おい、コーエー!この武将も出してくれよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーエーの歴史シミュレィションゲィムに、
登場して欲しい武将の、能力値や、特技などを考えるスレです。
(漫画等の架空の人物は、成る可く避けて下さい。)
名前を挙げるだけでも結構ですが、出来れば、
その武将に対するコメントを、一言添えて頂ければ幸いです。
それでは、まず私から。
                       
王リョウ 字:彦雲       董卓を誅殺した王允の甥。魏に仕え、治民の才を発揮。
統率77            軍事でも功績を上げ、建武将軍→征東将軍・仮節揚州諸軍事
武力75            →車騎将軍・儀同三司→司空→太尉と昇進。
知力68            甥の令孤愚が才能によってエン州刺史に任じられた為、
政治80            一族で淮南地方の権力を掌握する事になった。
魅力77            次第に司馬氏の専制に反感を持つようになり、
                 令孤愚と共謀して、クーデターを計画するも、
特技:商才、無双、     決行前に令孤愚が病死。また、彼の計画も事前に発覚。
警備、謀略×、*夢枕    司馬懿の、「油断させておいて、速攻する作戦」にはまり、降伏。自殺した。
                
*(魏の忠臣で友人の、賈逵と共に司馬懿の夢枕に立ち、祟った為、
司馬懿は非常に気に病み、間も無く死んだ、という逸話から。
怨みに思う相手を、自殺した後、じわじわと弱らせ、
死に至らしめる特技。まぁ、メガンテのようなモノです(藁 )
2縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:05
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
世は乱れておるな。
このような世の中だからこそ俺達も活躍できるってもんだ。
4無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 20:44
>>1 漢字変換効かないのが惜しい。今ひとつ人物がわかりにくい。
5無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 20:49
劉キ公徳
統60
武50
政25
魅65(劉備に敬意を表して)
6無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 20:49
伊勢新九郎長氏
戦闘以外オール100。
徒手空拳から出発した戦国最強の合理主義者。
7無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:05
成廉

戦闘83
知力60
政治20
統率70
魅力55
嵐世紀にいなかった?
>>6
9無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:08
趙岑  董卓の配下

統率69
智謀63
武力77
政治35
魅力47
10無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:16
後漢(こうかん)

劉渕

戦闘113
知力87
政治88
統率104
魅力75


劉聡

戦闘101
知力50
政治20
統率45
魅力30


劉曜

戦闘136
知力97
政治86
統率99
魅力89
11無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:17
宇佐美定行

戦闘75
統率90
知力88
政治50

ちょっとバぶりーだが
12無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:20
>>10
簡単な略歴も書いてくれ。
13無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:39
劉渕

五胡十六国の幕開けとなる漢の初代皇帝。字は元海。
匈奴人であったが高い中国的教養を持ち、『春秋左氏伝』と
孫呉の兵法を特に好んだという。



劉聡

劉渕の息子。316年に長安を占領して中原を制した。
名君だが晋を滅ぼしたあと政治に倦む。
三代皇帝、烈宗。


劉曜

少々お家騒動があったのち、318年に洛陽・長安攻略の殊勲者
で あった劉曜が即位。国号を趙(ちょう)と改めた。
文武とも優れた人物だが即位の後酒と女に耽溺した。
14無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:44
>>13
恐れ入ります。mm(__)mm
余談だが・・・

諸葛亮だとか司馬いだとかは攻める攻めないで何年もグズグズしていた
んだが、劉聡や劉曜の手にかかると、中原など赤子の手を捻るが如く蹂躙されたな。
16無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 21:49
項羽や劉邦も中国狭しと広範囲に戦ったような・・。
17やれやれ:01/11/11 21:50
>>8
出てるワケないじゃん。
伊勢新九郎って、北条早雲の事だぜ。
君は、北条早雲を知ってるか?
>>11
宇佐美定満として、すでに出てます。
18無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:07
>17

いつから同一人物になったんだ?定満ー定行
19無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:23
>>17
残念だが嵐世記に早雲はパワーアップキット使えば出るんだよ・・・。(w
20無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:27
>>15
八王の乱につけこんだだけだろボケ
21無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:32
>>10
つうかそこまで出すなら石勒だせよ・・モグリか?

石勒

字は世竜。羯族出身。前趙の有力武将として活躍。
のちに独立し後趙を建国。曹操・司馬懿を「とるに足らない小悪人」と喝破した英雄。
22無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:33
高橋尚子
統率 30
武力   15
政治   24
魅力   56
特技   強行
アイテム シューズ(必ず退却が成功する)
23無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:44
>>22
もうワラッタじゃない。
24無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:46
紳紳
戦闘60
知力72
政治61
統率73
魅力74

竜竜
戦闘52
知力46
政治18
統率33
魅力49
25無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:53
>>24
絶妙。
26無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 22:53
竜竜の平凡さがたまらない。
能力は大した事ないがお気に入りの武将っているよね。
常に君主と同じ国に置いといて戦場にも付いてこさしたり
太守にそえたりっていう。
三国志はYまでしか知らないんだけど、
エン紹のところのキクギって出てる?
28無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:14
麹義は見た事無いな。愈渉とかもいたな。
何で出ないんだろう。
結構実績残してると思うけどなあ。
少なくとも、武安国とかよりは。
30 :01/11/11 23:22
聞く魏って8にでてるよ
>>30
サンクス
能力値はどんなもんですか?
32:01/11/11 23:39
>>8
嵐世紀には出てるのか・・。
勉強不足でスマソ
33無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:40
武70
知60
政35
魅40

基準はなんなんだ
34無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:41
麹義、3にもいたような・・・
35無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:55
正親町天皇
戦闘 30
統率 90
知力 85
政治 88
この人がいないとね
36軍師♪氏真:01/11/12 00:34
徳川家光、伊達忠宗など大阪の陣の後にドラマとかで出てくる人々。
これらの人々の能力をコーエーがどう決めるか見てみたい。
37無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 00:38
>>36
点勝機と乱世紀のPKにででるぞボケ
予習してからかきこめボケ
氏真の分際で生意気だボケ
38無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 00:52
鐘イク。鐘会の兄。
夏侯玄を讒言したあたり、なんかあくどくて
好きなんで、新武将でつくってる。
自分の知ってるマイナー武将羅列スレの予感。

DQN続出の予感も。今の所>>17がトップ。
40軍師♪氏真:01/11/12 01:15
>>36
PKやったことないんで、スマソ。
でもさ〜、その「マナーのなさ」なんとかなりませんかぁ?
41無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 01:25
ビルゲイツ
統率81
武力32
政治60
魅力74

特技 発明・富豪・鬼謀

こんなもんでいい?
42無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 01:25
>>40

基地外に説教しても時間の無駄。

なんともなんねえよ。

ところで、>>36でなくて>>37だろ?
「マナーが悪い」人に、突っ込まれるYO!
43無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 01:55
>>35
天皇を配下にできるのは流石にマズイのではないかな・・・
44無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 02:06
>>43
コーエー本社にコワイ人達が押しかけるだろうね(藁
45 :01/11/12 02:08
斬首とかできた日にはもう…
46無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 03:00
周瑜の息子をそろそろ入れて欲しいね。孫策の息子も。
名前は・・・何て言ったっけ?(w
47 :01/11/12 03:53
8の鞠儀
70、60、35,40
48無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 04:13
46>>周循それより李文達(万億)を出して欲しい。魏の中で最強なのに
4946:01/11/12 04:49
>>48
サンクス
50無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 12:19
韓遂配下の閻行と成コウエイ

閻行は馬超をほとんど殺すとこまでいった武勇の持ち主。だが将軍としてはいまいちなかんじ。

成コウエイは韓遂がイスイの戦いで負けた後、キョウ族の力を借りるように進言した。

二人とも後に曹操に降る。
51軍師♪氏真:01/11/12 12:58
>>42さん、
確かにそれもそうですね。
あと提言、かたじけないです。
52ゴロゴ:01/11/12 15:55
嵐世紀PKの奥村助右衛門(永福?)の能力キボンヌ
と。
>>42
オレは光栄ゲームを全部やってから発言してない軍師♪氏真 とやらに
問題があると思うが。
54軍師♪氏真:01/11/12 20:06
>>53さん
そう言われると反論できません。正直スマソ。
55:01/11/13 19:38
皆さん、レスありがとう御座います。
当初、レスが付かなかったら、ジサクジエンする覚悟でしたが(藁
全く杞憂だったようです。

>>4
申し訳ありません。

>>50
閻行と成公英は私も好きです。
僭越ながら、私が二人の能力を愚考させて頂きました。
(説明は、50氏が為さっているので、省かせ頂きます。)

成公英      〜韓遂の腹心〜
統率75(軍隊の指揮もいける。)
武力75(弓の腕も中々のモノ。)
知力79(曹操に降ってから軍師、参軍を歴任。)
政治56(特に実績はないが…。)
魅力71(忠義心厚く、曹操に愛される。)
特技:*偽退、連射、激励

*(蛮軍との戦いで、偽退却をして敵を伏兵のいる所まで
誘い込み、前後から挟み撃ちし、撃破した功績から。
この特技が成功すると、敵は自部隊を追ってくる間、
側背に迫る味方部隊が見えなくなる。)
56:01/11/13 20:08
閻行 字:彦明    〜剛勇馬超を倒す金城の益荒男〜
統率65(韓遂夜襲に失敗、敗北。)
武力97(馬超並って事で…。)
知力54(韓遂に馬超との連合を諌める。しかし、知恵はそれ程回らない印象。)
政治48(曹操への使者に。)
魅力60(年少の頃から益荒男との評判があった。)
特技:警備、騎兵、突撃、*奇襲×
*(奇襲が敵にばれ易くなる)

成公英の特技欄に「騎兵」を書き忘れてしまった。スマソ。
57 :01/11/13 21:47
>>48
李文達って李通のことだよ字が文達
ずっとでてる
58無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 22:24
>>57

ずっとでてるの?
PUKかなんか?
すくなくとも素の5や7や8にはでてないような....
できたら能力教えてほしい

でも3にはでてたね

知力56
武力67
魅力54
政治43
陸指62
水指25

評価わるいな
三国志は1.2.3.4.6しかやってないが 韓徳って出てくる?(ついでに4人の
ガキも)
60:01/11/13 22:59
出てなかったと思いますが…。
61上野 良樹 ◆xBVZ429s :01/11/13 23:02
 コーエーの『信長の野望』『三國志』シリーズでは、おおむね最後の
シナリオ開始30年後に最後の武将が登場します。数え16歳で成人するのが
普通なので、たとえば235年開始ですと、250年生まれがほぼ下限になる訳です。
が、『三國志7』だけは257年開始だとゲーム開始後登場の武将が一人も
いないという無茶な設定。
てっきり晋初期の武将が追加されると期待していただけに慌てたものです。
というわけで、このシナリオは新武将登録が欠かせません。

 晋の「八王」でいちばん若い司馬穎が279年生まれなのを逆算しますと、
265年開始のシナリオが有れば、八王の乱関係者や南北朝初期の異民族武将を
出せますね。

 ちなみに、>>10の挙げた劉淵はゲームに登場する劉豹の息子で、魏の嘉平年間
(249〜254)の生まれとあるので、250年生まれまで新武将登録出来る『7』ならば
ぎりぎりで登録が可能です。『8』の下限は何年に成っているのか、教えて
頂けないでしょうか。
6261:01/11/13 23:13
 まず手始めに、1さんの挙げた王凌の息子から。

王広 字 公淵 ?〜251
統率 58
武力 37
知力 86
政治 66
魅力 74


 王凌の子。父の挙兵計画を「司馬一族は善政を行い人心を掴んでおり、
簡単に倒せる相手ではない」と諌めたが、父は聞き入れなかった。
 そのいきさつから司馬懿によって父の降伏を説得する使者となったが、
結局父の自殺後殺された。
 司馬懿の側近蒋済は主人に対し「広らの志と力は、父よりも優れたものが
あります」と評価したが、あとで後悔して親しい人に「わしのこの言葉は、
人の一門を滅ぼすことになるな」ともらしたという。
63無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 23:23
孫静の息子の孫皎を出して欲しい。能力はともかくキャラがいい
64無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 23:27
>59
8の追加武将データにあった。そんだけ。
6561:01/11/13 23:32
王広の義理:9

次に、君主の一族。生年の()は生年不詳者に仮に設定した年です。

司馬防 字 建公 149〜249
統率 58
武力 30
知力 65
政治 77
魅力 73
義理 11
司馬懿の父。漢の尚書右丞であった頃、曹操を尉に推挙した。
のち曹操が魏王となると、「わしが今日でもやはり尉とすべきかね」と
聞かれたので、防は「昔、大王様を推挙いたしましたときは、尉に
するのがちょうど良かったので」と応え、曹操は大笑いした。
最後は京兆尹(都知事)にまでなった。


司馬衷 字 正度 259〜306
統率 16
武力 21
知力 10
政治 15
魅力 85
義理 14
司馬炎の次男、晋の恵帝。暗愚で当初外戚の楊駿、ついで皇后の賈南風
(賈充の娘)に実権を握られていた。その後の皇族の権力争いによる内乱も
含めて「八王の乱」と呼ばれるが、本人は殆ど蚊帳の外だった。
最後は食中毒で死んだが、毒殺説もある。


司馬逸 字 熙祖 277〜299
統率 70
武力 43
知力 69
政治 63
魅力 83
義理 13
司馬衷の長男。暗愚な父が皇帝になれたのは彼が祖父の司馬炎に期待されて
いたからという。しかし賈后の子でないことから彼女の手の者に殺され、
これが各地の皇族が反賈后の兵を挙げるきっかけとなった。
6661:01/11/13 23:50
あ、司馬一族は君主じゃないか。晋乗っ取りイベントも欲しいところです。

司馬亮 字 子翼 ?(225)〜291
統率 79
武力 63
知力 46
政治 67
魅力 69
義理 10
司馬懿の五男。晋の汝南文成王、八王の一人。
諸葛誕との戦いに従軍。晋の時代に成って、賈后に反楊駿の挙兵に誘われたが
拒否。楊駿の死後、新官職の太宰となるが、賈后に嗾けられた楚王司馬[王韋]に
殺された。


司馬[イ由] 字 子将 227〜283
統率 81
武力 78
知力 50
政治 64
魅力 66
義理  9
司馬懿の六男。晋の琅邪王。279年冬、王渾、王戎らとともに呉征服に出兵、
呉の孫晧は降伏すると彼に印綬を差し出した。この功により大将軍となった。


司馬倫 字 子彝 ?(235)〜301
統率 54
武力 66
知力 32
政治 60
魅力 70
義理  0
司馬懿の九男、晋の趙王。八王の一人。賈后が司馬逸を殺すと斉王司馬冏と
共に挙兵、賈氏一党を皆殺しにした。
ところが301年、勝手に皇帝を称して恵帝を太上皇帝に棚上げしたため、
司馬冏らによって殺された。
6761:01/11/14 00:08
>>65>司馬防 字 建公 149〜249
149〜219です。訂正します。

司馬冏 字 景治 ?(266)〜302
統率 75
武力 69
知力 33
政治 58
魅力 67
義理  5
司馬攸の子。晋の斉王、八王の一人。若い頃から恵み深く、父の風格があった。
司馬倫らと共に賈氏一党を滅ぼすが、倫が勝手に皇帝を称すると長沙王司馬乂、
成都王司馬穎、河間王司馬[禺頁]と共に倫を討ち、大司馬となった。
しかし、酒色におぼれ、今度は彼が司馬乂らに殺された。


司馬[王韋] 字 彦度 271〜291
統率 72
武力 85
知力 28
政治 23
魅力 42
義理  7
司馬炎の五男。晋の楚王、八王の一人。
無学で暴力的な性格。賈后に楊駿打倒を持ち掛けられると先に断った司馬亮と
裏腹に乗り、楊駿らを粛清。その後実権を握った司馬亮らは[王韋]が軍事力を
持ち、しかも人を殺しまくる性格なのを恐れて遠い国の王に飛ばそうとしたが、
またも賈后にけしかけられて先に司馬亮らを殺害。そこで賈后に「勝手に人を
殺した」と罪を着せられ、彼もまた殺された。
68無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 01:49
董超
統率 60
武力 65
知力 28
政治 17
魅力 40
義理  5
董衡と共に于禁の副将として、ハン城の曹仁の援軍に赴く。
董衡一緒にホウ徳に降伏を勧めた為に斬られる。
>>68
それってたいして活躍してないんじゃ・・・・
70無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 10:16
ビル・クリントン
統率 65
武力 55
政治 85
魅力 30
性欲 130
71無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 11:39
鈴木宗男(旧自民党所属)
統率15
武力05
政治25
魅力40
義理20
どうぞ使ってやって下さい。
72無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 12:40
イチロー
統率40
武力40
政治50
魅力99
打率400
>>70-72
武将じゃねーじゃん(w
現代人だしYO!
74無名武将@お腹せっぷく:01/11/14 16:55
カラカラ帝
ウサマ・ビンラディン
統率 65
武力 88
政治 14
政治 11
魅力 46
ラディンは魅力高いんじゃないのか?
77:01/11/14 23:48
>>64
フォローありがとう御座います(汗
PKは、あんまりやった事ないんです。済みません…。

>>61
詳しいですね。
『晋書』を読まれるんですか?
では私も一人。

趙儼 字:伯然    〜曹軍、影の司令官〜
統率82
武力47       *(仲の悪い武将の間を取り持ち、親密度を上げる。)
知力84
政治79
魅力80
特技:警備、*仲裁、収拾、激励

荊州に乱を避け、杜襲・繁欽と一緒に暮らしていたが、
曹操が献帝を迎えて許に都を移すと、一族を率いて曹操の下に赴き、
朗陵の長に取り立てられた。官渡の戦いの時、陽安郡では李通が急いで税をとりたて
たが、趙儼はそれを緩和させ、荀ケに進言して、とりたてられた税を返還させたので、
上も下も歓喜し、郡内は安定した。中央に召されて司空エン属主簿になった後、
仲の悪かった于禁・楽進・張遼ら三つの軍の参軍を兼任し、親睦させた。
荊州征討の時、趙儼を章陵太守を兼任させ都督護軍に官を移し、于禁・張遼・張コウ・
朱霊・李典・路昭・馮楷の七軍を統括させた。
曹操は元韓遂・馬超ら配下の兵五千余人を漢中から外へ移動させ、
平難将軍殷署らにとりしきらせて、趙儼を関中護軍として諸軍全部の指揮を取らせ、
来攻してくる羌族や反乱者を撃破した。
樊城が関羽に包囲された際、趙儼は議郎として援軍に参画し、
他の援軍も到着せず、包囲を解くには不十分な兵力であるのに、
決戦に逸る諸将をなだめ、徐晃に的確な進言をして勝利に導いた。
このように、趙儼は裏から軍を支え、この後も、征東軍師、監豫州諸軍事、大司馬軍師、
監雍涼諸軍事・仮節などを歴任し、二四三年、老齢と病気を理由に中央に帰還し、
驃騎将軍となり、司空に昇進し、死去した。通好みの人物と言えるのではないでしょうか。
7861:01/11/15 00:04
>>75
ビンラディン氏は戦いよりも、策謀家の方がイメージに合いますね。何度も暗殺を
逃れているところから見ても、知力は高いでしょう。系列企業で資金を貯えた
ところから見て、政治力もそこそこありそう。こんなところでは。
統率 81
武力 58
知力 94
政治 76
魅力 96
義理 12
登録用新武将リストに出てもおかしくはないでしょうが、今やると洒落にならない
ので登載されるのは百年の後になるかも知れません。


 では、司馬一族続き。

司馬乂 字 士度 277〜304
統率 80
武力 75
知力 40
政治 53
魅力 71
義理  8
 司馬炎の六男。晋の長沙王、八王の一人。司馬冏らとともに司馬倫を討つが、その後
司馬冏も殺した。やがて河間王司馬[禺頁]の部下、張方にけしかけられた
司馬[禺頁]・成都王司馬穎、とも争い、善戦したが敗北。張方によって炙り
殺された。


司馬穎 字 章度 279〜306
統率 76
武力 78
知力 54
政治 62
魅力 75
義理  2
 司馬炎の十六男。晋の成都王、八王の一人。盧志(盧植の曾孫)に勧められ、
司馬倫征討に参加。司馬乂の死後、丞相となるが、司馬倫や司馬乂が洛陽に
留まって討たれたのを恐れ、領地に留り、政治を司馬[禺頁]の部下、張方に任せた。
 恵帝の皇后と皇太子を廃して自ら皇太弟となり、次の皇帝を狙った。そこで東海王
司馬越と豫章王司馬熾に攻撃され、この時劉淵を寧朔将軍として味方に引き入れ
撃退。しかし司馬越らも匈奴・鮮卑の傭兵を集め、遂に敗北。最後は田徽に縊り
殺された。遺体は盧志が葬った。
 この様に八王が相次いで異民族の兵を引き入れた事で、やがて異民族の間に自立の
気運が高まってゆく。
79無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 00:07
司馬炎って出てくるっけ?
80無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 00:09
戯士才って出てた?
策士家で若き曹操に仕え早世。
曹操をして彼のような人物がもっと配下に欲しいと言わしめ
ジュンイクや程イクの勧誘に繋がった人物。
81無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 00:38
>>77
趙儼伯然、やるなッ。一発でお気に入り文官。
そんなスゴイやついままで知らなかったなんて。
やりますな1殿。むむ。
8261:01/11/15 00:48
>>77
『晋書』は大学図書館にあるものを少しずつ(かなり適当)。卒業してしまった
ので、利用出来るとはいえなかなか行く機会がありません。主な人物は山川出版社の
『中国史』や福原啓郎著『西晋の武帝 司馬炎』(白帝社、1995年)、
陳舜臣著の『中国の歴史』(講談社文庫)、あと題は忘れましたがこれまた図書館に
あったアジア人名辞典。これらであたりを付けました。
ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/chuushi06.html
ついさっき見つけたこのサイトも役に立ちました。

>>79『3』から出ています。
>>80『7』から。


司馬壞(王へんが正しい) 字 子泉 ?(240)〜274
統率 50
武力 48
知力 65
政治 58
魅力 62
義理  9
 司馬孚の七男。晋の太原烈王、中郎将。


司馬[禺頁] 字 文載 ?(259)〜306
統率 55
武力 73
知力 49
政治 58
魅力 62
義理  5
 司馬カイの子。晋の河間王、八王の一人。長沙王司馬乂の死後、成都王司馬穎
らと争う。司馬穎から皇太弟の地位を剥奪し、豫章王司馬熾を新たにその地位に
就けた。部下の張方は洛陽を荒らして半独立状態にあり、強引に長安に遷都。
 この為またも反対の兵が挙がり、東海王司馬越らに攻撃される。
 [禺頁]は張方を暗殺して降伏するが、結局南陽王司馬模に殺され、三人の子もまた
殺された。


司馬越 字 元超 ?(258)〜311
統率 79
武力 74
知力 68
政治 72
魅力 75
義理  4
 司馬懿の弟、司馬馗の孫、司馬泰の子。晋の東海王、八王の一人。八王で最後まで
生き残った。
 恵帝の死後、弟の司馬熾(懐帝)が即位し、越が実権を握った。
 ところが匈奴の劉淵の後継者、劉聰が攻撃の機会を伺っているにも関わらず、
懐帝と対立してそれどころでは無かった。
 懐帝が司馬越打倒の密勅を出そうとしたのを阻止したものの、やがて憂悶のうちに
死んだ。
83>78:01/11/15 01:02
ラディソ、顔だけで良いから入れといてほしい....
84コーエー社員:01/11/15 11:28
>83
同じジハードの英雄なんだから、
「蒼き狼」シリーズの“サ”ラディンで我慢してくれ(;´Д`)
85 ◆TOwWWAAA :01/11/15 15:32
>>83

嵐世記PKで新武将にした。
でも姓名が逆になってちょっと萎え。
8661:01/11/15 21:17
>>65>司馬逸 字 熙祖 277〜299
正しい名は「橘(きへんでなくしんにゅう)」です。訂正します。

司馬熾 字 豊度 284〜313
統率 53
武力 45
知力 36
政治 49
魅力 77
義理  5
司馬炎の二十五男。晋の(孝)懐帝。
東海王司馬越に擁立されるが、やがて彼を疎んじ対立。
しかし司馬越の死後、匈奴の劉聰に攻め込まれ、あえなく降伏。
劉聰は熾に青衣を着せ、宴会の給仕をさせた。これを見て泣いた晋の旧臣は聰に
殺され、熾もまた殺された。


司馬[業β] 字 彦旗 297〜317
統率 35
武力 48
知力 31
政治 43
魅力 72
義理 10
司馬炎の孫で、司馬晏の子。晋の(孝)愍帝。
洛陽が匈奴の劉聰に落とされると、長安に逃れた。懐帝が殺されると即位するが、
316年、劉曜に攻撃され降伏。匈奴の漢の首都、平陽に連行される。
そこで劉聰に、司馬熾と全く同じ事をさせられ、やっぱり殺された。
ここに西晋は滅亡した。年齢的に若すぎますが、西晋の最後を飾ったということで。
8761:01/11/15 21:56
司馬覲 字 思祖 256〜290
統率 43
武力 62
知力 52
政治 60
魅力 63
義理  9
司馬[イ由]の長男。晋の琅邪王。


司馬ヨウ(劉ヨウと同じ漢字) 字 思玄 ?〜305
統率 77
武力 66
知力 68
政治 33
魅力 65
義理  6
司馬[イ由]の三男。諸葛誕の外孫にあたる。晋の東安公、のち王に昇格。
美しい鬚の持ち主で、剛毅且つ博識だった。
彼は諸葛誕が殺されたのは文鴦の所為だと思っていた(どう考えても恨む相手を
間違えている)。291年、晋の権臣楊駿が誅殺されると、このどさくさで文鴦が反逆を
謀ったとでっち上げ、彼の三族を皆殺しにした。
八王の乱で成都王司馬穎が実権を握ると、たまたま母の喪中で[業β]にいた為
止む無く穎に降伏した。ところが後に会議での発言が気に食わないとの理由で、
穎に殺されてしまった。


司馬睿 字 景文 276〜322
統率 75
武力 58
知力 73
政治 82
魅力 90
義理 11
司馬覲の子。晋の琅邪王、東晋の元帝(元皇帝)。東晋初代皇帝。
親しくしていた叔父の司馬ヨウが司馬穎に殺されると、彼も心中穏やかでは
無かった。
琅邪の有力豪族、王導の進言で、雷雨に紛れて[業β]を脱走。途中、司馬穎の敷いた
検問で呼び止められると、とっさに従者の宋典が睿の馬をうち、「舎長
(学生寮の管理人で、大した身分ではない)よ、お上は貴人の通過を禁じている
そうだ。貴様も拘引されるのか、偉くなったものだな」とからかって見せた。
そのやり取りを見て役人は通過を許した。
睿は琅邪に戻り、後に建業に逃れた。
西晋の愍帝、司馬[業β]が匈奴の漢の捕虜となると晋王を称し、彼が殺されると
皇帝となった。これが東晋である。また、司馬[業β]の名を避ける為、建業を建康と
改めた。
東晋は王導を初めとする北方から逃れて来た豪族と、呉の旧臣である江南土着の豪族
によって支えられていたが、王導ら北方豪族が主導権を握った。特に王一族の勢力は
強く、「王と馬(司馬)が天下を共にす」と呼ばれる程だった。
その為途中から王導を遠ざけ、劉隗やチョウ(司から口を除いた文字)協らを重用
する様に成った。
王導のいとこ王敦が劉隗らの打倒を名目に謀反を起こすと、王導に助命を条件に
王敦征伐を命じたが、間も無く死んだ。
先祖が魏を乗っ取ったいきさつを聞かされ、自分の子孫もただでは済まないと怯えて
いたという。
8861:01/11/15 23:11
司馬彪 字 紹統 ?(245)〜306?
統率 16
武力 35
知力 77
政治 52
魅力 65
義理 12
司馬懿の弟である司馬進の孫。司馬睦の長男。晋の散騎侍郎。
好色な性格で廃嫡にされた。しかし一方学問に熱心で、後漢時代を記した「良史」が
無いとして、『続漢書』全80巻(『隋志』に拠れば83巻)を著した。正史三國志の注
にも使われており、おおむね穏当な内容とされる。
本書の大半は失われたが、現在の正史である范曄の『後漢書』に志(法律や暦法、
国家儀礼などの社会史)が無い為、現在でも志8巻のみは范曄の書に付されて現存
する。



これでやっと司馬一族が一段落着きました。次に、曹一族です。

曹嵩 字 巨高 ?(140)〜194
統率 48
武力 40
知力 56
政治 82
魅力 76
義理 11
曹操の父、夏侯惇の叔父。夏侯氏の出だが宦官曹騰の養子となる。イベント人物と
しては登場済みですが、武将としての登場が待たれます。
中国では異姓の者の養子となるのは大変な禁忌で、「宦官の養子」と共に曹氏に
取ってダブルパンチとなった。
当時の後漢では金で官職を買う風潮が蔓延しており、金一億万(一億の事か)銭で
三公の一つ、太尉の位を買った。相場の十倍の値段で、足元を見られていた事が
判る。金持ちとはいえ、そこまでして太尉になったのは曹操の為に形だけでも
「三公を出した家柄」に成って置きたかったからだとされている。
董卓の乱が起こると琅邪へ避難したが、陶謙配下の張ガイ(もんがまえに豈)に
殺された。曹操は陶謙領に攻め入り、住民を虐殺した。


曹彪 字 朱虎 195〜251
統率 68
武力 59
知力 43
政治 60
魅力 68
義理  6
曹操の子、母は孫姫。魏の楚王。
魏では曹爽の失脚後、司馬懿の権勢が高まっていた。
249年、これに不満を持った王凌は、外甥(姉妹の子)の令孤愚と共謀して
幼い斉王芳に代わって曹彪擁立のクーデターを計画するが、失敗。曹彪も加わった事
から、自殺を命じられた。
8961:01/11/15 23:45
曹林      ?(194)〜256
統率 39
武力 50
知力 63
政治 51
魅力 68
義理  8
曹操の子、母は杜夫人。魏の沛の穆王。名は豹ともいうところから、
「もう一人の曹豹」として一部で知られる。竹林の七賢の一人、ケイ康の妻は彼の
孫娘。


曹肇 字 長思 ?(208)〜?
統率 64
武力 67
知力 51
政治 68
魅力 70
義理 10
曹休の子。魏の屯騎校尉。明帝曹叡が病の床につくと、曹宇と共に一度は後事を
託される。しかし、曹叡の寵臣、劉放と孫資を疎んじていたのを察した先方に
讒言され、免職となった。もはや面会も許されず、肇らは涙を流して立ち去った。
正始年間(240〜248)、亡くなった。


曹チョ(慮に手偏) 字 顔遠 ?(253)〜302
統率 63
武力 66
知力 60
政治 81
魅力 77
義理 11
曹肇の子である曹興の子。晋の武将。文才を持ち、洛陽の令などを歴任。晋の曹一族
では、曹志(曹植の子)に次ぐ評価を受けた。
斉王司馬冏が大司馬となった時に襄陽太守・征南司馬にまでなるが、賊討伐の為
呉に出兵し、戦死した。
90:01/11/16 00:01
>>81
お褒め頂き、ありがとう御座います。

>>78
我ながら不謹慎だと思いますが、ビンラディンの特技を考えてみました。

特技 富豪
    自爆(そのまんまです(爆
    蜂起(ビンラディン・ネットワークで、世界各地でジハード)
    逃亡
    布教(実行すると、ムジャヒディンが増える)
    喜捨(金持ち信者が、お布施してくれる)
    山岳(山岳戦になると能力1.2倍)
91:01/11/16 00:04
魏系の人材ばかり取り上げていましたので、
人材不足が深刻な(;´Д`)<あぁ…、蜀の武将を補おうと思います。

羅憲 字は令則      〜蜀、最後の名将〜
統率80
武力76     
知力74          *(篭城戦で能力1.2倍)
政治68          *(優れた人材を発見、推挙できる)
魅力75
特技:警備、外交、連射、*守城、*鑑識眼

若い頃から才能・学問によって評判を立てられ、
十三歳で巧みに文章を書いた。
宣信校尉として呉に使いして、呉の人々に称讃された。
当時、黄皓に追随する者が多かったが、彼だけは同調しなかった。
その為、腹を立てた黄皓に、巴東太守に左遷された。
右大将軍閻宇が巴東都督として赴任し、領軍に任じられ副将になった。
魏の征蜀軍が来ると、羅憲は永安城の守備に回された。
呉は、蜀が敗北し、鍾会・ケ乂が死んで全ての城に主がないと聞くと、
蜀を併合しようと巴東を攻撃してきた為、羅憲は怒り、弓を射て堅守した。
一方、参軍の楊宗を脱出させ、魏の安東将軍の陳騫に危急を告げさせた。
歩協が城を攻撃してくると、羅憲は城外に出て、歩協を大破した。
孫休は憤怒して、陸抗らを軍勢三万を派遣して包囲を強化した。
六ヶ月たっても救援は来ず、城内の者の大半が病気にかかっていた。
しかし羅憲は、逃亡策を進言されても、意志を曲げず抗戦した結果、
陳騫の進言が司馬昭に通り、援軍が派遣され、陸抗らは撤退した。
司馬昭はそのままの任につかせ、リョウ江将軍に任命し、万年亭侯に封じた。
晋の武帝の時入朝し、冠軍将軍・仮節に昇進した。帝に蜀の大臣の子弟で、
任用に適する者について下問された際、陳寿、諸葛京らを推薦したが、
即刻皆任用され、世間より盛名を謳われた。任地に戻り、呉の巫城を襲撃し、
奪取し、呉討伐の計策を上奏した。羅憲は真面目で厳正で、士を倦む事なく
もてなし、財を軽んじ、施しを好んだという。
二七〇年死去し、安南将軍の号を追贈され、烈侯と諡された。
9261:01/11/16 01:08
>>89曹肇の武力を-10にします。

曹志 字 允恭 ?(214)〜288
統率 16
武力 24
知力 80
政治 75
魅力 78
義理  9
曹植の末っ子だが、「家を保全する君主の人柄」であるとして彼の跡を継いだ。
魏の征北王、晋のケン(曹丕の皇后、ケン氏と同じ字)城公・博士祭酒。
魏の皇族でありながら早くから司馬炎に接近。その為晋でもスムーズに出世出来た。
学問好きで、才能・品行共にすぐれ、晋の時代の曹氏では最も高い名声の持ち主
だった。
首都洛陽に留まっていた斉王司馬攸(炎の弟)が藩国に行く事になった時、
部下の[广臾]敷(の異体字)がこれを諌める上奏文を書いた。上司である曹志は、
父が魏で不遇だった事から、斉王は皇帝の側近として補佐役にすべきで、遠く地方に
追いやってはいけない、と考えていた。そのためわざわざ[广臾]敷に同意する旨の
上奏を奉った。しかし怒った司馬炎により免職にされ、廷尉の劉頌は大不敬の罪状で
死刑を主張したが、尚書の夏侯駿の反対で議論は紛糾、辛うじて命を取り留めた。
数年後、再び仕官して散騎侍郎となるが、母の死で錯乱し、間も無く後を追うように
死んだ。


曹霖     ?(210)〜249
統率 22
武力 58
知力 32
政治 20
魅力 41
義理  3
曹丕の子。母は仇昭儀。魏の東海定王。曹叡の代、先帝曹丕の遺志によって特別な
寵愛が与えられた。しかし粗暴な性格で、後宮の中や婢妾の中には彼に傷つけられ
たり殺されたりした者が多数あった。
なお、曹髦は彼の子である。
9361:01/11/16 01:15
>>91何故彼が未だに登場出来ないのかと思います。結構前から取り上げられて
いましたから。
 しかし、羅憲に限らず、蜀漢滅亡後、呉を頼った人が調べた限りでは一人も
いない。単に呉の滅亡は時間の問題、と判断しただけとは思えません。ここから、
蜀漢の人の呉への意識を察する事が出来ます。
>人材不足が深刻な(;´Д`)<あぁ…、蜀
 正史準拠ですと、『演義』で無視された武将が多いのは魏と呉なので、どうしても
相対的に不利になります。特に魏の人材は豊富ですね。しみじみ思います。

曹冏     ?(203)〜?
統率 45
武力 16
知力 79
政治 54
魅力 52
義理 14
曹騰の兄、曹字は叔興の子孫。曹芳の祖父の世代に当たる。
魏は後継争いを恐れ、皇族を極端に冷遇した。特に曹植などの皇位に近い皇族は
公職に就けず、常に厳しく監視されていた。たとえば曹植は朝臣としての勤務や
最前線への従軍まで願い出たが、何時も却下されていた。その為平民となる事を
願う者が多かったが、これも許されなかった。
こうした実情から、曹爽が魏の実権を握ると、曹冏は皇族を大事にしなかった為に
あっけなく滅んだ秦などの過去の実例を挙げ、「皇族は朝廷の枝葉」という先人の
言葉を引用し、皇族の登用を上奏した。しかし曹爽はこれを受け入れる事が出来
なかった。
こういう有り様だったから、曹爽が司馬懿に倒されると、殆ど抵抗出来ずに
司馬一族にしてやられてしまったのである。


曹楷     ?(209)〜?
統率 43
武力 50
知力 41
政治 56
魅力 65
義理 14
曹彰の子、魏の任城王。一説によると、曹芳の実父。父の死後跡を継いだ。
晋の時代に成って、崇化(太后の宮殿の名)少府に任じられた。


 曹一族は、ここまで。
94無名武将@お腹せっぷく :01/11/16 02:35
>>61
お願い、司馬一族の系図書いて、人間関係がよくわからん。
95無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 05:33
7に出てなくて8で始めて出たのってどんなのがいる?
典満とかでたのか?
名前だけでいいからズラッと教えてくれると嬉しい。
96無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 06:59
>>95
典満は2で登場済
9761:01/11/16 18:18
>>94一から書き起こすのは大変なので、取り敢えず下の二つのサイトを
見つけて来ました。
triglav.hoops.livedoor.com/keizu00.html
isweb2.infoseek.co.jp/~kazuaoi/rekisi/sangoku/sibai.html

しかし、こんなにうじゃうじゃいた一族が、八王の乱で潰しあった末に匈奴に
よって殆ど滅亡。何とも不毛です。
98クラウド:01/11/16 21:05
曹沖は?
風間元太郎
政治・・・30
統率・・・30
武力・・・20
知力・・・45
魅力・・・98
特技・・・うっかり
10061:01/11/16 21:44
>>92
>曹志 字 允恭 ?(214)〜288
>晋のケン(曹丕の皇后、ケン氏と同じ字)城公
 末っ子なので、216年生まれという事に変更。また、曹丕の皇后は甄氏で、
違う字でした。訂正します。また、曹楷の義理を14から7に変更。

>>98
曹沖字は倉舒(196〜208)は、没年齢が幼すぎるので、成人する前に死んでしまい、
事実上ゲームに出せません。彼が生きていれば曹丕は天下を支配出来なかった、
と自分で言っているくらいなので、魏がどのような運命を辿ったのか興味は
ありますが…。

次に、蜀漢の劉一族。


劉[王睿] 字 文衡 224〜264
統率 51
武力 67
知力 37
政治 63
魅力 80
義理 10
野望 10
劉禅の長男。238年、蜀漢の皇太子となる。なのに『演義』では名のみの存在の
不幸な人。
騎馬・射術を好み、宮中の出入りに節度が無かった。この為霍弋に諌められたが、
祖父譲りの趣味とも取れる。また、孟光も彼の性格を郤正に心配している。
蜀漢滅亡後、鐘会が成都で謀叛を起こすと、乱兵の為に殺された。おそらく姜維と
行動を共にしたと思われる。


劉恂      ?(239)〜?
統率 43
武力 24
知力 48
政治 65
魅力 71
義理  8
野望  1
劉禅の六男。父に従って魏に降伏。父の死後、晋によりその跡を継いで安楽公に
任ぜられた。
10161:01/11/16 22:21
劉玄      ?(272)〜?
統率 20
武力 34
知力 63
政治 62
魅力 70
義理  6
野望  3
劉永の孫。永嘉の乱(東晋十六国の乱)で一族は絶滅したが、ただ劉玄だけは
蜀に逃亡出来た。
蜀では巴[氏_]([氏_]とは別)の李雄が成国王を名乗って独立していた。
李雄は劉玄を勝手に安楽公に任命した。
347年、東晋が李勢(李雄の後、父の弟李壽が位を奪い、その後を李勢が継いだ)
を討った際、従軍した孫盛(正史の注によく出てくる評論家)は成都で劉玄と
出会った。


劉林      ?(211)〜?
統率 54
武力 61
知力 37
政治 42
魅力 65
義理  8
野望  5
劉封の子。蜀漢の牙門将。蜀漢滅亡後の264年、魏に命じられて河東に移住した。


劉輯      ?(241)〜?
統率 28
武力 16
知力 44
政治 49
魅力 66
義理  7
野望  4
劉理の子。蜀漢の梁王。父の死後、兄の劉胤が跡を継いだが、256年亡くなり、
その子の劉承も翌年亡くなった。そこで261年、改めて輯が跡を継いだ。
蜀漢滅亡後の264年、洛陽に移住し、奉車都尉に任命され、郷侯に封じられた。


 …劉一族はもうおしまい。うう、少ないなあ。これでもかなり無理しているの
です。
 劉禅には7人の子供がいましたが、司馬一族や曹一族、そして次に紹介する
孫一族とは比べ物になりません。既にゲームに登場している劉ェと、ここで紹介した
二人の他は、本当に名のみ登場の存在なので、出すには無理があります。
やはり元が小さい上に放浪続きだったのが影響していますね。厳しいです。
102mu:01/11/17 00:31
赤兎馬
統率 10
武力 100
知力 10
政治 0
魅力 80
義理 50
種付 5000万円
適距離 3000m〜100000m
103無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 03:07
辺章

統率75
武力62
知力31
政治8

これ知ってる?
104無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 03:15
赤兎馬 【系統:グレイソブリン系】 赤毛
距離適正:長距離 重:◎ ダ:◎ 種付料:3000万円
成長:晩成 気性:激 主戦騎手:呂布

主な産駒:なし
105:01/11/17 03:16
>>103
韓遂の反乱仲間ですね。

>>98
曹沖絡みでこの人はどうでしょう?

周不疑 字は元直    〜曹操が恐れた神童〜
統率20
武力17
知力90
政治76
魅力85
特技:*天才、文才 *(年齢を重ねるごとに知力・政治+2)

幼少の頃から並外れた才能があり、聡明で優れた理解力を持っていた。
曹操は自分の娘と結婚させようとしたが、拒んでいる。
曹操は曹沖の相手役をさせようと思っていたが、曹沖が亡くなると、
疎ましく思うようになり、殺そうと思った。
曹丕はそれを諌めたが、曹操は、
「この人物は、とてもお前が使いこなせるような代物ではない」
と言い、刺客を向けて暗殺した。十七歳だった。
周不疑って何の才能があったの?
兵法?政治?哲学?
107:01/11/17 03:57
>>107
十七歳で暗殺されるまでに、『文論』四篇を書き著しているので、
とりあえず、文才はあったと思います。
劉先が、甥である周不疑を劉巴のもとで勉強させようとした時、
劉巴は、「いったいどうやって指導すればよいのでしょうか」
と劉先に語った程ですから、矢張り相当な人物だったんでしょう。
108無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 05:20
わかってくれて嬉しいなあ。

ところで猪飛燕はどれくらいの官職までいったんだっけか?
109無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 10:51
おい、>>1>>61!三国志末期の武将や魏の武将ばかりじゃなく>>103みたいな隠れ
キャラもだしてくれよ!
正直、司馬一族、曹一族、劉一族はさむいんだけど。
>>109
まだ 現在進行形なんだからしばらく待とうや

私は呉将の紹介楽しみにしてるよ…
曹徳と司馬権について教えて。
112無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 13:58
私も呉将は楽しみ。後半のシナリオで武将数がダントツに少なくて寂しい...
とりあえず、私は、鍾離牧、吾燦(火偏なし)、シギ、趙達、劉惇あたりを作って
入れてるけど甘寧の息子とかも入れたいんでよろしゅう。これだけだと叩かれそ
うなんで...

鍾離牧 (山越討伐に大功)
統率83
武力78
知力81
政治65
魅力80

吾燦(火偏なし) (御家騒動に消えた硬骨の名将)
統率82
武力65
知力88
政治74
魅力84

劉惇 (占い師)
統率14
武力9
知力91
政治60
魅力76
特技:天文

簡単だけど出先なんでカンベン。
11361:01/11/17 21:05
>>103辺章
 『8』で初登場しました。そこでの能力は以下の通りです。
武力 69
知力 56
政治 47
魅力 60
義理  8
野望  9
人物 能力重視
戦略 バランス好戦

 ちょっとこじんまりし過ぎと思います。

 他に『8』で初登場した主な人物。

区星 おうせい ?(157)〜187
 正史のみ登場。187年、長沙で反乱を起こすが、孫堅に鎮圧された。

戴陵 たいりょう ?(199)〜?(257)
 魏の武将。長水校尉。220年、曹丕がたびたび狩猟に出掛けるのを諌めた為怒りを
買い、死刑になる所一等を減ぜられた。
231年、司馬懿に従って諸葛亮の北伐を迎撃した。『演義』では諸葛亮の策略に
翻弄される。

張温 ちょうおん ?(146)〜191
 呉の同姓同名の人とは別人。後漢の司空。反乱を起こした羌族を攻撃した際、
孫堅を参謀に任じ、また董卓を召し寄せたが、董卓は遅れて来た上態度が
でかかった。
 孫堅は張温に董卓を殺すよう進言したが、張温は従わなかった。
 のち董卓が朝廷の実権を握ると、孫堅は胸を叩いて嘆息していった。「張公が
あの時私の言葉に従っておれば、朝廷は今こんな災難に遭わずに済んだものを」。
最期は董卓の差し金で殺された。

張挙 ちょうきょ ?(150)〜188
 漁陽郡の人。187年、張純と共に反乱を起こし、皇帝を称した。十数万の衆を
集めたが、公孫サンに討伐され、張純の死後自殺した。

張純 ちょうじゅん ?(152)〜188
 元中山国の相。羌族の反乱鎮圧の司令官を志願したが、張温は公孫サンを任命
した。その不満から張挙を誘って謀叛を起こし、弥天将軍を称した。公孫サンに
討伐され、敗走した先で部下に殺された。
11461:01/11/17 21:08
 『8』で追加された人物の続き。

田与 でんよ ?(198)〜?(255)
 おそらく正史の田豫、字は国譲と同一人物。
 田豫は幼少の頃、平原の相時代の劉備に仕え、高く評価された。劉備が豫州刺史と
なると、母の老齢を理由に帰郷した。その後公孫サンに仕えるが、田豫が臨機応変の
策に長じていた事を理解しながらも任用出来なかった。
 公孫サン滅亡後、曹操に仕え、烏丸・鮮卑の異民族統制に当たった。彼の手法は
異民族を常に争わせて弱体化させるというもので、「分割して統治する」植民地政策
を地で行っていた。また、烏丸王の骨進(『6』のみ登場)が従わないのを見て、
ある時彼の部落を襲撃。骨進は出迎えて拝伏したが、田豫は彼を斬って弟に代える
事により、異民族を威圧した。
 のち南方に回り、満寵の元で呉と戦った。孫権が合肥の新城を攻撃した時、満寵は
救援を送ろうとしたが、田豫はすぐに派兵せず、敵の疲れを待つべきと主張。
結局孫権は兵を退いた。後に再び呉が攻め込んだが、今度は迎撃して撃退した。
 最後は衛尉にまで昇進。正始年間(240〜248、あるいは9)、70歳を超えて
たびたび辞任を請うたが、司馬懿は許さなかった。82歳で亡くなった。
 『演義』では曹叡の命令で襄陽守備に当たった場面に登場するのみ。
 おかげでゲームでも、最初に劉備に仕えた頃はまだ生まれていないというおかしな
設定にされている。

[广龍]会 ほうかい ?(202)〜?(264)
 [广龍]徳の子。魏の中衛将軍。勇気があって厳しく、父の風格があった。
 諸葛誕が反乱を起こした時、誘われたが応じなかった。
 鍾会配下として蜀漢攻撃に従軍。蜀漢が滅亡すると、父を殺した関羽の一族を
ことごとく滅ぼした。『演義』では関一族皆殺しの場面は削除されている。

北宮玉 ほくきゅうぎょく ?(142)〜?(186)
 羌族の首領の一人。北宮伯玉とも。正史のみ登場。黄巾の乱が起こると、反乱を
起こした。続いて漢族の韓遂らが加わるが、やがて仲間割れし、韓遂に殺された。

呂拠 りょきょ 字 世議 ?(196)〜256
 呂範の子。呉の驃騎将軍。
 256年、魏への出兵の途上、呉の実権を握っていた孫峻が亡くなり、孫[糸林]が
勝手に跡を継いだとの知らせを受けると呂拠は自分の立場が危なくなる事を心配し、
滕胤と連絡を取り、共に孫[糸林]を討とうとした。
 しかし孫[糸林]が素早く迎撃した為、部下は魏への投降を勧めたが、「叛臣と
なるのは恥だ」と言って自殺した。その一族は皆殺しにされた。
115名無武将@お腹切腹:01/11/17 21:11
これって、三国志シリーズだけじゃなく、三国無双シリーズでも可か?
11661:01/11/17 21:16
>>65>司馬橘(きへんでなくしんにゅう) 字 熙祖 277〜299
 没年は300年でした。訂正します。

>>67
>司馬[王韋] 字 彦度 271〜291
>無学で暴力的な性格。
 無学で知られたのは、司馬倫と司馬穎でした。訂正します。[王韋]が暴力的な
性格だったのは確かです。無学な二人は、漢字を書けなかったと伝えられています。
また、司馬倫は五斗米道の信者だったともいわれています。
 ちなみに、司馬倫はクーデターを起こす以前、征西将軍・開府儀同三司として、
関中に鎮していた。しかし賞罰が公平でなかった為、296年、[氏_]族の斉万年が
反乱を起こした。斉万年は皇帝を僭称し、一時は氏_・羌がすべて背くという事態に
なった。299年になってようやく孟観らに鎮圧されたが、戦いと関中の飢饉によって
流民が蜀の地になだれ込んだ。その中の一人に、巴[氏_]の李特がいた。
後に李特は流民に擁立される形で自立を図って羅尚(羅憲の甥)に討たれるが、
その子の李雄が独立を果たす事になる。とは言えそれはまた別の話。
 そして、司馬倫は翌年クーデターを起こした。

>>100鐘会
「鍾会」です。訂正します。

>>109
 まず三国+晋の一族、次にその他の君主の一族、その後一般武将と異民族を
紹介する予定です。今しばらくお待ち下さい。
 なお、司馬一族で八王の乱の関係者はまだいるので、調べがついたら何人か
追加します。

>>112
 『演義』での呉の冷遇が効いていますね。結構いい人材が埋もれています。
ただ、半独立の豪族が多く、統制に苦労したようですが。
117:01/11/17 21:41
>>109
そうですね。分かりました。
ではこの人はどうでしょう。

張超
統率71
武力61
知力67
政治62
魅力70
特技:謀略、登用
広陵太守。兄張バクと共に、反董卓連合軍に加わる。
後に陳宮、許、王楷らと結託し、曹操に謀反し、
兄を担ぎ上げるも、曹操に敗北。
雍丘で一族を引き連れ、数ヶ月篭城したが、
楽進に一番乗りされ、一族諸共斬り殺された。

>>115
コーエーの歴史モノのゲィムなら、何でもOKです。

61さん、いつも詳しくありがとう御座います。
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
11861:01/11/17 21:56
 次、孫一族です。
>>117 ありがとうございます。
 毎日とは行きませんが、もうしばらく続けて行きます。

孫覇 字 子威 ?(227)〜250
統率 48
武力 49
知力 74
政治 47
魅力 69
義理  4
野望 13
夢  覇権
人物 能力重視
戦略 謀略
 孫権の四男。呉の魯王。
 父孫権は皇太子孫登の死後、三男の孫和を皇太子に立てた。しかし孫権は覇を
可愛がり、和と同等の待遇を与えた事から重臣は太子派と魯王派に分裂して争い、
太子派の丞相・陸遜は魯王派の讒言により孫権に問責され憤死。他にも多くの家臣が
巻き込まれて処刑され、あるいは流罪にされた。この後継争いは「二宮の変」と
呼ばれる。
 結局孫権は末っ子の孫亮を後継者に指名。和は太子を廃位され、覇は自殺
させられた。


孫基      ?(243)〜?
統率 44
武力 55
知力 36
政治 18
魅力 50
義理  6
野望  4
夢  出世
人物 能力重視
戦略 バランス好戦
 孫覇の長男。呉の呉侯。
 257年、皇帝孫亮の馬を盗んで乗った廉で投獄された。罪は死刑に値したが、
孫亮は侍従チョウ(司から口を除いた文字)玄の助言で機転を利かせて宮中の範囲で
恩赦を行い、刑を免れた。
 孫晧が即位すると、晧の父和と覇が争った事を理由に基の爵位と封国を没収、
会稽郡の烏傷県に強制移住させられた。
11961:01/11/17 22:11
孫奮 字 子揚 ?(230)〜270
統率 41
武力 68
知力 56
政治 27
魅力 63
義理  4  野望  9  夢 征服
人物 能力重視     戦略 私欲
 孫権の五男。呉の斉王。初め武昌に住んだが、孫権死後、要所である事から
諸葛恪は豫章に移そうとした。孫奮は従わず、しかも法律を軽んずる行動を取った
ので、諸葛恪は手紙で脅迫して漸く移住させた。諸葛恪が殺されると、それに
付け込んで建業に攻め入ろうとした。それを諌めた謝慈らを殺した為罪に問われ、
庶民に落とされた。258年、改めて章安侯に封じられた。
 孫晧の代になり、奮か孫奉(孫策の孫)のどちらかが皇帝になるとの妖言が
流行り、為に二人とも殺された。


孫ロ      ?(176)〜?
統率 60
武力 64
知力 43
政治 45
魅力 51
義理  4  野望 10  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 孫静の長男。孫峻・孫[糸林]の祖父に当たる。
 孫策の死後、会稽郡を乗っ取ろうとしたが、虞翻に諌められ思い留まった。


孫紹      ?(197)〜?
統率 70
武力 75
知力 54
政治 43
魅力 79
義理 12  野望  7  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 孫策の子。孫権が皇帝に即位すると、呉侯、のちに上虞侯に封ぜられた。
 後継争いに加わる事を恐れて、王にしなかったのだろう。


孫奉      ?(229)〜270
統率 65
武力 62
知力 33
政治 57
魅力 73
義理 10  野望  8  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 孫紹の子。父の死後上虞侯を継ぐ。
 孫晧の代になり、奉か孫奮のどちらかが皇帝になるとの妖言が流行り、為に
二人とも誅殺された。
120無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 22:19
劉盤ってめちゃくちゃ強いって聞いたけど、どんくらいの強さなんだろう・・・
121句扶大好き野郎:01/11/17 22:22
>>95
それ調べてたからもう少ししたら教えるから待ってて。
122句扶大好き野郎:01/11/17 22:50
>>95

7にはいなくて8に出て来た武将

(7に出れなかった黄巾賊)
韓忠 厳政 高昇 孫仲 張角 趙弘 張宝 張梁 程遠志 登β茂

(189年には死亡していたから7に出てこなかった武将)
何進 雛靖 丁原

(旧作に出ていたが7にはいなかった武将)
王忠 全エキ 典満 楊昂 楊任 劉潰(字無し) 冷包(草冠)

(恐らく新武将)
閻象 区星 郭石 周朝 朱讃 曹遵 宋揚 載陵 張温(後漢の)張球

張挙 張純 張承 田予 費躍(字無し) 辺章 方悦 ホウ会(ホウ徳の子)

北宮玉 愈渉 留賛 劉召(字無し) 呂拠


こんなところだったと思うよ。(間違いがあったらゴメン) 
12361:01/11/17 22:52
孫瑾      ?(259)〜?
統率 51
武力 66
知力 54
政治 32
魅力 68
義理  7  野望  5  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス
 孫晧の子。269年、皇太子に立てられる。
 呉が晋に降伏すると、中郎に任じられた。


孫[王番]      ?(272)〜318
統率 57
武力 70
知力 43
政治 20
魅力 65
義理  4  野望 11  夢 覇権
人物 能力重視     戦略 バランス
 孫晧の子。呉の降伏後、晋に仕える。
 東晋成立後の318年11月、謀叛を起こすがあえなく敗死した。


孫弼      ?(275)〜313
統率 60
武力 41
知力 28
政治 40
魅力 67
義理  7  野望  9  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 孫一族だが、血縁ははっきりしない。
 東晋の時代、周[思](しゅうきょう、周魴の曾孫)は父が晋に冷遇されたのに
激怒していた。そこで313年、父の遺言に従い、孫弼と共に謀叛を起こすが、やはり
鎮圧された。


孫丞 字 顕世 ?(251)〜303
統率 51
武力 36
知力 67
政治 63
魅力 76
義理 10  野望  8  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 孫桓の弟である孫俊の孫。孫慎の子。名は『晋書』では拯。
 呉の黄門侍郎。学問を好み、文才があって、彼のつくった『蛍火の賦』は世間に
流行した。
 孫晧の治世は、家臣の多くが罪を受けたが、彼と顧雍の孫顧栄だけは無事に過ごす
事が出来た。
 呉滅亡後、晋に仕え、范陽郡(旧タク[豕に点とさんずいへんを付ける)郡)タク県
の令に任ぜられ、見るべき治績を上げた。
 八王の乱が起こると陸機(陸抗の子)に招かれ司馬となり、成都王司馬穎に
従った。孟超が勝手に略奪を行うと、陸抗に彼を殺すよう進言したが、受け入れ
られなかった。孟超が勝手に戦死してしまった為、陸機は孟玖(超の兄で、宦官)
・盧志らの讒言で殺された。孫丞も連座して投獄され、やはり殺された。

 孫一族は、ここまで。
124111:01/11/17 23:52
1も61も無視してるということは
架空の人物だったのか...
横山版三国志の系図に載ってたのは何だったのだろう..?
125無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 00:06
>>124
司馬権は知らない(載ってない?)けど、
確か曹徳は曹操の実弟で、父(曹嵩)と一緒に
張凱に殺されてしまった者です。
12661:01/11/18 00:18
>>124
 時間の都合もありましたので。
 曹徳は曹操の弟。
 曹操は琅邪に避難していた父曹嵩とその家族を自分の元に呼び寄せようと
して、応邵に命じて迎えに行かせた。曹徳も父と共に曹操の元に向かった。
ところが陶謙配下の張ガイ(もんがまえに豈)に襲撃されると、応邵の迎え
と思って油断した為にまずは曹徳が門の中で殺され、曹嵩他付き従った家族も
皆殺しにされた。
 応邵は処罰を恐れて逃亡し、袁紹に身を寄せた。曹操が袁氏を滅ぼす以前に、
応邵は死んでいた。

 司馬権は、字を子輿といい、司馬馗の子、司馬泰の兄です。『三國志(正史)』
には出て来ていませんでした。『晋書』の彼の項は読んでいないので、これ
以上は判りません。
127:01/11/18 00:23
>>108
確か、平北将軍だったと思います。

>>124
すみません。曹徳については、125さんの仰る通りです。
司馬権は、正史には載ってないですね。
ほかで調べた所、司馬懿の弟の司馬馗の長男で、
275年に亡くなった事が分かりました。字は子輿、彭城王だったそうです。
ここで調べました↓
triglav.hoops.livedoor.com/keizu00.html
12861:01/11/18 00:26
あっ、私も1さんと同じ所で調べました。
129:01/11/18 00:50
ああ、かぶってしまった。申し訳ない。

>>120
劉表の従子の劉磐は、勇猛で艾・西安などの諸県に攻め込んで、
手が付けられなったようです。そこで孫策は付近の六県を、
太史慈に統治させ、同時に部将を指揮して侵攻をくい止めさせた所、
劉磐は侵入してこなくなったそうです。
孫権が呉国を支配するようになってからも、太史慈は劉磐を押える力が
あるという事で、孫権は太史慈に南方地域の処理を全て任せています。
思うに、相当な実力者だったのではないでしょうか。
数値化すると武力83位が妥当かなぁ。
因みに、劉磐と黄忠は同僚です。二人で呉の地を荒らし回っていたのかも。

>>128
そうなんですか!?
結構同じ所を利用しているのかもしれませんね。
実は、前61さんが挙げたサイトは私も以前から利用していました。
130無名武将@お腹せっぷく :01/11/18 01:20
諸葛誕って系図上は諸葛亮や諸葛瑾と繋がってないね、ただの同姓?
131:01/11/18 02:19
臧洪 字は子源   〜烈々たる志を持つ天下の義士〜
統率79
武力67
知力73     (親密度が上がり易くなる。住民が反乱を起さなくなる。
政治81      治安が良くなる。《地域の教化が進む為》)
魅力84
特技:耕作、商才、弁舌、守城、警備、*人徳

父臧旻は優れた行政手腕を持ち、名声が高かった。
臧洪は体格、容貌とも堂々としており、人並み外れて立派だった。
張超に見出され、郡の功曹となった。張超は臧洪の才能・知略が、
自分より全て勝っていた為、郡の政治を全て臧洪に任せた。
董卓が皇帝を殺し、政治を壟断した時、張超に董卓討伐を進言した。
張超は尤もだと思い、兄の張バク、劉岱、孔チュウらと共に、兵を起した。
その時の誓約は臧洪が行ったが、その言葉は真心に溢れていて、
一兵卒・雑役夫まで皆感動し、誰もが忠節を捧げんと考えたのだった。
後に劉虞の下に派遣された時、袁紹に評価された。青州刺史が死んだ為、
臧洪に青州を治めさせ、軍隊を鎮撫させた所、成果を上げたので、袁紹は感嘆し、
東郡太守に転任させた。張超が雍丘に包囲された際、臧洪は号泣して、
袁紹に、救援に行く許しを得にいったが、袁紹は許可しなかった為、
怨恨を抱き絶交した。袁紹は臧洪を包囲したが、年を経ても陥落させられなかった。
袁紹は同郷の陳琳に降伏勧告を書かせたが、臧洪は見事な返書を書き送り、
降伏の意思が無い事を伝えた。袁紹はそれを知ると、包囲軍を増強して、
猛攻を加えた。臧洪は救援も無いので敗北を覚悟し、官吏・兵士を集め、
脱出するように諭したが、将軍・官吏・兵士・人民は皆涙を流して、
「殿を見捨てて立ち去ることが出来ましょうか」と言った。
城内では食べ物が無くなった為、臧洪は自分の愛妾を殺して将校に食べさせた。
将兵達は皆涙を流して、顔を上げられる者はなかった。
男女七、八千人が死んだが、離反した者は一人もいなかった。
臧洪は生捕りにされた。袁紹は元々臧洪を愛していたので、内心屈服させて、
許してやりたいと考えていたのだが、臧洪の激しい言葉を聞いて、
絶対に自分の役には立たないと悟り、殺害した。
袁紹の諸将達は皆、心底臧洪の死を惜しんだと言う。
132:01/11/18 02:24
>>130
いや、先祖はどちらも漢の司隷校尉、諸葛豊です。
遠〜い親戚なのでしょう。
13395:01/11/18 03:42
>>122
ありがとうございます。
しかし、光栄が武将を出し惜しみしていると思うのは僕だけなんでしょうか。
まあそれだからこそ新武将登録が楽しいんですが。
>>132
というか諸葛亮と諸葛瑾は実の兄弟ではなく
荀ケと荀Uの様な関係だという説もある。
135無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 06:33
三国志Vって結構マイナーな武将が多かったよね。
136無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 09:23
杜瓊、宗預って前は出てたのになんで最近のは出てこないんだ。
宗預は孫権にも認められた有能な人物なのに。
137無名武将@お腹せっぷく :01/11/18 09:27
曹安民について詳細キボンヌ。
13861:01/11/18 22:45
>>122
 一覧ありがとうございます。
 閻象だけは、『3』に登場しました。袁術の配下で主君の皇帝僭称に反対しました。

>>129劉磐
 やはり『3』には出て来るのですが…。
武力 53
陸指 48
水指 28
知力 56
政治 52
魅力 62
 ちょっと酷すぎますね。知力と政治はもっと低くて良いので、再登場する時は
その分武力に回して欲しいです。


 次、三国+晋以外の君主一族です。ゲームでは子供が無くて困っていた君主には
朗報でしょう。

馬承      ?(197)〜?
統率 57
武力 69
知力 31
政治 35
魅力 62
義理 12  野望  4  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 軍備
 馬超の子。蜀漢の武将。父の死後跡を継いだが、具体的な事跡は残されていない。


陶商      ?(163)〜?
統率 37
武力 41
知力 51
政治 36
魅力 40
義理  6  野望  2  夢 安全
人物 能力重視     戦略 無関心
 陶謙の子。父は亡くなる直前、「劉備でなければ、この州(徐州)を安定させる事
は出来ない」と糜竺に言っており、また他の配下も劉備を支持したので、跡を継げ
なかった。
 その後弟の応共々、終生仕官しなかった。
13961:01/11/18 23:23
劉基 字 敬輿 ?(185)〜?
統率 37
武力 16
知力 65
政治 78
魅力 80
義理 14  野望  1  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 内政
 劉ヨウの長男。14歳の時父を亡くし、苦労を強いられたが、そうした境遇を
悲しむ事は無かった。弟たちと一緒に暮らしたが、弟たちは彼を畏敬し、父親に
対する様に仕えた。
 のち孫権に仕えた。劉基は容姿端麗だったので寵愛され、雨の時、自分の蓋
(貴人に差し掛ける大きな傘)を差し掛けさせたのは劉基だけだった。しかし
寵愛に奢る事は無かった。
 孫権が呉王となった祝いで酒宴を開いた際、虞翻が酒に酔ったふりをして孫権の
怒りを買い、殺されかかった。劉基が強く諌めたため、虞翻は死を免れた。孫権は
後で「今後、酒が入った上で自分が殺すと言っても決して殺してはならない」と
部下に言った。
 孫権が帝位に即くと、光禄勲に昇進。49歳で亡くなった。年齢は判っているのに
生没年が判らない、珍しい例。


王粛 字 子雍 195〜256
統率 53
武力 44
知力 80
政治 69
魅力 54
義理  3  野望 12  夢 出世
人物 名声重視     戦略 私欲
 王朗の長男。会稽で生まれた。魏の中領軍、散騎常侍。早くから司馬一族に接近
し、曹爽の寵臣何晏を非難した。
 毋(下ははねない)丘倹と文欽が反乱を起こすと、司馬師は病気ではあったが、
鍾会らと共に司馬師自らの出馬を主張。その上で反乱軍の将兵の妻子を殺す事無く
保護すれば、呉の呂蒙が蜀の関羽を破ったのと同じ様に勝てるでしょう、と進言
した。司馬師はこれに従い、文欽らを破った。
 王粛は経学(儒教の基本的文献の研究)の学者で、当時有力だった鄭玄の説に反対
した。孔子と弟子達の言行録『孔子家語』に注を施し、孔猛編のこの家語で自説の
正しさが証明されたと主張した。西晋の時代は一族が有力である事から彼の説がもて
はやされたが、東晋以降、再び鄭玄説が優勢になり、王粛は家語自体が王粛の偽作で
あると袋叩きにされた。とすれば、他人の振りをして自説を広めた点では、山本七平氏
の先駆者といえる。
 ただ、山本がイザヤ=ベンダサンの名で発表した『日本人とユダヤ人』は完全な
彼自身の著だが、『孔子家語』は元々実在し、それに王粛が手を加えたものらしい。
また、最近では王粛説の再評価もされている。
 死去後、景侯と諡された。彼の娘王元姫は司馬昭に嫁入りし、司馬炎、攸を
生んだ。
14061:01/11/19 00:01
王恂 字 良夫 ?(233)〜278
統率 51
武力 29
知力 58
政治 66
魅力 63
義理 10  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 内政
 王粛の次男。兄の王ツが早く亡くななり、子が無かったのでその後を継いだ。
河南尹、侍中を歴任したが、専ら公共の利益に関心を向け、私利私欲を嫌ったと
いう。


王ガイ[豈にりっしんべん] 字 君夫 ?(244)〜?(301)
統率 43
武力 45
知力 65
政治 18
魅力 42
義理  4  野望  7  夢 安全
 王恂の弟。晋の後将軍。才能はあったが不品行。しかし武帝司馬炎の舅に当たる事
から優遇されていた。
 石崇と仲が良く、競って無駄遣いや贅沢にふけった。たとえば、王ガイが麦芽の飴
や乾飯を燃料に飯を炊くと、石崇は蝋燭で飯を炊いた。また、ガイが青の綾を裏地と
した紫の生地の幔幕を40里(17kmあまり)分造ると、崇が錦の幔幕を50里造って対抗
したなど。最期は斉王司馬冏らに殺された。


張泉     ?(180)〜219
統率 50
武力 68
知力 30
政治 46
魅力 59
義理  6  野望  8  夢 維持
 張繍の子。父の死後跡を継ぐが、魏諷の謀叛に加担した為誅殺され、領地を没収
された。
ここまで来ると、登場して欲しいっていうより
ただ知ってる未登場武将に能力値をつけてみましたって感じだな…
14261:01/11/19 00:53
 マスクデータ補足。

王ガイ
人物 名声重視     戦略 私欲

張泉
人物 能力重視     戦略 バランス好戦


劉闡     ?(194)〜?
統率 62
武力 62
知力 40
政治 58
魅力 66
義理  6  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 劉璋の次男。父が劉備に降伏すると、兄の劉循は成都に留まったが、彼は父と共に
荊州に移った。孫権が荊州を奪うと、その臣下となった。こうして兄弟は蜀漢と呉に
離れ離れになった。劉璋死後荊州刺史、のち御史中丞となる。親分肌の人物だった。
 病気になって官を辞し、家で亡くなった。


金[示韋] 字 徳[示韋] ?(182)〜218
統率 40
武力 44
知力 62
政治 65
魅力 70
義理 14  野望 10  夢 王佐
人物 名声重視     戦略 バランス
 金旋の子。代々漢の忠臣の家柄で、金[示韋]は魏が漢の帝位を乗っ取ろうとして
いるのに我慢が成らなかった。そこで吉本、耿紀、韋康らと共謀で丞相長史王必を
殺し、献帝を擁立して挙兵し、劉備を頼って魏を討つ計画を立てた。
 しかし王必は負傷したものの逃げおおせ、為に計画は発覚、王必が結局死んで
しまった事もあり、関係者は皆殺しにされた。なお、『演義』では金旋の子である事
は伏せられている。


鮑[員力] 字 叔業 ?(178)〜226
統率 20
武力 17
知力 53
政治 74
魅力 66
義理 13  野望  2  夢 王佐
人物 能力重視     戦略 内政
 鮑信の子。法律に厳しい性格。曹丕の郭夫人の弟が、お上の布を切り取って
盗んだ。法律では死刑が当然だったが、曹丕は担当官の鮑[員力]に自筆の手紙で
助命を繰り返し頼んだ。しかし応じずに曹操に事の次第を詳しく報告したので曹丕は
大変恨んだ。
 曹丕が皇帝となった後も、彼が狩猟に出掛けると諌め、他にも常に諫言を行った
ので曹丕は嫌がったが、名声があるので仕方なく御史中丞に任命した。
 のちに陣営堡塁の工事中の為正式の道を通らなかった者を見逃した事で罪に
問われると、廷尉は法律により懲役5年と判断したが、三官(廷尉正・廷尉監・
廷尉平)は罰金2斤(当時の1斤は約222.73g)と反論した。
 どうしても鮑[員力]を死刑にしたかった曹丕は廷尉達を殺し、鍾ヨウ・華[音欠]・
陳羣らが助命を願い出たのを振り切り、鮑[員力]も処刑された。家に余財は
なかった。その20日後、曹丕も死んだ。
143無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 03:38
三国志8PUKですが、

>234年以降の三国時代終盤にまつわるシナリオを
>新たに3本追加。また60人もの新武将を追加。

だそうです。
144  :01/11/19 06:01
風鈴火山が戻ってきたらしいな
145無名武将@お腹せっぷく :01/11/19 08:19
>>1、61
曹鑠・曹偃・曹竦・曹炳が無いのは何で?
ゲームに登場するの?
>>145
ゲームには登場しないと思うが。
彼らは事績がほとんど無いから
61氏は書かなかったんじゃない?
147 :01/11/19 12:38
織田信興
長島城に配置するとイベントで死亡。ついでに氏家卜伝も死亡。
148gf:01/11/19 17:28
乱丸
元AV女優
149無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 18:13
>>143
60人!?誰なんだろう・・・
150無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 19:43
>>148
豊丸じゃなくて?
>>148
スレとは何の関係もないが「蘭丸」ってなんか、やらしいよな
響きとか、イメージとか…
15261:01/11/20 01:12
>>141
 いや、年代が遅すぎる武将以外は実際に登録していますよ。人数制限で諦めた人も
いますが。
 君主の血縁を登録して、コンピュータ勢力でも彼が後を継ぐのを密かに期待
しますが、血縁が居ないのは大抵弱小勢力なので、後を継ぐ前に滅んでしまうの
でした。

>>145-146
 146さんの書かれた通りの理由です。曹一族を全て出した日には収拾がつかなく
なりますので。
 曹安民も含めてざっと書きますと、
 曹安民(?〜197)は曹操の弟の子で、張繍軍に襲撃された際に曹昂共々死亡。
『3』に登場します。
 曹鑠は父は曹操、母は劉夫人(曹昂と同じ)で、早死にしました。229年相の
殤(幼くして死んだ、の意)王の位を追贈されました。曹偃は彼の子で、234年、兄の
曹潜が死去したので後を継ぎますが、翌々年死去。子はなく、国を没収されました
が、255年、やはり曹操の子である曹茂の子、曹竦が後を継ぎました。曹炳は曹熊の
子で、蕭王。238年死去し、哀王と諡されました。子が無く、領地は没収されました。


>>89
>曹チョ(慮に手偏) 字 顔遠 ?(253)〜302
>晋の曹一族では、曹志(曹植の子)に次ぐ評価を受けた。
 「曹志(曹植の子)に次ぐ評価を受けた」のは曹翕(そうきゅう)でした。訂正
します。

 そういう訳で、曹翕と、ついでに後一人、追加します。

曹翕      ?(228)〜?
統率 30
武力 11
知力 61
政治 79
魅力 81
義理  7  野望  6  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 内政
 曹操の孫。曹徽の子。魏の東平王。晋の稟丘公。著書に『解寒食散方』『灸経』
の医書があり、その内容は皇甫謐(皇甫嵩の曾孫)の著書と共に広く実行された。
 もっとも、
www.kotenken.com/21seikinosinkyu.html
では「彼等(士大夫、曹翕もその一人)は専門的で危険でもある鍼には手を出せ
ない。」ので「せいぜい灸療法という立場」から本を書いたのだ、と書かれている。


曹拠      ?(196)〜?
統率 58
武力 42
知力 28
政治 50
魅力 65
義理  5  野望  3  夢 割拠
人物 ランダム     戦略 無関心
 曹操の子。魏の彭城王。一時は済陰、さらに定陶に移ったが、結局彭城に戻った。
 237年、禁止されている器物を作らせた廉で領邑を削られたが、翌々年戻された。
 249年、曹芳を退位させた司馬師は、後釜に曹拠を据えようとした。しかし皇太后の
郭氏は曹髦の擁立を主張。内心疚しい所があったのだろう、司馬師は譲歩して曹髦を
即位させた。なお、彼の子の曹[王宗]は曹操に命じられて曹沖の跡を継いだ。
15361:01/11/20 01:14
>>152>249年
 254年です。司馬懿のクーデターと勘違いしていました。
15461:01/11/21 00:07
 序でなので、「晋の曹一族」をもう一人紹介。その後その他の君主一族です。

曹嘉      ?(234)〜?
統率 45
武力 28
知力 63
政治 72
魅力 82
義理 10  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 内政
 曹彪の子。魏の常山真定王。晋の高邑公。父がクーデターに失敗して自殺させ
られると、その妻子は刑を免じられて平民に落とされ、平原に強制移住させられた。
254年、改めて王に取り立てられた。
 晋の元康年間(291〜299、あるいは300)、石崇と共に国史博士(大学教授。経学を
論じ、博士の最高位。五品官)、のち東莞太守となった。李重(李通の曾孫)が恵帝
に差し出した上申書にいう、「魏氏の一族は抑えられ沈滞しておりまして、全く聖恩
の思し召し一つにかかっております。東莞太守の曹嘉は、才能・学問は曹志・曹翕に
及びませんが、よき素質と潔癖さを持ち、心ばえは彼ら以上です。(中略)先王朝の
子孫を優遇なさる為に、曹嘉を員外散騎侍郎に取り立てるべきかと存じます」と。


張富      ?(195)〜?
統率 67
武力 28
知力 73
政治 65
魅力 74
義理 10  野望  6  夢 維持
人物 能力重視     戦略 内政
 張魯の子。魏によって列侯に取り立てられた。父の死後跡を継いだ。ただし、
五斗米道は弟(甥とも)の張盛が継いでいる。彼の妹(または、姉)は


張盛      ?(200)〜?
統率 60
武力 22
知力 65
政治 80
魅力 83
義理  8  野望 10  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 内政
 張魯の三男。または、甥とも。五斗米道第4代天師(教主)。彼の代から、天師道
とも呼ぶようになった。魏によって
政治的な力は失ったが、天師道はその後も勢力を広げ、やがて「正一教」という道教
の有力な一派となった。
155無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 00:21
謝雄
武力70
知力42
政治35
魅力53

戦法 突撃・・参 乱撃・・弐
特技 警備、挑発、返討

蜀漢の将。諸葛亮の北伐の際、魏将王双と一騎討ちをしたが
討ち取られた。演義にのみ登場する。
15661:01/11/21 00:30
劉和      ?(173)〜?
統率 66
武力 57
知力 50
政治 62
魅力 67
義理  9  野望  7  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 劉虞の子。後漢の侍中。献帝(劉協)は董卓によって長安に移されていたが、
洛陽に戻りたいと考え、劉和に脱走したと見せ掛け、密かに父の元に行って軍隊を
引き入れて自分を迎え入れろと命じた。
 ところが父の元に戻る途中、袁術に引き留められ、彼に軍隊を呼び寄せてから一緒
に協力する事を約束された。劉虞は劉和から派兵を求める手紙を受け取ると、数千の
騎兵を派遣しようとしたが、公孫サンは劉和を利用しようとする袁術の下心を
見抜いていたので、劉虞を止めたが聞き入れられなかった。その為袁術に恨まれる事
を恐れた公孫サンは袁術と結ぶ一方、劉和を逮捕して彼の軍勢を横取りしようと
した。この為両者の関係は益々険悪になった。劉和は袁術の元を逃亡したが、今度は
袁紹に引き留められた。
 劉虞が公孫サンに殺されると、劉和は袁紹の元で、麹義らと共に公孫サンを
攻撃し、公孫サンは易京に逃れた。


公孫脩      ?(221)〜238
統率 56
武力 71
知力 37
政治 58
魅力 52
義理  5  野望 11  夢 征服
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 公孫淵の子。『3』のみ「公孫修」として登場、復活を望むのでここで取り上げ
ます。
 父と行動を共にし、父が司馬懿に敗れると一緒に逃亡を図るも、司馬懿の追手に
父と共に斬り殺された。


公孫晃      ?(200)〜238
統率 58
武力 60
知力 52
政治 70
魅力 61
義理  7  野望  9  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 公孫康の長男。父が死んだ時まだ幼かったので、父の弟公孫恭が跡を継いだ。
 公孫晃は洛陽に出仕したが、公孫恭が晃の弟、淵に地位を乗っ取られると、
晃は弟は最後まで地位を保てまいとその討伐を上表したが、曹叡は公孫淵の支配を
事後承認した。
 公孫淵が謀叛を起こすと、晃は以前の発言もあり弟に連座したくないと願い
出たが、内心では結局逃れられない事を知っていた。公孫淵が首を斬られ、首が
洛陽に届けられると、晃は殺されるに違いないと判断し、息子と向かい合って号泣
した。曹叡は晃を助けようとしたが、所轄の役人の反対もあり、結局殺された。

 君主の一族は、ひとまずここまで。
15761:01/11/21 01:20
>>156 張燕の子孫を忘れていました。

張方      ?(191)〜?
統率 62
武力 50
知力 24
政治 43
魅力 53
義理  7  野望  5  夢 安全
人物 ランダム     戦略 バランス
 張燕の子。司馬[禺頁]の佞臣とは別人。魏の臣。父の死後跡を継いだ。


張融      ?(221)〜?
統率 56
武力 44
知力 30
政治 41
魅力 36
義理  7  野望  5  夢 安全
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 張方の子。魏・晋の臣。父の死後跡を継いだ。


張林      ?(251)〜301
統率 57
武力 72
知力 16
政治 47
魅力 29
義理  3  野望 12  夢 覇権
人物 名声重視     戦略 バランス好戦
 張融の子。晋の門下通事令史。八王の乱で、趙王司馬倫の帝位簒奪に加担。
 司馬倫の寵臣の孫秀(呉の同姓同名の人とは別人)は勢力の無い家柄の出身で、
後漢末の群雄であった張燕以来の家柄を誇りに思っていた張林は、彼を苦々しく
思っていた。
 1年足らずで衛将軍に昇進するも、開府、つまり将軍府を開く権限を与えられ
なかった事から孫秀を恨み、倫の皇太子、司馬夸(夸は草冠がつく)に孫秀誅殺の
密謀の書簡を送った。ところが、書簡は司馬倫に呈上され、倫は孫秀に教えた為、
結局張林が誅殺された。
158無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 15:02
>李文達って李通のことだよ字が文達

こいつが孫策の息子なの?
159無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 15:02
日本生命無限地獄へ突入
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354

ひろゆきはやっぱりニセーイに負けてなかった
16061:01/11/22 00:10
>>158 孫策の息子は、
>>119で紹介した孫紹です。ほとんど名前だけの登場ですが、後継争いに加わると
困る孫権が活躍させなかったのかも知れません。
161:01/11/22 00:27
スレ立て人なのに、皆さん任せでサボってしまい、
申し訳ありませんでした。
>>143
どんな武将が追加されるか分かりませんか?

王連 字は文儀    〜孔明も憚る辣腕経済官僚〜
統率55
武力38     *(戦争中、この特技を持つ者が出陣都市に居ると、
知力72      兵糧が底を突いても、自動的に少しづつ増える。
政治87      「大補給」だと大幅に増える。)
魅力70
特技:商才、登用、修復、*補給
南陽郡出身。劉璋に仕えていた。成都が劉備に平定されると、
気に入られていた為、召し出された。それぞれの任地で業績を上げ、
司塩校尉に昇進し、塩・鉄を管理し、国庫収入を大幅に増やした。
また、同郷の有能な人材(呂乂・杜祺・劉幹ら)を属官に任用し、
補給が絶えることは無かった。
経済の重鎮である王連が南征に反対した為、彼が生きている間は、
流石の孔明も南征に行けなったという。

次は、要望があったので呉将を取り上げようと思います。
162無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 00:33
ケンシロウ

武力 100
悲しみ100
野望   0
義理 100
魅力 100

北斗神拳伝承者。一子相伝の拳法の使い手。
163無名武将@お腹せっぷく :01/11/22 00:36
>>162
知力はゼロですか?(w
164無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 00:39
詳しい人>なあ、陸抗の子供達は?
っていうか、詳しいけど何で調べたの?
あと、張魯の子孫どもも上げてくれよ
165無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 00:43
ジャギ

武力   1
悪知恵100
野望 100
魅力   1
義理   1

北斗神拳伝承者の後継者争いに加わった人物
ラオウの命令でジャギの乱を起こすが、ケンシロウによって鎮圧
16661:01/11/22 00:46
>>164
>>82と正史三國志が基本です。あと、ここまでに挙げられているURLの内容も参考に
しました。晋初期の歴史を知るには、福原氏の著書がいちばん良いでしょう。
 張魯の子供は、>>154に書きました。孫以降は分かりませんでした。

 陸抗の子供達は、暫くお待ち下さい。
167無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 00:52
>>166 つーか、張魯の子孫って、水滸伝にもでてたよ。
168無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 00:57
あとさ、水滸伝に関羽の子孫で関勝ってのがいたよね?あれは?
(ほう会に一族、皆殺しされたはずだけど・・?)
169:01/11/22 01:02
>>168
『水滸伝』は、殆どフィクションだからではないでしょうか?
170無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 01:08
張飛の子孫は代々皇室に優遇されていたよね?
関羽の子孫も生きていれば張飛の子孫より優遇されていただろうに…
質問ばっかり申し訳ないけど、趙雲の子孫について何か残っている?
171:01/11/22 08:00
陳脩 〜父の遺風を残す健児〜
統率70
武力71   *(奇襲の成功率上昇。)
知力55  
政治38  
魅力69
特技:水軍、偵察、警備、*奇襲○、懐柔
陳武の息子。父の風があった。十九歳の時、別部司馬に任じられ、
兵士五百人の将になった。当時、新兵の中には逃亡する多かったが、
彼は新兵の心を掴んだ為、彼の下から逃げ出す者はいなかった。
後に、功臣の生前の功績を再評価して恩賞を与える事になった時、
陳脩は都亭侯に封ぜられ、特殊部隊の指揮官に任じられた。
二三〇年、若くして死去した。
172:01/11/22 08:20
陳表 字は文奥    〜三国時代の金○先生?〜
統率74
武力73    *(対象の心を和らげるので、親密度を上げたり、    
知力62     反乱を踏み止ませたり、反乱者を帰順させる事が出来る。)
政治50    *(徴兵時、通常より多く兵が集まる。)
魅力73
特技:水軍、訓練、説得、*懐柔、*募兵
陳脩の弟で、妾腹の息子。若い頃から名声があり、公人としても
優れた見識を持っていた。当時、官物の盗難があり、兵士の施明に
疑いがかかったが、酷い取調べを受けても、けっして口を割らなかった。
そこで、兄同様、兵士達の心を掴んでいる陳表が事情を糾明する事になった。
陳表は、施明の身だしなみを整えさせてやり、立派な酒食を設け、彼の心を喜ばせた所、
自ら罪を認め、仲間の名を白状した(古い刑事ドラマのようだ…)。
孫権はこの手柄をひどく喜び、陳表が施明を騙したことにならぬよう、
施明を赦し、彼の一味を誅殺した。
その後も、山越や呉遽の反乱討伐で功を挙げ偏将軍に昇進したが、三四歳で死去した。
173:01/11/22 08:27
>>170
『正史三國志』には、子の代までしか記述が無かったと思います。
他の史書に記述があるかは残念ながら私は分かりません。
申し訳ない。

施明     〜ドキュソからの更生。一兵士から将軍に出世した男〜

更生前  更生後
統率40→59
武力74→77
知力20→36
政治14→24
魅力36→54
特技:水軍、突撃
陳表のおかげで、すっかり更生した施明は、立派な行動を取るようになり、
勇猛な部将として、位は将軍にまで昇ったという。

特技「補給」の訂正。「この特技を持つ者が出陣都市に居ると」
の「出陣都市」の部分を「本拠地」に変えます。
174無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 18:30
>>172-173
その二人、伝が出てるほど凄いみたいなんだよね。
175:01/11/22 19:20
>>174
え〜と、>>172-173ではなく、>>171-172の間違いですよね?
陳脩と陳表なら、陳武の「付伝」として載っています。
確かに陳寿は、陳表をかなり褒めていますね。

施明の特技に「強盗」を入れるのを忘れてました。
都市の金や、他武将のアイテムを盗む能力です。

陳勤    〜名将リョウ統の引き立て役〜
統率57
武力76
知力34
政治22
魅力19
特技:水軍、突撃、罵声
麻屯総攻撃の前日、督の陳勤はリョウ統らと酒を飲んでいた。
督の役目にあるということで、この酒席の主人となったが、
彼は、勇猛だが勝手で傲慢な性格だった為、傍若無人な振る舞いをしていた。
我慢しかねたリョウ統は、面と向かって注意をしたが、腹を立てた陳勤に罵倒され、
ひいては父リョウ操の悪口まで言われた。それでもリョウ統は、
涙を流すばかりで、じっと怒りを堪えていた。陳勤は外に出てからも侮辱をし続けたが、
ついに堪えきれなくなったリョウ統に斬り殺されてしまった。

攻撃の時が来ると、リョウ統は「死んで罪を詫びるしかない!」と言い、兵士達を督励し、
自ら先登に立って敵に突撃した。リョウ統が突撃した*屯はあっという間に崩れ去り、
諸将達はその勝ちに乗じて、敵を完膚なきまでに撃破した。
リョウ統は帰還すると自首したが、孫権はその剛毅さを立派だとして、
手柄を立ててその罪を贖えるよう取り計らってやったのだった。

リョウ統が好きなんで長くなってしまいました。スマソ。

*「屯」は、とりでの意味らしいです。
176無名武将@お腹せっぷく:01/11/22 21:14
張休      李盛
武力63     武力67
知力44     知力39
政治28     政治31
魅力40     魅力42

蜀漢の将。諸葛亮の北伐に参戦する。
馬謖に従い街亭に出陣したが、主将馬謖が命令を
無視して山上に布陣したため大敗。
張休と李盛は敗戦の責任を問われ馬謖とともに処刑された。
17761:01/11/23 14:46
>>167 現在64代天師として張源先氏が台湾に在住しています。
 子孫がいることは確かなのですが、ただ張盛から後何代かの記録が見つけられない
のです。
「道教と仙学」
www2s.biglobe.ne.jp/~xianxue/DandX/DandX.htm
www2s.biglobe.ne.jp/~xianxue/DandX/DandX5.htm

「張魯を語る」
www2.nightmare.to/~msk/monthly/talk0109.html

>>168 1さんの書かれた通りの理由でしょう。故郷の親戚とか、生き残りがいない
とは言い切れませんが…。
17861:01/11/23 15:14
新武将を登録している方の例。こちらも参考になります。
triglav.hoops.livedoor.com/san8-top.html

 次に、魏の武将。続いて蜀漢や呉です。魏は最大勢力ですが、『演義』準拠の
コーエーでは、領国の割に人数が少なく、意外と苦労します。その分、蜀漢や呉で
遊ぶ時は楽なのですが。
 晋代も含めると膨大な数になるので、適当な所で一度蜀漢・呉に移るつもりです。


夏侯充      ?(184)〜?
統率 60
武力 73
知力 42
政治 47
魅力 59
義理 10  野望  6  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 夏侯惇の長男。父の死後跡を継いだ。


夏侯荘      ?(225)〜?
統率 55
武力 68
知力 50
政治 69
魅力 66
義理  5  野望  9  夢 出世
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 夏侯威の次男。魏の淮南太守。彼の妻は司馬師の姉だったので、晋代になって
その一門は羽振りを利かせた。


夏侯湛 字 孝若 243〜291
統率 30
武力 36
知力 78
政治 60
魅力 71
義理  5  野望  7  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 内政
 夏侯荘の子。多才で文学にすぐれ、また大変な美男で「連璧」と呼ばれた。
晋の南陽の相・散騎常侍。
 魏の歴史書を後世に残そうと『魏書』を著すが、陳壽の『三国志』を読むと、
自著の方を破り捨ててしまったという。
17961:01/11/23 16:35
>>178夏侯湛の義理を5から12に修正。

皇甫謐 字 士安 215〜282
統率 35
武力  9
知力 88
政治 55
魅力 86
義理 10  野望  1  夢 隠遁
人物 能力重視     戦略 無関心
 幼名は静安。晩年になって玄晏先生と自ら号した。皇甫嵩の曾孫。在野の文学者。
 若い頃は叔父の家で暮らし、学問を好まず遊芸にふけった。それを見て嘆いた叔母
が孟母三遷の教えを引き合いに出して諭し、感激した謐は以後勉学に励むように
成り、「書淫」とまで呼ばれた。しかし、曹爽の失脚を予想していた事もあり、
魏晋革命の政変に巻き込まれるのを嫌ったのだろう、仕官しようとはしなかった。
 著書に隠者の列伝集『高士傳』、歴史書『帝王世紀』、医書
『黄帝三部針灸甲乙経』
などがある。いずれも広く読まれ、『黄帝三部針灸甲乙経』は現在でも国際針灸学会
の必読書に選定されている。また、左思の『三都の賦』の序文は彼が書いたが、
その途端『三都の賦』は「洛陽の紙価を貴らしめ」る人気となった。それだけ皇甫謐
の名声が名高かったという事である。
 晋が成立すると、司馬炎はたびたび出仕を要請したが、遂に固辞したまま
亡くなった。


荀[豈頁] 字 景倩 ?(200)〜274
統率 52
武力 53
知力 79
政治 88
魅力 72
義理  6  野望 11  夢 覇権
人物 能力重視     戦略 謀略
 荀ケの四男。魏・晋に仕えた。初め姉の夫である陳羣に評価され、さらに司馬懿も
高く評価して、散騎侍郎に任じられた。やがて司馬一族の側近となり活躍。
 諸葛誕の挙兵が鎮圧されると、陳泰が寿春を守備していたが、荀[豈頁]がその
後任となった。魏の咸煕年間(264〜265)司空になるが、彼が魏朝最後の司空
だった。晋が成立すると、太尉・臨淮康公となった。易の大家でもあり、鍾会の
『易』の互体を否定する説を批判し、高く評価された。
18061:01/11/23 17:06
荀粲 字 奉倩 ?(203)〜?(231)
統率 10
武力 18
知力 82
政治 28
魅力 36
義理 10  野望  4  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 無関心
 荀ケの五男。他の兄弟は儒学を元に議論したのに対し、彼だけは好んで道家の学を
唱えた。しばしば論争になったが、他の兄弟は彼を言い負かす事は出来なかった。
 また、父の荀ケと従兄の荀攸を比較し、父が高邁且つ整然とした徳性を発揮し、
礼法に乗っ取った行動を取って人々を教導したのに対し、従兄は表面的な行動や態度
を整えようとせず、ひたすら慎み深く目立たない生き方を取ったとして、従兄の方が
優れているとした。兄弟たちは腹を立てたが、やはり反駁出来なかった。
 荀粲は、女性は才智を問題にせず、当然顔を中心に判断すべきと考えていた。
曹洪の娘は美人だった。そこで彼女をめとって、浮気をする事も無く可愛がった。
 何年かして彼女が亡くなると、友人の傅カ(暇から日偏に替えて古を置いた字)
が「(頭はどうでも良い)美人なら容易にめぐり合えますのに」と慰めたが、
「佳人は二度とは得難いものです。振り返ってみますと、亡き妻には国を傾けるほど
の美貌はなかったのですが、それでも容易にめぐり遇えるものだなどとは言え
ません」と答えた。悲痛の思いを抑え切れず、翌年後を追うように死んだ。享年29。
 荀粲は尊大で、普通の人間と交際する事が出来ず、付き合ったのは傅カ・夏侯玄・
裴徽など当時秀才として名の知れた人物に限られていた。その為葬儀の参列者も
10人ちょっとしか居なかったが、皆名の知れた人物だった。


荀[冒力] 字 公曽 ?(218)〜289
統率 50
武力 47
知力 85
政治 77
魅力 48
義理  2  野望 12  夢 出世
人物 能力重視     戦略 私欲
 荀爽の曾孫。荀ヒ(耳偏にツの下に丁)の子。魏の臣だが、やはり早くから
司馬一族に尽くした。蜀漢攻撃に従軍。
 晋が成立すると、侍中、続いて国家機密にかかわる中書監となり、武帝司馬炎の
寵臣となった。
 司馬炎の息子、衷は無能だった。そこで、炎の弟攸を後継者に推す者や、そこまで
行かなくても攸に実権を握らせて補佐させようと考えている者が多かった。荀[冒力]
と馮はそこで攸を洛陽から任地の斉に帰藩させてしまおうと進言、司馬炎は周囲の
反対を押し切って攸の帰藩を決定したが、にわかに攸は死んでしまった。
 陳壽が『三国志』を書き上げると、張華は彼を中書郎に推挙したが、荀[冒力]が
反対して潰してしまった。
 のち尚書に昇進するが、体よく機密から遠ざけられたと感じ、転任の祝いを述べた
者を「わしの鳳凰の池が奪われてしまったのに、君たちは何を言うつもりか」と
詰った。最後は儀同三司(三公に次ぐ)の待遇を受けた。
18161:01/11/23 17:48
王儀 字 朱表 ?(208)〜252
統率 64
武力 57
知力 66
政治 30
魅力 65
義理 12  野望  3  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 王脩(修)の子。気品のある明るい、誠実な人だった。
 252年、司馬昭の司馬として呉攻撃に従軍するが、敗北。戦後司馬昭は王儀に
言った、「近日の事件は、誰がその責任を負うのだ」。王儀、「責任は軍の総帥
(=司馬昭)にございます」。司馬昭は「司馬は罪をわしに押し付けようとする
のか」と怒り、彼を殺してしまった。


夏侯駿      ?(222)〜?
統率 38
武力 48
知力 65
政治 73
魅力 61
義理  8  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 夏侯威の長男。魏のヘイ州刺史。晋の尚書。司馬攸の帰藩に反対した曹志の死刑に
反対した。


鍾毓 字 稚叔 ?(203)〜263
統率 60
武力 45
知力 81
政治 77
魅力 59
義理  6  野望 10  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 謀略
 鍾ヨウの長男。頭の回転の速さ、にこやかな話術は父の風格があった。
 228年、蜀漢の諸葛亮が祁山に出兵すると、曹叡は自ら迎撃しようとしたので
これを諌めた。
 曹芳の時代、実権を握った司馬師を誅殺し、夏侯玄に替えようとする陰謀が
有った。事が司馬師側に漏れ、関係者が逮捕されると、廷尉の鍾毓は自ら夏侯玄を
取り調べたが、自供させる事は出来なかった。そこで鍾毓は供述書を事実に合うよう
でっち上げ、涙を流して夏侯玄に見せたが、彼はただ肯いただけだった。結局夏侯玄
らは殺された。
 諸葛誕が挙兵すると、呉の将孫壱が降伏して来た事から呉は内輪もめがあった
ばかりだからこれ以上救援出来まい、という者がいた。鍾毓は反対し、司馬昭に早期
の出兵を勧めた。諸葛誕の敗死後、青州刺史、後将軍にまで成った。死後、鍾駿が
跡を継いだ。
 鍾会が謀叛を起こすと、鍾毓の子鍾毅・峻らは投獄されたが、司馬昭の上奏により
ただ毅と鍾会に従軍して共に死んだヨウ(蔡ヨウと同じ字)の子だけが処刑され、
残りの者は恩赦を受けた。一説によると、以前鍾毓が内密に司馬昭に「鍾会は策謀に
走り過ぎて一貫した態度を取れない男だから、任務を彼一人に任せるのはよろしく
ない」と意見したのに配慮したからだといわれている。
182:01/11/23 19:07
GAMECITYで、PS2版の追加武将数人の顔グラ見ました。
陸景の表情が気に入りました。
張遵の顔グラはどこかで見た事ある様な顔何だけど、
誰だか思い出せない…。
あと蒋斌の顔はちょっと酷い様な気がしました。


呂壱     〜呉を混乱に陥れた奸臣〜
統率33
武力29   *(君主に自勢力の武将の誣告をして、対象武将の
知力71    忠誠、親密を下げる。自分と君主の親密は上昇。)
政治77   *(君主に媚びへつらう。君主との親密が上昇。)
魅力21   *(都市の金を懐に入れる。)
特技:*讒言、*佞言、*横領
二三八年、孫権に取り入り信任を得た、
中書典校(宮廷において文書行政を監査する役目)の呂壱は、
生れつき情け容赦のない性格で、法令を濫用し、
やがて専売品や山沢の産物を横領するようになり、
讒言を用いて重臣達を陥れ、
民には重罰を持って臨み、国内を混乱させた。

孫権は、孫登が何度諫言しても聞き入れなかったが、
陸遜・潘濬・歩シツらの諫めによって、やっと己の過ちを悟り、
呂壱を誅殺したが、既に重臣らの心は離れていたのだった。
この頃から孫権の耄碌ぶりは酷くなっていったようですね。

>>177
周瑜や諸葛亮の子孫は知ってましたけど、
そんな方もいらっしゃるんですねぇ。
183無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 19:16
>>77 私の中の趙儼 。
   知力95
   政治82
   武力42
   魅力80
   統率93
   張遼や、徐晃をも統率できるくらいだから。
184無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 21:01
>>183
激しく同意!
185:01/11/23 21:06
>>183
いいんじゃないでしょうか。
私の場合、能力値がインフレを起こさない様になんて、
変に考えすぎて、能力を抑える傾向があるので。


秦松 字は文表    〜孫策を支えた北来の名士〜

統率41        *(村・県・郡・州・国の五段階あって、レベルが高い程、
武力24        出身都市や、所属する勢力で強い発言力を発揮する。             
知力75        出身都市(州名士なら出身州、国名士なら全都市)
政治78        で内政を行うと効果が上昇したり、治安が下がり難くなり、
魅力74        また、提案が通り易くなり、君主は却下すると、
             「名士」を持つ人物達との親密がチョト下がる。)
特技:弁舌、激励、*郡名士
徐州広陵郡出身。孫策に張昭・張紘・陳端らと共に上客として招かれ、参謀となった。
赤壁の戦いの時は、張昭と降伏論を主張した。名前が現れる時は大抵、
張昭・張紘と一緒なので、孫呉政権の中でも、かなり発言力の強い人物だったと思われるが、
早くに亡くなったせいか、伝は立っていない。
186無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 21:53
>>185 能力のインフレは、正史演義問わず
カス武将をたくさん補うことでバランスをとっています。
187無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 21:58
>>182 夏侯惇の子孫はいないのかなあ?
夏侯淵の子孫でも良いけど。
188無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 22:46
秦松は呂蒙の姉と結婚したんだっけ?
DQN時代の呂蒙は彼をしたって士官したって何かで読んだけど。
赤壁では、張昭と同じ降伏論派だったらしいけど・・・
189無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:08
>>DQN時代の呂蒙 「阿蒙」のことね。笑った。
190無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:17
今で言う、高級官僚と元ヤンのねーちゃんと結婚したようなもんだね。
で、弟のヤンキーがコネで官僚になったと。(w
191:01/11/23 23:50
>>188
え〜と、ちょっと違いますね。
まず、呂蒙の姉の夫は、ケ当という人物です。
おそらく豪族だと思われます。のちに孫策の部将となりました。
呂蒙は彼を頼って江南に渡りました。
ケ当はしばしば山越の討伐を行いましたが、
まだ十五、六歳の呂蒙は勝手について行って叱られます。
呂蒙曰く、「ひょんな事から手柄を立てて、貧しく賤しい境涯から脱したかった」
との事。この当時、呂蒙は、ケ当の下にいた役人に何度も侮辱された為、
腹を立てて斬り殺してしまいました。この事件が孫策の耳に入り、
呂蒙は孫策に引見され、気に入られて、側近に取り立てられます。
数年のち、ケ当が死ぬと、張昭の推薦があって、
彼の役目を引き継ぎ、別部司馬に任じられます。
本当にひょんな事から、呂蒙は成り上がっていったのです。
あ、話が逸れてしまいました。スマソ。
192無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:56
じゃあ、栄ちゃんみたいなもんだね。(w
19361:01/11/24 19:26
>>178
夏侯湛 字 孝若 243〜291
義理を5から12に訂正します。ちなみに、「連璧」と呼ばれたもう一人は潘岳。

>>182
 GAMECITY、見て来ました。師纂と胡烈は『4』以来の返り咲きです。残り53名の陣容
は何時発表されるのか?「竹林の七賢」や北方異民族も出て欲しいのですが…。
いずれにせよ、三國志パワーアップキットで追加武将があるのは初めての事。期待
します。

GAMECITYで発表された追加武将
師纂
胡烈 字 玄武
蒋斌
張遵
丁封
伍延
陸景 字 士仁

>>185 私も能力は控えめにしています。ごく一部の有力者を除くと、結局いい加減に
なってしまいますね。同じ武将が雑魚だったり超一流だったりしますから。

>>188 DQN時代の呂蒙
 前も見た表現ですが、嵌まりすぎていますね(^^;。ドキュンは、元々低学歴の人間
を罵る用語ですから…。


 魏将続きです。

華表 字 偉容 204〜275
統率 16
武力 22
知力 64
政治 80
魅力 50
義理  7  野望  8  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 内政
 華[音欠]の長男。堅実な仕事ぶりで、司空の陳羣らに評価された。魏の末期に
尚書、晋代に入って太子少傅、太常を歴任。のち病気を理由に辞職し、光禄大夫に
任命された。
 ちなみに王朗・華[音欠]・鍾ヨウは正史では魏の代表的な文官として挙げられて
いるが、その子供は皆司馬一族の簒奪に加担している。高位の文官でまともに
司馬一族に歯向かった者は殆ど居らず、むしろ迎合していた事がよく分かる。
19461:01/11/24 20:10
華[广異] 字 長駿 241〜315
統率 24
武力 27
知力 62
政治 73
魅力 58
義理  9  野望  4  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 かよく。華表の長男。晋に仕えた。文筆の才があり、尚書令、太子少傅を歴任。
恵帝司馬衷が即位すると、外戚の楊駿のお召しに応じず免官となるが、楊駿らが誅殺
されると再出仕。次に権力を握った賈后の義兄、韓寿の嫁に[广異]の孫を、と
頼まれると断った事からまたしても辞職した。そのまま出仕する事無く、亡く
なった。


華[山喬] 字 叔駿 254〜293
統率 24
武力 27
知力 62
政治 73
魅力 58
義理  8  野望  5  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 無関心
 華表の次男。晋に仕えた。才気と学識があり、『後漢書』(『三國志』の注では
『漢書』の名で引用される)を著した。皇后を天(天子)に配する者として重視し、
「伝」ではなく「紀」に立てたのが特徴。これは范曄の『後漢書』(現在の正史)、
王隠の『晋書』でも採用された。
 賈皇后が朝廷の実権を握ると、混乱を嫌って荊州に避難する。が、賊の手に
かかって殺された。


劉陶 字 季治 ?(211)〜255
統率 13
武力 26
知力 74
政治 42
魅力 30
義理  7  野望  2  夢 安全
人物 ランダム     戦略 無関心
 劉曄の次男。雄弁家で才能はあったが不品行。毋(下をはねない)丘倹が反乱を
起こすと、司馬師はその事について劉陶に質問したが、彼の答えははっきり
しなかった。怒った司馬師は彼を外地に出して平原太守としたが、追って殺した。
195:01/11/24 20:32
>>112
甘寧の息子(その他)の紹介です。遅れました。すみません。

         〜名将の二世たち〜 其の一
甘カイ       
統率48
武力63
知力29
政治19
魅力30
特技:水軍、突撃
父の死後、罪を犯して会稽に強制移住させられ、ほどなく死んだ。
所謂、配流組の一人。


リョウ烈
統率56
武力67
知力44
政治32
魅力60
特技:水軍、警備

リョウ封
統率57
武力66
知力45
政治34
魅力63
特技:水軍、警備
リョウ烈とリョウ封は、父リョウ統が死去した時、それぞれ数歳だったが、
孫権は彼らを引き取り、養育し、実の息子の様に愛した。
孫権は、賓客が来ると二人を客人に合わせ、
「これは私の虎の子なんだ」と言うのだった。
八、九歳になると、葛光に命じて彼らに書物を教えさせ、
十日に一度は乗馬の練習をさせた。
孫権はリョウ統の生前の功績を評価して、リョウ烈を亭侯に封じ、
元リョウ統配下の兵士を返してやったが、
後にリョウ烈は罪を犯して官を免ぜられたので、
リョウ封が代って爵位を継ぎ兵士を預かる事となった。

>>193
私は、羅憲・王連・臧洪・趙儼・成公英・閻行あたりが、
追加されてると非常に嬉しいのですが…。
しかし、三國志終盤が中心では、
羅憲以外は当確と言えそうにないですね…。
19661:01/11/24 21:13
>>194華[山喬] 字 叔駿 254〜293
兄貴の能力を貼り付けてしまいました。こちらです。
統率 13
武力 22
知力 82
政治 62
魅力 65

>>195王連は出て来てもおかしくないと思いますが。個人的には司馬衷には出て来て
欲しい。最後にアホが出て来る(笑)。正史準拠の武将は何人出してくれるの
だろう。


韓曁 字 公至 ?(156)〜238
統率 13
武力 26
知力 74
政治 42
魅力 30
義理  9  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 韓純の子。南陽郡堵陽県(堵の「者」は点がつく)出身。韓王韓信の子孫。
ちなみに「股くぐりの韓信」は楚王で別人。ただし、劉邦に抹殺された点では同じ。
 この頃には漢の一官僚となっており、父は南郡太守にまでなった。
 ある時、同じ県の顔役であった陳茂が韓曁の父兄を陥れ、ほとんど死罪に追い
込んだ。韓曁は表向き何も言わなかったが、日雇いで資金を貯え、決死隊をつくって
陳茂を殺し、その首を父の墓前に供えた。この事から名を挙げた。
 孝廉に推挙され、司空に召し出されたが、いずれも応じなかった。さらに袁術、
劉表からも逃げた。行く先々で敬愛を受けたが、劉表は深く怨んだ。
 曹操が荊州を平定すると初めて仕官し、のち楽陵太守・監冶謁者となった。
 以前は金属を溶かす場合、馬排、つまり馬力のふいごで炭を吹き起こしたが、
鉱石を一回熱するたびに馬百匹を要した。韓曁は大きな水流を利用して水排を造り、
三倍の利益を上げ、在職7年で物資は充実した。
 魏で226年太常に昇進、礼法に叶った祭祀を心掛け、慎ましさを重んじた。
234年病のため辞任。238年、司徒に任命されるがその4月に死んだ。漢の滅亡で、
運の開けた一人といえる。


韓寿 字 徳貞 ?(241)〜291
統率 39
武力 42
知力 36
政治 58
魅力 64
義理  7  野望  1  夢 出世
人物 能力重視     戦略 無関心
 韓曁の孫。韓洪の子。美男子で賈充に可愛がられ、娘の賈午を娶った。賈充の
引き立てで、晋の散騎常侍、河南尹(都知事)にまで成った。病気で亡くなり、
驃騎将軍を追贈された。
197 :01/11/24 21:20
>>188 DQN時代の呂蒙
 前も見た表現ですが、嵌まりすぎていますね(^^;。ドキュンは、元々低学歴の人間
を罵る用語ですから…。


なにげに酷いこといってる。
198無名武将@お腹せっぷく:01/11/24 21:26
61さんの学歴は知りませんが、ドキュソですいません。
どうせ、ドキュソですから。
19961:01/11/24 21:30
>>198 ごめんなさい。私は「ドキュン」という用語を考えた人を非難する積もりで
書いたのです。大変申し訳有りませんでした。
 私ですか?多分、考えた人に馬鹿にされるでしょう。
20061:01/11/24 21:46
賈謐 字 長思 ?(263)〜300
統率 20
武力 11
知力 83
政治 44
魅力 71
義理  2  野望 12  夢 安全
人物 名声重視     戦略 私欲
 韓寿の子。賈充に男子は2人いたが、いずれも母の郭槐が乳母を嫉妬して殺した事
から乳母を慕って幼くして病死してしまった。賈充が亡くなると、槐は強引に韓謐を
亡き長男賈黎民の養子にして、後継者とした。異姓の子が養子になるのは強い禁忌
なのだが、権勢を背景にごり押しした。
 義理の叔母に当たる賈后が晋の実権を握ると、彼もまた外戚として権勢を振るい、
石崇らと共に贅沢にふけった。
 また、彼は文学好きで、その回りに文学者が集まり、そのグループは「二十四友」
と呼ばれた。特に名高いのが陸機、石崇、左思、劉[王昆]らである。しかし、
趙王司馬倫らがクーデターを起こすと賈氏一党は皆殺しにされた。そして韓一族も
滅亡した。


于圭      ?(196)〜?
統率 60
武力 63
知力 44
政治 52
魅力 56
義理 10  野望  8  夢 出世
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 于禁の子。父の死後跡を継いだ。益寿亭侯に取り立てられた。


李秉 字 玄冑 ?(217)〜?
統率 42
武力 36
知力 75
政治 67
魅力 61
義理  8  野望  7  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス
 李緒の子。李通の孫。魏の臣。優れた才能を持ち、秦州刺史にまで成った。
 ある時、司馬昭に近年慎み深い者は誰かと聞かれ、李秉は荀[豈頁]・董仲連・
王公仲の名を挙げた。司馬昭は阮籍を至慎、つまり最も慎み深いと評し、李秉も
これに賛同した。
201:01/11/24 21:47
>>196
甘カイの「カイ」は壞を土偏ではなく、玉偏にした字です。
申し訳ない。

朱績 字は公緒    〜父に劣らぬ名将〜
統率76
武力70
知力70
政治65
魅力72
特技:警備、水軍、偵察、守城、外交

朱然の子。父が国家の柱石とも言うべき、重臣だった事から、取り立てられた。
後に潘濬の配下として五渓蛮討伐に参加し、父譲りの大胆さと実行力で称賛をうけた。
父朱然が死去すると、仕事をその引き継ぎ、平魏将軍・楽郷督に任ぜられ、
翌年、江陵に侵攻してきた魏の征南将軍王昶を父同様、見事撃退した。
この後も、功績を重ね、鎮東将軍→驃騎将軍→上大将軍・都護督→左大司馬
と昇進していった。また外交にも気を使い、蜀との同盟を強化した。
公人として高い見識を持っていたが、諸葛恪・融兄弟が嫌がらせをしてくる為、
しばしば衝突した。五鳳年間、悲願叶い施氏の姓に戻る事ができた。二七〇年死去した。
202無名武将@お腹せっぷく:01/11/25 21:15
李典って子供いなかったの?
203:01/11/25 23:42
>>202
李禎という人が確認できます。
204無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 01:03
<a href="http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1006548584/l50">■日本の歴史人物をゲームに登場させよう!■

</a>
の1です。
カキコありがとうございました。

では、
三条実美(公家・幕末)
統率:32
智謀:57
政治:68
教養:73
魅力:80
野望:48

特技:登用・外交・弁舌・混乱

朝廷における倒幕維新の象徴的指導者で、また最大の貢献者。安政の大獄に連座して、謹慎
中に死んだ父の意志を継ぎ、朝廷の権威の回復、攘夷の推進に努めた。攘夷結構の勅命を江
戸に伝えて戻った後、尊皇攘夷派の中心的となり、各地の志士が彼を慕った。長州藩と結び
倒幕挙兵をはかったが、公武合体派による8・18の政変で計画は敗れ、同志とともに長州
に逃走した。いわゆる七卿落ちである。一時、大宰府に送られたが、薩摩藩や岩倉具視と通
じて倒幕の画策を進めた。明治政府では最高首脳となって、新政府の難局に苦心し、国の発
展に大きく尽力した。
205無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 01:13
もういっちょ。

中川宮朝彦親王

統率:53
智謀:83
政治:58
野望:84

特技:外交・弁舌・煽動・混乱・収拾・間者

幼少時代はませた小僧として有名で、寺侍の娘をはらませたなどの
逸話が多い。安政の条約勅許問題、将軍継承問題が起こると、志士
らの意見を入れて条約勅許に反対し、一橋慶喜を擁立しようとした
。このため、幽閉処分を受けたが、孝明天皇の信任篤く許された。
公武合体の立場をとり、大和行幸、攘夷親征に反対、会津、薩摩と
協力して8・18のクーデターを起こす。これは急進攘夷派に決定
的ダメージを与えた。以後も公武合体に終始し、慶喜や松平容保と
よく交わったが、倒幕派が台頭してくると次第に疎んじられて、活
躍の場を失った。ひそかに、皇位を狙う野望ももっていたといわれる。
三条とか維新の嵐にいるんじゃ
207:01/11/26 23:15
>>204-205
やや、これはどうもありがとう御座います。
またそちらに書き込みしますので、その時は宜しくお願いします。
208無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 00:22
岡山人なので、池田ファミリーもっと出してほしい!
特に、池田恒輿の長男とか。
同じ小牧長久手で死んだ森長吉はいるのに。
能力とか人物はどうなんでしょうか?
209無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 13:36
諸葛均って活躍したの?
子供は?
210:01/11/27 21:24
>>208
池田元助ですか…。私もよく分からないんで、詳しい方、フォローお願いします。
初陣は天正六年の有岡攻めのようです。荒木村重謀反の際は、父と弟と共に
花隈城攻略戦で手柄を立てて、信長から名馬を賜っています。
天正九年頃から父を離れて軍を率いる事が多くなり、天正十一年の淡路岩屋攻め、
翌年三月の甲信出陣、五月の中国救援など、池田軍の総指揮官を務めているようです。
信長に、その将才を認めてられていたんじゃないでしょうか。
う〜ん、矢張り、日本史板で聞いた方がいいと思います。

>>209
諸葛均は、長水校尉まで昇進したようです。詳しい事は「正史三國志」にも書いてありません。
従って、彼の子供に関する記述もありません。
211無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 22:24
石勒
武力94
知力65
魅力77
政治力22
時代は違うが
212無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 22:27
趙c
正史では王朗と張昭と並ぶ徐州の名士
出してほしい
213:01/11/27 23:03
韓綜      〜名将の面汚し、不肖の息子〜
統率55
武力65    *(この特技を持っていると、占領した都市で  
知力31    勝手に住民を虐殺するので注意が必要。)
政治24
魅力24
特技:水軍、突撃、*虐殺
韓当の息子。父の喪に服さなければならないのに、韓綜は淫乱に耽り、無法を働いていた。
孫権は、父親に免じて咎めなかったが、韓綜は内心懼れを抱き、父の棺を車に載せ、
母・家族それに私兵など男女数千人を率いて魏に亡命した。
魏では韓綜を将軍に任じ、広陽侯に封じた。その後、韓綜はしばしば呉の国境を犯し、
住民を殺害した。孫権はいつもそれを歯噛みして悔しがっていたが、
東興の戦役で、魏の先鋒となった韓綜は戦死した。諸葛恪は死体の首を斬って都に送り、
孫権の廟にその事を報告したという。

>>211
いつの時代でも構いませんよ。
ただ私が、多く三國時代の人物を取り上げているだけですから。
「三國志」の追加武将に入れて欲しい武将でも、
「蒼き狼」シリーズに出て欲しい武将でも、
「三國無双」シリーズに登場して欲しい武将でもいいんです。
>>117で私が述べているように、コーエーの歴史モノのゲィムなら何でもOKですよ。

>>212
サク融に殺された、惜しむべき人物です。
214蒼き狼担当:01/11/28 10:22
あったらゴメソその1
北条実時  日本
統率67   歩兵D   寿命60位
政治79   騎兵D
戦闘40   弓兵D
智謀70   水軍E
特技 商業 文化
歴史イベント金沢文庫 実時が鎌倉にいる状態で鎌倉の文化レベルがある水準に達すると発生。

1224-76
幕府評定衆にして金沢文庫の創設者
215宦官武将:01/11/28 21:34
蹇碩、西園八校尉の上軍校尉はわしじゃ、曹操や袁紹、淳于瓊よりも上じゃ
宦官だが武略あるぞ
統率力77
武力84
知力73
魅力15
政治力55
216無名武将@お腹せっぷく:01/11/29 01:09
>215
武略はあったらしいけど
武力が董卓・リョウ統(武力83)より上ってのはちょっと・・・
あと上軍校尉って権限の強い監軍みたいなもんで
自らいくさで戦功をあげたわけじゃないし・・・
最後は何進を誅殺しようとして逆に殺される見事なまぬけっぷり(笑)
217蒼き狼担当:01/11/29 08:15
もうすぐ大河が終わるので忘れないうちに・・・
北条長時  日本
統率55   歩兵E   登場年1245頃
政治69   騎兵D   寿命35-40歳
戦闘45   弓兵D
智謀48   水軍E
特技 なし?
政治力高めなのは御成敗式目を見直したため

1230-64
鎌倉幕府6代目執権。
こんにちは。初めまして。
私は慶應義塾大学大学院社会学研究科修士2年生の金鐵鎔と申します。
私は、修士論文で、インターネット、特にその中でも電子掲示板の利用行動に
関して研究しております。
それで、実際にインターネット電子掲示板を使っていらっしゃる方々に
掲示板利用実態についてお尋ねしたいと思います。
調査はあくまでも、インターネット掲示板利用行動に関するものであり、
調査項目の中に特定社会問題に対する皆様のご意見をお尋ねすることもありますが、
その問題に関する皆様の賛否が調査目的ではありません。
調査結果は全て統計的に処理され、
研究結果として修士論文に載せる以外の目的には絶対に利用しません。
もし、私の修士論文のための調査にご協力してくださる方は
私にメールをお送りください。
(私のメール・アドレスは[email protected] あるいは
 [email protected] どちらでも結構です)
私にメールを送ってくださった方にはそのメールを通じて
質問紙をお送りいたします。皆様は、その添付された質問紙を
ご覧になりながら、該当する項目に数字を入れ、お答えになった質問紙を、
またメールを通じて私にお送りください。皆様がお答えになった質問紙が、
私に届いたら、その時点で、その方のメール・アドレスは自主的に削除します。
くれぐれも、皆様のプライバシーを侵害しないように注意いたしますので、
ぜひ、皆様のご協力をお願い申し上げます。
 テーマと関係ない話でどうも失礼しました。
219「や:01/11/29 23:45
いままでの三国志では捕まえた後斬りまくったら後半武将が少なくなるし
8では斬れなくてストレスたまりまくるしだったが、このスレに出てくる武将
全部登場したら斬っても斬っても武将過疎にならずに済むね。
220:01/11/30 00:58
周循      〜偉大すぎる父の二人の息子〜
統率62
武力53
知力71
政治64
魅力75
特技:水軍、耕作

周胤
統率38
武力40
知力42
政治31    *(金を持っていると、プレイヤーの意思に関係なく、
魅力41     勝手に使い込んでしまう。)
特技:*豪遊
功臣の息子という事で取り立てられた。兄の周循は、公主を娶り、
騎都尉に任ぜられた。彼には父周瑜の風があったが、惜しくも早世した。
弟の周胤も、兄同様厚遇された。229年、次第にそれに驕るようになり、
酒と淫乱とに耽るようになった。孫権が何度告げ諭しても聞かず、やがて罪を犯し、
廬陵郡に配流された。239年、諸葛瑾と歩シツとが連名で罪を赦してやるよう上疏した。
さらに朱然や全jが上陳した事によって、ようやく赦されたが、
丁度その頃、周胤は病死していたのだった。

>>219
呂壱・陳勤あたりは、ぶった斬ってくれても構いませんが、
臧洪・王リョウらは勘弁してやって下さい。
221蒼き狼担当:01/11/30 19:48
北条政村  日本
統率70   歩兵D   登場年1230頃
政治77   騎兵C   寿命65歳位
戦闘58   弓兵D
智謀62   水軍E
特技 建設 伏兵(存在自体が)
わりかし高め。

?-1271?
経時の弟第7代目執権
22261:01/11/30 23:21
お久しぶりです。早速続きです。

>>196>韓曁 字 公至 ?(156)〜238
統率 13
武力 26
知力 74
政治 42
魅力 30

劉陶の能力を写してしまいました。正しくはこちらです。

統率 55
武力 70
知力 54
政治 83
魅力 75


もうしばらく魏(晋)将です。

李重 字 茂会 254〜301
統率 33
武力 25
知力 79
政治 60
魅力 75
義理 13  野望  2  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 内政
 李秉(>>200参照)の子。晋に仕える。平陽太守。清潔高尚と称された。
また、当初の才能による人材の登用と名士間の評価の妥協という方向性から、
高い官品(中正法で、起家、つまり仕官時に与えられる出世の上限)が世襲され
始めた実情から、九品官人法を批判した一人でもある。
 趙王司馬倫が相国(丞相)になると、李重に声望のある事から司馬に取り立てた
が、司馬倫に簒奪の心ありと見て病を理由に拒否した。司馬倫が強要するので、
李重はこれ以上生きることを考えず、危篤になってから拝命し、数日後に死んだ。
散騎常侍を追贈された。家は貧しく、自宅も小さかったという。
 代を追う毎に文官化が著しい家系です。


臧艾      ?(197)〜?
統率 65
武力 62
知力 32
政治 51
魅力 62
義理  7  野望  7  夢 安全
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 臧覇の子。魏の臣。父の死後跡を継ぎ、青州刺史、少府にまでなった。
22361:01/11/30 23:32
盧毓 字 子家 183〜257
統率 55
武力 48
知力 83
政治 69
魅力 80
義理  6  野望  9  夢 大義
人物 名声重視     戦略 バランス
 盧植の四男。数え10歳で父を失い、二人の兄を戦乱で亡くした。
 曹丕が五官将になると召し出され、さらに崔[王炎]は冀州の主簿に推挙した。
 その後、太守を歴任し、住民に慕われた。234年には侍中に就任。
 曹叡は諸葛誕・[登β][風易]らが名声をはせ、「四聰八達(四人の聡明な人物と
八人の達人)」の名で呼ばれ、勝手な批評を互いにし合っていたのを憎み、盧毓への
詔勅で「しかるべき人物を得るかどうかは盧生にかかっている。官吏選抜は名声ある
者を取ってはならない。名声は画餅のようなもので、食べる事は出来ぬ」と述べた。
これが「画に描いた餅」のいわれである。盧毓は「名声は特別な人物を招くには
不十分でも、普通の人物を得るにはよろしいでしょう。普通の人間は教えを敬い善を
慕いましてその後で初めて有名になるのですから、憎むべきものではありません
(後略)」と答えた。その後曹叡の命により、阮武・韓曁・管寧ら人材を次々に推挙
した。盧毓は才能よりも、性質や品行を優先するのが常だった。
 曹芳の代に関内侯となるが、曹爽が権力を握ると廷尉に左遷、しかし世論の批判に
より光禄勲となった。
 曹爽失脚後、司馬一族に重んぜられ、司空にまでなった。


盧欽 字 子若 ?(208)〜278
統率 39
武力 33
知力 52
政治 72
魅力 64
義理 10  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 盧毓の長男。魏の尚書。財産や私欲に拘らず、清廉潔白で礼儀正しかった。のち
晋の高官となる張華は、若い頃家が貧しく無名だったが、ただ盧欽は高く評価して
いた。


盧[王廷] 字 子笏 ?(215)〜?
統率 25
武力 20
知力 56
政治 60
魅力 48
義理  8  野望  6  夢 出世
人物 名声重視     戦略 バランス
 盧毓の次男。魏の泰山太守。
224:01/12/01 00:48
>>214
実時は私も好きです。
でも、大河ドラマの実時はちょっと私のイメージと違うので残念…。

魯淑     〜名将の二世たち〜 其の二
統率72
武力58
知力69
政治66
魅力68
特技:水軍、警備、耕作
魯粛の息子。魯淑が成人すると、濡須の督であった張承は、いつか必ずや
彼が自分に代って魏の侵入を防ぐ事になるであろう、と予言した。
果たして魯淑は、永安年間(二五八−二六四)に昭武将軍・都亭侯、武昌の督となった。
建衡年間(二六九−二七一)には、仮節を授かり、夏口の督に遷った。
任地ではどこでも厳正な統治を行い、事を処理してゆく能力があった。二七四年に死去した。

呂霸
統率50
武力47
知力38
政治25
魅力49
特技:水軍、警備
呂蒙の息子。呂蒙の墳墓の守りに当る為に三百戸と税金免除の田地五十頃を与えられた。

>>222
お久しぶりです。
また宜しくお願いします。
225蒼き狼担当:01/12/01 17:11
というよりは大河担当っぽいですが引き続き・・・

謝 国明  南宋
統率68   歩兵D   登場年1227頃
政治80   騎兵E   寿命70歳位
戦闘62   弓兵E
智謀71   水軍C
特技 商業 文化 貿易
ま、このくらい大味なほうがいいでしょう。戦闘高いのは海賊上がりみたいなもんのため。

1209?-80?
博多を中心に活動したといわれる商人。
226蒼き狼担当:01/12/03 17:39
次はこの人のダチ
佐志 房  日本
統率57   歩兵D   登場年1240頃
政治22   騎兵E   寿命60歳位
戦闘70   弓兵E
智謀43   水軍A
特技 貿易 伏兵 奇襲
フビライ相手の奇襲2割増とか(笑)

1220?-1274
松浦水軍の首領。文永の役で戦死。
227:01/12/03 19:57
今日は気分を変えて、蜀の人物を取り上げようと思います。

劉【王炎】 字は威碩   〜劉備に愛された無能なる風流人〜
統率21
武力18   *(行うと詩文を作る。良い作品が出来ると名声が高まる。
知力64    Lv,が五段階あって、高いLv,な程、良い作品が出来る確率が高い。  
政治27    また、手紙の効果が上がる。)
魅力63
特技:弁舌、佞言、*文才壱
魯国の人。劉備が豫州にいた頃、召し出され、同姓である事と、みやびごごろがあり、
談論を愛好した為、寵愛を受けた。劉備と共に各地を遍歴したが、
常に賓客として側にいた。劉禅が即位すると都郷侯に封じられ、席次は常に李厳の次に位し、
衛尉・中軍師・後将軍に任命され、車騎将軍に昇進した。
しかしながら国政には参与せず、ただ兵一千余りを部下に持ち、
丞相諸葛亮に随行して批評や建議をするだけであった。
車馬・衣服・飲食は奢侈を謳われ、侍婢数十人はみな歌や音楽が上手く、
また全員に『魯霊光殿の賦』を教えて暗誦させた。
232年、前軍師の魏延と不仲になり、でまかせの言葉を吐いたので、諸葛亮が詰問した。
劉エンは文書を送って陳謝した。その結果、諸葛亮は劉エンを成都に帰還させ、
官位を元通りに据え置いた。劉エンは希望を失ってぼんやりしていた。
234年正月、妻の胡氏が太后に参賀のため参内した。太后は特別に留めおいたので、
ひと月たってやっと退出した。劉エンは胡氏が美人だったので、
劉禅と私通したのではないかと疑い、吏卒を呼んで胡氏を鞭打たせ、
草履で顔を殴った後離縁した。胡氏が事細かに告訴した為、投獄され処刑された。
これより以後、大官の妻や母が、朝賀に参内する風習は絶えたのだった。
228無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 14:56
   -= @ノハ@
  -=≡ ( ‘д‘) <ヤホーイ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
229無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 15:07
≡      ∧_∧
≡≡    ( ´∀`) ジンジャーヤホー!
≡≡≡   ( つ┳つ ジンジャーモトリアゲテヨ。
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
人ですらねーじゃん このアホゥ!(w
231蒼き狼担当:01/12/05 20:49
>229
とりあえず「強行」追加で手打たない?
232無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 11:37
現代の逸材。野村沙知代の能力はいかに。
233無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 11:39
小泉純一郎と小泉孝太郎の親子は?
234無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 11:42
   -= ∧_∧     -= ∧_∧
 -=≡ ( ´∀`) -=≡ ( ´∀`) ニモツモハコベルーヨ!
   -=( つ┯つ __ -=( つ┯つ
  -=≡/  / /⊥ | __| / / //
-=≡(__)/ )_ |__ |__)/ )
  -= (◎) ̄)) -= (◎) ̄))
235りょう@謎の参謀:01/12/06 16:21
>224

呂覇は三国志Uですでに出ている(1回きり)。知力81武力73魅力77
子明より少し小粒だが呉にとっては重要な位置にあるといえる。
236曹操:01/12/06 16:22
野村沙知代はなかなかの人物じゃな・・・召してみるか。
237無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 21:13
光栄三国志6のパワーアップキットうpもしくは拾える場所キボンヌ
238無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 22:39
傅僉って息子いなかったの?
239無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 22:41
羊コに息子は?
240無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 05:00
>>236
そのうち既存の幕僚とぶつかって蜀に逃げちまうぞ。
つか奴は蜀向きか。旦那は孔明の悪い所を総取りしたような奴だし。
241司馬一族:01/12/07 10:56
西晋最後の皇帝愍帝こと司馬彦
武力21
知力34
魅力55
政治力43
かなしいくらいのやられ役、八王の乱、永嘉の乱の後、即位したが三年しか
王朝維持が出来なかった。
242カイン:01/12/07 11:23
>>27さん。きくぎ、は俺も知ってるでてないか?うる覚えだが
243無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 11:58
鐘離牧、正史『三国志』の呉書に列伝がある賀斉を出したなら
彼も
244無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 17:34
誰もいない・・・
245無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 17:35
張任って子供いなかったのかな?
246無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 20:32
『しょぼい武将・・・』スレの三国志版が立ったようですが、
ここは三国志中心ですんで、ここも同様にあれに倣って戦国用のを立ててもいいですか?
247無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 21:55
嵐世記でさ、一般武将以外にも国人とかでちゃんとした史実の武将が出てくるよね。
そういうの網羅しているサイト知らない?
あとPKとかGAMECITYの追加武将とか・・・
248:01/12/09 00:58
孫皎 字は叔朗  〜地味だが堅実な将帥〜
統率77
武力69       (自分の代わりに信任する部下が仕事をこなす。
知力66        劉靖は諜報・計略、李允は政治、張梁は軍事全般を行う。
政治61        自分で実行するより効果は高いが、経験は貯まらず、
魅力76        功績も余り上がらず、少し金が減る。)         
特技:水軍、偵察、*委任
孫静の息子。曹操が濡須に攻めてくる度防ぎ止め、精鋭であると評判を取り、
程普に替って夏口の軍の総指揮に当った。彼は施しを好み、広く交友関係を結び、
能力ある人々に仕事を任せ厚遇したので、皆全力をあげて職務にあたったのだった。
また敵国の民であっても危害を加えない為、長江一帯の人の多くが彼の下に身を寄せた。
ある時、甘寧と任務に支障を来す程の大喧嘩をしたが、孫権の取り成しのおかげで、
以後、甘寧と厚い交わりを結ぶようになった。
荊州平定の際は孫皎の働きが大きかったが、平定直後に死去した。

>>235
そうでしたか。昔の事なので忘れてました…。
じゃあ、又出て欲しい武将って事でどうでしょう。
しかし過剰評価されてたんですね。(笑)
>>238
居た様ですけど、残念ながら名前は伝わってないみたいです。
>>239
居るとは思うんですけど、手元に『晋書』がないんで、
確かな事は言えません。申し訳ない。
249無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 08:00
>1
のぶやぼに伊集院忠真って、出てますか?
伊集院忠棟の子。忠棟の誅殺後、庄内の乱を起こし、
島津本家を相手に1年以上も戦い続け、
ついに降伏することなく和睦した武将。
統率97くらいありそうだー。
250蒼き狼担当:01/12/09 10:29
>249
天翔記と将星録に出てきますが
ご希望には程遠いです。
251249:01/12/09 13:11
>250
そうだったのかー。
あうー。
どっかの小説で、
島津義弘にも負けなかった忠真を、
三成が島津を味方につけるための脅しとして
温存した、というのを読んで「まだ見ぬ強豪?」と萌えていたのだが・・・。
252無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 13:23
みんな本当にその武将に出てきて欲しいの?
単にマニアックな武将知っているという
知識のひけらかしにしか見えない。きもい
253無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 13:31
フン…この俺に
勝負を挑むとはいい度胸だ
その鼻っ柱へし折ってくれる!
254無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 13:34
まあ、たまに面白い武将が発掘できるからいいじゃん。

「そんな武将出てきても意味ねえよ!」って武将が大半だけど。
255252:01/12/09 13:46
命あっての物種よ
ここはひとまず撤退じゃ!
256:01/12/09 14:06
>>252
そうですか。
私は、とても思い入れがあって、
本当に登場して欲しいと思ってる人物しか紹介してないんで、
(趙儼の有能ぶりや、臧洪の熱い生き様など。
呂霸は魯淑のついでだったけど(笑) )
そう言われると、ちょっと残念ですね。
257249:01/12/09 15:13
>252
私は、
「知ってて、使いたいけど、ゲームには出てこない、
 だから、エディットで登録して遊んでる。
 でも、やっぱり公式で出て欲しいなー、という武将」
と思っています。
258無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 15:19
どのゲームでも良いので以下の人物を希望!

田中真紀子
政治 12
武力 3
智謀 20
魅力 55%
統率 2

弁舌(英会話) 虚報
259無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 15:22
小泉純一郎

政治 67
武力 12
智謀 83
魅力 95
統率 56

弁舌 鼓舞 外交 火計
>>252
 私の場合は必要に駆られて出した武将と、思い入れはないが重要と思われる
武将(正史で伝が立っている武将、ただし全員ではない)、そして有名人の親類を
書いています。勿論、思い入れがある武将もいます。ゲーム的には無名でも、逸話の
ある人物は山ほどいますから。
 既に何度も触れられていますが、『三國志』シリーズはゲーム後半の登場人物が
極端に少ない。特に『7』のシナリオ7はゲーム開始時から太守不在都市だらけで、
しかも開始時未登場の武将が一人も居ない。悲惨でした。必要に駆られて、というの
はそういう意味です。80人くらい新武将を造っていますが、それでも250年以降の生年
が設定できないのがつらい。『7』のコンピュータは、かなりバシバシ斬首してしまう
のも悩みの種。
www.nightmare.to/
ただし、上で公開されているフリーソフトを使えば251年以降への生年変更が
できます。
 こういった遅い時代の人物を補い、スムーズにゲームを楽しめるようにして欲しい
という願いがあります。もちろん、「何でこの時代なら、この人を出してくれない
の」という思いも。『三國志』では無名、晋では有名人。そんな人、多いです。
 次に紹介するのも、「晋での有名人」の一人です。盧植の曾孫ですから、家柄的
には一流です。
26161:01/12/09 15:44
盧志 字 子道 ?(254)〜311
統率 80
武力 37
知力 85
政治 78
魅力 73
義理 11  野望 10  夢 王佐
人物 名声重視     戦略 バランス好戦
*「偏見」というデータが欲しい。これが高いと、相性の悪い人や異民族への偏見が
激しくなるというもの。程度が酷くなると、君主が自分の嫌いな人や民族を重用する
だけで不満がたまるという厄介な能力だ。当然、盧志はかなり高いだろう。

 盧[王廷]の次男。晋の尚書。八王の乱では成都王司馬穎に従う。趙王司馬倫が帝位
を簒奪すると、司馬穎に挙兵を勧めた。司馬倫を倒すと、斉王冏と対立するが、盧志
の進言で[業β]に帰還させ、鋒を避けた。
 また、戦死者の埋葬や祭祀を司馬穎に進言した。司馬穎は文盲だったが美形で、
盧志に全幅の信頼を寄せていたので、これらは全て実行され、司馬穎の名声を
高めた。
 やがて司馬冏の行動が周囲の反感を受けるようになると、長沙王司馬乂に
討たれた。司馬穎は司馬[禺頁]らと共に乂を討った。
 ところが、やはり司馬穎の陣営にいた陸機(陸抗の子)は南方人であることから、
盧志ら北方人に見下されていた。その為陸機は兵を与えられながら、なかなか勝て
なかった。たまたま、司馬穎の側近である孟玖(宦官)の弟、孟超が陸機の命令に
背いて、勝手に戦死した。
 孟玖は陸機が殺したのだと疑い、司馬穎に讒言。その上陸機が殺されると、今度は
陸機の弟・陸雲らも殺そうとした。これにはさすがに江統ら他の家臣が司馬穎を諌め
たが、孟玖・盧志の強引な押しで、ついに陸機の関係者は皆殺しにされた。
 『世説新語』に、このような逸話が残っている。盧志ら北方人の偏見の強さが、
窺われる。

ある時、盧志が満座の宴席で陸機に言った、「陸遜、陸抗は、君の何に当たるのか」
本名を名指しするのは、中国では非常に失礼に当たる。特に、相手の親ならなおさら
だ。
陸機、「卿の盧毓、盧[王廷]との関係のようなものだ」
宴席が終わって弟の陸雲、「どうしてあれほどまで言ったのですか。彼は本当に
知らなかったのかも知れません」
陸機「わが父祖は、名は海内に鳴り響いている。知らぬはずがあるものか。鬼子
(幽霊の子、盧氏は幽霊と人間の間に生まれた子の子孫といわれていた)め、わざと
ああ言いおったのだ」

 こうしたごたごたの中、司馬穎は勝利するが、またも王浚(王沈の子)・
東海王司馬越らの挙兵に遭い、敗走。荊州に逃れるが、劉輿は詔勅と偽って司馬穎
を殺してしまった。遺体は最後まで付き従っていた盧志が葬った。
 永嘉の大乱が起こると、盧志はさらに南へ逃れようとしたが、捕まって殺された。
>259
小泉首相の特技、他の三つはわかるけど、火計ってなんでだよ!(ワラ
263無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:14
>>262
奴ならやるだろ。
26461:01/12/09 16:24
盧ェ 字 子諒 ?(273)〜350
統率 40
武力 44
知力 73
政治 56
魅力 74
義理  9  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 盧志の子。晋の武将。温[山喬]は彼が清潔で文才があると称揚した。西晋滅亡後、
北に行って劉[王昆]に身を委ねた。彼が敗れると、段末波を頼った。東晋の元帝は
何度も彼を召し寄せようとして、散騎中郎侍郎に任命したが、南に行く事は出来
なかった。結局異民族の領域で亡くなり、子孫は東晋に渡った。
 彼の曾孫の盧循は孫恩の乱に加わり挙兵、五斗米道の信徒で妖術を操ったという。
孫恩が自殺すると跡を継いだが、劉裕(後に東晋を乗っ取る)によって敗走し、
交州で死んだ。


許混      ?(177)〜?
統率 17
武力 12
知力 79
政治 44
魅力 70
義理 12  野望  7  夢 大義
人物 能力重視     戦略 無関心
 許劭、字は子将の子。汝南郡の人。清潔・純粋で人物を見抜く見識があった。
 曹叡の代に尚書となった。


裴潜 字 文行 ?(174)〜244
統率 70
武力 62
知力 72
政治 68
魅力 60
義理  6  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 裴茂の子、裴秀の父。河東郡聞喜県の人。初め劉表に身を寄せたが、彼の失敗を
予想して長沙に移った。のち曹操に仕え、劉備の印象を尋ねられると
「中国に住まわせれば、人を乱に導く事は出来ますが、太平を導く事は出来ません。
もし間隙に乗じて要害の地を守れば、一方面の主となれるだけのものは持っており
ます」と答えた。
 のち烏丸族を慰撫し、さらに[┴兌]州刺史、尚書、河南尹を歴任。父の死によって
官職を離れ、光禄大夫となる。そのまま亡くなった。
265:01/12/09 18:50
>>260
矢張り、伝が立っている武将は出来るだけ登場して欲しいですね。


諸葛融 字は叔長    〜鷹揚な性格の凡庸なお坊ちゃん〜
統率58
武力41
知力74       *(宴会の時などに行うと、親密が多めに上昇し、
政治63        楽しいミニゲィムが出来る。
魅力73        様々な技芸に通じていたという逸話から。)
特技:水軍、耕作、*技芸
諸葛瑾の息子。諸葛恪の弟。顕貴の家に生まれ、若い頃から楽しみを追いかけ、
学問はしたが、何でも知っているかわりに精確ではなかった。
父の爵位を嗣ぎ、公安に駐屯したが、兵も役人も皆彼に懐いた。
春夏に開く盛大な宴会には、休暇を取ったのに遠路はるばるやって来る者も居たという。
また、質素な父や兄と違い、派手な衣服を好んだ。
兄諸葛恪の失脚に伴い、逮捕される事になったが、彼は急に軍勢が来たと聞き、
驚き、おろおろして為す術もなく、城が包囲されるに及び、金粉を服して自殺した。
26661:01/12/09 22:53
裴徽 字 文季 ?(190)〜?
統率 47
武力 32
知力 70
政治 34
魅力 43
義理  5  野望  9  夢 征服
人物 名声重視     戦略 無関心
 裴潜の末弟。魏の冀州刺史。高い才能を持ち、よく玄妙の理について語った。
 馬鈞が発石車を改良すると、裴徽はちゃんちゃらおかしいと思い、欠点を挙げて
非難した。馬鈞は言い返せなかった。裴徽は勝ったと思い、この事を言いふらした。
 ただ馬鈞の弟子の傅玄は「あなたは口が得意だが、馬氏が得意なのは実際の器用さ
で、心中で承服せぬまま表面上言い負かされたに過ぎない」と反論した。彼の六世の
子孫が、『三國志』の注をつけた裴松之である。


裴秀 字 季彦 224〜271
統率 41
武力 69
知力 65
政治 66
魅力 68
 裴潜の子。『4』『5』に登場した裴秀は『8』パワーアップキットでの復帰が濃厚と
思われるので、詳細を省きます。ただ、264年、簒奪を控えた司馬昭が五等爵制度を
決めた際、その内容を裴秀が作った事。古代から晋代までの地理をまとめた
『禹貢地形図』18編を作成し、歴史地理学のさきがけとなった事を考えますと、『5』
の能力(「統率」のみ『4』)は過小評価といえます。


裴[危頁] 字 逸民 ?(256)〜300
統率 65
武力 42
知力 71
政治 63
魅力 70
義理  8  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 裴秀の子。晋の侍中。271年、父が死ぬと、末子ながら跡を継いだ。品行は高尚で、
かつゆったりした性格の持ち主で、若年より名を知られた。
 恵帝司馬衷が晋の皇帝になると、外戚の楊駿が実権を握った。賈皇后らは
クーデターを起こしてこれを倒したが、裴[危頁]もこれに加わっていた。
 しかし、今度は趙王司馬倫らのクーデターにより賈皇后らが倒される。
 司馬倫は裴[危頁]の名声を恐れ、かつ憎んでいた。裴[危頁]は政治に携わっていた
とはいえ、賈氏の独裁に同調していたわけではなかった。しかし司馬倫は強引に
三族皆殺しにしてしまった。
267無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 10:38
252のような煽りはほっておいてもっといろいろ書いて下さい。
私はとても楽しみにしています。
268蒼き狼担当:01/12/10 20:33
大河終了記念に問題のあの人を・・・

北条 時輔  日本
統率47   歩兵D   登場年1260頃
政治38   騎兵C   寿命40歳位
戦闘49   弓兵E
智謀31   水軍E
特技 伏兵(やはり存在自体が)
どうひいき目にみてもこれが精一杯・・・

1248-73
北条時宗の兄。二月騒動で戦死?
269今、話題の人:01/12/10 23:23
270無名武将@お腹せっぷく:01/12/11 22:48
戦国ものでイベント扱で。
太田牛一やら小瀬甫庵、大久保彦左衛などが勝手に年表を作成する。
終了時に小和田哲夫のコメント付。
271無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 12:08
はぁ?
272無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 12:25
逸民の能力低すぎ。
あと裴徽出すなら劉備の話を出さないと駄目ジャン。
273無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 17:48
>>272
いちゃもつけるならてめーがまず書け!
とりあえず、死んでくれ。
274無名武将@お腹せっぷく:01/12/15 10:11
あげェ!
27561:01/12/16 00:49
>>272
能力は個人の好みがあるので、比較対象の少ない晋代はつけにくいです。
ちょっと控えめとも思いましたが…。あなたがつけて見ては如何でしょう?

劉備の逸話は、父の裴潜の方ですね。
せっかくなので、裴徽の逸話をもう一つ。これで知力を+5にします。

 王弼は十歳あまりで『老子』を愛好し、老子の無を貴ぶ立場から儒学に代る
老荘思想のさきがけとなった人物である。
 王弼がまだ二十歳に満たぬころ、裴徽と面会し、裴徽は高く評価した。
裴徽は質問した、「そもそも無はまことに万物の基づくべき根源である。ところが
聖人(孔子)はまるで言及しようとしなかったのに、老子が繰り返し説くのは
なぜですか」王弼は
「聖人は無を体得していますが、無は説明出来るものではありません。ですから
語らなかったのです。老子は有に留まっているものです。ですから常にあらゆる事に
ついて言及するのです。」と答えた。

>>273
まあまあ、お平らに。

では、引き続き魏将です。

満偉 字 公衡 ?(198)〜?
統率 51
武力 27
知力 73
政治 62
魅力 75
義理 11  野望  4  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 満寵の子。魏の衛尉。人品の良さで名が知られた。
 諸葛誕が反乱を起こすと、その鎮圧に司馬昭に従って許まで行ったが、病気のため
軍に加わらなかった。また、その子(名は不明)が従軍したが、帰還して病気を
見取りたいと願い出、事変が片付いたので付き従って帰った。この事と別の息子
満長武の事を司馬昭は恨み、満偉は平民に落とされ、満長武は殺された。


満長武     ?(223)〜260
統率 64
武力 63
知力 40
政治 56
魅力 78
義理 13  野望  2  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 満偉の子。曹髦が反司馬のクーデターを起こした時、掾として晋の宮門の掖門
(両側の小門)を守っていた。司馬昭の弟、司馬幹が満偉の妹を妃にしている事を
頼りに入れてもらおうとしたが、長武は「この門は公(司馬昭)の住まいに近く、
ともかく、ここに入っても参る者はございません。東掖門からお入り下さい」
と追い返した。司馬昭の参軍・王羨も同じ理由で入れてもらえなかった。
 この事を王羨は司馬昭の側近を通じて追及すべきと進言、長武は杖打ちにより
殺された。
276無名武将@お腹せっぷく :01/12/16 00:55
皇帝である曹髦がクーデター?
27761:01/12/16 01:06
>>276
立場が逆ですが、政治の実権を握っていたのが司馬昭なので、
便宜上こういう事があります。または、「逆クーデター」と。
278無名武将@お腹せっぷく:01/12/16 01:24
新武将用として紹介しているのなら、列伝欄に入力するために
56〜72文字以内に要約した方が良いのでは。

ただこれはおそらく最も頭を痛ませる作業になるだろうから
無理強いも出来ませんね。
さらに禁則処理にも気を使うことになるから大変。
279無名武将@お腹せっぷく:01/12/16 01:29
武将と言うか、女を。
大友宗麟の奥さん矢乃と、
宗麟に手ごめにされた、服部右京亮の奥さん
藤本綾
統率161          
武力087          
知力060          
政治088          
魅力999          
特技 ホリプロ タレント スカウトキャラバン
281無名武将@お腹せっぷく:01/12/16 23:23
魅力はともかく統率がそこまで高いのは何故?
282無名武将@お腹せっぷく:01/12/16 23:46
【希β】虜(ちりょ)
字は鴻予。山陽郡高平の人。後漢末の官吏。
御史太夫として献帝の使者となり、
曹操に魏公任命の辞令を渡した。
(徳間書店 三国志全人名事典より)
でも、興亡三国志では、華【音欠】より悪党。
とにかく人を陥れる事が好き。
そこら辺を考慮して
知力79
政治88
武力47
魅力30
統率50
特技【捏造、歪曲】
283蒼き狼担当:01/12/17 19:50
ベルクタイ  モンゴル
統率63   歩兵C   登場年1170頃
政治59   騎兵B   寿命60歳位
戦闘63   弓兵C
智謀39   水軍E
特技 機動 突撃
こういうタイプでは未出なんですな
キャリアからして政治を高めに考えました。(でも事績が・・)

1160?-1210?
チンギス−ハーンの弟。
帝国創立時には司法官を努めた。
284無名武将@お腹せっぷく:01/12/17 20:09
>282
補足させて。 字は鴻豫。荀ケに推挙された名士の一人。
あと、名は「虜」じゃなくて「慮」だったはず。
「興亡三国志」って読んだ事ないけど、そんな悪人にされてるの?
確かに、不仲だった孔融を法律によって免職したけど、
それは曹操の意を酌んでの事だし、ちょっと可哀想・・・。
あっ、そういや演義じゃ嫌な奴だったっけ。
285:01/12/17 21:54
ご無沙汰しました。諸葛恪絡みでもう一人。

聶友 字は文悌    〜不運に泣く俊英〜
統率63
武力45   *(追加:名士Lv.は自分よりLv.の高い名士や人相見から
知力76    評価される事で上がる。
政治72    また登用する時、自分より低いLv.の名士だと、
魅力67    登用成功率が上昇。)
特技:弁舌、水軍、商才、*県名士
豫章の人。弁舌の才があり、若くして県の役人になった。
虞翻もその才能を高く評価し、豫章太守の謝斐に手紙を送って、
聶友を郡の功曹に任ずるよう勧めた為、先任の功曹がいたのであるが、
彼が代って功曹に用いられる事になった。
使者として都に出た際、諸葛恪と対等の友人となった。
当時の世評では、顧譚・顧承兄弟の名声に肩を並べられる者はなかったが、
諸葛恪が聶友を二人と並ぶ者として売り出したことから、
聶友の名は人々に知られるようになった。
のちに将軍となり、二四二年七月、校尉の陸凱と共に、
珠崖と【イ・】耳を討伐し、帰還したあと丹楊太守に任ぜられた。
二五三年春、諸葛恪が前年の勝利に驕り、再び出兵しようとした時、
聶友は手紙を送って諫めたが、諸葛恪は聞き入れず、
合肥新城を包囲したが、結局作戦は失敗し人心を失う事になった。
諸葛恪を誅殺した後、孫峻は聶友を警戒し、左遷してしまおうと企てた。
聶友は病気を発し、悶々のうちに死去した。三三歳だった。
286:01/12/18 18:36
王双(地味な方の)
統率47
武力57   *(退却失敗確率が上昇。
知力24    敵に捕縛され易くなる。)
政治13
魅力27
特技:水軍、*逃亡×
魏の部将。将軍・常雕に従って濡須の中洲を油船に乗って攻めたが、
朱桓に大敗を喫し、生け捕りにされ武昌に送られた。

王双って二人ともこんな末路です。画数が悪いのか?と思い、調べてみました…

 王 双
 ● ●
  4 18
 総運22△ 順調な人生も晩年に向かい運気衰退。晩年の家族運悪く、犯罪傾向も。
 人運22△ 計算高く、見栄っ張り。理論派で偏屈。一人仕事では集中し、結果を出す。
 外運22△ 若いうちは良いが晩年に向かって運気衰退。病気事故傾向。
 伏運40× 事件の被害者に多い運数です。
 地運18○ 行動、積極、強引運。犯罪注意。
 天運 4△ 特殊な家柄が多い。厳しい環境は将来の糧に。
 陰陽 △ あまり良くない配列です。

本当に悪かったです。(笑)
287:01/12/18 21:07
>>266
61さん、揚げ足を取る積りはないんですけど、
裴徽の所に書いてある馬鈞との逸話って、
裴秀と馬鈞の逸話じゃないですか?
正史「杜キ伝」の注にある、この逸話の最後に、
「文中に見える裴子とは裴秀のこと…」
と書いてあったと思うんですが…。

>>267
ありがとう御座います。そう言って貰えると嬉しいです。
僭越ながら、私が代表して感謝の意を表させて頂きます。

>>278
う〜ん、そうですか。余り有名じゃない人物ばかり取り上げているので、
知らない人も多いと思い、情報を詰め込んで書いたのが災いしましたね。
まあ私の場合、新武将用としてではなく、コーエーに対する、
遠回りな上訴として書いていた事に原因があるのかもしれませんが。(藁
無責任なようですけど、もし私の紹介した人物を登録して下さるのでしたら、
個々人で適当な長さに要約して入力して頂けますか?宜しくお願いします。

それから、色々変な特技を無駄に考えてきましたが、
それは今ある特技は型にはまりすぎていて面白くない、
もっと千差万別であるべきだ、と思ったからです。
その方がより武将の個性が際立っていいと思うんですが、
どうでしょう?コーエーさん(見てないって(藁

長文申し訳ないです。
28861:01/12/19 01:08
>>287
 うわ、失敬。正史を読み返したらその通りでした。私は新武将作成用にノートに
纏めているのですが、ノートに取る際間違ってしまったのですね。どうも
済みません。

 もう一つ気づいた誤り。
>>87で司馬睿が「先祖が魏を乗っ取ったいきさつを聞かされ、自分の子孫もただでは
済まないと怯えていた」と書きましたが、正しくは聞かされたのはその息子の明帝
司馬紹(?〜325)でした。彼は「もしあなたの言う通りであったなら、晉祚も長くは
あるまい」と洩らしたという。さすがに年代が遅過ぎるので新武将設定はしませんが。


郭奕 字 泰業 ?(224)〜?
統率 60
武力 57
知力 42
政治 73
魅力 67
義理  9  野望  7  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 郭淮の弟である郭鎮の子。『晋書』での字は大業。高潔簡素で雅量があり、
雍州刺史、尚書を歴任した。


毋丘甸 字 子邦 ?(227)〜255
統率 52
武力 64
知力 50
政治 28
魅力 57
義理  5  野望  2  夢 大義
人物 能力重視     戦略 無関心
 毋は正しくは下をはねない。毋丘倹の子。魏の治書侍御史。司馬師に憎悪されて
いた。父が反乱を起こすのを知り、密かに家族を連れて新安霊山の山上に逃走した。
しかし司馬昭の追手に攻撃され、皆殺しにされた。


毋丘宗 字 子仁 ?(231)〜?
統率 49
武力 63
知力 47
政治 48
魅力 53
義理  6  野望 10  夢 出世
人物 能力重視     戦略 バランス
 毋丘倹の次男?父が挙兵した時、呉に派遣され、そのまま留まった。呉の滅亡後、
晋に帰順した。父の風格を持ち、零陵太守にまで成った。


毋丘奥      ?(258)〜?
統率 70
武力 63
知力 42
政治 62
魅力 58
義理  7  野望  8  夢 安全
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 毋丘宗の子。晋の巴東監軍・益州刺史。
289282:01/12/19 19:41
>>284 名前と字の補足どうもありがとう。
確か興亡三国志でも演義でも悪党でした。
正史じゃインパクトが薄いので演義の
【希β】慮で能力値つけてみました。

国淵
字を子尼、楽安国蓋県出身。鄭玄の門下生で、司空の曹操に招かれ
属官となり屯田の最高責任者になったが、綿密な計画を立てて
大成功を収めた。
曹操が馬超らを討伐に行った際、留守を守っていたが
反乱を起こした者がいたため、討伐した。その時
当時の慣例をやぶって、挙げた首級を実数で報告して曹操に賞賛された。
魏郡太守に昇進しのち、太僕となったが、倹素な生活と謙虚な態度が
人々の尊敬を集めた。
知力85
政治85
武力51
魅力85
統率73
【屯田が起こると莫大に兵糧が増える】
290無名武将@お腹せっぷく:01/12/19 23:44
張温
字は伯慎、南陽出身。
後漢の司空。陶謙、孫堅を配下に辺章・韓遂
を討伐した。
董卓に袁術と内通していると誣告され、董卓自身に鞭打ちで殺された。
この人は段【ヒ火頁】「ダンケイ」(賈クに伯父と詐称された人)
と同じで、売官で司空になったという説もある。
知力68
政治76
武力68
魅力31
統率80
(最大値15)義理6 野望9 夢「出世」
辺境勢力を撃ち破ったことと、董卓、陶謙、孫堅を率いていた
ことで統率力高め。
291無名武将@お腹せっぷく:01/12/19 23:46
張温
字は伯慎、南陽出身。
後漢の司空。陶謙、孫堅を配下に辺章・韓遂
を討伐した。
董卓に袁術と内通していると誣告され、董卓自身に鞭打ちで殺された。
この人は段【ヒ火頁】「ダンケイ」(賈クに伯父と詐称された人)
と同じで、売官で司空になったという説もある。
知力68
政治76
武力68
魅力31
統率80
(最大値15)義理6 野望9 夢「出世」
辺境勢力を撃ち破ったことと、董卓、陶謙、孫堅を率いていた
ことで統率力高め。
29261:01/12/22 02:26
>>290-291
 そちらの張温も『8』に登場済みです。『8』での能力は次の通り。
武力 46
知力 67
政治 76
魅力 78
義理  8  野望  4
人物 能力重視     戦略 バランス好戦

GAMECITYで発表されたパワーアップキット版追加武将 その2
宋謙
諸葛緒
韓徳
成済
楊阜 字 義山

 諸葛緒は『4』からの返り咲きです。曹髦殺しの下手人、成済が出て来るという
事は、ひょっとしてイベントもあり得るか?


 では、続きです。
[登β]朗      ?(253)〜?
統率 50
武力 66
知力 20
政治 58
魅力 52
義理  9  野望  4  夢 征服
人物 能力重視     戦略 バランス
 [登β]艾の孫。[登β]忠の子?祖父が冤罪で殺された後、西域へ流され、奴隷と
された。やがて祖父の無実が明らかになり、自由の身に。273年、ようやく郎中に
取り立てられた。永嘉年間、新郡太守に任じられるが、赴任前に自宅のあった襄陽で
失火があり、子の[登β]韜・行を除く一家全員が焼死した。


胡淵 字 世元 247〜301
統率 68
武力 82
知力 65
政治 14
魅力 59
義理 12  野望 10  夢 大義
人物 能力重視     戦略 軍備
 胡烈の子。父が鍾会に捕らわれた際、鍾会を殺して父を救った為名を挙げた。
八王の乱で、趙王司馬倫が帝位を簒奪すると、司馬倫に従って諸王の軍を迎え撃った。
たびたび斉王司馬冏の軍を破ったが、成都王司馬穎の軍に敗れ降伏、処刑された。
293無名武将@お腹せっぷく:01/12/23 22:28
ago
294無名武将@お腹せっぷく:01/12/23 23:15
甄像 ?〜229
曹叡が母の甄皇后の父甄逸を安城郷侯に追封した時に、
嫡孫としてその爵位を継承した。
虎賁中朗将、太尉、散騎常侍、伏波将軍などを歴任し、
呉との戦いで功績を挙げた。
野望6 義理10 夢【維持】
知力60
政治68
武力57
魅力70
統率67
295無名武将@お腹せっぷく:01/12/24 16:52
緊急サルベージage
296無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 13:47
>>295
クリスマスの夕方に虚しくあげてる君に乾杯!
297無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 18:16
失礼な!僕はあの後My HoneyとSweetなdinnerと洒落込ん・・・虚しい・・・・・。

                         
だがそれがいい
299無名武将@お腹せっぷく:01/12/26 01:06
失礼な!僕はあの後My SisterとSweetなdinnerと洒落込ん・・・虚しい・・・・・。
300無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 17:48
長谷川京子ってヌードモデルだったの?
http://www1.sphere.ne.jp/nuit/interview.htm
これがソース
悪いけどその人知らん。
>>300
同姓同名の別人だと思います。
303:01/12/28 21:00
おお、いつの間にか300を超えてる!
当初、こんな地味なスレ、100超えればいい方かな、
何て思っていたのに…。
これは偏に皆さんのお陰です。ありがとう御座いました。

>>288
61さん気にしないでまた書いて下さい。私も昔dでもない間違いを
して大恥をかいた事がありました。これで仲間です。(藁

>>289
【希β】慮と言い、国淵と言い渋い所を突いてきますね。
そう言えば、【希β】慮は演義では、曹操に孔融を処刑させた
人物でしたっけ。小説で悪く書かれる要素は大アリですね。
正史とは別人のよう。う〜ん、可哀想な人だ。
304:01/12/28 21:29
スレ立て人の癖に忙しさに感けて、
書き込みを疎かにしてしまいました。申し訳ない。
因みに、私も悲惨なクリスマスを過ごしました。(藁

>>292
楊阜、復活ですね!私は馬超好きですが、彼も好きです。
そのうち取り上げようと思ってたんですけど、順番を繰り上げます。
因みに「III」では、武力66、知力59、政治52、魅力67、陸65、水24
と凡将でした…。今度はこの位の能力があるといいな、
と言う思いを込めて設定してみました。

楊阜 字は義山   〜宰相の節義を持った直言の士〜    
統率78
武力74   *(戦法Pが無くなっても寿命を削って戦法を実行できる。
知力80     また、負傷しても能力が下がらない。)
政治75    *(君主の実行しようとする事を諫言してやめさせる。)
魅力71
特技:警備、虚報、築城、守城、郡名士、*死力、*諫言
天水郡冀県の人。若いころ同郡の尹奉・趙昂と共に名を挙げた。
州の使者として許に赴き安定の長史に任命された。帰還すると関西の諸将は
袁・曹の勝敗の帰趨を質問したが、楊阜は曹操が勝つだろうと予見した。
長史の職が好みに合わなかったので官を去ったが、刺史韋康に招聘され参軍事になった。
曹操は馬超を敗ると、反乱が起ったので帰還しようとした。楊阜は馬超の危険性を説き、
十分な備えをするよう進言したが、曹操は軍の帰還の慌しさの為、備えを疎かにした。
果して馬超は再起し、涼州を席捲した。楊阜は刺史・太守を奉じて8ヶ月も固守したが、
刺史韋康と太守は楊阜の反対を押しって降伏し、殺された。復讐を誓った楊阜は、
姜叙・趙衢・尹奉・趙昂らと馬超を討ち取る謀議をこらし、兵を挙げた。
自身、体に五個所の傷を受け、 一族の弟たち七人が戦死するという力戦の末、
馬超を張魯の下に逃走させる事に成功したのだった。
郡に在任する事十余年、中央に召されて城門校尉に任命された。
その後は事あるごとに憚ることなく諫言した為、
明帝は彼に敬意を抱き、気兼ねする様になったと言う。

伴野朗氏著の「中国・反骨列伝」に描かれる楊阜は中々かっこいいです。
三頭竜・楊阜マンセー!
305無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 14:43
関統は?
>>122
黄巾賊の方々、何進、鄒靖、丁原、辺章、北宮玉はPS版三国志7に登場します
あと方悦、張純もいたかも
遅レスでスマソ
307日本の歴史人物をゲームに登場させよう!の1:01/12/29 19:14
戦国系頑張れ!!
全体的に三国志系よりも元気が無い。

私の愛する立花道雪・宗茂で天下を取りたい人へ奉げる。
既出だったらスマソ

由布惟信(?〜1612)
政治:53
武力:67
采配:79
智謀:66
特技…農業・建築・登用
兵科:足軽B 騎馬C 鉄砲D 水軍E
威信主義:軽視 相性:G

通称由布雪下。雪下は法号である。道雪の雪をいただいて雪下と
したのものだろう。
 豊後国速見郡由布院城主の子孫で、代々大友家に仕え、雪下は道雪
が立花城に赴く時、嫡子に家督を譲って道雪に従い、家老をつとめた。
立花山では十時摂津、安東紀伊介家忠、高野大膳亮とともに4天王と
よばれたが、雪下はその筆頭だった。
雪下は戦場へ赴くこと六十五回、疵を蒙る事六十五ヵ所、感状は数十通
を数えたという勇将。小野和泉とともに立花軍の両翼を成したが、その
片翼の小野和泉を推挙したのも、じつはこの雪下だった。
 元亀のはじめころ、主家の大友家から小野和泉が軍目付として立花軍
に仕わされた時、雪下は小野和泉の人となりに惚れ込み、道雪に小野和
泉の重用を進言した。
 この時、道雪は抱えたいのはやまやまだが、与える知行がないといった
「ならば、それがしの受封地1500石のうち、500石を返上いたしま
す」
雪下はこういい、道雪は宗麟に願って小野和泉を採用したのだった。
 雪下はさらに小野和泉を家老職とするように進言し、道説はこれを容れ
て二人にいった。
「戦には正戦と奇戦があり、両者をうまく使えば必ず勝利する。雪下が正
将をつとめ、和泉は奇将をつとめよ」
 以来二人は立花家の両翼として互いに励み、合戦のたびごとに、立花軍
を勝利に導いた。
 勇猛な雪下には、有名なエピソードがある。
宗茂の思い出話によると、道雪は宗茂を勇将に育てるべく、少年のころよ
りきびしく教育した。宗茂が十三歳のころのことである。
 宗茂が道雪と一緒に山径を歩いていると、栗のイガが足に刺さった。
「痛いっ、イガを抜いてくれ」
宗茂の悲鳴をきいて家臣がとんできた。だが抜くと思いきや、逆にイガを
揉み込んだのだ。
 その痛さに、宗茂は声も出なかったという。
その家臣こそだれであろうこの雪下だった。
道雪の死後、殉死を思い留まった雪下は宗茂に仕え、柳河開城後は十九人
の家臣とともに浪々の身となった宗茂に従い、宗茂を支えた。そして立花
家の再興を見届け、慶長十七年に没した。八六歳だった。
308日本の歴史人物をゲームに登場させよう!の1:01/12/29 19:56
小野鎮幸(?〜?)
政治:26
武力:78
采配:67
智謀:40

特技…建築
兵科:足軽A騎馬B鉄砲D水軍E
威信主義:軽視 相性…H

小野和泉は、由布惟信の推挙によって加えられた家臣である。
大友宗麟の孫といわれる。
 和泉は智勇兼備の武将で、戦場で疵を受ける事六十七ヵ所。
大友・立花両家の感状は六十八通。
 島津追撃戦の高鳥居城攻めでは、和泉が両足を撃たれて崖下
に倒れたので、従者が後方へ運ぼうとすると、和泉の怒声がとんだ。
「何をする!わしを踏み台にして早う城に上がれ。城を陥とすまでは
わしは死んでもここを動かん」
 和泉はそういうと地に伏せたまま采配を振った。この和泉の奮闘に
立花軍の士気は挙がり、従者は城柵を踏み越えて城中に火を放ち、や
がて高鳥居城を落としたのだった。その後宗茂が柳川城主になると、
宗茂は和泉を蒲池城番家老とし、采地5000石を与え、<親父を思
う>との神文を贈った。
 朝鮮の役においても和泉の活躍はめざましく、柳河開城後は加藤清
正に抱えられた100人の家臣の頭として肥後に移った。
「実に豪勇無敵の士なり。まことに武夫の本領を得た者よ」
 和泉と談合した清正は、こう和泉を評して和泉を厚遇したが、その
後また談合をもった時、清正が、
「戦に明け暮れ、読書など全く無縁であった」
と侮語すると、和泉も、
「それがしなど齢すでに六〇になろうというのにいろはも読めず、朝
鮮から戻って妻に習い今日に至っている」とこたえ、清正はその正直
さに、ますます和泉を厚遇したという。
 しかし、重臣たちは和泉の武勇を疑い
「そなたの武勇の噂は高いが、一番心に残った武勇談をうかがいたい」
と話しかけた。
 ところが、和泉は黙してこたえない。
「なんだ、和泉はただの人ではないか」
重臣たちはこういって冷笑し、次に会った時また同じ質問をくり返した。
 すると和泉はやおら上半身をさらけ出し、腰から上の四四の疵を受けた
合戦について一つ一つ説明し、そうして問うた。
「各々方のお働きを受けたまわりたい」
 和泉にこうきり返されて、重臣たちは大いに赤面し、しゅんとなった。
和泉は数年後に肥後で没し、立花家の再興を知らない。けれどその子孫は
家老の第一として立花家を守り通した。
309日本の歴史人物をゲームに登場させよう!の1:01/12/29 20:05
井出連慶(?〜?)
政治:35
武力:61
采配:63
智謀:48

特技:なし
兵科:足軽C騎馬C鉄砲C水軍E
威信主義:無視 相性:G

島津軍が岩屋城を襲った時、宗茂は岩屋城に30人の援軍を送っ
た。この時、真っ先に名乗りをあげたのが連慶だった。
連慶は高橋家の子孫で、招運に深い恩義を感じていたのだ。
 しかし、城兵の奮戦もむなしく岩屋城は落城。連慶も30人の
援軍も、みな城主の高橋招運ともども城を枕に討ち死にした。
310日本の歴史人物をゲームに登場させよう!の1:01/12/29 20:20
内田元叙(?〜?)
政治:64
武力:55
采配:51
智謀:70

特技:外交
兵科:足軽C騎馬D鉄砲C水軍E
威信主義:軽視 相性:G

岩屋城を陥とすと島津軍は立花城に迫った。数日間持ちこたえれば、
援軍は到着する。
 そこで、元叙は一計を案じた。元叙は一人島津軍に出向き「主君
は講和を結ぶために間もなくやってくる。それまで人質になるよう
に命ぜられた」といい、翌日の総攻撃を延期させた。そして数日後
援軍が到着すると元叙は斎戒沐浴、浄衣を着て。自らの謀計を島津
側に明かし、首を刎ねるようにと申し出た。島津の家臣は憤ったが
大将の義弘は元叙の忠節を称え、馬に乗せて立花山城へ返した。
 元叙のこの謀計がなければ、立花城の陥落は間違いない。元叙は
その後も宗茂に忠誠を励んだが、開城後は清正に仕えることを快し
とせず、浪士となった。
311:01/12/30 23:17
楊岳    〜優秀な戦闘指揮官〜
統率69
武力76
知力56
政治39
魅力57
特技:警備、歩兵、無双、守城
楊阜の従弟。冀城防衛戦の際は城壁の上に偃月の陣を敷き、
馬超と交戦した。韋康らが降伏すると拘禁されたが、
楊阜と結託した趙衢らに解放された。

>>278
試しに楊阜と楊岳の事績を字数内に纏めてみました。
楊阜は結構難しかったです。。。

【楊阜】
天水郡の人。若い頃から名声があった。
州の参軍になり他城が陥落する中
孤軍奮闘し馬超を撃退した。後に都に召され
憚る事無く諫言し明帝に尊敬された。

>>307-310
おお、ありがとう御座います!
戦国系は詳しくないので、書いて下さると非常に助かります。
確か、由布惟信は「覇王伝」か何かに登場していた気がします。
残りの四天王も登録すれば中々の陣容になりますね。
312:01/12/31 21:59
いや〜、マツケンサンバは何回見ても最高です。(笑)

楊阜絡みで復活希望 其の一

尹奉 字は次曾  〜天水三人衆の一角〜
統率54
武力54
知力60
政治62
魅力59
特技:警備、耕作、虚報、郡名士
天水郡冀県の人。若いころ同郡の楊阜・趙昂と共に名を挙げた。
楊阜の仇討ちに協力し、趙昂と祁山を守備した。
後に敦煌太守になったが、豪族が跋扈していたが、
旧習に従うだけで、是正し改革する事ができなかったという。

>>305
関統は「[」にも登場してますよ。

それでは良いお年を。
313元日初カキコ:02/01/01 19:56
いつも思うんだけど、ヤフオクとかでも6以上は何で?で表すの?
区別がつかん。
あと、庶子ってどう言う意味ですか?
314:02/01/02 00:31
皆様、明けましておめでとう御座います。
はぁ…安田最高!!
あの時サイン貰っておけば良かったなぁ、と今更ながら後悔しています。

趙昂 字は偉章  〜奇計百出の謀士〜
統率73
武力64    *(計略の成功確率上昇。)
知力82
政治60
魅力66
特技:混乱、虚報、反計、偵察、弩兵、*謀略、郡名士
天水郡の人。若いころ同郡の楊阜・尹奉と共に名を挙げた。
参軍事として冀県に移住した時、冀城はたまたま馬超に攻撃され
占領されたが、楊阜に協力し、奇計を以って馬超を撃退した。
その後馬超は、張魯の支援を受け再び祁山に侵攻してきたが、
趙昂は又も奇計を繰り出し援軍到着まで持ち堪えたのだった。

*特技「死力」の追加効果。行動力が無くなっても寿命を削って行動できる。

>>313
庶子は「正妻以外の女性から生まれた子」という意味だと思います。
ヤフオクの件は分かりません。申し訳ない。
>307-308
覇王伝・天翔記に両方でてますな。
嵐世記では立花家(宗茂が当主の時代)が大名になってるんだから黙って出せよなって感じ。もち新武将で追加した
316:02/01/02 01:05
王異       〜才知溢れる女丈夫〜
統率53
武力36   *(行うと旦那の実行コマンドの効果・成功確率が若干上昇。
知力78    また、旦那の行動力が若干回復する。愛の力で。)
政治67
魅力79
特技:混乱、虚報、弩兵、激励、謀略、*内助
趙昂の妻。節義を守る為なら、汚物を塗った服を身に纏う事や、
死ぬ事さえ厭わない烈しい気性の持主。馬超が攻撃してくると、
趙昂を助けて守備した。趙昂は涼州刺史韋康が和議を結ぼうするのを諫め、
王異も夫を励まし支持した。しかし韋康は既に和議を結んでいたのだった。
馬超は結局約を背き韋康を殺害した上、趙昂を脅迫して嫡子趙月を人質にとった。
王異は、それでも趙昂を信用しきれない馬超を安心させる為、
馬超の妻の楊に取り入ったので、趙昂はやっと信用を得る事が出来た。
愈々討伐計画を実行に移す段になった時、趙昂は王異に趙月をどうすべきか聞いた。
王異は声を励まし答えた。「君父の大いなる恥辱を雪ぐのです。一人の子位何です。」
趙昂は馬超との戦いの中で九回奇計を出したが、王異はその都度参画したという。

馬超は、趙月を何故か直ぐに殺していません。祁山の戦いの後に殺しました。
馬超は趙昂が寝返る事を期待していたのでしょうか…?
因みに正史では馬超が趙昂の一族を皆殺しにしたという記述はないです。
それと尹奉の一家も皆殺しにされてなかったと思います。

>>315
毎回、痒い所に手が届かないといった感じ、とでも申しましょうか…。

>>312
「敦煌太守になったが」→「敦煌太守になった時」の間違いでした。
317無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 01:16
松永長頼
細川氏綱
をきぼんぬ
318無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 02:31
>>317
烈風伝で新武将登録する強者発見
319無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 02:35
安見直政もよろしく
320無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 02:40
今日は疲れたから
>>320

新武将用に能力設定してくれる方ですか?
322無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 21:12
>>314
安田ってなんですか?
>>322
孝乃富士だよ。猪木祭の。
324無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 10:00
>>320
親戚付き合いか?お互い大変だな。
325無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 11:48
そういえば太閤立志伝(1と2ね)には出るけど、
信長系には出ない人って結構いる気が。

武田信実 (信玄の弟)
井伊直盛 (直政の父か叔父)
大沢正秀 (美濃鵜沼城主)
真田昌輝 (昌幸の兄。長篠の戦いで戦死、覇王伝にはいた気もするけど)

まだまだいるね、確か、太閤立志伝1は
ようわからんつかえない武将がやたら出てた気がする。

あと、真田信伊(昌幸の弟。家康家臣)って何かのゲームに出てますか?
326無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 11:53
なぜか斎藤道三の取り巻きが一人も出ていないので、
信長シリーズでは道三が最初から孤立している気がする。
325 信長家臣のじじい顔の簗田〜〜が1にはいた。
328無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 15:54
姉小路信綱
政治35
戦闘30
智謀15
采配50

姉小路秀綱
政治30
戦闘40
智謀20
采配55

江馬輝盛
政治20
戦闘50
智謀25
采配60

いや、こんなのが増えてもしょうがないんだけどさ・・・
329無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 16:21
>>328 いやいや枯れ木も山の賑わいという言葉もあるし
330:02/01/03 17:26
いやはや、皆さんも色々歯痒い思いを為さっているようですね。
コーエーさん出し渋りはもう止めてくれ…。

>>317
いいですねぇ松永長頼。
久秀の弟で、軍事的才能に優れ数々の武功を挙げた人でしたっけ。
>>325
真田信伊が出るゲィム…私は寡聞にして存じません。申し訳ない。
>>329
その通りですね。ただ必要以上に増やされるのも困りますがね。(笑)

因みに私は戦国系だったら、

鳥居勝商(通称強右衛門。味方の来援を告げ磔にされた。)
舞兵庫(三成を軍事面で支えた家臣。)
長坂信政(血槍九郎。天翔記に出ていたかな。)
佐久間盛重(桶狭間の合戦の時、丸根砦を守り奮戦するも討死。)
大久保忠教(通称彦左衛門。天下の御意見番。)

あたりが登場して欲しいですね。既出でも怒らないで…。
331無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 18:12
織田、豊臣、徳川の家臣は多過ぎ
332325:02/01/03 23:08
>>328
違ってたらすいません。
江馬輝盛って飛騨のどこかの城主ですよね?
横山光輝の「武田信玄」の最後の方に名前が
出てくる人ですよね?
(病気で伏せった信玄に栃餅を送る役)

あれみて、自分、栃餅をぜひ食べたいと思ったのを
覚えています。
333無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 23:13
今度の大河で出てくる前田利家の弟
(名前は忘れた、竹ノ内豊がやるやつ)
史実にいたかどうかは知らんけど、
そのうち、ゲームに出てくる気がする。

少なくとも、新武将に作るやつはいるだろうな。
334水谷胤重:02/01/03 23:52
そしたら、名前も能力もいじって、相馬あたりに配置してやる
335色部長実:02/01/03 23:54
>>333
佐脇良之殿にござりまするか?
336:02/01/04 00:05
>>322
高原諏訪城主でした。確か父を暗殺して上杉方についた人ですね。

>>331
それは私も思います。申し訳ない。では、

安西実元(里見氏臣。当主義弘を逃がして討死。)
依岡左京(一条氏臣。のちに長宗我部に仕えた。)
長倉勘解由左衛門(伊東氏臣。島津の侵攻を退けた。)
荒川長実(上杉家臣。信玄に三太刀斬りつけたらしい。)
佐藤好信(岩城家から相馬家へ転属。しかし讒言で所領を没収される。)

あたりはどうでしょう。

>>333
佐脇良之は実在です。次あたり登場するかもしれませんね。
337:02/01/04 00:33
>>336
>>322>>332の間違いでした。
アレでも意味が通じるので急いで訂正しました。(笑

そう言えば、謙信の側近の山吉豊守って信長シリーズ出てましたっけ?
338無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 10:15
蒼天録は武将数約1,500人らしいから
ここで名前が出てる武将は登場するかも
339無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 10:26
 葛西家の家臣で、熊谷直定ー直光ー直倫ー直高
     浪人で、熊谷直長ー直勝
伊達政宗の家臣で、熊谷直貞ー直政ー直重
340無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 10:34
>>339
どういう経歴の人たちなの?
341無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 10:54
森喜朗

政才100(B) 戦才50(B) 智才20(C)
魅力30 野望80 足E 騎E 鉄E 水E
特技 混乱 煽動 挑発

天翔記より   
342名無しでGO!:02/01/05 12:21
シャセイ、李異、タンユウは出てくるのですか?
343無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 20:10
>>342
ほぼ全シリーズ通して出てないか?
344無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 00:44
>>341
高校時代ラグビー部主将をしてたことに免じて
せめて足軽Dにしてやってくれ・・・
345無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 00:48
魅力30はちと高すぎないか? 
346無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 00:51
彼が自民党の総務会長だった時
ヨーロッパ視察に行くといって報道陣を集めたら
2、3人しか集まらなかったらしいしね。
347:02/01/06 02:01
田中真紀子

政才160(本当は110(B) 戦才20(B) 智才140(本当は60(C)
魅力90(本当は60 野望75 足E 騎E 鉄E 水E
特技 弁舌 煽動 挑発 流言
    七光(勲功が蓄積され易い)
    看破(計略を見破る。「これは罠ね。」の故事より)
    虚名(実際より有能に見える)
1=347

政才5(本当は0(B) 戦才0(B) 智才3(本当は0(C)
魅力10(本当は2 野望100 足E 騎E 鉄E 水E
特技 無能 煽動 挑発
349:02/01/06 03:32
ははは(笑)
そんなに野望高くないですよ。精々50〜60位でしょう。
350無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 23:44
佐脇良之、戦国人名辞典で調べました。

信長の近習だったのが、勘当されて、家康の下へ。
その後、三方ヶ原の戦いで戦死か。

壮絶な生涯だな。一冊本書けそう。

登場期間が半期ぐらいで済むから大物を
キャストにできたのだろうけど。
(ギャラの問題)

うん、こいつは次回作は武将として出してほしいなあ
351無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 08:45
ガイシュツだったらスマソ
「慶次」に出てた佐渡の本間氏に出て欲しい
本間高茂・本間高頼・本間左馬助あたり
勿論速攻で上杉家に滅ぼされる役回り(w
352    :02/01/10 08:57
ほう徳
Lv79
戦闘力7万3千
353無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 09:01
354無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 12:10
シコシコ
ハァハァ!
儂の田舎の山形(東北)の武将を大幅に増やしてくれんかのう
356肝付兼続:02/01/12 16:13
頼む。俺の家臣を増やしてくれ・・・。
357蠣崎季広:02/01/12 16:17
戦災2万
358無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 16:21
ナムコの三国志をやった者としては、ぜひ【女為】覧、戴員も出して欲しいですね。
もちろん、パラメータは限りなく最低ランクで。
(黄皓、楊松と同程度)
伊東義祐の家臣にはどんな人がいるんですか?
360伊東義裕:02/01/12 16:32
四郎がおるよ。
361無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 16:35
伊東マンショ
362無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 23:03
伊東祐安・伊東源四郎・伊東祐基・木脇祐守・野村文綱
湯地定時・佐土原佐摂・長倉祐政とか。
363無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:46
126 :闘う3年 :02/01/16 00:55
つーか、4年はそろそろマジで出っててくれないか?
この時期になってもヴァカな4年が居座ってるもんだから
板の回転率が悪すぎ。就職決まってる奴らは一刻も早く出て行け。
未だ内定なしのヴァカは、もう諦めろや。煽りでもなんでもなく
お前は人生の落伍者。落伍者にできることは後ろから来る者たちの
邪魔をしないことだ。
とにかく、4年は早く出て行け。
gjfjf
364しゅんがい:02/01/17 20:50
あの、三国志ネタで恐縮ですが、張【合β】の息子や子孫の記述をお知りの方はいませんか?
いろいろ探してるんですけど…見つからないんですよw
PS2の三国志8で、ぜひ新規武将として作りたいので、よろしくお願いします!
365:02/01/17 21:10
>>364
もしかして、張【合β】好きの方ですか?私は魏の五大将の中で彼が一番好きです。

子の張雄が後を継いだらしいですけど、詳しい記述はないですね。
因みに他の四子は、張【合β】の功績によって列侯に取り立てられ、
小子も関内侯の爵位を賜ったそうです。

それから、このスレは戦国ネタだけではないので(私は主に三國志ネタです)、
そんなに恐縮する必要はありませんよ。(笑
366しゅんがい:02/01/17 21:24
>>1
ありがとうございます!ええ、張【合β】大好きですよ!(真・三国無双2の張【合β】は勘弁w)
早速妄想エネルギーを充填して(藁、能力値考えます!ありがとうございます。
367無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 22:23
795 :朝日新聞投稿欄より :02/01/17 20:46 ID:X5zeN2tO
私は名探偵コナンが嫌いだ。新一がほとんど自分一人の考えで犯人に仕立て上げて行く。
犯人というのは慎重な捜査と裁判で明らかになっていくもので、高校生が勝手に決めて良いものではない。
新一の偉そうな態度が腹立たしく感じるのだが、いかがなものか?
(埼玉県・26歳・男性)
368無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 22:30
       ∧_∧
       ( ´Д`) <はぁー 落ち着こうぜ。
      /    \       
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ    こたつ     \
>367
面白い事を言う兄ちゃんだな。でも帰っていいよ。
370この人は?:02/01/17 22:52
674 :三国志ヲタ :02/01/17 00:27 ID:K6VIOcie
今の時代はまさに後漢末期の混乱期に似ている。
かの時代、官吏は官職を売買し、癒着し、民から搾り取り。
政策を自分の都合の良い風に組み、出来レース上で勝ち組に
なってきた建設会社や政治家と一緒だ、いつの時代も儲けるのは
ルールを敷く側=胴元 この構図は千年たっても変らない。
たとえ小泉が改革を断行しようと、それは十常侍を滅殺した袁紹
とたいして変らない、腐敗は混乱の始まりにすぎない。
これからの脅威、それはかの時代の群雄割拠にあたる外資の流入。
じゃあそこでどう生き残っていくか、それは私財を5000の兵力に
変えた曹操の先見の明にヒントがある。今の時代の戦力とは資本力であろう、
外資に負けない日本国の資本力、それをどう大きくしていくか?
俺はヲタクながら地方の地主がのほほんとマンション神話に頼ってる
現実に呆れつつ、どう自分の土地を売って資本に変えていくか、
それを考えだした25歳の冬。親父は健在だが無理矢理金に替える、
じーさまの桃泉院を無理くり売った曹操のように。そして世襲制の
つまらない会社を大きく仕立て上げる。

371続き:02/01/17 22:53
715 :三国志ヲタ :02/01/17 22:00 ID:YESF88i0
>>702
俺はもっとマクロな視点から情勢の流動を語ったのだが。
だがあなたの言う過去の歴史に学ぶという点では共感。
治極まれば乱れ 乱極まれば治まる。歴史を(特に中国史を)ある程度学べば
歴史の、人間の虚しさや愚かさを感じ取れる、人間は過去を学ばない生き物だ。
一方で俺はこの時代はチャンスだと考える。漢人に虐げられた民族も次代では
漢人を下に置いた、三角形の底辺が逆転する時代が混乱の時代であり、つまり
無産市民が歴氏の表舞台に出れる時代という事だ。
歴史の表舞台に出る、とは少々おおげさかもれないが、個人が財を成す
という点で考えていただきたい、その点で考えればこれほど貧乏人にとって
都合の良い情勢は無い。
ただこの混乱が収まればまた安定期に入るが、人がどれほど用心しても
次の混乱期はやってくる、人間が死んで生まれる限り人間は学ばないのだ。
>370−371
ふ〜ん。それどこの板からコピペしてきたの?
どうでもいいけどこのスレと何の関係が?(w
373無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 01:23
>>372
( ´,_ゝ`)プッ
なにいってんだよ。矢野。
374無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 01:40
なんだいいスレだったのにな。
変なやからのせいで質下がったよ。

>1
もっと頑張って新ネタ供給してえ!
期待してるよん!
375無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 01:42
>>374
どこで質下がったんだ?
別に代わらんだろう。
ちょっとした落書きくらいでがたがたぬかすなよ。
ほっとけばいだろ。
このへたれ。
>>373
矢野って誰ですか?
377ケルゼン:02/01/18 02:44
伊達家の大蔵大臣を務めておられた
鈴木元信氏の復活を願います。
378無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 22:47
>>372
どうでもいいんなら聞くなよ!
379無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 22:54
ベンキ様が初期装備で流星槌を持ってないゲィムはおかしいです
>>379
激しく同意
いま379がいいこといった。
382無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 23:18
べんきって誰?
卞喜。黄巾の残党。関羽に斬られた。
384しゅんがい:02/01/19 09:36
1さん、張雄の能力値、PS1の三国志7(これしか持って無い…)で作ってみましたよ。

武力 77 
知力 61
政治 48
魅力 69
特技 強行・火攻はあったと思う

ちょっと強すぎかな〜?とりあえず張合βの能力を一回り小さくした感じでつくったんですけど。
字も勝手に考えました。雲乂ってつけました。
あ、あと「倭(やまと)の風」って卑弥呼の話の本に張雄っていう魏の官吏が出てくるらしいのですが、
張合βの子供と同一人物なんですかね?年代的に同じっぽい感じがするんですけど。
385:02/01/19 20:27
>>384
殆ど事績が分からない人物の能力を設定するのは難しいですね。

あと私もその本の事を知らなかったのでちょっと調べてみました。
司馬懿の命で倭の女王国へ旅立つ若き剣の達人という設定でした。
確かに年代も合ってますし、張【合β】の息子の張雄かもしれませんね。
もしそうだとすると、張雄と司馬懿の関係がどのようなものか気になります。

>>374
ありがとう御座います。もう少し時間が出来たら、また書いてみます。
386無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 20:51
1はけ〜ん!
387無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 22:13
お前変なレスばっかしてる奴だろ?ホント粘着だなコイツ。マジでキモイ。
しかも荒らしとしてのレベル凄え低いしな。
目障りだから消えろや。
哀れ・・・あんな奴がいたら1も萎えるだろうな・・・
390無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 00:30
387 :無名武将@お腹せっぷく :02/01/19 22:13
お前変なレスばっかしてる奴だろ?ホント粘着だなコイツ。マジでキモイ。
388 :無名武将@お腹せっぷく :02/01/19 22:29
しかも荒らしとしてのレベル凄え低いしな。
目障りだから消えろや。
389 :無名武将@お腹せっぷく :02/01/19 23:01
哀れ・・・あんな奴がいたら1も萎えるだろうな・・・
>>386-390
関係ないレスしてるお前らみんながうざい。
そんなの無視すればいいと思うが。
その通りだな・・・正直すまんかった・・・
393:02/01/20 01:26
煽り・荒らし等は放置と言う事で。
394無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 15:16
じゃあ本題に戻って・・・
慶徳善五郎って出てないよね?原田宗時を破った人。
あと伊達家では晴宗の第四子の石川昭光も未登場か。
大坂の役で首級5を挙げた時、60歳をこえていたパワフルなじいさん。
395無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 17:22
石川昭光、嵐世記には諸勢力の武将として出てるんですね。
ですが、設定が滅茶苦茶。
生没年1519−1600って何故に?
実際は1550−1622ですね。

さらに調べてみれば、伊達家の一門扱いにはなってますけど、
伊達晴宗の子とは設定されていないという。
まあ、「1519年生まれ」じゃムリですな。晴宗と同い年ですから。
蒼天録では修正してくれないと困りますね。

あと、伊達家臣なら富塚宗綱も欲しいところ。
嵐世記には一応出てたんだ。やってないから知らなかったよ。ゴメン。
しかしなんで生没年が滅茶苦茶なのか?謎だ。
397無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 08:53
費緯としょう苑と董允って子供は?
良スレ認定。

PS2版も明後日発売みたいだから登録しまくるかな。
399無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 13:35
PS2の三国志はWINとまったく一緒なのかな?
400無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 18:44
費イの子…費承と費恭。
費承は父の跡を継ぎ、黄門侍郎に。
費恭は公主を娶る。尚書郎になり名声があったが若くして死去。
また、費イの長女は劉禅の皇太子・劉センの妃になった。

蒋エンの子…蒋斌と蒋顕。
蒋斌は綏武将軍、漢城護軍となる。
蜀が滅亡して魏に降伏したが、鍾会の乱に巻き込まれて死亡。
蒋顕は太子僕になったが、兄と時を同じくして死亡。

董允の子は名が残っておらず、孫の董宏は晋の時代に巴西太守になった。

…以上。記録が少ないのでこんな所でご勘弁。
401無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 19:03
>>399
三國志終盤を中心に武将が六十人ほど増えているらしいです。
詳しくはここに↓
www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/san8/index.htm
402無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 09:16
>>400
さんくす。
もうひとつ聞いてもいいですか?
魏延と黄忠って子供はどうなんですか?
黄忠の息子は詩人になってたな。
魏延は知らんが。
404無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 10:19
安芸の毛利
備前の浦上、宇喜多
播磨の赤松
・・・・?
備中、備後は?三村氏が備中だとしても
備後の豪族っていないの?ショック田舎っぺ対象?
家康の従兄弟の水野勝成が福山に来る以前の
備後の豪族って誰かおらんぬ?
405しゅんがい:02/01/24 11:39
張【合β】の子、張雄についていろいろ調べていたら、黄忠の子供の話もあったんでかきこみます。

黄忠の子供に黄叙というのがいるらしい。ただし、212年位に死んだらしい。戦死?
「反三国志」では活躍するらしいけど、正史ではよく分からないっす。
魏延の子供…わからないなー。
>>402
魏延の息子は、魏延と一緒に馬岱に斬り殺されたと思われます。
407無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 20:36
>>403>>405-406
どうも。
そうなんですか。
なんか、いろいろみてると、2代目の息子など、能力あるやつは
早死が多いですね。
ちなみに、聞いてばかりですみませんが、馬岱の子供はどうなんでしょうか?
408曹宇:02/01/24 21:18
わしの子をたのむ
409無名武将@お腹せっぷく:02/01/24 23:53
>>407
馬岱自身が正史に数カ所しか登場しない人物でして。
まして子供は… 少なくとも、記録には残っていないかと。

>>408
ほら、貴方にはちわんと、魏のラストエンペラー(?)曹奐がおりますがな。
ちなみに、曹奐が退位後封じられた陳留王家は、晋代にもずっと続いてますよ。
直系かどうかは分かりませんがね。
>>404
よく分からんけど、杉原氏、宮氏、渡辺氏とか。
411無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 22:03
結局、このスレに今まで登場した人物で
三国志VIIIパワーアップキットに登場したのは…

王リョウ、司馬[イ由]、王粛、荀[豈頁]、荀[冒力]、
裴秀、胡淵、楊阜ってとこですか。多いのやら少ないのやら。
412名無しの小金城代:02/01/26 23:05
>>404
山之内隆通
>>411
え!蜀から王連と羅憲は出てないの!?
414413:02/01/26 23:29
あと魏の趙儼とか。
415無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 03:03
>>413,414
そうですね。ついでに言えば、句扶も宗預もおりませぬ。

どうでもいいけど劉セン(劉禅の皇太子)が未だにいないというのはいかがなものか。
役に立つとも思えないが、嫡子が登場しないというのは問題ありじゃないのか。
外字の必要な人物は特にデフォルトで出しておいて欲しいものです。
416無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 17:19
>>415
ありがとう。
ちょっと残念だなあ。でも王リョウ出てるのは嬉しいね。
しかしまあ、バグ続出でそれどころじゃなくなりましたね、三國志8PKは。
418無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 13:49
秘本三国志を参考として、張魯の母張少容のデータを作ってみた。

統率 21 (五斗米教の儀式の指揮ぐらいしかやらなかっただろう)
武力 8
知力 77 (秘本三国志によれば、策謀に長けた人物だった)
政治 68 (後見人として、張魯を漢中太守に仕立てたそうだ)
魅力 94 (正史でもかなりの美人だと述べた)
特技 流言、虚報、弁舌、諜報

ちなみに、少容は本当の名前ではなく、「若い容姿」という意味を持つあだ名だった。
419無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 14:35
>404
某コーエーゲーでは小早川氏、杉原氏、三吉氏、江田氏、山内(山之内)氏
といった国人衆が登場しますです

備後といえば若年の大内義隆が介入し、国人衆を支配したとはいかないまでも
影響力を強めた地域ですので
陶の反乱と小早川隆景の養子入りによって多くは毛利方につき
備後は目立つことなく掌握されたためではと思います
420404:02/01/29 16:19
>>419
あちゃぱー
じゃぁせめて水野勝成を出してけろ
俺ン中じゃぁ前田利太よりいー感じなんだけど〜
統率63(大坂夏の陣の先鋒大将。家康の抜擢人材不足のため)
武力87(家康の従兄弟ながら槍を持って各戦場各家を渡り歩く)
内政67(備後に封されてからは画期的な政策や試みで良く治めた)
外交54(備後鞆にて朝鮮通信史をもてなす土台を作る?)
魅力58(他家に仕えてた家臣が勝成を慕って帰ってくる逸話あり)
    (親父に勘当、色んな家でトラブルを起こして出奔を繰り返す)

マンセーすぎる?


421そら:02/01/29 18:11
郭泰 林宗
はどうですか?
「折角」の語源になった後漢の人です。

あと、三国志英傑伝に登場した藩宮、郭適、焦触、関純、耿武はSLGの方には登場しているのでしょうか?
ついでにプロフィールも教えてください(w
>>417
あらら・・・。買うの止めようかな・・・。
423無名武将@お腹せっぷく:02/01/29 21:02
>>420
水野勝成はPK版の常連ですわ。通常版から出せっての。

天翔記PK
政才100B 戦才126B 地才66B 魅力58 野望46 特技ナシ

嵐世記PK
政治59 統率80 知略56 野望59
特技=改修、訓練、連射 編成可能兵科=足軽、弓

天翔記版ははっきり言ってヘタレだが、嵐世記版は相対的に見て十分強いよ。
これで我慢しちくり。
424無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 09:47
>>423
わぁ知らなかったよう
烈風伝PUKには出てないの?

結構評価いいんだね嵐世記では
でもゲーム事体があれだからなぁ・・・
425 :02/01/30 13:46
キッペイって知ってる?
ウロ覚えなんやけど確か医者だったような・・・
426無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 14:51
>425
曹操を暗殺しようとした奴だよね。
実際は別の時に息子がやったらしいけど。
427425:02/01/30 15:39
その息子は確かキッパクとキッポクだったような・・・
まちがってたらスマソ
ゲームにはでてくるの?
428 :02/01/30 15:41
>>426
その息子は確かキッパクとキッポクだったような・・・
まちがってたらスマソ
ゲームにはでてくるの?
429 :02/01/30 15:46
ミスった
430しゅんがい:02/01/30 15:54
買っちゃったよ、PS2版三国志8!あちこちで叩かれてるみたいだけど今のとこ面白いです!
PKなんかバグ出ちゃったみたいで、某サイトでは大変らしいね。
(でも僕はPC持って無いのです、ヨヨヨ…)
さっそく張【合β】でプレイ…つまってますW
武将も20人くらい作ったけど、武将の子供中心になっちゃってる。なんとか出身地くらいは操作できないものかなー
あと、40以下の能力作れないのも痛い!あ、ちなみに昨日は土安・奚泥・紳々・竜々・羅憲の5人作りました…羅憲出なかったのね、やっぱり。
431無名武将@お腹せっぷく:02/01/30 17:18
おれは買わないぞ!
432無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 08:32
>>430
後ろの3人は何者?
433しゅんがい:02/02/01 08:54
>>432
後ろの三人は人形劇三国志と正史から。

紳々・竜々
三国志のことなら何でも知ってるニクイヤツ。NHK『人形劇・三国志』に第1話〜最終回まで登場!
黄巾の乱(184)から孔明没年(234)まで現役バリバリのスゲェ奴らです。

羅憲
蜀の将軍で、蜀漢末期の名将。
このスレでも1さんやほかのみなさんが取り上げています。
密かな人気があるのです!僕も好きだ〜
434無名武将@お腹せっぷく:02/02/01 09:07
>>433
現役バリバリで屋台でクダまいてんだけどなぁー>紳々・竜々

やつらを見たいからDVD買おうかなぁ・・・
435無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 13:59
羅憲ってどういう人?
>>435
このスレの>>91を見るよろし。
まあ、羅憲についての情報ったらこれでほぼOKなんでは?
三国志蜀書霍峻伝の裴松之註と、晋書羅憲伝ってとこか。

ちなみに、紳々・竜々はとりあえず>>24にあるよ。
なんか絶妙だよね。
437無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 11:43
夏候惇って息子何人いたの?
>437
四人。
長子が夏侯充
次子が夏侯ボウ 字は子林
(演義だと夏侯淵の子で惇の養子になってるけど正史では惇の実子。)
その下に夏侯子江と夏侯子ゾウ(ゾウ覇のゾウね)
(何男か不明。名前も字しか分からない。)
どっちにしろ夏侯淵の息子たちに比べるとパッとしないね。
>>438
「(夏侯惇の)七人の息子および二人の孫」という記述がありますね。
確かに、名が残っているのは充、楙、子臧、子江だけですけど。
440438:02/02/08 22:11
>439
フォローアリガト。
441無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 22:53
>>438-440
サンクス。
ちなみに、夏侯淵って孫はどうなんですか?
442439:02/02/08 23:51
>>441
こっちは少々煩雑かも。
まず、夏侯淵の子供は衡、覇、称、威、栄、恵、和の七人。
で、孫の代になると…

夏侯衡の子、夏侯積(虎賁中郎将)、夏侯積の子、夏侯褒。

夏侯威の長男、夏侯駿(并州刺史)。次男、夏侯荘(字は仲容、淮南太守)。

夏侯荘の妻は晋の景陽皇后(誰を指すか不明)の姉。
夏侯荘の長男、夏侯湛(字、孝若)、次男、夏侯淳(字、孝沖)。
長女は東晋初代皇帝司馬睿の生母。
夏侯淳の子、夏侯承。

判りづらくて申し訳ない。系図でうまく説明できると良かったんですが。
443441:02/02/08 23:58
>>442
そんなことないです。
ありがとうございます。
444無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 11:49
ageときます。
445使者:02/02/14 16:55
一気に全部見せていただきました。凄く役に立ちました。
うちの三国志8でも閻行、趙儼、李通はレギュラーですよ。
せっかくですからぜひ彼もいれて
呉のひとで沈友(しんゆう)
孫権に賓客として招かれ、「王覇の略」(荊州併合策)を基本戦略として
孫権に示し、その後の呉の戦略の根幹となりました。
また、武、知、弁の才能は、ずば抜けていてだれもかなわないともてはやされました。
しかしながら、会議などでも正義の論を張り、自分の考えを曲げない性格でしたので
無能な奸臣に讒言され、また、孫権も沈友の才能は使いこなせられないだろうと踏んで
誅殺してしまいました。
出先ですので史料が手元に無く間違えなどあるかもしれないですけど…
能力値は
統率 52
武力 85
知力 92
政治 88
魅力 72
ってところでどうでしょうか?(うちの周瑜は知力93だからかなりの高ポイント!!)
446使者:02/02/14 17:04
あともうひとり婁圭(ろうけい)(漢字あってるか?)
もともと独立勢力(李通みたく?)で劉表と連携していたらしい。
後に曹操のもとで国家戦略のブレーンの一人となった。
なかなかすごい人らしく、曹操が何度も感嘆して、君にはかなわないとか
なんとか言ったとか(孔明も劉巴に策略を練ることにかけてはかなわないとか
いったとかあるけどあんまり能力上がってない所を見るとそんなに凄くないのか?)
能力値は
統率 78
武力 47
知力 90
政治 92
魅力 81
くらいかな?(←甘いですかね)
こうして見てみると、
強い李文達をいつになったら出してくれるんだろうか、って
思ってくるなぁ。
「演義で馬超に一突」がそんなに尾を引いているんだろうか。
448無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 11:13
今日は土曜日です。
諸葛均のように生きたいと思います。
良スレなのでageる
450使者:02/02/17 22:39
そういえば、劉複(香へん)っていましたか?(あったらごめん)
曹操によって揚州刺史に任命され、赤壁の戦いまで寿春方面の開発にあたりました。
灌漑設備を整え、学校を建て、民衆に教育を施し、袁術によって荒廃した揚州の
基盤を完全に回復させ、発展させました。しかしながら、赤壁開戦と時を同じくして
病気で亡くなってしまいます。それを機に、孫権は自ら別働隊として寿春を攻めましたが、
劉複は戦争になっても大丈夫なようにすべて手を打っていました。孫権の包囲をものともせずに
城内の兵と民衆が協力して、援軍が来るまで持ちこたえることができたということです。
能力値は
統率 68
武力 27
知力 86
政治 93(確か、梁習が92か93でしたよね?←三国志8で)
魅力 90
地方長官レベルでは、梁習、劉複(香へん)がトップクラスだと思ってますので、
それに見合う数値を用意したつもりです。
451無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 22:50
>450
劉馥はイイネ!
>確か、梁習が92か93でしたよね?←三国志8で
?どこからその数字持ってきたの?
梁習は8に出てないよ。
それどころかシリーズ通して一回も出たことない。
452450:02/02/17 22:54
>>451
あれ、いなかった?
もしかしたらチェンウェンで相当高い数値だったのかな?
三国志8に出てなければ新武将で入れたのかも… 間違いのようでごめんなさい。


453使者:02/02/17 23:17
じゃあ、一応念のため梁習のほうも書いときますね。
この人も曹操に見い出された人で、并州の統治にあたりました。
并州は、異民族(匈奴?)の国(異民族に国という概念はおそらくないだろうが…)に隣接し、
略奪などは日常茶飯事でした。また、北方ということもあり農業生産も少なく、
どちらかというと貧しい土地でした。梁習は24年もの間并州を統治し、
農業、教育の振興をはかり、また、異民族に対しても飴と鞭を使い分け
見事な治績を挙げました。彼の統治は、天下第一と評されています。
蒼天航路ではちょっと触れられていますね。
能力値は
統率 76
武力 42
知力 85
政治 93
魅力 72
いかがでしょう?
国力の差も確かに大きかったでしょうが、こういう文官が多くいたこと自体が
魏の強さに直結しているのではないでしょうか。日本の文官(笑)もがんばれ!
454439:02/02/18 00:13
劉馥、梁習ときたら温恢も欲しいですね。

 温恢、字は曼基(180前後〜224前後?)

曹操に見出され、高い評価を受けて揚州刺史に就任。(おそらく212年以降)
以後、建安末年の揚州方面での魏呉激突をバックアップしました。
合肥で戦う張遼達の後方支援のような役割を担い、曹丕の代にも重用されましたが、
45歳の若さで病死。
政治、軍事の双方において曹操にお墨付きを貰うというなかなかの逸材だったようですね。

能力は…劉馥、梁習と同レベル(特に差の付けようが…)
戦略眼もなかなかのようでしたので、統率は79位で。

この人達ぜひ出してあげたいのですが、ゲームバランスが(^_^;)
只でさえ強い曹操陣営がさらにねえ。

ちなみに、温恢の曾孫の温[山喬](288−329)も東晋初期に活躍したのでヨロシク。
455無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:30
他におすすめいないの?
456使者:02/02/18 00:48
>>454さん
温恢いいですね、たしか劉複(漢字出ないよ)の後釜かな?
そういえば涼州に赴任する直前で亡くなったんですよね。
温恢の後釜(涼州刺史)が孟建か摧州平(催は手へんなし)で、(あやふやでごめん)
徐庶や彼等が、州刺史ぐらいにしかなれないなんてなんて魏は人材が多いんだ
と諸葛亮が嘆息したようですね。
任峻、涼茂、高柔(彼はすこしあやしいが)、棗祗なんかもなかなかいい味出してますね。
武官なら史換(かんはこれ?)は間違いなくレギュラーじゃないと(笑)
457しゅんがい:02/02/18 10:00
ここにきていつも思うんだけど、ためになります。みんな凄い物知り!
僕も今度、がんばって何人か挙げてきま〜す。(衛カン8で出ちゃったし…)

あ、ちなみに張【合β】の息子の張雄、魏の配下でなんとか頑張ってます。
1さんありがとー。
458無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 15:33
あげときます
459使者:02/02/19 16:52
一発武将発見!
魏越という武将です。
呂布配下の武将で、呂布が袁紹のもとにいた時
黒山の張燕を呂布とともに討伐に行った(副将格)ところに登場。
それ以外は(多分)出番無しなので死んでしまったのか?
おそらく高順、成廉、張遼に並ぶ猛者と見たぞ!
(決して魏続、宋憲、侯成が雑魚というわけではないです(笑))
張遼はみんな知ってるよね。「張遼来」泣く子も黙る
高順はお馴染み「陥陣営」(原文では陣が陳だが)
成廉は軍中一の勇将だったらしいし
じゃあ彼も凄いはず(笑)
能力値は
統率 82
武力 87
知力 52
政治 18
魅力 55
どうかな?
いやーそれにしても呂布って意外と部下に恵まれていますな。
正史の曹性ちょっとかっこいいぞ。
460無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 18:00
あげ
461無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 17:18
揚げ
462無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 00:16
age
463無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 15:00
だれかに書いて欲しいから上げ
464無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 15:03
もうネタ切れ
465無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 20:07
俺は種切れ。
>>459
日本代表がブラジルにまぐれ勝ちしたときの「日本は世界で2番目に強い!」論に似てるね。
467無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 17:17
鄭成功
武力102
統率70
知力35
政治21
水軍A

無理矢理登場させてもスゲェ餓鬼か。

鄭芝竜
武力62
統率66
知力41
政治82
水軍A

こっちはなんとかなるか。平戸に登場。


地図に台湾と福建が欲しい。

468無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 10:40
関羽のちんぽは25センチあげ
469無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 17:01
のぶやぼ、烈風伝しかやったことないから知らないんだけど、
どれかに忍者の「飛び加藤」って出てきた奴ある?
470 :02/02/25 17:07
>>469

前田慶次か?
471無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 17:13
花の慶次にも出てたよ
472469:02/02/25 17:22
ttp://www.tomato.sakura.ne.jp/~tamonjoh/retsuden%20ka.htm

加藤段蔵(かとうだんぞう) 1503?〜1569
別名:鳶加藤、飛び加藤
戸隠流の忍者。 「鳶加藤」または「飛び加藤」の名で知られる。
上杉謙信に仕えるべく越後へ行き、謙信に引見した際、
そのあまりの異能ぶりに殺されそうになるがそのときは逃れる。 
のちに武田信玄に仕えるべく引見して、
やはりというべきか異能ぶりを魑魅魍魎と同類とみなされ殺害されてしまう。

もっと詳しいページもあるかもしれないけど。
473469:02/02/25 17:31
あと、こんなのもあるよ

ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/kasinko.html

 果心居士(かしんこじ)

 戦国時代の幻術士。
 幻術は、インド・中国に源を発するといわれる民間の呪術である。
 果心居士は、織田信長を始め、松永久秀、明智光秀ら多くの武将を驚かす幻術を披露したが、
 豊臣秀吉に死んだ女の幻を見せて怒りを買い、処刑されそうになったが、
 ネズミに変じ、トビにつかまれて姿を消したという。
太閤4の追加武将で出たね。>飛び加藤
統率 34
武力 79
内政 21
外交 55
魅力 48  
足軽1 鉄砲1 弓術1 軍学1 忍術3 剣術2
医術2

結構太閤って信長に出てない武将出てたりするんだよね。
475さかな:02/02/26 00:55
230、40台に生まれた人おねがいします。
476無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 02:38
>>475
三国時代やね? ガイシュツあるけど許して。
司馬駿(シバシュン、字は子臧、232-286)司馬懿の子。扶風王。使える。
司馬幹(シバカン、ホントはチョト字違う。字は子良、232-311)司馬懿の子。平原王。
多分、残りの奴らも220後半〜230年代生まれだと思う。
孫権の子の孫覇と孫奮も生年は不詳だがこの頃の生まれ。>>118あたり参照。

劉弘(リュウコウ、字は和季、236-306)>>450の劉馥の孫。相当使える。西晋の荊州刺史。
周處(シュウショ、字は子隠、236-297)呉の周魴の子。西晋の建威将軍。
索靖(サクセイ、字は幼安、239-303)西晋の後将軍。八王の乱で活躍した
傅咸(フカン、字は長虞、239-294)傅幹の孫。西晋の司隷校尉
夏侯湛(カコウタン、字は孝若、243-291)夏侯威の孫。西晋の文人、散騎常侍。>>442参照。
荀藩(ジュンハン、字は大堅、245-313)荀[冒力]の子。西晋の司空。
王湛(オウタン、字は處沖、249-295)王昶の子、汝南の内吏。逸話が残ってる。
とりあえず生年が特定できるのはこの位。あと、推定で良かったら…

馬隆(バリュウ、字は孝興、生没年不詳)西晋の東羌校尉。将軍タイプ
顧榮(コエイ、字は彦先、?-312)顧雍の孫。西晋の散騎常侍

詳しく書けなくてスマソ。
47761:02/02/26 22:26
 久しぶりです。
 『三國志8 パワーアップキット』で追加された武将のうち、一番遅い年代で
247年生まれの胡淵(>>292参照)でした。263年開始のシナリオが最終なので、
『7』のシナリオ7と同じ(ゲーム開始後に成人する武将が1名も居ない!)
苦労をする羽目になる設定です。せめて劉淵(魏の嘉平年間、249〜253年生まれ)
や司馬衷(259年生まれ)は初めから入れておいて欲しかった。
 実はまだ買っていないのですが、『8』では、公式には何年生まれの武将まで
登場させられるのでしょうか?
 では、また少しずつ行きます。

王沈 字 処道 ?(224)〜266
統率 10
武力 34
知力 72
政治 82
魅力 22
義理  0  野望 10  夢 出世
人物 能力重視     戦略 私欲
 成済が『8』のPKで追加されたのに、彼が追加されなかったのは不満。
 王機の次男。王機は王昶の兄。魏の侍中。父を早くに亡くした為、彼の兄弟はみな
王昶の元で育った。
 曹髦の学問的な側近として重んぜられるが、反司馬昭の挙兵を打ち明けられると、
王業と共に司馬昭に注進。ただ一人従わなかった王経は、曹髦の敗死後処刑された。
晋になって散騎常侍・驃騎将軍となるが、まもなく死んだ。諡は元。
 著書に『魏書』(荀[豈頁]・阮籍も編纂に参加)がある。裴松之の注にも引用
されているが、特に司馬一族に関する記述は曲筆が多く信用出来ない。『晋書』にも
「陳壽の実録(『三國志』)に及ばない」と評されている。
478無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 23:08
>>477
>『8』では、公式には何年生まれの武将まで登場させられるのでしょうか?
250年生まれまで登録可。
それ以降は公式では不可能(PKのエディタも)だが、
非公式ならばフリーソフトのエディタを使えば登録可。
479無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 23:19
逆に後漢時代の名将とかも出して欲しい。
(宮城谷昌光の三国志で出てる)

馬賢(西域騎馬民族討伐を寡兵で勝ち続けた名将)
知力87
政治65
武力91
統率96
魅力85

曹騰(言わずと知れた大宦官にして、曹操の爺さん)
知力82
政治97
武力15
統率33
魅力88
480無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 23:22
>>479
180年代開始のゲームで彼らを登場させるのは無理じゃない?
481使者:02/02/26 23:30
孫資とか劉放のほうがアツいと思われ
482無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 00:06
>>481
孫資(・∀・)イイ!

知力90
政治95
武力35
魅力84
統率66
確かこの人も
何か敬称があったよね。
「孫?君」みたいな感じで…。
483無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 00:09
>>482
「孫計君」
484さかな:02/02/27 00:43
このスレほんと役に立つんだよな〜。みんなありがと。
485使者:02/02/27 01:17
孫資も劉放も正史では演義でいう「軍師」やってて、
是非とも新武将で加えたい逸材なり。
孫資の子孫があの孫盛だっけか?
487無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 01:47
曹沖はどうでしょう?(ガイシュツだったらスマソ)
チェンウェンではかなりの高評価でしたが。
488無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 02:15
孫資も劉放は何者なんですか?
教えて下さい。
能力のインフレが過ぎるね。
>>482
うーん… 俺、劉放と孫資って、「ゲーム的」には
劉曄クラスをやや小ぶりにして、魅力を下げたくらいだと思ってた。
正史ではプラスとマイナスと両方の評価があるけど、
どうもマイナス側に引っ張られてしまうなあ。
「主に忠誠を尽くし、時には他の臣下の主張を擁護することもあったが、
 多くは阿諛追従の徒と見られていた」ってヤツ。

あと、VIIIに登録することを考えると、
成長分を加味して初期値は低めに抑えるね。
>>482だと、すぐに荀ケや諸葛亮とタメ張る能力値になってしまうよ。
というか既に互角。
49161:02/02/27 21:57
 続きです。

王浚 字 彭祖 252〜308
統率 85
武力 79
知力 58
政治 66
魅力 79
義理 12  野望 11  夢 征服
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 王沈の子。晋の東中郎将、のち安北将軍。異民族としばしば戦った。
 八王の乱では成都王司馬穎に対し挙兵、しかし後に南匈奴の劉淵に従った。
 後趙を建国した羯族の石勒に敗れ、捕虜となるが、投降を拒否した上に石勒を
罵り続けた為、遂に処刑された。その将兵もやはり投降に応ぜず、殺された者は
万の数にのぼった。


王弼 字 輔嗣 226〜249
統率 14
武力  9
知力 87
政治 35
魅力 66
義理  6  野望  1  夢 大義
人物 能力重視     戦略 無関心
 王業(曹髦を裏切った同姓同名の人とは別人)の次男。魏の尚書郎。儒家・道家の
説を好み、『老子』『易』の注釈『老子注』『周易注』で名声を得た。老荘思想の
さきがけとして知られる。ただ、彼自身は老子よりも孔子を高く評価していた
>>275>>287)。秀才だが、人柄は浅薄だった。
 249年、曹爽の失脚に連座して免職となり、秋になってハンセン氏病に罹って死んだ。
49261:02/02/27 22:34
>>477
訂正。『三國志8 パワーアップキット』の一番遅い生年の武将は、陸景(250年)
でした。
>>478
ありがとうございました。
493無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 23:16
曹嵩は?字(じ)に自信なし。曹操のオヤジ?
>>489
みんな能力を高く設定しすぎですよねぇ?
何だかんだ言って、コーエーはちゃんとバランスよく
能力を設定しているので、その点は高く評価したいです。
495無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 01:50
俺、戦国モノは烈風伝と太閤4しかやった事無いんだけど、舞兵庫って出てこないよね。
島左近、蒲生郷舎が出てるんだったら、この人も出て良いと思うんだけど…。
太閤4で能力つけたら、こんな感じ?

統率87 武力64 政治27 外交18 魅力65
足軽2 騎馬1 鉄砲2 弓術1 剣術1 軍学2

スゴい適当だな…。
496469:02/02/28 09:42
ここは三オタ8、戦オタ2って感じ?
三国志わからん……

上田宗箇って出てました?

「信長の野望 上田」
で検索した限りでは、どうも出て来てないみたいなんだけど……

497無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 12:51
土方歳三

統率95 武力90 政治68 外交76 魅力85
足軽1 鉄砲3 弓術1 忍術1 剣術3 医術2
498無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 13:02
   近藤  土方  沖田  
武力 88   83   96        
統率 70   81   57     
知略 53   86   33
政略 68   79   11
魅力 85   59   74
野望 76   85   10 
鈴木宗男

武力 10
統率 15
知略 45
政略 20
魅力  5(一部30)
野望 77
500無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 15:03
>>496
上田宗箇=上田重安やね?
将星録に出てる。多分この作品だけ。
政治:63
戦闘:35
智謀:60
足軽:C
騎馬:D
鉄砲:D
水軍:E
特技:商業
もしかして「茶人」だったかも。
501496:02/02/28 17:06
>>500

サンクス

戦闘35……哀しいですね……
502無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 18:17
ログみてて、勝成がいることはわかったけど、水野家で勝成以外、出てないの?
武者奉行を務めた忠重とか、三男で旗本奴の成貞とか。
それに、仮にも譜代なのに、普通に出てないところも少し気になる。
503無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 04:12
信長・三国志シリーズとで分けてみませんか?

●koeiの信長シリーズにでてこないマイナー武将●
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1014094840/
●koeiの三國志シリーズに出てこない武将●
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1014664673/
504無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 17:27
>>503
まあ、今のままでいいんでない?
そこの2つも見てるけど、こことはコンセプトちょっと違うし。
あっちは「○○が出てない」っていうのが一応メインみたいだしね。
こっちは「○○出せ!→こんな能力値で」って風に。
505無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 11:21
かくってこどもいたの?
506無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 16:17
>>505
賈クの長男は賈穆(カボク)、「各地の郡守を歴任」だって。
あと、賈訪ってのもいる。
賈穆の子は賈模(カボ)、晋の散騎常侍・護軍将軍。
賈模の子は賈胤(カイン)と賈龕(カガン)。

あと、賈クの曾孫に賈疋(カヒツ)、字を彦度ってのがいる。
西晋時代に雍州で戦って驃騎将軍・雍州刺史・酒泉公になった。
前趙との戦いで功績を挙げるが、312年に戦死。割と凄そうじゃない?
507無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 16:29
7から戯志才が出ているので俺は非常に満足している。
508無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 12:28
>>506
ほ〜。
ありがとうございます。
松野平助

信長の馬廻。吉川太閤記の本能寺の変辺りでも出てきた。
安藤守就が追放された時、一族の自分も追放されるはずであったが
信長に留めおかれた。
本能寺落去の後二条御所に駆けつけるが、すでに信忠も自刃。
旧知の斎藤利三より降伏するよう勧められるが、固く拒み
「汝の首を取って泉下の信長公にご覧に入れんと明智軍に突撃し、討死にした。


510506:02/03/07 02:32
チョト訂正。賈疋は「カガ」って言うらしい。細かいけど。

筑摩書房の三国志正史だと「カヒツ」
明治書院の十八史略だと「カガ」
「疋」はヒツとも読むけど、人名の時は「ガ」って言うんだって。
511無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 10:08
そういえば、信長の側にいた黒人って名前なんていったっけ?
蘭丸が出てるぐらいだから、あの黒人出てもいいよね

NHK大河の「信長」だと明智軍と素手で闘ったりしてかっこよかった
512無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 12:21
弥助だよね?「信長公記」によると、
「彼の男、健やかに、器量なり。しかも強力十の人に勝たり。」
とのこと。蒼天録に出てたら使ってみたいけど、多分出てこないだろうなあ。

513無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 21:19
コンプティークの蒼天録記事みてたら、
毛利の宍戸元続(隆家の孫)が出るらしい。良かった。ちなみに初登場。
統率が27だかなのは試作品だからと思いたい。
仮にも筆頭家老で朝鮮征討総督を務めた(んだってさ)のだから、
戦闘面も評価してほしいなあ。ゲームバランス的にも。
514無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 22:32
弥助って、覇王伝か何かの本能寺イベントキャラで出たとか言わない?
実際に見た事はないけど。(ゲーム事典で見た)
515無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 12:01
たまにはあげ
516無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 12:13
もしも諸葛亮が劉禅を最初からきっちり教育していたら

リアル劉禅

統率 82
武力 85
知力 78
政治 72
魅力 84
517無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 12:36
孔明の教育で武力はあがらんだろう
518無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 12:38
董衡って三国志[で見かけないな
519無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 16:04
>>517
武力担当=関羽
知力担当=孔明
政治担当=法正
魅力担当=劉備

520無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 16:10
>>519
荊州に残ってる関羽は教育できないだろうし、
法正も220年には亡くなってるから教育してる時間なんかないんじゃない?

・・というか519は何を考えて法正を政治担当にしたのか?
むしろ法正と諸葛亮が逆だろう。
521董厭:02/03/14 16:17
諸葛亮の後は私が政治を教育する!!
522無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 16:23
>>521
お前は誰だ?
董厥か?
523無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 16:27
>>521
ましがってるYO!!
524無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 04:28
munewo
525無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 10:27
あー、厥んなっちゃった♪
526無名武将@お腹せっぷく :02/03/27 12:19
陸機、陸雲

ガイシュツ?
晋初期の有名な学者らしいけど? 塾の本に載っていたんで…
527無名武将@お腹せっぷく:02/03/28 20:16
>>陸機・陸雲
そういや出てないな。
陸機(261−303)、陸雲(262−303)
陸抗の子。学者というか政治家・文人というべきか。
西晋王朝に仕えたけど八王の乱のドサクサで殺された。
有名だから調べると結構出てくると思うよ。
528 :02/03/31 23:36
権六清流[1552〜1631]
播磨の人。

武力 62
統率 86
知略 97
政略 32
魅力 93
野望 16
529無名武将@お腹せっぷく:02/04/01 11:14
>>528

済みません、もし宜しければ、その人の事績や逸話などを教えて頂けませんか?
530無名武将@お腹せっぷく:02/04/09 12:42
保全
531無名武将@お腹せっぷく:02/04/11 10:53
最近さびれてるな。
532無名武将@お腹せっぷく:02/04/12 04:53
毛利新助。今川義元を討ち取った足軽。

武力 65
統率 47
知略 56
政略 49
魅力 55
野望 78
533無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 01:08
周平
→呉の名将、周泰の弟。三国志演義第83回にて初登場。
 兄とともに夷陵の戦いに参加。関興にうちとられる。

統率 55
武力 70
知力 31 
政治 36
魅力 40

漏れは基本的に呉でプレイするときに呉将以外は使わない主義なのでこうゆう
マイナーキャラも増やして欲しい。
534無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 01:14
成廉て出たことあるの?
見たこと無いけどワザと出してないのかな?
535無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 01:16
竹林の七賢あたりは出てる?
別にいなくてもいいかも知れんが、政治や知力が極端に高い隠れキャラあたりで出ないかな・・・
卑弥呼

統率 51
武力 28
知力 38
政治 30
魅力 60

ヤマタイ国の女王、呪術により民衆を支配した。
遼東地域の反乱に際して、何らかの情報提供を行った功績により
金印をさずけられ、「親魏倭王」の称号を得た

難升米

統率 40
武力 18
知力 49
政治 59
魅力 35

卑弥呼配下の政治家,外交官。魏との交渉役を担っていた。

トンデモまるだしなので,突っ込みはナシね(w
537無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 12:41
保全あげ
これ、毛利新介は足軽ではないぞよ
539無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 12:47
弛緩もだしてくれ
540無名武将@お腹せっぷく :02/04/15 15:02
既出かも知れないけどさ、不破親子が登場しないのはおかしいよね。
信長の重臣中の重臣なのにさ。
541コーエ担当:02/04/15 16:01
共産っぽいので勘弁してくれ
542無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 16:38
島津の家臣

長寿院盛淳
高野山・根来寺で修行、のち薩摩へ戻り安養院住持となる。
義久・義弘に仕える。義弘の謀臣。
関が原の戦の『敵中突破』の際、義弘の秀吉から拝領した鳳凰の陣羽織を借り、
影武者として敵中に斬り入り、僅か十名で徳川配下の井伊直政を三度も退けるが、
遂に力尽き壮絶な討ち死にを果たす。
小説ではお馴染み。

町田久倍
一族は新納・伊集院同様島津一門。
久倍は1580(天正8)年、伊集院地頭に任命される。
軍奉行として菱刈討伐に軍功あり。
1592(天正20)年、義久より歳久一行の襲撃を命令され泣く泣くこれを討ち果たす。
以後、家老を務め、関ヶ原の合戦直前、情報収集中に播磨で死去。
543 :02/04/15 20:16
アゲデス。かなり勉強になります。最近はネタ切れみたいですが
応援してます頑張って下さい。
544無名武将@お腹せっぷく:02/04/17 22:49
>536

登場するなら三国志の後半のシナリオだろうが、
大乱を鎮め、倭国統一を果たした割にはえらく能力値低くないか?
>536
卑弥呼の魅力は90ぐらいあってもいいのでは?
546無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 19:54
>>544
倭国統一したのは壱与じゃなかったか?
547 :02/04/23 22:01
あげ
548無名武将@お腹せっぷく:02/04/24 21:32
日本史に詳しい訳じゃないんで自信はないが、

狗奴国との戦争の最中、卑弥呼が死んだ。
その後、男王が立ったが、国中の者が心服せず殺し合いが続いた。
そこで、新たに壱与が女王に立てられ、やっと安定した。

という事なので、壱与は倭国を統一したというより、
混乱を治めたという方が正しいような気がする。
>>548
だとしたら卑弥呼も壱与(台与)も統率と魅力は高めだね。
550コーエ担当:02/04/25 22:20
よし上げるぞ

     
551松平忠輝:02/04/26 09:23
武力 97
知力 93
政治 87
魅力 40

552小沢征爾:02/04/26 09:36
日中戦争時の陸軍将校を一回クリアした三国志で使えるようにして下さい。
当然部隊装備は史実そのままで。
日本軍武将を選択すると・・・
小銃が使えます。
機関銃が使えます。
迫撃砲が使えます。
野戦砲・臼砲も使えます。
553寿桂尼:02/04/26 09:56
政治:68
統率:14
智謀:56
特技:説得、商業
554寿桂尼:02/04/26 10:05
長男・氏輝(14歳)家督を継ぐも若年のため、母・大方殿が後見役にて国
政をみる。また大方殿は、髪をおろし出家して「寿桂尼」となった。37歳
である。寿桂尼は、その後自ら領国経営に当たり各種の文書を発給している。
戦国時代の武将夫人で領国支配の文書を出したのは寿桂尼だけで、「女戦国
大名」と呼ばれる所以である。今川家の歴代当主は、いずれも優れた和歌の
詠み手である。遠州今川氏の祖・貞世(法名了俊)は、勅選集に入ったほど
の高名な歌人であった。和歌や連歌には、古典の「源氏物語」「伊勢物語」
「論語」等の知識が求められ、伝統文化特に京の公家文化がもてはやされ、
当時の地方豪族、戦国大名は競って都の公家、僧侶、連歌師の下向を歓迎し
たのである。特に、寿桂尼が公家の出だったところから公家の歌人らの下向
がいちじるしい。三条実望、冷泉為和、山科言継ら当時の文人が駿河の地に
て歌を詠んでおり、駿府は小京都ともてはやされるほど文化の香りが高い地
であった。とくに山科言継は、弘治2年(1556)9月から5カ月間滞在
したと「言継卿記」にある。しかし、永録3年(1560)5月19日、義
元は桶狭間で織田信長に討たれてしまった。後を継いだ氏真は、年若く三河、
遠江の国人の相次ぐ離反で力を失い、寿桂尼が前面に出て補佐した。永録1
1年(1568)3月24日、寿桂尼は没し、駿府の鬼門に自ら開基した龍
雲寺に葬られた。80歳近い生涯だった。
555無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 10:57
佐脇吉之

統率 44
戦闘 67
政治 28
智謀 36
野望 31

アイテム
前田伝来甲冑
武力+2
556無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 11:42
>>555
佐脇吉之は、もう少し智謀が高いほうがいいでしょう
なんで、
統率 40
戦闘 67
政治 28
智謀 50
野望 31
557無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 12:58
寿桂尼が出るなら、由良国繁と長尾顕長の母も出てしかるべきですね
国繁・顕長兄弟が氏政に騙されて小田原に幽閉された時は、北条の軍勢から城を守り、
秀吉の小田原征伐の時は、貞繁を伴って秀吉に下り、桐生・金山は召し上げられたけれど、
横須賀で3万国を賜って御家を残した。

政治62 統率81 知略63 野望42
特技=激励 守戦 編成可能兵科=足軽、弓
558無名武将@お腹せっぷく:02/04/26 13:45
>>557
それ強すぎだろ
559557:02/04/27 11:10
>>558
ヤパーリ?
統率は51くらいか???
560バロン曽志崎:02/04/27 12:47
>>557
妙円尼こと赤井輝子ですな。
561無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 07:28
保全
562 :02/05/07 18:01
age
563無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 04:20
>>563
直リンはやめれ。むこうに迷惑かかったらどうすんの。
565無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 11:04
田代の能力値キボンヌ
魅力100
566無名武将@お腹せっぷく:02/05/11 00:31
age
567無名武将@お腹せっぷく:02/05/17 17:46
田代の能力値は光栄タイプよりDQタイプの方がいいと思うが・・・
頼むからドラえもんを出せ
569 :02/05/22 11:42
保全
570 ◆DEcDI6uY :02/05/22 11:51
 
571 ◆77GODdHc :02/05/22 11:51
  
572 ◆txpqNzhE :02/05/22 11:52
   
573 ◆jbO4GbIw :02/05/22 11:52
    
574陸抗幼節:02/05/23 17:49
呂拠…字は世議。呂範の子。
 統率73 武力68 知力67 政治60 魅力71
羅憲…蜀滅亡時、どさくさにまぎれて攻め込んできた陸抗軍3万を永安で食い止める
 統率77 武力68 知力74 政治54 魅力79
司馬伷…最後の呉討伐戦に参加した晋の将。涂中より呉に侵攻
 統率70 武力57 知力66 政治68 魅力84

575無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 19:13
>>534
亀ですまんが、3で出てた
576無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 19:55
>>574
羅憲以外の二人は8PKにて登場済。
577無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 20:04
田代まさし
政治42 統率55 知略38 野望42
特技=盗撮、医薬


578無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 20:08
和泉元彌
政治53 統率41 知略65 野望68
特技=弁舌、遅参、ママ
579無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 20:25
李醜
政治63 統率31 知略79 野望31
特技=謝罪、皮肉
>>579
それ何者?
58161:02/05/25 12:59
>>574
司馬[イ由]は>>66でも紹介されています。
あら、61さんお久しぶりだす。
583陸抗幼節:02/05/27 14:29
楼玄…孫皓を諌めて殺された
 統率47 武力33 知力69 政治75 魅力71
留平…留略の弟で孫皓を諌めて殺された
 統率74 武力68 知力57 政治35 魅力60
聶友…字は文悌。陸凱とともに朱涯・儋耳を討伐
 統率72 武力67 知力71 政治46 魅力61
伍延…車騎将軍。杜預に捕らえられ殺された
 統率55 武力63 知力45 政治33 魅力57
朱績…朱然の子。施績に改名した。
 統率76 武力59 知力68 政治46 魅力75
歩闡…歩騭の子。呉に背き、西陵に籠城するが陸抗に敗れて斬られる
 統率54 武力57 知力42 政治33 魅力52

三国志末期オタいない?
584 :02/05/27 15:30
>>583
もっともっと
585無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 15:49
戦国系の武将のデータつくったらさ、戦国史に反映させないか?
すさまじくマイナーな武将をいくらでも出せるぞ。
(もうすでに出ているといううわさもある)

戦国史スレ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1018720298/l50
586陸抗幼節:02/05/27 16:18
楼玄…孫皓を諌めて殺された
 統率47 武力33 知力69 政治75 魅力71
留平…留略の弟で孫皓を諌めて殺された
 統率74 武力68 知力57 政治35 魅力60
聶友…字は文悌。陸凱とともに朱涯・儋耳を討伐
 統率72 武力67 知力71 政治46 魅力61
伍延…車騎将軍。杜預に捕らえられ殺された
 統率55 武力63 知力45 政治33 魅力57
朱績…朱然の子。施績に改名した。
 統率76 武力59 知力68 政治46 魅力75
歩闡…歩騭の子。呉に背き、西陵に籠城するが陸抗に敗れて斬られる
 統率54 武力57 知力42 政治33 魅力52

末期オタいないの?
587無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 16:19
いない
>>586
聶友と朱績はガイシュツですた
>>585
いいかも知れない
590無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 19:04
演義と正史、ごちゃまぜです。

異民族
拓跋力微…275年、息子を使わして晋に入貢
統率62 武力66 知力45 政治45 魅力57
樹機能…277年、文俶と戦い、撃破される。
統率59 武力73 知力20 政治26 魅力42
若羅抜能…278年、武威で楊欣と戦い、これを破る。
統率66 武力80 知力54 政治35 魅力46
 

陳祗…字は奉宗、尚書令。劉禅に寵愛された。259年に死去
統率62 武力48 知力69 政治78 魅力52
ケ良…ケ芝の子。ケ艾に降伏の使者として出向く
統率33 武力35 知力64 政治65 魅力62

魏・晋
毛Q…交趾で呉軍と戦い、敗れるが降伏せずに呉を罵り殺された
統率68 武力77 知力42 政治29 魅力66
応綽…278年、呉の皖城を攻めて損害を与える。
統率77 武力65 知力75 政治54 魅力71
唐彬…王濬とともに水軍を率いて呉を討伐する
統率81 武力66 知力74 政治60 魅力74
今回はこれで終了
59161:02/05/27 19:10
>>587
最近トーナメントやバトロワに時間を取られてまして。陸抗幼節さんが
何人か出してくれています。拓跋力微は100歳を超えていたらしい。
592無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 20:24
李明・・・よく分からんが三国志英傑伝に出てきた女武将。ゲーム中では山賊の頭と
    して猛獣使いのユニットを率いていた。
統率72 武力70 知力48 政治25 魅力68
(統率・武力・知力はゲーム中から。政治・魅力は主観値)
593陸抗幼節:02/05/27 20:30
演義と正史、ごちゃまぜです。

竹林の七賢
阮籍…方外の士(しかも夢は隠遁)
統率26 武力29 知力77 政治79 魅力20
山濤…比較的現実主義
統率49 武力18 知力79 政治84 魅力57


陸胤…字は敬宗。陸凱の弟で交州刺史として活躍
統率60 武力45 知力61 政治75 魅力72
呂興…交趾郡吏。264年、反乱を起こす。

でも、武将もいいけど、新シナリオつくって!マジで。私は末期オタなので、
無理やりゲームを進行させて作ってるけど。

252年5月
魏(曹芳)…人材・国力で蜀呉を圧倒しているが、司馬一族が危険で、実は一番難しい。
蜀(劉禅)…国力は衰えたりとはいえ、姜維を始め、夏侯覇、馬岱など武闘派揃いで兵も精鋭。
       速攻で長安・天水に攻め込めば、勝機は十分にある。
呉(孫亮)…人材不足。陸抗、丁奉、諸葛恪くらいしか戦争で使える武将がいない。蜀と同盟し、
       魏に内紛が起こるのを待ち、毋丘倹、文欽、諸葛誕に工作をかけて魏に攻め込む。
ま、これはいいわな…
266年1月
晋(司馬炎)…異民族や忠誠の低い武将の動向に気をつけて呉に攻め込めば勝てる。
呉(孫皓)…かなり厳しい立場。晋の一瞬の隙を見つけて攻め込み、
        敵の勢力を分断するしかない。
594無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 21:22
>>593
まだまだ書いて。
595陸抗幼節:02/05/28 13:10
白虎文
統率67 武力59 知力36 政治39 魅力57
治無載
統率58 武力66 知力40 政治38 魅力60
共に涼州の蛮族。248年に蜀に降る
596無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 10:17
>>595
まだまだ書いて。


597無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 18:35
age
598無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 19:14
age
599無名武将@お腹せっぷく:02/05/29 19:53
今、基地外荒しが暴れているよな。
AGEね。
600 ◆jbO4GbIw :02/05/29 19:54
>>599
君は!
>>600
600ゲットおめでとう!!
602無名武将@お腹せっぷく:02/06/04 23:01
599が気狂い荒しですよ。
603無名武将@お腹せっぷく:02/06/05 10:53
7や8で外字打ちこむにはどうしたらいいの?
604無名武将@お腹せっぷく:02/06/10 03:27
姫も出して欲しい。
60561:02/06/10 17:21
>>603
公式に問い合わせたところでは、できないと言われました。
こっそり認識してくれるフリーソフトがあれば情報おねがいします。
606無名武将@お腹せっぷく:02/06/10 18:35
>>605
教えない。
607無名武将@お腹せっぷく:02/06/14 00:22
age
>>603
テキストエディタでいじる
609無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 11:23
陸機と陸雲て出たかな?
610無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 12:45
>>609
 ?
>>610
このスレに出てきたかなと思って・・・
612荒らしにきました:02/06/21 15:45
嵐・嵐・嵐!
613今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 16:41
三国志8用に文字数設定しますた。

鄒氏(すうし)武4知54政34魅90誕生170年。寿命0
董卓配下、張済の妻。夫の死後は甥の張
繍の庇護下に入る。張繍が曹操に降伏し
た際、曹操に気に入られ夜伽をした。非
常な美人だったという。
甄氏(しんし)武14知62政30魅93誕生182年。寿命2
袁紹の次男、袁熙の妻。非常に美しかっ
たという。袁家没落後は曹丕に見初めら
れ、その妻となり後の明帝、曹叡を生ん
だ。
梁剛(りょうごう)武65知49政40魅48誕生156年。寿命2
袁術の武将。呂布討伐軍の督戦官となる
が大敗する。その後、寿春を守備するが
ここでも曹操軍に撃破され、捕縛・斬首
された。
楽就(がくしゅう)武64知43政38魅47誕生156年。寿命2
列伝は梁剛と同じ。
614今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 16:59
成廉(せいれん)武69知39政37魅46誕生157年。寿命1
呂布配下の勇将。張燕を撃破するなどの
活躍を見せたが、濮陽付近で交戦中、曹
操軍の楽進の矢に射殺された。

李封(りほう)武63知21政49魅力43誕生157年。寿命0
呂布の副将。袞州討伐に参加し、そこに
駐屯するが、帰還した曹操軍に攻められ
許楮に斬り殺された。

薛蘭(せつらん)武62知25政47魅力44誕生157年。寿命0
呂布の副将。袞州討伐に参加し、そこに
駐屯するが、帰還した曹操軍に攻められ
呂虔に射殺された。

615今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 17:10
韓胤(かんいん)武23知62政48魅53誕生158年。寿命1
袁術家臣。呂布と組もうと考えた袁術の
使者となり、密書を届けたり進物を送っ
たりした。しかし呂布と袁術が疎遠とな
ると捕縛。曹操に送られ斬首された。

陳紀(ちんき)武59知56政26魅44誕生156年寿命2
列伝は>>613の梁剛と同じ。

孫観(そんかん)武59知42政21魅39誕生165年寿命1
泰山の山賊。曹操に対抗するため呂布が
手を結んだ一人。仲間と共に要衝を守っ
ていたが曹操軍に破られる。呂布が殺さ
れた後は曹操に帰順した。

>>613-615
さんくす!
617今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 17:34
呉敦(ごとん)武59知39政22魅45
尹礼(いんれい)武57知44政28魅36
列伝は>>615の孫観と同じ。

王楷(おうかい)武52知62政59魅58
呂布配下。主に陳宮と行動を共にした。
曹操の攻撃により危機に直面した呂布に
袁術に援助を仰ぐため婚姻話を持ちかけ
る使者とされた。

張虎(ちょうこ)武67知37政35魅38誕生157年。寿命0
劉表家臣。孫堅との戦いで黄祖配下とし
て戦った江夏の大将。韓当の薙刀に倒さ
れた。

陳生(ちんせい)武66知38政36魅39誕生157年。寿命0
劉表家臣。孫堅との戦いで黄祖配下とし
て戦った江夏の大将。孫堅の長男、孫策
の弓矢に倒された。

618今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 17:40
蒼天関連の劉馥(りゅうふく)、李通(りつう・幼字:万億)
吾粲(ごさん)あたりは既出?未出なら列伝込みでまた今度
書き込んどきまする。でわ。
619今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 17:42
>>616
どういたしまして。個人的趣味で呂布・袁術配下が多くてすまんでした。
>>618
劉馥は既出みたいです。
李通も何回か話題には上ってるみたいですけど
未出の吾粲ともども列伝お願いしまっす。
621今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 22:23
>>620
でわ要望にお応えしまして。

李通(りつう)字は文達。武70知62政35魅77誕生168年。寿命1
江夏郡の人。幼字を万億という。曹操が
張繍の反乱に遭った際は援軍を率いて馳
せ参じ、建功候に封じられる。以後は汝
南を守備したが、四十二歳で病死した。

吾粲(ごさん)字は孔休。武57知82政78魅67誕生191年。寿命3
呉の武将。陸遜の友人。水軍を率い、知
略に優れた武将であったが、硬骨漢な性
格がたたって、孫家の後継者争いの際、
疎まれて処刑されてしまった。
622無名武将@お腹せっぷく:02/06/21 22:28
獻帝、靈帝
623今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 22:44
おまけ

稲垣吾郎(いながきごろう)武35知74政75魅78
轢逃将軍。人望と魅力を備えた将であっ
たが、隠密行動中に警備兵を馬で撥ね、
一気に人望を失った。後、賄賂を駆使し
現役復帰する。

磯野波平(いそのなみへい)武59知68政71魅54
湖賊の親玉。各地の河や湖で暴れ回って
財産を築くが、孫堅に討伐され軍門に下
る。以降は水軍の将として活躍した。

山崎邦正(やまさきほうせい)能力はオール11。斬首要員。
山賊。黄巾の残党などを集めて略奪の限
りを尽くし財を築くが、人望が無く部下
に裏切られ肥溜めに落下して死ぬという
あえない最後を遂げた。
624今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 22:59
おまけ2

鼓舞兵(こぶへい)字は林家。武29知45政58魅50
山賊・山崎邦正家臣。得意の弁舌で兵卒
を鼓舞するのが役割だったが、人望が無
く、あまり成功したためしはなかったと
いう。

加山雄三(かやまゆうぞう)武59知68政72魅68
水軍の将。かつては若大将の異名をとっ
たが、後年は保身に努め、頭髪の事ばか
りを気にする余生を送った。

大槻賢二(おおつきけんぢ)武43知79政41魅60
邪教徒の教祖。新興宗教「オモヒデ教」
という教団を発足させるも、太平道や五
斗米道ほどは振るわず衰退した。
>>621
さんくす!
626今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 23:11
おまけ3

高木武一(たかぎぶー)字は雷様。武68知58政38魅66。鬼謀・天文所持。
雷神の化身と言われた猛将。普段は滅多
に行動しないが、ひとたび動けば後には
累々と屍の山が築かれたという。

松方弘樹(まつかたひろき)字は遠山。武69知49政52魅65
漢帝国の将軍。黄巾討伐で活躍したが、
後宮の女官に手を出していた事が発覚し
都を追放された。その後は漁師になった
とも、裁判官になったとも。

根性石松(がっついしまつ)武89知14政54魅38
蛮族の王。猪突猛進の典型。孟獲の呼び
掛けに応じ、奮戦するも蜀軍の落とし穴
に落下し死亡した。
627今川氏真 ◆wv81D.XU :02/06/21 23:21
後、大神源太(怪しい商売で金を集め自作映画を作った人。マッチョ)
麻原彰晃、福永法源(法の華・足裏教祖)、
高橋弘二(シャクティパット仙人)、田代政(たしろまさし)字は盗撮。
鈴木宗男等、犯罪者集団の列伝もありますが面倒くさいので
要望があればまた書きます。

ダラダラと書いてしまってすまんかった。でわ。
そういうネタはどっか別スレでやってた気が。
629生き埋め:02/06/23 15:39
孫フン 孫輔は?

知らない?
>>629
孫賁と孫輔の兄弟は孫羌の子供よね。チョト地味でありますな。
ゲームに出ればいいお留守番役ってとこですかね。
孫輔はちとヤバいかもしれませぬが。
631生き埋め:02/06/24 14:35
地味でしょ
だがそれがいい
新武将で登録して静の子供って事にして
190年あたりから出るようにしてます
張英スレにまだ孫家の人いたけどガイシュツかな?
羌って誰?字は?
教えてクンでスマソ
>>631
孫羌、字は聖台。孫堅の同母兄です。
633無名武将@お腹せっぷく:02/06/25 11:20
孫歆は呉の孫一族か?
634生き埋め:02/06/25 13:41
静の字は幼台だから5男ぐらいのはずだよね?

こんなん見つけました外出?
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~mayuko-k/sunjian/sonken/ren_all.html
635生き埋め:02/06/25 13:59
あ〜
まさか本人だったり(汗
ログインの蒼天録記事の画面写真に兼松正吉ハケーン!
しかし織田家中では速攻で影が薄くなる罠。
63761:02/06/26 00:59
>>608ありがとう。

>>481-482
能力は私なりの設定で。
劉放 字 子棄 ?(177)〜250
統率 35
武力 24
知力 86
政治 70
魅力 60
義理  5  野望 11  夢 出世
人物 能力重視     戦略 謀略
 タク郡の出身で、漢の広陽順王の子、西郷侯劉宏の子孫。漁陽の王松に身を寄せた
が、曹操が冀州を統一するとこれに従った。
 曹叡の代になると、散騎常侍となり、孫資と共に最も寵愛された。
234年、呉の孫権が諸葛亮と共同で北伐を図った時、孫権の文書を国境の物見が手に
入れた。劉放は語句を改め、宛名を満寵とし、孫権が魏に降伏しようとしているかの
ように改竄し、諸葛亮の手元に入るよう仕向けた。諸葛亮から知らせを受けると、
孫権は慌てて事実無根と弁明した。
 曹叡が病に倒れると、彼に進言して、曹宇・夏侯献・曹肇・秦朗らを免官に
させ、司馬懿を呼び寄せた。曹宇らは当初曹叡が後事を託そうとしたが、夏侯献と
曹肇が劉放・孫資を鶏棲樹という古い木に準え、暗に排斥を企てていたのを恐れた
ためである。後世、司馬懿の関与を疑う説も出た。245年、驃騎将軍となり、
その5年後死去。


孫資 字 彦龍 ?(174)〜251
統率 48
武力 51
知力 71
政治 84
魅力 66
義理  6  野望 10  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 3歳の時両親を失い、兄と嫂に育てられた。王允に評価され、さらに曹操が司空に
昇ると彼に仕えた。たまたま兄が郷里の人に殺されたので、孫資は手ずから刀を
持って復讐すると、家族を引き連れ河東に出奔した。
 のち再び曹操に仕え、劉放と並んで曹叡の代最も寵愛され、散騎常侍となった。
諸葛亮の北伐に遇うと、堅く守りを固めて敵の疲弊を待つべしと進言した。裴松之の
注に引く『孫資別伝』に拠れば、北伐への対策は全て孫資が中心に画策したが、
常に曹叡を立て、自分の功績をひけらかそうとはしなかったという。ただし、孫資の
子孫(孫盛?)が著者らしいので、かなり割り引く必要があるだろう。
 曹宇らの排斥については、劉放の項にほぼ等しい。曹爽失脚後、侍中となり、
最後は驃騎将軍となった。
 劉放・孫資とも、曹叡に従順で、表立って是非の判断を述べようとしなかった。
また、時には臣下の諫言を側面から助ける一方、阿諛追従も行ったという。
 陳壽の評にいう、(二人は)権力は当時にきこえわたっていたが、それに
ふさわしい見識を具えていなかった。そのため彼らの阿諛を非難する声が、
つねに彼らの実際以上に激しかった、と。
 二人の行動が、司馬一族による魏の滅亡の引き金となったのも原因の一つだろう。
二人が曹宇らの代わりに、曹爽と司馬懿を推薦したからである。
63861:02/06/26 01:00
孫楚 字 子荊 ?(227)〜293
統率 41
武力 30
知力 78
政治 42
魅力 36
義理  6  野望  3  夢 隠遁
人物 能力重視     戦略 無関心
 孫資の孫、孫宏の子。太原中都の出身。州大中正(九品官人法に従い、郷品を
つける。これに従った官品、つまり役職に就ける)の王済は彼を「天才にして
英邁博識、まことに群を抜いている」と評した。
 若い頃の孫楚は隠居したいと思い、王済に「石を枕に(川の)流れで(口を)
漱ぐ、そんな生活がしたい」と言おうとした。ところが間違って、「石で漱ぎ、
流れを枕にする(漱石枕流)」と言ってしまった。王済は「流れを枕に出来るのか、
石で口を漱ぐ事が出来るのか」と言うと、孫楚は「流れを枕にするのは(俗世間の
下らぬ話で汚れた)耳を洗いたいからで、石で口を漱ぐのは(俗世間の汚い食べ物を
食べた)歯を磨きたいからだよ」と言い返した。王済はこの返答を見事と思った。
 今日では、負け惜しみの代名詞とされている。なお、夏目金之助の号、漱石は、
この故事から来ている。
 40歳を過ぎて(おそらく晋になってから)初めて仕官し、鎮東軍事となった。
寿春に駐屯している石苞の配下となるが、これを軽んじていた。石苞は腹を立て、
「孫楚は呉に内応している」と讒言したが、結局ばれて石苞が解任された。
 のち馮[立羽]太守にまでなり、亡くなった。


孫洵      ?(262)〜?
統率 33
武力 26
知力 62
政治 48
魅力 45
義理  8  野望  4  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 内政
 孫楚の次男。晋の潁川太守。
 なお、孫盛、字は安国は彼の子である。
639無名武将@お腹せっぷく:02/06/26 10:46
おい
640生き埋め:02/06/26 11:51
どうした?
641無名武将@お腹せっぷく:02/06/26 12:17


642無名武将@お腹せっぷく:02/06/26 12:56
生き埋め
↑こいつうざいから死んでほしいよ
643無名武将@お腹せっぷく:02/06/26 13:07
内閣総理大臣/小泉純一郎さん 「こんな下らないスレが立つとは遺憾だが、改革の手は緩めない。」
無党派衆議院議員/鈴木宗男さん (ノーコメント)
一般人/辻元清美さん 「>>1に駄スレ禁止法を適用したいですwa。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「馬鹿じゃないのかね。到底正気の沙汰とは思えないな、このスレは。」
日銀総裁/速水優さん「>>1の脳はデフレスパイラルに陥っていると判断せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「残念だが、IT革命の闇の部分がこういう形で現れたのだと思う。」
ファーストリテイリング社長/柳井正さん 「社長交代はこのスレが立ったことの引責辞任ではない。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
新しい教科書を作る会/西尾幹二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはないと思う。」
ピースウインズジャパン代表/大西健丞さん 「このスレの維持費でアフガン難民の子供3人を救える。」
女優/藤原紀香さん 「信じられないけど、これが今の世の中の現実なんですよね。」

>>643
コピペウザイ。
>61さん
人物紹介ありがとです。
でも、sageてやった方がいいみたいですね。。。
646n:02/06/26 23:47
江頭二時五十分(えがしらにじごじゅっぷん)武82知14政18魅1
南蛮の部族の将。常に全裸で出陣していた。孟獲に呼応し8000の兵を引き連れ
るが、祝融に「南蛮の恥」といわれ逆ギレ。このとき取り押さえた帯来洞主に
切り捨てられた。
>>646
今川とかいうアホもそういうの書いてたがつまらんし、迷惑だから
やめろ。
おもしろいとでも思ってんの?
648生き埋め:02/06/27 14:50
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 別に氏ぬのはかまわんが
 ∪  ノ  死ねと言われたのは久しぶりだ
  ∪∪

マターリが一番
↑オマエガイウナ?
あんまりきつい事言わずに、生暖かく見守りませう。
650無名武将@お腹せっぷく:02/07/03 19:23
みんなもっと大きな器になれるといいのにね。
651柳生十兵衛:02/07/03 19:34
政治41戦闘91智謀87
652お前が死ねよ。:02/07/03 20:42
>>647
おいおい。今川の前半の功績は無視かよ・・
そんなこと言うならお前がおもしろい武将列伝の一つや二つあげろっての。
653使者:02/07/03 20:49
久しぶりに来たがどうよ?
まあまあ、ここは一つ穏便に…
655使者:02/07/03 21:01
ここヤバイ場所になったの?
>>655
そんな事はないと思いますが…
65761:02/07/07 17:41
>>645
そうですか…。では。

諸葛恢 字 道明 ?(283)〜?
統率 43
武力 35
知力 74
政治 66
魅力 70
義理  9  野望  7  夢 王佐
人物 能力重視     戦略 バランス
 諸葛[見]の子。東晋の尚書令。東晋は鮮卑族の慕容[皇光]と同盟していたが、
慕容[皇光]は燕王との自称を東晋に認めてもらおうと、恢の義理の弟、劉翔(彼の姉
は恢の妻)に恢を説得し、賛同してもらうよう頼んだ。
 恢は、最初は軽々しく夷狄に王位を許すなどと反対していたが、結局名のみの王位
ということで東晋も承認した。歴史上では、前燕と呼ばれる。


 ここで魏・晋は一段落し、蜀漢に入ります。

諸葛喬 字 伯松 204〜228
統率 60
武力 46
知力 52
政治 72
魅力 73
義理 13  野望  4  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 諸葛瑾の次男。字は初め仲慎。諸葛亮はなかなか子供が出来なかったので、
兄の諸葛瑾に頼んで喬を養子にした。字を改めたのはその為である。
 蜀漢の附馬都尉。漢中で輸送の任に当たったが、早死にした。


諸葛攀      ?(223)〜?
統率 63
武力 60
知力 60
政治 66
魅力 67
義理 10  野望  6  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 しょかつはん。諸葛喬の子。諸葛亮に実子の瞻が生まれたため、跡継ぎには
なれず。諸葛瑾の子、諸葛恪が呉で処刑されると、呉に戻ってその跡を継いだが、
まもなく死んだ。
65861:02/07/07 18:10
諸葛京 字 行宗 ?(248)〜?
統率 40
武力 36
知力 65
政治 77
魅力 77
義理 10  野望  7  夢 安全
人物 能力重視     戦略 バランス
 諸葛瞻の次男。兄の諸葛尚が父と共に蜀漢防衛線で討死にしたため、彼が父の跡を
継いだ。魏の滅亡後、晋代になって[眉β]県の令となり、山濤の推挙もあって
江州刺史にまでなった。


[广龍]徳公     ?(143)〜?
統率 16
武力 14
知力 88
政治 65
魅力 87
義理 13  野望  2  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス
 [广龍]統の叔父。襄陽の出身。司馬徽は彼より10年下で、徽は彼に兄事し、
[广龍]公と呼んだ。
 [广龍]統を高く評価し、南中の士人中第一人者になるだろうと称えた。また
諸葛亮を臥龍、[广龍]統を鳳雛、司馬徽を水鏡と呼んだのは、みな彼の言葉だった。
>61さん
わざわざsageてくれてありがとです。何か恐縮です。
660sage:02/07/12 03:09
sage
三国志ネタで盛り上がっている所申し訳ありませんが、
信長蒼天録の新登場武将の紹介をここでやってもいいですか?
>661
いいんじゃないすか
どんどんやっちゃてくだせえ
663無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:14
いざゆかん
664661:02/07/17 23:06
んじゃ、新着武将は結構な人数(およそ285名)に上るので地域別に分けます。
能力値は要望があれば書きます。
(□印は過去シリーズからの再登場)

東北編

松前守広(季広男) □蠣崎公広(盛広嫡男) 厚谷貞政 服部康成

稗貫晴家 稗貫輝時 和賀義勝(広忠・義忠父) 鱒沢広勝 葛西俊信(晴信甥)

留守景宗 留守顕宗(景宗嫡男) 国分盛氏 国分盛顕(盛氏嫡男) 国分盛重(晴宗男)

泉田胤清 江井胤治 大塚隆成 田村友顕(隆顕男) □田村宗顕(友顕嫡男)

田村顕盛 郡司俊良 大塚綱久 富田氏実(隆実父) 平田舜範 平田(慶徳)範重(舜範男)

遠藤盛胤 川島宗泰 須田盛秀 二本松義綱(義継嫡男) 歩土原行藤 小国義操

小田辺勝成 片平親綱(大内定綱弟) 豊島重村 □小野寺康道(輝道次男) 本堂茂親

黒沢道家 西野道俊 阿部良輝 来次時秀 来次氏秀(時秀男) □最上義康(義光長男)

□最上義俊(家親嫡男) □中野義時(義守次男)


稗貫家・留守家・田村家が大名家として新登場したため、この三家に
関連する武将が多く追加されました。
中盤以降のシナリオではどこの大名家も少なくとも
武将数が6〜7人位はいてあまり人手に不自由しなくなったと思います。
どうして義光の孫・義俊(1604年生)までが通常版に追加されたのかは謎ですが。
他に特筆すべきは、天翔記からの常連・小梁川盛宗や
斯波家の隆盛を築いた斯波詮高らが削除されたことでしょうか。
小梁川盛宗と斯波詮高出てこないのか…
二八〇人以上増やしたのに削られるとは…無念なり
田村家と言えば、畠に地縛り、田にひるも、田村に月斎
と称された田村顕頼は出てきますか?
義胤タンが月斎に狙撃されるイベントとか( ゚д゚)ホスィ
能力値書くのは面倒臭いでしょうから無理強いはしません
それでは頑張ってください


|
|     + 激しく666ゲット +
|_
| \
|゚U゚|          ________ 卍 >>666
|y 二つ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ
|
|
667近所の凶星ファン:02/07/18 22:49
既出でしたらすいません
呂強 字は漢盛
統率 28 武力 22 知力 82 政治 86 魅力 86 
宦官。178年、蔡邑(さいよう)が無実の罪で囚われ、処刑されよう
としたさい、霊帝に助命嘆願して蔡邑の命を救う、霊帝が私財を
蓄えることに熱中すると、上書して諌めた。
当時の宦官としてはめずらしく正義派に属する人物であった。
 
郭太(泰) 字は林宗
統率 32 武力 45 知力 80 政治 72 魅力 83 
一貫して官途につかず、非行動的「清流」派名士の一つのタイプ
であった。「八顧」の一人に数えられ、角のつぶれた頭巾をかぶっ
ていたところ、「林宗頭巾」として大流行するほど人気があった。

徳間書店、「三国志」別巻 競い合う個性 を参考にしました。
>>667
ガイシュツじゃないみたいだ。さんくす!
馬鹿ばっかりでうんざりだ。
670無名武将@お腹せっぷく:02/07/24 10:27
古田と中井ってセックスしてるんですかね
671無名武将@お腹せっぷく:02/07/27 16:51
あげ
672:02/07/27 16:57
孔秀・韓福・孟坦・卞喜・王植・秦h。
この6人がゲームに登場してきたら……
み〜んなめちゃ弱なんでしょうねえ(T_T)
673卞喜:02/07/27 17:12
>>672わしはすでにデビューしておるぞ!
武64知45政32魅24(三国志[より)
67461:02/07/28 16:12
>>672
『3』では全員登場していました。
しかし、全員正史には登場しない架空の人物。『4』で登場人物が一旦
減りましたが、こういう武将、特に前半のシナリオの未登場する武将がかなりを
占めます。中には公孫脩(公孫淵の息子、正史にも登場)のような例外もいますが。
67561:02/07/28 17:08
それでは蜀漢編続き。

[广龍]宏 字 巨師 ?(198)〜?
統率 50
武力 32
知力 79
政治 55
魅力 72
義理 10  野望  9  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
 [广龍]統の子。蜀漢に仕えた。気が強くて飾り気の無い性格で、他人を批評する
ことを好んだ。尚書令の陳祇を軽く見たため彼に嫌われ出世できず、培(正しくは
さんずい)陵の太守で亡くなった。


法バク(貌にしんにょう)      ?(194)〜?
統率 45
武力 30
知力 65
政治 61
魅力 51
義理  6  野望  7  夢 征服
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 法正の子。父の死後蜀漢の関内侯となり、奉車都尉(天子の車馬を司る)・
漢陽太守にまでなった。


麋威      ?(193)〜?
統率 34
武力 56
知力 33
政治 56
魅力 62
義理 10  野望  4  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 バランス
 糜竺の子。蜀漢の虎賁中郎将。父の糜竺から子の麋照に至るまで、みな弓と馬が
達者で、巧みに射、御したという。
67661:02/07/28 17:52
陳祇 字 奉宗 ?(206)〜258
統率  8
武力 13
知力 62
政治 77
魅力 39
義理  3  野望 11  夢 維持
人物 能力重視     戦略 私欲
 許靖の兄(許子将?)の外孫。幼少で孤児となり、許靖に育てられた。
 20歳にして名を知られ、慎み深く、威厳のある風貌をしていた。蜀漢に仕えたが、
多芸で天文・暦・占いなどの技術を習得していたので、費[示韋]は彼を非常に高く
買っていた。その為董允の死後、後任の侍中となった。
 しかしその後は蜀漢の実権を握り、宦官の黄晧とつるんで劉禅に媚び諂った。
その為席次は姜維の下だったが、実権は彼より大きかった。黄晧が出世したのも、
陳祇のおかげであった。258年亡くなると、劉禅は痛惜したという。


費立      ?(205)〜?
統率 25
武力 28
知力 63
政治 64
魅力 57
義理  9  野望  8  夢 安全
人物 能力重視     戦略 内政
 費詩の子。始め蜀漢、のち晋に仕える。晋代に散騎常侍にまでなった。
 これ以後益州の費一族で出世した者の多くは、費詩の子孫だった。


[言蕉]熙      ?(233)〜?
統率 12
武力 11
知力 50
政治 35
魅力 33
義理  9  野望  8  夢 安全
人物 能力重視     戦略 内政
 [言蕉]周の長男。事跡不明だが、おそらく蜀漢滅亡後、晋に仕えたものと
思われる。


[言蕉]秀 字 元彦 ?(268)〜?
統率 37
武力 15
知力 70
政治 32
魅力 76
義理 11  野望  1  夢 隠遁
人物 能力重視     戦略 無関心
 [言蕉]熙の子。清潔で物静かな性格。晋ではちょうど八王の乱が起こっており、
大乱を予知して予め人間関係を絶った。郡県のお召に応ぜず、巴[氏_]の李雄が
蜀を奪うと安車(座席のついた特別車)を差し回したが、やはり応じなかった。
 のち東晋が蜀を奪回すると、蜀奪回を指揮した安西将軍の桓温に勧められたが、
またしても応じなかった。
 347年、蕭敬文が反乱を起こすと、宕渠川の中に避難したが、彼を頼って従う者は
三桁の数に上った。結局仕官しないまま、家で亡くなった。
>>676
お、ついに陳祇が紹介されてる。
個人的にはもうちっと魅力高くてもいいかなと思ったり。
蜀漢と言えば句扶がまだ紹介されてないような。
ある意味メジャーだから誰も手をつけないのか(w
678        :02/07/30 14:05
織田勝長
群雄伝では城主やったのに。。。 

 
679やまぐーち:02/07/30 14:18
呂伯舎(漢字が違うかも)     ?〜?

統率 13
武力 5
知力 30(農業の知識)
政治 2
魅力 51
義理 89 野望 0 夢 豊作 
 曹操の知り合い。追われていた曹操と陳宮をかくまうが追手と誤解され、曹操に斬られる。フツーの人。
>>679
誰もつっこんでないけど「呂伯奢」だぞ、っと。
夏候傑
統率5
武力15
知力45
政治21
魅力32
折れもよくはしらんが(ようはしりぶってる)
長坂波で張飛の大声で肝をつぶし、落馬したと伝えられる。
もしかしたらゲームに出てるかも。


夏侯氏といえば博望の戦いで趙雲に?生け捕りにされたが
趙雲と同郷で幼少の頃からの知り合いであったため
命拾いしたうえ法律に詳しい者と推薦されて
軍正になった夏侯蘭は出てる?
683無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 22:07
>>632
蜀の軍正になったの?
ちなみに、?。にでてる
684無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 03:47
>683
なったみたい。因に、以後趙雲は自ら夏侯蘭に接近しなかったと言う。

他に劉備に従った夏侯氏と言うと、劉備が腋臭を平定した頃、
仕官を固辞し続けていた秦フクを招聘しようとして
結局失敗した広漢太守の夏侯纂。
劉備が曹操から独立しようとして女囚を乗っ取った際、
曹操と戦って負け、生捕りにされた夏侯博等がいるけど、
彼らと魏の夏侯氏との関係ってどんなものなんだろう?
呉にも夏侯承という人がいるね。
歩隲が荊州の領域で仕事に手腕をあらわしている者として
名前を挙げているから中々有能な官吏だったんじゃないかな。
>>683
字が潰れてて何にでてるのかわからん。スマソ
687無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 09:57
>>686
3ダヨ
孫河と呉景って、もう出た?出てないなら書くけど
>>687
多謝。
>>688
孫河は出てないと思うが、呉景は微妙。(3に出てたかも・・・)
呉景て孫策の叔父で恩人でもあるけど、孫策と微妙な距離があるような・・・。

690無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 08:21
呉景は3に登場してる
691無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 08:53
ジャーンジャーンジャーン


                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |  気をつけろ!
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |     伏兵だ!
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|


692無名武将@お腹せっぷく:02/08/07 10:02
曹嵩
統率23
武力15
知力65
政治78
魅力65(顔が広かったというが、陶権の配下に殺されたとこをみると・・・)
曹操の父。曹操の挙兵を手伝う。エン州に行く途中陶権の配下に殺された。
693_:02/08/07 16:08
倭国に行った魏の張政ってどんな感じだったんだろ?
>>693
長政=神武天皇
695  :02/08/12 02:59
>>694 うそ〜ん
ながまさ?
697無名武将@お腹せっぷく:02/08/14 06:43
山田長政?
698  :02/08/14 07:50
大穴で黒田長政。
中穴で浅野長政
じゃあ漏れは浅井長政に100ナガマサ。
ダークホースで三好政長
まさか木沢長政か!?
703無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 07:22
>>693-694
スマンがマジレス。
卑弥呼は予てから不和だった狗奴国と交戦状態になったため、
救援を求め、帯方郡(今のソウル辺り)に使者を派遣した。
そこで帯方太守王キ(字が孔碩の方)に遣わされたのが張政だった。
張政らは、檄文によって和解するよう狗奴国を教え諭したらしい。
その後邪馬台国は、卑弥呼死後男王が立ったせいで国中混乱し、
壱与が女王に立つことによって漸く安定を取り戻したが、
その時も張政は、檄文によって壱与に立派に政治を行うよう教え諭している。
どうやら張政は壱与の後ろ盾になっていたらしい。
張政は倭国が安定したのを見届けたのち、倭の大夫で率善中郎将である
掖邪狗らに送られて帰還した。朝鮮に渡った倭の使者は、
そのまま中国の朝廷に赴き、貢物を納めたそうだ。

ちなみに張政は何年間倭国に滞在していたかというと、
倭に遣わされたのが正始八年(247年)で、そのあと倭の使者が
中国の朝廷に来たと記録に残っているのが晋の泰始二年(266年)なので、
張政は20年ほど倭国に居たことになる。
704無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 00:50
張政って、「雷火」では悪役だったヤシだね。
>>704
藤原カムイのマンガだっけ?>雷火
どんなストーリーだったか忘れたーよ。
邪馬台幻想記という漫画の読み切り版でも張政は悪役だったな(w
雷火でおかしいと思ったんだけど、司馬懿がクーデター起こして、魏が滅んだ事になってる。
で、魏を後ろ盾にしてた張政が焦ってたけど、あの時点ではまだ魏は滅んでないのにな。
まぁ司馬氏が実権握ったのは違いないけどさ。
708無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 20:13
織田無道だせw
709無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 23:28
献帝に能力値つけたらどうなんだろ…
710無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 00:05
するめいか武将発見。
711無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 00:06
>>709
[のPKでやっとる
71261:02/08/25 00:50
>>676許靖の兄(許子将?)
許子将は許靖の従弟(いとこ)でした。訂正します。

>>679
呂伯奢が曹操に斬られたのは『演義』の創作。しかし正史でも、注に複数の異聞が
載っています。

a:陳寿の本文 姓名を変え、間道を通って(董卓から逃れ)東へ帰った。関所を出て
中牟を通過する時、亭長に疑惑を抱かれ、県の役所まで連行された。町の中で
人知れず曹操だと見分けた者がおり、頼みこんで釈放してやった。
b:王沈の『魏書』(魏末期) 数騎の供を引き連れ、呂伯奢の家に立ち寄った。
呂伯奢は留守で、その子供と食客がぐるになって曹操の馬と持ち物を奪おうと
したので、曹操は自ら刀で数人を打ち殺した。
c:郭頒の『世語』(西晋) 太祖(曹操)は呂伯奢の家に立ち寄った。呂伯奢は留守
で、五人の子は皆家にいて、礼儀正しく曹操を迎えた。しかし自分は董卓の命令に
背いていたから、彼らは自分を始末するのではと疑いを抱き、夜の間に八人を殺して
去った。
d:孫盛の『雑記』(東晋) 太祖は彼らの用意する食器の音を耳にして、自分を始末
するつもりだと思い込み、夜のうちに彼らを殺した。その後悲惨な思いにとらわれ、
「わしが人を裏切る事があろうとも、他人にわしを裏切らせはしないぞ」と言った。

時代が下るにつれ、だんだん曹操が凶悪になっているのが笑えます。『演義』は
dを元に、さらに呂伯奢本人も殺した事にしているのです。
また、「わしが人を裏切る事があろうとも〜」の台詞は、孫盛の捏造が濃厚。しかし
王沈も郭頒もあまり評判の良くない歴史家なので、どちらが正しいかは微妙な所。
どちらが正しいと思うかで、結構歴史認識が試されると思う。もちろん両方嘘を
ついている可能性もありますが。
>>707
そもそも、卑弥呼が親魏倭王の位を受けたのは、間接的に司馬懿の功績を称える
(異民族の朝貢をもたらしたという)為という説があり、張政も魏というより司馬懿
が後ろ盾の可能性が高いのではないだろうか。
71361:02/08/25 00:51
郤倹      ?(150)〜188?
統率 32
武力 59
知力 56
政治 22
魅力 31
義理  2  野望  9  夢 出世
人物 能力重視     戦略 私欲
 郤正の祖父。後漢の霊帝の末年、益州刺史となる。しかし課税をでたらめに取り
立てたので、住民は苦しんだ。そこで逮捕・召還が決定、劉焉が益州牧として赴任
する事になった。ところが劉焉が着任する前に、馬相・趙祇らが黄巾と号して挙兵
し、民衆一万余人を動員、郤倹は馬相らに殺されてしまった。
 188年までのシナリオで、成都の新君主として登録させよう。史実を重んじるなら、
ひとまず何進に降伏。隣りにはもちろん馬相(張角配下または君主)。


郤揖      ?(178)〜?
統率 32
武力 59
知力 56
政治 22
魅力 31
義理  6  野望  9  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 郤倹の子、郤正の父。劉璋、劉備に仕え、孟達の営都督となる。孟達と共に魏に
降伏、中書令史となるが、まもなく死んだ。
71461:02/08/25 01:00
黄崇      ?(214)〜263
統率 76
武力 74
知力 62
政治 57
魅力 65
義理 14  野望  7  夢 王佐
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
 黄権の子。父と兄の黄ヨウ(蔡ヨウと同じ字)は夷陵の闘いで魏に降伏したが、
従軍しなかった黄崇は蜀漢に留まった。
 263年、魏のケ艾が攻め込んで来ると、諸葛瞻に早く要害の地を占め、敵を平地に
侵入させないようにと進言したが、瞻は培(正しくはさんずいへん)県で躊躇して
進めなかったので、崇はついに涙を流した。その時ケ艾が進撃して来たので[帛糸]竹
まで退却して交戦、瞻共々戦死した。


李球      ?(196)〜263
統率 63
武力 63
知力 34
政治 41
魅力 51
義理 10  野望  4  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
 李恢の弟。蜀漢の羽林右部督。蜀漢滅亡の時、[帛糸]竹で諸葛瞻に従って魏のケ艾
と戦い、死んだ。
715無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 01:42
>711
8のPK…って今立ち上げてるけど…わからん
>>715
戦術キャンペーンを蜀で進めてみれ、ということではなかろうか。
71761:02/08/25 02:06
張瑛      ?(213)〜?
統率 51
武力 56
知力 41
政治 53
魅力 63
義理  9  野望  7  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 バランス
 張嶷の長男。蜀漢の西郷公。


張奕      ?(235)〜?
統率 51
武力 56
知力 41
政治 53
魅力 63
義理  9  野望  7  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 バランス
 張嶷の孫、張瑛の子?晉の梁州刺史。

>>715
蜀で長安まで攻め込む展開になれば、出てくると攻略本にあります。
71861:02/08/25 02:54
特別編として、孝献皇帝、本名劉協、字伯和の子孫達を紹介。
『三國志5』では後漢が存続していても献帝が亡くなると子孫が居ない為滅亡した事に
されているし、6以降は献帝がいつまでも生き続ける。世が世なら皇帝になれた筈
なのに、一貫して無視されているかわいそうな皆さんです。
劉康      ?(218)〜285
統率 30
武力  6
知力 72
政治 66
魅力 93
義理 13  野望  3  夢 割拠
人物 ランダム     戦略 内政
 劉協の孫。父が早く死んだ(曹操に殺された皇子とは別人?)ので、祖父が逝去
すると魏によって後継の山陽公となった。魏が晉に乗っ取られた後も、引き続き
山陽公に封じられた。


劉瑾      ?(243)〜289
統率 21
武力  9
知力 62
政治 73
魅力 91
義理 10  野望  1  夢 維持
人物 名声     戦略 無関心
 劉康の子。父の死後山陽公を継いだ。
71961:02/08/25 02:57
劉秋      ?(262)〜309
統率 33
武力 12
知力 60
政治 61
魅力 90
義理 14  野望  6  夢 大義
人物 能力     戦略 バランス
 劉瑾の子。父の死後山陽公を継ぐ。東晋十六国の乱のさ中、平原で匈奴(漢、
のちの前趙)の汲桑勢に殺され、爵位は断絶した。
 なお、古代日本への渡来人には、後漢皇帝の子孫を名乗った者が複数存在する。
star.endless.ne.jp/users/myj7000/clan/03/03004.htm
 例えば、坂上田村麻呂を出した坂上氏が代表例。
 また、当宗氏(光孝天皇の妃、班子女王の母は当宗氏で、宇多天皇を生んだ)
ゆかりの当宗神社(現在は誉田八幡宮、大阪府羽曳野市誉田(こんだ)3丁目に
統合され、小さな祠のみが残る)では当初山陽公を祭っていたが、何時の間にか
素戔嗚尊(すさのおのみこと)に代えられてしまったという。
 本当に献帝の子孫かどうかは怪しいらしいが、全くの眉唾でもなさそうだ。
www.yo.rim.or.jp/~eizo10/eizo-kodai/masamune.htm
www.kamnavi.net/en/kawati/konda8.htm
>>713
刺史の郤倹といえば、方士にも郤倹という人がいたっけ。
穀断ちができ、茯苓とかいうきのこを服用していたそうだ。
彼が軍の役人となってやってきたとき、市場の茯苓の値段が跳ね上がり
その術を学んで実践した議郎の李覃は失敗して生命の危機に陥ったとか。
また曹植は郤倹を試みようとし、穀断ちを百日行わせ、
自ら彼と寝処を共にして観察したが、彼の立居ふるまいは
普段となんら変わるところがなかったそうだ。

この人に関連した笑い話でこんなのがある。
左慈が軍の役人となってやってくると、
人々は争って彼の補導の術(房中術)を習ったが
こうした術には何の関係もないはずの宦官の厳峻までが
左慈のもとを訪れて教えを受けたという。
721無名武将@お腹せっぷく:02/08/26 09:08
>>681 三国志曹操伝にいる。何気に強い
スレタイが【おい、コーエー!この呉将も出してくれよ!!】に見えた。
独りで爆笑して欝
>>714
細かくてスマンけど、李球は李恢の「弟の子」でしたわな。
72461:02/08/30 00:49
>>677
佞臣の魅力は一様に低いので、これで十分…と思いましたが、下のサイトを見て
なるほどそうも言えるなと思ったので改訂してみました。性格も、ちょっとだけ
よくしています。『3』ならばぎりぎりで軍師の資格を持つ能力にするの
ですが、最近は成長があるので80一歩手前で。
黄皓や岑昏は、初登場のときは政治力はそこそこあったのに、今や押しも押されも
せぬ無能武将に。これも何か違います。
『8』の登録武将、男70女30は少ない。昔は新君主でよく遊びましたが、
今は史実武将の追加だけで枠が一杯になってしまう。

降伏劇
www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4838/gkbd.147.401.html

陳祗 字 奉宗 ?(206)〜258
統率 18
武力 13
知力 67
政治 78
魅力 44
義理  5  野望 11  夢 維持
人物 能力重視     戦略 謀略
72561:02/08/30 00:55
郤揖と張奕の能力値に別人のものを写してしまったので、訂正。

郤揖      ?(178)〜?
統率 58
武力 50
知力 65
政治 36
魅力 35
義理  5  野望  5  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス


張奕      ?(235)〜?
統率 52
武力 45
知力 65
政治 63
魅力 76
義理  8  野望  8  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス

>>723
ちくま学芸文庫版では弟と訳されていたのでそれに従ったのですが…。
726無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 16:31
保全
727.:02/09/05 22:28
728無名武将@お腹せっぷく:02/09/08 08:28
アヒャ〜ヒャ
729無名武将@お腹せっぷく:02/09/13 00:19
>>615 >>617
臧覇一味っていいよね あのいかにも「盗賊」って感じの一名とか
それぞれの一名とその意味はこんな感じらしい
臧覇は奴寇(粘り強い悪者)孫観は嬰子(赤ん坊)
呉敦は黯奴(暗い印象の奴)尹礼は盧児(丸っこい男)

でも一つ同意できない点が その孫観の武力ちょっと低くないかい?
『魏書』によると 臧覇とともに戦闘に参加し つねに先陣をうけたまわり
青・徐の賊どもを征伐平定し 臧覇に次ぐ功績を挙げたり
孫権攻撃のときは 左足に流れ矢が命中し 深手を負ったにも拘らず
力の限りゴーゴゴーに戦って(すまん無性にこれが書きたかったんだ・・・)
顧慮しなかったりと(結局この傷がもとで死んだ)かなり勇猛な人だったみたいよ
漏れとしては武力+15くらいはあってイイと思うな
>>725
原文には「弟の子」とあるようです。訳者のミスでしょうか。
>708
タイーホされたからネオ麦茶スレには出てくるかも(w