14:11
デイト無しなのは耐磁シールドが入ってるから、仕方無しなのでわ。
デザイン面で決めたのではないような気がする。
321Cal.7743:03/11/02 17:45
>>320
関係ない
322Cal.7743:03/11/02 17:51
じじい時計
323Cal.7743:03/11/02 17:52
まぁ、SEIKO謹製ROLEXレプリカだし・・・。
324Cal.7743:03/11/02 22:09
まだこういう事言ってるヤツいるんだなw
325Cal.7743:03/11/02 22:49
>323
実は結構正しい。
文字盤にGSロゴ打ちをしたモデルはROLEXの
コンピュータダイアルが元になったのは明白。
発想自体は完璧なパクリ。
326Cal.7743:03/11/02 23:51
ショックは受けないと思う。
327Cal.7743:03/11/03 00:02
時計好きなら誰でも知ってる様な事を
偉そうに説明すんのって恥ずかしいよな。
328Cal.7743:03/11/03 00:05
>>320
なんせ年差だからデイトの小穴程度でもヤヴァイのかもね。
耐磁時計でも機械式や月差クォーツならデイトあり時計もあるから、小穴ぐらいは大丈夫なのかも。
でももしかしたら、デザイン的にデイトがうちによるのを嫌ってのことかも知れない。
普通のGSより径が大きいからデイトがうちによるとマヌケになる。
329Cal.7743:03/11/03 09:12
>>328
作り手の腕の見せ所なのでは?
制約を逆手に取って雰囲気のあるものにしたり
偶然の産物が「味」になるなどです。
330Cal.7743:03/11/04 16:58
>>329
>偶然の産物が・・・
昨年のノーベル賞を受賞した田中さんですか?
331Cal.7743:03/11/04 20:25
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
332Cal.7743:03/11/04 21:36
マスターショップ限定モデルを割引で販売しているところはあるのでしょうか?
せめて2割でも・・・・
333Cal.7743:03/11/04 22:00
>>332
んんん?
大体7掛けでないの? 8掛け普通では?
色々、調べてみれ!!
334Cal.7743:03/11/04 22:47
>>332
外商つかえ。漏れは定価48マンを祖父の窓口使って
税込み40マンで買った。
あなたがうちの祖父より買い物してればもっとやすいかもな
335Cal.7743:03/11/04 22:57
普通の人は外商なんて使わんだろう、普通。
336334じゃないけど:03/11/04 23:03
>>335
いやいや、この板には多いんでないかい?
やっぱ「持ってきてもらえる」か「特別室を使える」人間が
買うのがマスターショップモデル。
3割引のショップも存在するのも知っているけどな、外商で買う
充実感には変えられない。
貧乏人はとりあえず年間200万円以上百貨店から買え。
337Cal.7743:03/11/04 23:07
>外商で買う充実感には変えられない。

そう? うざいから一緒について歩かないで貰いたいね。
どこでもただで駐車できるから重宝するけど
338Cal.7743:03/11/04 23:10
>>337
つーか持ってきてもらえるじゃん。

それにおれは好きだな。案内+お茶付
339Cal.7743:03/11/05 00:03
外商使えないので他の手段教えて下さい。
60万の売れ残りのコルム売りつけられたりしても嫌なので。
340Cal.7743:03/11/05 00:04
純鉄2枚入り限定モデルを、発売直後にマン札26枚で購入。(税込み)
約50日たったが誤差確認出来ず。この調子でいけば年差5秒以内確実?
341Cal.7743:03/11/05 00:07
>>339
とりあえず百貨店以外のクレドールショップとかマスターショップ以外に
TELしまくれ。危ないネタなのでこれ以上の回答はないと思われ。
342341:03/11/05 00:10
×とりあえず百貨店以外のクレドールショップとかマスターショップ以外
○とりあえず百貨店以外のクレドールショップとかマスターショップ

スマソ
343Cal.7743:03/11/05 00:13
裏口があるわけか・・・。馬鹿正直に百貨店の店頭で買ってる奴は田舎モノであふぉって事ですな。
344339:03/11/05 00:16
>>341
感謝の極み
345341:03/11/05 00:19
>>343
馬鹿正直に百貨店の店頭で買ってる奴は余裕のある奴だよ。
おれは百貨店外商派だが。買ってる時計が40〜80万くらいのものなので
2割引も3割引もたいして差がないし。それより百貨店で購入実績作っておいたほうが
何かと得だ。
346Cal.7743:03/11/05 00:22
>340
だからどこだって聞いてるのに・・・・
ヒントでいいから。
347Cal.7743:03/11/05 00:22
61GSとか古いGSで程度の良いものが置いてある
お店って東京近辺でありますか。
教えてください。ホームページの無いお店で
在庫がたくさんあるような所が知りたいです。
お願いします。
348Cal.7743:03/11/05 00:24
>>346
クレショップとマスターショップで百貨店以外何店ある?たいしてないじゃん。
自分で調べろ。これが貧乏人の定めだ。
349Cal.7743:03/11/05 00:25
百貨店は結構引いてくれるからいいけど、
セイコー野郎としては、一度は和光で正価で買ってみたいものだ。
ギャラのハンコに萌えたい。
350Cal.7743:03/11/05 00:27
>>349
漢だな。
351Cal.7743:03/11/05 00:57
>>348
クレショップって何?
352Cal.7743:03/11/05 09:53
>>347
無い、間違い無い
353Cal.7743:03/11/05 16:05
Googleしてたら、ここに辿り着きました。

皆さんハジメマして。
新品セイコーの40万以上のモデルを購入したいと思っている輩です。
実勢価格として、何割引きで購入できたら、賢い買い物をいしたと言えるでしょうか。
皆さんご指導宜しくお願い申し上げます。
354Cal.7743:03/11/05 16:23
>>353
カメラ屋とかいかがわしい量販店とか、安(っぽい場所)で買ったということも、永久に記憶に残りますよ。
長い時間愛用する予定のあるものは、あえてデパートで定価で買ったり、和光で買うというのも
考え方によっては、ある意味賢いかもです。

一般的に値段に関しては2割引+ポイントや3割引が安いとはされています。
355Cal.7743:03/11/05 17:09
>ある意味賢いかもです。
どう賢いか聞いてみたい物です。薄っぺらいステータスですか?
356Cal.7743:03/11/05 17:14
>>355
そだよ、なんで?
357Cal.7743:03/11/05 17:21
>考え方によっては、ある意味カモです。

と書きたかったのでは。。
358Cal.7743:03/11/05 17:28
思い出を買うってことは、ステータスじゃないだろ。

結婚式みたいな重要な行為を激安式場ですませるのは嫌だろ?

時計みたいな長い期間使うものは、PCや家電と違って愛着が
湧きやすいからね。
359Cal.7743:03/11/05 17:35
もっともランゲにしろパテックにしろ舶来高級時計は並行でいいと思うけどね。
いくらでも舶来の選択肢があるうえで、日本の時計をあえて選ぶというところに
買う場所に拘る(GSにゆかりのある和光)意味があると思うけど。
その時計を見て将来何十回も購入についても思い出すことを考えれば、時計に
関係の深い場所で買う拘りはアホとはいえない。
360Cal.7743:03/11/05 17:45
確かに。しかし和光は王道としても、マニアックなところで
長野県諏訪市のヤマザキがGS購入でおすすめだよん。
プロXみた人なわかるよね?
361Cal.7743:03/11/05 17:52
じゃあ、ロレならブッフェラーまで行って買わなきゃ
362353:03/11/05 17:53
354さん、みなさん。有難うございます。
来週の金曜日に定年退職を迎える父に贈る時計です。

母を早くに亡くし、男手1つで兄妹3人を育ててくれたお礼です。
入社からずっと同じぼろぼろのセイコーの時計でした。

もちろんきちんとした時計店で買う予定です。ですが
他にもお金の使いどころを設けたいので、なるべく安く買いたかったのです。
363Cal.7743:03/11/05 17:57
364Cal.7743:03/11/05 18:02
>>362
超感謝しているんでしょ?
その親父さんに贈る時計をなるべく安くとは・・・
気持ち第一とはいえ、どうかと思うぞ。

それから、和光や百貨店だったら、
裏蓋にメッセージを彫ってもらえたりするんだが、
それって結構うれしいんじゃないかな。
365Cal.7743:03/11/05 18:05
>>364
ネタじゃないとして、同じ物が安く買えるんならいいんじゃない?
安物で済ます訳じゃないんだからさ
366Cal.7743:03/11/05 18:06
ところでGSのなにをおくろうとしてるの?
40以上ってことは金無垢のクォーツ? それとも機械式のSBGR002あたり?
367Cal.7743:03/11/05 18:08
まぁどうせ同じものならできるだけ安く買いたいってのも当然ありだろうし、どこでかっても同じ物だからこそ物にゆかりのある場所に買って
自分の中で記念を刻むってのもありだと。どちらが正しいとはいえないよ、人それぞれ。
368Cal.7743:03/11/05 18:12
今回の場合、自分で使うものじゃないから30年後とかの将来
記憶として残る部分、すなわち
『あの時父にグランドセイコーを贈るときは激安店探してさらに値切って買ったんだな…』
となるのが、良い思い出になるのか逆に後悔するのかってところでしょうね。
369353:03/11/05 18:14
感謝しています。物凄く。
でも今回のメインは温泉旅行にしたいのです。
その中で贈ろうと思ってます。
予算は3人で出し合って、その中で良い旅館に泊めてあげたいので。

すいません。時計は詳しくないので。
でも機械式を買いたいです。
370Cal.7743:03/11/05 18:18
>>368
煽ってんじゃなくてさ、じゃ激安店で定価で買うの?
俺は自分で使うにしても贈り物でも、同じ物なら安い方が良いけど
おかしいのかな?
371Cal.7743:03/11/05 18:19
俺はお中元と一緒の感覚。
同じ物でも、日本橋三越とダイエーだったら、前者の方が失礼がないと思う。
まぁ、この場合は親子だから礼などは関係ないけど、
尊敬しているなら、と考えちゃうんだよね。

ギャランティーに、さくらやウォッチ館と和光じゃ違うと思うんだけどなぁ。
人それぞれだから、あくまで俺の考え。

あと、この部分ばかりに突っ込み入っているけど、
メッセージの彫り込みサービスの部分はどうよ?
せっかくだから、感謝の言葉入れてあげたら? 余計なお世話か。
372Cal.7743:03/11/05 18:22
>>368
>激安店探してさらに値切って

そこまで書くと底意地の悪さが出てくるよね。
353はそんなこと書いてないのにな。
373Cal.7743:03/11/05 18:23
>>370
定価で買うことに意味があるんじゃなくて。記念として記憶に残りうる
時計は買う場所に拘ることに意味があるっていってんだよ。

何本も時計を持っているヲタが買う場合はできるだけ安いほうがいいと思うが、贈る時計や記念時計となると事情は少し異なってくる人はいるでしょう。
374Cal.7743:03/11/05 18:30
舶来高級時計はどこもけっきょく金儲け第一の商社が正規であっても流通経路に入るから、激安並行店で買ってもあまりかわらんと思う。
漏れがもし大事な記念にGS贈ることになったら、やっぱり服部時計店、現・和光で買うよ。無難だけど。
375Cal.7743:03/11/05 18:31
というかですな、まず>>353はどのGSを購入予定なのか?
話はそれからだ。
マスターショップ限定とかのモデルだったら、話はまた違ってくるぞ。
376Cal.7743:03/11/05 18:31
>>373
了解、了解。 わかってるよ。
でも、この人の場合、少しでも安く買えれば、その分他に廻せるみたいでしょ
例えばネクタイとかね(陳腐な例えでスマソ)
377Cal.7743:03/11/05 18:33
あえてだな。

あの時はネットで購入相談したという思い出を強烈に焼き付けるために
ヤフオクあたりで3割引で買うのもありだなw
さすがにヤフオクで買ったら、ネットで調べて買ったという思い出を
忘れることはないだろうし
378Cal.7743:03/11/05 18:42
来週金曜日までだろ?
仮にSBGR002とか考えているんだったら、
そうそう簡単に量販店に置いてないので注意だぞ。
ヲクだって、大したもの出てないし。
検索【グランド セイコー】
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C9+%A5%BB%A5%A4%A5%B3%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
379Cal.7743:03/11/05 18:42
セイコーでもGSはやめてクレドールにしとけ。
これならそのへんであまり安く売ってないから
いい店で定価で買うことにも躊躇が少なくてすむだろ。
380Cal.7743:03/11/05 19:10
「買った店にこだわる」ですか〜
買った物にこだわっていればいいような気もするが。

381Cal.7743:03/11/05 19:16
>>380
私もそう思いますが世の中には包装紙とかつまらないところにこだわって喜んでいる
方もおりますので・・・・。
でも見栄より実質を尊ぶならば、ね。
382Cal.7743:03/11/05 19:19
デパートの包装紙とかを綺麗に畳んでとってたりするんだろうな。
田舎のばあちゃんを思い出しました。
383Cal.7743:03/11/05 19:21
馬鹿だなあ、百貨店は包装紙に価値があるんだよ。
舶来が「ブランド」に価値があるようにさ。
それと、国産マンセー派はよく舶来をブランドだけとか言って蔑むが、
セイコーを和光で買うとか百貨店で買うとかっていうのも
結局は同じことさ。
384Cal.7743:03/11/05 19:26
>それと、国産マンセー派はよく舶来をブランドだけとか言って蔑むが、
>セイコーを和光で買うとか百貨店で買うとかっていうのも
>結局は同じことさ。

納得。
同じくらいバカげた事だと思う。というよりもっとバカ?
ロレの並行安く買ってるヤツの方がまだマシ。
385Cal.7743:03/11/05 19:26
したらばJBBS、2ちゃんを告訴!!ひろゆき激怒!!
【損害】本当に告訴しますた!7000万です。。【賠償】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/

15 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/11/05 17:15
まぁまたですか、って感じですけどこの際だから思い切って
閉鎖のほうが何かとすっきりしていいかもしれない。
ユーザーは思い通りの掲示板を作ればいいし、
2ちゃんねるもいつまでもやってられないです。。
386Cal.7743:03/11/05 20:46
仮に40万の3割引で12万の差。
この差で結構良い温泉旅行が出来るな。
親にしてみれば子供が何かしてくれるという事実が嬉しいはず。
浮いた分で父親をスペシャルにもてなしたほうが絶対喜ぶと思う。
良い店で買ったほうがとか思い出にのこると言っても所詮それは自分の満足でしかない。
387Cal.7743:03/11/05 20:53
変に安い店でみみっちい思い出残すなら
時計のランク下げてきちんとした店で買うのも
間違いじゃないと思う、
と以前並行で買ったとき思った
和光でセイコー買ったら、買った時の思い出も残るだろうね
時計ってそれに付随する思い出も結構でかいよね
388Cal.7743:03/11/05 20:54
>>386
君は今大変いいことを言ったがその自覚はあるのか?
389Cal.7743:03/11/05 20:57
良い店で買ったほうがとか思い出にのこると言っても所詮それは自分の満足でしかない。
390Cal.7743:03/11/05 21:00
一体誰の思い出だよと言いたい。
贈られる方はどこで買ったかなんて関係ないよ。
送る側の自己満足を満たすために希望小売価格そのままで
有名店で買うより、浮いた金で一緒に時間を過ごす方が
よほど贈られる側は嬉しいと思うのだが。
391390:03/11/05 21:01
それを
>みみっちい思い出
と言ってしまう>>387の神経を疑う。
392Cal.7743:03/11/05 21:04
ひと通り意見が出たようなので、あとは353次第ってことで。

みんな書きまくっているが、当人の反応がほぼないのだが、
まさか・・・ネタ・・・じゃないよな。
393Cal.7743:03/11/05 21:26
>387
>きちんとした店で買うのも・・・・・
以前、安売りの量販店で祖父へ送る時計を買いました。
決して高額な買い物ではないのに店員の方は見やすさ、重量、取り扱いやすさ
などいろいろ親身になって一緒に考えていただきました。
祖父からもとても喜んでもらい、現在も気に入って使っています。
きちんとした店でとても良い買い物をしたと思ってます。
394386:03/11/05 21:30
>>388
(・∀・)ノ ホメテルノカ?コノヤロー!!
395Cal.7743:03/11/05 22:13
退職記念でしょ。
こういうものは実質じゃないよ。実質なら現金で渡すのが一番良い。
何処から流れて来たんだかわからんような物では礼を失するんだよ。
御中元や御歳暮の使いまわしが相手にばれたら大変失礼だろう。
贈り物の場合、包装紙にも価値があるってのは、そういう意味なんだよ。
安いところで買ってきて自分で心のこもった包装するって手もあるが、
保証書のハンコがあるからぼろかくしは難しいね。
お前ら自分が時計ヲタクとして時計を得ることを考えるからアホなの。
親だからカメラ屋系量販店ぐらいだったらいいと思うよ。
396Cal.7743:03/11/05 22:15
>>395
>何処から流れて来たんだかわからんような物では礼を失するんだよ。

へー、セイコーの時計の流通経路ってそういうものなんですか。
397Cal.7743:03/11/05 22:19
>>395
現金はないよ〜 そんな事はしないよ〜
398Cal.7743:03/11/05 22:22
要は約10万円のクォーツ版を止ん事無い店で定価で買って
残りの30万で豪遊するのがいいんでないか?
そこまで安くなくともT015なんて満足度スゲー高いと思われ。
父上がよほど思い入れない限りシチズンでもセイコーでも大丈夫だろ。
ましてや機械式選ぶって言うのはけっこう贈る方のオタ根性満足させるだけで
ないのか、とかも思った。つーかうちは父への贈り物はクォーツにしました。
399Cal.7743:03/11/05 22:23
現金を渡すなんて失礼の極みだろ。
400Cal.7743:03/11/05 22:29
予算40万とのことだけど、3割引でこの価格のGSはないね。
しかも、やっぱり革バンドモデルがいいんでしょ?
となると、機械式ではSBGW001しかないってことだ。
定価でも割引でも予算内でよかったじゃん。

で、当人からのレスがないのはなぜなんだろう?
401Cal.7743:03/11/05 22:35
>>396>>395の例えの意味が良く分かってないな・・・
たしかに激しく分かりずらいが
402Cal.7743:03/11/05 23:25
>>391
並行で買ったのは自分の時計なんだよ
その後ちょっとトラブルがあって
その時計は全く填めなくなっちゃった
で、どうせ高いものならきちんとした店で買った方がいいなと思うようになった
403395:03/11/06 00:04
>>396
またこういう低知能が。
これ時計の話じゃなくなってるんだよ。
貰う相手は時計ヲタクじゃ無くって、、、、、てこれ煽りなのね (疲笑

もうグランドセイコー&キングセイコーの話にもどしたほうが良いね。

>>400
>で、当人からのレスがないのはなぜなんだろう?
ネタだったような気がしてきた。
404Cal.7743:03/11/06 00:07
時計オタじゃないその世代の一般人は、機械式=昔のよく狂った時計
って認識しかないかもな。
405Cal.7743:03/11/06 00:41
多分ネタなんだろうけど、2chらしくないやさしいレスが続いていい感じだったね
406Cal.7743:03/11/06 00:48
SMR40000を購入した人へ聞きたいんだけど、実際に装着してサイズ的には
どんな感じですか?
SBGR023よりも大きい感じでしょうか。
407Cal.7743:03/11/06 01:22
http://www.pmwf.com/Watches/GrandSeikoTable.htm

外人のおっさんもお気に入り023
408Cal.7743:03/11/06 01:36
スレタイにKSってあるし、古KSの話題もここでいいですよね?

44KSや45KSってセイコーのサービスで今でもOVHして
もらえますか?和光とか勤務地から近いので持ち込もうかと思っ
てるんですが。
409Cal.7743:03/11/06 02:06
>407
かっこよく写ってるね。
こりゃ迷ってる人は背中押されるな。
410Cal.7743:03/11/06 04:00
>>407
Finally here she is, the sparkling beauty.

たはは、GSを眠れる森の美女とかけるとは相当お気に入りのご様子
>>407
いかつい腕だ、、、
でもいいね。
>>408
可能な限りは面倒見てくれます。
部品が無い場合は不可、返却となります。また、要望は確実に伝達することが必要です。

実例を挙げますと、視認不可なまでにガラスに傷の入った56GSをオーバーホールに出したら、OHのみ行われて戻ってきた(w
その後、もう一度ガラス交換に送り返した(当時はまだ在庫があった)
413Cal.7743:03/11/06 07:15
このおじさんは
http://www.pmwf.com/Watches/Watches.htm
ここのサイトやってる人だよ
http://www.pmwf.com/Watches/WatchHuntingTokyo/SeiyaSanOctober2002/WatchHuntingTokyoSeiyaOct2002.htm
某海外セイコーフォーラムで有名なk-Seiya氏(英語で外人向けにGSの歴史ページつくってる人)と一緒にうつってますね
414Cal.7743:03/11/06 09:15
>441
時計の大きさからして外人にしては華奢な方だよ。
415Cal.7743:03/11/06 09:23
外人は和光ではなくさくらやで買ったのねw
9T82アクツラや6Sのフラマスももってるのね
416Cal.7743:03/11/06 10:09
でも海外でGSを売らないのはなぜ?
417Cal.7743:03/11/06 10:17
セイコーは安物提供している海外市場(国の数)が大きすぎて
日本国内みたいなサービス(高級時計には必須)が不可能だからだよ。
高級時計しか売ってないスイスブランドは鴨にしてる国に
たいてい代理店もうけてるから可能。
418Cal.7743:03/11/06 10:28
売れそうな国だけでもサービス網を構築していって・・・・
今のセイコーに1からそれをやっていくのはちょっときついかな?
419Cal.7743:03/11/06 10:39
そこまでやったところで利益に結びつかないからね。
売れたところで、意味がないってのも大きいと思うよ。
国内のハイスペック品や高級品は会社としての面子を保つため
にやってる側面が大きいし。
どれだけ好評でも、良いものは量産できないからね。
安物をもっと沢山売るほうが遥かに大事でしょう。
外人のセイコヲタは日本専用モデルを個人輸入してるみたいよ。
420Cal.7743:03/11/06 17:48
>>408
>>412
>部品が無い場合は不可、返却となります

の可能性が高いと思われ・・・
421Cal.7743:03/11/06 18:03
>>419
>安物をもっと沢山売るほうが遥かに大事でしょう。

それが今の凋落の原因のような気もする。
422Cal.7743:03/11/06 18:21
ヲタ的に情報に左右されて凋落してると感じてるだけじゃない?

日本の時計企業はどこも何も間違ってないよ。
クォーツをきっかけに先進技術を取り入れて電子デバイス分野でも
通用する化け物グループまでに成長した企業はシチズンとセイコー(ついでにカシオもか)だけ。
規模から技術から売上から将来性から、今現在のスイス企業で日本の時計会社に太刀打ちできるとこなんて皆無。

限られたマーケットでの古臭い隙間商法を続けているスイスの会社が、
成功しているように見えるのは、高級メカ時計ボケしすぎちゃいます?
423Cal.7743:03/11/06 18:28
424Cal.7743:03/11/06 18:38
スウォッチグループやリシュモン、LVMH等のグループは単純に時計ブランド戦略上のグループであって
未だに基本的にコンシューマ向けの時計をつくる以上のことはほぼできない。

時計が精密工業製品の華であった時代から精密産業に関わってきながら、未だに時計しかつくることが
できない技術進歩に留まってるスイス時計産業の苦肉の策が、高級時計の伝統工芸化なんだよ。
425Cal.7743:03/11/06 19:02
422は国産きちがいか??
426Cal.7743:03/11/06 19:03
>>425
でしょ。
同時刻帯にΩvsロレスレとかにまた国産ネタ持ち込んで荒らしているし。
427Cal.7743:03/11/06 19:12
は?そんなスレ書くどころが見てさえいないけどね。
ヲタは被害妄想が激しいようで。
428Cal.7743:03/11/06 19:21
はぁ??国産派だが??おめーこそ思い込みでいっぱいだろ??
429Cal.7743:03/11/06 19:27
時計買うぞ!っと決めて2週間。
SBGR023とSMR40000のどちらか決められません・・・
買った人の「こりゃいいぞ」を聞かせて!
430Cal.7743:03/11/06 19:31
どっちも普通に良い
431Cal.7743:03/11/06 19:34
>>429
現物みたらどっちが好きか気づくはず。ネットじゃわからないよ
432Cal.7743:03/11/06 20:47
433Cal.7743:03/11/06 21:35
>429
SMR40000にしとけ!
422が解説している通り、GS機械式はセイコーの全技術をもってしても
高級スイス時計には勝てないことを悟り、スイスを後追いして作った
モデルなんだよ。スイスに対する劣等感まるだし。
434Cal.7743:03/11/06 22:14
なんか今の機械式グランドセイコーってホンダのF1を思い出すな。
昔は世界一になるってガリガリ働いてついに頂点に立ち、それから方向転換して去る事に。
(でもどっちもこっそり敗北の陰は忍び寄っていたりするのも面白い。ホンダが最後にはルノーに
怯えていたように)
で、復活させたは良いが前の財産活かせずにそこそこレベルでとどまって頂点は遥か彼方、
今じゃそのイメージじゃ食べていないもの(セイコーはエプソン、ホンダはミニバン)って
低レベル気味で彷徨うところとか。それを時代が変わっただのなんだの誤魔化すところとか。

どっちも再び注釈抜きで頂点と称えられる存在になって欲しい・・・。
30年前既に月差の機械式、年差のクォーツを出していたのだから、機械式は再び月差を
今の測定水準で達成とか、
クォーツはOHの間隔10年、パーペチュアルカレンダーで、10年間の誤差数秒以内とし
そもそもリューズが不要なレベル、とか。
435Cal.7743:03/11/06 22:15
「日本の時計メーカーの衰退はもは予断をゆるさない
存亡の危機といっても過言ではない状況です」

SII副会長自らのお言葉
http://www.sii.co.jp/message/message17.html
436Cal.7743:03/11/06 22:25
>>435
うーん。凄いですね。
セイコーの販売個数は10年間で半分になったんですか。

後ロレが全然成長していない言うところも面白いですね。
437Cal.7743:03/11/06 23:06
>>436
すごいよな。
別スレで無残な資料にLINKを張られても歪曲だと思って信じない奴がいた。

>>435
>このメッセージを書いてから数日後、セイコー(株)
>も75年ぶりにブランド政策を見なおし、全面的に戦
>略を立て直すことを発表し、日経新聞にも大きく取
>り上げられました。

>この内容は2002年5月に社内に向けて発信したものです。

ということは遅くても今年度から早ければ去年度から新戦略になってるわけだが。
何がどうなったんだろう。
438Cal.7743:03/11/06 23:14
>>437
とりあえず

1.イボイボパシフィーク廃止
2.トノークロノ発売
3.クレドールの文字盤からセイコーの文字を外す方向
4.スプリングドライブにステンレスモデル出して売り切れる体制に

とクレドールは結構充実した変更ですね。
GSは

1.耐磁性クォーツ発売
2.手巻きモデル・金無垢モデルを拡充

ですか。機械式は仕込みに時間がかかってもう少し後になると期待したいです。
439Cal.7743:03/11/06 23:22
セイコーって年がら年中ブランド立ててる印象があるけど
75年ぶりだったんですね
440Cal.7743:03/11/06 23:24
>>439
イウの事?
441Cal.7743:03/11/06 23:25
あと、クレドールとGS、高級ブランドは2つ必要なのかね
どっちかでフルラインナップにした方が
ブランドイメージ確立しやすいと思うんだがなぁ
442Cal.7743:03/11/06 23:58
シチズンはデュラテクト、エコドライブ、電波時計など独自技術を開発して
必死に生き残りをさぐっている。
それに比べるとセイコーはずいぶんのんびりしているよな。
435の通り、一応セイコーお偉方はいくらかその自覚はあるようで。。
しかし、422のような能天気が世の中にはいるんだな(笑)
443Cal.7743:03/11/07 00:54
>>412
回答ありがとうございます。
よろしければ幾らほどOVH代がかかったか、参考までにお教えいただけませ
んか?

>>420
44KSなんかは35年も前のものですからね。流石に部品のストックも切れてきて
いる可能性はありますね・・・
444Cal.7743:03/11/07 02:49
新たにがんばっていくならマスターショップ限定などというやり方はどうかと思う。
ロレックスだって並行モノを完全に止めていればあれだけの普及はなかったはず。
そんなやり方で特定の販売店を重視する事自体、古い体質ような気がする。

445Cal.7743:03/11/07 03:01
>444

×古い体質ような
○古い体質のような
446Cal.7743:03/11/07 03:26
422がいっているように、精密産業の要としてはじまった
時計をきかっけに事業が主にIT関連の分野との協調性を
持つほうへ変革していったってことだな。
もう日本のメーカーは本気で完成品の時計なんかはつくる
きないと思われ。特に生産効率も悪く利潤も少なすぎる
高級時計は大企業化した会社にとってはほぼ利点ないs
447Cal.7743:03/11/07 03:30
>>444
シチズンも真のコレクターズ・アイテムのライン=カンパノラは
ショップ絞って値引き0。
カメラ屋で買う一見客はSBGMだったらEXUを選択するだろうし、
日付なしの耐磁モデルなんか興味ないだろうし。
448Cal.7743:03/11/07 03:43
時計技術の追求がきっかけで生じた先進性のある電子分野では順調だが、もうメインのつもりははなくてもいちおう主事業を時計だと冠する日本の時計企業がこだわり時計分野でブランド価値がおちてるってことだろ。
449Cal.7743:03/11/07 04:40
イメージでは古臭い弱小時計メーカーと思われてる
オリエントでも売上300億のうち200億以上は
ハイテク関連の電子デバイスや情報機器事業。

考えてみれば、日本の高度成長を支えたハイテク産業
と同調してきたのは当たり前。

クォーツショックもハイテク事業へのシフトもまく、もし時計ヲタが喜ぶように
昔から今日にいたるまで高級機械式時計ばかりつくりつづけていたら
それこそdでもないロートルローカル産業になってたよw>日本の時計
450Cal.7743:03/11/07 06:06
いいものを作れないのならいっそのこと止めちゃえばいいのに時計

451Cal.7743:03/11/07 07:19
いかにも経済に無知なヲタ的思考ですな。
こういう馬鹿に限って日本製工作機械の
自動旋盤で加工したスイスの高級時計を
ありがってそうw
452Cal.7743:03/11/07 07:20
いかにも経済に無知なヲタ的思考ですな。
こういう馬鹿に限って日本製工作機械の
自動旋盤で加工したスイスの高級時計を
ありがたがってそうw
453Cal.7743:03/11/07 07:28
結局イメージ上の問題なんだよ。
中身も外装も日本製とスイス製ではお話にならないんだが。
もちろん日本製のほうが上。
しかし、こういうこと言うとすぐ半可通の俄かヲタが、、、、、、、
454Cal.7743:03/11/07 07:32
高級車をつくらない自動車メーカーはやめたほうがいいのにってのたまう痛い車オタと同じだよ。安物服量販してるユニクロやその経済哲学を高価な服をちびちび売ってしのぐことしかできない零細企業以下だと思ってたりしてね。
455Cal.7743:03/11/07 07:41
ヲタヲタって貶す奴が一番ヲタだろw
456Cal.7743:03/11/07 07:41
↑そもそも趣味なんてぜんぶヲタだろ。ヲタ以外がこんなスレ見てるか?
457Cal.7743:03/11/07 07:45
プロの投資家でもない限り好事家のヲタは業務用なんて興味
ないわけで、おまけでやってるコンシューマ向けの事業ばか
りに目がいくから、勝手につくりあげたイメージで企業その
ものまで素人レベルで判断してしまうんだね。
458Cal.7743:03/11/07 07:50
自作自演で国産礼賛する奴が来て
セイコースレつまんなくなったよなー
舶来嫌いだが、
ここまでねちねちスイス製を貶すのはうざ過ぎ。
459Cal.7743:03/11/07 07:50
いや十〜四十万の庶民が買える高級品を良く見ろと言いたいんだ。
機械式に対する幻想も

機械式、スイス製、高級
クォーツ、日本製、安物

というイメージから来ていると思うよ。
機械式はただコストが高いだけなんだけど。
しかもSEIKOの機械式は悪くないときている。
460Cal.7743:03/11/07 07:57
>舶来嫌いだが、
余計なこと書いたら、嘘がばれて胡散臭くなるだけだよ。
461Cal.7743:03/11/07 08:07
時計が主軸の(株)セイコーウォッチはグループ内では過去の名残みたいな事業部なんだよ。
グループの基礎が時計からはじまったという歴史上、本業のように見えるだけで既に細分化され。
シチズンの3,000億以上に対してセイコー株式会社の売上は2,300億円、そのうち時計事業は1150億
だが、これはIT関係の関連会社が別組織(SII、エプやその下請け)になってるといのが大きいこと
による錯覚で時計から派生していったグループ全体で見れば時計は既に、おまけ事業。

時計好きが喜ぶような時計は既にスイスがいっぱいつくってるでしょ?
それを普通に買えばいいじゃん。
462Cal.7743:03/11/07 08:09
は??勘違いしてないか??
463Cal.7743:03/11/07 08:19
経済や企業を理解してない奴ほど、好き勝手に批評するもんだよ。
ってかそんなこと時計に限らんだろが。
464Cal.7743:03/11/07 08:23
465Cal.7743:03/11/07 08:34
とりあえずGSの話もしろよ、いちおうGSスレ
466Cal.7743:03/11/07 08:41
GS好きにとって今度の耐磁モデルはどういう評価なの?
467Cal.7743:03/11/07 08:47
ダイヤルがネック・・・
468Cal.7743:03/11/07 08:47
聖子へ。
ファースト復刻SSで出してくれ。
469Cal.7743:03/11/07 08:59
>467
なぜ?アイボリー嫌い?
470Cal.7743:03/11/07 09:02
>>468
復刻はいらない。
前を見ましょ。
471Cal.7743:03/11/07 09:03
>>469
違うでしょ、あの時計のダイアルみたいだからでは?
違ってたら許してね
472Cal.7743:03/11/07 09:08
そそ、アイボリーは別にいいんだが、
ロレのコンピュータ・ダイヤルみたいなのはないでしょ、と。
強化耐磁なんだから質実剛健さが欲しい。
473Cal.7743:03/11/07 09:11
>471
>あの時計のダイアル・・・
どれ?

耐磁、結構いいと思うんだけどな。
474Cal.7743:03/11/07 09:17
>強化耐磁なんだから質実剛健さが欲しい。

なるほど・・これは納得。シンプルで不愛想なくらいのダイアルだったら
もっとよかったかも。
475Cal.7743:03/11/07 09:21
誰かキングセイコーの話して下さい。
>>475さん
タイトルにもキング入っていますよね。
もう過去スレですが、キング単発でも結構行けたんですよね。

キング!俺の中では最高だって!キングセイコー
http://caramel.2ch.net/watch/kako/1028/10283/1028358334.html
477Cal.7743:03/11/07 09:28
>>464
1社で1兆3000億円って強烈だな。。。
確かスイス全体の年間時計総売上高が8,000億円程度。
そう考えると時計ビジネスがいかに小さいマーケットかわかるね。

時計用ムーブメントはおそらく
精密機器 5.8%
のなかかな。
478Cal.7743:03/11/07 09:33
耐磁モデルSBGX039のレーザー彫刻ダイアルは良いよ。
けっこうおくゆかしい感じの繊細な仕上げになってます。
写真だと似てるけどSBGR025のGSロゴ敷き詰めダイアルとは別物です。
http://www.seiko-watch.co.jp/pdf/support/purchase/gs_master_catalog3.pdf
↑カタログ
479Cal.7743:03/11/07 09:46
どっちにしろ虚飾だよ。
480Cal.7743:03/11/07 09:46
けっこうかゆい感じ、じゃなくて良かった。
おくゆかしい感じなのか。
蓮じゃないわけね。
481Cal.7743:03/11/07 09:49
>>478
ごめんよ、仕上げ云々じゃなくてさ・・・
なんで彫刻ダイアルなの?
後、叩かれるの覚悟で、価格設定高杉。
482Cal.7743:03/11/07 09:50
>>470
何故復刻駄目?
483Cal.7743:03/11/07 09:52
ぜんぜん高くねぇよ。むしろ安いぐらいだ。
強化耐磁時計の相場知ってる?
てか高くて買うのが嫌なら、素直に2種JISの
プロマスターかSUS買えばいいしね。
484Cal.7743:03/11/07 09:54
>>482
機械も復刻させないとね。
4Sのキングセイコーなんかはまだ機械と関連性があるから良いけど
8Lの鉄道時計とかひどいっしょ。腕時計用の自動巻き前提3針ムーブ
を入れてる時点で…。スモセコが内側によってるし。
485470:03/11/07 09:56
>>482
その時代(発売当時)に輝いていた?物が今の時代にどうかな?
温故知新とか、そんなの無しよ。
単純に復刻て安易な気がします、復刻ファンの人ゴメソ。
486Cal.7743:03/11/07 10:03
>>484
機械も復刻かあ。
W004のSS版が欲しいんだがね。
487Cal.7743:03/11/07 10:03
>>483
むしろ安い?
相場?(ちょっとワラタ)
高額だから買うの嫌?

いろんな考えの人が居るなー
プロマスター SUS 何それ?
488Cal.7743:03/11/07 10:09
>>487
バーか?
489誰が馬鹿だこの野郎:03/11/07 10:14
スイス時計産業が日本製工作機械を使っては何故いけない?
せめて外見だけでも良かったらみんな国産買っとるわい。
490Cal.7743:03/11/07 10:22
しかしGSはダメポだな。
あるアホヲンナがわしのGSを見て
あ♪それロレックス?・・・な〜んだ、せいこーか・・・
とぬかしおった。

せいこよ。
いい加減パクリはヤメてクレドール。。。
491Cal.7743:03/11/07 10:28
くだらないな煽りだな。
素直にロレ買えよ。
そんなことよりアホオンナ云々ではなく君も
時計は全部ロレに見えるんじゃない?
そんな君には青サブあたりがおすすめだ。
492Cal.7743:03/11/07 10:29
スイスの生産高105億スイスフラン(約8000億)のうち輸出は98億スイスフラン弱。
スイス人は外国のアホヲタに売りつけるだけで、スイス時計は買っていないようだ(笑)
493Cal.7743:03/11/07 10:33
>>484
確かに。
19セイコーを機械も復刻させてさらに全体的に機械
も外装も当時のものより仕上げをよくして40〜50万
で発売したほうが結果として売れたと思う。
http://www.nande.com/sugiura/special/syohin22.htm#tetudou
8Lのえせレプリカは評価悪すぎて25万でもぜんぜん売れず
ヤフオクで叩き売られ、未だに流通在庫が売れ残ってる始末
494Cal.7743:03/11/07 10:33
スイス人は日本製の時計。日本人はスイス製の時計。
495Cal.7743:03/11/07 10:36
GSを1本買ってみようと思いますが、
最もGSらしさがあるモデルはどれでしょうか?
メカ・クオーツ問いません。
予算は40万までならなんとか。
496Cal.7743:03/11/07 10:37
>>492
その割には、スイスの時計を日本でみないなあ。
ブランド店や高級店以外には、スイス製なんてみないなあ。
どこに売ってるんだろうねえ。
497Cal.7743:03/11/07 10:41
>>496
失礼しました。
スイス人は日本製の時計。日本人も日本製の時計。
やっぱり日本製のクォーツだね。
498Cal.7743:03/11/07 10:43
それをいうなら、マリマスも600メートルダイバーも安易な偽物だな。

今の時計用ムーブメント部品って材質やオイルや加工精度は格段に向上してるけど
昔のムーブメントみたいな肉厚のパーツを使用して、綺麗にブジッジを割ったもの
のほうが見た目はいいんだよね。性能上無意味とわかっていても美しさやパーツの
見た目にもこだわったムーブメントを今後は出していくべきだと思う。少なくとも
安っぽく見える部品は使わずにね。裏スケからペラペラのパーツが見えていたり
分解したら粗い部分や削りだしパーツが見えたりしないムーブをね。ダトグラフや
パノレトログラフに匹敵する美しさを持つ、生産性よりも部品の見た目や裏スケから
見えない部品の仕上げにまで拘ったクロノムーブなんかもいつかは出して欲しい。
そして自動巻きとの共用ではない手巻きの専用ムーブもね。
499Cal.7743:03/11/07 10:43
>>495
その前に何故GSを1本買ってみようと思ったのか聞きたい。
500Cal.7743:03/11/07 10:44
私のSEIKOは中国製。
501Cal.7743:03/11/07 10:46
GSらしい時計よりも現代の技術が注がれたセイコーらしい時計を買えよ。
例えばこういうやつだ。
http://www.rakuten.co.jp/038net/429794/452096/463237/
502495:03/11/07 10:48
>>499
持ってみなければいいところも悪いところもわからないからです。
503Cal.7743:03/11/07 10:51
>>502
なら、何でもいいではないか?
とりあえず、一本買ってみればいい。
そのGSから、いろんな物が見えてくる。
私も、ロレを持っているが、持たないと分からない物が、いろいろ見えてくる。
まず、ひとつ持てばいいと思う。
それが、クォーツでも、手巻きでもいいから、君の気に入った物を持てばいい。
他人の発言は気にせずに、自分の価値判断で選ぶことをお勧めします。
GSレベルなら、どれも、素晴らしい製品ですので。
504495:03/11/07 10:55
>>503
おっしゃる通りですが、
GSファンが「これが一番GSらしい」と思うものがよいかと思いまして。
505Cal.7743:03/11/07 10:57
40万ならSBGR017あたりがよいのではないか。
http://watch-tanaka.sub.jp/seiko/SBGR017/
506Cal.7743:03/11/07 11:00
>>504
自分の眼を信じなさい。
そして立派な成虫になってくれ。
507495:03/11/07 11:27
508Cal.7743:03/11/07 11:29
いいんじゃない?
それっぽくて。w
509495:03/11/07 11:37
>>508
でしょう? これが最もGSらしい1本だと私は思う。
510Cal.7743:03/11/07 11:41
>>509
こんな、高価ないい時計、してみたいものだ。
なかなか、買えないよな。
そりゃあ、もっと高価なブランドもあるけどさ。
これは、間違いなくいい時計だよ。
大切にしてやりな。
511495:03/11/07 11:52
まず風防に烈しくシビレますた。
「AUTOMATIC」がなくシンプルなダイヤルに力強いアワーマーカ。
強烈にオサーン臭いですが私自身オサーンなので問題なしです。
ただ尾錠には「GS」とだけつけて欲しかった。
512Cal.7743:03/11/07 11:54
>>507
これが一番GSらしくて良い時計だと思う。
こういう昔ながらのセイコー風デザインが個人的にとても好きだ。
513Cal.7743:03/11/07 11:56
中の機械が見えないのが、無骨でいいよね。
その代わりに、彫刻もあるし。
バックルも、丁寧に作りこんであるし。
間違いなく、いい時計だ。
514Cal.7743:03/11/07 12:43
自作自演(プッ
515Cal.7743:03/11/07 12:46
>>514
???
516Cal.7743 :03/11/07 12:47
そうですか、例の限定鉄道時計ってそんなに評判悪いんですか・・・
素人なもんで、きれいな時計だなあと思ったんですが。

ま、買ったのは、そのヤフオク投売りでですけどね。
517Cal.7743:03/11/07 12:48
>>514
Baーか?
518Cal.7743:03/11/07 12:56
>>516
いやいや、確かに中の機械が腕時計用なのは萎えですが
銀無垢のケースも大きな青針も綺麗で良いと思いますよ。
519Cal.7743:03/11/07 12:59
>>518
2万円のティソとかフレデリックコンスタントと同程度って事ですね。
520Cal.7743:03/11/07 14:00
>>519
ええ、確かにそれらは貴殿の時計よりは遥かに良い製品ですね。
521Cal.7743:03/11/07 14:03
>>511
http://012.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000008&goods_id=00000001&sort=
どうせならこれにしたら?
SEIKO、GS、GRANDSEIKOの重複ロゴが無くてシンプルだし
限定だし、まさにGSの王道デザインだし、金無垢だし、希少性高いし
522Cal.7743:03/11/07 14:38
>>521
彼(彼女?)が言う予算40万を超えてますがな。
523Cal.7743:03/11/07 14:47
時計産業って先進工業国の生産スタイルとは相容れないんだろな。
一時代を築いたアメリカの時計産業も今や完全撤退状態だし。
普及品はその時々の成長工業国が作り、高級品はスイス名産の伝統工芸という形が
定着していくのかもな。
524Cal.7743:03/11/07 14:53
高級時計のマーケットは現状維持で肥大しようがないからね。
とにかく人間の手の入った工程と手間が評価価される分野。
合理化によるシェア拡大と利潤追求が必須の先進国の先進企業
がやる範疇ではない。
525Cal.7743:03/11/07 14:54
>>524
>とにかく人間の手の入った工程と手間が評価価される分野

それは、数百万円する時計の場合だね。
パテックもロレックスも、100万前後だと量産品だよ。
526Cal.7743:03/11/07 14:57
ブランド化や神格化が成功している企業の場合は、量産品であっても幻想による高付加価値が期待できるからね。
527Cal.7743:03/11/07 15:00
>>526
そうだね。
雑誌の果たす役割も大きい。
何十年潰れてたブランパンとかブレゲとか、たまに復活するブランドもあるしね。
もう、全く別の会社になっていても、製品哲学が変わっていても。
関係無しに、売れればいいんだもんね。
中身は、量産品同然でも、売れたら勝ちだもん。
528Cal.7743:03/11/07 15:28
今オリエント使ってます、国産ランクアップでGSかクレドールゲットしたいです。
529Cal.7743:03/11/07 15:37
ランクアップか・・・・
530Cal.7743:03/11/07 15:38
オリエントって、雰囲気いいよね。
セイコーとは、全然違うけど、値段の格が違えば、ランクアップになるのかな?
本当は、GSが欲しかったのに、とりあえずオリエント買ったとか。
ちょっと、オリエントが気の毒だなあ。
531528:03/11/07 15:57
いえ、単純に中身も違うと思いまして。
取りあえず買ったわけではないんですが、車なんかでも、
好きで買ったけど、暫く使っていて、ある程度、家庭経済に余裕が出れば、
もう少し良いのに買い換えたりしますよね?
そんな感じです。
オリエントはオリエントで気に入ってますよ。
532Cal.7743:03/11/07 16:13
オリエントは安いモデルのほうが面白いよ。
万カレとかクロノエースとかSKクリスタルとかね
533Cal.7743:03/11/07 16:13
ちょっと安心しました。
もしかして、GS持つまでの「つなぎ」だったのか、と思ったので。
GSを持っても、オリエントは飽きないと思いますよ。
全然違う時計ですから。
使う場面が違うのではないでしょうか。
534Cal.7743:03/11/07 16:14
>>532
安いものも、楽しませてくれますよね。
高いものは、それなりに、丁寧に作ってあるし。
いいメーカですよね。
535Cal.7743:03/11/07 16:30
>高いものは、それなりに、丁寧に作ってあるし
そこに、お金を払えるだけの価値を見出せるかなんですよね
高額の国産は難しいですなあ
536Cal.7743:03/11/07 16:32
>>535
国産の好きな人(GSなんて欲しがる人)には、君の心配は不要だよ。
40万出して国産を買う人なんだから・・・

537Cal.7743:03/11/07 16:55
国産時計という表現自体が変だけどね。
世界中の膨大な国の数において国産の時計があるとこなんて僅か。
どんな国でも輸入品マンセー
538Cal.7743:03/11/07 17:14
>>537
また、重箱の隅を突付くような事を、困ったもんだなー
セイコーは何処の国の時計なんですか?
539Cal.7743:03/11/07 17:19
>>538
はいはい
540Cal.7743:03/11/07 17:23
>>538
セイコーが、日本のブランドであることに誇りを持てないひとは、きっと買わないだろうなあ。
高価な時計だからね。

>>539
はいはひとつでよし。
いじめられっこみたいだぞ。
541Cal.7743:03/11/07 17:26
>>540
へいへい
542Cal.7743:03/11/07 17:48
どっかの町工場で機械式の時計でも作らないかなぁ。
543Cal.7743:03/11/07 17:55
>>542
プロジェクトX?
あの時は辛かったですよね?
ええ、周りが時代遅れと馬鹿にしましたしね。
でも、今になっておもえば(ry
544中島みゆき:03/11/07 18:38
545Cal.7743:03/11/07 18:53
>>544
へぇ、こんなのあるんだ。
以外と探せば他にもあるかもね。
DOCTORS’ WATCHがおもしろそう。皮ベルトはかゆくなるので、駄目だけど。
小さな町工場でもいいの作ってくれれば、買うけどね。
ただ、小さいところは採算性考えると、難しいかも。。
その分割高になってたりして。
546Cal.7743:03/11/07 18:56
ムーブメントはスイスなの。
547Cal.7743:03/11/07 18:57
てか、代表者の名前が。。
548Cal.7743:03/11/07 19:18
>>547
すまん、どういう意味?
549Cal.7743:03/11/07 19:30
>>548
特に意味はないんだけどね
550Cal.7743:03/11/07 20:54
石川 正光(代表取締役)
551Cal.7743:03/11/07 21:04
ワカラン
教えなさい
552Cal.7743:03/11/07 21:06
単にせいこうだったら怒る
553Cal.7743:03/11/07 23:52
耐磁の現物を見てきました。
ダイアルはSBGR025とは全く違った物でとても良かったです。
サイズ、質感、デザイン文句なし。写真などより全然いい時計だった。
コレに決定です!
554Cal.7743:03/11/08 02:04
>553
そうでしょう。GSの質感をすべて備えた上で、精度も良いクオーツ。
スイスと同じ土俵に上がったものの、何一つ勝てないメカニカルGSを
選ばないあなたは正しい。
555555:03/11/08 02:06
今日は何故かこのスレ人気あんなw
556Cal.7743:03/11/08 02:09
てんわキモイ
557Cal.7743:03/11/08 02:22
つか、てんわはただの「聞きかじりヲタ」でロレもルクルトもGSクォーツも持ってなけりゃSMR40000も見たことないと思われ。
雑誌を眺めてるぐらいが関の山、裏豚あけて機械をいじるなんてもっての他。素人がうんちく語るほどみっともないものはない。
558Cal.7743:03/11/08 02:22
>553
耐磁とSBGR025の文字盤って似ているようで実物見ると全く印象が違うね。
通常GSと機能差があるわけでもないSBGR025のコンセプトはナンなんだという感じ。
ブライトチタン、シースルー、GSロゴダイヤル、9Sといかにも
ちょっと見で受けそうなネタを組み合わせただけの典型的なガワ時計。
559Cal.7743:03/11/08 02:27
Cスルーはいかんな。。。
560Cal.7743:03/11/08 02:36
ブライトチタンだけで意味があるよ。軽さと質感を両立してるからね。
スイス製の高級チタン時計ではあれだけの質感出せないから。鏡面も無理。
シチズンのPTICと違って、対傷性がステンと変わらないという弱点で
色味上小傷が目立ちやすいというのはあるけどな。
重厚なのに軽いってのは良いこと。いまは時計ブームで重さや大きさ
が大げさな時計ばかりgaもてはやされてるけど、なんだかんだいって
軽さや付け心地って毎日使う実用時計で最重要。

日本の時計らしい繊細感が皆無の大げさなGSロゴ文字板は確かにいまいち。
561Cal.7743:03/11/08 02:38
でもあのダイアルが好きで買った人もいるだろうし、本人が気にいっていれば
何も悪くないよ。好みなんて人それぞれだしね。
562Cal.7743:03/11/08 02:47
ブライトチタンは質感を追求するものではないよ。
質感なんて元々ないし、加工が簡単だから5万円の時計でも使える素材。
クレドールの純チタンブレスはすごいが。
563Cal.7743:03/11/08 02:53
しかし、此れ見よがしのGSロゴはいかんな。
シンプルにGrand Seikoだけにしろ!といいたい。
564Cal.7743:03/11/08 03:49
>>562
確かにステンは6800円の時計に使えるから質感を追求するものではないね。
565Cal.7743:03/11/08 03:53
金無垢がベスト(w
566Cal.7743:03/11/08 04:15
いいやプラチナがベスト。
567Cal.7743:03/11/08 04:43
いやベストはこれだろ
http://www.pilot.co.jp/jewelry/product/phg.html
http://www.pilot.co.jp/jewelry/product/ptau-option/ptau.html
http://www.pilot.co.jp/jewelry/uhp/index.html
貴金属オンリーでHv300。
これを用いた腕時計ケースを心待ちにしている
568Cal.7743:03/11/08 07:31
>>567
こりゃ凄いね。
でも、あんまり知られてない?
569Cal.7743:03/11/08 09:46
いざという時地金として売れるかどうかが問題だな。
570Cal.7743:03/11/08 11:07
ビッカース硬度300というと、ステンレス並み?
Ptと金の合金なら重量感は充分だし、金属アレルギーも出にくいだろう。
どんな質感に輝くのか興味あり。
571Cal.7743:03/11/08 11:13
貴金属だけで硬度300は凄いな
プラチナと金のみの混合なら、どう考えても美しくないわけがないし
572Cal.7743:03/11/08 11:15
でもまずGSには採用されないね。
クレドールに使われるべき素材だろう。
573Cal.7743:03/11/08 12:11
名前:来々(HNもPNも一緒)
性別:をとめ
管理人、スピカをかなり苦手としています。
ファンの方は違うサイトへ行くか、ここでは話題に出さないでください。

■Please Select Site■
http://www41.tok2.com/home/rairai/

■SUGAR■
(初めて晒されたサイト。晒された後アドレスを変えるw)
http://www41.tok2.com/home/rairai/sugar/cats.html
■非難訓練■
http://www41.tok2.com/home/rairai/hinan/index.html
■SUGARLESS■
http://www41.tok2.com/home/rairai/sugarless/index.html
■CAUTION■
http://www41.tok2.com/home/rairai/caution/index.html

■日記■
(晒された後、数ヶ月分削除。逃げんなよ?w)
http://dl.nazca.co.jp/prog/dl_ver2.phtml?id=satou123
(晒された後、新しい日記を設置。晒されたことに恐れたと思われる)
http://dl.nazca.co.jp/prog/dl_ver2.phtml?id=less0123

■掲示板■
(訪問者の「死ね」という書き込みを削除し、掲示板自体も閉鎖)
http://f15.aaacafe.ne.jp/~sugarrai/bbs/nbs.cgi
(都合の悪い書き込みは削除されるゲストブック。返信は日記にて行われるw)
http://bbs4.otd.co.jp/474661/bbs_tree
574Cal.7743:03/11/08 18:55
機械式の古いGSなどはよく見かけるけど9Fなどのクォーツはどのくらい使えるのかな?
10年後、電池交換に出したら「このタイプは古いからムーブメントごと交換しましょう」
とか言われたらちょっと寂しいかも。
575Cal.7743:03/11/08 19:29
>576
ムーブごと交換すればいいだけのこと。
分解掃除したって機械である以上部品は磨耗する。
まあ、9S搭載のGSはすぐに部品が無くなって9Fと
ムーブ交換になるだろうね。9Sの部品が長期保管
されるって信じている奴本当にいるのかな。
576Cal.7743:03/11/08 19:33
>>575
意味不明
なんで9S機械式が9Fクォーツに交換されるんだよ?
煽りもいいけど、もうちょっと頭を使えや、ボケ!
577Cal.7743:03/11/08 19:39
セイコーは9Sを9Fに置き換えられるように保険かけて
設計しているのは周知の事実。
578Cal.7743:03/11/08 19:42
買ったときに入っているムーブがずっと交換されない
方がいいなんて一般人の感覚ではない。
ムーブ交換する方がオーバーホールより安かったら
(特に機械式の9SはOHに手間かかるから交換の方が安い)
交換するのが当たり前。
579Cal.7743:03/11/08 19:43
>577
それが事実なら、単にケース等のパーツ共用によるコスト削減を可能に
しただけということでは?
580Cal.7743:03/11/08 19:44
ケースが同じなんだから当たり前だろ?
馬鹿は失せろや
オマエの頭が悪いのは良く分かったけど、努力して少しはマシになって
から出直せやタコ!
581Cal.7743:03/11/08 19:46
>580
開き直りか。笑えるな。
582Cal.7743:03/11/08 19:47
セイコー基痴害が早速荒らしてるな(ゲラ
583Cal.7743:03/11/08 19:52
9Sと9Fが交換可能なのはGSがガワ時計であることの
最大の特徴だからなw
584Cal.7743:03/11/08 19:55
だからさ、ケースが同じで交換可能な設計をしてることと
将来オーバーホールで9Sが9Fに入れ替えられることを
短絡的に結び付けてるお前の馬鹿さ加減を問題にしてるの
だよ、間抜けな>>581クン。
585Cal.7743:03/11/08 19:58
セイコーの機械式いいいいいい?

クオーツ専門になったはずのセイコウガああああ?

人気取りで機械式ですかああああああああ?

なんか、いいかげんな会社って感じいいいい意?
586Cal.7743:03/11/08 19:59
>>581の論理によれば、オメガも機械式がクォーツになって返ってくるんだな
587Cal.7743:03/11/08 20:00
>>585
馬鹿のカキコだね(w
とうとう低脳の本性を現したな、>>581
588Cal.7743:03/11/08 20:10
ネオ紅茶ウザ
589Cal.7743:03/11/08 20:31
>>588
ウザイのはオマエ
意味不明だし
さっさと失せろやボケ
590Cal.7743:03/11/08 20:37
8ステップ/秒のクォーツなら入れ替えられても問題無し。
591Cal.7743:03/11/08 21:03
>578
一般人は時計ごときに何十万も出さないでしょ。
時計が好きで愛着のある物をOHした際に、消耗品はともかく何でもかんでも
交換されるのはちょっと寂しいという事じゃない?
592Cal.7743:03/11/08 21:31
>591
9S自体が消耗品なんだから仕方ない
593Cal.7743:03/11/08 21:39
>>592
素人はウザイから消えてね
594Cal.7743:03/11/08 21:53
>592
テクニカルにはその通り。
機械式を触れる技術者が今のセイコーには
ほとんどいないのでOHするより交換した方が安全。
595Cal.7743:03/11/08 21:57
>機械式を触れる技術者が今のセイコーにはほとんどいないので

いいかげんに妄想はやめろよ、タコ>>592>>594よ!
596Cal.7743:03/11/08 22:20
全部自作自演なら笑えるな。
597Cal.7743:03/11/08 23:13
>>594
設計、製造できる人間がいて何で触れる人間がいないんだよ
製造業をなめんなよ
598Cal.7743:03/11/09 00:27
セイコーウォッチのHPでGS製造現場の動画を見れば、GSが精密機器と血の
通った人々のコンビネーションから生み出された製品であることが伺い取れる。
スイスのプレミアム・ブランドの時計もGSも、市井人たる「工員さん」が、より
良いものをと心を込めて送り出した時計であることは同じ。
巨大メーカーゆえ、会社のポリシーや製品のラインナップにやや茫洋とした所は
あるが、評価すべき点は評価し、時には辛口の意見を書き込みながらセイコーの
将来を見守っていきたい。
599Cal.7743:03/11/09 01:10
9Sも9Fも中身はペラペラのプラ部品。薄い板金プレスばっかり。
見えない部分、裏輪列のしあげ無し。
GSは機械式もクォーツも中身はあわてて設計した側時計。ムーブは三十円。
9Fの瞬間カレンダーは、パーペチュアルより使い勝手下。
9Fのムーブはガワだけ立派、なかはペラペラ
GSクォーツなんて核爆弾の電磁パルスに耐えられないからダメ。
9Sはファウンテンメロンのぱくりクソムーブ。
5年前後でOHの必要なクオーツなんて時計として最低。
誰がおっさん臭い百姓時計にカネを出す。
7Sは聖子の最高傑作。でもファウンテンメロンのぱくりは黙っとこう。
クォーツGSは最高。でも9Fがクソなのは黙っとこう。
ウリナラ起源のアジアン5こそ最高。
600新ネオ紅茶:03/11/09 01:11
600!!
601Cal.7743:03/11/09 02:04
seiko の下請けが全部作っているんだろ?
部品なんかスイスから買い付けているんじゃねーの?
怪しいね。
602Cal.7743:03/11/09 02:05
20年近く機械式止めていたんだろ?
それで細かい部品を国内で作れるわけないだろ?
603Cal.7743:03/11/09 02:08
>>601-602
無知とは恐ろしいものだな
馬鹿かよオマエら?
いや、疑っては駄目だな
オマエラは馬鹿だ
604Cal.7743:03/11/09 02:10
どうせ
セイコーの関係者が
馬鹿みたいに書き込んでいるだけだから、
ここに書いてある
セイコー万歳みたいな意見は
相手にするな。

機械式造って精度がどうのこうのいうなら
クオーツつくってろ。
605Cal.7743:03/11/09 02:12
そいつは現役社員じゃねぇよ
リストラで首になった元社員だよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060528308/l50
こことかみたらわかるだろ
606Cal.7743:03/11/09 02:15
機械式のよさは1800年以前からずーと同じ原理で
動きつづける継続性にある。
セイコーは機械式を止めてクオーツに絞ったのに
また流行を見て機械式生産を始めた.

そんな継続性のない機械式の時計など価値なし。
607Cal.7743:03/11/09 02:18
じゃあランゲも糞だな
608Cal.7743:03/11/09 02:18
>>606
継続性?
スイスのほとんどの時計メーカーはもう何十年も前から時計(ムーブメント)
なんて作っていませんが何か?(w
アホは氏ねよ
609Cal.7743:03/11/09 02:31
>>608
ETAは1800年前からムーブメントを造っている。

セイコー関係者は書き込むな。
土曜で暇なのか?

セイコーの機械式など
500円ぐらいの価値しかない。
クオーツ以上の精度、丈夫さがあるもの造ったら認めてやる。
610Cal.7743:03/11/09 02:33
クオーツじゃあ、アジアのやつに値段で
負けるから機械式に戻った訳だ。

かっこわりー
611Cal.7743:03/11/09 02:35
スイス時計には歴史の重みを感じるが
セイコーの機械式時計には
軽薄さを感じる。
612Cal.7743:03/11/09 02:35
>>609
1800年前っていつよ?
タコは消えろ、そして死ね
613Cal.7743:03/11/09 02:35
>>629
あのなぁ、荒らしでももうすこしマシなこと書けよ
1800年前って言ったら振り子式のクロックもないような時代だろうが
614Cal.7743:03/11/09 02:37
>>612
キリストが生まれて200年後
615Cal.7743:03/11/09 02:38
1800年の前という意味だ。

セイコー関係者は揚げ足と利がうまいな。
616Cal.7743:03/11/09 02:38
>>611
ほうほう、復活して高級メーカーになってるのクオーツが出来る前に潰れたポン載せメーカーにも言ってあげて下さい
617Cal.7743:03/11/09 02:40
>>616
意味がよくわかりません
618Cal.7743:03/11/09 02:40
1800年の前?
619Cal.7743:03/11/09 02:41
>>615
ついでに言うと現在のETA社はエボーシュメーカーがクォーツショックで経営危機になったために
生き残るために合併した物で1970年以降に設立された会社というのは当然解って言っているんだろうな
日本語が不自由で知識もいい加減な阿呆だな
620Cal.7743:03/11/09 02:43
聖子ーの機械式の何がいいんだ?
手作りにこだわりつづけてきたわけでもないし。

ーーーーーこれが真実ーーーーーー
セイコーはアジア諸国の劇安クオーツに負け
高く売れる機械式を造り始めた。
しかし、売れず、クオーツのセイコーのイメージが
薄れただけだった。
機械の精度の高さを自慢しようとしても
「だったら、クオーツつくれよ」
とつっこまれてしまう。
621Cal.7743:03/11/09 02:45
>>620
あのさー、時計の中身のことでスイス勢はセイコーにケンカ売らないだろ?
なんでだか分かるか?
中身で勝負したら1社vs1国でも負けることをスイス人はよく知ってるんだよ!
おまえみたいな素人がくだらねぇカキコしてんじゃねぇよボケが
622Cal.7743:03/11/09 02:47
>>ついでに言うと現在のETA社はエボーシュメーカーがクォーツショックで経営危機になったために
生き残るために合併した物で1970年以降に設立された会社


なにいってんの?
社名が変わるのは問題ではない。
古くから造りつづけているかどうかが問題なんだろう?
ETAは1970年以前からある。
1800年ごろからある。
623Cal.7743:03/11/09 02:49
>>622
もういいから失せろ、糞素人
624Cal.7743:03/11/09 02:49
>>620
あ・の・ね
そのアジア諸国の激安クォーツの中身って大抵ミヨタかエプソンなのよ
セイコーグループにとってはムーブ買ってくれるお客様なの、わかるかなぁ?
625Cal.7743:03/11/09 02:50
>>621
スイスの機械式もクオーツも
セイコーに勝っている。

セイコーは値段が安い割にいいな、という程度の認識しかない。
626Cal.7743:03/11/09 02:51
>>おまえみたいな素人

馬鹿だなあ、自分がセイコー関係者だって
自白してやがる。
627Cal.7743:03/11/09 02:51
>>625
本物の馬鹿
相手する価値なし
じゃあな
628Cal.7743:03/11/09 02:51
今は香港製のほうが出回っている。
629Cal.7743:03/11/09 02:52
>>625
機械式ならともかくクォーツでスイスがセイコーに勝ってる?
こりゃ失礼、君は本物の大馬鹿というのがよく解った。

さっさと失せろネタ厨房!
630Cal.7743:03/11/09 02:53
>>626の頭の中じゃ玄人=セイコー関係者らしい
かわいい奴じゃないか(w
631Cal.7743:03/11/09 02:54
>>627
素直に宣伝すれば国民もセイコー買ってやろうという気になるんじゃねーの?

「このままではセイコーは衰退する。セイコーの機械式を買ってください」
とね。
632Cal.7743:03/11/09 02:56
>>630

誉められてうれしいか?
633Cal.7743:03/11/09 03:00
セイコーの機械式はどう考えても
不自然。
スイスの機械式はクオーツに対抗して頑張ってきた
時計職人の意地を感じる。
電子技術はないけれど、俺の腕でいい物を造ろうと
いう気概を感じる。

さて、金儲けのためにきかいしき、またやってみるか、
というセイコーには、ビジネス以上のものを感じない。
634Cal.7743:03/11/09 03:02
スイスの機械式はクオーツに対抗して頑張ってきた
時計職人の意地を感じる


プロパガンダに踊らされる人間の典型ですね(w
635Cal.7743:03/11/09 03:02
結局、セイコーがクオーツで頑張るには
コスト削減しかなくなってしまった訳だ。
636Cal.7743:03/11/09 03:04
それに、セイコーの機械式の部品は下請けが作っているし。
637Cal.7743:03/11/09 03:09
スイスの売上全部たしても、セイコーエプソン以下なんですけど…
なんか機械式ヲタはスイスの時計産業が巨大な需要を持つ世界に誇る産業だと勘違いしてない?
実際は日本やアメリカ等数少ない国を鴨にしたインチキ臭いビジネスなんだが
638Cal.7743:03/11/09 03:19
>スイスの機械式はクオーツに対抗して頑張ってきた
>時計職人の意地を感じる。

スイスの機械式にクォーツで対抗してがんばった時計職人の意地は感じないの?
日本人が嫌いなんだね。ひょっとして・・・
639Cal.7743:03/11/09 03:22
× スイスの機械式は職人が一生懸命プライドを持って1個1個丁寧につくる


○ クォーツで出遅れボロ負けし仕方なく時代遅れの古臭く劣る時計つくって
  いたら日本のリーマン=庶民がボーナスはたいて買ってくれて(゚д゚) ウマー
640Cal.7743:03/11/09 03:22
>>636
当たり前のことを言ってるようにしか聞こえないが?
ボク、何が言いたいの?
641Cal.7743:03/11/09 03:24
スイス人が漆器を作って日本に勝てるか?
それと同じだよ
日本人が時計を作ってスイス人に勝てるわけがない
642Cal.7743:03/11/09 03:25
638

手作りの価値のわからないやつだなあ。
精神が貧困だね。
643Cal.7743:03/11/09 03:25
下請けも糞もムーブつくってるエプソンもSIIも大企業。
ケースもぜんまいもブレスも全部関連企業。
グループがでかくなるにあたって、細分化され会社が増えただけであって
内製であることには何ら変わりない。スイスにおけるETAとはわけが違うよ。
644Cal.7743:03/11/09 03:25
とにかくスイスが良いんだい!
おまえらみたいなキモオタの言い分なんてどうでもいい!
645Cal.7743:03/11/09 03:26
>>642
本気で手作りだと思ってるの?w

おまえみたいなアホが日本の精機メーカーのハイテク旋盤で
ばりばり削ったムーブやケース使いまくりの高級時計ありがたがって
やっぱりスイスの老舗ブランドは違うなぁとかいってそうだなw
646Cal.7743:03/11/09 03:27
セイコー嵌めてて女にもてるか?
俺ならセイコーよりオメガを選ぶね
647Cal.7743:03/11/09 03:28
>内製であることには

認めない
648Cal.7743:03/11/09 03:28
>>637
腕時計の一部はテレビや冷蔵庫とは違うってことかなぁ。
649Cal.7743:03/11/09 03:30
フランク>ロレックス>オメガ>>>>>>>Gショック>セイコー=シチズン
これが世間の評価だよ
フランクはやはり手作りの良さが人気なんだよな
ロレックスは世界最強の実用時計
オメガはなんといってもムーンウォッチ!
セイコー?ハァ?
650Cal.7743:03/11/09 03:33
>>645

部品ではなく組み立てが重要なんだよ。
ば科だなー
651Cal.7743:03/11/09 03:33
>>645
国産ヲタの妄想もここまで来たか
パテックが量産品だとか言い出すんじゃないだろうな(藁
652Cal.7743:03/11/09 03:34
>>650=本物の馬鹿
653Cal.7743:03/11/09 03:35
スイスの高級時計でもデュフォーみたいにまぁ手作りかな?と呼べる時計なんて0.1%以下。
手仕上げが入る時計なら安物でもいくらでもあるが、基本的にヒゲから
ケースから文字盤から何から外注部品仕入れて、シコシコごまかして
手をいれた風にやってるだけ。おまけに645がいってるようにパテックやらランゲやら
のハイエンドでも歯車からネジから何から部品作成に日本他先進国(スイス伝統工芸に産業用機械つくる技術などあ皆無)
から仕入れた自動旋盤使いまくり。
まぁ一部のヲタは本気で今でも歯車一枚から職人が削りだしてると思ってるアホがいるようだけど(もっともデュフォーのようにやったところで機械より劣る。ただの宣伝)
654Cal.7743:03/11/09 03:36
セイコーはやっぱクオーツ。

なのに機械式に手を出した。

お父さんが懐かしがって買うぐらいだろう。
655Cal.7743:03/11/09 03:37
>>651
おまえはセイコーどころかスイスについても全然わかっていないなw
656Cal.7743:03/11/09 03:38
>>653
バー科
657Cal.7743:03/11/09 03:39
>>655
スイス=こだわり職人の手作り
日本=パートのおばちゃんの流れ作業(藁
658Cal.7743:03/11/09 03:39
>>649
スピマスプロもロレもフランクもいまや恥ずかしすぎる時計の筆頭だが?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1063117674/
ここ見て出直して来い
659Cal.7743:03/11/09 03:41
>>658
おまえらみたいな根暗時計ヲタの言い分なんて参考にならないでしょ(藁
660Cal.7743:03/11/09 03:41
653

おまえの認識が弱いだけでおまえの言っている事など
常識。
661Cal.7743:03/11/09 03:41
スイス時計は職人が手作り、とか本気でいってる化石のような馬鹿がまだいとは…
662Cal.7743:03/11/09 03:42
>>645
日本製の工作機械を使うことがなんだっていうの?
スイス製のそれを使えって言いたいの?
663Cal.7743:03/11/09 03:43
>>661
おまえが現実を知らないだけだろ(藁
もうちょっと勉強しなさい
664Cal.7743:03/11/09 03:43
>>662
はあ?
ムーブのパーツや骨格の殆どを機械で大量生産して、ムーブのガワと
外装のガワだけ磨いたら手作りか?
665Cal.7743:03/11/09 03:45
>こだわり職人・・・

ちょっと笑える。
666Cal.7743:03/11/09 03:46
あのねぇ・・・
中国製の安時計でも世界に需要を持つ巨大な産業なんだよ。
スイスは平和ぼけした富豪や一部の馬鹿な国を相手にした、ただの
零細ビジネスなわけ。スイスの時計その殆ど全てが輸出用だが
全メーカーの総額でたった数千億でしかない。現実がわかるかい?ぼくちん
667Cal.7743:03/11/09 03:46
664

スイス時計の機械を大量生産呼ばわりかよ
おまえの好きなセイコーと一緒にしないでくれよ。
668Cal.7743:03/11/09 03:47
664
組み立ては手だろうが、ボケ。

カシオみたいにクオーツを極めようとしないで
機械式など造るな。

そんなの造るんだったらクオーツ安くしろ。
669Cal.7743:03/11/09 03:48
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060774746/201-

おまえ文体も内容も…ここからきたのばればれだろ。こっちでおとなしくやれよ。
670Cal.7743:03/11/09 03:48
666

だから日本も含めてアジア時計はしょせん工業製品なんだよ。
商品だよ、商品。商売のために作られたもの。分かる?
スイスの時計は工芸品。それは芸術品に近い。
671Cal.7743:03/11/09 03:49
>>670
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060774746/201-
あなたは正しいので、こららへおひきとりください
672Cal.7743:03/11/09 03:49
カシオが機械式造ってもおかしいだろ?

セイコーでも同じ。
673Cal.7743:03/11/09 03:51
674Cal.7743:03/11/09 03:51
>こだわり職人・・・

手打ちそば屋か?(w
675Cal.7743:03/11/09 03:54
673

うるさいぞ、おまえ。
676Cal.7743:03/11/09 03:54
>>675
そのへんなキモイ文体やめろ

248 :229 :03/10/30 03:33
244

そんなことはない。
カシオはすごいと認める。
677Cal.7743:03/11/09 03:55
671はセイコーを宣伝したいだけなんだよ。
セイコー関係者だから。
678Cal.7743:03/11/09 03:55
676

キモイのはおまえだ。
679Cal.7743:03/11/09 03:57
だからそのへんな文体やめろ
680Cal.7743:03/11/09 03:58
>こだわり職人・・・

あまり言葉を知らないんだね。(w
681Cal.7743:03/11/09 03:58
バルカンのクリケット厨だよこいつ
682Cal.7743:03/11/09 03:59
679

おまえごときに指示される覚えはないよ。
そんなことより、そろそろセイコーが糞なのを認めたらどうだ?
683Cal.7743:03/11/09 04:00
しょうがいないからお前の文体真似てやるよ

682

クリケットもこだわり職人が丁寧につくりあげた伝統工芸品か?
684Cal.7743:03/11/09 04:01
スイスにあるような規模の小さな時計メーカーは日本では難しいかな。
でもいくつかあるといいのにねぇ。
379 :360 :03/10/15 21:57
>>各社自分のところできちっと教育してるんだろ。

IWCの学校は国公認。
IWCの学校出ていろいろなメーカに旅立つのだ。
ロレックスとか。
IWCが造ってやってんだぞ、他社の時計を。

わかったか。
686Cal.7743:03/11/09 04:02
683

セイコーもおまえもパクリが好きだな(藁
バルカンは手作りブランドの代表例だろ?
しかも完全自社製だ。
ネジの1本から職人の手作りなんだよ。
国産時計とは志が違う。
423 :360 :03/10/15 22:29
俺は、レビュートーメンのらんどまーくらりーだよ。
今度、バルカンのクリケット買う予定。

あれこそ、オリジナルだしね。
432 :360 :03/10/15 22:37
>>426

バルカンは、レビュートーメンと一緒になって
レビュートーメンブランドでクリケットを造り続けていた。
確か、1986年から2000年までの14年間は
レビュートーメンブランド。
でもバルカン社は存続して造りつづけていた。

そこがえらい。

532 :360 :03/10/16 23:03
IWCよりすごいとこはどこだよ?えぅ?

いってみ。おらおら。

ランゲだあ?

最近隠れETAぽんでスタートしただけジャンか。

すぐに自社でムーブ作れるわけねーんだよ。




533 :360 :03/10/16 23:05
ああ、ラン下の関係者が煽ってるのか?
なら、納得。
689Cal.7743:03/11/09 04:06
関係者という言葉がすきなようだw

430 :Cal.7743 :03/10/15 22:36
360はレビュー厨の「ーーーーーーーーーーーーーーーー」ではないか?

↑正解
690Cal.7743:03/11/09 04:09
>686
>ネジの1本から職人の手作りなんだよ。

違うでしょ!
作ってるのはただの職人じゃなく"こだわり職人"ですよ。(w
691Cal.7743:03/11/09 04:11
690

そうだった。
おまえはよく分かっている。
692Cal.7743:03/11/09 04:14
374 :360 :03/10/15 21:53
>>363
セイコーgaiinoka???

聖子ーなんか自社で何も作ってないだろ。
部品メーカなんか下請けだ。
何を基準にしてお前は判断しているんだ?

↑あほか?
時計販売部門がセイコーウォッチ株式会社
ムーブや部品つくってるのはセイコーエプソン(元・諏訪精工)やセイコーインストルメンツ(元・第二精工)
販売部門と製造部門がわかれていたら下請けなのか?(w
691

で、お前はちゃんと結局クリケットかったのか?
こだわり職人が手打ちしてるとやらの
694Cal.7743:03/11/09 04:16
692

SIIやエプソンでは部品を作ってないだろ?
作ってるのは下請けの町工場だろが。
695Cal.7743:03/11/09 04:18
691

買ったに決まってるだろ!
糞GSの半額だぞ。これがスイスの底力であり良心だ。
セイコーは本当にどうしようもないメーカーだな。
696Cal.7743:03/11/09 04:18
>>694
つくってるよ。馬鹿すぎ。見学してこい。
町工場なんかに部品つくらせていたらコストあがりすぎて
数百円の輸出ムーブ商売なんか不可能。
もっとも底辺クォーツや7S等の安いムーブはグループの海外工場だがな。
697だからキモイ文体をやめろ:03/11/09 04:20
695

よかったな時計ヲタにさえ見向きもされぬ
過去の名前だけのロートル量産品が安く買えて。
698Cal.7743:03/11/09 04:20
696

見学?
セイコーの工場など見る価値もない。
699Cal.7743:03/11/09 04:22
>>695
これでバルカン2本君か?
よかったな、これから存分に
こだわり職人の手作り品が自慢できるよ
700新ネオ紅茶:03/11/09 04:22
700!!
701Cal.7743:03/11/09 04:24

ムーブや部品つくってるのはセイコーエプソン(元・諏訪精工)やセイコーインストルメンツ(元・第二精工がこがいしゃもってる
702Cal.7743:03/11/09 04:24
697

時計ヲタは本当に良いものを見極める目がないんだな。
あきれるよ。
703Cal.7743:03/11/09 04:25
とりあえずうpでもしてみろや。
704Cal.7743:03/11/09 04:26
バルカン2本クソ
705Cal.7743:03/11/09 04:26
699

GSに40万も出すような、物の価値の分からないおまえらとは違うんだよ。
706Cal.7743:03/11/09 04:30
704

ば科かよ、おまえ。
スイスの手作り時計が糞大量生産国産品の半額だぞ!
707Cal.7743:03/11/09 04:30
本当に2本しかもってないのか?w
いや、クリケット買ったのも嘘だろ?
ウプはできんだろう?
708Cal.7743:03/11/09 04:32
× スイスの機械式は職人が一生懸命プライドを持って1個1個丁寧につくる


○ クォーツで出遅れボロ負けし仕方なく時代遅れの古臭く劣る時計つくって
  いたらバルカン厨がこだわり職人が手打ちしてると信じ込んで脳内でクリ
  ケット買ってくれて(;´Д`)マズー
709Cal.7743:03/11/09 04:32
707

早く寝ろ。
何時まで起きてるつもりだよ、この廃人が!
710Cal.7743:03/11/09 04:34
THE−Gの充電池はもう大丈夫なのか?THE−Gの充電池はもう大丈夫なのか?
711Cal.7743:03/11/09 04:37
>>710
荒らすなよボケ
712Cal.7743:03/11/09 04:48
早朝だぞ
静かにしろ
sageてからものをイワンか
713Cal.7743:03/11/09 04:52
>>712
廃人ウザイ氏ね
714Cal.7743:03/11/09 08:50
以上 自作自演でした



□□□□□□□□□□完□□□□□□□□□□□
715Cal.7743:03/11/09 11:27
某デパートが特注でSBGW002なるモデルを作らせていた。
それほど数が出そうもない売り場なのに、そんな簡単に別注できるとは。

ちなみに、PGケースにPGダイヤルで80マソ。
GS初のPGだと思うのだが、やっぱり違和感ありまくり。
希少なのは間違いないけどね。
716Cal.7743:03/11/09 17:17
>>715
くだらねえネタなど要らん
717Cal.7743:03/11/09 17:29
>>716
ウルセー。
買えないけど、俺はPGモデル欲しいぞ。
718Cal.7743:03/11/09 21:00
SBGR023が欲しい。最安は値引き20%OFFが限界?
719Cal.7743:03/11/09 21:07
さらにポイント還元で実質3割引。
ネットで探せば現金3割引。
いずれにしても、3割が平均的なところだと思うよ。
720718:03/11/09 21:16
>>719
ですよね。3割引の所を苦労して探すんだったら、
ヨドあたりで買うのが良いですね。
721Cal.7743:03/11/09 23:37
>720
ヨドで交渉して三割引にしてもらえ。
722Cal.7743:03/11/10 00:44
>>720じゃないんだが
ヨドって交渉できるの?
723Cal.7743:03/11/10 02:00
>>722
出来るよ。相手にもよるけど。
ただ、むやみに安くしろと言っても交渉にならないから「幾らなら買うよ」
という感じで話せば安くなる。
あまり若い(力のない)のはダメかも。
724Cal.7743:03/11/10 08:00
強化耐磁モデルの機械式、黒ダイアルが出る話ってあるの?
725Cal.7743:03/11/10 08:57
>>723
ありがとう。
参考になったよ。
726Cal.7743:03/11/10 12:10
キングセイコーをお持ちの皆さんに質問です。OHはどこでされてますか?セイコーにだしてますか?今度購入しようと思っているので参考にさせて下さい。
727Cal.7743:03/11/10 13:13
新橋のセイコーに直で持ち込んでます。
その場でパーツの在庫と価格が分かるので便利ですよ。
728Cal.7743:03/11/10 13:25
727ありがとうございます。新橋ですか。近くてよかった。ちなみにセイコーってパーツのストックは何年してるんでしょう?
729727:03/11/10 14:04
キングだから、30年くらい経っていますよね。
パーツにもよるので、中を見ないと分からないと思いますよ。
お問い合わせしてみてはいかがでしょう。

セイコーウォッチ株式会社
お客様相談室
0120-612-911

場所はココ
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=35/41/15.860&el=139/46/28.452&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=,&icon=mark_loc,,,,,
730Cal.7743:03/11/11 00:28
最近キングの5245、OH出したよ。
自分は神田のセイコーに直接持ちこみました。
特に中を見るような事は無く、受け付けてもらえましたよ。
料金は19,200円でガラス交換が2400円で税込みで22,680円でした。
期間は2週間位で交換したガラスも返してくれるし、結構満足でした。
731Cal.7743:03/11/11 01:47
ちなみにクオーツのOHは電池交換を含めて、どの位かかるのでしょうか?
732Cal.7743:03/11/11 17:58
http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGX039-02.jpg

(・∀・)イイ!!
ダイアルは現行のGSでナンバーワンの顔では?
この究極の表情を見るにつけこの時計はデイト無しで正解だと思う。

http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGX039-03.jpg

http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGX039-05.jpg

バックル、ブレスも何気に通常モデルより改良されてますね。

http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGX039-06.jpg
733Cal.7743:03/11/11 19:23
>732

ttp://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGX039.html

ここですね。
ブレスなどSBGR023と同じ物と思ってたけど違うんですよね。
現物見たけど、コマもビス止めだし023よりカチッとしてる。
あまり話題にならないけどコレ結構いいですよね。
734Cal.7743:03/11/11 19:55
http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGR023-14.jpg
この写真(023)も格好よいですね。
ブレスより革のほうが似合うんじゃないかと思ったり

>>733
最近発売されているモデルはバックルが新型になってるようですね。
ブレスは基本的にネジ止めのようですが、この写真を見るとブレス
とバックルを繋ぐエンドピースもネジ式に変更されているようです。
三つ折れ部分も以前より肉厚な新型になっているよう見えます。
中駒は裏側も何か凝っていますね。
735Cal.7743:03/11/12 02:40
セイコーのHPでも、もう少し良くわかる写真を貼ればいいのにね。
現物をお店で見てくれということか?
736Cal.7743:03/11/12 07:06
カタログは わざと 質感がわからないような写真をのせている。
737Cal.7743:03/11/12 15:27
↑意味がわからないけど・・・
738Cal.7743:03/11/12 16:03
>>735
店頭でみてくれって事なら、その旨書いてくれないと
地味な時計だ、で店に行こうとも思わんリスクが伴いますね
739Cal.7743:03/11/12 17:19
カタログの写真とかは寸法を原寸大をあわせる必要があるので立体的な写真は乗せられないんですね。
それはともかく、あえて狙って実物とは程遠い質感のわからない写真をのせているのは店頭で実物
に触れて見てくれってことでしょう。
カタログやネットだけで質感がわかるようでは、誰も立派な店で買おうとは思わないでしょう。
安い量販店で取寄せたり、通販で買ったり
740Cal.7743:03/11/12 17:46
741Cal.7743:03/11/12 18:29
どこかの店の店員も言ってたけどGSの客は現物見てから「結構いいじゃん」で
買っていくのが多いらしい。
私もそのパターン。買ったのは安い店だけど。
742Cal.7743:03/11/12 20:02
現物を見ずにものを言っているんじゃないかと思える発言は多い。
おっさん臭いとかなんとか。基本的な形が平凡な物が多いからでしょうね。
実物は意匠をこらしてケレン味が臭いくらいの物もある。
おっさん臭いという誤解が続いていて欲しい。流行ると嫌だから。
743Cal.7743:03/11/13 03:28
今度のSBGX039でブレスやバックルが良くなったり、いろいろ改良されている
ことは嬉しい限りです。

そこで中身のクォーツですが改良などはされているのでしょうか。
9F61 Ver,1.0、Ver,1.2などと進化していけばクォーツ好きにとっては嬉しい
のですが・・・(年差も10秒から8秒、6秒と良くなっていくとか。

あと、一抹の不安があった無反射両面コーティングというのもやめて欲しい
です。内側片面じゃあダメなんですかね。
744Cal.7743:03/11/13 05:04
>>743
両面無反射の美しさ(ガラスが消えるときすらあるよね)もなかなかのもんだよ。
取り扱いに神経使うってのは事実だけどね。
でも傷つけばセイコーサービスで内面のみ無反射コートに交換できるから
気になる人は片面に交換すればよいと思う。
745Cal.7743:03/11/13 15:18
ブライトチタンをもっと増やしてほしいなぁ。
通常モデルにもラインナップして値段もSSと同じ水準にしてほしい。
限定は手が出ない。
746Cal.7743:03/11/13 15:41
おらも金属アレルギーだからチタン増やしてほしい
ブライツは好みじゃないしなぁ
747Cal.7743:03/11/13 20:58
>でも傷つけばセイコーサービスで内面のみ無反射コートに交換できるから
>気になる人は片面に交換すればよいと思う。

こんなサービスがあったとは・・・
744さん、どうもです!
748Cal.7743:03/11/13 21:20
>>745
>限定は手が出ない
上の方に限定でも安く買えるような話があったような・・・・
749Cal.7743:03/11/13 21:43
しつもーん。
>あと、一抹の不安があった無反射両面コーティングというのもやめて欲しい
って、なぜ? どんな問題があるんですか?
750Cal.7743:03/11/13 22:11
>>749
傷付きやすいから
751Cal.7743:03/11/14 09:58
>>750
コーティングは、傷はさほどは付かないけど。
ガラスの端っこの方から、段々にはげてくる。
傷も付いてないのに、ざらざらした感じになって、そのうち、全面がざらつく。
せめて、裏面だけのコーティングにしてもらえれば、ねえ。
眼鏡のレンズ、見てごらん。
カメラなら、表に保護フィルター付ければ済むけど、時計はだめ。
752Cal.7743:03/11/14 10:20
そんなに簡単にはげないよ。
コーティング部分の硬度はステンのケースやブレスよりは固いし
固いものにぶつけたりしない限りそう簡単には傷つかないよ。
万が一禿げたら内面のみコートのガラスに交換すればいいだけの話だし。
少なくとも両面のほうが視認性や美しさは優れる。
販売時に内面のみコートにして両面コートへの付け替えをサービスで可能
にするか、両面コートにして内面のみコートへの付け替えを可能にするかは
難しいところだけおdね。


753Cal.7743:03/11/14 10:38
>>743
バックルはプッシュボタンが大きくなっただけで、それ以外は
従来のGSと全く同じだと思うよ。

スイスブランドみたいに観音開きのもうちょっと見栄えのよい
バックルにするべきじゃないかなぁ。
754Cal.7743:03/11/14 10:54
>>752
交換ではなく、再コーティングしてもらう事は出来ないのでしょうか?
755Cal.7743:03/11/14 11:14
>>754
両面コーティング済みのサファイアガラス新品に交換すればいい。
同じガラスを外してコーティングするサービスはかえって高くつくよ
756Cal.7743:03/11/14 11:15
訂正

>>754
両面コーティング済みのサファイアガラス新品に交換すればいい。
同じガラスを外してコーティングするサービスはかえって高くつくからやってないでしょ
757Cal.7743:03/11/14 11:24
>>752
一年や二年でははげないよ。w
だが、5年経ち、10年経ったら。
しまっておいて、たまに出したら。
傷もぐれだったって、気付くんだよ。
その頃、修理が出来て、純正部品が手に入ればいいけどさ。
最初から、コーティング(外側)なんて、ない方がいいよ。

>>754
再コーティングって言ったって、買うより高いと思うよ。
>>755の言う通り。
買った方が安いよ。
758GP300:03/11/14 12:28
9S55-0030を3年近くほぼ毎日使っています。
ガラスと面一のステンベゼルは傷だらけだけど、ガラスは
肉眼では無傷!コーティングの強度は相当なものです。
ガラスが見えないほど透明な両面コーティングの方が、断然
いいですよ。
部品は30年間有料修理保証しているんだから大丈夫なんじゃ
ないかな。
759Cal.7743:03/11/14 12:50
部品っていうほどの大げさな問題じゃねぇよ。
サファイアガラスなんぞ同じサイズでいくらでもある。
760754:03/11/14 13:20
そーでしたか。
交換した方がいいですね。
761749:03/11/14 13:32
>>750-759
なるほど! ありがとうございます。
確かに眼鏡のレンズは3年も使用すると、むごい状態になりますね。
でも、あの美しさはたまりませんよ〜。ウツクシイ・・。
使用頻度も眼鏡ほどには高くないし、自分的には両面無反射が良いなぁ。
GSの SBGR001 か SBGW001 が禿げしく欲しい・・・。
最近、ようやく国産の魅力に気が付いた。。。
762Cal.7743:03/11/14 13:38
>>758
>部品は30年間有料修理保証しているんだから大丈夫なんじゃないかな。

大体、普通のメーカは、同一の部品がないなら、相当品で代替させてもらう、と言ってますよ。
オリジナルは、保存されているとは限らない。
全然違うケースを使われる可能性もある。
きちんと、動くように直してはくれるだろうけどね。
30年って、恐ろしく長いよ。
763Cal.7743:03/11/14 13:40
>>759
平板のサファイアなら、いくらでもあるだろうけど。
カーブドガラスには、汎用品なんてどこにもない。

>>761
いいねえ。
国産品。多少のコスト高を目をつむって作れば、これほどの物がまだ作れる。
大切に使ってやってくださいな。
764Cal.7743:03/11/14 13:43
◇時計の修理について考える

 今年に入って、セイコーが"グランドセイコー"と"クレドール"の約30年間をメ
ドとした長期メンテナンス体制を発表、シチズンも"ザ・シチズン"の生涯メンテ
ナンスを発表するなど、高級時計のメンテナンス面での差別化戦略が取られるよ
うになってきました。

 従来は、修理用補修部品の保有期間は7年という事で、時計の価格に関わらず
年数が経つと打ち切られた訳ですから、少しは前進という感じがあります。

 実はこの7年という期間は時計メーカーの設定ではなく、もう20年以上も前に
制定された法律が基準になり、それに従ってきた流れがあります。

 それまでは、メーカー毎に対応はバラバラでしたが、家電製品とは異なり、時
計は長期使用する物という捕らえ方でしたので、7年で打ち切るという事は無か
ったのです。

 元々この通達は、時計だけを対象にしたものではなく、モデルチェンジの早い
様々な工業製品全般に、保守面で枠をはめようとしたものでしたが、長年補修部
品を抱える事はメーカーにとって大変な負担になりますから、通達が免罪符にな
って現在に至っています。

 国産メーカーは海外ブランドと違い、膨大な種類の製品を発売していますし、
部品の管理をコンピュータで一元化しているメーカーもありますから、管理のコ
ストもバカにならない訳です。

 セイコーでは7年間の保持だけでも数十万点と説明していますし、その反面、
クオーツの登場以来、時計が手軽な物になり、業界全体で修理の量が大幅に減少
して補修部品の使用頻度も下がった事も関係していると思います。
765Cal.7743:03/11/14 13:44
 海外のブランドが、国産に比べて長期メンテナンス可能のように思われていま
すが、その理由としては、アイテム数が少ない事、モデルチェンジが少なく、製
品寿命が長い事、新製品の度に何もかも新機軸にするのではなく、従来の部品を
多用している事、7年という基準が無い事などが挙げられますし、部品管理に日
本のようなコストをかけていないようにも思えます。

 事実、輸入代理店が無くなり、部品入手不可で修理不可という事もありますし
有名ブランドでも10年経たないうちに部品切れで返品というケースもあります。

 ただ、これは主にケースや文字板等の外装品に関してで、機械そのものは他社
で同様の物が使用されている事は珍しくありませんから、何とかなる事も多く、
その辺が海外ブランドは長く修理が出来ると思われている要因かも知れません。

 セイコーでは、部品在庫状況や次期入荷予定が即座に判るのに対して、海外の
普通のブランドは"頼んでみなければ判らない"というのが当たり前ですが、反面
管理にどれだけコストをかけているかが判りますよね。

 また、海外ブランドでは、営業的な戦略とコストの面から、一般時計店向けに
部品供給を行わない所も多いのです。

                  *

766Cal.7743:03/11/14 13:46
 文字板は新品仕上げをしたり、ガラスも代替え部品を作ってくれたり、ケース
の補修をしてくれる部品屋さんもありますが、今は随分少なくなりました。

 文字板はまだある程度仕事があるので、昔に比べると高くなりましたが、何と
か続いていますが、他は厳しい状況です。仕事量が減って新しい物に対応する設
備投資を掛けられない事や、元々部品自体は安価な物ですから、後継者が出来に
くい面もあります。

 普通の時計の修理も同様な面があり、一般の路面の時計店も高齢化での廃業が
目立ちます。後継者対策として、メーカー修理並みの金額を提示すれば良いかも
知れませんが、それでは修理を止めてしまう事の方が多いのが実情です。

 最近は、趣味として時計を持つ方も増え、特に機械時計に人気が集まっていま
すが、全体としてはまだまだ少数ですし、特定のブランド、特定の機種に人気が
集中するばかりです。あまり喜ばしい状況ではないですね。

                  *

 冒頭に挙げた長期メンテナンスですが、機種を限れば難しい事ではないと思い
ますし、場合によっては代替部品による代替修理対応(性能や外観も変わること
がある)という事です。

 どこかの使い捨て時計みたいに、保証期間中の修理は丸ごと新品交換(しかも
代替対応あり)のような、戻ってきたら別物という事でなければ良いですけど。

 しかし、時計ほど長期のメンテナンスを求められる物は、他の工業製品と比べ
ても身の回りにはありません。それだけ人間に近い機械と言えるのでしょうね。
767Cal.7743:03/11/14 13:56
>>764
いいたい事はよくわかる。
だが、冷静に考えてみてほしい。
セイコーやシチズンは、30年後に会社が存続しているのだろうか。
その頃も、まだ、機械式を作りつづけているのだろうか。
今、新卒で入った人が5年くらいの研修を受けて一人前になったとする。
彼らとて、その頃には50代なんだよ。それ以上の年代の人は・・・
法律で7年とか、制限はあったけどね。
実際には、部品の世代交代も早くて、あっという間に取って変わられたんだよ。
Z80とか、8086なんてCPUを例に出すと。(知ってるかな?)
7年どころか、5年も市場にあったら、古くなっていった。
いまやZ80なんて、秋葉原でもめったに見かけない。(ICの規格で同じでないと、基盤の部品差し替えには使えない)
直すといっても、コストもあるからね。
買い換えた方が安い場合も多いんだよ。
だから、まあ、30万もするグランドセイコーなら、修理の価値はあるけど。
たとえば定価が3万前後だったアルピニスト・メカなんて、修理代の方が高くなる。
たとえば4万出しても直して欲しいって、思うなら、受けるかも知れないけど。
現実問題として、修理不能として、帰ってくると思うよ。

車でも、冷蔵庫でも、直しながら使うような製品を作らず、壊れたら買い換えるような製品を作って来たのが80年代以降の日本。(それで成功した)
時計も例に漏れず、80年代以降のものは、つくりが悪くても不思議はないよ。
メンテをするといっても、会社の明日も分からないのに・・・
不確実な問題が多いよ。
768Cal.7743:03/11/14 14:03
まぁ一言でいえば、数少ない機種を手厚く保護するのは簡単だってことだな。

セイコーやシチズンみたいな巨大すぎるメーカーは、海外向けも含めると数百種類
じゃとてもきかない種類を常に現行品として販売しているわけで、それらもちゃんと
サポートせにゃならん、安物であっても。

高級メーカーが豪語している、いつの時代のものでも直すとかってのは単なる
宣伝で現実的なものではないと思う。舶来の高級品でもパーツ(特にケースやブレスなどの外装)
がないとかでどうにもならないケースはアンティーク等で山ほどある。
ムーブだけなんとか動く状態に持っていけるってのと補修部品を提供できるってのはわけが違うよ。

ロレは30年しか使えないと叩いてるスレがあったけど、舶来では間違いなく日本でナンバーワンのサービスでしょ。
その他の舶来物のサービス体制はまだまだ未熟
769Cal.7743:03/11/14 14:11
764-767は時計店からのコピペだろ
770Cal.7743:03/11/14 14:20
>>768
>サポートせにゃならん、安物であっても。
安物だったら、交換でしょうね。品切れなら、似たものに交換。
さすがに、蓋を開けて修理はしないでしょう。新品をあげた方が安い・・・w

>いつの時代のものでも直すとかってのは単なる宣伝で現実的なものではないと思う
パテックなら、100年前の製品の部品も残してるそうです。
ただし。「いくらで直るか」は、言ってません。
歯車ひとつ直すのに、たとえば30万円掛かっても、直ることには違いがない。
部品を作ってでも直すからには、それ相応の費用がかかる。でも、責任を持って直す。そういうことですから。
いくら掛かってもいいのなら、その場で作ればいいのですから、出来ますよ。
さすが、ひとつ100万円もする時計のメーカですよね。w

ETAポン時計は、中身の交換で対応するから、キャリバーの交換で一新されるでしょうが。それでも、直ることに違いはない。
だけど、これって、修理と言うのでしょうか。w
771Cal.7743:03/11/14 14:24
>>770
残ってないよ。歯車切り出す機械残してるとかあくまで宣伝文句。
ケースや文字盤(針等も含めて)なんていくら出しても100%修復不可能。
あらたにつくりますってのなら話は別だが、それは国産メーカーでも金に糸目をつけなければやる罠。
パテもブレゲも外装から中身からめちゃめちゃに壊れた昔の複雑時計なんてぜったい補修不可能。
772Cal.7743:03/11/14 14:27
ケースを壊した時は?
773Cal.7743:03/11/14 14:27
本当に大昔のパテの純正パーツやら文字盤やらケースやらが残ってるなら
誰も文字盤修復なんてしないだろうしその手のサービスが存在しないはず。

大金持ち向けに、いつの時代のものでも大金をだしてくれれば代替部品を
つくりますよって話と長い期間良心的な値段でサポートしますよってのは
全く別次元の話じゃない?
774Cal.7743:03/11/14 14:28
すまん 被った。
775Cal.7743:03/11/14 14:29
オールドパテの補修部品やムーブやその全てが本当に残っているなら、今のようにオールドパテなんて重宝されん。
それは今でもすぐにオールドパテつくれますよってのを意味するからね。
776Cal.7743:03/11/14 14:40
>>771
>あらたにつくりますってのなら話は別だが、それは国産メーカーでも金に糸目をつけなければやる罠。

それでも、国産は出来ない。(部品が作れない)
金に糸目をつけない修理でも、受けられる会社とそうでない会社はあります。
パテックは、そういう古い製品も、今の技術で作れるように作ったということです。

>パテもブレゲも外装から中身からめちゃめちゃに壊れた昔の複雑時計なんてぜったい補修不可能。
さて。
特殊な琺瑯だったら、時間は掛かるだろうね。数年の歳月が掛かるんじゃないか?
ダイヤモンドだったら、修復は不可能かもね。
金属だったら、すぐに直すだろ。

>誰も文字盤修復なんてしないだろうしその手のサービスが存在しないはず
文字盤が、一品物だから、修復が必要なんだろ?
さっと、取り替えられるものなら、すぐ直して返すだろ。

>大金持ち向けに、いつの時代のものでも大金をだしてくれれば代替部品を
>つくりますよって話と長い期間良心的な値段でサポートしますよってのは
>全く別次元の話じゃない?
でも、パテックのファンは、自分が量産品を買うのに、一品物の宣伝を間に受けて、「永久修理」を自慢してるよね。w
決して、「いくらで直す」とか、「他社より安く、早く直る」なんて、一言も言ってないよ。
逆に、「時計が届くまで、待つ時間をすら楽しんで欲しい」とまで言っています。
何年かかってでも、いくらお金が掛かるかわからないけど、間違いなく直す、と、言っているように聞こえますが。
777Cal.7743:03/11/14 14:43
>>775
修理用の部品で新品を作った例も、他社にはあるよね。
だけど、そのために、修理を待つユーザを見殺しにするのか?
その会社は、たしか倒産同然になったときに、他社に部品を売り払ったって、聞いたけど。
パテが倒産するなら、部品を売って、それを買い受けたメーカが96を作って売ったりするかもね。
オールドパテを、パテックが勝手に作って売るのは、メーカの良心からして、できまい。
778Cal.7743:03/11/14 14:47
宣伝や企業戦略と現実のサポートを同列で語るなよ。

そういえばシチズンのエクシードがなにかでブレスの長さ調節がしっくりこない
ってのをサポートに相談したら、技術者が図面おこして面取りした同じデザイン
のそのブレスにあうハーフ駒を新たにつくってくれたそうだ。もちろん普通の駒
と同じ程度の安価な値段でね。パテだったら100万ぐらいとりそうだなw 設計料とかいって
779Cal.7743:03/11/14 14:54
>でも、パテックのファンは、自分が量産品を買うのに、一品物の宣伝を間に受けて、「永久修理」を自慢してるよね。w

だから、それが騙されてるってことだよ。殆どの高級時計ユーザーはそうじゃない。
あるいはマニュファクチュールとかやたら拘っている五月蝿いヲタとかもみんなそうじゃないかな?
ルクルトなんかでも、買ってるだけ使ってるだけのユーザーが自分まで他の時計ブランド(ETA時計等)
やそのユーザーより偉くなった気分で優越感にひたってるよね。
現実的に高級時計ほど普通には治らない時計は多いし、現行でも修理や分解掃除、パーツ価格は
ウルトラぼったくりの悲惨なサービス状況でも、高級時計は責任をもって治すとか職人が責任を
もって手作りとか本気で信じ込んでにやにやしながら喜んでる。
780Cal.7743:03/11/14 14:58
3針のOVHが5万以上とか、クロノで10万近いとかオールドのOVHが20万超とか
現行ムーブのへんな部品1個が半年待ちで2万とか、些細な修理で本国送り8万とかザラだよねw
781Cal.7743:03/11/14 15:11
それでも、直すことは、嘘ではない。
時間と費用が、鬼のように掛かったとしても、
どんなに壊れていても、完全に直すことには間違いないだろう。
そのサービスを、我々が受けることが出来るかどうかは、別問題だがね。w
パテックは、嘘はついてないと思うよ。
勝手に勘違いする馬鹿は多いだろうけどさ。

>>780
でも、グランドセイコーでも、ムーブ交換以外の、まともな修理で対応するなら。
たくさん故障の機械が来たら、修理に時間も掛かるよ。
OHだって、手でやるものだから、時間も掛かるし、お金も掛かるよ。
ロレックスと同じ程度になるんじゃないか?
782Cal.7743:03/11/14 15:17
直るというより、直ると思わされていると表現したほうが正しいかと。
783Cal.7743:03/11/14 15:21
>>782
でも、お金と時間を掛けたら直るのは事実なんだからさ。w
ただ、見積書とか見て、腰を抜かすかも知れんがね。w
そのときは、直ると思わされていると、実感するんじゃないか?
もう、買ってしまってるから、ただじゃすまないがね。w
784Cal.7743:03/11/14 16:46
だから宣伝だっての。常識で考えたらわかると思うけど。
直すこともできずボロボロになった状態のアンティークが山ほど出ていることからも推して知るべし。
本当にどんな古い醜い状態のものでも、修理見積もり出して直すとか思ってる自体イタすぎ。
数百〜数千万かけても復元させた宣伝ではない普通のユーザーの実例とか証拠もなしに
語っても空論でしかない。
785Cal.7743:03/11/14 17:00
>>784
>直すこともできずボロボロになった状態のアンティークが山ほど出ていることからも推して知るべし。

じゃあ、ひとつ買って持ち込んだら?
いくら掛かってもいい、父の形見だからってさ。w
直るよ。新品同様に、ね。

>数百〜数千万かけても復元させた宣伝ではない普通のユーザーの実例とか証拠もなしに語っても空論でしかない。

嘘だったら、誇大広告。
JAROが黙っちゃいない。
言うだろうよ。
「直しますよ。」ってさ。
786Cal.7743:03/11/14 17:19
毎年内外向けに大量に発売される量産品の補修部品も7年以上保持の義務を全うした上で
毎年それなりに新製品が出る高級品を30年体制で補修保証するってのは純粋に画期的かつ凄いと思うけどな。
国産ブランドはサービス専門のでかい会社があるからできることだろうけど、ロレ以外の舶来の代理店や
日本支社じゃ規模的にも絶対無理だよ。つーか舶来ものは30年後に影も形もなく潰れてるブランドがけっ
こう多いと思うよw あるいな名前だけは残っていても全く別ものになっていたりして。
1988年以降に発売されたクレドールやGSは特に長期メンテやサービス体制に関して他より優遇されている
から、それだけでも買う価値あるんじゃないか。時計自体の値段も造りを考えるとかなり安いのが多いし。
787Cal.7743:03/11/14 17:28
セイコーは、方針を変更したんじゃないか?
さっき、君が書いていたように、ムーブメントの種類をしぼって。
あれもこれも、新開発していたら、修理なんてできようはずもない。
部品の保存も大変だろうしね。
ムーブの数も絞って、特定の種類の予備をたくさん保有しておく。
故障のたびに、ポンって、入れ替えるとか。
それなら、時計の修理士もいらないしね。
GSとかなら、修理も簡単(日付すらついてないよね?)だろうしね。
外国メーカよりも、物はいいでしょうね。
スイスの時計は、最早グループ化されている。
存続してるメーカは数えるほどしかない。
30年後の姿なんて。とても予想すらできんよ。

788Cal.7743:03/11/14 17:39
>>787
日付ぐらい付いてるぞ、曜日は付いてないけど>GSメカ
9Fならノンデイト、デイト、デイデイトが有る
789Cal.7743:03/11/14 17:41
30年もたったら、ここの奴等ほとんどジジイだろ。
寝たきりかもしらんぞ
>>788
9S54には日付は付いてませんけど・・・
791Cal.7743:03/11/14 17:43
>>790
9S55には付いていますが?
792Cal.7743:03/11/14 17:49
6Sや9Sもはじめから手巻きと自動巻き両方を想定して開発されてるのもそれでしょうね>メンテ考慮
ヲタとしては面白くないだろうけど、ムーブや部品共有の時計が多いと長期のメンテナンスには優れる。
機械式の売上が増えれば、手巻き専用のムーブなんかも期待できるとは思うけど。。。
793Cal.7743:03/11/14 18:26
市場に出た製品の中で30年後に実際にサービスを受ける数はどのくらいだろう?
794Cal.7743:03/11/14 20:29
30年後、自分生きてるかな
自信ないな
795Cal.7743:03/11/15 10:08
セイコーもよく考えずにスイスの真似して30年間部品保有とか言って
しまったんだろうな。スイスは実際に30年の部品保有ができる環境だから
できるのだが、日本ではそぐわない。
株主の視点からは無駄な固定費としてしかみなされないから、時計事業が
今より悪化すると固定費削減の名目で部品が廃棄される可能性がある。
ごく一部のセイコーマニアを除いて特に時計に関心のない大多数の
GSオーナーには、30年間の部品保有よりもクォーツムーブ交換の
永久保証がある方が喜ばれるだろう。
ムーブ交換も立派な修理方法の在り方だと思いますよ。

GSの場合は「GS規格に基づく検定」を如何にクリアするかが問題、、、証明書再発行とかね。

カルティエのコンプリートサービスのように明言してしまえば良し。個人的には少しさびしいが、、、
797Cal.7743:03/11/15 10:25
>スイスは実際に30年の部品保有ができる環境だから

できねぇよ アホか? できる可能性すらある会社なんて僅か
ボッタクリ価格で儲けまくってモデル数が少なくてかつ売上や経営状態が安定しているという条件がつくからな。

日本でいえば零細企業規模の会社が多いし、30年先なんて余裕で逝ってる可能性すら高い

他からのパーツ取りで時計やらムーブをかろうじて動かせる状態に
修理できるってのと、純正の全ての補修部品をフルに管理するのとはわけが違うがな。
798Cal.7743:03/11/15 10:35
ETAの主要基幹ムーブが30年後も生産されていたらとりあえず今市場に
出回ってる普及品の『ムーブ部分だけ』はとりあえずなおるだろうね
799.:03/11/15 11:56
>>795
新規に立ち上げたサービスというより、もともとセイコーサービス
がやってる普通のサービスの延長線上にある豪華版だから、別に異常
なほど固定費が増えるとは思わないよ。高級品に限り7年縛り→30年
というだけでね。まぁ普通に考えたらGSやクレドールの30年体制より
も異常な数がでているる日本や海外向けの普及品の膨大なパーツを、
最低でも数年以上ストックしてることのほうが驚異的だな。
それのほうがとんでもないコストかかってると思う。
800Cal.7743:03/11/15 11:59
>>797
>日本でいえば零細企業規模の会社が多いし、30年先なんて余裕で逝ってる可能性すら高い

小回りが効く今の小規模な形態のほうが長続きするんじゃない?
ここ十年はちょっとブーム過熱気味とは思うけど、この先も需要が無くなることはないだろうし、
ニッチ産業的に続いて行くんじゃないかな。
それに、スイスって国を挙げて機械式時計振興してるんでしょ。
801Cal.7743:03/11/15 12:05
そう思ってるだけじゃない。
30〜40年前の機械式全盛期のスイスブランドがどれだけ残ってる?
新しく出来たいかがわしいブランドも山ほどあるしねぇ。
部品っつっても汎用ムーブはともかく、殆どのブランドが外装部品は針
にしろ文字盤にしろケースにしろブレスにしろ外注。
とてもじゃないが各ブランドが外装も含めて全ての部品を長期保持する
なんてことは無理。体力のない時計会社がそんなことに予算は避けない
802Cal.7743:03/11/15 12:15
嘘だと思うならいちおう名門とされるブランド、例えばルクルトでもオメガでも
インターでもゼニでもなんでもいいから30〜40年前のボロ時計かって、メーカーに相談してごらん。
外装も含めて綺麗に直したいんだけど中身も外側も純正部品ありますか?って。
絶対無理だから(w
803Cal.7743:03/11/15 12:22
>>801
だから3大+ルクルト・インターって話になるんだね。
ロジェとかランゲとか機械バリバリ発表しているけどどうなるんだろう。
804Cal.7743:03/11/15 12:29
ルクルトもインターも3大もなおらないよ。
お金もらえたらなおす努力しますよって高々と宣言してるだけで
基本はあくまでムーブメントの補修。ガワの部品がないもんは
どうしようもない。代替部品つくったり埋め合わせしてもそれは
純粋な修理でもサポートでもないし、メーカーがリダンやガッチャ
をやっているだけにすぎない。
805Cal.7743:03/11/15 12:32
>>804
で、セイコーはその代替部品は作ってくれるの?
806Cal.7743:03/11/15 12:34
>>805
何百万かつんで相談してみたら?
何千万か何億か出したら部品どころか同じ時計つくってくれるかもよ。

そのまえに君はどっかの雲上ブランドに古い時計の部品高い金だして
つくってもらったことあるの?
そういう話はブランド戦略のイタイ宣伝以外では聞いたことないなあ。
807Cal.7743:03/11/15 12:56
パテは他と違って一生なおるんだぜぃとか本気で言ってる恥ずかしい廉価パテ所有のヲタはたまにいるけどね。
808Cal.7743:03/11/15 13:04
>>802
まず可能な範囲で結構ですからもう少し社会との接点をお持ちになる事を
おすすめします。
809Cal.7743:03/11/15 13:12
>>806
オールドインタースレを100回ぐらい読んだら?
痛すぎるよ。
810Cal.7743:03/11/15 13:13
>>806
そーいや、ダウンタウンDXでジョージ山本が、セイコーに特注で
時計作らせたって言ってたな(1500マソだったか?)。
ムーブメントは既存だろうけど、側は金出せば作るって事だ。
811Cal.7743:03/11/15 13:14
>>806
少なくともIWCは数万円で全く同じパーツではないにせよ治っていますが?
もちろん純正部品で。
812Cal.7743:03/11/15 13:30
>>802
38年前のデイトジャスト、
日ロレで完全オーバーホール&オールニューしましたが何か?
813Cal.7743:03/11/15 14:10
>>812
こないだ雑誌で1016あっさり完全新品化していたね。
814Cal.7743:03/11/15 16:14
802を書いた奴ってあれでセイコーを擁護できていると思いこんでいる所が
イタイね。セイコーは15年よりも前のクレドール・GSすらまともに
修理できないのだが。
セイコーの方がはるかにひどいことを自ら示している自覚がない。
815Cal.7743:03/11/15 16:24
そんな意味じゃあロレックスはすごいね。
少ない種類の同じ物を長く作ってるから出来るんだろうけど。
816Cal.7743:03/11/15 16:41
セイコーヲタって痛いな。30年前のインターなんて余裕で修理できるのに
20年前のセイコーは99%修理不能というごく当たり前の常識すらないんだねw
きっと、「GSはあれだけ必死に磨いてあるし、日本の誇りだから
ロレやインターなんかよりあらゆる面で上のはずだ」とか思い込んでるんだね。
817Cal.7743:03/11/15 16:52
自作自演ってホントに楽しいですね
818Cal.7743:03/11/15 17:49
別にパテに限らず舶来ヲタの脳内では30年前の純正外装部品も全てでてくるらしいからね
819Cal.7743:03/11/15 18:13
しかもなおることと補修することを同列で扱っている時点で痛すぎ。
国産だろうが舶来の超安物だろうが、がっちゃで時計を安価に補修
可能なケースはへたな3大の高級品より比較にならないぐらい多い。
補修に使えるガラの玉数も桁違いに多い。

メーカーができもしない行為を掲げていることに酔いしれ、素晴らしいと
思い込みブランドを神格化していいる点がなかなか可笑しい。
よくいるよね、誇大妄想ブランドの時計を所有する行為だけで自分が偉く
なった気分になり、他をさげすみ誇らしげな奴とか。

今欲しい時計を買えばいいんだよ。
てめぇの30年後の脳味噌を心配したほうが遥かに真人間として健全なのにね。
30年以上後の時計を気にする行為や、宣伝やマーケティングに騙されて価値観
を絶対化しブランドに洗脳されている阿呆ほど恥ずかしいものはない。
10〜20代の人間が老後の心配をしてビクビクして何も行動できないようなもんだな。

>>803
はっきりいってロジェやらデュフォーやらはロレどころかへたな大量生産
ETA時計より長期純正パーツ供給やサービスは絶望的だろう。
30年どころかムーブ以外の部品は数年でもやばいかも(笑)
つか独立時計師の時計なんて本人が逝ったら基本終わりじゃないの。
でもそういう時計を買うのが愚かだとは思わないし、修理できることを
豪語するブランドに酔ってる香具師よりはぜんぜん健全だと思う、欲しいから買うって素直な行為は。
ランゲなんかついこないだ復興したばかりの昔とは中身が異なる先行き不透明の
怪しげな会社だし、30年後に本当に残ってるかなんて誰もわからない…。
ブランパンとかもやばい。でも今買うことはぜんぜん間違ってないと思う。
820Cal.7743:03/11/15 18:33
'69年製ロレサブ5512、今でも200m防水保証で携行日差平均+2秒ですが何か?
821Cal.7743:03/11/15 18:35
>>818
ワラタw でも本当にそう思ってるのいるだろうな。
以上に修理に執着する馬鹿は購入時に同じ時計を数個
部品ストック用に買えばいいのに。馬鹿高い高級品
をボッタOVH続けて使い続けるより安上がりだろう。
822Cal.7743:03/11/15 18:52
ムーブ部分の修理の可否(これは基本的になんとでもなる)と、完全な長期部品供給はわけて考えるべきだね。
よくクォーツは一度壊れたらなおらないというが、これも機械式売り込みの恥ずかしい決まり文句でありでっちあげ。
もともとゼンマイに反発して機械を磨耗してるメカと違って、クォーツは歯車その他に対する負担も遥かに少なく
ICが逝く可能性も機械式時計が壊れる可能性よりも比較にならないレベルで低く丈夫。
そして万一壊れてもムーブのせかえで直るし、機械式の高級品よりのせかえ用のムーブが出て来る可能性は遥かに高い。
外装部品はどっちも同一条件。
機械式は長持ちやらエコロジーって宣伝自体がイタすぎる嘘で洗脳文句なんだよ。
生産時の環境負荷やオーバーホール頻度も考慮すると、比較にならないほど機械式のほうがエコロジーに関しても劣る。
今は時計メーカーに限らず電池回収してるし。
823Cal.7743:03/11/15 18:53
>821
確かに9SのOH代はムーブの質の割に異常に高いので、
数個買っておいて使い捨てにするのがベストかもしれない。
GSならオークションでいくらかの値はつくし。
824Cal.7743:03/11/15 18:57
なんやかやと強弁して国産クオーツを礼賛するスレはここですか?
825Cal.7743:03/11/15 19:01
>>809
プラチナケースやら針やら純正文字盤やらムーブの新品部品がでてくるの?w
痛すぎるのは君じゃない?
数十年前の時計でムーブ故障がなおるのはいくらでもあるっつーかそれが普通。
本格機械式撤退のシチズンだろうが、オリエントのグランプリだろうが基本的にメーカーにだせば
良心的な値段で直してくれるし、純正がない場合は代替部品も可能な限り探してくれる。
>>820
そんな話別に珍しくはないけど?

一度そのロレをケースぼこぼこに壊して、風防割って、ダイアルずたずたにして
針ぽきっと折って、ムーブメントもめちゃめちゃに壊してロレに出して
部品でてくるか試してみたら?
826Cal.7743:03/11/15 19:04
>一度そのロレをケースぼこぼこに壊して、風防割って、ダイアルずたずたにして
>針ぽきっと折って、ムーブメントもめちゃめちゃに壊してロレに出して
>部品でてくるか試してみたら?

そんな状態で出して戻ってきたわけですが何か?
827Cal.7743:03/11/15 19:05
ETA292でOVH代4〜5万とかとってる糞メーカーとかたまにあるよね。
7750で6万以上とか。そういう時計に限って使ってる奴がこれまたイタイ。
828Cal.7743:03/11/15 19:06
>>826
雑誌の記事の受け売り厨は妄想だけにしたら?アホすぎ
829Cal.7743:03/11/15 19:11
826は日ロレの修理明細スキャンしてうPできないわけだがw

古い時計が直ったからといって、使う本人が喜ぶならともかく
それで変な価値観を持ったり自惚れて自慢したら恥ずかしすぎる。

別にその時計の価値があがるわけでもなんでもない。
興味がある奴以外はあっそで糸冬了。
愛着のある時計がなおって本人が喜ぶならぜんぜんまともだけどね。

俺の使ってる○○は何年前のでもなおって日差○秒だぜ〜

となったら末期症状
830Cal.7743:03/11/15 19:17
そういやロレも値上げしたな。
リシュモンもLVMHもオーバーホール代高すぎ。ブラは論外。
仕事も下請けが雇ってる出来の悪い職人で雑ってことがザラ。
それで3針で5万近い金とられたら、愚の骨頂だよ。
831Cal.7743:03/11/15 19:18
植村ダイバー、一応OHはしてくれたけど
ちっとも綺麗にならないし防水も生活防水以下ですが何か?
832Cal.7743:03/11/15 19:20
>>829
パテヲタは普通に、古い時計を大金ぼったくって直す(と豪語しているだけで出来るわけではないが)
ことを誇らしげに思い、安物パテを必死に並行で買った香具師まで自慢してますが何か?
833Cal.7743:03/11/15 19:37
なんか話題がループしてるけど…
30年先だの50年先だの一生物だの変な部分にこだわる阿呆は放置して終了したほうがいいんじゃない
ロレ30年スレで嬉々として書いていたような香具師なんだろうけど。
834Cal.7743:03/11/15 19:43
>>830
ゼニスやルクルトなんかは自社ムーブなので多少は
目を瞑るとしても、2892やら7750みたいな駄汎用ETA
ポンの現行IWCやブライトリングに数年おきに高い金払っ
てるヲタは馬鹿すぎる。ETAポン乗せ替えか、OVH
でも数千円が妥当な値段だろう(w
835Cal.7743:03/11/15 19:50
修理や部品で評価をはじめたらアカデミーや時計師系の時計は全部カスってことになるな。
もっとも舶来ブランドは大手でも、日本でも修理がままならないとか部品入手不能で
数ヶ月以上待たされるとか、本国送りとか普通にカスサービスが多いけどね。
30年先どころか現状のサービスですら劣悪。
836Cal.7743:03/11/15 20:05
散々いわれてるけどその通りだ。
国内で値段や規模その他サービスの質で合格点を
あげられるのはセイコー及びシチズンのサ
ービスセンター以外じゃ日ロレぐらいだろ。
そういえばオリエントの修理料金もかなり良心的だった。
基本的に高級時計の代理店=商社って、製造業を営むメーカーとは
違ってまず金儲けありきの金の亡者だから素性が違うんだよ。
837Cal.7743:03/11/15 20:36
自作自演が延々と続くスレはここですか?
838Cal.7743:03/11/15 20:44
>>831
大金つんだら新規にパッキンも新品ケースも風防もおこして
ロレより余裕で防水性高いレベルまでなおしてくれるよ。
植村ダイバーのような特殊部品(気密ケース、特殊パッキン)
を使用した30年以上も前の時計の純正部品がでてこないなんて
むしろ当たり前。30年前の洗濯機やテレビの部品が保持されている
わけないわけだが、かりに30年前の部品を保持しているメーカー
があっても、そういうところもあるんですねというだけ。
修理しようとする人間が稀でかつ部品がないから安価では修理を
つけつけないが、富豪が金に糸目をつけないというのなら別。
30〜40年以上前のテレビも修復可能だし、同じく時計も同様に
新品部品をおこして綺麗になおるよ。2〜3万でやれってのはむしがよすぎ。

同一人物が情報受け売りで書き口をかえて脳内で妄想してもいっしょ。
そのロレと植村ダイバーの画像並べてアップできないだろうしね。
839Cal.7743:03/11/15 20:50
826 :Cal.7743 :03/11/15 19:04
>一度そのロレをケースぼこぼこに壊して、風防割って、ダイアルずたずたにして
>針ぽきっと折って、ムーブメントもめちゃめちゃに壊してロレに出して
>部品でてくるか試してみたら?

そんな状態で出して戻ってきたわけですが何か?






(・∀・)ニヤニヤ
840Cal.7743:03/11/15 20:53
大金積めば云々なんてそんなことを論じても無意味。
841Cal.7743:03/11/15 20:54
で、本題は何だったっけ?
842Cal.7743:03/11/15 21:03
>>822
>生産時の環境負荷やオーバーホール頻度も考慮すると、比較にならないほど
>機械式のほうがエコロジーに関しても劣る。

それは仔細に検証してみないと分からんな。
LSI作るのは環境負荷大きいぞ。
843Cal.7743:03/11/15 21:38
保証うんぬんの粘着は、どうせ3大持ってないが憧れてる奴かルクルトインタあたりのユーザーだろ
今時計を買う奴が数十年後のこときにするなんて値段に関わらず貧乏臭すぎだな。

放置して話題を保証から時計に戻すべし。続きやりたいなら欧州スレでやれよ。
>>764-766も余計なもんコピペするな
844Cal.7743:03/11/15 23:06
ミーハー過ぎずそれなりにステータスがあって
メンテ費用とかが安く済む一生物の時計が欲しいと思い
GSを候補にしたのですが
SBGF021とSBGF035を見比べてきて
SBGF035のほうが欲しいと思ったのですが
実売価格差10万の優越感は買って得られますかね?
それとも安いSBGF021のほうが無難ですか?

すみませんアドバイスお願いします。
845グランド:03/11/15 23:35
「ジーエス」なんて名前の時計が欲しくなるか?
「GSX」ってのもあったな・・・
まあ「クレドール」よりはましかなァ
846Cal.7743:03/11/16 00:29
グランドセイコーなら1度は買ってみたい。
漏れはグランドクォーツどまりなので。。。
847Cal.7743:03/11/16 00:36
>>844
SMR40000の方がカッコイイぞ。
848Cal.7743:03/11/16 01:18
まあ、一般人からみたらGSとGSXは同じようなもんだな。
849Cal.7743:03/11/16 01:51
>>846
オールドGSもいいけどグランド/キングクォーツのツインクォーツも激萌えです
振動子二個使った年差・・・・ハァハァ
850Cal.7743:03/11/16 10:43
>847
カッコイイけどちょっと高いね、コレ。
実際のとこ売れてるんだろうか?買った人いる?
851846:03/11/16 11:32
>>849
私の蜂の巣は月差10〜15秒くらいだったので、
SSにOVHも兼ねて行ったんですけど、
外装はまだしも、モジュールはパーツがないそうです。
クォーツVFAもパーツないし、文字盤でハァハァ用になりました。
というわけで、時々出る年差5秒の9Fが欲しかったりします。
852Cal.7743:03/11/16 11:53
>>851
少し教えていただきたいのですが、その時計は何年くらい前の物ですか?
853Cal.7743:03/11/16 11:55
赤羽好和はいつも穏やかに笑っていた。人と争うことがなかった。ギターは抜群
に上手かった。リズム感のないぼくにとって彼の軽快なストロークは驚異的に思
えた。彼は映画にも詳しくてアメリカの映画俳優の名前を沢山知っていてぼくを
驚かせた。一度彼の部屋へ行ったことがある。レコードのジャケットと映画俳優
のブロマイドが壁のいたるところに貼られていた。凄いと思った。その頃我が家
にはまだレコードプレーヤーはなかった。あったのは童謡と軍歌のSP盤と、その
都度針を換えなければならない馬鹿でかい蓄音機だった。

彼はぼくがサンタローザにいっている間に埼玉大学の理学部に入学した。その後
信州大学の大学院に進学した。彼と再会したのは、高校の時から数えて20年以上
が経ってからだ。ぼくが辰野に帰ってから作ったオーリアッドというライブハウ
スを訪ねてくれたのである。少々髪が薄くなり、横幅が広くなったことをのぞけ
ば、昔と変わらなかった。昔のように穏やかに微笑み、静かに話した。彼は諏訪
精工舎に勤めていると言った。ギターは弾いているかと聞くと、時間がないと答
えた。後で知ったことだが、彼は時計の精度を飛躍的に高めたツインクォーツと
いうものを開発したということで世界的に知られていた。
854Cal.7743:03/11/16 11:55
昨年、8月の初め、ローカル新聞の「悲しい知らせ」欄に彼の名前を見つけた。
肩書きはセイコーエプソン取締役ウオッチ事業部長となっていた。52歳だった。
立派な葬儀だった。しかしぼくが感銘を受けたのは葬儀の規模や参列者の数では
ない。彼の下で働いていた人たちの心のこもった弔辞だった。彼らは涙にむせび
ながら彼の人柄、部下に対する誠実な態度を称えた。それがたんなる口先だけの
賛辞でないことは、そこにいた者であれば誰でもすぐに分かった。後日、セイコ
ーエプソンで働いている人と話をする機会があった。その人は彼のことをよく知っ
ていて、「赤羽さんは絶対に部下を怒らなかったし、常に部下の気持ちを聞いて
くれた。人間に対する深い洞察力を持っていた」と言った。

彼は風邪を引き、数日高熱が出た後、容態が悪化し急逝した。誰も、夏風邪が致
命的になるとは思っていなかった。彼自身病床から明日は会社へ出て行くよと電
話をかけていたほどである。彼にとっても遺族にとっても、あまりにも突然の死
は無念だったろう。しかし彼の人生は、ツインクォーツの発明者だからというこ
とではなく、大きな成功だった。赤羽好和は多くの人々の心の中に生き続けてい
くことだろう。
855849:03/11/16 12:30
>>851
私の蜂の巣も同じです。私のはそちらの蜂の巣よりも前の機種なので当然ですが・・・

私も9F欲しいっす普通の年差10秒で全然OKっす、年差持ってないので(w
856846:03/11/16 12:49
>>852
キャリバー9943ですので、78年ですね。
25年前のものになります。
外装は文句無しだっただけに、残念でした。
857Cal.7743:03/11/16 12:59
親父の定年に、
http://www.watch-tanaka.com/seiko/sbgr001/SBGR001.htm
こいつをプレゼントしようと思う。
858857:03/11/16 13:00
でも年いってきたら、機械式は面倒かな?
859Cal.7743:03/11/16 13:57
>857
すてきなお考えですね。
GSの作り込みの良さを気に入ってもらえたらと思います。

この板の時計ヲタのように、何本もとっかえひっかえするので無ければ、自動巻きでも
さして煩わしい事はないのでは? 年配の方ですので、月曜の朝が来る度に時計の時刻を
合わせるのが普通だった頃を、懐かしく思い出されるかも知れません。
860Cal.7743:03/11/16 14:24
自動巻きが面倒というより、ブレスなので重いかと。
革バンドの方が年齢を考えるといいんでない?
861Cal.7743:03/11/16 15:18
スレ違いとは思うけどエコ、電波のチタン時計が喜ばれたよ。
軽いし、時刻あわせもいらないメインテナンスフリーだし。
こちらの思い入れよりも使う側の事を本当に考えると機械式の時計よりも
この手の時計の方がいいと思う。
もちろん、親父様が時計好きの方なら話は変わるけど。
862Cal.7743:03/11/16 15:45
時計ヲタ以外への年配の人へのプレゼントならザ・シチズンがベストだろ
863Cal.7743:03/11/16 23:56
>>856
レスどうもです!
25年前の物で修理不能となると、今の9Fもそのくらい経つと修理がきか
なくなるのかな?
せめて現行ムーブごとの交換という事が出来るようなシステムになって
いれば何時までも使えそうですが・・・・ムリかな?

864Cal.7743:03/11/17 10:08
そんな先のことを心配するんだったら生涯修理保証のザ・シチズンにすれば?
ザ・シチズンはラインナップを絞っている分新旧機種のムーブの大きさや
外装部品のサイズに互換性を持たせて使いまわせるようになってるから修理面
では有利。

まあさんざんがいしゅつだけど、今のGSクレドールラインは異常に手厚く
保護されてるから外装部品含めてへたな海外ものより将来故障しても遥かに
治る可能性高いよ。最低でも30年となっているが30年で即廃棄するって
のもありえないから、ね。

ムーブメント部分のなおるなおらないを最重要視するなら、ETA2892
を積んだ安物か、同じキャリバーのクォーツを複数個買うのがベスト。
865Cal.7743:03/11/17 10:30
>>861
俺もエコが一番喜ばれた。
10年近くなるが放置して全く問題なく動作中。
866Cal.7743:03/11/17 10:36
パワーセーブ機能内蔵のエコ年差はOVHなしでほったらかしでもゾンビのように数十年動くと思われ。
駆動力が小さいから磨耗も少ない

http://www.seiko-watch.co.jp/gs/about/virtual.asp
GSバーチャル組み立てだって
867Cal.7743:03/11/17 12:22
>864
変なのが多いのはわかるけど、いちいち誰にでもかみつくなよ。
セイコーの時計が好きだから長く使えて、古い物でも蘇ればいいねっていう話
だろうが。

868Cal.7743:03/11/17 13:07
保証やらパーツやらのその手の関係の話はやめておいたら?
30年後のことなんか考えるほうが変だよ。死んでるかもしれないし
大半の機械式時計メーカーがなくなってるかもしれないし。

また3大がどうだのスイスがどうだのと変な粘着が湧いてくるに違いないよ
869Cal.7743:03/11/17 14:47
誰も本気で30年後の云々を考えてはいないでしょ。
ただ30年間安心して使えるという付加価値を楽しんでるだけじゃない?
870Cal.7743:03/11/17 15:12
ロレ30年スレと一緒でキモ・ヲタが煽ってるだけじゃないの
871Cal.7743:03/11/17 19:46
まあとびきり美人てわけでもない糟糠臭さが漂う女が、しかも過去に裏切りまくっておきながら、
「心入れ替えて30年は部品保有いたしますんで…」とか言ってもふざけろ馬鹿、としか
言いようがない、GSです。
カネ積めば部品起こしからやってくれるつっても、
オーバーホール出して第一声は「部品がありませんので修理不可能です」だもんね。
この先30年の心がけ次第では、買ってやってもいいんだけど。今は無理。信用ならない。
872Cal.7743:03/11/17 20:20
>>868
>>870
確かにすぐ後にまた同一人物のガイキチが来てるね。
873Cal.7743:03/11/17 23:08
セイコーで1961年(昭和36年)のモデルはどんな物があるでしょうか?
どなたかご存じの方、宜しくお願いします。
874Cal.7743:03/11/18 03:04
>>871
それを言ったらThe以前のシチズンも同じだ罠。
875Cal.7743:03/11/18 06:54
要するに国産なんて高級ラインでも使い捨てのゴミ同然って事ですね。
期待する方が間違ってる。
876Cal.7743:03/11/18 08:39
GS機械式のオーバーホール料金てやっぱ3万ぐらいはするの?
877Cal.7743:03/11/18 08:42
ぐぐったら田中さんとこに出てた。25kらしい。
メカニカル 9S51 9S55 9S54 25,000円
これはやっぱり安いかも。ロレより安心できる価格だな。
あれぇ、逃亡済みの雑誌受け売り脳内妄想全開の

>>826=
>>808-
=809=810=811=812=813=814=816
=>>820-
=824
=871=875

がなんでまたきてるの?
荒らしてる意識も自演がばれてる様子も全くないようだし。
脳内妄想 >>826 のロレ修理明細と植村ダイバー並べて写真うpまだでっか。

内容文面からバレバレインターヲタなわけだが、少し前にあったインター煽り系のスレで
セイコーヲタにさんざん煽りの濡れ衣をきせていたのはワロタよ。
いや〜インターヲタって心底根暗で気持ち悪いね。















きま〜りも〜んくは『セイコー厨〜』
そうそう戦争モチーフ(フリーガー? ミリタリー? はぁ…)センス最低の
インタ時計が 【30年後】 も残っているとよいですね(ワライ
でも時計しかつくれない、おっと失礼時計部品すら自社では満足に製造も調達もできない時代錯誤の
勘違いドキュソ零細技術無しインタが後30年もはたして持つのか、微妙に疑問ではあるけど。。。

せいぜいETAインタでも可愛がってあげてくださいな。。。
ETAインタなら30年後でも確実に 【ポン乗せ替え用2892】 が簡単に他の時計から手に入りますね(ワライ
もともとケースやら文字盤やら長短針やらの 【ガワ部品は社外品の安っぽい屑】 だから適当な安物で代用しても
どうにでもなるだろうし。30年後会社が逝っていても時計は全く心配なし(ワライ
いや〜じっつにすばらしいETAインタ。。。

実はMARK15かメカフリ、GSTあたりの1本君だったりしてね。
オールドのオンボロ時計と腐りかけのショボイ歴史はインターの最大の誇りらしいですから(ワライ
880Cal.7743:03/11/18 10:04
>>873
1961登場モデル(THE SEIKO BOOKより)
スポーツレディセブンティーン
クラウンセルフデータ
クロノスセルフデータ
スポーツマチック
クラウンスペシャル
キングセイコー
ディズニータイム
スカイライナー

44キングの年です!
881Cal.7743:03/11/18 10:35
>878
あんたそれコテハンにしたら?
いつも同じ事一人で書いてバレバレだよ。
882Cal.7743:03/11/18 10:49
この鬼畜米英はGSを手に入れたのがよほどうれしかったとみえる。
他にも時計を多数所有しているヲタらしいが、GSの写真だけは
なぜか箱を開けるところから逐一紹介。まるでビデオのコマを見てる
ようだw

http://www.pmwf.com/Watches/GrandSeikoTable.htm
883Cal.7743:03/11/18 10:50
インターオタは確かにきもいが、それよりも
時計としてIWCの何がいいのかさっぱり理解
できない。煽りでもなんでもなく、普通に
格好悪い安物時計としか思えないけその辺
どうなんでしょうか。歴史とかはどうでも
いいが時計はちょっと…

884Cal.7743:03/11/18 11:05
826 :Cal.7743 :03/11/15 19:04
>一度そのロレをケースぼこぼこに壊して、風防割って、ダイアルずたずたにして
>針ぽきっと折って、ムーブメントもめちゃめちゃに壊してロレに出して
>部品でてくるか試してみたら?

そんな状態で出して戻ってきたわけですが何か?






(・∀・)ニヤニヤ
885Cal.7743:03/11/18 11:33
>>883
吊るしの1,980円の時計にしか見えないネ。細部の仕上げが良いとかよく擁護してる
のがいるけど価格帯を考えると全然良くない。質感も工作も価格帯最低クラス。
過去やバックボーンに喜んで金を出すのもキモイ行為だと思うが、あんないけ
てない時計よく買えるよネ。ただの馬鹿かと。ETAベースの話になると所有者が
毎度逆切れするのもアレもんだネ。
886Cal.7743:03/11/18 12:08
スレ違いなんだが・・・それ以前に

>>883
>>885

(・∀・)ニヤニヤ
887Cal.7743:03/11/18 12:41
漏れはインターいい時計だと思うよ。
少なくともセイコー5ミリタリー程度の質感は出ている
888Cal.7743:03/11/18 13:06
マーク15とかはださいね。
でもGSTパーペチュアルは質感や仕上げはともかくデザインは良い。
889Cal.7743:03/11/18 17:00
>>882
オウ、コレガグランドセイコーデスカー!!
ハコカラダシテー、ウデニハメールマデ、キッチリシャシンニトルデスネー。
ピカピカデスネー。
オット、スコーシ、ケガモジャモジャシテマスカー。
キニシナーイ、
キニシナーイ。
890Cal.7743:03/11/18 18:19
>>880
873です。ありがとうございます!!
キングセイコーが発売された年だったのですか・・
GSの発売はまだされていないのですね。
891GP300:03/11/18 18:41
初代GS(5720GS)は1960年に発売されました。
892Cal.7743:03/11/18 18:43
やっぱりインター関連すれを荒らし回ってたのは

 セ イ コ ー 厨 

だったのか・・・
893Cal.7743:03/11/18 18:46
まあGSとマーク15を文字盤の方向性抜きでどっちとるかは、好みの問題だけど、
インターを仕上げ悪いっていえるのはある意味うらやましいよホント。。。
ポートフィーノは糞だけど。
894Cal.7743:03/11/18 18:47
>>892
セイコースレを荒らしているのが
もまいでありインターヲタなわけか。
ウザイからインタースレにかえってくれよ。
マジでどうでもいいから。
895Cal.7743:03/11/18 18:48
結局GSって、
国産品愛好家とか国産マンせーな
アナクロなやつにしか見向きもされないんだよな
戦時中かっての。
896Cal.7743:03/11/18 18:51
他人の時計の好みがなんだろうと別にいいんだけど、
GSヲタのキモイところは、目が曇ってセイコーマンセー・GSマンセーになってるところだな。
あと、他スレ荒らしまわるとこ。
897Cal.7743:03/11/18 18:52
さんざん荒らしておいてまた自演か…
898Cal.7743:03/11/18 18:53
879 名前:きま〜りも〜んくは『セイコー厨〜』[sage] 投稿日:03/11/18 09:35
そうそう戦争モチーフ(フリーガー? ミリタリー? はぁ…)センス最低の
インタ時計が 【30年後】 も残っているとよいですね(ワライ
でも時計しかつくれない、おっと失礼時計部品すら自社では満足に製造も調達もできない時代錯誤の
勘違いドキュソ零細技術無しインタが後30年もはたして持つのか、微妙に疑問ではあるけど。。。

せいぜいETAインタでも可愛がってあげてくださいな。。。
ETAインタなら30年後でも確実に 【ポン乗せ替え用2892】 が簡単に他の時計から手に入りますね(ワライ
もともとケースやら文字盤やら長短針やらの 【ガワ部品は社外品の安っぽい屑】 だから適当な安物で代用しても
どうにでもなるだろうし。30年後会社が逝っていても時計は全く心配なし(ワライ
いや〜じっつにすばらしいETAインタ。。。

実はMARK15かメカフリ、GSTあたりの1本君だったりしてね。
オールドのオンボロ時計と腐りかけのショボイ歴史はインターの最大の誇りらしいですから(ワライ

883 名前:Cal.7743[] 投稿日:03/11/18 10:50
インターオタは確かにきもいが、それよりも
時計としてIWCの何がいいのかさっぱり理解
できない。煽りでもなんでもなく、普通に
格好悪い安物時計としか思えないけその辺
どうなんでしょうか。歴史とかはどうでも
いいが時計はちょっと…

885 名前:Cal.7743[] 投稿日:03/11/18 11:33
>>883
吊るしの1,980円の時計にしか見えないネ。細部の仕上げが良いとかよく擁護してる
のがいるけど価格帯を考えると全然良くない。質感も工作も価格帯最低クラス。
過去やバックボーンに喜んで金を出すのもキモイ行為だと思うが、あんないけ
てない時計よく買えるよネ。ただの馬鹿かと。ETAベースの話になると所有者が
毎度逆切れするのもアレもんだネ。

899Cal.7743:03/11/18 18:54
インターは仕上げ悪いというより、ヲタ以外にとって魅力ゼロ。
実際に売れていないし。比べるような時計じゃないしスレ違いだね。
900Cal.7743:03/11/18 18:54
805 :Cal.7743 :03/11/15 12:32
>>804
で、セイコーはその代替部品は作ってくれるの?
901Cal.7743:03/11/18 18:55
805 :Cal.7743 :03/11/15 12:32
>>804
で、セイコーはその代替部品は作ってくれるの?

811 :Cal.7743 :03/11/15 13:14
>>806
少なくともIWCは数万円で全く同じパーツではないにせよ治っていますが?
もちろん純正部品で。

812 :Cal.7743 :03/11/15 13:30
>>802
38年前のデイトジャスト、
日ロレで完全オーバーホール&オールニューしましたが何か?

813 :Cal.7743 :03/11/15 14:10
>>812
こないだ雑誌で1016あっさり完全新品化していたね。

814 :Cal.7743 :03/11/15 16:14
802を書いた奴ってあれでセイコーを擁護できていると思いこんでいる所が
イタイね。セイコーは15年よりも前のクレドール・GSすらまともに
修理できないのだが。
セイコーの方がはるかにひどいことを自ら示している自覚がない。
902Cal.7743:03/11/18 18:57
そうそう、なんでスーツに合うような落ち着いた大人時計GSスレで、
IWCのフリーガー系が比較対照として上るのか…
903Cal.7743:03/11/18 18:58
816 :Cal.7743 :03/11/15 16:41
セイコーヲタって痛いな。30年前のインターなんて余裕で修理できるのに
20年前のセイコーは99%修理不能というごく当たり前の常識すらないんだねw
きっと、「GSはあれだけ必死に磨いてあるし、日本の誇りだから
ロレやインターなんかよりあらゆる面で上のはずだ」とか思い込んでるんだね。

820 :Cal.7743 :03/11/15 18:33
'69年製ロレサブ5512、今でも200m防水保証で携行日差平均+2秒ですが何か?

823 :Cal.7743 :03/11/15 18:53
>821
確かに9SのOH代はムーブの質の割に異常に高いので、
数個買っておいて使い捨てにするのがベストかもしれない。
GSならオークションでいくらかの値はつくし。


824 :Cal.7743 :03/11/15 18:57
なんやかやと強弁して国産クオーツを礼賛するスレはここですか?
904Cal.7743:03/11/18 18:59
コピペご苦労なこったな。
905Cal.7743:03/11/18 18:59
826 :Cal.7743 :03/11/15 19:04
>一度そのロレをケースぼこぼこに壊して、風防割って、ダイアルずたずたにして
>針ぽきっと折って、ムーブメントもめちゃめちゃに壊してロレに出して
>部品でてくるか試してみたら?

そんな状態で出して戻ってきたわけですが何か?

871 :Cal.7743 :03/11/17 19:46
まあとびきり美人てわけでもない糟糠臭さが漂う女が、しかも過去に裏切りまくっておきながら、
「心入れ替えて30年は部品保有いたしますんで…」とか言ってもふざけろ馬鹿、としか
言いようがない、GSです。
カネ積めば部品起こしからやってくれるつっても、
オーバーホール出して第一声は「部品がありませんので修理不可能です」だもんね。
この先30年の心がけ次第では、買ってやってもいいんだけど。今は無理。信用ならない。

875 :Cal.7743 :03/11/18 06:54
要するに国産なんて高級ラインでも使い捨てのゴミ同然って事ですね。
期待する方が間違ってる。

895 :Cal.7743 :03/11/18 18:48
結局GSって、
国産品愛好家とか国産マンせーな
アナクロなやつにしか見向きもされないんだよな
戦時中かっての。
906Cal.7743:03/11/18 19:00
>>899売れてないと言ったらGSもどっこいな訳で・・・
スレ違いにははげしく同意。
907Cal.7743:03/11/18 19:06
つまり895は最初から国産の時計は見向きもしない海外コンプ
レックス野郎ってわけだ。
俺は、時計を選ぶ時、国産だからとかスイス製だからという選び方は
しない。自分の用途、趣味、機能性を第一に考え、さらにできるだけ
他のヤツとかぶらないものっていう基準で選んでいる。
だから国産、外国産にはこだわらない。
895はそういう選びかたは出来ないだろう。時計雑誌で煽られ
てる流行もんでも買って舞い上がればいいんじゃないかい。
908Cal.7743:03/11/18 19:13
IWCの時計自体は別にETAだろうがなんだろうがなんとも思わないし、欲しいと思ったこと
がないから悪く言えば眼中にはないけど、買うつもりもなく延々GSスレにちょっかい
だしにきてるいるIWCユーザーは普通にきしょい。他の時計好きよりやけに宗教っぽいし、
時計以外の部分に金を払ってるような印象。好きな時計を語るならともかく、いちいち悪口
をいいにくるあたり性根腐ってるとしかいいようがない。

セイコーユーザーの中にはIWCの悪口言う人間ももちろんいるだろうが、それに延々ネチネチと
やり返すのは人間として終ってる。IWCユーザーは時計の悪口をいわれた程度で、スルーできない
ほどIWCを信奉してるんですか? たかが時計がそんなに仰々しいもんだろうか。
909Cal.7743:03/11/18 19:14
>892-905
全部自作自演だったら萎えるんだが...
しかし充分あり得るような...
910Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/11/18 19:14
なんで荒らしてるのがインターヲタだって決め付けるのかなあ?
911Cal.7743:03/11/18 19:15
どっちもどっち
912Cal.7743:03/11/18 19:18
>>910
冷静にこのスレを最初から読み返してもそう思えるの?
最初からインターヲタ=仲間は人間できた奴ばっかり
だと決め付けてるんじゃないの。

913Cal.7743:03/11/18 19:27
インターヲタがメカマニアさんの悪口いうわけない、このスレの上のほうにもある
オールドインタースレを云々なんてとか言葉の端々に選民意識が感じられますね。

インターを煽るスレでセイコー厨という語彙を用いた人間が同時期にセイコー
スレで煽りはじめたのは事実。インター煽ってるのもそれ系のスレたてたのも
セイコーヲタだと勝手に決め付けてる人物がいるようだし、それはインター
煽り系のスレでも書いていましたね。その後のGSスレの状況はご覧のとおり。
914GP300:03/11/18 19:30
最近手に入れた1959年製造のセイコーの初代(=日本初)自動巻後期型を
馴染みの時計店にオーバーホールに出しました。すると、パワーリザーブの
部品が一つ足りなかったので、部品屋に作らせました、機械を固定する
ねじも無かったので入れておきましたと言われました。
費用はオーバーホールと合わせて13000円。日差は30秒程度で
快調に動いています。
セイコーのサービスセンターは部品がないと断られますが、長く日本で使われ
続けている国産品は、町の時計屋でかなりのところまで修理がきくようです。
915Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/11/18 19:36
>>913
そんなところまで時計板見てないですよ(笑)ちなみに「宗教」とか
「選民意識」とか「洗脳」とかそういうお言葉が昔からお好きなよう
で…。

スレ違い失礼〜
916Cal.7743:03/11/18 19:37
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1066085240/
+いんたーヲタを腹から笑へ+フルブースト

272 :Cal.7743 :03/10/15 16:22
やっぱりセイコースレと一緒にあがるのね。。。


273 :Cal.7743 :03/10/15 16:26
飽きたって言われても、これが結論だからな・・・


274 :Cal.7743 :03/10/15 16:30
セイコー厨の荒らしは酷いな
強制IDも仕方ないだろ

281 :Cal.7743 :03/10/15 17:19
セイコー厨は買わなくていいだろ(ゲラ

290 :Cal.7743 :03/10/15 19:56
また必死だね。是非強制IDで見物したいね。
煽りがセイコー厨ってみんなにバレたので焦っているわけ?
917Cal.7743:03/11/18 19:40
>>915
見ていなければ勘違いで決め付けていいんですか?
918916:03/11/18 19:43
115 :Cal.7743 :03/10/02 17:17
セイコー厨の傾向:
偏執的、粘着的、高圧的、
屁理屈議論好き、
舶来に対して異常な嫌悪を見せる

あと誰か付け加えて。

116 :Cal.7743 :03/10/03 09:42
>>115
あと、無理矢理同意を求める。
変に仲間意識が強い。

外見は、眼鏡やボサボサ髪、七三分け、デブが多い。

117 :Cal.7743 :03/10/04 18:01
粘着嵐が多い
まともな事を書き込む能力なし。

118 :Cal.7743 :03/10/05 13:27
>>117
はげど〜

119 :Cal.7743 :03/10/05 13:32
>>115-118
自演はセイコ厨と同じレベルでみっともないけどネ。

123 :Cal.7743 :03/10/06 11:17
セイコー厨の特徴

都合が悪い書き込みは何でも自演で済ませようとして
自分で納得する(w
919916:03/11/18 19:46
そしてきわめつけ

> > 892 :Cal.7743 :03/11/18 18:43
> > やっぱりインター関連すれを荒らし回ってたのは
> >
> >  セ イ コ ー 厨 
> >
> > だったのか・・・

>>910
これでもまだインターヲタが何も関与していないと断言?
920Cal.7743:03/11/18 19:52
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1063867558/
インターヲタを笑うスレ

257 名前: Cal.7743 [age] 投稿日: 03/09/19 18:03
結局煽ったり荒らしているのはセイコーオタと判りましたな.

94 名前: Cal.7743 投稿日: 03/09/18 22:49
セイコーヲタは便所ゴキブリよりキモイ

284 名前: >>1を笑うスレ [age] 投稿日: 03/09/19 19:49

  >>1 は 毎日何をしているの?
  
    セイコーでもリストラされたのか?(ww

437 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 03/09/21 00:28
>>430
そういう事書くからお前がセイコーオタだとばれるんだよ。
セラミックを誇りにするのはセイコーかラドーヲタぐらいしかイネーよ。
別に必要性感じないから。エッヂだるいし。

446 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 03/09/21 00:51
>>445
俺はセイコーの大部分を売り払おうかと真剣に考え始めたよ。
447 名前: Cal.7743 投稿日: 03/09/21 00:52
俺も。
448 名前: Cal.7743 投稿日: 03/09/21 00:53
セイコー好きだったけど、
キモイや・・・粘着が・・・・
921Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/11/18 19:58
なぜそこまで必死になるのか理由がよく分かりません…。マジで。
922Cal.7743:03/11/18 20:00
>>921
全然必死じゃないですよ。検索したらリンク残ってるから
今調べただけです。現実を見たくないんですか?
必死なのはNIKATORさんじゃないですか。

ROLEX VS IWC
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1063867558/

21 名前: Cal.7743 投稿日: 03/09/20 22:45
ウンコセイコースレで「セイコーこそホンモノの〜」とウンチクたれてるヤシの
90%は団塊の世代の窓際リストラリーマンか?

・・・・早く首つって師ね!

172 名前: Cal.7743 [sage] 投稿日: 03/10/08 00:04
全部作ってさえいれば偉いというのはセイコー厨の腐敗臭がする。

923916=921=913:03/11/18 20:04
インターヲタに限っては絶対に荒らすわけがないとやはり決め付けているようですね。
924Nikator ◆L6IWC.89Yo :03/11/18 20:06
まじめな話、ブライツスレとかSDスレなんか荒れてないと思うんです
が?インタースレやJLCスレやパテスレと比較した場合ね。
925Cal.7743:03/11/18 20:09
成虫vs淫虫...
926Cal.7743:03/11/18 20:10
こうやって調べ上げてコピペして追及しまくるところが
まさにセイコー厨の粘着気質。
927Cal.7743:03/11/18 20:10


           も う や め れ 。


928Cal.7743:03/11/18 20:11
ふむふむ、なるほど。まとめたらインタ-オタを笑うスレッドをたてたヤシをセイコ-オタだと勝手に決め付けて思い込んだ
情けないインタ-オタがその後セイコ-系のスレッドを荒らしているというのが真相なわけですかねえ。そしてインタ-オタ
はインタ-オタを擁護する傾向がある?
929Cal.7743:03/11/18 20:13
>>924
GSスレは煽りがあるからでしょ。
930913,916:03/11/18 20:18
なんかNIKATORさんは微妙に話そらしてるけど、これだけ証拠が
残っている以上はインターヲタの中にしつこく荒らす人間がいると
いう事実は認めるべきだと思いますよ。そしてセイコーヲタにも
当然同類はいるでしょうしお互いそれは認めるべきでしょう。
931Cal.7743:03/11/18 20:20
>>929
それというのもGSヲタがことあるごとに
インターやロレを持ち出して
コキ下ろすからでしょ?
932Cal.7743:03/11/18 20:22
●●時計の事でメチャ腹が立った事は?●●

59 :Cal.7743 :03/10/13 10:31
セイコー厨にスレ荒らされた時


すくなくともセイコー厨という単語を頻繁に用いる人物が
煽られた、荒らされたと何かを確信して根にもっているの
は確実で、かつインターに関する内容に書き込みが集中して
いたという事実は確かです。
933Cal.7743:03/11/18 20:24
>>928
それでほぼ正解だろうが、正直もうこうなのは勘弁してほしい。
好きなブランドこそ違えど時計好き同士が、煽り煽ったりなんて不毛すぎるよ。
934Cal.7743:03/11/18 20:34
>>931
このスレでそんなことをやっている人は殆どいません。
他スレの偽セイコーヲタや社員系のネタなら知りませんけどね。
セイコー関連スレでわざわざIWCやロレックス
を持ち出してわざわざ扱き下ろしてる流れなんて稀です。

アンチセイコーが煽りにきてGS叩いてまともな会話できないように
荒らしてる流れのほうが遥かに多いよ。
935Cal.7743:03/11/18 20:36
今日会ったうちの弁護士はGSのクォーツをしてた。
今まであんまりよく見ていなかったけど、なんだか納得できた。
うちの弁護士は悪徳じゃなくて、真面目なんだよ。
936Cal.7743:03/11/18 20:37
他の時計だったらどう思ったんだよ?
937935:03/11/18 20:39
>>936
どう思ったのですかって聞いたら、答えてやるよ。
938Cal.7743:03/11/18 20:40
じゃ、いい。
939Cal.7743:03/11/18 20:45
>>936
金無垢ロレだったらどう思うよ?
940Cal.7743:03/11/18 20:46
>>939
別にどうとも。
というか、着けている時計で人を判断したりしない。
941Cal.7743:03/11/18 20:50
パチでもか?
942Cal.7743:03/11/18 20:51
基本的にその人の職業的能力と腕時計とを関連付けては考えない。
しかし、弁護士という職業においては腕時計も含む外見にも配慮する
ということも職業的能力の一部であると思う。
ただ、GSのクォーツだから悪徳じゃなくて真面目というのは、
まあそれもあるだろうぐらいには思うがちょっとどうかなと。
GSのメカだったら? ザ・シチズンだったら?
ロレのデイトジャストだったら? インターのポートフィノたったら?
943Cal.7743:03/11/18 20:56
弁護士がパチは論外。
職業的能力とか倫理とか以前の問題。
944Cal.7743:03/11/18 21:00
>>942
そりゃあんたの考えだろ。
じゃあ、何してれば弁護士らしいんだよ。
パチか?
945Cal.7743:03/11/18 21:04
946Cal.7743:03/11/19 00:18
GSのように作り込んでるモノのパチはすぐばれちゃうね。
947Cal.7743:03/11/19 00:26
>>946
それよりグランドエルジンのまともな画像初めて見られた。
そっちの方がありがたい。
948Cal.7743:03/11/19 01:10
http://www.ittc.ku.edu/~jgauch/watch/grand_seiko/SBGR023-02.jpg
これ普通にいい感じだな。さりげない高品質って感じで。
維持費考えたらGSがいい気がしてきた。
淀橋とかで買ったら3割引ぐらいしてくれる?
949Cal.7743:03/11/19 02:02
>948

よかったら参考にしとくれ。

http://www.kk-ozaki.co.jp/
950Cal.7743:03/11/20 03:07
>948 ヤフオク見ると25%引きが限界みたいなので、そんなもんでは?
元値が安いせいか並行品みたいな40%とかはないみたいね。
951Cal.7743:03/11/20 14:03
ところでグランド聖子でGMTだしたんだったらクロノも出していいと思うんだけど。
6S使ったグランド聖子クロノね。そしてゆくゆくはSD自動巻きを搭載してくれ。

あとさんざんいわれとるがGS、GrandSeiko、SEIKOの重複で
せっかくのシンプルデザインの魅力が減りがち。
セイコーを意味する文字盤上のGSやめて
GrandSeikoかSEIKOのどちらか一種類だけでいいでしょ。
リューズやバックルにGSマークはまぁいいとしても、文字盤はもっと
すっきりさせないと… GS、ジーエスって言葉の響きも美しくないし。

レーザー彫刻もGSマーク連発はやめて獅子のパターンだけでいいんじゃないかな
952Cal.7743:03/11/20 15:43
>>951
そういう意味では
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SAGN005/02.jpg
http://watch.citizen.co.jp/campanola/watch_b/570821_b.jpg
これなんかシンプルで理想的だね。
SEIKOとシンボルマークのBだけ。
W.R.10barやオートマチックなど萎える羅列もない。
953Cal.7743:03/11/20 16:53
ブライツだせえ Bっていうのが逆に
秒針にもBってついてる
954Cal.7743:03/11/20 17:01
>>953
その点、スモセコのブライツには、秒針のBはない。w
955Cal.7743:03/11/20 19:15
ブライツのスモセコ売れてるらしい。
中級品でやすいからだろうけど、月に出ている数は
メカGSよりメカブライツのほうがここ最近は大分多いだろう
956Cal.7743:03/11/20 21:03
今日、初めてGSのSBGW001見てきた。
いいなー。力強く光るバーインデックス萌え。
まってろよSBGW001!いつか買ってやる!(今は無理。。)
957Cal.7743:03/11/21 00:20
手巻きいいよね。ボックスガラスもいい感じ。
おれは秒針青針に萌える性質だから、005の方かな。
http://watch-tanaka.sub.jp/seiko/SBGW005/
しかし、毎日手巻きしてるとリューズのパッキンが劣化して
防水性が低下してくと聞いたので自動巻きの方がいいのかなーと。

しかし、SBGRの新しいほうになって、インデックスが長くなって、
バランス悪くなった気がする。
でも値段は10万近く安くなってるしな。あ゛ー。。。
958Cal.7743:03/11/21 01:02
え?SBGRのほうが古いでしょ
SBGWのほうが総じて新しいと思われ
959Cal.7743:03/11/21 01:44
>>957
これも実際に実物見ると欲しくなるんだな。
この写真とは一味違う雰囲気だよね。
960Cal.7743
青針は好きだけど、これに関しては普通の方がいいなぁ。