究極の戦国シュミレーションゲームをつくろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さる
今や信長の野望はゲームといえるのか?
内政や軍事はもはや作業でしかない。
戦の駆け引きや戦略の妙こそゲームの醍醐味ではないのか。
ビジュアルや顔グラに惑わされてはいけない。
さあ、武将の魂を受け継ぐ知者達よ!
新しい戦国シュミレーションゲームの企画を
ここで生み出そうではないか!!
2無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:02:32
歴ゲー行けや
3無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:04:42
いや待て
ネタなら三戦のほうが適してないか?
4さる:2006/05/24(水) 16:12:14
三戦の知恵にこそ究極あり
5無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:27:11
統率99 上杉謙信
統率98 島津義弘 真田幸村
統率97 雑賀孫一 加藤清正 武田信玄
統率96 本多忠勝 島左近
統率95 吉川元春 立花道雪  
統率94 柿崎景家 長野業正
統率93 馬場信春 徳川家康
統率92 柴田勝家 伊達成実 伊達政宗 後藤又兵衛
統率91 山縣昌景 飯富兵部 武田勝頼 陶晴方 
統率90 北条綱成 佐竹義重 福島正則 小島弥太郎 上泉信綱
統率89 明石全澄 立花宗茂 村上義清 島津家久
統率88 織田信長 真田昌幸 高橋紹運
統率87 毛利元就 下間頼廉 龍造寺隆信 浅井長政 
統率86 北条氏康 斉藤道三 長宗我部元親 母里多兵衛 
統率85 武田信虎 芦名盛氏 井伊直政 徳川信康 南部晴政 山中鹿之助
統率84 豊臣秀吉 斉藤義竜 津軽為信 長尾為景 宇喜多秀家 長宗我部盛親
統率83 榊原康政 上杉景勝 直江兼続 滝川一益 松平忠輝 小早川隆景
6無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:28:15
戦略99 上杉謙信
戦略98 黒田如水 真田昌幸
戦略97 武田信玄 竹中半兵衛
戦略96 山本勘助 島津義弘 
戦略95 太原雪斎 徳川家康
戦略94 真田幸村 毛利元就 宇佐美定満 
戦略93 豊臣秀吉 直江兼続 小早川隆景
戦略92 片倉景綱 織田信長 島左近 
戦略91 山縣昌景 立花道雪 
戦略90 伊達政宗 北条氏康
戦略89 大谷吉継 高坂昌信
7無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:29:01
政治99 織田信長
政治98 石田三成 豊臣秀吉
政治97 徳川家康 武田信玄
政治96 伊達政宗 大久保長安
政治95 毛利元就 北条氏康 斉藤道三
政治94 蒲生氏郷 明智光秀
政治93 本多重次 小早川隆景 本願寺顕如
政治92 島津義久 直江兼続
政治91 鍋島直茂 小西行長 長束正家
政治90 山本勘助 石川数正  
8無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:29:43
政略99 毛利元就
政略98 徳川家康 本願寺顕如 天海和尚
政略97 武田信玄 織田信長
政略96 真田幸隆 島津義久 斉藤道三
政略95 伊達政宗 松永久秀
政略94 北条氏康 蒲生氏郷 
政略93 鍋島直茂 宇喜多忠家 小早川隆景
政略92 足利義昭 藤堂高虎 黒田如水 大久保長安
政略91 明智光秀 最上義明 直江兼続 太原雪斎 真田昌幸
政略90 細川藤孝 山本勘助 竹中半兵衛 宇佐美定満 長宗我部元親
9無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:29:53
誰もシュミにはツッコまんのね
10無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:34:19
戦国シュミレーションゲームで面白かったのは
ナムコの三国志と
不如帰っていうゲームだな
信長の野望は糞
11無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:41:31
>>5-8
こうやって武将個人の能力に固執してる時点で面白いゲームができるわけが無い。
12無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 16:45:15
>>11
正解。
パラメにこだわるのはのぶやぼの二番煎じになるだけ。
他でやるべきだな。
13さる:2006/05/24(水) 17:40:02
パラメーターも要素として必要だとは思うけど、プレーヤーの知略が
もっとダイレクトに反映されるシステムはないだろうか。
将棋やカードゲームのカオス的なものは戦国の戦にも通じるものが
あると思うが。
かなり難しいとは思うけど、何か面白く、深くて飽きない
ゲームシステムのアイディア求む。
14さる:2006/05/24(水) 17:43:01
面白いゲーム考えて、みんなで億万長者になろうや!
15無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 17:58:11
問題点を具体的に挙げろや

・武将の能力、特技等をゲームにどう反映させるか?
・戦は(特に攻城戦、海戦)どういうのがいいのか?
・国づくりは信長の野望みたいなシムシティーチックでいいのか?
・外交、謀略、他国との駆け引き
・茶道や南蛮文化、一向一揆は、どう扱うのか?
・ゲームの後弛みを防ぐ為の、関ヶ原や他国の天下統一を発生させるのか?
・自分の家臣にも下克上をさせるのか?

取りあえず、議論しろや
16無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:00:50
>>15
おまいがのぶやぼベースでしか考えてないだろうが
17無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:04:48
>>16
だから具体的に、のぶやぼベース以外の発想を述べろや
18無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:06:39
シヴィライゼーションシリーズが最強のシミュレーションゲームだと思う
19さる:2006/05/24(水) 18:19:47
15の挙げた要素が信長の野望ではコマンドやイベントで
片付けられている。
だからプレーヤーは毎月作業の繰り返しでやらされ感が強い
のだと思う。
プレーヤー治政センスや戦略能力を刺激するような
ゲームにしたいものです。
20無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:46:23
家臣統制というか、国人・豪族・御家人などの利害関係の調整、一門・一族の席次、
家中のバランスや、国人一揆の盟主的な立場だった戦国大名の立場の難しさを表現して
朝廷や幕府や守護などの権威付けの難しさや、外交等の駆け引き
徳政や座の設置の内政と撫民の難しさ

これを表してくれたらいい
合戦が政治の延長という考えが基本で
21無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:51:35
リアルな戦国ゲーム≠面白い戦国ゲーム


太閤立志伝5や革新なんかは非現実的だったけど面白かった
22無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:13:37
天下統一T・Uは相当いい線行ってた。
23さる:2006/05/24(水) 19:20:02
20さんの見解にパラメータ能力や大名の立場をからめて
考えると、室町の権威がベースになっている大名は仮に
パラメーター能力が低くても今川のように名門という
ネームバリューで家臣や諸勢力の求心力を得られる。
逆に初期の信長のように能力は高くても、家臣の求心力が低く
基盤が弱い場合、桶狭間のような大博打を打って武勇を
轟かすことで家臣統治や民政の足がかりを作っていく。
大名の立場によって採る戦略は当然違ってくるわけだ。
24無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:21:15
俺はリアルでなきゃ楽しくないからリアルであればあるほどいい
複雑化してやる事多くて家臣間の仲裁など面倒なら、配下に任せっぱなしにも出来るが、
派閥争いになったり、実権奪われたりしたら、もうカウパー液出まくり
25無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:27:05
シミュレーターを求めるか、ゲームを求めるかの違いかと
26無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:28:10
能力値など要らない
人の能力を数値化するのが無理がある
27無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:30:36
ワールドネバーランドオルルド王国みたいな感じのゲームにして欲しいな。
28無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:51:48
自勢力が圧倒的な大きさに拡大したゲーム後半以降も緊張感を持続させたいなら
残存する敵対大名を巨大化させるというのは今までもあったが、さすがに限界や無理が
生じてしまう。 そこでやはり一番面白いのは自勢力内の反乱や分裂、従属、臣従勢力の
離反だと思う。 しかし、突然下っ端の武将が縁もゆかりも無い土地で反乱起こしても
興醒めなだけだ。 やはり信長の下で明智軍閥が反乱を起こしたように、大名家の組織の中で
規則性のある集団がそろって反乱を起こしてくれた方が面白い。 そのためには
巨大化した大名家は軍団制を取って家臣をある程度まとめ、自立性を与えざるを得ないと思う。
更に求めるなら、光秀が毛利との連携を画策したように軍団単位で秘密裏に他大名と
取引をしているようだとかなり面白いことになると思うんだが。
しかも自分の属する大名家と最も険悪だったり現に交戦中の大名と結んでくれたりすると
最高にプレイヤーは歓喜の憤怒を得られるんだけどw

29無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 20:08:51
パラメーターをプレイヤーに一切見せない
30さる:2006/05/24(水) 20:11:27
28さんは忍耐強い人だ。
俺なんか何十時間とやり込んだゲームで反乱なんかおこって
自勢力が割れたらとても耐えられない。。。
ただ反乱を鎮めることで一定のメリットが得られるなら
(たとえば問題解決能力とか天下統一能力が大きく身に付くなど)
我慢できそう。
31さる:2006/05/24(水) 20:31:07
信長の野望では4つ、5つのパラメーター=武将個性になっている。
このパターンは全く進歩してない。
パラメーターを見せない場合、異名や戦歴、武勇、内政実績
などで人間像を表現できるかもしれない。
あと、モチベーションとか独自の判断力みたいなもっと人間くさい
要素があってもいい。
32無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 20:43:09
メリットって、そもそも家臣間の摩擦や当主に対する不満、
後継者争いなどから反乱や謀反が起きるので、そういう問題を
解決出来ないから起きるのであって、メリットデメリットでは語れないのでは?
33無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 20:44:16
オマイラ能力無くしてみろ…物量が全てになる。よりリアルだが糞ゲーと罵る
34無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 21:01:50
不如帰みたいに完全マスク化でぉK
物量が圧倒的に優位でいいよ
そこを人間力で覆すのが楽しいから
35さる:2006/05/24(水) 21:13:09
能力値をなくすのではなく、見えなくするというアイディアを
ふくらませていたのです。
コンピューターゲームである以上、数値や乱数はさけられない。
ただ、いかにそれを感じさせない世界観を作れるか。
数値に支配されるシミュレーションでは既存の枠を抜け出せない。
36無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 21:32:15
領国パラメーターとかも大まかでいいんじゃないか?
あると単なる帳簿管理ゲームになるからな
大名がいちいち内政で細かい金勘定するのはどうかと思う
そんなの官僚の仕事だろ?

そっか、内政向きの家臣に方針だけ示して全部任せちゃえばいいんだ
内政向きの人物の登用も面白くなる
37無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 21:37:25
ゲームのデザインをしたいなら方針を決めなきゃ

何を表現したいのか?戦略レベル?作戦レベル?戦術レベル?
38剥離 ◆plyspK9YWM :2006/05/24(水) 21:58:56
プレイヤーが全部やるから飽きるのかもね
39無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:00:16
純粋な陣取りゲームじゃなく、「領主」か「土地」をおさえていくゲーム?
40無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:08:36
戦場で部下が命令聞きすぎる。
強いけど指示に従わない奴とか、大して強くないけどキッチリと指示に従う奴とかいたら面白い

あとは戦線に投入したら敗走か後退は相当優秀でないと困難とかにして欲しい
そうすれば予備隊を手元に置く価値が上がる
41無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:09:29
単なる陣取りゲームは嫌だね

全て領主が出来たり、家臣に任せたりの選択が欲しい
42奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/24(水) 22:10:44
支配体系がリアルなのがいいなあ。
>>40の発展ぽくなるけど。
43無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:14:51
>>41
お気に入りの武将GETしても
その武将の能力を使って”自分”が采配するんじゃあねえ・・・・

まあ、お任せになると悲喜こもごもな展開も起こるだろうが

>>42
具体的には、どんなの?
44奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/24(水) 22:21:19
例えば、将星録マップ全てのマスに領主がいるとする。
んで、領主はどこかの領主と連合を組んでいたり(一揆)
純粋に従っていたり、両属していたり。

大名の言うままに兵を出す領主ってのは絶対におかしいもの。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:26:11
なるほど
46剥離 ◆plyspK9YWM :2006/05/24(水) 22:28:37
あと、あれだ
光栄シミュ全般にいえる事だけど
後半だらけてくるじゃん
どんでん返しも必要だと思うんだよね
ただ、プレイヤーを萎えさせることだけはしてはいけない・・・
そこのバランスが難しいんだよねえ
47奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/24(水) 22:29:48
組織構成と指示ができれば解決するんじゃないかな。
48無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:38:50
そういう気の利いたことがだきないのがコーエーなわけで
49無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:45:16
>>1がプログラム組むんじゃね?
50さる:2006/05/24(水) 22:46:36
たとえば.....
諸勢力の領主と対話して相手の欲してるものが何か
探りを入れる。
金や物に執着するやつには金品でこちらになびかせたり
信義に厚い者にはまめな援軍で信頼を勝ち取る。
頑固なやつには脅しをかけてゆさぶりをかける
など自分の配下武将の能力だけに頼らない
外交の駆け引きが楽しめるといいな。
51無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 22:47:59
源平合戦なんかはゲームバランスとかはすごくいい加減だったけど武将の個性は
まあまあよく出てたな。 武将の官位によって率いる兵力が全然違うというほとんど苦肉の策のような
設定ではあったけど確かに武将の個性は嫌でも目に付いた。 合戦も大まかな支持を与えて
勝手に戦うし戦いに嫌気が差した奴は出家して勝手にゲームから完全退場しやがるし。

52さる:2006/05/24(水) 22:50:23
本当に良い企画やアイディアが最終的にまとまれば
責任もって形にします。
53無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 23:13:46
>>1が光栄以外のゲームメーカーの社員だったりしてw
54さる:2006/05/24(水) 23:34:43
前半は足利文化と旧時代の中でどう立ち振る舞い基盤を作るか。
中盤は各地方のキー大名達との外交と壮絶な領土争い。
後半は肥大化した自勢力の統制を巧みにコントロールし反乱を
鎮圧しつつ、統一の総仕上げをしていく。
ざっくりとした流れですがどうでしょう?

55無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 23:35:11
コーエーでも、他の社員でもいい
良いものを作ってくれるなら
56無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 23:41:56
それでもいいじゃねーか  もう、光栄にはウンザリだ
取りあえず、今まで出た意見で多かったのは
武将に人間臭さを出せってことだね。 
で、その為にはプレーヤーが配下武将を操作するのではなく
大名として、配下武将を扱い統制しろってことだね
57無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:03:37
まあこの板的にゲームデザインの部分に関しては無料かつ迅速に良い意見が集まるわけだ。
しかし最も大変なのがそれをプログラム化することだからね。
これは桁違いに大変。 多くのゲームがこの段階で頓挫する。
58無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:10:38
配下武将に内政を一任したり、外交させたりすることによって
プレーヤーが直接、内政や外交をするという苦労と喜びは消える
しかし成果を挙げる為には配下武将を上手く使うという新たな要素が必要になり
そこには武将の向き不向きや、能力、人間関係、その気にさせるといった大名としての
本当の苦労と喜びが生まれるんだな
これは確かに町造りや城造りには有効そうだな
しかし、戦の場合はどうなのか? 
59無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:16:09
>>57
確かにゲームとして成立させるのは難しい部分が多いと思う
だがそれが出来ないなら
いつまでも、進歩しない信長の野望のような糞ゲームしか遊べないんだぞ
トヨタもホンダもソニーもヤフーも全ての大企業が
プロジェクトXチックに試練を克服して這い上がってきたんだ
ゲーム会社も、ちょっとは頑張れよって思う
60無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:17:14
家臣を将棋の駒にせずにしろって事だね

俺的には、家臣(従属豪族や影響を強く受ける勢力も含む)とは、
大名というグループ企業と契約や取引してる子会社だったり、
孫受けだったりする中小零細企業と思ってる
それぞれに独自の利益や人間関係のしがらみ、価値観があって、
それに沿って動くとかね

コーエーで軍議あったけど、意味なさなかった
ほんとはそこで家臣間の意見の対立、主君との考えの違いなど、
色々出来たはずなんだけどね
61無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:18:51
簡単なコマンドで指示させてしまえばいい
「行軍」「占領」「攻囲」「強襲」「追撃」「委任」等々

ついでに伝令に、その指示を持たせて走らせれば距離が離れるほど
指示のタイムラグが発生して面白いかも
62無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:23:44
>>58
例えば、部隊の移動速度や士気の上下、敵の弱いとこをつくタイミング、
陣形を、廻りとのバランスを見て動くか、猪突猛進するか、
攻守どちらに思考の比重を置くかとか、陣の配置や役割への好みとか、
色々出来る
63無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:27:11
戦国大名の視点から群雄割拠の時代を生き抜くRPGのようなゲームが欲しい。
64無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:36:10
戦争では敵の動きは基本的に斥候の報告から相手の動きを予測して行動。
「現在○○山に陣をはっています」「○○峠から○○道に進軍中」みたいな感じで
ある程度近くならないと見えない。そこで相手はこう進んでくるだろう、決戦の地は
○○川を挟んだぐらいか、それとも進路を変えて○○城に向かうのか、みたいな。
信玄とか謙信相手だと、裏をかかれて急襲されたりして。
65無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:37:23
・例えば有能な武将に全て任せっきりでいいのか?
・例えば信長の野望みたいに、戦の時に相手の位置を全て把握出来たり
 駒を動かすみたいな戦い方でいいのか?
・例えば大軍を率いた強い武将に、少数の兵でも勝てるようにするには
 どういう戦い方にすればいいのか?
・桶狭間や長篠、川中島、厳島、関ヶ原、大坂夏冬の陣みたいな合戦を可能にするには
 どういったシステムがいいのか?
・実際の攻城戦は兵糧攻めがほとんどだが、ゲームとして成立するのか?

合戦だけでも具体的な問題はたくさんあるぞ
66無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:41:31
>>59
でもじゃあどうすべきなんだろう。 このスレに書き込む人間のように信ヤボとは
全然違う、もっとシビアでクールなゲームを欲してる人が存在することは間違いないんだし、
そこに目をつけたゲーム製作関係者も少なからずいたはずなのに今までほとんど
進歩が見られないということは、見込めるユーザーの数が採算に及ばないと
判断されてるからじゃないんだろうか。 事実、俺もこのスレが目指すようなゲームが
どれくらい売れるのか見当も付かない。 かと言って下手に信ヤボ不買現象なんかが起こったら
戦国ゲームの分野事態がゲーム業界から見放される可能性さえある気がする。
何よりコーエー自身がユーザーをSLGからアクションゲームに巧みに誘導してると
思えてならないんだけど。
67無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:43:43
>>64
まるっきり戦乱だな
まだ持ってて今もやってるけどね
68無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 00:59:43
>>66
だろうね。戦国無双やらに乗り換えようとしてるね
三国志は、元来のシュミレーション型でも成立しやすいから作ってるけど
日本の戦国史をモチーフにしたソフトは作りづらいというのは素人目でも分る
で、作ったとして需要は・・? 当然、そこは企業として一番の懸念されるとこだと思う
しかし、信長の野望がパート?になって、Tからどんだけ進化したよ?
コナミのパワプロ然り、スクエアーのFF然り
面白く人気のあるゲームは常に改革してるから人気も面白さもあるんだ
歴史シュミレーションが売れないから光栄が信長の野望を改良しないんじゃなくて
光栄が信長の野望を改良しないから歴史シュミレーションが売れないんだ
俺はそう思う。実際、信長の野望であんだけの情報量を使えてるんだから
アイデアを変えても、そう物理的に無理とは思わないよ。
ただ、する気がないだけ・・そう思わない?
69無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:02:02 BE:655582469-
>>64
同意する。

まず、俺が考える大綱要領だが、
>戦争に関して
情報は極力少なく。あるいは口頭での伝達のような感じで。
独立部隊を編成する際は、武将の行動は最低限しか指示、限定できないように。
COMの動きももう少しリアルな戦闘っぽくする。

>政治に関して
俺的にはシムシティ的要素を取り入れても良いと思う。
また、民忠の概念はもう少しリアルに(武将風雲録・天翔記などは楽しかった)

>外交戦等に関して
蒼天録よろしく、あらゆる形で外交・謀略戦はやっていきたい。
70無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:05:29
あの定価だし、単純作業ばっかで飽きるし、どうせすぐPK版出すし

光栄にはもはや期待できない
71無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:14:23
あと、難易度の関係で難しいのかもしれんが
史実モードなら自分が影響を与えて無い大名勢力は
時間が経過しても史実通りの動きにして欲しいな

気がついたら織田家が斉藤家に滅ぼされてたりとかすると萎える
72無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:32:13
>>71
それだと、自分の勢力が急速に拡大した場合、拮抗する敵対勢力がなく、後半だれてくるんだよね
例えば、自分が近隣の国を制圧して5国くらいの大名になったとする
その場合、やっぱり他の有名大名も同じ位強くなってて欲しい
また、その逆で、自分が真田みたいな小国の大名で、他国が急速に勢力を拡大をして傘下に下る
他の大名が天下を取って、秀吉が死んだ後の家康と三成の争いのように
派閥争いや、駆け引きが出来るみたいな
73無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:32:47
>>68
それでもコーエーが信ヤボ出し続けてるってことは少なくとも
採算は取れてるってことだと思うんだけど、問題はその採算構造だと思う。
たぶん信ヤボは毎回、過去の情報と小手先のシステム変更というマイナーチェンジみたいな
感じで超格安コストで新作を作ってるんだと思う。 だから売れ行きが
いくら落ちてもそれを上回るコストダウンで利益を得ることができる。
だからこうなってしまったらコーエーとはまったく別団体が英断を下すしか
ないと思うんだけど、そのための技術力、資金力を集めるなんて俺らにどうにもならんよ。
74さる:2006/05/25(木) 01:36:17
思うに50年分の戦国を100〜200時間に集約する
のであれば大胆なメイクドラマがあっていいと思う。
かなり投機的な戦略を選択肢として選べて、
勝利の結果、大きくエポックメイキングできると戦国らしくなる。
奇襲で覇を唱えた信長はもちろん、毛利も厳島というハイリスク
ハイリターンの戦いに勝利して大きく時流を己のものとしていた。
また逆に同盟者を読み間違えで没落する浅井長政や野心が裏目に出て
辛抱できず自滅した松永久秀などなど、選択ミスで一気に没落する
緊張感もありかと。
ただあまり理不尽すぎないバランスが難しいけど。
75無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:41:08
で、考えるのは天下を統一したら終わりというのではなく
大名が生きてる間は治世を楽しむみたいな
五大老を決めたり、各大名の国あて、こういった事に大名達の心の機微ができて
屈服させた反乱しそうな大名の近くには忠誠の厚い大名を牽制であてがうとか
国単位の治水工事や街、城造り、技術の向上、政策の方針や実施、南蛮との貿易など
76さる:2006/05/25(木) 01:49:33
あまり無責任なことは言えませんが

@企画を買い取ってもらう手もある。
@あくまで「2ch三戦板発」のお題目は譲らない。
@著作は三戦板のこのスレ持ち。(できれば)
@収入の分配方法などは具現化段階で考えましょう。

リアリティとゲーム性を高次に両立するようなやはり斬新なアイディア
がほしいですね。



77無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:52:33
戦国夢幻は面白かった
あれの城数と大名数増やして 忍者を調整するだけでもかなりいけそう
78無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:56:17
>>73
そうだね。
光栄はマイナーチェンジで利益を生むような狡いやり方だと思う
しかし、1500円シリーズってあるだろう?
1500円でアクション、RPG、格闘、野球、シュミレーション(戦国ゲームもあったと思う)
ほとんどのジャンルを売ってるやつ。 
あれで採算取れてる(?)、少なくとも作れるんなら、できるんじゃねーかな?
結局、光栄がシステムの大幅な改善に着手しないのは、
マイナーチェンジでしか利益が出ないからじゃなく
自分達が積み重ねてきた、情報や実績に固執してるからだと思うよ
まるで滅び行く、既得権益にしがみ付いた旧勢力のように・・
寺社や、幕府、朝廷、地方豪族、名門大名といった信長が一番壊したかった存在
皮肉にもそれが「信長の野望」を作ってる今の光栄自身なんだと思う

79無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:58:39
>>76
俺は権利関連は放棄する。 1万円前後でここで話に出てるようなゲームができるなら
俺としては思い残すことは無いよ。
80無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:59:57
戦国時代の農民とかの陳情は]みたいな感じではなくて、あくまでもたまにおきてリセットされるようなのがいいとおもう。
81無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 02:02:58
>>75の続きなんだけど
国の統一後、暫く国の治世を楽しみ国力を増やす
そして、最後はやはり他国との総力戦を実現したいな
朝鮮や中国は現実的な問題があるだろうけど
南蛮(イスパニアやイギリス)との戦いなんか
スケールでかくて良いと思う
82無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 03:00:55
>>78
いや、実は既に自分たちが作った過去の物に対する固執すら無くて
新作は外注に任せてそれをコーエーブランドで出せば楽して売れるという
徹底的に堕落した企業体質になってるのかも知れんな。
まだ「オランダ妻・・・」とか作ってた時期の方が気概がある。
83無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 03:29:38
>>82
内部の人っぽいな・・w

昔、伊集院光の出てるゲーム番組で
光栄の社長?(当時副社長だったかな?)が、出てて
相当、保守的なことを言ってた記憶がある
冒険なんかする必要ない、守ることだけが大切だみたいな・・
アレ見たときから、この会社腐ってると感じたわ
実際、アンタの言うように消費者の想像以上なのかも知れないな
84無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 03:34:27
評論と雑談でグダグダになってきたな
85無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 06:24:39
>>81
他国との総力戦までやるとそれは、別のゲームになる気がする。

防衛戦というのならともかく、総力戦と言うからには侵攻もするのだろう。
そうすると国内と同等かそれ以上の敵国のマップも必要になるわけで。
国内を凝った作りにするのなら、外国マップはそれだけで相当な手間を要求されるし、
侵略することを前提に考えるのならば、国内マップはある程度簡素になるのはやむを得ない。
また国内と同程度の人材を管理するとなるとめんどくさいしな。

まあ要するに、外国戦は単純に2倍以上の労力になる。
それならばあらかじめそっちに特化したものを作る方が良いだろう。
あれもいいこれもいいってのが一番中途半端な物になる。
86無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 06:33:32
要するに>>37の言うとおり、まずはテーマを決めることが一番だと思うよ。
アイデアを出して、取捨選択をするにしても、
それに沿ってやらないと、あまりに意味がない。
87さる:2006/05/25(木) 07:24:40
>>37
テーマの意味合いを是非おしえてください。
これぞ大名采配、リアリティの追求!みたいなキャッチフレーズ的ことか、
ゲームシステムの骨格のことか、
はたまた具体的なゲーム内容(全体像)をボンと示すことなのか、
宜しくです。

88さる:2006/05/25(木) 07:28:41
87さんも是非おしえてください。
89無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 09:28:24
>>85
当時、インドでは東インド会社が出来ており
東南アジア各国、中国にもイスパニア、イギリス、オランダ、ポルトガル等の
ヨーロッパ諸国が貿易、進出していたのは事実
そしてそれは唯の貿易ではなく、後に続く植民地時代に繋がって行くのであって
ヨーロッパ諸国は、日本に対しても同じ企みを秘めていた

そこで、統一後のビックイベントみたいな感じで、これ等のヨーロッパ諸国が日本に攻め入ってくるって
仮想の戦があれば面白いかなと思ったんだよ。防衛線という感じでいい
相手は最新鋭の銃や大砲、船を持って押し寄せてくる
それに対して、日本の武士達が立ち向かう。面白そうじゃない?
90無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 09:58:16
制海権の観念がない日本人と当時の西欧人ではまさしく仮想戦にしかならんね
91無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 10:15:48
とにかく、俺たちが金の鉱脈だということをゲーム業界の人間が気付いてくれないと
どうにもならないな。
理想に近いゲームなら二万出しても安いくらいだ。
92さる:2006/05/25(木) 10:27:13
もっと、もっとみんなの知恵を貸してもらって
ある程度イメージが沸いてきたら、自分が
FLASHでインターフェイス案をアップするので
それを元にまた意見をいただくという事を考えてます。
具体的なイメージとかあったらどんどん書き込んで
ください。
よろしくです。
93さる:2006/05/25(木) 13:18:51
孫子の兵法をゲームのベースにしてみてはどうだろう。
たとえば始計編だけみても
道:君主の民政
天:昼夜、晴雨、季節などの条件
地:地域特性、地形有利不利
将:武将能力、性格、信頼関係
法:軍編成、人材配置、兵站
結構、ゲームシステムのヒントになりそうです。
94無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 13:57:05
行政と撫民は分けて欲しい
大名の経済力を豊かにするのと、民が裕福になるのは別なんで
95無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:18:03
>>90
制海権なんて一切関係ない
貿易によって餌を与えて、その次にキリスト教の布教
最後に内乱を起こして武力的侵略
これは西欧がアジア諸国に対して、行ってきたこと
実際、伊達政宗は使節団を西欧に派遣しているし
徳川幕府の鎖国やキリスト教徒の弾圧も、西欧のこれらの動きを察したため
戦国当時の日本と西欧の関係は、あながち貿易だけというものでは決してない
96無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:29:13
それだけ分かっていてなぜ極東の鉄砲大国を制圧できると考えるのかな?
一支配者を押さえたところで反発する諸侯が割拠する戦国時代に逆戻りするだけ。
宣教師報告でも信長期に「たぶん無理」って言ってたと思うんだが。
97無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:34:37

どっかのゲーム業界の人このスレ見てるか???
98無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:38:54
大まかに分けて、シュミレーションゲームでする事と言ったら
・内政  ・軍事  ・外交  ・人事  この4つだよな
で、一つずつ掘り下げていくと
内政は方針や計画を大名が自由に行い、実行を配下の武将に一任する
例えば商業を発展させる為に楽市を設ける、これによって民や商人は潤うが
既得権益を荒らされた寺社や豪族の不満が募る
税収を下げる事によって経済の動きは出るが、大名の収入が減る
街道を整備し広くする事によって物流はスムーズになるが敵の侵略も容易にする
これ等は配下の武将に実行させる訳だから、向き不向きや信頼関係が大切になる



99無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:49:31
そして、築城や工事、治水を行う場合
どのような街を計画するかは、地理の特性や産物などを考慮して家臣と大名が自由に計画する
城をどのように補強、拡張するかは、大名と家臣が議論して自由に決める
治水は、どの川の流れを補強すれば作物の収穫量が増えるとか大名が決める
で、全ての実行は適任の配下武将を選んで行わせる
当然、武将の能力によって期間と資金、成果が変わって来るから人選が問題になってくる
で、着工期間は金の支出が増える為、計画の収支が成功するかどうかが、大名としての大切な仕事になる
100無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 14:56:50
結論として内政は「信長の野望」に近いが
計画や方針、人選を決めることが大名としてのプレーヤーの仕事になる
実行は、あくまで配下武将に一任
それだけに、計画性の幅を広げて、多様な街造りや、独自の城造り
商業の自由性を強く持たせたい
これにより商人との繋がりも、より重要になるし、デフレインフレみたいな操作も出来るようになる
101無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 15:12:20
軍事は情報戦と駆け引き。これを強調できる戦い方が理想
天候に大きく左右される、敵の裏をかく、奇襲する、自軍の優位になるような布陣、陣取り
これらが合戦の醍醐味であって、力と力のぶつかり合いは最後
具体的に、敵の姿は偵察をして把握する。この成否は武将の能力に左右されるわけだが
当然、正確な情報を得るばかりじゃなく、厳島のように裏を書いて奇襲するみたいな
地形や天候には大きな要素を持たせ、弱い武将でも堅固な山や谷に布陣させると
敵の侵略を容易に防げる、また、その場所を制した軍が一気に戦局を優位に運べるみたいな
102無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 16:00:26
>>98-101
ほとんどが理想論ばかりで現実にはそれほど複雑にするとCPUは全く付いてこれないと思う。
風呂敷を広げ過ぎ。 システムは単純なほどCPUの強さは人に近くなる。
高度な官僚制度を持たない戦国大名が内政で大幅に収入を増やすことなどできないし
合戦にしてもほとんどが遭遇戦で勝敗は兵力やその時々の士気で大概が決まる。
103無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 17:33:45
いっそのことマルチプレイ専用ソフトにしてはどうかね?
104無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 18:03:43
>>102
CPUとか言い出したら何も出来ないよ
無駄を省くのは大事だけど、
しょうもない妥協をするならソフト自体が無駄だと思う。たとえば信長シリーズのようにね
戦が遭遇戦、兵数や士気だけで片付くなら、信長シリーズと何ら変わらない
それで面白ければ良いが、糞ゲームだから、こんなスレ立つわけだろ?
で、内政は、旧来の政治システムがいい人は、そうプレーすればいいわけで
信長自身が、多くの税収を得られる、その官僚制度を作ろうとしていたのは事実
よって、内政も軍事も、
信長の野望のように、面白くもなければ史実ともズレタ物にするのは反対だ
105無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 18:29:09
>>104
>>98-101のようにあれもこれもと要素を盛り込み過ぎなこと自体が
信長と同じパターンの悪循環を形成することになる。
そして最終的に信長のように実態の伴わない表面的な雰囲気だけの
バブル化したゲームになってしまう。

106無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 18:30:31
合戦は政治外交の延長として考えて欲しいね
107無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 19:24:38
内政ターン
家老「殿、今年の政は評定によりこのように決まりました」
→よきにはからえ

合戦ターン
家老「殿、軍議によりこのように決まりました」
→よきにはからえ

外交ターン
家老「殿、織田家より使者が参りましたがいかが致しましょうか」
→よきにはからえ
108無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 19:32:41
季節の変わり目
家老「殿、重臣一同が殿の引退蟄居を要求しております」
→よきにはから…

エェ━━━━━━Σヾ(・ω・´;)ノ━━━━━━ !!!!
109KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/25(木) 21:06:56
クルセイダーキングスという中世ヨーロッパを舞台としたゲームがあります
が、それの戦国時代版などは結構面白くなると思います。
まぁ、元のゲームのシステムをそのまま利用して武将や土地の名前などを日
本的にすれば多分成立しそうですしね。
110無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 21:15:24
農民に愛される殿様になりたいと思って、年貢率を下げたけど、それでも一揆が起きた。
年貢率下げたら、イベントが欲しいと思いました。
111無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 21:30:27
>>109
ググッてみたら、なんやゴッツ面白そうなゲームやんけ!
ここで議論してるゲームの理想的な権力構造が既に欧州版でかなり完成してるやん。
世界史が好きな奴はたまらん内容だろ。 
早速やってみるわ。 ビックカメラとかなら置いてるかな?
112KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/25(木) 21:44:09
>>111
大手の家電量販店とかなら未だに販売している所があると思いますよ。
無かった場合は少々時間やてまが掛かりますが、ネットの通販や店頭での取
り寄せなどを利用すればいいと思います。
113無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:05:03
>>109
おいらも気に入った。
合戦の演出重視の肥の方向性とは真逆だな。
信ヤボの何作目かの城主プレー(君主プレーではない)を思い出した。

欧州史には詳しくないのだが、比較的史実に忠実な作品なの?
例えば架空人物ばかりだとちょっと。
あとイベントなんかもあるのかな・・・なんとなくなさそうだが・・・
114無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:16:23 BE:169965672-
>>96
当時の日本が鉄砲大国というのは虚構に過ぎん。
ついでに言うと、大砲技術はさらに劣ってる
115無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:19:16
汎用イベントはあるみたいだな。
ただ各国専用イベント、歴史イベントはわからない。

エンディング数も気になるな。どの国でも同じってのは・・・
116無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:41:27
ビザンツ皇帝になってイスラム勢力と死闘を演じたいな。
117無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:43:41
>>111
>ここで議論してるゲーム
そんなものあったか?理想論を振り回してるだけでスタートラインで足踏みが現状なんだが。

まずは確認しておきたい。
繰り返しになるが、
1)ゲームを志向するのか、シミュレーターを志向するのか。
2)何を重視するのか。外交・政略・戦略・戦術・人事など有ると思うが。
118無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:44:12
>>117
のぶやぼベースはお引取りください
119無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 22:50:52
>>118
意見か対案。それ以上の物もそれ以下の物も必要ない。
120無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:09:01
>>117
ひとりで果て無い議論をやっててくれ。 先程をもって俺はとにかくこの
クルセイダーキングスにしか興味が無くなった。 バイバイ菌!
121KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/25(木) 23:26:14
>>113
私も詳しくないのでわからないです・・・
ただ調べていないので断言できませんが、ゲーム開始時の諸国家の君主は
史実と思いますよ。
まぁ、その後はプレイヤーの国家に関して言えばプレイヤーが好き勝手に結婚
や嫁を貰ったり嫁に送り出したり出来るので、血縁的なものや子供に関して言
えば仮想になっていると思いますね。

あとイベントですが、ネタバレになりますのでアレですが、大きいイベント
としては十字軍とモンゴル襲来がありますね。
まぁ、前者は教皇の大号令でヨーロッパの大半の領主が総動員(自国に関し
て言えば任意)されます。
モンゴル軍はある一定時期になると何所からとも無くやってきて荒らしまわった
ような記憶がありますが良く覚えていません・・・
122無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:26:58
クルセイダーキングスは初期の頃ののぶやぼに
よく似てるぞ。
結局、原点回帰で満足か。
志が低くないか?
123無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:33:16
これ以上何を望めと?
124無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:39:04
>>122
お薬の時間ですよ。
125無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:44:06
>>123
創造力は使わないと退化するぞ。
20年進歩してない歴ゲーでよく飽きないな。
126無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:45:58
>>124
オマエモナ
127無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 23:53:32
>>122
そんなこと書いて恥ずかしくないか?  ここまでくると因縁付けてるだけと言うか
荒しの入り口だろ。
128無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 00:02:05
殿視点での戦ってあったっけ?
最近のはわからないんで。
129無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 12:05:29
>>127
オマエが荒らしてるんだろ
信長の野望で満足なら、一人でしてればいいだけだろ
ここは、そんな糞ゲームに納得行かない人が
理想のゲームを考えるスレだ
嫌なら入ってくるなよ
130無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 12:16:30
オルド
理想のオルドしてぇ
131無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 12:23:42
>>130
採用。

・・・と言いたいところだが、年齢制限付けるのもなあ。
今後の流れを見てみよう
132無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 12:55:43
しかし、クルセイダーキングスについてググってみたが
こだわりと信念を感じたな
シュミレーションゲームで何がしたいのか、何が大切なのかということを
欧米はちゃんと分ってるんだな・・感心した
クルセイは血筋や、諸侯に対する統制、国の威信、宗教、当時の風習を強く意識しているのは分った
反対に内政と軍事にはそれほど重きをおいていない感じだな
日本の戦国史をモチーフにしたゲームなら、やはり軍事、内政、そして、家臣との関係、外交や謀略が大切だよね
で、この中で全てに関わる事は、やはり家臣との関係だよね
やはり、理想のゲームの一番のテーマは「家臣をどう統制するか」これじゃね?
133無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:02:26
1家臣を統制する 2軍事 3外交・謀略 4内政・貿易
この順番に重きを置くのが、いいんじゃないか?

本質にこだわるという意味では1が一番重要だと思うし
ゲームとして面白くするという意味では、やはり2が大切
歴史を再現するという意味では3が重要だし
ゲームの原点としては4が大切

この方向性で進めるのはどうかな?
134無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:05:51
132同感。だがどうやって束ねたりするんだ?評価を高めたり土地を与えたりとかか?
135無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:24:46
内政というか、開墾とかは重視しなくていいと思うが
座など売買独占権を使い、経済統制をするとか、諸役使って領民管理を調整したり
そんな感じでいいかと

順序で言えば
1家臣統制 2外交・謀略 3軍事 4内政・貿易
戦争するにも周辺地域への外交的布石しないといけなかったんだしね
東北なんざ親戚だらけなんだしさ

136無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:31:49
家臣統制する為には、幕府や朝廷、地方の守護や名族使った権威付けや、
主君自身の名声を高めるカリスマ的な求心力つけたりする事じゃない?

上杉謙信が上洛したり、関東管領職就任したりしたのも、越後統治の正当性を図る為だし
武田信玄があれだけ外征多かったのも、貧困な自領の従属・影響下にある勢力に対しての
武田家の優位性を示し、家臣に富の分配を図ってた意味もあるのだから
137無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:50:07
信長は統一後、武将に領地を与えるのではなく官僚制にするのが理想だったらしいけど
今の現代人も、それが普通に感じるし「のぶやぼ」も、官僚ベースで武将使ってるよな
でも、当時はクルセイのように領国経営は各武将に任せるのが普通だったし
はるかに、家臣の力が強かったのは日本も欧米も同じだよな
その為に他国に侵略して領地を増やしたわけだし
やっぱ、基本的にはクルセイベースでいいんじゃないかな?
領地で、家臣が独立勢力みたいになってて、それをまとめるみたいな
で、信長の発想みたく、官僚制への移行みたいなものも実現できて
当然、家臣団との軋轢は生まれるが、大名の支配力は強まる
そうやって、大名家としての力を強めつつ、家臣団との信頼関係のバランスも保つみたいな
そう考えると、外様大名も、侵略するばかりではなく外交によって制圧することが大切になる
関ヶ原や、大規模な戦争も、味方の大名を、どう動かすかが重要になってくる
必然、外交・謀略といった要素が大きくなり、
今までの他国を力で完全支配するゲームから調和とバランスが重要になるゲームになる
138無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 13:56:45
人や国を支配した数じゃなく

人や国に対しての支配力。

これが重要になるんじゃないかな
139無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 14:45:42
1番の問題は誰が作るかじゃね?いい意見がでたとしてもつけれなければ意味ないからな。
140無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 14:47:50
俺は何度か造りかけたことがあるが、インターフェイス云々より思考ルーティンで挫折した
141無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 15:08:39
作成交渉はもっと原案を固めてからでいいよ
議案が散漫になるし
142中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/05/26(金) 15:57:35
徴兵に関して一言

戦国時代の徴兵は、大名が領主に対して軍役を賦課して集めるのが主な手段
それに対して既存のゲームだと金を払って兵を雇い、それを家臣に振り分けるパターンだよな
雑賀・山城の土民・金堀衆・浪人を雇うことはあったが
やはり戦国時代の徴兵のメインは軍役賦課である
もしリアルなゲームを目指すなら金による徴兵はなしの方向がいいよな
143無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 16:17:52
そうでもない。
例えば上田氏なんかは、戦があると臨時雇いの兵士(忍びも)を募集していた。
有名どころだと黒田如水が関ヶ原で大量に臨時雇いの兵士をかき集めた。

また村落側も働き手を軍役に取られることを嫌がり、
金で雇った者を軍役に出すことを好んだそうだ(勝頼などがこれを禁止する布告を出している)。

むしろ徴兵を認めた方がリアルだったりする。
ただし、こういった兵は指揮が低く、乱取りばかりに熱心になるので大名側からは嫌われていた。
144無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 16:26:57
それを踏まえた上で兵は

1:将士
2:1の郎党・中間などの家来
3:1の軍役で常時雇いの兵士(軍役の人数は基本的に常時雇うことを義務づけられている)
4:臨時雇いの兵士
5:農兵

という振り分けになる。
1〜4が戦闘要員、3〜4は兼準戦闘要員、5は準戦闘要員兼非戦闘要員。

知行などがどういうシステムになるかわからないから何とも言えないが、
大名家臣が軍役以上の兵力を捻出しようとした時に限り、4・5を召集すればいい。
あと特殊なケースとして、一両具足などがあるけど、それはそれでまずは基本形をどうするかだと思うが。
145無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 19:47:32
知行では領地の感覚を強めて欲しいな。
降伏した上杉を東北に配置すると忠誠が大幅に下がるとか。
146無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 20:35:47
傭兵は主に所領の軍役衆の負担軽減の為に用いられてる
軍役衆も自領のほぼ1/3と考えて、兵の動員数を増やすには軍役衆を増やすという選択があるが
それは税収だけでなく、他の課役での負担役の減少を招くともなるので、その辺りをどう表現するか難しいかと

それよりも支配体系の表現が難しいとは思うが、やってほしいね
筑前衆は大内・大友の二重支配体制だったり、
単に従属勢力と言っても、影響下にあるのか、軍勢を派兵するまでなのかとかね

それと>>145のいう郷土意識みたいなのを持たせるのは大事だね

ただ、そうすると以前の信長の野望みたいに国単位で分けるわけには行かないし
天下統一のように城単位になるが、家臣に与えた所領表示はどうするのかなど・・・
問題は多いように思える
147無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 22:26:01
両属というか、複数所属の表現は難しいね。
ヴィジュアルなんかはどうでもいいと>>1も言っているから所領表示の心配は杞憂。
148KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/27(土) 03:15:11
因みにクルセイダーキングスでの家臣との関係に関しては結構複雑
だったりしますね。
伯爵など選択できる立場として最下層の場合は比較的簡単ですが、
地位が高い場合は色々な立場の沢山の家臣を支配する感じとなりま
す。

まぁ、伯爵の場合は領土がひとつしか無いので、自身の領土しか無
く全ての家臣が側近のような雰囲気となります。
まぁ、三国志などで自身と同じ拠点にいて自由に命令できる家臣の
ような立場で、基本的に彼らしか内政などには携われません。

また領土を相手から奪うと最初は直轄領となりプレイヤー自身が支配
しますが、そこに誰かを封じる事もで来ます。
まぁ、三国志などで手に入れた土地に家臣を太守に任じるような感じ
ですね。
ただ、クルセイダーキングスの場合、封じた家臣と言うのは、その土地
の領主になる、と言うことがキーポイントになってきます。
まぁ、勿論周辺の大領主に願える事もありますし、プレイヤーに対して
の忠誠もプレイヤーの一族の当主が変わると(父から幼い子へなど)
独立したり、逆にその封じられた家臣はその家臣が死んだ場合、その
封土を後継者に世襲させるので、後継者が自立を志す事もあります。
まぁ、ですから、家臣との関係と言うのは非常に脆かったりしますね。
149KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/27(土) 03:15:58
また、公爵は直轄領と幾つかの伯爵を支配している場合がありますし
国王は直轄領と幾つかの公爵、さらに幾つかの伯爵を直接支配して
居る場合があります。
また、国王の配下の公爵は、その公爵自身が直轄領土とさらに配下
の伯爵を支配しており、その公爵に支配されている伯爵は伯爵で自
分の直轄領と家臣を持っております。
彼らは配下とは言え領土を持ち家臣を持ち半ば自立している形ですの
で地位が高くなればなるほど戦争や経済は有利でも地位を守るのは
大変になってきますね。

因みに戦争の場合は基本は伯爵は独力(ただし自分の主君が居る
場合勝手に軍隊を出して支援して、尚且つ敵を打ち破った場合はそ
の領土も勝手に取っていく。)
他は封土をもつ家臣に対して協力を求める事が出来、また他家との
同盟を利用したりして攻撃側も防衛側も沢山の領主の軍隊の集まり
になる事が多いですね。
150KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/27(土) 03:16:31
また、箱庭形式の中世ゲームとしてメディーバルローズと言うゲーム
があります。
まぁ、クルセイダーキングスとは違い、雰囲気としては自分の都市を
守り発展させつつ、周辺の村やら都市を攻めていく、と言う箱庭ゲー
ムで、人口や裕福さにより技術が進歩していく形のゲームで、なによ
りもマップ内の都市設計の自由さが売りのゲームとなっていますね。
まぁ、家々はおろか、畑の形まで多角形の好きな形に自ら自由に決
めれるゲームはそうそう無いと思いますし、城に関しても自分で監視
搭なり城壁を好きな形に配置して作っていくという形になります。
まぁ、こちらの場合は、郡や荘園規模の小さな武士や地域を対象とす
るのであるならば、このゲームの戦国版と言うのはとてもいいゲーム
になると思いますね。
151無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 04:26:08
皆凄いやる気があるな。
不安要素はこの手のスレでゲームが完成したことがないくらいか
152無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 06:20:48
>地位が高くなればなるほど戦争や経済は有利でも地位を守るのは
>大変になってきますね。

いいねぇ
153無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 08:03:27
まあ一番手っ取り早いのはクルセイダーキングスの会社が日本国内のみのゲームを
作ってくれればいいんだけどね。 現実にアジア版なんかは
中国の一流学術機関の南京大学の教授なんかの監修を受けてるみたいだから
戦国版も日本の大学とかからそういうまともなアドバイザーがいれば作れるだろうし、
それ以外でもゲームデザインについて一般から意見を求めるようにしてくれたら
このスレにレスしてる人たちが今と同じような感覚で直接製作陣に考えを
述べることもできることになるしね。 例え具体的に参考意見公募はしなくても
この会社に「日本版作ってくれ」「ここはこういうふうにしてくれ」って
メール送りまくるのは自由なわけだし、そのメールがどんな内容であれ
真面目な意見を送ってるのであればこの会社にとっては貴重な情報資産にこそなれ
妨害なんかには決してならないわけだし。
ただひとつ疑問なのは、このゲームってデザイン的には非常に上手くできてると
思うんだけど、これだけ高度なシステムでもCOMは十分手ごわいんだろうか?
154無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 11:47:40
;゚д゚)<そこでネット対戦ですよ。


                       Σ(゚Д゚;エーッ!!
155無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 13:59:28
ネット対戦はリアルタイムなんだろ?
さすがに難しそう
でも、究極のシュミレーションゲーム作ろうと思ったらネット対戦という発想は頷ける
しかし、その場合、史実をテーマにしたゲームだと限界がある
ゲームのドラマ設定を架空のものにする必要があるね
実際、それにより自由度は無限に広がるからね
156KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/27(土) 20:02:07
>>153
COMの強さについてですが、レベルによりけりのようです。
ただ、伯爵(最下層領主)で始めた場合、公爵や国王と戦争を行うと
独力では確実に敗れますね。
ですから、自分の選択した一族の地位に影響される面がとても大きく
伯爵を選択した場合は周辺の同じクラスの領主を片っ端から潰して力
を蓄えていかなければ公爵や国王と渡り歩けない、と考えて構わない
と思いますよ。

あと私自身はプレイした事はありませんが、マルチプレイヤーで対戦
出来るみたいですね。
157無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 00:50:34
相互リンクしておく。

本当に面白い歴史ゲームを作るスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1148630102/
次の信長の野望はこうして欲しい
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1131549845/
158奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/28(日) 01:00:16
ザラっと>>157を見てきた。

史実ありきの三戦・ゲーム主体の歴ゲだと嗜好がほとんど咬みあわないんだと思った。
159フラグが立ちました。。:2006/05/28(日) 01:38:37
λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......     λ.....
 λ......      λ......
160無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 12:10:34
両方作れば問題なし
161無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 15:23:02
リアル史実のベースだけではゲーム性のパンチにかける気もするが
それにひとつふたつ画期的なアイディアが加われば歴ゲーの新たな
傑作が生まれると思う。
リアル史実の部分はみんなですりあわせして作れるでしょう。
あとは一人の画期的なひらめきが待たれます。
162無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 17:44:08
統一した後も反乱おきまくりで気が抜けないようにする
163無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 19:02:51
そんな事言ったら一生終わらないぞ
164無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 19:34:03
統一した後、大名が死んで家臣団が対立、
そして関ヶ原や大坂の陣のような大戦をやって終わりってのはありかもな。
165無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 19:52:07
統治もゲームに組み込めばいいじゃん。国替したり海禁したり焚書したり日本をオモチャにして遊びまくりたい。
そもそも終わらせたくなったら、いつでも終わらせられる(エンディングに行ける)ようなシステムで良いと思う。
クリアになんて興味ない人がほとんどでしょ、歴史ゲーって。
166無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 20:02:02
統一したら、あとは大奥作ってエロゲーにすればいいじゃん
167無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 21:06:39
統一後10年くらい政権を維持できたらエンディングでいいんじゃない
その時の統一状況で評価が出る。

まあ統一までに大勢力の困難さが味わえるシステムならそんな事しなくてもいいと思うけどね
168無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 14:08:51
十年ほど治世を楽しみ、最後は
イスパニアとか、海外と戦争。
これで勝ったらエンディング
169無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 16:40:25
EU2でもやってろ
170無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 17:02:00
最後に外国と戦争とか言ってるヤツって正直、ウンコチャンだろ。
171無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 17:37:36
>>168
120だろ、おまえ。
クルセイでもやってろ。
172無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 17:56:41
>>169=>>170=>>171
粘着しすぎ
外国に対する侵略に異常な反応をしてるところを見ると
在日3世の人だな
173無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 18:13:52
戦国を統一すると世界マップで戦えるようになるとか。
国力差を高くしておけば上級者でも楽しめそうだ。
174無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 18:17:32
おまけ程度に海外勢力と戦いたいならFCの武田信玄でもやってろ
最初から海外進出前提ならGETEN2なり、EU2あたりだ
175無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 18:21:40
全国選抜のボーナスゲームだな
まあ後回しだよ
176無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 20:14:03
戦争がどうなるかが問題では?光栄式では限界が来ているような。
177無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 23:08:34
日本統一

世界統一

宇宙統一
178無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 23:23:35
ま、統一後のボーナス的な感じで
イスパニア艦隊と合戦しようぜ
ワールドカップも近い事だし
179無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 23:53:05
それは完全に別のゲームシステムになるから別に作った方が良いだろう。
180無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 00:43:18
>>177
ドラゴンボールかっつーの
181無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 01:46:06
>>179
戦国ゲーのクリアデータを引継ぎで別の世界制覇ゲームできたら面白いんじゃね
182無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 01:54:40
終わりを考えるより内容のほうがさきじゃね?内容が作れれば必然的に終わりかたもしぼられてきそうだが。
183無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 02:05:57
やっぱ、既成のゲームとの変革の中心は戦だよ

戦を、どう面白くするか これに尽きるね

まずは、その事から議論を掘り下げて行こうぜ
184無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 20:07:46
とりあえず、今の戦の不満点を挙げてこうよ
185無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:09:30
合戦はマインスイーパ。
186奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/30(火) 22:10:47
酒噴いた。
久々にちょっとやってみよう。
187無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:12:59
基本的にスタンスが違う人間がいるから、まず方向性決めた方が…

自分はシミュレーターを望んでいるから、安易な合戦にはウンザリしてる
本来なら、合戦を行なうには周辺勢力への入念な根回し、
進攻ルートの設定、自領との連絡の確保等、事細かな設定や作業をしなければならい
例えば糧食も多すぎれば荷物になり、荷駄にかかる人数が増え、
費用や非戦闘員の増加による収穫・収入の減少に繋がり、民衆の怨嗟に繋がる

その辺りの準備も配下に任せられていいが、あまり任せっきりだと、
任せる頻度の高い家臣の権力が強くなり、独自性を持ち出したりもして欲しい

国割りも一国に3〜40の城砦は欲しいし、街道はあるが移動ルートの設定にはある程度の自由性も欲しい

でも、そうするとゲーム性を損ない、爽快感がなくなってしまう
でも省かれると単なる陣取りゲームに感じられて、戦国時代を生き残る難しさを自分は味わえなくなる

だから方向性決めた方がいいかと思う
188奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/30(火) 22:15:25
一回解いて復帰。

>>187
個人がゲームの面白さを求めるなら、他人の爽快感は不要でしょ。
189無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:24:35
エポックの「関が原」PC化して通信対戦したいお
190無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:31:22
「素人は戦術を語り、玄人は戦略を語り、プロは兵站を語る」
191無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:33:19
だから、その個人が何を面白いと感じるかが違うっつってんの
ら時間がかかる面倒な作業を苦にしない人と、面倒な前準備や事後処理なんか省いて、
派手な演出やサクサク出来るテンポのよさを好む人もいる
両立しないから方向性決めてくれっつってんだが
192奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/30(火) 22:46:04
最初の方向性が問題なんだと思うよ。
>>190の三択だとどこがお好みなのさ?
193さる:2006/05/30(火) 22:53:41
むしろ当時の戦って前準備が八割方占めていたと思う。
敵の動きに探りを入れて、周りを調略をして、地形を調べて、
隊組んで、布陣して.....
ここを省いたら頭使わない今までのモノと同じだからね。
実際開戦してから半日で終わるような合戦はいくつもあるわけで。
一番おもしろいのは下準備の駆け引き。
カードゲームでいえばデッキ組むところだと思う。
サクサクにこだわらなくてもいいと思いますよ。
194無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 22:54:06
戦略の意味する範疇が広すぎる
外交や家臣統制も戦略の一環だから
195KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/05/30(火) 23:41:59
戦争を実際に自ら指揮する類にするか、それとも戦争は相手国ないし目的の
城や街を選択するだけで戦いは自動にするか、これも結構重要と思いますよ。

もしも戦争の前準備に力を入れるとするならば、ライズオブネーションのように
味方が行動した場所とその周囲のみが表示され、その他のマップは真っ黒で
全く何があるかわからない、と言うような戦闘システムで無い限り、プレイヤー
自身が指揮をしてしまう以上前準備の影響を反映させる事は難しいと思いま
すよ。
まぁ、後者の場合は制圧対象の国ないし地域ないし城や街を指定し、攻撃に
参加する武将とその兵科、兵数を選択しあとは自動で戦闘を行うタイプで、
相手武将に対する駆け引きやその地域の有力勢力に対しての交渉などで戦
場で味方についてもらう、等の有利な状況を付加させるという形に出来ますし
地形などを先に調べさせるなどの行為を行った回数や、その成功具合などが
地経緯把握率などの値を変動させ、それにより戦闘時の攻撃力などがプラス
修正されるなどの形を取る、という事もできますしね。
196さる:2006/05/31(水) 00:57:39
今までの意見を読み返しますと大名目線のゲームを求めている声が
多いように思います。
たとえば大名であるプレーヤーは合戦の道筋だけ作る。
あとは水が流れるように各武将の性格や指揮能力に委任して戦が進行。
ホラ貝とか伝令将校とか使って若干の指示は出せるようにする。
この辺は大名と前線武将の信頼関係や性格で指示の徹底度が違ってくる。
もちろん、大名自身で部隊を率いる場合その部隊に限り詳細な
舵取りができる。その場合、負傷するリスクもある。
などなど....一定の制限の中でできる限りの知恵を使う、不確定でリアルな
合戦を再現するというのはアリかなと思います。
197無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 02:33:16
四国の城、大名、武将、水軍も充実させてくれ!

【河野・安芸】四国の戦国大名【長宗我部】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149000541/
198無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 13:06:10
三国とか戦国無双のように自分を強くしすぎないほうがいいような。ずっときってたら疲れたりとか、切りつきは単発にしたほうがよいのではないか?連続して切れたら無敵にならないか?囲まれたらどうしようもなくなるとかのほうがリアルさがでるかも。
199無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 13:15:13
スレッドクラッシュ乙
200無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 13:50:20
198です。すいません。
勘違いしてました。
続けてどうぞ。するーしてください。
201中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/05/31(水) 14:08:36
藤木久志翁にゲーム監修してもらうところからまずは始めるか
202無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 14:22:46
>>198
いや、良いところを突いた。
小手先のテクで戦況がひっくり返るような戦いは不要。
戦術は戦略に従属し、戦略は政略に従属すべき。
203無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 14:51:55
しかし、島津の野伏せなんかも結局、小手先で相手を釣るわけだし
不利な戦況を武将の奮起によって打破するなんてこと結構あるぜ
全てが事前の戦略だけで、勝負が決まるとは思わない
勿論、のぶやぼみたいな安直な合戦を望んでる訳じゃないけど
戦略的に圧倒的に不利な方が、その場の機知、勇気で戦況を覆せてもいいんじゃないか?
真田然り、村上然り、毛利然り、桶狭間の信長然り
名を残した武将は、みんな戦略的不利な立場を、ひっくり返して強くなったのだから
小勢力でも、戦の仕方で互角に戦えるようなゲームが希望
204無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 15:03:57
基本的に戦はのぶやぼみたいに上空から見下ろした感じで進め
敵の位置、動きを察知する所から始める
そして、合戦上の地理的優位な場所を押さえる、一直線に敵の主力を叩く
これ等をプレーヤーが考え、武将に方針を与える
で、例えば、相手の砦を落とそうと決めたとして、途中に山の間を通るか川を渡るか等、決める
で、相手が、それに合わせて、どう出てくるか考えて、味方の兵を別に進める
そして、戦闘が始まった時点で、別に進んだ兵で挟み撃ちにする
普通に啄木鳥戦法なんだけど、戦の進め方、地理、天候、兵力、士気、武力などで
実際の戦闘の場も、だいぶ変わってくる
205無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 15:16:40
で、いざ、敵と接触して戦闘が始まったら
別の画面(局地画面)になって、ナムコの三国志みたいな感じで
兵卒を将が操るみたいな感じにして、ここで、武将の戦闘能力が生かされる
と、同時進行で戦の大局も動いていて
局地戦と全体の動きを見て戦を進めなければならない
必然、挟み撃ちにされてる部隊は、局地画面で二つの部隊と戦うわけだけど
味方の軍が、その間に相手を押し包むように陣形を取って
軍全体で鶴翼の陣みたいに、攻めるとか・・
206無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 16:14:12
なあ・・・
ひとりで全部決めるならひとりでやってりゃいいじゃん
207無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:03:17
また都合が良い理想論に走り出したな。
208無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:17:12
とりあえず武将一人につき1ユニットというシステムは変えよう
209無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:28:35
>>206
そう思うなら、見なきゃいいじゃん。意見しなきゃいいじゃん
否定はしても、自分の意見もアイデアも主体性もない人間が
どうやって究極のゲームを作るんだよ?
まず、自分のアイデアを述べてから、意見しろよ
210無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:35:57
前から書いているが。
ひとりでゲームデザインを完結させてるからひとりでやれと言ったまでだ
211無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:40:39
ていうかこんなとこでウダウダやっててどうにかなるとでも思ってるのかよ。
212無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:40:48
究極ってなんだw
実時間1年=ゲーム時間1年のスケールでやるのか?w
主題を置いて、それをシミュレート出来るようにし、
他は可能な限り丸めてプレイアビリティを取るとかくらいしろよ
213無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 17:59:22
発想が悪い。実時間とゲーム内の時間を等しくするなんて無意味。
今、議論しあうべき主題は、>>183から続いてる合戦についてだ
>>212が、どんなゲーム構想を持ってるか知らないが
今は合戦について、進んでるんだから
その中で、自分の意見、アイデアを言えよ
214無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:02:06
プログラムはどうするの?
215無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:04:01
そんなにリアルな合戦がしたいんならショーグントータルウォーでもすればいいじゃん。
兵隊いっぱい出てきてリアルだぞ。
216無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:05:18
戦闘なんか不如帰くらいあいまいでいいよ
出来ることが増えれば増えるだけ、コンピュータの馬鹿さ加減が目に付くんだから
217無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:06:04
>>214
うるせーぞ
218無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:09:03
話題を戦闘に絞ろう。
あくまでもリアルを追求するか、政略の延長で曖昧にするか。
219鳥屋尾宅間守 ◆Mzllk81HNE :2006/05/31(水) 18:09:36
(´・ω・)前にも提案したことがあるんだが…
ゲームスタートしたら、自分は天守の上座に座ってるの。
視点は正面の襖。
で、ぼーっとしてると、その襖が開くの。
家臣が「もうしあげます!隣国の上杉が三国峠を越えて攻めて参りました!」
というの。
で、指示だして、またぼーっとしてるの。
するとまた襖が開いて「三国峠に送った軍勢が壊滅しました!」てな感じ。
でまた襖が開いて、女中がお茶とは運んでくれたり、たまに襖が勢いよく開いた時は曲者で「お命頂戴いたす!」とかもあるよ。
とにかくプレイヤーは襖がいつ開くかを気にしてればいいわけだ。
戦略画面とか内政画面とかややこしいのは一切カット、プレイヤーは襖が開いたら、それに対して裁可を下すだけの楽チンなシステム。
220無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:10:38
トータルウォーの戦列の厚さが影響すんのはいいな
221無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:15:41
>>219
それは前に誰かの提案があったお座敷ゲームみたいなものか?
せめて戦場にくらい行ってほしいがw
222無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:20:15
アートディンクの関が原も合戦は相当凝ってるな。
COMもあほみたいに強いし。
223無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:21:00
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader174811.jpg

ついに高安正明ってやつが出てきて2chに対し告訴!2chの閉鎖を要求!
2ちゃんねらー複数名が高安正明に対して殺害予告を声明、全面戦争へ!!!!

■オタ女・ニャー速悪徳ブログ集団葬式会場71■
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149061852/l50
【ぱんちゅ】2chコピペblogで荒稼ぎ→まとめて閉鎖祭 50【告訴】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149064495/l50
224無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:35:41
秀吉の野望
農民の子供からスタートで韓国占領が最終目標ってのはどお。
225鳥屋尾宅間守 ◆Mzllk81HNE :2006/05/31(水) 18:37:10
>>221
(´・ω・)戦場付加は2作目から導入したほうが興行的に良いね。
一作目から戦場画面があったら、ユーザーが覚えきれなくてソフトを放置してしまうからね。

ちなみに戦場はプレイヤーが床机に腰を据えてるの。
視点は正面の原っぱで、遠くで砂塵が巻き上がってる感じ。
そして背中に矢の刺さった使い番が走ってきて「山県隊壊滅!」「もうここも危のうござりまする!」とか戦況報告。
こちらの指示は「攻めよ」「防げ」「逃げよ」の三つのシンプルな選択肢。

プレイヤーはひたすら砂塵の戦場を眺めて、使い番が来るのを待つだけの楽チンなシステム。
226無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:37:15
>>224
つ「太閤立志伝シリーズ」
227無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 18:40:01
プログラムはどうするの?
228無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 19:09:46
多分どこかに思った事を自動的にゲームにしてくれる秘密道具があるんだよ
229無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 19:24:05
>>227
>>228
最初からレス読んでから書き込め
230無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 20:28:40
どういう戦場というか戦いかたをするかだな。
戦国無双なののぶった切るだけなのはリアルさにかける。まって指示だけだすのも楽しさがいまいち。
なにがいいかな?
231無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 20:35:48
今更だが何を目指すんだ?
自分たちの手で作るのか?
それともゲーム系を作る2ch内の板にでもアイディアを持っていって共同作業するのか?
はたまた意見出し合ってどういうゲームがいいのかでやめるのか?
もしも自分たちで作れば内政も戦争もマインスイーパーレベルまでもっていけるかすらわからないし
2chの板の連中と一緒にやるならやっぱり有志でのレベルと言うのはあると思う。
この流れのままでなら意見出し合って終わりになりそうだが。
232無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 21:06:49
ハードル下げたほうが良いよ。カードゲームかボードゲームにしとけ。本気で作る気があるならの話だがw
233さる:2006/05/31(水) 22:03:36
>>231
はじめから読んでいだだいているのかな?
そのへんはご心配には及びません。
本当に良いアイディアが出て、ゲームとして魅力があるもの
になりそうだと判断した場合ですが制作を進めます。
どんどんアイディア出して下さい。

234奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/31(水) 22:05:19
>>233
スレ主なんだから好きに采配して取捨してやりゃええやん。
議長いないとまとまらんよコレ。
235さる:2006/05/31(水) 22:21:15
>>234
まあ、期日があるわけではないのでおのおの自分の理想の
システムを語るんでもいいと思います。
近々、皆さんの意見のまとめをupしようと思ってますので。
その段階でざっくり方向性を出す予定です。
とにかく今はいろんな人のアイディアがほしいです。
236無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:27:31
じゃあもう今は戦闘についてまとまりそうにないからまずは時代設定というか人物設定をどうするかをきめたらどうかな?リアルにいた人物を主として使っていくか。架空の人物を作っていくか。
237無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:34:24
どういうプログラムが出来るんだろう。
238無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:38:32
プログラムというヤシは思考ルーチンを説明して理解出来るのか?
239無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:40:22
>>236
無双厨氏ね
240奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/31(水) 23:42:08
呪文のように繰り返してる人がいるので回答をば。

プログラムは外部に依頼するんだよ。
2ちゃんねるは広い。そういう板があるからそこから先は交渉次第。
241無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:43:52
どこの板?
242奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/31(水) 23:45:45
カテゴリ下の方にいくつかあるやん。
243無名武将@お腹せっぷく:2006/05/31(水) 23:51:59
作る系は言い出しっぺが、1人でがんがん作れるスキル持ってないと無駄
まぁ、ここは妄想するだけのスレでいいよ
244奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/05/31(水) 23:53:16
瓢箪から駒、に期待しよう。
245KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/01(木) 00:00:20
ゲーム製作技術@2ch掲示板という板がありますし、内容がそれなりに道筋つ
いてきたら向こうでスレを立てるなり既存スレで協力を要請して協力してもら
うのも一つですね。
246無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 00:01:29
>>245
空気嫁
247黒眉:2006/06/01(木) 00:23:03
空気読めてんかったらゴメンネー。

三國志Xと将星録合体させたらおもろいと思う。つかやりたい 笑
248無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 01:16:02
>>246
オマエがな
バカは消えろ
249無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 01:35:35
>>236
登場する武将については架空の人物や、美化された能力を使っていいと思う
やっぱりイメージって、ある程度大切だろう?
山本勘介、前田慶次、天海、豊臣秀吉、真田幸村・・美化された武将って結構多いぜ
それと名前なんかも 
立花道雪○ 戸次なんとか×  雑賀孫市○ 鈴木重秀×  島左近○ 島勝猛×
みたいに、分り易い方でいいと思う

250無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 01:44:56
そーいう輩は歴ゲー板逝け
251無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 03:51:42
心配しなくてもこのスレは絶対に何も生み出さないから。
252無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 08:24:21
うんにゃ、顔の見えない議論程困難な物はないって認識を生み出しますよ。
社会人になる前にそれを悟れるのは、素晴らしいこってす。
253無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 08:27:37
確かに、名前はプレイヤーのやる気にまで関係してきそうだな。だがせめて伊達とか徳川とかじゃないと真田幸村とかじゃ統率って感じはでなくないか?
あくまで徳川とか例えだからね。
254無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 13:41:31
立花道雪は、ぶっちゃけ戸次鑑連の方がしっくりくる。
結局そこらへんは個人の感性の差だからねえ。
できるなら、時代によってある程度変遷させられればそれに越したことはない。

あと能力の講談準拠は消極的賛意。
できるなら史実−講談であまりに差がある武将は、能力値を分けて欲しい。
例えば真田信繁(優れた前線指揮官:史実モードのみ)と真田幸村(スーパー軍師:講談モードのみ)とかね。
255無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 14:00:27
それはエディット機能で何とかすればよいのでは?
256無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 14:53:49
せっかく三戦板で作るんだから、徹底的にリアリティにこだわったゲームにして欲しい。
一方で講談的要素が完全に排除された戦国時代というのも少し寂しい気がする。
史実モードと講談モードを搭載するという254のアイディアはいいかも。
257無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 14:58:37
講談は自動的に生まれるというのはどうだ。
258無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 15:04:14
講談のみの登場武将とかね、真田十勇士とか。

>>257
kwsk
それだけじゃわからないよ。
259無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 16:19:07
僕の考えた光栄ゲースレとかでも立ててろよw
260無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 16:20:07
なんつーか、ゲーム内での活躍でキャラが出来上がっていって当然なわけでさ。
261無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 17:59:26
今川氏真が大将で十連勝したら「駿河の常勝名君氏真!」として諸国に噂が広まるとか。
262無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 18:21:30
何か、ピンと来ない・・
263無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 19:05:12
そういう異名が累積して、最終的に北の将軍様みたく馬鹿らしい程の
賛美に溢れるのも一興
264無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 19:15:49
異名の轟き度合いで士気が変動したり、逆に山ひとつ越えたらコケおどしにもならなかったりとか
265無名武将@お腹せっぷく:2006/06/01(木) 23:31:23
内政は?
266無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 14:04:34
内政は・・従来通りでいいんじゃないか?
終盤の物資余り状態だけ改善すればよいかと。
267無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 14:49:08
水害、日光不足などの災害が始まりからおわりまでありまくりの地獄モードなどを作ってみてわwwww
なんいどが高いwwww
268無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 15:07:15
内政は基本的に大名がプランを立てて、配下に実行させる
軍師曰く「木曽川一帯の灌漑工事を実施すれば、辺りの年貢収穫率が10%上がります」
軍師曰く「街道を整備し拡張すれば、物流、軍の輸送が早くなります」
みたいな、感じでプランを立てて
例:信濃川のAポイントに洪水用の土塁を築く→配下武将選別→
政治80の武将=金300にて、工事期間3ヶ月で完成
政治30の武将=金500にて、工事期間4ヶ月で完成
政治80の武将に決定
決定後はシムシティーチックに、どのように街道を拡張させるか、川のどの地点を灌漑するかなどを決定する
で、のぶやぼのダラダラした作業感をなくすために、実行は全て配下武将
実際の行政みたいに、区画整理し、街をどうのように開発して行くか計画図のような物を作って進んでいくみたいな。
これなら、個人の好みのまま、いろんな国が出来る訳で
経済性だけではなく、軍事的に重きをおいたり
戦略的要塞に墨俣城みたいな砦を築いたり、面白くない?
269無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 15:25:36
>>268
要するに「信長の野望・烈風伝」みたいなのがいいってこと?
270無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 15:53:35
烈風伝の建設ユニットは最高だったな。

それを全く活かせないのが光栄の光栄たる所以だが。
271無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 16:12:39
その作った城などには入れるふうにするのか?それともあくまで風景としてたのしむの?
272無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 16:30:59
>>269
基本的には似てる。でも、のぶやぼは作業感でウンザリするんだよね
もっと、大まかな国の見取り図みたいな物を基本にして
一気に広範囲に開発できるようにするとか(全て配下が)
逆に、川の、どのポイントに防波堤を築くとか、
どの支流を変えて地域を灌漑できるようにするとか、自由度も持たせて。
実際、江戸は家康が移るまで広範囲の湿地帯に覆われていて、川も氾濫が多かったんだよね
それを川の流れを変えたり、大土木工事などをして江戸を100万都市にまで成長させた
そんな感じに、荒れ川や、田んぼに向かない土地でも
工夫次第で一大農作地帯に変化させれるとかいう風にしたい
273無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 16:40:31
そして、>>271の質問にも通じるんだけど
街道を拡張や延長、新しく作ったとして、物流や軍の移動はスムーズになる
それは経済を発展させる為だけではなく、隣国にすぐに攻める為の軍事目的だったり、
その為に墨俣城のような砦を作るとか(合戦時に実際に使用できる)
逆に、山に囲まれた小国が
敵の進入地点に砦を築く事によって少数の兵で敵の大軍を防げる
こんな風に政治は政治、軍事は軍事、じゃなくて
政治も戦略に通じ、合戦にも影響を与える相互関係、全体的な戦略を楽しめるようにしたい

274無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 17:19:24
>>273
じゃあ烈風伝の5〜10倍くらいの広さの巨大一枚マップ上での箱庭内政なんてどうよ?

あと江戸の開発は俺もやってみたい。
烈風伝でも関東平野の開発に熱中したもの。
275無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 17:24:39
一枚マップには賛成だがリアリティを追求するなら、
支配下周辺以外は闇になっていて見られず、断片的な情報しか得られない
というのはどうだろう。
276無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 17:26:20
それは俺も同意。一つの行動、設計などがすべてに通じるようにすると楽しいゲームになりそうだな。

俺的に城から降りて町にいったりしたら侍道2わかるかな?あんな感じがいいなあ。
まあそれはめうすでに違うゲームかwwww
277無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 18:08:08
箱庭内政か・・
選択できる作業が多く自由度が高いならいいな。
光栄に任せるとどっかのゲームのパクリになる予感。
278無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 18:09:31
後、それ以外に経済にも自由度を設けたい
貿易一つとっても、堺のように民衆に自主性を取らせたり税金を下げれば
必然、経済は発展する。物資は集まり人口も増える
しかし、領主の言う事を聞かなかったり、敵の侵入も増える
しかし、領土に商人が集まり、例えば全国的な飢饉の時に米を抑えれ
敵国に経済的な制裁を与えたり、デフレインフレを操作させたりできる
これを進化させると、経済と文化の関係を大きく出き
例えば南蛮の物資や鉄砲など文化を領土内に一気に集中させ
勢力を拡大させるにつれ日本がキリスト教国になっていくとか
当然、寺社勢力とは険悪になり、史実の信長みたくなる
279無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 19:00:51
とりあえず交通は経済と軍事の要って事か。
この場合、江戸みたいな陸運と水運の結束点は軍事的にはもちろん、
経済的にも押さえておいた方が良い土地となるわけだな。

あと一枚マップではなく地方毎にマップを区切ってもありだと思うが。
必要な部分だけ表示させて、見えない・見ていない部分はデータだけでやった方が広域マップの場合はよさそうだけど、どうよ?
280無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 19:02:47
烈風伝は
・CPUが馬鹿
・本城が移築できない
・支城がしょぼい
以外は気に入ってる
マップがもっと詳細になって嵐世紀の諸勢力を加えて
従属ができて軍団長使えるようにして武将を2000ぐらいに増やしてCPUが史実モードで動けば満足する
あと遷都機能とか貿易とか敵の情報クローズとか
基本は烈風伝のシステム+嵐世紀の要素なんだよな

個人的にこういうゲームは歴史のIFを楽しむものであって欲しい
281無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 20:52:07
最近の信ヤボのCPUの強さってどうなの? いまだにどんな弱小大名でも時間かければ
クリアできちゃう程度のものなの?
282KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/03(土) 00:45:41
内政と軍事を別々にするか一本化するか、というのもありますよね。
まぁ、流れは別々ですが、1枚マップで自由にやれる都市ないしは領土経営
を行えるゲームは意外に内政も軍事も一緒のマップでしかも同時進行が多い
ですしね。

まぁ、信長の野望のような目標が統一で全国マップで進んでいく、というもの
ではなく、かつてのシムシティやシーザーVなどのようなゲームのように、一
つのシナリオごとに明確なクリアー目標(例えば人口を〜人や、対象の建物
の建造、対象の勢力を滅ぼす等など)が存在し、それの達成を目指す、とい
うタイプもありますね。
このタイプで言えば、シムシティの都市の再建シナリオや、シーザーVのキャ
ンペーンモード、メディーバルローズなどがあります。
特に最後のメディーバルローズは箱庭ゲームとしては、とてもよく出来た歴史
ゲームとなってますよ。

この手のゲームの場合は、軍事要素よりは内政・箱庭要素が強く、シナリオ
も戦国時代に合わせて考えれば、『堺』あたりを舞台として○年〜○年まで
自立し続ける、や○年までに数百丁の火縄銃を生産するなどのシナリオや
特定の地域(一国や数郡)の経営と攻略などという限定したフィールドでのゲ
ームがベストと思いますね。

第二にリアルタイムに内政と軍事が同一のマップで行われるゲームですね。
このタイプでは自らの作った都市ないしは領土が実際に防衛に活躍したり、
軍事拠点になったりするなどある種勢力を運営すると言う面ではリアルです
が、問題点としてはフィールド自体が1枚設計な事もあって、史実通りの場所
に固定する事は難しいと言う点がありますね。
まぁ、この手のゲームではライズオブネーションやエイジオブエンパイアなど
がありますね。
まぁ、この手は基本的にマップは探索した地域と自分の領有域しか見れなか
ったと思います。
283無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 00:48:50
シムシティのような街づくりというのは、戦国時代において現実的じゃないから外そう。
284KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/03(土) 00:49:09
後は内政と軍事が別々な物としてはシヴィライゼーションなんかも一つかと思
いますね。
あれでは都市自体に何かを作ることは出来ても自由に設置する事は出来ませ
んが、一応内政(というよりは技術革新と都市運営)と軍事が別々であり、外
の世界と言うのは探索した地域を除けば全て見えませんからね。

まぁ、ターン製で考えつつ技術を導入し、都市経営の部分は箱庭要素を増やし
ある程度自由に設置できるようにする事や、攻城戦の導入などをすればある程
度は出来ると思いますが、やっぱり特定の位置にと師を縛り付ける事が出来な
いのが難点と言えば難点ですね。

また、内政(地域経営)と軍事を別々にした場合、地域経営に軍事施設を設置
できるようにするかどうか(攻城戦などでは実際に自分の造った地域を利用す
るのかどうか)という点も一つの焦点になってくるかと思いますよ。
まぁ、リアルタイムに進むゲームで設計した地域をそのまま戦場として利用する
ならば同一マップで行っても問題は無いとの事ですしね。


長文及び連投失礼致しました。
285KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/03(土) 00:55:34
>>283
まぁ、ゲームのシステムとして例に挙げたんですよ。
SimCityやSimCity2000には自由に都市を作るモードとは別に『特定の目標を
達成する』というシナリオモードとも言えるものが用意されていますからね。
まぁ、これらは災害や公害でダメージを受けた都市を期日までに再生させるも
のです。

まぁ、これと同じような感じで戦国版にアレンジて『期日までに対象の城を落と
す』や『期日までに特定の量のコメと金と兵員を送る』などの一つのマップで出
来るシナリオ型のゲームシステムもありなんではないか、と言うことですよ。
まぁ、一国の大名と言うよりは一城の城主に近い形ですが、箱庭要素という意
味では一番自由が利く形と思いますね。
286無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 00:58:49
それは地主の役目でしょ。
国主が行うのは指示だ。
287KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/03(土) 01:08:49
>285に追加になりますが。

『期日までに対象の城を落とす』や『期日までに特定の量のコメと金と兵員を送
る』のようなものはKOEIの三国志などで太守になると君主から課せられますが
化せられる内容はあんな感じでもやり方といいますか、そこに行き着くまでの形
は少々異なります。

私が挙げた意味での物では、一つのマップ上に初期資金で農地などを自由に
作り家や商業地を作り人口を増加させていくという形ですね。
まぁ、勿論、新しい技術を導入し生産性を高めたり、集落の周りに塹壕を掘った
りするなどを行って最初は拠点となる施設しかない状態から城下町を築いていく
という感じのゲームを、と言う感じです。

まぁ、殆どメディーバルローズの戦国版と言った感じとなってたりしますが、特定
のクリアー目標が存在するシナリオ版と、マップによっては敵勢力などが存在す
るものの特に目標も設定無く自由気ままに地域を開発していくフリーモード版を
作り、シナリオでは史実から幾つか使えそうなのを利用し、フリーモードでは海や
山奥のマップを幾つか用意してみるなども良いかと思います。
288KowLoon ◆8Dxo02Kui. :2006/06/03(土) 01:11:17
>>286
それもそうですね。
失礼致しました。
289無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:23:11
おおざっぱなゲーム目的(クリア)、イベント、自由度が論点になりそうだ。
自由のなかにでもイベントがなきゃなんかあれじゃないか?あくまでイベントをこなすかこなさないかはプレイヤー次第ということで。
290無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:37:04
シミュレーターかと思ったらゲームなのね
291無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 02:21:09
やっぱり、ネット掲示板ともなると、いろんな意見や考えがあるんだな〜
イベントをクリアーなんて発想、俺は考えもしなかった
個人的にはゲームのリアリティーと自由度が半減しそうだから反対だが
その考えは応用出来るかもね
例えば家臣団と国の経営方針みたいなモノを毎年開いたとする
家臣A 「南蛮人が我が国と貿易してくれるそうです。しかし、その為には領内の港の規模を大きくしなければなりません」
    「南蛮船が寄港できるように今年中に規模を大きくしますか?」
家臣B 「いや、今年こそは隣国に本格進出するべき時です。国境に砦を築きましょう」
方針選定・・
大名  「うむ。今年は、我慢の年。まずは国内の充実を計ろう。国の基本指針として今年は内政に力を入れる」
家臣団 「応。では、一年以内に港の規模を大きくします」
こんな感じに国の大きな方向性、指針をイベントによって決め、進める
当然、他の事も普通に出来るけど、基本指針にした計画は国の一年の第一目標として
達成すれば、国の力や、威信、配下武将や民忠が大幅にアップするみたいな。
当然、担当に選ぶ配下武将は責任がかかるし、達成すれば大幅に名誉、昇進できるみたいな。
292無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 05:13:43
290まあ言葉の違いだけでほとんど意味は同じだろ。

もうこの際普通の兵隊、またはかしんから始めたら?まず大名ななるまでも一苦労、大名になってからも領地拡大とかでまた一苦労すれば2倍楽しめそうな。
上からの指令を忠実にこなしたりすれば位が上がったり、戦場で功をあげたりしたら名声が上がったり、「鬼神」とかつけられたりとかさ?
あくまで意見だから。
293無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 05:46:40
>>290
スレタイによると「戦国シミュレーターを作ろう」ではなくて、
「戦国シミュレーションゲームを作ろう」ですね。
シュミになってるのはご愛敬だが…

シミュレーターとして大事なのはリアルなこと。面白いかどうかは大事じゃない。
シミュレーションゲームとして大事なのはリアルで面白いこと。
294無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 06:25:03
>>291
そりゃ太閤立志伝
295無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 09:07:32
信長の野望は自由度が高すぎる
小学生なら三好で天下取って優越感に浸れるかもしれないが
こーゆうのを何作も創られても飽きる
もっと史実に乗っ取ったゲームがいい

例えば、本能寺の変黒幕説には数種あるが
その説にでてくる数人を選ぶ事ができる。
信長暗殺の為に様々な武将が手をうってくる
そして必ず信長は光秀に殺される
つまり、誰が黒幕になるかは自分の手腕にかかってくる訳
信長が死んだらスピード勝負
織田家乗っ取りまで各有力大名や織田家臣の邪魔を受けながら進める

ってのはどう?
296無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 09:19:01
>>295
推理ゲームしてるんじゃねーんだからな。
297無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 09:21:18
このスレでいう戦国時代は具体的に何年頃を想定してる???
結局、信長以降の時代のような気が・・・
信長以降の織田家は当時としてはかなりのイレギュラーのような気がする。
そのイレギュラーを基準にすると史実からは遠ざかるのでは・・・
海外ゲーでは世紀を跨ぐモノが少なくないが、応仁の乱以降から始まるシナリオも合って良いのでは?
298無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 09:33:51
名門でない新興大名(松平とか)はどうしよう・・・
299営業中:2006/06/03(土) 09:57:20
応仁の乱以降だと切り取り勝手だったりする地域や
守護代が主家を圧倒するパターンをゲームでどう表現するかだなあ。
のぶやぼの延長だけでは難しいぞコレ。
300無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 10:27:29
とにかく課題としては大名の成長スピードをいかに押さえるかだ。
そうじゃないと史実に乗っ取っているとはいえないからな。
301無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 10:44:47
>>298
岡崎城主として松平清康を出すなら1510年前後くらいが妥当か。
織田信秀・松永久秀等も1510生まれだし(異説有り)・・・
ノブヤボでも戦国大名になる前の一城主から始めるのってあったじゃない。
国内統一だけで時間かかるってのも個人的には有り。
総城数によるが・・・
302無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 11:07:29
>>300
東北と畿内を考えるまでもなく、地方によっても差があるし。
大名が全て天下統一を目指すってのが間違いなんだろうが・・・
ゲームとしては仕方ないか
303無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 11:50:02
三国の桃園の誓い?から始まる感じのやつだったら楽しそう。少人数から一国一城の主にのぼりつめる。

徳川の野望。農民から上り詰める。
農民だったんだよね?間違ってたらスマソ。
304無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 12:49:08
箱庭型の内政なんておかしいんだけど、戦国期で大名主体の開墾事業なんて皆無なんだし
信玄の行った治水事業なんて例外中の例外、しかも効果が現れたのは江戸時代になってからだよ?
新田開発なんてのは、隠し田に見られるように農民主体で行われ、支配勢力は検地によって見つけ、
課役対象にしたりする、その繰り返しなのだから
ゲームみたいに石高が上がらず、座の確保や商品の専売化しても、対外勢力や従属してる豪族への優位性の確保、
鉄砲などによる軍事支出が追いつかないから、外征を行い領土の拡大を図ってたのだからさ

それと、戦国時代の大名は国人一揆の盟主的立場というのを表現するには
国単位で表すのではなく郡単位、掘り下げれるなら城単位にしてほしいな
すると当主と一族や従属豪族との兼ね合いも表現出来そうだしね

これ、へたに箱庭にするとおかしくなる
305無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 12:52:51
時代設定は、のぶやぼみたいに5パターンくらい用意すればいいんじゃない
・武田晴信が当主になった年
・信玄上洛、信長の台頭
・本能寺の変、直後
・風雲、関ヶ原
・大坂冬の陣
306無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 12:55:45
松平忠輝と大久保長安が将軍家をひっくり返して天下略奪
艦隊を作りイスパニアとともにイギリスと戦う
307無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 15:30:22
応仁の乱から始まったら天下統一可能な家系がありすぎて
1500年代に入る前に史実からかけ離れてそう。
308無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 05:50:26
>>305
関ヶ原は地方戦があるからともかく、大坂の陣はつまらないと思うぞ。
309無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 17:29:27
つまり旧来の内政全般を民衆との交渉にすればよいわけか。
310無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 00:17:31
ゲームとして具体的にする為にも
内政のコマンドを設定するとすれば
開墾、治水、開拓、奉仕、売買、貿易、築城、道路補整、楽市楽座
他に何かある?
311無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 00:19:09
開墾・治水・開拓は、よほど平和な地域でない限りありえない。
312無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 00:21:58
>>310
オルド
313無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 07:34:39
烈風伝のように、内政と建築は分けたい。

>>311
金がやたらかかるようにして、あまり出来ないようにすればいいのでは?
開墾するくらいなら、軍備増強して侵攻した方がマシだくらいの設定にしておけば。
314無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 09:30:28
304のレスには「戦国期で大名主体の開墾事業なんて皆無」とあるが、
Wikipediaの「新田」の項には
「戦国時代、各大名が国力を高めるため競うように米の増産、農地開拓に取り組んだ」
とある。
実際のところはどうだったのか?
315無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 12:06:41
軍だけ強くても豊かな国とはいわないからそれに関係してきそうなやつはどんどん増やしたほうがよくないかな?
316無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 12:44:05
まあ戦国期と江戸時代では同じように「一生懸命開墾しました」といっても
その成果は全然違うだろうな。 何倍も違うと思うけど、戦国大名も戦争しながらも
開墾を頑張ったと言えばまあ、そういうことになるのかな。
317無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 13:06:20
ていうかWikiなんてアテにならんぞ
318無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 13:07:01
結局、開墾開拓してたんじゃねーか
余計なこと言うなよ
319無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 13:15:00
してねーよ
320無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 13:52:48
開墾を推進して収入が倍増するなんて例が戦国期にあったのかなあ
321無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:00:51
>>320
在地領主や寺社領が入り組んでる戦国時代に大名による開墾事業は出来ません。
各領主が自分の蔵入地のみ推奨出来たが、指出検地しか出来ないくらい他者の土地への介入が難しい時代に
開墾して収入増なんて夢のまた夢。
土豪による開墾はあったが、それは大名の収入増というよりは隠し田にして大名や支配者からの税逃れの為。
322無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:01:21

       ♪ ウンコチャッチャッチャッ ♪
      人        .人        人
     (__)       (__)      (__)
    (__)      (__)      (__)
    (・∀・ ,,)     .(・∀・ ,,)    .(・∀・ ,,)
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

323無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:16:06
嵐世紀の検地を思い出してしまった。あれは隠し田の摘発だったな。
内政一つとっても各人のイメージをまとめるのは大変だな。
324営業中:2006/06/05(月) 14:19:36
>>221
だとしたら開墾はよほど平和な地域に起こるイベントくらいの感覚でいいな。
325無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:34:19
イベントというより開墾は常時行われてて、大名は権力を強めて検地進めて摘発して収入増にするというのがいいかと。

支配を強化して検地を推し進めれば収入増だが、反発も強くなる。
もし大名レベルでの開墾したいなら、信長のように在地領主を転封や再封させて、
入り組んだ各知行をまとめてからとか。
でも戦国時代に出来たのは信長だけで、信長が開墾事業を推進したようには見えないけど。
326無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:42:05
>>321
土豪は開墾出来るが大名は開墾出来ないって理論は無理があるんじゃない?
土豪出身の大名はどーなるのよ?
327無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:44:43
土豪出身だからどーなるって土豪とはどういうのか調べれ。
328営業中:2006/06/05(月) 14:49:07
大名・国人という括りがおかしいのだろうね。
家格や血縁などを考慮した支配体制を表現するほうがリアルに近そうだ
329無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:55:03
昨日までは白魔術師だったので白魔法が使えました。
黒魔術師になった今日からは、もう白魔法は使えません。

昨日までは土豪だったので開墾ができました。
大名になった今日からは、もう開墾はできません。
330無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:56:55
・プレーヤー(領主)は「開墾」はできない
・石高を増やすためには「検地」を行う。「検地」には金と時間がかかり、民忠(仮)が減る
 要は検地ばっかやってると一揆や国人の謀反がおこりやすくなる
・数値変動の小さい「差出検地」と変動の大きい「太閤検地(仮)」がある
ぐらいでよくね あんま細かくしてもしゃあない気がする
331無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:56:58
>>329の例えが全く理解できません。
332無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:57:59
指出と竿入
333無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:12:42
検地より税率の変更と土地の災害などの自然状況で決めたらどうだ?
災害の影響が大きいほうがリアルだし。
334無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:15:22
>>329
普通に考えて当然では?
白魔法はその性質上聖職者が多く使い清廉潔白である。
回復や支援が多く攻撃であっても聖なる力を利用する。
黒魔法は暗黒魔法に通じ堕落や死を経て見に付くものだ。
利用者も悪魔だったり堕落してたり死んでたりとプラスではない状態が多い。
だから白魔術師から黒魔術師になれば白魔術の契約は破棄され利用できない。
335無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:32:38
何が普通かはわからんが、魔法で例えられても理解出来ない。
つかなんで魔法?
336無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:45:02
語句の統一から始めなきゃならんのか?
337無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:58:48
まあ魔法はないわな
白黒なんて言われてもナニソレ?としか言いようがないしな

話は変わるが、朝廷や幕府、守護の肩書き活かす為に
権威づけによる支配力の強化を表現して欲しい
338無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 16:27:01
329だが、魔法うんぬんてのは昔のファイナルファンタジーのジョブチェンジのつもりで書いたんだ。
全然伝わんなくて雰囲気悪くなっちゃったみたいで正直スマンかった。
スルーしてくれればありがたい。

>>334
斬新な解釈をありがとう。正直感心した。

>>337
前半についてはスレ汚しスマンかった。
後半については烈風伝の威信システムなんかいい感じだったと思うが。
339無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 16:51:54
↑歴ゲー板向き
340無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 16:52:30
家康や信玄が氾濫川を治水したり田を開墾したのは、みんな知ってるだろう?
他の大名だって、同じ考えだろ
でも、隣国との戦や、既得勢力との兼ね合いで難しかった
じゃ、ゲームでもそうすればいいじゃない?
民からの税収だけに頼るのか、自ら率先して国を開拓するのか?
何で、難しく考えるんの?
341無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:01:10
>>340が信玄や家康がどういう開墾してたのか根拠つきで説明すればいいんじゃね?
342無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:55:35
凄く気になるんだが。
一般の大名は開墾や治水が出来なかった。
それをリアルに表現すると大名による開墾や治水はNGになる。
問題は特殊な例にあたる開墾や治水を史実で行った大名の取り扱い。
この大名家(例えば武田氏)は例外的に治水が出来るように認めるのか?
それとも統一して大名は出来なくするのか?
リアルさを求めれば史実どおりが望ましい。
しかし史実通りにした場合生産性がかなり出来る大名と出来ない大名で偏りが出来る。
これはどうするんだ?
343無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:01:51
武田限定イベントでどう?
344無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:07:46
>>304を嫁よ
345無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:13:48
信長の野望だと農業とかの特技持ってる奴が大量にいるけど、
それをもっと少人数に限定すればええことよ
ゲームとしては修行すればそれが身につくようになってればいいかな
例えば氏真を最強まで育成するってのも一つの楽しみ方だしね
346無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:21:28
信玄堤は洪水対策でしょ?
台風や大雨による増水から田畑や家屋を守り、生産力の低下を防ぐのであって、
生産力の増加に直結するんじゃないんだし。

ノブヤボ的な場所指定した箱庭開墾は変なのは同意。
347無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:30:30
ここはのぶやぼを組み替えただけの方向性なの?
348無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:35:47
>>345
それシミュゲじゃなくてキャラゲ。
349無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:48:47
>>347
よく分からない。歴ゲー板のスレよりはずっとイイと思う。

でもゲームの最終目的がどの大名でやっても天下統一するってことなら
スレ内容が史実にこだわってるとしてもノブヤボ改善と大して変わらないのかも・・・
ゲームとしてどれだけ史実と妥協を計るかってのは難しい問題みたいね。
350無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:00:06
目的を生き残りにすればいいかと。
自らが統一勢力にならずともよくなるから、それに合わせた戦略が楽しめる。
351無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:22:25
例えば内政を誰かに任せるとして
現行だと能力の高いキャラがただ効率よく作業できるだけになっているのが気に入らない
能力の高低に応じて、発案する法律、方策の数、質に差を付けたり
有能な人材が作った法をを後任が運用、能力がヘボければ法が劣化する、とかして欲しい
352無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:22:46
当時の大名たちはいろんな理由があって開墾・治水をやる、やらないを選択したんだろうから、
その「いろんな理由」ってのをゲームでリアルに再現出来れば理想的。
それが再現できたら、たとえば信玄でプレイしたときには
「この川は治水しなきゃしょうがねえな〜。でも金も時間もかかりそうだな〜。でも治水しなきゃな〜。」
って感じで、プレイヤー自身が信玄と同じ体験を味わえそう。
353無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 19:40:31
大名がやる内政はプラスになるのではなく、
やらなきゃマイナスになる義務みたいなもんか。
プラスにするのは税率変更ですればいいのかな。
354鳥屋 ◆Mzllk81HNE :2006/06/05(月) 21:04:44
(´・ω・)そういえば戦国風雲録は税率を低くしないと一揆ばっか起こって全く前に進まないゲームだったな。
355奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/05(月) 21:10:30
前の方で誰かが書いてた郡単位の統治が現実的に近くなるのかな。
356無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:17:31
日本全体の総石高、大名の石高が増えたのは、まさに戦国時代〜江戸時代なんだよ
それは、既得権益を持つ寺社・豪族の排除を行った信長や
秀吉の太閤検地にみられるような、石高の基準を厳密にしたことも一因だけど
単純に、大名達が自国の新田開発を行ったというのが明解な答えだよ
政宗は江戸幕府成立後、62万石だった石高を実質100万石以上に上げている
それは北部の北上川、中部の鳴瀬川、城に近い広瀬川や名取川、南部の阿武隈川など、
それぞれの流域がきわめて水田に適した野谷地だったのを農地に新田開拓したから
当然、他大名も同じく新田開拓してるし
戦国時代は、戦や既得勢力の関係があって大規模な開拓は難しくても
しないのと、できないのは別物。ゲームでも内政の中に入れて当然だよ


357無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:22:18
ただ、するにあたり
領土の直轄化や寺社豪族勢力との関係(信長例)
検地による民との関係(秀吉例)
などを影響させるゲームにすればいいんじゃないかな?
358無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:25:18
>日本全体の総石高、大名の石高が増えたのは、まさに戦国時代〜江戸時代なんだよ
>単純に、大名達が自国の新田開発を行ったというのが明解な答えだよ
だったらソースだせよ

太閤検地で総石高上がったというなら、それ以前の石高もわかってるのか?
太閤検地で京基準にしたのも含めてなのか?
お前一人だけ妄想でageてもなー
359無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:33:55
>>356
寺社や豪族の排除とは具体的にどういう事をしたのか?
石高があがる排除はしていないと思うが。
360無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:45:19
政宗が開墾したというのが秀吉に転封させられた後の件。
361無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:03:21
http://www.foodkingdom-miyagi.jp/date/date4.html
http://hb2.seikyou.ne.jp/home/fm/1dai.html
これらでも読んでください
ていうか太閤検地然り、学校で習っただろうが
362無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:14:19
どう読んでも開墾したのは江戸時代からなのは気のせいか?
363無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:22:56
ていうかさ、新田開発してるって読めない?

364無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:26:50
うん、豊臣時代や江戸時代に新田開発したと書いてあるね。
今は戦国時代の話だから。
365無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:30:51
1590年頃にはタイムアップでゲーム終了するのか?
366無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:35:43
豊臣政権後の開墾事業は統一後だろ
戦国と同一視するのは無理ありすぎ
367無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:38:58
時代違うじゃん…
368無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:44:28
当然だよね
ゲームしてて、史実の豊臣の時代や徳川の時代に突入するなんて普通に考えられるんだから
それに、君の言う戦国時代って・・一体、いつからいつまでなの?
史実通りなら、北条早雲の時代から始まるけど
まさか、そんな考えで今まで話してたの?
369無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:48:22
いや、だからさ、政宗が開墾した1590年頃は、
史実では天下統一した後に転封された後の話だろ?
何が当たり前なのか理解出来ないよ。
370無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:49:17
それと、検地ってのは統一後に始まったものじゃなく
秀吉が長浜城主になった時くらいから
信長の命を受けて始めたものなんだよ
戦国時代と安土桃山時代とか区別する方が無理が多いわ
371無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:56:01
だからさ、変にこだわらずにさ
新田開発や治水などをするか、しないかは
プレーヤーが大名として決めればいいわけだろ?
信玄が信玄堤を作ったのも、信玄が判断して行ったことでしょう?
それをゲームで再現したいってだけの事じゃん
農民からの徴収だけがしたい人は、そうすればいいだけの事なんだし

372無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 01:57:12
>>370
指出検地と竿入検地を一緒に扱えばな
歴史知らなさすぎ

指出検地なら戦国時代には強い大名なら行なってる
太閤検地のような竿入検地は戦国には行なわれてない
ていうか、この程度は常識だろ
373無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:00:16
拘りたくないならのぶやぼやってればいい。
374無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:00:34
375無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:03:57
釣りじゃないか?マジレスとは思えないが。
376無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:05:06
内政は城なり郡なりの統治武将の政治能力に比例して勝手に上がっていくってのでいいんじゃない
377無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:06:18
もういいよ
答えれないんでしょ?
378無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:08:03
知識レベルに差があり過ぎて何から説明すればいいのやら
379無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:10:14
じゃ、説明できる力を身につけてきてから発表してよ
380無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:16:04
じゃ放置だな
検地の違いや、戦国時代と秀吉による統一以後の支配体制の変革ぐらいは
自分で学習してきてから言ってくれ

話にならんから
381無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:18:59
歴ゲー板から流れて来たっぽいな。
382無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:21:09
もういいよ
答えれないんでしょ?

なぜ、支配体制が変わったのかって理解出来てる?
383無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:21:23
史実に忠実として楽市楽座は織田家。
治水事業は信玄堤で有名な武田氏を筆頭に史実で行った家のみ。
外国との貿易にしても史実で貿易をした大名家のみ。
明国との貿易も細川・大内両氏のみ。
朝鮮との貿易は対馬の宗氏が独占。
琉球との貿易は全て島津氏が独占。
将軍や公方は足利氏と徳川氏のみ。
関東管領職は上杉氏のみ。
管領や四職は三管領家と四職家のみ。
史実に忠実を叫ぶならこれくらいは確定だな。
足利幕府が滅んだら幕府は徳川氏以外は立てれない。
なかなか自由度を限定したプレイになりそうだ。
384無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:25:30
安土城は織田信長が大阪城は豊臣秀吉が江戸城は徳川家康がそれぞれ独立勢力で尚且つ本拠におかない限り最高レベルに出来ない。
本願寺の勢力が消えたら石山御坊は即時消滅。
朝廷の官位や地位に幕府での官職も全て史実通りで変動なし。
もちろんプレイヤーがどう動いても史実の年代に武将は死ぬ。
385無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:28:45
>もちろんプレイヤーがどう動いても史実の年代に武将は死ぬ。
これ昔は普通にそうだったから困ったよな
386無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:29:16
なっ、つまんねーだろw
そもそも発想が意固地なんだよ
387無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:29:41
史実では幕府を開いたのは源氏に足利氏に徳川氏だけだし。
他の大名家は野心はあったかもしれないが実際に開いていない以上は治水と同じで開けないようにすべきだよな?
検地やら治水がどうだこうだと史実に忠実を訴えるこのスレなら当然だよな?
388無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:29:51
荒らしは放置の方向で
389無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:31:56
スレタイ読めるようになってから帰ってきて
390無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:32:50
>>368
荒らしも何も間違って無いんじゃないか?
検地や治水の忠実さを幕府を開く事や官位に求めたら当然こうなるだろ。
このスレの流れだと史実でやってないからコマンドに入れる事自体NGという雰囲気だし。
それなら同じ様に史実で幕府を開いていないから幕府を開けないでも何らおかしく無いじゃん。
391無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:33:54
暴走してるよ
392無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:35:21
ゲームの性質上最初から非現実でありIFを行う訳だから治水や検地が行えても問題ないと思うが。
むしろ全国を統一し幕府を起こすよりは時刻の治水や新田開発をする方が達成の容易さは全然現実的と思うぞ
393無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:36:48
開墾や治水事業と幕府などの官位をどういう理由で同列に扱うのかな?
楽市楽座も六角や今川もやってるし、無知晒してるだけだ
394無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:37:26
強制イベントシステム


1582年 今川家の足軽頭織田信長が肥後の浪人明智光秀に本能寺で討たれる
    その直後、武田家侍大将羽柴秀吉に明智光秀が討ち取られる
1600年 1587年に戦死した石田三成と本願寺家家老の徳川家康が関ヶ原で合戦

おもしろそう
395無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:37:47
秀吉が天下を統一した史実がすでにゲーム的にはありえない
396無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:38:06
史実史実って・・
なら、時代設定は早雲の時代から初めて
戦の一つ一つも、史実通り行われて
プレーヤーは何を楽しむのやら・・
397無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:39:30
で、なんで早雲?
398無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:41:02
>>393
同じだろ。
大名が史実で治水や開墾をしていないから開墾や治水は出来ないって事だろ?
なら大名が史実で守護や征夷大将軍になっていないから守護や征夷大将軍になれないって事だろ。
楽市楽座については非を認めるが幕府を開いたのはその三氏で間違い無いだろ?
399無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:42:23
結局、薄学を晒したかっただけの人だね
本末転倒っていうか・・
究極のゲームを作る為に史実的要素を取り入れようって事だけなのに
変な知識自慢に走るから、こんな支離滅裂な結論になるんだよ
400無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:43:02
変なの沸いたなぁ。
行なえなかった事情と事実を、強大化するにつれ出来たであろうとするモノを同じ扱いだかね。

スルーすればいいんじゃないの?
401無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:44:49
ただ、>>394みたくなったら
ある意味、究極w
面白いとも思う

402無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:48:03
>>400
その事を、何度も指摘されてるのに・・やっと、今更・・
君は物事の飲み込みが遅いんだよ!
だから、相手が聞いてることや、したいと考えてることを理解できずに
いつまでも、話が進まないんだよ
403無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:48:31
>>399-400
なら聞くが何故治水が駄目で官位や貿易がOKなんだ?
治水であっても強大化すればいづれ出来たかもしれないだろ?
そもそも何を持って駄目とするのかのボーダーはどうやって決めるんだ?
結局お前達はキュウキョクなゲームを作るといっても自分の意見にとって邪魔な物に対して薄学や荒らしといってスルーするだけじゃないのか?
404無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:52:35
それに治水や開墾を出来るようにという意見には史実と違うだの何だのと批判する割りに>>383-384のように史実に忠実にすれば荒らし扱いですか。
史実に忠実にして限定的にやるのかIFを認めて広範囲にやるのかどっちかにしろよ。
別に開墾とか治水が出来なくても構わないがその理由を史実と異なるからとするなら史実に忠実にやれと言いたい。
405無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:53:23
史実を云々する意味はそこから当時の社会のメカニズムを抜き出すためでしょ。
なぜしなかったか、どんな制約があったのか、どうすればできたかを考えようぜ。
406無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:54:18
>>400
>>行なえなかった事情と事実を、強大化するにつれ出来たであろうとするモノ
行えなかった事情があり、事情を克服すれば行えたわけでしょ?
それをゲームで再現すればいいと、さっきから言われてるのに・・
理解力と想像力の欠如甚だしいよ
407無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:54:19
守護や征夷大将軍になれなかったのは、それだけの力がなかったから
信長だって三職推任で将軍職もあったから、実力があればなれる
ちなみに信長は守護代にはなってる

開墾はやろうにも戦国時代の大名が国人一揆の盟主という一面がある以上難しく、
地方大名レベルでの実行はありえないから
たから史実で行なえなかった

官位や幕府の役職は三好や長尾、伊達の例から出来る
その違いだ
408無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:58:52
>>406
だから豊臣政権後に刀狩や太閤検地によって身分分けを明確にしてから、
実行できた事情があるんだが
409無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 02:59:22
なら全国を統一しなかった大名は開墾をやっていないわけだ。
力がなかったと言う面では開墾できなかったのも同じと思うが。
国人一揆の盟主であっても統一できるほどの権力者なら開墾くらいは出来ただろうし。
410無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:01:43
>>408
身分統制はしてなかったはずだぞ?
武士が農民になることと農民が出身地以外の土地で商業を行う事は禁止されたが。
他はいたって自由だったはずだが。
411無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:03:37
>>407
結局さ、ゲームとして表現したいんだから
>>407で書いてるような、そういった軋轢があり
開墾をすれば税収が上がる。でも、一揆等の問題も生じる
で、プレーヤーはどう判断するのか・・一揆を発生させずに税収を上げるには?
こんな事を考え、大名を操作するのがゲームでしょ?
歴史の再現ゲームなんて、誰も求めてないよ
412無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:05:12
結局史実に拘りすぎると何も出来ないと思う・・・
幕府を開けなかったのは力が無かったから。
貿易だって力があって貿易に適した領土を獲得すればしただろう。
官位だって官職だって力を蓄えて強くなって名が轟けば任ぜられただろう。
検地も開墾も治水もそれを行うだけの力を蓄えていれば出来だろう。
全部力さえあればというIFがあれば成り立つ。
史実に忠実になれば開墾や治水だけじゃなく貿易や官職も皆駄目になると思うが。
413無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:07:41
>>412
まさに、それが結論だよ
414無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:10:42
>>410
半士半農の否定と国人一揆の否定で、明確な身分分けだが?

竿入検地などの他者の知行地への過度の介入は、土豪や豪族の既存権益の否定になるから行なえなかった
信玄でさえ指出検地行なえたのは甲斐国内で、信濃などの征服地では出来なかった
出来なかった事情を考えろ
415無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:13:40
>>414
出来なかった事情を考えれば武田は織田に比べれば武器の近代化に遅れ滅亡したんだから武田は統一できないというゲームシステムにしても問題ないわけだ。
416無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:15:06
そろそろ今まで出た話を取捨選択すべきじゃないか。
これだけいろんな要素が出てきてるとスムーズなゲーム進行を実現するには
相当上手い事切り捨てないといけないぞ。
417無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:15:10
>>414
結論は>>412で出てるぞ。
418無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:15:51
戦国で開墾したのは農民
のぶやぼみたいな開墾したら収穫あがったなんてありません

なんでもかんでも混同すんな
419無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:17:44
武田が武器の近代化に遅れたから負けた?
何?その珍説?
420無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:19:25
室町幕府は足利氏。
江戸幕府は徳川氏。
統一したのは秀吉だし幕府を開いたのは家康。
のぶやほみたいに武田氏が統一したり上杉が統一したなんて事はありません。

混同云々言うなら他家が統一できるというのも歴史から見れば妄想に過ぎない。
421無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:21:17
力があればというが統一政権が出来て勢力拡大が出来なくなって以降に出来た事だから
将軍職も統一政権として認知されてから

ゲームなら終わりじゃんw
422無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:24:00
>>418
くどいよ

だから、農民に開墾させて
もっと税収増やしたいなら寺社豪族やっつけて、太閤検地して
そんでも足りないなら新田開発して
これらを、ゲームで再現すればいいだけの話だろ
423無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:24:50
>>419
415じゃないがすくなくとも長篠の戦で騎馬で突っ込んで撃たれまくる事は無かったんじゃないか?
それで突っ込んでいったら馬鹿以外に表現しようが無いが。

だが結局治水や開墾に関しては史実に忠実にそって言う割りに貿易やら官職やら幕府を開く事には全く根拠も無く言うよな。
武田氏が琉球やオランダと貿易した事も無いし上杉氏が幕府を開いた事も無いのにそれが出来た無いしそれが出来る状態のゲームにする事に何ら反論が無いのはおかしいのではないか?
史実で諸事情あって開墾が出来なかった=ゲームでは出来ない。
史実で幕府は開けなかったが実力がもう少しあれば開けたはずだ=ゲームで可能。
どっちかと言えば史実で幕府が開けなかったのも諸事情色々とあったからなんだから治水が出来ない云々に拘るなら一律出来なくすべきじゃないのか?
424無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:25:43
↑は史実とシミュレーションの違いすらわからない馬鹿
425無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:26:04
>>420
いや歴史ってそこまでシステマティックには動いてないだろ。
人間の判断ミスとかで結構変わる…と思う(特に政局なんて水物だから。技術水準とかは別だろうけど)。
そこがプレイヤーの役割になるわけだろ、多分。
426無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:26:05
>>420
そんなの当たり前
だから統一できる可能性ある大名は限られてくる
誰でも彼でも統一出来た訳じゃない

だから年代によって可能性が違う訳だろ
427無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:28:41
>>421
楽市楽座かって、統一する前に信長とかが実行してるけど
それも寺社や豪族とかの利権を奪うことだろ?
でも、実行してるじゃねーか!
何で、全て統一政権とかで結論つけるんだよ
428無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:28:49
>>422
太閤検地?寺社やっつけて?はぁ?
429無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:32:11
>>427
詳しく話してみてくれ、信長が安土にしか楽市楽座しなくて、
他所では座を認めてるが
430無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:33:27
>>425
なら治水や開墾でもいえるだろ。
プレイヤーが動かす大名が強くなれば出来るわけだし。
何も無条件で出来るようにしなくても良いわけで強引にやれば叛乱がおきたり出奔が出たりすればいいと思うが。

>>426
限られたとしても実際に出来たのは徳川家のみだ。
信玄が甲斐の国内でしか検地が出来なかった事と同じ様に他の大名家が統一できなかったのも複合的な事情や勢力外の動きあったからだろう。
治水も統一も同じで結局諸々の事情が揃わなきゃ出来ないわけだ。
結局出来なかった物は一括して出来なくしても不思議じゃないと思うが。
431無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:38:18
結局なんだ
治水や開墾が出来るようにしたいというのは自由度を広げたい。IF要素だろう?
治水や開墾は駄目だが史実で貿易をした大名以外が貿易をする事や幕府の官職や朝廷の官位を貰うのは構わないというのは何なんだ?
史実に忠実にするならそもそも特定の大名しか出来なかった事である貿易などは治水と同じようにすべきだ。
力があれば出来たかもしれないと言うIFが理由になるならば全ての物を認めても問題は無いと思うが。
現実性なんてもので測るならそもそもIF要素自体を全て除去した無いようにすべきだろ。
432無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:43:28
>>430
しつこいって
己の馬鹿さ加減すら理解できない馬鹿は
本当に性質が悪い
433無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:44:07
>>430
力が強くなっただけで、開墾出来たんじゃない
秀吉による統一政権後に今までのような勢力拡大出来ず、
刀狩等により大名の支配体制、軍事組織が変革し、それに合わせて内需拡大したから

いいか?統一政権後の安定した世になって国人一揆の盟主から、
近世大名に変革するにあたって行なったのと同一視するなと言ってんの
官位は違うだろ
434無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:45:16
>>430
いや俺は別に否定してないが>治水、開墾
重要なのはそれをやろうとした場合、どんな問題にプレイヤーが直面するかだと思う。そこがいい加減だと困ると。
まぁ史実で行われていない事を考えると、割に合わない行動になる公算が高いけど、それでもやったるというプレイも面白そうだしw
435無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:51:14
>>434すまん
取りあえず、誰が誰か分らんし、意見もぐちゃぐちゃで収拾つかんね
史実を重要視しても、ゲームの幅を狭めるんなら本末転倒だし
>>405>>412が結局、結論だって
436無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 03:56:39
>>434
治水・開墾は莫大な年月と費用がかかるのは当然として、
開墾して収入上げるなら、他者の知行地に過度な介入するのだから、
従う勢力の猛反発は必死で周囲への寝返りや当主交替もありえるな
437無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:00:23
だから大名が開墾して収入増やすという、のぶやぼみたいな発想すてればいいだけ
438無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:10:15
驚いたのは検地が一種類しかないと思ってるのが三戦板にいたことだな。
検地は信長が秀吉に長浜の検地やらせたのが最初なんてのもあったな。
439無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:14:24
開墾って言葉が悪いだろ
新田開発とか検知のイメージなんだろうけどさ
440無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:16:53
隠田を見つけるのが仕事
441無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:17:24
開墾と新田開発はリンクするが検地は全然関係ないがなw
442無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 04:31:47
年代は935年〜1877年までプレイ可能
443 ◆QqQquqqauQ :2006/06/06(火) 07:50:13
初期の農家が竪穴式アイコンになるぞ。
444無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 07:58:19
>>442
俺としてはそういうゲームもやってみたいが、
このスレ的にはあくまで戦国時代がメインだから、
1467年〜1615年くらいが限界かな?
445無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 09:42:45
応仁の時点ではまだ幕府の勢力が強すぎるし、将軍も依然権威をもってる
一大名家が天下を取ることが出来るゲームとするなら
明応あたりまで時代を下る必要がある。
それでも1467年開始を望むなら、幕府権威というパラメータでも設けて
その数値が高い間は勝手な軍事行動が取れないとか
将軍や幕府の許可が必要という感じにするとかにし
違反者は追討や他家友好度の低下などのペナルティを与えるみたいなのはどうか
446無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 11:39:08
>>438
バカの粘着は本人にその気がなくても荒らしと同じなんだよ
いい加減、己の理解力のなさが周りに迷惑かけてるって気付いたら?
447無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 11:42:33
バカというレッテルにはきちんとした論証を付けてくれ
それこそ荒らしだ
448無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 11:51:56
北条蛆安が戦国期では検地を先駆けてやってるらしい
449無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:25:55
氏康の祖父の伊勢宗瑞が既にやっていますが?
450無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:31:33
>>447
要求して上げられたソースに自分が説明できない場合はスルー
そのくせ、己の薄い知識でも知っていることは延々繰り返す
で、開墾や治水、検地といった内政上の行為を
当時の時代背景や弊害等を加味してゲームに取り組むという
大よその一致した意見には全く聞く耳を持てず
ゲームを作るという本来の目標を完全に見失った言動
で、これらの説明を今まで何度もされてるにも関わらず
未だに同じ質問を繰り返す理解力のなさ
君は非建設的、応用性の欠如、理解力の欠如、協調性の欠如、想像力の欠如
あらゆる面で能力に欠けてるよ。
結果、荒しと等しい書き込みと周囲に批難される。分った?
451無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:36:55
誰が誰に言っているのかわからんがー、複数の仕切りたがりがいるのはわかった
452無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:39:26
恋愛要素もからめねばなるまい
453無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:41:47
>>449
なるほど…「らしい」と書いて良かった

で全国の石高はどうやって、いつ調べたんだろうか?
454無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:42:28
女系の血縁と男系のしゅdうわなにを(ry
455無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:47:05
そろそろ商業に移ろうぜ
治水開墾は無しでいい
456無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:56:57
農業も商業も税率だけにしたほうがよいのではないか?
あとは自然状況だけにすればリアルな上にゲーム性もある。
457無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 12:57:19
お前ら『やらなかった=出来なかった』にしてない?
しいて言えば『出来なかった=ゲームで使えない』に。
やらなかったと出来なかったは違うぞ?
治水にしても開墾にしてもたいがいの大名は出来たはずだ。
やらなかったのはそれに伴うリスクが大きすぎたからだろ?
石高上げるために領内では一揆が乱発して支持騎馬がボロボロになりたくなかったからしなかったというなら出来たと同じだと思うが。
模試出来なかったんだからゲームでもできないにするなら幕府だって同じだろ。
個人的に治水や開墾は史実での事実や知識をフル動員させて潰そうとする割りに幕府や貿易は根拠も裏づけも無くても許可する所がわからない。
協調性というが意見が合わない少数派は切り捨てに過ぎないしな。
458無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 13:14:20
開拓開墾で飛躍的に収入が伸びるのは江戸時代メインの推論なんだからさ
どうしても入れたいなら仮の話、梅津政景と土居清良の特殊技能で付ける程度でいい
459無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 13:59:57
幕府と開墾を同レベルに語る粘着まだいるな

幕府は朝廷の認可が必要、朝廷から統一政権として認知されたら可能
信長に将軍職を推したように、統一政権なら朝廷より認可されたと推察できる
よってゲームでの統一政権には幕府を開ける事は可能

開墾は戦国大名の統治体制から大名主導で行なわれず、行なわれたのは秀吉による天下統一以後

どっちもゲームなら終わり後の話

バカは1590年代も・・・と言うが、年代でなく戦国が終わったかどうかで判断すべきだな
460無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:15:08
で、みんなゲームなんか作れっこないのを前提で議論してるんだよな?
461営業中:2006/06/06(火) 14:15:38
バカという挑発めいたのもどうかとは思うがまあそうだね。
実際戦国期が終わらないとのんびり開拓開墾なんてできなかっただろうし
そこまでの領内組織化ができるのももっと平和な後世の話だね。
462営業中:2006/06/06(火) 14:17:00
>>461>>459へ。
463無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:25:22
ゲームに開墾を入れるまで頑張るからな!
464無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:27:45
開墾という概念捨てて内政を考えると

石高は年々徐々に上がっていく、石高増加を収入増にする為には検地を行うようにする
検地を行うにも反発などあるから、朝廷や幕府からの権威づけ、外征での勝利による大名の力の誇示など、
従属勢力に対して主家の影響力を上げれば、反発も少なくて済むようにする
軍勢も検地によって軍役衆を増やすのだから、軍勢の増加や石高増による収入増を
主に検地からにすると、当面は幕府や朝廷の存在意義が保たれる
自勢力が拡大すれば、幕府や朝廷の権威に頼らなくとも、自勢力の強大さから、検地は行われやすくなる
バランスも取れていいと思うがな

他には座と特産品の専売化による利益独占、これは商人との交渉で行う
465無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:27:56
戦国時代には大名主導の開墾などなかった
という根拠が載ってる本なりサイトなり示してもらえればありがたいんだがいかが?
466無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:34:14
示してもいいが、勿論戦国時代に大名主導の開墾が行われていたという根拠も示してくれるんだろうな?
467営業中:2006/06/06(火) 14:37:02
なりすましで邪魔したいだけなのが混じってきたな
468無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:40:01
>>457
無理だよ。そいつには 何を言っても理解できないんだよ
そいつに「やらなかった事と出来なかった事の区別」を教えようと思ったら
スレが1000まで行っても無理だよw
肥の製作現場でも、こういう奴ばっかなんじゃない?
だから、いつまでも糞ゲーのまま進歩しない


469無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:41:42
>>466
まず示してね
470無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:42:59
>>468-469
提示出来るかと聞いてるんだが?
471無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:43:55
確かソースと言って>>361挙げてたのもいたな(笑)
472無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:45:06
>>470
妄想はいいから、まず根拠を示せと言っているんだが?
473無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:45:58
根拠は示すから、お前も提示してくれと聞いてるんだが?
答えはyesかnoかだろ、話はそれからだ
474無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:46:06
ゲームなんて作れるわけねーんだからお前らの勝手なオナニーだろ?
開墾入れないと絶対納得しねーからな!
475無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:48:28
また「妄想」「ソース」か
いつもながら貧困なボキャブラリーですこと
476無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:48:47
テトリスなら作れます
477無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:49:23
465だけど、ただ単純に戦国大名の内政について知りたかっただけ。
俺自身は戦国大名が開墾したかしなかったかなんて知らない。
で、知識のある人たちの好意にすがろうと思ったわけ。
478無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:49:38
>>473

>>361でもソース出せと言われたら、まずソースを出してるよな?
何で、そんなに往生際悪いんだよ?
根拠ない妄想で偉そうに語るなよ
479無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:51:55
大名主導の開墾はなかったなんて
バカな発言するから墓穴掘るんだよ
480無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:53:19
えーと、>>356のソースになってないじゃん>>361
秀吉の統一後や江戸幕府の時に新田開発して石高上げたなんてのはザラにある
肝心な戦国時代には触れもしてない

往生際悪いのどっちだよw
481無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:54:23
>>475
早くしてよ

なんなら自作のソースでも構わないんだぜw
482無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:54:30
で、戦国時代に大名主導の開墾が行われていたという根拠はないという判断でいいのかな?
age厨は誤魔化してるし
483無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:56:38
>>482
なっw
偉そうに薄学晒しても、つっこまれたら
まともに答えられない
だからバカだって言われるんだよ
484無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:58:10
370 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 2006/06/06(火) 01:49:17
それと、検地ってのは統一後に始まったものじゃなく
秀吉が長浜城主になった時くらいから
信長の命を受けて始めたものなんだよ
戦国時代と安土桃山時代とか区別する方が無理が多いわ

こんなアホですよ?
485無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:59:37
こちらは根拠提示しますと答え、お前は根拠提示してくれるのか?という問いに、答えず煽るのみ
どうすりゃいいんだろ?
486無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 14:59:41
>>482
取りあえず、オマエは
今度から偉そうに語るときは、ソースでも何でも根拠着けてから話せ
何が、開墾は出来ないだよ
487無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:00:40
>>485
スルー
488先生:2006/06/06(火) 15:01:43
>>483
よし、おまいが答えてやれ
489無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:02:15
>>485
スレ読んでから答えろよ
で、ソース出してから意見しろよ
490無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:03:16
>>489
スレ読んでから答えてるし、開墾したがってる厨にはソースもないのに騒いでるのはわかったよ
491無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:05:29
>>490
じゃ、読む力
身につけてから書き込んでよ
で、ソース出してよ
492無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:05:35
「戦国時代に大名主導の開墾が行われていた」「戦国時代に大名主導の開墾が行われていなかった」
というソースをどっちとも提示すればいいだけだろう。
出来ないヤツが消えればいいだけ。

361は戦国時代でないから駄目だぞ。
493無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:06:44
>>490
取りあえず、言い訳はもういいからさ

根拠と、ソース出してよ
494無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:08:22
>>492
読んで、言い返せないからって
361は戦国時代じゃないだってよw
早くソース出せよ
495無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:08:57
>>492
後者は悪魔の証明のような気がするけれど
496無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:10:15
こんなゲームが作れるわけないだろ
無双の方がよっぽどマシ
497先生:2006/06/06(火) 15:13:27
>>496
そう思うなら来なきゃいいのに
498無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:14:32
>>492
オマエの言ってる大名主導の開墾は行われるって事実をまず認めろよ
で、まだ豊臣氏が滅んでない時代に開墾が各大名達によって
率先して行われてたってことを認めろよ
で、その開墾が頻繁に行われるようになった背景に支配体制の変革が要因しているって認めろよ
で、それをゲームで再現するには戦国期のどういった弊害を克服すべきなのか
みんなが考えてるってことに気付けよ
分ったら早くソースだせよ
499無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:19:17
>>492
了解

>>495
農民主体のならあるから、それ書いてみた

「日本中世の農民問題」鈴木良一 -第一 室町時代における農民の生活-
「日本封建制成立過程の研究」永原慶ニ 第U部 農奴制の成立について
「日本中世村落史の研究」島田次郎編
「中世の権力と民衆」日本史研究会史料研究部会編 U中世村落と庄屋の一揆
「戦国社会史論-日本中世国家の解体-」藤木久志 
「戦国の兵士と農民」杉山博先生還暦記念会編

好きなだけ選ぶとよい
500無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:23:05
>>498が何を言いたいのかわからないのですが・・・。
豊臣秀吉による天下統一以後は戦国時代とは言わないだろうに。
501無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:23:07
話の腰を折って悪いが>>452を全面的に支持する!
502無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:26:09
>>500
厳密に言えば、安土桃山と戦国とを分けてるが、あくまでゲーム上でどう扱うかだから
でも秀吉の小田原遠征の後を戦国時代とは絶対言わないよな
503無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:28:09
秀吉の統一によって支配体制の変革を勧められた
戦国期には弊害が多く変革が勧められなかった

何の問題ないな
504無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:34:36
で、「戦国時代に大名主導の開墾が行われていた」という根拠はなし?
505無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:37:13
ググってる最中でしょ
506無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:39:23
治水開墾コマンドは一応あるがやっても
基本的に石高増えない

ただし軍事よりも内政の回数が多いほど
(農兵が米作りに従事してる期間が長いほど)収穫量は多くなる
台風が直撃しても他国よりは収穫量が多くなる
不作だろうが凶作だろうが他国よりは収穫量が多くなる
これでいいんじゃね?
507無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:41:57
age厨は逃げ出したか、やっぱクズだったな
508無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:42:34
収入や支配区分は一郡単位という提案をしてみる
509無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 15:47:57
郡単位でいいと思う
ひとつの郡の中に本城と支城みたいなのを置いてね
510無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:00:20
>>508
郡だと多すぎる。
およそ10万石(切り上げ)で1行政単位としてはどうか。

例えば、武蔵は66.7万石、なので多摩(滝山・八王子)領・江戸領・河越領・岩槻領・秩父(松山・鉢形)領・忍領・深谷領の七つ。
伊豆(7万石)は伊豆領一つ、相模(19万石)は西相模(小田原)領と西相模(鎌倉・玉縄・三崎)領の二つ。

の様な感じで。
国毎に算出するのは、地域性を重視して。
また各行政単位毎は明確に十万石である必要はなく、これもある程度の地域性を重視。
511無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:07:38
行政単位は従属勢力毎にすればいい
勢力拡大したら、複数の豪族を奉行・奉者に指示して任せる形とればいい

蔵入地にだけ命令出来る形式にね
512無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:07:53
>>510
各地の領主がみな同じ支配単位なんてのはリアリティがなさすぎないだろうか
史実に沿いきれない部分をいくらか統合するのは仕方ないが、一律十万石はおかしい
513無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:11:54
正直、郡だと600郡前後になってしまい、多すぎだと感じる。
510案なら、ざっと200〜225くらいで収まる。
10万石で多いなら15〜20万で一区切りにすればもう少し押さえられる。

百以上あればそれで良いと思うが。
514無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:15:15
>>505
361ですでに出てるが
まだ理解できないの?
515無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:17:33
効率化したいのもわかるが、100程度では一国が2つくらいにしか割れない
例えば土佐七郡とかはそのままでも尾張八郡は5つくらいにしたいなあ
516無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:20:06
行政単位でないが、一つの国に城は3〜40は欲しい
でなければ豪族や与えられる知行地を表現できなくなるし、
いとも簡単に敵が占領してしまうゲーム的なショボさをなくせる

それと10万石単位なんて区切りとしても線引きが難しい
何をもって10万石として線を引くのか?
517無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:23:17
>>361のどこに「戦国時代に大名主導の開墾が行われていた」とあるのかな?
まさか豊臣滅ぶまで戦国だとかいうのかな?
518無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:29:00
>>517
書いてる字読めよ。
それとオマエの解釈ならゲームの時代設定は
早雲の時代からになるだろ・・いい加減負けを認めろよ
オマケ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0
519無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:29:35
なんか誤解を与えてしまって申し訳ない。
一国を行政単位に分けるときの目安だと考えてください。
10万石/国の石高=行政単位の数ってだけで、
各行政単位を10万でならす必要はない。

例えば510の武蔵を見て貰えればわかると思うけれど、
七つが石高的に均等かというと、実はかなり偏っている。
あれは地域性・領主性をある程度考慮した上で、七つに割っているだけ。

>>516
城は本城-支城(砦?)制を採用するのが有力だと思っていたけど、違うの?
これを採用するのならば、ある程度行政単位数が少なくても問題ないと思うけれど。
520無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:37:02
>>518
幕藩体制になってから新田開発したとあるぞw
wikiもソースになってもないしw

往生際悪すぎ

早雲から?意味わからんな
戦国時代は早雲の伊豆侵攻からと言いたいのか?
解釈は多々あるがだとしても、それをゲーム開始の年としなければならない理由はないがな
521営業中:2006/06/06(火) 16:37:38
本支城制は現実的じゃないね。
だからといって一郡を一人で治めずマスごとに割っても良いとか
逆に一人で何郡でも代官制で治めてよいとか。
弾力的に考えればいいんじゃないかな
522無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:42:03
>>519
本城と支城というシステムにしても、ひとつの国に本城がひとつではおかしいでしょ
豪族の居城とその支城があり、その複数の豪族をまとめてるのが
戦国大名と言われる存在なのだから
523無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:45:24
>>522
一つの行政単位で、一つの本城じゃないの?
509の発言からそうと思っていたが。
524無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:48:07
>>522
自分は行政単位は国や郡でなく、従属勢力毎にした方がいいと考えてます
国や郡を跨いで統治していた豪族もいたしね
525無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:49:21
>>520
だから、字を読めるようになってから反論しろって

それと、解釈云々っていうのは君が言う事じゃない。他のみんなが散々、君に対して言ってきた事だ
ゲームの開始を早雲時代に遡る理由がないように、安土、江戸初期を戦国期と切り離す理由もないんだよ
君の言ってるのは、あくまで年号や時代の名称というものであって、
実際に安土時代に生きてた大名にしてみれば、まだ戦国時代と同じ感覚だったはずだ
そして安土、江戸初期に実際に太閤検地や新田開発が行われていて
技術的に実現不可能なのではなく、
それ以外の既得勢力との関係で実現が困難だったと結論が出てるんだから
ゲーム中に、それら諸問題を取り入れて開墾や検地を行うって考え、当たり前だろ?


526無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:50:22
>>524>>523宛の間違いね
527無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:57:16
>>525
だから開墾事業は時代区分でなく、豊臣政権成立後に行なわれた事業だと書いてるだろ
ゲームの目的は天下統一なんで統一政権成立以後に行なえ得た事業は、
戦国期に行なわれた事業に当てはまらないと書いてるんだよ
ゲームとして終了した統一以後に出来たから戦国期に出来たとするなら、
公家諸法度や参勤交替なんかも戦国期に出来たとするのか?
528無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 16:57:26
そもそも、究極のゲームってんだから
いつもプレーヤーが一番に天下取るってのもおかしいだろ
他の勢力が先に天下とって、
北条みたいに対立するか政宗みたいに屈するか家康みたいに時期を待つか
それら外交や力関係の時勢を見るのもゲームの醍醐味だろ
529営業中:2006/06/06(火) 16:57:48
>>524
とすればやはりマスごとに区切る必要がないかい?
本支城制じゃなく、そのへんの砦から小田原城まで全て城として捉える
530無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:00:24
ちなみに検地による増収や支配権強化は俺が書いてるんだが

どこぞのバカは検地は秀吉が最初とかホザいてたがな
531無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:00:52
>>527
プレーヤーが、のぶやぼみたいに
すぐ天下を取れるような安易なゲームを想像してるから
話が進まないんだよ
他の勢力が天下を取って、参勤交代するなら、すればいいじゃないか!
勝手に限界を設けるなよ
532無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:05:40
>>530
そんなもの、みんなに批判されたバカが苦し紛れに認めただけだろ
それまでに、散々、支配権の変革や、検地による増収等の話がされてきたのに
バカが理解できずに一人で足を引っ張り続けた結果、
最後に、その事を認めただけ。
少なくともオマエが発案したんじゃなく、最後に気付いただけ
533無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:05:46
>>531
はぁ?すぐ天下を獲れるという話じゃないだろ
統一政権成立後の大名統治とそれ以前とは全然違うという話なんだろーが
お前こそ意味わかってんのかよ
534無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:06:08
>>529
いやそれはおかしい。
現実として、城も用途によって異なる。
杉山城の様に防衛機能のみを特化した城も有れば、
高根城のように国境監視の役割に重点を置いている城もある。
当然、支配の中枢となるような、小田原などとは違う。

少なくとも、城と砦(防衛のみ)は分けた方が良い。
535無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:06:33
>>532
支配権の変革も検地による増収も俺のレスですが何か?
536無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:08:38
こんどは適当に話合わせて荒らすのか
寂しい奴だ
537無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:12:10
>>325は俺のレス
バカは太閤検地のような・・・と話をすれば、検地始めたのは秀吉が最初と>>370で無知を披露
竿入と指出の違いも混同
538営業中:2006/06/06(火) 17:16:14
>>534
砦は臨時の防衛拠点、という認識があるならそれこそ臨時建造物だよ
城や館と混同しないほうがいいし、普段からあるのはどうかな
539無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:16:20
>>533
だから、政権成立=支配権の一大改革 
って、何でオマエが決めるんだよって!
本質は、
検地や新田開発するには既得勢力等の問題やリスクがあり
大名達は、そのリスクを考慮して、開墾等を頻繁に行わかったって事だろ?
それは出来ないんじゃなくて、しないって言うんだよ
なら、ゲームで似た状況を作り出して、
するかしないかをプレーヤーが判断すればいいと言ってるだろうが バカ
540無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:16:36
>>534
そうなると戦い方にも影響が出てくるな。
支配の中枢となる城には近づけないよう砦で迎え撃ったりと。
っていうか戦闘のシステムが決まらないと城の話はしにくいのでは?
541無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:18:31
らちがあかない。
1番考えなきゃいけないのはフィールドじゃないか?箱庭みたいな感じにするの?それともキャラが自由自在にどこにでもいけるようにするの?
542無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:18:36
>>537
バカはもう喋るな
543無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:20:17
>>539
ゲームで似た状況を作り出すとは?
本質も何も、支配権の変革によって開墾など行われたのは研究されての事実なんだが?
お前は何もしらないで、思い込みだけで、「だろ?だろ?」と言うだけで、出来ないとしないの差を理解してないだけ

つか開墾“等”を頻繁行えなかった?
等ってなんだ?具体的に言え
検地と一緒にしてるんじゃないだろうな?
544無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:21:04
キャラ?フィールド?
545無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:29:19
>>540
同意。
収入・支配区分やら、行政単位やら、勢力単位やらは戦略システムが無いと決められないきがしてならない。

>>538
その臨時がどれくらいの期間かにもよるけどね。
防衛特化・監視特化は確かに、不要になれば整理される存在だけど、
必要ならば強化してでも使い続けるし。

そこら辺を踏まえた上で、城と砦は別の建造物として処理したい。
砦に兵力や物資を振り分けたり、武将を派遣したりすれば防衛機能は上がる。
ただし城から物資や将を振り分けることになるので、無駄に配置できないみたいな感じで。
546無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:29:44
検地:頻繁に行えたのもあり、信玄のように征服地は行えず既存の領地でしか行えなかったのもある
開墾:大名主導で行えた事は無い
治水:信玄堤のように10数年かけて行った大規模なものもあれば、道三のように自領で灌漑用水を引いたのもある
547営業中:2006/06/06(火) 17:30:18
ちょっと静かになるのを待つとするか
避難所も考えなきゃいかんねコレ
548無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:45:29
司会者を立てて話の道筋を決めておかないといけませんね。
549無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:46:15
基本的に俺のスタンスは諸勢力との関係を表現するシミュにして欲しいと思ってる
だからゲームでは軽視されてる朝廷や幕府、在地の名族や名家の位置付けや関係、
中小豪族との関係、商人や海賊との関係、寺社との関係を表現して欲しい

だから開墾などありえない収入増加政策より、朝廷や幕府、守護の権威を利用して
当家の権威を高めて、従属豪族に対しての支配権力や影響力を拡大して
検地を行い収入増と軍役衆の増加を狙い、勢力拡大を図っていく
勢力拡大すると商人を誘致し特産品の専売や座の保護で、地方の交易を独占して利益上げ、
港を押さえると、伊勢や瀬戸内から警固衆を招いて水軍を作って、海運を抑えて利益上げる
そうやって勢力を拡大していけば、大名権力も上がり、居城移転やそれに伴い家臣の城下への居住など、
中央集権体制への移行を徐々に行っていくという風にね

人間関係重視にして欲しい
550無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 17:50:56
これに対して真面目に考え、冷静に対処できるやつがおるならそいつにリーダーになってもらいたい。
551 ◆ZyGS4fmMe. :2006/06/06(火) 17:53:01
>>549
商人や海賊、寺社勢力をマップのマスごとの支配者にすれば解決するよ。
支配体系をどう表現するかが難しいがね。
552無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:05:33
>>551
>商人や海賊、寺社勢力をマップのマスごとの支配者にすれば解決するよ。
イマイチ想像出来ませんでした・・・orz
553無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:11:18
嵐世紀のように金を貢ぐだけで終わるのは勘弁な。
あと諸勢力の兵隊が戦闘マシーン化するのも。
554 ◆ZyGS4fmMe. :2006/06/06(火) 18:18:35
>>552
説明下手でごめんなさい。上のほうで郡単位の話を読んだあとだったので。
海賊は内陸に侵攻しない、商人は自分から攻め入らないくらいの縛りをつけてやり
あとは普通の在地領主と同じだと思っていただければ…
555無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:21:18
どうせみんな本気でゲームなんかできるって考えてるわけじゃないだろ?
どうやってみんなが納得できるゲームを作ろうってんだ?
先に自分で究極と言えるゲームを作ってきたらどうだよ。
こんな調子じゃ100年経ってもゲームなんてできやしないぜ。
556無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:32:17
>>555
>>1をしっかり嫁。理解も協力もできないなら来なきゃいい
557無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:51:22
こんなのでゲーム出来たら、目でピーナツ、鼻からスパゲティやってやるよwwwwwwwww
558無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 18:57:03
厨が火病おこしたから放置推奨
559無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:03:52
これでゲームができたらミミズにチーズを振りかけて食べてみせるよw
560無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:11:31
>>555
俺が作る歴史ゲームの参考にはなるw

まあ究極=武将個人の一生を描くと考えている
信長でも信玄でもましてや秀吉でもない
自分自身が戦国の地に降り立ち
城を構え外征なり臣従なり
己の力一つで生き抜いていく
強国の狭間で揺れ動くも一興、臣従してこき使われるも一興、
謀略を駆使し下剋上するも一興、合戦で死するも一興
主君のため、領民のため、お家のため、自分のため等
死ぬまでに、どれだけ戦国武将として生きたか?
とりあえずプレイの歴史年表と
死ぬときに辞世の句が残せるシステムが欲しいね
辞世の句残せたら喜んで城で自刃するねw
俺はこの時代に生きてきた!と実感できる
561無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:21:54
>>560
俺はお前の言うようなゲームが好きだ!
まあ「太閤立志伝だろ」と言われるだろうが俺は支持するぜ。
562無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:27:42
中学生のゲームアイデアノートか?w
563無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:27:47
>>527
>ゲームの目的は天下統一
これいつ決まった?
paradoxゲーみたいに自分なりに目標決めてヒャッホイするゲームとかは無し?
564無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:31:55
俺は姉小路とか宗とか浪岡御所とかしょぼい大名でプレイして
30年無事に領地で暮らす事ができればクリアとかやってみたいぜ。
565無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 19:39:19
ゲームエンドが天下統一までってよりは年代区切ってさらに終了年以前にも
満足ボタンを押すとエンディングへ、ってなゲームシステムがいいな
566無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:11:28
関係ない話なんだがここの話がまとまったらどっかのゲーム会社(orゲーム作れる奴)
にアイデアを送りつければいいんじゃないか?
567無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:36:05
統一が一番いい区切りだな。
年代で区切ると目標達成前に勝手に終わる。
568無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:38:34
アイデア送りつけられても迷惑
即ゴミ箱行き
569 :2006/06/06(火) 21:10:51
作る人の交渉方法はあるからいい
やたら釣りを仕掛けてくるバカの放置をみんなに頼みたい
570無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 21:25:59
画面をうぷされるまでは、ずっとgdgdだよ
開発能力があることを提示するのが大事
アイデアなんかその後だ
571無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 21:32:54
アイデアがなきゃインターフェイスも作れないわけだが
572 :2006/06/06(火) 21:36:34
>>571
そこで釣られる君は自演か?スルー対象なのか?
573無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 21:56:49
満足ボタンがいいと思った。ただ末期の末期だと武将が減りすぎて・・
574無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:25:51
これは批判もあるだろうが
統一後、暫くは治世を楽しむのが希望なんだけど
統一しても全ての勢力が一枚岩なんてことないんだから
国造りを楽しみながら反乱分子や、服従勢力を骨抜きにして行くなんてどう?
いじめっ子になった気もするが、それはそれで新しいと思うんだけど
>>543、意見が批判されたら今度は荒しかw 本当のクズだな
575 :2006/06/06(火) 22:26:37
ageてる時点でアウトだ。
576無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:28:15
↑こいつが荒らし確定
577無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:31:21
>>576>>574の荒らしに。
578無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:34:56
皆さん構わずスルーしませう
厨は構うと付け上がります
579無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:41:34
そうかもな
ただ、性質が悪いのは
否定されてるにも関わらず、
的外れの意見を延々繰り返すバカがいることだ
目障りで、つい我慢出来なかった すまん
580無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:44:27
ID表示になったらこういう目障りなのはアボンできるのに・・・
581無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:49:11
性質が悪いのは否定されてるにも関わらず、
的外れの意見を延々繰り返すバカ=自演荒らしの>>579でFA
582無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:50:25
頼むから放置してくれ。
583 :2006/06/06(火) 22:50:42
>>581
アウト
584無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:54:53
頼むから>>581のようなバカは放置してくれ
585 :2006/06/06(火) 22:56:55
>>584
そろそろ恥ずかしくなってこねーの?
586無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:58:09
>>581
お前、いい加減にしろよ。ふざけるなよ。
こんな調子でゲームなんかできてたまるか。
くたばれよ間抜け
587無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 22:59:59
至極常識的な話すれば統一後は政争に重点が置かれるので、
戦国時代に重点置いたシステムと全く別のゲームシステムになるから。
588無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:01:24
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね


     ∧∧ 
やっぱ( ^ω^)つまんね━━━━!!!!
    _| ⊃/(___
  / └-(____/
589無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:02:02
>>586

>>585の言う通りだ
バカの相手しても恥ずかしいだけだ
みんな>>586と同じ気持ちだが、我慢してバカは放置しよう
590無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:02:27
武力による天下統一をシミュレートすんのか、
それとも中世日本の歴史の流れをシミュレートすんのか、
どうなんだよ
591無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:03:14
だから放置がいいと言ったのに
見境無しの荒らしなんだからさ
592魔玉 ◆FUCK/UE5QQ :2006/06/06(火) 23:04:34
馬鹿を放置出来ないのが三戦クォリティ( ^∀^)ゲラゲラ
593無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:04:37
>>589
お前、いい加減にしろよ。ふざけるなよ。
こんな調子でゲームなんかできてたまるか。
くたばれよ間抜け
594無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:05:11
酷い自演を三田
595奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/06(火) 23:05:36
では放置して一旦まとめようか。
596無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:10:26
>>595
仕切るなよタコ。
597無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:10:55
>>590
スレタイにあるように目標は
究極の戦国シュミレーションゲームなんだから
まず第一にゲームとしての面白さが大切だよ
で、それを再現する為に
史実を生かしたゲーム設定や、
のぶやぼ的な安易な合戦システム等を払拭する必要がある
それが、概ねの一致した意見だよ
598奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/06(火) 23:12:18
流れを見るに、のぶやぼの発展アレンジ部分はかなり目立つね。
599無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:16:22
やっぱゲームかシミュレーターで割れたな
今はまとめない方がいいぞ、思い通りにならなければ荒らすのがいるから
以前作って挫折したのを試しに再構成してみようかな
600奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/06(火) 23:16:56
しばらく投げっぱなしで両面の方がいい?
601無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 23:20:07
>>600
それが吉
しばらく置いておこう
602無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:22:46
>>554
海賊を海の上での在地領主扱いにするのは同意、それしか表現しようがないと思った
でも商人は交渉相手という存在にすればいいんじゃないかな?
603無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:28:13
>>602
それって諸勢力を置くってことだよね。
安宅氏や村上氏や河野氏じゃ遊べないって事かい?
604無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:43:57
>>603
すまん、言っている意味がわからない

自分の中では海賊も従属してる豪族も同じ扱いにしたいと思ってんだけど
605無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:47:00
大名以外の勢力って具体的に、どんなのがある?
土豪、海賊、寺社、商人や堺みたいな自治勢力は?、公家、忍び、南蛮人
これら以外にもあると思うけど
どういう風に扱うの?
606無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:55:56
607名無し募集中。。。:2006/06/07(水) 00:57:23
新しい板できました。住人募集中だったりします。。

■■■■■アンチニュー速ビップ板 自治スレ■■■■■
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149592239/
608無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 01:06:30
>>604
多分>>603は嵐世紀の事を言ってると思われ。
609無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 01:30:34
>>608
あぁなるほど

そうではなくて、在地勢力と同じで水軍がいなければ知行与えて警固衆招き、
海路を使った交易や輸送が出来る形を取るようにしたいんだよ
また河野氏みたいな勢力も同じように独立した勢力として扱う

大名自体が豪族の集合体として、のぶやぼみたいに配下と従属勢力を分けるやり方ではないという事だね
610 ◆ZyGS4fmMe. :2006/06/07(水) 13:10:19
在地領主を官僚のように大名の元に出仕させる場合。
あるいは手元にいる家臣を新たに封地を与える場合。
これらを想定すると外臣・内臣の区別や外臣の掌握度のような数値を考える必要があるね
611無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 13:43:41
あとは内地化指数も作らないとな
内地だと民忠が上がりやすく下がりにくくてかつ内政もやり易いし年貢もしっかりと納める
内地でないと中々上手くいかない みたいな
612無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 15:07:52
民にも配下にも支配力っていうようなパラメーターが必要になるね
島津氏なんか領土として九州制圧をしても、この支配力っていうのが
かなり低かったと思う
613無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 15:52:45
せめて1プレイ10時間以下に収まるようにゲームデザインしてください
614無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 17:20:44
うそぉ

やっぱ半年はやり抜けるゲームがいいな
615無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 17:41:55
内政の問題点

・開墾と検地はどうする?
・戦略的な支配の概念とは?
・民衆をどう扱う?
616無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 17:56:43
制作途中で投げ出してたのを思い出した内政と戦争で迷いがでたんだよなー
また、再開してみようかな
617無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 19:44:25
島津 支配力35
618無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 19:46:30
>>616のように過去に作成した神はいないのか?
619無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 21:11:12
いるけどこの板程度の知識を求めていない
620無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 21:30:39
おいおいもう頭悪そうな
雑魚キャラしか残ってないのかよ

泣けるぜ
621無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 21:40:39
天下創世て面白い?
622無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 22:39:21
>>621
悪い事はいわん。やめとけ
ムカムカしてくるぜ
623無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 22:46:21
>>615
・開墾と検地は当然あり。ただ地盤勢力との関係や弊害も伴う場合がある
・領地を力によって支配するのと、実際の民や土豪達に対する掌握力を設ける
・民忠の要素はかなり重要なものとして扱う必要があるね
624奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/08(木) 22:50:04
開墾はあってもいいけど収入が倍増とかバランス無視は勘弁やね。
625無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 23:22:05
パラメータの多過ぎはゲームの複雑化にしかならないな
パラメータの種類は出来るだけ少なく、しかし今までの違った方向を
となるとなかなか思いつかんな
こりゃ
626無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 00:08:56
ひとり制作はじめ三ヶ月たちました
BGMえらぶんむづかしい…
大まかなマップはできた。(越後と信濃と甲斐と駿河だけだけど)
基本的に一国に城は基本8前後です。

例・越後は
春日山・栃尾・新発田・村上・北条・与板・猿毛・赤田・

武将はとにかく自分勝手に評価してます
(例1 上杉謙信…戦闘100 内政71 知謀77 魅力70 人心35 適性 足軽S 騎馬A 鉄砲D 水軍C)
(例2 武田信玄…戦闘71 内政93 知謀96 魅力80 人心98 適性…足軽B 騎馬S 鉄砲C 水軍E)
(例3 今川義元…戦闘81 内政79 知謀61 魅力58 人心77 適性…足軽B 騎馬D 鉄砲E 水軍D) ぶっちゃけ疲れた…
627無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 00:09:20
パラメータ案
内政…民心、支配
軍事…統治、士気
人事…信頼、友好
外交…宿縁、友好

なんてのは?
628無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 00:18:54
626がんがれ!応援しとく。
629626だ:2006/06/09(金) 00:25:43
戦闘パートはまず各城を攻めます。すると戦場マップに変わります。戦場マップは天下創世野戦みたいなタイプですが各城地形は微妙に違います。無論支城もあります。
自軍の隊が城もしくは敵隊に隣接すると画面が変わります。太閤4の戦闘画面みたいなのになります。そこでお互い5ターン攻撃しあいます
ちなみに攻撃を仕掛けれるのは1日一回です。仕掛けた方が先制です
630無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 00:39:09
>>626
適性にあたる部分は特技でまかなったほうがすっきりんやない。

上杉謙信
軍神、カリスマ、騎馬軍団、車懸かりetc...
織田信長
カリスマ、威圧感、鉄砲三段、商業改革etc...

こっちのほうが個性もでやすいし、特技の効果性を高めることで能力値による武将インフレも解消する。
631無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 00:39:47
                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i   私は本当は三十路だけど
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !  このスレでは女子高生ってことになってるの
   |   ,/   ‐++++、     ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!  だって、その方がみんなが楽しいと思うから
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |  私はネタにされてもいいの
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !  みんながそれで盛り上がってくれれば嬉しいから
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |  よし、今日もキモイ♪
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´  鮑三娘…っと
         ̄ ̄`|           | ̄
     ___, o‐7        ヽo、.____
   ,. ‐''|   | 8          8  |   |ー-


632無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 01:20:39
>>630
というか能力値を全て
そのような特技だけで表現するというのは、どうかな?
のぶやぼなんかは、政治80武勇90みたいのがあって
それ+特技だっただろ?
で、全て特技で、騎馬A、開墾D みたいな感じで
コッチのほうが、より武将の個性だけを際立たせてる感じがしない?
633無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 02:40:09
こんな論議して実際にそれを形にできる人はいるのか?
634無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 04:26:45
>>633
できるわけねーじゃん。 他のスレと同じ、言葉遊びしてるだけだよ。
635無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 15:39:56
あまり史実通りと言うか、現実主義だと、
桶狭間や厳島や川越が起きづらくなる。
月山富田城とか2年もやる事になるし、
やっぱり小勢力は淘汰される。
ゲームとしては面白いかな?
日本全体の同時進行、史実の視覚的資料?
636無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 16:32:54
桶狭間は戦線の隙を突いたわけだよね。
今川軍4万とかいう話が相当あやしいのは置いたにして、
ひとりの将が率いる軍が何千なんて時代錯誤も甚だしいわけで。

地形をうまく使って大将頸のみを狙い大逆転する。イベントじゃなくゲーム上でできないものかな?
637無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 17:00:33
ローマトータルウォーの戦国版がやりたい
638無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 17:03:14
大将だけを狙う攻撃のコマンドを用意する。「特攻」とか。
639無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:14:33
>>638
確実にゲームバランス崩れる希ガス。

乾坤一擲な物はやっぱイベントにしといた方が良いかと。
640無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:25:12
リアリティを追求するならイベントも回避したいな
必ず発動するなんてズルいだろ
641無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:30:08
上杉謙信の過大評価はやめろよ。
642無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:37:11
ゲームとしての面白さならのぶやぼでいいんでねーの?
643無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:44:29
コマンドってより、諜報戦への投資次第だよな>乾坤一擲の突撃。
・農民、土豪、忍者、それぞれの忠誠&充実度で初めて発生する、しかもその段階でも
まだ一か八か、そんなイベントならあってもいい。
644無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 19:11:34
あわびかわいいおあわび
645無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 19:52:27
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |


646無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 19:57:56
情報を集めて大将部隊を特定。
ここまでできて初めて特攻ができる。
でも大抵は返り討ちにあうので敵の士気を事前に下げないと殆ど成功しない。

こんなのはどうですかね?
647無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 21:11:02
やった、ついにクルセイダーキングス手に入れたぜ。
ここでお前たちが騎乗位の空論並べてる間に俺は本物の封建制度を堪能してくるぜ!
648無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 22:40:04
クルセイダーキングス戦国版を作るなら
応仁の乱終了直後からだな
649無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 22:49:26
あわびかわいいおあわび
650無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 08:59:38
>>647
>騎乗位の空論

エロいな
651無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 09:14:42
(;´Д`)ハァハァ
652無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 11:22:17
クルセイダーキングスに魅力があったらもっとメジャー化
してるっての。
ガキは既製品でオナニーしてろ。
653 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/10(土) 11:58:46

         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
654無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 12:08:47
civ3でmodつくれ
655無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 18:21:07
あわびかわいいおあわび
656無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 19:56:04
クルセイダーキングスってメジャーじゃん
657燕王淵 ◆i6jwvBOktc :2006/06/10(土) 20:23:21
クルセイダーノーリモースよりはメジャーだな( ^∀^)ゲラゲラ
658無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:03:15
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~\、、
         /..:: ::. :. :.. :.:::. :.:.::::::ソヾil、
         /─-、__,.-─--、 :::::ヽlllll|
         l─-   -─--、  ソllllllll|
        ノ'""ゝ ;;γ゙⌒゛ヾ  :::lllllllll|
       ( ニラ; / ヾァラ、,, ..::;ノllllll|
        )""/ ヽ  """  〃;ゝlllll|
       (:::: c、__r-、) 、,,_,ノ  る))
        ヾ、,i_!、  ヽ  ヽ  ..;;j )
         と_─、ヽ  ,,;;;) ヽ_ノ
        (__二ニゝソ    _;;/
          )〒)   ,,;ノ  .:::i、
          (___/    ::::|
             〉了  ヾ .:::::::人
           √ヽ     _/:::::|
          /   > i─''"    ,.ヘ__
         /`ヘ  (  !へ    /    :::::\
      / ̄/   \/ゝ ソ"')__/   ..:::/⌒ ̄\
     /  .:::l     .ヽノo     ...::::::/    ..:::::ヽ

659無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:07:34
鬼庭左月乙
660奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/10(土) 21:07:46
ほう。ここも挑発するか。
661無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:15:11
       ,/:::::::::::::::::::::::`ヽ,__
      ,/;. -──‐----、,、::::ヽ
      l/             ヽ;::|
     | -─    ー-  |:::|
     i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
     ( ||  ̄` |¨| ´ ̄ || ) 
      `‐l└──┘└──┘|‐' 
      |  / (,、__,、) ヽ   |  
     |  _____  |
      ゝ  ヽ_l_l_l_/ 丿
      ゝ、_______ノ

662無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:16:40
    ∧     ∧
    ◎◎◎◎◎◎
   ◎◎◎◎◎◎◎◎
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎
 ◎◎◎   ) |(  |
 ◎◎  _____ノ  ヽ____|
  (6      ム   (
  |      |   |  )
  | \__/⌒⌒|__ノ
/|      '――'  \

663無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:18:15
おいおいもう頭悪そうな
雑魚キャラしか残ってないのかよ

泣けるぜ
664奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/10(土) 21:21:49
いま報告のヒントだけ作ってきたところ。

このスレをヒントに別の場所でもやってるけどな。
665無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 21:27:50
くらしき
666燕王淵 ◆i6jwvBOktc :2006/06/10(土) 21:50:38
わがくらしき楽にならざる
667無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 22:11:31
絢爛舞踏祭ってゲーム知ってる?
あれで面白いと思ったのは、
艦長が指示を出しても現場の状況によってすぐに実行されない事。
現場の人間がトイレ行ってたりするんだよw
668燕王淵 ◆i6jwvBOktc :2006/06/10(土) 22:14:13
舞台が潜水艦のライフシミュレーションじゃろ
狙いは嫌いじゃなかったが・・
669無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 22:35:31
郡単位とか言ってるが
どの城がどの郡とか
どの武将がどの郡とか
個人では無理だろう?
670無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 22:43:42
>>669
そんなの調べ方知っていれば調べるのは容易
ただ一人だと時間が掛かりすぎるってだけ
671奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/10(土) 22:50:09
担当分ければええやん。
オレ愛三岐ならやるよ。
672無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 22:55:07
各地方志で郡や城の位置、その城に何氏が居たかは簡単にわかるよ
問題は、名前と推定年令、周囲との関係を調べるのかな
673無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 00:22:20

太古の昔より終わらない戦いを宿命付けられた者たちがいた。
鬼狩り――極少人数で構成されるその組織は、妖と呼ばれる存在を封印するために命を賭け、
各時代の影の平和を守ってきた。
一七〇七年、永きに渡った戦乱の世は終わりを告げ、徳川幕府統治の元、皆が平穏を取り戻した・・・。
この時代にも鬼狩りは存在した。
しかし、彼らの活躍をあざ笑うように、影の歴史上まれに見る強大な妖が復活する。
そのものの名は、織田信長・・・。

674無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 09:30:47
kimoi
675無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 10:58:17
お前らみたいなヘタレと違ってな、マジなスレは頑張ってるんだよ。

ttp://yy33.kakiko.com/test/read.cgi/kikyoya/1134657312
676無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 11:03:25
晒すなチソカス
677無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 15:08:14
ふつーにウルティマ戦国版なら全部解決。

総HEXの、それぞれに基本地形(凡用の丘林川平地レベル)、特殊地形(関ヶ原、本能寺、小田原城下レベル)のフィールドあてはめる。
あとは個々のフィールド(豪、荘園化)をプレイヤーが設定(開墾、土木建築)する。

678無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 15:08:59
ふつーにウルティマ戦国版なら全部解決。

総HEXの、それぞれに基本地形(凡用の丘林川平地レベル)、特殊地形(関ヶ原、本能寺、小田原城下レベル)のフィールドあてはめる。
あとは個々のフィールド(豪、荘園化)をプレイヤーが設定(開墾、土木建築)する。

679無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 17:19:29
http://euasia.typhoongames.com/download/Japan.jpg
これの区分を郡単位にまで細分化

知行は郡単位 内政も郡単位 兵隊の移動も郡単位
680無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 17:39:34
そこまで行くと、各地の石高とかも必要だねい。
んでもって痩せた土地ながら拠点として非常に重要な場所とかの表現も。
681奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/11(日) 19:50:56
はいな。
反映できるかどうかはともかく、データは詳細すぎるくらい集めておいていいと思う。
682無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 19:59:46
内政は直轄地はともかく、豪族などの従属勢力の土地はどうあつかうのかな?
自分が作ってたヤツは、天下統一のように城単位にして内政は従属勢力毎にしたけどね

途中で挫折した

無理だから、デーダ的に膨大すぎて
683奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/11(日) 20:13:36
その膨大なのを何人かで手分けできないかと思ってさ。

■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

たとえば美濃でこんなイメージのマスを作って考えるとか、将○録をそのまま模写とか。
684無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 20:14:16
ディプロマシー(ボードゲームのほう)ぐらいに、
各勢力との外交交渉を複雑にできないものか……。

できたところで、
「やっぱり人間(プレイヤー)のほうが賢い」
「人間(プレイヤー)の反応こそが面白い」
ってなことになりそうな気もするが。
685無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 20:24:33
マス的なものでやってないのいよね・・・ゴメソ
686無名武将@お腹せっぷく:2006/06/11(日) 21:03:15
マルチプレイ専用にするしかないか
687無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 06:32:43
                                   : __,,,,,,,,,,yww,,,,、    .l゚“''''z     l゚゚゚゚゚゚》
      :     .,r''',ラx,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   .l“゚” ̄:       `゚'i、  .,xネ  .タ--r,#━″ .゙''''=,,
    .,r''”゙”ヘ、 ,l`l ̄'ョ゙ト   |              l    .l:       _、   .]  .l      ll゜  ,,,,,,,,,,,  'l:
   ,r″   .゙'l,,《.゙v,,r゙,ナ   .』     : _,,,,,,,,,,,,,レ    l,yxrr━'''“゚,√   ,ト  .レi、  ,l丶 .l'l|  l━=l″ :l
  .,l°  .,,   .゚!Z=r〃    “''"““゚“゙ ̄″             ,,f°  ,f°   .レ  .ll:  .l`l  ,,,,,,,,,,,,   l
 .,i″  ,l~゚li、   .゙'L                         ,r″  .,l″    .l′ .ll" .,l 】  .'サ''''″  ]
.,,l°  .,√  ゙!i,、  .゚┐                         ,r″   ,こ     レ  .ll" .,l ,l    ,,,,,,,,、.,,l
ぐ  .,√    ゙!i,、  ゙'l=@         : : : : : :      .,r″    .゚'r,,    ┃  ,ll  ..l: 】    `'=″ ゙y
: `'、..,l°     ゚h,   ,ト .l'''''"'““゙゚゚゚“゙゙゙”””””””””l    ,r″  .,,i,,   `'┐  《  `  .゙=l   li、   ,,r″ .,,v-x,
  .″          ゚!i、 ,r° .l             : ┃  ,,/゜   .,r°゚''=@  .゙'┐ `'=x,    ]  ヤ°  .゚'i、 ,,i´,m, ゙K
            ゙″  .l,,yvrr━・''''''““゙゚゚゚“゙゙゙”””`  .゚'v、 ,r"    ゙'┐ .,/   .l′ .セ'!l    .,,ri、  ,ト.l, .《,,,ド┃
                                  `゚V″      `='′    il,,,,_ l′'h,_._,,r''″ ゚!i,,,/゜ ゙=,,,,,,,r″
                                                   ゙”゜  `″    .″    :

688無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 06:33:34
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
@□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

じゃー俺ここ取った
689無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 06:35:06
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
@□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■□■■■■□□□□□□■■■
■■□□■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
690無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 06:38:36
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■■■□□□■■■□□■■■■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□■■■■■■■■■□□□■■■
■■□□■■□■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□■■■■■■■
■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
691無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 07:18:04
おいおいもう頭悪そうな
雑魚キャラしか残ってないのかよ

泣けるぜ
692無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 07:20:14
>>691
お前がバかじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
693無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 07:30:57
早く心臓止まんねぇかなあの馬鹿
694無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 07:35:17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ぜんぶ占領したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 13:48:29
vipperです昨日は他板に迷惑かけてごめんなさい
696無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 13:48:40
vipperです昨日はシベリアやその他へ迷惑かけて

     / ̄ ̄ヽ      
.    /      ',/⌒) ゴメーン
  /⌒) {゚}/¨`ヽ{゚} | .|  
 / /   ヽ._.イl   ミ/   / ̄ ̄ ヽ
.(  ヽ   ヘ_/ノ  /    /{゚} 、_   `ヽ
 \       /      / /¨`ヽ {゚}   |    ゴメンチャーイ
  /      /      | ヽ ._.イl     ',   
 |       /       、  ヘ_/ノ    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
697無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 13:49:03
vipperです昨日はシベリアやその他へ迷惑かけて

     / ̄ ̄ヽ      
.    /      ',/⌒) ゴメーン
  /⌒) {゚}/¨`ヽ{゚} | .|  
 / /   ヽ._.イl   ミ/   / ̄ ̄ ヽ
.(  ヽ   ヘ_/ノ  /    /{゚} 、_   `ヽ
 \       /      / /¨`ヽ {゚}   |    ゴメンチャーイ
  /      /      | ヽ ._.イl     ',   
 |       /       、  ヘ_/ノ    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
698無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 14:21:39
戦乱ってゲームがプレステであったの知ってる?

リアルタイムに軍団を移動させて、完全な戦限定のゲーム。

一瞬の判断や読みが勝敗を分ける。

その緊張感が萌え〜だった訳ですが。

そんなゲームや、城郭を思いのまま作れるゲームとか。

領地内に畑を作る場所や、道路を作ったり。

鉄砲長屋をココに作るとか。

実際の領主ができるようなゲームがおれは欲しいな。

逆に、パロメーターはどぉでもいいような希ガス。
699無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 14:28:49
                                /  ご
         /                       l   め
   `ヽ   /_、                      |   ん
    i lト、     `                         |    ね
       `,  ‐┼┐                         |    |
    ノ ヽ i.     |                          |    |
    ⌒ ; |                           ヽ    /
   l    l   ! ! /                      `l丿 ̄
   l l l  |           /``ヽ、        ,、‐ァ、
    | l l  |    ∩  _,イ.:.ィヽ、:.:.:.``ー--‐''"´イ;;;;;;;;ム、
    | l l  |.     l lU´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ゞイ:.:.:.)
    | l l  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 瓜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ; l  |             ノ . ; ヽ
   l l l  |             ( ノ; ,ゝ) ━┓``
                   `ー'` '     ┃ ツ
700無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 15:44:49
やっぱり、ポイントは戦だよな

これが一番大切だと思う
701無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:02:47
軍師と言える人材が作戦を立案する>策のセットを生み出す
それを武将が実地にて実行する
このリズムを再現して欲しいな
702無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:13:34
リアリティないから却下
703無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:21:03
現状の軍師なのにシコシコ内政してる方がよほどリアリティ無い様に思う
704無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:26:15
>>701
確かに、大名(プレーヤー)が全て考え決めるよりも
軍師や配下がアイデアを出す
敵はどういう動きをするのか、どの配下を信用するのか
そういうのって、人材育成とかにも通じるし
いいかもね
705無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:30:47
おまいらのいう軍師って例えば誰よ?
706無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:31:46
陸遜
707無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:37:51
軍師、というよりは家宰とか参謀の方がしっくりくるな。

まあ名称なんて些細な問題だが、
ブレーンは一人だけではなく複数置きたいものだ。
708無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:38:01
それ三国志やん。しかも彼は陣頭で戦ってる場合もある。
戦国では竹中重治や黒田孝高とかじゃないの。
709無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 16:55:04
軍師というよりも
配下武将と相談するってのも、あっていいんじゃね?
710無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 17:01:32
それなら納得
711無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 17:18:09
ネトゲばっかりやってるんだな
712無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 18:27:29
確かに軍議はあると嬉しいねえ。
後たまには献策してくれんかねえ、一人は寂しいよ・・・
713無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 19:01:25
評定はあっていいと思うんだが、その前に配下を編成する段階を作りたいな。
714無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 19:15:33
小田原評定みたいなの?
715奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/12(月) 21:09:03
権力の掌握ができてなければ、小田原評定もあるだろうな。
716無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 21:48:08
小田原評定のように、月二回の定例評定と軍議があって欲しいものだ。

というか、内政や外交に限っては定例評定で意見を採り入れつつ裁決(多数決ではなく)するとかね。
717無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 22:01:01
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
718奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/12(月) 22:03:24
vipperだという証拠に常駐スレ挙げてみ。
719 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/13(火) 00:55:24

                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |


720無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 01:05:44

         人
        (__)
       (__)
       (,,・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            
            人
           (__)
          (__)  < 寝る前にウンコー!!
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
721無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 01:17:48

この一連の荒らしは
この前、無知を晒して皆の嘲笑を買った奴だねw
「大名主導の新田開発はなか〜た!」「検地は天下統一されてはじめて実現した〜!」
が、そいつの口癖だった・・
ホンと、バカだったんだなw
722無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 01:28:20
同じスレで同じパターンで荒らす芸風の乏しい自演荒らしがいるスレはここですか?
723無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 01:31:57
キチガイの知らないところで話は進んでる。
724無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:02:23
718 名前: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. [sage] 投稿日: 2006/06/12(月) 22:03:24
vipperだという証拠に常駐スレ挙げてみ。
725無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:09:39
>>1
シュミレーションwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラバカスwwwwwwwwwwwwwwwww
726無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:12:15
>>725
趣味カテゴリとかけてるのかもしれんから気を付けろw
727無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:21:51
信長の野望より面白い戦国歴史ゲーはない

728無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:34:54
至高の戦国シュミレーションゲームをつくろう!

ってスレたてヨロ
729無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 02:39:14
雄山対山岡
730無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 03:33:31
糞肥(乞え)の窓際が荒らしてんかも知れないね
>>727 ←失笑( ´,_ゝ`)プッ
731無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 03:44:24
>>727
m9(^Д^)プギャーーーッ
信長の野望好きな癖にツンデレかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
732無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 03:51:57
戦犯はオレンジレンジ
733無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 05:10:26
委任システムでcpuに思考ルーチンの差をつけるだけで部将の個性がでると思うが
無理なんだろ、そういうのは
734無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 05:13:37
エロゲ作ってチャイナ服とお団子頭萌えぇええええええええええ
735無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 05:17:51
ミミ、 ヾ==-   〃 ゞヾ,〃 ))`ー-==ニ二三  i   l  >>1  |
 `ミミ、      !,-/´゛   ー'_,.-==-_`ー-==ニ l.  |  エ凡  |
ミミ彡ミ三=-、   { ,'    、-=' 〃 ̄`)〉- `ー/ニ ノ  | ハ_ヽヽ|
       `   y__      ''   '-  ||||! {-/ /|       |
ミミ、         〈,/ヽ      ' ー''``  |||  / /  |  |    |
ミミ彡ミ三==-   ハ  |             |||  l /  |  `ー '  |
       〃   "'ーノ         i  ||  l/   |  l      |
   彡三=''     !〉,\         !.j    |  /|  レ  ヽ   |
ミミ彡ミ三ン''     ノ ヽ  r‐-、      u / l /  |   フ    |
          /  /\ `ニ`    /   l /  |   ‐┼‐   ヽ
彡三=''   _,.-'" /   / \    /   / /  |     '      \
736無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 05:59:53
最近、初めて信長の野望<革新>を買ったけど期待してたより面白くない・・ 今までは太閤シリーズをしてたのでギャップに戸惑いながしてみて、思ったのが武将に愛着がもてない!戦が面白くない!べつのシリーズした事ないからほかはワカラナイけど、やはり太閤立志伝2が一番や!
737無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 07:53:12
こいちろう いくぞ!
738無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 13:00:11
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
739無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 18:55:54
>>738
おかげでゲーム作りのヒントになったわw
役に立ったよ、お前のおかげでwww
てか、やっべ、俺天才かもw

ヒント:戦国ゲーム+囲碁
740  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/13(火) 22:36:08
:::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                 / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;               /_____  ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;                ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i               |  ・|・  |─ |___/
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;             |` - c`─ ′  6 l
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"             ヽ (____  ,-′   レロレロ  _, -、_ ,- 、
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i             ヽ ___ /ヽ        /  /: : : V: : :ヽ
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"              ( ̄て""´  ヽ \.   /\  | : : : : lj : : :|
::::::: |.    i'"   ";|                    \   .)    、 ~ヽ . |   i  ヽ:_:ノヽ:_:ノ
::::::: |;    `-、.,;''" |                      ヽ_人      l   j   |        !
::::::::  i;     `'-----j                      /     __/⊂|   |   __  ノ
::::::::::: .i;       ,;-'"                      l   -‐ ̄ ヽ . ヽ、 / ̄   ̄\
741無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 22:43:42
究極なら

出陣式から首検分は最低やってくれよ
742無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 23:02:52
戦国シミュレーションゲームを作ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150205363/

向こうに立ったみたいよ
743無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 23:03:45
戦争を三国志対戦風にしてみるとか?
744無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 00:01:27
大名なら本陣にいなきゃね
伝令「お味方が押されております!」

 うむ
→後詰めで救援
 自ら出陣

家老「後詰めなどおりませぬ」

 うむ
 後詰めで救援
→自ら出陣

家老「軽率にござりまするぞ」

→うむ
 後詰めで救援
 自ら出陣

伝令「お味方総崩れにござりまする!」
745無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 00:45:10
うむ
746無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 05:46:56
寡兵の場合は自ら戦うのもあったけど
747無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 06:30:00
究極の戦国シミュレーションゲームといえば、Asaka氏の戦国史だと思うのだが?
信ヤボよりずっと面白いよ?

ヘンな要素をこそぎ落して、システムはシンプルにして
その分CON大名との駆け引きは戦略性がとても高い。

748無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 07:57:30
宣伝乙

戦国史が面白いと思ったことはない
戦国志の方がまだ面白い
749無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 08:51:57
>>747
ここは趣味レーションゲームスレだからスレ違い
750無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 14:16:51
戦国史は天下統一の焼き直し
フリーゲームとしては良くできてるって程度
751無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 18:17:54
戦国史は最近シナリオ開発が停滞中
752無名武将@お腹せっぷく:2006/06/14(水) 21:53:02
ボードで出すか
753無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 00:31:43
やっぱネット対戦がいいよ。
リアルタイムは無理だから、プレイヤーが自分のターンのコマンド実行するまで、ゲームのイントラネットの2chみたいなところで諸国のコマンド決定の意見や方針を公募できればいい。

合戦が決まったら夕方や休日に日時、時間帯(は強制に、だらだらするんで)指定して
リアルタイム、アクションになる。傭兵として参加して育成できる。
しかもネット中継、促販にもなるだろうしね。合戦参加や、大名に意見あげられる(評定)のはソフト購入者のみとする。
754sage:2006/06/15(木) 00:34:26
やべ
755無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 00:47:26
矢部?
756無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 04:27:36
時間が強制ってありえないよな。
2ちゃんがたの勢力に参加して、意見を出すことで多数決で戦略が決まるとか。
757無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 11:51:44
2ちゃん型って表現だけで、小田原評定しか思いつかない
758無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 15:48:04
>>756
総大将(スレ主)が都合つかなくて、合戦途中で委任にしたあとで首とられてたら悲惨だからなあ。
かといってスレ主の都合できめられるより、強制的に三時間ていどで次回に続けるほうがより多くのユーザーも参加しやすい。
早期決戦の気運もたかまるしね。

759無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 15:59:32
ネット対戦ならやはりリアルタイムがいいよね
760無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 18:58:08
忠誠心なさそうな家臣ばかり集まりそうな悪寒
761無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 19:45:52
命かかってないから気楽に反乱起こせるな
762無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 23:11:01
2ちゃねらほど味方にしても頼りない存在はいない
763無名武将@お腹せっぷく:2006/06/15(木) 23:34:14
しかし2ちゃんねらほど敵にまわして怖い存在もない
764無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 04:41:05


■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


765無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 05:03:46
2ちゃんねらってマジでうんこみたいな存在だな。
766無名武将@お腹せっぷく:2006/06/16(金) 06:53:46


■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



767無名武将@お腹せっぷく:2006/06/18(日) 01:48:22
おまえら軍師なんて存在するとおもってるのか?
768無名武将@お腹せっぷく:2006/06/18(日) 01:56:53
>>767
閑室三要
769無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 08:10:28
ネトゲだったら可能
770無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 17:45:21
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳

         ヽノ     ι    / .l
        /             /
       。'    /    /    /  ここまで
       ヽ.   i  .。  l  /
         `iー'´ヽ、.____,ノ  /      おっぱい
         l       /

┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻


771無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 17:47:51
歴ゲー行けや
772無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 19:14:52
                .r-‐^"ヽ、
              ,,ィ'"´ 二` ヽ、
              {、 r'、 _,r-<_ミ, ヽ
              ヽト-く、 ー'.:、'ィ}ノ
                l l!_^__ヽ l イ 
                ヽ ̄__,ッイクヽー--、
                ,r'ヘ.ll./ .// l l   ,'^ヽ、
                ハ  .Vヽ,'/ .ハ l.  ,'   ヽ、
               .{ '、 ハ/. ,'/.'、yッ-、 _ __ヽ.
           _f^rっ rく、 l ト、' // Yヽ{_r_,ヽ=、` `i
          ト-`1ヘr^ヽ l l.ヽ//  l ハ l^i´  l  l
          `^l l l .ヽ__l l l //   l l l l`"弋l! /
            .l l  ヽl l lV    l. l く .'、ヽ.l /
            l l、 、ヽl lヽ_,,ィ=テ/  ヽ、l、ヽ〈
            |  l_ ヽl l /-=テ  / / ヽ '、
             | , ヽ ヽ-> 、ノ/  _ィ-ヽ__ ヽ_,,」
            l  '、  `>-- l`r==、イ'´ ̄`l`ヽ,}
            ヽ、ヽ、/  ..::.|;;!.正 l;;|  ::;;l/
              ヽ_/  ..::;;;l;;ヽー;;';;.|  :;;|
               / ...:;;/|;;;;;;;;;;;;;;|   .::l
               f ..::::r'    ̄ ̄ l  ..::l
                  l  ::'、      l  .::'、
               '、  .::'、   .     l  ::;l
                .'、  :::l       !  ::;l
                  '、 :::l       l  ::l
                 ', :::l      l_::l
                 / ̄'、      l  '、
                ,r'^' _.l      /、_, =、l
                {ヽr'" _」     (__Y__,,,j
                 ̄ ̄        ̄ ̄
773無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 18:08:16
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
774無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 18:08:52
非常に糞スレな為
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無事に終了しました。皆様ご愛顧有難う御座いました。
775無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:00:00
捕全
776無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 01:12:25
あわびかわいいおあわび
777無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 12:32:09
佐竹すきなんだけど、こんな風に天下を獲りたい

関東管領職になって威信アップ。
中小大名家を息子に継がせ与力にし版図広げる。名前も自由に変更出来る。
連合軍の盟主になって、伊達北条徳川をやっつける。
ポスト関が原ではしっかり西軍として旗幟鮮明にし、
上杉と組んでナントカ原ってところで徳川連合を打ち破る。
したがって史実の関が原の戦いはなかったことになるが。
常陸太田から水戸に遷都することのメリットが出るとうれしい。



778無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 12:37:10
『中小大名家を息子に継がせ与力にし版図広げる』のは、
北条がやって諸大名に総スカンを食らったわけだが。
779無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 12:54:47
伊達にも似たような話があるね。養子戦略では毛利元就さえ苦労してる。
システムに取り込むのはいいが、子が親に盲従するのは直さないとね
780無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 14:21:11

















上杉最強













781無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 15:42:39
>>778
織田や武田も長曾我部などもやってることだからな、養子戦略は。
ある程度勢力が大きくなれば、一族を他家に送り込んで乗っ取るのは常套手段だからな。

北条が総スカンをくらったのは、
関東諸将からすれば他国の凶徒であり、既存の支配体制をぶっこわした張本人という点が大きいと思う。
782無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 16:48:36








上杉最弱










783無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 18:45:54
養子戦略で比較的成功した、毛利も苦労してる。
養子に出した二人が毛利家の為じゃなく、必死でそれぞれの家の為に働きだした。
危機感を感じた親父が、苦労して説得するために「三矢の教え」だからな。
さらに吉川、小早川両一族は譜代化して、かなり優遇されてるし。
最後には宗家毛利家を左右する程、強権もつようになるし。
784無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 19:02:05
血縁支配しようとしても在地化するんだよね。親が死んだら尚更。
785無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 07:30:15
モンゴル帝国などはそれが元で崩壊したしな。
おっと、スレ違い、いや板違いか。
786無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 08:22:40
在地化を考慮するとやはり一枚マップがいいのかな
787無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 12:25:05
理想は一枚マップ、せめて地方別に
788無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 12:42:49


■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




789無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 12:44:01
新MAPつくったぜ

■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□■□□□□■■■■■
□□□■□□□□□□□□□□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■
■■□□□■■■■■□□□□□□■■■■
■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




790無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 14:19:53
                      -=-::.
                 /       \:\
          ♪      .| セ  ク  ト ミ:::|
  ♪             ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
そうは痴漢崎 公明党    ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
\ ヽ性狂〜新聞〜♪// |ヽ二/  \二/  ∂>
  \騒禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  はい!!財務!!財務!!
二二二二二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
791無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 19:13:38
佐竹は由緒ある名家だから、血を分けた兄弟でも家格を重んじる家風で、
宗家に対しては非常に敬虔なのでは?

毛利は下克上あがりの新興で家格を重んじない家風かな?

792無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 23:49:08
動き出したか
最近つまらんと思ってたからな(笑)
やっぱりは俺はこうじゃないと
ツマラン人生は嫌いでね(爆笑)
さてどう謀るか、料理するのが楽しみだ

早く心臓が止まりますように…なむみょうほうれんげきょ
793無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:44:17
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
794無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:44:48
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
795無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:46:17
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
796無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:47:11
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
797無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:48:02
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
798無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:49:20
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
799無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:50:02
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
800無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:50:40
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
801無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:51:11
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
802無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:51:41
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
803無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:53:54
【毘】上杉家を語る 七【義】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150071912/
804無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:54:29
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
805無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:55:08
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
806無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:56:41
つまり、良い眠気覚ましを教えてくれ。
807無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:57:21
5時間寝れば眠くないだろ
808無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:57:52
5時間程度なら普通に生活してても全然OKでしょ
809無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:58:27
・オナニーしない

オナニーするとかなり疲労する。絶対してはならない。
810無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:59:04
カフェインでドーピング
811無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 00:59:35
オレ睡眠3時間 通勤往復3時間で残りは昼飯晩飯風呂で2時間あとは16時間会社にいますが
812無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:00:34
睡眠量の適度なんて人によってマチマチだろ
813無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:02:17
通勤時に寝れるだろ
814無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:02:25
昼寝すればいいよ 30分くらい
815無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:03:00
いつも眠い
816無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:03:34
五時間じゃ足りねえ
817無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:04:15
毎日5時間睡眠続けてりゃ、そのうち慣れてくるだろ
818無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:04:45
メラトニン飲めばいいお
819無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:05:15
5時間も眠れるのか
820無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:05:27
早く寝ろだったら
821無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:05:51
人間は20日間続いた習慣は慣れる。
20日間は土日も5時間しか寝ないようにしたらいける
822無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:06:22
平日は一日5時間睡眠で
土日に8時間

これでおk
823無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:06:54
耐えたくないし。眠る時間があるならもっと寝たい
824無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:07:27
>>821
な、なんだってー
825無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:08:13
俺4時間だよ
826無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:08:43
>>811
自慢にはならないなぁ
827無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:09:15
2桁時間寝ないと寝起きがダメだ
828無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:09:48
なに独りでやってんだw
829無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:11:34
睡眠時間は習慣も有るが体質も有るからなー。
5時間で平気な人も居れば8時間寝ないと体調崩す人も居る。
自分は5時間半〜6時間くらいがベスト。
たまに週末9時間位寝る時もある。
830無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:12:10
20歳過ぎで12時間とか寝れる奴は一生治らないよ。
50過ぎても眠りが浅くなるなんてことも無いらしい
831無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:12:44
寝る時は空腹のまま寝る
これだけで4時間半でいける。目覚めもいいし
832無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:13:16
シャブでいいじゃん
833無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:14:08
疲労がポンと飛ぶ薬でも飲めば
834無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:14:23
1000までコピペし続けるきか馬鹿がw
835無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:14:41
12時間とか寝すぎると、逆に頭痛くなって体調悪くなる。
836無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:15:11
12時間とか寝すぎると、逆に頭痛くなって体調悪くなる。
837無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:16:52
コーヒー飲むと眠くなるのは俺だけじゃない筈
838無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:17:27
俺の場合何時間ていうくぎりはないな
なんど寝したかが問題 3,4回起きて寝るを繰り返さないと辛い
だからいつも辛い
839無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:19:51
一日8時間寝るとして365日で2920時間。
これを5時間睡眠で済ませられたら1095時間も余る。
840無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:20:21
正直、1日8〜9時間(長くて12時間)寝るから困る。
841無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:21:11
3の倍数で寝ると寝起きがいいって言うよね。
842無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:21:51
寝たいときに寝れば少ない睡眠時間で済むよ
843無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:24:45
>>840
それって、まともな生活できないような
844無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:25:30
察してやれ
845無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:26:00
>>840
俺も最低8時間寝ないと気持ちよく起きれない
846無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:26:39
>>838
それが駄目なんだろきっと、一回で起きた方が目覚めは悪くても後は楽
847無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:35:35
二度寝する
848無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:37:25
10時間ぐらい寝なきゃ気がすまないんだけど
849無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:37:59
2時間ごとに尿意で目が覚めるのだが
850無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:38:42
5時間じゃそのうち倒れます
851無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:39:27
日によって違うけど、だいたい3〜6時間くらいだな
852無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:41:17
寿命はその分縮まるけどな
人間の活動時間なんて似たり寄ったり
853無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:41:47
短時間睡眠でもそのうち慣れる、確かに
でもその分確実に寿命が削られている気がする
854無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:42:34
やっぱセックスも厳禁?
855無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:43:46
寝る前に「今日は○○時間寝て、明日○○時に起きる!」と強く念じる。
目覚ましなしですっきり目覚められる。オススメ
856無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:55:58
戦闘をトータルウォーっぽくすればいいじゃん。
日本の歴史ゲームの戦闘はガキっぽすぎるよ。。
トータルウォーは現時点で最も進化した戦術ゲーだろうし。
こーえーはせっかくローマトータルウォーの日本語版出してんだからさ。
体験版やってみれ

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/0963.html
857無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 02:19:06
>>791

遅レスだが毛利は決して、新興でも成り上がりでもないぞ。
毛利は大江氏だから。
858無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 09:36:57
吐死
859無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 17:26:30
自作自演劇場
860無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 17:34:38
u6it
861無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 17:47:18
>>792-855
あまりもわかりやすい馬鹿w
862 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/26(月) 17:56:33
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'    
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
863無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:03:03
早く心臓止まんねぇかなあの馬鹿
864無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:08:45
奇矯屋onぷらっと
865無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:14:44
>>792-855
自演にしては痛すぎる
頭悪そう(笑)
866無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:25:53
>>865
自己紹介乙
867無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:35:56
>>866
自己紹介乙
868無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 18:55:41
奇矯屋onぷらっと
869無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:04:46
また東京に行こうかなw
870無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:25:10
神田しばらく行ってないしなあ。
871無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:55:19
.iliillijhu
872無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:03:42
奇矯屋onぷらっと
873無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:13:19
謀りにかかったわい(笑)
もっと釣れろ
いずれ他板で晒してやるカスが♪
874無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:16:42
>>873
あまりもわかりやすい馬鹿w
875無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:19:09
>>873
自演乙
876奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 21:14:29
なんか呼ばれてるなあ。いまどうなってるんだここ。
877無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 21:20:33
脳なし馬鹿をフィシッング中
878奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 21:22:14
お魚はオレ入れて何匹くらいいるの?読み返すのめんどい。
879無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 21:31:18
あんた含めなければ2人といったところか
こいつらは三戦板以外に歴ゲ板、戦国板の
ゲーム製作スレも同様に荒らしてる
まあここはIDがないだけにやりやすいのだろう(笑)
てか戦国時代には興味がないようだ
無知ゆえにまともな荒らしができない
わかりやすい馬鹿だ
しかもすぐにムキになる単細胞レベル(爆笑)
詳しくは→ >>792-855
880奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 21:35:41
シミュスレは狙いやすいからねえ。
881無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 21:48:16
まあ待て
俺らは釣糸を垂らしていればよい
しびれをきらしてまた荒らしにくる(笑)
そこを釣って晒す、他板のスレで

まさに戦わずして勝つ、だ(笑)
882奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 22:06:46
オレ、ここでは釣りやってるわけじゃないんだけど・・・
883無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 22:08:08
こっちだってつまらん馴れ合いコテと遊んでる積もりはないから
884奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 22:10:11
尾張でも作るとするか。
885無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 22:12:45
恋姫無双 〜ドキッ★乙女だらけの三国志演義〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1151147605/l50
886無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 22:15:15
>>884
とりあえず、その酉を俺によこせ
887奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/26(月) 22:32:33
コテとしてトリップにはこだわりがあるんでね。
適当なの持ってってくれ。

JJjWWWWWJg : #FVbE.&EF
OWWWWWuuuQ : #FVbVF:23
cwwwwwwTwM : #HVb%7lP4
WWWWW/C/uA : #HVb,HD5f
3h3HWWwwww : #IVb8]O`'
ww6EWwwwwQ : #IVbJl)}n
HNWwwwwKwA : #IVbJea7U
iceiewwwww : #IVb|kI6#
WwwwwWgwMI : #KVb41Y1J
888無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 23:03:18
ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
    , '"――――‐, '"――――― ヽ`i1 人  人 人人人
   ./ (__)   //'~ ̄ ̄|.|.| ̄ ̄~|.||::||( 人(__人(_人)
   .i (・∀・ .)  i !  _,._|.|.|  .   |.l|::|| (__)__(__)_(__)
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|:. ̄ ̄~ .|| ||(__)(__(__)
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !    __.|| ||i   うんこ運輸   i1
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ..............~ || !|i,,___,,___,,___,,__,,!|
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽ_____/l|!=イ二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|i□□ー‐! ::::::::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3
889無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 23:04:08

          人           ,.:::.⌒⌒::::ヽ  very very much でいい感じ
         (__)          (::::::::::::::::::::::::)   very very good 君と僕  
        (___) ♪       (::::::::::人:::::::::::ノ    たとえ何が起きても
        (・∀・ )         (:∩( ・∀・)ノ ♪  何度でも立ち上がるんだ
     (( ⊂    ⊃ ))      ミヽ ″⊂) ))   very very much いつだって
      ≡ノ   ヽ≡      ≡ノ   ヽ≡     very very good 変わらない
     三 し'⌒ヽ,) 三    三 し'⌒ヽ,) 三   僕らは明日を照らす
         ̄   ̄          ̄   ̄        強い光でありたいんだ
890無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 00:31:18
六十六国あるわけだが一国につき3城あればいいかね
郡単位では管理すらままならなくなるんでは?
891無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 00:36:38
敢えて郡単位だね
リアリティに拘るというコンセプトだけに、シミュレータ寄りになるのは仕方ない。
892無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 02:08:37
893無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 02:09:29
894無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 02:10:08
895無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 16:24:30
896無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 16:30:26
はやくエロゲ作ってください
897無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 16:41:54
人に望むな
テメーでやれ
898無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 17:48:21
どうせ三国志のキャラ名だけ使ってるだけでストーリーは全然関係ないんだろ。
899無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 19:53:55
>>890
いかに自動化するか。さらに言うなら内政の簡略化、比重の低下。
900無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 20:16:00
ええ〜内政好きにはそれは辛い。
901無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:10:27
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」

902無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:11:05
貂蝉「o(´ー`*o)ぽんぽん!」
903無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:11:41
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
904無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:12:18
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
905無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:13:14
貂蝉「o(´ー`*o)ぽんぽん!」
906無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:15:45
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
907無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:26:14
貂蝉「o(´ー`*o)ぽんぽん!」
908 ◆HNWwwwwKwA :2006/06/27(火) 22:31:46
話をどこまで戻せばいいんだ?
909無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:32:15














呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
910無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 22:59:57
貂蝉「o(´ー`*o)ぽんぽん!」
911無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 23:06:05
内政をCPUに委任したときに、どれほどプレイヤーの意図通りに内政に励んでくれるのかが重要。
912無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 23:12:52
■■■郡郡郡郡■■■■■■■■■■■
■■■■郡郡郡武武武■加加恵恵■■■
池池池■本本武武武加加加加恵恵恵■■
池池本本本川本武加加加加恵恵恵恵■■
■池破破本羽羽加加可可加可恵恵恵恵■
■破破海羽羽■加可可可可可恵恵恵恵■
■■破海海■■■■■可恵恵恵恵恵■■
■■海海■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
913無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 23:13:34
■■■郡郡郡郡■■■■■■■■■■■
■■■■韓郡郡武武武■加加恵恵■■■
池池池■本本武武武加加加加恵恵恵■■
池池本本本川本武加加加加恵恵恵恵■■
■池破破本羽羽加加可可加可恵恵恵恵■
■破破海羽羽■加可可可可可恵恵恵恵■
■■破海海■■■■■可恵恵恵恵恵■■
■■海海■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
914無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 23:18:39
出来たのか郡?
915無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 23:36:09
ぽんぽん
916無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 15:27:15
おいおいもう頭悪そうな
雑魚キャラしか残ってないのかよ

泣けるぜ
917無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 16:38:34
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!
| /    \ _______ /   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
【奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 】 Kikyoya on Puratte
コテ自由同盟加齢衆の一人。愛知県在住の神出鬼没なトリッキ
ーなコテ。「奇矯」「とらっぷ」とその名が示すように人を食ったよう
な男で、他人と同調することに嫌悪感を示し、他者と違うことに喜
びを見いだす変人でもある。
918無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 16:39:11
              /\___/\
            / ⌒   ⌒ ::: \
            | (●), 、(●)、 |
            |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | うっせーぞ糞が
           /|    、;:==ヲ'  .::::|\
         / | |\   ` ‐ '゜  .:::/ ノ/  \
    / ⌒ヽ´  \\____ /_/ノ     \
   /     |´      | ̄―--―― ´ヽ      /⌒\
  人_ _ __/-―――.| ( T )      `l    (      )
 / |   |   | 、   \  ̄        }      |\_/
/ / `-●−′ \  \ ̄ ̄ ̄ ̄|  /      |
|/ ── |  ──  ヽ  \__ ノ   ノ     |
|. ── |  ──   |   |―----― ´      |ー○
| ── |  ──   |    l__  ,-――-、    |
ヽ (__|___   /  /     ̄)     ,`―― 、
 \         /  / ` ―――´    (____)
【魔玉 ◆FUCK/UE5QQ】 Madama
コテ自由同盟目付。北方異民族の王だが「新コテ主義」に傾倒
しコテ自由同盟の陣に馳せ参じる。北海道の地理に明るく北伐
では水先案内人を努めたこともあった。ヒャド系上位呪文「うっ
せーぞ糞が」を使いこなす。
919無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 16:39:55
ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ)
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイ
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
    , '"――――‐, '"――――― ヽ`i1 人  人 人人人
   ./ (__)   //'~ ̄ ̄|.|.| ̄ ̄~|.||::||( 人(__人(_人)
   .i (・∀・ .)  i !  _,._|.|.|  .   |.l|::|| (__)__(__)_(__)
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|:. ̄ ̄~ .|| ||(__)(__(__)
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !    __.|| ||i   うんこ運輸   i1
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ..............~ || !|i,,___,,___,,___,,__,,!|
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽ_____/l|!=イ二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|i□□ー‐! ::::::::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3
920無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 16:40:26
         __     
         フlllllllz  
         .゙゙゙゙゙″  
      .,,,,yyzzlllllzz  
      .゙リ《ll|「⌒《llll| 
           .illllll! 
           illlll|′
          illlll「  
          ill|″  
          `    
          zzy   
         ,illlllト   
        ,illlll厂   
       .」lll厂    
      .,illllll;llllll!    
      ,illlllll|^llllll.   .,y;ト
     illllll|^ {llllllyyllllll|″
     .゙^¨   .゙^ア「^″
              
              
       .uyyyy,,   
        ゙゙^リlllllllll!  
         ゙¨ ̄   
              
       .zr      
       .゙《lllzyyyy,_ 
        .゙ア《《llllll;ト 
921無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 17:30:52
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
922無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 17:37:17
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
諸葛亮 曰く
「は、はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました!」

http://www.tactics.ne.jp/~baseson/
923無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 18:33:43
なにがはわわだ!
924無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 18:34:43
諸葛亮「o(´□`o)ぽんぽん!」
925無名武将@お腹せっぷく:2006/06/28(水) 22:30:37
基地外まだー
926無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 03:03:39
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
927無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 03:04:27
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
928無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 03:29:35
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
929無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 03:30:25
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
930無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 03:30:57
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
931無名武将@お腹せっぷく:2006/06/29(木) 07:29:54
基地外まだー
932無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 14:06:44
基地外まだー
933無名武将@お腹せっぷく:2006/06/30(金) 21:26:43
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
934無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 14:56:13
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
935無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 14:56:46
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
936無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:02:54
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
937無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:03:34
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
938無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:04:37
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
939無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:05:54
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
940無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:06:24
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
941無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:06:55
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
942無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:07:26
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
943無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:07:57
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
944無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:08:34
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
945無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:09:34
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
946無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:10:19
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
947無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:10:52
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
948無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:11:38
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
949無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:12:14
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
950無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:12:57
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
951無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:13:40
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
952無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:14:13
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
953無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:15:46
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
954無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:16:26
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
955無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:16:57
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
956無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:17:28
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
957無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:17:59
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
958無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:18:32
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
959無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:19:11
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
960無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:19:42
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
961無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:21:17
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
962無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:21:48
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
963無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:22:59
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
964無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:25:37
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
965無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:26:08
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
966無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:26:39
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
967無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:27:17
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
968無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:27:49
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
969無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:30:37
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
970無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:31:07
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
971無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:32:16
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
972無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:33:00
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
973無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:33:35
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
974無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:34:12
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
975無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:34:47
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
976無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:35:18
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
977無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:35:55
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
978無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:36:26
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
979無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:37:11
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
980無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:37:44
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
981無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:38:16
982無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:38:46
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
983無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:39:17
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
984無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:40:33
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
985無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:41:03
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
986無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:41:37
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
987無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:42:10
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
988無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:42:43
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
989無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:43:15
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
990無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:43:50
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
991無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:44:20
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
992無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:44:51
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
993無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:45:22
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
994無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:45:52
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
995無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:46:23
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
996無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:46:53
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
997無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:47:45
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
998無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:48:19
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
999無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:48:50
呂布「o(´□`o)ぽんぽん!」
1000無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 15:48:55
1000
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby8.2ch.net/warhis/