信長の野望・烈風伝withパワーアップキット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ショートプレイモードのシナリオ3「本能寺の変」を選択して
真田でプレイしてみました。
いつまで待ってみても明智光秀は謀反をおこさないのですが
私の持っているゲームは不良品ですか?
2無名武将:2000/12/30(土) 16:41
たぶん条件を満たしていない。
・信長、信忠、蘭丸、村井貞勝が二条城にいる。
・信雄が清洲、秀吉が姫路、勝家が北ノ庄にいる。
・光秀、明智秀満、斉藤利三が丹波亀山にいる。
・安土城がある。
・帰蝶が信長の嫁。
この条件で1582年以降の6月に発生。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:01
ありがとございます。
ということは自分で織田家を選択して条件を満たさなければ、明智光秀の謀反を見るのは
ほとんど不可能ということですか?
4ぎんちよ:2000/12/30(土) 17:10
イベント期限直前だけそうさして武将を移動させればよいのじゃ。
お主の持ってるソフトがPCなのかPSなのかはしらんが、どっちでも
できるであろ?
5ぎんちよ:2000/12/30(土) 17:12
ちなみに2もわらわじゃ。
さっきはまだこのキャラ思いついてなかったのじゃ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:20
なるほど、ショートプレイモードではなくて、通常プレイモードや
新規大名プレイモードでシナリオ3を選択しておいて
2人プレイで始めて織田家だけその条件を満たしてやるんですね?
(真田家でプレイしたい場合)

シナリオ3以外で始めたゲームでもこの条件が満たされた時には
本能寺の変は起きるのですか?
7ぎんちよ:2000/12/30(土) 17:25
途中で操作大名を変更できるであろう。あれでやるのじゃ。

他のシナリオでももちろん同じ条件であるぞよ。
清洲や北ノ庄でなくても、その地の本城であればOKじゃ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:36
ぎんちょ殿
本能寺の変しかと見届けましたぞ!

光秀の恨みつらみの思い出が連続で出てきて
面白かった
ありがとうございます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:40
ぎんちょ言うな! 無礼者!
ぎん千代じゃ! 「ぎん(門構えの中に月)」の字がないから
平仮名にしておるのじゃ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 17:44
失礼しました。
ぎんちよ殿
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:10
しかし本能寺の変後の明智の勢力圏って、こんなに広いわけないですよね?
細川だって味方してくれなかったし、筒井だってそうでしょ?
これじゃ3日天下に終わらないよ〜
12ぎんちよ:2000/12/30(土) 18:17
畿内と、なぜか奥羽が支配下にはいるようじゃな。

光秀は朝廷の密命を受けて信長討伐を敢行したという説もある。
単なる謀反に終わらなかったとしたら...まあ、ああいう展開も
あり得るのかも知れぬな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:41
実際の勢力圏は丹波と山城の2カ国くらいのものなんじゃないかな〜
あとは日和見を決め込んでいたんじゃないかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:47
烈風伝の明智秀満はなんであんな嫌な顔してるんだ...。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 18:53
『烈風伝』での展開は、光秀ファンの私としてはとても嬉しい。
周囲の攻撃防いでも寿命で死ぬけど。
ifを楽しむならやっぱパワーアップキットは必須。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 19:26
烈風伝つまらないです。私的には天翔紀が一番面白かった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 19:57
本能寺の変が起きる前に細川忠興を独立大名にしておいて、
本能寺の変後、明智でプレイ細川と同盟したのに
婚姻同盟になっていない。
どうして?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 20:59
将星録と比べれば烈風伝はその完成版って感じがするけど、
やっぱゲームとしては武将風雲録か天翔記だな。
天翔記は攻め込むと援軍がわらわら来て腹立つけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 21:19
>天翔記は攻め込むと援軍がわらわら来て腹立つけど。

それが面白かった!
今度の嵐世記は、そこのところどうなんだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 21:21
嵐世紀は「諸勢力」の扱いがカギというけど
雑賀衆を大名として選択できくなったりするかもなあ
21ぎんちよ:2000/12/30(土) 21:26
では風魔も独立するのかのう。
乱波衆を別個に召し抱えられるようになれば面白いかもしれんな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 21:29
>>20
マップみたら紀州に八咫烏のマークがあったから
大丈夫だと思う。
根来衆は「諸勢力」扱いかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 21:38
忍者は武将とは別格になるから
忍者武将が強すぎというバランスが改善されそうだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:13
光栄のゲームは必ず後からパワーアップキットが出るので、発売当初は買う気が
しないね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:14
大抵、ノーマルのは見送るよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 00:41
諸勢力は城は持たずに商人イベントみたいな扱いなのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:21
パワーアップキットでパラメーターをどうしてもいじっちゃう。
好きなキャラは延命しちゃうよなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 01:17
>>27
討死まで寿命に換算してるから、それもまたアリ、じゃない?
病死でも必ず病気になるとは限らないし。
シミュレーションなんだから、パラメータに抵抗力とかストレスとか
作って病気判定を行うべきやね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 01:39
「運」というパラメータがあるといいんだけど
光栄ではそれがあったゲームがいくつかあったと思った。
なんでしだっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 02:28
>>29
信長では「全国版」であったよ。
運が無いと暗殺しにくいんだよね。

多人数の時いつも伊達を取ってたけど、運が低くなるので
友達の竜造寺に葛西の暗殺を頼んでたよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 22:57
age
32初回プレイ@信長:2001/01/09(火) 01:21
「威圧」ってなんなの? マニュアルだけじゃ、よく分からない。
1560年の信長でやってるけど、小谷城に浅井を追い込んで
琵琶湖の西にも城を築いてみた。
威信も300以上あるし、かなり威圧している状態だとは思うんだけど、
浅井はどうにかなるのかな?
ああ、それよりも、鉄砲鍛冶がある城を本願寺に取られてしまった。
何千もの鉄砲を抱え込んだ奴等と戦ったらどうなるんだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 10:40
「取込み」は独立勢力を配下に出来る
でも威信と相手との相性・威信に対し重視するか否かで変わる。
「勧告」は相手の威信・自勢力の領土に応じて成功する
でも普通で効くのは竜造寺や長宗我部などの無官や無役職の大名を追い詰めた時
くらいしかできない。朝敵にすると成功しやすい。
野戦で勝ちまくり相手の名声を0にして朝敵にして本城のみに追い詰めたら
武田信玄ですら降伏させることが出来たけどあまりお勧めできない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 10:46
>>31
三段持ってなければそんなに恐ろしくないと思いますが
どうにもならなければ兵糧攻めや内応で対処しましょう。
もっといい手段は卑怯な手ですが
その本城の近所の支城の兵・金を全部ゼロにする。
するとあいては6割くらい兵を割いて攻めて来ますので
相手をおびき出した敵を野戦で撃破+本城強襲という手もあります。
最後に雨の多い季節に攻めるとかなり楽勝
35無名武将@お腹せっぷく:2001/01/22(月) 06:42
一向一揆って放っておいても実害は無いのでしょうか?
36無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 00:55
勧告
え?そんなこと無いよ。
武田でやって、美濃を制圧した時点で三木、浅井は隣接した状態で一回も戦闘無で(即ち一国丸々で)
降伏したよ。威信は確か600程度だったと思う。(1565年前後)
上級でやったんだけどなあ。
因みに降伏させるよか、戦闘したほうが勲功上昇度が良いので余りメリットない…。
徒でさえ戦闘馬鹿は勲功上げにくいからね。
37無名武将@お腹せっぷく:2001/01/23(火) 01:33
データをいじって、内応や謀反を起こさせて、武将をあるべき場所に戻してやってる。
例えば、滅亡後、武田や三木に仕官した村上義清や上杉憲政を謙信の所に連れてくるなど。
38初回プレイ@信長:2001/01/24(水) 01:23
俺は、戦わずして勝つことに喜びを感じるので
降伏させる事に心を砕く毎日。
隣接した時点で降伏した奴は今のところいないなあ。
北陸の武田とか、(なぜか)鳥取の前田玄以とか、赤松とか、
みんな支城を奪ったり築いたりして、領内に食い込んでから
ようやく降伏したよ。
最近は、本願寺を富山城に葬ったら、上杉配下の魚津城が早速寝返った。
同時に能登に支城を築いたら、完成したターンに畠山の支城が降ったよ。
こういうのはホントに嬉しいね。
基本的に、勲功は戦闘馬鹿も内政で上げさせる事にしてる。
とりあえず頭数が必要だしね。
ちなみに、同盟国の領内にも強引に支城を築いてるんだけど、
やっぱり同盟国の配下は、寝返らないのか。

39名無しさん(新規):2001/01/27(土) 23:32
何で家康は遠い城に攻め込むの?
40無名武将@お腹せっぷく:2001/01/27(土) 23:46
北畠も六角に亀山を奪われたあと、何故か亀山ではなく、水口や鳴海に向かう傾向がある。
41無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 02:35
騎突の上杉謙信と、三段の織田信長とどっちがいや?
天守閣に信長がいると、落とすのにものすごく苦労するなあ。
雨降ってれば楽勝だけど。
42無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 06:52
関係ないんだけど、やふ・オークションで
天翔記と烈風伝を勘違いして落札しちゃったよ、しかも馬鹿みたいな高値で・・・。

取り消しできねーんだろーなぁ・・・討つダ士農・・・。
43名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 07:03
ドイエれば。
(ドイエる=ばっくれるの意)
44無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 13:03
>>41
騎突は槍隊で防げるので三段のほうが怖い。
鈴木佐太夫とか重秀がなんで三段取得してないんだ。
45無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 13:09
陶晴賢の謀反のイベントの発生条件を、どなたか教えてください。
シナリオ0の毛利でプレイしてたら、いつのまにか四方を大内に取り囲まれてしまった。
46無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 13:31
エディタがついてると、どうしても姫武将の顔と名前は変更しちゃうよな。
茶々の顔で名前を松たか子にして・・・萌え〜〜
47無名武将@お腹せっぷく:2001/01/28(日) 13:33
>>45

名門の落日
・1551年9月
・「大内義隆」、「冷泉隆豊」、「相良武任」が同じ城にいる
・「陶晴賢」が「大内義隆」と他の城にいる。
4845:2001/01/28(日) 16:48
>>47
ありがとう。今度試してみます。
49初回プレイ@信長:2001/01/29(月) 00:41
今頃気がついたけど、コンピュータは本城からしか出撃してこないのか。
ガラガラの支城を取って、そこへ攻め寄せてきたら、お留守の本城をいただく。
かなりの戦力があっても城の横を素通りさせてくれるからねえ……。
空き城をひたすら攻める日々。何だか、むなしくなってきた。
50風の谷の名無しさん:2001/01/29(月) 02:04
足軽何とかばっかり?
51初回プレイ@信長:2001/01/29(月) 02:14
そうそう。
足軽何とかのくせに「俺達だって、やる時はやるんだよ」
とか妙に気合入ってるのはムカツク。
カッペみたいなしゃべりとか情けないセリフなら、
可愛気もあるものを。
52無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 02:25
せめて足軽何とかを捕らえて武将に出来るシステムが欲しいよな、、
足軽城を攻めるのは虚しい
53名無しさん:2001/01/29(月) 03:32
足軽頭の後に田舎臭い名前がつく
54名無しさん:2001/01/29(月) 03:39
秀吉(上級)でプレイしてるんだけど
朝廷に金を献上しないと、朝廷友好度が0になって朝敵になって
威信が半分に下がる。あの朝敵になった旗がかっこいい。
なんか悪者みたいで。
55無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 03:47
初級と上級って本当に難しさが違うんだろうか?
ファーストプレイの時からずっと上級でプレイしてるけど、難しいと感じたことが一度もない。
56無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 03:52
私は攻撃する前に、
一度その大名を選択して、そこに敵の全兵力を結集させてから、COMに戻して、
それから城を攻めてます。
57名無しさん:2001/01/29(月) 17:42
>>55
かなり違うと思うよ。
初級で同盟統一した場合は、朝廷なんか無視できたし
同盟もしやすかった。上級でやっても合戦は相変わらずCOMは弱いけどね。
58名無しさん:2001/01/29(月) 17:45
>>56
俺もよくやる。
ctrlキーとマウスの右クリック2回押して、割り込みする。
川中島の合戦はかなりおもしろかった。
59無名武将@お腹せっぷく:2001/01/29(月) 22:12
金山を発見するイベントはどうやったら起こるんですかね?
ヘルプに書かれているのを読んで、気になったんで。
60名無しさん:2001/01/29(月) 23:01
6159:2001/01/29(月) 23:17
>>60
データが凄く詳しくていいですね、↑のページ。感謝!
6290:2001/01/30(火) 21:52
PS版隠しシナリオ
PS版の出し方は左右下上○×□△です。


デモプレイからの再開法
Ctrl+マウスの右をダブルクリック


烈風伝PK−武将エディッタの寿命の数値<わん殿、ひよこ殿、三浦安針殿>
0=30才、1=35才〜〜〜、15=105才
医書は何冊持っていても効果は倍にはなりませんし、特級も関係ありません。
医書の効果=エディッタで寿命+1(5年)


本拠地消失
みなさんご存知かもしれませんが、本拠地なくてもゲーム進行が出来る手があります。
中立勢力から始めたい時や、本拠地が風前の灯火で落ち延びたい時、放浪したいときに持って来いです(笑)
まず、大名が領有する、本拠地を有していない国(支城)へ引っ越します。
そして、おもむろに、一門衆を追放してやれば、本城で独立してくれるので、
なんどか一門衆を追放してやれば、手持ちの本城はみな追放した一門衆のものになり、
残るは支城のみとなります。
6390:2001/01/30(火) 21:54

回ってくる順番
各ターンのコマンドの回ってくる順番(大名の順)は、その時点での威信値の高い順です。


?港?
肥前国の西(左)にあるぽつんと浮かんだ島(たぶん対馬だと思うのだが・・・)になんと港がありました。
島の最も東(右)のマスの下から5つ目です。
見た目は平地なのですが、カーソルを合わせると「肥前 港」と表示されます。
そして、その港から上陸すれば支城も建てられます。
バグなのかそれとも製作者のミスなのかはわかりませんが発見してしまいました。


1700年プレイ
最後まで遊んでみました
一般武将ではアイテムで寿命を延ばしても無理でしょう。(松平忠輝が1683年没で最後でした)
最後のメッセージは「全国統一を成し遂げる者なく 戦乱の時代は終わりを告げました」でした。
結果はわかっていたのですがついついやってしまいました(T_T)


小情報
1−内応を約束しても敵が総大将(城主)の場合は寝返らせることができない
2−支城を建てるとき国境の隣には建てられない・・・・領地をまたいでは無理
3−Escキーを押しっぱなしにするとメッセージスキップできます。
4−武将選択で一人をクリックしそのまま下へドラッグすると一度に複数選択することが出来る。


武将の身分(特殊版)
大名の子>300(部将)、主家再興(貢献した武将)>600(家老)、一向一揆発生時>100−999(一揆のレベルによる)、所属大名変更時>以前の半分(足軽武将〜武将)、所属大名変更時>元大名999(宿老)
64烈風伝:2001/01/31(水) 00:03
さっきヤフーオークションで烈風伝のパワーアップキットを
落札したんだけど、普通の烈風伝とパワーアップキットはどう違うの?
誰か教えてください。
65無名武将@お腹せっぷく:2001/01/31(水) 00:12
>>62
>本拠地消失
昔、このHP見かけて、何度か試してみたが、そうなった試しがない。
66烈風伝:2001/01/31(水) 00:15
>>65
できるよ。本城1つと支城が1つで、できます。
支城が2つある場合はできません。
67無名武将@お腹せっぷく:2001/01/31(水) 14:30
ありがとうございます。
でも、その通りにやってみたけど、やっぱダメだあ。
毛利を使って、3兄弟追放という外道なまねを何回やってもダメでした。他の大名でも。
なんでじゃ〜。
68無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 06:40
烈風伝の城攻めって簡単すぎるよね。
安土城や小田原城が一発で落とせるし。
敵軍団が城下に迫ってるのに、のんきに内政してるしい。
69無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 09:09
本拠地消しやってみて成功したんだけど間違えて廃止しちまった。
毎月順番回ってくるけど何もできん。
70無名武将@お腹せっぷく:2001/02/01(木) 12:31
>>68
そう? 小田原城はバカみたいに広くて堅固でかな〜り苦労するんだけど。
いや、攻撃して負けたことはないけどね。

25日頃になってなんとか敵の士気が0になって落とせるって感じ。
本丸まで攻め込んだことがない...
71初回プレイ@信長:2001/02/02(金) 00:38
やった事無いけど、大砲撃ちまくれば、士気下げるのは楽チンじゃないのかな。
でかい城は櫓も多いから、それを占領すればどんどん下がるし。
まあ、櫓が多いという事は、防御度も高いということだから、
門を破るのが大変だけど。
逆に小城でも、防御度、武将がそこそこなら篭城して守り切るのは
簡単なんだよなあ。野戦の必要性があまり感じられない。
というわけで、残る敵は東北に追いつめた上杉と
防御度MAXの小田原城に篭る北条だけだ。
72無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 04:13
COMは戦略もバカだが、合戦も間抜けだ。
陣形が三つもあって、なんで一番ひ弱な総大将の陣が先陣きってくるかな。
しかも、移動についていけずに孤立する部隊がいるし。
73無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 10:35
>>71
防御度が高くてそこそこの武将がいれば、敵が大軍でも城を死守するのは簡単だよね。

門が破られる前にできるだけ鉄砲や弓矢で攻撃して、
城内に入られたら、3対1で戦えるところまで敵を引きずり込んで集中攻撃。
後方からは鉄砲&弓矢で援護射撃。これで充分守れる。
二段撃ちが出来る武将がいればまず落ちることはないね。
74無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 15:29
篭城戦で大軍を効率よく倒す方法

三分の1を中腹に残し敵を迎撃する
あとは全て槍を持って裏門から出撃
        ↓
敵の総大将は門外の後ろのほうにいるからそれを袋叩き
        ↓
簡単に撃破
75無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 15:33
オリジナルシナリオっていうのがどこかにあるらしいけど
どこにあるのかわからん
知っている人はHPアドレスとおすすめのシナリオを教えて
76無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 15:43
クレクレ厨房は自身で探すという行為をしない
他人に教えてもらってるから尚更探さない
77無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 17:56
78無名武将@お腹せっぷく:2001/02/02(金) 17:57
>>76
そういうお前も知りたいんだろうが
79無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 00:36
>>77
サンクスコ
こんなに種類があるとはおもわなかった・・・・
たくさんあってどれをやろうか迷ってしまう
おすすめのを紹介してくれない?
80無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 01:01
http://www1.plala.or.jp/edo/if.htm
こんなのもあった。
81nanasi:2001/02/03(土) 15:43
>>80
これダウンロードしたけど
どうやってやるの?
82無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 21:02
戊辰戦争おもしろそうだな
83姉小路:2001/02/03(土) 22:53
昨日、烈風伝のパワーアップキット買ったんだけど。
かなり面白い。
ノーマルより理知的だし。攻め込んで来る敵の軍勢も
大軍になってる。
ノーマルの家康は、すぐ三河と遠江と駿河を平定するけど
パワーアップキットは三河を統一したら引きこもってる。
ノーマルでよく見られた、1000人ぐらいの少数で攻め込む事も
なくなった。
84コッパ:2001/02/03(土) 23:23
今PKで
真田昌幸に伊達家を継がせてスタートしてるんだけど
けっこうおもしろいかも
85無名武将@お腹せっぷく:2001/02/03(土) 23:45
戊辰戦争はCOM(特に毛利と徳川)が強すぎる
なんていうか信長の野望をやっていて
これほど難しいと思ったことはない
だいたい敵がすぐに攻めてくるのと
裏切り多数で内政どころじゃないし・・・・
このシナリオを足利でクリアした人いる?
86初回プレイ@信長:2001/02/04(日) 00:41
>83
そうそう、何で家康は引きこもるんだろう。
とりあえず今回は、西は三好、東は上杉が猛威を振るっていた。
あとは、本願寺と武田がそこそこ頑張ったな。
8775:2001/02/04(日) 12:44
>>77.80
ありがとう
調べたらこんな凄いところが見つかったよ
http://www5.plala.or.jp/ryuunosuke/
88無名武将@お腹せっぷく:2001/02/04(日) 18:49
>>85

なかなか骨が有るのは良い事だと思う
俺なんか毛利と島津に挟撃されて苦しい大内で
がんばって九州統一したぞ
九州統一したのに未だ戦況がよくないので
中だるみすることなく非常にやりがいが有る
89姉小路:2001/02/04(日) 21:49
PKの新武将の顔って
モロにジャニーズの少年隊の東山の顔。
90松永久秀@セカンドプレー:2001/02/05(月) 00:27
1577年:松永家で2回目スタート。
弱小になって初めて威信の何たるかが分かった。権威になびいて寝返り続出。
唯一の身内も捕虜になって降り、柳生しか頼りがいない。
征夷大将軍の織田信長は骨あり過ぎで萎える。
本願寺が滅びて畿内に孤立しちゃったし、もうやめだな。
91無名武将@お腹せっぷく:2001/02/05(月) 00:38
嵐世記発売延期でございます
 ttp://shobuzawa.virtualave.net/


92秋月種実:2001/02/05(月) 03:54
>>90
なにはさておき伊賀上野の忍者マンを捕まえましょう。
配下になってくれるまでひたすらロードです。
このとき松永久秀の足軽がAに上がると上出来です。
上野城を落としたら物資を持って多聞山城に全軍撤退。
帰ったら医書を最低2冊買い込みます。以上が最低条件。
それでも勝てなければあなたに烈風伝は向いていません。
93秋月種実:2001/02/05(月) 04:07
といいつつ私はPUKもってないからそこまで必要かどうかすらわかりませんが。
松永家の武将数って何人よ?
上野では百地三太夫がまだ生きてるはずで、石川五右衛門も新たに加わってる
んじゃないかと推測。
あとPUKなら隠し香木があるでしょ。威信がどうしても気になるなら手に入れると
よろしい。PUKでは調略が激しいって聞くし。松永なら膝元に転がってます。
94松永弾正:2001/02/05(月) 21:15
ワハハハ。
信長の首を今はねてやったぞ。
95無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 03:06
1546年から始めて、ほぼ史実の通りに進め、現在ようやく1570年。
長宗我部に安芸城を攻略させ、武田・北条の三増峠も済ませた。
毛利は九州から撤退させて尼子再興軍と交戦中。
姉川で織田と浅井、徳川と朝倉が対戦。
もうすぐ、毛利元就、北条氏康ともお別れかあ・・・・・
大坂夏の陣までの道のりは長い。
96無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 03:13
ちなみに、浅井・朝倉とも多少データをいじったけど、両方とも敗北。
浅井はそこそこ織田と良い勝負をしたが、結局負けた。朝倉は徳川に完敗。
緊迫感がない。頼むぜCOM。
戦後は列伝見ながら、史実に合わせ斬首と登用。面白いように、みんな登用されてしまう。
しかし、明智秀満がいまだに浅井の家臣をやっとるので、早く織田の部下にしなくては。

そういえば、川中島で捕らえた武田信繁と山本勘介を斬首にしたときは気持ちよかった・・・・
97無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 03:25
尼子残党は赤松家に集合させてから、津山で謀反を起こさせ、出雲に乱入。
こちらは7名ほどの武将全員のステータスを全てMAXにしたので、緊迫感がある。
支城は落ち、月山富田城に侵攻させ、天野隆重に守らせる。
戦闘力100の足軽S900人部隊の強いこと。
900鹿之助に逃げ遅れた700吉川経家弓部隊が襲われたら、3〜4回の攻撃で全滅。
智謀も100なので、次々に混乱状態にさせられてしまう。
200ほどの守備部隊が二つだけになって、本丸に攻められ、「ああ、もうだめだ」という所で時間切れ引き分け。
今度は輝元と両川に毛利の全軍を授け、支城の奪回と尼子軍の撃退を目指す。果たして勝てるんだろうか・・・・
98無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 03:27
というわけで、かなりバカな遊び方をしてますが、結構楽しいです。
しかし、大坂夏の陣までの道のりは長い。
99姉小路:2001/02/06(火) 16:30
>>96-97-98
俺も史実通りに進めてるよ。
俺はシナリオ3から始めてる。シナリオ1から始めると武将の配置が
メチャクチャになるからね。

浅井と朝倉をやっと滅ぼしました。小谷城の篭城戦はきつかった。
朝倉は簡単に滅ぼせたけど、浅井はきつい。磯野と藤堂を宿老したから、
かなり緊迫感がある。
次は長篠の合戦と本願寺の石山城攻め。
石山城には鈴木重秀と鈴木佐大夫を参加させるし
毛利水軍(村上水軍)と織田水軍(九鬼嘉隆)も戦わせる。
100無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 18:05
>シナリオ1から始めると武将の配置が
>メチャクチャになるからね。
そうなんだよね〜。修正するのが結構面倒くさいし。
101無名武将@お腹せっぷく:2001/02/06(火) 19:17
いよいよ今山の合戦だ。わくわく。大友め好き放題やりおって、目にものを見せてくれるわ。
102:松永久秀@一時挫折:2001/02/07(水) 00:32
>92
それって、多聞山籠城策?
問題は、いかに領土を広げるかなのだが。
伊賀攻めは考えたんだが、本城の防御度を最大にする事を優先してるうちに
織田に先を越された。
それに、降伏するまでロードは禁じ手にしているのじゃ。
まあ、もうちょっと経験を積んでからにするわ。
今は、村上義清でやってる。武田から降ってくれる奴なんていないから、
こっちも人手不足が深刻だ。
103無名武将@お腹せっぷく:2001/02/07(水) 01:49
支城を廃止しちゃえば松永でも楽勝ですが。
まぁ邪道ですけど。
104無名武将@お腹せっぷく:2001/02/07(水) 02:02
騎突って攻撃する側が討死することもあるのか。
山名某が100未満で熊谷信直に騎突かけてきたら、「次は平和な時代に生まれたいものだ」とか言って、死んじゃったよ。
勝手に攻撃してきて、勝手に死ぬんだから、おめでたい奴だ。
105無名武将@お腹せっぷく:2001/02/07(水) 02:12
武田で相手していると直江すら四天王に勝手に突撃して、勝手に討ち死にして騒がしい限りです。
武田軍団の能力値を覇王伝に戻して消えた武将を追加するともう手がつけれない。


織田では篭城戦にて待ち構えて徐々に武将狩りしなきゃいけなくなる。
106秋月種実:2001/02/07(水) 06:32
>>102
なにはさておきってのは改修すらも後回しにすることですよ。
多聞山なんて改修しても100が限度だし、久秀がいればすぐに終わるし。
自分ルールをつくるのはすきずきですけど、信長と相性の悪い武将を
集めておくのは損ではないと思うなあ。
あと、いつまでも多聞山に篭っとけってわけでもないし。
多聞山でなくてもいいけど、本城1つ守り抜ける状況になったら
織田にちょっかいを出せばいい。それか織田が動く前。

村上義清でやるっていったら開始早々小笠原を滅ぼして配下にする
>木曾義康を配下にする>高島城を襲って真田幸隆を配下にする
>まだ動いてなければ小諸城から武田を追い出す>本城に集まって内政
ですかね。
107無名武将@お腹せっぷく:2001/02/07(水) 07:06
>>106

武田にやられる前に姉小路を滅ぼして葛尾を放棄するのは邪道?
108無名武将@お腹せっぷく:2001/02/07(水) 09:50
>>107
yes
109姉小路:2001/02/08(木) 17:06
ase
110無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:05
ショートプレイで細切れにやると、結構面白いような気がする。
111無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:14
1570年から島津で始めたら、織田に追い込まれて、上杉が会津、三好が土佐、毛利が豊後、大友が筑前と肥後の大名になっていた。
112無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:15
小田原の北条氏はかなり頑張ったようだが、1580年頃には織田と徳川と我が島津、それと島津の同盟国、竜造寺だけになった。
113無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:18
九州全土を占領してから、竜造寺と手切れ、家久に攻撃させて、滅ぼした。竜造寺に嫁に出した娘は今度は家臣になった鍋島に嫁がせた。
114無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:22
もう一人の娘は吉川元春の嫁にした。旧毛利系の人間は素直に家臣になってくれる。
天下を取った暁には、防長芸に復帰させてやろう。
115無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:26
反対に、長宗我部系は言うこときかないので、元親も信親も斬った。
親泰が珍しく、家来になったと思ったら、1ターンで城ごと寝返りやがった。
今度捕まえたら、殺してやる。
116無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:32
隈部は一度裏切ったので、斬った。だけど、丸目には二回裏切られたのに、解放してやった。
秀吉も利家も斬った。でも、利長は家来。
増田長盛は忠誠度も高く、留守番内政武将として重宝している。
117無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:34
九州がやっと落ちついたので、次はいよいよ本州へ侵攻だ。
三好を伊予に、毛利を安芸に乱入させてから、鍋島を先鋒に防長をいだたこう。
留守は相良氏など。
118無名武将@お腹せっぷく:2001/02/08(木) 19:35
以上、島津プレイ日記。
119花と名無しさん:2001/02/10(土) 08:40
独立勢力とか滅ぼしたら、臣下になかなかなってくれずに武将不足
になるんですけど、どうにかなりませんか?誰か教えてください・・・
みんな流れていきます
120無名武将@お腹せっぷく:2001/02/10(土) 08:58
嵐世紀スレにもかいていてマジで困っているようだから教えてしんぜよう

・まず滅ぼす大名の支城はできるだけ無視
・本城の城攻めをする際には役に立ちそうな奴は忠誠を下げあらかじめ内応の約束をする
 とともに忠誠の低い奴も内応させる
・そしてコンピューター任せにしないで攻める
・内応武将が外出していて出撃していない場合は
 滅ぼすと浪人になってしまい仕官に応じないため出撃するのを待つこと
121姫武将:2001/02/10(土) 09:01
>>120
なんて親切なんだっ!
122無名武将@お腹せっぷく:2001/02/11(日) 10:42
一人しかいなくてしんどい三木でやってみる
まずは斎藤義龍を内応約束させ一人で無謀にも稲葉山に進軍
みごとに返り討ちにされ義龍ともども捕まるが解放される

次に稲葉山を通過し、清州を攻め斯波と織田信広を配下に加える

林と何とかいう武将の内応させ
主力が出払っていた那古屋を落とす

明智光秀、磯野何とか(カツオ)を内応約束させるとともに大垣、佐和山に進軍
明智、磯野をむかいいれると共に武将が合計八人になった

稲葉山の織田信秀、氏家を内応させ稲葉山を攻略
何人かを登用し、飛-美-尾のラインを確立すると共に三カ国支配する大勢力となる
また、姫武将が誕生する

今後の予定
そろそろ武田、今川が来そうだ
123無名武将@お腹せっぷく:2001/02/11(日) 11:39
>>122

なるほど三木や筒井のような一人大名は内応で部下を増やせば良かったのか…
124無名武将@お腹せっぷく:2001/02/11(日) 17:52
嵐世紀よりこっちのが面白いのかな?
125島津プレイ日記:2001/02/12(月) 01:25
中国・四国を制圧。現在、前線基地は姫路。
これから義弘、歳久、家久、吉川元春、鍋島直茂の5隊に分けて、一気に畿内を平らげ、岐阜を落す予定。
あと、佐竹・里見連合軍を海路、関東に送り込んでみる。どうなることやら。

小早川隆景がなかなか家臣にならないのが、寂しいな。あと、明智秀満死んじゃった。
吉川一族は広家以外の全員に医書を与えているが、いつまでもつことやら・・・
126島津プレイ日記:2001/02/12(月) 01:29
あ、義久は博多・山口で遊んでます。
最近、官位漁りに走りつつある。
じゃっどん官位やっても、水臭いとか言うだけで、礼を言わんでごわす。失礼な奴らじゃ。

・・・・今、敢えて烈風伝!
127無名武将@お腹せっぷく:2001/02/16(金) 02:14
あげ
128無名武将@お腹せっぷく:2001/02/17(土) 00:12
友人が嵐世紀買ったので、烈風伝PK借りてみた。

三好家でやってるが、誰も攻めてこんなー
20国領有するまでに攻められたのは10回強。
討伐令なら5回ほど食らったんだが。
9国守護して友好度上げすぎたのが悪いとか?

最近、あえて手つかずにしておいた足利が征服を開始したので、朝敵にしてから討滅予定。
統一したら次は松永あたりにするかな。
129無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 11:03
下がりすぎだぞ!!よってage
130無名武将@お腹せっぷく:2001/02/18(日) 17:04
佐竹のスレにも佐竹プレイがあるぞ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 17:18
あそこに佐竹意外のプレーは書き込めんだろう。
しかも、佐竹ヲタって厳格で怖くて迂闊なこと書き込めないし・・・
132無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 00:19
佐竹って言えば、今日、水戸城と小高城の間にある支城の防衛戦で
捕虜の処置でセリフを消すためにクリックした時、
ズルッと下にスクロールしちゃったんだけど、
その時、海に巨大な生物が、ボチャンと沈んだ。
尾びれが見えたような気がしたが、クジラか?
133無名武将@お腹せっぷく:2001/02/19(月) 00:40
sage
134名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/19(月) 03:38
鯨、時々出るみたいよ。
じょぼ〜ん!って結構凄い音がする。
しかし、くだらんことに力注がないで、COMをどうにかしろと思う。
135伊達プレイ:2001/02/19(月) 05:04
 烈風伝PK、1560年伊達家スタート。
 まだ晴宗の代で、東北は人材難。

 1550年スタートだと人材難はさらに深刻だけど、周辺大名も同じく人材難なので、
地方統一までなら、相対的には楽。
 ただし、大内氏が同盟・攻略でどんどん勢力を伸張して、伊達家が関東攻略に着手し
始めるころには、織田家すら併呑しかねない勢いだから、放棄。

 遠藤・中野に内政を任せ、残りはひたすらアグレッシブに攻めつづける。
 騎馬Aの相馬父子と家臣を配下に収め、そして上杉が芦名を滅ぼすまでに、
どれだけ周辺大名を切り取れるかがミソ。

 後は全国統一を目指すも良し。東北・関東に覇を唱えつつ信長・秀吉・家康らを
迎え撃つも良し。

 対馬宗氏シナリオ、琉球尚氏シナリオも無いかな。
 朝鮮李氏シナリオ・・・・駄目だろうな。
136無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 00:31
すんません。
烈風伝はPSでやったんすけど、MACでも出てます?
137無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 00:44
琉球尚氏シナリオは最初の敵が薩摩島津なので
かなりクリアがキツイのでは。
138無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 01:17
>>137
本土上陸に10年くらいかかったりして…。
当時の琉球って武防具あったの?なんか平和なイメージあるんで。
139無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 01:20
>>138
唐手とヌンチャクで勝負よ!!
140無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 01:30
>138

 ところがところが。
 南部中部北部と分かれてた王国を尚家が武力統一したのは良いものの、
露骨な北部差別で反乱が相次ぐ。
 しかも、その他の南西諸島から非道な収奪をしたため、(尚家が源氏の
子孫を称したのに対抗して)石垣島等では平家の落人の末裔伝説ができ、
薩摩の支配を「尚家よりマシ!」と歓迎したほど。
 うまい汁を吸えなくなった沖縄本島中南部だけが、島津を恨んだのですな。
 他の南西諸島においても、武断尚家の評判は民衆レベルかなり悪かった。

 ここらへん、朝鮮の李家と通じるものがあるかも。 あそこも、地域贔屓が激しいからなあ。
141ところで:2001/02/20(火) 01:38
ノーマル烈風伝は持ってるんだが、パワーが付くと何が変わるの?
142無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:03
>>141
武将が全員顔にペイントしている。
143無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:11
>>141
武将が特技に応じて戦闘中にコンボが使える
騎鉄 + 剣豪なら「突撃!大将殺し」とか
144無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:16
建築 + 三段 で 水鉄砲とか
145無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:26
>>141 素性に芸人、学者が追加される
芸人は戦場で敵の士気を下げたり、朝廷に芸を奉納することができる
学者は新しいアイテムを作らせることができる 農政書や建築書、地図や遠眼鏡など
146無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:27
姫武将は「悩殺」の特技がつかえる
147無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 02:57
18禁CG付きのイベントがある。
148ところで:2001/02/20(火) 03:04
ああネタすれ化…
とか言いながらもどこかにホンネタが入ってるかも。

ペイントってのは武将顔データを一新した。
コンボってのは騎鉄みたいに忍鉄とか?<壁越できる騎馬
学者はありそう。いやマジで。でも一冊書き上げるのに10年ぐらいかかりそう。
姫武将の特技は混乱度アップの隠しデータが。

ああ全部マジネタに見えてきた。
149無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 04:46
>>141
マジレス
武将、シナリオエディタ、新武将、新シナリオ追加、思考ルーチン強化
ショートシナリオ機能追加、初期設定で家臣で謀反をおこし大名で始められる

お勧め度は烈風伝にはまっていた人にはおすすめ、そうでない人は買わなくていいかな
当たり前といえば当たり前だが
150無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 05:21
ゲームに欠陥が多すぎて、PUK無しではとてもやる気になれない。
だから、らんせーきもPUK出るまで買わない。
151無名武将@お腹せっぷく:2001/02/20(火) 09:41
pukで変わった事。

攻め込むときの敵軍が大軍になった。
合戦の時は必ず苦手な陣をしてくる。
上杉謙信の騎馬隊と戦って負けると自軍の武将が死ぬ事が多くなった。(首を切られる)
かなり理知的になった。
152無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 00:15
烈風伝のマップ上にある石碑みたいなアレはなんですか?
あと剣豪、茶人の特徴がわかりません
153無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 00:21
>152
石碑は古戦場のしるし。実際の効果は・・・わかりません
剣豪は暗殺の成功率が上がるが、一定確率で出奔してしまうので注意
茶人は外交や朝廷コマンドが有利になる・・・といったとこでしょうか?

詳しい人フォローお願いします
154無名武将@お腹せっぷく:2001/02/21(水) 00:32
なんかあるかと思って、古戦場の所で何度か戦してみたが、何もなし・・・
155ところで:2001/02/21(水) 03:32
マジレスありがとう。
そうか思考ルーチン強化なのか。それが一番うれしい。
先週友人から500円で譲ってもらっていらいやりこんでいるのだ。
PUK買おうかね。
156無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 02:52
>>44
>騎突は槍隊で防げるので三段のほうが怖い。
>鈴木佐太夫とか重秀がなんで三段取得してないんだ。

家宝で「三段」を取得したら最後、彼等の騎馬鉄砲隊には誰もかないません。
騎馬鉄砲隊で突撃すると、三段→突撃の連続攻撃。ほとんどの武将が一撃。
この裏技を隠すために鈴木重秀には三段がありません。
157無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 06:23
そういう奴を大勢でなぶり殺しにするのが、後半の楽しみの一つ
158無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 06:27
>>156
確かにそのパターンに入ったときの鈴木重秀や伊達成実は卑怯なぐらい強い。
159無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 07:31
同じ様に島津義弘に家宝で馬、短筒を与えても恐怖のキャラができる
160畠山:2001/02/24(土) 20:35
あのー、楽市楽座イベント出したことないんですけど、
どういう条件を満たせばできるのでしょう?
いつも他国が楽市楽座の令を出すのを指をくわえてみているだけです。
161無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 21:20
>>160
たくさん村LV3を作ってね!
20個ぐらいだったかな?

っていうか楽市楽座あんまし必要ないような・・・
162畠山:2001/02/24(土) 21:27
そんなにたくさん村を!
それは盲点でした
(兵糧不足になりがちなので村はあんまり作らなかったから)
いちどやってみます。
163無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 21:30
楽市楽座つくると
もっと兵糧不足に陥るよん♪
164無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 21:43
>>159
ん? 生粋の騎馬鉄砲武将でないと、突撃で
発砲→突撃のコンボは出ないと思ったが・・・。
165ひたちSE:2001/02/24(土) 22:00
PC版とPS版どこが違うんだろ
166無名武将@お腹せっぷく:2001/02/24(土) 23:26
確か義弘の特殊技能は
三段ってホントに三発撃ってんじゃねぇゴルァ!
だったような…

個人的に謙信の特定条件で戦闘2倍が卑怯臭かった
兵力MAX政宗即死ってどういう事じゃい!
167秋月種実:2001/02/25(日) 02:35
>>164
そのコンボは政宗と重秀だけでないの?
他の武将でやった事なんてないけどね。
騎馬Bのくせに機動力まで落とされちゃかなわん。

>>166
謙信は騎馬隊のときのみ戦闘2倍。
ただしPUKを入れるとなくなってたはず。
ちなみに私は北条氏康の足軽1000を一撃で首跳ね飛ばしちまったい。
信玄でも気をつけないと馬蹄の塵に変えられるぞ。
名馬持っててもごく稀に殺されるからな。
168無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 22:22
age
169無名武将@お腹せっぷく:2001/02/27(火) 23:32
開発ユニットって、途中から人を追加できるんだね。
あと、今日はじめて降誘というのがあるのに気がついた。
宇喜多直家や鈴木重秀ゴロゴロ寝返って驚いた。
170無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:03
城攻めでは本丸を攻めないと勝っても兵糧が手に入らないから
わざと勧誘して失敗、すると敵の士気が上がる。
士気を0にしないようにして敵本丸まで攻めるのを常道にしているよ
171無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:25
降誘はつい忘れるよね
172無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:28
本当に三発打つやつ
島津義弘
明智光秀
織田信長
あと誰かいるけ?

発砲+突撃は
伊達正宗と鈴木重秀だけのはず
173無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:36
>>170
うんお米は大切だよね、このゲーム
174無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 00:43
乗っ取った城が兵士たくさんだと
まずこいつらをどう始末するか悩む
175無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 01:14
このゲームの醍醐味は、
堤防に囲まれた川。
一面に広がる田んぼ。
川を越え、谷を貫く街道。
という国造り。

輸送や移動、使者派遣に
距離に応じた時間がかかるというのもいい。
辺境にいると、朝廷に使者を送る気なんて
なかなか起きねえもんなあ。
176名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/28(水) 01:17
>>169
そうだったのか・・・・
降誘って、いつも無視されるから、早馬の回数減らすだけで、ずっと意味のねえコマンドだと思ってた・・・
177無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 01:18
大名がどこに住んでいても山科は田舎者あつかい
178無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 01:23
>>174
適当な武将に、兵糧を最大限持たせて、
適当な兵士数で、場外の安全な場所に軍事ユニットとして待機させる。
城内は飢餓状態なので、自然に兵士が減っていく。
179無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 01:27
朝廷の公卿がとても憎らしいのですけど、あいつらを斬れる裏ゲームを
作ったら買う人が多いんじゃないかな?
それと大名が天皇になるコマンドとか
180無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 01:28
>>178
なんて残酷なことを、、、
181Gosub:2001/02/28(水) 07:39
>>174
兵糧を持ってない軍隊を作り、それにいらない兵力を持たせる。
遠くの場所に向かって移動させる。
兵糧不足で部隊が解散する。
182無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 08:03
要らん支城に兵士ぶち込んで城ごとあぼーんさせればよろし。
183無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 08:35
>>179
そんな事をやったらコーエーが本能寺の変みたいに0翼に燃やされます。
結果、コーエーのゲームが出来なくなります。
そして、何年かたったら何処かのゲームで隠しイベントになります。
184言継:2001/02/28(水) 09:38
帝の宸襟を悩ます不逞者どもは
い っ て よ し
のっほっほっほっ
185無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 16:15
本能寺の変で大友宗麟でプレイちゅう。織田強すぎ、でも服従させてやるからな
186無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 16:23
本能寺の変をわざと発生させてから、抜けて辺境大名で遊ぶのも面白いです。
旧信長軍の誰も統一できなくて、徳川がじりじり伸びていく……(w
187無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 16:45
いいすね
188無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 16:47
茶会とか御前試合ってまだやったことが無いな
189無名武将@お腹せっぷく:2001/02/28(水) 19:30
移動中に兵糧不足で逃亡した兵士って城に戻ってこない?
安心してたら、いきなり城の兵が四万ぐらいになってて、びっくりしたことあり。
190aiuro:2001/03/01(木) 00:18
公武合体というというというオリジナルシナリオで、伊勢に本城が二つあるのを
発見しました。
よくみると、いろんな城が位置替えしてたり・・・
江戸城が本城になってるとか・・・

これはパワーアップキットでできるのでしょうか?
教えてください。

それと、オリジナルシナリオで、おもしろいのあったら教えてください。
191無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 00:26
公武合体オリジナルシナリオってなんですか?
詳しく教えて下さい。
192無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 00:27
本城がふたつある場合にそれぞれ違う家が本城を支配したら
国支配はどういう扱いになるんだろうか
193aiuro:2001/03/01(木) 01:09
>公武合体オリジナルシナリオ

ここでダウンロードできます。
ttp://hidrive.datablocks.net/index.htm
しかし、今はできないようですね。

>国支配はどういう扱いになるんだろうか

伊勢の場合、津城と桑野城(桑原城だったかも?)が本城ですが
中マップでは、津城が示されてます。
津軽でも、五稜郭が本城になっている・・・

すげえ。。。
194:2001/03/01(木) 06:45
楽市楽座のイベントは
領内にLV3の村を20個(?)以上。
5%の確率で発生。一回起きるとその確率がちょこっと減る。
195無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 08:14
楽市って作ってもあとで困らない?
196無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 08:29
楽市ジャマ。
でも滅多に起きないから潰すには惜しいし。

ところで鈴木重秀ってあんなに強いのか?(いや、史実で)
197195:2001/03/01(木) 08:50
>>196
やっぱ邪魔だよね。
俺は取った城に楽市があったらすぐ潰す。
兵士なんてそんなにいらないし。
198無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 10:07
>>196
尻喰らえ孫一の影響としか思えないが……
まぁいいじゃない、キャラゲーだし。正宗や慶次だって過剰評価されてるんだし。
199無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 13:26
鉄甲船で攻撃がはまったら、一撃で敵の船が沈んだ。
「ああっ、わしの船が沈む」とか何とか情けないことをいいながら。
かなり快感だった。
200無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 15:12
烈風伝と将星禄どっちがおもしろいの?
バリューセットで二個買いしちゃったんだけど。
201無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 15:18
烈風伝は威信がどうとかいってるけど結局
ほとんどの大名が降伏しないし
皆殺しシステムじゃねーか
それに大名取り込んだときに滅亡状態にするのは
やめてほしい
こうふくしても動けるようにしてほしい
そんで、伊達正宗と徳川が密通して織田を
叩くとか面白くない?
202無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 15:32
国作りにおいて、
将星録は、いちいちひとりひとりの武将に命令が必要。
烈風伝は、まとめて命令ができる。
ところがそれでプレイが簡単になる訳ではない。
命令を出すのが、かえって面倒になってしまった。
203無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 15:39
>>201
いーね、それ。
俺も後半のシナリオで上杉とか真田とか使いたいけど、
豊臣でひとまとめにされてるのがイヤ。
従属してても独自に策動出来るようにして欲しかった。
(はおーでんは出来たけど)

でも『将星録』は、インフレぎみの能力値や
ショボイ戦闘に萎えたので
烈風伝のが個人的には好きかな。
つーか烈風伝は将星録に少々手を加えただけなんだが。
204無名武将@お腹せっぷく:2001/03/01(木) 16:59
信長シリーズって勝ちまくってもやだし
逆に追い詰められても精神的に辛い
205TAKEOFF@お腹すっきり:2001/03/02(金) 12:16
揚げ
206無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 19:04
九州征伐のシナリオ、仮想モードで家康を岡崎城だけにして、プレー開始。
いけいけ!四天王!!
207無名武将@お腹せっぷく:2001/03/03(土) 19:07
北条氏康を80歳まで生かす設定でやろうかと思ったが、里見や佐竹が弱くされすぎていて、最初から緊張感がないので、やめた。
208無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 08:34
>>174
どこかの国を直轄にして、その国の不要な支城に(武将も金も兵糧も置かず)
ひたすら兵だけ輸送。
209無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 12:39
強い勢力でやると、歯ごたえがない。
弱い勢力でやると、武将が少なかったり、弱かったりで
なんでやねん。
210無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 14:03
>>209
>弱い勢力でやると、武将が少なかったり、弱かったりで
だから弱小勢力なんだよ
211無名武将@お腹せっぷく:2001/03/04(日) 14:58
PKを使うなら、戦国プロ野球バージョンが面白い。長嶋率いる常勝軍団(武力100
清原など猛者ぞろい)や野村率いる弱小軍団、芸州を本拠とする鬼の赤備えなど
など毎年度変えられるから、一生遊べる。
212連続テレビ小説@君の名は:2001/03/04(日) 23:06
qq
213aiuro:2001/03/05(月) 01:14
211さん、是非シナリオをアップしてくれ。
弱い阪神で日本一になりたい。
当然、巨人軍は皆殺し。うひひ。

野村の能力値は、政治力83知謀81戦闘53統率41くらいでしょうか。
頼れる武将が少ないかもね・・・
藪、川尻、坪井、今岡がベスト。新庄はバテレンに逃亡。

長島は統率は100でしょうね。戦闘も90くらいの方がいい。

広島カープの選手は、知謀、政治力、統率が低いが、戦闘力だけ高い。
といっても70前後に押さえた方がいい。

誰か作ってくれ〜〜〜。しろはたを参考にして・・・
214無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 10:35
>>213
カープは隠しパラメータの根性が高かったりね
215無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 11:33
話変わるけど、
何か宿老まで育てると、そいつは使う気がせん。
後方にとばしちゃう奴って俺だけ?
216無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 14:50
兵力多いと便利だから、俺は積極的に使うけど。
むしろ、使えないやつは後方でずっと足軽頭のまんまだ。
217無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 16:38
一門衆で使えない奴だと困るんだよね〜
どうやって勲功増やすか非常に頭を悩ませる
かといって低いままというのも可哀想だし
218無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 17:08
意味のない道作りなど。
219無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 17:21
新庄=高山右近。高山右近はキリシタンなので
フィりピン・ルソン島に追放。新庄に似てる。
新庄はCMでアメリカ国歌を唄ってやがる。
220無名武将@お腹せっぷく:2001/03/05(月) 18:26
>>215
それ以上は功績が伸びないからね。その気持ちはなんとなく分かる。
221aiuro:2001/03/06(火) 00:43
日ハムなどのパリーグは、本城一つの小勢力。
あくまでセリーグ中心がいいですね。
九州や東北も巨人の勢力範囲が多いと思います。

星野監督:政治力59知謀68戦闘93統率85
山本監督:政治力31知謀22戦闘85統率66
森監督 :政治力87知謀73戦闘48統率63
東尾監督:政治力11知謀16戦闘66統率78
222無名武将@お腹せっぷく:2001/03/07(水) 00:55
シナリオ0の村上家がようやく終わった。
義清・国清の2代41年、そのほとんどは武田との戦いだった。
武田以外に戦った敵といえば、北条、武田家から独立した小勢力、
最後になぜか同盟してくれなかった島津だけ。
信濃の山奥の戦いが全国に広がってしもうたわい。
さあ、次は明智家だ。

>215
最後の最後まで、武将を成長させる事を考えてしまうから
結果的に家老以上は、総大将くらいしか使わない事が多いよ。
主力はずっと侍大将。部将すら使い惜しみ。
223無名武将@お腹せっぷく:2001/03/07(水) 01:20
善徳寺の会盟=三国同盟のイベントがおきない。

きちんと駿河、甲斐、相模の本城にいるのに。
未婚の姫もいるし・・今川の軍師もいる。
なんで??

それと激怒の焼香もおきません。
きちんと1551年三月に病死しました。(パワーアップの数値を替えて)
224無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 03:29
そのイベントって何故か起きるときと起きないときがあるんよね〜。
何故かは知らないけど。
225206:2001/03/08(木) 03:43
わが徳川家は東海・甲信を制圧し、関東に進出。
豊臣家の圧迫でジリ貧になってた北条・里見・佐竹・伊達を援助。
特に伊達は最上が滅ぼされてから、危機的状況だったので、酒井忠次を山形にまで遠征させた。
九州征伐後、あほなCOMが武将をあまり動かしていないので、畿内はからっぽ。上洛も容易だろう。
現在の同盟国:北条・上杉・伊達・佐竹・里見・津軽
その他現存する大名家:豊臣・大友・宇都宮・結城・大崎・秋田
226AGE:2001/03/08(木) 03:45
AGE
227206:2001/03/08(木) 03:51
最後は大坂城だけ残して、戦おうと思うんだけど、真田幸村も後藤又兵衛も長宗我部盛親も既に殺しちゃったんだよな〜。
やっぱ生かしときゃ良かった。
228無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 15:08
一番長く遊べるのは、烈風伝だな。今でもやってるよ。
229無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 15:15
なんで東北地方って寂しいんだろ?
武将が少ないし、城も少ない。
それにしても東北は広いな〜。
230無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 17:30
>>227
それ無理なことが多い
他の城でも

残したい敵の大名が兵が溜まるたびに出陣してきて
相手勢力が弱くなったところで、城に残った武将が勝手に自分に城ごと寝返る
頼んでないっつーのに・・・
231無名武将@お腹せっぷく:2001/03/08(木) 18:39
age
232明智くん:2001/03/09(金) 00:11
初めて討伐令を出された。(まだ3回しかプレーしていないが)
ちょっと悲哀を感じたな。
233:2001/03/09(金) 02:28
討伐令…よく出されたけどな。
弱小から中堅ぐらいに勢力伸ばしている時、大勢力大名と敵対してたら
よく出される。金がない時期だから朝廷有効度も上げてないし。
234無名武将@お腹せっぷく:2001/03/09(金) 16:05
>善徳寺の会盟ができん
なぜか善徳寺の会盟は武田と今川の同盟を一度破棄しないとおこらない
だから同盟を破棄して見ましょう

>敵弱すぎ
本能寺の変の鈴木でやってみよう
もちろん斬首と暗殺無しで・・・
235無名武将@お腹せっぷく:2001/03/09(金) 18:31
>>234
>本能寺の変の鈴木でやってみよう
>もちろん斬首と暗殺無しで・・・
クソ楽です
236無名武将@お腹せっぷく:2001/03/10(土) 01:32
鈴木はいいね〜!
鉄砲、大砲、武闘派ぞろいなので篭城して打ちまくるのが快感だ!
本能寺だと織田がよく攻めて来るので、ヒマにならなくていい。
防御力最大で三千もいれば、一万くらいなら楽勝!!
鉄砲撃ちっぱなしがしたければ超オススメ!!
最近、真田十勇士結成を初めて見た・・・
237無名武将@お腹せっぷく:2001/03/11(日) 08:12
>>235、236

本能寺のシナリオの鈴木なら漢なら建設・開発・調略なし、斬首禁止
篭城では鉄砲・馬なし改修も禁止はあたりまえだろう
とおもってやってみるとかなりきつかった
大砲はくらうわ、島左近は何度もやってくるわ
雑賀は、道が無くて手取城が遠いわで石山攻略に二年かかった

238無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 12:24
私、PS2版やってるんですけど、
シナリオ10の諸王の争いで、劉備軍でやってたときに、
なんと、劉禅が、もう一方の劉軍の方に登場して仕官してたんですけど!!
これって、劉禅があほだってことでそうしたんでしょうか!?
かなり笑えました。
親父をまちがえんなよ。劉禅!
しかも能力値
政治知力武力ぜんぶ20とかだった。
239無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 12:41
>>238
俺がやった時は、リュウ禅、ジョン欠地王とかは
いつも今川氏真のとこにいた。
能力値は『三国志6』準拠。

ちなみに北条時宗や竹崎季長も出てくる。
一休さんや新右衛門さん(のモデルになった人)も。
240無名武将@お腹せっぷく:2001/03/12(月) 12:56
ちなみに劉禅は、「ロマンシング・サガ2」にも、
アト王というあほあほ国王として登場します。
部下はセキシュウサイ
241無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 11:58
>>238-239は烈風伝の話なの?

>>235
難しくは無いけど、威信が上がるまで延々と防戦しなければいけないのがメンドクセーぞ。
小田原攻めのシナリオの伊達にも同じ事が言える。
242無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 12:28
>>237

ショートモードだけどそれでも92年になんとか統一できたぞ
イナゴ戦術&私の戦上手のなせる技だけど・・・
まともにやったら結構きついと思う
それにしてもやっぱりイナゴ戦術は強い〜
243無名武将@お腹せっぷく:2001/03/13(火) 13:14
>241
PS版PK(限定?)だと
惨獄死武将や光武帝、武則天、チンギスハーン、
源氏系、南北朝武将やジャンヌダルクとかワラワラ出てきます。
244241:2001/03/13(火) 18:15
>>243
そ、そうなのか……
出来れば有名どころの能力・特技・兵科とかUPしてくれませんか?
245無名武将@お腹せっぷく:2001/03/14(水) 00:49
>>244
どっかのサイトか攻略本には完璧なのがあるかもしれませんが、
とりあえずめぼしい奴?を。

『チンギスハーン』
政81戦99采配100智97/足軽B騎馬S鉄砲E水軍E
/商登/騎突
『オゴタイハーン』
政86戦56采64智73/CBEE/商建登/騎突
『フビライハーン』
政97戦74采83智91/BAEE/商建登
『耶律楚材』
政100戦34采46智83/DDEE/農商建登
『マルコポーロ』
政82戦52采56智87/CDEC/商外
『源頼朝』
政92戦68采72智89/CBEE/農建登外
『源義経』
政33戦96采98智55/ASEC/ホウラク騎突
『武蔵坊弁慶』
政25戦91采53智42/ACEE/建/僧侶
『北条時政』
政77戦44采57智82/CDEE/農商
『那須与一』
政37戦84采59智50/ACED(弓だと三連射)
『足利尊氏』
政79戦82采88智86/BAED/農登外/騎突
『足利義満』
政96戦92采85智95/BBEE/商建登外/僧侶
『楠木正成』
政55戦84采91智88/ABED/商外/ホウラク
『一休宗純』
政57戦8采11智100/DEEE/建登外/僧侶
『?川智?(よ、読めん。新右衛門さんのモデル)』
政65戦72采53智44/BCEE/農
『ユリウスカエサル』
政100戦96采99智94/ABEC/農商建登外
『ジャンヌダルク』
政31戦70采77智59/BAEE/農/騎突
『ブラドツェペシ』
政53戦81采66智47/BBEE/建外
『ロビンフッド』
政33戦94采63智91/SAEE/農登/ホウラク
『ジョン欠地王』
政42戦46采50智39/CCEE/商外
『劉秀』
政96戦89采98智95/AAEE/農建登外
『武則天』
政96戦22采47智97/DEEE/農商建登外
『張良』
政72戦58采79智100/BDEE/農商外
『北条時宗』
政67戦83采75智55/CBEE/農建/騎突
『安倍晴明』
政72戦91采58智90/ADEE/農建外/ホウラク
『藤原秀郷』
政65戦88采71智64/ABEE/農建登/剣豪

・・・三国志武将は『三国志6』の能力値が適用されてます。
ただギエンは何故か、戦闘(武力)と采配(統率)が
逆になってた(戦78采94)。

>>238
リュウゼンとジョン欠地王は最初から
今川氏真の配下です。
『諸王の争い』を今川で始めると、
浪人の氏真が、『優秀な部下を見つけて徳川、武田を倒す!』
とか言ってリュウゼンとジョン欠地王を見つけ、
駿府城を乗っ取る所から始まります。
(3人だけで)
246241:2001/03/14(水) 10:19
うへぇぇぇ、面白れぇ。

コーエーゲーは解像度の高いPCに限ると思っていたけど、
PS版買ってきて遊んでみようかな。
247無名武将@お腹せっぷく:2001/03/15(木) 11:00
>>246
まじでおもろいよ。
ってゆうかおれほとんどシナリオ10諸王の争いしかやってない。

248245:2001/03/15(木) 13:13
失礼。
足利義満の戦闘は62だった。92って・・・
あとロビンフッドも弓隊なら三連射れす(つ、つよひ)。
249桜島:2001/03/16(金) 00:39
烈風伝マニアックスに篭城中に家宝十字架を
総大将に持たせるといいことがあると書かれていたが
どんな効果があるのか全くわかりません。
他の攻略本やホームページにも書かれていないようであるし。
どなたか教えてください。


杉重良・隈部親永・田結庄是義・宮部継潤とかって・・・
250無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 02:46
>篭城中に家宝十字架を
総大将に持たせるといいことがある

すごい情報ですね。
それにしても光栄は、奥が深いのか浅いのかよく分かりませんね。
天草四郎みたいに神に祈るとか・・・う〜む。
シナリオ10諸王の争いって、光栄のホームページで無料でダウンロードが
できればいいのに。

けど今の俺には、光栄のゲームに興味ないな。
よくAIが弱いというけど、最強のゲーム教えます。
ここのホームページに行ってみ。
http://www.business-game.ne.jp/

経済の勉強もできて、なおかつ、絶対飽きないすさまじいゲーム。
これを一ヶ月やりこんだら、経済学部の連中より賢くなれる。
251花と名無しさん:2001/03/16(金) 03:00
http://www.yaromat.com/macos8/

これなんですか? まじおしえて、
252 :2001/03/16(金) 03:14
>>250
これいくら?
253無名武将@お腹せっぷく:2001/03/16(金) 03:17
聞いてどーすんだ?
つか何故ここに貼って聞くんだ?
相変わらず漫画ヲタの馬鹿さ加減には呆れるな
254無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 05:55
俺たちだってやるときゃやるんだよage
255無名武将@お腹せっぷく:2001/03/18(日) 12:04
PSの烈風伝PKの仮想モードでやってるんだけど史実の姫が登場しない時
がある。なんで?誰か教えてくだされ!長政と市が結婚できない!
256名無し募集中。。。:2001/03/19(月) 00:14
あのさぁ俺いまだにPS版の覇王伝やってるんだけど
烈風伝はどう違うの??覇王伝はシンプルだけど結構オモロイな。
あの凸の戦闘がいい。烈風伝の面白さを簡単に教えてください。
257無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 01:12
はおーでんは、勲功を上げない為に
総大将が真っ先に突っ込む。
れっぷーでんは、勲功を稼がせる為に
総大将は後方で様子を見ている。
258無名武将@お腹せっぷく:2001/03/19(月) 03:32
>>257
天翔鬼も同じ。
2591D100:2001/03/19(月) 12:04
>>256
「箱庭型内政」と呼ばれるシステムです。
SIMCITYのようにちまちまと土地をビジュアルで開発していく作業が好きな人は楽しめます。
また野戦では一定以上の武将がいれば陣形を組めますが、
陣形の相性によって相手軍を瞬殺できるのも個人的には好きです。
ただ、COMも延々とこちらの陣形に合わせて陣形を変えまくるので、
結局は適当な相性で妥協してしまうのがほとんどですが。
260無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 02:08
俺、支城全部廃止してる。
をのほうがやりやすいもん。

マップも広すぎるよ。

マップ小さく、城減らした、信長の野望パワーダウンキット希望。
(PSはいや。処理速度遅いし、PC版に比べ機能縮小しすぎだから)
261無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 17:09
烈風、将星しかほとんどしらないけど、
コマンド内政にどうしても馴染めない人(俺)には
楽しい。コマンド好き人には強烈な拒否反応があるらしひ。
と言ってみる。
262無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 21:05
2作での反省点をもとにもう少し箱庭で練り込めば面白いのができたと思うがな
まあ3サイクルも同じシステムでゲームを出せば飽きたとかいうのも
いっぱい出てくるからなんだろうけど
263無名武将@お腹せっぷく:2001/03/20(火) 22:02
いっそ、次は嵐世記+烈風伝で逝ってほしい。
烈風伝は一面では名作と思うが・・・。巷の声は芳しくない印象だし。
箱庭の進化系は是非望むところ。地形が把握しやすくて、いいんだよ。
戦闘と開拓という中世要素が絶妙に絡ったゲームに仕上げてほしいね。
264無名武将@お腹せっぷく:2001/03/22(木) 18:59
もう一度訊かせてください。

烈風伝マニアックスに篭城中に家宝十字架を
総大将に持たせるといいことがあると書かれていましたが
どんな効果があるのか全くわかりません。
他の攻略本やホームページにも書かれていないようであるし。
どなたか教えてください。

ほんとうに気になります。
夜も眠れません。
どうか教えてくださいませ。
265無名武将@お腹せっぷく:2001/03/23(金) 18:43
初カキコです。
ちょっと古いんですが『烈風伝』の「シナリオ0」って、どうやって出すんでしょうか??
・・・メチャ古いですね。

烈風伝を友達から借りて始めたばかりなので・
266264が気になる:2001/03/23(金) 22:34
>>265
少しは己で調べぬか!
このウツケが!!!

PS版ならシナリオ選択画面で左右下上○×□△、
PC版なら、とりあえず1度どのシナリオでもいいからクリアしろ!

気になることがあったら、攻略本の類も多数売っておるし、
MSN検索でも「信長の野望烈風伝」で検索するだけで
何件もヒットするだろうが!

それすらめんどくさいと言うならば>>60>>62を見ろ!

本当にお前はどうしようもない奴だ。
さっさと逝け!!
267無名武将@お腹せっぷく:2001/03/26(月) 14:19
PS版PUKのシナリオ10諸王の戦いはかなり面白い事に気づいた。
ショートシナリオジャなくて、全国統一版でやると最初にいろんな場面が
みれるのね。
ずっとショートシナリオでやってたからきづかなかった。
268無名武将@お腹せっぷく:2001/03/26(月) 14:25
今川氏真だと、
劉禅、ジョン欠次王を見つけて、
「こいつらこの風貌はただ者ではないな。すごいやつらに違いない」
とかっていって馬鹿国王軍団つくるし、
曹操だと、典偉見つけて
「おれがヤッテル間に殺されちゃってごめんね」
とか言ってるし、
カエサルとか源義経とかもおもしろかったなあ。
だれか親切な人大体で良いから
最初のセリフアップしてくんないかなあ。
269?:2001/03/27(火) 03:12
謙信と重秀は強すぎるとおもうんですが

270?:2001/03/27(火) 03:20
私は上杉謙信、友人は島津義弘で対戦しています。きのうやっと上杉家と島津家だけ
なりましたが、島津家は大砲を2つもっているから野戦も城攻めも勝てる気がしません
どうすればいいんでしょうか。だれかおしえて


271無名武将@お腹せっぷく:2001/03/27(火) 08:31
遠征して鉄砲鍛冶村のある城奪えばあ。
後、大砲は野戦じゃほとんど役に立たんよ。
上杉なら野戦に負ける事もないだろうし。
272無名武将@お腹せっぷく:2001/03/27(火) 10:32
>>269
謙信が強いのはまだ解かるが
重秀って結構マイナー。
鉄砲能力はともかく大兵力を率いたこともないのに
采配も優れて陣形も全部持つとは・・・
政25戦95采50智70ぐらいでいいじゃん。
三段はもっていていいと思う。
273?:2001/03/29(木) 12:59
野戦で謙信が陣形くんでても大砲くらって陣形がくずれてしまうんじゃ
そこで敵の陣形攻撃くらっちゃうんでわないでしょうか?
重秀ってたしか騎馬鉄砲にすると鉄砲三発撃ってから突撃してくるでしょ
それって最高に痛いし、謙信の突撃は足軽の槍隊に楽勝で防がれるから同じ兵数もってると
重秀のほうがこわいきがするんですが
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 02:18
でもさ、友達とプレーするのって面白いよね。
新作は一人プレーのみなんでしょ。
あんまりやる気しないなあ
275無名武将@お腹せっぷく:2001/03/31(土) 02:42
>>252
マイナーだと思う人は戦国初心者だと思われ。
石山本願寺がついに武力では攻め落とされなかったのは
雑賀衆の協力あればこそであり、その雑賀衆を率いたのが
鈴木重秀である以上、相当に有能な武将にしなければならない。
それにどうせあのゲーム。一人では1000人以上は
率いることできないし(藁
276272:2001/03/31(土) 05:53
>>275
戦国初心者です。すいません。

でも、重秀ってやっぱり比較的マイナーじゃないの?
島津義弘、上杉謙信、武田信玄らと互角以上に戦えるとは。
雑賀孫一かどうかもよくわからんらしいし。
生没年もはっきりしないんでしょ?(参考資料コーエー書でごめん)

あと、何で陣形全部もっているんだろ?
謙信でもないのに。
ボーズ系は勉強しているから持っているって考えか?
野戦でもかなりの戦功があったのだろうか?
群像シリーズとかナナメ読みしたりしたがよくわからぬ。

采配92って・・・
采配はやっぱ大兵力を指揮する力だと思われ。
1000しか直接率いられなくとも早馬回数に影響するし。
となると、やはりあの能力は納得いかぬぞ。

そのへんどうよ。
どうよ。
どうよ。

   ・・・275の252って272のことだよね?

277無名武将@お腹せっぷく:2001/03/31(土) 22:23
逆ギレしてるよ(藁
278276:2001/03/31(土) 23:31
あぁ、逆ギレたさ。

ヽ(゜皿゜)ヽ ガオー
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 00:01
雑賀集の大将だろ。采配高くていいんじゃない?
宗教的な要素も考えるとさ。
280無名武将@お腹せっぷく:2001/04/01(日) 00:27
トウシロ集めて、地盤も看板もある大名家と
互角に渡り合ったと考えれば、相当な統率力だな。
281無名武将@お腹せっぷく:2001/04/01(日) 00:56
コーエーに司馬遼太郎のファンがいたんでしょうな。
前田慶二が某作品の影響で武力一位を誇ったように……
282:2001/04/02(月) 05:30
もうちょっと詳しく教えてちょ
283無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 11:52
光栄はどうも流行を率先して取り入れる傾向がある。
『花の慶次』連載時に前田慶次を登場させ、漫画と同じく
化け物じみた豪傑として設定されていた。
『蒼天航路』の影響か、『三國志6』以降、荀ケがブサイクに
なってしまったのもそういうことだろう。
284無名武将@お腹せっぷく:2001/04/02(月) 12:44
>>281
鈴木重秀の能力値は司馬遼太郎「尻啖え孫市」の影響を受けている
のでは、ってことだと思います。

#にしても司馬遼スレなかなか立たないなー。
285282:2001/04/02(月) 12:54
283,284さん、ありがとうございます。

なるほど。
たしかに慶次の強さには閉口したが。(島はあの程度でよいと思った)
司馬遼太郎の作品は知らなかった。
向井正綱のいきなりの強い登場もあったなあ。
これはどっちでもいいけど。

慶次や重秀の能力には疑問があるが
司馬のそれ、おもしろいなら読んでみたいな。
読んだ人いる?
286無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 21:31
上のレスには関係ないですが、
大規模野戦では、COMに対して有利な陣形で攻撃するのは
普通にやったら無理な気がしますがどうでしょう。
自分は、武将の配置をCOMの陣形に対して有利な陣形にしておき、
総大将の陣形をCOMに対して不利な陣形にしておきます。
するとCOMは陣形をかえずに近づいてきてくれるので、
COMが射程圏内にはいったら、陣形変更後攻撃。
これで、不毛な陣換えから開放されます。
あまり大規模野戦をする機会はないとおもわれますが、
弱小大名でプレーするときは重宝します。
287無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 22:29
俺もそうやってるよ。
えん月の陣形で鶴翼(持ってる武将多い)がくるのを鋒矢の位置に
味方をおいて待つってのが常識で、
みんなそうやっているんじゃないの?

でも強い軍団なら小規模で迎え撃った方が楽かな。
288無名武将@お腹せっぷく:2001/04/05(木) 23:45
俺は無陣にして、相手の陣形を見てから
それに対して有利な陣形に武将を配置してた。
面倒だから、敵の陣形を誘導する事はあんまり考えてなかったな。
いずれにしても、間合いを誤って
先制されないようにするのがポイントですな。

初めの頃は、前面に柵を築いて守りを固め、その後ろの土手から
鉄砲隊で攻撃なんて事もやろうとしてたが、
そんな暇無いんだよなあ。
289無名武将@お腹せっぷく:2001/04/06(金) 18:58
このゲームって武将の頭数揃えないと、圧倒的物量で押しつぶすって
できないよね。その辺が不満。
290無名武将@お腹せっぷく:2001/04/12(木) 20:33
agsd
291無名武将@お腹せっぷく:2001/04/12(木) 21:35
二〜三人で数万の軍勢率いたいよな。
292無名武将@お腹せっぷく:2001/04/12(木) 22:09
謙信で10万の騎馬隊率いて戦いたい。
293無名武将@お腹せっぷく:2001/04/12(木) 22:54
>>285
雑賀孫市はかならずしも鈴木重秀のことを指さないんだがな。
実際、司馬の尻食らえ孫市でも、孫市の最後はオヤジ?である
史実の佐大夫の最後とごちゃになっているし。
294無名武将@お腹せっぷく:2001/04/14(土) 12:17
自分と友達数人を新武将で登録し、『諸王の戦い』に放り込む。
普通の人間があの時代を生きるのはなかなか大変な事がわかる。
295無名武将@お腹せっぷく:2001/04/14(土) 21:42
すっとぼけたジャンヌダルクたんに萌え!
296無名武将@お腹せっぷく:2001/04/14(土) 21:45
氏真、劉禅、欠地王のダメ人間共同体でクリアした奴はいるのか?
297無名武将@お腹せっぷく:2001/04/15(日) 11:13
>>295
同意!
しかしあの陣営のメンバー構成ならもっと増やせるだろ。
スパルタクスとかハンニバルなんかも作って欲しかった。
298無名武将@お腹せっぷく:2001/04/16(月) 23:22
質問があります。PS版烈風伝PUKの金山の場所です。
石川城と御山御坊の近くにあるのがどうしてもわかりません。
教えてくださいませ。
他の金山、香木は
岩出山支配下の馬産地西1
内城近くの木崎原古戦場より東1、南3
佐賀城西の港より北1
法隆寺 多聞山城東1南2
紅塵 京都 東3  
これらは自力で調べました。
299:2001/04/17(火) 00:04
パソコン版と同じ場所でやってみたら?
 御山御坊から南2
 石川城から北5西10

できたら、「やった〜、金山見つかったよ〜。」
って書き込んでくれ。
300無名武将@お腹せっぷく:2001/04/17(火) 00:16
298だけど
>御山御坊から南2
川になってます
>石川城から北5西10
海です
て優香、PC版とは国の数からして違うので。
例:飛騨、北越後、能登、磐城、下総、下野、河内和泉、
大和、丹後、なんかはありません。(めんどくさくなったので省略)
コーエー得意のコンシューマー移植時の改悪ですね。
301無名武将@お腹せっぷく:2001/04/17(火) 22:04
win版、中古で6000円で売ってた・・うーむ、少し高い。
http://www.interq.or.jp/hokkaido/cosmobit/
302無名武将@お腹せっぷく:2001/04/18(水) 01:04
>>298-300
石川城と御山御坊の近くにあるのは確かなの?
家臣が言った?
303298=300:2001/04/18(水) 03:29
石川城は間違いありません。南部でやったとき家臣の伊達晴宗が
言いました(藁)。御山御坊はわかんないです。(本願寺でやるとき
いつも放棄する為)
でも、他の金山、香木はPC版とは違う場所ですが近いところに
あったので。(>>298に書いてるとおり)
本当にお願いします。あとはこの2つだけなんです。
304無名武将@お腹せっぷく:2001/04/19(木) 12:02
>>298-303
ごめん。
わからん。

関係ないが城の数はPS版くらいがちょうどいい気がする。
305298=300=303:2001/04/21(土) 07:34
304さん、ありがとうございます。御山御坊の方は自分で探してみます。
「小田原」でやって人海戦術を使えばなんとかなりそうですので。
ただ、「丘陵」の目安が付かないのも事実ですが。
逝ってきます。
306無名武将@お腹せっぷく:2001/04/21(土) 12:22
人海戦術か・・・
がんばれ。
でもわざわざ自分で城を建てなきゃならん場所に金山があるんだったら
戦略的には見つけてもあんまり意味ないような。
気になるって気持ちはよくわかるが。
俺もきっちり内政しなきゃきがすまん性質だし。

今ごろ305のゲーム画面上には建設ユニットがうようよ・・・
ちょっと笑える。
307無名武将@お腹せっぷく:2001/04/22(日) 15:45
内政マニアチェック!自己採点して適当に楽しんで下さい。

1.占領した城の開発状況が気に入らないと開発し直してしまう。
2.治水は見栄えも重視する。
3.道路建設で可能な限り快適さを追求する。
4.金山は隠し金山を含め可能な限り掌握する。
5.開発をしていない場所があると落ち着かない。
6.飛騨の特産品を知っている。
7.東日本は開発のし甲斐があるので好きだ。
8.高取山城の位置が気に入らないので南に1ずらして築城し直してしまう。
9.同盟統一は開発がし切れないので敬遠してしまう。
10.クリアだ!あ、そう言えば信長も秀吉も内政でしか使わなかった!
308無名武将@お腹せっぷく:2001/04/22(日) 22:29
東北はホント未開の地なのでたのしいネ
とくに奥の細道を永遠と通していると、、、没頭しすぎ

信長秀吉家康etc元大名(?)衆10人で構成された最強道作りユニットは、
信じられないスピードで四国環状道路を作ってくれました。
ほんとガガガってかんじで。えへへ


309無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 01:08
>>307
 1,3,4,5,9,10だ。
 2ってどゆこと?

>>308
 今まで政治の中途半端な武将3人くらいでしか道作りしたことなくて
 最近はじめて政治85以上10人くらいでやってみたらマジでびびったよ。
 ほんとにガガガガガってかんじだった。
 おれも、えへへってなったよ。
310無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 01:19
>309
2は、そこを治水しても田んぼは増えないと分かっていても、
端から端までやるという事じゃない?
例えば角を治水すれば、全ての平地マスが潤うという場合があるし、
COMはよく飛び飛びで治水してるよね。
それは見苦しいということだ。
そう言えば、将星録のガイドブックで信長が、
「日本中の川を堤防で囲んで悦に入る」と言ってたぞ。
311309:2001/04/23(月) 02:15
>>310
そーゆーことなら2もだな。
治水は全部の川にするよ。
内政大好き。

全部の国に建てられるだけ支城を建てた人いる?
312無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 02:38
>>311
俺も内政は好きだけど、全部は無理だった。
その前に天下統一してしまった・・・
313:無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 17:31
誰か娘が生まれる方法をおしえてくれい!

314無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 17:40
12月に保存して
1月に出来なかったらやり直し
315無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 20:59
内政ですることなくなるまで攻め込まない。
316無名武将@お腹せっぷく:2001/04/23(月) 21:03
支城を作っては内政、城を潰して移動、また築城して内政
これを繰り返して、日本中の平地という平地、内政可能な
限りの土地を乱開発する。環境問題くそくらえ。
317:2001/04/24(火) 02:16
それやろうと思ったことはあるけど、
前城があったところだけポツンと空白地ができるからやめたよ。
点々と白い土地があるというのはどうも・・・
318無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 08:16
月山富田城がいちばんせめにくいな!
319無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 10:25
>>317
城の跡地も開発できるよ。
320無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 10:44
小田原城は?
321無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 12:47
雑賀城もなかなかむずい
322無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 12:49
上杉けんしんの娘が最強ですか?
323松倉右近:2001/04/24(火) 16:37
織田信長の娘で
政100戦78采95智100足A騎B鉄S水D
三段・騎突所有
という恐ろしい娘が生まれたことあるぞ
324無名武将@お腹せっぷく:2001/04/27(金) 21:37
エンディングくそすぎage
325無名武将@お腹せっぷく:2001/04/30(月) 00:28
謙信の娘、騎馬隊でも攻撃力2倍にならない。
信玄の娘が1番強い気がする。
326無名武将@お腹せっぷく:2001/04/30(月) 13:43
俺も信玄の娘が最強だと思う。

政100戦100采100智100
足A騎S鉄C水D
三段・騎突・騎鉄
農○・商○・建○・登○・外×
という娘が生まれたことある。
327無名武将@お腹せっぷく:2001/04/30(月) 13:55
作った方が早いんじゃ…がいしゅつ?
328無名武将@お腹せっぷく:2001/04/30(月) 16:40
いや、ショートシナリオじゃ作れないから。
PK版もっている人ってショートシナリオしかやらないんじゃない?
329無名武将@お腹せっぷく:2001/05/05(土) 23:09
>>298-306
で、金山は見つかったの?
330無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 00:01
本丸を攻めないと物資が手に入らないという話があったけど、
そこまで行かなくても(あるいは総大将を捕えなくても)
ある程度残らない?
攻め込んだ階層とか、落した櫓の数とかが関係してんのかな。
それとも、手に入らないのは兵糧だけか。
331相模之国:2001/05/06(日) 02:39
>311
山城・若狭・大和・但馬・美作・備前 ではスペースが足りずに支城を4つまでは建てられませんでした(^^ゞ
332無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 18:45
>>331
俺は、無理やりにでも4つ建ててるよ。
ちなみに、山城の淀城と伏見城は開発できる土地が1つしか出来なかったけど。
333無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 20:31
age
334無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 21:09
>>307
高取山城って、どこにあるんだ?
335味噌汁:2001/05/08(火) 12:28
俺は敵国の堤防を廃止したり、敵国の道を廃止したりして、
洪水、軍勢の遅延を見て楽しんでいるね。
336ゴキブリほいほい:2001/05/08(火) 21:30
敵の通り道にに築城
完成したら即、物資全部引き上げ
空城を敵に取らせる

入場した奴ら、一生懸命開発するも、資金無し
兵糧も切れたところで、攻め込んで捕虜にする(ただしお金持参)

味方になった奴らとも引き上げ、再び空城に
何回か繰り返せば、敵戦力壊滅!
337298:2001/05/09(水) 00:13
>>329
みつからないのであきらめました。
338307:2001/05/09(水) 01:31
>>334
大和にあるよ。(シナリオによっては無い時もある)紀伊との中継点に
なる城だけど、川から少し離れているんだ。
さすがに築城し直す人はいないみたいだね。自分でも一番無茶な設問だと
思ってたよ。俺もやった事無いし。
339無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 02:06
>>338
そう?
俺、必ずやるよ。
で、Lv3の町を3つ、田を4つ、村を1つ作って6000の兵を置く。
340金マサオ:2001/05/09(水) 04:55
>>335
ひでえ、破壊工作員(別名テロリスト)じゃん。(藁
そういう密かな楽しみ方があったとは・・。
貴方には某国破壊工作員の称号を送らさせていただきます・・。(藁
341味噌汁:2001/05/09(水) 11:33
廃止って武将の能力値が問われないので良くやるね。
使えない武将が余り出したらせっせと破壊工作に精を出します。
出来るならば、敵国の開発地(田畑・町・村、等々)も破壊できたら
有意義な策になるのになー。
いかんせん廃止出来るモノが限られている事が辛い。
342味噌汁:2001/05/09(水) 17:09
最近、「嵐世紀」は封印して烈風伝をやる事が多い。
是非とも次回作は「烈風伝」の派生系で光栄さんにお願いしたい所だ。
正直「嵐世紀」は内政、合戦共に面白くない。
戦術も戦略もあったもんじゃない。
ビジュアル面重視よりも内容重視で望んで欲しいモノだわ。
343334:2001/05/09(水) 19:42
>>338
>>339
あ、あの城なら俺も建て替えてる。
あと、常陸の土浦城と阿波淡路の白地城も必ず建てかえる。
344味噌汁:2001/05/10(木) 17:27
個人的には、パワーアップキット2みたいなモノを出して頂けると
開発費も安価で済むし結構この上ないんだけどな〜。
345無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 17:30
それにしても新規武将100人限定。
かつ途中参入不可ってのが一番痛い。
天翔鬼みたいに顔倉自分で描けるとかの機能がよかったのに。
武将が減ってきたら新たに武将を作って乱入、
のエンドレスプレイが面白かったのに。
てか信長はそれ以外楽しみがない。
346無名武将@お腹せっぷく:2001/05/14(月) 00:09
>>342
賛成。俺もそう。
347無名武将@お腹せっぷく:2001/05/14(月) 01:46
将星、烈風をこのまま煮詰めてほしかった・・・というのは同意

箱庭はもっと面白くなるしすてむだと思ふ
348味噌汁:2001/05/14(月) 17:37
光栄は、AOEを意識し過ぎたのかな?
それとも次回作も同じ趣向でビジュアル重視で行くのかな???
349無名武将@お腹せっぷく:2001/05/14(月) 23:52
ていうか、しばらくやってるとシステムがめちゃくちゃだと思うのだが
ていうかCPUマジ弱くねえ?
350無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 00:43
もはやコーエーの伝統ですな。<コンピュータ大名弱すぎ
351無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 01:34
弱すぎてゲームになってないと感ずる時もある。
352味噌汁:2001/05/15(火) 09:11
CPの思考ルーチンってあれが限界なのかな?
システムは極めて煌びやかに変わって行くけど、ホントCPだけは
変わらないよね。
他ソフトでCPの強いゲームって知ってる?
353無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 10:40
>CPの思考ルーチンってあれが限界なのかな?
あんなわけない。
今の時代、作ろうと思えば作れるけど、作らないのが光栄。
どんなに、システムを斬新に変えようと、CPUが弱かったらしょうがない。
CPU弱すぎ。
ハッキリ言ってあのCPUでは未完成だと思う。
システムも斬新とはいえないが、もっとCPUのレベルを上げるべきだ。
354無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 11:18
三国志の攻城のルーチンもできが悪すぎ
355味噌汁:2001/05/15(火) 11:56
なるほど、だったら作って欲しいな。
356無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:15
個人的には三国志、信長みたいなもので
もっとCPUが強いゲームがほしいな。
何かある?光栄にはいいかげん呆れちゃったから。
357無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:21
光栄の中でもコンピューターが強いものがあれば教えてください。
三国志3,4,5,6、信長覇王伝、天ショウキ、烈風伝はヌキ。
簡単
358無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 12:49
>>357
ランペルールを挙げとく
359無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 13:35
決戦2ってCPU強い?
大体あれってどんな感じのゲームなの?
体験者おしえてください
360無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 18:02
>>359
初級なら弱い。上級ならそこそこの手ごたえ。
前作やったことあるか?
前作のストレス無くして快適にして、そのまま暴走して
既に三国志の原型留めてないです、みたいなゲーム。
面白いよ。
361無名武将@お腹せっぷく :2001/05/16(水) 12:22
新規武将100人限定。
かつ途中参入不可ってのが一番痛い

まじ?
362いまさらジロー:2001/05/16(水) 14:38
PCゲーム板の信長スレにも書いたんだが、自作の烈風伝PKマップエディタを上げといた。

ttp://ijiro.tripod.co.jp/

ダウソキボンヌ
363無名武将@お腹せっぷく:2001/05/17(木) 20:17
>>362
感謝!

琵琶湖に浮かぶ安土城。
富士山頂にそびえ建つ小田原城。
佐渡島大橋開通。
東京湾ゆりかもめ完成。

え〜と、あと何を作ろう・・・
364無名武将@お腹せっぷく:2001/05/18(金) 04:12
>>361
マジ。
それと0人プレイ状態だと他国の戦争見れん。
最悪。改悪してどうすんだ、工営!?
365無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 22:51
逝けてる「おりじなるしなりお」無いか?
366無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 18:38
烈風伝、初心者です。
長尾景虎ではじめたんですけど、
佐渡の金山を支配範囲に入れたくて、
築城しようとするのですができません。
どうしたら、できますか?
367無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 19:37
>>366
どう言う風に出来ないの?
時間がかかるって事?
368無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 20:01
烈風伝withパワーアップキットってPCでしか出てないんだっけ?
PSでは出てない?
369無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 20:06
>>368
過去レスみろよ。
ジョン欠地王で盛り上がってたぞ。
370無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 20:54
>>367
建設を選んでも
金山の範囲内に城がつくれないんです。
というか佐渡にもつくれません。
371無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 22:07
>>370
支城は4つまでだ>PC版
数数えてみろ
372無名武将@お腹せっぷく:2001/05/24(木) 22:17
>>370
国境線の横とかは作れないところがあるよ。
位置をずらしてやってみたら?
373370:2001/05/25(金) 07:02
最初のターンでいきなり佐渡に築城しようとしたら、
建設の範囲が届かないんだよね。
374無名武将@お腹せっぷく:2001/05/25(金) 07:02
ちなみにドリームキャストです。
375七足:2001/05/25(金) 10:13
>>362
落としてみました。ありがとさーん。
兵士数いじれるのは便利だな。
これでゲームバランスが大きく変わる。
俺は
大名 3000
宿老 2500
家老 2000
武将 1800
侍大将1500
足軽頭 1000

にしたけど、他に落とした人はどうしてる?
376いまさらジロー:2001/05/25(金) 14:17
>>375

スマソ、今日バージョン上げちまった(戦闘日数を変更できる様にした)。
最大兵数を増やすと合戦時に期限切れを起こしやすくなるから、その対応。

おいやでなければ、もう1回ダウソキボンヌ。
377名無しさん:2001/05/25(金) 17:51
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
378無名武将@お腹せっぷく:2001/05/25(金) 19:04
>>377
なんかいろんな所にコピペされまくってる・・・。
各々方くれぐれも気をつけられ。
379無名武将@お腹せっぷく:2001/05/25(金) 19:34
377は女。間違いない。
380侍大将:2001/05/26(土) 01:40
>>307
6以外全部当てはまるなー。
ところで新家宝登録の参考になるサイトってないですかね?
写真とかのってるけど、どうも数が少ないのばっかで。
381無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 06:50
実在の姫って武将にできないの?
382無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 20:31
>>373
そういうことか
あの範囲にしか築城できないとおもってますね。
なら、あれより外に築城するために佐渡方面に移動だけ
して次のターンに築城を開始したらどう?
見事に築城できますね。
383無名武将@お腹せっぷく:2001/05/27(日) 00:46
>>381
できないです。
384無名武将@お腹せっぷく:2001/05/27(日) 10:45
>>381
PUKのエディター使えば顔は選べるので、
それで無理矢理作ってみるのはどうか。
385無名武将@お腹せっぷく:2001/05/27(日) 13:03
>>382
佐渡に城をつくれました。

ところで、しまったと思ったのはPS版パワーアップキットです。
私が購入したのはDC版です。
しかし、PS版も欲しいです。
ジャンヌダルクとか出るんでしょ?
でも、PS版のはDC版と音・絵・スピード・城数などに
ハンディはありませんか?
386無名武将@お腹せっぷく:2001/05/27(日) 21:12
>>385
おめでとう
ところで港と金山を支配領域に含む土地に築城したかい?
港や金山を含むと金銭収入が町LV3の何倍も入るから
畑の面積が減るけど絶対に含ませたほうがいいよ。
あとすぐに金が五万になるので輸送武将を配置しておきましょう

>ところで・・・
PC版しかもってないから助言できない
スマソ
387無名武将@お腹せっぷく:2001/05/28(月) 12:08
>>376
ありがとー、落とさせてもらいました。
>375
私はオーソドックスにまず、
大名 2000
宿老 1800
家老 1600
部将 1400
侍大将1200
足軽頭1000
で、やってみて、今は、
大名 3000
宿老 2500
家老 2000
部将 1500
侍大将1300
足軽頭1000
にしてやってます。でもこれは、長尾家や武田家でプレイした場合、
大名を酷使するだけで、勝ててしまうかもなので、いろいろ調整してます。
どれが一番いいんだろーか。
388無名武将@お腹せっぷく:2001/06/12(火) 19:03
age
389すし太郎:2001/06/12(火) 22:08
ちょっと聞きたいのですけど、よろしいですか?新武将でァ千代たんを作成したいんですが(萌
「ァ」の字が第一・第二水準じゃないので使えんぞ、ゴルァ!と言われてしまいます。

果たして本当にァ千代たんは登録不可なのでせうか。どなたかお知恵を拝借致したく。
390無名武将@お腹せっぷく:2001/06/12(火) 23:36
俺はつくれたぜ
391無名武将@お腹せっぷく:2001/06/13(水) 19:57
すいません。部隊を撃破したときに武将を捕まえられる確率が
すごく低いんですが烈風伝はそういう仕様になってるんですか?
あと威信の効率いい上げ方をおしえてください。
392無名武将@お腹せっぷく:2001/06/13(水) 20:06
>>391
それが攻城戦のときなら城防御度が関係するぞ。
あと、攻撃した武将の能力も関係あるかも知れぬ。
393無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 20:57
諸王の戦いってPCじゃできないの?
394無名武将@お腹せっぷく:2001/06/15(金) 00:29
>>391、392
威信とか勢力の大きさも関係してるような気がする。
村上家でやった時は、攻め寄せる武田家の武将が
全然捕まらなかった。
395無名武将@お腹せっぷく:2001/06/15(金) 17:19
御前試合のイベントがちゃんと剣豪五人いるのにおきない、何故だー
396無名武将@お腹せっぷく:2001/06/15(金) 23:03
>>395
御前試合と茶会は1度ショ−トシナリオでやっとかないとダメらしい。
397無名武将@お腹せっぷく:2001/06/17(日) 16:13
ショートでやってるのにー
398無名武将@お腹せっぷく:2001/06/17(日) 22:02
御前試合開催
参加武将の戦闘が+5上がります。大名が剣豪であれば大名の戦闘も上昇。
但し、既に100以上の能力を持つ武将は上がらない。
*ショートプレイモードで一回開催してないとそれ以外のモードでは発生しない模様。

茶会開催
ショートプレイにあるイベント御前試合開催と茶会開催は、(ショートプレイモードで開催後に)通常プレイモード・新大名プレイモードでも発生します。
御前試合なら剣豪5人以上、茶会なら4等級以上の茶器を持つ武将10人以上が大名居住城にいることが条件です。
参加した武将の武力(試合)か政治力(茶会)がプラス5されるのも同じです。
家宝修正がある時は、修正値にプラス5されたものが、基本能力値になり、さらに家宝修正されます。
剣術指南もショートプレイ以外でも発生します。
399無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 00:53
憤怒の焼香が起きない。
条件って1551年に信秀が死んであとを信長に継がせるだけだよね?
なぜか起きない。もちろんPK。
誰か助けて。
400無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 01:02
>>399
 3月に信秀が逝かないと、信長は灰を投げつけなかったと・・・。
401無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 01:13
3月に死んでもダメでした…
402無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 14:14
age
403無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 14:51
嵐世紀PKが出るけど、
内政マニーの俺にとっては、端から蚊帳の外なんだよな。
もう信長も天翔系と将星系に分けた方が結果としてイイかもしれん
404無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 18:13
中世城塞都市開発+詰め将棋戦闘の烈風
戦闘メインでアクションに凝って滅亡展開早い+内政数値の嵐世

もうゲームとして別もんだよ
405無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 21:08
家宝の効果重複にさいて教えてください。
かぶらないんですか?
406無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 21:45
「さいて」なくて「ついて」
407十六茶:2001/06/24(日) 22:59
烈風伝PKで『諸王の〜』ていう,スペシャルなシナリオあったじゃない?
あれで出てくるオリジナル武将の全部を知りたいなぁ。誰か知ってません?
408無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 23:11
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
409無名武将@お腹せっぷく:2001/06/27(水) 15:49
↑あー野糞だ〜バキュームしてください管理人様〜

PSの烈風伝PKにて
家臣が金山金山とのたまふ
金山の位置情報もしらべた
建設技能武将を建設ユニットにして野原につれてった
???
でもなぜに金山でない?

仮想モードでの出来事
!千姫が秀吉の娘として登場!?
徳川に嫁いだら秀頼出産!?

1度バグを見つけて変えてもらったんだけど…
これってあり?もしかして金山出ないのってのも…
410無名武将@お腹せっぷく:2001/06/30(土) 05:01
>>409
その金山は何処の国?
411無名武将@お腹せっぷく:2001/06/30(土) 06:38
金山は、それがあるはずの場所にユニットを置けばすぐに見つかる
というわけじゃない。
ずっとそこにユニットをおいとけ。
この階級闘争史観野郎。
412霜台:2001/07/03(火) 18:32
戦国英雄ネタ・三国志、戦国時代板のみんな。
僕は…
僕はね、人間じゃ無いんだよ。
M78星雲から来たウルトラセブンなんだ!

びっくりしただろう?

今、話した通り、僕はM78星雲に帰らなければならないんだ。
西の空に宵の明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く…
それが僕なんだよ。
さよなら。
戦国英雄ネタ・三国志、戦国時代板のみんな!

アマギ隊員がピンチなんだよ!
ジュワッ!

        _,..-―-..、
    ,−、;:'"::_,.:-:.、:::::.ヽ
   /,ー 、Y'⌒ヾ:.ヽヽ:::::.ヽ
   |:!:/'ミY⌒):::)::i|:::li::::::::}     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!:il!i_''~"__|:::!:::::li:: ヾ.::.ヽ、 < ジュワッ!
  |:!:::!lir:ヽ 'ェ:テヾ:.ヽ:::......`ヽ、  \_________________
  /:ヾ)::)iヽ|_, ヾヾヽ:/⌒ヽノ:}
 {:,'/(::(::::)::.τ  ))/    〃:::}、 ⌒ヽ
  )'::::)::)ヽ::):::ー(:(:{     ((:::(  !  `iヽ
  '(::(:ξ:::(::::::):ノ )::λ    )::) :   `i }
 ( ヾ:::ミ::::(⌒ (ξ/ ゝ   (:( `i \ `i}
   ヾ)ミ:::)  ´ξ/  \  ν `i  ヽ、ヽ、
   ((::):(  ('~;'::{    ヽ    `i   `"'ー- 、 __ __, -―-、- , -'"  ̄"'-、
     )::)  ((.::;人     _.i、     ヽ、        , '"      \        \
    ((    ``  `ー ''" `\    ヽ、    '           ヽ      ヽ
                  ヽ 、 _ ; ヽ、 、,            }        `i
                   \   ヽ、 〉              }         `i
                      \   у           / }         `i
                       \  /        、  __ ノ ,' : - '´       `i
                        у          /"'~ヽ        `i
                       /          /     \         `i
413無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 12:37
嵐性器買ったけど、うーん、烈風伝の方がいいなぁ。
やっぱ内政重視だもんな
414無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 14:27
>>411
この階級闘争史観野郎。
↑どゆこと?(笑)
415無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 20:38
age
416無名武将@お腹せっぷく:2001/07/08(日) 03:35
烈風伝2誰か作れ
417無名武将@お腹せっぷく:2001/07/08(日) 18:10
足利義輝と三好長慶の采配90が納得いかん。
なんか根拠あんの?
418野望100:2001/07/08(日) 18:27
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
419無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 18:39
前田慶二氏ね
420無名武将@お腹せっぷく:2001/07/13(金) 19:13
昨日、大将北条氏康で残りが宿老の信長・信玄・長尾景虎・斎藤道三、
全員家宝で能力アップして、兵4600で相手1万以上の大軍団に勝負を
挑まれた。
でも楽勝だったよ。
武将が強ければこちら小軍団で大軍団野戦でも何とかなるんだね。
421無名武将@お腹せっぷく:2001/07/13(金) 22:11
>>420
その評価はあんたが倒した敵の総大将にもよるな。
小軍団つっても5部隊いるし、氏康は大名なんだろ。

ちなみに漏れは小田原征伐のシナリオの伊達政宗でやってて、
津軽為信率いる6部隊4900が豊臣秀吉率いる大軍団に挑まれても
勝ったけどな。勿論瞬殺で(初っ端兵糧部隊を潰したからだが)。

一応付け加えとくと、こっちの内訳は津軽が宿老で、伊達成美・
原田宗時・白石宗実・大内定綱・九戸政実が家老。ただし全員足軽。
采配は津軽が修正込みで90、秀吉が修正込みで98。
敵の副将は島勝猛と前田利家。
422武将情報のセリフ:2001/07/15(日) 11:22
明智光秀
「自らの手で道を切り開く生き方・・・
 非常に魅力的ではあるが
 私にはかような生き方は
 できそうにもない 」



      ・・・・・ウソつけ・・・
423無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 13:20
>>422
それがいいんじゃないかよ。
その光秀がなぜ謀反まで追い詰められたのか・・・
という妄想用の台詞じゃ
424422:2001/07/15(日) 14:14
ふーん


それとは関係ないが、信長を部下にした後、
戦の最中に、「わしの天下布武を邪魔する奴は・・・・」ピカーン
となると、こいつちょっと部下として信用するには・・・、と思ってしまう。
425無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 15:10
ワラタ
426:2001/07/17(火) 01:00
信長は捕らえ次第、殺すけどね。。。
427無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 03:21
嵐世紀のスペックじゃきついので烈風伝買おうと思ったら嵐世紀の方が安かった。
打つだし脳
428無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 04:11
采配ってかなり重要なの?
銭湯よりも
429無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 10:32
戦闘=攻撃力  采配=防御力
430無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 13:56
信長を飼い慣らせる大名なんていないよ。
431秋月種実:2001/07/18(水) 00:26
>>430
斎藤道三ならあるいは
432無名武将@お腹せっぷく:2001/07/18(水) 15:18
>>428-429
大合戦では攻撃力に采配も関係する
一喝の効果が高い
433無名武将@お腹せっぷく:2001/07/20(金) 00:05
このゲームって支城ない方がCom大名が強いよね?
あほすぎ
使いこなせないから存在する意味がわからん
プレイヤーの立場で見ても邪魔な場合が多い
本城を全て落とされると滅亡ってシステムは不味いと思う
434無名武将@お腹せっぷく:2001/07/20(金) 00:08
comの一喝は8割が成功
ユーザーの一喝は8割が失敗
435無名武将@お腹せっぷく:2001/07/20(金) 11:04
俺支城は全部廃止してる
436無名武将@お腹せっぷく:2001/07/20(金) 14:21
支城は守りを薄くするための存在・・・
本末転倒だモナー
437無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 07:10
このゲームで切れそうになるのは
どうしても外交で同盟に応じてこない奴が
いるってことだ。
いかに友好度をあげてもダメだ。
本には交戦中の相手は絶対に拒否とあったが紛争は終わったんだけどな。
438おにょにょさん:2001/07/21(土) 07:48
支城と本城を分けてしまうところがアホなコーエーチック。
439無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 11:10
>>437
敵対大名になっていれば絶対に同盟出来ない。
戦闘して無くても敵大名が自国を狙っていると敵対大名になります。
(遠方の敵大名はよく謀略を使ってきますよね。)
ちなみに解決策はしりません。
敵と手を結ぶには敵の敵の登場を待つしかないと思う。
440無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 13:06
あと、絶対援軍に答えてくれない同盟者とか
441無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 18:10
漏れ、神保でやってて武田の大軍が攻め寄せてきたので
温井景隆と小島職鎮を使者としてよこしたら帰ってくれました。
(一人には茶器を持たせて貢物、もう一人は同盟の使者)
間もなく、武田は上杉の魚津城を新たなターゲットにしましたとさ。
実際に戦闘しなければ敵対関係にはならないということ?
442無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 22:55
今更気がついたんですが、大名武将の配置される城って大名家ゆかりの本城
になるんですか?
謙信、元就、氏康、信玄などなどみんなそれぞれ史実通りの城にこもってます。
対戦したくても隣接でもしていないとなかなか機会がありません。
信長なんかは逆にころころ住まいを変える様子。これも意図したもの?
443無名武将@お腹せっぷく:2001/07/21(土) 23:10
>>442
良い着眼点です。
一般に保守的考えの大名は登場した城(つまり史実の居城)から
あまり動きません。
時々作業や侵攻で動く事がありますが
居城が敵軍団に接触されると戻れる時は必ず戻ってきます。
反面、信長のような改革思考の大名は拠点を次々と変え
自ら前線に出る傾向が強いです。
ちなみに秀吉以外が二条城を占有する時は必ず大名は
二条城に篭ります。
444無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 00:28
伊達はなぜ岩出山で始まるのか・・・・
伊達政宗の最初の本拠地って、米沢でなかった?
445無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 11:30
>>441
たぶんkoeiが祖先と同じだろうと勘違いしたためです。
446無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 11:46
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
447無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 16:05
>>444

伊達政宗は「大崎・葛西一揆後の翌十九年、伊達・信夫・(中略)を没収され、
大崎・葛西両氏旧領の江刺・胆沢以下十三郡を与えられ米沢から玉造郡岩出山
に移った」(戦国人名事典)そうです。
このことではないでしょうか。
448無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 16:07
>>447
羽前には山形の最上がいるから、米沢を本城にするのは難しかったと思われる
449無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 16:29
age
450無名武将@お腹せっぷく:2001/07/23(月) 01:21
>>447-448
一つの国に一つの大名家しか配置されないゲームルールのせいでしょう。
451無名武将@お腹せっぷく:2001/07/24(火) 05:06
芦名と最上が領地接してると、何か座りが悪いので、
仮想モードで伊達を山形に移し、最上を不来万に移して、大崎を岩出山に移す。
そして、エディタで山形を米沢に、新庄沼田を山形に名前を変えてプレイしている。
ただ、最上の飛び地がつらいとこ。
452無名武将@お腹せっぷく:2001/07/24(火) 09:31
それ以前に大崎が盛岡に居城してる時点でムチャクチャだ。
大崎は岩出山付近の名生城が本拠地だよねえ・・・
水沢が葛西で盛岡の辺りは斯波になるのかな?

出羽一番の穀倉地帯のはずの庄内(20万石相当)の尾浦城がただの支城だしなあ。
庄内には酒田港もあるし、戦国の出羽では一番栄えてた場所じゃない?
もう少し地域ごとにリアリティがあると支城にも価値が出ると思うけど。
453無名武将@お腹せっぷく:2001/07/24(火) 14:23
烈風伝は石高無視な設定だな
454無名武将@お腹せっぷく:2001/07/25(水) 00:33
既出だが甲斐が全国1か?と思えるほど豊かなのが解せん
455安芸・本山弱過ぎ・・・:2001/07/25(水) 01:44
本城支城の区別いらん
456無名武将@お腹せっぷく:2001/07/25(水) 02:30
前作が痩せてたからねぇ
川があるなしでってひでーよな
能登畠山とかさぁ
457無名武将@お腹せっぷく:2001/07/25(水) 10:19
PSでやってんですども
姉小路やらがいない!弱小でもプレイできたらえがったのに
弱小も全部大名扱いにして、でもすぐ屈服するって設定にしといてほしかた
あと屈服しても力ついたら離脱できるよーにしてほしかた
大内と毛利みたく、今川と徳川みたく
でも永く遊んでますな
458無名武将@お腹せっぷく:2001/07/27(金) 21:59
箱庭システムそのものはおもしろいし、
おかげで内政屋としては楽しめるゲームなのだが、
その箱庭システムとなる地図自体が弱いのは漏れも感じてる。
大体、石動山系の先端にあるはずの七尾城が
なんで平地のど真ん中に建ってるんだよ。
上野の人間としては、上野の本城が箕輪城であるのも解せないし…
ま、確かに箕輪城より堅い城がなかったんだから仕方ないかもしれないが、
少なくとも山内上杉家時代の本城は平井城のはずだぞ。
459458:2001/07/27(金) 22:03
書き忘れがあるのでちょっと付け足させて。

これまた上野ネタで申し訳ないのだが、
おまけに乱世記にもいえることなので尚更申し訳ないのだが、
とりあえず上野の南東部の城が館林城なのは変。
位置は確かに間違ってないんだけど、
江戸時代に入ってからならともかく、
戦国時代のあの辺りの城で一番でかい城は金山城だったはずだぞ。

まあ、他の国も細かいことを言えばキリないんだけど……
というか、地図自体は将星録の方が現実に近かったですよね?
460無名武将@お腹せっぷく:2001/07/28(土) 18:38
同盟は期限付きにしてほしいです。

はっきりいって、初期設定の同盟の存在がうざい
461無名武将@お腹せっぷく:2001/07/28(土) 23:25
支城を好きなとこに作って、名前がつけられるのはイイ!!
できれば、本城を移動できるようにして欲しかった。
462無名武将@お腹せっぷく:2001/07/28(土) 23:53
すげー山奥のへんぴな所に立てたりね。
支城でもあれば滅亡はしないほうがより楽しめたのに残念。
463無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 00:44
>>461
うん、支城を好きなところに作れるのはイイ。
ただ、支城を作るのに凝り出すと途端にゲームの進行が遅くなる辺りが
実は結構本末転倒だったりする。

本城はやっぱり移動できるようにしておいて欲しかったね。
シナリオ0なんかで始めるといつになっても尾張の本城、
清洲城にならないし(w
464無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 00:48
となりの支城が襲われてるのに1月の間も援軍を送れないゲームに萎え (´Д`;)
465無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 01:13
>>461>>463

>>362を見てみな。
466無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 05:28
超上級が欲しい
おれマゾだから弱小大名でもっといたぶられたい
467無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 06:39
>>454
天下に名高い
甲斐の黒川金山、駿河の安倍銀山
その他多数の鉱山を掌握していた武田家
とその城下町甲府は、さぞ豊かな時代が
あったに違いありませぬ
468無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 09:47
>>467
でも米も町もほぼ完璧に作れて金山もあるとは・・・
武田は土地が痩せているところが本拠でなかったっけ?
469無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 22:05
>>468
ゲームだからな。
武田・織田は人気がるから初心者用にある程強くしないとあかんのよ。
470無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 22:41
>>469
つか、COMにそれらの大名家がやっていてゲーム開始早々に勝手に
滅亡されてしまったらしらけるしね。
471無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 23:31
 なんで、1977年からのシナリオやると信康の切腹(家康苦悩の決断だっけ?)
が起こらないのでしょう。条件は満たしてると思うんだけどな〜
472無名武将@お腹せっぷく:2001/07/29(日) 23:34
>>465
今更ながら、素晴らしいツールだな。有難う。
遊べる幅が広がった。
473無名武将@お腹せっぷく:2001/07/30(月) 00:04
HEX制に戻せ。日本地図も。
474無名武将@お腹せっぷく:2001/07/30(月) 00:38
イベント、もっと欲しい
475無名武将@お腹せっぷく:2001/07/30(月) 00:42
外国にも攻められるようにして欲しい
476463:2001/07/30(月) 00:49
>>465
おお、これはイイ!
早速ダウソして使わせていただきます。
477無名武将@お腹せっぷく:2001/07/30(月) 00:49
家臣を切腹させたいんだが、できないのが歯痒い。
478無名武将@お腹せっぷく:2001/07/30(月) 00:52
>>475
それはいらない。
479無名武将@お腹せっぷく:2001/07/31(火) 12:41
じゃ外国と外交したり貿易したりしたい!
480無名武将@お腹せっぷく:2001/07/31(火) 22:57
>>479
いいかげんにしなさい
481無名武将@お腹せっぷく:2001/07/31(火) 23:41
鉄砲、大砲、キリスト教のイベントで十分でしょ
482無名武将@お腹せっぷく:2001/08/01(水) 00:00
>>481
勘合貿易もあったほうがいい。
483無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 12:43
なくていい
484無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 14:13
あげ
485無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 14:31
みんな語れよ
486無名武将@お腹せっぷく:2001/08/04(土) 14:54
読んでいたら久々にやりたくなった
487無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 00:07
信長・信玄・謙信の3人しかいないんだけど
どんな大人数の城でも落とせる気がする。

大砲を信長に後の二人は突撃で。
488無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 00:09
烈風伝で一番堅い(凶悪)城はどこかな?
小田原城が一番落しづらいかな?
489  :2001/08/05(日) 03:11
養子にできる、実在武将の親を新武将で作れる、姫武将も結婚できるきぼ〜ん
490無名武将@お腹せっぷく :2001/08/05(日) 04:57
うちは戦争は全て委任するというマイルールでやってる。
大軍団で攻めても負けることがあり、
予測がつかないので、けっこう面白いよ。
491無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 05:57
小田原城は自分が守る側だと守りにくい。
雑賀城とかが意外といい。
やっぱ入り口は1方向に限る。
492無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 08:23
最強の城は大坂城 でも攻め込む機会ってそうそうないけど
普通は小田原城かな
春日山城は謙信がいると一月で攻略は難しく
安土城も一月で落とせない時がある。
観音寺城、七尾城も場合によっては落とせない事もあり。
493烈風伝玄人友人談:2001/08/05(日) 12:45
烈風伝最強の城は林嬢。あの本丸三対一や隘路はかなりつかえる。
小田原や大阪は防御度低い+武将数少の方が勝てやすい。
494無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 13:57
櫓が多ければ多いほど落としやすい。
春日山・安土・小田原・大阪などは防御力が最大であってほしい。
部下も多くなるから本丸につくまでに決着がつく。

ただ、これらの大規模の城は実は491のように守りにくい。
林城は確かに守りやすいな。
足軽3人いればかなりいける。
小田原とかで足軽3人でも、守りにくいし時間はかかるし。

なんか、史実で守りの堅かった城はゲームでももっと守りやすいように
してほしい。
495無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 14:36
なんていうかこのゲーム、
いかに強い大名との戦いを避けるかが焦点ですね。
織田、武田、上杉とは徹底的に同盟して、
同盟統一が簡単というのはどうかな?
信長包囲網のシナリオで本願寺でやったんだけど、
最初に足利を滅ぼして京都を取ってから織田に
一等の贈物をして同盟を結ぶ、そして上杉とも同盟すれば
簡単にクリアできるんだよな。
496無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 16:29
小田原城…本丸まで攻撃側がたどり着いたのを
見たことがある人っています?
自分がプレイすると、せいぜい二番目の門辺りで決着が
着いてしまうのですが・・・
(攻撃側が押している時はこの辺で守備側の士気が0に
なってしまうし、守備側が押している時も同様。)
497無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 17:11
何気にもう1つの烈風伝スレ
駄作の!?烈風伝について語りませんか がdat送りなったみたいね。
498シュウ:2001/08/05(日) 17:21
 小田原城で本丸に攻め込むのは簡単だよ。
 「極力、櫓を占拠しない」、「適当なタイミングで降誘を頻繁に行う」でOK。
 信長が本丸にいるとやばいが、北条なら問題なし。
 普通にやったら、本丸前に決着が付きますから、わざと決着を遅らせるしかない
でしょう。
499無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 19:19
武士が城の守りやすさについて論じるのはいただけませんな
やっぱり漢なら引き篭もらずに野戦でしょ
例え勝ち目が無くても・・・・
500こんな人いません?:2001/08/05(日) 19:52
完全に勝てる攻城戦で士気ゼロ勝ちを避ける為(敵将を確実に頂く目的)
、相手の士気が上がる降誘を使う。
501無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 21:22
月山富田城が攻めにくい
502無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 21:32
支城は丘陵に作ると、攻めにくい城が出来ることがある。
503無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 22:13
 本丸落とさないと兵糧が手に入らないから、大きい城はいやだ。
本丸行く前に落ちてしまうこと多い。
504無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 22:38
>>503
いつも総大将が陣取っていて本丸が落とせないんだけど。
総大将を残したままで本丸落とすにはどうすればいいの?
505無名武将@お腹せっぷく:2001/08/05(日) 22:57
>>504
 挑発で本丸から離れさせて、壁越えで本丸のっとりという手もあるが
成功率低い。できない城もあるし。
506無名武将@お腹せっぷく:2001/08/06(月) 09:40
今度のGBAの信長って、絵が烈風伝なんだよね。
システムが武将風雲録っぽい。最高だ。
507花と名無しさん:2001/08/06(月) 09:41
正直、楽しめますか?
508無名武将@お腹せっぷく:2001/08/06(月) 10:09
>>503
このゲームで、本丸に総大将が籠もってるから落ちない城なんてあんまり無いと思うけど……
謙信たんが騎馬隊で籠もっていても、城攻めがわは長槍隊で行けば勝てない?

あまりにも広い城は、本丸に行く前に士気を失って落ちるし。
509503:2001/08/06(月) 22:10
>>508
あまりにも広い城は、本丸に行く前に士気を失って落ちるし。

これが嫌なんだ。本丸落とさないと兵糧持ち逃げされてしまうから。
なるべく砦落とさないようにしてるけど、道が敵でふさがってたら
どうしようもない。
510無名武将@お腹せっぷく:2001/08/06(月) 22:14
兵糧持ち逃げされるっけ?
初めて知った・・・
511503:2001/08/06(月) 22:38
>>510
 もちろん自軍が持ってきた兵糧は無事ですが、城にあったものは
持ってかれる。その落城で大名家自体が滅亡した場合は無事ですけどね。
2〜3ヶ月分ぐらいしか兵糧持っていてないときは、あっという間に食糧難です。
持ち去るのは兵糧だけみたいで、金や兵は置いてかれます。
この残った兵のせいで、余計に兵糧が足りなくなる……
 だから、なるべく本丸落としたいのだ。
512無名武将@お腹せっぷく:2001/08/06(月) 22:56
PS版でbestが出たけどPKじゃないんで諸王の戦いは入ってないよねぇ?
やってみたいなぁ
513508:2001/08/06(月) 23:58
>>509
まずスマソ、>>508>>503と書いたのは>>504の間違いだったよ。
だから話がややこしくなってしまった。

でもこのゲームは前線にどんどん兵糧送れば困らないけどなぁ。
日本って中国と違って細長い地形だから、後方がガタガタでも光栄ゲーは問題無いし。
(現実問題は当然さておき)

烈風伝もイナゴ作戦が容易だから、兵糧の少なさで困ったことはほとんど無いッス。
514無名武将@お腹せっぷく:2001/08/07(火) 02:09
>>511
知らなかった・・・
515無名武将@お腹せっぷく:2001/08/08(水) 22:44
マゾ系には佐々家が結構萌え
516無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 04:57
嵐世紀みたいに、イベントエディタが欲しいな。。。
517信濃攻略:2001/08/09(木) 12:16
何年か前にシナリオ3「本能寺の変」を選択(ショートじゃねえぞ)
で明智光秀でやってました。武将少しいじりました。
なるべく史実に近づけたくて・・・
3日天下じゃかいぞ!!というのを見せてやりました。
個人的にシナリオ3は明智光秀でやるためのシナリオだと思いますが。
正義感が強い人間は秀吉からはじめるのかな。勝家らからも面白いと思いますね。
518無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 15:27
勝家で始めて羽柴を圧倒するのが正しい。
519無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 15:28
秀吉よりは光秀だ
520無名武将@お腹せっぷく:2001/08/09(木) 17:44
>>517
本当に史実に近いのであれば本能寺の変のメンバーだけで、
やらなくてはならないのでしょうけど、
それは辛いので、細川や筒井も味方につけましたよ。
521520:2001/08/09(木) 17:46
摂津や謀反に加担しなかった武将などは
秀吉領に送りました。
522無名武将@お腹せっぷく:2001/08/10(金) 05:56
PS版はどうしてどのシナリオでも宇佐美定満が宿老なの?
523本願寺顕如:2001/08/10(金) 07:54
質問あげ。


本能寺の変のイベント出し方教えて。
524書いてあるだろ:2001/08/10(金) 14:29
>>523
2 名前:無名武将 投稿日:2000/12/30(土) 16:41
たぶん条件を満たしていない。
・信長、信忠、蘭丸、村井貞勝が二条城にいる。
・信雄が清洲、秀吉が姫路、勝家が北ノ庄にいる。
・光秀、明智秀満、斉藤利三が丹波亀山にいる。
・安土城がある。
・帰蝶が信長の嫁。
この条件で1582年以降の6月に発生。
でも俺、362ダウソしたが使えん。
厨房質問だがどうやるんでしょうか?
マニュアル見てもわからんのです。
525無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 06:40
イベントの出し方くらい少し検索するか、本買うかすれば
わかるだろうに
526本願寺顕如 ◆bUzIT0To:2001/08/14(火) 06:58
有難う!

他には何かイベントある?出し方とか拙僧に教えて下され。
527 :2001/08/14(火) 07:37
家康苦悩の選択
1579以降の9月
信康と五徳姫結婚済み。酒井忠次、服部半蔵が家康の家臣。織田と婚姻同盟状態。
信康と家康が違う城にいる。
徳川でプレイしていると、信康を切るかどうか選択できる。切らないで織田と断交
して、プレイするのもおもろいゾ
528無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 12:10
ネットで調べなさい。
529無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 16:35
>>523
>>526
http://www.goo.ne.jp/
http://www.yahoo.co.jp/

□のなかに「信長の野望烈風伝」と入力し、ENTER。




530無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 16:51
明治維新のシナリオってもう手に入らないの?
531無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 16:58
俺も柴田か明智だな。羽柴は強すぎて面白くない
532無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 23:11
COMに負けた時にほとんどの武将が捕まるのも
負けようが無い戦いをCOM任せにしたら負けるのも
みんな上級レベルのチートのせいだったのか。
533無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 00:42
兵糧が尽きた春日山城を攻略しようと一部隊を派遣したところなぜか攻撃された。
相手の情報によるとなぜか兵糧を400くらいもっていた。
よって戦闘中の兵糧切れは望めない。
もちろん多勢相手に一部隊ではどうしようもないので撤退した。
次の月に相手の城をみたがやはり兵糧は0だった。
上杉謙信ともあろう者がインチキはいかんよな。
534無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 01:37
輸送の連続してたんじゃないの?
535無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 03:09
>>534
春日山のみ孤立状態で商人もいないことは確認しました。
どうみてもあいては兵糧が無いのに架空の兵糧を使って攻め込んで来たのです。
戦後は架空の兵糧は消えて兵糧0になっていますが・・・・
536無名武将@お腹せっぷく:2001/08/17(金) 08:25
>>533
確かにコーエーゲーのCOMならやりそうなインチキだな。
まあ、これは烈風伝じゃなくて嵐世記の話だが、
相手大名家、戦争の連続で兵士が合計200未満
(つまり1小隊作れるか作れないか程度)なのに
攻め込んだら何故か10小隊以上いやがったし。
ま、「三段」の釣瓶打ちで全滅させてやったけど(藁
537足軽和八:2001/08/18(土) 03:47
おい、勝っちまったぞ!
味方に強い武将がいなくても、勝てるもんなんだな。
538無名武将@お腹せっぷく:2001/08/18(土) 08:58
最近、あの顔グラがたまらなく嫌になってきた。
539無名武将@お腹せっぷく:2001/08/18(土) 12:10
ああ!わしの船が沈む。ああ!
540無名武将@お腹せっぷく:2001/08/19(日) 20:45
名もない足軽だけで勝てるものなのか?
541無名武将@お腹せっぷく:2001/08/19(日) 21:19
岩村城にて、足軽のみで武田騎馬軍団を追い返した事がある。
鉄砲満載してればできなくもない。
542無名武将@お腹せっぷく:2001/08/19(日) 22:57
>>533
特産品の収入じゃないのか、それ
543無名武将@お腹せっぷく:2001/08/20(月) 00:34
対姉小路で実験してみました
新しく作った支城「実験場」を作り全く開発せず物資を空にして敵に占領させる。
次の月に商人がいないのを確認して
敵の補給線を叩くためもう一つの支城を占領し
本城を包囲し兵糧攻めにしました。
また、1・2小隊を敵の城に隣接させて敵のターンにしてみました。
するとやはりインチキがみられました。
なぜか三木なんとかを大将とする計4小隊が
インチキ兵糧300弱と共に攻め込んできました。

やっぱりインチキだった
544無名武将@お腹せっぷく:2001/08/20(月) 00:35
対姉小路で実験してみました
新しく作った支城「実験城」を作り全く開発せず物資を空にして敵に占領させる。
次の月に商人がいないのを確認して
敵の補給線を叩くためもう一つの支城を占領し
本城を包囲し兵糧攻めにしました。
また、1・2小隊を敵の実験城に隣接させて敵のターンにしてみました。
するとやはりインチキがみられました。
なぜか三木なんとかを大将とする計4小隊が
インチキ兵糧300弱と共に攻め込んできました。

やっぱりインチキだった
545無名武将@お腹せっぷく:2001/08/20(月) 17:14
ショートモードの本能寺の変のシナリオ安東で始める
織田家を葬るためいきなり上杉、真田、武田を倒して駿河、越中、美濃の三方から
徳川織田軍を攻めつづけた。
だけど攻めても攻めても織田は西の方に領土を増やし
山城を落としたころには毛利を滅ぼしてしまった。
中国地方を奪ったころには九州を統一された。
本当に織田家には滅ぼすのに苦労した。
その後の関東・東北の大名などは簡単に滅ぼせた。

本能寺のイベントが起こらないと絶対にゲームバランス悪すぎと思う
546エンディング:2001/08/21(火) 00:33
重臣1「いやあ、織田家との戦いは大変でしたな〜」
重臣2「そうでしたな」
・・・・っていうか、織田家としか戦ってないんですけど。
547無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 00:59
織田とか大内とか大きくなった大名の主が死んだとき、家中が分裂すると面白いけど、あんまりそういうことってないよね。特に嫡男が継がなかった場合。
548無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 05:47
本願寺を選んで、156年のシナリオ1でプレイしたら、織田家が、斉藤にほろぼされた・・・
549無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 05:49
1560年だった・・・
550無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 05:49
1560?
551無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 05:53
まあ、それは珍しくないと思う
552無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 09:35
斎藤義龍が死んだら安藤守就が後を継ぎ、六角、朝倉が積極的に足利を
攻め立てる。最上は東北で異常に勢力を伸ばし、伊達や佐竹はソッコーで滅亡。
あまつさえ毛利まで早々に滅亡したりする。そして尼子軍に平然といる吉川元春。
こんな烈風伝って…。
553無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 19:21
シナリオ1では尼子を滅亡させた後のヘタレ大名大内義隆の野望は凄まじい。
文化に溺れて謀反を起こされたヘタレが武田信玄を滅亡させるなんて絶対に変だ。
554無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 21:56
輝元が後を継いだら納得いかぬと謀反をおこす吉川元春

同様に北条氏政

これってあんまりだろ?
555無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 22:19
>>554
うちは氏規叔父貴が反乱しました。

ところで、今、足利義輝でやってるんですが、義昭がヤな感じなので
一乗院覚慶と改名させました。
556無名武将@お腹せっぷく:2001/08/21(火) 22:21
いつも毛利の吉田郡山が浦上宗景に落とされる。
しっかりしてくれよ、オイ。
557554:2001/08/21(火) 22:25
>>554
氏照でした

>>555
たいへんですなあ
改名させちゃいましたか

>>556
それはたまたまじゃないの?
いつも?
558無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 00:25
>>555
俺もそうしよう。
559 :2001/08/22(水) 04:40
島津と大友がいつも同盟してしまう
560 :2001/08/22(水) 04:50
>>556
家の弟のプレイでもそうだった。
月山富田を落とすとそうなるみたい。
561無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 09:37
CPUは何も考えずに全軍で出兵するからなあ。ガラ空きになる。
ところでPS版って城の改名できないの?
562無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 10:05
「天罰!!」知っている人いる?
563無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 11:00
このゲーム、根本的に軍団はあまり大きく作らない方が
明らかに効率良いような・・・

>>561
そうそう、COMは全兵力まで行かなくとも
やたらと大軍を作りたがる傾向がある。
んで、兵数しか考えてないから全然戦闘に向かない
武将も平気で軍団に組み込む。
城を守るときはそんな戦闘に向かない武将を
飛び道具で壊滅させまくれば敵軍士気0で
あっという間に勝利。
周りで言われまくってることだけど、
ホントにコーエーゲーのCOMは頭悪いぞ。
564無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 11:02
かといって上級の嫌なインチキもなんだかな。
565無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 11:54
>>556
毛利は必ずといっていいほど小倉山城が収入不足になって、吉川元春たちが出奔してしまう。
これ経験したの俺だけか?

思想が地方統一の大名は全然他国を攻めないから毛利も徳川も弱小のまま。
566無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 14:40
俺の場合、毛利は大内の傘下で四国方面なんかに着実に勢力を伸ばしてるよ。
三村も浦上も何かやる気ないし。
567無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 14:54
みんな、焦土戦術、使ってる?
大軍が城に攻め込んできたら、全武将と物資を持って逃走。
そしたら敵は簡単に兵糧不足に陥る。
568無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 15:03
面白くないから、やらない。
569無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 22:12
なぜか飛び地を作りたがるCOM大名。
山陰地方に上杉家の領地が(藁
570 :2001/08/22(水) 22:24
>>567
PKのラストのシナリオで
自作武将と、小早川隆景の三人を二条城に放り込む時は
使わないと勝てない。
571無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 00:03
合戦の時の、計略コマンドで、混乱と挑発と放火しか出来ないんだけど、

同士討ちとか反問、妨害っていつ使えるの?

たまに、放火しかできないこと多いけど。
572無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 03:30
計略やろうにも、遠いと声が届かないのだよ。
573無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 04:21
>>572
なるほど。そうだったんですか。情報ありがとうございます。
近づいてやってみます(w
574無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 06:53
>>568
面白いと思うんだけどね。
わたしは信長の野望は全国版以来、
正攻方よりも兵糧攻めとかゲームのシステムを利用した、計略が好きなんですよね。

ましてや焦土戦術なんてのは世界中で普通に使われてる戦略だしね。
575無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 07:39
合戦を見るのを省略すると、負けるいくさが結構あるな。
自分で、合戦すると勝てるんだなこれが・・・
576無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 08:31
>>575
そうそう。
勝っても兵が無茶苦茶減ってるし。
577無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 09:12
腐るほど言われてるけど、だいたいでいいから史実どおりに動いてくれ。
毛利でやってて、島津軍に村上武吉がいたときは萎えたよ。
578無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 09:51
でも史実より攻めまくりでいいと思うよ。

うん十年たっても(特に東北とか)勢力図がほとんど変わらなかったら嫌だし。

村上は普通にやっていれば絶対毛利に来るはず。
登用のチャンスを逃しただけでは?
579577:2001/08/23(木) 18:04
>>578
いや、河野から援軍要請が来て、出兵してみたら島津軍にいた。
必死こいて探してたから見落としは考えられない。
吉充も乃美もこっちいるのに。武吉だけ…。
580無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 23:03
支城に、だいたい1人づつ配置してるねコンピューター
581無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 23:52
「小田原攻め」のシナリオで伊達でやるのが燃える。
あのボンクラ共引き連れて(小十郎、成実、綱元くらいしか使えない)
戦場を疾駆する快感!
でも大抵、関東に出た辺りで息切れする。
『烈風伝』って物量がモノいうからなあ。武将数の時点で既に結果は見えている。
582無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 00:34
村上は伊予・豊前をさまよっていることが多いから、大友で登用されて、戦で島津に移ったんでは?
583無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 00:36
>>581
関東に出たあたりで飽きてしまうのでは?
俺は伊達政宗でプレーするとき、相馬・佐竹を滅ぼしたあたりで面倒くさくなる・・・
584無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 00:57
譜代家臣が浪人から始まるのは、おかしい・・・
585無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 01:13
思うに、国力で使える武将の数が決まっているというシステムの方がいいと思う。
それでリストの中から活動させる家臣を選ぶ。武将毎に得手不得手があって、どういう傾向の家臣を揃えるかはプレイヤーに委ねられているとなっていると面白いのでは?
586無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 04:15
>>585
同意
587無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 04:15
>>584
 同意
588無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 05:46
>>584
BOY
589無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 06:21
>>588
禿しく尿意
590無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 06:59
北条でプレイしてて、松田や大道寺を勧誘して断られると異常に腹が立つ。
「私はまだ世に出るつもりはありません」(戦国の世で18にもなってモラトリアムってんじゃねー!)
「氏康殿とは考えが合わぬ」(お前、譜代じゃねえか!)
氏康だと承諾するけど、幻庵とかだと十中八九断られる。
591無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 07:02
みんな改造したりしてプレイしてる?
俺は、ノーマルがやっぱり一番好きだよ。
592無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 07:07
>>590
北条は小田原城だね。なかなか落ちないよな(w
あそこの城。
敵の時は、調略→工作で防御度さげてから落とすけど。
自分の城だと無敵だよね。

と言っても、どんな小さい城でも、自分の城だと無敵状態なんだけどね(汗
593無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 07:14
支城でもエディターで防御度をMAX(300ぐらい)にすると、歯ごたえがあって面白い。
594無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 08:50
PS版だと支城は80までしか上がらないからなあ。二〜三回の門壊で開いてしまう。
守備側のときは面白いが、こちらが攻め側だと歯ごたえ無くて。
でも大きな城だと大抵、相手の士気崩壊で片つくよな。既出だけど。
595無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 08:52
勧誘して、
「上杉謙信殿は義を重んじる方ときく。拙者とは反りが合い申さぬ」
…オマエ、自分の価値落としてるって気付いてる?
596無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 16:25
>>591
漏れもデータいじるのが余り好きじゃないから
極力ノーマルプレイだよ。

変更する時は新大名で始める時くらいかな。
597無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 17:43
>>595
同意!!
松永久秀だったらなんとなくわかるがそれ以外の武将がそう答えるのはおかしいよな
598無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 21:47
城防御度ちっとも落とせないよ。
忍者武将使っても。
上級だからだろうか?
>>592
599無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 23:09
秀吉の政治力100に納得いかないから
いつも92ぐらいに落とす!!
史実では優秀な軍事司令官じゃん
明智光秀や石田三成ならなっとく
600無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 00:40
PC版でも支城は80まで。300まで引き上げられるのは改造ツールのおかげ。
601無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 00:42
>>598
調略コマンドって、相手の余程すきがないと、滅多に成功しないよね。毛利元就でも。
602訂正:2001/08/25(土) 00:55
相手に余程すきがないと・・・
603598:2001/08/25(土) 00:55
やっぱそうだよね。

>>592
氏康らが守る小田原城160の防御力相手に工作が通用するの?
604無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 00:57
謀反はキツイね。暗殺も成功しないや。
けど、工作とか、わりと楽。内応もわりと楽かな。
知謀の数値が大きい武将でね。

それとも、俺のやってる大名の威信が大きくなったから成功するんかな
605592:2001/08/25(土) 01:02
>>603
おお、いいタイミングで!
俺は、織田家でやってたんだけど、北条氏の小田原城以外の
他の城をすべて落として、小田原城にこもらせて工作したらできたよ。
知謀の高い武将を20人くらい集めて何度もやってた・・・(汗
自分が強くなりすぎてからだから、ずるいのかなぁ・・・

工作なしで、小田原攻めた時もあるけど、その時は、小田原城の兵力を
少なくしてから、攻めたけどね。でも、防御度が落ちる何回かは
「合戦は引き分けに終わりました。」となっちゃうけど(汗
606無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 05:35
工作も内応も謀反も手間暇かかるわりに効果が薄い。実は力押しが一番能率的だったりする。
味気ないけど・・・。
607無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 09:34
>>606
全シリーズそうですな
608607:2001/08/25(土) 09:36
>>606
工作は無駄だが内応・謀反は明らかに忠誠が低い武将には
超効果的 効率も良い

むしろ内政が結構いらなかったりする
609無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 11:45
>>608
あ〜、確かに内政はあまり必要なかったりするな。
戦争オンリーでも全然OKだし。

無いモノは奪え。
……まさに戦国ですな。
610無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 21:07
敵が弱すぎるよ(涙
もうちょっとだけでいいから、強くなって・・・
611無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 02:29
内応した武将がたまたま門の傍にいればいいけど、大抵は城中で包囲されて壊滅。
612無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 02:43
コンピューター弱いとかいっているならもっと工夫しろ。
たとえば信玄と謙信を選択して、お互い徹底的につぶしあう。
あの二人は互いの腹の内は読んでいたから別に一人がしてもいいのでは?

ただ結構つまらないかもしれないけど。難しさは急上昇だとおもうよ。
613毘沙門天の正義の怒り:2001/08/26(日) 02:58
上杉謙信でプレーして、大きくなりそうな敵を片っ端からへこませる。
例えば、武田が織田に追い詰められたら、信濃や甲斐から織田を追い出し、武田が反撃してきた場合は放置する。
そして自勢力が大きくなりすぎる前にデモプレーにする。
メシでも食って、戻ってみると、滅亡寸前になってて、慌ててやり直す。
ある程度、大きくなったところで謙信が死んだので、デモプレー。
二時間ほどあとで見てみたら、織田が天下を統一してた。
結構、面白かったよ。
614608:2001/08/26(日) 03:19
>>611
何故最初に内応させる?
結構粘ってからやるものだよ、普通は。
コンピュータじゃあるまいし。
615無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 03:20
やっぱり足利家でやるのがオモロイよ
616無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 03:21
>>612
わざわざ自分で工夫して苦労するのって・・・なんか違うだろ
617無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 11:37
内応武将:おぬしの陣ズタズタに切り裂いてやる(クリティカル
       ↓ 内応前に大活躍
結局、内応前に捕縛される

戦後
内応武将:合戦中は機を逃しましたが・・・
大名:斬首
内応武将:助けてママ ぎゃあー
618無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 23:43
足利で幕府再興に燃えるぜ! ってよりはやっぱりお偉いさん気分で嬉しくなれる。
619無名武将@お腹せっぷく:01/08/28 00:29 ID:sntD88lQ
内応って早いと速攻殲滅されるし、遅いと味方が攻撃されて何かむかつく。
小早川みたいにじっとしてくれればいいんだけど、そういうことってないからねえ・・・
620無名武将@お腹せっぷく:01/08/28 21:43 ID:KswmIHLA
俺はいつも織田家(もしくは羽柴家)の威信を700以上にしておいてから
つぶしにかかる。
621無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 01:04 ID:Or4HFwFo
>>619
粘っても門を開けるのにいい位置に来る事は少ない。
結局、城内から射られるくらいならと寝返らせて
役に立たないまま殲滅というパターンが多い。
まあ、敵が引き付けられて多少有利にはなるけど。
622無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 03:35 ID:1/IR3Ips
そうそう。内応って、あんま意味ないよなあ。
謀反で城ごと寝返りが一番かな・・・
623無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 09:34 ID:BRlquv2I
>>622
でも城内の武将全部が寝返るわけでもないのが難点。
624無名武将@お腹せっぷく:01/08/30 08:15 ID:EnzAGyJk
結論:力押しが一番
625かぼー:01/09/03 04:26 ID:6MdXaYyA
姫って大名が何歳になってから誕生するの?
それと大名が何歳になるまで?
姫の生まれる数とか確率とか大名によって個人差があるんですか?
626無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 07:45 ID:PWefej3k
まで、はなし。
から、は26から。
こじんさはないとおもわれるが
そのしろにいるぶしょうのかずをへらさなければ
でにくいようだ。
627無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 09:39 ID:gIkltjpA
大名以外の武将を全員追放して、姫武将のみで固めた異様な国家を形成。
うちの今川氏真んとこがそう。
628無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 09:46 ID:Ka/67zvk
>>625
武将は16歳から子を設定でき、姫は12歳で登場するから
16+12で大名が28歳から登場のはず。年齢上限は無いと思う。
確率は配下武将が少ない方が高い。ただ姫武将8人以上は出なかった。
そこからは強制的に姫になる。わかりにくい文章スマソ。
629無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 11:44 ID:gIkltjpA
姫武将八人ってのは信長シリーズの伝統だったかな。
630小田原は:01/09/03 14:38 ID:LLtMn0SQ
忍者武将で壁越え壁越えだろ。
631大道寺知世:01/09/04 01:16 ID:9P43DBg6
一人の武将に娘8人持たせることは可能なのかな?
632無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 10:49 ID:s1GOFju.
高い官位ってどうすればもらえる?
今、主水佑なんだけど官位を貰おうとして武将を派遣するときのコメントは「必ずや、もらってきましょう」とか言ってんのに官位をくれないなぜ??
633無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 11:12 ID:Av6134Po
>>632
烈風伝では朝廷感情(だっけ?)が最高値か
それに限りなく近い数値になってないとまず官位はもらえないよ
(将星録はこの辺り、もうちょっと甘かったけど)。
あと、大名の勢力そのものが狭いと朝廷感情が最高でも
ある程度以上の官位はもらえないみたい。
634>>633 ドウモ:01/09/04 11:32 ID:GM/lJa/g
勢力としては一、二番を争う位の勢力なんだけどね・・・
ただ自分とこより小さい勢力の奴等が、朝敵を仕掛けてくるのがムカツクのよ
635無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 20:27 ID:cM8qAFYM
威信の数値が関わってくる。 > 官位
朝廷の友好度はその際に必要な数値以上が必要。
関白で150くらいかな?
636無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 00:02
一番おもしろい年代と大名教えて
637無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 09:12
諸王の戦い 今川
638無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 12:50
久々に烈風伝やったら、戦のシーンで異常終了のメッセージが・・
無念
639無名武将@お腹せっぷく :01/09/09 13:12
 姫武将を誕生させる時、大名は支城
に篭っていてもOKですか(PS版)
それとも毎年3-4月は本城に駐留してない
と、あかんのでしょうか?
640無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 23:32
親(主君)が死んで、その息子兄弟のどちらかが
後を次いで、片方が謀反!!
骨肉の争いへというのをやりたい・・・
どうすればできるかな?
家臣も二分できればなおOK!!
641無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 00:01
波多野プレイしてた時、そうなって大変だった。
姫武将まで反逆しちゃって・・。

家臣二分は難しいんじゃない?
最初の仮想スタートでそういう設定作れば?
642無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 18:20
毛利元就が死んで、吉川元春が後継いだら、小早川隆景が納得いかんとか
言い出して離反。長門で独立しやがった。
親の遺言は無視ですか。
つーか、そのくらいちゃんと作れ、KOEI。
643無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 18:50
頑固おやじの前では、怖くて何も言えなかったんだよ。
おやじが死んで自由に開放された隆景は自由を求めるため
謀反したんだ。おやじが厳しくしすぎたのが原因だな。
644無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 19:08
>>642
隆元が継いだ場合は絶対に隆景も元春も謀反を起こさないよ
645無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 19:28
隆元が既に死んでいる場合、輝元ではなく元春が継ぐケースがほとんど。で、輝元に継がせると、元春や隆景が謀反というのは珍しくない。
ひどい場合は輝元浪人してるし。
646無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 21:38
>>645
それって主家乗っ取りなのでは…。
647無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 23:27
輝元元服以前に隆元が死ぬと、輝元は浪人から始まるんだよな。
それで仕官を誘うと、たまに
元就「おお、誰かと思えば輝元ではないか(以下略」
輝元「私には毛利元就という人物が信じられませぬ(以下略」
元就「まあよい、我が家の屋台骨になるほどの男でもなかろう」
アホか!!
648無名武将@お腹せっぷく :01/09/11 02:15
あのあの〜、板違いだったらすいません。
信長の野望、やってみたいのですが種類がありすぎて
どれから手を付けていい物やら皆目分かりません。
どれがおススメですか?教えてちゃんで申し訳ない。
>>348
絶対に「武将風雲録」。
650649:01/09/11 02:32
>>649
間違えた。>>348=>>>648でする〜。
651 :01/09/11 04:09
信康と五徳姫結婚イベント。
新武将や姫武将大量に入れていたら、信康がなかなか出てこなくて
28歳で結婚イベントが起きた。
「ままごとしませぬか・・」「よししよう」
にはさすがに萎えた。
652648:01/09/11 05:31
板違いじゃ、ヴォケ!!などと罵られたらどうしやう・・・と
ドキドキだったのでおススメお答え頂けてうれしーです。
そうですか、武将風雲録ですか。探します。
けど、種類色々あるけどやっぱり内容かなり違うんでしょーか?
ここは烈風伝ですけど。なんか見てると色々と台詞が楽しいですねえー。
かなりやる気出てきました。信長らぶ。
653>>648:01/09/11 10:57
絶対に戦国時代にうるさくなるよ。俺も天詳記、将星録から入って、
桶狭間がどんな事なのか知らなかった位なのに今じゃ戦国時代には
目が無いよ。
654>>648:01/09/11 10:59
で今までどんなゲームしてたの?(他人のそういうのが気になる
この頃)
655無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 11:10
>>648
烈風伝が一番、面白くて自由度が高いと思います。
簡単なのは武将風雲録ですね。
656無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 11:12
道作ったり、城作ったりって、他のシリーズでもできるの?
657無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 11:15
烈風伝のコツがやっとつかめました。
コツは兵士を増やしすぎないですね。
九州征伐のシナリオで上杉景勝でしたら豊臣領の北信濃を
撮って、楽座が三つあったのでラッキーと思ってたら兵糧
不足で大苦戦でした。
ていうか、楽座自体、癌みたいなものですね。
楽座は見つけしだい潰そう。
そして増えすぎた兵士は五万制限で意図的に減らそう。
658無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 11:17
>>656
将兵録でも、ある程度できるけど、
将兵録するくらいなら、烈風伝です。
DC版のがオススメ
659無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 11:28
楽座って、たまらんよね、
楽座一個で兵士月三百、
三個あれば、
一年で兵士が一万も発生してしまうんだし・・・
660>>658:01/09/11 12:50
何故にDC版?
661烈風伝の欠点:01/09/11 13:06
CPUクソヨワ。よって同盟余り意味無い。
でもそれをKO曰流に克越しようとした嵐世紀は
国人衆や寺院勢力に貢ぐためのゲームと化した。
また、武将個人の能力の差も数字の割には小さくなった(ように感じる)
662烈風伝の○秘技:01/09/11 13:09
四方を建設ユニットに囲まれた建設ユニットは出ることが出来ない。
663無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 18:17
>>660
勿論、PCの烈風が買えるんなら言うことないが、
コンシューマしか持ってない人への発言。
プレステの烈風のCPUはバカすぎ。
664無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 22:05
>>648
間違えても「嵐世記」だけは買うなよ。
勝って1ヶ月以上になるが、未だにどうやってプレイするのかわからん。
665648:01/09/12 02:02
皆さん・・・暖かいアドバイス、かたじけないっす★
今まではフツーにRPGとかADVとかやってたんですよー。
興味は昔からあったものの、どれ選べばいいねん・・・とか
難しそうやんけ・・・とかで二の足ふんどりました。あほなもんで・・・
戦国ファン歴は長いんですがー。というより信長ファン?(偏ってる。)
なんで、もうやる気は満々です。
しかしゲームハードはPSしか持ってないんですが〜・・・;
烈風伝は駄目ですか?じゃあ風雲録かな・・・。
信長らぶな奴におススメ・・・とかってあったりします?
何回も教えてちゃんしてかたじけない。
666PUK2:01/09/12 06:06
嵐世紀のように、イベントエディターが欲しいのう。
それと城の縄張りも自分好みにカスタマイズしたい。
667無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 06:56
>>665
PSしか持ってないなら、
PS烈風伝でも良いんじゃない。
まあ、初心者だし
>>667
それでもwithPUKじゃないとだめです。
669648:01/09/12 08:53
withPUK・・・って何ですかっ?;
パワーアップキットっつーやつでしょーか。
>>669
その通りだけど、いい加減にしようね。
>>670
そんな事、言わずに
ROMってる初心者も参考にしてるだろうし、
やさしく応対しようよ。
672無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 10:08
>>648の一連のレス、煽ってる気がする……。如何にも「フツーにRPGとか
ADVとかやって」そうだし、「信長らぶ」って……(萎
もし素ならその口調は改めよう。

因みに・・・私だったら、全国版をオススメだけどなぁ〜★
皆さん、違うの・・・;
673無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 10:19
>>671
優しくなかった? 一応、気を使ったつもりなんだけど……。
ま、烈風伝は厨房にお手頃価格のBEST版も出てるしオススメかな。

何と言っても道作りが楽しい。参考スレはここね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=998680463
674無名武将@お腹せっぷく :01/09/12 10:28
数日前PS版烈風伝withPUKが店の手違いかなんかで1990円で買えたYO!
ありがとうトイザラス
675648:01/09/12 13:01
>>672
ごめんなさい、全然素です、煽ってません;
お気に障ったみたいで申し訳ありませんー
ここにいらっしゃる方はRPGとかされないんでしょうか?
ほんとに信長ずきなんですけど・・・
あまりに野望に関して初心者過ぎました。
ちょっと検索かなんかして修行してきます。
676無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 13:23
浅井長政の顔グラはかっこいい。いかにも若武者って感じで。
677>>675:01/09/12 13:58
学校の周りの奴らはRPGしかないかのようにRPGの話しかしなかった
やつが大半だったが。買う気無いので借りたが私は面白くなかった。
ADVやRPGのような物をやっててオモ白い人には無味乾燥、数字
パラメとにらめっこだけで金損したと感じるかもしれん。特に歴史
に余り興味がなければ・・・
ホラーADVではバイオ2面白かったけど・・・
678初心者:01/09/12 16:28
パワーアップキットはどうか知りませんけど、烈風伝ではちゃんと本能寺の変は起こりますよ。
でもプレイヤーが信長を選んでないと普通起こりません。
起きる条件は二条城に織田信長・織田信忠・森蘭丸・村井貞勝、清洲城に織田信雄、姫路城に羽柴秀吉、北ノ庄城に柴田勝家、亀山城に明智光秀・明智秀満・斎藤利三、帰蝶が信長の嫁である、安土城を築城済み。
たしかこれが条件でしたと思います。
679信長:01/09/13 04:04
烈風伝、やってるけど面白い遊び方ない?なんだか強くなるとザコ武将共が知らぬ間に味方になってるし、つまらん。
680無名武将@お腹せっぷく:01/09/13 07:41
>>679
そんなこと言ったら烈風伝に限らず、このシリーズに例外はないだろ。
後半、だれるのは宿命だから諦めろ。
イヤなら、さんざん強くなって途中でプレイヤー大名変更するとか、
とにかく強くなるのと出来るだけ逆行することだ。
>>679
道作りに命をかけよう!

関連スレ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=998680463
682尼子経久:01/09/14 00:32
なんで尼子軍に亀井秀綱がいないんだ?毛利元就伝にはいたのに、奴は尼子経久の重臣なのにいないなんておかしい。
683無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 00:33
>>682
それは工営ゲームだから。
684無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 08:12
それを言っちゃあ、毛利軍に志道広良もいない。息子はいるけど。
685無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 12:48
口羽通良に関しては、志道広良の弟という説もある。
686無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 13:34
斎藤道三の家臣に坂井大善もいない。
美濃に鷺山城も無いからこの辺は端っから無視なのか?
687南光坊天海:01/09/15 01:25
パワーアップキットで、くだらん武将を作ってる暇があったら、そこら辺のマニアックな武将をつくれ!
688672:01/09/15 06:21
>>675
こちらこそ叱ってスマソ。

私はRPGだったらDQ・FFともに7までしたよ。
けど、お兄さん方の中には、信長の野望のためにパソコンを
買ったとかいう筋金入りの人もいるんだろうな。

烈風伝、どうぞプレイしてみてね。
信長に「えせ茶人め!」などと言ったり、楽しいかもよ。
689無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 12:27
京極の娘(竜子)と平八の娘はどうやったら出てくるんだ?
いまだに見たことが無いんだけど・・・
690無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 14:17
真田十勇士はどうやったら仲間にできるの?
691無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 14:57
>690
1600年以降に期待!
692新発見!!:01/09/16 15:57
大名って自分の娘と結婚できるんだね。
知ってた?
693無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 19:50
うげえ!
んじゃ、妹とかもケッコン出来る?
694無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 21:48
PC版に比べてPS版の烈風伝って違うところあります?
グラフィックが汚かったりとか。
ロード時間とかどうなんでしょうか?
嵐世記がしょぼいらしいので・・・。
http://db.ascii24.com/db/review/game/sim/2001/02/10/622972-001.html
695無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 22:27
>>694
無い国が多い。
陸奥津軽・陸中・磐城・下総・下野・伊勢志摩・若狭・大和・
越中・北越後・能登・飛騨・若狭・河内和泉・丹波・丹後・
但馬・讃岐・美作・石見・豊前・南肥後・日向・大隅
以上の国が省略されている。(改悪)

津軽・大崎・相馬・結城・宇都宮・姉小路・若狭武田・一色・筒井・
北畠・能登畠山・神保・波多野・三村・伊東・肝付
これらの大名は上記の理由による国不足の為独立勢力化。

あと、違いは城攻めの城門攻撃か。
696PCユーザー:01/09/17 01:21
そんなに違うんだ・・・
697無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 01:25
城門攻撃は何が違うの?プレイステーションのしかやったことないからわからないです。
教えてください
698無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 03:11
・PS版
 移動 城門攻撃を1ターンで出来る

・PC版
 移動1ターン、城門攻撃1ターン

だったよね?
699無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 15:11
>>694
あと、地図が違うので隠し金山などの位置も違う。
>>698
たしかそうだと思う。
700無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 21:19
諸王の戦いはどうなの?
701無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 21:27
>>700
最終的にはそれしかやらなくなる。
702 :01/09/17 22:54
諸王の戦いはおもしろい。
703無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 23:30
実在したけど、ゲームでは出てこない有能な武将いない?
新武将でいれたいんだけど・・・
なるべくなら、3代ぐらい続く一族がいい
704無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 23:43
>>703
伊達晴宗息子国分盛重
これは有能

武田晴信息子武田信実とそのまた息子武田信俊
これが有能かは知らん
705無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 23:56
諸王の戦いのチンギス・ハーンは、こんな小さい島国統一したところで
満足するのか?
>>703
顕如の息子の准如。将星録にはいた。
707無名武将@お腹せっぷく :01/09/18 01:47
朝廷から官位をもらうユリウス・カエサル
708無名武将@お腹せっぷく:01/09/18 07:50
カエサルは部下にジャンヌ・ダルクやヴラド・ツェペシュやロビンフッドが
いる時点で何でもあり。
709無名武将@お腹せっぷく:01/09/18 07:59
710無名武将@お腹せっぷく:01/09/19 18:38
日本人で追加して欲しい最強架空武将

・平将門
・高杉晋作
・大村益次郎
諸王の戦いはでは、個人的に源家に義家とか頼光いれてほしかったな・・・
712無名武将@お腹せっぷく:01/09/20 02:13
>>710
・山本五十六
・小沢治三郎
・山下泰文
・石原莞爾
713無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 14:12
シナリオ桶狭間で斎藤龍興が1561年に出現しないのだが、
どれぐらい武将を頃せばきちんと出るのだろうか?

20人ほどか?
714無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:49
実在の姫は、親が大名でないと登場しないのでしょうか?
どなたか知ってたら教えてください。
715無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:56
このスレまだあったんだ
716無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 01:00
地底深くお呼びの時を待ってるんだよ。いまか、いまかと。
717無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 14:41
>>713
自己レス
40人ぐらい頃したら出てきた(w
718無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 19:47
そんなに殺さなくても出てくると思うけど。
てゆうか普通にやってたら普通に登場するだろ
719無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 20:29
烈風伝に定員制度あるの?
天翔記までだと思ってたんだけど
720無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 23:21
>>718
ふつうにやってたらPS版では1561年には出てこなかった。
いつも美濃の大名が途中から稲葉イッテツとかになって鬱だったよ。
>>719
PS版では450人前後が定員かな?
実際姫武将やエディット武将出しすぎると武将登場が遅れるし。
721無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 23:22
>>720=717=713
です。
722 :01/09/30 12:27
723無名武将@お腹せっぷく :01/09/30 13:06
こんなに長生きするスレは珍しいね
724 :01/09/30 14:16
駄作の!?烈風伝について語りませんか?
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982461684.html

やっぱし覇王伝だろ
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978366367.html


●太閤立志伝を語ろう
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978434712.html
725無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 15:16
武田信玄でプレーしてたら
全ての能力が100という姫武将が出てきた。
726無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 15:20
結論だけど烈風伝はいろいろ言われているけど、
傑作もしくは面白いと言えるよ。
なんか不満な意見は多いけど、
無難だしねマターリとやれるし道作りや城つくりなど
やたら自由度は高いし
信長シリーズの決定盤といえると思うょ。
難易度についてはいろいろ自分で調整もできるしね。

少なくともこれがあれば他の信長シリーズはいらないや。
727無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 15:24
烈風伝の前スレのタイトルは「駄作?の烈風伝を語ろう」
だけど「駄作」というよりは「凡作」だと思う。
それも「良き凡作」だと思うな。
わりと、とっつきやすくて、あたりさわりがなくて、マターリとプレイできる。
長く遊ぶにはこの方がいいほどだよ。
そうだねえ。
大概のことはできるし。
顔CGもオレ的にはお気に入りだし。
まあ、不満はつきものだからねえ。
729無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 18:44
今、烈風伝クリアした
やっぱり面白いよ、コレ
730無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 19:14
>>727
日付よく見ればわかると思うけど「駄作の」よりもこのスレの方が古いよ
731親子どんぶり?:01/09/30 19:19
「家康苦悩の選択」のイベントのあと五徳を家康の嫁にしてます。
なんとなく萌え〜
732無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 22:31
信康と五徳結婚イベントが両方とも
15歳の時に起こった・・・
15歳でもままごとして遊ぶんかい?笑
733無名武将@お腹せっぷく:01/10/01 10:19
毛利家の顔グラが変じゃないか?
元就だけが激しく格好よく、隆景は普通。あとは皆不細工。
毛利じゃないけど宇喜田直家なんて目が離れすぎてて不気味だ。
中国地方は嫌われてるのか?
734くまべ:01/10/01 10:51
特に毛利隆元の顔は何とかしてほしい。
あれじゃ、ほとんどネズミだ。。。
735無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 23:29
群雄伝、風雲録、覇王伝、烈風伝とやってきたが、烈風伝が一番好みだ。
ある程度進むと兵が余り過ぎるのが気になってたけど、いまさらジローさんの
兵数上限変更ツールで解決できそう。
戦場に出てくる武将数も減ってテンポがよくなるので、初めて合戦を全て見るで
プレイしてます。
なんか新鮮でいいなぁ。
736無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 23:40
城が多すぎる・・・
すべて開発したいのに武将が足りない・・・
廃棄はしたくない!!
誰か解決を!!
737無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 01:22
>736
別に武将数が増えるまで放置しとけばいいだけだし、増えなきゃ増えないで
ゆっくり開発してきゃいいだけだと思おうが。でも1580年代以降急速に
武将数が減ってくのはシステム上仕方ないとはいえ悲しい。質も低下していくし。
でも、やっぱ武将数で決まるのがねえ。
それだけか。
739無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 08:42
>>735
兵を減らせばいいよ。
方法は5万制限を使うの。
京都とかに兵を集めて、どんどん消そう。
それと楽市は基本として廃止(開発して上塗りする)。
村も必要に応じて消そう。
740無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 11:18
TENKA FUBU信長のスレに
烈風伝の光秀に対するコメントがあるね。
741無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 11:28
天翔記なみに古いトコから始まればなお良かったのに。

ところでみんな「新武将」どんなん作る?
がいしゅつだったらゴメンね。
742無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 11:47
>>741
古い時代、エディットすれば?
743無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 11:48
>742
プレステなのでそんな高度な事はできん。おまけに
それめっちゃめんどくさそう。
744無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 12:03
新武将は
龍造寺四天王の円城寺と浅井の三勇士の雨森だね。
どうしてセットの武将が欠けてるのか?
能力値の不満な武将は上げ下げしておく。
745無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 12:17
このゲームでやや気にいらないのは
大名の能力値があまり意味が無いこと。
あったとしても、それはあくまで優秀な一武将としての価値だ。
そのため無能な朝倉義景でも宗滴がいればクリアできる。
他のシリーズでは大名の能力値は大きな意味があった。
まあ、そのため上杉謙信のような大名を常に前線に立たす事ができるという楽しみはあるのだが。
やはり、他のシリーズのように大名であるがゆえに
いろいろ、政治などの仕事をこなさなくてはならない、
といったような「制限」があった方が楽しかった。
746無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 23:37
>>739
自分の支配国はそれができるけど、COMがね…。
城を奪い取るたびに、余った兵を兵専用ゴミ箱城に送るのもなんかなぁ。
ツールで大名3000、宿老2800、家老2400…と上限を変更したら兵の損失が激増し、
その必要がなくなった。
また、COMはやたら村を作るけど、そのルーチンに意味が生じたのも嬉しいところ。
747無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 23:48
>>746
>ゴミ箱城
わろうた
748無名武将@お腹せっぷく:01/10/04 17:47
そだね
749無名武将@お腹せっぷく:01/10/06 01:29
>>745
大名の真の役割はゲームシステムでは表現し辛いと思われ。
家臣を如何に反発を招かず指揮監督し力を引き出すか腐心することが大名の役割だもんね。
仕官年数が長い武将は上級職に配しなければならない。
新規登用した武将は、その地元に配する(地理に明るいから)。
滅亡大名の家臣を登用したら同一軍団に属させる(勝手しったる仲)。
優秀な武将だが野心がありそうな奴をどう抑えるか。一門衆等の下におくか、近くに一門衆等を配し牽制したい。
大名始め軍団のトップは一門衆等で固めたい(例え平凡でも信用できる)。だが平凡な場合、支える部下の
不満をどう逸らすか。
云々。
このへんの気配りは、もうプレイヤーがなりきって楽しむしかない。自己満足の世界だけどね(藁
750無名武将@お腹せっぷく:01/10/06 09:54
さっき大友でやっていたら
登用するとき「大友殿といえば家臣の妻を強奪された方と聞く、かような・・・」
ってセリフをはかれた。

信長・道三・秀吉以外にもオリジナルの登用拒絶されセリフを
持っている武将っているんだね。
751無名武将@お腹せっぷく:01/10/06 19:27
>750
名誉なのやら不名誉なのやら…
752無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 02:22
いろいろ試して、自分は

大名 2000
宿老 1500
家老 1250
武将 1000
侍大将 750
足軽頭 500

がちょうどいい感じ。
ジローさんに感謝。
753無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 04:24
今烈風伝やってるんだけどさ、これってどうやって城レベル上げるんだっけ?
もしかして烈風伝では上げれないだった?

乱世記でちょっと飽きたから(処理も重いし)、久しぶりにやってるんだけど
やり方忘れてて困ってるよ(;´Д`)
754無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 07:23
>>753
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
755織田信長:01/10/07 07:53
>>753
このウツケが!
756無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 12:48
何親等以内なら一門衆になるのかな?
血がつながっていても姓が違うと一門衆にならない場合があるよね?
757無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 12:56
>756
デフォ設定で決まってるんじゃなかった?
758教えて下さい:01/10/07 17:28
姫武将の能力は大名の能力に准ずる。
具体的に大名と比べると、
 ・数値は+-10
 ・S〜Eは+-1ランク
 ・大名所持特技ほど姫も持ちやすい
 ・威信主義・職業は受け継ぐ
となっている。
家宝や剣豪・茶会イベントなどで強化した後は、
強化された後の能力をもとに決定される。
つまり、【79/54/88/70CCBD】の大友宗麟を最大限に強化させたあと
姫武将をつくると概ね【94/69/98/80BBAC】という素晴らしい能力になる。

と、姫武将についてここまではわかったのですが、嫁持ち大名の姫武将
についてわからないことがあるので教えて下さい。

普通、大名の嫁の父親がゲームに登場する場合、大名の姫武将の能力は
大名と嫁の父親の中間になるのですが、この法則はプレイヤー自ら嫁を
嫁がせた場合も成り立ちますか?
・例えば、斎藤道三ではじめて娘の帰蝶を竹中半兵衛に嫁がせ、道三が死に、
半兵衛があとを継ぎ、姫武将をつくった場合の姫武将の能力は?
また、帰蝶ではなく架空姫だったら?道三の能力を家宝などで強化していたら?

教えて下さい。姫武将大好きなんで。
759無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 21:10
↑柴田勝家 戦闘84のから99の足軽S、騎馬Sができたよ。
760無名武将@お腹せっぷく:01/10/07 21:37
>753
熊谷組呼ぶんだよ
761758:01/10/07 21:44
>>759
マジっすか?
WIN版PKなんですけどどう?
762759:01/10/08 12:24
↑俺もそうだよ。
柴田華は強いぞー!!
政治は並だが。
763無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 14:52
それにしても本願寺の武将ってどうしてあんなに強いんだ。
特に下間頼廉は極端に強すぎないか?
まあ、足軽指揮が強いのはわかるが雑賀党以外の本願時武将の鉄砲指揮があんなに強いのはおかしいなあ。
764無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 20:30
それ以前に一向宗武将がなぜ全員、全陣形を会得しているのかが謎だ。
服部党の奴とか。
765無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 23:42
それ以前に一向一揆の軍勢がなぜ全員、坊さんの格好をしているのかが謎だ。
しかも全員が鉄砲を持ってるし。
766無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 00:11
織田でプレーして本格的に本願寺と全面戦争する時には
筒井や三好の武将を配下にしてて、
しかも忠誠度が高くて内応が難しい。
最後の雑賀・尾山御坊攻めの時には
大砲がなければ大苦戦。
767無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 01:50
ガイシュツかも知れませんが、隠し金山から収入を得るにはどうしたら良いんですか?
石川城の北5西11に隠し金山があると聞いたのですが、その付近に築城しても
金銭収入が得られないんですけど。いろいろ試してみたんですが、上手く行きま
せん。
どなたか教えてください!
768無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 02:04
DC・PS版にそもそも隠し金山があるの?
769無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 02:09
>>768
僕がやっているのは、PC版です。
770無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 02:29
>>767
このスレ全部読めよ
771まにぃ:01/10/09 19:42
PK版は多少ヤリ応えUPだが、BEST3にはまだ程遠いな
772無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 20:43
>>767
間違ってるぞ。
石川城から北5、西10だ。
この場所に、役立たずの武将1人を建設ユニットにして築城してみ。

ちなみに、他の隠し金山の場所だ。
薩摩−内城から南3、東1
加賀−御山御坊から南2
陸奥−岩出山から北2、西2
773無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 21:18
>>772
探索だけならユニットを置くだけでよし
築城すると金がもったいない
築城するならその周りにね!
774教えて君でごめんね:01/10/09 21:42
石川城ってどこ?
775無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 22:29
将星録だったか、明智光秀が生きのびて
のちに天海として家康とあうイベントが
あったのは
776無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 22:33
>>774
 津軽じゃない?
777767:01/10/10 00:02
>>772 >>773
ありがとうございます。
さっきやってみたら、隠し金山発見できました!
結構じっくり待たないとダメなんですね。
778無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 02:50
苦戦してみたい・・・
779無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 07:35
>>500
今さらだけど、いいね
武将の勲功を稼ぎたいときに使える
780無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 07:44
私は今まで、DCの烈風伝をやってて、
それから、PSのPKを購入したんだが
たしかにPKの部分はおもしろいんだが、
DCに比べて遅いのと止まりやすいのと、
なにより思考が馬鹿だなあ。
特に支城から攻めてこないというのはどうだろうね?
攻めてこないどころか移動もしない気がする。
DC版かPS2版の烈風伝PKキボーン
781無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 07:55
128ビットのDCと32ビットのPSでは

性能が違いすぎる。
782無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 08:30
>>780
PC版でいいだろ
783無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 18:19
あげ
784無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 21:28
MXで烈風伝のオリジナルシナリオをみつけたよ。
いる人はいますか?
785無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 00:27
津軽(信長包囲網)でマターリやってたら織田が3年で東北以南制覇してもう攻めて来たよ。
斬首抜きでやってるからちょっとめんどくさいけど、篭もり好きとしてはかなり面白い展開。
威信1000台と100台の差で、部下城ごと寝返りまくり(苦笑)
登用した部下も内応・流言・謀反誘の嵐ですぐに出奔。
786785:01/10/12 00:32
訂正 ×信長包囲網→○手取川合戦
787無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 06:38
また、ひさしぶりにやってみようと思って、
肝付家で、シナリオ0ではじめました。
武将の数が最初1ってのが燃えますね。
エディター使わずにやりはじめました。
なかなかおもしろいです。
788名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/10/12 07:04
伊達家がウザイです
789名無し左衛門:01/10/12 11:52
守るに難く兵士を本城から裂かなくてはならず
経済的にも自給自足すら難しい支城。
我が軍は攻め落とせば
支城は焼き落とすのが慣例なのですが・・・
お遊びで建てる以外に有効利用してる人います?
790無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 11:54
>>789
金山とか馬産地
791無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 11:54
PSのBEST版買ったら
パワーアップキット付いてなかった。

ソウテキ亡き後の朝倉はひどすぎる。
一向一揆も倒せねえ。
792無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 12:31
相馬でやると燃えるなぁ。
伊達や佐竹が攻めてくるのをマターリと撃退しつつ道造り(w
気づいたら武田に囲まれてるのもまた(・∀・)イイ!!
793無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 12:34
>>791
はっ? あたりまえだよ?
パワーアップキットってのは原価9800円で只の烈風伝(6800円、後に2800円)のあとに出されたものだよ。
ほとんど別物だね。
ちなみに中古でもメチャ高です。
六千円なら買いだな。
794無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 12:36
>792
馬揃えるのに必死。
795793:01/10/12 12:39
ついでに言うとPS烈風伝PKは品薄なんだよね。
最近、値上がりしてきたなと思ってたら、
中古でも新品でも、品物自体見かけなくなってきた。
少しだけ生産して打ち切ったんだろうか?
光栄はそんなとこあるからね。
六千円と言わず、見かけたら購入した方がいいかも。
796PS版:01/10/12 13:44
姉小路とか畠山とか北畠とか・・・
泣けるよね。

弱くても大名であってほしいよねぇ
797無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 14:01

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 京|.|都 双岡病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| >>1をお迎えに上がりました                                    |
\__  _________________________ _______/
     V        凸\_________/,凸、           ∨     _______
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、         ―――――――、     ヽヽ
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ       /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨          /.    ∧// ∧ ∧| || 京都市  ヽ ヽ
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||        [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 環境局  |  |
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗        ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕      |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ          `ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
798名無しさんの野望:01/10/12 15:49
支城はもっぱら輸送用の兵500と雑魚武将を置いて、田3・町5を建てて
家宝購入・朝廷工作の為の資金に当ててるよ。丘陵には景観の為、必ず特産品。
本当は町6か7にしたいけど、見た目が悪くなってしまう。
あとは、各城の間を一ターンで行き交いできる距離にして、兵とか鉄砲を
輸送→輸送→輸送の繰り返しで一ターンでどこにでも補給できる輸送ネットワークを構築。
はい、自己満足です(逝)
799無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 16:07
PS版の意義って何だ?
PC版と違いがあるの?
800無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 16:12
>>799
諸王の戦い
801無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 16:39
>>800
なにそれ?
802無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 16:52
プレイングマニュアル12ページにある
「威圧」って何?
マニュアルだけでは分からん。
803無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 20:13
>>801
238-248を読んでみなさいよ。
804803:01/10/12 20:16
805無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 21:49
敵の城を攻めてから、防御ドをあげて、また敵にそっくりそのまま返すという作業をしてる(´д`;)
結構しんどい(笑)
806無名武将@お腹せっぷく:01/10/12 23:09
807無名武将@お腹せっぷく:01/10/13 09:51
しかし、諸王の戦いはおもしろいなあ。
光栄のギャグのセンスは今一つだと思ってたが
このシナリオのオープニングはおもしろい。
足利のオープニングも笑ったなあ。
808無名武将@お腹せっぷく:01/10/13 10:02
ただ、新右衛門さんの能力値に「剣豪」がないのが
不満なのでエディットでつけてる。
809無名武将@お腹せっぷく:01/10/13 12:30
一休と新衛門のコンビに萌え
810無名武将@お腹せっぷく:01/10/14 20:06
肥前の大村城の周辺にある隠し金山の場所を知ってる人がいたら、
ぜひ教えてください。
>>810
PC版なら過去ログ見ればわかるだろ
812810:01/10/14 21:32
>>811
一応調べてはみたんだか、肥前のはよくわからなかった。
813無名武将@お腹たらふく:01/10/14 22:31
この辺でまたまとめて・・・(PC版)

<隠し金山>→建設ユニットを下記のマスに置くと、一定の確率で翌月獲得
                          (置き続ければいつかは獲得)
 御山御坊 南2
 岩出山城 北2西2
 内城  南3東1
 石川城 北5西10
 大村城 南2東4

<隠し香木>→建設ユニットを下記のマスに置くと、翌月獲得
 法隆寺: 多聞山城 下の寺院の東1
 紅塵: 槙島城 東4南1

<途中大名選択>
 ctrlキー押しながらマウス右クリック2回
814810:01/10/14 23:55
>>813
サンクス!
勝手に追加しておくと、金山のレベルはランダムね。
816無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 02:37
>>815
LV3がでるまで、ひたすらセーブ&ロードの繰り返し。
817無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 03:48
またはじめました。さて、今回はどうやって攻略するか・・・
自分は、めんどくさいので、支城はまったく開発せずに、武将も置いてなかったです。
本城は、武将を置いておき、委任で、商人がいつもいる所まで、はこばせてました。
が、なんと、支城に武将を委任で置いておくと、ちゃんと金をはこんでくれるではないかっ!!!
いままで、20回ほどクリアしてたのに気がつかなかったよ・・・
818無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 14:19
委任したことない
819無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 18:03
PS版PKの諸王の戦いは面白い。
最初に燃えたのが源氏のシナリオなので。
源氏の武将や家宝の作り方を教えてください。
一応、源範頼と梶原景孝と家宝、鞍馬の剣、名馬一の谷、余市の弓、なんかを作りました。
820無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 23:26
自分はPS版PKを昨日から、やりはじめまして
新撰組の三人(近藤、土方、沖田)などを
つくろうと思っているのですが、皆さんならこの三人の
パラメーターをどのように設定しますか?自分一人の意見だと
片寄ってしまうので、皆さんの意見をぜひ参考にさせて下さい。
821無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 23:54
>>820
私もナポレオン軍のパラメータを作ろうと考えたのだが、
ナポレオンなら、大砲2回攻撃とかの特性があっても良いと思うし、
部下は全員、鉄砲隊もしくは騎馬鉄砲隊でないとおかしい。
戦国よりも時代が下ってのキャラは無理がありますね。

さて新選組は当然、騎馬隊ではないし水軍も率いないし、
鉄砲もあまり使わない、強いて言えば土方が率いる(ただし、それは新選組解体以後だが
822無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 23:58
もしかして、PC版の隠し金山って、パワーアップキットにしかない?
ノーマルの烈風伝だけど、出ないよ。
1年くらい建設ユニット置いてます。まだ我慢が足りないのだろうか・・・
823無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 00:02
残念ながら、パワーアップキットだけのイベントです
824無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 00:11
ナポレオン
政治86 武力95 采配100 智力89
足軽D 騎馬C 鉄砲S 水軍D
大砲を1ターンに2回発射可能
建・農・外・登・ホウラク・三段・騎鉄

ミュラ
政治39 武力97 采配65 智力28
足軽D 騎馬S 鉄砲B 水軍D
外・騎突・騎鉄・三段

タレイラン
政治100 武力6 采配11 智力90
足軽E 騎馬E 鉄砲E 水軍E
建・農・商・外・登

おまけ
イ・スンシン
政治43 戦闘93 采配99 智力65
足軽C 騎馬E 鉄砲A 水軍S
建・登・ホウラク・三段
825無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 00:44
ホウラクって何だっけ?
826無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 00:52
>>825
放火能力
827無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 00:55
ホウラクって将星録だとかなり重要な技能だったけど、烈風伝では
どうでもいい技能に落ちてしまった・・・。
828822:01/10/16 01:09
>>823
回答ありがとうございます。これでゆっくり眠れる(涙)
829825:01/10/16 01:16
>>826
回答ありがとうございます。これでゆっくり眠れる(涙)
830無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 01:30
このスレにあった姫武将の参考にして、大名を武田にしてから、
家宝で武田信玄の能力を最大にしてみた!そしたら、1月に
能力すべて100の姫武将、僕もでてたよー!足軽Sで、騎馬Sだった!
12月にセーブして、1月に産まれなかったらロードする!
次の年もまた産まれたよー!萌え萌え!
エディット使わずに苦労して作ってる(w
831無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 02:33
武田信玄だったらアイテムを購入しなくても
そのまんまの能力で十分オール100の姫武将が
出る可能性がある。
で、誰を信玄の後継者にする?
今川と同盟破棄して義信切腹を防いで義信にするか?
それとも勝頼か・・・ 姫武将か・・・
自分の場合男女に関わらす一番上の子に継がせ、
残った子には家臣の養子に出したふうに装って有力家臣の姓や
「水戸家」「尾張家」「紀州家」というように
派遣した所の地名の姓に改称。
832無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 02:51
エディットがあるとやる気がおきないので
私は常にショートシナリオで姫武将を出したりしています。
能力だけではなく顔もこだわってしまう・・・
833無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 04:33
>>831
武田信玄の後継者ねぇ・・・姫武将って後継者にしたら
女が大名なわけだから、もう、姫武将って誕生したいんだろうか?

自分はいつもは年齢の高い順番に一門の男子を後継にしてますです。
834758・832:01/10/16 04:43

>>833
しません。無理です。

もしできるならば、毎代家宝を与えまくれば、
ヘボ大名でも3代ほど後には素晴らしい武将になる
835無名武将@お腹せっぷく:01/10/16 19:47
前田慶二の姫武将とかも作れるの?
漢字間違えたかも・・・(汗)
837まむし直:01/10/17 06:00
>>834
あ、そうなの?
スーファミだったかプレステだったかの天翔記では
姫武将が大名になった後でも姫武将って生まれたよ。
それで「母上」って呼んでくれる(笑
そうか、烈風伝はそれないのかあ・・残念だなあ。
838pkのエディタの上手な使い方:01/10/17 08:45
ただ、単に過小評価だと思われる人物能力アップする時、
もしく過大評価の人物の能力据え置きの時は名前を変えてます。

宇佐美定満→宇佐美定行 大軍師に能力アップ
六角義賢→六角丞貞 戦上手に能力アップ、忍者も使える、TENKA FUBUの信長の丞貞のイメージ
鈴木重秀→雑賀孫一 鈴木重秀の能力過剰なので名前を変えて据え置き。
島勝猛→島左近 原哲夫氏のマンガのイメージに能力アップ、剣豪や忍者の職も持つ。

といったところです。
とにかく隆慶一郎ワールドとか、好きな歴史作家や歴史マンガなどの世界を再現するのは面白いですね。
839その2:01/10/17 08:52
あるいは明らかにおかしいなという数値は変えましょう。
例えば、ガイシュツの本願寺の坊さんや武将が全ての陣形を持ち、鉄砲の能力は高いのとかを適度に変えておきます。
陣形は4つくらい、本願寺の坊さんは足軽指揮のみ長じるようにしておきます。

そして、過小評価、過大評価武将の変更ですね。
やりすぎるとバランスが崩れるので注意しましょう。

PKは本当に面白い、一生遊べますね。
840無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 09:12
逆に、PUKが無いとすぐに飽きてしまうってのも問題ありだな。
841無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 09:21
>>840
まあ、昔、アドバンスド大戦略という、エディタ付きの傑作もあったしね。
正直、普通の戦国ものも飽きていたし
源平でもジンギスカンでも中性ヨーロッパでも、
三国志、水こ伝でも、古今東西の自分の好きな世界を自由に作れるのはポイント高い。

勿論、正確に再現はできないんだが、その辺の疑似シミュレートが楽しい。
なんだか大戦略に似てるなあ。
ただ、人名はもっと長いの付けられるようにして欲しかった。
842無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 16:03
いつもの前田慶次改造
松風→没収して売らせる
武力→60
采配→20
智謀→30
騎馬適正→C
足軽適正→C
843無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 16:17
>>842
ひでぇ
844無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 18:12
気持ちはわからないでもないけど、
光栄三国志の原作は正史ではなく演技だと、シブサワコウも言ってた。
それと同じように、信長シリーズの原作も人々に親しまれ、語り継がれてきた、講壇的な戦国の世界なんだ。
じゃないと、どうして猿飛佐助とかが出てるわけ?

まあPKの楽しみ方は個人の自由だけどね。
845無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 19:04
速攻尼子経久、長尾為景、浅井亮政……作った。
>>845
それ作っても血縁設定できるのか?
847無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 19:47
>>846
無理やりね。
誕生年は現実みたいにはいかないけど家紋程度は
なんとかなるでしょう。
国久を父親にするとか。
848無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 21:00
849無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 21:06
>>848
なんかやだな(笑)
850無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 22:08
>>848
烈風伝にそんな顔入ってたっけ?
>>848
教祖の能力が高い(W

>>850
三国志系の顔に見える…
852無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 22:26
>>850
新武将で三國志6の顔も選べる
853ひめさま:01/10/17 22:33
強い大名でやると最後の方大名と姫武将だけで城攻めとか開発とかしてて急になんかちがう〜って思って萎え萎えになったことあるんだけど
854無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 22:35
>>853
俺は、新武将と姫武将だけになって萎え萎えになったことある。
855無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 23:13
新武将って大名と親子登録していても、最初は浪人登用で登用しなければならないのが
萎えるよ。
856無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 23:15
>>848
せんだ強過ぎ(藁
857無名武将@お腹せっぷく:01/10/17 23:51
ここ見てると久しぶりに烈風伝やりたくなるなぁ。
そして甲信越地方の曲が聴きたい。
>>848
激藁! 特に尊師!
859無名武将@お腹せっぷく:01/10/18 00:57
>>855
家来と親子登録しとけば、登用しなくてもすむよ。
860無名武将@お腹せっぷく:01/10/18 23:27
848の続編キボン
漏れは
本願寺准如
垪和氏続
蒲生郷舎
加藤段蔵
本多正重
水野勝成
大野治房
つくったよ。賎ケ岳のあと三人(福島除いた7人の場合)の名前と
大体のステータス誰か作って。
862無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 01:43
>>848
おれ、ドリフやホイ三兄弟で新武将をつくったことあるわ。
高木ブーの能力を、泣く泣く低くした。
863無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 02:33
モー娘で新(姫)武将を作ろうとして、途中でやめたことがある・・・。
864無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 02:35
やはり大道寺知世では?
865無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 02:37
それはだめ
866無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 06:26
家康苦悩の選択で織田家との絶縁をはかる方の選択

あのシチュエーションは結構燃えませんか?

でもイベント一覧では見られない・・・(織田家に従う方の選択になってしまう)
867無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 15:36
烈風伝最高
868無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 18:14
>>861
俺も飛び加藤作ったよ。女忍者にしたけど(笑
ジンギスカンの顔グラにいいのがあるんだよ。
869無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 00:50
>>862
もちろん三国志顔でか?
870無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 02:06
顔グラの取りこみとイベントエディター付けてくれりゃ、かなり遊べるんだがな・・・
871無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 02:29
つまらなくなるといわれるかもしれないけれど、
マップ拡大と武将、城数を増やしてほしい。

対馬、壱岐、佐渡も瀬戸内などにもちゃんと城がほしい・・・
872無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 04:36
新武将の数に制限がなければなあ・・・
873無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 06:19
今回は、せっせと支城をすべて壊してます(´д`;)
相手の支城ものっとって壊すよ(´д`;)

支城がなくなった場合、敵の本城にたくさん敵武将があつまるかな
ちょっと、楽しみだー
血縁設定にもっと自由度があったらなあ
875無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 06:58
姫武将8人できたYO!一門以外全部追放しちゃったYO!
876無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 10:15
姫武将を山本勘助の養女と装ってくの一にしようとして
まず山本姓に変えて顔をくの一風のものにしようとしたら
登場姫という欄からしか選択できないようになってた。
877無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 11:50
PS版PKで円城寺信胤を作ろうとしたら
「胤」の字がどこにある見つからない。
「胤」の音読みなんてわからないよ。
878無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 12:02
このゲームはWindows2000に対応してますか?
880無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 18:11
>>877
ご落胤の「いん」だよ。
881無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 18:47
>>877
???
その書きこみの字をコピペすればいいじゃん。
882無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 18:50
>>881
PS版PK
883881:01/10/20 18:55
>>882
なるほど。
ちなみに読み方は「イン」と「たね」らしい。
884無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 23:43
信長で1560年ではじめて、徳川家と同盟して、徳川家を援護しながら
自分は城を1つしか持たずに進めてますです。
徳川家が、北条家の小田原城を落とすのがなかなかできないらしく、
玉縄城を乗っ取ってそこから援護してますです。
小田原城さえ落ちればそこそこ行くようです。
あくまでも落とすのは徳川家にやらせたい・・・

で、もうすぐで全国支配しかけ、そろそろ同盟を切るか・・・もうめんどくさくなってきた(汗)
885無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 10:08
レス、どうもです。
しかし、PS版PKで新たに問題発生、
驚いたことに「下」の字が無いんです。
「げ」でも「した」でも「しも」でも発見できせん。
下間頼廉とか「下」は良く使われてるはずなのに・・・
886無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 10:28
あっ「か」で見つかりました。
887無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 13:13
20>
攻め込みたい、お城の周りの諸勢力を(寺等)貢まくったら、大変な事になってた。
だって、全諸勢力が参加してるんだもん。しかも、攻撃側
すごい、楽勝だった。
つうか、信長の軍勢に(これでも有利)、諸勢力。
こりゃ、相手にしてみればたまったものじゃないな。
888無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 13:25
>>887
それは嵐世紀の話ではないの?
>>886
普通は真っ先に「か」で探さないか?
890無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 17:29
姫の出現について質問ですが
大友宗鱗で12月にセーブして何度ロードしても
どうしても架空姫が出現しません。
PSのPKでは出現確率は高いですか?低いですか?
私の考えでは武将を全く斬る捨ててないので武将枠に
予備がないとか考えてますが、どうなんでしょう?
891無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 17:31
PSのPKをした方、架空姫の出現率にコメントください。
それと少しでも架空姫の出現率を上げる方法教えて。
892無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:09
大名の年齢が28歳以上
大名の居城、国にいる武将数をできるだけ少なくする
既に姫が出ているほど出にくいらしい
大名が高齢かどうかは関係ない

そのくらいしかわからん
何十回ロードしても出ない場合は年齢が若すぎるってのがありがち
893無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 07:09
烈風伝は私には細部に不満はあるが、ほぼ満足できるゲームだ。
烈風伝パワーアップキット2かPS2版パワーアップキットか欲しいなあ。
894無名武将@斬首:01/10/22 15:10
兵糧ゼロの城に一人で攻撃を仕掛けたらなぜか迎撃されてしまった。しかも、敵は兵糧の備蓄がないはずなのに戦闘時は兵糧を持っている。これはいったい?
895無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 18:49
>>894
バグとしか言いようがないね。
一体、機種はなに?

ところで鉄砲鍛冶来訪のイベントって無限に起こるのかな?
大友でやってたら、5回もイベントがあってウザイです。
まあ、鉄砲は資金にかえても良いんだけど。
896無名武将@斬首:01/10/22 18:55
>895:機種はバリュースターNX、
今現在の自領の鍛冶村建設可能な土地がなくなるまで?はイベント可能なんじゃ?
897無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 21:40
>>895

津田監物が私を雇わないかと現れる。
発生すると1回だけ鉄砲鍛冶村を使えるようになる。
発生条件−
16%>九州、紀伊、河内和泉、摂津、北近江、加賀。
 9%>大和、山城、南近江、伊勢志摩、美濃、尾張、三河、遠江、駿河、相模伊豆
 4%>周防長門、安芸、備中備後、備前、美作、播磨
 1%>その他
大名が革新的だと確率があがる。
898無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 21:48
新武将大名に既存大名の娘を婚姻させようとしたけれど
婿候補がいませんとメッセージが出てしまい、婚姻同盟が出来ません
新武将は婚姻同盟が出来ないのでしょうか?

PC版烈風伝PK
899無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 21:50
ところで、ノーマルの烈風伝で、家宝アイテム、剣術書と、忍術書を買って、
武将に賞罰で持たせたんだけど、その賞罰のところには、忍者と剣豪の資格があるんだけど、
調略をやろうと思って、その武将を選択したら、
特殊忍者と、特殊剣豪の所が×マークついてるよ!?なんで?

武将一覧表で見ると、忍者と剣豪に○マークがついてる・・・

もしかして、忍者と特殊忍者は違うんだろうか・・・特殊違い?(汗)

織田家でやってるんだけど。
900無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 22:12
新武将が大名のときは、なぜか自分の娘としか結婚できないんだよ〜ん。
901無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 22:18
>>900
自分の娘と結婚できるんですか?! ハアハア・・
902明智十兵衛:01/10/22 23:10
烈風伝は合戦がいまいちなのが残念。大谷吉継の顔グラ凄すぎ!昔からあんな感じだったの?
903無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 01:39
でも、大谷吉継の顔グラが普通だったら、彼は病気だったのに・・・と文句が出そうだ。
904無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 02:30
氏康の顔グラには傷あったっけ?
905無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 05:22
>>897
東北では岩出山だけ確率高いんじゃなかったっけ?
906無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 06:51
PS版烈風伝PKは遅いし、エディットの自由は低いけど、
バグがいろいろ無くなっていてる点はシリーズ最高傑作。
ただ、品薄で中古でも新品と変わらない値段・・・
907無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 16:00
40過ぎたような出戻りの姫どうする?
島津家から肝付に嫁いだ忠良の娘とか・・・
再び誰かに嫁がせる?
908無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 17:47
>>907
出家するよ
909無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 18:41
若狭武田義統に嫁していた義輝の姉、夫義統が他勢力に登用されてしまい出戻ったので、細川藤孝の嫁にしてやった。
910無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 18:44
PS版PKは貴重品、金に糸目はつけるな。
腹をくくって一万円用意しよう。
でもPS2で出てくれないかな?
911無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 20:53
>>910
煽りじゃないけど、ちゃんとパグ修正して
アルゴリズム強化したの出せるならとっくに出してると思うよ。
そもそもコーエーの最近の社員って
信長の野望&三国志をはじめとするシミュレーションじゃなくて
格闘ゲームとかアクションとか作るために入ってきてて、
戦国&三国志の知識は全然ないらしい^^;
「光栄」の頃の当時のスタッフ、開発チームにリメイク版出して欲しい(涙)
三國志のテーマソングとか全国版のコマンド実行したときの
忍者や兵士のコマンドグラフィック、効果音が懐かしいな。。。
912無名武将@お腹せっぷく:01/10/23 23:17
>>910
じゃあやっぱり、近所の中古屋で
3980円で買えた自分は運がよかったのね。
913無名武将@お腹せっぷく:01/10/25 23:58
本願寺 VS 上杉
914無名武将@お腹せっぷく:01/10/28 14:44
PK持ってないけどみんなPKの話題してるの?
915無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 12:35
烈風伝は信長の野望シリーズ最高傑作だね。
支城作って自分の好きな名前つけて、道を整備して
治水工事して…内政の結果が目に見えたし。
この城は特産品を造ろうとか、ここは工業都市、
ここは農業都市とか自分の思った通りにやれた。

やっぱ烈風伝は最高だね。
916無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 16:30
一度だけ、クリアするまでに何人の武将が戦場で戦死するか、数えたことがある。
敵味方合わせ、124人も戦死した。もちろん、騎兵重視の軍編成で、突撃
ばかりしていた面もあるけど・・・、それにしては死にすぎたような気がする。
味方も姫武将含め、5人戦死した。暗殺されたもの10人にも及ぶ。

上杉謙信が突撃を行った場合、異常なほどの高い確率で、武将が戦死するの
にはちょっと驚いた。武田信玄より、敵武将を殺す確率が高いようだ・・・。
917無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 16:49
足利義輝の娘で三好親子(長慶・義興)を戦死させたよ。
918無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 18:47
>>916
なんかPS版ってほとんど味方が死なないような・・・
敵も死ぬ確立は低いのでは・・・
919PC:01/10/30 19:36
クリアするまで、誰も死ななかったよ・・・(病死除く)
920無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 20:18
エディターで寿命延ばしまくり。
921無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 20:21
↑30〜40才で自刃・戦死は許されるかもしれない。
922無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 21:14
天翔記みたいに戦死率調整できるといいんだけどね。
あと名馬だと100%離脱できるというのがウンザリ。
等級別に確率変えて一等級名馬でも99%位にしてくれ。
923ともチャン:01/10/30 21:36
名馬持ってても死ぬ場合あるよ。
南部晴政が前田慶次に突撃して討ち取った。
ほかにも佐竹義重を家康に突撃させて轢き殺したこともある。
924922:01/10/30 21:57
>>923
知らんかった… それPS版?PC版?
925無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 22:05
PC版PKでしょっちゅう轢き殺しているよ
926無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 00:45
扇谷上杉家でやってる。やっぱり最初弱い所はおもしろい。
小田原城を1546年7月に沈めて、速攻で北条家を滅亡させたり。
927ともチャン:01/10/31 06:38
>>924
PC版。
前田慶次曰く、
「うぅ、次はいくさのない時代に生まれたいものだな……」

おまえ馬鹿だろう、と思った。
928916:01/10/31 10:34
私の使っているのはpc版のパワーアップキットですが・・・
そんなにps版って戦死率低いんですか?。
ちなみに私が討ち取った武将の中には、上泉信綱・柴田勝家・服部半蔵
本多忠勝・黒田官兵衛・真田幸隆・などがおります。
 何ともったいない・・・。
929無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 10:56
>>927
だって彼は馬鹿ですもの
930無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 10:57
シナリオ0か5でやると織田家がすぐに滅亡して群雄割拠になるから面白い
大内は二代目になった途端に中国に引き篭もっちゃうから、毎回どの大名が勢力伸ばすか楽しみ
浅井&朝倉が大勢力になりやがった時は、笑った
931無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 11:32
シナリオ0と1の武田は楽しいけど、
突撃しまくると武将が死んじゃうから
あまり使わないことにしてる。
932無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 12:57
信長も殺せます。
933無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 18:00
シナリオ0で厳島の戦いをがんばって再現してるよ・・・
そういえば厳島ってイベント処理じゃなかったね…
シリーズでイベント処理だったのってあるのだろうか…
935無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 21:01
謙信は殺せません。
936無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 22:59
そう言えば、追加顔グラフィックって三国志のだけだったっけ?
どっかでチンギスハーンの顔画像を見たような覚えが……
937無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 00:05
今気付いたんだけど、このゲームって信玄と謙信の寿命がちょっと長すぎないか?
938無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 00:44
謙信が領土拡大しすぎる。
領土欲持たない男が・・・
上洛思考と言うのはちょっと違う気が・・・
単独では何度かしたけど
死ぬ前に加賀まで兵を進めた程度
939無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 02:09
そんなこといい始めたら全ての大名が領土拡大しすぎじゃん

史実程度の進行具合だと展開が遅すぎてつまらないよ

30年たって2国とか
940無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 11:28
いつも武田家が開始一年ぐらいで斎藤家を滅ぼしてしまう…
あのルートだと雰囲気ぶち壊しなんだよね。CPU大名の滅びるパターンで
支城を落とす

その隙にがら空きの本城を落とされる

(゜д゜)<あらやだ!

ってよくない?
941無名武将@お腹せっぷく:01/11/03 14:57
PS版にはまってPC版も買ってみたら
マップが違くて別のゲームみたいで
(゜д゜)ウマー
942無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 17:49
聞いてよ!!
こないだ信長包囲網のシナリオで信長でやってて、
浅井長政と悲痛な思いで闘い、捕らえたの。
そして彼をダメモトで家臣に誘ったら。
あっさり「信長とのの夢に力を貸そう」だって。
妹婿だから家臣になりやすいんでしょうね。
悲劇は回避されたんだけどなんか風情がない・・・
943無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 19:00
斎藤家は、武田に攻撃されてるのにひたすら六角家攻撃をしようとする。武田軍が稲葉山城に迫ってることは明白なのにひたすら六角攻め。
944無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 19:40
1560年シナリオで
織田家は、大軍で、今川家の支城の亀山城を攻め、少軍で本城の岡崎城を
攻める時が多い。
その間に、斉藤家につぶされること、多々あり・・・
945無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 19:49
>>940 >>943 >>944
なんか、こういうレスを読んでいると
バランスとかはPS・DC版の方が良いみたいね。
PS・DCは城数かぜ少ないせいか、そういうおかしいことはないですよ。
946無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 20:02
私は烈風伝の本はマニアックスしか持ってないんですが、
ほかに良い本があったら紹介してください。
947無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 20:11
>>946
家庭ゲーム機版はマニアックス以外に何もいらないだろ・・・。
十分すぎるほどデーター載ってるだろうに。
948無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 20:22
>>947
読み物的に面白くて参考になるのがないか
探しています。
949無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 22:22
マジレスだけど
京都駅近くのプラッツ(近鉄百貨店)6階の
ソフマップで
PSの烈風伝PK版売ってるよ!
値段は定価そのままだがね・・・
新品にこだわるならおいでよ。
950無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 22:24
>>949
烈風伝PSPKは中古ももうないし、あっても新品とほとんど
変わらない値段だし良いんじゃない?
三国志VPUKの新品なら買うんだけどね。
952烈風伝初心者:01/11/10 05:40
何とか守護のような役職をもらうにはどうすればよいのでしょう?
現在シナリオ1南部で初回プレイ中、東日本の大部分を制圧して威信も
400超えたけど、未だに任命してもらえない。
953無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 06:59
>>952
朝廷友好度が高くないともらえないよ。
954無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 16:26
威信がある程度高くなると、今までまったく関係なかった遠国の大大名から朝敵
指名受けるんだけど、CPUは威信にこだわるのか?
955無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 16:34
1回も朝敵指名されたこと無いんだけど・・
もしかして上級だけの機能??
956952:01/11/10 16:42
>>953
朝廷友好度は既にMAXなのですが……
ひょっとしてある程度の官位を貰ってないと駄目とか?
957無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 16:58
>>955
そう。ってか上級以外でやった事ないんだけど・・・
958無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 17:47
>>956
大名がその地方の本城にいなければならない。
あとは運。
959無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 17:47
>>956
そうなの?
私もあれ、もらえる時ともらえない時があるので良くわかんない。
ただ、役職にも国の守護程度のものから九州探題とかいろいろあるからね。なにかもらえると思うけど。
一番確実に役職もらう方法はある程度威信を上げて二条城にいさえすれば最高の役職、征夷大将軍がもらえるよ。
960952:01/11/10 20:33
>>958-959
ありがとうございます。
ということはおそらく晴政が最前線で動き回ってるのがいけないのですね。
二条城(=室町御所?)はまだ無理なので、ひとまず東北の本城に戻して
数ヶ月様子を見てみます。
961無名武将@お腹せっぷく:01/11/10 20:58
>>960
そうそう室町御所だった。
独立勢力は決して攻撃してこないし、
それは大名を滅ぼしてできた勢力にも言えるから、できるだけ本城を狙った方がいいです。
そうやって京都までしゃにむに前進しましょ。
それに本城15もしくは20制圧すればクリアだから同盟は結びまくるといいよ。
962無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 06:12
昨日、烈風パワーアップのセットで中古買ってやってみたら、何回やっても
合戦でOSまでハングしやがる。
もうやらない、つーかもうやれない。
963無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 12:30
>>962
パソコン環境は?
漏れはセレロン400MHz、128MBメモリ、Win98SEで楽勝だったよ
964無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:45
いつまでたっても
バグレポに環境書かないやつらってのは
絶滅しないね。
965無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 18:53
>>964
坊やだからさ
966962:01/11/11 21:40
>>963
Duron800、メモリ128M、98SE
だけど、もう諦めてるからどうでもいいやって感じですわ…。
967無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 23:02
>>962
Win95だったらたぶん動くと思うよ。
968963:01/11/11 23:31
Win2000にする方がいいよ
OSが落ちるってことは無くなるから
今は2000にして遊んでる
969962:01/11/12 21:44
>>967
>>968
どうも。
試しに、知り合いの家にあった9821のペンチ166、メモリ48M、WIN98
なマシンでやったら全然問題なく動きました。
なんだかなぁ(w
970無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 01:34
とりあえず1000を目指そうぜage
sageながらなひそかにな
972無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 14:07
市が浅井家に嫁ぐイベントってあるんですか?
何回やっても出現しないんですが。
973無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 16:30
岐阜と小谷に居城をおき無同盟状態で、
1567以降に起きる。
974無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:34
>>973
同盟は関係無いよ。
それと、確か朝倉家が存続していることも条件だったような気がする。
975無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:42
浅井長政は信長の野望の顔グラと肖像画のギャップNO.1の武将だと思う

http://www.sengoku-expo.net/portrait/images/L/165-q01.jpg
976無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 23:48
でも1560の織田でプレーした場合
じっくり内政しながらプレーしても
たいてい1567までには浅井攻め滅ぼすね。
調略しまくっていざ攻めるぞ!って時に
運悪くイベントが発生してしまったてこともあったけど。
977無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 19:53
>>976
俺はいつも裏ワザ使って史実どおり浅井のほうから手切れをさせてる。
978無名武将@お腹せっぷく:01/11/28 12:11
111
979武田信玄:01/11/28 12:34
私は最強だ。家来もイイね。今川なんて手切れだぜ。???
やっぱ本能寺の変で列強に囲まれる真田家でプレイすんのがいいじぇィ!!
北条の猛攻に耐え切り、、、(w
981無名武将@お腹せっぷく:01/12/02 09:14
age
982無名武将@お腹せっぷく:01/12/02 15:36
PS烈風伝PKの古武将にも武力100はいない。
前田慶次のみに与えられた特権なのかな?

それじゃ彼以外に唯一、100が取れそうな呂布を登場させよう。

政治 21
武力 100
采配 77
智謀 14
足軽 A 騎馬A 鉄砲E 水軍E
騎突 弓矢三回攻撃
アイテム 赤兎馬 方天画戟
iikagennisitekure
984無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 03:16
新武将の顔グラ(男性の普通の顔)がたった30枚、
そのくせ三国志6の顔グラが全員揃っていて
これ見よがしにそれの新武将のやつまで付いてる。

普通に史実武将を作りたいという人への嫌がらせだろうか?
985無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 12:51
30日で引き分けってのなんとかして欲しい。
986無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 15:28
987無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 15:48
>>985
いや、引き分けの場合、城外に一時的に出るだけだから、
兵糧攻めに支障はないよ
988無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 18:57
確かに新武将の顔には幻滅
三国志6の顔グラから日本人っぽい顔選ぶの大変だったよ
989無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 21:40
日本人っぽい顔ってんなら問題無いんだけど
つけてる鎧兜がちょっとな。
990無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 22:15
呉服着てる武将でごまかした人の数→(1)
991無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 22:44
私も呉服着てる文官系の武将でごまかしたよ・・・
992無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 09:05
烈風伝って武将単位のプレイできるの?
武将単位で遊べるのは三国志だけ?
993無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 09:10
パート2スレが立つのか?
994無名武将@お腹せっぷく:01/12/07 09:29
994
>>992
三国志VIIと太閤立志伝IV
996無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 01:39
新スレ立てようとしたら
エラーでスレッド立てすぎですってなるから
誰か立ててくれないか?
997無名武将@お腹せっぷく:01/12/08 01:47
立てたよ
998
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。