三国志ってこんなだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
三国っていうくらいだから三国の視点をかわるがわる変えながら話進むんじゃね
たぶんかつて親友だったリュウビって奴とチョウヒとカンウが3つに分かれて争うはず
最終的には第4の奴が勝ち残るとかそんなオチだろ
2無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 00:41:26



      終      了


3:2008/09/27(土) 00:42:25
すまんすまん
適当に言ったら正解しちまったか
4無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 00:43:12
>>1
また中国人か!
5ひょーりみ ◆e/dIJRgbGM :2008/09/27(土) 00:45:09
>>1
た、正しすぎる…
まじ平伏
6無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 00:52:34
>>1
糞スレ立てんなボケ!
7無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 09:26:39
>>1
読み進めればわかるが、関羽が曹操に降る場面があるんだよ
曹操の基盤を関羽が乗っ取る過程は読んでのお楽しみだな
8無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 09:41:11
劉備が結婚詐欺みたいな感じで孫家を乗っ取る過程も深いよな。
9無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 11:00:46
>>8
孫権は劉備をずっと荊州に返さず揚州に留め置いたが、それが裏目に出たんだよな
10無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 11:42:54
劉備が孫権にずっと荊州を返さず関羽を留め置いたが、それが裏目に出たんだよな
11無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 11:56:04
>>10
何を言ってるんだ?
劉備が孫権から荊州を貸借した時には
関羽は華北に地盤を築いていたはずだが
12無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:04:28
四川に残った張飛が勢力をまとめ上げたのを見ると、彼の成長を感じられる
劉巴などは「士大夫とは付き合っても兵卒とは付き合えない」と
張飛を軽視してたし、張飛も張飛でかつては知識人にへつらうきらいがあった
その問題を打開したのは、心機一転しての勉強と孔明の協力だろうな
13無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:06:52
三国志は、チャイナドリームのお話
日本でも、道三やら秀吉やらあるだろ、あれ系
そんで七難八苦あったほうが面白いから、劉備視点が多い
14無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:11:04
>>12
武一辺倒の張飛が孔明と交わって天下情勢に加わることになるんだよな。
水魚の交わりの語源になったんだっけ。
15無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:18:27
「蜀下の阿飛」じゃなかった?
久しぶりに会った馬良が驚いたっていう
16無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:26:43
張飛の知略といえば、軍装を白で統一した際のエピソードからも読み取れる
白の軍衣の製作を命じられたハンキョウ・張達が無理難題だと反論すると、
一笑に付して計略を用いて集めるんだよな
京劇でも有名な場面だから今更いわなくても良かったかもしれないが
17無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:35:42
俺はやっぱり関羽が好きだな。特に合肥の時の圧倒的多数を関羽軍が少数で圧倒し、劉備を後一歩まで追いつめる所かな?

あれから「髭来来」というと呉のひとたちは脅えるようになったんだよな!

それにいつもは仲が悪いシュウソウや関平と戦う時は一丸となり戦うってのも男らしくてカッコイイよ
18無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:42:55
俺はやっぱり2ちゃんのアイドル曹豹

呂布軍が資金不足でリストラされるとき
身銭を切って自分の部隊に赤備えの武具を支給して見映えを良くし
リストラから守った話はなかなかの知謀があることを感じさせるよ

それにもちろん一騎打ちで惇の片目を奪ったほどの豪傑だし

知勇兼備の将とはまさに曹豹のことだろ
19無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 12:49:18
>>17
そうそう。それに関羽は武力一辺倒じゃなくて故実にも通じてたしな
華北・中原・関西と曹操の地盤を回収し終えた後、
光武帝の故事を引いてすかさず漢中に兵を進めてる
この出兵は曹操では有り得なかったといわれてるよ

ちなみに、まだ地盤が固まってない漢中を死守したのがギ延で、
その後の益州で主力になっていくんだよな
20無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 14:02:36
三国志って烏丸、南蛮、倭国の3国が荊州をめぐって虚々実々の戦乱に
あけくれた数百年だったんだが、結局、蒙獲が天下取ったんだよね?
21無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 14:03:30
孟獲だったか?いや、モウカクは蒙が本字!
22無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 14:14:53
>>20-21
それ何て民明書房?
23無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 14:31:41
劉備が「ただのケンカしようぜ」って言いだして
中華統一トーナメントが開催されるんじゃなかったっけ
24無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 17:08:42
>>23
違うよ、劉備のとこに悪魔界からエロい裸の女家庭教師がやってくるんだよ。
それが諸葛孔明。
25無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 18:45:20
眼帯した女子高生がパンツ見せながら村を焼き払い花畑にしてしまう
ピンクと対決するバイオレンスアクションムービー
しかし本物の劉備はすでに殺されており、倭人と入れ替わっていたのである。
これはすべて孔明の罠であったか、
野望を曹操(武将コスト3)に阻止され、はわわ、ご主人様、敵がきちゃいました。
と絶命するがその曹操も温州蜜柑に連敗してしまうのだった。
26無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 19:14:43
趙雲 子龍

司馬仲達直属の暗殺者集団の頭領
女性であることを隠し司馬家の手足となって、
董卓軍第一軍師を暗殺するなどして各地で暗躍する

しかし潜入工作の最中、董卓軍第二軍師である呂布に発見され、無理矢理処女を奪われてしまう
趙雲は無痛覚症のため痛みは感じなかったが、運悪く呂布の子を懐妊
一時任務を離れ、出産した
(なお、生まれた子は関羽の養子として育てられることになる)
出産後は仲達のもとを離れ、劉備軍の将となった

なお、趙雲の外見は漫画「ドカベン」に登場する山田太郎に酷似していたという
27無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 20:22:07
>>26
情報が錯綜しまくっとる
講談師の全部足したろ?www
28無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 20:27:31
蝕で劉備が関羽と張飛を捧げて
皇帝になった
29無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 20:32:47
>>28
俺三国志詳しくないけど
どっちが生き残って劉備に復讐を誓うことになるの?
30無名武将@お腹せっぷく:2008/09/27(土) 21:35:30
どっちかが忘れたが黒い夏侯惇と名乗り
復讐の旅に出たらしい
31無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 11:26:25
不死の典イとか髑髏の王劉邦とか出て来るんだよな
最近はサジとかいう魔法使いから鎧もらったんだっけ?

でも休載が多いからなあ
32無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 11:57:19
作者はニコ動中毒らしいからな。
33無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 22:46:15
>>31
サジは仙人で、劉備がその号を受け継ぐことになる。
関羽張飛は魏・ショクでそれぞれマジ・バーツと名乗り、やがて長い三国時代の幕開けとなる。
34無名武将@お腹せっぷく:2008/09/28(日) 23:52:28
七つの玉璽を集めたら、中原統一できる
35無名武将@お腹せっぷく:2008/09/29(月) 00:12:56
あれ?
俺が聞いた話だと高祖U世こと劉備が
三つのシモベこと関羽、張飛、超雲を操って
世界征服を企む曹操と戦う物語だったはずだが
36中山幸盛 ◆c1ZKiGzz62 :2008/09/29(月) 00:36:28
>>たぶんかつて親友だったリュウビって奴とチョウヒとカンウが3つに分かれて争うはず
最終的には第4の奴が勝ち残るとかそんなオチだろ

何か恋愛漫画にありそうな話
37無名武将@お腹せっぷく:2008/09/29(月) 05:46:20
俺はやっぱり皇帝継承編が好きだな。
とくに劉備チームとの戦いで、
ミキサー周瑜に張飛の火事場の馬鹿力奪われるんだけど。諸葛亮がリングにたってバックドロップ決めるシーンが好きだな
38無名武将@お腹せっぷく:2008/09/29(月) 12:02:20
尚香ちゃんがバラバラにされちゃうのは
7人の悪夢黄巾党編だっけ??

今三国志2世として劉禅阿斗太郎が主役で続きやってるよな。
でもアイツ、劉備に輪をかけてダメ野郎だからなあ
劉一族の癖に豪傑オリンピック決勝で
「戦争マン」こと張遼に鍛えあげられた
曹丕に負けちゃったもんなあ
39無名武将@お腹せっぷく:2008/09/29(月) 19:14:33
>>38
呂布にツノがあったという話は聞いてないぞ・・・
40無名武将@お腹せっぷく:2008/10/01(水) 01:44:48
三国志も裴松之注や茹卵注でこうも内容が違うとは
41無名武将@お腹せっぷく:2008/10/01(水) 19:43:25
>>39
呂布に角?何を言っている?
呂布はただ磁石パワーとかで相手の兜を集めてただけだぞ
42無名武将@お腹せっぷく:2008/10/02(木) 05:25:18
呂布は裏切ったんじゃなく、正義に目覚めただけだよ。
43無名武将@お腹せっぷく:2008/10/08(水) 18:21:09
 /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ 
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
44無名武将@お腹せっぷく:2008/10/09(木) 01:39:51
>>1
孔明が第四のヤツだよ、これでチャイナは統一されて今に至る。
45無名武将@お腹せっぷく:2008/10/09(木) 01:41:32
勝ち残れた要因は孔明の若さだったよな。
3人の寿命をただ寝て待っただけ。
46無名武将@お腹せっぷく:2008/10/09(木) 02:10:20
例えるならかつての自民党・社会党・公明党の勢力争い。
(池田大作は諸葛孔明になぞらえ公明党と名付けた。公明党=蜀漢)
47無名武将@お腹せっぷく:2008/10/09(木) 02:27:49
>>46
なるほど、自民は魏・民主は呉か。
48無名武将@お腹せっぷく:2008/10/10(金) 01:32:47
田舎者が豪傑、乱暴者、優男を従え
悪い宰相と戦う。




三銃士とも言う
49無名武将@お腹せっぷく:2008/10/21(火) 13:53:49
>>46
やめてぇぇぇえ
50無名武将@お腹せっぷく:2008/10/23(木) 11:21:15
(  ゚Дメ) 50
51無名武将@お腹せっぷく:2008/11/14(金) 22:31:58
マジレスすると、>>1の最後の行がどんぴしゃだったのに吹いた。
52無名武将@お腹せっぷく:2008/11/25(火) 19:33:51
「三国志ってどんな話?」
「曹操劉備孫権の3人で天下を取り合う話」
「で、結局誰が勝ったの?」
「曹操の家来」
53無名武将@お腹せっぷく:2008/11/26(水) 09:46:22
>>52
その通りだ。
54無名武将@お腹せっぷく:2008/11/27(木) 01:38:43
違うだろ
李世民・趙光義・劉備の士太夫の美徳を完全に備えた紳士の皮被った腹黒優等生対決で
劉備が実は優等生ですらないことが判明し部下の孔明にバトンタッチするが、
結局は年代による技術格差と、腹黒さの度合いの差で趙光義が天下を拾う話じゃなかったか?
55無名武将@お腹せっぷく:2008/11/27(木) 11:17:06
ほほう
56無名武将@お腹せっぷく:2008/11/27(木) 13:10:49
1本とられた
57無名武将@お腹せっぷく:2008/11/27(木) 18:15:31
え、荀イクって最新型マイクロチップ開発したの!?
58無名武将@お腹せっぷく:2008/12/04(木) 16:03:54
チョコチップの間違いだ
59無名武将@お腹せっぷく:2008/12/05(金) 13:27:48
チョコボールがどうした
60無名武将@お腹せっぷく:2008/12/05(金) 13:32:18
(  ゚Дメ) 60
61無名武将@お腹せっぷく:2008/12/28(日) 22:14:37
祝融に潮ふかせた
62無名武将@お腹せっぷく:2008/12/29(月) 11:36:17
関羽がハンマー投げで金メダルゲット
63無名武将@お腹せっぷく:2008/12/31(水) 13:18:57
初代3国の王は立派でも2代目がどんなけ馬鹿だったのかという話。
64無名武将@お腹せっぷく:2009/01/05(月) 22:05:12
かわいそうなそう ひ
65無名武将@お腹せっぷく
三國志はサッカーと同じ。
漢王室をボールに例え、悪戯に玉蹴りしてるだけ。