三国志なんてモンゴル帝国に比べればショボイww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実況厳禁@名無しの格闘家
ユーラシア大陸の殆どを舞台としたモンゴル帝国に比べ中国大陸限定の三国志(笑)
三国志の英雄が束で挑んでもチンギス・ハーンに瞬殺されるだろうなww
2無名武将@お腹せっぷく:2009/02/21(土) 09:09:56
ね。
3無名武将@お腹せっぷく:2009/02/21(土) 09:11:08
そだね。
4無名武将@お腹せっぷく:2009/02/21(土) 09:16:53
モンゴルだけでは中国大陸の動員兵力には敵うまい
5無名武将@お腹せっぷく:2009/02/21(土) 09:22:33
モンゴルマンを急に思い出した
6無名武将@お腹せっぷく:2009/02/21(土) 10:35:15
ポイズン映画も思い出した
7無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 03:29:38
ちょっとオルドしてくる
8無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 13:25:37
まあ実際滅ぼされて統治までされてるしな。
9無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:32:51
ヨーロッパをボコったという点は素晴らしい
10無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:33:33
>>7
オナニー乙
11無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:53:28
鎌倉幕府はモンゴル帝国を軽くぼこったけどな
12無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:53:57
地理の理
13無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:56:26
地の利ならモンゴルに制圧された全ての国にある
14無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 14:58:31
そりゃそうだが程度の差というものがある
上陸作戦というのは難しい
ましてモンゴル軍は船には慣れてないだろう
15無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 15:02:24
モンゴルは上陸戦なぞ何度も経験してるぞw
日本にも上陸したが撃退されただけ、2度目は上陸さえ出来ずフルボッコにされた
16無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 15:04:35
元寇のことくらいちゃんと調べてから話せよチンカス厨房。
17無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 15:10:22
元寇

一度目
対馬を荒らし九州北部に上陸するも、九州武士団の武勇にやられ退却

二度目
鎌倉幕府に対応準備され、小船で切り込む夜襲に苦しみ海上を漂ってる間に10万死亡
18無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 15:57:26
神風とか言ってるけど、嵐に遭ったのは一度目なんて撤退の最中だし
二度目は日本軍に上陸を阻まれている間だし、
普通に日本軍の完勝。
19無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 16:00:44
日本なんてどうでもいいし。
20無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 16:03:27
のちのイソップ童話である
21無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 16:42:45
日本刀の威力が存分に発揮されたんだよな

武士も以外と頭柔らかいし
22無名武将@お腹せっぷく:2009/02/24(火) 17:18:15
しかも蒙古軍二万六千に対して日本軍は二万三千。
数で圧倒しようと思えば出来たのに、なんとも余裕な動員。
23実況厳禁@名無しの格闘家:2009/02/28(土) 18:34:36
三国志て本当しょぼいな(笑)
24無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 18:45:52
侍「蒙古はもう来ない」
25無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 20:30:12
>>23
その頃の日本はまだ蛮族にもry
まぁその後の急成長&独自文化っぷりも凄いけどな、
北宋の頃にゃ日本刀が既に美術品として輸出されて歌にも読まれてるし
26中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2009/02/28(土) 20:42:33
明朝の兵仗局では精兵に日本刀を支給し、日本刀を使った訓練も施されて
日本刀の有用性が中国で一定の評価を得ていたことがわかる

逆に当時の日本では、刀は首を取るためのものに過ぎず
槍こそが武士のメインウェポンだったという論説があって

武士の象徴たる日本刀に対して、
国内外で逆転評価されていたという不思議な現象が起こってるのさww
27無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 20:45:44
モンゴル帝国を三度撃退し、フランス、アメリカ、ポルポト政権、中共に連勝した強国ベトナム。
その最強国家ベトナムを征服したのが孫呉。つまり三国最強
28無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 20:57:10
その国の情勢・戦闘規模によって違いは出るもんだと思うよ
日本も戦国に入ると昔ながらの少数戦闘向きの長刀や長巻から
集団戦闘向きの長槍へ更には鉄砲もって感じで
29無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 21:08:47
三国志なんて中国史でも雑魚の集まり。
群雄割拠で三国形成がしばらく続いたから、お話としては面白いけどね。
30中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2009/02/28(土) 21:14:09
明の日本刀に関する記述は17世紀初頭の明末期のもの

日本だと元和とか寛永その辺になるから、
もう集団戦における刀の有用性なんてとっくに終わってる頃

こんな時代に明はなぜ日本刀を評価してたのか解せないね
31無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 21:21:39
日本もあのモンゴリアンチョップには苦戦させられたがな
32無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 23:28:33
朝青龍や白鵬に勝てる力士マダー?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
33無名武将@お腹せっぷく:2009/02/28(土) 23:32:33
>>30
倭寇が日本刀で猛威を振るったからだろ
34無名武将@お腹せっぷく:2009/03/01(日) 00:52:56
今ならモンゴル軍は弱すぎるけどね
35無名武将@お腹せっぷく:2009/03/01(日) 02:26:54
三国時代の蒙古は一体何をしていたんだ?
南下して一気に魏なんざ粉砕すりゃ良かったのに
36無名武将@お腹せっぷく:2009/03/01(日) 02:29:04
>>35
あほかお前?
37無名武将@お腹せっぷく:2009/03/01(日) 21:29:10
明の皇帝が日本に使者を寄越して
「日本皇帝様、助けて!」って泣きを入れてきた時には笑ったな。

日本乞師が漢民族の正体w
38無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 00:07:50
皇帝・曹叡
丞相・曹丕
太傅・諸葛亮
大司馬・周瑜
大将軍・司馬懿
で余裕でモンゴル程度なら防げる。
39無名武将@お腹せっぷく:2009/03/02(月) 06:09:00
日露戦争に比べれば三国志も元寇も子供の喧嘩だろうけどな
40無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 20:25:05
全くだな
41無名武将@お腹せっぷく:2009/03/18(水) 22:55:44
その日露戦争も湾岸戦争からすれば子供の喧嘩
42無名武将@お腹せっぷく:2009/03/21(土) 05:47:55
>>1
で? そのモンゴルは今や中国とロシアに怯えて身動きの取れない糞雑魚だが
43無名武将@お腹せっぷく:2009/03/23(月) 02:52:50
実は文永・弘安の役ってノルマンディー上陸作戦以前の時代では
歴史上最大規模の上陸作戦なんだよな。
まあそれでも14万という数字は三国志の中では小競り合いに分類されるが
44無名武将@お腹せっぷく:2009/03/23(月) 14:03:05
日露戦争?
イギリスの駒の一つ日本と自称欧州の蛮族ロシアの戦いがそんなに重要ですか??
ソ連のイメージでロシアを語るでないぞ。
45無名武将@お腹せっぷく:2009/03/23(月) 20:46:57
>>44
イタチ乙
46無名武将@お腹せっぷく:2009/03/26(木) 00:51:50
第二次大戦のアメリカ様に比べたらどんな戦略もみみっちいし、
会戦のスケールならスターリングラードに叶う会戦なんてないし、
劣勢を覆した度合いで言えば冬戦争に叶うものはない。
47無名武将@お腹せっぷく:2009/03/26(木) 00:59:41
>>43
>14万という数字は三国志の中では小競り合いに分類される
演義の間違いだろう。
48無名武将@お腹せっぷく:2009/03/26(木) 01:06:11
第二次世界大戦の死者よりも少ないではないか
49無名武将@お腹せっぷく:2009/03/26(木) 05:18:42
あれはロシア人が死にまくっただけだし
50無名武将@お腹せっぷく:2009/07/31(金) 06:40:14
 
51無名武将@お腹せっぷく:2009/09/11(金) 18:36:31
中央日報 2004.09.27 スペイン紙「韓国4228年間、中国の属国」

スペインの有力紙「エル・ムンド」のウェブ版(www.elmundo.es)が「韓国は4228年間にわたって中国の植民地だった」と紹介し、波紋が広がっている。
27日、サイバー外交使節団「バンク」(www.prkorea.com)によると「エル・ムンド」は「韓半島は長い歴史のなかで数多くの侵略を受けてきた。
中国に1895年まで属していたが、1910年の韓日合併までの15年間にわたって独立を味わったりもした」とわい曲した。
「エル・ムンド」は「韓半島は長い歴史のなかで数多くの侵略を受けてきた。中国に1895年まで属していた(略)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=56213

http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/0b306f901f4daf3e42a18ba5e2664129
世界の教科書
◎ ドイツの教科書
「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、
日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、17世紀になるまで待たなくてはならなかった」
◎ フィリピンの教科書
「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。
日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」
◎ インドネシアの教科書
朝鮮を中国の属国として記した。
「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」
「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」
「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」
◎ タイの教科書
「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」
◎ ポーランドの教科書
「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」
◎ アメリカの教科書
「朝鮮は中国の従属国」
◎ カナダの教科書
「朝鮮は、数百年間中国の属国」
「日本は<中略>朝鮮に鉄道・道路・港を建設し、産業を発達させて教育の機会を拡大させようと努力した」
◎ イギリスの教科書
「西暦366年から562年まで、日本が朝鮮半島を支配した」
52無名武将@お腹せっぷく:2009/09/11(金) 19:00:31
国と歴史を比べるとは変わった奴だな
53無名武将@お腹せっぷく:2009/09/11(金) 20:06:13
モンゴル帝国強すぎかっこよすぎ
それにくらべてシナ豚はww
54無名武将@お腹せっぷく:2009/11/12(木) 06:38:55
モンゴル国の国際関係
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%96%A2%E4%BF%82

南に隣接する中国とは、伝統的に関係が悪い。「娘が中国人と結婚したら一家の恥」との通念が今でも通用しているし、国政選挙でも中国との関係改善の是非が争点になる。
モンゴルが漢字文化を一切受容しなかったのも、モンゴル人が中国人を嫌ったためである。
モンゴル人にとって「中国人のようだ」というのは最大の悪口となり、選挙でも「あの候補は家系に中国の血が入っている」というのは最大のスキャンダルとなる。
日本人を含めた東洋系外国人が、街頭で「中国人か?」と聞かれることはまずない。中国人は蔑称であり、喧嘩を売っていることになるからである。
通常であれば、「中国生まれのモンゴル人(または韓国人)か?」と聞かれる場合が多い。ただし、日本とはまだ縁遠いため、日本人かと聞かれることは少ない。
モンゴル人と中国人との衝突事件、あるいは中華料理店に対する襲撃事件は、ニュースにもならないほど日常的に起きている。
学校教育で、中国人に敵意を煽る教育は行なわれていないが、家庭教育で敵意を植え付けている場合が多い。
モンゴル人の子どもが語る「学校の怪談」でも、中国人による殺人事件が頻繁に登場する。
現在、中国人が嫌いなモンゴル人は9割、好きなモンゴル人は1割と言われる。
衣料品や、家庭電化製品は、中国製がほとんどであるが、モンゴル人は、「中国の商品は構わないが、中国人の思想が気に食わない」と語る。
55無名武将@お腹せっぷく:2009/11/12(木) 06:40:23
モンゴルは親日らしい。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/MONGOLIA/kankei.html
>2004年11月に在モンゴル日本国大使館が実施した世論調査では、「日本に親しみを感じる」と答えた回答が7割を超えたほか、
>「最も親しくすべき国」として第1位になるなど、現在のモンゴル国はきわめて良好な対日感情を有する国となっている。


モンゴルは中国を嫌っているらしい。

モンゴルの極右勢力が過激な「反中」運動を展開―中国紙
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0721&f=politics_0721_005.shtml


>歴史的に何度も中国からの侵攻を受けたモンゴル国は、中国に対する激しい敵対心を抱いており、
>中国人がモンゴルで襲われるほどである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E4%B8%AD


>歴史的に中国との関係は悪く、今でも一部の民衆には反中感情がある。
>例えば日本人観光客が中国人に間違えられるとトラブルに巻き込まれ、
>中国関連の施設に「看板等に使用している漢字を3日以内にモンゴル語に変えなければ、強制的に撤去するかペンキで塗り潰す」
>という過激な内容警告文を出され、さらに独立記念日に活動家に襲撃される事もあるくらいである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%9B%BD
56無名武将@お腹せっぷく:2010/04/11(日) 20:31:13
光栄でもいいんでまたモンゴルゲームださないかなー
PS3X箱PSPDSPS2Wiiでもいいんで
57無名武将@お腹せっぷく:2010/05/07(金) 04:28:58
>>27
ベトナムは僅か3000人のモンゴル軍に首都蹂躙され、翌年降伏して属国化した雑魚だけど?
58無名武将@お腹せっぷく:2010/05/12(水) 00:28:53
なんだ、日本ってすげえんじゃん。
59無名武将@お腹せっぷく:2010/05/12(水) 00:31:44
三国時代のモンゴルじゃ長城すら越えられないぞ
魏どころか公孫賛にも勝てんだろ
60sage
>>59

ブラ三のカード自慢?