スピマス プロは本当に宇宙空間で耐えれるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@揉んで〜る便座
オメガのスピードマスター プロを使ってます。
日常での使用には言うことはありません。
スピマスプロと言えばムーンウォッチですが、
本当に過酷な宇宙空間でも耐えれるんですか?
どんな時計も耐えると想像できないのですが
2名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:03
/  ∧ /\ `
          , '     i __!___\  \
         /      !/  ___ ヽ
        i      i ./il |i | lヾ\ヽ  ヽ
          |     |/l | | |! ! |l l | lヽ
       i    !  i |ノリ !ノ ! リノ ヘ, リl | l
       l i  i   l i   _   |゚jl !l| l ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | !  | i l l '´ ̄   , ー' l| l/     |
       ゝ!l  | i| i ゝ   <7 /リノ   < あたしもスピマス使ってます。
         ゝ|i !| !| ゞヘヽ _/         .|
             〃 ⌒ヽi\        \_____
              i     \ ヽ
             |      //\






3名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:08
4名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:09
都内の某有名デパートの衣類売場でトレーナーとかを見ていたら、女性店員が近寄ってきていろいろ
話しかけて来た。
これがいいとか悪いとか・・・・うざったいことこのうえ無い。
で、見上げれば可もなく不可もないショートカットの24歳くらいの姉さんである。
顔に比例して歯がデカイ。口全体がでかいのか、上の奥歯なんぞ6番まではっきり見える。むろん7
番も見ようと思えば見える。
凄い口腔の女性で、上の前歯はデカイ差し歯が6本並び、奥歯は4番以降上下左右のフル銀歯。
いわゆるヘビィメタルである。
差し歯はレジンレジンしたアイボリーのモノトーンで透明感はなく、明らかに被保険。
まぁ、あの口腔で保険外だったら、デパートの店員じゃ金も続かないだろうが・・・合掌
で、トレーナーを見るたびに店員はかがみ込んで顔を近づけるから、口臭がまともに鼻を突く。
大変臭い。
あの昔書いた、離脱した差し歯の臭さに似ている。
歯茎は酒井若菜をグレードアップしたようなドス黒さだが、歯自体がデカイので歯茎があまり目立たず
救われているようである。
差し歯と歯茎の付け根は真っ黒のスジが走り、銀歯の列を剥き出す上の奥歯も歯茎はドス黒く、黒いス
ジもはっきり出ている。
5名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:09
先にも書いたが、口がデカイので、下の4番銀歯も大変良く目立ち年齢以上にババ臭く見える。
「お姉さん彼氏居るの?」って聞いたら、「いませんよぉ〜〜〜」だって・・・
普通、社交辞令だろうが、彼女の場合は、この口臭ならまず大抵の男は1日で逃げていくだろうな・・
まぁ、最近の男は優しいから、彼女の口臭については黙認して逃げていくだろう。
したがって、彼女自身、自分の酷すぎる絶望的な口臭の存在には気がついていないらしく、それが原因
で彼氏が出来ない・・・でも逃げていく男は、彼女の口臭の件は悪いと思い何も言わない。
と、いう悪循環のままこの歳まで来たわけだ。
女を歯で選ぶ口腔委員会なら、容赦なく食らうだろうと皆様は思うかも知れないが、あの臭いだけは、
絶対的に合掌である。
6名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:09
あれは嗅いだ人で無ければわからないすさまじさがある。
公衆便所の不衛生な臭いや夢の島のゴミの臭いの方が、まだましである・・というのは言い過ぎではな
い。はずれた差し歯は、その女性の口腔から離脱しているからよい。彼女の場合口腔自体があの臭いな
のである。
女は鈍感な方が可愛いと言うが、あの臭いに気がつかないほど臭覚が麻痺してしまった女性というのも
なんだか合掌合掌である。
いつか、誰かに指摘されて彼女自身も口臭に悩むだろうが、おいそれとは治るまい。
いくら歯を磨いても、口臭予防をしても不可能だ。
離脱した差し歯を解体した経験上、あの臭いは根から来ている。
磨いても、臭い止めを飲んでも、悪臭は日々根っこから漏れてくる。まさに口臭迷宮である。
言うのが親切か、言わぬのが親切か、それは次に出会う男の仕事だ。
彼女の晩年に幸有れと願わずに入られない。合掌

7みちと:02/01/23 00:11
>>6
だ か らー それつまんないって。コピペだろ。
もっとセンスイイ面白いの引っ張って来いよ。低脳
8名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:12
>>3から>>6なんの関係も無いレスするな!
9名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:12
(^∀^)ゲラゲラ


スペルマ プロは本当に宇宙空間で逝けるの?
11みちと:02/01/23 00:17
3=5=6=9
決定だな。
12名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:23
真剣な悩みです。胸がでっかすぎて困ってます。てゆうよりも、
すごく自分の胸がきらいです。Fカップ以上あります。でも、身長が
149センチしかありません。つりあいがとれません。。。
小学校6年生の時から大きくなりはじめブラジャーを付けてました。
中一の時で、Dカップになってしまい。それからは男子にかわかわれて
ばっかりでした。女の友達はいいね〜って言うけど私はいやでしょうがありません。
今は22歳なんですが手術してとってしまいたいと考えてます。
付き合ってる(過去も含め)彼氏はあんまり大きな胸は好きじゃないって言います。
今まで付き合った人もみんな普通の大きさがいいって言ってました。
誰もこの大きなおっぱいは好きじゃないんです。
とってしまいたい・・・・・・・。
13名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:24
現在でも船外活動時はスピマスプロのみです。
絶対零度の宇宙空間に出したら、クオーツなんか一発でバッテリが寒さにやられると思うyo
14名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:32
他スレで話題沸騰の例の噂、ここじゃ誰一人触れようとしないのは何故だ?
15名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:34
>>14 例の噂って??
16名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 00:38
-―
           /  ∧ /\ `
          , '     i __!___\  \
         /      !/  ___ ヽ
        i      i ./il |i | lヾ\ヽ  ヽ
          |     |/l | | |! ! |l l | lヽ
       i    !  i |ノリ !ノ ! リノ ヘ, リl | l
       l i  i   l i   _   |゚jl !l| l ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | !  | i l l '´ ̄   , ー' l| l/     |
       ゝ!l  | i| i ゝ   <7 /リノ   < ↑ あたいも聞きたいよう!
         ゝ|i !| !| ゞヘヽ _/         .|
             〃 ⌒ヽi\        \_____
              i     \ ヽ
             |      //\








気になる、、、、。
宇宙で機械油は固まらんのかな、、、、。
NASAは毎回地球に帰るたびにメンテしてるようだけど。
19名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:04
ポレが本当に宇宙で使えるたのか?の方が気になる。
地上でもよく止まるポレに比べりゃスピマスは楽勝だと思うんだよなあ。
ポレでも、重力ないほうが地上にいるより精度が出ると思われ。
21名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:08
age
22名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:13
ここの奴ら ロレやオメガをけなしてさどかし時計のこと知ってるような
こと書いて上がるが 基本的なことも分からない馬鹿ばかりだね。
時計のこと批判するんだったらもっと勉強せいや
23名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:16
露の機械はモノは良いが品質にムラがあるからなぁ
ロレックスのクロノ(デイトナの前)が落ちたNASAの試験は確か高温テストだったけ?
針が曲がったとゆー

黒色の文字盤だと太陽光線をもろに吸収してしまうので、オメガは白色も試作したけど結局必要なかったというのも有名。
そんときの試作モデルを犬でレプリカ版売してっけど、早い話がガッチャマンだもんなあ。
25名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:22
おいおい、おまえらコレ見たかよ? 負けたよ、男として完全敗北だよ。
http://www.asiancockwarehouse.com/images/Big/img20010704190602.jpg


26名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:23
ロレックスはコスモグラフの名前でもわかるように
NASAに選ばれるのが夢だったみたいだよ。
改良を重ね
何回もNASAのテストを受けたんだ。
27名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:23
>>22
>さどかし

もっと日本語勉強せいや
28名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:24
>>25 OH!!MY GOD!!
29名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:26
>>27 うぅ〜〜〜痛いところ突かれたわ
30名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:27
>>26
宇宙への夢が破れたので、地上のインディレース「デイトナ」にいったと、、、、。
とするとスピマスと全く逆ですな。
スピマス=ラリーなどの自動車レース用を想定して販売>なぜか宇宙御用達・ムーンウオッチへ
31名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:31
せこい会社だったら、NASA御用達になった記念にSpace Master とかなんとかの名前に変えるところだが
あえてProfessional を付記するだけにとどめたところが、奥ゆかしいですな。
32名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:33
33名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:35
>31
記念モデルの多さを考えたら、あんまり「おくゆかしく」ないかも。
よーく考えたら、「悪のり」しすぎかも。>ゼロハリケース(月の石を運んだのね)+金無垢モデルの記念セットとか、、、、。
34名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:37
>>30NASAからお声がかかったら ロレも「デイトナ」なんかほったらかして
NASAに行きますよ。
もし歴史が変わってそうなってたら、現行のデイトナもコスモグラフってなってた
でしょうね。(旧型のままかも)
ロレもオメガに負けず宣伝に使うでしょうね。
35名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 01:58
age
36名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 02:10
宇宙空間に放り出したとすると、まず中のエアが抜けるし、パッキンもイカれる。
んでもって、内側の油がどうなるかだ。
37名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 02:16
>>36 オメガの広告とか見ると 大気圏とかで宇宙飛行士が宇宙遊泳してる
写真載ってるけど確かにスピマス プロはめてるで、
どうも無いのかな??
38名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 02:35
フォルティスのコスモグラフも
船外活動で使用してなかったっけ?
39名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 04:05
age
40フリーター:02/01/23 04:08
●●●お金を稼ぎたい方必見!!登録費、会費等は一切無料です。●●●
小遣い稼ぎしたい方には無料でこの情報をお教え致します。次のアドレスに
ご連絡下さい。[email protected] 私も今までこのような広報文を見たら
すぐに閉じていたんです。でも、半信半疑で加入たら、今では結構稼げてます。
そのお金で何でも買っちゃおうということです。これはかなりいいですよ。
違法等は、一切ありません。お金も一切かかりません。
41名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 06:34
月面に降りた時に確かにハメテタヨ。
42名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 06:36
よーし、パパ あげちゃうぞー
(あげたいだけちゃうんか)
43名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 11:47
age
44名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 12:37
半額で売ってる時計に命預けれるか?
45名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 12:53
この前スマスマのTVで毛利さんが出ていて話していましたが、
宇宙空間の日陰部分の温度は−100℃ぐらいで太陽光があたっている
ところは+200〜300度といっていましたが、本当にこの状況下で
腕時計を船外活動で使えるとは思えませんが・・・。
宇宙服の中では見えないし・・・。
オメガの企業イメージってやつですよね〜。
アポロ11号は最近月に行ってないって言う
評論家たくさんいるよ。
ということはスピマスも行ってない。
どうする?オメガ!
オメガも騙されてるのか?
それとも共犯?
47名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:03
プレミア値なんかで売ってる時計に命預けれるか?
48名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:04
>>46
天文板逝って聞いてみ。
49名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:06
エタぽんなんかに命預けれるか?ぼ〜っけ
50名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:12
>>49
だからそれオートマだっての
51名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:13
>>48
1 :名無しSUN :2001/08/12(日) 20:40
天文オタに絶大の人気のあるアポロチョコの詳しいデータきぼーん。

天文板逝ってきました。
天文オタはこの程度でした。
52名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:20
宇宙服の外に付けるんだよ。
知らなかった?
53名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:26
>>52
知ってるよ。昔すんごい長いベロクロのバンドつきの(シールもついてた)
やつ売ってたよ。
54名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 13:28
え〜〜〜〜〜〜〜〜!
55名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 14:17
>>49
無知ね。
56名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 16:08
「これマジ?」でもアポロ疑惑やってたね!
アメリカならやりかねないね!
月に行ってなかったら、オメガの栄光って?
57おさむっち:02/01/23 16:19
スピマスプロは、本当に宇宙で耐えられるように、
テストにテストを重ねて選ばれたらしい。
何度も高いところから落としたり、
それはもう、時計を壊すためのテストだったらしい。

某時計雑誌より抜粋。
-100〜300℃に耐えれるの? 無理だろ?
ってことは船内専用か?
だったらスウォッチでも逝けそうじゃん!
5945:02/01/23 17:18
53>
一瞬でも300℃近くなったら、時計の油飛んじゃうんじゃないのでしょうか?
もし船外活動用に造ったものなら、ロレの深海プロトタイプのように
でかくてごっつい特別仕様品みたいのなっちゃうんじゃないですか?
あの日常防水かな?のケースで船外活動はかなり無理があるかと・・。
やあ、別にΩ嫌いじゃないんですけど。
宇宙船内仕様でもりっぱに宇宙時計っていえるんじゃないっすか?
それをむりくり船外もいきましたなんて・・。


60名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 17:24
ムーブが真空状態でケースに収められている
Centuryはどうでしょうか?(笑

http://www.century.ch/en/home.html
逆にパッキンも無し、油も無しの特注品では?
下手に気密性の高い時計だと破裂してしまうような気が。
6245:02/01/23 18:04
油ないと機械すぐ行っちゃうんじゃないですか。
使い捨てなのか・・・・・・・・・・それじゃさびしいですね。

ベトナムのアメリカ軍用ウオッチじゃないんだから。
63名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 18:56
おまえら小学生かよっ!!
基本的な知識無さすぎ、少しは勉強しろ。

http://jem.tksc.nasda.go.jp/index.html
64名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 19:25
age
65名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 19:27
>56
カプリコン1じゃあるまいし(藁
66名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 19:33
NASAのホームページに、アポロ13号の時の月面に降り立った宇宙飛行士の写真が置いてあるのですが、
拡大してよーく見てみると、ちゃんと右腕のところにベルクロテープでスピマスが巻かれているのがわかりますよ。
月面に降り立った宇宙飛行士にとっては、スピマスプロはまさに命綱だったでしょうね。
NASAの腕時計選定試験は最初の一回だけでなく、他のメーカーの要請もあり何度も行われているようですが
いまでも合格しているのはスピマスプロだけのようです。
67名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 19:44
>61
NASAで使われているスピマスは特注品ではありません。ごく普通のモデルです。
一番最初に試験をパスしたものは、NASAの職員がジェミニ計画のためにヒューストンの町の時計屋で他の時計と一緒に買ってきたものです。
世代で言うとCal321のセカンドモデルですね。最後のアポロ17号の時には4thモデルのようですが、これもCal321でした。

私は採用試験にパスできなかった他の時計が気になります。
たぶんロレックスやブローバあたりかな、と思いますが。
68名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 20:14
しかしここの連中マジに言ってるのか?それとも単なるネタか?
小学校からやり直した方がいいんじゃなかろうか・・

特に45は・・・
69名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 20:20
宇宙空間と言っても、気圧に直すと−1気圧にすぎない。
つまり水深に直すと10メートルの深さの逆の圧力。
時計にとっては何の障害にもならない。
厳しさで言うと100メートル防水の(10気圧)に耐える方が厳しい。
70名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 20:27
どうやら船内と船外を混同している人がいるようだな。
いいかい、NASA公式採用には2種類ある。
船内用と船外活動用だ。
船内用なんて、早い話打ち上げ時の衝撃に耐える丈夫さがあればなんでもありだ。
GショックやオメガのX-33デジアナなんかがそう。月にもいけない昨今ではシャトル内での船内活動の比重が増えたしね。
「NASA公式採用」なんて言っても、船内に限るのだよ。
船外活動用は、21世紀の今でもスピマスプロやフォルティスコスモノートなどの機械式腕時計の独壇場だ。
NASAでは今でも宇宙船の外に出るときは、スピマスプロの着用を義務づけしている筈。
以前読んだ資料では、「予備として左右両腕に一本づつ装備すること」と記憶しているのだが、
何故か片腕だけに装備している写真が多いので、俺の記憶違いか?
ちなみに船外で使用するベルトは、ジュエミニ計画の時は特製の金属ベルト、アポロの時は幅20mm長さ640mmの黒いベルクロだ。
宇宙服の腕の手首よりすこし上の部分に、普通より45度ぐらい内側に向けて装備するのが正式なハメかただ。
スキーウエアなどを着たときに真似したりすると、カコイイかもYO!



71名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 20:56
公開!これがNASAのクロノ腕時計採用基準だ!

条件1 ムーブメントは手巻き、自動巻、電池駆動なんでも可。ただし、非常時に備え手巻きで巻き上げが可能なもの。

条件2 文字盤の色は、反射して視認性が妨げられない限り、ホワイトでもブラックでもかまわない。

条件3 ある程度の数が必要なので、特注品や限定品は不可。一般に入手が可能な量産品であること。

条件4 精度については日差?秒以内の精度を有するもの。(具体的な精度に関しては不明)

条件5 下記の11の試験をクリアーするもの

1.高温環境
 室内の温度を摂氏70℃に上げて48時間持続する。次に通常の標準室温に戻してから各時計を作動させて検査を行う。
さらに室温を摂氏93℃に上げて30分持続し、また標準温度に戻して繰り返し検査を行う。

2.低温環境
 室内の温度を摂氏マイナス18℃±4℃に下げて48時間持続する。
次に通常の標準室温に戻してから、各時計を作動させて検査を行う。

3.気温・気圧
 室温の気圧は最小限で1.47×10-5psiaとし、室温を摂氏71℃±4℃からマイナス18℃±4℃
 さらに摂氏71℃±4℃へと変化させ、このサイクルを15回連続して行い、標準温度に戻して
 から時計を作動させ検査を行う。

4.相対湿度
 室温を20℃から38℃に保ちながら、相対湿度を95%+5、-0の状態に上げ、240時間保つ。
 その後、平常の室温に戻し、室温を飛ばしてから検査を行う。

5.酸素雰囲気中
 気圧を5.5±0.4psiaに保ちながら、100%+0、-10%の酸素雰囲気中に置く。さらに周囲の温度を摂氏71℃±4℃に保ち、時計の
燃焼、有毒ガスの発生、不快な臭い、潤滑油の劣化などが生じていないかどうかを検査

6.衝撃
 40g±4gの着陸衝撃テストを6方向から計6回実施する。

7.加速度
 333秒±5秒間に1Gから7.25G±0.5Gまで、一直線に加速度を加え、
さらに縦方向、横方向合計で15.7G±0.5Gの加速度を30±2秒間加える。

8.減圧
 部屋の圧力を最大1.47×10-5psiaまで下げて検査する。

9.高圧
 最低1時間、23.5±5%psiaの圧力のもとに置く。その結果、押しつぶされたり、ゆがんだり、正常な
 作動を妨げるような損傷がないかを検査する。

10.振動
 サイン曲線振動とランダム振動を加えて調べる。テスト実施後に、動作不良や機械不良や機械上
 の欠陥、構造上の欠陥などが見つかった場合は不合格となる。

11.可聴音ノイズ
 時計にとって最も影響を受けやすい3つの垂直方向の各方向別に、それぞれ約10分間音にさらし て検査する。

(資料:世界文化社 別冊Beginより)
72名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:00
>>71
いちいち入力したのか。
ご苦労さん。
73名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:24
「耐えれる」じゃなくて「耐えられる」だろ。
74名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:28
人柱キボンヌ
75名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:40
>>68
全員を一括りにせんでくれ。おかしいのは1と45だけだ。
76名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:52
つーか要するに45は、極微量の大気しかない宇宙空間における300度と地上における
大気中の300度が同じ熱量だと思ってるのか?
そうなのか?
77名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:54
おい、おい、すぴますがNASAのテストに残ったと本気で思ってるのか?
時計をぶっ壊すテストだぜ。みんなぶっ壊れたにきまってんだろ?
取りあえず、ましだったからすぴます。でいとなはテストには間に合わな
かったから、採用されなかっただけだぜ!

しかし、正確さが必要なら、苦ぅオーツでショ?
適当でいいから機械式でショ?
78名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 21:58
>>77ロレオタ釣れたYO!
79名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 22:31
>>77
なんで今でもクオーツじゃないのか、
ってことを考えてみるってことができないんだな。
>>77
その時代にクォーツの腕時計などあるわけないだろ・・・
81名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 22:35
素朴な疑問!
三針とストップウォッチじゃだめだったんすか?
82名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/23 23:00
>>81
荷物が増える。
83名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:13
本当に宇宙空間で-100〜300℃に耐えれるのかね?
おまけに超真空だし、微小の隕石も超高速で飛んでくるんです。
こんな世界で耐えれる時計なんて物理的に考えられないけどね。
一回時計雑誌とかで実験して欲しいね。
Gショックやロレのサブマリーナとかはそう言う類の実験してるんだから
本当にそう言う過酷な環境でびくともしないのなら、凄いよね。

84名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:14
宇宙なんて行かないからどうでもいいや
85名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:15
>微小の隕石も超高速で飛んでくるんです。

飛んできたら、先に人間が死ぬ
86名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:22
そのときにスピマスでブロックする。
87名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:23
ていうか、人間自体も超高速でブッ飛んでますが。
88名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:25
今、NHKで宇宙飛行士のガガーリンのやってるよ。スピマス嵌めてるかな??
89名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:28
>>88 NHKだね。
90名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:29
>>83
だから,空気中の温度と真空中の温度を同じと考えるな,ての.
100度の風呂には入れないけど1100度のサウナには入れるだろ.

真空中は熱容量が低いからどーってことない.
91名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:32
>>90 1100度のサウナには入れないよ。(あと400度で鋼鉄も溶けますよ)
人間の世界最高記録は150度ですよ。
92名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:33
確かロシアの公式時計もスピマスプロですね。
93名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:34
100度の熱湯だったらオーシャン2000も壊れます
94名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:35
>>91
スマソ
100度でした。
95名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:42
>>90
熱容量が低いと言うか真空には温度自体がないんじゃないか?
分子のスピードなんだから、統計で計れるくらいの分子数がないとね。

10分20分だったら、日向の温度は熱の逃げ場が無いぶん地上より暑くなるけど
日陰は真空という究極の断熱材に囲まれているわけで、大した事ない。
96名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:45
>>95
光が届くって事は分子も届くんだろ?
97名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:50
ステンの融点って何度よ?
98名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:53
>>93
金属の機械が100℃ぐらいで壊れるんかい?

俺は壊れるとは思わないよ
99名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 00:56
>>95
宇宙空間の温度は2.728K.
ただし太陽の放射熱があるから,太陽光を吸収する物例えば宇宙服の中とかの温度は
猛烈に上がるだろうね.
実際に宇宙服にはクーラーが付いてる.

しかし宇宙空間で作業を行う時間はせいぜい2〜30分(うろおぼえスマソ)なので問題ない.
100名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:04
結局は熱の伝導率と材質の熱膨張率で決まるんじゃないんすかねー

鉄って金属の中じゃ暖まりにくく冷えにいんじゃなかったけ?
ガラスはもっと暖まりにくいんだよね?
101名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:11
>>101
ガラスってどこにつかってんだよ!?
102名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:14
思いつきでカキコするのもいいが判らないことは「本を読む」とか、ネットに繋がってるなら
「検索する」とか、そういうことはしないのかな?
まともな内容は1人か、せいぜい2人だけ。

宇宙には温度がないのでは?ってあんた。
こんなの中学生の理科だよ。
103名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:15
>>101
俺んちの窓、ガラスだよ。
104名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:27
赤外線が照射されれば、吸収した物体の温度は上がるだろ。
気温はねーだろーがな。

で、熱伝導で全体に温度が拡散するな。
隣接する要素との温度差(つーか微分)があれば物体中を熱は伝わるからな。
105名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:30
>>101
アゲアシ取りのつもりか?
このスレッド、馬鹿ばっかりの時計板の中でも特にレベルが低いぞ。
アクリルも「ガラス」なんだよボケ!
「有機ガラス」「匂いガラス」って言葉も知らない糞厨房か?
106名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:34
>>104
宇宙空間にも温度はあります,2.728K(ケルビン)です.

宇宙空間は伝わる物質が極端に少ない場所です.
太陽光などによって物体中で一度上がった熱は空間に放出できないので蓄積する一方.
廃熱したくてもできないです.

宇宙空間とはそういう場所です.
107名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:35
なんかみんな時計だけで論議してるけど、宇宙に行ったのはスピマスだけ
じゃなくハッセルブラッド(カメラ)等市販の物とそれほど大きく変わらな
いのが他にも行ってたんだよ。

それらがちゃんと任務を遂げてきてるし、時計くらいどうってことないと
思うが・・・
108名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:36
>>106 訂正です.
>宇宙空間は伝わる物質が極端に少ない場所です.

宇宙空間は温度を伝える物質が極端に少ない場所です.
109名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:36
>>105
戦中派みっけ!
110名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:38
アクリルはちがう。

J.Noncr.Solidsにまとめた論文があるからよんでみ。


111名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:39
ま、要するにあれだな。文系と理系の違いっての?
理詰めで理解していく人間と、感覚で理解していく人間の違いって感じ?

どっちがいいかはわからんが、正論なのは理系かな。
112名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:41
>>105
どこをどう考えてもアクリルはガラスじゃないと思われ(w
113名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:41
>>106
それは背景輻射の温度であって、宇宙の温度ではありません。
佐藤勝彦さんあたりの本でも読んで糞して寝てください。

温度は輻射を受けた物体に発生するものです。
114名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:43
>>110
「ガラス」を定義してから議論しないとどこまでいっても平行線のままだろ?
俺は日常生活ではアクリルを「ガラス」と呼ぶことにやぶさかではないが。
115名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:44
「有機ガラス」という言葉の定義があれば納得するのが文系。
「有機ガラス」がいわゆるガラス構造をしていることを確認して納得
するのが理系。
116名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:45
>>115
つまり理系はサファイア・クリスタルも「ガラス」とは呼ばないんだな?
既出ですがこんなの。
http://homepage.mac.com/hungd/seiko/
宇宙空間よりヌルいんでしょうが、チョト機械式時計見なおしてみたり。

と言うよりも、オメガも「実演」してみせろやゴルア!!
きっと買っちゃうよ。そしたら。
118名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:47
>>117
でもね、多分それってGショックとかのデジタル・クォーツでも耐えられそうだよ。

119名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:47
>>113
それは判ってる.
このスレで黒体輻射のPlanck分布だの宇宙背景輻射の説明をしてもしょうがないので便宜上
「宇宙空間の温度」という表現をしたまで.

>温度は輻射を受けた物体に発生するものです。

これは全くもってその通り.
120115:02/01/24 01:48
クリスタルはガラスじゃないよ・・・・
ダイヤモンドはガラスの仲間じゃないのと同じ理由。

理系も文系もないでしょ。
121113:02/01/24 01:49
>>119
スマソ
122名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:49
日本の飛行師、毛利さんか誰かが、機内でGショックしてた記憶がある
・・・。
123名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:49
文系には辛いスレになってきました。
この板の人は理系が多いの?
124名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:50
>>118
Gは耐火用を開発しようと動いてたらしいんだけど

あんまり意味ないんでやめちゃたんだって
125名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:53
>>120
馬鹿かお前?
それでも日常生活では便宜上「ガラス」って呼ぶだろ?
お前は社会生活も送れない引きこもりか?
失せろボケ!!!
126名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:53
>>123
うーん、お題がアレだからねぇ。
127名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:55
>>122
毛利さんはラピュータ
128名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:55
>>125
よばないよ。クリスタルだもんなぁ。
129名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 01:56
>>128
やっぱり引きこもり糞厨房か。
さっさとオナって寝てろよ。(w
130名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:03
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/qanda/qanda_j/qastronaut.html#q6

 スペースシャトルが地球を周回する高度には、たいへん希薄ながら大気は存在します。高度400キロメートルでの圧力はおよそ10のマイナス7乗[Torr]です。成分は重力の影響から軽い成分や原子の割合が高く、酸素原子や水素原子、ヘリウムなどです。
 一般に地上からの高度が80キロメートルから上方では高度に比例して大気温度は上昇します。しかし、スペースシャトルが飛行するような高度(およそ高度300キロメートル)では気体分子密度が低いためにエネルギーが伝わらず、結果としておよそマイナス150度となります。
 しかし、そのような高度を飛行する物体(スペースシャトル等)の物体表面の温度は周辺気体とは熱平衡になく、太陽光放射圧やその地表からの反射によって温度が決まるので、およそマイナス150度からプラス120度の間で変動します。
 なお、大気温度や密度は高度のほかに緯度・経度や季節、時刻、太陽活動や地球磁場等の影響も受けます。
 また、宇宙空間には人体に有害な各種の放射線が降り注ぎ、危険な宇宙塵や隕石、人工の小物体(宇宙のごみ、すなわちスペースデブリと呼ばれるもの)も飛び交っています。
 土井飛行士も着用した宇宙服(船外活動ユニット)には、このようなたいへん厳しい環境でも人間が活動することができるようにするための最新技術が活用されています。
131名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:04
知識のなさを振りかざす方も珍しいですな
板状になってたらクリスタルもガラスで、宝石の形してたら宝石?

少しは勉強しろよ。
上のほうに誰か書いてたけど
Non-Cristalline Solidsはまとまった文献が多いよ。
日本語がよければ「応用物理学会」あたりの会誌のバックナンバーが
おすすめだよ。
ほかにもあるけどまず基本を押さえてからだね。
132名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:04
>>123
時計に興味を持つきっかけは普通だと時計雑誌やモノ系雑誌だと思うけど
俺の場合「ニュートン」に載ってたスピードマスター・プロフェッショナル
の広告だった。スピマスの場合こういう人意外に多いのかも。
133名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:06
>>131
お前こそ言葉の語源ってモノを勉強しなおせよ馬鹿。
「ガラス」が先にあって「ガラス構造」って言葉ができたんだよ。
134名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:07
ttp://moon.nasda.go.jp/ja/qanda/faq/faq3/surface.html

月の表面はレゴリスというきめ細かい(直径10〜1000ミクロン程度の)粒子や岩の破片に覆われています。これは隕石衝突によってできたもので、月の海や高地を構成する岩石鉱物の破砕片、衝突の際に融けたガラス・火山活動によるガラスや溶結土とよばれるものからなっています。
月には大気が無く、真空に近い環境に直接さらされているので、表面の温度は月の赤道付近で昼間は摂氏120度、夜は摂氏-170度まで変化する過酷な環境です。また、現在は磁場がない(非常に弱い)ので、宇宙からの高速粒子や太陽風、放射線の影響を直接受けています
135128:02/01/24 02:08
おれも。>ニュートン
その後シューマッハーモデルとかにも惹かれたな。
極限の環境で使う計器ってイメージで。

同じ理由でブラにも興味を持ってるが、なぜかオタ扱いされる。
136名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:09
>>1
スピマスプロ耐えられそうじゃん
137名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:10
>>135
本当にヲタなんだろが?(W
138名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:11
>>137
ウンチクたれる奴はヲタ
139名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:12
>>138
お前もな。
140131:02/01/24 02:13
俗称だよ・・・・・
まさか正式名称なわけないでしょ。

ガラスの構造と似た構造をさすの。もういい加減にしてよ。


バンドギャップの広いアモルファスのことだよ。>ガラス

つーか、知らないのはいいけど痛いつっこみはやめてくれ。
141名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:16
やっぱ2ちゃんって頭悪いやつおおいね。
学者風情の奴もいるし。>論文読むような奴ならこんな所見てないで研究しろ
俺みたいなイパーン人は居場所がないぜ・・
142名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:20
>>140
お前、まだいたの?
もうお呼びじゃないよ(w
さっさとオナって糞してオムツはいて寝てね。
143名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 02:35
月には行ってないかも知れないけど(笑)、
シャトルでの船外活動は事実なんでは?
それでは駄目?
144名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 13:08
あれもウソらしいよ。
実際はシアトル郊外で撮影したとか。
145名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 13:50
やれやれ・・
シチズソも遊泳しているぞ。

http://www.zetleins.onau.net/photos/skyhawk/skyhawk14.jpg
147名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 20:17
【科学の基礎知識、日本人は14カ国中12位】だそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/0124/035.html

回答見ずに答えてみれ。

科学の基礎知識問題
(1)大陸は何万年もかけて移動している
(2)現在の人類は原始的な動物種から進化した
(3)地球の中心部は非常に高温である
(4)我々が呼吸に使う酸素は植物から作られた
(5)すべての放射能は人工的に作られたものだ
(6)ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた
(7)電子の大きさは原子の大きさよりも小さい
(8)レーザーは音波を集中することで得られる
(9)男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子だ
(10)抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す
148クイズ王:02/01/24 20:26
1は○
2は×
3は○
4は×
5は×
6は×
7は○
8は×
9は○
10は×
1、2、4、7、9は正しいな。
3は何と比較するかによるが常識的には正しい。
他は間違い・・・か。
6はオカルト的にはアリ(w

情けないが自信がないのでsageで。
150名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 21:37
151名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 21:40
>>148
1問1点として 8点。
152名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 21:41
>>149
満点、たいへんよくできました。
153クイズ王:02/01/24 22:13
答えみました。
2はもちろん単細胞からの進化と思うけど、
そう単純に考えていい問題だったんですね。
解釈の仕方の問題だと思うけど。
4はそうなんだ・・・。知らなかった。
他の植物のない星にも酸素がある星があると思うけど。
地球はそうなんですね。
でも将来違うかったてこともあるかも。
154クイズ王:02/01/24 22:16
4は今吸ってる酸素のことか。
問題読み間違えました。
お、満点だー。ちょと嬉しい。
酸素の発生って・・・・と思って調べてみた。
なぜセコムなのかはさておき、これが答えみたい。
http://www.secom.co.jp/mizuweb/tikyu1.html
156名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/24 22:30
>>147
18〜69歳の3000人ってもなあ・・この程度の問題で正答率51%って低すぎないか?
塗装工3000人じゃねえの?
1571:02/01/25 01:05
>>150 こんなの出鱈目だと思いますよ。
仮に本当だとしてもロシアは月に行ってるでしょ。その時ロシアの宇宙飛行士もスピマスじゃないの?
それに私の聞きたいのは月に行ったじゃなくって スピマスが実際に宇宙空間で使えるかどうかです。
158名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:19
>>157
実際に使えるか?って使ってたじゃん。
159名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:29
>>158 宇宙空間って全くの真空だし
ひなたは300度 日陰は−100度、おまけに微小な超高速の
隕石も飛びまわってるんです。
そんな地球上では考えられないような過酷な環境であのプラ風防の
スピマス プロが使用できるのか不思議なんですが・・・
160名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:30
不思議も何も使ってたじゃん。
161名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:32
>>160 300度でプラ風防溶けないの?
162名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:37
溶けないから使ってたんじゃん。
163名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:40
探検家の風間深志氏のバイクによる南極点征服の時もスピマス プロが同行したですが
氏のスピマス プロは南極の温度ではスピマス プロのオイルが凍るので
特製のオイルと交換していくそうです。しかしもっと極寒の宇宙空間で
ベルトだけ変えた市販のスピマス プロが普通に使えるとは思えないね。
164名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:41
思えようが思えまいが、使ってたじゃん。
165名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:41
>>159 少しは科学的な思考を持とうね。

さて、そこで問題です。

1.「夏の東京で気温が40度になりました」
  この「40度」とは何の温度でしょうか?

2.「宇宙空間で太陽の当たっているところが300度」
  この「300度」とは何の温度でしょうか?
166名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:43
>>164使った証拠あるんか?写真じゃ合成かも知れないしね
167名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:45
>>165 Give Up!!答えは??
168名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:45
>>166
そんなこと言い出したらキリないぞ。
じゃあ、人間が宇宙に行った証拠あるんか?
写真や映像じゃ合成かも知れないしね。
169名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:47
>>161
真空中で300度って言っても大気中の300度とは熱容量が違うよ。
だから大丈夫。
>>165
簡単じゃん。
1.空気
2.太陽の輻射熱

違う?さげとこ(w
171名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 01:50
>>169 熱容量って何??
172名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 02:00
>>171
物質の温度を1度上げるための熱量が熱容量。

100度のお湯には入れないけど100度のサウナに入れるだろ。
お湯>空気>真空と体積あたりの分子量が小さいから熱量も小さい。
したがって物質に与える影響も小さい。

#たぶんこれで合ってると思う(w
173名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 02:04
>>172
やたら詳しそうな人が居るので、ちと訂正。

>したがって物質に与える影響も小さい。
したがってその中にある物質に与える影響も小さい。
174名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 02:09
>>172なるほどね。分かったような気がします。
寒さも同じなんだね。
それでスピマスも大丈夫なのか。
175名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 02:58
>>172
物質に与える影響って熱伝導率じゃないのかな?

熱容量は、熱量をウマイこと与えられたとしてという前提で成立する。
宇宙の、数えるほどしかない分子ににどうやって熱を与えるか?(加速するか?)

宇宙だと伝導・対流・放射のうち最初の二つが封じられてしまうから、冷えにくいのよ。
同じく、時間がたって熱が蓄積(活動によるものと太陽光によるもの)するとドンドン
熱くなってしまうの。断熱効果抜群のビニールハウスに近いといえば近いかな?

服の上からつけてるわけだし、スピマスプロでなくても、ビニールハウスに吊るした状態で
10分20分置いたところで大した事にはならんでしょう。人間サマの方は体の中で熱を
発生するので、これは冷やさないとマズイです。体温より低い外気温で「暑い」って感じる
わけで、ある程度の熱が体外に逃げて行くのが常態である所を、最初から熱が全然逃げない
環境(=摂氏36度相当の暑さ)でスタートする上、熱は服の中にどんどん溜まる一方です。
それに比べれば時計はだいぶ楽してるといえるでしょう。

安全に活動できるよう慎重に計画された宇宙での活動より、壊れるギリギリを探るための
テストのほうが過酷なはずだと思います。
176名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 03:02
やっぱりスピマス プロは優秀な時計なんだ。
177名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 04:45
>>175
アホか?
178無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/25 06:33
これは想像ですが、時計を宇宙空間に晒しても、時計そのものが暑くなるには
相当時間がかかるんでないの?瞬間的あるいはほんの数十分で何百度にも
なるようだと地球も金星化しているとおもうのだが。どう?
179 :02/01/25 06:35
>>178
大気圏ってなんだか知っている?
すでに天体スレつーか物理スレなのでさげ
181名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 06:49
>>179
ストラトキャスターってなんだか知ってる?
182無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 06:49
>179
具体的に数字を入れて教えて下さい。
183名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 07:09
>>182
具体的な数字ってなんだよ?
184名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 07:10
っていうかスピマスプロユーザー&ヲタ&オーナーさんは
耐えれて★印ですよね
事実上それ以外売りが余り無いですし
185名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/25 08:47
>179=183
太陽の熱が大気圏を通るとどのように変化するかを数字で示せ、
ということですよ。分かるかな〜?
186名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 09:17
>地球も金星化
>太陽の熱が大気圏を通るとどのように

やっぱり理解してないや(w
>186
今、わかりましたぁ!
恥ずかしい〜。チミは大気圏を知っているかと聞いただけだったのねぇ〜。
ごめんねぇ〜、チミに難しいこと聞いちゃって。反省してます。ペコリ
188名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 11:31
>>184 それが、ロレとかの他のメーカーじゃできないんでしょ。
189名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 13:03
やれやれ・・・
190名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 13:12
ますますスピードマスターが好きになったよ!
191クイズ王:02/01/25 13:20
>>181
ストラトはフェンダーのギターだよ。
テリーキャスターもあるよ。
192のみもんた:02/01/25 13:26
テレキャスターだろ?
愛称はテリーだがテリーキャスターとはいわないよ。
193 :02/01/25 16:17
>>181
179ではないがギターだよな?
ランチアストラトスがストラトスフィア?(成層圏)
からとったっつーのは子供の頃聞いたが・・
>>193
ブロードキャスター、テレキャスター、ストラトキャスター…
broad、tele、strato…みんな、そっち系のネーミングだよね

って、激しく板違いゆえ、sage
195名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 19:26
>>184 それはあなた イチロウに野球以外取り柄が無いと言ってるのと同じだよ。
ストラト命
197ジミ・変:02/01/25 19:37
私が火をつけるのはギターだけで、三島の事件とは無関係です。
198ジェフ・ベック:02/01/25 19:38
白いストラト萌え
199ジミー・ペイジ:02/01/25 19:40
レスポールは重たいので、腰にひびくよ。
200ネオ紅茶:02/01/25 20:18
200ぅ!!!
201名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 21:57
何か時計板って、マジで頭がいい(つーか知識がある)人々と、彼らを中傷する
ドキュソに2局化してるような気がする。

どっちもロレもってそうなのが笑える。
202名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 22:11
みなさんスピマスのOHってどんなとこに出してる? 正規っても、
なんかスウォッチ考えものだし。(ちょっと前回トラブルあり)
203クイズ王:02/01/25 22:32
そうか、僕はテリキャスと言ってたからテリーキャスターと思ってた。
じゃ聞くがモントローズって知ってる?
フォーカスって知ってる?
ベッグ、ボガード&アピスって知ってる?
迷信最高だね。
エンジェルってわかる?
204ジミー・ペイジ:02/01/25 22:34
テリーよりドリーの方が好き。>ファンク兄弟
205クイズ王:02/01/25 22:38
ドリーは昔からはげていた。
でもスピニングトウホールドはかっこいいね。
おやじゆずりだよ。
206名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 22:41
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/qanda/qanda_j/qastronaut.html#q6

 スペースシャトルが地球を周回する高度には、たいへん希薄ながら大気は存在します。高度400キロメートルでの圧力はおよそ10のマイナス7乗[Torr]です。成分は重力の影響から軽い成分や原子の割合が高く、酸素原子や水素原子、ヘリウムなどです。
 一般に地上からの高度が80キロメートルから上方では高度に比例して大気温度は上昇します。しかし、スペースシャトルが飛行するような高度(およそ高度300キロメートル)では気体分子密度が低いためにエネルギーが伝わらず、結果としておよそマイナス150度となります。
 しかし、そのような高度を飛行する物体(スペースシャトル等)の物体表面の温度は周辺気体とは熱平衡になく、太陽光放射圧やその地表からの反射によって温度が決まるので、およそマイナス150度からプラス120度の間で変動します。
 なお、大気温度や密度は高度のほかに緯度・経度や季節、時刻、太陽活動や地球磁場等の影響も受けます。
 また、宇宙空間には人体に有害な各種の放射線が降り注ぎ、危険な宇宙塵や隕石、人工の小物体(宇宙のごみ、すなわちスペースデブリと呼ばれるもの)も飛び交っています。
 土井飛行士も着用した宇宙服(船外活動ユニット)には、このようなたいへん厳しい環境でも人間が活動することができるようにするための最新技術が活用されています。

207名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/25 23:08
>>202 正規に出しとけ
それのほうが間違いない。
208名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 00:31
>188 いや実際多くの機械式時計は大丈夫だと思うぞ。
ビジネス上そうなってるだけだ。
209名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 00:33
どーでもいいでしょ
 
210名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 00:50
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

早すぎたか・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(
211名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 01:32
セガファンはみんなドリームキャスターだった。
212名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 01:41
>>208 そうかな?スピマス プロがNASAのテストに合格して月に行ってからも
NASA公式時計の座に輝いているオメガを引き摺り下ろそうと言う運動は
世界中の時計メーカーがやったそうだよ。有名なところじゃアメリカのブローバやロレにセイコー
果てはパテまで参加したそうです。
それほど時計メーカーをさせたのも
当時アポロ計画は現在では考えられないほど世界の人々を暑くさせ話題になったし・・・
その公式時計に選ばれるのはこの上ない名誉だしメーカーの宣伝にも繋がるしね。
その各メーカの運動の結果 NASAは幾度か再テストを実施したけど
結局はスピマス プロだけが残ったそうですよ。
見た目はスピマス プロより丈夫そうな時計はいくらでもあるんですがね。
てゆうかよ、ってゆうかよ、ブレスの造りをもう少し考えてもらえんかね?
なんであんなにチャチな造りなの?シチズン以下だぜ、ブレスに関して言えば。
214名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 01:55
>>213
別にあれでいいじゃん。何か問題でも?
215名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 01:57
>>213 そうかな??
ブレス ザ・シチズンとなら良い勝負だと思うね。
でも、あのブレスは外してNATOブレスに変えたら渋くなるよ
216名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:00
>>213 スピマスやロレのブレスちゃちって言うの多いけど、
チャチなブレスと言えば2万円以下の時計のブレスはチャチな感じだな
でも使ってても別に問題ないけど
>>214
>>215
定価25万の時計が、ザ・シチズンといい勝負か…。そっか。
218みちと:02/01/26 02:01
>>213
( ゚Д゚)ハァ? 現行マスプロのブレスだろ?
オメー、スピマスオートと勘違いしてね?ね?キャハ
ったくしょうがねえ野郎だよなー。アフォだよ。
それとも1171ブレスしか知らないのかな?アハ?
219名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:02
値段なりの品質なんか求めてんじゃねえよ、この小市民が。
25万くらいポンと出せ、しみったれ!
>>216
ロレもってるけど、そんなにちゃちって感じじゃないよ>ブレス
スピマスは、まぁ、見ての通りだね。
>>218
はいはい。それじゃ、おやすみ。
>>219
わけわからん、おまえは勝手に金をどぶに捨ててれば?
悲しいね、コンプレックスの塊みたいで…
222名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:06
>>221
( ゚Д゚)ハァ?
223みちと:02/01/26 02:07
んだよ。やっぱよく分かってねえのかよ。チッ
時計持ってねえなら知った口聞くんじゃねえよ。タコ>>221
3570.50(普通のスピマス)と3572.50(裏介)ってどっちが人気あるんだ?
俺は3570.50だな。おまえらどうよ?
225名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:10
>>220 スピマスもロレも持ってるけど ブレスはそんなに変わらないよ。
>>223
俺のチンポの名付け親になってくれ。
227名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:11
>>224 俺も普通の裏すけは宇宙じゃ使えないから
228名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:12
>>217
ザ・シチズンのブレスの方がよくできてんぞ。
229みちと:02/01/26 02:13
最初に言っとくけどおれCal.321しか興味ないけど、
現行ならぜってー裏スケだって。テヘ、ハズカシー
お買い得感がさらに高いよ。キャハ
ムーブメントがよお、磨きあり、面取りあり、プラパーツなし、平ねじあり
でチョト手がこんでるだけなんだけど、普通のマスプロより美しいムーブが
裏から見えるのは満足指数が高いのだー。アハアハ
>>227
だな。裏介は厳密にはNASA正式採用じゃないもんな。
231名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:13
>>228 国産の高級機種のブレスは確かに良いかもね。
>>229
そっか。おまえのちんぽの名付け親になってやるよ。
233名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:15
>>230 そうそう
>>231
ぐらんどせいこーまんせーかよ。
235名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:16
Cal.861もNASAのテスト合格してるんだよ。
>>230
>>233
おまえら宇宙いかねぇんだから関係ないだろ。
237名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:18
>>229 でもNASAの公式でないとね。
>>235
はい?知ってますけど?それはなにか?
239名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:21
>>236 そう言うところにこだわるのが時計オタでしょ。
ほかにもそんな時計一杯あるよ。
240名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:21
>>>234
自分の目で価値判断できないやつは引っ込んでろ
241みちと:02/01/26 02:22
でもやっぱ余裕がある人は裏スケだよなー。キャハ
1本しか持てない人は普通の安いプロに逝くのは分かるけどね。エヘ
ぼくはCal.321 3本と裏スケを1本持ってるにだ。テヘテヘ
Cal.1863はCal.321なんかよりずっと奇麗で手の込んだムーブなのだー。
242名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:22
>>238 別にCal.321に拘らなくてもね。
>>241
真面目な話、裏スケってペタッて張り付いて気持ち悪くね?
とくに夏場とかさ。
244名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:24
スピマスごときの機械で満足できるやつがうらやましい
245みちと:02/01/26 02:25
スピマスさえ押さえておけない貧乏野郎は悲しいね
>>244
そうだね。おまえのちんぽの名付け親になってやるよ。
247名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:26
Apollo13持ってるけど?
248名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:27
>>246
いかしたやつ頼むよ
249名無しさん@揉んで〜る便座  :02/01/26 02:29
>>229
>ムーブメントがよお
なんか須藤キャラんなってない?(w
みちとなら「ムーブメントがさ〜」でしょ

>>248
サイズと色を明記しろ。話はそれからだ。あと、裏スケはきれいだけど
ペタって張り付くからヤダ。
251名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:32
>>241俺も普通のスピマスプロにスピマスプロのムーンフェイスにスピマスの裏すけに
Cal.321も持ってるよ。確かに321は歴史的な名ムーブだけど
精度とかも古いからCal.321の方が悪いし 故障しても直しにくいんだよ。
それに今はスピマス人気で321の高いけど 昔は数万円で売ってたしね。
俺はCal.1861の方が好きだね。
>>251
はいはい。ムーンフェイズね。おまえ、Gショック以外持ってないだろ?
逝っていいよー。
253名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:37
>>212 現在の状況の事だよ、てか又そのストーリーから始めるの?
254名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:39
>>250
サイズは表から測るのか?それとも裏か?
そこをはっきりさせろや。
255名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:41
>>252 スピマス のムーンフェイスもってるよ。
発売当時定価28万で3割引で196、000円でした。
>>255
ムーンフェイズ。phase。OK?
257名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:46
258名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 02:48
>>256 ムーンフェイズ=ムーンフェイス
259みちと:02/01/26 02:53
月に目とか鼻、口が描いてあるのがあるじゃん。
あれが、ムーンフェイス。moonfaceなのだー。キャハ
260257:02/01/26 02:54
>>258

ネイティブはそう発音するんだ、へ〜
261みちと:02/01/26 02:59
feizって発音するから、やっぱりフェイズなのだー。キャハ
ま、phaseの日本語読みだからフェイスでもフェイズでもどっちでも
いいんだけどね。こんなことにいちいち突っ込んでいる252は
きっと機械式の時計買えないアルバイト貧乏学生君だと思うのだー。テヘテヘ
262名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 03:00
>>252自身がG-SHOCKしか持ってねーんだよきっと。
263名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 03:05
>>261

て、言っちゃおしめえよう。
だいたい、このスレ自体がどうでもいいことばっかりじゃんか。
裏スケまんせー。普通のスピマス買うヤツは物の価値のわからないアフォ。
スピマス買うなら裏スケ。コレ常識。
265名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 03:08
>>264 裏すけでも普通のでもそんなに差ないでしょ?
また繰り返しだ。
>>265
ああ、俺のチンポの名付け親になってくれ。
267名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 03:13
/  ∧ /\ `
          , '     i __!___\  \
         /      !/  ___ ヽ
        i      i ./il |i | lヾ\ヽ  ヽ
          |     |/l | | |! ! |l l | lヽ
       i    !  i |ノリ !ノ ! リノ ヘ, リl | l
       l i  i   l i   _   |゚jl !l| l ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | !  | i l l '´ ̄   , ー' l| l/     |
       ゝ!l  | i| i ゝ   <7 /リノ   < >>266 キャー エッチ ネ。
         ゝ|i !| !| ゞヘヽ _/         .|
             〃 ⌒ヽi\        \_____
              i     \ ヽ
             |      //\

268名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 03:24
ここって深夜になると上げるスレだよね。
宇宙空間は宇宙線がモロに降り注ぐから
素材が励起したり壊変したりしないんかな?
270名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 09:05
>>269
平気だろ!?
チンポが勃起するくらいだ
271名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 10:17
スマスマは稲垣がいなくても耐えられたんだから、オメ○もダイジョブだろ!!

だいたいさぁ、300度ってそんなに高温なのか?厨房が乗ってる原チャのエンジンも300度以上になってしっかりオイルまわってるよ。キャハ

酸素が無くて困るのは人間だってさ。論文見なくてもわかるジャン。

漏れはNASAに行ったことも大気圏外に出たこともないから知らないけど、衝撃を含む加速度とか精度に関する試験基準がキビシーってことじゃないのか?
宇宙行ったものが欲しいかったらニコンF3とかも買ってね。ナハ
272名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 18:53
デイトナよりスピマス プロのほうがエエな。
デイトナはなぁ、新しいムーブを積んでいてだなぁ(w
60年代の古いのとは違うんだよ!
デザインも凄げえんだよ。夜なんかスピマスと違って
目が点になるぜ!
274名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 19:31
>>271
原チャの猿人オイルと時計の中のオイルが一緒だったら笑うわ、ヴォケ。
275名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 19:48
>>271
普通のガソリンエンジンのオイルは、120度ぐらいまでしか上がらないよ。
276名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 22:05
オイルだけでも耐フェード性が
高いやつを仕様してるのかもね
277無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 22:10
>1に問いたい!
耐えられるの?が正しいのではないか?
278ジミ・変:02/01/26 22:13
「ら」抜きだってええじゃろ。
279名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 22:23
>>275
つーか、300℃になったら蒸発してるって。
271のネタなんだから付き合うだけアホ見るよ。

もし、マジなら271は相当のドキュソ。
茶発のヤンコロか?
280名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/26 23:32
スピマス プロは最良のオイルを使ってるよ。
281ジミ・変:02/01/26 23:44
CRC−556(クレ工業)がNASA御用達なのってがいしゅつ?
282物知らず:02/01/26 23:46
>>281
556ってクレ工業が開発したんじゃないんだよね。
最近知ってちょっとびっくりしたよ。
283ジミ・変:02/01/27 00:22
時計じゃないけど、船外活動(EVA)用の一眼カメラNIKON F5には、NASA指定のオイルが使われている。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/f5eva_00.htm
284 :02/01/27 00:43
1980年以後のスペースシャトルの時に、NASAは改めて採用腕時計の公募をしたが、
この時にはありとあらゆる時計メーカー(某国産含む)が応募してきたらしい。いい宣伝になるからね。
で、結局スピマスプロがまたもや勝ち残ったという訳。最初の採用試験よりもさらに過酷だったことは想像できる。
現在でもEVA(船外活動)でスピマス限定なのは、そうした理由なのだ。
スピマスの偉大さをたたえるべきなのか、他のメーカーが情けないのか、ちょっと微妙かも。
入札に参加したオメガ社は「そろそろ負けるかも」「まあ、じゅうぶん元は取ったからいいや」なんて考えていたのか
「ザクとはちがうのだよ、ザクとは」と思っていたのかはわからない。
俺的には、最初のNASAの採用試験合格よりも、この時の合格の方がある意味凄いことだと思っている。









285名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 00:56
教会の時計台から端を発した機械時計が
究極に達した地点がスピマス プロなのかも知れないね。
286名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 00:57
オメガってもっと高く評価されても良いと思うな。
スピマスの裏スケ買う奴はアフォ。あれはムーンウォッチじゃない。偽ムーンウォッチだ。アフォかよ。
288 :02/01/27 01:15
なんで煽るかなあ、、、、。さげとこ。
289名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:16
>>284 この時ねスピマス プロ(Cal861)を壊れるまで
耐過重を掛けていったら70Gでも潰れなかったそうですよ。
70Gってどれくらいのものか見当つかないけど 凄いんだね。
290名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:19
>>289 それ聞いたことあるでIWC MARK12でも30Gなのに
化け物か??
291 :02/01/27 01:21
>>287 厳密に言ったらCal861や1861の現行品はウラ助じゃなくてもすべて偽ムーンウォッチになってしまうよ。
それで良いの?旧型のCal321だけムーンウォッチということ?
292名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:25
>>284
なんかデキレースっぽいなー
始めからオメガしか受かんない様に
仕組んだじゃないのかね?
293名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:26
>>289
70Gつーたら、俺は体重4900Kgか。死んでるな、確実に。
発射時の火災事故の時でも遺体のスピマスは動いていたというし、、、恐るべし。
294名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:31
>>292 「国産品を使おう!」というのが基本的な国策の国なので、
本当はスイスや日本の物など使いたくないのが本音の筈。
NASAのノートPCはIBMだし、デジカメはコダック使ってるし。
デキレースとは考えにくいと思う。

295名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:32
>>292
321じゃなく861って所が
なんかプンプンと匂いますな
案外その為に作ったムーブなのかもね861
296名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:37
宇宙といえばポレ
297名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:41
このなかで宇宙行ったことあるやつ手を挙げろ!!ゴルァ
298名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:41
>>294
ニコンのF5使ってるだろー?
その前はF3だったじゃん!

癒着っぽいねー
299名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:44
>>298 じゃ次はELGINだね。
300名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:48
>>292 それだったらNASAってアメリカだから本来はアメリカのメーカーの方を選びたかったんじゃ
無いかな。
アメリカのメーカを公式時計に使った方がメーカーも支援してくれると思うしね。
その方が宇宙計画のアメリカ国民からの支持も高くなると思うよ。
例えば日本が宇宙計画してたら時計やパソコンやカメラはやっぱり国産から選んで欲しいよ。
メーカーサイドにしても税金沢山払ってるんだから よその国の製品使われた
ら気分悪いと思うよ。


301名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:53
スピマス プロは時計好きの必須アイテムだな
302名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 01:55
スピマスプロの最大の特徴は、潜水用に作られた頑丈なケースにクロノムーブを仕込んだという点。
他のクロノとの最大の違いはここだ!
裏蓋にシーホースのレリーフがあることがなによりの証。

303名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 02:02
>>302密封3重ケース(30メートル防水)ですな。
潜水用だったらデイトナのオイスターケース(当時50メートル防水)もだけど
あれは試験に不合格だったからケースだけじゃないのかな?
304名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 02:11
デイトナはね、試験中に針が曲がっちゃってNG。さすがロレックス。
305名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 02:26
加速もGで表すけど、瞬間的な加速度もGで表す。
で、瞬間的な70Gってのは、もしその衝撃が脳に加わると間違い無く脳震盪でブッ倒れるけど
脳挫傷までは行かない、っていうあたりです。

もちろん、時計は頭部よりよほど軽いので、ふつうの人が革靴で蹴飛ばした程度の衝撃でしょう。
306名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 02:32
なんか勘違いしてるなぁ。
気密性が高すぎると、船外活動のために減圧したときにガラスが
とんじゃうんだよ。だから、潜水用であることは全く評価対象に
ならないワケ。じゃ、ヘリウムバルブあれば、って来るだろうけ
ど、今度は船内に戻って加圧したときに内部に空気が入ってくれ
ないと、爆陥(implode)してしまうから、やはり気密性が高過ぎ
るとバツ。
307名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 02:42
おまえら馬鹿か! くだらんのじゃ!
308名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 03:05
>>306 スピマス 結構気密性たかいんじゃないのかな?
気密性が低いのだったら非防水の選ぶと思うけど。
309名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 03:08
>>302他のメーカーも選抜テストに合格する為にスピマス プロを徹底的に
研究したみたいだけどね。
310名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 03:18
>>307 うるセー とっとと逝きあがれ
311名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 04:34
>>308 #1861をOVH時に防水検査したら11気圧防水だった。
いま、手持ちの#321がおかしいのでこれも修理ついでに防水検査してみるよ。
312名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 04:37
宇宙空間って、高温多湿のジャングルやPHの低い温泉なんかより
過酷とは思えない・・・むしろ、時計にとっては理想的な環境
なのでは・・・?
313無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 06:25
もし、今試験があればパネライなんかが受かるような気もする。
クロノはどうか知らないけど、アメリカの人が家でやけくそテストの結果
残ったのはパネライだったし。スピマスはそのテストに含まれていたのかは
記憶にないけど。
314 :02/01/27 06:30
船内なら当然そうだろな。船外でも短時間だし無線もあるしな。
>294 >300 予選落ちに決まってるだろ
316名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 12:49
はぁ?防水って...
宇宙=水中かよ
気密性=水密性かよ
317名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 13:27
>>306
勘違いしてるのはお前だYO!! じゃあ宇宙服は機密性が高くないのかYO!!
中学校へ逝き直せYO!!
318名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 13:34
気密性が高いと減圧したときに宇宙服が破裂しちゃうぞ(ワ
319名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 13:38
>>317
おれはあんたを指示するよ!
宇宙服は常に当時の最新テクノロジーが使われているから、
NASAから持ち出すのは至難の業だよ、たぶんね・・・
320名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 19:02
age
>>320
先走りすぎだ!
あげるのは深夜まで待て。
322名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 20:02
宇宙では電池が機能しないので使えません。
323名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/27 21:56
クオーツのデジタル時計は宇宙線で壊れる(狂う)という話を聞いたが、推測なのか
ちゃんとした根拠もしくは実験結果があるのか、知ってる人詳細キボン。
電池や液晶が低温に弱いというのは実体験あるが、、、、。
324名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 00:00
>>323
電子回路だからねぇ。
宇宙線って、言ってみれば荷電粒子のビームみたいなもんでさ、
そんなのが回路に飛び込んでくれば、下手すれば簡単にショー
トとか起こさせてしまうわけだ。

半導体メモリなんて、メモリの電荷がひっくり返ることもある。

宇宙船自体には宇宙線に対するそれなりの遮蔽をしてるから
大した問題ではないのだが、時計にはそんなモノないしね。

鉛と鉛ガラスでケース造ってやれば話は別かも。
325名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 00:08
船外活動時間中、必要充分に温度変化&減圧に耐え得るだけの
信頼性を持ったボタン電池を開発する事と
機械式使う事を天秤に掛けたと聞いたが、どうなの?
船外用カメラの電池(他の機器も)は作ってたよね。
326名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 00:10
>>324
NASA仕様のThinkPadはカナーリ重たい。
よくわからんが、筐体に何か特別なことやってるからと思われ。
宇宙に行くことはないのでこんなこと
語っても意味なし!
いいかげんに終了しろ!
328名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 11:28
>>327あほか!氏ね!
329名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 18:16
>>327 男のロマンをわからんやつは去ね!
我が輩は宇宙に行くっつーか、すでに宇宙空間のさる惑星に居住しているおるはべりいまそがり。
330名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 18:19
>>329
低脳厨房は失せろよボケ!!!
331名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 18:25
>>330 汚い言葉を使う人はこころも汚い人だって、死んだじいちゃんが言ってたyo
332名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 18:27
>>331
氏んだジジィの糞時計でもハメてオナって寝てろよ、この糞童貞厨房が。
333ネオ紅茶:02/01/28 18:33
333!!!
文句あるのかゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!
334名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:14
>>332 ボキャ貧困だね。あんたの頭とおんなじ。
はははははははははははははは
335名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:17
>>334
氏んだジジィの糞時計でもハメてオナってパパのデカマラ咥えて
寝てろよ、この糞童貞厨房!
夢精に備えてオムツを忘れるなよ、餓鬼が。(w
336名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:18
>>335
このコピペはもう飽きたぞ。
337名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:21
>>336
じゃあ、大根でもケツに突っ込んで寝てろよ、糞低脳。
338名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:22
>>335 同じような下品な言葉の繰り返しか、、、、。程度低すぎ。鸚鵡並の脳味噌ですか?

339名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:23
>>338
失せろ糞低脳が。
340名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:24
>>339
いいからお前が失せろ。
341名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:27
>>334-340
自作自演ゴクロウサマ。
でも、そういうのっておもしろい?
逝ってよし。
342名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:29
>>341
本人はおもしろがって、おもしろいつもりでやってんだろ。
343名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:31
>>342
そうなのかな?
困ったもんだな。
344336デス。:02/01/28 22:32
>>341
いや 自作自演ではないのです。
でもそう思われても仕方のないくらい即レスですな。
345名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:40
>>344
そうなのか?
だったら馬鹿は相手にしないほうがいいよ。
ああいうヤツは相手にすると喜んで次々に書くんだから。
それが証拠に、もういなくなっただろ?
今ごろ別スレで(別板で?)暴れてるのかもな。
346336デス。:02/01/28 22:47
>>345 
了解です。
以前全く同じようなセリフでスレからスレを
荒らし回っていたヤツがいたもんで、つい。
今日もあちこち出てますね。

それはそうと、スピマスプロの方は結論出たのですか?
347名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:49
まぁ、自分が宇宙空間に行かなきゃ、関係無いってこった。
348名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:52
>>346
そうだな。
ま、面白い煽りや理にかなった批判ならいいんだけどねぇ。

結論というのは、このスレのお題のこと?
結論は出ないだろ、多分。
ここに来る連中で宇宙に逝ったことがあるヤツなんていないんだから。
ま、理論的に色々言ってるヤツはいるみたいで参考になるけど・・・。

実際に使われた、というNASAのいう「史実」を信じるなら、大丈夫という
ことなんだろうけどね。
宇宙って実はそんなに過酷でもないのかもしれない。
349名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:53
地球上は宇宙空間ではないのか?教えて欲しい。
350名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 22:55
ナイスな指摘!
351名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:05
ナイスか?
352名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:05
宇宙空間⊃地球

地球でスピマスプロは使えてる

∴命題は証明された
353名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:24
スピマス プロ買うぞ!!
354名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:32
まずスピードマスターがむき出しで使われたのは大気圏外の真空状態
の宇宙空間である。そのような空間の中では太陽の陰に入ったり出た
りするだけで摂氏100度以上の温度差が生じるということらしい。
こういうことは我々が実際に大気圏外の宇宙空間に出たことはなくと
も科学的データが取られているのではなかろうか。あるいはこんな
条件のシュミレーションは地球上でも実験できることなのではないだ
ろうか。
355名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:34
>>354アポロの頃でも実験できたのかな?
356名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:35
ジェミニ計画の頃からできてたんじゃないの。
357名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:38
エリア51は実在するの?
358名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:38
ロズウェルだ!!!
359名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/28 23:47
スピマス好きには宇宙オタの理科系やSF好きが多いみたいだねー。
過去スレ見てつくづく思った。
360名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:04
>>355
私もスレをサクって辿ったけど、すごく詳しいことを知っている方もここに
はいますなぁ。私は宇宙空間、物理は門外漢。なのでそうしたシュミレー
ション下での詳しい内容については「20世紀の記憶装置」P106、P107に
記述があるのでご一読されることをお勧めすることができるのみ。
361名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:18
>>360 スピマス プロについては私も国内の時計雑誌でしか
情報を得ることはできませんでしたが プロの方は
海外の書物とかも読み漁ってる人が多いみたいでいろいろな事ご存知で
驚かされます。
362名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:19
宇宙では大丈夫だけど水には潜れないよねぇ。
宇宙には当分逝くことないから、水に強いほうが嬉しいのに。
363名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:21
>>362
その為にシーマスがあるんでしょ?
364名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:21
ただそれではあんまりなので、NASAが課した11項目のうち、8つめ
の減圧についてのテストだけをご紹介しておこう。誰か詳しい人がい
ると思うので、解説求む。

8.減圧

テスト対象機器を部屋に置き、圧力を最大1.47×10-5(注 マイナス
5乗)psiaまで下げる。部屋の温度は摂氏71度±4度に上げ、1.5時間
のあいだ摂氏93度±4度にして、0.5時間のテスト期間中に冷却版を
利用してゼロ流量を保つ。温度はテスト室の平均壁温度で計る。
テスト対象機器は、このテスト後に作動させて検査する。
365名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:24
>>362 防水のスピマスがほしけりゃ
新しいスピマスは100メートル防水だよ。
スピマス プロが潜水用防水になったら 
それはもうスピマス プロじゃないのです。
スピマス プロは発売当初から30メートル防水
私はこのまま伝統を継承し続けてほしいね。
オメガにしてもスピマス プロは特別な存在だからこのままだと思うけどね。
366名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:36
>>361
そうですね。門外漢なのでわからないことが多いですが、いい解説が
あればいいんですが。おまけに

9.高圧

テスト対象機器は、最低1時間、23.5±5% psiaの圧力のもとに置く。
その結果、押しつぶされたり、ゆがんだり、シールに裂け目ができて
はならず、あるいはこのテストを行ったために正常な機器の作動を
妨げたり、寿命を縮めたり、使い勝手を悪くする原因につながるよう
ないかなる損傷もあってはならない。このテスト実施後に、機器を
作動させて検査する。
367名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:37
発売当初は6気圧防水だったのがいつのまにか3気圧防水に。
中途でオメガの内部基準を厳しくしたという話だが、、、、、。
6気圧(60メーター)防水表記にすると、潜水OKだと勘違いして、素潜りなんかに使う人が多かったので、
やむなく3気圧防水にしたという話も聞いたが、真相は如何に。
368名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:55
>>71がスペシフィケーションについて条件1〜4と触れているが、もう少し
詳しく書いてあるのでご紹介。ちなみに概要です。

24時間の誤差が±5秒あるのは不可。±2秒範囲に収まることが望ましく
ダイヤルは白、黒どちらでもよかった。時計ケースはステンレスのサテン
仕上げでクロノグラフ用秒針、12時間と30分の積算計用小ダイヤル
があること。ムーブメントは電気式、手巻き、自動巻きのいずれも可だった
が、手動でも時計の巻きあげができないと不可だった。
369名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 00:57
スピマスプロは開発の経緯を見るとDNA的には防水時計(裏蓋のシーホースがその証。前にも書いたなこれ)なんだけど、
あんまり防水性を高めたタイプにするとシーマスのクロノなんかともろバッティングしちゃうから、営業上まずいと。
日常防水程度にしてシーマスとの棲み分けを狙ったというところかな。


370名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:01
防水程度で腰が引けちゃう人は
買わんでもええんちゃうの?
371名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:09
>>368
許容誤差2秒ですか。これが知りたかったんです。ありがとさんです。
わたしの持っている資料にはNASAが要求する精度の具体的な数値がないもので、、、。
常々スピマスプロの精度はクロノメーター級(一部にはクロノメーター通しているモデルもありますが)
だと思っていたんですが、これで納得。
オメガのスピマスプロはクロノメーター認定のための費用や時計の調整費用をケチっていただけなんですね。
そのぶん安く売ろうということなら嬉しいですね。どこかの時計メーカーに聞かせたいです。
372名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:24
>>371私も最初 スピマス プロを買おうとしたとき シーマスタークロノと
迷いました。シーマスタークロノはクロノメーター通ってるんで
でも スピマス プロを買いましたが、精度が良いのに驚きました。
これで納得です。
373名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:26
オメガ 博物館にある月に行ったスピマス プロ オークションにでたら
幾らくらい上がるだろうな?
374名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:27
俺のスピマスプロは買ったときから1日に20秒くらいは余裕で進むぞ。
しょせんは設計の古い低振動キャリバーだと諦めていたんだが・・・。
375名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:28
スピマス プロは通常のオメガの時計の4倍から5倍手間暇かけて
製造されてるぞ。潤滑油だって世界最高級オイルだ
376名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:29
>>374 新品で買ったのか?
377名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:31
俺なんか中古でエル・リメロ買ったが 日に30秒狂う
壊れてるのかな?
378名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:43
スピマス プロ万歳!!
379名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:48
>>376
うん。バリバリ新品。
380名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 01:49
>>373
ま、上がるでしょうな。月に行ってきた価値があるでしょうから。
自分は現行品で十分。でも月に行ってきたもの一度手にとってみたい気はする。
自分が持っているのといかに変わらないかを知りたい。
381名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:01
>>379 あたりはずれがあるのかな?
使ってるうちに精度は多少変わってくるけどね。
382名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:06
>>380 月に行ったのはそれそれシリアルがあるそうだよ。
金持ちだったら何億円は出す人いるんじゃないかな?
前 テレビでしてたけどタイタニックの乗船券(一番下の級の)千数百万円で落札
されてたよ。
383名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:15
>>381
確かに個体差は激しそうなイメージはあるね。
オメガとしてはどのくらいの日差を公式にアナウンスしてるの?
384名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:18
>>383 スピマス プロはクロノメーターじゃないから公式にはアナウンスしてないと
思うよ。
385名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:22
>>383 1日に20秒だったら許容範囲かも知れないね。
日差1分とかだったら明らかに故障だと思うけど。
386名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:25
スピマス プロなんてどこがいいの?
あんな糞時計よくつけてるね
ハハハハ
387名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:29
>>386 あんぽんたん 氏ね
388名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:29
むきになるところが、アッはっハハハハ ワラ
389名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:31
>>385
俺のも15秒くらい進んでる。
まあ、秒針停止とか細かいことは気にせず
大らかな気持ちで使ってるから
進む分にはどうでもいいけどね。
390名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:31
>>384
そうなのかな?
セイコーだったら全機種に一応標準精度を付けてるみたいだけど・・・。

>>385
うん、そのくらい進むものと分かってしまえば、そんなに困らないしね。
ま、6振動くらいの機械に高望みはしないよ。(笑

>>386
好みの問題にとやかく言うつもりはないけど、俺はいい時計だと思うよ。
君が糞というなら、その理由を聞かせてもらおうか。
391名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:32
ところで誰か宇宙に行ってきたのかな?
ハッハッハッハ
392名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:32
>>388 >アッはっハハハハ ワラ
負け犬のとう声なり!

393名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:33
へっへっへっへ
394名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:36
>>390セイコーって機械式でも 標準精度発表されてるの?
395名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:37
たしかにこのスレ目に余るな
396名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:39
スピードマスタープロもっていたな、たしか高校の時・・・。
397名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:45
最近の高校生はロレが多いですな。
前 ある高校に検診に行ったらEXとかサブがいました。
398名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:47
大学にはいって恥ずかしくなってうっぱらいましたよ。397は医師かい?
399397:02/01/29 02:50
そうですが
400397:02/01/29 02:51
>>398 なんで恥かしいんですか?
401名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:51
ジャ、スピマじゃ駄目でしょ。対磁機能ってあったっけ?
402名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 02:52
>>398
だってさあ、センター街のちょーはつの兄ちゃんがつけてるからさ。
403397:02/01/29 02:55
スピマス プロは耐磁ですよ。
でもそんなの必要ないですよ。
404397:02/01/29 02:58
>>402 そんな事 気にしなくても自分さえ気に入ってさえいれば良いと
思いますがね。
405名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 03:03
>>404
あまそんときは気になったんだよね。
じゃ、あんたら俺の代わりに気に入ってつかってくれい。
けど、もっと他の時計も見るといいとオモウヨ。世の中いろいろあるからさ。アメリカかぶれのSFオタク丸出しみたいでカッコ悪いでしょ、宇宙空間で耐えれるか、なんてスレは、正直いって。
医者がスピマつけるのもわるくないけど、俺のイメージではないな・・・。
406397 :02/01/29 03:12
>>405 そうあなたのおっしゃるとおり時計は各々良さがあると思うよ。
そういう自己主張してる時計が私は好きだし 
スピマス プロの場合はムーンウォッチってとこかな
407Ω<ROLEX:02/01/29 03:14
ユ夕力(ゆゆうちから)のホームページ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~altarm/yutaka.htm
ヤフオクのID
Yahoo! JAPAN ID:yutaka_0406309
口レックヌオーナーズクラブ(○○力常駐)のある場所
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835125&sid=1835125&type=r
408名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 03:17
ムーンうぉっちっていう売り文句が気に入らないのさ。宇宙にいくわけでも無かろうに・・。そんな自己主張はいやだな。高校のときもってたのは、もらったのさ。あんな医者ならもっといいものかえるのじゃないのかい。
409名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 03:18
>>365 100m防水の実力はあるってば。
これ、事実。
410397:02/01/29 03:35
>>408 大概の有名な時計にはこう言う類の話しは付き物だと思うけどね。
それを好むか好まざるは個人の嗜好の問題だと思うけど
私の知り合いの医師でもそんな高価な時計を嵌めて人は少ないよ。
国産も多いし舶来でもオメガにロレが多いかな、あとIWCとか
何をつけるかはご自信の美感、実用性にしたがってつけるがよろしい。
周りが何をつけている、誰かれがつけているなど一切関係がない。
なんで周囲の目を気にする輩が多いのかわからないですね。そんなの
勝手にしたらよろしいがな。
412411:02/01/29 08:06
自信→自身
413名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 08:07
でもしょうがないね。月に降り立った唯一の腕時計だから。プロは。
414みちと:02/01/29 12:25
スモールダイアルが中心によってるデザインが最高!やっぱマスプロだしょ。エヘ
415名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 19:18
すぴます漫才!!
416名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 19:44
スピードマスター・プロフェッショナルはマスターピースだ!
417名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 22:30
ちなみにオメガのHPではシーマスターとスピードマスターは同列に配されているが、出典本に
よるとスピードマスターはシーマスターのファミリーのうちの一つと書かれている。
418名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/29 22:45
シーマスター用のケースを流用したですからね。
故にバックケースにはシーホースの刻印があると。
419円蔵:02/01/29 23:44
みなさん、本当にスピマスが好きなら、もっと素直に楽しみましょうよ。
420名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:20
スピマス プロは完璧だ!!
421名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:45
みなさん、じぶんの時計に酔ってますな。ここがいやとか言う意見があってもよかろうに。
422名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:54
スピマスについてはにゃーだ!

欲を言えば初期の方がケースの印象は感じはいい
最近は安全性とかでわざと角を丸めてるのが気に食わない程度かな?
423名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:56
たしかに初期のケースの方がプロって感じはでてるな。
424名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 00:57
>>421
スピマス プロの耐磁性はどれくらいか知りませんか??
425名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 01:00
インターほどしゃ無いでしょう、きっと。
426204:02/01/30 01:12
耐過重70G以上だからインター以上なんだが
耐磁性は公式に発表されてないのかな?

427名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 02:52
NASAの「資格認定リスト」にあるプロフェッショナルに比べて、
宇宙開発事業団のオフィシャルリストウオッチなんて話題にな
らないね。どうしてだろ?
428名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 02:55
衛星打ち上げ成功記念モデルとか作れそうなものなのにね。
429名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 03:27
NASDAの公式(制式?)時計って何?
430名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 04:32
はて?
431名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 04:54
せめてセイコーかカシオであってほしいですね
432名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 11:48
NASDAの公式時計があるのかないのかさえ話題にのぼらない
433名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 17:11
みんな頑丈なモノが好きなのね。
靴とかドカグツか安全靴でしょ!?
愛車はジープとか??プププ(藁

毎日同じジーパン穿いてるか?

まぁ、頑丈なモンは貧乏人にぴったりだよね。
434名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 17:49
>>433
車はランクルですが何か?
435名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 17:57
ジープはオリジナルのAMCとか三菱とかにこだわるでしょ。この板の人なら・・・
436名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 17:59
ジープ・ラングラーですが何か?
437名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 18:27
三菱ジープは製造中止じゃなかった?
438名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 18:37
月面車ですが何か?
439名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 18:41
マーズ・パスファイアンダーですが何か?
440名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 19:02
タクリー号ですが何か?
441439:02/01/30 19:55
パスファインダーの間違いでしたが何か?
442名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 19:57
カシオのシーパスファインダー最高!!!
443名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 20:28
>>441
テラノ?
444名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 20:32
>>433
れおぱるど2ですが何か?
445ネオ紅茶:02/01/30 20:33
444だ!!!
もう誰も俺についてこれまい。
俺が最強だ!!!



446名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 20:34
またSFオタが出没中、とっとと宇宙のゴミにでもなりやがれ!
447ネオ紅茶:02/01/30 20:34
>>444
貴様、氏ね!!!!!!!!!!!!!
くだらんカキコで貴重な444を埋めやがって!!!!!!!!!!
貴様に生きてる資格はない!!!!!!
さっさと首を吊れよヴォケが!!!!!!!!!!!!!!!!!

448名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 20:38
ハハハハハハ
449名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:02
フフフフフフ
450名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:26
ゴリアテをリモコンで操縦していますが何か?
451名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:35
ちょいマジネタ。
NASAが当初手巻きに拘ったのは
「無重力では自動巻のローターが巻き上げられない」と誤解していたため。
他の要因としては、1960年頃にはまだ自動巻のクロノが存在してなかったからと思われる。
ちなみにクロノマティックとエルプリメロは1969年。

452名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:45
>>451
無重力では自動巻き機構は巻けませんよ。
当たり前じゃん、アホですか?
手巻き機構がついてりゃ、別に自動巻きでもいいわけだからな。
お前の言う2番目の理由が正解だ。

453オメガVSブローバ Round 1:02/01/30 21:48
マーキュリー計画の最後のロケット飛行の時に
ゴードン飛行士は、手巻きと電子時計(クオーツではない)の精度を比較するために
オメガのスピマスとブローバ社のアキュトロン時計「アストロノーツ」の両方を持参した。
具体的な比較の結果は不明であるが、再突入時に使われた時計は結局スピマスであった。
時計の名前からして気合い入りまくりのブローバ社ではあったが、第1戦でいきなり土がついてしまう。
この後、ブローバ社はなりふり構わずNASA公式採用の名誉を得ようと
オメガに挑んでいくのだが、長くなるのでその話はまた。
454オメガVSブローバ Round 1:02/01/30 21:50
>>452 NASAも最初はそう考えていたんだよね。
つまりあなたの頭は1960年程度です。よーくかんがえてごらん。
455名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:52
>>454
宇宙船内や月面はは無重力じゃないぞ?
俺が言ってるのはGがゼロの宇宙空間のこと。
いずれにせよ、手巻きにこだわる意味はないんだよ。
手巻き機構があれば自動巻きでもいいんだから。
456名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:52
>>454
無重力でどうやってローターが動くんだよ?
ヴァカは失せろよ!!!
457名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 21:55
「慣性」「作用反作用」って知ってる?
もう一度勉強しなさい。
458名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:00
>>457
お前、マジな話、高校生だな?
その程度の知識で語るなよ。
無重力状態で慣性の法則が成立すると思ってるのか?
459名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:08
成立する。慣性の法則を勉強しなおそう。
460名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:10
ローターんとこの摩擦がゼロならな。
461名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:15
>>458 消防ですか? 

One of the reasons that NASA chose a manual wind watch for space flight crew use was that they wanted a chronograph
and automatic chronographs would not be perfected until 1969.

In addition NASA had the mistaken belief gravity needed to be present in order to cause the Rotor to work.
As Newton described objects at rest tend to stay at rest unless acted upon by a force.
When the watch is moved, the rotor wants to stay put.
Since its center of mass (somewhere in the middle of the rotor plate) is not its center of effort (the rotor shaft), it spins.
Along the way, it winds the watch. However, what is important in this equation isn't gravity, but rather Inertia...

To see a demonstration of how Inertia works on a automatic watch take any display back watch automatic or an automatic
with the caseback off and hold the watch with the dial down....
One can easily set the rotor spinning moving the watch in a circular motion.
Gravity doesn't play a significant part, because the rotor is more or less level gravity isn't acting on it in a significant way.
The inertia from moving the watch around is what moves the rotor and winds the watch.
So, Automatics will work in Space.

ソースは

ttp://home.xnet.com/~cmaddox/damonsfaq.html#Automatic_Watches_Unsuitable_for_Space?
462名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:15
消防です
463名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:26
>>458
宇宙でも慣性の法則は通用するよ!
464名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:28
だからさ、NASAにとっては手巻きでも自動巻きでも良かったんだよ。
っていうか、アポロ計画の時点では自動巻きクロノはまだないからな。
要するに世の中に手巻きsかなかった、で、その中でスピマスが1番頑丈だった。
それだけの話さ。
自動巻きが出てからも手巻きのスピマスが採用され続けたのは政略的な意味合いしかないだろ?
465名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:33
だからさ、宇宙空間で慣性の法則が成立しないとしたら、
どうして人工衛星は軌道上にあり続けることができるんだい?>>458
466名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:35
>>465
一度動いたら外因がなきゃやめられない

これって慣性の法則
467名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:35
ローターの「行く・戻る」は時計をシャカシャカ動かせば出来るね。重力関係なし。
地上では「ローターが戻る」時に重力を利用している訳で、「ローターが行く」時は関係ない。
無重力では「ローターが戻る」時にも腕を振ってあげるということだね。

468名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:36
>>466 ぜんぜんわかってない。
469名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:40
このネタは時計の掲示板で繰り返される様ですね。
で、必ずロータは回転して、巻き上げは行われるって結論になります。

ただし、狭いアポロ指令船の中で自動巻きが十分に巻きあがるだけの
運動量が確保出来たのでしょうか?

特に満巻状態のわからない自動巻きではパワーリザーブインジケータ付き以外では
残量がわかり難いはずです。
そのリスクを考慮すると手巻きが安心との事になると思いますが。
470名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:42
地上での巻き上げ効率と比べるのは無意味だが、巻ける。
実用上充分な巻き上げを望めないので、巻き足す。
「自動巻き」機構はスペック上に意味は無い。
が、ダメだとする理由も無い。
巻く為に船内外でシャカシャカ腕動かすのもヘンだが。
471名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:43
だーかーらー、手巻き機構がありゃあ自動巻き時計でもOKだって、
んでもって、今は、宇宙空間で慣性の法則が成立するか否かって、
そういう話だろ?流れの読めない奴だなー。>>469
472名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:43
ブローバがNASA採用のために政治的な圧力までかけてきた話は下に詳しいです。
自分とこでは作れなかったので、ユニバのムーブをこっそり仕込んでテストに臨んだ(でもコケタ)話とか、裏話いっぱい。
ttp://www.accutronservice.com/omega_speedmaster.htm
473名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:43
かぶった...。
474名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:46
慣性の法則(物理法則)が成立しない世界って?
宇宙って霊界なのか?
475名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:46
>>471
>宇宙空間で慣性の法則が成立するか否かって、そういう話だろ?

本件は結論が出てると思いますが?
476名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 22:49
パン=アメリカン法により自国のものを採用すべきとしてブローバは
いろいろ動きましたね。
477名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 23:06
ま、ブローバは多額のお金を掛けながらも、念願のNASAの腕時計採用には至らなかった。
しかし、お情けで月面設置用の時計に使ってもらってとなんとか面目を保てたと。いちおうMoon watchだし。
478名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/30 23:50
政治家を使ってどうのこうのしようとしたことが個人的な感想としては
敗北だったのかなと思いますね。正攻法でスペシフィケーションで勝負
すべきでした。
479名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:00
ブローバ>>>オメガ ですが、何か?
480名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:19
スピマスはエエ
481名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:25
だからさ、無重力状態でローターが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ ★おわり★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛

482名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:36
>>481 おそらく彼の「無重力世界」では、ボールを投げても、空中に止まったままなんだろうな。(w
小学生でもわかるぞ。
483名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:46
>>481
宇宙空間は「無重量状態」ですが、何か。
484名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:46
>>483
>>481は「宇宙空間」とは言っていないようですが。(藁
485名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:47
過去3回(1962 1972 1978)行われたNASAの時計選定試験については以下が詳しい。
ttp://speedmaster.internations.net/space/tests.htm
486名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:55
>>481
社会人?学生?
社会人なら理系出身の先輩に堂々と君の「正論」を
ぶつけてみよう!
「どッかのバカが無重力下で慣性の法則が成立するって云うんですよ。
もうバカでバカで。ホントに腹抱えて笑っちゃいましたよ。」
学生なら理科の先生に君の「正論」を!
あ、どちらも多数の同僚、同級生の前でね。
487名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 00:57
>486 禿げしくナイスです!すばらしい。
488名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:10
>>482さん
ボールが手についたままの状態って事ですね。
それ以前に481はロータは重力のみで回転するって思っている様ですね

481さんへ
難しく考えずに、
自動巻き時計(出来れば裏スケが好ましい)を水平(重力と直角)に動かして止めるとどうなります?


489名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:23
458=471=481?

あ〜あ、今日も枕を濡らす人がここに
490名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:28
宇宙空間でセクースするとどうなりますか?
491名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:31
>>490
ニュータイプが生まれるとか?
492名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:32
ミノフスキー粒子の濃度が問題だ。
493名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:33
>>490
昇天します。
494名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:33
地球のまわりに浮かぶ巨大なスペースコロニーは人類の第二のふるさととなり
人々はそこで子を産み、育て、死んでいった。
495名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:35
磯野波平です。
496名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:35
>>495
猪熊治五郎もだっけ?
497名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:36
スペースコロニーにはカンセーノホウソクが働かないので
地球に落ちます。
498名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:36
コ、コロニー落としか!
499名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:39
やらせはせん!500をやらせはせんぞーーー。
500ネオ紅茶:02/01/31 01:39
500ぅ!!!!!!!!!!!!!!!!
501名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:39
いただき
502名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:39
地球に最も遠いサイド3はジオン公国を名乗り
地球連邦政府に独立戦争を挑んできた
503名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:40
アニメオタ約4名常駐中、、、、。
504名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:40
見せてもらおうか、ネオ紅茶の性能とやらを
505名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:40
481(ヨワイ)理論によれば
造るそばから皆、落ちます。
506名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:42
続いて接近する物体、3つあります!

何だ?

2ちゃんねらーのようです

みちとか?

でもミソジンさん、このスピードで迫れるみちとなんてありはしません!

1機のみちとは通常の3倍のスピードで接近中!

507名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:42
490-504

481の自作自演?
508名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:42
>>476
バイ=アメリカン法の間違いでした。スンマソン
509名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:43
落ちろ、落ちろー! by 飛雄馬
510名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:45
>>481
認めたくないものだな、自分自身の、若さゆえの過ちというものを
511名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:46
黒い三連ブレスか?
512名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:46
俺が思うに
>>481 = >>490 = >>507 だな。(w



513名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:46
キャスバル兄さん!
さらばだ アルティシア
514名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:46
481 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/31 00:25
だからさ、無重力状態でローターが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ ★おわり★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛

515名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:47
>>514
もう終わり?
これからが楽しいのにサ
516名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:48
481 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/31 00:25
だからさ、無重力状態でバイブが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ★晒しあげ★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛

517名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:50
516さん

上手い!お〜い座布団一枚!
518名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 01:51
坊やだからさ・・・

519名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:02
>>481 = >>516 = >>517
自作自演ゴクロウサマ(w
520名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:11
スピマス プロは長年モデルチェンジしてないだけあって
完成度が極めて高いです。
521名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:12
>>520
見せてもらおうか、オメガの腕時計の性能とやらを。
522名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:25
>>521
あなたにとってもここにいることは苦痛でしょ。自分が気に入ったスレに移動しましょう。
523名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:27
この俗物がっ!!
524名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:28
>>521 いろいろ使ってて実感しました。
オメガでも特にスピマス プロです
525名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:30
>>523 俗物で結構なのでもう一回言いますが、自分が気に入ったスレに移動しましょう。
526名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:38
>>525
お前、誰にレスしてるの? 馬鹿じゃないの?
っていうか、お前が失せろよボケ!
いや、妄想厨房はオナってさっさと寝ろYO!
527名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 02:45
落っちろ!落っちろ!落っちろ!
528名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:14
関連スレね。

【衝撃】NASAで使用されてる部品が売りに出てるぞ!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1009372141/l50
529名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:24
>>526
521=523?と思ったんだが?
530名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:31
>>529
君は誰ですか?
531名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:40
早とちりだったら謝ります
532名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:47
>>531
謝らなくていいけど、寝ないの?
風邪ひきますよ。
533名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 03:54
アンチスピマスプロって多いのネ?
ロレや、インター叩いてる人も多いね。
でも、あんだけ安くてNASA御用達だから・・・なのね。
安心しなよ、安物だし、プラ風防だし、手巻きだし、古臭いし、
6(5)振動だし、厨房御用達だし。
わざわざ叩くまでもないよ、月に行ったのも嘘だし。
デイトナや、云々と比べるまでも無いでしょう?
そもそも、すていたす!が違うやん??

俺は好きなんだからほっといていYO。
534名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 04:42
デイトナは月へ行っていないよ。これは本当だよ。
535名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 04:44
スピマスも月へ行ってないよ。これも本当だよ。
536名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 06:55
ttp://history.nasa.gov/alsj/journal.corrections.html

speedmasterで文書内検索してね
537名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 07:14
この写真はあまりのも有名だね

ttp://history.nasa.gov/alsj/a11/as11-36-5390.jpg
538名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 07:47
あまりのも→あまりにも
539名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 19:19
アポロ11号の着陸後の AS11-40-5903 写真もいい。
下のは縮小(200K)版なので、よくわからないが、
ttp://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2001-000013.jpg
下の巨大サイズ版だとスピマスをはめているのがよくわかる。
ttp://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/images/apollo11/as11-40-5903.jpg

月面船外活動時の写真で一番わかりやすいのがおそらくこれだと思う。
ほかの写真はなかなかスピマスを認識できないものが多いのだ。
なんか黒いベルトを腕に巻いてるな、程度の写真ばかり。

540名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 19:28
>>539 この写真を見ると、エドウィン宇宙飛行士が撮影しているアームストロング船長に向かって
「おーい、そろそろ時間だべ?」と言って時計を指し示すジュスチャーをしているように思えてならない。
541名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 21:00
だからさ、無重力状態でローターが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。


     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ ★おわり★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛

542名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 21:08
重力が有れば勝手にローターが動くのか?
手を振れば無重力空間でも、ローターは回るだろ。
重力って言うのは乱暴な言い方をすれば加速度なんだから、
人工的に加速度を与えれば(手を動かすとか)ローターが回るのは当たり前だろヴォケ!
543名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 21:15
>>542
そりゃ手を振れば時計の位置は動くよ。
でも中のローターには力が加わってないから動かない。
アホかお前? そのくらい消防でも分かるそ。(w

>>543
おまえ真性ヴァカだろ。時計を着けた手を上下に振れば加速度が加わるだろ。
慣性って言葉知ってるか?
無重力空間でも、巻きあがるんだよ。ちゃんと考えろ!
雑誌の受け売りしてるうちは駄目だな。だって雑誌書いてる奴が無知なんだもん。
まぁ、ヴァカの煽りに付き合った俺も大人気ないけどな。
>>543はネタだと・・・。
546名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 22:26
543へ
オリジナルは

458 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/30 22:00
>>457
お前、マジな話、高校生だな?
その程度の知識で語るなよ。
無重力状態で慣性の法則が成立すると思ってるのか?

471 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/30 22:43
だーかーらー、手巻き機構がありゃあ自動巻き時計でもOKだって、
んでもって、今は、宇宙空間で慣性の法則が成立するか否かって、
そういう話だろ?流れの読めない奴だなー。>>469

481 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/31 00:25
だからさ、無重力状態でローターが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ ★おわり★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛

と言っても同じ人物との確証はないけどね。
547名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 22:29
>>543です。
ネタでしたm(..)m
でも、>>546が言うような大物がいるとは・・・。


548名無しさん@揉んで〜る便座:02/01/31 22:47
>>547

>と言っても同じ人物との確証はないけどね。
は私の付け足しなのでオリジナルには無いです。
念のため。

549名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 12:11
age
総括!
おめこは厨房時計!

>>550ひがみと嫉妬に満ちた君の人生からはそう見えるだろう。ご愁傷さま
552名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 16:40
一応、耐えれるのでは?
553名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 23:24
俺はロレ買ってブルガリ買って パテ買ってスピマス プロ買ったが
時計の機能と価格は比例しないものだと つくづく思った。
スピマス プロは安イよ。
554名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 23:32
>時計の機能と価格は比例しないものだと つくづく思った。

当たり前じゃん。
1万円の100m防水時計もあれば100万円の日常生活防水もあるじゃん。
555名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 23:42
555
556名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 23:45

昴は来年からまた555だね
557名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/01 23:48
ちなみに毛利さんにメールしてみたけど、SEIKOのオートマチックダイバーは宇宙でも問題なく使えたそうだ。
スレ的には船外でって事だと思われ。それでも問題ないだろうけど。
559名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 00:17
ロレックスが手巻きのデイトナを作っていたことがある。白ダイヤルで黒の3つのダイヤル、
銀色の針。かっこいいと思ったがすでにデッドストックでしか手に入らないのと値段的には
80〜100万円ぐらいだったか。そのようなお金を払ってまでは欲しいとは次第に思わなく
なっていった。バブル終演の頃の話。品薄にかこつけて儲けようとする奴がいる。そんな奴の
手にのるほど愚かな人はいないと思う。

手巻きスピードマスタープロは相変わらず現行品だ。機械式腕時計として現在でもその機能を
十分果たしている。認められてきた時計だし、需要もあるので作り続けるのだろう。シースル
ーバックを手に入れた当時の価格と現在の相場はさほど変わっていない。他の別ブランドとの
単純な比較では手に出ない高額なものではないが、18万円を出して腕時計を入れることは
一般的なことだろうか。と思うからこそ今使用しているこやつをずっと使い続けたい。
560名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 00:19
終演→終焉 スマソ
561名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 00:29
>>559 18万って大金だよ。 俺の会社の社長なんか
凄い金持ちだけど オメガのコンステ 15万位の
えらい自慢してたもん。
562名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 00:31
>>559定価よりかなり高いロレ買う奴考えられないね。
ロレの昔の値段知ってる俺は
563名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 00:55
>>561そうだね。私も大金だと思う。コンステを自慢したのはその社長にとって憧れのものを
手に入れたからなのかも知れないし、自慢する要素なんて価格だけではないからね。自己満足
と言われればそれでしまいだし。

>>562ひところのデイトナは50万円くらいが相場だったって聞いたことがある。それでも
十分高額だと思う。手巻き型を生産終了しプレミア的なものが付いて高騰したんでしょう
な。その差額あまる50万円程はどこへ行くのか。もちろん中間業者さんですね。私は
中間業者さんを養うほど余裕はありません。
564名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 01:57
>>563昔 1986年に香港に行った時 手巻きのデイトナ 免税店DFS??で 確か14万から15万円だったよ。
GMTマスターも14万でその時迷って結局GMTマスター買ったけど。
その時はデイトナがこんなに高騰するなんて、誰も思わなかったよ。
DFSでこの値段だったから 香港のほかの店だったらもっと安いところもあったと
思うよ。この頃の香港は安かったけど それから数年後の1990年に行ったら
何故かGMTマスター(サファイヤガラスになってたが)25万に上がってね。
去年の8月に香港行ったら ロレのスポーツモデルはないし 
あるのは高いし スピマス プロなんか23万だし、日本で3万くらいのグッチも
6万もしてた。香港は今は日本より高いね。

565名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 02:11
>>564そんなに安かったとは。不当に儲けている人がいるってことだね。
時計の実力以上にお金を払う必要性を私は感じないね。それでもどうしても
欲しいっていう人は払う努力をするだろうけど。
566名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 02:24
>>565
っつーか昔はデカイは厚いはで
人気なんか全然なかったのさ

今は流行りだからねー

金無垢デイデイトの人気が
デイトナに流れたってー事わさー
いつかはデイトナも
くわばらくわばら
567名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 02:28
>>565 まぁメーカーもかなり取ってるんじゃないの?
それに昔買ったんなら儲かると思うけど
今じゃ人気モデルとかは原価も高いと思うよ。
568名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 02:40
>>566 人気があろうが無かろうが昔は時計にブレ値なんて考えられなかったね。
今はアンティーク時計と言うけど 昔はただの中古時計
安かったよ 時計も中古じゃ全然価値ないって感じ、
ロレでも3万くらいから中古なら手に入ったね。
俺もロレの自動巻きのデートを5万で中古かったけどその時
3万の手巻きのエンジンターンドのロレがあって そこの時計屋の主人曰く
この時計取り置きで購入者が月に5000円づつ持ってくるんだ
とか言ってたな 今となったらなっかしいね。
569名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 02:48
>>568スピードマスター マークUなんか94年に7万で売ってたのが
96年に見てみたら17万だよ2年で10万も上がってたんで驚いたよ。
570名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 03:01
>>569でもデイトナの価格の高騰の方が異常な気がするね。>>559
で書いたデイトナでボタンがねじ込み式のものが仮に現行品で
適正価格だったならば当時買っていたかも知れない。デイトナ高騰が
幸いしたのかもしれないけど、シースルーバックのスピマスプロを
手に入れて今でも使い方は粗雑だけど使っている。
571名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 03:12
>>570 昔 香港で見たのはデイトナでボタンがねじ込み式のだったよ。
デイトナを買わずGMTを買ったのは デイトナは手巻きでねじ込みでしょ
だから、プッシュボタンもねじ込みだし、なんな手巻きだからすぐにねじ山が
壊れるように思われたから しかしGMTは自動巻きだから竜頭をそんなに
触らなくても良いのでねじ山が潰れる心配少ないしね。
それに24時間針が気に入ったんだ。
クロノグラフは他にもあるけど24時間表示は当時あんまりなかったと
思うしね。実際添乗員だった自分にはクロノグラフより24時間針の方が
重宝したよ。
GMTの値段の高騰しなかったのは少し残念だけど、
GMTを買って良かったと思ってるよ。今も現役だしね。
572名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 03:32
>>571
高沸するとうれしいの?
573名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 03:33
宇宙空間に普通の時計が耐えられるはずはなかろう。
ちょっと考えたら分かるだろヴォケ!
NASAの、いやアメリカの国家的ネタに騙されたみんな、ご苦労さま。(w
574名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 03:50
>>573 わかった わかった
575みちと:02/02/02 04:00
>>573
ハイ ハイ
576名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 04:00
たしかNASAはスピマスプロを推奨はしていけないことになっているはず。スペックに
適合しただけなんだね。オメガは自社製品として広告はできるが、いろいろ制限が
あるのです。
577名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 04:51
>>576
ハイ ハイ

578名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 19:12
age
579名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 19:25
580名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 19:37
久々に来てみたら、相変わらずスピマススレは貧乏人の集まりだな。
私は金無垢デイトナ、SSデイトナ、6263と持っているが、スピマ
は嫌いだね。おっと!普通のプロも裏スケもファーストも持っているが
君らのような貧乏人と間違われるので、最近は着けない訳だよ。
>>580
こういう人間が笑える。世界情勢もお前は知らない。
札束で人の頬をたたくことが快感だと思っている。
そんな人間に腕時計は猫に小判。豚に真珠。
あなたが何を持っていても興味はない。
いっそのことどうだ、すべて持っている腕時計を
海の底に沈めて捨ててみるのはいかがですか。
582名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 20:12
存在価値決定戦
金無垢デイトナvs金歯
金無垢デイトナvs光るナンバープレート
金無垢デイトナvs580
583名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 20:24
>>581
うっ!そう言われれば...世界情勢どころか、貿易セ
ンターのテロ事件も2日後に知ったな。金持ちはカレン
ダーなしのデイトナが似合うね。新聞も読まなくて良い
し、スケジュールも関係ないし。

584名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 20:39
>>583
>新聞も読まなくて良いし、スケジュールも関係ないし。
金持ちって土曜日の夜でも2ちゃんねる見てるんですね?
そんな大人にはなりたくないです。

585名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 20:42
>>584
ウザイね。貧乏人の実態調査をしているだけだよ。
よほど暇なんだね
587名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 20:48
わずか3分でレスが...。
「金持ち」ってスバラシイ。
588名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 20:53
>>587
他の板から来たが、普通私はきちんと1分以内にレスしているよ。
シェジュールが関係ないから貧乏人の実態調査と称して1日中時計板を
見てるんだし3分でレスをしても全然不思議ではないよ
590名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 20:59
ともかく金持ちの間ではスピマスは恰好悪いんだよ。
課長クラスが良く会議の時にしているね。
591名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:00
で、資産は幾らくらい有るの?
ちょっときょーみが有る。
何故シェジュールが関係ないような金持ちなのに課長級の社員が
会議でスピマスを着けてると知ってるの
593名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:03
>>591
あー。それは恥ずかしい位少ない。3億くらいかな。土地や
建物はないよー。株券と貯金だけ。時計は400本近くかな。
これに1億は使った。
594名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:04
>>592
馬鹿め。私も会議には出るんだよ。
じゃあシェジュールが関係ないわけではないんだ
596名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:09
くだらん。帰るスケジュールになったから帰ることにしょう。
なんだやっぱりシェジュールが関係ないなんて嘘じゃないか
598名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:21
>>597
まだ帰ってないぞよ。私は曜日が関係ないのであって時間は関係
ないとは言っていないぞ。ちゃんと昼飯時にはデイトナではなく
てデジタルでアラームが鳴るようにしてるぞ。いくつも机の上に
並べているからね。
599名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:24
昼飯警報用にパテックを持っているが、そんなのを
していたら貧乏人にカツアゲされるといかんので、
金庫に入れている。普段使いはデイデイトやデイト
ナだね。
600名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:27
おや?今日はつまらんね。口の悪いのがいないようだ...
601名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:29
デイデイトやデイトナの方が危ないような気がする
喝上げをするような連中はパテックフィリップなんて知らないでしょ
602名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:35
>>601
その程度なら取られても何本もあるから良いよ。現に以前、クラブの
女にカルティエやブルガリをメンズなのに取られた。(正確にはねだ
られた。そして返してくれないばかりか何のメリットもなかったよ。


603名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:36
>>602
時計は替えがあるけど首を切られたら替えはないよ
604名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:39
いよいよ本当に帰ろう。まぁ。私も君たち位の歳の時はスピマス
が良かったよ。今は40代だけど20〜30代で着ける時計とし
ては最高だろうね。そこからスタートして私のような金持ちを目
指しなさい。
605名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:39
俺は車で移動するんでカツアゲされる
事は無いぞ。
いったいドコ歩いてんの?
606名無しさん@揉んでーる便座:02/02/02 21:41
>>605
飲み屋街です。本当にもう帰ると言ってるだろ。
607名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:41
そだね。
ボロが出ないうちに帰えんな。
608名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 21:43
貯める金は要らないから別にいいや。
609名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/02 22:35
本当の金持ちはロレなんか買わないって。
610名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 00:01
>>580ブランドにこだわる時点で貧乏の仲間入りですわ。
611名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 00:10
私は金持ちじゃないけど 仕事関係のペルシャの王族の方がいるんだけど
全然ブランドに拘ってないよ。生まれついた時からブランドずくめだからかな。
ブランドに憧れと言う物がないんだな。
彼にとってどんなブランド物でもトイレットテッシュと同じ感覚なんだね。
生まれつき貧乏の卑しい奴ほど ブランド物に憧れるんだよ。
今の日本人に多いね。
ちなみに彼の時計はピアジェの宝飾時計をはめてる時もあれば
カシオのデータバンクをはめてる時もあるが。
カシオのデータバンクの方が重宝すると言ってったよ。
612名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 00:49
貧乏人諸君! またやって来たぞよ。
君たちはちょっと目を離すと、また貧乏くさい話ばかりしてるな。
613名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 00:50
>>612
あーら、いらっしゃい!
614名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 00:58
すぅ〜ぴぃ〜どぉ〜まあ〜すたあ〜ぷぅ〜ろふぇっしょなる〜
615名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:00
こんばんは。本当の金持ちはロレを買わない。ロレをしないという
話は本当だよ。現にパテックやブレゲを持っている私はそれらは使
わないし、主にロレをしているからね。私なんか過去に株で儲けた
だけだからね。
616名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:31
レロってG−SHOCKなみでしょ
617名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:32
G-SHOCKをばかにするなあ! ポカポカポカポカ
618名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 01:34
馬鹿にしてないよ。
G−SHOCKは1万くらいでレロなみな製品だろ
619名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 02:36
>>612 はっきり言って貴方にはスピマス プロも身分不相応ですよ。
ダイソーの100円時計で充分じゃないか・
620名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 02:46
>>612 おいおいお前 時計ごときで金持ちぶるな ば〜か
俺なんか自家用ジェット機持ってるんだよ。ヨットもな
金持ちと自慢したけりゃ 自家用ジェット機買ってから言え
どうせ、年収2000万ぽっちもないんだろ?
飛行機はビジネスクラスでご満悦なんだろ?
2000万なんか俺の1月の小遣いじゃ
悔しかったら 俺みたいな富豪になって見ろ
俺もまわりみんな 自家用ジェット機持ってるぞい
ちなみに俺はGショック愛用してるぜ!


621名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 02:48
ふーん。で、君は金持ちなの?
ろれ=Gショック=おめこ
ボルキアがカシオの薄っぺらいやつを着けてるらしいね
624名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:21
age
625名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:34
で、宇宙空間で耐えられるからどうなの?
なんかくれるの?
どっちでもいいじゃん。
宇宙空間で耐えられなくても、俺はスピマス好きだよ。
626名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:38
月に行った行かないもまあスピマスプロの付加的な魅力だけど、
それはともかく、
このダイヤルはクロノグラフのダイヤルデザインとして秀逸だと思う。
時刻を読みたいときには時分針が、積算時間を読みたいときには積算計の針が
自然に眼に飛び込んでくるし、
インダイヤルに凹凸をつけることで、別パーツとしての枠をつけなくても
明らかにそれとわかるようになっている。
インダヤルの数字のインデックスのつけ方も至極自然で、
どれが何かということがすぐ認識できる。
時分針とバーインデックスの絶妙な長さのおかげで
暗所での時刻の読み取りも非常に楽。
こと視認性において、
この時計を凌ぐクロノグラフはないんじゃないだろうか。
視認性視認性とアピールするクロノマットも持っていたけど、
絶対にスピマスプロには敵わない。
627みちと:02/02/03 23:45
>>620
君、いい趣味持ってるね。
620の趣味→→→2ちゃんねる閲覧!!!ワラヒ
628お願い・・・:02/02/03 23:51
大阪でスピマス裏助が安く売っているところって
どこか知ってますか?
誰か教えてください。
629名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/03 23:52
>>626 俺の言い事言ってくれるね。
クロノじゃなくてもこれだけ視認性良いのにお目にかかったことないね。
暗闇でもはっちしだし 
今日や昨日に出来た物でないのは確かだ
630名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:15
>>612
しかし絵に書いたような典型的マナーの悪い日本人って感じだね
全部が全部そうではないけどね
なんかあんまりもの考えないよーなバカでさ
薄っぺらさがよく似合っててね
どーしよーもない感じのクズでさ
本を読んだり芸術に親しんだり
無理だろうけどさ
努力はしてごらん
口のききかたも直るかもね
多分無理だろうけどさ
631名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:16
sage
632名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:25
>>329
>クロノじゃなくてもこれだけ視認性良いのにお目にかかったことないね。

そうか? 三針なら結構あるだろ。
B&RのタイプデミナーとかIWCアクアタイマーとかIWCマーク15とか。
633名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:28
>>632 スピマス プロ持ってるの?
634名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:29
>>633
持ってますが何か?
635みちと:02/02/04 00:34
>>633
4つ持ってますが何か?
636名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:39
俺は持っている本数恥ずかしいので教えない
何本買ってしまったことやら
637みちと:02/02/04 00:49
>626
そんなことで恥ずかしがって
2ちゃんの時計板に出入りする資格なしだな。
638名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 00:58
↑あんた、偽みちとやろ。
639名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 01:08
>>634 俺もIWCアクアタイマーとIWCマーク15は持ってるよ
あとブライトリングのナビタイマーとロレのデイトナとスピマス オートも
でもこの中でもダントツでスピマス プロが見易いと思うよ。
641名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 07:29
よーし本数告白しちゃうぞ。思い出すのがこわかったんだ。
オートマチック2本 スピマスプロ3本 スピマスプロシースルーバック6本
すべて黒ダイヤル
642名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/04 19:03
>>641
漢だね。
643名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 22:24
agw
644みちと:02/02/05 22:37
>>641
よく頑張った。漢だよ。
645名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/05 23:54
ゴルゴ13みたいな奴と想像してみる。
646名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 00:37
痴呆症で、買った事スグ忘れちゃう奴と想像してみる。
647名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 00:52
1個1個買ったお店を憶えている。記憶は長く憶えていることが得意。
じゃ、何故そんなに買ったの?ここが問題です。やはり気に行った一本
にしておきましょう。私はスピマスプロシースルーだけでいい。青色の
文字盤の日付け入りオートもかっこいいですが。
648名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:15
自動巻き機構は宇宙空間では使えません。
だから手巻きのスピマスプロがNASA制式時計なのです!
みなさん、分かりましたか?
649名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:17
この前、月に行ってきたけど、自動巻きでも大丈夫だったよ。
650名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:22
自動巻きが宇宙で使えないのは定説です。
651名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:31
>>649
「この前、月に行ってきたけど」って、おまえ馬鹿?
反論するならもっと論理的にやれよ。(w
ネタ厨房はさっさとオナってママのオッパイ咥えて寝てろYOゴルァ!


652名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:43
オナッてママのオッパイ咥えて寝ることにしました。おやすみなさい。
653名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 01:44
病院から脱走してきた患者がテンパってますね↑
654名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 02:05
スピマス プロ今日も嵌めてますよ・
655名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 12:36
効率が悪いながらも自動巻が宇宙で使えるのは定説です。
656名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 12:40
この前、火星に行ってきたけど、自動巻きでも大丈夫だったよ。
657名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 12:49
( ´_ゝ`)ふ〜ん。ど〜もど〜も、お疲れさん! >>655-656
658Dr.K:02/02/06 14:34
自動巻き機構は宇宙空間では使えません。
だから手巻きのスピマスプロがNASA制式時計なのです!
みなさん、分かりましたか?

659Dr.K:02/02/06 14:36

引用するつもりが、間違えて書き込んでしまった。(鬱

このようなことはないようです。
私は慣性の法則とかよく分かりませんが・・・。
いずれにせよ、少なくとも手巻き機構は必須のような気はします。
フォルティスもジンも、手巻き機構つきの自動巻きですね。
660名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 19:07
手巻きが必須だったのは、当初NASAが無重力ではローターが巻けないと誤解していたからだよ。
っていうか1963年当時はそもそも自動巻クロノは存在しなかったので、、、、。
超ガイシュツです。
手首を釈迦釈迦振れば自動巻でもオッケーという事がわかったので、
フォルティス自動巻がロシアでスペース用に認定されたと思われる。
661_:02/02/06 21:03
スピマスプロを買おうと思ってたら、
直径が4cmもある事を今日知った。
自分の手首の直径を測ってみたら、
5cmちょいしかナカタ…

スピマスのことは忘れる。
662名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 21:58
気にするな。
俺なんて腕の厚み3.5cmしかないけど大丈夫。
663名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 22:59
>>661 俺も手首幅は5センチちょっとだ。
正確には55mm、手首周り16センチで男なら細い方だ。
それでもスピマスプロを愛用している。
サイズ的にはロレのサブや、その他のクロノなどと同じぐらいだが
厚みがないぶん、楽だぞ。
俺が持っている機械式の中では一番薄いのだ。
他はすべて自動巻クロノとダイバーばかりなので、当然と言えば当然だが。
確かに腕のゴツい兄ちゃんにスピマスプロは一番似合うとは思うが
ちっちゃな女の子がはめていても全然OKだと思う。
とにかくスピマスプロは定番だ。
買わずに後悔するより、買って後悔しろ。
以上

664661:02/02/06 23:19
>662,663

うん、そうする。
サンキュ。
665名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:26
/  ∧ /\ `
          , '     i __!___\  \
         /      !/  ___ ヽ
        i      i ./il |i | lヾ\ヽ  ヽ
          |     |/l | | |! ! |l l | lヽ
       i    !  i |ノリ !ノ ! リノ ヘ, リl | l
       l i  i   l i   _   |゚jl !l| l ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | !  | i l l '´ ̄   , ー' l| l/     |
       ゝ!l  | i| i ゝ   <7 /リノ   < 私もスピマス愛用してるよ。
         ゝ|i !| !| ゞヘヽ _/         .|カタログでElle Macphersonも嵌めてたし
             〃 ⌒ヽi\        \_女性でも似合うよ。____
              i     \ ヽ
             |      //\



666名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:29
>>664 ほしけりゃ 買うのが一番だ!
667名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/06 23:33
「千葉すず」にはシーマスよりスピマスをはめて欲しかった
松嶋奈々子もそうだったが、女性が機械式クロノをはめていると何故か萌える
この前、地球に到着したんだけど、自動巻きでも大丈夫だったよ。

669名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 00:26
>>667
すずたんはマーメイドだからしょうがなし
670名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 00:38
すずたんは体型(特に肩周り)が男だから似合うと思ったんだが、、、、。
671名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 00:38
そういえば

こいつはどこに逝った?

458 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/30 22:00
>>457
お前、マジな話、高校生だな?
その程度の知識で語るなよ。
無重力状態で慣性の法則が成立すると思ってるのか?

471 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/30 22:43
だーかーらー、手巻き機構がありゃあ自動巻き時計でもOKだって、
んでもって、今は、宇宙空間で慣性の法則が成立するか否かって、
そういう話だろ?流れの読めない奴だなー。>>469

481 :名無しさん@揉んで〜る便座 :02/01/31 00:25
だからさ、無重力状態でローターが動くわけはないんだよ。
無知厨房が机上の空論で詭弁を並べるなよ。うざいだけだ。
この議論はこれで終わりだからな。これ以上書き込むなよ。
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──┐
    /   つ ★おわり★│
  〜′ /´ └─┬┬──┘
   ∪ ∪     ││ _ε
            ゛゛'゛'゛
672名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 00:50
あのときは盛り上がったダヨ!
673名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 01:03
>>667 松嶋奈々子トレンスなんかへめんと スピマス プロはめろよ。
どちらはめても、そんなに変わらないのによ。
男性が女性用はめたら変だけど女性特に美人は良いね。
前 金無垢のデイトナ嵌めてる子いたけど、
男性だったら嫌味だし嫌らしいげど、女性はなんか似合うんだな 
不思議と
674名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/07 01:46
>>671
東京タワーから自由落下による無重力環境で実証実験してたハズ。
675名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/09 11:26
もうすぐ建国記念日あげ
676名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/09 23:40
究極の時計 
677名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 01:28
スピマス プロって無駄の無い 機能的なデザインが良い
678名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 01:42
ムーブメントはそこそこのもので、
プラ風防・手巻きであるが故に愛着が涌き、
文字盤や針のデザインは視認性において極めて秀逸で、
カタログスペック3気圧防水ながら事実上10気圧相当の防水性を持ち、
機械式としては衝撃に強い方で耐磁性もあり、
傷かついても気にならずむしろそれが味となり、
適度な重量感がありスポーティーであるがチャラチャラしておらず、
機能的で質実剛健なイメージがありながらもラグの造形が美しく、
流通量も安定し価格もこなれ入手しやすく、
並行品と正規品の差別がなく、
それなりにブランドの知名度があり、
歴史もあり様々な逸話を持つ。
機械式腕時計としては決して「高級」な部類に入る時計ではないし、
技術的にも決して高度・複雑なものではないが、
これはまぎれもなく現代腕時計のマスターピースのひとつだと思う。
679  :02/02/10 01:48
宇宙は真空状態ですよね?
時計の内部が真空になっても機械はいつも通り
動いてくれるのですか?
680名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:00
>>678 そのとおり!
単に機能美だけでは 言い現われないデザイン!
681名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:02
>>679 勿論 スピマス プロは正確に作動します。
682名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:03
真空ってどのくらいの事を真空って言うんだろ。
0Paなら、時計に使われている潤滑油も蒸発するはずだから、動かなくなるかも。
でも温度が低ければ、オイルは固化して時計が全く動かなくなるかも。。
いや、あーでもない。こーでもない。・・・・
683名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:16
>>682 そう言う話しはこのスレッドの中ごろで激しく討論されてるので
参考にされたし
684名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:18
>>683 ただ売れたら良いと言うだけの姿勢が 見え見え
685名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:22
ハァ?
686名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:22
↑書き間違いです
687名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:27
クラフツマンシップというものは、ただ売れればいいというものというとこ
ろとは別にあると思う。もちろん私企業であるからには売れなくては困るも
のであるが。
688名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:29
684 は書き間違いです。スマソ
689名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:30
>ただ売れたら良いと言うだけの姿勢が 見え見え

これはむしろ国産の多くの商品に言えることだと思う。
690名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:30
ただまあスリーナインはやりすぎだけどね。
691名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 02:33
>>689
スレッドの書き間違いです。
これはケントレのに書く物でした。スマソ
692:02/02/10 02:55
ンガー!!!
693名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 03:52
だれも指摘しないけど・・・

>手巻きが必須だったのは、当初NASAが無重力ではローターが巻けないと
>誤解していたからだよ。
 ~~~~~

そんな技術力でよくロケット飛ばせたな。>NASA
694名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 04:03
まぁ、無かったてので正解だろ
>>690確かに。

>>699でも月面着陸という前人未踏の歴史を作ったということはやはり凄い
のではないかと。
696名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 05:21
 
697名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 05:21
    
698名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 05:22
きっと来る!
699名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 05:23
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
                 |                   \
                /                     \
               /                       \
                                         \
700名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 06:04
ななひゃく
701名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 10:36
>>693
誤解というか、実験で証明できなかったからでは?
手巻きがあるんだから、そのためにわざわざ急降下テストするほどのこともなし。
702名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/10 11:35
>>700
ネオ紅茶の指定席が・・・
ネオ紅茶かわいそう。
703名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 20:21
プロのオートマが出らんかねぇ〜
プロは確かにかっこいいが、手巻きは面倒すぎる。
それでオートマに甘んじています

こんな人、他にいるかな?
704名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 20:42
ネタ?
705名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 20:43
ブロードアローがあるじゃんか。
706名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 20:52
そのとうり、ブロードアロー買え。
モノの割に安いと思うぞ。(お買い得!)
707名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 22:07
最初めんどいのでオート買ったけど、手巻き買ってみると
毎日巻かなくっちゃっていう習慣がそのうちについちゃった。
ので、プロおすすめ。
708名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 22:23
こんなの見つけました

http://www.fortunecity.com/olympia/wagner/379/moonwatch1.htm
広告がパカパカ開くけどブラじゃないです。
感性に訴える良サイトと感心してます。

ところで私のspeedmasterはオメガに問い合わせたところ、
ムーブメントNo.から1972年製造でイギリスで販売されたとの事。(段無し)
ところが裏蓋は1969年のUSAディーラーの限定仕様と同じ。
オメガ本社もこの裏蓋と同じデザインの限定品を販売したとか聞いた事がありますが、
これに関する情報があったら教えてください。
709名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 22:57
>>708
スピマス野郎さんに聞いてみてはいかが?たぶん具体的な
情報が得られるでしょう。そこがだめならトレンドかな?
710名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/12 23:06
>>709さん
レスThanks
実は、それってガチャでしょ!って言われるのが怖くて...
ちなみにOVH時に針を交換してもらったらルミブライトに...鬱
711名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/13 01:19
age
712名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 23:33
既出かもしれないけど、無重力でホゾの抵抗が小さくなった時計はどうなるの?
テンプの振れが大きくなって、進み&遅れが出やすくなる?
それとも摩擦が減った分で進みやすくなる?

どうなんでしょうね?
713名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/17 23:35
まぁ、宇宙での活動は10日程度だから気にする必要も無いのでは?
それより電波で時刻会わせ出来るでしょ。
714名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 03:57
スピマス プロ 偏差値 67
715名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 05:12
>>714

偏差値なんてちゃちなものつけないでくれ。汚れる。
716名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/22 23:18
今 テレビで ルパン3世 ルパン対複製人間 してたんだけど
その中で 次元大介は オメガ スピマス マークU??してたよ。
717名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/23 00:22
>>716
アニメで何してようが関係無いじゃん。
718:02/02/23 11:53
バカア?
719名無しさん@揉んで〜る便座:02/02/24 14:47
ヴァカ
720ヴァカ:02/02/24 18:55
720ゲット
宇宙空間のゴミとなって、永遠に地球をまわりつづけるスピマス、人類の文明5千年の結末を見つめるのか?


722名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/15 22:26
いずれは落下します。
723名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 11:10
火星探査の時も、やっぱりスピマスプロが使われるのかな?
まだまだ先の話だけど。
2018年? 昨日TVでやってたYO!
724名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 11:14
使わないよ。
持っていきたい人は持っていくんじゃないの。
725名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 17:49
やっぱそうだよね・・・
ちょびっと淋しいッス。
726名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/21 18:52
オレは持っていく予定だよ?
727 :02/03/21 23:25
手巻きが必須っだったのでなくて、クロノが前提じゃったからでないの?
スーパー遅レス・・・。
本日、ファーストレプリカを購入しました。
長年憧れていたスピードマスターですが、
いざ手にしてみると、何かいまいち・・・
期待程ではなかったというか・・・
重厚感に欠ける気がします。
鏡面加工?ケースのキラキラを抑えて、もう少し渋みが欲しい。
今まで、ダイナミッククロノを愛用していたのですが、
視認性はダイナミックの方が抜群だと思います。
但し、装着感はスピードマスターはいいですね。痛くならない。
腕にしっくりとしますね。

どう使い分けるか悩む所ですが・・・
729728:02/03/26 02:33
うおおっ!
俺のスピードマスターが、一時間で15秒も進んだ!
何故?
まさか、一時間にわたるオ○ーニの所為か・・・?
しかし、何Gにも耐えるスピードマスターが?

大気圏離脱のGより、俺の自慰の方が過酷だったのでせうか?
俺は、NASAより厳しい使い方をしてしまったのでせうか?
730名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 02:45
IWCマーク15は30Gに耐えられるのだが
スピマスは1自慰にも耐えられないと言う事が検証
されてしまった。

っていうか時計右手にはめてるの?
それとも左手で実験?(W     マニアック
731名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 02:50
>>730 おいおい何も知らないんだな
スピマス プロはNASAのテストで70G以上でも
正確に作動したんだよ。
732名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 02:51
>>728 分厚いサンドイッチのダイナミック使ってた奴には
スピマス・プロは理解できないな。
733名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 02:55
>>731
いや、729のネタで遊んでるだけですから。729面白くなかった?
俺は受けたんだけどなぁ
734名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 02:57
真面目ですから
735728:02/03/26 03:03
>730
俺は右利きだが、Gは左手・・・以下自粛。

>732
う〜ん・・・正直、甲乙つけ難いと・・・
どちらも、一長一短があると思えますけど・・・
736名無しさん@揉んで〜る便座:02/03/26 03:12
>>734
真面目なのは731を見れば分かるよ。不真面目な奴なら
「オイオイお前は阿呆か?1自慰ってなんだ?スピマスプロは
NASAのテストで70G以上でも正確に作動した事も知らないのか?
この厨房め、(以下続く)」と書くであろう。

いい人だ(でも729見てもクスリともしなかった?)
737728:02/03/26 03:18
皆様、本当のところは、どうなんでしょう?
やはり、連続した振動はマズイのかな・・・?
例えば、バイクとか、振動工具等・・・
まさか、オ○ーニで狂うとは・・・

今まで、ハミルトンのカーキキング、
セイコーダイバー、オメガダイナミック等、
何ともなかったけど・・・

カ○オの自慰ショックにしろ! なんて言わないで下さい。
738736:02/03/26 03:22
それじゃ俺も真面目にお答え
振動工具などの連続振動は時計に悪いと思う。
学生の頃工事のバイトしてた時、時計壊れてしまいました。
もちろん高校生だったから安物だったけどね。
739728:02/03/26 03:29
>738
レスサンクス。
もう、遅い時間なので、落ちます。
740736:02/03/26 03:32
>>739
これはこれはご丁寧にどうも。いい人だ・・
741NATO:02/03/26 16:38
この前、オロロヂが便意催してさ、使ったんだよね、肉便器。そう、その程度しか価値ないTGV。
TGVをマングリ返しの格好させてさ、脚をリング状にさせてね。オロロヂがすわったのよ。
やっぱ柔道で筋肉鍛えてたから、変にゆれたりしないし、まあよかったね。
んでもちろんぶりぶりぶり・・・ちょっと下痢気味でヨ、半開きの口や鼻腔に入っちゃったよ。
そこまではよかったんだけどよ、あの肉便器、なかなかお尻洗浄しやがらねえのよ。
頭きたオロロヂはTGVの右の睾丸を、ごきっ。なんか糞だらけの口で「ごぼげべぐがぁぁぁぁ」とか音立ててたよ。
便器のくせに。オロロヂはむかついたからTGVの鼻腔を、フェザーのメスで切ってやったよ。
これで花粉症に悩むこともないし、いい事としたなあ、耳鼻咽喉科じゃなくて内科志望だけど。なんか「アガゲギギャー!」とかまたうるせえ音が
してたけど。うるさくてむかついたから左睾丸もごぎっ。
ついでに右の耳と左の耳を落としてやってさ、そのまま左右逆に縫い付けてやった。
これでドイツかぶれのTGVも白人らしくなるってものよ。冴え渡るオロロヂの縫合技術♪
そこまでやってやったのにまだお尻洗浄が始まらない。
もう我慢できなくなってちょっともったいないけどさ、両肩を脚で踏みつけて、
骨盤をごぎっごぎっとひねりながら引きちぎってやったよ。へそのとこでね。
脊髄はひねったときに折れてたんだけど、大腸がずりゅん♪とこぼれてうざったい。
早くしないと大動脈から吹き上げる紅き血潮でけつを洗うという目的に支障がでる。
皮膚も一部でつながってるし。そこでオロロヂは大腸はちょっと長すぎるから片足で踏みつけて
下半身を持ち上げてぶちっ。結構もろいね。だけど皮膚がなかなか伸びる。んでさ、
驚いたことに神経も切れてないのね。脊髄のところの。白い筋が2mほども間隔のある
上半身と下半身を皮膚と一緒につないでる。ちょっとびっくり。まあさほど支障ないので
上半身の傍らに下半身をごろんと転がしてお尻洗浄。まだ止まらない心臓が吹き上げる血が
俺の肛門を心地よく洗浄する。うーん人肌。やっぱ心肺機能を鍛えてるやつのポンプはしぶといね。
尻の洗浄がすんだとこで温風乾燥しようと思ったら、肉便器TGVのやつ、呼吸止まってやんの。
ほんと役にたたねえ。仕方ないので紙の代わりに陰毛をむしりとってケツ拭いたよ。
まったく、1回使っただけでぶっ壊れちまうとは。しかも明日は粗大ごみの日じゃねえしよ。
しゃーねーから内臓は野良犬に喰わせて、残ったガラはゴミ袋に2つに分けて可燃物として
処分すっか。おっそうそう、白味噌切れてたな。下あご引きちぎって小脳もって帰ろっと。
すっきりとしたオロロヂであった。
つぎはクランケを使うか。

742728:02/04/05 17:27
その後、経過観察中。
今のところ、日差+3秒程度。
Very good.
743名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/05 18:06
自動巻き気候は無重力状態では機能しません。
744名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/05 18:23
あげ
745名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 03:15
>>737
まじれす。
NASAのテストでは、衝撃(40g)、加速度(1〜7.25g)の他に
振動(大きさ分からん、サイン振動とランダム振動)が
あったらしい。でSMPは合格と。
バイクやオナーニ程度で壊れていては、打ち上げ時の
振動に耐えられないしね。
Oリング古くなっててすぺるま入ったんじゃないの?
ちゃんとシーズン前には防水チェックしなきゃだめだよ。
746名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 03:19
自動巻き気候は無重力状態では機能しません。
747名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 03:37
>>746
当たり前のこと書くなよヴォケ。
748名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 07:27
また、また大馬鹿が釣れました!!!

って、>>747みたいに過去レスも読まずに書き込む大バカ春房の頭って、どの様な構造なんだろうね?

無知な上に2chも理解出来ていないみたいだね。




749名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 07:30
>>748
バーカ。
釣られてるのはおまえのほうだよ。
気づけよ、この虚け者!(w
750名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 07:36
>>745
自慰のシーズンって?
751名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/06 08:20
>>750
春と思われ。
752728:02/04/07 21:47
>745
いや、新品のスピードマスター1stレプリカなんですが・・・
今思うと、初期なじみ等とか・・・

本日は、日差-2秒。
使用開始から、約2週間経過しましたが
マイナスは初めてです。
753名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/10 20:44
自動巻き気候は無重力状態では機能しません。
754名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/14 01:12
このスレはバカだらけだな,おい.age
宇宙空間は無重力なので地球より使用条件は優しいと思うが?
756名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 12:12
科学的知識の欠如した厨房ども、よく読め。

http://moon.nasda.go.jp/ja/school/popular/story03/
アポロって月に行ってないっていう疑惑があるらしいね
758名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 12:37
現行スピマスプロ裏スケのきゃりばーNoおそえてください
これは、カム式?コラム式?
モトネタはレマニア?

僕が漬けても似合います?
759名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 13:15
>>757
「カプリコン・X」だっけ?
間違ってたらスマソ。
760名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 13:41
かぷりこん1
761名無しさん@揉んで〜る便座:02/04/20 15:40
毛利さんが裏メーテル999をつけて宇宙へ行ったのってホント?
>761
まじです。
763名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:05
今日 アポロ13号をレンタルビデオ店で借りてきて見ました。
スピマス プロが出てました。
スピマス プロってほんとに凄い時計ですね。
764名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:12
>>1
はぁ?機械式ならパチロレでも耐えられるよ。
765名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:15
>>764 ロレのデイトナNASAのテストに見事に落ちたの知らないのか?
766名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:17
パチロレがNASAのテストにパスする筈ねえだろ 
767名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:18
>>765
知ってるよ。普通に使う分には、特に船内ならなんでもOKだよ。
768763 :02/05/02 01:23
なんか ああ言う人が生きるか分からない瀬戸際で 地球への岐路の
ロケット発射のタイミングをスピマス プロで計時したのが凄いね。
時計に人の命を預けたんだからね。
769名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:26
>>768
パチロレでも船内では十分だって。
770763 :02/05/02 01:27
>>769 パチロレはクロノグラフついてないよ。
771名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:30
>>770
あ!そうだね。失礼。
772名無しさん@揉んで〜る便座:02/05/02 01:32
ミッショントゥマーズのビデオを買いました。
宇宙飛行士は全員X−33使ってます。
773名無しさん@揉んで〜る便座
スピマスプロ→X33が正常進化、ブロードアローは異端。
これ定説。