【呂布?趙雲?】三国志最強の武将は?☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中
呂布・・・許楮・典葦の二人を一蹴
関羽・・・顔良・文醜を一太刀
張飛・・・
許楮・・・馬超と互角
サジだな。C2が使いやすいから
3名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 14:11:09
マジレス趙雲
4名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 14:30:05
兀凸骨
5名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 17:15:36
曹豹に決まってるさ!
6名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 17:32:47
いや、大喬
7名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 18:29:35
http://www.37vote.net/game/1119690華雄、顔良、文醜最強 猛将だし
8名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 18:43:09
ここは紀霊将軍を推す
9無名武将@お腹せっぷく :2007/02/04(日) 18:46:44
一般的に呂布が最強と言われている。

しかし、だ、考えてほしい、彼は名だたる武将と引き分けてはいるものの、斬ってはいない。
仮に引き分けが評価されるとしたら、あの年で関羽と互角、いやそれ以上に渡り合い、
魏の名将夏候淵を切り捨てた黄忠の若かりし日こそ最強だと自分は確信する。

ガハハハ、青二才に何ができる
10名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 20:52:27
張飛は関羽のオマケみたいなもん。過大評価されすぎ。
11名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 20:53:20
公孫讃だとマジレスしてみる。
12名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/04(日) 20:55:17
槍も弓も使える趙雲だな
どうみても麹義。
呂布も強いには強いが、演戯ほど強い訳じゃないしね。









そして、その麹義をぶっ殺した袁紹こそが
三国志最強のb(ry
最強袁紹に足りなかったのは寿命。
15名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 02:15:41
未知の魅力で姜維
16名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 02:30:50
じじいになっても関羽と引き分けた戦闘力の持ち主、黄忠の若い頃
でも、黄忠も厳顔も実はジジイじゃなかった、って説なかったっけ?うろ覚えだが。
18名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 05:39:10
取りあえず天寿を全うしたやつが最強。
誰かに殺されたような奴はその時点で最強とはよべないからね
かなりの武勇をのこして死んだ子竜や姜維辺りが有力だと思うんだけど。
じゃあ寥化。
20名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 08:01:51
>>18 姜維は鍾会をそそのかして蜀を再興しようとして、張翼・鍾会と一緒に魏の兵士に切り刻まれて殺されたんじゃなかったっけ?
21名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 09:57:08
呂布と黄忠ってあんま年離れてないらしいな、
22名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 10:57:47
趙雲と関羽の対決が見たい。
羽生六冠
24名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 16:43:48
バ超
25名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 16:45:39
チ禁
26名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 17:36:00
>>20 姜は自殺
27名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 17:50:16
典偉はどう?
28名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 18:14:59
はいはい鉄アレイ鉄アレイ
29名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 21:59:26
>>26 演義だと病死だったり自刃だったりするけど、正史だと鍾会とともに兵士に斬殺されてる!
30名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 22:14:20
つまり、名も残らず死んで礎となっていった兵(つわもの)達が最強ってことだな











('A`)
31名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 13:11:59
黄忠じゃね?
でもさ、黄忠が爺だったとしても、わかいころにも呂布とか華雄とか文醜顔良とかいたんだぜ?

むしろ、強かったのならもっと早くに世に出てたんじゃないのか?
33無名武将@お腹せっぷく :2007/02/06(火) 14:36:27
>>もっと早く

その彼らとやり合う戦がない。
黄忠伝読むと後将軍任用の際、関羽や馬超の名声徳望と黄忠は同類ではないと諸葛さんが言ってるから、
功績を残したり名声を得たりの面では遅咲きなんだと思う。
ただ劉備に追従してからの功績などは輝かしく書かれてるし、
演義と同様、常に先頭に立つ勇将で劉備にはとても大事にされてるってのがよく分かる。
先頭に立って戦うってのはやっぱり若い頃も強くないと出来ない事のような気がする。
どんな屈強な武将や賢明な智謀でも溶鉱炉に(ry
36名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 17:47:37
黄忠は関羽より2歳年上。劉備より年下。
蜀最強は五虎将筆頭の馬超。
37名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 17:47:46
黄忠。

姜維は演義でもほとんど斬殺みたいなもんだろw
だけどあれは不意打ちみたいなもんだから
しょうがない
廖化
39名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 18:53:07
何を以って最強とするか
黄忠は黄元承の弟
諸葛亮の伯父に当たる
五虎将も当初は万場一致で魏延が筆頭に来るはずだったが
黄忠を入れることになり馬超が外されそうになって
魏延将軍が
「それは見るに忍びないしどうせ私は肩書きや名声などに興味がない
さあ玄徳よ、私をお外しなさい」と言ってそうなったそうな
41名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 19:09:31
>黄忠は黄元承の弟

これマジなん?
42名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 19:31:06
月英は黄忠の姪だったのか… 無双では全然絡み無かったけど
厳顔って張飛と互角だったわけだろ
その張飛は馬超と互角で
馬超は許猪と互角
で典韋も互角
ってことはだ
武器を盗む胡車児が最強
44名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 21:38:48
本多忠勝は三国志の張飛に例えられた屈強の武将だってね
張飛の強さは日本にも伝わっていたのだなぁ

45名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 22:01:54
まぁ、実際に武道大会でもやらない限りわからない
46名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 22:14:38
>>45
じゃあお前が開催しろよ、馬鹿が
47名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 22:30:09
>>46
開催したところで死んだ人間が戦えるわけがないだろ
馬鹿じゃないの

48名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 22:46:28
>>47
じゃああの世一武道会を開催しろよ、馬鹿が
49名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 22:54:32
黄忠は生まれた時から爺
50名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 23:44:04
許チョ
51名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 23:48:20
演義なら呂布。正史なら許チョ。許チョが一番武勇について書かれている。次に典イ。その次ぐらいに関羽張飛呂布のどれかぐらいが妥当
んじゃ魏延ってことで決着は着いたようだな
★連環の計★ 貂蝉 ★傾城美艶★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1169269016/l50
星彩
地味に馬岱じゃないか
それが観光とかなんだよね
ニ世系。
57無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 12:52:40
趙雲の槍×関羽の鉈

見物
58無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 13:56:45
>>40

カッコヨス
59無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 14:16:11
>>40
正直、魏延は好きな蜀将だったけど、「最強」ではないだろうと思っていた。
でも、そんなの関係なくカッコヨス!

今、俺の中で五虎将が霞んで見えるぜw
60無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 14:27:22
五虎なんて存在しない。
事実、そういうのって横山光輝くらいじゃない?
義援最強っていうか、普通に行けば孫権再強打思うんだけど
6134:2007/02/07(水) 15:46:47
魏延は勇猛で誇り高いと言う記述はあれど、
曹魏や孫呉にまで認められたと言う記述はないからなぁ。

関・張
一万の兵に匹敵する 
武勇は全軍で群を抜く存在
張・関を従えれば大事業も成せる

馬超
韓信・黥布のような武勇
馬超の来降を知ったときの劉備の「益州を手に入れた」

あとは馬超を持ってして戦いを避けるほどの威圧感を持つ許猪とか飛将呂布とか、
やっぱりこのあたりが三国志最強候補だと思うよ。
孫権ってドコから出てきたんだw

62無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 16:19:04
きっと「孫権」じゃなくて「孫乾」のことだったんだよ!w
孫権の戦は父兄より弱いだろう…。孫策ならかなりいい線いくんじゃね?


魏延は、なんか肩書にカリスマとか功の派手さに欠けると思うんだ。
関羽、張飛、は言わずもがな。趙雲、黄忠なんかは一発+功臣として。
黄忠は夏侯淵討ちとってるし、趙雲は阿斗あたりか。
馬超は出自がよい。涼州の一つのカリスマだよな。


それに、五虎将が演技ベースなら中国の魏延嫌いは異常(墓が見つかってもブッコしてそのまま線路を施設するくらいだよな?)だしメインは張れないよなぁ
63無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:08:18
トータルバランスで見ると、どうしても呂布、関羽、張飛は外せないな〜。
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 19:18:57
何気に重サ卓も強いぞw
呂布にやられたが、あれは武器を持っていなかった、きっと武器さえあれば呂布くらい。。
65無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:40:36
蒼天厨乙
66無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:56:35
関羽が弟のほうが強いって認めてるから
張飛だろ
67無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 21:52:42
>>45>>47
早く開催しろよ、クソバカが
68無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 22:36:34
正史では張飛の武勇は関羽に次ぐとある。
だから関羽だ
69無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 23:20:59
天地を喰らう2

顔良
70無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 23:30:43
>>69
謎の武将に一撃で葬られたじゃねえかwww
71無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 01:07:26
最強は兀突骨
そんな奴も唯一火が弱点だった
と言うわけで諸葛亮の火計からも生還した魏延が最強
72無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 04:23:44
d兄を忘れてないか
73無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 08:32:16
曹操が武術大会っぽいの開いただろ
曹純<曹休<曹仁<夏侯淵<夏侯惇<徐晃<典韋=許猪
みたいな感じだった気がする
74無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 08:41:42
簡単に考えて虎殺しは重要なポイントだろ
75無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 09:52:30
じゃあ麋竺かな
76無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 13:31:31
>>73
妙才様の貫禄勝ちだったやつか?
77無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 21:02:08
>>73
待て待て待て待て。
張来来がいないとはどういうこった。
78無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 22:19:22
もうめんどくさいから楽穀でいいや
79無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 22:25:26
孫子でしょ
80無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 22:33:25
三国志って史実じゃないんだろ?
81無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 23:04:50
>>80
三国志演義=史実を元にした創作
三国志は史実

編纂をした陳寿はほぼ同時代の人物とは言え、
編纂したときにはもう70〜80年前に死んだ人物もいるわけだし、
全てが全て正しく伝わってるとは思わないけど史実だよ。
つーか世界史の授業で三国志って普通に出ると思うんだがw
82無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 23:38:26
>>81
つ『反三国志』
山川の教科書だとたしか3ページもなかった気がする すげぇガッカリした
…ま、日本史で新撰組が1行だったことに比べりゃマシだがな
83無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 00:50:22
http://seruly.jpn.ch/sangoku/i-index.cgi
見つけたんだが、蜀漢でやらない?メール登録ないし
84無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 01:50:39
反三国志ってなに?
85無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 04:51:19
リュウビマンセーの三国志
86無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 10:18:52
やっぱり許著じゃね?
87無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 12:38:27
>>85
それえんぎだってそうじゃん
何が違うの?
88無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 13:16:24
まずはぐぐれ。

反三国志スレによるとこんな感じ

33 名前:名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中[] 投稿日:2007/01/28(日) 01:50:31
魏呉末路リスト

曹操:連戦連敗もうだめぽ状態で絶望のうちに病死(袁紹みたいな感じかまあ
司馬懿親子・曹仁・曹洪・張コウ:一斉に地雷で爆死
曹丕:追い詰められて自殺
曹彰&曹植:死なずに北方へ逃げ異民族と暮らす
夏候一族:なんか長安辺りで連鎖的にボコボコ討ち取られている
張遼:投降を拒否して自殺(魏ではまあ優遇的に書かれてはいた
徐晃:落とし穴に落ちてもうだめぽと悟り自殺
于禁:味方に射殺される

孫権:曹操とほぼ同じ感覚で病没(病で死ねてまだよかったか
孫亮:孫権の後を継ぐがもうどうにもならず海へ逃げるが、絶望して入水(壇ノ浦かよ
陸遜・諸葛謹・周泰:孫亮の後を追って入水自殺
呂蒙・程普:まとめて張飛に一突きにされ死亡
孫夫人:劉備と孫権の不和に心を痛めて長江にダイブ
甘寧:進退窮まって河に飛び込んで逃げようとするが激流に流されて溺死
張昭:密かに徐庶(だっけ?)に密使送って寝返ろうとするが拒否されて自殺


すごく・・・爆死入水です・・・


89無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 13:17:43
太宰治は孫家の末裔
90無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 17:44:05
反三国志は、周瑜のみは蜀以外で格好良く書かれる異例の厚遇っぷり
91無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 18:44:05
>70

出戻りしたら、文醜に比べても役に立たないじゃないか。
無敵補正にはどうにもならないよ。
92無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 00:20:18
袁紹ってどれくらい強かったの?
93無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 00:47:41
呂布じゃね
94無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 00:55:22
DIO
95無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 01:29:05
文おうが最強じゃね?
96無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 02:30:32
じゃね?じゃね?って通販の宣伝か?
オレ周倉
97無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 03:25:58
やっぱ縻芳だろ
98無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 03:44:05
命が短くなければ、中天にも手が届いたであろう小覇王、長沙桓王孫策伯符こそ。
99無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 21:13:59
なにげ、張任じゃねーか?
100無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 00:25:47
いやいや、やっぱり三国志演義のゴツトツコツだろ!
101無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 00:50:24
誰が最強なんてわかるはずないだろ
常識的に考えて…
102無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 03:52:36
そんな常識、捨てちまいなよ
103無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 12:36:22
孫礼とか面白いかも
104無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 01:11:29
また同じようなスレが立っても困るから復帰支援しとく
105無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 03:26:16
かこうとんだろ
106無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 03:29:06
しかし呂布は鉄アレイで思い切り頭を殴ると死んでしまう
107無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 03:39:00
だが、鉄アレイは熔解炉に放りこめば溶けちまうんだぜ?
108無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 03:52:16
でも溶鉱炉を作るのはそこらへんのオッサンだぞ?
109無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 09:23:43
よってそこらへんのオッサンが最強
110無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 09:49:58
だがそこらのオッサンは呂布に斬られると死んでしまう
111無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 10:45:39
でも鉄アレイで頭を)ry
112無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 12:26:23
いや待たれよ
古より柔よく剛を制すと言われる
柔らかきものが最強である
私は女人のオッパイ以上柔らかいものを未だ知らず
よってオッパイこそ最強である
113無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 16:09:01
鉄のオッパイ
114無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 18:00:35
どこかで見た流れと思ったら鉄アレイスレ落ちたのか
115無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 21:59:43
呂布の男色相手は誰でしたか?
116無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 22:01:19
三国志最強は司馬炎

後は歴史に飲み込まれていった雑魚^^
117無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 23:36:36
司馬炎と始皇帝って被るよな
118無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 03:29:47
蒼天印象のみの最強武将総当り戦(一騎討)
妄想ルール
・騎馬上で、武器(剣、矛、刀、弓などの各種武器)
・100合打合
○勝利・斬殺
×敗北・逃走
△引分

\|呂|関|飛|黄|遼|趙|超|
呂|−|△|○|○|○|△|○|4-0-2
関|△|−|×|○|△|○|○|3-1-2
飛|×|○|−|×|○|×|○|3-0-3
黄|×|×|○|−|○|○|×|3-0-3
遼|×|△|×|○|−|△|×|1-0-1
趙|○|×|×|○|○|−|×|1-3-2
超|×|×|○|○|△|△|−|2-0-2
119無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 04:34:49
司馬炎?
歴史見れば司馬昭の引継ぎをしただけの女狂いの暴君だぞ。
誰がどう見たって始皇帝と比べるに値しないし似たところも無い。
優れてたのは血筋だけ、呉に勝ったのも父親の残した力。
三国時代の群雄・武将の方がよっぽど才能や魅力があると思うよ。

120無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 09:10:18
呂布の男色相手は誰でしたか?


121無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 09:38:39
統一はすれど自分一代でほぼ終了って充分似てるだろ
122無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 10:39:33
司馬炎は腐敗しきった呉を先祖や曹操の残した国力と人材で撃破しただけ、
むしろ魏から晋に移ったことで呉の寿命が伸びた位だ。
13歳で王になり自らの力で6国を滅ぼした始皇帝とは全然違う。

滅びに関しても、異民族の侵入を許して華北を荒れさせ、
国家の基盤も固めず皇族に力を与えて権力争いを誘発。
出来損ないと知っていた司馬衷(くそばか)を賈妃に騙され跡継ぎに選び。
賈妃一族の専横を招いて国力を衰退させとほぼ自ら滅びの道を行った。
始皇帝の場合は趙高を起用したことで滅びの原因は作ったが、
始皇帝存命時趙高に権限は無く雑務お守役。
趙高が自身の力で成り上がり専横して秦を滅ぼしたわけだしな。
始皇帝と司馬炎が似てるなんてのは甚だおかしい話。
123無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 10:43:42
しかし統一はすれど自分一代でほぼ終了するあたり充分似てるな
124無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 10:45:50
魏から晋に移らなかったら呉が統一してた可能性もあるわけだが
125無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 12:05:07
>>124
何を言ってるんだ?
蜀は滅び交州も離反、孫晧は権力闘争で一族を殺し遷都を繰り返し国力を衰退。
呉は全盛時でさえ蜀と共同で攻めて尚荊州・合肥で大敗してるんだぞ。
対する魏は禅譲がなければ晋王司馬炎の号令直下大軍を南下させればいいだけだろ。
どう考えたら呉が統一するイメージが沸くのかそれが知りたいわ。
126無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 14:48:48
張遼
127無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 15:34:29
総合力では趙雲じゃないかな
128無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 17:02:04
誰が光栄的に語れといった?
129無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 17:15:43
司馬炎以外は雑魚(笑)

所詮諸葛亮・姜維・曹丕・孫休・孫皓などは司馬家の引き立て役(笑)
更には親族の司馬懿・司馬師・司馬昭までみな彼の引き立て役(笑)
130無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 19:08:24
強さのジャンルがよくわからん。知力?武力?人としての器?呂布と司馬炎タイマンさせる?
131無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 19:13:35
呂布だってよ、お前バカw

君主としての器も期間も統率力もお山の大将よりは上w
武力だけなら項羽や孫堅の方が上ww
132無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 20:11:22
↑項羽?三国志の話じゃないの?
133無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 21:44:56
>125
何言ってんだ?
魏が先に崩壊してんだぞ?
頭大丈夫?
134無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 21:52:01
三国志最強の武将は司馬炎
三国志最強の将軍は賈充
三国志最強の武官は杜預
三国志最強の暴君は孫皓

呂布だの趙雲だの言ってる奴はもっとお勉強しましょうね(笑)
135無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:09:18
三国志最強の武将は于謹
136無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:34:54
じゃあ、単純に腕力勝負の話にしよう。
137無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:36:28
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut49jki2kpq7c

東方軍 VS 陰陽軍 の戦い 琴姫の役
138無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:39:04
架空の人物最強は兀突骨
139無名武将@お腹せっぷく:2007/02/16(金) 22:57:33
一番雑魚は劉邦でおk?
140無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 02:11:16
呂布の娘だろ
ドレッドだし
141無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 03:17:16
>>133
司馬炎最強厨と同じく、まともに語られると開き直りしかできないのか。
バカにも分かるように言うと魏から晋への禅譲が無いなら、
魏帝曹奐の元、晋王・相国として魏の権力の頂点に司馬炎が立つ構図になるだけ、

263年 魏により蜀滅亡
264年 司馬昭が晋王即位(つまり魏の超有力者)
265年 司馬昭死去、司馬炎が晋王・相国の位を継ぐ
同年 帝位簒奪、魏から晋へ

理解できた?249年からの司馬専権状態なだけで魏は弱体化はしていないんだよ。
もっとも発展した基盤を持ち、蜀を滅ぼした三国志最強の国なわけだ。
帝位簒奪した直後は、祖父司馬懿が魏に対して行ったようなクーデターを防ぐため、
司馬一族の権力を強化する必要があり、民心も安定させる必要があった。
よって279年にあった大軍の派兵をすぐに出来なかった。
それが腐敗した呉(>>125)にとって幸いとなって寿命が延びたと言っている。
晋の呉を倒したいと言う意思は279年以前の羊祜と陸抗の荊州攻防ではっきりしてる。

遅かれ速かれ司馬による帝位簒奪はあるとしても、
簒奪のタイミングが呉討伐後なら呉の滅亡が史実より早いのは明白。

こっちの言い分はあらかた言ったので、
>>124の「魏から晋への禅譲が無ければ呉が天下を統一していた可能性もある」
説得力の欠片も無い話の続きを頼みたい。


142無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 03:24:36
訂正
魏帝曹奐の元→魏帝曹奐の下

個人的に司馬炎が最強?であり時代に飲み込まれなかった者と言うぐらいなら
普通は司馬懿をそういうべきだと思うがな。
司馬昭の時にすでに九錫を受け取る段階にまで来ているしなぁ。
143無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 07:27:25
>>247-248
文盲乙

>個人的に司馬炎が最強?であり時代に飲み込まれなかった者と言うぐらいなら
>普通は司馬懿をそういうべきだと思うがな。

「引き立て役」と書いてあります
メンヘラ?w
144無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 07:39:50
>>143
>>116に司馬炎最強って書いてあるぞw
>>134にも司馬炎は武将で最強だの書いてあるしな。
歴史も知らずレスも読めないお前が文盲
レス番も間違ってるぞバカが
145無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 08:31:07
はいはい最強だねぇシバエンはつおいねぇ
シバエンを崇拝するチミもサイキョーだねぇ
146無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 08:34:19
今酷い自作自演を見た
147無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 08:56:14
ここで語られてる最強って「アントニオ猪木とジャイアント馬場はどっちが強い?」みたいな話じゃないの?国がwとか勢力がwとか言い出したらキリがねぇぞ。
148無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 10:00:50
俺の呂布たん(*´Д`)=з
149無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 11:15:12
司馬炎も後頭部を鉄アレイで殴ると死んでしまうよ。
150無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 12:34:56
司馬衷こそ最強













の馬鹿
151無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 16:07:19
>>149
そのネタはやっぱり呂布用
炎なんか死んでも攸とその子孫が晋を磐石にするだけだよ
152無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 13:07:25
絶倫対決

まずは司馬炎。
153無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 15:02:26
司馬炎のオナヌー
154無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 15:10:42
舌戦だったら王朗が最強
155無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 08:32:59
越吉元帥
156無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 14:17:14
丁奉か董襲
157無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 14:34:13
ジャオユン
158無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 20:54:58
NO.1 呂布
NO.2 張飛
NO.3 ?

NO.1とNO.2は鉄板だけどNO.3は誰になるんだ?
159無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 21:57:13
158 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2007/02/23(金) 20:54:58
NO.1 呂布
NO.2 張飛
NO.3 ?

NO.1とNO.2は鉄板だけどNO.3は誰になるんだ?

こういう演義さえ読んでない馬鹿なんとかならんかな
160無名武将@お腹せっぷく:2007/02/24(土) 10:20:44
演義読んでりゃNO3は馬超だって分かるしな
161無名武将@お腹せっぷく:2007/02/24(土) 22:36:06
ところで一騎打ちって実際本当にやったヤシっているのか?

オレの予想だと誰一人として一騎打ちなんかやったことなくて
戦死したヤシの大半は雑魚にやられたか流れ矢に当たったかだろ。
それを正史や演技で一騎打ちで誰々が誰々を倒したとか書いただけじゃねーの?

剣道の試合を見てみろ。どんな達人や有段者でも1合すら受けられねーじゃん。
全ての攻撃が当たりまくり。もしあれを真剣や槍で戦ったら最初の一撃で勝負が決まる。
ましてや馬に乗ってまともに槍や剣など振るえるはずもない。
武将が馬に乗ってるのは単なる形式で実際に戦うのは歩兵の方が強いと思う。
逃げたりするのは馬が有利だが。だから大将は馬に乗ってるとも言える。
162無名武将@お腹せっぷく:2007/02/25(日) 02:04:39
孫策と太史慈はガチ
呂蒙は陳就を討ち取っている
呂布と郭氾は・・・
163無名武将@お腹せっぷく:2007/02/25(日) 08:29:12
>>161
近代には騎兵隊というのがあってな。
馬に乗って槍とかサーベルで徒歩の人を襲ってたんだぞ。
164無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 18:43:24
関羽と馬超はどっち上?
演義限定で。
165無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 18:45:34
演義限定なら関羽
正史限定でも関羽
両方鑑みても関羽
166無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 18:58:45
「私より義弟の方が強いっすよ」って言ったのは演義?
それとも横山光輝だけ?
167無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 19:03:19
横山だけ
そんな記述ないし
168無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 19:25:17
>>167
さんきゅ。
そうか、張飛>関羽の方が物語としては面白いけどなあ。
169無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 00:40:24
>>166
吉川英治のにあったと思う。
許昌抑留時代、関羽が曹操に武勇を褒められた後、
「それがしよりも、弟の燕人張飛と申す者の方が強い」と言う。
それを聞いた曹操、部下に向け
「皆の者、襟にでも燕人張飛と書いておけ。万一遭遇した際は、無謀を避けよ」
170無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 00:57:12
無双で言うと
呂布<馬超<陵統
三國志で言うと
孫策<馬超<趙雲
俺のイメージで言うと
呂布<関羽<馬超
俺の好きな武将で言うと
関羽<関平<馬超
つー訳で馬超
171無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 02:22:25
>>166
演義にもある
「吾弟張翼コ於百萬軍中取上將之頭、如探嚢取物耳。」
172無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 04:23:22
>>161
実戦だと防具を着けるだろうし、馬に乗ってりゃ歩かなくていいから狙われやすい胴や脚に
ゴツイ防具を付けられる
乱戦だと歩兵は短い武具で下から突くだけ、騎兵は馬上から矛や斧で頭や胴をぶん殴れる

って考えれば騎兵が有利じゃね?
無害だとわかってる農耕や畜産用の家畜でも側で動くとこえぇし
173無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 08:06:15
現実的に考えて呂布だろうが誰だろうが5人ぐらいに囲まれた時点でアウトでしょ
馬に乗ってるならまず馬を攻撃して叩き落せばいい
有名になった武将は前線にも出ないし一騎打ちもしない

完。
174無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 08:42:14
演義みたく馬に乗った状態で何十合も激しく打ち合うなんてことは
本当にあり得たのかは疑問だが。
項羽とかは本当に強かったらしい
175演義:2007/02/28(水) 09:33:57
直接対決で比較すると、張飛=馬超=許チョ、関羽=黄忠=ホウ徳
VS紀霊で比較すると、張飛>関羽
関羽>顔良>曹操軍諸将であることから考えると、関羽>許チョ
176無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 11:25:41
かんうがそうそうに
「おとうとはいちまんにんのてきしゅうのなかからたいしょうのくびをとってくる」ってえんぎできじゅつあるから
ちょうひさいきょうだろ
つまりそうそうにおとうとはおれよりつよいっていってるわけだね
177無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 13:31:27
呂玲綺と馬雲緑はどの辺の男子と一緒くらい?
王双とかよりは上行くか?
178無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 13:38:47
>>176
池沼は黙ってろ
179無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 14:24:30
演義だと紀霊は夏侯淵クラスの武力がありそうだ
180無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 15:24:00
>>176
しかも袋の中から取り出すようにだからなあ
181無名武将@お腹せっぷく:2007/02/28(水) 15:28:32
>>176=>>180
池沼うぜーw
182無名武将@お腹せっぷく:2007/03/01(木) 11:33:44
演義の魏延の武力は、80台の半ばという感じ。
183無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 04:26:58
もう法正でいいじゃん
184劉清:2007/03/02(金) 06:15:16
単なる武力なら呂布
総合的には関羽
185無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 14:22:25
張飛と数十合打ち合って引き分けた張郃
186無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 18:42:40
100 呂布
99 張飛
98 関羽
97 趙雲 馬超
96 典韋 許褚
95 黄忠 龐徳
94 孫策 太史慈
93 文醜
92 顔良
91 曹彰 文鴦
90 張遼 張郃 徐晃 甘寧
187無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 18:44:35
ずれてた
188無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 18:45:22
100 呂布
99 張飛
98 関羽
97 趙雲 馬超
96 典韋 許褚
95 黄忠 龐徳
94 孫策 太史慈
93 文醜
92 顔良
91 曹彰 文鴦
90 張遼 張郃 徐晃 甘寧
189無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 18:47:35
89 夏侯惇 関興 張苞
88 夏侯淵 魏延 張任 
87 姜維 ケ艾 李厳
86 紀霊
85 華雄 王双 兀突骨
84 管亥 徐質
83 孫堅 
82 曹仁 程普 黄蓋 周泰 厳顔
81 曹洪 関平 馬岱
80 武安国
190無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 19:18:36
関平の武勇記述ってなにがあったっけ?
191無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 19:28:49
>>188-189
華雄は孫堅に討たれたのに、なんで華雄が孫堅より高いの??
192無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 19:31:34
龐徳と三十合打ち合って引き分け。
徐晃とも引き分け。
193無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 19:32:45
192は190へのレス
194188、189:2007/03/02(金) 19:36:10
書き忘れたが、ひたすら演義準拠
195188、189:2007/03/02(金) 19:41:23
因みに正史も考慮すると、曹仁はもっと上になる
196無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 20:43:00
上位5人のうち4人が蜀の武将か…
197無名武将@お腹せっぷく:2007/03/02(金) 21:23:07
演義だから仕方ない
198無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 05:41:16
数字とか順位とかつけるヤシはゲームのやりすぎ。
199無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 09:04:45
それが肥厨クオリティ
200無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 10:11:26
100 呂布 関羽 典韋 許チョ
95 曹仁 張遼 張飛
90 孫堅 孫策 董卓 公孫サン 馬超 ホウ徳 黄忠 趙雲 甘寧 丁奉 董襲 
85 夏侯淵 魏延 程普 黄蓋 周泰 呂蒙 太史慈 顔良 文醜 曹彰 李通 胡車児
80 干禁 楽進 張コウ 徐晃 韓当 陳武 劉盤 成廉

正史基準だとこんな感じ。演義のような細かい数値化は無理。
201無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 12:39:23
いくら正史でも、董卓が五虎将軍や孫策と同じってありえなくね?
あと、正史だと干禁はもっと評価高くてもいいような希ガス。
202無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 12:45:29
正史では呂布100とかありえないだろ。孫堅と同じくらいだ。

虎牢関で呂布はNo.2だったが
上が気に入らなくて連合の孫堅に勝たせてやったとか
逆に孫堅の勇猛ぶりに恐れをなして逃げたとかいう逸話もあるからな

203無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 13:10:01
董卓は腕力武芸抜群と記されるが、孫策のように先頭に立って戦ったかは不明だから
1ランク下でもいい。
干禁は将軍として抜群だったが、個人の武力は不詳。
呂布は項羽と比べられた勇将。少なくとも曹仁クラス。
204無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 13:37:57
ちょっとまてこのやろう
馬超をなめすぎ
205無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 13:40:21
>>204
馬超は正史じゃ半殺しにされるからなw
>>200の評価もぬるい。88-89でいいだろw
206無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 17:16:05
いつも思うんだが、文顔って関羽と相性悪かっただけでかなり強いんじゃね?
少なくともキョチョやテンイよりは強そう。
207無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 18:08:34
顔良は迎撃体勢を取る前にやられた。
文醜は戦意なく逃げる所を後ろからやられた。
208無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 18:24:36
>>205
あくまで注の話
伝記本文と同じように扱うのはどうかと
本文の方にはまったく記述の無い話だしな
同様に趙雲別伝とかもあまり信用できぬ
209sleepknot ◆r4HwcKQwNE :2007/03/04(日) 18:41:45
>>188-189がモロに肥ゲーの2っぽくて驚いた。
あれは紀霊が低かったけど。
210無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 19:27:04
演義メインだと、必然的に五虎将>魏や呉のトップクラスといった感じの評価になる。

因みに、光栄の2では、魏延の武力が94だった。演義読むと、そこまで高い感じはしない。
211無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 20:27:50
>>210

いいじゃないか、それぐらい。
微妙なところはあるけど、一応は強かったんだし。
光栄2の楽進に比べれば遥かに納得のいく数値。
212無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 20:58:03
>>208
本文と同様に扱うな?
普通別伝には有利な事を書く傾向がある。
なのに不利な話が書いてある所を見ると、
馬超が取り立てて嫌われ者だったという事実でもない限り、信憑性が極めて高い話なのだろう、
韓遂配下の閻行に討たれる寸前まで追い詰められたという話は。

全く記述が無い?いちいち事細かに記述すると冗長になるだろ。
何の為の別伝だ?人物に肉付けする為の別伝じゃないのか?

という事でやっぱり馬超は孫堅や公孫瓚とは同列に出来ないだろうな


213無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 21:00:52
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは中国英雄板でやりましょう。
http://hobby9.2ch.net/chinahero/
214無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 21:05:55
馬超は半殺しにされた記述もあるが、剛勇と名声を示す記述はいろんな奴の伝にあるしな。
関羽>張飛>馬超>黄忠>趙雲ってのが個人的な印象。
ただ同じ90台でも90〜94で順位付けできるし馬超・黄忠は90の位置、趙雲は85で妥当じゃないかな。
215無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 21:14:01
2で、楽進のあの低評価は極端な例だが、呉蘭雷同の高評価も裏付けがない。
魏延は、納得できる範囲。
216無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 21:24:41
正史だと趙雲より黄忠の方が格上ぽい。
趙雲も五虎将に入ってるから、魏延よりは上かも知れない。
なお、魏延は個人の武力だけでなく、部隊の統率にも優れていたらしい。
217無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 22:17:50
>>216
黄忠の最終将軍位は当時関羽(前)・張飛(右)・馬超(左)と同格の後将軍
趙雲は関・張・馬・黄が昇進したとき任用されず翊軍将軍のままなので格は下。

で、魏延となんだが221年の劉備皇帝即位の時に魏延の方が将軍位が上になる。
当然前後左右将軍の生き残り馬超と張飛はその魏延より上。
趙雲が魏延に一旦同格に追いつく時期もあったが基本的に魏延のほうが格上扱いされてる。

218217:2007/03/04(日) 22:21:32
しまった、寝ぼけて書き方悪かった。
わけの分からんところに空行を・・。
>>217
>で、魏延となんだが・・・
これは趙雲と魏延の比較です。
221年には黄忠は死んでいないのでお察しください。
219無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 23:06:24
将軍としての活躍度:魏延>趙雲
個人武勇;趙雲≧魏延
こんな感じ
220無名武将@お腹せっぷく:2007/03/04(日) 23:26:44
別伝込みなら武勇は趙雲>>>>魏延だろ
無しなら正史にはっきり「武勇は人並みはずれており〜」って書かれてる分
魏延のほうが上じゃないか、それだけ別伝の趙雲が凄いって事だが
221無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 00:25:30
光栄2はワザとじゃないかと思えるほどむちゃくちゃな能力値の武将多かったよな。
関羽と引き分けた実績を持つ武将より、孔明のほうが武力が高かったり。
あと、散々ガイシュツの楽進とか、、、、
222無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 00:28:25
最強ネタだとどうしても武力のほうに偏りがちだけど、知力最強とか総合最強とかの
ランク付けがあってもいいと思う。。。
まあ、これも正史を元にするか演義を元にするかで大分変わりそうだが。
223無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 01:45:07
宮本武蔵最強
224無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 01:47:15
閻行だよ、閻行!
225麻衣子:2007/03/05(月) 06:09:21
http://island.geocities.jp/hihihugyygy/

絶対見ないで欲しいの。。。☆
226無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 06:44:39
おこづかい死ね
227無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 11:25:36
2は1に比べ、大分マシになってたと思う。
一見して極端なのは楽進くらい。あと、中堅クラスの武将の過小評価が、少し目立つ。

因みに、紀霊VS関羽は「吉川三国志」では省略されてる。
「吉川」での印象しかないと、紀霊の評価は低くなってしまう。
228無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 11:52:52
高順とかの評価も結構ひどかった気がする。
本来は武力70台〜80台
229無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 12:24:34
正史基準なら、知力は曹操がトップクラス、武力は許チョ・典韋・関羽など。
230無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 19:56:05
知力

S 孔明 忠達 郭嘉
A 周喩 賈久 陸孫  
B 曹操 陳宮 田豊   
231無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 20:03:13
三国志大戦の武将の能力も大概だよな。
曹操の武力8なんぞ絶対にあり得ん。
232無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 20:17:11
光栄の三国志1:袁術の武力が100段階で95
三国志対戦:袁術の武力が10段階で1
233無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 20:33:11
「三国志群雄データファイル」という本が結構ひどい。
特に久保田千太郎という人は、独断と偏見の嵐。
因みにこの人、園田三国志の原作者でもある。
234無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 20:59:35
なぜ周倉がでない
いろんな意味で最強だろうが
235無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 21:00:15
蒼天航路基準だと、曹操の武力は呂布なみだな。
236無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 21:59:46
>>235
そうか?
237無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 23:09:58
一騎打ちしてたよな。
曹操は弓矢だったけど、呂布の攻撃をかわして尚且つ顔と耳に結構な傷を残してる。
238無名武将@お腹せっぷく:2007/03/06(火) 00:41:18
ちなみに人形劇基準だと、司馬忠達が張飛並の武力なんだろうがな。
239無名武将@お腹せっぷく:2007/03/07(水) 06:54:02
演義の中で名のみで呼ばれる、つまり主人公格なのが
劉備、孔明、関羽の3名なのだから、彼らとその仲間が
高く設定されるのは必然。また、その彼らに高評価を得た
人物(恐れた人物)が能力高くなって当然だろう。
そこから順に格付けすればよろし。
ゲーム等では官位や出身等の個人能力とはまた別のパワーバランスを
ゲームシステムに反映できれば董卓や袁家の連中はカバーできる。
曹操や劉備が彼らを恐れたのも個人能力じゃない。

評価がわかれるのは、演義の主人公3者の間で正反対に
評価された連中だろう。気をつけるべきなのは孔明の発言。
彼の人物眼は言わずもがな、何か意図があって持ち上げたり
貶したりしてる可能性がある。よって発言の信頼度では

劉備>>関羽>>孔明
光栄は孔明の評価に頼り過ぎ。



ん?正史?何それ?
240無名武将@お腹せっぷく:2007/03/07(水) 09:34:37
逃げてばかりの呂布ってたいしたことないよなw
セキトバがなかったら多分やられてたよw
241無名武将@お腹せっぷく:2007/03/07(水) 11:15:25
>>239
> 演義の中で名のみで呼ばれる、つまり主人公格なのが
> 劉備、孔明、関羽の3名なのだから、

演義の中じゃ、備とか羽とか亮とか呼ばれてたわけですね。
242無名武将@お腹せっぷく:2007/03/08(木) 10:17:23
最強は文醜だ
243無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 10:25:52
ファミコン版「天地を喰らう」をやったけど
顔良、文醜の扱いが結構悪いな。
徐晃>>>紀霊>文醜>張勲>顔良

他にも郭図の評価とか、
露骨に光栄の三国志1を参考にしてる。
244無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 10:26:45
最強は光栄(現コーエー)
245無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 11:26:00
>>243
司馬イの武力が210もあるようなゲームだからな。

あと、文顔の武力はUで大分改善されてなかったっけ?
246無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 13:17:38
Uでは、顔良も文醜も趙雲と同じくらい
247無名武将@お腹せっぷく:2007/03/13(火) 03:27:27
極端なんだよ肥
248無名武将@お腹せっぷく:2007/03/13(火) 23:33:01
演義では、
顔良>徐晃
文醜≒趙雲
249無名武将@お腹せっぷく:2007/03/17(土) 21:30:45
呂布の強さだけはガセ
250無名武将@お腹せっぷく:2007/03/18(日) 20:10:05
呂布は強いだろ
でも個人的武力を軍事力と勘違いしてたっぽいな
勝率は劉備と良い勝負だから

個人的な感想、文醜は趙雲より2ランクは上
251無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 00:54:49
許チョ>呂布≒張遼>魏延
252無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 04:16:39
武力が許チョ>馬超は成り立たない。
一騎打ち一騎打ちというがあれは曹操と馬超・韓遂の馬上会談の場であり、
会談なんだから目に見える武器なんて下手は打てないし、
ずっと馬乗ってんだから変に近づいたらすぐ逃げようとするでしょ。
そのための馬上会談なんだし、許チョがいる限り、暗殺を実行すれば曹操は逃亡するって考えただけじゃないの?
許チョ伝に馬超に自分の存在を問われて睨みつけたとは書いてあるが、
その後「超不敢動」としか書いてないのに許チョのいいように解釈するのは分からない。
護衛の許チョに勝とうが負けようが曹操は逃げて意味はなく、あるのは自分の命ってリスクだけなのに。
連合の盟主の命に比べて許チョの命が安すぎて勝負が成り立たない。
253無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 14:48:09
ああああ
254無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 18:06:51
正史での話なら普通に個人武勇での実績の差で
許チョ>馬超だろ
255無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 19:44:40
これだから馬厨は
256無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 22:46:56
>>252
馬上会談については同意。
曹操を殺すというのが目的である以上
名の知れたボディ−ガードが至近距離に居たら、
取りやめるという判断になるのは当然だよな。
あれを「馬超はビビったから許チョ>馬超」とか言うのは問題外。

でも、それ以外の記述を考えれば、
正史の個人武勇では、許チョ>馬超な印象ではあると思う。
257無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 22:53:53
馬超信者もウザいね
きっと演技見て強いと思ってるんだよ
馬鹿だね(プ
258無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 23:20:49
どっちもどっちだわな。

と、魏延信者の俺が言う。



呂布>黄忠>関羽=張飛>魏延=官亥>楽進=趙雲


259無名武将@お腹せっぷく:2007/03/20(火) 23:40:46
呉も入れろよ、コラ
260無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 02:32:03
呉の最強は?
261無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 06:26:48
魏延や黄忠なんて馬超ほど武威を示す記述もないし、人物として小さい。
長安以西の馬超の権力の強さは魏でも侮れないよ。
1度目は涼州連合、2度目は異民族率いての反乱だから魏にとっての脅威は魏延・黄忠よりは馬超の方がはるかに上。
荊州の一将軍でちまちまやってた黄忠や、
権力争いにももっていけずあっさり消えた魏延と一緒にするのがおかしい。
262無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 06:35:42
馬超が敗北した楊阜やその策に乗って冀城で内応したのは親曹操派涼州名士。
二度目の挙兵のときに馬超に一度は敗れてるし、曹操の力が無けりゃ動けなかった人間。
器量として馬超が負けてるわけではない。
263無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 06:50:30
>>260
呂蒙
264無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 07:11:51
>>255
それは馬岱信者の 俺 の こ と か ?
265無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 07:15:48
やっぱし趙雲でしょ〜 あの槍捌きすごくね (・ν・ )
266無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 07:18:48
孫策はどうよ?
267無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 07:37:36
大史慈を群雄に祭り上げて歴史を作ってる国だ。
孫策も大したこと無い。
孫堅によるところが大きい。
268無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 07:37:38
孫策かぁ!弓矢でやられたからな(・ν・ )
269無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 08:06:32
楽進だろ
270無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 11:00:20
張遼だろ
271無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 12:25:13
李典だろ
272ラルフ:2007/03/21(水) 12:27:35
張寮は○んぽやられて だめぽ(・ν・ )
273無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 22:47:50
>>260
甘寧
次点で呂蒙か陸遜
274無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 00:03:27
劉備だな

劉備+関羽+張飛を相手に一人で互角に渡り合った呂布を一人で倒したんだから
275無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 02:06:27
趙雲じゃね?
槍も弓も超一流。
276無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 08:05:43
趙雲はないと思う。




呉は凌統
277無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 08:14:00
>>274
人形劇乙
278無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 15:26:09
趙雲は武勇伝がいまいちだな
279無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 18:50:34
馬超だろ
280無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 21:02:51
>>278
別伝嫁
281無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 21:06:04
じゃあ趙雲の存在を抹消した上で考えようぜ
282無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 23:26:17
抹消する意味が分からん
283無名武将@お腹せっぷく:2007/03/24(土) 05:09:13
孫策と周ユは剣の腕が互角だったとか最近この板のどっかで見たな
284無名武将@お腹せっぷく:2007/03/24(土) 23:01:23
>>283
それは周喩が強いということなのか、それとも孫策が弱いということなのか?
285無名武将@お腹せっぷく:2007/03/25(日) 03:31:37
末期でもいいなら文鴬とかどうよ?
286無名武将@お腹せっぷく:2007/03/25(日) 05:33:44
普通に一騎打ちしたらここに挙がってる武将にオマイラでも勝てるよ。
死ぬ可能性の方が高いが勝てる可能性がゼロではない。

今現在でも世界中のあらゆる格闘家を集めて銃以外の武器で戦ったら
誰が誰と戦おうが100%勝てる人間は存在しない。断言できる。
287無名武将@お腹せっぷく:2007/03/25(日) 11:50:18
>>283 周瑜と孫策は良き友同士であり剣術のライバルでもあった。
孫策が将来王になるので周瑜は猛勉強し、孫策の武を引き立たせる
軍師の道を選んだ。
288無名武将@お腹せっぷく:2007/03/25(日) 21:26:53
>>287
いい話だな。
289無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 01:43:28
マジレスすると丘飛
290無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 01:49:07
曹植最強
291無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 17:02:07
日本人の平均身長は、現在170cmをチョイ超え位だろ。
明治時代は160cm位だった。
って、事は三国時代の平均身長は60〜70cm位だべ。
中国人の平均を日本人よりやや高いと仮定しても、
せいぜい1m位のもんだろ。
こりゃ、一騎打ちなんか楽勝じゃん。w
292無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 17:38:47
曹昂だな死に様が格好良過ぎる
293無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 18:54:33
>>291
じゃあ原始人は1cm未満だな
294無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 19:59:08
>>291
向こうは肉食だから日本のデータで逆算は参考にならん。
曹操でもソノ時代の日本人からみりゃナカナカいい体。
295無名武将@お腹せっぷく:2007/03/26(月) 20:04:41
半島なんて今でも9aだぞ?
296無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 04:07:18
九尺とか記述のある連中はどうすんの
297無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 06:50:36
三国時代の平均身長の3倍
298無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 08:43:07
腕相撲なら典イ。
綱引きなら許チョ。
299無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 09:16:47
>291 の突っ込み所はそーいう事じゃないと思うんだ。
300無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 20:05:11
>291 は悪くない。
301無名武将@お腹せっぷく:2007/03/27(火) 20:10:43
>>291
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/230ef2e26fb304aabdb537015d322521.jpg
みたいなのを信じちゃってる人だな

最近は進化と退化を繰り返しながら発展してきたという説が有力と理系の俺がマジレス
302無名武将@お腹せっぷく:2007/03/28(水) 04:47:24
たかだか1800年の時間で進化とか退化とか言っちゃってるのもアレだと思うけど
303無名武将@お腹せっぷく:2007/03/28(水) 08:35:10
演義だとゴツトツコツが2m50cm以上。
全身鱗で覆われていて剣も通じない。
だけど無敵なんてことはない。捕縛されたら終わり。
304無名武将@お腹せっぷく:2007/03/28(水) 14:22:06
>>294が正しい。
正史にまでチビと書かれてる曹操の身長は戦前の日本男性平均より高い。
そもそも三国時代の士大夫階級はほぼ例外なく中原出身の北方漢民族で、
彼らは東洋人としてはもともとかなり背が高い連中なのだ。

たとえば前漢の馬王堆遺跡から発掘された貴婦人の身長は158センチで、
現代日本女性と大差がないくらいだ。
305無名武将@お腹せっぷく:2007/03/28(水) 15:19:49
なるほど。そういう事だったのか。
曹操とか時代にしては結構高いとか思ってたんだが。
306無名武将@お腹せっぷく:2007/03/28(水) 21:54:11
伊達政宗はチビだった!
307無名武将@お腹せっぷく:2007/03/29(木) 06:25:21
カイ越
308無名武将@お腹せっぷく:2007/03/31(土) 22:33:55
正史呂布の強さについて考察するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175339923/
309無名武将@お腹せっぷく:2007/04/01(日) 17:59:49
とりあえず、オレは既出の誰にも勝てる気はしない。
310無名武将@お腹せっぷく:2007/04/01(日) 20:33:54
そもそも、刀や槍を持ったこともないしな。
311無名武将@お腹せっぷく:2007/04/03(火) 16:52:00
ま、雑魚が故人をネタに勝手な事言ってるだけだからねw
そんなに現実的な事いうなよ('A`)
312無名武将@お腹せっぷく:2007/04/03(火) 19:12:59
実感の湧かない事柄を、話のネタとして楽しんでるだけだからな。
現実的に言うなら、武力談義などそもそも不謹慎。
313無名武将@お腹せっぷく:2007/04/03(火) 19:17:40
ゴツトツコツとか、実在ですらない。
314無名武将@お腹せっぷく:2007/04/04(水) 15:50:33
張飛=馬超=許チョ=徐晃<顔良
315無名武将@お腹せっぷく:2007/04/04(水) 16:25:09
劉備>呂布>劉備+関羽+張飛
316無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/04/04(水) 17:14:38
>>315
それ何だっけ?
人形劇?片山の漫画?
317無名武将@お腹せっぷく:2007/04/04(水) 17:30:46
人形劇だな
318無名武将@お腹せっぷく:2007/04/04(水) 17:53:10
矛盾してるな
319無名武将@お腹せっぷく:2007/04/05(木) 04:50:49
卞喜将軍
320無名武将@お腹せっぷく:2007/04/06(金) 10:41:34
どう考えても杜預
321無名武将@お腹せっぷく:2007/04/07(土) 05:18:14
火を吐くd兄が最強に決まってる。
322無名武将@お腹せっぷく:2007/04/07(土) 08:26:32
天地を食らう?
323無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 15:17:12
黄巾の長、張角様。妖術だぜ?妖術。
勝てる人間いねーべ。
324無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 15:43:11
ほとんど看破されちゃうんですけど。
325無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 16:46:41
河口豚か火口炎
326無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 21:29:09
現代社会では費イの事務処理能力が一番役立つと思う
327無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 22:08:03
ここまでケイ道栄なし
328焚きファイア ◆IpSLd1HMDY :2007/04/09(月) 22:26:46
白馬将軍こと公孫瓚
329無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 10:07:42
超雲だと思う
330無名武将@お腹せっぷく:2007/05/26(土) 17:16:22
桜木花道
331無名武将@お腹せっぷく:2007/05/26(土) 20:19:41
島津義弘に1票
332無名武将@お腹せっぷく:2007/05/26(土) 21:17:06
賈詡。いろんな意味で。
現代人も賈詡を見習うべきだと思う。
333無名武将@お腹せっぷく:2007/05/26(土) 21:23:06
黄忠>馬超>張飛>趙雲>関羽
334無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 06:46:53
于吉!ガチで最強
335無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 09:16:34
零細企業だと孔明がありがたいわな
336無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 10:46:34
うちのクラスの山瀬が最強
となりの中学にも恐れられてるし
337無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 12:09:55
異民族のスーパースター馬超を雇えば国境地帯の屈強な兵士が大量についてきます
 


338無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 04:39:59
よく位の高低で関羽・張飛・馬超>趙雲とっかって言われるけど、
 位に反映されるのは家柄と指揮官としての能力であって武芸ではない
現実に考えれば、個人武勇に優れる人間は主君やその家族のSPになるハズ
許チョ・趙雲・周泰あたりは国内最強に近い存在だったと思われる
339無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 11:39:35
趙雲が評価されたのは将軍としての指揮能力より
戦闘マシーンとしての評価だったんだよな
長坂の戦いの英雄でありながら将軍の位がやや低かったのは仕方ないか
340無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 12:43:44
劉禅。
国を滅ぼされても楽しんでいられる精神力。
341無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 12:55:56
中尾アキラ
342無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 18:36:55
夏侯覇(三国志U:武力89)。呂布と一騎打ちして一勝一分け。そーいや
極端に武力の低い誰かが、一騎打ち滅茶苦茶強いって噂があったな(藁、
誰の事だったか・・・。
343無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 21:09:48
知力も入れれば関羽
総合パラメーターが最強
344無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 21:13:12
八戸のぶなが
ルックス、知力、肩胛骨が最強
345無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 22:56:12
呂布は知略、謀略に弱いし、張飛は寝込みを襲われると呆気ないし、
関羽はおだてられるとすぐ調子に乗るし、典イはお酒に酔うと武器を奪われてしまうし、と
どんなに無双豪傑でも欠点は必ずある。
許楮は……何も無いときは非常におとなしいのを除けば欠点が見当たらないんだけど?
346無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 22:57:39
張角じゃね?
347無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 00:40:48
張角って、きっと山崎邦正みたいに「キエェ〜ッ!!」って叫びながら妖術を
出したんだろうなあ……。
でも、流石に病と寿命には勝てなんだか…。ゲームだと大抵、開始して数ヶ月か
数年ちょっとでイベントで亡くなるケースが多いんだよね。
348無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 03:56:39
π突骨に決まってんだろ蛙どもめが
349リンリン大友:2007/06/23(土) 07:32:59
パイ?
もちろん貧乳なんだろうな?
350無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 11:16:22
>>348
孔明の策で焼き殺されたあの異民族のように…?

兀突骨のことかあァァァァッ!! 兀突骨のことかあァァァァッ!!

351無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 14:11:15
南華仙人だろう
352無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 17:28:14
いや、牛金で決まりだな
353無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 18:20:31
祖茂一確
354無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 19:02:56
何進の声「賊軍どもを思い上がらせるな!」
355無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 19:06:41
徐晃が最強だと思うんだが
356無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 19:13:35
徐晃を蹴散らした顔良と文醜が最強だな
357無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 19:40:19
徐晃を討った孟達が最強
358無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 09:35:13
・・・・だと思ったんだけど、実は徐晃は病気で倒れたんだ。
359無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 09:56:41
徐晃は負け無しだし普通に最強
360無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 10:23:40
李典に1票!
361無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 10:57:14
徐晃や曹操、曹仁に勝った周瑜が最強ってことか
362無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 11:54:30
週由が徐晃に勝ったって何の話だ
363無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 11:59:09
正史
364無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 12:24:00
やはり、李典しかあるまい。
365無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 13:14:58
何進を皆さん忘れてませんか?
366無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 13:19:15
ブタ殺しでは最強かも知れんな
367無名武将@お腹せっぷく:2007/06/24(日) 21:59:15
さ〜いきょ〜の〜♪お〜肉屋〜さん♪
368田橿:2007/06/25(月) 07:07:36
徐晃は顔良にも文醜にも負けてる

正史での軍の統率・戦術を言っているのなら、ガチで最強だと思う。
369無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 14:25:33
孔明を怖がらせた張郃が最強
370無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 15:34:28
アジア最強はジンギスハーンだよ。
371無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 17:08:11
金正日に一票
372無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 19:49:36
日本最強は本多忠勝か。
373無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 20:00:26
>370
よく勘違いしやすいが
チンギスハンはモンゴルを制圧した人で
モンゴル帝国は息子や孫たちだぞ
374無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 20:02:57
楊任将軍こそ最強の中の最強
375無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 20:15:30
陳慶芝じゃないの?
376無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 21:59:39
レッドドラゴンて映画で
台湾で公演してた関羽が日本軍の大将の宮本武蔵と対決して
ボコボコにされてた

話自体は関羽の弟子のジャッキーが宮本武蔵を倒すような
そんな感じ
てわけでジャッキーが最強

ちなみにレクター博士は出てこない
377無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 22:00:25
曹操を破った黄蓋かな
378無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 22:17:12
諸葛亮の長安攻めを挫いた郝昭も忘れてはならない。
379無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 22:27:50
周泰
380無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 22:41:20
周泰は関羽と引き分けたんだっけ?
381無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 08:28:58
甘寧が強いのはゲームだけですか?
382無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 09:53:27
黄忠と引き分けた李厳が触れられてない。
383無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 11:11:09
まあ所詮引き分けだからなあ
384無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 21:44:14
まあ待て
曹操は関羽が一番強いと言ったわけだろ?
そして関羽は「張飛のが強いでつ」って言ったわけだ
張飛は馬超、黄忠と引き分け
そして黄忠と李厳が引き分け
でそんな李厳も孔明の前にリストラの浮き目

関羽<張飛=馬超=黄忠=李厳<孔明≦仲達<嫁

関羽弱ぇな
385無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 22:37:24
孔明が李厳より強いのは彼をリストラしたからか。
で、その孔明の北伐を仲達が阻止して、その仲達は恐妻家で奥さんには頭が
上がらなかったから一番と。
386無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 16:07:24
ゴツトツコツは火が弱点とバレなきゃ最強
諸葛亮>ゴツトツコツ>呂布>諸葛亮
だな。
387無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 19:00:03
>>384
張飛は黄忠と引き分けていないですよ。
388無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 19:31:30
ザクに勝てる武将なんているのかよ。
389無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 21:00:55
張飛も寝込みの防備が完璧だったら最強だったのにね。
390無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 23:18:53
たしか平話だと一喝しただけで橋が崩れ落ちたんだっけ?
391無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 00:47:49
あと、部下に優しくするくらいの度量も必要かな。
日頃から子猫や子犬を飼ったり、花に水を添えていれば自然と身についたかもしれないな。
392無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 12:15:44
張飛「ランランラン〜♪ お花さん、お花さん、今日も一杯お水をあげますからね☆」
范糧・張達「オエ、気持ち悪ッ!!」
393無名武将@お腹せっぷく:2007/06/28(木) 17:47:55
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1182528365/4
三戦板復興プラン

3
三国志スレは立てない、立てさせない。
既存の三国志スレもできるだけ追い出し、戦国一色の板を目指す。
三国志には常に無双の影が付きまとい、それが糞スレ発生の温床となっているから一時的に完全除去する必要がある。
三国志を語りたい住民には一時的に中英板へ疎開してもらい、三戦板の情勢安定を待って戻ってもらう。


理解できましたか?
という事で板の糞化の元凶の三国志関連スレッドは中国英雄板に出て行ってください。
これも三戦板のためなんです。お願いします。

中国英雄板
http://hobby9.2ch.net/chinahero/
394無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 12:56:35
呂布>ゴツトツコツ
硬ければ無敵ってわけじゃなし
395無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 22:47:15
平話だと最強はおそらく黄忠
396無名武将@お腹せっぷく:2007/07/20(金) 22:06:11
若い頃の黄忠はさぞ強かったんだろうな
397無名武将@お腹せっぷく:2007/07/22(日) 07:50:24
くんちゃんを倒した
とみくんだろー。
398無名武将@お腹せっぷく:2007/07/22(日) 19:34:23
張魯じゃね?漢中を長い間独立させて、
朝廷は爵位を与える形でしか扱えなかったわけだし。
張角の太平道も五斗米道の一派だし。
曹操にやられたときも倉庫を焼かなかったのは
結構人間としてもいい奴じゃね?
五斗米道はいまも名前変わって続いてるらしいぞ!
今、64代目らしいし。
いろんな意味で張魯だな!
399無名武将@お腹せっぷく:2007/07/22(日) 19:39:13
五斗米道の始祖は道教神にもなってるしな。
張魯はその孫。
400無名武将@お腹せっぷく:2007/07/23(月) 12:50:54
マジレスすると黄巾の乱からほとんどの戦を生き延びて天寿を全うしたシンシン・ロンロンが最強
どんなに強い武将でも途中で死んだらそれまで
401八戸のぶなが ◆eb4VLn3tEc :2007/07/23(月) 12:52:52
早く言え
私は急いでいるのだ
402無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 02:10:44
呂布
403無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 03:18:38
ガンキャノン
404無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 21:34:20
趙雲は張飛と違って隙が無いよね。きっと寝てる最中でも槍は手放してないんだろうと思う。
405sage:2007/07/25(水) 21:36:28
関羽と引き分けた徐晃をやぶった顔良に決定
406無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 21:49:47
その顔良が誰にやられたのか言ってみろ。
407無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 21:51:31
>>405
ii sage da !
408無名武将@お腹せっぷく:2007/07/25(水) 22:57:07
>>406
まあ待て、一説には顔良は関羽に劉備の事を話そうとしたところを速攻で討たれた、とも言うぞ。
409焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY :2007/07/25(水) 23:10:19
たしか、劉備が関羽は袁紹側に帰順するだろうといったから、
そのつもりでいた顔良を関羽が斬りつけたんだっけ?
あまり聞こえはよくない話だけど、油断していた顔良にも
非があるかもしれないね
410無名武将@お腹せっぷく:2007/07/26(木) 15:10:21
馬上で対峙してるんだろ?
切掛ってきたら分かるだろうに、顔良が悪いに一票
411無名武将@お腹せっぷく:2007/07/28(土) 02:43:34
呂布って本当に強かったの?
都のアイドルみたいな感じだっただけなんじゃないの?
412無名武将@お腹せっぷく:2007/07/28(土) 03:28:02
キムタク
413無名武将@お腹せっぷく:2007/07/28(土) 09:58:45
>都のアイドル
何でそう思ったのか詳しく
414無名武将@お腹せっぷく:2007/07/28(土) 20:14:45
どう考えても

S E K I T O B A  だろ

馬だけど
415無名武将@お腹せっぷく:2007/07/29(日) 21:48:29
シブサワ・コウ発言
劉備は最強の兵(曹操の言葉)
学習できない、呂布、曹操は敗者として死んでいった
関羽は能力最高だから気が触れるしかない
関羽は隣の人を大事にする究極の武将
張飛は倭国で訓練したら劉備、関羽のような武将になる
貂蝉は漁夫の利を狙う小悪党、女帝でエリザベスのような女
諸葛亮は嘘みたいな軍師、こんな軍師いるはずがない
趙雲は見本となるべき武将として生まれた
曹操は悩むことをやめたら劉備を瞬殺、しかし最後には負けていく男だろう
416無名武将@お腹せっぷく:2007/07/29(日) 23:07:45 O
関羽が強いとなるとそれを押さえた馬忠の方が力あるって事だね。
ってなわけでばがん
417無名武将@お腹せっぷく:2007/07/29(日) 23:11:59 0
ホウトクが最強。
演義では
VS張コウ、夏侯淵、徐晃、許チョと一騎打ち。
VS魏延を撃退
VS関羽を負傷させる。
418無名武将@お腹せっぷく:2007/07/30(月) 00:57:13
閻行だよ!え・ん・こ・う!
419無名武将@お腹せっぷく:2007/07/30(月) 13:15:35
いんこう
420takeda:2007/07/30(月) 22:23:59
エンコウってだれ
421無名武将@お腹せっぷく:2007/07/30(月) 22:30:54
張飛を殺害した范彊と張達もなにげに最強じゃね?
422takeda:2007/07/30(月) 22:36:19
たしかに
423無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 00:13:33
>420
馬超を殺しそうになった。
424無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 00:17:01
援交
425ケーマン:2007/07/31(火) 00:58:07
閻行は若かかりし頃の馬超を半殺しにまでした猛将!
その才能は曹操、韓遂にも認められたんよ…

426無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 09:38:56
ガチャピン
427takeda:2007/07/31(火) 09:49:43
有難う。ケーマン
428無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 11:14:48
李儒
429無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 16:45:53
正史的には顔良がすごいらしいぞ
430無名武将@お腹せっぷく:2007/07/31(火) 22:15:29
全然凄くないよ
431Age=Khan:2007/08/01(水) 22:04:16
アゲハァーーーン!!!!
全然凄いよ、お前バカじゃねーの?
432takeda:2007/08/01(水) 22:12:27
430に同意。
433無名武将@お腹せっぷく:2007/08/01(水) 23:29:51
演義にしろ正史にしろ最後は関羽にやられましたから?
434無名武将@お腹せっぷく
李通だろ