【三戦板】武田騎馬軍団総合スレッド【新秩序】

このエントリーをはてなブックマークに追加
4439-40:2006/02/12(日) 10:13:41
こんなやつらとは戦いたくない-武田騎馬軍団軍議-
http://salad.2ch.net/warhis/kako/983/983724642.html

三戦板で「武田騎馬軍団VS○○」というスレが乱立した当時に立てられたスレ。
三戦板内での武田騎馬軍団スレの乱立の状況、そして他板へ進出し始めた
歴史が、よくわかると思われ。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/02/12(日) 12:33:37
   ∧_.ヘ
 ( ´∀` )
  (    )
   | | |
  (_(__)

46無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 15:55:00
     (ー‘; ) ←佐倉
     ⊂   ヽ
  ィ^>>1(;ヽ _)_) )) カポカポ
 (__人__,つ ∪J
47無名武将@お腹せっぷく:2006/02/15(水) 16:29:14
武田騎馬隊・・・主に移動を馬に乗って行い、戦闘は馬から下りて
        戦うという非常にみんなに誤解されている戦法
        当時馬上槍(馬に乗ったまま攻撃)を使いこなし
        ていた人は非常に少ない。
馬上槍の欠点・・・槍を思いっきり振ると馬が真っ直ぐ走れず落馬 
         またはバランスを崩し槍で一突きされ終了
         槍を両手で持つと馬が操縦できず↑と同じ
         槍を片手で持ったのでは十分な威力のある
         槍さばきができない。 
48タケノコ@/ ゚w゚ヽ萌え ◆KL7bg/mFCE :2006/02/15(水) 21:02:53
>>35
待って待って
何で私が参加していたことになってるの
49高坂弾正:2006/03/02(木) 22:11:19
上杉厨が暴れていてウザイ。援軍求む
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139824768/
50無名武将@お腹せっぷく:2006/03/05(日) 18:03:59
日曜洋画劇場 コマンドー
 ノノノソソソ   ノノノソソソ    ノノノソソソ    ノノノソソソ
 ミ  _/ _|   ミ  _/ _|    ミ  _/ _|    ミ  o/o|
 6 / ‖|    6 / ‖|    6 / ‖|    6 / ‖|
  ゝ o/    ゝ O/     ゝ -/       ゝ o/
    ̄         ̄       ̄         ̄
   コ      マ       ン        ドー
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1141471954/l50
テレ朝 今日の21;00はみんな大好き 待望の「コマンドー」の時間ですよ!

メイトリクス娘人質に取られて言いなりになるけど、我慢できなくなって反逆
その後シンディを仲間に加え、武器屋で大量の銃調達してベネット邸へ
ベネット邸はメイトリク大暴れで壊滅、カービィ将軍部下連れて迎えに来る
    ,-‐――、 
   /  ┃┃ ヽ-、
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、カービィ将軍
    'ー-' ̄ `ー-'


このレスを時間までに3箇所にコピペしないと一生童貞確定
51無名武将@お腹せっぷく:2006/03/13(月) 17:19:25
>>35
三戦編者=諏訪四郎勝頼は周知の事実だろ

自作自演乙
52信玄:2006/03/17(金) 00:18:50
むっほう。韓国、強いのう。怒涛の如き破竹の勢い、六連勝じゃあ!
鬼神も避ける強さじゃあ!
人類有史以来、朝鮮は常に本番に強い民族であった。
大舞台になればなるほど益々力を発揮する朝鮮義民。
倭乱(朝鮮侵略)、第二次世界大戦、いずれも朝鮮の輝かしい勝利じゃあ!
W杯4位! トリノで金メダル6個!! そしてWBC六連勝!!!
最早韓国の敵はなく、己自身との戦いになるであろうて。
実力は他を懸絶する、孤高の義国、朝鮮。神の半島、その姿は清冽であり、余りにも美しい。
53無名武将@お腹せっぷく:2006/03/21(火) 14:00:30
54無名武将@お腹せっぷく:2006/03/22(水) 17:08:54
むっほう。日本、強いのう。最後に李舜臣を返り討ちにした
島津のようじゃ!
55無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 14:38:00
>>47
欧州の騎兵に軽騎兵と重騎兵があるんだけど
馬が移動するためだけの物であったなら、なんであんなに装甲化する必要があったんだ?
56無名武将@お腹せっぷく:2006/03/31(金) 15:37:36
自分で考えてみろ。
自分の価値観と異なる結論出せない(受け入れられない)ようじゃ何聞いても一緒だぞ。
57無名武将@お腹せっぷく:2006/03/32(土) 20:08:28
何か噛んでないようなやり取りだな
58無名武将@お腹せっぷく:2006/04/03(月) 17:46:13
age
59無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 12:44:11
そもそもなにを訴えたいスレなのか疑問ではある
60無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 13:00:56
>>59
このスレタイ見て意味がわからなきゃもう来なくていいよ
61無名武将@お腹せっぷく:2006/04/05(水) 15:34:11
おまいら餅尻
62無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 17:15:32
騎馬鉄砲隊って最強だよな
63無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 17:20:41
走らせたまま撃ったら落馬するしな
撃てても揺れが激しすぎてまず当たらない
考えた奴マジ天才
64無名武将@お腹せっぷく:2006/04/14(金) 19:23:48
当時の鉄砲は威力が低く無反動。乗ったままでも撃てる。
が、ただでさえ命中率が低いのに乗ったままで当たるわけもなし
65無名武将@お腹せっぷく:2006/04/23(日) 00:49:22
武田騎馬軍団系の名スレってどこに掲載されてたっけ
66無名武将@お腹せっぷく:2006/05/12(金) 16:49:55
考えたの政宗だっけ?
67無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 23:29:42
君達馬鹿だね〜。
騎馬鉄砲隊は別に敵兵の中の一人を狙って撃つわけじゃない。
「点」に対して撃つのではなくて
「面」に対して打つ訳だ。
つまり敵の方向にみんなで撃つだけ。
狙わない。
そうすると前面にいた兵士の何割かは命中して隊列が組んで要られなくなる
だろ?
そういう使い方なんだよ。
1対1の武器じゃないんだよ。
68無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 01:50:53
>>67
馬を静止した状態で発砲するなら、普通の鉄砲隊の攻撃のあとに騎馬隊が突撃したほうがまし。

こちらから仕掛ける目的で、移動射撃が必要とすると
敵に向かって弾幕を張る、てことはその騎馬鉄砲隊は敵に向かって散開陣形で前進してるわけだな?
間合いは鉄砲の射程距離で、鉄砲を撃った体勢のまま接敵、と。
もちろん鉄砲は敵兵の何割かにしか命中してない。さあどうする?
貴重な鉄砲を捨て、即座に近接武器に持ち替えて切り込むか。
敵の射程距離内で無防備な側面を見せて撤退するか。
69無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 02:29:17
御旗楯無、御照覧あれ!!
御旗楯無、御照覧あれ!!

┏━━┓
┃掠疾┃
┃如如┃
┃火風┃
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃
┃山侵┃
┣━━┛

┃    武田騎馬軍団@三国志戦国時代板
70無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 16:00:46
>>68
馬を静止した状態で発砲するなら、普通の鉄砲隊の攻撃のあとに騎馬隊が突撃したほうがまし。

鉄砲隊は鉄砲隊でいますよ。
騎馬鉄砲隊がいるとただの鉄砲隊がいなくなるわけじゃない。
鉄砲隊は鉄砲隊で存在してるし、騎馬鉄砲隊は騎馬鉄砲隊で存在する。
騎馬鉄砲術

http://www.glim.gakushuin.ac.jp/els/conte/img/inatomi-1.jpg

鉄砲隊は機動力としては最低だった。しかし攻撃力はすさまじい。
ならば
機動力を備えれば良く運用できるのではないか?と言う所から生まれたようだ。
もちろん
騎馬鉄砲隊が切り込むなんて事はほとんど無い。
鉄砲隊が狙えない所に移動して打つ。そしてまた戻る。そしてまた準備する。


71無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 13:38:21
騎馬鉄砲隊はその後の戦国の戦争を変えたかも。
言ってみれば
ヨーロッパのマスケット銃の騎馬部隊みたいなものだろ。
ただ火縄銃だが。
世界的にそんな戦術が主になっていったのだから戦国時代ではかなり
はやくにその戦術が入ってきた事になる。
伊達けはイスパニアとか外国の情報を良く知ってたみたいだから
そう言う戦法を思いついたのかな。
72無名武将@お腹せっぷく:2006/05/23(火) 03:42:03
>>71
英語で言うところのDragoon(竜騎兵)というやつだね。
三省堂あたりの中型の英和辞書にならたいてい載ってる。
とにかく白兵戦向けじゃない。

高機動と射程兵器という組み合わせ自体は戦場のニーズとして常に存在していたからなあ。
「戦車」だってそうだし、戦車が廃れて騎兵の時代になったときも「騎射」の重要性は高かった。
モンゴルやパルティアなどの遊牧民系の騎兵で恐れられたのはその射術だし、
同じ騎兵でも白兵戦を主眼としたヨーロッパ騎兵との決戦といえるワールシュタットで
軽騎兵による高機動射撃戦術の有効性は実証されている。
伊達の騎馬鉄砲隊の有用性は、しかし、その後まもなく訪れたパックス・トクガワによって検証の機会が不十分なまま
以後日の目を見ることがなかったのが惜しまれる。
73無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 15:39:55
竜騎兵はもともと乗馬歩兵だったが時代を経るにつれて純粋な騎兵となっていった。
17~18世紀になるとサーベルでの戦闘が大半。
騎兵が再び乗馬歩兵として使用されるのは南北戦争の頃。
74無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 14:28:36
歴史上の武田騎馬軍団を語るスレになっているとは、
三戦板も変わったもんですなあ。
75無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 17:54:33
武田厨のキチガイぶりは変わらないけどな
76無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 18:09:07
三戦編者が勝頼ネェ
77無名武将@お腹せっぷく:2006/06/26(月) 01:39:38
78無名武将@お腹せっぷく:2006/06/27(火) 07:58:00
討伐して欲しかったんですけど、もう軍団無いんですね。。。
なんか寂しい気持ちになりましたよ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1150131558/
79無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 00:53:29
上洛スレってどうなったの?
80無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 08:30:55
>>79
50城厨が暴れて占拠。みんなで愉快にいじくるスレになった
81武田騎馬軍団:2006/07/01(土) 12:20:57
>>78
斯様な下衆、我らが討伐するまでも無いわ。
槍が穢れる。
82無名武将@お腹せっぷく:2006/07/14(金) 12:13:52
このスレの皆は
「センゴク」
の武田はどうなの?
83無名武将@お腹せっぷく:2006/07/16(日) 10:00:26
過大評価し過ぎ
84無名武将@お腹せっぷく:2006/07/18(火) 22:14:42
あれは漫画だから、わざと過大評価している。
武田と上杉は過大評価すればするほど娯楽としては楽しくなるよ。
85無名武将@お腹せっぷく:2006/07/18(火) 23:41:25
武田が生き残れた方法を考えると
やはり武田水軍動かすしか方法は無かったのでは。
実際に毛利は大水軍で織田水軍を一度は蹴散らし
食料・弾薬運び入れに成功したお陰で石山本願寺は大幅に寿命が伸び
その間、毛利は安泰だった。
武田水軍自体は織田水軍より優れていたので
もし長島一向宗への食料・弾薬運び入れ、及び非戦闘員の救出に成功してれば
長島は大幅に寿命が伸び、織田軍団は容易に京都から岐阜東へ進行できなくなり
信長の東進は大幅に遅れた。さすれば奥平の裏切りを始めとした武田家の瓦解は
起きなかった公算が強いと思う。
86無名武将@お腹せっぷく:2006/09/01(金) 22:00:41
 ○
    .∵  ● ノ
    ':.  | ̄
 _| ̄|  / >
87無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 21:46:05
日光猿軍団対武田騎馬軍団
88無名武将@お腹せっぷく:2006/09/07(木) 21:47:55
89無名武将@お腹せっぷく:2006/09/12(火) 14:50:01
武田騎馬vs
90無名武将@お腹せっぷく:2006/10/03(火) 09:40:01

    O
.    /) ))
  Or2ノ
91無名武将@お腹せっぷく:2006/10/04(水) 22:46:46
武田家が天下統一をした後の世界を語るスレ

武田幕府スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1159965965/l50#tag8
92武田騎馬軍団:2006/10/07(土) 16:26:28
野球板に陣旗が立っていたでござる

【日本ハム】(R゚一゚)武田騎馬軍団を語るスレ(゚一゚L)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1153673474/
93無名武将@お腹せっぷく

     御旗楯無、御照覧あれ!!

    O        O        O  
.    /) ))     /) ))     /) ))
  Or2ノ      Or2ノ     Or2ノ