そういう異常なほうがいくさでは役にたちそうだが・・・・・・・
Hのルールってどんなんだ??
369 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/04/28(金) 22:46:34
>>368 〔1〕野球のルールの違い
1 OUTが「チェストー!」(チーム全員で叫ぶ)
2 漏塵パックの代りに火山灰をヌリヌリ・・・
3 たまに2OUTでチェンジになるらしい???
〔2〕ラグビーのルールの違い
1 福岡あたりの高校と試合をすると、地元レフェリーが薩摩側の反則を取らない(経験済み)
2 監督らしいオヤジが焼酎を飲んでいた(目撃済み)
3 観客が「黒豚のカツを食わす!」「たっくるせ!」(叩き殺せらしい)とか、
意味不明の野次(被害済み)
>>369 なるほど。それは芋だな。
しかしAの毛深いってのはむしろ日本的だと思う。
強い戦国武将って毛むくじゃらも多いと思う。
加藤清正、宮本武蔵とか・・・。
ユンソナが日本の男は毛深いと言ってたしなあ。
もっといろいろあるよ、薩摩―非日本説
・国道のはずなのに、車がスレスレに行き違う不自然。
・国境で警備兵が薩摩銃を構えてる不思議。
・アルコール度70%の焼酎を、イザという時のために各戸備蓄している。
・他県者とみると、根掘り葉掘り観光目的を聞かれる不思議。
・秘密結社があって、ひそかに東京侵攻を計画しているらしい不思議。
・県立高校の校長が「他県者には負けるな」と毎月曜日に訓示する不思議。
挙げればきりがないが、危険なのでこのへんで。
372 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/04/28(金) 23:05:58
>>370 女子高生の耳に毛が生えてるの見たら、つわものの君も引くと思うよ。
彼女たちはパンツも穿かないで、袴でノッシノッシと歩いてるんだよ。
>>371 情報、乙! 間宮林蔵並みの貴重な情報だね。
373 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/04/28(金) 23:15:24
解説しとくと、間宮林蔵(樺太探検でも有名)は幕府の隠密。
薩摩弁(ふつーの日本人には読解不可能)をマスターし、厳戒の国境を無事通過。
薩摩屋敷への潜入に成功し、庭のソテツを図面に描いて、幕閣に報告した(意味不明だが)。
非日本かどうかわからんが、四国の山奥も日本離れ?してなくもないぞ。
というか原住民の民族がそのままずっと住んでるって感じか。
そういえば国替え、領地変えあった戦国時代。でも薩摩は薩摩のまま。
だからずーっと原住民の民族のままだといえるのか。
俺の一族も京都御所守る武士だったが、関が原で西軍について
四国の某所に飛ばされてきた。もっと昔は東北にいたと伝わってる。
薩摩はその真逆なわけか。
日本は実におもしろいよな。
375 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/14(日) 13:25:11
隼人兵=日向
376 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/14(日) 13:39:40
378 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 12:48:52
ここでも上杉が負けているのか
379 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 13:09:13
松川の戦い(笑)
上杉は手取川までが華だな
381 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 07:59:45
謙信に率いられた越後兵と義弘・家久に率いられた薩摩兵が
最強ってことでいいんじゃない
382 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 21:39:31
氏郷の率いる蒲生兵が一番だね
383 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 01:58:11
謙信に率いられた越後兵と義弘・家久に率いられた薩摩兵とシャクシャインに率いられたアイヌ兵が
最強ってことでいいんじゃない
384 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 22:53:54
AGE
385 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 23:04:17
謙信に率いられた越後兵と義弘・家久に率いられた薩摩兵とシャクシャインに率いられたアイヌ兵といかりや長介に率いられたザ・ドリフターズが
最強ってことでいいんじゃない
386 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 23:15:03
九州は、大友も龍造寺も結構強かったのにな〜
ただ、島津が飛び抜けていたんだな、ちょっと戦歴が異常だよな
で、甲信越も謙信と信玄が別々だったら
両勢力とも、もっと楽して勢力拡大できたのにな。もったいないな
で、思うんだけど
九州に、島津と上杉と武田と真田。この4勢力を戦わせたら、どれが生き残るかな?
387 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 23:21:27
諜略の武田、戦略の真田、武力の島津、て感じかな。
上杉はただのバカだから真っ先に潰れる。
388 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 23:27:37
ピンと来ないな
戦略の武田 篭城戦術の真田 野戦戦術の島津 神話の上杉 て感じだよな。
389 :
白馬青牛:2006/06/04(日) 01:56:24
相変わらず、わしが書かんと妄想合戦が続いとるようじゃ。
宇宙最強は白馬青牛でいいから。
391 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 02:06:16
宮部の陣も落とせない義弘・家久が一流とは思えない
宮部も名将ではあるが天下を争うような人物じゃないしな
そろそろ手加減せぇよ
393 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 02:27:12
てか、兵の最強は多分、島津
率いるのが3000人なら
真田親子>>>謙信=島津>>>>>>>>>>>>>信玄
率いるのが1万人なら
謙信>>義弘>>>>>信玄=真田
率いるのが3万なら
信玄>>>義弘>謙信>>>>真田
率いるが十万なら、
信長>>>>信玄以下の武将。
394 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 02:32:23
何に対して最強って言ってるのかわからん
実際勝ってないのに
395 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 02:38:07
戦国最強は朝鮮義民。
戦国最強の兵は、上杉・島津・伊達。
理由、同数では負けたことないから。
397 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 02:45:48
兵より指揮する将の問題とか言って見る
398 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 03:02:44
島津や上杉の兵は強かったが将の能力がなかったって事か
逆に織田なんかは兵は弱かったが将の能力がそれを上回ったて事だな
根白坂では島津も勝てるとは思ってなかっただろ。
野戦築城は負け無しの戦術だし。
島津自身も沖田畷で実用してる。
まあ、味方が攻められてるのに後詰めに出ないわけにはいかず、後詰めに出れば確実に大損害を被るという長篠と同じ構図だよね。
秀長の秀才ぶりと信長の天才っぷりをつくづく痛感。
400 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 03:13:32
兵の強さだけなら
薩摩兵<<越後兵<紀伊兵<甲斐兵<上田兵<熊本兵<三河兵
将の強さなら
謙信<<義弘<幸村<清正<信玄<孫市
日本語の下手さだけなら
不等号の使い方がおかしくて句点も使えない400が最強。
402 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 03:24:57
何の根拠があって言ってるのか知らんが
不等号の付け方が変
普通上からつけるだろ
越軍は謙信込みでしょ。謙信抜きの越軍で強いなんて聞いたことないけど。
不等号が変だと思ったのは俺だけじゃなかったようだw
405 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 09:38:57
1 雑賀(訓練受けてるから兵士単体の強さはダントツ)
2 薩摩(食習慣)
3 越後(謙信の信望や信仰から強い)
4 三河兵(なんかよくわからんけど強かったらしい)
中央にいる兵よりも辺鄙な所にいる兵の方が古代からの原住民の血が濃そうなので強いと思う
アイヌ人かコーカソイドと認識されてたことからも分かる
406 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 11:26:12
古代から辺境の勢力が中央勢力に勝った事はない
407 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 11:33:03
足利尊氏は九州に逃れて九州の武家の力で中央に反撃して政権取ったではないか?
歴史をもう少し学ぼうねw
408 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 11:47:46
アホかw
尊氏が一人で九州に逃げていって九州人と戻ってきたとでも思ってんのか?
409 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 12:10:22
尊氏は九州を討伐して諸勢力を配下にして盛り返したんだもんな
ちなみに再び上洛する時には中国、四国の勢力も大多数を占めてる
410 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:45:03
九州を討伐してという言い方はオカシイ
九州の大名の協力を得て菊地氏を破って勢力を盛り返したというのなら話はわかる
411 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:21:20
尊氏の頃は足利一門=三河武士だな
412 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 16:42:00
413 :
白馬青牛:2006/06/06(火) 00:55:10
>>405 世界的に王朝が安定すると内部で権力争いが起きるので、かつて征服した
辺境地を兵の供給地とし、かって征服された復讐心を利用し、昔栄光を
分かち合ったが今は政敵となった相手に活用する。兵の強弱じゃのうて、
辺境地兵の王朝(朝廷)権威に対する忠誠心を勇敢と表現しとるんじゃが。
>>409 これは、よい指摘。近代軍隊と違い、敵地に近い地域の兵を前線に
出すのは世界的に普遍であろう。なるべく自分の直属軍を前線に出さず、
遠征先の味方に加わる地元の連中を犠牲が多発する前線正面に配置する
のは、直属正規軍がやられると士気が下がるので避ける。また味方の
形勢不利となれば、敵兵に寝返る可能性も強いので、後方に置けん。
直属兵の役割は、前線の味方兵が後退すると、後方から味方兵を射ち殺す
督戦としての存在要素が強い。
故に出来るだけ敵地に近い地方の兵を使う。秀吉も朝鮮出兵では、
西国大名の兵を使い、北条攻略には徳川勢を主体とした東海勢じゃろう。
>>410 九州諸大名が尊氏に従ったのは菊地・阿蘇らを破ってから
尊氏方で戦いに参加したのでは少弐らの300騎ほど
415 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/09(金) 18:12:06
age
416 :
無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 20:54:51
つまり最強は将軍家奉公衆という訳だな
まともに信じるなよw