信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:40:35
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:42:26
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:43:05

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/


烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html
5無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:43:37
6無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:44:26

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
7無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:45:38

●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

@賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
A「武将」を選択し、「実行」
B武将を適当に選択
Cその武将になんでもいいから家宝を与える。
D「中止」を押す
E剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/
8無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:46:23

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

---

●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生す

る)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい
9無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:47:37

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
10無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:48:23

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
11無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:49:24

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破する

よ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
12無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 21:50:35

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>6にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
13無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 22:06:37
新スレ乙です
14無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 22:30:11
>>1
15無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 23:23:59
>>1
おつぅ〜
16無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 08:13:13
>1
お通〜
17無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 17:46:27
>>1
大儀であった
18無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 19:23:17
>>1
おつ
19無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:02:26
>>1
デアルカ
20無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:07:37
>>19
下天は夢か 乙
21無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:16:23
前スレより引き続き本願寺の理不尽な強さについて語りませう
22無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:21:53
嫌です
それよりもCPUが買う事がない家宝が何故あんなにも大量にあるのか語ってください
23無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:34:59
嫌です
それよりもCPUが支城の修復を何故しないかを語ってください
24無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:47:38
嫌です
それよりもCPUが何故村だらけにして自滅しやがるのか語れ
25無名武将@お腹せっぷく:2005/10/29(土) 21:56:46
つまんねぇ。
いつまでやってんだか。
26無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 00:42:49
まぁ一番つまんねぇのはこのゲームだが
27無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 00:55:43
>>21
手応えがあるようにした。
>>22
いっぱいあったほうが買う楽しみが増えるから。
>>23
本城の修復をしたほうが、防衛に役立つから
>>24
兵隊がいっぱいいないと戦が出来ないから。
28無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 01:03:07
しかし兵がたくさんいても戦闘に出すのはフルから2〜3人減らして
からくるのはなんでざんしょ?
29無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 01:18:30
支城で非常に守り辛いのがあるのですが。
総大将の陣取る本丸が門の前、
部下がその背後になる構造の支城です。
30無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 01:56:15
>>28
そりゃお前のせいだろ。
31無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 02:01:34
>>29
支城でなんか戦わなければいいだろ。
基本的に支城は無視してても問題なし。
32無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 02:08:26
>>29
城の近くを川が流れてる城か?あの城を守るなら最後の門に隣接される前に終わらせないと
本丸から一斉ができないから、西側は最初の門の内側かそこより一つ内側を最前線にして、
そこより奥により位の高い武将を置いて一斉攻撃。東側は本丸の前の門に隣接するマスとそ
の隣で一斉攻撃。
33無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 02:10:51
守りやすいのは水掘りのある支城だな、
CPUは水掘りに入らないから最初の門で3対1で一斉攻撃できる。
34無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 05:22:08
烈風始めたばかりの頃、どこだったか忘れたが籠城した時
門のとこ固めてたら攻撃部隊が堀をつたって城内に入ってきたとこがあったなぁ。
んな構造とは気づかずに落城してしまった。
35無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 05:36:19
>>34
おそらく越前一乗谷だな
36無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 13:44:00
cpuの思考に粗が多いよね
前スレでも書いたが、だれかcpuのルーチン強化するツール作ってくれ
37無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 14:16:03
うむ。CPUの思考が強化されればさらに楽しめる。
でもすっごい大変そう>cpuのルーチン強化
38無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 15:06:45
攻撃に出てる隙とかに最後の本城に攻め込まれて滅亡するのはやめてほしいな。
39無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 16:29:11
>>38
それっ!
40無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 17:33:05
あと、ムダに支城ばかり攻めまくるのも…
一国一国、支城→本城って感じで攻めていくようして欲しい。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 20:43:12
結局は戦力を集中させろってことじゃない?
42無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 21:38:48
戦力集中といえば
後半のシナリオで豊臣だとか織田だとかが部将300人、九州以外をほぼ制圧してるような状況の時
東北の端っこの城に20人とか30人とか部将詰め込むのはどういう仕様なんだ。
俺らに隣接した空き城の守備に回せよと。
43無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 21:48:31
          【 三戦板 自治大集会 召集状 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 この度、三戦板住民全員参加の自治大集会を開催することになりました。
 つきましては、各スレで代表を選び、自治大集会に必ず出席してください。
 明るく楽しい板を目指して住民の英知を結集しましょう。
 万が一、欠席の場合はスレ削除を含めた制裁が課されますのでご注意ください。

 1.日時 平成17年11月6日(日) 夜9時

 2.場所 下記スレ(三戦板の自治スレ) *スレ消化の場合は次スレで

 【三戦板】自治新党その58【新秩序】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130139309/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
44無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 21:54:50
あほか
45無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 22:18:15
>>23
この間、大友が土佐中村城改修してたとこみたよ
46無名武将@お腹せっぷく:2005/10/30(日) 23:00:18
>>45
大名が在城とか?
47無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 01:46:27
武将が変なところに固まるのはCOMがほとんど武将を移動させないからだと思う。
戦力の小出しも武将を集めないから
大部隊作るときは、小部隊がくっつきあってなるのがほとんどだし、そのくっついた部隊で城を落とす。
→落とした城にそのままとどまる。
48無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 16:34:16
  
49無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 17:18:34
>>28
その部隊が出陣する前にいた城の兵士数を見てください。
もちろん、出陣した直後ですが。

城の兵士数がキリのよい数字になっていると思います。
そんな思考ルーチンいらないですけれどね。
50無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 17:33:04
相性0〜49の武将・・・右翼
相性50〜99の武将・・左翼
おおまかに言えば、こうなるでしょうか?
どうも烈風伝の武将の相性は相性と言うより
思想という感じがするけど・・・どう思いますか?
51無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 17:46:14
いや70〜10が勝ち組
それ以外が負け組みじゃないの、基本的に
52無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 17:55:10
征夷大将軍のCOMが集合大部隊で辺境の本城を落とすのを見越して、その方面へ
あらかじめ遠征軍を派遣しておき、集まってる武将共を一網打尽にすると共に
離れ小島みたいな領地から侵攻すると楽しいよ。
落とす本城はほぼ確実に兵糧不足だから目一杯持たせて出陣。
53無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 17:55:18
>>50
あえて右翼左翼で分けるなら逆じゃないか
相性0〜49は革新的な武将が多くて
相性50〜99のほうが保守的な武将が多いと思うぞ
54無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 18:20:35
一向一揆系を左翼と見なすなら
本願寺は50台だから左翼だな
55無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 19:09:04
同盟破棄されたのにすぐ使者を送ってまた同盟結べちゃうのはどうなんだろう
56無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 19:41:11
本丸まで到達しないと兵糧持ち逃げされちゃうんだね。
大軍に囲まれながら、どうやって4万超の大量の物資を運べるのかと…
57無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 19:57:03
敵城内まで侵入して完全包囲されてんのに「ここはひとまず退却じゃ」も腹立つ
58無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 20:17:47
そのくせ出陣してない部将が捕まったりするし。
米の運搬に必死で自分が逃げる余裕がないって事かw
59無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 20:37:35
>>50
畿内、東海道、中国地方に関しては、
相性値0側が、改革系で近世的思考
相性値50側が、保守系で中世的思考
と、ほぼ綺麗に色分けされているけど、
それ以外の地域は、最終的に何処の勢力に付いたとかの史実を基に
中央勢力と連鎖させて数値化しただけっぽい。
つか、齟齬大杉な割りに影響大き杉な相性値なんてパラメータ、
いい加減、要らんよなぁ。
60無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 20:58:50
信長でやったら、百地が仲間にぜっっっったいならない。
伊賀者はやっぱり相性逆なんだろうな。調べてないけど。。
信長が0だから、50ってとこか。
相性は、革新どうこういうより、信長0を軸にして信長との相性のよしあしで決めていったんじゃない?単純に。。
61無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 21:25:31
烈風伝マスターブックによりますと60サン指摘のとおり

信長さん → 0

百地さん → 50

ですた。
62無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 21:31:19
>>61
おおっ、やっぱり。
サンクスです。。
63無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 22:02:32
S2で、百地が総大将の織田の大軍団を見たよ。
64無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 22:14:40
コンピューターって相性関係なく登用してるよな。
65無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 22:26:35
柴田勝家が総大将で配下に百地・半兵衛・重秀・光秀っていう異様な軍団に責められたことが・・・
66無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 22:52:16
>>65
70年以降のシナリオだとあるなそういうこと
67無名武将@お腹せっぷく:2005/10/31(月) 23:08:06
櫓は制圧しても勲功に何の関係も無い事がわかって愕然
68勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/10/31(月) 23:37:14
>>67
それマジ!?いつも育てたい武将に丹念に割り振ってたのにorz
69無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 00:15:52
>>67
ぎゃああああああああああああああああああ
70無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 00:32:14
>>67
まじで!?
俺、櫓の上に待機してるだけでも少しは勲功あがると思ってたよorz
71無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 01:05:45
ttp://web.archive.org/web/20031221121457/ax.squares.net/~meiz/slgc/N/8kun.html
勲功表に載ってないから、あがらないみたいね
72無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 01:06:58
勲功リストキボンヌ
城で売買したら○ポイント
築城で防御10上げて○ポイント
戦闘で敵部将を捕らえたら○ポイント
みたいな
73無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 01:07:36
・・・おっと

(大汗)
74無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 01:13:48
>>71
おおっ、そんなのあったんだ。
攻城戦って参加だけで勲功上がるんだ。
一門ってなんかすぐ位があがるなぁーって思ってたらやっぱ勲功にゲタがはかされてたんだな。
75無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 01:28:21
ハッスルに参戦する狂言の和泉元彌の顔や姿見て、どっかで見たことあるような・・・と思ってたんだが
烈風伝の細川真之だった。
76無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 09:46:28
野戦も参加するだけで勲功が5程上がったはず
77無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 13:02:40
>>74
>>71の勲功表の一門って表記は、敵の武将が一門衆って意味だと
思ってたんだけど、味方の一門衆を表すの?
78無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 13:23:44
>>70
それはないだろ
待機してるだけで上がるとは思わないぞ
79無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 20:23:50
>一斉攻撃の場合は攻撃命令をした武将のみ
なんと
80無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 21:15:32
>>78
太閤立志伝の1か2か忘れたけど、櫓の上に待機してるだけで戦功が上がったのがあったんだ。
あれと一緒の感覚だったの。。
81無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 22:22:45
>>80
へー、そうだったんだ。太閤やった事ないから分からんかった。
太閤って面白い?
82無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 23:15:27
>>81
個人的には結構面白いよ。
2が名作って評判だね。俺は2はPCよりPSのほうを進める。
あと、4と5も結構面白い。
5は4の正常進化形だから、値段も似た感じだし買うんだったら5がお勧め。
BESTで出てるから3000円強だったかな?
した事無いんだったら、結構楽しめると思うよ。
8382:2005/11/01(火) 23:23:21
あっ、太閤は凄く簡単だよ。
難易度の高いゲームをもとめてるのならお勧めできない。
足軽から城主、国主、そして大名へと出世して行くのを楽しむゲームだから。
84無名武将@お腹せっぷく:2005/11/01(火) 23:46:27
>>82
なるほど
難易度が低いってのはきついな
底値で売ってたら買ってみるよ
レス39
85無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 00:42:33
太閤はRPGに近いっつーかイベント発生させて何ぼって感じだな
イベントの連鎖が止まってしまうとやる気がうせる
発生前とか普通に楽しんでるし面白くないってことはないはずなんだけど
86無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 00:50:23
太閤は2まではもうちょいマトモなシミュレーションだった
最近のはいくら個人プレーつってもロープレに走りすぎててダメだ
87無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 00:52:49
あま〜いニオイを嗅ぐと眠くなる、とか?
88無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 01:44:21
それはドラクエだろw
89無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 02:26:09
太閤4は好き嫌いあるだろうな、2にハマった俺には4は受け入れられなかった。
しかも、その頃から肥の腐女子絵化がひどくなり始めたしな。
90無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 02:51:35
スレ違い承知だが
SFC版?でおそらく2を遊んだことがある。
バグが酷かったがかなり面白かった記憶が。
91無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 10:01:02
スレ違いだが二階堂が出てるのは太閤の4と5どっちだっけ?
92無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 12:02:06
太閤は大航海時代の2(外伝?)と4もプレイしてると吉って話だな。
なんでも太閤5は大航海時代4の主役女キャラを嫁に出来るとか。
コーエーのミスで名前表記がアホな事になってる諸刃の剣とも聞くが。
93無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 18:15:48
あんまりひっぱるのもなんだがここは言っておきたいので
>>89
あの独特な絵は3、4で5は基本的に信長の転用
>>91
5のPS2版のみ
PS2版は人物、イベント、早年シナリオ追加があるが
動きが多少重く、PC版にはあるイベントエディタや有志のツールが使えない罠
>>92
それは多分リルのことだな
PC版でツールやイベントエディタで無理矢理嫁にできるが
姓が「リ」、名が「ル」で高齢に設定されてる
ちなみにPS2版ではイベントとして設定されてるはずだから大丈夫だと思われる
94無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 20:55:06
太閤シリーズってやっつけ仕事だなw
ノブヤボも似たようなものか…
95無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 20:58:32
そうか?
太閤シリーズが歴代シリーズの中で一番良作が集まったシリーズだと思うんだが・・・
96無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 21:02:09
そろそろ烈風伝に戻らないかw
97無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 21:02:14
>>95
確かにハズレは無さそうだ。

PC4しかやってないけど。
6には烈風的箱庭内政を導入してコーエーの歴代最良ゲーに・・・
98無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 21:03:32
ここの住人って違うゲームの話好きだなw
99無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 21:09:14
DQ5の話よりは板やスレに相応だと思うが
あれは1000目前の埋めネタだったしな。
100無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 21:57:26
なんか元就で内応とか謀反やると、他の武将より圧倒的に成功率が高い気がするんだけど
謙信みたくマスクデータあんのかな?
101無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 22:21:52
信長、三国志が落ちた今、太閤はコーエー最後の良心という人もいる。
全部やったけど、一番はまったのはPSの太閤2。
国主はいくら城を攻め落としても本当にその国しか支配できなくて、その国に愛着がでてくるし。
4と5は、国主になったら自分で攻め落とした城は自分の城に出来るから、信長様が10城で秀吉が30城持ってるみたいな
いびつな構造になっちまう。
102無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 23:12:51
>>100
あるんじゃね?
呂布の武力・諸葛亮の知力・謙信の騎馬は既にコーエーの名物になってるし。
他にも有ってもおかしくないし。

>>101
あー、なったなった。
命令どおりに城を落としてったら、中国・四国・九州が秀吉の物になって
その後に来た命令が石山本願寺の攻略w
まだ落としてなかったのかよ。
勝家もキンカン頭も無能だなプゲラwwwって所でプレイやめちゃったよ。
103無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 23:31:58
いいかげんにしとけ
104無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 23:34:08
キンカン頭?
105無名武将@お腹せっぷく:2005/11/02(水) 23:41:44
光秀の事だろ
106無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 03:03:46
じゃあここで烈風の話題に戻そうぜ

107無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 11:16:35
ああ、スレが、わたくしのスレが沈む・・・
なんという・・・ がぼがぼ
108無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 11:19:49
そのゲームのことは知らないけど
本願寺担当は佐久間だろ。史実では。
109無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 13:44:48
>>107
オレは“ぶくぶく”の方が好きだなw
110無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 16:38:00
しかし、すごくマヌケなセリフだなw
111無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 17:02:35
是非、二階堂に言わせたいな
某サイトのTOPみたいに
112実験場の中(ry:2005/11/03(木) 18:35:06
じゃあちょっくらやってきまつ
113実験場の中(ry:2005/11/03(木) 18:54:49
114無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 19:27:16
>>113
最高
115無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 19:31:37
>>109
女性武将だとそれしか言わない
・・・と思ってたが今試した分にはぶくぶくもあるっぽorz
一応上の奴だとがぶくぶくにはならない筈
実は台詞回し間違ってて「がぼがぼ」も「がぼごぼ」だったり
116無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 19:45:05
ぶくぶくって言ってるってことは、船と一緒に武将が沈んじゃってるってことだよな。
想像するとますます笑えるがちょっと情けないな…。
117無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 20:50:54
甲冑つけてたら沈むだろう
118無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 21:01:36
一度もお目にかかった事が無いのだが沈んだら死亡扱いにされるのか?
119無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 21:03:53
掴まったり、逃げ切ったり。
120無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 21:06:50
なんか魚みたいだな。サンクス
121無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 21:20:01
ここで兀突骨軍団の出番
122無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 22:20:57
本願寺の担当といえば荒木村重もいたが烈風伝の彼の能力は低くない?
割と信長には評価されていたと思うけど。ほかのシリーズはどうなんかな?
123無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 22:35:10
>>117
甲冑付けたまま泳ぐのが武芸十八搬の泳術。
つか、甲冑付けて泳げてこその古流泳法。

>>121
ようやく立志伝から話が戻ってきたのに
今度は三國志に脱線させてどうする。
124無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 22:47:26
荒木村重といえば能力以前に奇妙な行動を繰り返した変人という印象が真っ先に浮かんでしまう
125無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 22:52:54
なんせ道端の糞だから
126無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 22:59:08
毛利はどんな気持ちで受け入れたんだろう
127無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 23:04:40
アラーキーの烈風伝における能力値

政治46
戦闘74
采配61
智謀39

采配はもう少し高くても良いかな…
128無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 23:09:44
どうしてこんなに智謀が低いのだろうか
アラーキーとか、義輝将軍様とか
129無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 23:25:21
「教養」というステータスがあれば、良かったんだろうケドね
130無名武将@お腹せっぷく:2005/11/03(木) 23:44:15
アラーキーは戦闘以外+15の修正をかけてる。
大内義隆とか武田勝頼とか島津家久とか北条兄弟とかは常に修正をかけるな。

逆に島津義弘や武田信玄は部分的にマイナス修正だな。
真田幸村は真田信繁と変えた上で、知謀を下げる。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 01:08:46
>>109
地方革新の女武将を大名にしたとき
『〜略〜わたくしの手で領内に新しい秩序を
 うち建ててみせるわよ』
『わよ』というのは笑った。
132無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 01:43:29
女の大名だとどうも登用しづらくなる気がする。
女の下なんてやってらんねとか言われて。
気のせいかも知れないが…
133無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 01:52:50
関係ないでしょ。
女大名に対する返答がそれしか用意されてないからそう思いがちなだけかと。

逆に女大名に捕らえられた女武将が「女が戦う事の無い世を〜」
みたいな事言って登用されやすい気がするのも気のせいかと。
まあこれも推測に過ぎないけど…そういや女大名で女武将に登用断られた事無いな。
数が少ないんでどうも大勢力になってから鉢合わせる機会が多いせいだと思うけど。
134無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 03:08:51
ttp://up.nm78.com/data/up028250.jpg

最近火責めが楽しい
本城で大火事ってなる?
135無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 03:28:06
>>134
岐阜城で城の中の大半を火の海にしたことある
5人ぐらいで防御度最大の道三が相手だったから
火がつかなければ負けてた戦いだったな
建設持ちが二人だったし、武将も能力的にはイマイチだったし。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 04:59:39
>>134
武将が3人篭ってた小田原城を火の海にした事はある。
良い所で雨が降ったので全部は無理だったが3分の2くらいは火にした。
そこまでしても敵武将は全員兵力半減くらいで無事だったけど。
137無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 05:25:06
>>136
火は壁越えと同じでダメージは一定率だから武将を倒すことは不可能だろ
138無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 09:02:23
そうでもない
139無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 11:45:58
サウンドカード無しでマザーボードの音源使ってるんだが
BGMがならないんだけど
140織田翔ぶ長 ◆LSfas/njZs :2005/11/04(金) 12:50:21
このゲーム、信長の騎突か何かのセリフ
「どきゃぁあー!!邪魔だでやー!!」
見るたびにワロス
141無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 15:47:02
>>134
6月32日?
142無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 17:28:50
32日はどうなってんだろうね。
143無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 18:56:06
エディタで合戦日数を変更したんだろ
144無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 20:30:50
尼子が攻められてるじゃん!!
うちの地元大名がぁぁぁぁ〜!!
145無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 20:36:43
うちの地元、城たてても余所の地名が入るよ
146無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 20:46:15
風雲のび太城というのはどうだ?
147無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 21:16:56
>>146
ヒント:字数
148無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 00:07:34
>>146
たけし城で我慢しとけ
149もみがら:2005/11/05(土) 01:10:38
で、既存武将の列伝はNobu8.exeのどこを
変えればいいのよ?
150無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 03:11:15
exeってそんなに大量にデータ入ってるか?
151無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 20:37:17
初めて・・・ではないが、シナリオ0の織田でプレイ。
1982年乱丸がいなかったので83年の6月まで待っていたのですが
本能寺の変が起きません。
もしかして本能寺の変は「本能寺の変」からじゃないとイベント
発生しないんでしょうか?明智光秀単独で(利三・秀満は二条城)
羽柴、織田、柴田を滅亡の旅に行こうと思っていたのに…。
152無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 20:54:51
利三、秀満無しじゃ無理だろ
153無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 21:12:07
>>151
1982年?
154無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 21:16:12
なめねこが流行ってた頃だな
155無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 21:23:30
タイムストリッパー光秀
156無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 21:52:28
>>151
漏れの生まれる前の事はちょっと判らない。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 22:16:13
1582年のことも当然わからない。
158無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 22:18:12
烈風伝のイベントでは帰蝶も本能寺で死んだことになるが
159無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 22:56:43
バイナリとかで、一つの村lv1とかから上がる兵の収入数を変える事は
できないのかな?それは固定されてるの?
160無名武将@お腹せっぷく:2005/11/05(土) 23:50:57
>>153
1582年です・・・orz
ヤバイ、光秀が寿命で死ぬ。
本能寺が起こらないまま死ぬなんて光秀じゃない!
161無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 00:57:56
織田の馬鹿兄弟を忘れてるに一票
162無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 01:54:06
柴田を一乗谷へ送って
信雄を那古屋城(改名はしてない)へ追いやり
信忠、乱丸、村井、信長は二条城。
明智一族+斉藤利三は新たに作った亀井城へ
お引越し。帰蝶とは婚約済み。
秀吉は毛利がいないのにも関わらず姫路城。
これでOKなはず。
しょうがないからさっき信長さんを隠居に追い込んだら
柴田、織田信行、津田信澄、有楽斎が一気に裏切りましたよ。
以外だったのが秀吉の忠誠心が100だった事。
163無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 02:28:28
内応にかかった敵武将が大名と共に道作りに行っちゃったんだけど、何とかやめさせる方法ない?
上に乗っても城の脇に張り付いても戻る気配が無いんだけど…。
164無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 03:29:50
>>163
よっぽど嫌われてんだな。諦めなよ。
165無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 03:43:17
>>162
>明智一族+斉藤利三は新たに作った亀井城へ
ここが駄目だろ
丹波の本城に明智を置かないと
166無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 04:17:46
>>164
やっぱり無いか…。
道作り終えるまで待つか。帰るまで有効だといいけど。
167無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 08:30:57
>>163
こっちも人を派遣して、道を造りを手伝ってやれ。
168無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 08:58:38
>>163
敵の城に軍団派遣したら帰ってこない?
防衛部隊が充実してたら無理だろうけど
169無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 09:50:17
町や田やら城下を開発してるときは帰るけど、
道や堤防造ってる奴等は帰ってこないはず。
170無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 10:02:39
いや帰るって
171無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 11:13:47
>>165
PS版ですと丹波に本城がないんですよ。
いや、むしろ丹波と言う国が削除されてるんです。
北近江・南近江・山城こういった感じ。

>>169
前秋田でプレイしたが、延沢が普通に道作って
城に戻っていったから、それはない。
172無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 11:14:02
いやカエラ
173無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 11:46:05
>>163
城の脇に張り付かせた兵力が、すくなくて、comになめられたのかも
174無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 11:46:18
小笠原でやる時、いつもすぐに躑躅ヶ崎館へ出陣するが
在城部将が数人いても堤防造ってる晴信は城に戻るな。
スルーして小田原まで行くと、伊豆で道造ってる氏康も戻る。
思うに、大名本人が工事してる場合は必ず戻り、大名在城で配下部将が工事してる場合には
戻らない場合もあるんじゃなかろうか。
175無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 11:56:31
>>174
前に筒井と柳生の二人で室町御所攻めたときは町作っていた京極高吉は城に戻ったが
大名の足利義晴は堤防造り続けてそのまま浪人に。
二人で攻めたからなめられたのかもしれんが
176無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 12:02:26
>>163
きっと内応にかかっていることがばれて閑職に回されたんだよ。
177無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 12:09:21
そういや信玄1人旅の時横付けされてるのに城に戻らずのんびり内政してるやつが多かったな
178無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 12:17:46
寡兵で攻めたほうが楽な場合があるね。
こっちの兵力が少ないと、むこうが出て来てくれる場合もあるし。
城門壊す手間が省ける
179無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 12:50:52
道作ってる奴は帰らないよ
180無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 12:51:59
コンピュータは帰るけど
181無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 13:04:46
なんか皆アリガト。
>>173
防御度は120だけど、
『兵4200強・在城1外出3(道作大名含)』という城に、
『兵5100・武将8人の中隊』という圧倒的な軍団で張り付いてたんだ。

しかも敵建設部隊は武将の一人もいない支城に道を繋ごうとしてる模様。(古河城→佐倉城)
今まさにお家が滅亡しようかという一大事に道路整備しつづける大名て。
182無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 13:25:13
>>181
w
183無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 13:41:42
俺のときは道造ってても帰ったぞ
184無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 13:45:41
なんで七尾城ってあんなに防御度高いんだ…orz
神保でやってるんだけど、落とせずに上杉の猛攻にさらされて滅亡しそうだ…。謙信テラツヨス
185無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 13:47:22
だから必ずしも城に戻る訳じゃないって言ってるだろ
186無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 14:26:06
>>184
北側から攻めると壁越二回で本丸までいける
戦闘力足りないなら名馬持ちに壁越やらせて内側開門&放火で防御度下げれ
187無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 15:57:25
>>181
道ができるまで待ってやれってw
188決起せよ:2005/11/06(日) 16:29:38
          【 三戦板 自治大集会 召集状 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三戦板の将来を左右する重要な会議です。必ず参加しましょう。

 1.日時 平成17年11月6日(日) 夜9時

 2.場所 下記スレ(三戦板の自治スレ) *スレ消化の場合は次スレで

 【三戦板】自治新党その59【新秩序】                     
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1131099584/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
189無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 16:34:50
城攻めって一方向からしか攻められないの?
四方から同時に攻めたい
190無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 16:35:05
大名「そら、佐倉城が見えてきたぞ、途中>>181家の軍に邪魔されはしたが皆の者、もうあと少しじゃ。
    「この道が出来れば民や商人の行き来も盛んになり更に城下も栄えようぞ。

内応武将「御意にござりまする。
    (これでこの道より先への侵攻も容易になるであろう。これを>>181家への手土産に…ん?

伝令「殿!城が…、>>181家の奇襲により古河城が落ちました!

大名「な、なんと!?

内応武将「えッ…?
191無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 16:39:06
バカは死ね
192無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 17:58:39
>>189
やりたいよね、それ。
193無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 18:18:25
将星録では、できたな。
194無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 18:19:56
>>193
あれじゃ出来た内に入らないだろ
195無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 18:35:14
正直、城攻めはもう少しこって欲しかった。
万全なら五倍の法則で、
攻城側は城を囲んでいる間に色々悪さ(坑道を掘ったり、対の城を立てたり、離間や降伏・離反勧告もなどを企める。
また兵を分けて多方向から同時攻撃して、守備側の兵力を分散させたり、とか。

ワンパターンなんだよな、現状だと。
烈風伝2ではそこをお願いしますね、光栄さん?
196無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 18:38:11
PS版、越後国の空き地はいつ見ても勿体無い気がする
土地は広いのに支城が3つしか建てられないなんて…
こう思う人ってやっぱり築城→開発→廃棄→また築城の繰り返しで
土地を埋め尽くしていくんだろうか
197無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 18:38:22
烈風伝2期待age
198無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:02:38
烈風伝2なんて100年かかっても出ないから安心しろ
199無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:11:42
烈風伝2絶望sage
200無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:14:00
烈風伝2turboは?
201無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:15:47
というか誰かすげえ改造神が、烈風伝2を作ってくれないかな
koeiには期待せん
202無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:30:18
>>196
陸前の空き地も広大だぜ!平野に4つ建てたけど
二つある港にも城たてたい〜
203無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 19:39:01
>>184
史実でも謙信が力攻めできなかった堅城だからね。

神保でやってるなら富山城に籠って上杉勢を撃退しながら、
尾山御坊を武将が出た隙を見て攻略すれば金・米・兵が手に入る。

本願寺対能登畠山の合戦の中でだんだん七尾城の防御度はおちるから
それを待ってもいいと思ふ。
204無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 20:14:00
最後の方のシナリオで秀吉選んで
初年で全員追放して配下を0にしても北条も伊達も誰も攻めてこない。
(てゆうか北条は下田城だかの取り合いだけで2カ国以上増えたのを見たことない)
追放されて謀反おこした秀長や秀次が支城を攻めてくるくらい。
しかしこれらもすぐこちらに寝返ってくる。
しまいにはみんな寿命であぼーん。
205無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 20:53:23
北条氏政が地方統一思考だから、上洛思考に変える必要がある。
北条の当主はみんな地方統一だから、全員上洛に変えれば、
結構動き始めるよ。
元就から輝元に変わったらいきなり毛利の大躍進が始まるかの如くなw
206無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 22:59:30
>>203
いやむしろ防御度高いときに攻めて士気を落として勝つべきだろう。
しかもあの城ある門から攻めると他の門守ってる連中出撃してくるしw

ただそれだけじゃ士気0は厳しいから士気が落ちてきたらわざと退却させないで
混乱かけまくって早馬消費させたりしないと。

できれば建築書も買ってから攻めたいな
207無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 23:01:05
>>205
元就から輝元に変わったら毛利の内紛が始まります
208無名武将@お腹せっぷく:2005/11/06(日) 23:30:58
起こらない事もあるけど大抵起きるんだよな
お前ら三矢の教えはどこに行ったのかと
209無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 00:22:47
まぁ後世の創作だし。
210無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 00:51:47
姫部将を目一杯作ってたら
おやじ死んだ時、片っ端から「納得できませぬ」とか言って独立していきやがった

勧告でみんな宿老になったのでラッキーなようなそうでもないような
211無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:08:15
>>210
それおモスロス
結果微妙にOkじゃん
212無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:10:25
姫武将ってほぼ確実に謀反起こすよなあ
全員起こすことも珍しくない
213無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:23:26
ほぼ確実なんて程でもないと思うがな。
性格によるんじゃないかねぇ。
214無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 01:39:38
やっぱ相性と忠誠度の問題かぁ
215無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 02:21:54
姫なんだから相性は問題じゃないだろう。
216無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 11:07:25
女なんて何時の時代も勝手なもんなんだ('A`)
217無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 12:40:37
いや姫どもはなぜか確実に謀反しやがる
里見義尭→里見義頼→里見義康
で、義康に跡継がせたときに里見義尭の娘6人と義頼の娘2人全員謀反した
内訳は義尭の娘5人と義頼の娘1人が大名として独立。
残る2人はそいつらの家臣になっちゃってるし

ちなみに俺は序盤は人手不足なので姫武将を重用してたが、
中盤以降「こんな架空の連中いらねー」と思ってたので迷わず全員滅ぼしましたw
218無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 14:24:32
そもそも一門が反乱しやすいからなあ
元就死亡!→吉川、小早川独立! とか何度みた事か
ある意味リアルだが
219無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 14:37:16
で城を覗いてみると武将数が1とかな。後先考えなさ過ぎw
220無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 14:48:58
確実って言葉の意味わかって使ってるのか?
だとしたら義務教育やり直して来い。
221無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 15:07:24
あんまりこういう事言うのも何だが
誤りや誇張表現に対して突然鬼の首とったように指摘する方が
義務教育の頃何かしらの問題を抱えてたんじゃないかという気にさせられる
222無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 15:23:28
追放したら追放したで他の城乗っ取ったりするからな>姫武将
武将の数は多い方がいいからといって、あまり増やさない方がいいのかも。
223無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 16:14:02
俺みたいに、姫溜めプレイをしてる者はいないのか。
最高、4人まで溜めたことがあるぜ!
224無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 17:05:53
225無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 17:32:15
>>224
なんだよ…
226無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 17:40:48
>>225
>>223読んでから>>217を読んで算数のお時間。
227無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 18:57:39
天翔記でリロードしまくって
姫武将を20人近く出した事あるけど、途中で飽きてリセットした。
228無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 19:06:56
>>226
算数ってなんだよ…
俺、頭悪いからはっきり言ってくれよ…
229無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 19:24:09
>>223は姫を最高4人作ったって言ったけど、
>>217のように姫を上限の8人まで作ったヤツがいるってことだろ。
230無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 19:37:52
>>228
君、かわいいw
231無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 19:42:36
北条幻庵(90過ぎ)で姫8人つくろうとしてたあの頃が懐かしい…
232無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 19:43:27
・本城主は部将以上、支城主は侍大将以上
・総大将は家老以上
・各地域(北陸、東海、関東等)に最低一人家老または宿老を配置

これを佐竹やってみた。
…勲功稼ぐのに時間取られすぎるなorz
しかし関東平野は完璧な仕上がりだ
233無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 20:01:36
姫の誕生確率は、残りの寿命に関係してるなよな
1565年ごろの氏康でリロードしまくってもぜんぜん生まれなかったけど
ためしに寿命延ばしてみたら一発で生まれたし、その後、何回か繰り返したら
明らかに生まれやすくなってたよ
234無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 20:28:49
姫って弱小大名でやると邪魔なだけだし
強豪大名でやると卑怯な気がするから嫌
235無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 20:59:00
>>234
確かに大名の能力低いと役立たずな能力だからな
武将の数が少ない大名だと例え雑魚でも頭数増えるだけで役に立つが
236無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 21:52:34
能力値60〜70台が好きなたちなので
氏政で姫武将を喜々として取り立てたら脱力
信玄の血が憎い
隔世遺伝と思うにしてもなぁ・・・
237無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 22:08:19
姫はさぁ、CPU姉小路や若狭武田がポロポロ生む癖して
武将にもせず黙〜って城にいるんだよな。適当な大名家と
婚姻すれば良いのに。
あと、お家騒動は起きるのプレイヤー家だけでよい。
238無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 22:27:29
武将にもせずにって言われても、姫武将枠はPC大名に8人分あるだけのような・・・
239無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 22:34:11
本能寺の変って自分がプレイヤーだと起こらないの?
シナリオ3本能寺の変で初めて武将を各場所に配置しても征夷大将軍任命しか
起こらないのだが・・・・
240無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 22:37:31
時期を間違えている
条件の見落としがある

このどれかだ
241無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 22:38:18
>>217
安東でプレイしていたが実季に姉二人がいたが
実季を無理やり戦場へ連れて行ってはトドメを
ささせ、勲功を姫らよりアップさせてから実季に
家督を譲ったが、姫の謀反は起きなかった。
実季の
「姉上!戦場で混乱してはいけませぬ!!」
の一喝セリフには萌えた。
242無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 23:08:00
ん?本能寺って普通にマタ〜リ徳川プレイして待っていても起きないな。
243無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 23:09:27
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
244無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 23:19:47
織田単体でプレイしてたら本能寺の変起こった
織田と伊達でプレイしてたからダメだったのかな
245無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 23:22:18
だから条件があるっていってんだろヴァカが
百回狂って氏ね
246無名武将@お腹せっぷく:2005/11/07(月) 23:49:51
51年義元プレイ。
59年にようやく娘が生まれたので北条と武田と手切れをしたら
医書で長生きさせた雪斎の献策により見事三国同盟成立!


ていうかこんな不自然なことやらんと同盟くめんのかよw
247無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 00:29:20
ワロスwww
248無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 00:56:01
>>212
あとを継がせた武将よりも年上の姫が
謀反を起こしやすいんじゃないかな?
249無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 01:32:35
鍋島直茂でプレイ。父が優秀なので姫を続々と部将にした。
寿命がきたので家老だった勝茂を後継にしたが、5人いた姫部将のうち3人が謀反。
全員勝茂より歳も身分も下だってのになぁ、後継部将の能力も問題なのかも。
勝茂も無能じゃないんだが直茂の姫と比べちゃうとな・・・
250無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 11:52:59
>>249
その姫の能力値はどれぐらい?
251無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 14:23:34
俺は1630年以降やった事ないんだが、最後まで生きてる部将ってやっぱり姫なのかね
252無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 14:32:00
>>251
寿命とかいじんなきゃ忠輝の姫だろうな
253無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 14:37:15
そこまで壊滅的に死に絶える以前に勢力が一つだけになって終了。
254無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 15:04:14
後継ぎがいない場合はやっぱり本城も空城になるのか?
255無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 15:42:32
大名一人しかいない勢力で大名が死んだなら空き城になるよ
256無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 15:42:48
空きになって友軍入城させると自家の物になる
257無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 16:52:05
そういえば光栄信長って三国志と違って空白地が珍しいよな
烈風伝の空白地ってまだ一度しか見た事ないや
武田勝頼が駿河で一人大名えんえん10年くらいやって死んで、文字通り地図も旗も白くなったっけ
258無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 17:11:58
>>257
三国志なら伝立てられた人物に関わらない限り誰がどうしてたか分らないから
空白地だって本当に空白地帯だった訳でなくて分らないからの筈
それに比べると戦国時代は中小大名や国人でもそれなりに資料が伝わってるからな
信長の野望で空白地があったのは天翔記の上野城と
烈風伝で空の支城があったかどうか位なものか
259無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 17:22:18
若狭武田は結構カラになる
二人しかいないのに親父と息子が仲悪くて、そのくせ浅井に喧嘩売るから息子つかまって裏切り親父死去でカラになる
260無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 17:45:01
748 :1 ◆bGmJzgr3/6 :2005/11/06(日) 19:54:59 ID:dxKBLFX5
漏れは前の彼女と一緒に居た時は背中をさすりあうのが好きだったでつ(´∩ω∩`)
何であんなに幸せだったのに(´;ω;`)ウッ…

(つд⊂)エーン
今リアルで涙出たでつ(´・ω・`)

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1130338454/l50
都内に住むテンパー一重の自称5本の指に入る大学(早稲田大学)21歳の中身までチン毛頭の
くるくる祭りじゃ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!!!!
261無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 18:29:51
115 :Classical名無しさん :05/11/08 18:16 ID:c8lj07/M
【板名※】  三戦板
【スレ名※】  信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
【スレのURL※】  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/l50
【名前欄】 
【メール欄】sage 
【本文※】 ↓ 
1589年のシナリオの三春城は最初から空き城。
実際は城主はいたんだけどね。
262無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 18:36:58
上7行の意味がワカラン
263無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 19:43:57
田村某の家系が断絶して、伊達と相馬が争ってたんでね?
264無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 20:06:31
>>262
多分規制されてる人の書き込み依頼をそのままうつしたんじゃないかな
265無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 20:46:43
そこまでして書き込もうとする心に感動
266無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 21:19:00
斬首
267無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 21:43:22
>>264-265
普通はきちんと本文だけ書き込まれるのに
悪質な荒らしによって丸ごとコピペされたみたい。
犯人は三国板、ゲーム板の住人
現在、追跡中

268無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 21:58:34
犯人は松風を持っています
269無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 23:21:09
三国板、ゲーム板で追跡掛けられてるなんてなんて哀れな奴なんだw
270無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 06:30:38
犯人はヤス
271無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 10:51:59
>>267
依頼文全文コピペは結構されてる気がするが・・・
まあ、その場合は依頼文が書き込みされたレスへのリンクも一緒に貼られてる事が多いけど。
272無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 14:45:01
内政って序盤以外ほとんどする意味ないよな。
いや自己満足以外で、戦略的に。
273無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 14:49:01
無い事も無いが、一国だけ完璧になってれば何とかなるな。
274無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 15:26:05
部隊に持たせられる食料が多すぎだな。
地方攻略部隊は、ちゃんと拠点を確保しないと補給が厳しいくらいがいいよ。
275無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 16:45:04
兵数すくないと何世代も食えるくらい持ってけるしな
276無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 16:45:44
中盤〜後半にかけての内政は村つぶしばかりだ
277無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 20:48:31
>>275
兵1だと千年単位で食べていけるよね
278無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:09:28
>>273
そう思って信長でやってたら自然に包囲網が出来上がって
現在村を急ピッチで建設中。本願寺やら浅井やら波多野なんかが
毎回のように攻めてくるから結構キツイ。このうえ武田が攻めてきたら…
279無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:12:07
あちこちから攻められてるうちが華。
存分にああだこうだと苦心して楽しんでほしいものです
280無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:19:06
>>278
四国でプレイしてると織田(豊臣&徳川)、島津、毛利が3方向から攻めてくる
281無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:25:48
織田でプレイしてると深志城あたりから部隊がやってきて
いよいよ武田と対決か!?と思ってたら岐阜城をスルーして
奥飛騨の姉小路家の方へ…わざわざ東美濃を通るなよ!!
282無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:28:52
そこでスルーさせないのが三河武士
283無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:31:37
>>281
わかる、わかるw
武田の支城狙いは仕様かな〜。
俺はその時には武田家の戦力が分散しないよう武田家のためにも全力でつぶすよ。
284無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:33:54
ある程度進めていくと、COMのアホ内政で兵糧不足に直面することも多いよな。
兵数30000兵糧800なんて城があったり。
まあ予め大量に携えたり売買したり後方から輸送させれば済むんだけど、面倒なので
糧を敵に求むってやつで、備蓄がある城から先に攻めたりもする。

こないだも前線が全面的に兵糧不足気味になってきたので
満タンため込んでる城をターゲットに出陣したんだが、なんと城主が49000持って出ていきやがった。
もちろん持ち逃げたわけじゃなく単なる輸送なんだけど、20000からの兵力置いてる城に
1000しか残さないなんてな。
285無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:36:51
俺は面倒くさいけどPKのエディタで兵糧の置き換え(輸送)を
COMに代わってやっている。
286無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:44:36
しかし武田は意外と上杉に一方的に攻め込まれることが多いような気がする。
というかあっちこっちに戦力を分散させるせいかな?>越後、関東、東海、奥飛騨w
287無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 22:53:35
鉢形城や館林城には武将が4〜5人いるのに
北信濃の本城は武将一人だったりするしw
288無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:22:00
道造りと治水を全て済ませ支城建設も全部行い
家宝も官位も役職も極める


長くプレイして未だにこれを成し遂げた事がないが
これをやりきるともう烈風伝をやる事も無くなるのだろうなぁ
289無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:22:25
山本勘助の献策による、「空城の計」なんだよ。結果は見ての通り。
「策士、策に溺れる」とは、この事なんだな、きっと。
290無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:25:31
武田は威信高いからな
独立勢力取り込みまくって広範囲に支城獲得しつつ本城落とされて滅亡
291無名武将@お腹せっぷく:2005/11/09(水) 23:45:56
コーエーとしては、謙信との直接対決を避ける信玄を表現しているつもり
なのかな。
292無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 01:16:46
攻め込まれまくると言えば小田原征伐だろ
しかも先鋒徳川、次が上杉、3番真田みたいなオールスターで来る上に、
だだっぴろい関東平野を中堅以下の少人数で防衛しないとならないという…
気を抜いてると佐竹や宇都宮あたりもちょっかい出してくるし
293無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 02:16:36
威信差があると裏切る奴がでてくるので、最初から一部の城は防衛を諦めるって手もあるな。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 06:29:42
話ぶった切ってすまそ。
既出だったらもっとすまそ。

本願寺でも姫武将ってでるの?
295無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 08:15:29
浄土真宗は妻帯OK
296無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 11:13:05
謙信でも姫武将はでるし

幼女だけど
297無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 12:03:29
織田が強大すぎるので、COMあやつって甲相越の三国同盟したのに
いつのまにか同盟破棄して泥沼に逆戻りしてやがる馬鹿COM・・・
298無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 13:11:00
>>292
でも北条と徳川とは相性良いから、
名馬持ちの家康を除けば割と徳川家臣を登用できる。
早めに甲斐・駿河を確保して、甲斐・駿河・上野の支城潰してそこで防衛。
手駒が集まってきたら逆撃しつつ関東制覇すれば何とでもなる。

問題は、北条一門がバタバタ死んでいくことだ。
299無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 13:30:01
何度も烈風伝やってるはずなのに>>296の「幼女」にハゲシク反応してしまった…
「養女」のことだって事ぐらいすぐ分かるんだけど
300無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 15:43:31
>>299
この薄汚い豚のロリコンめ!
ちっぽけなチンポコを生意気におったててるんじゃあないよっ!
301無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 18:05:47
>>297
俺もそれやった
そしてお前と同じ結果になった
302無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 18:15:11
NMEで敵対大名もいじってやんなきゃダメなんじゃね?
303無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 20:56:45
教えてください。
PKの1.0と1.1両方持っているのですが、保管にへまをやらかし、
どっちがどっちだか分からなくなってしまいました。
見分けるのにはどうしたらいいのでしょうか?
304無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 20:59:54
>>303
状況がよく分からんが、バージョン情報とか見れんのか?
305無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 21:08:50
>>303
立ち上げたあとのバージョン情報は、両方とも1.1になっています。
ところがCDそのものを検索すると両方とも1.0ででるしorz。
306無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 21:57:09
>>305
どっちでもいいんじゃねーーーーーーのぉ?
307無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 22:04:41
通常版かBEST版かの違いくらいじゃないの?
308無名武将@お腹せっぷく:2005/11/10(木) 23:25:43
>>297
俺もやった。結果まで同じw
あと、毎回兵糧切れの武田を支援するため、甲斐・信濃の開発を完璧にした事もある。
309無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 00:55:43
>>298
俺の場合は
北条政子(北条氏政の娘。1557年生まれ寿命70年に設定)
を登録してるから問題ない
そうこうしてるうちに豊臣家の方も武将が減ってくるから。
まあ関東は捨てて駿河・甲斐に攻め込み相性が良く残り寿命
の長い三河武士を登用するのが基本。
でもこのシナリオでやるんだったら防戦一方の北条より
佐竹でやる方が楽しいと思うが・・・

310無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 02:00:47
禿げしくがいしゅつだろうけれど

一向一揆の一喝の言葉って初めて見たとき笑えた。
細かいところまで良く作りこんでるわ。。。
311無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 02:55:28
>>309
PKで北条家臣の若手を作った方が早いな
でもドマイナーだから能力値設定にすげえ困る

氏忠、氏房、直重、松田兄弟、小笠原、伊勢、間宮…とか作ったけど、
既存の家老クラスが使えないのを見ると、
ヘタにそこそこの能力設定しちゃうと全部90台の架空武将作ってる厨房みたいでやだしw、
結局それぞれ30〜60ぐらいの微妙な奴らばっかりになるという…
312無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 06:07:57
だがそれがいい
にやっ
313無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 07:34:12
大道寺政繁の武力をプラスしてしまう俺は厨房
314無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 08:41:48
北条だと自分の場合は開始直後に
一つは東海道を突き進んで浜松まで奪いそこを最前線に(できれば岡崎まで行きたいけど)
もう一つは甲斐とって深志城まで奪い防御
上野は箕輪だけ守る
南信濃や遠江の支城は防御を諦める
って感じかな序盤は
315無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 10:23:35
港、金山、馬産地の何にも無し支城は廃止
316無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 11:40:53
>>311
氏盛(氏規の子供、狭山藩祖)を忘れてくれるな、一応正統だぞ。

北条兄弟+家老はある程度下駄を履かせる、CPUに任せるときも。
90台にはしないけど、70後半〜80台くらいには引き上げとくと、強豪って感じが出てきて良い。
氏政・憲秀・江雪→政治・知謀中心、氏照→戦闘・采配中心、氏邦・大道寺→全体的、氏規→采配・知謀中心で
317無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 11:46:27
氏直は……?
318無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 12:04:55
>>313
気持ちは分かる
319無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 12:22:17
S0仮想で松平、どことも非同盟。
そしたら武田と織田が同盟を組んだ。
珍しいこともあるもんだ。
320無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 21:13:35
>>313
花の慶次でかっこよかったよね。
俺、ブックオフで何気なく読み始めたけど結局2時間近くかけて全巻立ち読みした。
それから、前田慶次は采配と智謀をかなり引き上げた上で毎回重用してる。。
321311:2005/11/11(金) 21:26:14
あと作ったのは
吉良氏朝(北条一門・もちろん氏真なみに設定)
笠原政堯
山角定勝
土橋重治(雑賀で殺された人の弟かなんか)
古藤田俊直(マイナー剣豪)
清水正次(康英の子?)
伊達房実(氏房の家臣)
宮城泰業(同上・蒼天録かなんかにはいたかも)
近藤綱秀
中山家範
中山照守
狩野泰光
秋元長朝(深谷上杉の家臣、徳川期に大名)
倉賀野秀景(上州国人)
長尾景広(上州国人・蒼天には居た)
渋川義勝(同上)
山上道及(佐野家臣)
茂呂久重(同上)
土岐頼春(万喜城主)
武田信高(真里谷武田)
武田豊信(庁南武田)
原胤栄(千葉家臣)
酒井政辰(同上)

あたりまでカッとなってやった
却ってバランス崩れたんで反省している
322無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 21:32:56
慶次房が蔓延ってるな。


・・・まぁ俺もだが。
323無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 21:33:35
新武将作る時に毎回困るのが能力値。
特に尼子で作った神西元通なんか非常に困る。
尼子〜毛利〜尼子〜自害だしな。
こういう場合義理値とかどうすりゃいいんだろ?
324無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 21:52:22
>>321
笠原政堯がいて、何故松田直秀がいない?
325311:2005/11/11(金) 22:31:06
だって開城直前のチクリエピソードしかないし…

史実で小田原征伐であぼーん、なのも困るけど、
生き残っても○○家に仕えて300石、とかいう奴も困る
世が世なら一手の将だったかも知れないのに木っ端ざむらいみたいで
326無名武将@お腹せっぷく:2005/11/11(金) 22:42:33
すまん
戦国時代は小さな領地持ちだったらしいが
江戸時代は落ちぶれて農家でした
今はさらに落ちぶれて借家住まいです
327無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:09:18
地方ごとにテーマ曲あるがどこが好き?
俺は中国地方なんだが、どうよ?
328無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:12:02
新武将つくるときは顔CGが一番迷うな〜
329無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:14:01
四国>東北>九州が好き
畿内はイマイチ
330無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:29:20
東北>四国>九州
近畿もそうだけど、甲信越の曲も微妙
武田のテーマソングなんていつの間にか無くなっていたな…
331無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:35:48
顔CGはどっかで蒼天録のやつ置いてたんでそれ使ってる
多分ぜんぜん別人の顔使ってると思うがw

顔グラだけ並べてみるとすげえのいるな
332無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 00:55:39
>>327
東海と関東が好き!
でも斉藤でやってるときの東海テーマ曲や
山内上杉でやってるときの関東テーマ曲はあわない・・・
東海=織田 関東=北条 にあわせて作ったのかな?
333無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 01:27:06
>>331
二階堂の事だな!
   '゚
( Д )  '゚
こんな感じのやつっしょ?
334無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 02:20:19
地域のBGMは、弱小の織田で始めて、
東海→畿内→中国→四国→九州→中部北陸→関東→東北
というルートで信長様動座しつつの全国制覇プレイ時に
全ての曲が一番映えるように割り振ってるような希ガス。
335無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 04:27:06
>>323
神西は天翔記に登場するのでそっちの能力を参考にするのもあり
336無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 07:51:00
質問です。
周囲を盟国に囲まれているのですが、あちらさんから手切らす方法とかありますでしょうか?
337無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 10:01:51
勧告をすると友好度が下がる。
しつこく続けていると向こうから同盟を破棄してくる。
338無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 10:43:48
同盟国の城兵糧攻めしたら条件反射で破棄してくるかもよ。
339無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 12:01:28
>>335
なにー!神西天将記にでてるのか!!
知らなかった。ありがとんくす。
340無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 12:37:42
>337
多分、兵糧攻め状態にならないと思う。。。
341無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 14:35:35
何をどうすると兵糧攻めと言うのかな?
342無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 15:20:54
城の四方を軍勢で囲mu
343無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:31:34
輸送兵をしこたま喰わせる
344無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:50:16
誰か山科言継を斬首する方法を教えてくれ!
あの野郎、また人のことを「何と浅ましい」とか言いやがって!
散々貢いでやっているのに!
345無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:54:28
チョトワラタ
346無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 16:55:14
まさに田舎の山猿だな
347無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 17:06:13
道づくりってどうゆう風にやってる?前スレかその前ぐらいに
「城と城をつなぐやつは厨房」みたいなレスがあった希ガス
俺もろにそれだよ
348無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 17:14:55
>>347
俺も城同士繋ぐけど、厨房なのか?
まあ、道の整備は完全に自分の勢力になってからだが。

ちなみに四国道路公団のトップには一条たん、
東海道路公団のトップは林通勝にしている。
349無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 18:19:16
山ほど威信があって朝廷友好度200でも全然官位貰えないときって何が原因なんでしょう
細川藤孝でも誰でも、浅ましいとか言われて却下・・・
350無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 18:26:15
既に関白になってるとか







違うか
351無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 18:30:06
>>349
官位がすでに尽きたとかな
352無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 18:31:08
下のほうの官位に空きがないと貰えない
したがって、そいつらを斬首しないと官位貰えない
353無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 18:39:20
山科を斬首して、山科の官位を奪えばいいじゃないか。
ダメ?
354無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 19:03:53
おまいら本当に山科嫌いなんですね。
金あげたあとに金を送ったら
「ちょうどよかった、金がつきそうで困っていたでおじゃるよ」
とか言われた時はブチギレだったけどな。
どうやったら瞬時に消化する事ができんだよ!!って。

関係ないけど柿崎とか信長とか柴田とか生意気、粗暴な
ヤツラの口調を高貴にかえ、氏真や大内の口調を
粗暴に変えると恐ろしいね。
355無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 19:08:12
そもそも山科とは何者?
356無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 19:21:11
名前の通りです。 言を帝に継ぎます。
357無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 19:37:00
山科
「ああ、どうもいつも献金して頂いてありがとうございます。
でもあんまりぽいぽい官位やるなって、帝に怒られまして。
すみません。次にいらっしゃる時までに何とか帝を説得しておきますので。
ほんとすみません」

とかだったら嫌われずに済むものを。
358無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 21:25:41
官位の空きとは無関係の現象。あまり威信だけ貯めてると貰えなくなるぞ。
探題なり管領なり将軍になってから改めて貰いにいけば三位あたりを貰えるはずだ。
359無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 21:29:10
アンカー忘れた。
>>358>>349ね。
360無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 21:52:01
まあ朝廷は天皇の即位式すらできないほど金に困ってたから、
貢がせるのは仕方が無いが、にしては偉そうだよな。
実際の山科は諸大名からの献金獲得のために各地を奔走してたらしいけど。
361無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 21:57:01
仮想松平ではじめて、なけなしの金を朝廷に献金してようやく友好度が最高にまであがった。
で、官位をもらうべく山科の所に行ったら
「今の官位で満足すべきところを…」
と言ってきやがった。
こちとら官位がねーんだよ。嫌がらせかこのジジイ!!
362無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 21:58:52
下級の官位持ってる奴何人か斬首汁
363無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:09:44
>>362
官位持ってる奴は少なくて空きが結構ある。
それ以前にこっちの威信は香木&今川滅ぼしてで300まであげたっつーになんで官位がもらえないんだよ!
元康つかっても駄目っつー事は諦めろという事か!山科よ!
364無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:10:41
外交で朝廷に行かせてなくても勝手に官位くれる事あるよね?
確か信長で室町御所落としたら(足利家滅亡もセットだったか)
権大納言を授けるでおじゃるとかなんとか公家が言って
信長が「ふん、貰っといてやる」とか答えてた。
将星録かも知れないけど。
365無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:12:23
とりあえず、上洛してから考えようぜ。
366無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:13:31
>>364
ショートシナリオやね
367無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:15:54
>>363
何度かトライしてだめだったらエディタで山科の顔グラつけた別の武将を斬首して憂さ晴らし
368無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:24:57
一番下が全部埋まってりゃ無官だと無理じゃね?
あと本願寺法主が持ってるのもその位階では唯一の官位だったような気がする
369361:2005/11/12(土) 22:34:56
>>368
ハンドブックで調べたら一番下の官位は全部埋まってた。
しかも持ってる奴はみんな遠方にいるのでどうしようもない。
筒井順昭がおっちぬのを待つか。
370無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:38:42
言継ほんとは>>360が言ってるような人だったし、
そんな官位が高い訳でもない。

織田信秀に親切にしてもらって喜んだり、
三好勢と細川京兆勢の合戦を見物しに行ったり。
あるいは蚊帳が無いから近所の公家に借りにいったり。
けっこう親しみがわく人物だったりする。
371無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 22:47:26
>>360
そうすると、官位のもらい方としては革新が一番近いわけ?
突然やってきて、官位やるから資金援助してくれ。って言ってくるアレ・・・・
372無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 23:05:39
官位は私称できるようになると良いな。
373無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 23:12:02
言継卿は大酒飲んでる今川義元を日記に下戸と書くほどのうわばみ
374無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 23:17:48
この官位が欲しいと希望言えて
「それには幾ら幾らかかるでおじゃる」が良いんじゃないか。
自称は同官職の武将をどう処理するかだよな、
上総介とか武蔵守とか左京太夫とか。
375無名武将@お腹せっぷく:2005/11/12(土) 23:44:45
山科はツンデレ
官位あげるとしばらく来なくなるからくれない
376無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 01:02:14
「戦乱の世の中で官位なんぞあてにはできぬ。
 己の力を高めるのが肝要だ!」
377無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 07:10:37
イチロー、ジャンクsportにゲスト出演 ネット活動を暴露

今シーズンは今一つの成績の終わったマリナーズのイチロー(32)が、10日、cx系「ジャンクsports」にゲスト出演。
イチローは、インターネットの大型掲示板 ”2ちゃんねる”での書き込み告白の暴露トークを連発。
「僕はなんか”ゴキロー”なんですよ。最初は「誰のことかな?」と思ってたら、
200安打は意味がないとか、内野安打が多いとか、性格が悪いとか・・・僕のことだったんですよ。
ムカつきましたよ、みんな普通に”ゴキロー”って書くんですよ!!!
悔しいから、自分で”イチローって本当はいい奴なんだよ”って書いてみたら”本人ですか?”とか書かれてて、驚きましたよ(笑」
と会場の爆笑を誘った。グラウンドからスタジオに場所を変えても、イチローの活躍は終わりそうにない。

【ジャンク】イチロー、2ちゃんで自演していた【sports】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128792259/l50
378無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 09:21:56
ワロタよ
さすがゴキローさん
ゴキ星のコメントマダー?
379無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 10:38:29
武将に山科の顔貼り付けたいんだけど無理?
380無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 10:54:27
>>379
>>5のエディタ使用汁
381無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 10:54:31
>>379
可能
382無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 12:00:24
>>378
釣られとるぞ
それとも釣る為の撒き餌か?
383山科:2005/11/13(日) 12:59:55
>>375
べ、別にそなたの主の献上に感謝しているわけじゃないでおじゃる。
だ、だから、この官位は・・・。
そう、ちょっと空いていたし、かわいそうだから与えるのでおじゃる。
384無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 17:34:38
     /  ∧
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /    /            \
   /     |::.            ヽ    
  /     |::::             |    
  /     l::::..ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′|   この足利義満をわすれてもらってはこまる 。 
/ 、    \::::.. \___/    |     フフフ
   \     \:::..  \/    ノ⌒ヽ、 
     \     \      /    / iヽ
      \     \   /     / /  \
        \     \/    //
         \    /    //
385無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 17:39:04

む〜、>>377め、よくもこの余を謀りおったな!!
板違いで恥をかかしおって!!
ゆるさぬぞ、しねぇい!!
386無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 17:54:17
調略→謀反
「かの者は忠義にあつい人物と聞いております」
お前先月寝返らしたやんけ。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 18:00:04
配布されてるセーブデータってPK無かったら使えないのかな?
廉価版の無印を買ったもので・・・。
388無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 18:02:05
無印からPKへのセーブデータ移植はできた。
その逆はどうなるか分からないけど多分無理では?
まあ試してみるのが一番
389無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 18:28:07
>>386
多分義理が相当高まってるはず。
390無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 19:16:41
PC版で諸王の戦いってどうやるんだっけ
391無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 19:53:12
392無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:04:01
>>387
無理ですね。
やってみたらわかると思うけれど。

3500〜4000円程度で新品のwith PK売ってるからそれを買うべし。
393無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:14:18
>>391
どうすればいいのかわかんね
394無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:21:06
それは残念です。
395無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:22:57
>>393
たぶん圧縮されているから解答して、インストールフォルダにほりこむだけ
ただ、上書きされるからどのセーブデータが上書きされるか確認しろ。
てか、もう少し考えろ。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:34:47
圧縮とか解凍とかの意味さえもわからんのだが。
397無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:38:50
火責め好きな香具師いる?
398無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:42:06
紂王
399無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:50:41
>>384
朝家を乗っ取ろうと企む逆賊めw
400無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 20:56:14
401無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 21:05:20
>397
ノシ
さっき自分の城を火の海にしてきた。
あれ便利だね。
402無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 21:06:07
       _____
       (三ミミ、Y)
      /三ミミ、y;)Yヽ、
    /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}   .   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇◇‐,':,' __  `´ __ `Y:}‐◇◇  |.  
┃┃ }::! { : :`、 ,´: : j !:! .┃┃ < 
┃┃ {:| -=・=i ! =・=-'|:} .┃┃  | 
┃┃ 「(  , / しヘ、   )j ..┃┃  │
   ◇ !  ` !-=‐!´ ,ノ ◇ .  . |  
   ◇ \._ヽ _´_ノ ソ  ◇    \__________________
   __ ,/ ヽー ,/\___
  |.:::::::.《   \/  》.::.〈

403無名武将@お腹せっぷく:2005/11/13(日) 22:35:25
>>383
ワロタw
ツンデレやね。
404無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 13:41:55
>>397
NHKにいる。
405無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 13:49:40
>>404
たしかに。。。
406無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 18:30:32
一応、過去形にしといてやれ。
407無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 20:12:40
>>344
織田信長の名前を山科言継、明智光秀の名前を自分の名前と顔に変更
本能寺の変を起こせば積年の恨みはらせる
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wrb51114200859.jpg
408無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 20:21:05
三百四十四w
409無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 20:21:49
>>407
それだと濃姫やら乱丸やら信忠やら秀満やら利山の顔グラは…別にいいか
410無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 20:38:52
濃姫や蘭丸はお好みの萌えキャラを出演させます
411無名武将@お腹せっぷく:2005/11/14(月) 21:12:32
>>410
山科の嫁と小姓が萌えキャラになるような気がする
412無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 01:13:45
>>411
御免、読み間違えたw
413無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 20:09:53
官位貰うために果てしなく湯水のごとくゼニをつぎ込んでもつぎ込んでも
常に禁裏の金蔵蓄えは底をつきかけておるのが残念。
城改修みたく御所が成長すりゃまだしもつぎ込み甲斐があったのにな。
414無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 20:42:58
そのうち金箔貼られたりしたら、それはそれでむかつきそうだw
415無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 21:02:16
( ^ω^)顔グラがどんどん成金になったほうが効果あるお
416無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 21:19:19
金歯にロレックスでおねえちゃんはべらしながら
「おぉ、ちょうど金が尽きかけていた所でござった」
とかいうセリフを言わせるとか…
417無名武将@お腹せっぷく:2005/11/15(火) 23:59:51
逆に後半つぎ込まなくなって痩せこけてでてきても面白い
418無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 00:03:38
>>417
関白になったとたん献金が途絶えて?
いいな、それ。
で、金100程度でも涙流して喜ぶとか。
419無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 00:04:17
球団のマスコット着ぐるみが、イチローチ鈴木という
名前でゴキブリの形をしている。
なんと球場ではマスコットがゴキブリダンスまで披露
しているのだ!
2チャンでのゴキローとかゴキブリ扱いは、超有名。
国際的に認定された、イチロー=ゴキブリ
イチローチ鈴木画像
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Phanatic_f.jpg
http://www.zooperstars.com/PhotoGallery/Gallery_6/fullimages/Ichiroach_Suzuki_f.jpg
古今東西、こんな気持ち悪い虫のイメージを
持たれた選手は彼だけ。偉大だ。
420無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 00:30:14
年代の早いシナリオでも朝廷(及び足利幕府)の権威がすっかり復興しちゃってるのが烈風伝の難点かな。
ノブヤボは雰囲気ゲーだと思っているから、官位にしろ、幕府役職にしろ、
朝廷や幕府の権威値?みたいなものを復興させないと威信値への上積み効果が低い、とかだったら、
山科さんも憎まれ役にならなかったんだろうね。
421朱元璋:2005/11/16(水) 08:08:57
           /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::              |l  
        / ̄\ ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||     
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ

この頃このスレの活気が足らん

よって面白いネタ振りをするか、他人の振ったネタを元に
充実した議論を展開した者には、内容に応じて官位を授けることとする。

内容が特に充実していて、
官位を一段階進めるだけでは足りないと思われる場合は、
同等の官位を加官するか、あるいは爵位を授けることにした。

以下、勅命を申し渡す
422無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 09:38:25
イラネ
423無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 10:03:10
烈風伝スレなんていい方だわ。チンギススレなんて完全に止まったしな。
424無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 16:03:28
廉価版エディタってどうやって使うんですか?
425無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 17:00:35
>>424
とりあえずおちんちんを擦ってごらん。
426無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 18:33:09
シナリオ1の相馬家でクリアした神いる?
427無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 18:36:38
>>426
生前はキツイナ
428無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:08:25
>>427
それは1546年シナリオ0だろ
1560年シナリオ1は別に特に問題無くクリアできたと思うが何か難しかったっけ?
429無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:10:07
伊達と佐竹に挟みうちされてクリア出来ません(>_<)武将一人しかいないし
430無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:36:51
>>429
PCPK以外はよくわかんないからなんともいえないが
普通に岩城を滅ぼして佐竹滅ぼして宇都宮結城滅ぼせば
そのころには武将も増えているからあとは適当に勢力広げれば勝てると思うが
431無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:46:48
>>429
武将一人って大名のみってことか
それはさすがに大名だけだと厳しいものがあるな
息子の元服待つか姫待つかが安全だな
大名一人で攻めて武将を捕らえて登用するほうが早いだろうけど
432無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:49:34
PKなしの状態は一人大名が何人かいるから、そのやり甲斐はあるかも。
PKだと筒井と三木くらいだっけ。
433無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:54:48
・・・何だって?

PCPKは新大名モードで何処からでも単身スタートできるだろ
434無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 19:57:55
>>432
シナリオ0シナリオ4の三木とシナリオ0の筒井ぐらいか
でも筒井は城下に柳生いるから楽、医書無し生前クリアできるぐらいだし
三木は息子の元服は当分先出し浪人はなかなか来てくんないしで悲惨
大名の能力も一人で城攻めできるレベルじゃないし
435無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 20:29:22
S1相馬タソで勝手にショートシナリオしてきた俺が来ましたよ。
佐竹のボケがやたらと攻めまくってくるからうかつに城を空けれんね。
まぁ相馬騎兵軍団にかかれば佐竹くらいは簡単に撃破出来るが・・・。
とにかく武将を1人でいいから登用するとかなり楽になった。
1563年くらいに結構優秀な息子が元服するのでそれまで耐えるべし。
436無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 20:53:52
北島三郎
437無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 21:19:44
相馬なら大名一人で佐竹滅ぼせるだろ
>>430の言うような順番で攻めてけばあっさり大勢力になると思う。
ただ最初の岩城は苦戦するかも、最初に岩城より水戸城攻めるほうが楽かもしれない

ゆっくり進めるなら子供が元服するまで待つなり
攻めてくる敵を撃退して威信と武将稼ぐなりすればいい
438無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 21:33:33
>>437
確かにゲーム開始直後の段階だと防御度低いから強い大名だと一人でも
結構いけるよな
439無名武将@お腹せっぷく:2005/11/16(水) 23:52:25
相馬は何気に性能良いしな。
馬を買い漁れば、十分一人でいけるよ。
440無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 02:33:01 BE:43038443-#
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%A7%91%E8%A8%80%E7%B6%99

それでも態度デカイキャラの山科(´・ω・) カワイソス
441山科:2005/11/17(木) 10:35:13
>>440
ほっほっほ。
これでマロへの誤解もなくなるであろう。
440殿には礼として、主膳佑を授ける。
442無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 16:00:12
山科の政治力大幅うpだな、こりゃ
443無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 16:01:24
S1筒井でやってるが、日和見みたいにのんびりしてるとすっかり大勢力に囲まれたw
織田家が圧倒的に強すぎで同盟するしかねーorz
おまけに本願寺のチンカスが城を開けると兵1000にも満たない軍団で攻めてくるし・・・。
警戒して引き篭もると城のまん前でずーっと待機、嫌がらせかよwww
444無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 16:23:03
筒井が日和るのは仕様です

序盤で織田と同盟しちゃうと配下集めに苦労しそうだな
445六角義治:2005/11/17(木) 18:52:58
まろも以前織田の圧力に屈して同盟組んで似たような目にあったでおじゃるな
446無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 19:10:05
テメーは家臣殺すからだよ
447無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 20:05:18
S1神保でプレイしてます、俺も配下増えねーorz
さっき謙信が一部隊で攻め込んできたが、一撃で300くらい減るしw
ああ、人がいない・・・。
448無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 21:26:53
>>440
山科、めちゃイイ奴じゃん!
よし、今度新武将で登場させよう。
449無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 21:54:15
従属同盟があればな〜
450無名武将@お腹せっぷく:2005/11/17(木) 22:15:46
>>448
1507〜1579
寿命は12ぐらい?
山科は政治は高いけど戦闘と采配は低そう
451336:2005/11/18(金) 06:56:09
>>337
>>338
亀ですが、早速勧告したら成功しました。
ありがとうございましたm( __ __ )m 
452無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 08:33:32
将軍になれない…秀吉斬ったら真田昌幸に、真田家根絶やしにしたら
織田信包に、どんどん移っていく。どうすりゃいいんだ。
まぁ、官位は私物化し放題、大名(自作)は関白、嫁が太政大臣、
その下4人は息子と娘だが。
453無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 09:03:15
官位と役職取り違えてんじゃねえよ。
454無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 09:37:25
455無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 10:04:46
いったん誰かが将軍になったら
その大名家滅ぼさなきゃ駄目って事
456無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 10:06:29
成程な。dクス。
…北の最果てに逃げるなよ…
457無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 10:30:05
>>450
寿命=X×5+25なので、72歳だと9か10ですね。
458無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 10:39:43
嫁に官位なんかどうやって与えんの?
459無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 10:43:10
脳内嫁武将じゃね?
460無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 11:29:05
>>457
外交と登用は持っていそうだな。
461447:2005/11/18(金) 12:55:58
大名のちんぽ君が斬られました、せっかく手に入れた家臣も持っていかれました
本当にありがとうございました。
462無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 17:14:38
>>461
地元の武将だから非常に腹が立つのだが・・・
親の慶宗の代に一度滅亡した守護代神保家を復興させた人だし

>>440
言継卿記の概略・解説は
今谷明「戦国時代の貴族」(講談社学術文庫)がわかりやすいかと。

と、マジレスごめんご(´・ω・`)
463無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 17:30:46
うちでも
チンポなが○
と呼ぶのがデフォですが
正直すまんかった
464361:2005/11/18(金) 17:33:14
S0の大内の名門の落日、発生条件教えてちょんまげ
465無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 17:33:54
おっと、レス番消し忘れw
466無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 18:35:36
>>462
だいぶ前に、西原理恵子のマンガで神保と書いてチンポと読むって載っててさ、
それからもう俺は神保はチンポって読んでるよ。
しかし、地元がチンポなんて恥ずかしいな。
467無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 18:39:42
>>464
「名門の落日」でググれ
468447:2005/11/18(金) 18:47:24
>>462
(´・ω・`)知らんがな、スマソがな

その後大崎や一色でやってみたが手詰まりorz
何かこう弱小でも希望がある勢力はないもんかね。
469無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 18:52:28
鈴木家はどうだ?
人材面では弱小とはいえんが国力はないしすぐ近くに大勢力がいるからひっきりなしに攻められる
も少し難易度上げるなら松永家ってのもあるが
470無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 19:41:56
鈴木家は余裕すぎるなぁ。
無印だから松永は無いぽorz

姉小路でもやってみよう。
471無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 20:03:15
>>468
真田とか佐竹は?
472無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 20:06:00
それは小勢力であって弱小勢力ではないなw
473無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 20:07:15
真田は・・・ありゃ強いって。
城も籠城に最適でどんな大軍に連続で攻められようと
昌幸か幸村で迎え撃てばほぼ必勝だろう。
474無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 20:53:00
どれぐらいから弱小なんだよ
475無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 21:02:48
シナリオ1だと
Sクラス:相馬姉小路
Aクラス:大崎安東畠山一色
Bクラス:芦名最上宇都宮神保筒井三村河野
Cクラス:佐竹結城武田浅井赤松伊東

って感じかなぁ
476無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 21:14:37
肝付家でしょう。。。
特にPKなしでは。

PKだと、なぜか島津があまり攻めてこないから余裕ですが。
あれで、肝付城が攻めやすければかなり弱いのですが、結構あの城は堅固ですね。

人材不足ということに関しては人材不足である。
477無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 21:31:20
S1姉さんでプレイしています、ちんぽ滅ぼした上杉がちょっかい出しまくってきます。
でも何度か撃退して上泉とか北条親子とか家臣に出来たから何とかなりそう。
姉小路親子は2人ともそこそこ優秀なのでいけるかな。
478無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 21:33:42
肝付はS2の方がきついね。
武将2人、大名の寿命残り1年、後継ぎの知謀4、島津と敵対・・・
479475:2005/11/18(金) 21:35:42
>>476
肝付家忘れてたや

ちなみに475はPKなしのつもり
PKありだと相馬とかは佐竹より強いし
480無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 21:45:49
シナリオ2だと肝付が一番きついだろ
で次が畠山結城宇都宮相馬伊東赤松山名神保一色あたりか?
481無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 23:00:25
S0小笠原も結構いけてると思う
482無名武将@お腹せっぷく:2005/11/18(金) 23:25:07
S1大崎タソは?
金山あるけど金の使い道が・・・orz
483無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 00:03:57
>>481
小笠原は>>475風に言えばBかCって所じゃ
まあPKは弱小大名に武将が増えていたりして若干難易度が下がっているけど
>>482
武将何人だっけ?
484無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 01:03:13
姐さんは稲葉山ギャンビットが成功すればそれほどでもないんじゃね?
485無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 10:40:13
>>483
S1大崎は使えない大名と黒川晴氏(武力61、騎馬B)のみ。
浪人も期待できないので捕虜登用に賭けるしかないね。
金は無駄にあるのに・・・。
486無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 10:59:00
('A`) 回 
    浪人 安東通季
    28歳
487無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 11:02:27
>>485
大崎は即座に南部安東最上芦名と滅ぼして、あとは関東なり北陸なりに攻めこめば平気だと思うけど
伊達は数人で滅ぼすのは困難だから後回しになるが、南部は滅ぼせるだろ。
488無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 16:27:36
関ヶ原やりたい。
セーブデータ置いてるのどこだったっけ
それにしても未だに烈風伝はふとやりたくなるよな。
革新なんぞ発売日に一度起動したっきりだw
489無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 18:27:20
490無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 18:45:20
俸禄も払えない状態の城に無意味に武将を送り込むCPUの織田家
おかげで次々と城乗っ取って独立し
そしてその城を俺に掠め取られる
491無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 19:15:22
伊勢長島城が効くね
ここを焦土化すると滞在経験のある武将が次々と独立していく
492無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 19:57:24
このゲーム月に一回下宿先に集まってプレイヤー3名でやってるが、燃える。
CPUがちょっと物足りないから対人プレイがかなり際立つ。
493無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:04:03
>>492
待ち時間はどうすんの?
他の人の見ちゃうとつまんなくねーか
494無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:08:10
>>493
いやいや。それがけっこうなんとかなるんだよ。
テレビ2台あるからテレビ見たり。徹夜だから眠気覚ましに勧告の使者送って笑いを誘ったり
495無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:19:54
>>494
決着つくんか?
使った大名ふくめて結果おしえて
496無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:19:59
通信で遊べたら最高だな
人が作った道路を消されたらむかつくだろうな
497無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:23:54
>>495
まだついてない。シナリオ0、小笠原、河野、扇谷上杉。扇谷が強い。
cpuが弱いからしばり要素も入れてる。支配城すべての土地開発と改修をしないと
城に攻められない、外交、策略、朝廷禁止。
>>496
捕虜斬ったら道破壊で報復された
498無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:24:58
しばり、中央有利になるので二条城も攻められません。
499無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:28:32
外交、策略禁止って内応とか、同盟も駄目なのか。
友人の武将を城攻めで寝返らせたら、楽しそうなのにw
500無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 20:57:01
500
501無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 21:08:15
対人プレイで味方が内応させられたら絶対道路公団の旅に出すな…
あれ、COMとあんまり変わんないや
502無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 22:01:26
S2北畠って辛そうだけどどうよ?
503無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 22:28:05
このゲーム、最近クリアできていません。
少し行くといやになるのです。

そろそろまともに武力統一したいです。
504503:2005/11/19(土) 22:31:03
とりあえず島津でやってみます。S0
505無名武将@お腹せっぷく:2005/11/19(土) 23:38:40
つ長尾家
506無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 00:32:26
うちの島津さんは九州〜関東まで支配で休憩中('A`)
507無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 01:14:39
威信値2000超えを目指して、がんばるんだ('A`)
508無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 01:38:46
ある程度、規模拡大して飽きたら、
そこで隠居して息子に譲って(COM)みたらどうだろう。
509無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 01:52:02
本願寺で勢力非拡大野戦オンリープレイタノシス。甲信越まで出張ってたら色々兵科適性が上がった頼廉取られた・・・。
510無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 11:09:33
足利義晴でおじゃる。
足利家の古の繁栄を取り戻し、京の都から死臭を消せるよう
がんばるでおじゃる。
まずは・・・・どれどれ筒井某なるものがいるな
よし、マロ仲間の高吉と出陣じゃ!
511無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 12:21:41
高吉は仲間なのかよw
それでも征夷大将軍か?
512無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 12:42:31
>>510
萌える…
513無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 13:11:42
S2北畠でやってます、8000の大軍団が攻め寄せてきてます、ボスケテ・・・
514無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 13:15:18
大軍団にはザコ敵に集中砲火で士気下げて勝てい
515無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 14:26:05
勝ちました
516無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 19:36:26
既存のシナリオ飽きたんで誰か
江戸初期の大名ばらばらシナリオ作ってくれ〜
秋田に飛ばされた佐竹で水戸徳川家を倒したり、
川中島に飛ばされた福島で尾張徳川家を倒したり、
そんな泣けるドラマがしたい秋なのです
517無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 20:07:23
>>516
相当数の武将補給が必要になってくるよね…1650年代くらいまで続けられるように
518無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 21:23:30
鬼小島に流言かけまくりな俺が来ましたよ
519無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 21:52:12
>>502
大名自身が強いし武将数もそこそこ城の構造も守りやすい
上級者への第一歩としてそこそこ楽しめると思う
近くに織田がいるから道造ってガンガン攻めてもらって威信あげるか
即座に清洲落とすが基本かな
520無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 21:57:04
なぜ烈風スレに
といわれると困るが
愛媛旅行して湯築城行って来た
ありゃあ素晴らしい城だぞ
521無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:00:43
名古屋城はたいしたこと無い城だよ
522無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:02:27
>>520
現存してるの?復元?
523無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:15:38
>>522
残っているのは敷地のみ。堀と武家屋敷が復元されてる。
近所に道後城と伊台城があるのでそっちがある意味お勧めだ。ただし、一人では行くなよ。

史跡なら松山城のほうが姫路城なみに貴重と言われてるけど・・・・天守は天保の時代から残ってるらしいし。
524無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:23:21
なんか他の人が答えてくれたw
松山城はリフトが怖かったよ
525523:2005/11/20(日) 22:24:28
>>524
地元っ子ですから。(´・ω・`)
526無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:29:24
愛媛に今なお人が住んでいるとは驚きだ
527無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:32:18
>>523
一人では行くなって・・・なんかヤバスな所なの?
528無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:38:58
ウホッがでるから
529523:2005/11/20(日) 22:53:29
>>527
行ってもいいけど、この前のAPECでプサンに取材に行った各国マスコミのような気分が味わえますよ?(´・ω・`)
530無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 22:53:35
模擬天守とか酷いな。元々天守はなかった城なのに、
勝手に作ったら捏造天守じゃん。
531無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 23:17:46
>>529
どういう意味ですか?
532無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 23:30:19
533無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 12:10:23
>>532
日本語でおk
534無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 22:40:32
つまりまとめるとだ、そこら辺行くとウホッな連中に
この前の釜山みたいな量囲まれて押し寄せられると。

・・・ゴメンほんとは解ってない(´・ω・`)
535無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 00:23:07
>>534
つまり、アッー!って事なのか?
536無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 00:35:00
九州に手を出したのがなぁ
やっぱ博多が欲しかったんだろうか
537無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 00:40:25
ゴバーク
538無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 01:21:04
外交の時の音楽はちゃららら〜までしか聞いたことがないや
539無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 02:41:20
外交の音楽は長めのイベントとかで聞くこともある
朝廷の音楽は全然聞かないな
クリック連打で「ちゃん、ちゃ」で終わり
540無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 06:25:08
>道後城と伊台城があるので

…ちょっと待て、オイ。
541無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 07:22:54
>>540
掘り返すな
542無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 11:33:38
1570年の里見でプレイして、久留里に引き篭もりプレイしてみた。織田が嵐のように攻めてきたが
籠城ばっかして登用に応じない捕虜は片っ端から切ってたら、勝てる勝てるゴキブリホイホイ状態。
そのうちに武将が足りなくなるとどこも攻めてこなくなり、気づくと旧織田家は高田又兵衛などが
当主になっており、うちは里見の連枝が死に絶え途中で捕まえた真田大助が・・・!

そのうち1680年頃になるとデフォルトの武将は全て死に、ウチには真田大助の娘の姫武将が三人残ってたので
諸国遊覧の旅に出させて全国統一・・・初クリアがこんな形になろうとは。
543無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 12:29:20
デフォルトで一番最後に死ぬのは松平忠輝?
544無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 13:11:38
>>542
相馬で引きこもりプレイやってたら似たような状況になった。
年代が過ぎると急に攻めてこなくなるよな。
545無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 14:33:14
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ   
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
546無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 15:07:00
1600年〜1700年を楽しめるように武将数を増やしてほしいものだ。
序盤は逆に多すぎる気もするし。
新武将作るのもしんどいし
547無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 15:27:41
史実武将の数が一定数以下になったら、毎年一月に架空武将が出てくるようにして、武将の数が一定数より
減らないようなシステムになれば、ずっとゲームを続けられるんだけどな。
548無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 15:54:16
>>542
ちょwww引き篭もりすぎwww
荒木さんが浪人で出ると悲しくなるな。
549無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 16:32:58
>>543
うん、俺がやったところではそうだった。
でももしかすると、斬首した奴の中にもっと長生きのもいたのかも。
550無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 16:34:06
PS版のpkが欲しいのだが、地元のどこにも売ってない・・・
ていうかノブヤボ自体、あって天翔紀が精一杯。無印の烈風伝自体置いてる店なし。
通販で定価で買うしかないのか・・・orz
551無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 16:56:04
>>550
つヤフオク
つPC版
552無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 17:42:24
>>551
今サーフィンして調べてきたんだが、PSなら4000円ぐらいで売ってるんだな。
古いサイトで10000超えてたから泡食っちまったよ・・・
553無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 19:08:52
>>552
うまかった?
554実験場の中(ry:2005/11/22(火) 19:18:06
>>553
ちょいワロタ

頻出の質問まとめて新しいQ&A作ろうと思うんだけど
555無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 19:20:35
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧L∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

泡原なら食ったよ…。
556無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 23:45:11
初級と上級の違いって何ですか?
557無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 23:51:16
PS版は画像とか城数とか元服システムみたいな問題点もあるけどあのこじんまりっぷりが好き。でもPKは敵が消極的なんだよな。
558無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 23:57:06
上級は色々敵に有利。保守派でも鉄砲鍛冶を誘致できたり。
559無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 00:23:24
でも糞弱い
560無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 00:39:00
攻城戦は1年に1回まで(防衛戦除く)。の縛りでS0河野家のんびりプレイ中。
これはこれでいいかも。
561無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 18:19:44
S0島津でまったりやってたら
鉄砲オールスター部隊ができてしまった。

籠城余裕でつまらんから四兄弟を放流することにした
562無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 20:52:56
身内が敵になって出てくると
戦場でののしり合うのが楽しいなw
この面汚しがとか何とか
563無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 22:58:16
将星は身内への挑発とかおもしろかったけどな
564無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 23:05:43
またスレ違いになるけど、太閤5だったら、かつて配下だった武将と戦場で会うと、「殿…お久しぶりです」とかコメントがある
565無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 23:10:10
烈風伝でも面白いよ。
てか、一門固有台詞含め、混乱、挑発時の台詞は各々20通りくらい欲しかったな。
それと、混乱させるつもりが結果は挑発効果になってしまったり、
挑発行為が敵方の士気の鼓舞になってしまったり、
というイレギュラー効果とか欲しかったかも。
566無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 23:16:40
息子を登用するとき敬語使う松平広忠ナイス
567無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 00:12:49
足軽頭家の面汚しめ!
568無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 06:05:46
>>565
その効果、おもろそうだな。
頭の悪い武将はそれが発動しないとか。
569無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 15:55:45
鬼小島をおちょくるのおもすれーw
570無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 19:35:01
士気がある程度以下だと挑発に乗る元気も無いとか、
士気が高いほど挑発に乗りやすいとかも有ればなぁ。
571無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 19:35:39
何となく、士気が低いほうが混乱しやすい気がする。
572無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 19:36:48
それ何となくじゃなく実際そうだろ
573無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 19:48:40
そうだね
574無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 21:46:04
緊急浮上!!
575無名武将@お腹せっぷく:2005/11/25(金) 21:47:24
鬼小島R42の刑
576無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 02:56:25
武田家で勝頼、伊達家で政宗とぬっ殺して貰ったおかげで謙信にトラウマ持ってたんだけど長槍で囲めば何てことなかったんだな。びびらせてくれたお礼に氏真の娘と結婚させてやった。
577無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 03:35:02
謙信公はノーマル版だと恐怖だったなぁ。
春日山城に大軍団or中軍団で取り付く→謙信公、小軍団で出陣
→武将の一人があぼん、とか、
春日山城に向けて行軍中の大軍団、謙信公の小軍団の奇襲を受け、やっぱり武将一人あぼん…。
PK版には、これが無いから恐怖度が大幅に低下したよね。春日山城、兵糧0の場合も多いし。
578無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 10:04:19
このスレの>>1はおぬしらの書き込みなどなんとも思っておらぬ。
無駄書きするでないぞ。
579無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 12:45:50
見ろ、>>578のツラを
戦で傷ついた、汚ねぇツラだ…
580無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 12:52:18
だがそれがいい!
581無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 16:38:03
>>580
リアルに挑発に引っ掛かってどうするんだ?門を蹴破って、家から出て
行くつもりか?
582無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 16:39:51
見ろ、>>581のツラを
戦で傷ついた、汚ねぇツラだ…
583sage:2005/11/26(土) 17:35:45
シナリオ3の綾小路って無理じゃね?
584無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 17:37:07
名前にさげ入れてしまったm(_ _)m
585無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 17:46:26
配下の小笠原長時・貞慶親子に家宝の馬をそれぞれ与えてて、
長時が寿命で死んで勝手に貞慶に自分の馬を与えて貞慶に馬がダブってしまった。
忠誠度を下げずに一個没収する方法ってありますか?
586無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 18:02:16
家宝を没収した後、例の官位没収技を何度も使って地道に忠誠度を上げるしかないと思われ。
遺恨フラグがどうなるかは知らんが。
587無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 18:47:59
没収と同時に茶器やら絵画やらあげれば無問題
588無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 20:02:34
「自分だけ抜ける」とかしてオートプレイみたいになったあと、
また大名を選びなおすときってどうするんだっけ?
589無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 20:21:59
Bボタン連打
590無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 20:44:47
まず、両手の人差し指で両鼻穴をふさぎ、そのままお風呂に入る。
さっぱりしたところで、ctrlキーを押しながらマウスを右ダブルクリックする。
するとあら不思議、プレイヤー大名の選択が出来るようになる。
591無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 20:51:06
↑↑↓↓←→←→BA

だよ
592無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 21:08:23
 強大な“同盟国”が進路上に立ちふさがる。
 …お兄ちゃんどいて、将軍[そいつ]殺せない!
 北条、龍造寺って、独特の難しさがあるなぁ。

(いつも里見、島津ばっか使ってたから、この味を知らなかったよ)
593無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 21:18:07
きのうかってきました
いつまで耕してればいいんでしょうか
594無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 21:27:09
上下左右右下左上左右下上右左上ABだったとおもう
うろおぼえだが
595無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 21:51:38
相馬でやってます、親父を捨てた最上義光がフラフラと城下に来ました。
光が見えてきた・・・。
596無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:15:44
>>593
いつまでも耕してもいいし、途中であきらめてせめて行ってもいい。
攻めたほうが楽みたいだけど。。。(もちろん大名によります)
597無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:18:23
相馬、最上、小笠原、織田は、なかよしさん♪
598無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:19:42
小笠原で始めてハイスペックな姫武将/新武将を作りつつ関東を食って、
「島国が生んだ和製大砲」プレイが最近のお気に入りだな。
599無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:23:57
小笠原って馬買って当主三代騎馬Sにするとなにげに強くない?
600無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:29:07
突っこんで混乱しなきゃ結構強い
601無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:34:13
S0織田でやってて序盤に小笠原長時を得られると非常に嬉しい。
柴田勝家とのツートップ(どちらも名馬付与で騎馬S)は晴信キラーとして
最高の働きをしてくれる。
602無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 22:41:04
小笠原は、近くに晴信がいるのであまり強く感じない人が多いのだが、実はかなり強いのである。
603無名武将@お腹せっぷく:2005/11/26(土) 23:01:00
何で小笠原って騎馬適性高いんだろうな、戦闘は普通なのに。
604無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 00:42:13
PS版PK明智家と竜造寺家でプレイ中です。
武将の主義と一人称が途中で変わるのは仕様なんでしょうか?
それと明智家の明智秀満をどんなに家宝没収しても
遺恨フラグはたつわけですが、出奔するわけでもなく
忠誠心が下がる事も無かったので
義理0、最大義理値35に変更&相性値変更&威信主義変更をした
上でもう一度家宝を与えて全家宝を没収しましたが
忠誠心が60ぐらいにしか下がりませんでした。
秀満と同じパラメータの竜造寺家武将(智謀99)の
内応にもかかってくれませんでしたが、一門は裏切りにくいのでしょうか?
(最終的に智謀1にして内応成功したのですが。)
605無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 01:33:34
リカバリCD入れればいいよ
606無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 02:28:48
>>604
ん?漏れのPS版PKには明智家が見当たらない。隠しシナリオかい?
607無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 03:27:13
 本城1コのままで、威信(名声)が低いままだと、
cpu足利将軍家が、巨大勢力と同盟して、室町御所にいつづける?
 …偶然かな? 
608無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 05:05:29
有名大名と戦うと、段段弱っていくのがつらくてつい同盟してしまう。
609無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 08:19:42
私は常に偶数プレイをし続けている
さらに奇数年毎に国数が素数になるように調整しつつ、プレイする
騎馬隊は四角形の形をしていると仮定して、兵数の面積分だけ活動できるものとしている
610無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 12:57:51
>>606
本能寺の変を起こしたんでね?
611無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 15:26:15
>>610
いやー本当は仮想プレイ。
光秀一人プレイから始めたんです。
真田信綱に娘を妻にさせ、家宝をガンガン与えた後
全没収したら見事忠誠9になった。
やはり元々一門の人間の方が裏切りにくいみたいですね。
(その割には家督相続されなかった姫武将がよく謀反を起こしますがw)
612勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/11/27(日) 16:42:46
本能寺って自分が上杉で心待ちにしていても全然起きないのは仕様?
613無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 17:13:14
勝手に起こる事はほぼ無いんじゃないかねぇ
オレは自分が織田になって操作した以外で見た事無いや
614無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 17:14:52
s2の肝付はクリア不可能なのか?
貢ぎ物送っても島津家と同盟結べないし。
615勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/11/27(日) 17:36:59
そういうものか。押し込まれて滅亡を覚悟した所で本能寺が起きると面白いと思うのだが。
616無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 17:57:47
>>614
不可能ではないと思うが
PKなし版?大名含めて武将一人だっけ?
617無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 18:12:15
S2って1570年?
弱小だけど十分クリア可能に見える。
618無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 18:32:22
どこの大名家でやっても
安定した後は同じ展開になるから飽きる
619無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 18:56:53
>>614
初心者にはまず無理だね
まぁ島津さえ倒せばどうにでもなるが。
620無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 20:34:14
614だがノーマル版。1570年の肝付家は肝付良兼と禰寝重長のみ。
四ヶ月後に肝付兼亮が加わり三人になるが、
更に四ヶ月後には、当主良兼が死亡。
残りクズ武将二人。
遠征して逃げようとしても、島津に捕まるし・・・。
621無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 20:35:10
↑勿論上級です。
622無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 21:24:59
肝付良兼はそこそこ優秀なのでぜひ医書が欲しいね。
兼亮は戦闘は悪くないが頭がdでる、こんな大名嫌だ・・・。
623無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 21:43:36
>>622
だからママに追放されたのだがな。
624無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 21:54:50
島津を滅ぼすのは辛かったなあ・・・
武田でやった時のラスボスが奴らだった。内城に追い詰め、騎馬SからA、騎鉄多数で
の部将クラス以上で固めたオールスターキャストで攻め込んだのに、大砲撃ちまくられ
義弘に三連射されで散々な目にあった・・・
内藤、馬場、山県らが次々とやられた時、ここは長篠かと思ったよ。野戦で大半の武将を
ブッコロして残り三人だけにしてから改めて攻め込んでみたが、それでも門前の櫓に陣取った義弘と
その親父が本丸からぶっ放す大砲のせいで一時は兵が逃亡を始めるまで追いつめられた。
その後蒼天録やった時あまりの城攻めの楽さにコケたよ。
625無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:08:39
>>624
正面から力攻めすると島津や3段つけた鈴木軍団は相手にするの大変だよな
CPUの特性を利用して攻めちゃうと簡単だったりするけど
626無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:10:24
なんつーか、勧告使えよと言いたい。
ま、楽しんでんなら別に良いけどサ。
627無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:23:22
最後の一戦なら、やりたい放題だろう。
騎突あぼーん、射殺あぼーんもしたい放題だし。
勧告…武力統一の時はそんなもったいない事しないなぁ。一番楽だけどさ。
628無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:45:17
試しに1570年上級肝付でやってみた。
意外と島津動いてこないけどなあ。

とりあえず相良から攻めてたら、出水城を落としたところで垂水に攻めて来たので、
兵糧・金全部引き上げて撤退。手薄になった内城をさくっと落として島津滅亡。
この時点で1575年7月。織田や毛利が強大化してるので前途多難だけどとりあえず目途は付いたかな。
629無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:18:43
島津が動かないのはすいでんをつくることができないからだとおもいます
630無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:28:37
まーったく。まだまだ空き地あるんだし、大根でも作れってのな!
631無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:46:10
いつも一面の大根畑にして悦に入っちゃうオレ様が来ましたが

お呼びじゃないようですのでさらば
632無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:50:26
躑躅ヶ崎館の周囲を一面ぶどう畑にしてるのは俺だけじゃないはずだ!!
で戦国時代にぶどう栽培って行われてたの?
633無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 23:51:39
一面の鉄砲畑にした俺も居る。
634無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 00:04:24
周防長門あたりだと牛だらけになるのなw
635無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 00:08:09
ぶどうは遣唐使が日本に伝えたらしい。
636無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 00:12:15
城下町を全て特産品で埋め尽くすプレイ
637無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 03:45:38
しかし信長包囲網全然たいしたこと無いな・・・二年程度で殲滅
638無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 09:14:30
>>628
島津は万年兵力不足+貴久が地方統一なので、
貴久健在の頃は積極的な外征はほとんど行わない傾向が強いみたい。
639コーエー社員:2005/11/28(月) 10:35:17
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ハイル・信玄!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
640無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 19:09:37
田原総一郎はどの戦国武将が好きなのかな。
やはり地元の武将か?
641無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 19:20:42
PSPK版本能寺の変の起こし方教エロ
642無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 19:29:52
武将全員一条兼定プレイ・・・配下も大名も全員兼定
643無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 19:34:55
私の領地は一面刀剣が並んでおります
644無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 19:39:39
@年月が1582年の以降の6月である
A織田信長が大名で、二条城(山城の本城)に居る。
B織田信忠、森蘭丸、村井貞勝が織田信長の家臣で、二条城に居る。
C帰蝶姫が織田信長の妻である。
D織田信雄が織田信長の家臣で、尾張の本城に居る。
E羽柴秀吉が織田信長の家臣で、姫路城に居る。
F明智光秀が織田信長の家臣で、亀山城に居る。
G明智秀満、斉藤利三が明智光秀と同じ城に居る。
H柴田勝家が織田信長の家臣で、越前の本城に居る。
I安土城が築城済みである。

いじょ
645無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 20:33:30
>>644
感謝。早速やってみる。
646無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:45:55
このゲームの本能寺イベント何か笑えるw
光秀が2回蹴られるところがね、こうしてくれるわ!ぐわっ
647無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:47:18
>>646
ガイシュツ
やっぱみんなそう思うのかw
648無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 21:56:11
イベントで武将が
殺されたとき顔グラが
モーションする演出もいい。

天翔記〜蒼天録の中では、
イベントの演出はピカ一だ。
649無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:03:04
S0義晴⇒足利義輝プレイで下間頼廉撃破して足軽適正がAに上がったときは
うれしかったのを覚えている。
650無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:41:44
>>646-647
蹴られるのは3回だよね?
651無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:51:48
俺は政宗が親父殺すシーンで感動したなぁ
652無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 23:51:57
躑躅ヶ崎のは歴史イベント集でしか見たことない
勝頼を殺せばいいのか?
653無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 05:00:57
>>598
立ち上がれ小笠原 この世のために 島国が生んだ和製大砲
654無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 11:54:47
>>598
小笠原村には海がある 小笠原村にはイルカがいる 小笠原村には夢がある 毎日サバイバル
655無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 14:09:19
>>654
小笠原村親善大使 島の感想聞かれたら 「酒を飲んでてわかりません」  何しにいったんだ
656無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 14:10:18
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  /    
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
            ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
             |      _ _    イ l
               l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
                ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
                 | \  ー一 / /   _,ン'゙\
             ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
          _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
657無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 14:13:41
>>640
調べたら出身は滋賀だったぞ。
って事は六角で決まりだな。
ん?彦根?
井伊直政の線もあるかもしれんな。
可能性は低いが。

六角義賢・義治父子が信長に無謀にも戦いを挑み、
滅亡後もゲリラ的に抵抗したって辺りに
感銘を受けてるかもしれん。
658無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 16:02:36
>>653 654 655

公ヲタが紛れている件
(特に655氏)
659無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 16:27:45
ガッツかよ
660無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 19:55:24
上等家宝で強化しまくった道三が防御度MAXの物資豊富な林城で独立した

どうしよう
661無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 20:39:22
データ再ロードでもどうぞ。
662無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 20:41:48
ミニモミfuckだぴょん
663無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 21:03:28
日ハムの小笠原か。
最初、何書いてるのか意味わからなかったけど、やっとわかったw
664無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 21:24:11
あげ…ない
665無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 21:41:31
さげ…る
666無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 21:50:37
震度0 人体に感じないで地震計に記録される程度
震度1 静止している人や、Fカップ以上の乳がわずかに揺れる程度の地震
震度2 多くの人に感ずる程度のもので、Cカップ以上の乳がわずかに揺れるのがわかる程度の地震
震度3 家屋が揺れ、戸障子が鳴動し、多くの乳が揺れる程度の地震
震度4 家屋の動揺が激しく、歩行者にも感じ、多くの乳が揺れる程度の地震
震度5 壁に割目がはいり、墓石・石どうろうが倒れたり、乳が上下に激しく揺れる
震度6 家屋の倒壊は30%以下で、地割れを生じ、乳が上下左右に激しく揺れる
震度7 家屋の倒壊が30%以上におよび、山くずれ・地割れ・断層などが生じ、乳が形を保っていられない程度の地震
667無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 22:41:08
震度5 アネハ設計のマンション倒壊
668無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 22:57:56
ゲーム開始から30年
近畿から始めて遂に近畿・中部・関東を制覇
朝廷貢献度もMAX
いい加減官位の一つくらいもらえるだろう


「所詮は田舎者よ」










…山科死ね、京都御所焼き討ちするぞ
669無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 22:59:57
30年前なんてまだ発売されてねえよwwwwwwww
バッカじゃねえの・(゚^∀^)゚・。アーハッハッ八ッ八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
670無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 23:05:07
見事に糞スレ化してるな
671無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 23:15:43
>>668
頑張れ同志よ。
こちらはマックスにしたかと思えば朝敵だよ。
しねしね山内上杉家
672無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 23:22:35
震度0 人体に感じないでなまずのひげが動く程度の地震
震度1 じっと物忌している言継卿が感じる程度のもので、借りてきた蚊帳がわずかに揺れる程度の地震
震度2 多くの地下人が感ずる程度のもので、掛けてある刀が揺れるのがわかる程度の地震
震度3 家屋が揺れ、戸障子が鳴動し、今川氏真や一条兼定が動揺する程度の地震
震度4 「黒雲」や「松風」の動揺が激しく、武辺者も感じ、多くの櫓が揺れる程度の地震
震度5 城壁に割目がはいり、墓石・石どうろうが倒れたり、姉歯氏普請の高層町屋が倒壊する程度の地震
震度6 城郭の倒壊は30%以下で、雨は降ってないが石垣が崩れ、福島正則が普請をはじめる程度の地震
震度7 城郭の消滅が30%以上におよび、山くずれ・ひどい液状化現象などが生じ、内ヶ島氏や木舟前田氏が物故になる程度の地震

小笠原さん、ちょっと改変してみたサネ。
673無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 23:30:45
>>672
うーん、正直打率通りの出来
674無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 23:57:39
>>673
修行が足りなかったサネ。反省はするけど賠償はしないサネ
675無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 00:05:31
( ゜Д゜)グラッチェ
676無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 00:06:33
>>672
真夜中にわらた
677無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 01:32:37
シナリオ3って織田以外だと厳しいよな
678無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 01:49:26
史実における三好と本願寺の関係ってどんなんだったの?三好さんでプレイしてるんだけど、光秀や天海をゲットして四国を統一したらこれから何処に進出しようか迷う・・・。
679無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 02:09:39
>>672
サネ…来期は信二をDHに追いやれよ。


ところでプロ野球みたく烈風伝をプレイしよう、なんて動きがずいぶん前にあった気がするけど
あれどうなったんだろ。
680無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 02:54:46
>>678
本家である小笠原家再興のため信濃へGO!
681無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 03:14:26
>>660
道三や信玄や久秀に家宝はやらないなぁ。
配下にしたら前線でこき使う。
682無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 03:26:49
家宝は史実でちゃんと持ってた人に持ってた物しか渡さないな。
一人が同種を複数持ってたってのが一番困るが(例 加藤清正 烏帽子形兜、片肌脱胴具足)
最近はちまちまとデータ改変してアイテム名変更して渡してる。
直江に愛の前立の兜とか、幸村に村正持たせてやったりとか。
683無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 03:47:58
日ハム:南部+安東あたり?
楽天:伊達を弱体化
横浜:北条を若手ばっかりに
ロッテ:里見を強化
西武:武田?
中日:織田?
阪神:本願寺+三好あたり?
オリックス:赤松じゃ可哀想だから宇喜多あたりで
広島:毛利
ホークス:大友?

ヤクルトは四国でもいいかも。
巨人が微妙だ。気がつくと広がってる上杉?
684無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 04:04:59
公:柿崎
楽:葛西
鴎:里見
星:北条
兎:扇谷上杉
猫:結城
燕:宇都宮
竜:織田(信友)
虎:畠山(河内和泉)
檻:赤松
鯉:毛利
鷹:立花
こんなもんじゃね?
685無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 10:06:35
鯉=毛利では強すぎだな
686無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 11:11:39
信雄が辛すぎる……
687無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 11:16:57
>>684
河内和泉は兵庫じゃないんじゃね?
688無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 11:18:07
>>680
信濃進出の大義名分小笠原長時をまずは配下に加えないと。
システム上配下だが、気分は上座へ。
689無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 11:50:23
物資の売買で一儲けしたいんだけど、
米・馬・鉄砲各種の相場の変動幅教えてくれませんか?
690無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 13:37:33
>>689
大量の資金をもってA国の物資を買い占める→B国から大量の物資をA国へ輸送→物価高騰のA国でB国の物資を売りさばく
ってことですかね。

物資の流通量は地域によって設定されてて、水田などの収入が多ければ増え、凶作などのイベントがあると落ちる。
城にある備蓄量が多いと流通量が減る。
物資の流通量が増えると相場が下がるが、ある一定以下は下がらなくなる。


実はフツーに町を作ったほうが儲かry
691無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 13:37:46
>>689
安く仕入れて、高く売れ 言いたいのはそれだけだ!
692無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 14:39:54
pc版は家宝転がしができないのか…
693無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 20:32:19
家宝転がしって何?
694無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 20:43:41
ps版は家宝の買値売値同じだから地方で家宝買って京や前線で売る
695無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 20:57:52
>>694
商人常駐なら、瞬間資金輸送にも使えるんだよね
696無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 23:10:32
家宝
石川五右衛門→斬鉄剣
697無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 23:44:53
今期決定版のパワプロは買ってもイイと思ってる
顔グラやデータ(パワプロ準拠)用意手伝ってくれたらデータ入力はやぶさかではない
698無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 23:47:38
ゴエモン違い

上野のコンニャク畑に連れてくよ。
699無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 00:55:21
最近Win版の廉価版を買ってやってみたが面白さがよく分からなかった
でもこのスレを一通り読んだら楽しみ方が見えてきた
700無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 02:23:27
姉歯秀次

政治:5
戦闘:100
采配:100
智謀:100

特技:建設
701無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 02:35:43
姉歯設計の本城

越前、一条谷城
702無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 03:11:31
建築士なんだから政治はそこそこ高いと思うが・・・
それより、ブルって証人喚問来れなかったんだから戦闘力は低いだろうし
下請けの零細設計事務所だから采配も低いと思う
703無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 03:29:35
ネタにするには不謹慎だし面白くもないし数値が適当すぎ
704無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 03:34:48
野球シナリオなんて言うから、てっきり
十和田で本塁城、一塁城、二塁城、三塁城を作って街道で結び
騎兵でダイヤモンド駆け回って楽しむとか想像してしまった
705無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 03:41:13
>>699
漏れが烈風伝の面白さに気づいたのは、購入後1年たってからだったよ。
S1織田で始めて美濃を奪った所で丸1年放置プレイだったな。
706無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 07:31:52
姉歯秀次

政治:32
戦闘:21
采配:13
智謀:68

特技:外交・焙烙
707無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 08:07:59
カルロス・ヤギ

政治:5
戦闘:10
采配:5
智謀:5

特技:暗殺
708無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 09:40:49
>>698
ルパンのアイツは13代目だから初代が持っててもおかしかねーぞ?
709無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 11:26:24
>>706-707
できれば、義理や、威信主義なんかも入れると面白いかも。。。
710無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 11:35:30
>>709
ていうかそれは不謹慎だろ
711無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 11:37:28
>>708
斬鉄剣は19世紀に虎徹、正宗、良兼を打ち直した物。
なので初代の時代になんぞあるはずもなく。

原作版は隕鉄で打った「流星」なのでこれまた別物
712無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 12:51:11
>>709-710
自作自演乙
713無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 15:31:43
PCPKが壊れた。
右クリック不能でサブウィンドウが移動不可。
セーブデータや顔データを移動してから削除したら、
移動した筈のデータも消えてた…
しょうがないので再インストールして顔データ再構築。
なんだか疲れたよパトラッシュ…
714無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 20:00:09
テンプレにある
http://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.html
の関ヶ原シナリオで山内一豊を大名にしてやりたいんだが、なんかいい方法ない?
掛川城支城なんで堀尾家の配下ってことになってんだよねorz
715無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 23:43:54
大河ドラマの影響かいな。

セーブデータの途中で表に戻って設定いじるやり方があったような・・・忘れちまったな。
716無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 23:51:44
初期設定に戻る
   ↓
右クリ連打
717無名武将@お腹せっぷく:2005/12/01(木) 23:59:03
>>716をやると新武将の親を設定する際に異常が出る諸刃の剣
ま、素人は娘が出るのを待って嫁がせた後隠居させるこった
718無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 08:58:02
名所って何か効果あったっけ?
潰してもいいものかな?
719無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 10:48:46
>>718
古戦場のこと?
何の意味はないけれど、消しちゃうのか。。。
720無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 14:23:34
夜中迎えに来るんだよ♪
721無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 17:06:08
>>719
意味ないのなら潰すか・・
もったいない気もするけど、
ほぼ全国対1国でやってるとわずかな収入でも欲しいもんで。
722無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 17:59:39
収入範囲で消そうか迷う古戦場、か。
姉川かなぁ。

自分はマップエディタで横のへクスに移してるな。
723無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 21:50:50
本願寺の正しい遊び方を教えて下さい。城取りはらしくないし、勝頼さんが天下取るまで信長を消耗させるのが定石かな?
724無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 22:33:20
勧告して従わなければ僧兵一揆
725無名武将@お腹せっぷく:2005/12/02(金) 23:46:57
あれって時々妙に強い坊さんがいるよな。
そして負ける足利一家。
726無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 00:15:45
一揆衆が城落としたら謎の家紋とともに新しい大名家(寺家?)が出来るのってどれだっけ?
天翔記?
727無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 00:19:12
>>726
嵐世紀じゃない
728無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 03:18:16
>>714
一豊でプレイしたいなんて変わり者だな
俺は一豊捕まえたら斬首するか
辺境の支城に放置プレイにしかしないよ

確立で言うと斬首90%くらい
729無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 03:35:38
>>728
堀尾のアイデアパクって家康にごますり&土佐郷士騙し討ちのおかげで
捕獲したら必ず殺すリストに入ってる。
730無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 06:33:36
>729
殺すリストにどんなヤツが居るのか知りたいもんだ。

自分は黒田長政とか嫌いで斬ってるけどさ。 (アンチ徳川なので東軍のメンツはほぼ皆殺し)
731無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 08:49:14
俺が斬るのは兵科適正が並以下で、家宝持ちか放っといてももうすぐお迎えが来そうな奴くらいだな
それでも常に斬るわけでもない
732無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 09:55:24
俺はうほっ、いい家宝・・・を持ってる奴は即座にぶった斬るね。
あと顔がムカつくから田中吉政も。
733無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 10:30:21
とりあえず本願寺一族・下間一族・鈴木一族・織田一族・伊達一族・島津一族・神保一族は捕らえたら必ず殺す
あとは超低脳(三木国綱・木曽義利・一条兼定とか)と真田十勇士と
将というより兵な連中(前田慶次・薄田兼相・鬼小島弥太郎・小野忠明とか)
734無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 10:47:30
俺の場合は、所謂有名どころの勝ち組系は斬る事が多いな。
華は無くても地味で堅実な奴を生かして使う
(例:賤ヶ岳七本槍の内 加藤嘉明、片桐直盛は残す)
おかげで合戦や調略、内政にちょっと手こずるけどキニシナイ!

それと、史実に於いて不幸な最後だったり若死にしたのは残すなぁ・・・
(嫡流が滅んだ)長曽我部スキーな俺にとって山内と仙石は(ry
735無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 10:54:00
俺は殺しはしないなあ
無能な連中が溜まってくるとまとめて仮想敵国にプレゼントしてる
736無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 11:03:48
林佐渡

義理もそうだが顔がむかつく
737無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 11:16:40
謀反したやつは捕らえ次第斬る
738無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 12:01:51
有名どころ・有能すぎる奴は大抵切るか逃がすよ
自分の使うしょぼい大名に使われてると思うと
違和感覚えるんだよね
739無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 13:24:31
殺すぐらいならR42の刑にでもしたほうが良くないか
740無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 15:46:38
一豊斬りは感情なので
そんな理性ある行動はできません
741無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 17:10:42
田中吉政、山内一豊、加藤嘉明は斬るお
742無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 17:22:18
ふと思った

斬首リストにあがった武将たちの子孫はこのスレにいるのだろうか?

とくに斬首人気でトップクラスの木曽や山内

自分のご先祖さんがみんなに斬られまくる気持ちはどーですか?

気持ち良いですか?感じまくりですか?
743無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 17:26:11
ところでさ、歴史年表見てたら、斬首されている大名って決まってないですか?
744無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 17:56:15
内政の奉行の采配が低かったり、保守的だったりすると
成果が4分の一になること多いような気がするんだけど
745無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 19:29:55
保守革新は知らんが采配は関係あるらしい
746無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 19:44:38
戦で大砲が壊れたらリセットするのは反則ですか?
747無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 19:56:43
それで自分が満足ならそれでいいよ
ゲームなんて楽しめたもん勝ち
748無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 20:44:20
初級ですがお毛挟ま織田家ですが
斉藤家つぶしたあと本願寺がうるさくて
なにをしたらいいですのか
人手が足りない
749無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 20:57:20
>人手が足りない
ちょっとは考えろw
750無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 21:02:31
桶狭間織田家で人手足りないことはねーだろ
俺の場合、内政一気にやりすぎて資金不足に陥ることは多々ある
751無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 21:48:13
中規模合戦の陣形の後出しジャンケンのやりあいが嫌いなので、
無陣を装っておいて、敵を鶴翼のまま近づけさせて
そこに鋒矢で突っ込むのって邪道ですか?
752無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 21:48:37
人出が足りない?畿内、北陸、武田、今川への4方面同時侵攻でもしてるのか?
753無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 21:55:01
>>752
同時進行しても足りる気がする。。。


>>751
早馬の数が多ければ、どんどん変えている間に相手の早馬がなくなってこちらが得意な陣形で攻撃することができる。
754無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 22:29:50
>>751
部隊を鋒矢の形に並べたまま「偃月」と言って近付き、
敵が鶴翼の陣形を取るように仕向けてもいい。
755無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 22:41:54
捕縛して登用した大友親家を総大将とする軍団ユニットが、
大友家の無人の城を攻撃したら、

大友親家:
「おお! 誰かと思えば
裏切り者の真六か!
大友家の面汚しめ
叩き斬ってくれる!」

足軽頭真六:
「フン…何をぬかすか
貴様こそ足軽頭家の面汚し!
今すぐ冥土に送ってくれる!」

だって。
既出かもしれないけど、何このバグ?
756無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 22:50:16
足軽頭家はその大名の一門扱いだからね
757無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 22:50:24
散々既出
仕様です
758無名武将@お腹せっぷく:2005/12/03(土) 23:38:57
ぶくぶく…
より面白い
759無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 08:33:32
>>748
もしや人手=武将ではなく
人手=兵士のことでは・・・
760無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 09:40:43
確かに!
それも人手だ
761748:2005/12/04(日) 17:19:12
>>749,750,752,753,759
もう寄与す同盟してるんですがええと
清洲、犬山以外は小谷、岐阜、観音寺まで落としてますが
すぐ本願寺の人とか武田家とかがきて
あっという間に白を獲られます
前線に4000人くらい連れて行くのはおおすぎでしょうか
762無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 17:23:05
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知らないし  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度も |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気にいらない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
763無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 17:30:30
>>761
まずPC版かそうでないかパワーアップキット版かどうか書いてくれ

で城攻めは最初は4000人ぐらいで攻めるで良いと思う。
で守る場合は、城が攻められる瞬間だけ武将が城にいればいいから、
常にすべての城に武将を配置する必要は無い
どうせ一度に何箇所も攻められること無いから
764無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 17:34:37
>>761
>すぐ本願寺の人とか武田家とかがきて
>あっという間に白を獲られます
それはなんというかはっきし言って下手過ぎ、そこまでいくとネタとしか思えない

というか城取られるってどのような状況、同程度の兵力でも負けるのか?
765無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 19:37:00
昔、安東舜季で東北制覇した後の手ごまの足らなさに涙して
思わず剥げそうになったオレとしては
織田家で人手不足なんて信じられんな
766無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 20:03:17
関東(北陸)に押し出そうとしても守備部将がいないからな
東北に浪人いないし
767無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 20:33:05
東北は半分空き城になるのがデフォ
768無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 20:35:39
そして突然どこかから流れて来た浪人に取られて凹む。と
769無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 20:51:55
長曽我部で四国統一したときは配下8人だった。本願寺と大友が攻めて来るから二条城に全員で移住したよ。
770無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 21:06:51
S0肝付家で、ゆっくり内省しつつ、上洛もあまり目指さず。。。といっていたら、九州を統一したころ、ほかの地域は細川家。
でも、威信はこちらのほうが上。このくらいになってきて飽きてくるんだよね、このゲーム。
面白いことは面白いのだが。。。
771無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 21:07:11
大友軍団の迎撃は放棄したって事か
772無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 21:41:45
>>765
明智一人でやった頃も威信低すぎて寝返る奴が
多々いたから常にヒトイネ状態だったな。(4人で5城をきりもり)
光秀引っ張りだこ。

やっぱり織田家で人手不足は信じられん。
773無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 21:47:12
四国統一ついでに水軍勢揃えとけば迎撃は思ったより楽だけどな
774無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 21:47:34
やっぱネタなのかな>>748
775無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:01:16
へたなだけちゃうん?
776無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:07:40
その可能性大
777617:2005/12/04(日) 22:15:35
S2肝付続行中。
今1580年で、やっと最前線が金ヶ崎まで達した。
威信は織田家に追いつきそうなところくらい。
まだダレてないね。全く油断できない。あと一、二年で先が見えてきそうだけど。
778無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:20:58
>>761
清洲同盟してしまったのが拙かったね。
織田家は思う存分内政に勤しみたい時に選ぶ家だにょ。
779無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:32:59
>>748
>というか城取られるってどのような状況、同程度の兵力でも負けるのか?

>常にすべての城に武将を配置する必要は無い

取りあえずどっちのせいで人手不足なんだな?
それがわからんことにはアドバイスできない

それとも兵士がたりんのか?兵士は村を作ると毎月少しずつ増えていくぞ
780748:2005/12/04(日) 22:38:34
PK版です
ネタじゃないですけど篭城になると大体負けます
1箇所に10人くらいおくのはおすぎですか?
内成虫に責められるです
買ってきてまだ4にちくらいなので。
781無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:46:27
>>780
多すぎ、慣れた人はその半分ぐらい(そこそこの武将なら)で守るはず、
相手がどんな大軍であっても

あともう少しまともに漢字を使ったほうが良いと思う、誤字が多いとネタと思われる可能性も増すし

で実際の城の守り方だけど書くには時間かかる、過去ログからこぴぺしてくりゃ楽なんだが
どこにあるか忘れたし
782無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:47:06
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、 
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi 
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:| 
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i 
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i 
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ 
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,' 
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ 
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.' 
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   / 
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│  
. ! |   ヽ      /   !、                      
. | |     >‐‐ァ"     | \
783無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 22:57:29
>>780
まぁあれだ、修行しろ
もともとこのゲームの戦闘はぬるいから、多少の経験つめばすぐ勝てる
784無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:05:07
>>780
まず城の守り方だけど基本的なことから
・総大将の兵士数が0になると負け
・本丸占領されると負け
・士気が0になると負け

重要なのは士気
・士気は高いほど各将の攻撃力防御力が増え、低いと下がる
・士気は30未満になると兵士が逃亡し出す
・士気は低いほど混乱しやすくなる


士気の増加
・敵部隊の兵士数を0にする
・櫓を奪う
・クリティカルが出る
・早馬の激励(士気が30未満の時のみ)だかに成功する(使うような状況になったら負けたようなものだが)

士気の低下
・味方部隊の兵士数が0に
・櫓を奪われる
・クリティカルを食らう
・混乱する
・軍師の士気下げを食らう
・兵糧が0になる

それに注意して
城の篭城の仕方は
相手に一斉攻撃を食らわずにこちらは一斉攻撃を出来る場所で迎撃
基本はそれだけ
785無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:05:32
敵は騎馬隊で篭城して城内行ったり来たり。なにやってんだ。
786無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:11:30
篭城戦で負けた事は無いな。(守る側で)
S0足利家で義晴・京極高吉&足軽頭でも、六角5000超の兵に勝てる。
787784:2005/12/04(日) 23:13:03
岩村城なら西の門を入って2歩目と3歩目の場所に足軽を配置
長槍などにして一斉攻撃敵は身分の高い武将の方だけを攻撃してくるから、
兵が減ったら内側にさげて別の武将を前に出す
東側は敵が二つ目の門抜けて3歩目と4歩目(多分)の場所に足軽並べて一斉攻撃をする

岐阜城も同じように一方的に一斉攻撃できる場所があるからそこで迎撃すればいい
788無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:14:14
どう見たってネタだろ。
789無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:14:42
つーか篭城するより城に取り付いたところを小規模合戦で打ち破った方が楽に撃退できることが多い。

…一つ気になるんだが、内政に出す武将のメンツ、毎月変えられるのわかってる?
普段は内政させておいて、敵が近付いてきたら引っ込めて迎撃すればいいんだが。
790無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:15:53
>>780
あと>>763の言うように城が攻められる瞬間だけ武将が城にいればいいから
それ以外の時他の城攻めたり守ったり内政したりしてればいい、
内政中に城が攻められたなら、内政選んで入城を選べば城の中に入れる
791748:2005/12/04(日) 23:17:56
あの、城の周りを門徒宗がいっぱい歩いてるんですけど
これほっといていいの?
792無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:25:03
>>791
一向一揆はほっといてもいいけど、輸送とかの邪魔になるから倒しておけば
倒せば威信上がるし

結構強かったりするので一応、中規模の軍で相手したほうが良いと思う、
中規模戦の練習にもなるし
793無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:33:09
一向一揆をほっときすぎて、兵糧攻め状態にされた経験があります。

中規模で攻撃すると、よく混乱してくれます。

そして、それを直すためのお坊さんの一喝のせりふが面白かったりします。

最近烈風伝を始めた方へ、
説明書はしょぼいので、攻略本を買うのもひとつの手。アマゾンなどの古本でも手に入る。

また、そこまでしなくても、ことあるごとに、ヘルプ(「?」と表記されているところをクリック)をみながら進めていきましょう。
そして、それでもわからないときに質問しましょう。
794無名武将@お腹せっぷく:2005/12/04(日) 23:46:37
一向一揆倒して威信上がるっけ?
795無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:04:34
上がる。
796無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:05:42
上がらない。
797無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:10:12
倒せばすぐ分かる事を……
798無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:25:27
肝付wwwwwキモスwwwww
799無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 00:35:57
>>798
どうした??
800無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 09:01:04
>>780 1対多数の状況を考えて作ることだ。
一方通行が開けるところに武将を置く。
そんで『一斉』でボコる。
近くに弓、または三段持ちの鉄砲を置けばなお確実。
801無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 09:47:57
基本的には上がらないけど勅許を得れば上がる
勲功も上がるし倒して損はない
802無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 10:58:02
攻略的には勅許なんて得てる暇に他の事やった方がまし
803無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 12:27:47
>>802
調的が怖い人は勅許を得ましょうね。
>>780
お勧め攻略サイト
ttp://nabeyabo.com/

篭城戦(守備側)にはttp://lias.under.jp/obimatsu/nobu8/top.htmlが役に立つと思われます
804無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 13:57:37
日本語(変換)がアレなのに突っ込まないお前らの優しさに濡れた。
805無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 16:58:38
s2肝付家で苦しんでたものだけど、>>622>>628の通りに、医書買って
相良から攻めたら何とかなった。同盟を破棄するという発想がまるで
無かったもので。でも地方統一した途端やる気がなくなった。

野戦直後に町田村のLvが減ったりするけど、何か条件ってあるのかな?
ランダム?
806無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 20:42:07
ランダム。
鉄砲鍛冶村も消えるから城の近くに作らないよう注意汁
807無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 20:47:01
なんかピント外れのレスだらけだなオイ
なんつって、お前がピント合ったレスっての見せてみろと言われるわな
808無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 22:44:09
>>806
野戦が起こらないところに。。。のほうがよい。
809無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 23:01:54
武田さんが攻めてきて野戦しては村が壊れるぜ!!
810無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 23:36:41
俺は国が荒廃するの嫌だから敵が隣接しても迎撃せずにひたすら内政。
たまに「どうしたー!皆のもの」で城に帰れず足軽頭だけで迎撃するはめに。
いらんよな「どうしたー!皆のもの」。
811無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 23:57:28
ver1.1がほしんだが、肥にメールするしか手はない?
812無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 00:01:29
がんがって秋葉or日本橋で探せ
813無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 00:24:47
1.0と1.1ってなにが違うん?
814無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 00:26:21
0.1ほど違う
815無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 07:17:38
箕輪城と小諸城の間とか、春日山城と魚津城とか、
道が1マスしかないところに政治力が弱いやつ一人に城作りさせて
向こうから攻め込んできてもとうせんぼ、って
みんなやってる?
816無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 09:06:35
いつもじゃないけどやる事もある
817無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 11:48:45
四国でとりあえず防戦メインで行くときはやることもあるな。
なけなしの金集めて。

ただ一度、すり抜けて軍勢が攻めてきたことがあったような気がする。
気のせいかな。遠回りして攻めてきただけかな?
818無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 14:35:04
支城は手に入れ次第、物資を全て本城に輸送して、後は武将も置かず放置してるんだが
このやり方でも大丈夫だよな?
819無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 14:44:44
問題無い
820無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 15:04:52
>>818
ついでに町を全部潰しておけば、攻め取られた時に楽しいことになる。
821無名武将@お腹せっぷく :2005/12/06(火) 19:33:04
崖っぷち工房のユーザー専用はいつ再開するんだ?
822無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 23:37:35
あのお、つつじが先やカタを倍の兵数でせめても落とせないんですけどどうすっぺ
823無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 23:38:24
大砲をとりあえずつくらせようぜ?
824無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 23:42:39
>>822
委任とか戦争見ないを選ばないでちゃんと自分で操作しないと
825無名武将@お腹せっぷく:2005/12/06(火) 23:57:22
>>822
確か複数の門があるはずだから一箇所に軍を固めないで攻めるべきだと思う。
あの城(館)は落としやすいと思いますよ。守るときは、敵が来ていないもんから騎馬隊を。。。ry)
826無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 00:01:03
>>822
初心者?>>803の軍事編・篭城戦読んだ?
読めばそれで十分なはずだけど
827無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 00:09:28
躑躅ガ崎館を攻めている時点で初心者ではなさそうなのですが。。。w
やはりネタか。。。
828無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 00:19:11
誤字を見たらネタと思え。娯字を見たら笑え。
829無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 00:25:34
>>826
そういう煽りやめれ。仮に初心者だったとしてどうだってんだ。
自称上級者、自称古参はイラネ。
830無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 00:29:31
大砲を毎月運んでいる方に感謝
831無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 01:09:09
織田家から大砲奪い取れた
これで攻城戦がずいぶん楽になりそう
832無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 01:37:40
Bあたりでも無理に持たせて壊すに1帰蝶
833無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 02:05:41
質問なのにどうすっぺ、なんつってるやつには
煽りか冗談で十分だろ。
834無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 02:11:24
>>833
だなそれに>>826>>829と違ってちゃんと回答寄越してるし、リンク先見ればまず勝てるだろう
煽りでいらない存在なのは>>829>>834ぐらいだろうw

そもそもちょっと前のレス読めば解決するような問題なのに
835無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 06:04:13
髑髏ヶ崎館
葡萄ヶ崎館
蟷螂ヶ崎館
836無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:23:24
SSS 大坂城(摂津)
SS 小田原城(相模) 安土城(南近江)
S 春日山城(南越後) 七尾城(七尾城) 観音寺城(南近江)  
(一流の壁)
A 月山富田城(出雲) 箕輪城(上野) 岩出山城(陸前) 小谷城(北近江) 姫路城(播磨)
B 稲葉山城(美濃) 三戸城(陸奥) 吉田郡山城(安芸) 新新田城(北越後) 立花山城(筑前)
  黒川城(会津) 雑賀城(紀伊) 肝付城(大隈) 久留里城(安房) 岡崎城(三河) 宇都宮城(下野)
(以下姉歯設計)
C 魚津城(北信濃) 城井谷城(豊後) 駿府城(駿河) 不来方城(陸中) ・・・・
837無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:28:06
↑七尾城(能登)
838無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:28:22
謙信とお馬さんがいる春日山が一番難しい希ガス。
839無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:33:27
姉歯秀次

政治:32
戦闘:21
采配:13
智謀:68

特技:外交・焙烙

特殊能力:建設ユニットの奉行にすると、新しい枝城を一ヶ月で完成させる。
     ただし、最大防御20、また台風が来ると廃城になる。
840無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:34:03
↑支城
841無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:40:48
>>838
北西から足軽S忍者で壁越えして、本丸まで達したら槍装備すれば楽勝
謙信は智謀が低いから忍者が3人(服部半蔵、百地、風間小太郎)いれば落とせる。

堀があって壁越えできない大坂城は本丸まで達すれば楽勝だが、大砲持ちの
秀吉がいると困難。

安土城も大砲もちの信長がいる場合、3人では落とせない。
842無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:41:40
↑風魔
843無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 11:48:14
>>841
> 忍者が3人(服部半蔵、百地、風間小太郎)いれば落とせる。

この前提がおかしくね?
普通揃わねーよw
844無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 12:02:54
烈風伝おもろかったから
ドラクエ5みたいに復刻版でないかな
845無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 13:32:02
>>843
相性70前後の大名なら、全員配下に出来るだろう。
織田、毛利、本願寺あたりでは無理だが。
846無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 13:58:34
春日山、月山富田、岩手山、稲葉山城は壁越えどころか、
門壊や城内に侵入する必要さえ無いんじゃね?
士気の問題だな。
847無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 14:08:53
>>846
稲葉山城は壁声簡単にできるはず。
しかも、門をいくつもショートカットできる。。。
848847:2005/12/07(水) 15:02:29
日本語読めなくなってる。
逝ってきまつ。。。
849無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 15:13:30
コンピュータが七尾城攻めてるの見てるとあんま意味のない壁越え繰り返してるな。
850無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 18:51:17
安土も壁越ポイントあるから案外楽
851無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 18:57:18
入り口が複数ある城はCPUが城の中を行ったり来たりとか城の外に出撃してくるから案外楽
852無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 19:09:50
>>851
一人でも壁越えすると、どんどん出てくるからそいつらを倒すだけでも、士気低下で落とせる。
やはり一番難しいのは大阪城か?
853無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 19:13:09
>>852
防御度と兵数武将数の少ない小田原大坂
854無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 20:02:55
防御度20で兵数800強の小田原本丸に氏康だけ立ってたときはどうしようかと思ったよ(´・ω・`)
855無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 20:04:04
>>820
金収支がマイナスになって武将の忠誠度低下ってことかい?
856無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 20:53:45
誰か兵士プレゼント作戦やってる香具師いる?
米が極端に少ない城に対して45000くらいの兵士を持たせた兵1軍団で特攻かけて強制
兵糧攻めっていう
857無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 21:00:48
>>856
なんかいいかもしれんが、攻め取った後の処理が大変そうだな。
858無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 21:04:00
>>857
その後3000前後の兵でフツーに攻めれば城外にいるだけで米が空っぽになって堕ちる。
兵士が増えまくってこまるプレイ後半戦にお勧め
859無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 21:04:49
そしてまた45000を敵国へ…
860無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 22:26:58
45000の足軽にも人権はある事を忘れてるな
861無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 22:35:56
足軽に人権なんてねーよ
862無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 22:37:07
そもそも人権なんて概念がねーよ
863無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 22:44:17
>>836
月山富田城、稲葉山城、久留里城は一回壁越えするだけで、本丸に到達できる
見かけは立派だが、まさに姉歯設計w

烈風伝の城は、ほとんど姉歯設計
864無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:00:24
一番守りやすい城ってどこ?
いやぁもちろんCPU相手ならどの城でも楽勝なのだが、あえてというなら。。。
865無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:14:38
鉄砲使うなら雑賀城が・・
武将のせいかもしれんが
866無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:22:32
>>864
若狭の後瀬山?城だっけ?
入り口が一つしかなく、しかも5人で集中攻撃できるから、足軽だけでも撃退できる。
867無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:26:06
西から攻略する時も東から攻略する時も後瀬山城を防衛線にしている。
あと、東海の城(岡崎城、浜松城、駿府城)も守りやすい。
868無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:27:43
>>867
最初の門で3対1になるからな
869無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:34:24
岡崎城、浜松城、駿府城は仮に門を壊されても、三人で一斉攻撃ができる。
中堅クラスの武将を4人配置しておけば、武田騎馬軍団が大軍勢を率いてきても、
よほどの事がない限り落とされない。
870無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:36:49
>>868
そう。
あと宇都宮城も守りやすい
871無名武将@お腹せっぷく:2005/12/07(水) 23:51:21
烈風伝はCOMがIBMのチャスコンピューター並みに頭が良かったら、たけしの挑戦状以上に難しいゲームになっていただろう。
COMが空城の計や、家宝→忍者→壁越えの裏技を使ってきたら恐ろしい。
872無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 00:29:37
>>871
難しいじゃなく面白いだな
873無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 00:31:07
S0織田で長野業正を確実に部下にしたくって流言かけまくりで
ようやく内応に応じてくれたら寿命がきてアボーン。

素直に攻め落とせば良かった…3年無駄に過ごしちゃった。
874無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 00:35:44
鳥居元忠単騎で篭城すべし
875無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 00:50:57
しねぇよ
鳥居も絶対斬首武将だから
当然取り立てもしない
876無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 08:12:47
滅亡寸前の島津一門が終結した肝付城とかは大砲持ってないと無理ぽいんですが
877無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 11:06:04
そこまで追い込んでるなら勧告で落とせば?
878無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 13:15:50
>>876
兵糧攻めをやってみたら??
879無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 13:19:56
大砲持って行けば?
880無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 19:11:32
とりあえず「何をほざくか、えせ茶人(くそ坊主)」っていってきたら斬首
881to:sage:2005/12/08(木) 21:21:49
@
882無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 21:33:23
とりあえず捕虜に優しく斬ってと言われたらチョンパする。
「何をほざくか、えせ茶人(くそ坊主)」って言われたら登用(解放)する。
「今日のところは〜の情けを受けておくぞ」ツンデレ(*´Д`*)
883無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 22:00:16
みんな結構あっさり斬首するのには驚き。
アホ武将と強大な勢力の冴えない一門衆(信雄とか秀次)以外殆ど斬らない。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 22:01:14
浪人って何処かの城に毎月必ずいるの?
885無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 22:46:26
甲斐武田氏で旧今川領・上杉領・北条領を獲ったら、山内一豊の仕官の推薦が毎月のように1年間続いた。 ・・・オレはチョンパしたいんだよ。
886無名武将@お腹せっぷく:2005/12/08(木) 23:54:18
信雄とか姉歯秀次も斬らない
ってか

鳥居と山内の二人だけ絶対斬首

特に山内は胸くそ悪いから戦死させてしまったら
リロードして確実捕虜にしてから斬首

あとは登用か拒否されても解放してる
887無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:16:39
>>886
その二人にいじめられたとか?
888無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:20:22
個人的には戦死させたほうがいい気もするが
889無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:23:40
(・∀・)「築城を命ずる」
姉「はっ金500で建ててみせまする」

防御24の支城
「姉歯が体調不良のため出奔しました」

('A`)
890無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:25:27
ツマンネ
891無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 01:51:24
もう姉はネタはいいよ。さすがにシツコイな。
892無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 02:02:44
斬首人気ランキング やってみたいな。 誰に票が集まるんだろうか。

自分は黒田長政と徳川秀忠に一票ずつ。
893無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 02:09:21
「こうして慶二は**家を出奔していった」

うちで登用

家宝没収

引き抜かれ

戦場で引っ捕らえて斬首
894無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 04:49:40
>>892
本願寺一族、下間一族、三好長慶&三人衆、松永久秀、斉藤義龍、宇喜多直家、
竜造寺隆信、大友宗麟、一条兼定、安藤守就、朝倉景鏡、木曾義昌、小山田信繁、
穴山梅雪、長続連、遊佐続光、温井景隆、二本松義継、山内一豊、仙石秀久、
田中吉政、吉川広家、小早川秀秋

こんなとこかな。
895無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 08:00:20
優秀な元大名だって敵に登用されたら厄介だから斬首
信長が九州、信玄、謙信が東北に行かれると厄介だ
896無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 08:04:19
…秀吉を捕らえてあの顔を見ると、斬首するのはオレだけか?
897無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 09:33:23
登用を拒否されたからって優秀な武将でも斬首するのか?
只でさえあほなCPUがあほ武将大量に率いて攻めてきてもつまらないから
俺は全員解放する。
898無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:22:03
優秀な武将だけ残しても、武将数減るとせめて来ないしな(´・ω・`)
899無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:25:25
キャッチアンドリリース。コレが基本w
900無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:30:40
信長に騎凸食らわしたら戦死したw
901無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:34:11
多門山に篭った信長を銃殺したことがあるにょ
902無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 11:46:15
キトツは殺しちゃうから結局あんまりつかわないな
903無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 13:16:54
>>892
価値8以上のお宝持ってる奴全部

ああそうだよ宝に目がないのさ
904無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 13:55:26
>>903
お前、今モーニングで連載してるマンガの主人公だろ?
905無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 15:30:10
とりあえず、家宝持ち武将でガキがいる武将を捕縛すると、必ず殺す。
例:三好政長
906無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 15:56:16
若い武将に登場してほしいので登用を拒んだ20歳以上の武将は全員斬首(PS
907無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 16:29:14
ここのスレ読んでたら烈風伝したくなちゃった
やっぱ武田家の突撃は気持ちなあ
908無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 17:23:09
まあ烈風伝は雑魚武将でも留守番とか土建屋とか使い道あるから、できるだけ開放してる。
小大名の序盤で大勢力相手にしてる時は開放してるとキリがないから、やむなく斬ってるけど。
909無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 18:45:26
兵1000で天守閣にいる津軽為信を大砲でピヨらせて
鈴木重秀の騎鉄で突撃させたら一撃だったw
大砲と騎鉄のコンボまじでオススメ
910無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 19:51:37
重秀の騎鉄凸は基地外w
911無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 20:05:10
武田・上杉は軽快に進むけど、ぬっ殺しちゃうのが痛いな。越後侵入を繰り返す本願寺を罰するために御山御坊を攻めて敵武将をろくに見ずに凸ってたら謙信で義輝を殺してしまった。
912無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 22:07:09
義輝ならいいじゃん。剣豪だし。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 22:08:31
うむ。
まさにそれがいい感じだな。
914無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 22:10:15
義輝タソを守護し奉ってこその謙信プレイ。
915無名武将@お腹せっぷく:2005/12/09(金) 23:13:02
謙信と鈴木重秀は恐ろしいくらい強いな
敵兵が蒸発するみたいに消えてゆく・・・
916無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 00:17:50
幸村も突撃補正つけていいと思う
917無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 01:04:45
>>887
400年も前にいじめられるかよw
俺はいったい何歳なんだ?

鳥居は死にかたが偉そげだし顔グラが嫌いだから

山内は説明イランだろ
918無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 04:13:12
山内は大河で人気出るんだろうなあ
919無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 05:05:57
>>918
実況や大河板では罵倒大会になると思われ。
利まつの時の利家美化叩きはすさまじかったからな。
920無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 09:09:54
仙石せんせいが漫画単行本で出ていてびっくりした
彫塑壁氏の単体漫画ってあったっけ
921無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 09:35:55
>>917
次回作から騎馬突撃適正がつきます
922無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 09:42:22
処世術が上手くて戦国を切り抜けたタイプは嫌い 藤堂高虎とかな。
史実じゃ上手くいったがゲームじゃそーはさせん 捕まえ次第ぬっころ。
923無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 09:47:19
>>922
政宗も斬りか
924無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 09:52:59
高虎はともかく、一豊や吉政みたいな凡人なら即ぶった切る。
925無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 10:29:14
高虎好きっていうかむしろ理想
926無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 11:23:45
高虎は処世では最高級レベルだから
逆に尊敬して大事にしてしまう

>>923
正宗はちと処世の理由や内容が山内や高虎と違うだろ
927無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 12:30:57
気のせいかもしれないが、ゲーム序盤でちょこっと斬首プレイした後、
中盤以降、延々、捕縛武将の登用orリリースなプレイをしていると、
相性の悪い武将、COM大名の一門武将の登用率が上がらね?
定期的に斬首を混ぜると、登用率が下がるというか…。
PCPK版の上級での話しす。

烈風伝で嫌いな武将といえば、本願寺一門。一向宗なんて大嫌いですよ、ええ。
928無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 14:17:59
俺も宗教野郎は問答無用でぶった切るな
本願寺どもは能力高いからもったいないような気もするが
でも頼廉だけはなぜか登用話に乗って来てくれるので別
かわいい奴め
929無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 14:34:20
頼廉の戦闘力はヤバス
930無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 14:42:57
鉄砲A足軽Aだし使い勝手いいしな。
あとあの頭。
931無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 15:10:37
他の大名でプレイするときは本願寺は皆殺し。
本願寺でプレイするときは分け隔てなく登用し、如水や高山右近、有馬晴信には仏教書。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 15:16:29
とりあえず登用して、拒否られたら六角鉛筆がそいつの命運を左右している。
933無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 15:36:35
六角鉛筆なんて武将いたっけか?
934無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 16:42:22
本願寺のやつらは親近感がわかないか?
髪型とか
935無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 16:47:26
>933
六角氏ではなくて、
フツーの鉛筆を転がして決めてる、ってことだと思われ。
936無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 18:31:50
>>933
ワロタ
937無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 18:40:49
>>931
改宗かよw
938無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 19:55:00
俺も顕如に十字架あげたりするw
内ヶ島タンを何故か強化してしまう
939無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 20:39:26
ショートプレイの茶人10人って難しくない?
道具持たせた似非茶人じゃ無理みたいだし
940無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 21:45:48
>>939
むしろ似非茶人じゃないとだめだよ。
4等(だっけな)以上の茶器じゃないとだめ
941無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 22:21:09
このスレの住人的にはチンギス4ってお勧め?
942無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 22:37:26
>>939
勝利条件をよく確認しれ。
943無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 03:00:39
>>941
このスレの住人的には烈風伝withPKがおすすめ


950 次スレよろしく
944無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 07:32:33
>>941
チンフォは、烈風伝以上に妄想力が強くないと厳しいぞ。
でも、烈風伝にハマるなら素養はある。チンスレを紹介しておこう。

大草原の覇者チンギスハーン総合スレッド(仮)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1115390383/
945無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 08:47:28
道路作るのが好きで孤島にしろたてるのが好きで、仮想武将やまもりになっても大丈夫なら十分に楽しめるはず
特にロシアは開発のしがいがある
あと日本人とかチャンコロを欧州とかで謀反独立させてなんとか朝廷何とか幕府とか出る仮想の名前を楽しめるのならもっとイイ
946無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 09:32:16
>>941
チン4のPKの入手は困難らしいな。
947無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 10:43:43
チン5
948無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 11:15:18
シヴィライゼーションはどう?
949748:2005/12/11(日) 15:36:10
おひさしぶりです。みなさんやさしくて感謝してます
ところで武田信玄がフカシ城にせめてくるんですけど勝てません
950無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 15:58:49
織田家の有能なメンツを用いても勝てないと言うのかね
951無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 16:00:55
>>949
そこまで下手だと助言のしようが
952無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 16:01:57
最初に構ったやつ氏ねということでFA
953無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 16:03:20
敵の城目標にするとわざと攻めにくい方から隣接するよね
954無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 16:52:48
>>950
次スレよろ

>>953
気のせい
955無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 17:09:20
このスレで終わりにしようではないか?
956無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 17:45:39
需要あるでしょ。
957無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 17:46:53
つ【歴ゲー板】
958無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 18:04:26
やだやだやだーいぃ!!!
959無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 18:24:06
あそこは小生六と合併してるからな。
テンプレとかも大変そう
960無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 18:40:00
>>959
こっちで独自路線を突っ走る方が良さそうだな。
道路公団とか築城刑とか姫武将捕縛(;´Д`)'`ァ..,'`ァ.., とか。
961無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 19:37:04
一面の水田が黄金色になるのを見ながらニヤニヤしたり、
眼下に広がるコンニャクの上で合戦したりな
962無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 19:56:52
小生録・・・・・・・
あのようなモノと合併されるとは父上は何を考えられているのか・・・・・
963無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 20:13:03

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
964無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 20:16:34
なあ、前から気になっているんだが、そのテンプレの

>>日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり

の”土地をや街道を”ってなに?
965無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 20:25:51
>>964
反語。
「Aすら且つB、況やCをや」
966無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 20:27:28

新スレ立てました。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
967無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 21:10:02
968無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 21:41:00
>>966
乙。
ついに32まで来たか。
969無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 21:59:04
これまで荒れたり過疎ったりと色々ありましたなあ・・・
970無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 22:17:05
>>969
そんな事言うと死亡フラグが立っちゃうぞ
971六角義治:2005/12/11(日) 22:24:38
このスレから死亡フラグを消し、古の繁栄を取り戻すために
まろはこの世に生を受けたのじゃ
まろの智謀が10ちょっとしかないのもその証かもしれん
972六角鉛筆:2005/12/11(日) 22:38:15
奇数が出たので>>971は斬首。
973無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 22:46:38
  ∩∩   俺達戦国のバカルテット !!        V∩
  (7ヌ) これからも俺達の活躍に期待してくれよな!! (/ /
 / /                 、、、、、   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||
/ /  ノ人ノヾヽヽ   ヽ||||||||||/_( `ー´ )    ヽ/ V\/ ||
\ \(´ー`▼川―--<*`∀´*> ̄      ⌒ヽ(・∀・ )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ今川氏真  /~⌒     /
   |      |ー、      / ̄|     //`i 斉藤龍興/
  ....| 一条兼定||木曾義利 ゙ (ミ   ミ)   |    |
   |    | |     | /      \|    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
974無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 22:49:31
今川家っでプレーしたら跡継ぎは
氏真 

養子
どれがいいだろう
975無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 22:51:15
無印PS版で織田家でプレイすると何故か六角から同盟の誘いが来る。あと、義治さんの知謀は10ちょっとじゃない。20に僅か劣るだけ。
976無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 22:56:33
>>974
今川家にこだわらないのなら普通に今川(松平)元康だろ。
977無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 23:35:50
養子には娘を嫁がせられない仕様は何とかして欲しかったなあ
978六角義治:2005/12/12(月) 01:18:05
>>972
そなたの身に危険が迫っておる
今すぐ観音寺城へくるのじゃ

>>975
大儀であった
979無名武将@お腹せっぷく:2005/12/12(月) 03:13:27
>>974
氏真以外に適任者はいない。
980無名武将@お腹せっぷく
そういや全員で開発してたら氏真に家康の居城乗っ取られたことあったな
「氏真とは何者じゃ」とか言ってて笑えた