●koeiの三國志シリーズに出てこない武将●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臧洪(子減)
いまだ日の目を見ずにいる隠れた名将・凡将、また旧作に登場し、
近作で完全に忘れ去られた武将を挙げてみませんか。

関連スレ
●koeiの信長シリーズにでてこないマイナー武将●
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1014094840/
3に李通(万億
がいたね
31:02/02/26 04:28
>>2
かなり活躍した人物のようですが、
IIIでは能力低すぎて将軍になれませんでしたね・・・。

李通の字は文達ですが、蒼天航路では何故か
括弧付きで万億と名乗らせていますね。
何かいわれでもあるのでしょうか?
4無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 08:53
>>3
正史李通伝の裴註の、『魏略』から
「李通の幼少のときの字は万億という」っていうののことでわ?

一応シリーズの傾向としては、IIIには演義系のマイナー武将が豊富。
VIあたりから正史にしか登場しない人物が登場し始める。

というワケで、陳紀(袁術の配下の方)ってIIIまでしか出てない気がする。
51:02/02/27 01:52
>>3
>正史李通伝の裴註の、『魏略』から
>「李通の幼少のときの字は万億という」っていうののことでわ?

ためになりました。有難うございます。

陳紀も見かけなくなりましたが、楽就・李豊・梁紀・梁剛も消えました。
最近作の袁術は配下が少なすぎますね。
6無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 04:00


呂布配下の成廉
出して欲しいなあ
あと昌覇とか昌覇は完全な配下じゃないけど3にいたね
7無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 04:08
関連スレを。

おい、コーエー!この武将も出してくれよ!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1005476599/

っていうか重複じゃねえの?
>7

旧作にでた武将ってかいてあんだろ馬鹿が
97:02/02/27 14:55
>8
1の言う
>いまだ日の目を見ずにいる隠れた名将・凡将
はあのスレの主題と同じだし
お前の言う
>旧作に登場し、近作で完全に忘れ去られた武将
も(例えば上で挙がってる李通なんか)は旧作には出てても
最近の作には出てないってことで
あのスレで話に上がってんだよ。
>9

いちいち下らんスレなんかみてねえよ馬鹿野郎
てめえみたいな重複だのなんだのいう奴はみるだけでむかつくんだよクソが
117:02/02/27 16:09
>10
重複だとは言いきってねぇだろ(藁。
1があっちのスレ知ってた上で別の意図があって立てたのか
それともあっちのスレを知らなかったのか
また、1はあっちのスレと重複すると思うかを聞きたかっただけだっての。
同じような話題が分散しちまうのは勿体無いと思ったんだよ。

大体「このスレは重複だから消せ」なんて一言も言ってないだろうが。
こっちが言葉足らずだったのは認めるが、いちいち噛み付くんじゃねぇよ。
ていうか誰も「消せ」なんて言ってないと思われるが。
131:02/02/28 00:48
申し訳ありません。説明不足でした。
>>7 のスレだと信長シリーズと三國志シリーズの武将とが
混在しているので、>>1 で挙げたスレ同様
三國志シリーズに限定したスレにしたかったんです。
141:02/03/02 02:41
III以降消えた武将たち その一

<曹操配下>
晏明 韋康 尹奉 王垢 王植 和洽 夏侯存 夏侯蘭 韓福
姜叙 孔秀 伍習 史渙 朱光 朱讃 鍾進 徐商 秦h 任峻
秦良 薛悌 曹安民 曹彦 趙衢 趙昂 田章 杜襲 李通
劉延 梁寛 呂建 呂常 路昭

<孫権配下>
桓楷 呉景 史蹟 周善

<劉備配下>
尚挙 張著 楊洪

<漢臣>
王昌 黄エン(王苑) 伍瓊 呉子蘭 荀爽 尚弘 楊g 楊密
151:02/03/02 02:45
III以降消えた武将たち その二

<袁術配下>
楽就 韓胤 陳紀 李豊 梁紀 梁剛

<袁紹配下>
尹楷 韓苣子 韓猛 蒋奇 焦触 辛明 蘇由 趙叡 張
張南 馬延 李孚

<韓馥配下>
関純(正史では閔純) 耿武

<公孫氏配下>
公孫修 柳甫

<孔融配下>
宗宝

<董卓配下>
王方 胡軫 胡赤児 崔勇 宋果 趙岑 張先 董コウ(王黄)
李暹 李別(正史では李利) 李蒙

<馬騰配下>
侯選 ホウ(龍に广)柔 李堪

<劉璋配下>
鄭度 劉ラ

<劉表配下>
陳就 陳生 ケ義 ケ竜 李珪 劉先 劉磐 呂公

<劉ヨウ配下>
于糜 薛礼 樊能

<呂布配下>
尹礼 王楷 カク(赤におおざと)萌 許氾 呉敦 成廉 薛蘭 李封

<その他>
許昌 胡才 李楽
16ありがとう:02/03/02 02:57
お前のおかげでスレ終了しちゃったよ。
>14-15
劉備配下・陽泉侯の劉豹も消えてるぞ。
(4以降に登場する劉豹は匈奴の王族で別人)。
18無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 19:31
>>14
晏明、劉延、王植はV以降もどっかで見た気がするんだけどなぁ
19無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 21:16
おわっちゃったのここ
20無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 11:19
>>7のスレと一見重複してるが
(ていうかあっちは完全に三国ネタオンリーだが)
約2名の人間のほとんどオナニースレ化してるので
このスレにも存在意義はあると思う。
どうしたら盛り上るだろうか?と考えた末に、あのスタイルで行こうと決めたのですが、
今考えると、あのスタイルは、私の思いとは裏腹に間口を狭める結果を招いていたようです。
正直、もっとストレートに、無名人物を語り合うスレにすれば良かったと後悔しています。
ですから私は、このスレが続いていって欲しいと思っています。お邪魔して済みませんでした。
全部答えがでちゃったじゃねーか
23無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 02:38
ナムコ三国志に出たが、光栄には出てない武将も
結構いるんでないの?
24無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 04:08
>>23
チョウゲツ (趙月。趙昂の息子。馬超に殺された)
カテイ (何定。孫権の給使。孫晧に取り入って横暴を尽くした)
タイイン (戴員。孫翊を殺害したが、孫翊配下の傅嬰に殺された)
ギラン (「女為」覧。上の戴員とほぼ同じ)

素性不明
ボクトツ、ホウアン、エイネン、カンキ、カンエイ、サイリョウ、ジンソウ

とりあえずこんなところ?
サイリョウは魏将
エイネンは蜀将じゃないかな
26岩瀬:02/03/04 07:13
大泉
巨戦

さけ
ホウアン、エイネン(字)  蜀
カンキ、カンエイ、サイリョウ、ジンソウ  魏

ボクトツってなんだっけ・・・喉まで出ていながら出てこない

28無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 08:32
>>27
単于?
29無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 08:43
>>27
エイネン(永年)は張松の字だけど、チョウショウがいるから別人?
ホウアンは袁紹の配下だったと思います。
サイリョウは崔諒の事でしょうかね?字は士文、崔エン(王炎)の甥。
30無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 09:18
>>27
ボクトツって、「トウトツ」(蒼天航路の鳥人間)の
読み違いだったりしないかなあ。
両方とも単于だし。
31無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 19:09
ナムコの三国志に出るエイネンは
横山三国志にいた「ホウ義永年」とかいう奴だと思われ
冒頓単于は、北アジアに遊牧帝国を築き、
討伐に来た劉邦をあわやと言う所まで追い詰めた漢代の匈奴の英主です。
トウ頓単于は武勇に優れていたので、冒頓単于に比せられたそうです。

彭ヨウ(字・永年)は劉璋に冷遇されていた人物です。
劉備入蜀後、治中従事に抜擢されましたが、その驕慢な性格の為、
次第に疎んぜられ、江陽太守に左遷されました。
不貞腐れた彭ヨウは、馬超に会った時、つい反逆の誘いを持ち掛けますが、
その言葉に驚いた馬超が彼の発言を上奏した為、彭ヨウは逮捕されました。
彭ヨウは獄中から諸葛亮に見事な釈明文を書き送りましたが、結局処刑されました。
33 :02/03/05 15:49
物凄い方法をはっけんしました!
なんと裏2chというのがあります。
これは、有料出会いサイトにタダではいれてしまうという優れものです。
方法は以下のとおりです。
   1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。
2.E-mail欄に参照したい地域名を県名(漢字)で入れる。
3.本文の1行目にIDとパスワードの guest guest を入れて、
さらに2行目に検索のキーワード(セフレ募集)を書いて
氏名・年齢・メールアドレス(フリーメールは不可)・電話番号・住所を書込みボタンを押します。
#注意#guestの間は半角です。<最近非常に多いようです。ミスしないようにしてください。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

(注意!)英文字は全て半角で入れること!!
なぜだ
3524:02/03/06 00:48
>>32
エイネンの謎が解けました。有難うございます。
ちなみにトウ頓単于はIV以降常連になりましたね。

ホウアン (彭安。袁譚配下の将。南皮で徐晃に斬り殺された)
カンエイ (韓瑛。韓徳の長男。夏侯楙の援護に向かうが、趙雲に討たれた)
カンキ (韓h。韓徳の四男。趙雲に槍で突き落とされるも部下に救われる)

あと>>24 で挙げなかった武将
トケイ (杜瓊。劉備が益州牧になると議曹従事、劉禅が即位すると太常となる)
モウセツ (孟節。孟獲の弟。毒泉に苦しむ蜀軍を治癒させた)

杜瓊以外は演義のみの登場です
あと、カテイは太史慈の配下に戈定という武将がいるので、
そっちの方かもしれません。
ジンソウの正体は依然掴めませんでした・・・
36無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 01:58
ジンソウは何巻か忘れたが横山光輝の漫画にいたやられ役
「任雙(任双?)」のことではないでしょうか。

KOEIの三國志5だけに出てきたゴツトツコツの子分2名を復活きぼんぬ
37無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 02:11
あの二人は籐甲顔が素敵だったな。
死ぬほど低い知力もポイント高かった。

でも復活しないだろーな。
3824:02/03/06 02:36
>>36
任雙・・・まさか横山光輝のオリジナル武将だったとは。

>KOEIの三國志5だけに出てきたゴツトツコツの子分2名を復活きぼんぬ
奚泥(けいでい)と土安(どあん)の事ですね?
そういえば何で消えたんだろ。
39無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 12:35
土安と奚泥、実はIVでも出てたりする。
でもVで褒美あげたときに、土安に
「ひゃははは、金だ(少しは従ってやるか)」って言われて萎え。
VIで消えてる上に、土安の顔グラは山越の黄乱にとられてるし…
40無名武将@お腹せっぷく :02/03/09 23:39
正史にでてくる 何平 って出してくれないのかなぁ
趙雲と並ぶほどの将器を持っていたらしいが。
41無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 00:15
>>40
出てるよ。
だってそれ王平の別名だもの。

王平は母方の家で育てられたため、
一時期まで母方の姓の何を使って何平と名乗っていた。
その後、父方の王姓に戻した。

演義では魏延謀反の時に王平とは別人の何平が出てくるが、
これは魏延伝では王平が何平と記述されてるのを
羅貫中が別人と勘違いしただけ。

>趙雲と並ぶほどの将器
正史には何平についてそんなこと書いてないと思うが。
42無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 01:22
婁珪は?
43無名武将@お腹せっぷく:02/03/13 02:20
>>42
孔融・崔エン・楊修みたく
曹操に殺された名士でしたっけ。
婁「圭」じゃなかったかな

そういえば十常侍のうち張譲は6で登場したけど、
7以降消えてしまった・・・
44無名武将@お腹せっぷく:02/03/14 23:39
>>43 多分あっている。
馬超を半殺しにした閻行は?
45無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 19:02
>>44
韓遂の配下で馬超と一騎打ちして
圧倒的な強さを見せた武将でしたね。
武力90は優に超えそうな重要人物のはずですが・・・

涼州の武将はもっと充実させて欲しいですね。
最近作では韓遂配下の旗本八騎も
6人しか登場しなくなったし。
46無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 15:11
>>43
張譲は7でもでてるよ。
年功序列で皇帝になることもしばしば。

47無名武将@お腹せっぷく:02/03/26 00:40
>>46
僕はWin版しかやったことないですけど、
VIIに張譲は登場しなかったですよ。
PK攻略全書の武将一覧にも名前が載っていないし・・・

十常侍は張譲に次いで権勢を振るった趙忠と、
西園八校尉の一人・蹇碩は登場してもよさそう。
48無名武将@お腹せっぷく
あげ