●蒼天航路を語るスレ part9●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
1 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 13:57:21
単行本全36巻講談社より絶賛販売中
画伝 蒼天航路 11/28発売予定

前スレ
●蒼天航路を語るスレ part8●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1157605041
21:2006/11/06(月) 15:51:39
しまった!
コピペミスしてしまった!

ごめん
3無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 15:55:16
>>乙突骨!
4無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 15:56:16
>>1
乙突骨
5無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 15:56:39
>2 乙してから削除依頼すればよろしいか
それとも削除依頼してから乙すればよろしいか
6無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 15:59:58
>>1
乙突骨
7無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:00:14
蒼天航路強さ議論スレッド
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1130171424

蒼天航路強さ議論スレッド 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1139477393
8無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:02:18
>>7
死ね突骨
9無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:02:46
>>3には智勇

>>4には武勇

>>6にはいわば蛮勇を
それぞれに加える必要がある
10無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:05:37
がはぁ突骨
11無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:31:39
郭嘉の声は大塚芳忠
12無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:36:27
じゃあ関羽の声は大塚明夫
13無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 16:39:37
じゃあ曹操の声は大谷育江
14無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 17:05:59
もちろん徐晃の声は大山のぶ代
15無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 17:11:50
李恢の声は趙累だろうな
16無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 17:46:28
蒼天に兀突骨は出演して無いんだがなw
17無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 19:15:16
つまり乙突骨には智勇も武勇も蛮勇も無いってことか
それじゃかわいそうだから何かあげようよ
18無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 19:47:26
画伝の呂布が楽しみ
19無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 19:54:44
>>1乙突骨
なんと言う尻の痛さ!
20無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 20:44:41
ギフウにページ使いすぎ
21無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 21:32:55
ギフー
22無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 21:44:28
Gihooなつかしす
23無名武将@お腹せっぷく:2006/11/06(月) 21:48:23
三国志演風
24無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 00:09:15
呂布の「我はひとり 呂布なり」「おれは呂布だ 名乗らねば殺す」ていう
一連のセリフって、なにか出典ある?
北方三国志にも「おれは呂布だ」って宣言するシーンがあるんだけど、
名前にこだわってたりした記録でもあるのかな?
25無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 01:01:20
曹操も曹操曹操曹操言ってる。
26無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 01:03:52
衆議院インターネット審議中継
国会審議テレビ中継で収録した音声と映像をそのまま提供しています。
(平成17年11月 2日以降のものを提供)
http://www.shugiintv.go.jp/index.cfm
27無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 01:46:30
曹節も節節節言ってるな。
28無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 02:26:17
劉フクって三國志ゲーだと政治200ぐらいの化け物か?
29無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 02:27:09
いいえ。
30無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 02:40:49
頭がやたら長い張昭さんがトップクラスです
31無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 02:41:37
個人の武力BEST10

1・呂布
皆が一騎打ち避ける天下無双の豪傑。許チョ以下14人の力自慢で何とか封じる。

2・関羽
誰も関羽には勝てない。呂布でも仕留める事は出来ない。

3・張遼
八頭の獣を持ってしても寄せ付けない技巧。関羽超えを目標としている。

4・夏侯淵
張飛、黄忠、魏延を纏めて相手に出来る技量。恐るべき弓術の使い手。

5・張飛
呂布級の武力を有するが、感情に左右されるので、強さに波がある。

6・甘寧
八頭の獣最強の男。その剣の振りの早さは許チョの目にも止まらない。

7・許チョ
馬超から曹操を鉄壁のガード。一騎打ちでも勝てる自信が会談時にも伺える。

8・馬超
曹操に執着するあまり許チョに遅れをとったが、まともに勝負をしたら上か?

9・趙雲
董卓も一目を置いたと言う張繍を瞬殺。華麗で優雅。甘寧、許チョ以上か?

10・徐晃
関羽戦では、手も足も出ない印象を与えたが、BEST10入りに不服は無いだろう。
32無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 02:44:34
劉協はちんちん言ってるな
33無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:10:46
徐晃より片腕で二将を斬り殺した曹洪のが上に思える
両腕だったらどんだけ強いんだよ、
34無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:21:09
>>28
3リメイクの三国志DSでは、蒼天で取り上げられた武将が多数追加されてる
劉復や張既や成公英など。
参考までに
      武 知 政 魅 陸指 水指
劉復   50 73 87 84  54  35
張既   35 79 86 87  77  70
成公英  58 80 70 68  73  52

>>31
夏侯淵>張飛ってのに凄い違和感。
劉備の首を取るために、全力で張飛をかわしてるような印象。
将として比べたら間違いなく上だろうけど、
ガチンコだったら許チョにも勝てないんじゃないのかな
35無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:22:01
片腕を失って 両腕では測れぬ相手との間合いを見出だした
36無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:49:01
うーん。でもやっぱり徐晃のほうが曹洪より目立ってる感じ。
終盤だったからって言うのもあるし、相手が関羽ってのもあるし、ヒゲのこともあるし。
37無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:53:31
なんと!左手を何とお考えか!?
左手を失うということは 弓はもはや引くことかなわず
さらには本来手綱を取る手を失うばかりでなく
最大に危惧すべきは 
オナニー時のティッシュ用の手を失うということではこざらんかッ!
38無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 03:54:37
舐めとけばいいじゃん。
39無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 05:10:45
夏侯淵だけ物凄い違和感、お前の贔屓なのか知らんが気持ち悪い
そもそも纏めて相手に出来てたって言えるか?
馬超前後に入れて、魏内3位で良いよ
40無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 05:25:45
まーた武力厨が湧き出した
41無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 05:59:24
呂布≧関羽>張遼≧張飛>(越えられない壁)伝説のある人たち
>許楮≧甘寧≧馬超≧孫策≧趙雲≧(超えられない壁)ことあるごとに強さが描写された人たち
>夏侯淵≧菫卓>(超えられない壁)死ぬ直前あたりで急に武力をアピールした人たち
>その他猛将
42無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 07:43:17
続きは>>7でどうぞ。
43無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 08:53:13
>>41
とりあえず董卓を抜いて対兵だけで考えてみないか?
とりあえず初めの四人は半不動、んでその中からキョチョを抜く
44無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 09:20:04
雑兵相手なら徐栄。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 09:57:15
雑兵相手なら呂布だろ。
部将相手だってグシャッだぞ。
46無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 10:21:44
最強は節たんでいいよ
47無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 11:48:40
なら水晶を推す
48無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:16:51
関羽との一騎打ちを考えると徐晃>曹洪だなぁ
通常時張飛に片腕落とされてるし
49無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:21:12
雑兵相手なら献帝。
50無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:22:21
けんていは ふしぎなおどりを おどった!
51無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:24:23
関羽>∞>呉蘭雷同
52無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:41:16
劉協か、
ストーリー的には大物を相手にできるからおもしろそうだけどな
53無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:44:31
曹仁よりも曹彰のほうが強い?
54無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 13:46:21
仁よりは強いことは確か
55無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:12:53
蒼天曹仁は四天王で一番喧嘩強いのかね?
56無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:22:06
惇、淵より強い曹仁なんて曹仁じゃない!
57無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:22:18
喧嘩以前にほぼ全てにおいて劣ってるだろ。
でもどんづまりが強いとか、
58無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:25:29
でも、惇淵より強かったんだろ?
59無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:27:59
馬超の子分ごときに負けそうになってたからな。
淵>惇>洪>仁
あくまで印象だけど。
60無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:30:51
自演飽きてきた
61無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:31:22
曹洪は片腕でも強いから凄いよな
62無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:33:37
>>60
今日の日付のレスは>>60以外全て俺の演義だが、
いずれ、>>60のレスも俺のレスと言わせてみるのが目標だ
63無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:39:51
   ;'" ̄ ̄ ̄`¬::.       
   | .======== |::.      ローソン仮面は  
   | 〓  〓 |::.      
   |       |::.        いつも見てるぞ
   /  ゝ     ヽ::.        
  ノ /ヘ____ ,,j\_ス::.
  「|‖ ヽ∨/ ‖‖|::.
  |.|‖  .∨  ‖‖|::. 
64無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:41:18
>>39
敵を吹き飛ばせる人間が出来ない人間よりも、必ずしも強いとは限らない。
65無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:44:05
>>60
変なAA貼って荒らすなよ、カバ
6639:2006/11/07(火) 14:51:15
>>64
んな事まったく考慮に入れてねーよタコ
つーか、この話題はもういい
67無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:54:38
>>66
そーゆー事はテメーが話題をふってから言え!
ばーか
68無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:55:50
画伝のオマケでも妄想しようぜ
69無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:56:11
>>66
嫌なら来るなよ
70無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 14:57:05
祖茂の偉大さについて
71無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:00:39
>>70
身代わりで死ななかったから偉大でもなんでもない
72無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:02:32
程晋
73無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:02:52
曹安眠の偉大さについて
74無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:03:38
話題振れない奴が話題振れと言うの法則
75無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:05:40
>>74
いや、話題ふってるがな…タコって言われたり
っつーか、このスレは俺の自演ばかりなんだけどな
76無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:06:16
華雄の禿げっぷり VS 蒋欽の禿げっぷり
77無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:07:02
>>73
役立たずだったな
78無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:09:57
>>73
むしろ典偉の足を引っ張った見るべき
安眠の死が隙を与えた
79無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:11:35
安眠最低
80無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:15:26
この漫画、諸葛亮も宝刀も全然凄くないよな。
81無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:16:03
諸葛亮の宝刀はスゴイぞ
82無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:21:08
曹操関張以外普通人
83無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:37:21
宝刀というか珍宝というか
84無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 15:48:36
鳳雛は演義でも大した事はしていない
85無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 17:01:05
演義だと赤壁で連環の計かなんかやってたんじゃないの。
86無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 17:08:05
精子じゃただの人だな。
87無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 18:40:38
陳寿の評価は高い
「荀イク、程立の兄弟」だっけ?
88無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 19:54:02
鳳雛は呉の密偵で最終的に劉備を暗殺して
蜀の地を呉の支配化におくことを任務として
いたが、それを悟られた劉備に逆に始末された
わけがない。
89無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:03:55
机上の天才と評される事もあるんだよな
徐庶の方が上だったんじゃないの?
魏国でコネもなかった割りには結構出世してるし
90無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:04:23
董卓かっちょええ
91無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:05:46
それを悟った張任に始末された
張任は張松・法正一派だがスパイとして劉璋側に残っていたのだった
という夢を見た
92無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:14:19
この漫画すごくおもしろい
たしかさいごは魏が天下統一するんだよね?
93無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:21:14
しない
94無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:22:15
何晏が一番うさんくさいといってた男の子孫に潰される
95無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:22:21
天下統一するのは蒼井きば
96無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:22:53
三国志自体の結末はそう。
漫画はそこまでいかない。
97無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 20:27:32
ここは釣り餌の多いインターネッツですね
98無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 21:13:07
李典弩
99無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 22:45:42
かましたれいっ!
100無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 22:55:49
ならばよし
101無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 23:23:49
あと3日で夏侯淵死亡かー
102無名武将@お腹せっぷく:2006/11/07(火) 23:54:56
亀レスだが曹仁が成宜に負けそうになってたのって、成宜を油断させるためだろ。
それぐらい読み取れよ。曹仁の場合、蒼天だと武力よりも統率で戦う将で武力で
他の四天王に劣る分、統率は四天王のなかではトップだし、魏でも
ベスト3に入るだろうな。ゴンタはうまく配分してるよ。
103無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:03:00
>>102さんよ
そりゃ一周遅れの気遣いだぜ
104無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:19:54
子どもの頃の四天王では、曹仁が一番弱そうなんだけどな。パット見。
105無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:22:06
曹仁とは
一番最初に登場して一番最後に出世する
そう言う男ではなかったか?
106無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:26:29
漫画で一話から出てくる奴で、最初は主人公とくらべてあまりに情けない
が、後半大化けしてかなり強くなるというキャラがいるが、この漫画の曹仁
はそんな感じだよな。最後に関羽戦という曹仁最大の見せ場が来る展開も
なんかいいよね。
107無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:27:45
>>102
必要以上に凡将っぽく打ち合いしてた感じはあるが、
逆に言うと、そうしないと一騎打ちでは分が悪いという事でもある。
108無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:28:27
江陵の周瑜との攻防戦でどう化けたのか書いてくれてもよかったのにな
遠く離れた合肥方面で劉曄が語るのみなのは残念
109無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:29:23
むしろ一話の曹仁は凛々しい

凛々しい→禿げ→勇将 が、曹仁三段活用
110無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:30:07
でもさあ孫呉との戦いや関羽戦とかじゃ曹仁かなり強くなかったか?関羽戦
のときはさすがに関羽には分が悪かったが、兵卒や先鋒の将を瞬殺してたよ。
111無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:41:47
>>108
この曹仁生まれて初めての絶好調じゃあー
112無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:43:54
一瞬、亀田がいると思った
113無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:44:25
関羽戦曹仁にはかなり見せ場があるよな。淵への復仇で敵を殺しまくったり、
篭城戦での奮戦もあり、牛金、満寵や曹泰をしっかり統率してる姿もあり、
最大の見せ場として徐晃救出もありと、魏の武将じゃ圧倒的に目立ってるな。
ちょっと目立ちすぎな気もするが。
114無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 00:46:20
夏侯惇は最初は四天王最強っぽいけど、
最終的には四天王最弱っぽい
仲良く曹操と武力弱ったんだな
115無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 01:14:05
>>114
いいんだよそれで・・・それが夏侯惇のよさなんだ。
116無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 01:31:34
三国志武将アイコン集
でぐぐれ
117無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 02:10:25
惇兄は見た目も一人だけおじいちゃんになってたしな
118無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 04:09:18
定軍山の戦い
夏侯淵は黄忠に切られたと史実にもあるが・・・
正面から一騎打ちで負け、死にかけている夏侯淵にとどめを刺す姿にあきれた。
119無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 05:01:19
あきれたって何だよww
120無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 05:30:23
wikipediaで検索したけど、コレの事かな?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1
121無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 06:02:03
真相はもっとひどいぞ。
前線の柵が壊れてるからといって夏侯淵が材木かついでえっちらおっちら
修理していたらたまたま通りすがった黄忠に見つかってあぼん
122無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 06:18:54
>>121
マジで?それは酷いw

しかしいくら考えても曹仁は四天王最弱なんだよな、
夏侯惇の場合は長坂での張飛と少しやりあって生き残り
夏侯淵の場合は二度も張飛相手に生き残り、一度は張飛の馬を切り捨てる
曹洪の場合は鎧を忘れるという失態で腕を落としたが一応攻撃は当たっていた
曹仁は徐晃とやりあってる関羽に横槍入れて逆に脇腹を斬られる

関羽>張飛の差がどれ程かがわからないが、なんか曹仁は地味
123無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 06:40:09
むしろ四天王最弱でないと困る。
目だった武功のない夏侯惇や結局切られた夏侯淵、
金に汚いという以外にキャラが立たない曹洪に比べると
曹仁は残っている実績がとかくきらびやかで目立ちすぎるからな。
バランスをとるためにも、武の描写が少ないのは仕方ない。
124無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 07:32:31
禰衡が登場しなかったのは実に残念だ。
まあこの漫画の作者にそっくりな人物だからね。
125無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 08:26:41
一瞬顔がそっくりなのかと思ってしまった
126無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 09:35:57
でも兵卒を斬りまくったりしてる描写があるから曹仁は強いほうだろ。最後の
関羽なんて武将ですらほとんど殺されてるんだから、軽い負傷ですんだ曹仁は
武力もある程度はあると思うけど。
127無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 09:53:06
曹仁は頭髪を失って 2323では測れぬ相手との間合いを見出だした
128禰衡:2006/11/08(水) 10:10:07
蒼天だけで曹仁を評価すればそうなってしまじゃろう。
わしが知る(思う)曹仁はゆっくりとだが確実に成長し続けた武将と評価しとるがな。
129無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 10:43:20
>>128
そんな意見は禰衡の性格じゃない
130無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 10:58:38
赤壁の曹操孔明をシカト〜くどいの流れは、最初は禰衡でやる予定だったらしい
ただ構想を練ってる途中で「成長させた方が面白い」ってことになり孔明にその役割を与えたんだとか

と、ゴンタから聞いた
131無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 11:06:36
曹仁は髭に強い
132無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 15:23:31
馬超のとってつけたようなチョイヒゲは、その為のものだったか!>>131
133無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 18:49:41
禰衡と孔融は似すぎだよな
ひねくれすぎ
134無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 18:57:27
でーこー
135無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 20:53:37
こーゆー
136無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 22:20:11
あの太史慈が劉備に会っていたり孔融に気に入られたりするところが想像できん
137無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 22:33:04
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


        ここから超濃厚なホモスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
138無名武将@お腹せっぷく:2006/11/08(水) 23:44:05
あの孔融が北海の太守してる姿がまず想像できん
139無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 00:07:11
そうそうそれ思った、あれってあのコウユウなんだ。名前かぶっただけかと
思ってたが。
140無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 00:42:58
あの孔融がガキの頃「神童は大成するとは限らない」と言われて
「あなたはさぞかし子供の頃賢かったんでしょう」って言ってる姿は想像がつく
141無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 00:46:13
まさに、ああ言えば孔融
142無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 01:01:17
>>141
なにその得意げな顔
143無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 06:12:36
ああ、あの「むふんっ」って顔な
144無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 10:16:10
確かにむかつくよな。曹操でなくても。
145無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 10:30:08
張繍なら許す
146無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 10:56:13
奴の子供が親が死刑になって自分たちも巻き込まれるのに平然と碁を指してるのも想像つく
147無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 11:43:38
奴=コウユウ?
148無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 11:58:02
確か「巣が破れて中の雛が(卵だったか?)助かろうか」
とか言ったんだっけ?吉川三国志の何巻にあったっけなあ・・・
149無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 12:53:46
張繍とカク
呂布と陳宮
のコンビが好きです
150無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 13:04:05
俺は劉備と張飛のコンビがすき
151無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 13:18:31
俺は献帝と節のコンビが好き
152無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 13:40:17
官渡の頃一人だけ袁紹から仕官の誘いがなかった曹仁
153無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 13:45:53
曹操に対してふーんとしか思えない
むしろ、はいはい、蒼天蒼天て心境だった
演義では曹操が一番好きなのになんでだろう
逆に、演義で大嫌いだった劉備が大好きになったよ
154無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 13:51:01
蒼天って、今まで日が当たらなかった武将に日を当てた功績はでかいよな
一気に曹操好きが増えたもん
155無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:07:12
楽進ファンが確実に増えた
156無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:09:11
そんな俺はカイ越ファンになった
157無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:12:17
>>153
> 演義では曹操が一番好きなのになんでだろう
> 逆に、演義で大嫌いだった劉備が大好きになったよ

全く同じだ
158無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:15:03
関羽が嫌いになった
159無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:15:23
ゴンタってナニ人?
160無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:16:22
関羽の大木揺らしてのセックル
161無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 14:21:46
何晏なんてマニアックな人の虜になりました
162無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:08:55
劉フクなんて人初めて知った
163無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:10:20
>>153
なんでだろう

世の中には「主人公に無条件で反発する」ってタイプもいるようです
164無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:13:31
劉馥って吉川三国志じゃ赤壁で曹操の詩を不吉だと言って殺されるだけだった
165無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:16:47
劉馥、梁習あたりが三国志]で新出したのにはワロタ
曹操の顔グラも明らかに蒼天意識になっとるし
166無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:18:12
>>165
成公英とかギフーとかも出てきたしなw
167無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:44:43
肥の新作は基本的に
その時その時の三国志ファンの三国志知識の平均を割り出して
平易な新要素として放り込んでるだけw
マスゴミと似た様な戦略ですな
168無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 15:56:45
流れぶった斬りして申し訳ない
今更な話だろうけど、他の人がどう思っているのか知りたいのでお願いします

董卓って呂布と同じぐらい強いの?
暗殺だし、失敗は許されないのは解るけど、
あの呂布が背後から斬りつけるってのは、
呂布でも下手をしたら負ける可能性もあるぐらい、董卓は強いって事ですか?
169無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 16:01:29
流れぶった切りするくらいなら
強さ談義スレでも行ってくれば

○は×より強いんですか?って
何千万パワーとかないから。
170無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 16:06:29
>>159
関西人
171無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 16:23:18
>>169
そんなスレは既に存在していません。
172無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 16:38:04
>>168
最近読んでないから忘れたけど
蒼天の董卓は後ろから切られたんだっけ?

なんと言うか、答えにくい疑問だな
そんなこと考えなくていいと思うよ

ちなみに暗殺というより反乱
173無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:03:50
あれは全く暗殺に見えない
ブロードウェイの類い

というのは冗談で、
当時はまだ呂布はいわゆる「人に仕えて振るう武」と
「竜の住処に住まう孤独な竜/純一戦士としての武」の
境界線にいた。
初めから後の武のあり方だったら、
登場していきなり董卓殺してもおかしくない感じ。
174無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:03:55
>>169
だって董卓の強さを知りたいんだもん!
175無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:13:36
「呂布ごとき」と言い放ち動揺も全く見せなかったことから
本人は呂布とタイマン張っても勝つ気満々
自分が負けることなどは微塵も想定していない
武力の強弱というよりも肝っ玉の大小
呂布ですら内心威圧されてたんだろ
176無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:22:15
>>175
ああー何となくわかるわーそれ
でも正面からやりあっても呂布の勝ちだったと思うけどね
自分に絶対的な自信=根拠の無い自信=無謀
では無かったとは思うが…あの自信は何処からきてるんだ?w
177無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:32:48
格闘技やヤクザの世界なら個人の武勇が重要だろうけど・・・
この世界でそんなに意味あんの?
178無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:32:55
ゴンタ董卓は完璧超人だからな
武勇は文句無し。知略においては軍師いらず
179無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:35:18
>>178
ワイワイやってるのを目を閉じて聞いてるよ
で、気に入った案には指示を出す>李かく・徐栄
180無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:36:24
>>177
蒼天なら充分関係あるだろ、ハゲ
181無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:38:41
>>177
最後の関さんを否定してるのか?
182無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:42:44
蒼天董卓は演義と同じく、プレ曹操
ベン婦人含めての関係もそういう感じ
183無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:43:59
俺は蒼天ほど個人の武勇を凄まじく描いた三国志漫画は無いと思ってる。
184無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:44:51
最後の関さんは、否定されてる側面もあるね
「夢はここまでだ」って

あれって「曹操の見てた夢」って意味もあるんだな。
185無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 17:56:18
>>183
グロさも天地を喰らうを越えていた
186無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 18:03:43
>>177
所詮漫画なんだから、個人の武勇で盛り上げるのは外せないだろ
あのリアル合戦漫画と銘打った「センゴク」という漫画も、
「戦場では実際は弓矢が主体」
と第一話から夢もない事を言っていたが、やはり刀や槍メインの合戦しか描いてない
187無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 18:08:06
娯楽として、その辺を面白く描くのは難しそうだな…
特にマンガだと
188無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 18:12:18
蒼天では董卓が一番好きだな

三国志はマンガにする題材としては難しいんじゃないかな
敵のデフレ起きるし
189無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 18:16:34
ヘタにリアルを気取って狙って書くと、小説ですら胡散臭くて薄っぺらいものになる事もあるからね。
どの作者とは言わないけど

>183 陳某の火鳳燎原はお薦めだな。呂布と名勝負を繰り広げる文醜に惚れた。
鄭問なんかも写実的な水彩で描いたりして素晴らしい。


http://www.e-1day.jp/morning/anniversary/exhi/蒼天航路の複製原画もあるらしい
190無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 18:36:10
一騎当千に勝る三国志漫画はないな
191無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 19:04:09
軍師の時代とか一個の武は一個しかすぎないとか
そりゃまあ大局でいえばその通りなんだろうけど
そんな理屈は目の前に押し寄せて来る張遼や関羽や呂布に対してなんら緩和効果をもたらさないわけで
192無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 19:09:00
戦場の大局を見通せぬ武は
煽ってドラを鳴らしてハリネズミにしてしまうのがよろしいかと
193無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 19:13:13
董卓の初体験漫画キボンヌ
194無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:05:12
見た目ジャイアント・シルバ中身ヒョードルなら
お前等カス千人ぐらい殺せそうだよな
195無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:14:50
見た目ジャイアント・シルバ中身ヒョードルなら
お前等カス千人ぐらい殺せそうだよな
196無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:18:14
見た目で半数が撤収
197無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:32:31
俺、自分で体格も運動能力も平均的だと思ってるんだけど、
自分が5人いれば、どんな怪物みたいな人間でも殺せるけどね。
勿論、素手同士が前提の話だけど。
対武器は正直わからん。
剣士同士だと、どんな達人でも、相手にするのは3人が限度って聞くから、
呂布も関羽も4、5人に囲まれそうになったら逃げてただろ。
198無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:32:45
山隆たちだって、惇兄の後ろに隠れまくってたもんな
199無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:33:48
呂布は…
200無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:43:33
まぁ、実際は人中の呂布って言っても、
一度に並5人を相手にして勝てるかどーかってところだろ。
201無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:49:58
蒼天視点でいいのか?
202無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 20:52:39
>>201
たまには現実と比べてみましょう
203無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:02:43
おそらく荀イクは曹操よりもデカかった
204無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:05:03
俺、現実の呂布や関羽って見た事ないんだよなぁ
205無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:06:52
>>203
おそらくっていうか確実
206無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:09:49
おそらく顔良は文醜とデキていた
207無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:15:32
おそらく顔良と文醜はやればできる子だった
208無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:37:35
以前現実の格闘家が一般人数人と戦う番組をみた。
たしか5人より多かったと思うが、格闘家の圧勝だった。
思うに5人では無理じゃないかな。
せめて10人は欲しいところだ。
209無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:39:15
袁紹の所って名門なんだろ?
そんな所で将軍にまで上り詰めるんだから実際は美男子だったんじゃないか?
210無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:41:40
>>208
なんだ?そのヤラセ番組
211無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:46:02
>>209
まるで蒼天袁招が美男子じゃないみたいな言い草じゃねーか
212無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:47:02
213無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:49:17
袁招の母ちゃんで抜ける
214無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:49:27
>>212
丸くなる前の袁招は色男だな
215無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:51:18
袁術は突然猿化した
216無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:54:20
>>208
>>210
人数が多くてもそういう状況に慣れてないと
数の有利をうまく生かせないし、
何よりも格闘家vs素人という、
明らかに個人として強さの格と経験が違う者同士だと、
いくら自分らが有利でも、
なかなか進んで挑みかかることができなかったりするんで。
お互いに武器持ってる場合はまた別だろうけど。
217無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:56:44
公孫賛も美男子だったらしいな
おまけに声の張りもよかったとな
呂布も美男子だったと聞く
そして趙雲は二重あご、ゲジ眉、ガッチリした顎でよろしい
218無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 21:58:09
極端な状況を言うと、
呂布が付き人一人だけ連れて門から出てきたときのような状況か。
一斉にかかればいけそうだけど、それで自分が死ぬのはイヤなので
結果大人数で遠巻きに見つめるしかない状況になると。
219無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:02:48
喰いっぱぐれの凡骨どもに
そこまでの根性も強いてやる理由もないわな
でもまあ、並のプロ軍人ならやれるね
220無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:09:19
いくら呂布でも、一人で戦える限度は五人以内だろ
兵卒でも目を血ばらしながら襲い掛かるだろうよ、首とればでかいからな
兵卒十人で確実にぼこれるよ
221無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:15:51
血走らせながら
222無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:21:02
人間なんて強くなっても知れてるよね
223無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:26:22
>>194
世界最強って言われてるヒョードルだって
大学のレスリング部の選手3人と戦ったら死ぬよ
所詮は世界最強なんてこの程度
224無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:26:34
将軍=格闘家、兵卒=一般人ってのはどうかと思うぞ
少なくとも格闘家と一般人より差があるはずだ
兵卒やってるような人間はまともにメシも食ってない
それに比べて豪族は栄養摂ってしっかり育ってるだろ
名家なんてのが生まれるのもそのへんもあると思うぜ
225無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:29:05
結論でた?
つか、何人くらいがレスしてんのさ?2人くらいか?
226無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:30:15
>>225
いや、俺ひとりでやってることだ
227無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:31:49
>>224
一撃必殺の世界だから分らんぞ
まぐれでも当たれば致命傷
その分、羽交い絞めにされる恐れは少ないけど
228無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:42:38
格闘技なんてくだらねぇ
銃>刃物>素手
軍人の世界じゃ常識
229無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:42:46
一人ぼっちだよ(´・ω・`)
230無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:43:27
軍人じゃなくても常識だろ。アホか
231無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:43:35
結論としては
やっぱり儒的素養を抜いても
白眉が一番良かったってことだな
232無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:47:10
ぁぃゃぃゃ
233無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:47:51
>>230
言われてみたら確かにそうだ
俺ってアホだw
234無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:49:20
>>233
その一歩が大事
235無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:54:32
これまでのレスは全て忘れろ
236無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:56:13
相手がいかに豪傑であろうと大人数でかかれば勝てるが
そのためには恐怖心というものが邪魔者で
それを取り除かなければいくら大人数でも意味がない

要はそういう話でがしょ
237無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:57:14
「要は」で言ってくれてありがとう玄徳
238無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:57:54
お礼に玄徳髭やるわ
239無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 22:58:10
>>237
誰じゃあ
240無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 23:04:35
>>236
では楽進が5人ならどうだ〜

楽「「「「「どうということもなく
241無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 23:06:15
    ∧  ∧
   / ヽ諸‐ ヽ
  彡   葛  ヽ
  彡   ● 子 ●|
  彡  (   瑜  l  >>239
 彡   ヽ     |   知らんがな
 彡    ヽ    l 
 / `     ( o o)\
/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/
 |       /  ´
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \二)
242無名武将@お腹せっぷく:2006/11/09(木) 23:59:53
呂布は確か郭萌えあたりだったか、反乱を起こしたときに
寝てたのに察知して即座に脱出したような獣じみた危機回避能力があるから、
不意をうつのは無理だろうな。
張飛ならまだしも。
243無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:09:38
まぁこの蒼天に限らず、どの漫画でも言える事だけどさ
どんなに強い奴でも、弓で一斉に射掛ければ昇天しますよ
244無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:12:46
>>243
ホントにこの漫画読んでますか?
245無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:15:02
正直、マトモに読む気がしないよwww
流し読みですわ
時間が勿体無い
246無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:26:40
減点。
スレ住人の値踏みが甘い。いまどき住人の一本釣りなど流行らん。
247無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:33:16
246 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 00:26:40
減点。
スレ住人の値踏みが甘い。いまどき住人の一本釣りなど流行らん。







?????
248無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:39:25
>>247にはツッコミの才が無い
249無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:52:52
流し読みしていたとしても、徐栄の強さには目が止まるはずだ
250無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:55:57
流し読みしていたとしても、徐栄の最後には目が止まるはずだ
251無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 00:58:23
曹操vs馬超
252無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:00:54
馬「むむむ

曹「何がむむむだ!こやつめ、ハハハ!

馬・曹「ハハハ!ハハハ!
253無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:01:29
何が可笑しい!
254無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:05:31
李典弩
255無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:15:13
かましたれぃ!
256無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:28:28
李典惇
257無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:30:47
そーいや、かこうじゅんって呼び方はどっからきたんだ?
258無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 01:48:25
横光で知った>かこうじゅん
259無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 02:16:32
キョチョが途中から一戦もしてなくね?
漢中の時もギリギリで戦ってないし、
260無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 02:21:47
空飛ぶ大木やっつけた
261無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 02:30:29
馬超にスープレックス
262無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 02:48:18
孫策vs趙雲
263無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 02:57:37
序盤で死んだ張換がカッコよすぎでたまらん
張換ってどんな人だったの?
264無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 04:17:23
漫画で説明されてる通りの人。
曹操に会ったあとは多分全部創作だが。
265無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 07:02:07
張換の浣腸
266無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 07:05:50
ついにきたぜ蒼天オンラインw

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061110000412detail.html
267無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 07:05:53
何アンはアカン
268無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 07:38:34
カァーン!不合格
269無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 08:46:06
今日、漫画文庫の17巻発売か。

もちろん漫画的な表現だから突っ込むのは野暮な話題なのだが、
陣を率いる大将が、常に先頭にいて真っ先に敵に斬り込むのは解せなかった。
一番討たれるリスクの高い位置に、
一番討たれてはいけない人員を配置する陣は危険が大きすぎる。

ここはやはり「後曲に微動だにせぬ」呂布-チン級軍の布陣が現実的
270無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 09:02:02
ラスト五巻くらいの適当さは何とかならんかったんか
絵ばっかりうまくなりやがって・・・
271無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 10:34:51
古代では将が先頭に立ち、「進めー!」と気勢を上げることで
より部下の気持ちが奮い立ったはず。もちろん将が後ろでデン
と構えていても士気が下がるわけではなかろうが・・・

自分なら、将が前で戦っているのと、後ろにいるのとでは
前者の方がより戦おうっていう気持ちになると思うなあ・・・
272無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 10:40:07
将が死んだら士気もなにも無いだろ
273無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 11:04:36
兵がびびって動かなかったら指揮もないだろ
274無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 11:06:09
死なねー自信がある奴は先頭に立つ事もあったんだろ
人によって士気を鼓舞させる方法は違うだろうし
現代みたいに全て割り切れる時代でもなかっただろうからな
275無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 11:17:18
>>274
日本の戦国時代まで遡ると、戦争もかなり合理的になってるね。
二千年前の中国の戦には、暗黙のルール的な何かがあったのかも知れないね。
先陣の武将は兵卒を引っ張る為に、先頭に立たなければ駄目とか。
しくじると、「この一軍の先鋒はしょぼい」
みたいな感じに敵味方から責められてしまう感じ?
276無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 11:22:36
一番槍、一番乗りは戦士の誉れ
そうやって目立って名前売って出世して、生き残った奴が歴史に名を残すんだよ
277無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:18:26
ろくに練兵もしてないしな。
後ろから「行け!」って言ってもすぐに動くとは思えんし。前に将がいれば嫌でも付いて来るんじゃない?
278無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:28:10
>>277
逃げやすくなると思う
279無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:31:24
現代でも士官が前で戦わないと兵は動かないよ
280無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:34:02
>>275
戦国(安土桃山)時代で言えば中国方面軍軍団長の秀吉も、
士気の低下した自軍団を鼓舞する為に「俺の屍を越えて行け」と言い残して、
僅かな手勢引き連れて敵城へ突っ込んで見せたり、
武田勝頼も総大将の立場ながら敵城内で敵部将と一騎打ちしたりと、結構無謀な事してるな。
281無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:34:39
逃げたら食いもんにありつけない。
雑兵の理想は部隊にいながら戦わないことかな。
282無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 12:42:55
各部隊に監視してる人がいるしね。
筆持って戦場の様子を観察して、評定の時に不公平にならないようにしてる。
283無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 13:01:05
この時代では将は先頭で軍を率いるのが当たり前
でなけりゃ一騎打ちなんて起こらない
284無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 13:03:55
あの〜、
当時の中国は基本的に、将自ら前に出て戦う時代じゃないです
そういう時代があったりなかったりなの
いきなり戦国引き合いに出してもアホなだけ

>>270
赤壁以降、赤壁以前より画が巧く描いた部分は
ほとんど無いに等しい
285無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:26:54
あも〜、
286無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:41:40
>>284
なに分かり切ったマヂレスしてんだ?アホかこいつw
287無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:47:44
この漫画、趙累が死ぬシーンたまらんな。
288無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:51:11
ちんきゅー!
って場面が泣ける
289無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:56:19
>>286
>>269からの流れは明らかに歴史事実誤認だから>>284がツッ込んだだけ。
てか、お前が事実を知らなかったんでしょ?
sageの仕方含めてw
290289:2006/11/10(金) 14:57:35
おっと
わしもアホじゃ☆
291無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:59:17
曹操の最初の大敵張譲の最期がたまらん
292無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:04:19
張譲むかつくから董卓の拷問シーンが見たかった
293無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:13:15
張譲みたいな、蛇男っぽいのは、後になっても出てこないな
時代劇みたいに、見た瞬間「悪役!」って解るようなの
294無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:14:37
龍を銜えてる張譲の絵がカッコいい
295無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:42:30
>>294
あれカッコよくて上手で綺麗で丁寧
初期は美術的な絵多くて好き
ああいう顔描くのって時間かかるし頭も使うから、
後半は面倒くさくて記号絵ばっかになっちゃった
296無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:49:23
あー記号絵ってわかるな
確かに、後半は綺麗で見やすい上手な絵なんだけど
新キャラの顔が、前半に比べてマンガの組み合わせっぽいんだよね。
よく言えば、マンガらしいデフォルメが効いているというか…
カアンなんかも、浅野忠信を「マンガで描いたら」って顔だし。
297無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:54:10
この作品自体漫画なので問題なし
298無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 15:57:38
曹仁が関羽に脇腹斬られた際、馬のせいにしたら馬が怒った件
299無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:54:22
大昔の日本の合戦の基本は大将の一騎討ちらしいな、兵は飾り、
300無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:54:51
>>264
そうか。イメージ崩れなくてよかったよ。
サンクス
301無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:58:11
物部守屋は・・・
302無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 17:14:55
同時期のクソ漫画こと、村雨君のパクリだって説が主流だったが、
俺はひそかに、旧世代ののび太をモチーフにしたんじゃないかと思ってる。
303無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 18:10:19
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘
                 ↑
        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
304無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 21:21:03
今にして思うと夏侯惇が張飛に橋で攻撃をしようとした時の
曹操「見事な敵を愛でてやるのはいいがありがたがってどうするんだ。」
ってのは関羽を祭るの伏線だったんだな。
305無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 21:30:12
そうでしょうか…
306無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 21:32:32
>>304
ないないw
307無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 21:38:50
言われてみれば伏線ぽい。
後年の曹操の関羽への執着の描写とか考えると。

関羽関羽言う前にピンチになってる部下の心配しろよな。
308無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 21:43:06
その頃は赤壁で終わらせるつもりだったんじゃねえかあ
309無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 22:05:03
かんうを変換するとカンヌ
つまりその頃のゴンタはカンヌ映画祭を意識していたのだろう
それが執筆活動に影響したんだな
310無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 22:10:03
御意
311無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 22:24:04
これだから>>309は捨ておけんのだ
312無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:12:45
李儒って全然出なかったね
313無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:18:10
洛陽に出向くときにはいたけどな。
蒼天董卓に軍師は必要ないから消えたって説があったが
314無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:18:57
全軍に女で勃てと指令だ!
315無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:21:53
太史慈ってほとんど活躍してないな
316無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:24:21
許都に出向くときにはいたけどな。
蒼天孫呉にラテン系は必要ないから消えたって説があったが
317無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:52:56
アモーレは水晶一人で十分とそうお考えか?
318無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:59:56
最期に水晶出てきたのはちょっと嬉しかった。
319無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:00:11
孫策「この孫策とて今は一介の将である!」
太史慈「アモーレ!」
孫策「太史慈!ゆくぞ!」
太史慈「アモーレ!!」
320無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:07:31
>>318
俺は逆にしらけた。
321無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:07:35
そんな太史慈なら好きになる。
322無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:14:24
そんなわけで太史慈が篭もる
曲阿の城にやってきたのだ
323無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:16:34
こ 好みの分かれるところであろう・・・
324無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 01:59:21
にいめんはお
325無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 02:04:35
シュウユが孔明や曹操と対峙した時、どんなヘタレキャラになるのか不安だったが
最後までこの作品のかでは珍しい正統派キャラのままでよかった
326無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 02:17:46
徐庶はヘタレになったけどな
327無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 02:36:53
公瑾は幼い頃キョドっておったわ
328無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 02:41:34
>>304
>>307
こういう奴らのレスを見ると、ノストラダムスの予言マニアを思い出す
別名「後付けマニア」
329無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 02:46:07
そういえば、あの予言の本の著者は今どうしてるんだろう
330無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 03:00:52
>328
そんなイタいのは2人もおらんよ。自演だろ。
331無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 03:01:30
呉騰卞だっけ?
332無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 03:02:49
好きに語ればいいじゃん。
333無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 03:10:10
伊藤潤二の漫画
園児版徐庶

http://new1314.freespace.jp/log/up/log/1068.jpg
334無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 05:26:49
なんだか黄忠にムカつくんですが。
335無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 05:48:51
気のせい。
336無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 09:10:57
最後のカンヌのとこで化け物出てきたじゃん
名前忘れたけど
馬が好物で鈴の音に反応するやつ
後半に多用してたゴンタの一言メモ、そいつのときも解説してたけど
アレにはあきれた
あんなもんどんな低俗な文献にでも載ってるのに
勉強してないのまるわかり
337無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 10:22:19
↑何が言いたいのかよく分からない。
馬忠(アトウ)は 一緒に目隠し鬼をしていた子供も全員同じ顔をしている。 たぶん血縁者なんだろう(蒼天は血縁者同士の顔が似ている)
そんな奴が子供と家族で、一緒に遊んでいるっていうのは孫呉の異常性でもあり、懐の深さも表している。
338無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 10:37:28
>>337
つ驢馬と変態
339無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 11:30:10
丁奉たん
340無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 11:31:59
テイテイホー
341無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 11:57:47
>>336
ごめん、俺バカだから何を言ってるのか全然わかんない
解りやすく説明してよ
342無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:14:11
一口メモというと、馬忠は関羽を捕らえたと記されているだけで
詳細が伝わっていない、というような内容だっけか。

>>336はこれを読んで自分は馬忠がどんなやつか知ってるのにゴンタはしらないで
こんな化け物にしてしまった、不勉強なやつだと思ったんだろうな。

痛快なまでにry
343無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:21:14
>>336の真馬忠解釈マダー?
344無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:23:02
真馬中は女の子。精子n
345無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:24:17
ここ↓に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1160130430/

モンダミン

と書き込むだけで
今日の晩御飯のメニューはカレーになります。
カレーが食べたい方はどうぞ
346無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 12:51:03
全カレーを誅滅するぞ! カレー粉はあらゆる食材の味を殺す悪魔の五石粉だ!
347無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:04:33
>>342
今家にいないから読み返せなくて悪いんだけど
確かに
>馬忠は関羽を捕らえたと記されているだけで
> 詳細が伝わっていない
こんな感じだった
それプラスこんな大業をしたのに詳細が伝わってないのはおかしい
みたいなのもあったような気が

それは当然で例えば、夏侯淵を黄忠が討ち取ったと
でも実際直接殺したのは下の下のそのまた下の兵卒数人なわけ
兵卒がどんな大手柄をしたとしてもその功績は将軍の名前で残る
でも今回の場合は関羽だということで、流石に名前くらいは残してやろうと
そこで兵卒ちょっと上の部隊長クラスの馬忠の名前を残すことにした
だから名前以外が残ってないっていうのは当然

っていうあの場面の解説は何を読んでも載ってるのに
不思議に思うゴンタは勉強してないんだなぁという
348無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:21:44
関羽を捕らえるだけの馬鹿力を持ってる男が後にも先にも名が出てないのはおかしい、って感じじゃなかったっけ?
功績うんぬんよりそれほどの能力を持っているにもかかわらず・・・って解釈だった気がする。
349無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:29:19
>>348
そうだったら記憶違いゴメ
もう最後の方、絵にしか目がいってなかったから
350無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:44:39
>>347
夏侯淵は魏においては関羽級だと思うんだが。
その例だとかえって不適切だぞ。実際夏侯淵を切った名前は
黄忠しか残ってないんだから、関羽だって将軍の名前だけ残ればそれでいいはず。
351無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:53:18
>>350
そう言われても…
じゃあ帰ったら家にある本見直してみる
352無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:44:20
馬忠は関羽を捕らえる偉業をなし、
その後、期待もされたであろうが、病気か何かで直ぐに死んだんだよ。
そーゆーパターンなら納得できる。
有名どころでも死んだ年とか死因が不明な点が多々あるからな。

@若く、まだまだ大した実績もないが、
武勇に優れたので名を遺せる位置に出世させてもらえた。
関羽を捕らえ、これからって時に病に倒れ死亡。歴史から姿を消す。

A桶狭間の毛利伸助パターン。
一兵卒だが、自分が関羽を捕らえた事を戦場でも国でも喚き散らした。
その後、大した才を見せず、歴史から姿を消す。

このどちらかでしょうね。
353無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:46:43
名前出てこないのは孫呉所属の将じゃないうえにここで死んだからなんじゃね?
って解釈と創作じゃないの。
354無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:52:27
まあ、どう見ても致命傷受けてるしな。
355無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:54:01
実は蜀の馬忠がこっそり撃ったから
356無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:54:57
関羽の亡霊に祟り殺された説
357無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:56:05
ショウキンのマヌケっぷりの方が重要
358無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 15:01:49
で、なんでゴンタが勉強不足になるんだ?
間違った事描いてないのに
359無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 15:43:36
己の判断を低俗な文献に委ねる人か>>336
360無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 16:14:42
精子を単に漫画化したものと勘違いしてる人の発狂か
361無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 16:55:11
切腹じゃ!
362無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:28:49
ぬふぅ
363無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:33:26
>>347
>>352

今はゆとり世代もいるんだから、それを考慮してほしいなぁ
せめて5行以内にまとめてくれ
他人を思いやる気持ちは重要だよ

364無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:37:33
>>347
華雄vs関羽や、夏侯淵vs黄忠は、
精子にも残る数少ない一騎打ちの場面じゃなかったっけ?
365無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:42:08
>華雄vs関羽
演義の話
正史で華雄倒したのは孫堅
366無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:48:28
蒼天では盲夏候が…
367無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:52:15
あの頃は演義補正将軍夏候惇だったからなあ
ひでえじゃねえかよ、ゴンタどん
368無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 17:57:41
正史によると関羽は馬忠という人物に捕らえられた
だがこの人の記述はたったの二ヶ所

関羽ほどの武人を捕まえる力をもちながら
これ以前に活躍の記録はなく
これほどの手柄をあげたにもかかわらず
これ以後の記録もない

ただ「捕まえた」とぽつりと二ヶ所に記されている


ゴンタが馬忠が直接、実力で関羽を捕まえたと思っていることがわかる

現場は乱戦
その場にいた者なら誰にでも関羽を捕らえるチャンスがあった
そういう状況で幸運を手にしたのが
潘璋の司馬の馬忠の部隊
普通ならこの人は歴史に名前を残せるような地位でないし
そんな実力もない
が、関羽を捕らえれたという破格の殊勲によって名前が残った
ということ





369無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:02:08
作中でも孫呉軍各部隊が一斉にかかって乱戦になってるじゃん。
370無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:06:38
ひとりの実力とかじゃないよなぁ
何が言いたいのかな?
371無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:08:31
要は凡骨に捕まったってことでがしょー
一個の武は所詮一個の武でしかありゃあせん
372無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:09:01
ゴンタも乱戦として描写してるね
>>368と同じ見解なのにゴンタの何を批判したいのかわからんな

>>371
要はtt
373無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:12:08
>>372
誰が略しろと言った!
374無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:18:34
馬忠は別に特別な力なんて無いし、偶然、乱戦の中で力尽きつつある関羽を捕らえることが出来ただけだ!
その後の描写が無くて当然だろ?
だって、馬忠なんて所詮兵卒レベルなんだからさー
ゴンタは馬忠に関羽並の怪力があると思ってるようだけど、それは違うね!
俺は全然違うと思うね!俺の(本で読んだ)説が圧倒的に正しい!ゴンタ頭悪過ぎ!死ね!!


>>368が言いたいのはこうゆうことだ
375無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:32:02
要は>>352
376無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:37:34
なんで通じないのかわからん
もういいです
誰も乱戦のことなんか言ってねーし

って言うか君ら自分の至らなさを棚に上げて開き直りすぎ
ガキばっかつまんね

本気で言ってるなら>>352は真正
377無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:38:17
関羽が並の奴に捕まったらつまんねーからだろ
漫画をおもしろくしようとしただけじゃん
なに裏の事情さぐってんの?
編集だっているんだから、そんな事もわからないで描いてるわけないじゃん
378無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:39:01
>376もずいぶん至らない文章だな
自分で読み返して、言いたいことが伝わると思うか?
379無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:39:16
>>352じゃねーや>>376

あーもうどうでもいいやごめん
380無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:39:54
>>378
ごめんごめん
わからないね
381無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:41:20
わからんことは案じませんわ!
382無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:42:43
>>377
同意。武将が先頭きって突撃してたなんてゴンタも思ってないよな。
全部脚色してるだけって何で考えられないかな?
383無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:44:03
もはや誰が何について論じてるかわかんね。曹操呼んでこい
384無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:44:58
ここにはそげな人はおりまへんがのう
385無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:46:09
>>368、ゴンタ頭悪過ぎ論
それ以外、>>368頭悪過ぎ論
386無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:46:46
>>385
何でもかんでも分かり易い形にするでない!
387無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:47:18
そうそう、正史を引用してさもあったかのように脚色をする。
ゴンタを否定してるヤツって蒼天が漫画ってことを忘れてんのか?
それとも、正史を忠実に再現した漫画だと思ってんのか?

いずれにせよ、アフォだな
388無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:48:13
あれは漫画の形をした演義だ
389無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:51:46
意味なきお戯れを
390無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:53:41
>>387
多分、後者
マンガと理解はしてるけど、
史実が出てくると忠実に再現されないと我慢ができない馬鹿
391無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:54:19
文庫版最終巻は明日ですか?
392無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 18:59:15
袁紹になって愛でてやれば楽しめる漫画ってこったな
393無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:00:47
まぁどうでもいいからPS3くれよ
394無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:05:19
>>393はトンだぁ〜
395無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:12:31
兵卒のdです
396無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:32:30
正史に記述されていない事を
「それは正史では無い」と言い放つ奴大杉

類例「諸葛亮は政治家」
397無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:45:29
>>364
精子にも残る一騎打ちは孫策vs太史慈、馬超vs閻行。
他に陳宮が呂布暗殺しようとした時に実行犯とその部下であったけど名前忘れた。
張飛が曹豹殺しているが、自らの手で殺したようなので一騎打ちと言えなくも無い。
398無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:48:06
カク萌?
399無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 19:51:39
そう言えば閻行は馬超に勝ったんだよな
400無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:00:05
馬超半殺しww
401無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:05:50
>>399-400
はいはい、ガセガセ
402無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:09:37
あれ?
>>399-400はおれ史実だと思ってた
403無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:15:56
関羽の顔良ぶった切りは?
404無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:30:57
顔良も今の時代に生まれてりゃ超モテモテのイケメンだったらしいな
生まれてくるのが早すぎたんだ
405無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:32:50
文醜は?
406無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:34:23
顔良の遺体恐かった
407無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:35:06
408無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 20:59:16
馬超が若造で援交がバリバリの全盛期の話だよな。
409sleepknot ◆r4HwcKQwNE :2006/11/11(土) 21:03:40
閻行のこと調べてた時、作者が閻行描いたらどんなキャラクターになるだろうと妄想したことならある。

正史には馬超対郭祀ってなかったっけ?
410無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 21:11:05
なかったっけ?とか言う前に正史くらい全部諳んじるようになれ
411無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 21:12:28
>403
正史に書かれている。

関羽は劉備のもとに戻ってきたのだと思った顔良をいきなりバッサリって説があるよな
412無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 21:24:47
蒼天演義
413無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 21:53:10
男女問わず年に数回、異物が膀胱内に落ちてしまったという患者が来るらしいので、
恥ずかしい思いをしたくなければ、尿管オナニーは絶対にやっちゃダメ
414無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 22:24:57
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明です
415無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 22:34:38
なんか最近>>414のコピペよく見るなぁ。
416無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 22:41:08
蒼天已死黄夫当立歳在甲子天下大吉
417無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 23:04:55
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明です
418無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 23:10:32
要は動機は不明、ということだ
419無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 00:15:50
要はは耳にタコじゃわ
420無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 00:19:43
ゆけい黄鬚
421無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 00:48:26
がはぁ
422無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 01:06:16
司馬懿「弩兵!弩兵!弩兵!弩兵ったら弩兵!!」
423無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 01:08:25
司馬懿「どへぇ」
424無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 01:23:21
ジュンユウの葬式の時にシバイが前の方の席に来てたのって、なんか意味あるの?
425無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 01:24:30
そろそろ俺の出番じゃね?
426無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 02:21:41
玄ちゃんは強いで
427無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 02:54:48
作品後半は張遼と劉曄しか記憶にないなぁ。あと孫権がプチ劉備っぽくなってたかも
428無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 03:36:14
関羽:大塚明夫
張飛:大塚芳忠
趙雲:森川智之
で劉備は 蒼天航路が好きだと言っていた櫻井孝弘。

馬超は小西克行かなと思っていたが 杉田智和が三国志好きなので彼でも良いかもしれない
429無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 06:41:49
曹操が愉快なじいちゃんになってしまったのって、
やっぱり脳に鍼を刺しすぎたからなんだろうな
430無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 08:49:05
孫権は無理に持ち上げなくても良かったと思うんだけどね。
呉は無理がある。
「狙うは曹操だけ」とか言って降伏するってなんなんだか。
431無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 09:27:35
孫権を大物に見せつつ、呉の動きを再現するとあんな変な感じになる。
432無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 09:32:22
あいやご主君!
433無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 11:29:00
>>429
若い頃も、君主になる前に袁紹とか夏侯惇とかを相手にしてる時は
わりと愉快な感じだった
君主になってからは愉快な部分が少し身を潜めたけど
年とってまたタガが外れて愉快になった
434無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 12:04:50
何かの漫画でも、
関羽が○○の積乱雲とか自分で名乗ってるのを見たことがあるんだけど、
なんだろ?講談からきてるの?
劉備の北斗七星と張飛の雷鳴は蒼天しか見ないけど。
侠と呼ばれる人達は、そーゆー異名って言うか、名乗り方してたんすかね?
435無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 12:48:33
講談師がそう名乗ったと言えばそうだと信じるしかないけどな
実際聞いた人が現代にいるわけじゃないし
436無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 13:13:08
劉備の北斗七星は夫人が夢で北斗七星を飲んで生んだという
阿斗伝説から来ているんだろうな。
437無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 13:28:57
正史飲んだのか
438無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 13:58:38
孫権は自らの降伏(曹操にとっては大功)によって帝位に就こうとしない曹操を揺さぶり
劉備は漢中王を名乗ることで漢の中の一国としていまだ存在する魏国を揺さぶった

まぁ普通に軍事衝突を繰り返したら圧倒的な国力の魏には敵わないから
劉備も孫権も色々頑張ったんだよ
439無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 15:57:52
劉備の漢中王宣言で国が揺れたのは説得力あったけど
孫権の降伏であそこまでビックリするのは説得力ないよ。
440無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 16:12:59
>孫権は自らの降伏(曹操にとっては大功)

>438のおかげで「えれぇ攻撃を受けた」みたいに撤退した意味がわかりました。
孫権降伏させちゃったらもう帝位に上るしかないくらいの大功だもんね。
それにしても気づくの遅すぎだな、俺w
441無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 16:28:33
孫権降伏でいいじゃん
魏は何の為に戦ってるの?
442無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 16:32:31
政権内部に戦争をする方が儲かる人達がいたんだよ
443無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 17:21:55
言いたい事も言えないこんな糞スレじゃ
444無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 17:38:10
>443
(´・ω・`)っ 毒
445無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 17:41:30
>441
実際は降伏ではないからな。
夷陵の戦いの前に曹丕に降伏した孫呉はその後どうした?
446無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 17:49:39
>>443=>>444
間違いない
447無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 17:56:36
また認定厨か
実は>444=>445だよww
448無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 18:17:58
っていう自演はもう飽きた
449無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 18:28:01
オナニーは未だに飽きないんだよな
不思議だぜ
450無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 18:28:07
待て、これも孔明の自演じゃ
451無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 21:13:19
ポン…引き?
452無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 21:19:48
453無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 21:29:57
エロ孔明降臨
454無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 22:00:49
もともとエロですが
455無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:07:40
三顧の礼の真実

1回目・無理やりレイプ
2回目・抵抗するもしだいに力が抜けていく
3回目・もはや、腰がかってに動く求める
456無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:16:12
そうやって劉備は孔明を引きずり出したんだな
457無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:17:56
アッー!
458無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:23:12
嬲り殺してやる!
459無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:25:19
三兄弟と孔明の4Pかあ〜
460無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:25:45
タンバリンなどレイプしてくれるわ〜!
461無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:45:01
陳宮「わ、私を曹操の軍師としっての事か?!」
呂布「お、おれの ものにな れ!」


アッー!
462無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:53:02
曹叡出なかったなぁ
463無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 23:54:40
曹叡まんが祭り
464無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:00:36
曹叡出たじゃん
465無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:25:45
曹真出なかったなぁ
466無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:27:20
ソウエイ?
貴様曹家のものか?
467無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:32:37
曹純出なかったなぁ
468無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:33:43
兀突骨しか出なかったなぁ
469無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:39:09
象の重さを測ったって言われてる息子
曹沖だっけ?
あれも出なかったな
470無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:42:14
曹休は出たから不満はない。
471無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 00:42:24
林冲出なかったなぁ
472無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:05:39
曹叡は桃花と間違われた赤んぼ
473無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:09:00
ああ、思いだした。甄氏の子だったな、あれ
474無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:20:04
いや袁煕の子だよ
475無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:32:14
夏侯惇って役に立ってないよな
476無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:35:45
大将軍じゃて
477無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:42:29
曹仁も大将軍じゃて
478無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 01:54:31
何進こそ真の大将軍
479無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 02:35:47
ゴンタの描く甄氏ってすごく魅力的。
あの頃の画力が一番脂が乗ってたんだろうか。
終わりごろの画ももちろん好きなんだけど。
480無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 02:41:42
俺は節ちゃんの方が好きだが
481無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 02:46:43
じゃあ俺は周婆さんで
482無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 03:45:06
おれは孫夫人だな。
関西弁の是非は別として。
483無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 03:55:09
この際、丁奉で
484無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 05:52:22
途中まで筆ペンでもつかってたのかね。この線の太さは。

おれは雛氏がいいな。
横山を読んでいた頃はなんで張繍が怒ってたのか理解できなかった。
485無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 07:46:14
太さを述べた言葉のあとに
なぜ妖艶美女の雛氏をつなぐのか?
486無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 08:02:38
あの頃に筆書き風を多用してたからじゃん?
487無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 08:06:52
じゃーん じゃーん
488無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 09:16:56
げぇ太史慈
489無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 09:39:13
>>486
わからぬか?
太さを以って雛氏とつなぐ
・・・つまりはそういう事だ。
490無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 10:09:25
何ィ?
(まるで話がかみあわんぞ)
491無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 12:11:27
>479 婆さん化した卞夫人は後期じゃないと描けんな。

>484 ゴンタはずっと筆だよ
492無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 12:18:05
なんか、後半は絵の雰囲気が「サクサク」っとしてる感じがする
脂っ気はほぼ抜けてるね
493無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 12:56:23
丁氏
494無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 13:05:03
はん
495無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 13:10:44
ツンデレの入った丁夫人
496無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 14:28:29
丁と貂蝉がそっくりな件について
497無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:02:12
>>489
俺はわかった
>>496
似てねー

乳を吸われて俺の覇業の妾になれと遠回しに言われて腰砕けになる汎
498無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:03:46
赤壁以降なんか特に、何だか腐女子が描いてる様な絵になってたけど、
この時期に蒼天ファンの女性アシスタントでも入ったんだろうか
初期はハーフトーンと筆使いが悶えるほど巧くてもう
499無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:05:45
美湖の眉毛は \ だけど
貂蝉の眉毛は へ 
500無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:06:36
>>497
卞よりは似てる
501無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:12:46
瞳も輪郭も鼻の位置も全然違うじゃん
卞を出してくる意味もわからん
502無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:18:09
丁夫人は、水晶みたいなクリッとした男顔だね
503無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:26:56
便が出る
504無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:38:32
漏らすな。もうちょっとだ。
505無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:42:50
たれ流すな>>503
506無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:45:11
蒼天に出てくる女だと、丁が一番可愛いな
507無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 15:51:33
丁奉?
508無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 16:10:30
便冷漏
509無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 16:25:31
趙姫が一番
510無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 16:29:09
曹操がこちょと一緒にダウンしてたときの女の子
511無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 16:41:02
郭嘉の奥さん
512無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 17:25:01
まるで寄生・・・
513無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 17:31:13
公孫サンにあそこ舐められてた人
514無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 17:47:28
霊帝の皇后。名前忘れた
515無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 19:08:59
惇の一番末の娘。
516無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 19:11:10
文庫17巻買ってきた。
曹操の首より大→漢中王宣言はよくできてるなあ。
ここでも言われてたけど、曹操撤退の理由がいまいちはっきりしなくてgdgdだよな、やっぱり鶏肋を使うとよかったんじゃないかと。
誰かが荀イクの雪玉みたいな勘違いをして撤退とか。

曹丕の鶏肋に曹操が怒る場面も好きだし、曹操と次代の違いを表すのに必要だったんだろうとも思うけどね。
517無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 20:54:17
撤退の理由は挑発しても出てこないしそのまま山を攻めても勝てないからだろ。
鶏肋ってのはもともと勝ちたいのに勝てないのが悔しくてうっかり出ちゃった言葉だから
勘違いして撤退というのは本末転倒な表現じゃないか。
518無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 20:59:59
篭る敵を攻めると長期戦になってよろしくないしそこまでして落とすような所でもない
だけどただ劉備と戦いたかった、それだけ

蒋済がガタガタ震えてたのはよくわからん
519無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 21:14:38
蒋済のプルプルはなんとしてでもここは撤退させるべきと考えてたからじゃないの?
賈クにも無理だって言われたし、「どうか聞き届けてくだされぇ〜」のプルプルだと俺は思ってた。
520無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 21:50:40
>>498
絵のタッチはともかく、デッサンが・・・
521無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 22:40:44
>>520
絵が描けない人の意見だね。
初期は、身体の伸びとか前後の奥行きとかが微妙で複雑なデッサン取りの絵を描いていて、
その上迫力や躍動感を出すために腕の長さなど故意に変化させているのであって、
それをデッサンの狂いというのは、漫画を解ってないアフォ。しかも後半よりずいぶん整ってるよ。
赤壁以降どれもデッサンが右寄りなのには気付かない?
右利きは気を抜いて描いてるとどんどん右上に寄るの知らない?
俺の言いたい事は左右反転コピーでもしてみればわかると思う。
522無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 22:45:42
絵が描ける人の意見でした。


終了。
523無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 22:47:50
民草の国に対する具体的な心情がイマイチ書き切れてなくて、
漢中王宣言には説得力イマイチ
劉備自身には魅力を感じたけど
524無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 23:31:23
>>518
全員が闇の山を見つめる中
蒋済だけが別の方向向いてたよな
どこを向いてたのか分らないし、理由は一切語られなかったが
漢中王宣言から劉邦と項羽のイタチゴッコでも想起させられ
それで山は囮とみたのかなんだか良く分らんままの撤退進言
こいつぁぶれいだぜ
525無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 23:36:35
>524
>蒋済だけが別の方向向いてたよな

ゴンタが「撤退」ってカンペ出してたのを見てた
526無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 23:51:27
単純にカンだろ。蒋済の震えは。
527無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 23:56:33
>>521
つまり右利きのチンコは右に曲がると言うことだな。

それはさておき、蒼天の騎馬兵って何で傾いてんの?
重い刀や槍をもってると、バランスを取る為にああいう姿勢になるんだろうか。
528無名武将@お腹せっぷく:2006/11/13(月) 23:59:15
漢中王か。あの辺の話は曹仁の大活躍くらいしか覚えてない。
529無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:05:13
またハゲ厨か
530無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:05:34
>>527
左利きだが右に曲がっている件

それはさておき傾いてるって右肩を前にしてるあのポーズ?
単純に書いたときの見た目だろ。L字手とか、結構実際にはありえないポーズも多い。
531無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:06:00
だからなんでこんなにスレの流れ速いんだよ
532無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:08:45
>>531
連載終わってだいぶたつし、
画伝出てからなら再び盛り上がるのもわかるが、
何故か今なおこの速さなんだよな。
でも夜が更けると大抵ガクンと人がいなくなるから自演かもね。
533無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:10:20
漢中王のあたりは、
「まるで曹操の棲まぬ世界で天下を動かそうとしておるようではないか!」
が白孔明の伏線回収になっててよかった。
534無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:10:55
曹仁もいろいろあったが、最後はめちゃくちゃ優秀な武将になってたな。
535無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:23:48
なんだか>531-532が自演に見えてくる不思議ww
536無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:27:15
>>535
ぜってーそうだよなww
537無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:30:57
自演乙
538無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:32:43
自演に自演が重なり更なる自演を引き起こす智謀策略のスレ
539無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:40:13
漢中王宣言の前後は結局
コウメイの方が曹操より視点が高みにあったって事じゃないのか?
それについていけたのが蒋済だけと
曹操がショボイってのはそう言う事じゃあねえのか?
とは言え地に足がついたのは政治面だけで
戦略眼は中華全土を捉えるものの遠視状態
それに戦術力は凡骨を加えると
これぞコウメイって感じのコウメイになるな
妙に曹操を意識しすぎるってのもピタリとくる
何しろ、曹操はおろか管仲だ、楽毅だと調子こいてた男だからな
540無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:46:47
蒼天の話をしてください
541無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:47:39
ハン城戦で徐晃が関羽と一騎打ちしてるのを曹仁が見てなかったら、どうなって
たのか気になるな。あの戦いの関羽、曹仁、徐晃の三人の主役の描写はいいよね。
542無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:49:08
四天王の怨と弔を知れい
543無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:51:56
この戦いの中で関羽は神がかった存在になり、曹仁は戦略眼と武を兼ね備えた司令官となり、
徐晃は真の不敗の将になっていく過程がいいんだよな
544無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:52:44
>>530
良く見たら右利きの俺のチンコは左に曲がってた。

それはさておき、「右肩を前」というか、正面から見て右に傾いてる騎馬兵についてね。
さっき実際にやってみた。
左手に持った物干し竿を上空に掲げて、原付走らせたんだが、(左右は絵と逆)
やっぱ少しは傾けないとバランス取れんわ。
かといって、馬とバイクの違いはあれど、あの絵は傾けすぎのようだ
545無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:55:57
徐晃は登場からずっとそんなに目立たず、
にも拘らず変なヒゲが生えていたり、裸で逃げたりという描写だけはあった。
終盤ちゃんと活躍できてよかった。
関羽と共に半魚人みたいになっていたけど。
546無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:56:20
傾けてなかったらなかったで「もうちょっと傾けたほうがカッコいいんじゃね」
とか言うくせに。
547無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 00:57:33
映画の、ピストル横撃ちみたいなもんか?
548無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 01:03:05
>>546
いや、絵についてはあれがカッコイイから良し。
ただ実際にやったらどうなるのかな、という好奇心からやってみただけだw
549無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 01:08:32
ギフゥゥー
550無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 02:25:16
>左手に持った物干し竿を上空に掲げて、原付走らせた

うp
551無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 07:23:01
董卓のハゲはカッコイイのに曹仁のは不細工なのな
552無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 13:18:41
>>551
商人の格好をしても貧乏くさい
そんな人もいましたからな
553無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 13:27:24
く…くさい
554無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 13:34:12
むわ〜ん
555無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 13:58:26
あぁ、関羽にびびらない人達が寄ってきましたよ
556無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 18:49:45
お、俺が、ハ、ハゲを、こ、殺すのか?
557無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 19:22:10
な、なにい!
まるでハゲておらん
558無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 21:12:27
曹操を殺す!
この賈クは曹操を殺したハゲになるのだ!
559無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 22:03:50
台詞スレでやるがよろし
560無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 22:36:06
>>559
うむ、その感じを忘れるな!
561無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 22:56:20
今気付いたけど1巻の表紙と35巻の表紙って左右逆なのな
ゴンタは35巻で連載終わらせようと思ってたんかな?
562無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 22:59:20
同時発売でなかった?
563無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:00:41
>>561
35巻で終らないことくらいゴンタだってわかってるだろ。
つーか、それに気づかないって嫌だよw
564無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:19:35
今気付いたけど33巻の裏表紙って夏侯淵、夏侯惇、曹洪、董卓が4人で酒飲んでるのな
565無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:30:54
>>564
そこが萌えポイントだ。
566無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:32:05
曹仁カワイソス。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン
567無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:56:45
曹仁は粗チン
568無名武将@お腹せっぷく:2006/11/14(火) 23:59:17
曹仁はなにげに司令官としても一武将としてもいいかかれ方されてるよな。
ある意味蒼天のおかげで光栄三国志でも飛躍的に再評価された感じだし。
569無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 01:26:16
実際の戦功も結構なもんだと思うが。
光栄が今まで横山基準だっただけじゃないの?
570無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 01:32:55
確かにそうだけど、ある意味蒼天で曹仁の強さを知った人も多いと思う。
特に関羽戦なんか今までは徐晃の見せ場というイメージが強かったが、
最近の曹仁の列伝じゃ関羽戦が一番の見せ場のように書かれることも
増えたし。
571無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 01:49:29
横山基準だった光栄が二年前に横山御大が亡くなられてから急に蒼天基準に切り替えたのには笑ったwwwwwwww
572無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 01:56:25
御大は死期も死に様も誤った
573無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 01:57:55
>>571
もっと前からそうだったと思うが。
574無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:03:15
長年三国志ゲーに携わっておきながら、
蒼天の登場人物を上回る魅力的なキャラクターを
一人も産み出せなかった肥なんてどうでもいいから。
ゴンタの爪の先ほどの才能も無いカス会社だよ。
厨や腐女子に受けが良い無双なんて、
所詮ありきたりな似非チャイニーズファンタジーだし。
575無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:08:42
光栄「魅力のあるキャラクタ作りました。魅力200の劉備です。諸葛亮の知力も200です。」
576無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:11:03
ワロタw
正にそんな感じw
577無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:19:04
蒼天航路の主役って関羽でいいんでしょ?
578無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:21:57
主人公はdとdです
579無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:22:15
徐栄だろ
580無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 02:24:50
レッサーパンダの諷太くん
581無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 03:02:38
お、俺が
し、主役を
こ、殺すのか
582無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 04:08:59
そういえば横山御大はなんかのインタビューで蒼天を未読といってたが、
死ぬ前に読んだのかねえ。
583無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 06:11:35
読んでないと思う
読んでたら火計なんかで亡くなることはなかった
584無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 07:56:00
火計とか言うなやw
585無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 09:26:34
三国志1準拠か
586無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 11:20:48
光栄のゲームでシステムならまだしも
魅力的なキャラクターを作ってどうするのだと聞きたい
シミュレーションゲームでキャラクターがイキイキなんて
迷惑以外何者でもない
587無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 11:52:33
「ほかに することは ないのですか」
なんて
魅力的な台詞だと思うけどなぁ
588無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 12:54:54
>>586
たとえばこの板の>>1001とか?<キャラが(違う意味で)イキイキ
589無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 18:16:23
肥のオリジナル武将といえば糞芸爪覧くらいのもんか
590無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 18:22:01
ゴンタオリジナル武将
成公何



モーニングオリジナル武将
曹子植
せきうんちょう
夏侯淵☆妙才
591無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 19:40:05
ゴンタオリジナル武将
程晋
592無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 19:56:34
辛や宋鎰を挙げないあたりがこのスレの残酷さ
593無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 20:02:35
'鐘'ヨウもモーニングオリジナルか
594無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 20:49:27
硬貨に穴を開けただけで逮捕されるのに、俺の穴に穴を開けたアイツが逮捕されない不思議
595無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 20:51:58
宋鎰はあのとき一緒に焼き殺されたんだろうなぁ
596無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 20:53:29
宋鎰と太史慈が似てる
597無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 21:18:54
辛の顔(・)(・)は思い出せるけど宋イツが思い出せない
598無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 21:22:45
悪党顔
599無名武将@お腹せっぷく:2006/11/15(水) 22:45:48
ゎがなゎ ぁぉぃきば
600無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 01:37:51
蒼天のキャラで光栄の三国志とか無双やりたい…
601無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 01:39:35
劉冀って何で途中からいなくなったの?
602無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 01:48:42
ギャラでもめて出演シーンがカットになった
603無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 02:05:27
みんなには悪いが、ホウ悳が一番カッコよかった。
604無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 02:17:05
だな
基本的に日本人は醜い
そのくせ自分たちだけは世界から尊敬されてると思ってるから笑える
605無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 02:27:02
お 俺は りょ 呂布だ
606無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 02:39:02
お 俺も り 龍だ
607無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 03:07:58
14巻で袁紹が魚喰いながら 緒戦は緒戦 っていったの
所詮は緒戦と言おうとして間違えたのかな
608無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 03:10:43
言い間違いではないんじゃないか?
609無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 06:45:54
だな
610無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 10:37:41
>>604
華僑乙
611無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 15:15:00
太史慈と曹操に仕えてるスタイリスト(?)みたいな奴2人が似てる
612無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 19:25:15
曹操の全てを知る者たち
613無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 20:22:56
曹操の全てを知り、二人組みといえば
孔明の正と奇ファミリーにござる
614無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 21:01:04
>>601
マジレスすると長坂で矢をくらって死んだ、小さいコマで
615無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 21:44:53
中盤ぐらいまでは、結構目立たないところでそこそこのポジションの人物が死んだよね。
よく言われている徐栄とか公徳(オリキャラだが)とか。
616無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 21:47:46
ホウトクなんかはそんな感じで死んでも良かったんじゃないかと思うんだがなあ
617無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 21:54:18
矢を射ても殺せない、その関羽の凄さを見せるためだけに引っ張り出されたホウ悳。
618無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 21:58:05
いかに降ったウキン
いかに死んだホウトク

蒼天曹操はココが一番好き。
619無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:00:48
鮑信
620無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:11:53
ありがたや!
621無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:12:41
( ゚д゚ ) ←鮑信状態
622無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:16:48
「鮑信はどうした」
「戦死されました」
「ほう、しんだか」
623無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:19:01

( ゚д゚) >>622


( ゚д゚ )
624無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:22:30
鮑信演義
625無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:23:12
なんとなく、周瑜辺りから泣かせるというかジーンとさせるような死に方が増えた気がする。
周瑜や荀イクなんかは分かるけど、ポット出の孫コウとかの死を
ドラマチックにやられると、なんだかやり杉な感じ。
全く出てこなかった人物の死後に、生前の功績を想って乾杯
みたいなのは、もう一体何がしたいんだか分からないと思った。
626無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:25:03
>>624

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
627無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:25:39
周瑜はとりあえず孔明に出し抜かれて発狂しなかっただけでとりあえず満足。
ロシュクは半々だったね。
628無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:27:32
魯粛は折角クドイ顔してるんだから、
もっと出張って欲しかった。
629無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:30:46
ホウシンは曹操をモウシンしたから死んだ
630無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:30:54
>>625
この手の作家は中盤過ぎから美化しまくっていく傾向にあるからな
ゴンタも御多分にもれなかったんだろう
山口貴之系の作家と言う表現は言い得て妙だな
631無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:32:35
中盤はいいけど最終ラインと前線がよくないのが日本
632無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:34:22
>>629

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
633無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:45:08
孫コウ死亡シーンのどこがドラマチックなのか
634無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:47:10
荀ケ大好きっ子の俺としてはあの死に方はちょっと・・・勘違い爆発の死に方して欲しかったなぁ・・・
635無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:47:12
要は孫コウなんか徐栄みたいにいつの間にか死んでいていいキャラ
ってことじゃ?
636無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:49:01
徐栄の死に様はかなり驚いたけどな。で、5秒後大爆笑。
637無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:50:48
ゴンタらしくていいけどな>徐栄の死
638無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 22:58:10
袁紹みたいにあとは精子飲めな描写も困る
639無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 23:23:03
官渡の後とか赤壁の後ってあれは打ち切りになりかけたわけ?
640無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 23:29:40
>639
]゙ソ夕が終わらせようとした
641無名武将@お腹せっぷく:2006/11/16(木) 23:55:43
ゴンタてきとーだな
642無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 00:03:20
関羽が突然劉備んとこ戻ってるのは、何?
時々はしょるよな。
643無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 00:07:20
ゴンタ的には「あんたと一緒に天下に行きたいんだ」の一言で解決したつもりなんじゃない?
644無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 00:19:18
荀攸はいきなり葬式だったな
645無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 00:21:43
長坂で張飛が体からエネルギー波を出したように見えたのは錯覚ですか?
646無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 00:30:04
>>603 俺はホウトクが一番嫌い。 馬超の電波を真に受けて天下を正すとか思ってたなら思い違いも甚だしい。
馬超の暴走を止められなかった事とかにも責任の一端を負っているのにな
魏に降った後で「サルマネ王に理など無いぞ!」とかぬかしてるし。 変節漢が言う事かよ。

後の史実の話だけどホウトクの一族はしっかり関羽の一族に復讐してるらしいしな。
647無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 01:10:12
ホウトクは、変節はしてないと思うなぁ

馬超の電波を真に受けてるようにも見えないし
(むしろ引いてた)
↑この時は、まだ地縁や忠義みたいなものと、自分の理想の間で
迷っているような感じがした。
で、馬超と離れて落とし前をつけようと、首を出しかけたが
曹操に「そんな必要はねー」と言われて、その地縁や忠義にケリをつけた。
だから、関羽に言ってることは筋が通ってると思ったよ。

何というか、サラリーマン的なものも感じられる…
648無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:05:17
>>646
俺はホウ徳は真っ当だと思うなあ。
最後まで忠義を尽くして馬超を補佐しようとしてたし、
馬超個人だけじゃなく、兵士たちのことも、電波な主の代わりになって
心配していたし。

>>647が言ってるように、
義理はきちんと果たした上で
曹操に仕えてるから、あんまり変節漢という気はしない。
節目節目で自分なりの筋を通してるしね。

確かにひたすら主に仕えるさまはサラリーマン的だなぁ。

俺けっこう好きだけど、曹仁や徐晃があれだけ関さん
と渡り合えたのに、一刀で切り捨てられてるのがちょっと残念。
まあ、文字通り一矢報いてるからいいか。
649無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:10:17
ホウトク「関羽に負けたとは思ってない。あれは甲冑の差だ。」
650無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:21:01
ホウトク「あのときは内臓の調子が悪くて」
651無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:25:59
ホウ悳「あの時は張魯殿の急激な老けっぷりを思い出してしまって笑いが・・・」
652無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:28:34
ホウトク「急に青龍偃月刀がきたので」
653無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:32:33
QSK
654無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:34:21
ホウ悳が内蔵してた内臓がないぞぉ〜
655無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:40:48
モーニング版ホウトク「成宜殿の一族のはずの成何が
成公英との血の繋がりをいきなり告白し始めたんで、それに気を取られて…不覚」

単行本版ホウトク「成公何?こんな奴いたっけ??とそれに気を取られて…不覚」
656無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:42:02
ホウトク「一騎打ちってレベルじゃねーぞ!おい」
657無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:43:15
ホウ悳の話題なので置いていきますね。

必 殺 関 羽
658無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:51:43
「龐」の字を誰も出してくれない件について
659無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 02:56:04
携帯から見えないし、PCでもフォントによっては化けるし、わざわざ使う必要もないし。
660無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 03:08:24
[广龍]にするか、ホウにするかしかないもんな。
661無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 07:42:55
ホウトク「関羽ならば討てますが、矢関羽だと動物愛護団体がうるさそうなので」
662無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 08:00:35
ホウトク空気嫁ってことか
663sleepknot ◆r4HwcKQwNE :2006/11/17(金) 09:00:11
携帯厨の俺は庖悳で代用。しかし蒼天庖悳はいまいちパッとしなかったような……。
664無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 09:40:45
ホウトクはベジートばりのMハゲっぷりが身の苦労を物語ってたな
665無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 09:41:46
>>645
オレも思った
つーか、あんなむちゃくちゃしたら呂布の凄さが霞んでしまう
666無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 10:18:11
>>646
>後の史実の話だけどホウトクの一族はしっかり関羽の一族に復讐してるらしいしな。

蜀に残ってた関興の子、つまり関羽の孫たちは、
鍾会たちに攻め込まれたとき、广徳の子に皆殺しにされたらしいな。
横光はおろか、そもそも演義でさえ諸葛亮死後は端折ってる傾向があるから、
この話それほど有名じゃないけど。
667無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 11:22:48
>>665
イハギンが生きてた頃は内容が濃くて読みごたえがあったけど
死んでからは正史のまんまで内容なし
ワンシーンを強調して絵で見せるようになったからな
読みごたえから見ごたえに変わったって感じだな
後半はリアルな横山って感じだった
668無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 11:24:18
まあゴンタは漫画家だし
669無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 11:33:17
>>665
そうかなあ
暴の格としては呂布の方が上なんだし
張飛が突き抜けたことによって純一戦士たる呂布の凄さが間接的に増した気もするが
670無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:05:43
>>669
日本語で(ry
671無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:08:13
呂布は篭城の際の「ふらっ。と出て敵味方の士気を一変させる」行動で、
陳宮とのペアで最盛期というか一番輝いていたところが表されただけでいいと思ったな。
672無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:13:53
正史呂布は、曹操に自分を将として使ってくれと命乞いするあたり情けない。
これなら自分から処刑場に走っていった陳Qのほうがまだ格好いい。
蒼天って一応正史準拠だよね?
673無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:15:18
ああ、呂布はそう言う悲しい所のある男だ
674無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:19:05
蒼天のおかげで呉がますます嫌いになった
675無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:24:05
えっ何で
シュウユいいじゃんシュウユ
あと甘寧
676無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:25:36
セニョールな魯粛もいいじゃん
677無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:30:44
>>666
あれっ
関羽が、ホウトクの従兄弟が蜀にいるって言ってたけど
そいつらはどうしたんだろう?
馬超にくっついてきたのかな?

なんか肩身狭そうだな・・・
678無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:34:05
孫権が糞すぎる
679無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 12:52:52
>672
正史準拠というより正史ベースって程度じゃね
680無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:15:43
蒙ちゃんかわいいよ蒙ちゃん
681無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:16:32
正史を基にした任侠劇
その制作スタイルゆえ
この漫画を演義と称するのでござる
682無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:39:18
ゴンタって演戯読んだことないって言ってたのに
なんで最後の関羽の夢に桃園のシーンが出てきたんだろう
683無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:44:46
編集の入れ知恵だろ
684無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:44:54
>>682
読んだからじゃね?
685無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:48:35
精子漫画なら貂蝉なんか出ないっての
686無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:55:07
>>682
演義の洗礼を受けていないとは言ったけど
読んでないとは言ってないんじゃないか?
687無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 13:56:02
>>685
それは盲点であった
688無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 14:03:52
>>682
やっぱ美しいからじゃないかな。エンターテイメントとして。
689無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 14:16:35
三国志もの描いてたら普通にどっかから桃園の誓いくらい知るだろうよ
690無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 14:32:28
>>672
おまえは考え違いしている。
呂布は自分が死ぬなんて少しも思ってなかった。きっと曹操が召抱えるだろうことを
信じて疑っていなかった。おそらく、蒼天劉備が死ぬ気がしないっていうのと
同じような感じだ。
実際、隣にいた耳長星人余計なことをいわなかったら、呂布は曹操に召抱えられていただろう。
そして呂布からの曹操への忠告も的を射ていた。
691無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 15:00:30
しかし、呂布の前歴を考えれば、生かしておくのは危険すぎじゃないか?
…と言い切れないのが曹操。
陳宮だって当人が嫌がらなきゃ召抱えてただろうしな〜。
692無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 15:10:53
危険だけど力のある将というのは大将のプライドをくすぐる
呂布の場合前歴がすさまじいから危険の方が上回ってしまった
693無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 15:59:30
曹操は呂布を人材として見てなかったように思えるけど。
694無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:06:33
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

人材ってレベルじゃねーぞ!
695無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:10:28
人材コレクターの曹操だったら一度は心を動かされるはず。
696無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:12:42
>>693
蒼天曹操はな
人材として見たなら処刑するはずがないという解釈なんだろう
697無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:13:57
正史曹操なら単に危険だからぶっ殺したで済むのに
698無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:37:30
親愛なる徐栄を殺した呂布を生かしておくはずがない
699無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 16:58:27
グシャの事はもうそっとしておいてやれ
700無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 17:59:47
グシャおじさん
701無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 18:10:03
702無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 19:00:01
愚者且つグワシか
703無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:17:25
とりあえず信長よりはレベルが劣る曹操を描くには、
あまりにも持ち上げすぎだな
704無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:21:05
父上はそんな竿でどんな大魚を釣るおつもりですか?
705無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:28:57
蒼天信者に決まってんだろうが
706無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:32:26
何で孫権のセクロスって描かれなかったんだろうな。
707無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:52:55
うきん
708無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 20:57:20
孫呉は腐女子乙!
709無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 21:06:20
公孫サンのオメコが一番官能的で
袁紹のニャンニャンが一番格好良かった
710無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 21:49:40
>>706
それどころか、孫策が死ぬ頃、孫権まだチェリーだったしな。
711無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 21:54:23
孫権とて脇役だからな、必要なければ描かんだろ。
712無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:11:20
公孫サンは孫権以上の脇役ですが何か?
713無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:12:18
最初の子供(孫登)産まれたのがかなり年食ってからだったし、
孫登への過保護で跡継ぎ問題起こったから、
伏線張る意味でああいう描き方したんだろうな
714無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:13:50
後半そっち系の描写が減ったのは、
この作品(というかゴンタ作品全般)の

武=侠=漢=性

という原則に則ったためと思われる(個人的武から軍略の時代へ)
715無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:15:40
なんとなく、あの絵の孫権がやってるところはあんまり見たくないなw
716無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:23:16
う〜〜〜む
とかいって仏頂面でやってそうだ
717無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:25:21
組み合った状態で、ごろんごろん。
718無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:25:28
仁とは穴兄弟でした
719無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:28:17
>>718
相手雌虎かよ。
そこまでいったら、孫権黄髭よりつえーんじゃねぇかw
720無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:28:58
大喬と孫策がやってるのは想像しにくい
721無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:30:24
あんまり言及されないけど、二喬はやっぱり美人に描かれているよな
722無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:34:14
個人的には二喬は蒼天に出てくる美女の中ではトップ2。
723無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 22:36:00
節ちゃん
724無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 23:34:04
蜀陣営はブサイクに描かれているよな
ここにも作者の心理が出ちゃってる
725無名武将@お腹せっぷく:2006/11/17(金) 23:36:07
「もんごるのあおいきば」のその後が気になります
726無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:17:11
>>724
曹操マンセーの作者だから、そうやって贔屓が出てるんだろね
はっきり言って未熟というかなんというか・・・この程度の奴か
曹操を主人公に作品を描くとは恐れを知らんと思ったね
727無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:22:46
蜀陣営ってブサイクか?
劉備・関羽・諸葛亮はブサイクじゃないよな。
張飛は誰が描いてもあんなもんだろうし。

華雄とかジュンウケイこそが真のブサイク。
728無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:25:48
趙雲・馬超も二枚目だと思う。
黄忠もいけてるジジイって感じだ。魏延も華雄に比べればいいほう。
簡ヨウもましなほう。[广龍]統はよりにもよってイケメン。後誰がいたっけ?
729無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:26:26
724=726に釣られるな
730無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:29:39
蒼天のホウ徳は光栄三国志のホウ徳より知力が低そうだ
731無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:35:39
なんかホウ統見た記憶がねぇ
何巻で出てくるっけ?
732無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:36:25
蒼天の不細工ってどんなだ?
みんなそれなりに「いい顔」だと思う
733無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:37:31
>>731
29巻
ハイクラスのイケメンです
734無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:41:58
>>732
>>724らが言っているのは、「蜀陣営の女ども」だと思う
曹操の女は、確かに今風の美女ともいえる
735無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:46:10
カメちゃん可愛いじゃんカメちゃん
736無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:49:19
・・・好みの分かれる所であろう
737無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:50:34
ビ夫人だっけ?阿斗守って死んだの。
美人とは違うが、色気があって母性があっていい感じだ。
ヨウカはあの漫画の中じゃ超トップクラスの美人だと思う。
738無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:51:14
>>733
サンクス。確かに不細工とは程遠いな。ちゃんと読んでた個所なのになんで忘れてたんだろ
た れ 流 す な、で記憶から抹消しちゃったのかな
739無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:52:04
>>734
その曹操の女らも、シマコーに出会えばソッコー股開き状態になる訳で
740無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:54:12
>>734
話の流れからしてそういう事だろうな。
劉備の三人の奥さんのうち、
一人は名前分からんけどオバちゃん系
一人は糜夫人、性格プリチー系
一人は甘夫人、普通の美人系
ついでに関羽の奥さんは平凡系

曹操の奥さんは、妖艶、ツンデレ、元気ロリと三拍子揃ってるのに
741無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:55:35
>>739
nyacco始まったな
そのうち本気で娘とセクロスするんじゃないか?
742無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:55:51
やっぱ関さんがやってるシーンが一番ショック受けた
743無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:57:14
董卓軍の馬上セクロスが最高だな
744無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 00:58:19
>>742
ショックだったけど、相手が平凡系だったのが彼らしくて良い
彼の武(=イチモツ)はやはり民草の為に使われるものだったという
745無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:00:56
元気ロリって誰だ・・・
746無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:02:51
>>745
後ろから全裸でだきついてた子じゃない?
747無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:02:52
名前忘れたけど裸で官渡に連れて行こうとかいわれた娘じゃないの
748747:2006/11/18(土) 01:03:36
今ここにわが兄弟のレスを永遠のものとする
749無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:05:03
あー、初登場のときは田舎モン丸出しだけど、
頭ん中ではメラメラ燃えてた奴か。
しばらく同じキャラだと気づかなかったがw
750無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:06:10
>>749
ぇ?
751無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:07:56
最強は「よい!よいぞ!董卓」
752無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:10:49
>>750
卞玲瓏「新妻との初夜を忘れるとは!」の、新妻と、
官渡につれてけって裸で抱き付いてた娘は、どっちも趙夫人。
まあ、ゴンタだから名前が同じで違う人物かもしれないし、
そもそも趙なる夫人が一人だったかまでは知らんが。
753無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:12:09
趙姫 vs 何太后
754無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:15:37
董卓様御用達、肉の椅子。
755無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:23:04
ゴンタてくどいよね
756無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:24:00
ゴンタはTBSみたいなモンだ
曹操マンセーしたいがために、平等に女性を表現できない
757無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:26:09
女性に関しては外見を重視した曹操と内面を重視した劉備の違いじゃないんかえ
758無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:30:03
曹操はブスの相手なんてしません。
759無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:32:18
孔明に付き従っていた女たちってなんだったんだろ
黒孔明になった瞬間消えたけど

脳内彼女って奴なのか
760無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:42:18
曹操=亀田
劉備=ランダエタ
761無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:50:27
袁尚=亀田
袁譚=ランダエタ
762無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 01:50:58
宦官の家に斬りこみに行った後の爺ちゃんの対応なんてまさに亀田親父
763無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 02:15:38
閻魔に引き渡せばお主も道連れじゃの台詞のとこの二人の顔が好き
764無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 02:37:11
チンコない癖に偉そうな奴らだ
765無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 05:03:34
ジュンウケイは足の短さがすげえ
まるで俺
766無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 06:41:14
>>763
あれ別の漫画にぱくられてたよなw
あんな名シーンパクったらばれるに決まってるのになにやってんだか。
767無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 08:28:10
>>758
あれはブスだろ、卞に怒られた時の新婦
768無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 09:38:13
曹仁「散れい!牛金!」
って死んでも関羽を止めろって意味?
危ないから避けろって意味?
769無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 09:48:33
左右に分離して散開しろって意味
770無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 10:51:58
>>769
サンクス、上官の命令を無視した天罰か、牛金
771無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 10:56:13
>>768
命令は驚くほど忠実にこなしてました
772無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 10:56:21
左右に両翼に別れた牛金と
関羽前方の城兵と後方の曹仁で関羽を包囲する作戦だったんだよな
773無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 11:13:32
次の命令がなかったので左牛金も右牛金もその場で休んでました
774無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 11:36:30
横光と蒼天を読んだんだが、孫家って最悪だなw
初代の堅は玉璽お持ち帰りするわ
次代の策は玉璽を\術に渡すわ
その弟権は同盟なんぞお構い無しで義に欠けるわ、
現代の孫に至っては古いユーザーを馬鹿にしたプランばっか作るわ…。

俺、孫って名前の奴…苦手だ…。

周瑜は好きだが…。
775無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 11:53:33
孫という名の宝物
776無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 13:07:13
>>773
オラ、あんたが散っていいって言ったから…
777無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 13:11:27
だってオラは副将だから
778無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 13:23:46
董卓の額のマークは何の証ですか?
779無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 13:26:04
あれが取れると超人から人間になっちまうのさ
780無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 14:16:50
めざまし魔王の証
781無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 14:21:49
曹操が超人墓場でお前達も用いて欲しいのか?
と董卓らに語りかけてたシーンがあったけど
どうやって超人墓場に行ったんだっけ?
精子飲めって事か?
782無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 14:37:26
烏丸の弁髪超人に霊界ポケット借りたんじゃないの
783無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 16:24:31
あのときの曹操は丞相だっけ?
大将軍と大師と丞相、偉い順番は?
784無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 16:40:29
大将軍と丞相は比較できるのか?
785無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:19:26
あの時代に大師あるの?
786無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:52:53
矢印ハゲが太師に就任してる。
たしか丞相が三公全部合わせた名誉職で、
大将軍が三公より格上で、
太師は相国より上で、相国は三公より上の名誉職で、
わけわかめ。
787無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:55:41
相国と丞相って同じじゃないん?
788無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:56:54
要は曹仁は禿げているってことか
789無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:58:14
丞招=相国→大将軍→三公
790無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 18:58:51
時の最高権力者が就いた職が最高職。三国時代は丞相でいいかと。
791無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 19:48:12
曹操は三公を廃止する前は司空(三公の一つ)だった
792無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 19:49:39
そんときは袁紹が大将軍だったからな。
793無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 19:59:24
つまり今までの話を総合すると

皇=帝=王=覇者>丞相

皇帝>覇王>王

三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君>>>>>>覇王皇帝(仮)>皇帝


ヒゲ野朗の一人勝ちとなるわけだな
794無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 20:23:33
野朗って2ch語?
795無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 20:32:51
そうだよ禿
796無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 20:36:43
ただの誤変換か。なんで別々に変換してるのかしらんが。ありがとう
797無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 20:51:10
三国志系辞書を入れてなくてIMEを過剰学習にしてると日常じゃありえない変換になってくる。
798無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 20:58:02
留学生に変な日本語教えて遊んでたの思い出したw
799無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 21:37:51
オ前達ハ馬鹿ダト言ッテイル!
800無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 22:48:55
画伝っていつ頃とどくの?
待ってるけど来ないよ
801無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 22:53:47
年 内 完 結
802無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 23:08:50
>>799
馬児央?
803無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 23:19:26
>>802
ソレハ誰ダト言ッテイル
804無名武将@お腹せっぷく:2006/11/18(土) 23:56:58
>>802
マジカ?
805無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 01:42:58
YJのキングダムか、なかなか面白いな史記も
806無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 01:46:26
蒼天の壁紙なかなかいいね
807無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 02:10:45
全然
808無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 02:13:38
全綜
朱然
809無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 13:21:32
関羽が魏攻めから退却した後、徐晃が夏侯惇に曹操のことを聞いてるけど
あの描写は何か意味あるの?
810無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 14:18:08
>>809
呉と手を組むなんて、今までの曹操では考えられない行為だから
何かあったのか?と不安になって
811無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 14:30:40
>>810
あーなるほどね。それなら納得できる
812無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 14:37:17
曹操の力の衰えと死期が迫っている事を告げる描写だな。
813無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 14:57:23
全盛期の曹操なら諸葛瑾に
ならばよし!

末期の曹操は、
関羽はほっとけと言っても孫権はやるんだろ?

言い方の違いはあるが、結果は同じ予感
814無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:00:21
呉に背後を衝かせるなんてこの漫画の曹操像と合わないから
寝込んでた間に司馬懿らが決めたことに
815無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:03:52
>>814
気力の衰えって事でいいじゃない。
何でも自分が中心で生きてきた曹操が、周りの勢いに初めて押し負けたシーン。
816無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:28:18
戦争でも劉備に完敗してるしね
817無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:40:37
もう曹操も歳なんだよ。
劉備が陸孫に負けたのも歳。
818無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:41:30
劉備が負けるのは何ら疑問に思わん
819無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:46:16
陸遜が関平に勝ったのだけは不満
820無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:53:35
昔の光栄三国志の武力80時代の陸遜だなあれは
821無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 15:57:37
美形ボンボン完璧超人の曹操から始まり、
美形ボンボン完璧超人の陸遜に終わったわけだな
822無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:00:10
美形ボンボン完璧超人の曹操
        ↓
美形ワイルド完璧超人の董卓
        ↓
美形ボンボン完璧超人の陸遜
823無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:09:08
美形パンパン完璧超人の袁紹
824無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:21:13
美形ショーグン完璧超人の文醜
825無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:22:08
董卓が美形ってw
立派だとは思うが
826無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:22:55
いいかげんにしろw
827無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:30:41
やっぱスレ住人のレベルが著しく低下してるのは間違いないな
俺もそろそろ卒業するか・・・
828無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:36:27
どうぞどうぞ
829無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:47:25
在校生一同、見送ります

みーおーくーりーまーす!
830無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:51:32
>>827
その方がいいよ
俺は4年前までは毎日来ていたが、それ以降は2,3日置きになり、
今は土日でも暇な時しか見に来ないね
なんでここまで一気にレベルが下がったのか、未だに不明
831無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:57:29
>827
自ら卒業してスレのレベルを上げてくださるとは!
832無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 16:58:31
・赤壁のトンデモストーリー
・直後の作者の悪癖である長期休載

主にこれらが原因でしょうなぁ
あれで信者達も一気に目が醒めたらしい
833無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 17:06:51
>>832
いったい いつの密書だ?
834無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 17:30:40
楽進の台詞を確認しようと過去スレ(旧四章)見たけど
熱量こそ違え、内容はあんまり変わってねーぞ

「やっぱり何皇后のオッパイが」「次回作は袁術公路」とか
835無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:27:48
>>827
袁尚っぽいな、お前
もっと己のレベルを知れ
何一人で高レベルに達した気になってるんだ?
俺も過去スレ見た事あるけど、大して変わらんよ
貂蝉の大穴論がずっと続くし
836無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:32:02
要は自分の知識見せびらかしたい奴らばっかなんですね
837無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:32:53
董卓にレイプされる前のチョウセンは処女だったのですか?
838無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:36:16
>837
「いけません、義父様…」
839無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:44:26
郭嘉も賈クもカクカクしてるとか昔もそんなレベル
840無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 18:53:06
俺はかなり初期の頃からの住人だけど、
真面目な話し合いモードとおふざけモードは、
6対4ぐらいの割合だったと記憶する。
今はそれが逆転した感じ。しかし、それは連載が終了してるんだから仕方がない。
俺だって、真面目な話題の時は真面目に反応するし、おふざけもする。
それよりも、今だにこのレスペースを続けているって凄いよな。
841無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 19:15:34
誰が懐古厨のように語れと言った!?
842無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 19:19:33
真面目な話であれくだらないネタであれ
レスは世を映すことができる
要はレスする者が何者であるかだ
843無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 19:21:41
ごめん、初期っつっても俺は漫画板の方だったw
844無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 19:43:42
>>839
それ今以下じゃねえか
845無名武将@お腹せっぷく:2006/11/19(日) 23:07:55
オニギリワショーイ祭りとか今より酷かったじゃん
846無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:20:21
どちらが上か下か等は些細な事
大事なのは過疎らず蒼天を語り継ぐ事だ
847無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:23:31
だが袁尚が湧くと語る気も無くす
848無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:24:26
自演が多いだけなのも承知で言うが、
連載が終わってだいぶたつのに、
これだけ賑わっているのはそれなりにすごいと思う。
849無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:36:11
つまらん保険をかけないと、自分の考え一つしゃべれんのか?
850無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:37:02
うん。
851無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:38:25
漫画というジャンルならともかく三国志というジャンルであれば「終わったから」という理由で人は減らんだろ。

「三国時代なんて1700年以上も前に終わってんじゃんw いまさら語ることねーよwww」

などど言えば馬鹿扱いされるだろ?それと同じだ。
つまり、何太后のおっぱいを語り終える時など来ないということだ。
852無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:38:25
こ。
853無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:39:59
うぉっorz
851のバカバカ。

だがマジレスすると>1700前に〜というやつはいないが、
この板において「もう語り尽した感がある→過疎」つーのはよく目にするぜ。
854無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:41:52
何皇后よりも、丁のツンデレを語ろうぜ。
855無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:58:04
卞(熟女ver)を語ろうぜ
856無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 00:59:13
丁奉は男
857無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:00:41
      、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠ だが断る!
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
858無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:01:20
馬忠は女
859無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:01:36
本当のことを教えてください。丁奉って、男なの?女なの?
860無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:03:54
水を被ると女になっちゃうんです
馬忠は水を被る前はイケメン
861無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:13:00
満寵の描かれ方すげぇな
862無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 01:34:16
やくざそのものよ
863無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 02:14:48
>>837-838 瞼を切らないと美人にならないから王允にも手を出されてません。
この板の一部ではやたら評価が高いんだが この漫画では印象が薄い李カク、郭、張済
でも全裸とは言え呂布を撤退させてるんだからやっぱり凄いね。 
ただ、どうやって退場したのか何か記憶に残って無いけど。曹操が劉協を出迎えた前後でいなくなってたかな?
どうせなら、実は曹操が何かしたために連中が内部崩壊したとかしても良かったな。
864無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 02:17:43
満寵って名前もすげぇな
865無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 02:24:32
>曹操が劉協を出迎えた前後でいなくなってたかな?

その後で、病死、仲間割れ、野垂れ死に、戦死で全員死亡。
866無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 07:51:45
描かれてないけどな
867無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 09:30:12
そもそも満寵って謀臣じゃなかったっけ?
キャラは濃いけど、ただの武官だよな。
868無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 10:44:47
いや、勇猛な将軍でもあっらしいから、蒼天は正解。
869無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 11:00:15
文武両道
870無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 11:26:44
それは曹操にこそふさわしい
871無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 11:27:43
関平との絡みは面白かった。
872無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 11:32:40
文武を知略と武勇と取るならば蒼天董卓こそがふさわしい。
曹操は戦略家、戦術家ではあると思うが、誇るほどの武はない。
873無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 11:38:01
董卓は印象だけだがな
874無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 12:42:55
>>872
お爺ちゃんの荷物が強盗
された時の首落としは鮮やかじゃね?
張譲宅での大暴れもなかなかじゃね?
徐栄やカクに放った矢の腕前はどーよ?まずまずってところじゃね?
呂布の一撃を二度も受け止められる人間なんて、10人もいないんじゃね?
曹操は個人の武も一流と言っていいんじゃね?
875無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 12:48:19
董卓は御車の中から瞬間移動して使者を斬ったぜ?
876無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 12:57:35
呂布戦以外はどうでもいいな。
877無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:02:08
呂布の時はちょっぴりガッカリしたな

光栄のお陰で「呂布=武力100=とにかくスゴイ」ってすり込まれてるから
曹操に防がれるって何だよ!ってさ
878無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:02:57
天命
879無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:13:23
徐栄瞬殺。呂布スゴすぎ
880無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:25:43
>>877
呂布って中国じゃ裏切り者の代名詞的存在らしいが、武力の点はどうなん?
やはり、三国志で最強って位置付けになってんの?
それとも、呂布最強はコーエーオリジナル?
いや、そんな事ねーよな?人中の呂布だし。
本場中国では個人の武力は誰が最強って思われてるのか、なんか気になる。
関羽なのかな?
881無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:29:02
中国は問答無用で関羽だろ
882無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:29:08
光栄以前の横山三国志でも一騎打ち最強のイメージは呂布だよな
横山呂布は単騎で公孫讃軍に突っ込む猛将ぶり
883無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:30:57
光栄三国志が出る前の漫画、天地を喰らうでも最強は呂布
884無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:32:53
蒼天呂布は常に単騎。
885無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:33:08
コーエーの仕業では無いとするなら誰の仕業?
886無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:36:04
中国でも一番は呂布だろ?
887無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:54:39
藻前ら『関羽伝(今泉恂之介 新潮社)』嫁
著者は中国の大学の客員教授だった事がある
なんと本場では上から呂布趙雲許チョ関羽馬超張飛の順だぞ
両国とも残念ながら強力な演義補正、羅貫中トラップがかかってるわけだ
888無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 13:57:57
馬超はいらんな
889無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 14:01:21
本場は趙雲と許チョが関羽より上なのか
でも日本も中国も最強は呂布なんだな
少し安心した

さんくす
890無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 14:06:05
>>887
関羽が張飛のことを自分よりも強いと言ったのは演義?
それとも、何かの小説か何かから始まり、それが定着したの?
これは日本独自?
891無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 15:02:17
どこに”言った”って書いてんの
892無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 15:04:18
孔明が関羽を「ヒゲ殿」と呼んでいたそうだけど
ほかの孔明なら「へえ、親しげだなぁ」って思うのに
蒼天孔明だと、何かキモイな
893無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 15:54:54
>>891
光栄三国志 龍狼伝 他の作品でもいくつか
894無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 19:09:43
龍r
895無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 19:47:28
龍狼伝って言葉はギャグだ!
896無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 20:18:27
趙雲が呂布の次か。姜維にすら勝てなかったのに…


ジジイの時だけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:19:17
まあ、他の連中が戦ってたら姜維に瞬殺されてただろう、ジジイの時だけど。
898無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 21:22:57
若い頃の黄忠と董卓の武勇は呂布すら凌いだらしいが
さてはて…
899無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 23:47:35
>>890-891
俺は12年位前に横山で読んだけど、
今手元の演義2冊(中国語版と立間訳版)確認してみたら、
どちらも第25回終了間際にそれらしき問答あり。
900無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 23:53:52
>>899
なるほど、演義の関羽が張飛のほうが強いって言ったのが始まりなんだね。
さんくす、スッキリした。
901無名武将@お腹せっぷく:2006/11/20(月) 23:58:21
確か、関羽が曹操のところにいるときに言ってたんだっけ?
「張飛は一万の兵が相手でも大将の首を正確に取ることが出来る」
902無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:00:53
>>901
そうそう、顔良討った後だよ
ちなみに一万じゃなくて百万w
903無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:04:32
ありえん
904無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:14:03
ありえんが故に張飛か
905無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:30:59
それでも張飛なら・・・!
906無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:40:52
張飛は木に登って実を取ってくるようにたやすく敵将の首を取ってくるらしい
長坂で曹操軍が張飛の一喝を食らって一時全軍退却する伏線になってた
907無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:44:04
長坂のデビルマン益徳ならあるいは…!
908無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:47:31
        _     _
     /  \ /  \
      |     □     |
       ( ´Д`)  ____________________
      /     \
       | |  仁  | |     曹仁「私たちも頑張りましょう!」

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
909無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:49:34
仁━━━━ッ!
910無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:52:57
                ..∧∧∧∧∧
                 l.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 張 そ -=
                  |:==∞==|     ニ= 飛 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 張 ニ.    /|{/ :ヽ┏=┓ ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 飛  =ニ /:.:.::ヽ、  ∨∨∨ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、

911無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:54:12
魏延ってなんであんなキャラにされちゃったんだろ
912無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 00:55:45
(´・ω・`) 知らんぜよ
913無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 01:07:39
魏延は叩き上げタイプだから
でもあれじゃ自尊心強そうには見えないな
914無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 01:13:50
「わしがもろたぜよ!」っていうセリフに史実の魏延が見えたような見えなかったような
915無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 01:51:25
水の維新ぜよ
916無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 12:55:04
シャーペンで戦うホウ統。
917無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 13:08:50
あれは威力をそのままに小型化し、なおかつ連射可能にした李典弩
918無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 13:24:01
普段はイキに耳の上に挟んでます
919無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 18:22:48
>>921
それでも、お前のオチンチンぐらはあったぞ
920無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 18:29:03
↓キミのだそうだ
921張飛:2006/11/21(火) 18:52:17
>919
ちいとばかしでけえからってなあ (#`皿´*)
922無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 19:02:46
援交が最強にきまってんだろ!
923無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 19:30:49
エン、コウ?
924無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 19:52:11
ディオゲネス
コリントスにシノペのディオゲネスという賢者がおり、いつも裸で樽に暮らしていたが、
本人は人生に至極満足していた。アレクサンドロスは彼に望みを聞いたが、
答えは「そこをどいてわたしに影を掛けないでくれ」というものだった。
アレクサンドロスは「もしわたしがアレクサンドロスでなかったら、
わたしはディオゲネスになりたい」と語ったという。
925無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:00:24
貫けよディオゲネス
926無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:05:48
あんたもなアレクサンドロス
927無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:06:10
徐盛大活躍。
928無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:14:21
蒼天終わってから戦争系で面白い漫画に出合えてなかったんだけど
「皇国の守護者」ってのが面白いな。ヒサシブリに燃える漫画に出合えたよ。
929無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:15:41
>>924-926
うまいな!哲学で習ったぞ。
930無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:32:50
このマンガいかにも凡人が天才芸術家を気取って描いたって感じだよなww
931無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 20:59:34
>>930
流石孤高の芸術家は言うことが違いますね!
932無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 21:26:41
凡骨は寄るでないぞ!

それが>930殿の最後の言葉でした。
933無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 21:40:52
・・・という記述は、正史に一切ない。
934無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 21:52:54
見ろ!>>930のいつものやつが始まったヨ
935無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 22:12:17
>>928
ジパングがあるじゃないか
936無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 22:45:46
>>935
時パングは戦闘シーンは平均レベルなんだよな。

沈黙の艦隊の時も潜水艦バトルより選挙戦の方が燃えたし。
937無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 22:57:29
文醜の負け方がいまだに納得できん。
938無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 23:04:08
あれは美しすぎて戦ではない
939無名武将@お腹せっぷく:2006/11/21(火) 23:39:31
蒼天の描写がグロいという奴は、父親達の星条旗を見て訓練しろ
940無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 00:19:11
確かに田豊の笑顔はグロい。
941無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 07:47:44
このスレは他にふさわしい板があるので削除ガイドラインにより板違い

該当板に移動しろ
中国英雄板
http://hobby8.2ch.net/chinahero/
942無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 10:13:54
ゴンタは関西英雄ですけど
943無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 11:00:55
劉封が関羽救援を志願してたシーンはいらなかった気がする。
944無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 12:32:11
今日発売のモーニング
蒼天が出てるよ
今風の淳兄
鳥人間の呂布
寅さん風カク
オカマ(表紙の働きマン風)の孔明
猿の袁術
江戸っこ風のジュンイクがみえるよ
945無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 12:43:37
>>928 ナポレオン獅子の時代やキングダムも中々面白いがな。
モーニングでやってる『チェーザレ』も悪くないが、あまり流行らせようとしなくても良いからって思う。
モーニングは歴史ものとか戦記ものしか読んでねえや。
946無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 12:48:50
しかし三国志モノでいう「董卓で打ち切りパターン」みたいなのが
最近は減ってきたな。
各作品のクオリティが上がっているのかな。
947無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 12:59:06
>>946
堀内?塀内?夏子?サッカーとかスポーツ系の漫画描く人
董卓出てきたっけ?
948無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 13:06:45
覇王のフィールドだっけ?
あの辺(蒼天終了間際)はひどかったな
949無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 13:13:06
ちなみに小学生時代からずーーーーっと「ほりうち」だと思ってた
覇王のフィールドで始めて「へーうち」だと知った
950無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 13:55:15
>944
ジュン兄って…
951無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 14:27:42
張飛少年が主役で呂布がムスッとした顔をしてるヤツか
952無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 14:38:05
見た見た
カクは欣太に愛されてるなぁ
953無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 14:56:03
某所のRYUって
何であんなにウザいの?
954無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 16:13:06
り 龍ではない
あ あれは
さ 猿だ
955無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 17:56:05
RYUってだれ?
956無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 18:06:33
蒼天航路って朱桓は出てきましたか?
自分は大体は読んだと思うのですが、見かけなかったような・・・
957無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 18:13:42
出てきたよ、半焼の副官みたいな感じで
958無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 19:01:11
それは朱然
959無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 19:31:20
魏将以外は必要最低限しか出てない
960無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 19:38:34
朱桓出しちゃうと10年近くかけて描いてきた曹仁の成長物語が
「でも最後にポッと出の若造に軽くいなされて終わり」になっちまうから出せん
961無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 19:57:06
それが世代交代というもんだ
962無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 20:08:30
>>959蜀でも法正、簡擁とかも大きく扱ってたし

呉だと吾サンとかも
963無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 20:41:12
ある意味、趙雲より見せ場の多い簡雍。
964無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 20:48:44
徐盛大活躍
965無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 20:57:48
簡雍はとってつけたように古参面して出てくるから寂しかった
まああのキャラで初期に出てこられてもウザいだけだろうけど
966無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 21:05:15
>>965義兄弟の契りの強さを示すために他の三国志からは黙殺された冠があるしね

出てきただけでも意義がありますよ
横山三国志だと劉障を説得させた部分も削除されてるし。
(あれは鳳統に代わって出てきた諸葛亮が出てこなければできなかった偉業にしたいそうだ)
967無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 22:22:37
>>965
簡雍だけじゃなく、そういうキャラ多いよね。蒼天。
簡雍は、名前も出てこずセリフもないけど実は鬼ノウ時代のコミクス見たらいる、
みたいな感じだったら後からじわじわ嬉しかったかもしれない。
968無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 22:29:53
まぁ、14巻あたりで7歳くらいの曹植にジュンイクが講義(?)してるときの
張魯とかの顔絵とか、後から見ると名前は一緒の別人にしか見えないほど顔が違うしな。
969無名武将@お腹せっぷく
簡雍、法正、ホウ統がしっかり描かれててよかったなあ

フ城を陥した後の「仁者の戦にあらず」のゴンタアレンジがよかった