1 :
ないよね?:
光栄三国志は演義を基準としているが、演義で不遇だった者、登場していない者を正史準拠で語ってみよう。
無論「ゲームでも十分強いが演義ではもっと強い!」というのもOKだ。
上の基本方針以外で語るならその旨表記。(周瑜は史実では〜など) 実績>人物評
一旦、統率・武力・知力・政治・魅力が何を指すか。それぞれの最高点(基準)を整理しませんか?
演義派も正史派も、お互いの意見にちゃんと耳を傾け無闇に荒れることのないよう努めましょう。
2 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 05:35:31
3 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/14(日) 08:56:17
スレ立て乙
乙。次は950超えたら次スレの話題に移ろうぜ。
すっかり忘れてたw
>>1 誰か立てないか待ってただけの俺に比べておまいは偉いよ。乙!
帰省に規制が重なって言えなかったが、1乙。
1の人乙。
前は袁術の話題で止まってたんだっけ?
再開する?違うのにする?
9 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 10:55:12
ではまず
孟康
傅方
張機
劉邵
あたりからいってみよ
劉邵以外、三国志シリーズに出てないキガス
11 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 11:13:34
全武将理不尽
>>9 それなり三国志知ってきたつもりだったが誰もわかんね(;´Д`)
惇の能力どうなのよ?
伏兵に遭い李典に助けられる
片目に矢が当たる
道に迷って進んだら敵の陣だった
土のうを積む
高順に破られる
呂布に騙され捕虜になる
衛固討伐に向かうも、到着前に平定されてた
劉備に破られる
なんでここまで冴えない人が大将軍になったんだろう
17 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 20:26:55
曹操のコネ
その魅力
19 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 20:32:31
惇は何進以下だな
20 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 20:32:34
マジレス
地味な戦とかで、負けた数の十倍以上勝ってんだろ。
惇兄は強いからな
マジレスで曹操の同情で大将軍なったんだろう。
曹操「かわいそうにトンちゃん、大将軍にしてあげるからね(;−●)ヾ(^ー^;)ヨチヨチ」
って感じ。
23 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 21:25:06
大将軍といえば呉の諸葛瑾も大将軍なってるけど、武力低すぎね?
24 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 21:28:20
>>22の(;−●)ヾ(^ー^;)ヨチヨチって絵文字についてだが
25 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 21:29:45
ああ
>>22は彼女にも(;−●)ヾ(^ー^;)ヨチヨチって絵文字使ったことあるだろうね
26 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/16(火) 21:30:30
22タソは女でござるか!!!!
28 :
22:2005/08/16(火) 21:32:25
顔文字は微妙に違うが、ヨチヨチ顔文字はあるね・・・
なんか関係あるのか?w
まぁ、あれだ
>>22の彼女は許褚みたいな女だろうな
妄想で女にしないでくれw
違うよ、典韋みたいな女だよ
能力第一主義の曹操がお情けで大将軍にするんか?
個人的には惇は「将の将」として極めて有能だったと思う。
んー、さりげなく二人いるが片方はそんな感じかも
ちょっとトロイって意味で。
ってなんでこんな話しにぃw
36 :
22:2005/08/16(火) 21:37:09
いや、個人的には好きなんだけどね
最近は冴えないトンちゃんも好きなんです。
ということは
>>22の彼女は許チョと典韋ってことで
次の話題に行こうか
38 :
22:2005/08/16(火) 21:39:40
>>35 必殺技・・・平手打ちかなぁ
精神的に痛いです。タブン
39 :
22:2005/08/16(火) 21:40:43
>>37 ウワーン、そんなゴッツクないやいヾ(`Д´)ノ
なんだこの会話wwwテラワロスwww
22は許チョと典韋に守られているってことは
チビなんだろ
で、許チョと典韋の能力は妥当かな?
>>33 能力第一主義って言っても、曹操は親族を重用してるんだが。
まあ戦乱の世の中だし当然っちゃあ当然なんだけどね。
だからといって親族=能無し
とも言い切れないよね
「曹操の覇業にとって最大の幸運は、親族に優秀なものが多かった事と言える。」
ってなんかの本にかいてあったなー。
つってもその本楽進の事「身体は小さいが勇敢でした」の一言ですましてたけど。
諸葛瑾は確かに政治的な能力がありそうだが軍略としてはどうだろう?
大将軍てどんな人が選ばれるんだろうね。
個人的には軍略と人望があって政治もそれなりわかる人ってイメージなんだが
後漢における大将軍って武官職じゃないでしょ。
ついた人間って何進とか梁冀とか。
大将軍は宗室の親族、殊に外戚が就くのは後漢の常道。
それは前漢からほぼ一貫している。
軍権の掌握を意味する大将軍は、有能な外様よりも、無能でも親族に
与えた方がいざという時の害悪が少ない。
何故なら皇帝との繋がりのみで権力を得た人物なら、仮に叛いても実力や
人望がなければ与する者も少ないし鎮圧しやすいから。
曹操が準親族ともいえる夏侯氏の夏侯惇を大将軍に就けたのは不思議でも
なんでもない。
曹爽が大将軍となったのも、ある意味で自然。
逆をいえば親族や外戚は軍権を握るために三公ではなく大将軍に就く、とも
いえるわけで、これらは、丞相であり外戚であり更に軍権まで握ってしまった
曹操を思えば、王朝にとって大将軍がどういう意味合いをもってるかわかる。
諸葛瑾の軍事については、堅実すぎて孫権が不満に思ってたらしいね。
そこだけ弟とにてるのなw
じゃ、大将軍だから能力があがるって考えはしないべきか。
>>50 軍事的な能力はあまり関係ないからな大将軍職は。
程普はちょっと能力高くないか?
少し高いかもね名将には違いないが。
54 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/17(水) 12:14:54
諸葛亮は馬鹿の一つ覚えに知力100なのがね・・・
10の能力
程普
統率85武力83知力78政治73魅力85
黄蓋
統率79武力83知力69政治68魅力81
韓当
統率76武力86知力59政治53魅力67
知力政治は黄蓋の方が高いだろうし、魅力は韓当だけが低い(二人が高い)。
統率もちょっと差が開き気味だが許容範囲か。
韓当は息子が謀反してるのでイメージいくないぜ…
だな、韓当はいいが息子は最悪武将トップクラスと思われ
それのせいで魅力低いのかもなぁ
夏候楙の親父→魅力87
周胤の親父→魅力93
やはり理不尽だろ。
韓綜
呉の武将韓当の息子。
父が死ぬとその爵位と配下を引き継いだ。
その年孫権は石陽に軍を進めたが韓綜は父の喪が明けないので武昌の守りを任された。
その間に韓綜は淫乱にふけり無法を働いたが孫権は父親に免じて許した。
しかし韓綜は恐れを抱き227年、配下とその家族数千人を引き連れて魏に降伏した。
その後は魏の武将として呉の領地を略奪し、住民を殺害したので孫権はその度に非常に悔しがった。
252年、諸葛誕、胡遵 らが東興を攻撃した際、前軍督として従軍したが、 諸葛恪の迎撃に遭って戦死した。
(呉書・韓当伝)
夏候楙のがだいぶマシなわけだが。
他の武将は息子の出来が悪いために評価下げられないのに韓当だけ下げられるのは理不尽だろうと。
それを抜いて考えたって息子の行いが親の能力評価になんの関係があるって言うんだ。
黄蓋なんかはエピソード的にも魅力は武官系ではトップクラスでもいいんだが。韓当は判断しにくいな。
韓当の魅力というと
・軍を率いる時は武将や士卒を励まして心を一つにした。
・中央の目付け役の意見は謹んで従い、法令もきちんと順守した。
・そんな韓当の態度に孫権は満足していた。
このぐらいかな?70あればまあ文句はでないんじゃない?
演義で陸遜の命に最初従わなかったのがってのがちっとだけ響いてるのかもね。
程普と黄蓋の知力・政治は逆でいいな。
>>62 すごくいい事だし、配下としては申し分のない態度。
でも地味見えて良くも悪くも突出して見えないのがポイントか。
ガキが駄目なのが親に影響するってんなら
諸葛瑾や袁紹や劉備や曹操も駄目だろ。ガキはガキだ。
韓当の息子は、それらと比べても弁護もしようも無い「悪人」なんだけどな。
68 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 09:07:35
それでも魅力ダウンが精一杯だな
統率知力政治まで下げるのはワケワカラン
しまったこの時期に上げてしまった
統率知力政治…
韓当ならこんなモンではないか?
統率:ギリギリ80未満
知力:ギリギリ60未満
政治:50半ば
中堅武将としてこれ以上の評価はしにくいと思うが。
71 :
魏定国:2005/08/18(木) 10:21:34
馬謖
統率68 武力8 知力62 政治 64 魅力24
武力8はどこから、想像して?
>>70 中堅武将としてとしてこれ以上の評価はしにくいと思う、ってのは理屈としておかしいと思うが(せいぜいこのぐらいの能力評価だから
中堅って呼ばれるわけで)評価した数値自体は同意。10でもそんな感じだし。
問題?は程普の統率知力政治の方じゃない?
程普は孫策時代戦功第一だったみたいだから統率はこんなもんでもいいと思う。
周瑜なんかもいただろうしね。
知力、政治は不明だからなんとも。少し高い気はする。
ただ、演義なんかでは物知りな人になってる事が多いかも。
個人的に
超過大
夏侯惇 趙雲
過大
程普(政治) 呉懿 関羽(統率、魅力)呂布(統率)馬謖
過小
呂蒙 丁奉(統率) 徐盛(知力)虞翻(政治)王朗(政治、魅力) 張飛(知力) 典韋(統率、武力も少し)
超過小
劉禅 劉璋
かな。
なにも書いてないのは全体的にってことで。
76 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/18(木) 20:21:48
劉禅はともかく劉璋は普通に国を治める力はありそうだがなぁ・・・
駄目駄目だったと書かれてるじゃん
>>74 孫策時代戦功第一ってのはどこから?
呉・丹陽・会稽攻略の時の褒賞は呂範・韓当と同じ(兵士二千・軍馬五十)だし、丹陽攻略終了時に丹陽の守備を任された周瑜は
後にそれに加え楽隊なども賜るなどこの時の褒賞だけで見れば周瑜が一番厚い。
劉勲討伐、黄祖討伐等においても彼等とほぼ同様の内容だったと思うのだが。
>>79 そうか?なんか劉備が無理矢理力ずくで奪い取ったっぽいんだが。
>>80 元々自分で張魯に対抗出来ずに、同時に臣下との疎遠&謀反を招いて、
それを打破する為に劉備を呼び寄せたのが始まりで、臣下にも裏切られまくって国を奪われた。
劉備に国を奪われたのは結局劉璋自身に蜀を治める力量が無かったから、
劉璋が普通に国を治めれたら、そもそも劉備を呼ぶ必要が無い。
それ以前にも益州は乱れてるとかいう記述あったでしょ
>>75 カンヌは知力・政治も過大評価されすぎだと思うが
過大評価欄に張角・盧植・孫堅・張遼・徐庶・ホウ統
過小評価欄に朱霊・華歆・臧覇・袁術・魏延・潘璋
昔ならともかく最近の魏延のどこらへんが過小評価よ?
>>81 内政、謀略、外交、戦略すべてを一緒くたに語るなよ
劉璋の内政手腕自体はそれほどひどくないと思うが
>>85 移民の取り締まりが満足にできず、政令も不十分で領民に恨まれた、とある。
記述があまり多くないし劉璋の内政手腕を高評価できる材料は少なすぎないか?
>>86 歴史の敗者を貶めることで勝者の正当性を保とうとするのが史書の役割じゃないの?
高評価しろとは言わんが・・・
劉禅と同じように暗愚代表として扱われるのが不憫なだけ
こういうこと言い出すと切りがないが、
劉備が国を奪った不義を誤魔化す為に劉璋が悪く言われるのは当たり前の話
劉璋は愚弱な男であったが、善言を守った。
これもまた宋の襄公、徐の偃王と同じ類いの人間で、無道の君主というほどではない。
張松と法正は正しい君臣関係にあるとは言えなかったけれども、しかし臣下としての礼をとり
名簿に記されているのである。積極的には、韓嵩や劉先が劉表に進言したように、
はっきりと状況を説明しようとせず、消極的には、陳平と韓信が項羽のもとを去ったように、
絶縁を宣言したり逃亡したりせずに、二またをかけ異心を抱き、
めぐらした計策も忠義から出たものではなかった。罪人に類するといえよう
朱霊・臧覇・潘璋は特にひどいな。
他は、一応傑出した部分もあるが(判子補正含む)
この3人は、最高値が武力の70台、知力・政治は40〜50台だもんな
>>87 「三国志」に勝者である魏・晋の正当性の強調とか陳寿の蜀に対する特別な思いとかの側面があるのはわかるが、それしか残ってないんだから
そこから評価するしかないんじゃないか?劉備の蜀侵攻の正当化の為に事実無根の記述を載せている、というはっきりした
根拠があるとか、該当部分の記述に食い違う資料があるとかなら当然それも考慮すべきとは思うが。
>>88 もうちょっと具体的に言ってくれないと主旨を掴みかねるんだが、統治能力を疑われる記述が多いので政治の値は低いのだろうし、
また張松や法正に惑わされ、黄権や王累の忠言を退けたりしたから知力は低いんだろう。孫権あたりだって似たような失策はあるから
他に善政の記録でもあればまた違った能力値なんだろうけど。
善言を守った、というのが何を指しているのかにもよるが一応劉璋は魅力75とその善性は評価されているんじゃないか?
後半は何を言いたいのかわからないけど、
>>85の内政手腕自体はそれほどひどくないと思うに、対して
劉璋の内政手腕を疑う記述を挙げたわけで、何故両者の君臣関係の話がでてきたのか?
劉璋も蒼天補正で能力上がらないものかな。
政治は50前後、他はそれ以下が妥当な線だと思うけど。
さんざん既出かもだが。
呂蒙って実際超名将だと思うんだけど、なぜ毎回能力低いんだろ?
関羽斬ったから光栄に嫌われてるのかな・・・
一度でいいから総合2.3位にしてやってもいいと思うんだが。
呂蒙は毎回all80くらいはあるよね?
十分高評価だと思うが
>関羽斬ったから光栄に嫌われてるのかな・・・
たぶん、そうだろうなあ。
もしくは信者に遠慮してるか阿ってるか、ってところかも。
呂蒙かっこいいよな。横山だと…
関羽の知力過大評価か?
215年の呉との荊州抗争のときも安成の呉碭・袁龍が関羽に扇動されて呉に謀反
討伐されたとはいえ、域内が不安定化したことにより関・魯対談で、
呉はせっかく手に入れた零陵を手放してる
219年のときも後方攪乱を使って中原を脅かしてる
知力自体は結構高いと思う
ただ頭に血が上ると回りが見えなくなるので、
知力はそこそこ高いが計略にかかりやすいという感じにすりゃあ良いと思う
知力が低いね。
魯粛に策を授けたりするとこもあるし95前後くらいあっていいと思う。
阿蒙時代は凡将並みなんだし
魅力も…いいエピソードも多くあるんだが、まぁ関羽斬ったからなw
俺は関羽の魅力が高すぎと思うね。
部下には優しいなんて記述は他の人物伝にもよくあるし
70くらいでいいと思う。
この魅力の高さはどこから?って感じ。
99 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/19(金) 19:08:52
>>92 呂蒙は実際10でも総合423の超名将だが、国内に周瑜(440)と陸遜(438)がいるために毎回呉の3番手に落ち着いちゃってるな。
しかも最近何故か高評価されてる孫堅が今回427をマークしたために4位に転落だ。
でも他国を見ても呂蒙より上は曹操(454)司馬懿(438)関羽(426)だけで総合8位にはいるんだけどね。
>>98 ひげと赤面と蚕のような眉と身長から
容姿は大事だよ
>>98 曹操とか張遼とか徐晃に好かれてるからじゃね?
あと神様補正w
>>93 呂蒙がALL80で高評価はおかしいだろ
李厳でも魅力以外はALL80だぞ
李厳が過大評価されてるとしても呂蒙がALL80じゃ納得いくわけないし
IXの呂蒙
統率93武力80知力40政治49
Xでは
統率83武力81知力40政治38魅力82
呉下の阿蒙イベント前のパラだから知力政治力が悲惨。
成長後の能力値が分かる人がいたら補足よろ。
前半のシナリオでやると阿蒙のまま一生を終えてしまうことが
多いのは問題だな。
ほれ(´・ω・`) ノ
知力40(89)
武力81
魅力82
政治38(78)
統率93
イベント後でも少し低い気はするな。
知力をちょこっと上げるかどうかくらいじゃない?
一瞬で荊州の民を手なづけた政治手腕は78なのか?
一瞬で手なずけたと言っても敵が留守の領土で、
民を厚遇してやっただけだしな、妥当なんじゃないの。
魅力+知力に換算されてもいるだろうし。
>>104 トンクス!
知力90は欲しいな・・・といっても1しか違わないんだが。
何となく90と89の壁は厚い。
周瑜と呂蒙と陸遜、それぞれどのくらいの能力だと思う?
個人的には
周瑜 知力96 武力78 政治74 統率98 魅力94
陸遜 知力97 武力71 政治90 統率95 魅力90
呂蒙 知力93 武力83 政治82 統率93 魅力88
周瑜に内政らしい記述はみあたらないし、基本的に軍人だからこんなもんでしょ。
呂蒙は人柄の良さがわかる記述が多いし魅力はこのくらい欲しいな。
魯粛のこと忘れないでください……
呂蒙は自分の手で敵将の首級挙げてんだろ?
正史じゃそういう記述あるやつって少ないんだし、もっと武力上げてやろうぜ
呂蒙は元々武力馬鹿だぞ。
甘寧と凌統の喧嘩も呂蒙が武器をもったら止まってしまう程だから
見方によってはこの二人より武力高いようにもみえてしまう呉最強人間ですぞ。
魯粛です。忘れられてたとです…
]くらいの能力でいいんじゃないかな。
結局なんにも変わらんとです…
>>113 あれは別に呂蒙が武器をもったから止めた訳じゃないくて、
呂蒙が二人の間に入って止めようとしたから止まったんじゃないの。
魯粛は見方をかえれば呉政権で最も軍師らしい軍師だよな
正史だけなら諸葛亮すら翻弄しまくってるし。
周瑜は人柄MAXかつ優秀な軍人で、
陸遜は荊州の都督で国政に関わったことはほぼ無く、(政治は顧ヨウ)
呂蒙は純粋軍人で、魯粛の評価だと周瑜>呂蒙
個人的には、
儒者層の名士から不遜な態度を徹底的に嫌われていた事や、
赤壁からの対劉備外交に荊州奪回を全面的に演出した面を考え、
さらに撃剣の名手だったとされる事を加えて
魯粛 知力93 武力72 政治98 統率60 魅力77
って所かのぅ
演義補正かかると大分違う事になりそうだけど。
統率100は周瑜でいいと思う、知力は95くらいでいい。
曹操は負け戦も結構あるしな
だとしても周瑜が100なのは同意しかねる
>>正史だけなら諸葛亮すら翻弄しまくってるし。
どのへんが?
>>119 さすがに周瑜に統率100は俺も賛同できないな。周瑜に負けがないのは活躍時期の短さもあるよ。
それでも10では98ついてるし俺も96前後はあると思う。
>>118 陸遜は荊州に赴任する以前から度々政治的な助言を行っているし、任地にあっても常に国政に気を配り、顧雍の死後は陸遜が
宰相だった。それと周瑜>呂蒙と評したのは魯粛でなく孫権。
思うに、その能力値だと政治が高すぎる。魯粛はあくまで軍人であり知力>政治じゃないか?それこそ陸遜以上に国政と関わり無いよ。
125 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 14:52:28
>>124 このゲームだと外交=政治も含まれてるみたいだから
蜀との友好を保ってたってことじゃない?
126 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 14:53:33
あとデータみると統率100いないけど、つけるとしたらみんな誰に100つける?
諸葛亮を翻弄したって事は無いな、実際はあんまり関わってないし、
むしろ魯粛が蜀(諸葛亮ではなく)に振り回された印象を受ける、
魯粛発案の天下三分は呉としては失敗気味だったと言える。
確かに当初は魯粛は劉備と友好的な態度で接していたが、
荊州での約束を反故にされると、自分も軍を率いて奪還作戦に参加してる、
特に関羽との会談で関羽をなじっている部分は当時の魯粛の余裕の無さが見て取れる、
その中でも坐中の言葉に、声を荒げて・言葉も顔色も極めて厳しかった、
という反応は余裕が無いね、関羽が坐中の人物を制して追い出したのとは対照的、
注釈では見事に魯粛が関羽を論破しているが、実際は関羽は劉備が来るまでの時間稼ぎで、
魯粛の話を黙殺してたってところだろう、しかも荊州分割にこの会談はほぼ無意味、
劉備が荊州を分割したのは曹操が漢中に来たからだし。
荊州問題は孫権の言うとおり、呂蒙の方が上だった、
蜀にいい様に振り回された魯粛は策士策に溺れた感じ、
大局を示したまでは見事だったけど、蜀と呉の力関係が逆転しちゃってたしな。
>>126 やっぱり曹操かな、勝ち戦や拡大した領土は郡を抜いてる。
100って数字は相対的な評価なんだから、負け戦があっても、
そいつがNO1なら別に100で良いんじゃないかと思う。
>>126 10の特典でついてくる武将データを見ると、
統率100は韓信、武力100は項羽、知力100は呂尚や張良、政治100は管仲や始皇帝
少なくともこれに並ぶ人物が三国時代にいるかな…
勝ち星の多寡ではなく中身を吟味していかないと曹操が100である事に
納得できない人もいるかもね。
それから
>>128の
>100って数字は相対的な評価なんだから、負け戦があっても、
>そいつがNO1なら別に100で良いんじゃないかと思う。
の部分には激しく同意。
133 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/20(土) 16:10:23
誰か趙雲評価して欲しいです。
]の能力でもまだ過大なんでしょうか。
別伝補正であれくらいで良いよもう
>>127 そういう経緯があったからこそ、後に呂蒙が関羽討伐時に、
「劉備も関羽もペテン師」みたいなこと言ってたのかもね
何となく呂蒙の二人に対する怒りみたいなのが文面から伝わってきて、
最初に読んだときは違和感すら覚えた(単純に珍しいって思っただけだけど)
まぁ実際呉の連中は二人に対して相当頭に来てたんだろうな
まだまだ高すぎる
統率81 武力96 知力65 政治45 魅力71
これぐらいでも良い
>>136 に同意だな。
統率91って曹仁、魏延より高いのはどうかと思う。
>>135 そりゃ怒るだろう。
だが荊州の人間は呉が嫌い(つーか孫一族が嫌い)だから
それを手なずけた外部の人間(劉備とか)が生理的に受け付けなかっただけかも。
もとはと言えば孫堅が独断で太守殺したのがまずい。
反董卓連合だのなんだの言って太守殺したのは孫堅だけ。殺されたほうの民はいい迷惑。
あれが尾を引いて結局荊州の民は孫に懐かなかった。
参考までに趙雲の能力値(ついでなので\も)
] 91 96 75 65 81
\ 88 96 78 72
過去の作品群に比べれば魅力がいいところに落ち着いてきてる。
武力も「演義」を抜きには設定し難いし、「演義」を考慮すればこれ以下には
ならない気はする。
趙雲が毎回の様に問題視される部分は、なにより統率。
次いで政治、知力、の順。
部隊指揮官として規模は小さいものの、働きにはそつがない。
趙雲に限って殊更取り沙汰される「別伝」だが、それを加味し、インフレを考慮
していくなら、統率は80前後で(俺個人は80前半でも)いいと思う。
外交・政略・行政能力に関する記述が皆無に近く、政治力は50以下でもいい。
知力に関しては、特別高いとはいえないが低さを思わせる事績もなく、やや贔屓目
でみれば70前後であってもいい。
「演義」補正を加味すれば75でも十分だろうけど。
ちなみに俺がPKで調整する能力値は、
統率80 武力96 知力68 政治55 魅力79
>>138 それは理由の考察としてはどうかと思うが(生理的に、とか)
しかし
>>127の魯粛評価は必要以上に酷評では?
>>138 関羽殺害後の呂蒙の統治手腕はどうよ?
でもまぁ夷陵のときもそうだけど、結構反乱喰らってんだよなぁ
>>140 結果として215年には荊南の三郡を切り取ってるから知力をもっと評価したいな
>特に関羽との会談で関羽をなじっている部分は当時の魯粛の余裕の無さが見て取れる、
>その中でも坐中の言葉に、声を荒げて・言葉も顔色も極めて厳しかった、
>という反応は余裕が無いね、関羽が坐中の人物を制して追い出したのとは対照的
この辺り憶測だよね?
声を荒げて言葉も顔色も極めて厳しいって別に批判するところじゃないよ?
藺相如の和氏の璧を取り戻す時の表情にケチつける人なんかいないでしょ?
正史に関して詳しくないのでわからないのですけど
別伝はいつ頃作られたもので、信用とかどうなんでしょう?
趙雲好きなので、すごく気になるです(´・ω・`)
なんとなくこいつは知っててあえて質問してる気がする
146 :
144:2005/08/20(土) 17:09:51
>>145 おれのことかな?
煽りだかにみえるなら答えてなくて構いませんが
知ってて質問するほど意味不明なことはしません。
>>140 魯粛に関してはたしかに
>>127はちょっと酷評だと思う。
顔を赤らめてって言うけど、その当時、関羽は中国でも有名な大人物だったわけで。
力ずくでかかれば首の骨へし折られるかもしれないような相手に喝を浴びせた肝っ玉は凄い。
どっちかっていうと「あほかお前は(゚Д゚)!!」と一喝入れただけでしょう。
おもちゃをもらえない子供が駄々をこねて顔を赤らめているのとは違うと思う。
>>139 趙雲なら 統率86 武力82 知力77 政治80 魅力81 くらいかな。俺的には。
228年の曹真との戦いの撤退指揮は見事なものだし、統率90はいかないにしても80後半はあげたい。
ただ武力に関しては特にこれといって補正をかける理由が見当たらない。馬岱らと同じくらいでは。
逆に知力と政治はちょっと高めだと思われ。
益州平定時の土民政策は確かなものだし、美女に目が眩んで甘言に乗らないところもGOOD。
法を遵守し思慮分別があり、常に分相応に振舞ってたのはかなりな好評価を与えてもいいんじゃないかな。
>>147 魯粛に関しては大体意見が同じなんだけど、趙雲はちょっと違うなー。
知力・政治70以上っていうのは実務に功績があった人、
および政争やら謀略、外交の補正がかかった人につける能力だと思う。
趙雲は見識が高かったとはいえそういったセンスがあるか無いかは別だよね?
>>148 >そういったセンスがあるか無いかは別だよね?
たしかにそうだ…。ちょっと自分好み補正かかってた、スマソ。
>>147 あんたのその能力は正史準拠で言ってんのか?
何で死ぬほど記述の少ないヘタレ馬岱と能力同じなんだよ?
まさか魏延の首級を挙げたのが馬岱自身だとか思ってないよな?
>>147 趙雲の江陽平定戦(VS程畿)を忘れるな
程畿は夷陵で呉の軍船を何艘も転覆させた猛者だぞ
>>150 馬岱は記述少ないとはいえ、蜀漢四将軍亡きあとの蜀を支えた名将とはいえないのかな。
趙雲、魏延、馬岱。
このあたりは結構頑張ったとこだと思うけど。馬岱ってそんなにヘタレなの?
>>151 程畿って名前は知らなかった。
どうもこのスレに来るにはまだ早かったようだ。もうちょっと勉強してくる。
牛金にボコられた
>>152 馬岱は演義と正史では天と地ほどの差がある将だからねぇ。
でも俺は馬岱は能力に関係なく蜀にとって重要な将だと思ってるよ。
涼州方面に行くのに馬氏の名前は便利だからね。
>>143 声を荒げて〜、の部分には坐中の人物への具体的な反論が無い、
単にぶちぎれてるだけで、そこに魯粛の余裕の無さがみてとれる、
関羽が逆に坐中の人物の人物を理性的に制してるとは対照的、
別に表情にけちつけてる訳じゃない。
>>147 互いに兵を下げた会談で、関羽に力ずくで掛かることはないだろうし、
またされる事もないだろう、魯粛も任侠風味だったみたいだし。
既に書いたけど、その一喝に具体性が無いんだよね、
だから魯粛が余裕の無いように感じ取れる。
まあ俺の言いたい要点は、
荊州問題において、魯粛は蜀に振り回されてた、という事。
荊州攻略の大将が呂蒙であって魯粛でなかった事や、
魯粛は荊州問題で大分肩身が狭い思いをしたんではないかと思う。
趙雲は別伝を含めればかなりの将なんだけどなぁ。
・長阪で味方が総崩れの中で、劉禅とその母を保護した。
・入蜀の際、諸葛亮等と軍を率いて西上し、郡県を平定。
・江州から外水から江陽へと攻め上がる。
・少数で曹真の大軍とぶつかり、敗れるも軍勢を引き締めて固守し、大敗に至らず。
別伝
・鄴において劉備の為に密かに兵数百人を募集する。
・江南平定に従軍、桂陽太守となる。
・趙範の縁談を礼儀をもって断る。
・夏侯蘭を生け捕り劉備に紹介する、その後は自ら夏侯蘭に近づかず。
・内向きの仕事を特別劉備にまかされ、好き勝手してた孫夫人を取り締まる。
・孫夫人が劉禅をつれて帰るのを、張飛とともに阻止する。
・成都城中の家屋邸宅および場外の農地桑田の分配に関して、適切な発言をする。
・漢中において、数十騎で曹操先鋒を打ち破り、空城の計をもってさらに打ち破る。
・劉備の孫権征伐を諫言する。
・箕谷で敗れた際、趙雲自らが後方を遮断したので、軍需物資や将兵をほとんど失わずにすんだ、
さらにその軍需物資の分配を適切に諌める。
別伝を評価するとしないとでは全然別人だからな、別伝を入れるなら、
統率88 武力95 政治65 知力72 魅力85
位あってもいいかな。
>>劉備の孫権征伐を諫言する
これは戦略眼としてはマイナスな気が...
荊州は蜀にとって超重要地だろうに
>>159 プラス要素だよ。
荊州に関しての見解は趙雲、孔明や諸葛瑾の意見は至極真っ当だったと思う。
>>158 別伝入れるなら統率と武力はこんなんで良いだろ
>>159 そこらへんは微妙じゃないかな、結果論で言えば諫言は大正解。
蜀から呉への道は進むは易いが退くのは難しいし、
蜀と呉の争いが魏にとっては利になるのは事実、
重要地ではあるが、奪われれば諦めるのがベターとも言える。
>>161 そんなもんかな、けど知力は70くらい欲しい気も…。
趙雲の知力は60台後半で良いと思う
あと政治はどう考えても50台だろ
また趙雲か
別伝を全く無視する人もたまにいるが、
蜀書の記述の少なさを考えれば、むしろより詳しく書かれた史料として普通に考慮すべきだろ。
かなり活躍したらしい陳到の記述が皆無なことを考えても、
蜀書にはその人物の事績のほんの一部しか書かれていないとしか思えない。
魏書や呉書と並べて考えるのはフェアじゃない。
その別伝が信用できれば良いんだけどね……
やれやれ
そもそも趙雲は正史(別伝込み)よりも演義の方が強いような・・・・
とりあえず正史で評価するとき別伝を考慮するかは置いとこうよ
>>168 信用できるんじゃない?
できないと言うのなら理由は?
みんな趙雲の評価下げたくて必死なんだよw
>>165 別伝を見れば桂陽太守を勤めたり、
劉備に趙雲ならば取り仕切れると内向きの仕事を任されてるし、
政治的な発言も幾つか有る。
60台位あってもいいと思うが。
まあ別伝除けば50台も怪しいけどね…。
「別伝」が存在するのって趙雲ひとりじゃないんだけどね。
趙雲に限って過剰反応して否定的な人がいて不思議。
信用できないとまではいかないけど
じゃあどうして陳寿は趙雲の別伝に記載されている活躍を書いてないんだ?
張コウも統率92は高いなぁ
趙雲別伝の問題点として、いつ誰が編纂したのか分からないってのもあるな。
斐松之が注として拾ってるんだし、完全に切って捨てる程でもないと思うけどね。
蜀なんざ弱小国、書くことが無いんだろ
>>180 張飛、諸葛亮に負けてる
92にするほどすごい戦果あげたっけか?
>>181 何度も出てるが、マイナス要素だけ掘り出して下げるのも変
そんなことしたらいくら勝ってても一度や二度の負けで凡将になるやつが沢山出て来るだろ
183 :
176:2005/08/21(日) 01:37:00
でも逆に言えば張コウが負けたのって張飛と諸葛亮以外には負けなしか。
92でもいいかもな。
正直ここのスレの基準で決めてたら能力90以上がほとんどいなくなって
迫力も何もなくなりそうだな
統率のつけ方は難しい
・戦略的な大きな勝利がなくても生涯の勝ち星が多い
・戦に出た絶対数は少なくとも、大きな勝ちを得ている
このどちらかに当てはまれば高い評価つけていいと思う。
街亭で馬謖を破り、北伐最大の攻勢を止めてる
十分だろ
他にも、負け、ではないが張コウは王平に二度退けられてるな、
一回目は知力で、二回目は統率で。
よく考えれば劉備にも負けてるな、ある意味漢中失陥の責任者か。
漢中は陽平関迂回されて定軍山に陣取られた時点でどうにもならない
戦略的な敗北を当時一将軍に過ぎない張郃一人に押し付けても詮無きこと
彼の活躍が袁紹や魏の繁栄にどれだけ貢献したか考えるべき
>>184 今の理不尽な能力値は差がなくて迫力なんてないだろ
蜀で魏や呉と相手に必死で戦いたいのに下手にバランス取られたら迫力ない
俺みたいな蜀ヲタはあの強い国へ立ち向かう精神力に惚れてるのに…
光栄は蜀ヲタのことを分かってない
高能力の将の能力を軒並み落とすことよりも
別の意味で理不尽(低すぎ)な人たちを何とかすべきだと思う
>>191 珍しく同士がいて感激してしまった。
ほとんどの蜀オタって、
「魏や呉ばかり能力が高けりゃつまらない」
「ますます勝てない」
「バランス悪い」
これしか言わなくてウンザリさせられる。
正史スレにも涌いてきてこんな調子で参るし。
俺は別に蜀のトップの人材達が魏や呉に劣るなんて思ってない、
自分こそが蜀オタ、能力劣ってて当然、高い能力を言う奴は分かってない、
みたいな主張されてもな…。
そんな話しをここまで持ち込むなよ…
>>193 別に能力では劣ってないと思うよ。
兵力などの国力で差をつければ難しさは充分に表現できる。
>兵力などの国力で差をつければ難しさは充分に表現できる。
それが殆どできていないのがコーエーなんだが……
差があるといっても最初だけで、簡単に切り取れるし差が縮まる
そもそも後期シナリオで、勝てない、難しい、なんて話を聞いたためしなんて
ほとんどないわけで
まあ逆に蜀と呉の堅固さも表現出来てないし、それはコーエーの問題だろう。
>>197 そりゃ国力や武将能力じゃなくて戦闘システムの問題だからな。
俺も正史派のショクオタだが。191とかに同意かな。諸葛亮とか一部を除いては能力値激減するのは否めない。記述の少なさなんか言い訳にもならんし。
…だがそれがいい。
ハハハ
統 武 知 政 魅
関羽 91 97 71 54 88
張飛 86 98 58 32 54
趙雲 81 96 65 45 76
黄忠 86 91 61 48 74
馬超 89 96 48 33 82
これぐらでいも十分一流だよね?
張飛の能力付け難しいな
馬鹿だけど知謀はある感じだし
いっそ知力70政治10とか極端にしてしまったほうがいい気がする。
ハハハ
ここはとても自演著しいスレですね
>>203 黄忠その武力じゃ関羽に一刀両断されるレベルじゃね?w
武力の値は演義傾向だからもう少し高くていい気がする
黄忠はそれよりも統率が高い。
劉表・曹操麾下で、それぞれ中郎将、稗将軍であったとはいえこれのみで
能力値の根拠とするのは苦しい。
戦歴があまりに短く、更に殆どが部隊単位での働き。
葭萌から僅かに成都へ至るまでの戦績、定軍山での戦い、これのみで86では
疑問の余地が多分にある。
10でいえば、郭淮、羅憲、朱然、張飛と同等で、于禁や陳泰よりも上。
9でいうなら、郭淮、徐晃と互角で、張飛、魏延、曹真、程普よりも上。
ついでにいえば上にくるのがカク昭、姜維、皇甫嵩、杜預、曹仁という事を考えても
これでは贔屓が過ぎたといわれてしまう気がしてならない。
つーかその前に馬超の知力と政治低すぎだろ
>>203の馬超は知力、政治を関羽と同じくらいで関羽の統率を馬超より低くすればいんじゃね?
どうして馬超の知力を上げたがるのかが
わからない
>>212 ハゲドー
離間にかかってるしな。
珍しく馬超ヲタか。
賈クの策に見事にかかって大敗北だっけ?
>>203 統 武 知 政 魅
朱然 86 66 71 60 79
朱桓 85 82 74 54 59
凌統 77 88 56 50 71
潘璋 77 78 69 34 7
呂範 73 55 74 73 67
離間の策にかかるかからない以前に韓遂はそもそも馬超の母親の仇
何年も抗争繰り返してきた奴を信用しろというのも酷
そもそも関中軍閥自体が一つ一つは統率された一個の軍を成しているけれど、
全体的に見たら反董卓連合軍程度の結束しかないだろう
政治力は馬超が10年近く独立軍閥を維持していたことや羌族との結びつき、
冀城攻撃の際、他の群県が馬超側に寝返ったことなども考慮せいや
関羽は、90ジャスト、90後半、70ジャスト、50台半ば、90台前半をキボンヌ
張飛の能力は統率も武力も含めて、全てが成長するようにすれば丁度良いと思うんだがなぁ。
趙雲に関しては……何であんなに能力高いのかねぇ。
黄忠は資料無さ過ぎて分からん。
馬超は知力(計略)はあっても、政治(根回し)や魅力はそう高くないと思う。
涼州の大カリスマである韓遂の策に乗った感が強い。
>>216 朱然、朱桓、凌統の政治を5ずつくらい上げていいと思う。
潘璋の統率も5くらい上げて、朱然と呂範の魅力は逆にしたほうがいいと思う。
>>218 関羽も陸遜の策略に嵌って荊州を陥落させているから知力は馬超と同じくらいでいいと思う。
関羽は統率80後半くらいでは?士大夫層に厳しいところをみると魅力90台もキツイかと。
張飛は同意。
趙雲は
>>203のでいいかな。政治は50台でもいいと思う。
黄忠は統率が5人の中で最下位だろうということ以外は分からない。
馬超と関羽の知力についてだが他の3人とは立場が違うから策略に嵌ったからといって
極端に下げるのには疑問がある。
馬超については
>>217の件と韓遂との関係、多くの裏切りを招いた事が知力・政治・魅力の
評価を難しくしてる気がする。
>>219の言を参考にすると5虎将の中での統率最高は馬超になるか……妥当かもしれんなぁ。
>>216 潘璋が治める地は治安は良くなったから政治40〜50は欲しい
自らの略奪行為は魅力で表現されてると思うし
老いるにしたがって素行が定まらなくなった潘璋とかには老害補正欲しいなぁ。
>韓遂の策に乗った感が強い
韓遂を連合に引き込んだのは馬超だぞ
しかも韓遂は当時張猛と戦っててめちゃめちゃ苦戦してたのに
>多くの裏切り
本当の意味で反逆したのは冀城の楊阜とその関係者だけだと思うが
韓遂は裏切ったとは書かれてないし、龐悳は理由が不明
>>219 既出だが関羽は相手の敵対勢力の扇動とかこなしてるし、
大雨を利用して于禁を捕らえるなど流動的な戦局にも対応できてる、
策に引っかかると言っても相手は陸遜だし、
魏と事を構えてる以上、守備兵が薄くなるのはしょうがない。
逆恨みに近い裏切りもあったしな。
だから知力は70台でも良いんじゃないかい。
統率に関しては評判と、北上の際の勢いから90与えても良いと思う。
魅力はまあ80台くらいかなと思う。
>既出だが関羽は相手の敵対勢力の扇動とかこなしてるし
関羽を推す人の多くがそうなんだが、これら全てに関羽が自発的・主導的に
携わっていたと解釈したがるのはどうかと思うんだが。
たしかにそれらの中で関羽に利した結果となっているものもあるが、全てを関羽の
主導で為された事としてプラス要素に解釈するのは明記されているわけでもない
のに牽強付会にならんか?
好意的な推測や印象論も大切だが、所見できる記述以上に優先するのが果た
して適切で妥当な検証になるわけ?
>>225 関羽の能力を否定したがる人間もまた、具体的な記述が無い事を指摘してる訳で…
この千日手は何とかならんのかな。
>>224 知力は水攻めがあるから70台でいいとして
統率は実績を考えると評判と勢いが良かったとしても90は無理だろ
>>225 その所見出来る記述とやらに、関羽がやった訳じゃない、
と書かれてる訳でもなし。
敵対勢力に関羽が関わっており、結果として関羽を利しているんだから、
それは評価しても良いと思うが。
>>227 実績で言っても、曹操の下では顔良を切り、劉備の下では度々別働隊を率いてる。
北上の際には曹仁をハン城に押し込めて数ヶ月で落城寸前まで追いやり、
于禁を破り、ホウ徳を切り、曹操に遷都まで考えさせた。
評判でも魏の臣下には兵一万に匹敵すると称えられ、
周瑜には張・関を従えれば大事業を成せるとまで言われた。
まあよく言われる事だが蜀書には記述が少ない、
けどこの記述の少なさには蜀は当初は史料の編纂を怠っていた、
という背景があり、記述が無い=功績も無し、という風潮もどうかと思う、
まったく無根拠に発言するのは問題だが、劉備・関羽・張飛といった
当時において名を馳せた人材はそれなりに考慮すべきではないだろうか。
>>229 顔良を切りは武力、劉備の下では度々別働隊を率いてるは負け戦が殆ど。
曹仁を落城寸前まで追いやりは演義なら水攻め、正史なら氾濫の要素が大きく大幅増はない。
于禁を破りも同じ、龐悳を切りは周倉の手柄か龐悳の自爆、
遷都は于禁の水没によって考えられたもの。
関羽の統率で評価できるのは他国の評判と北上初期だが
一方で楽進、李通、徐晃らに破られ、甘寧にもしてやられている。
水没寸前の城を落とせなかったというのもいただけない。
実績だけ見れば80前後、他国の評判を加味して80後半がいいところ。
李通伝にすら破ったとは書かれていない。
魯肅軍・呂蒙軍が控えていた状況を見れば、甘寧に攻撃をかけなかったのは妥当な判断。むしろプラス材料だろう。
まあ92くらいだな
>>230 荊州を得るまでの関羽の負け戦は劉備の負けに巻き込まれるのが殆どだからな。
関羽は正史でも、
>船を乗って城に望み、数重に包囲し、外部と城内の交通を遮断した。
とあるように、于禁に対しても大雨に乗じて攻撃をしかけたり、
ホウ徳も水を避けて堤に登ったところに船で関羽に攻め懸けられて、普通に関羽に捕らえられている。
曹仁等とは対照的に状況を大いに利用して攻撃しており、
これらの戦果をを長雨に帰する人が居るがそれは公平な評価ではないだろう。
曹仁の劣勢から于禁援軍、その于禁が状況を利用した関羽に打ち破られる
という流れがあって、関羽を恐れて遷都を考えた、のだから。
落とせなかったのも曹仁の粘りと徐晃増援という魏が次々と軍を出したからで、
そこまで魏を苦しめたんだからそんなにマイナスにはならんだろう。
楽進が関羽を打ち破ったのは荊州での事だろ、それはまず戦力差を考えようよ、
しかも結果として関羽は船団を率いてちゃんと劉備と合流してるし。
元々劉備は弱小勢力だったという事も考慮すべきだろう。
甘寧にしても深入りしなかっただけ、後に魯粛と会談をもっているように、
劉備が来るまで戦おうとしなかっただけにも思える、
時期的には入蜀した直後で、荊州から兵が蜀に移動した時期だしな。
>>233 ホウ徳は関羽に攻撃し掛けてハン城に帰ろうとした所で船が転覆して水中で捕縛という流れじゃなかった?
>>231 李通との戦がマイナスなのは確実。
対甘寧も荊州督の立場からして大損害を出してるんだからプラスはないだろ。
呉の侵攻に対する反応のにぶさは知力のマイナス?
>>233 あの戦果は氾濫が全てで関羽は評価に値しないとは誰も言ってない。
ただ氾濫があったからあの戦果があったことは確か。
>>233の事って、ゲームで評価すると知力がほとんどなんだよ。
統率は攻撃力や計略耐性、知力は計略とその耐性、軍政、先見性って事で。
状況を利用した事、これは主に知力の評価要因。
ただし蒋済らに乗ぜられて膠着時の進退に緩慢さをみせていたり、守備戦力を
抽出して転用してしまった点での不用意さや無防備さ、叙任への露骨な不満、
徐晃の陽動と機動に翻弄された事など、こういったマイナス要素もある事を等閑に
していいものではなく、総合的にみればプラスマイナスで大きな変動はない。
統率に関して言えば、戦争では強い面もある一方で局所的な戦闘に弱く、ゲーム
上でに統率に還元するならとりたてて高くはならず、90代には達しない。
武名は武力と人望で評価するべきで、特に武力は最強でもいいくらい。
>>235 あの場合は三郡の太守がある程度は守ってくれないと防衛は不可能だろう。
あと、李通が勝ったのなら正史にはっきりと『破った』『勝った』と書かれる。
ぼかして書いてあるのを見れば、李通に好意的に解釈しても、李通と一部の兵士が包囲軍まで辿り着いた程度のことだろう。
>>216はそのまま10の能力値ね。こいつ等の能力を見ても203は高すぎるだろうと。
別に高すぎないよ
>>237 関羽の役目は北道を絶つこと。
李通は関羽軍と戦いながら前進して曹仁を迎え入れた。
少なくても包囲は破られたということ。
>>240 局地的な作戦の成功を、関羽の将帥としての評価のマイナス要因に持ってこられてもな…
そんな事を言ってたら、その程度の関羽に、
特に彼我の兵力差が有った訳でもなく包囲されて補給を絶たれてしまった曹仁と満寵、
万の大軍を率いて援軍に向かうはずがその兵を全て失ってしまった于禁、
これら3人は、見る影も無い統率になるまで大マイナスなのだが。
もう少し大きな観点で物を見ようぜ。
正直、関羽と孔明は盛り上がるけど絶対結論でないんだよな。
>>234 元々関羽に攻撃をしかけていたが、雨が降ると堤に上がると
関羽に攻撃を仕掛けられた、あとは逃げようとして捕らえられたのはその流れ。
>>235 大雨って現象は関羽にも曹仁にも等しい状況、
それを如何に上手く利用したかは十分評価されるべき。
>>236 大雨の中を船を使い敵を撃破し、包囲陣を築き上げるのは見事な統率と思うが。
蒋済に乗じられてって何?孫権に関羽を攻めさせる建策の事?
あれは元々孫権が荊州狙ってるし。
>守備戦力を 抽出して転用してしまった点での不用意さや
陸遜と呂蒙の策に嵌められたのだから知力評価、それでも士仁や麋芳を残してるけど。
>叙任への露骨な不満
統率に関係ないし。
徐晃にしても機動戦に翻弄された、というよりは兵力差で押し切られた感が強い。
関羽は四冢が攻められてるのを見て救援しようとしたが、出せたのは5000だけだった、
大して徐晃は徐商・呂建、さらに殷署・朱蓋と12の軍営を加えるなどかなりの兵力を
集めてから会戦に挑んでる、一方で関羽は味方に足を引っ張られてる
(これは魅力−か、といっても逆恨みだけどな)
武名は武力で評価すべきってなんでさ?武名=武力じゃないだろう。
>>237 包囲陣を突破ってそりゃ周瑜等呉の失策じゃないの?
関羽は北道を絶ってはいたが、実際に城を包囲してたのは呉だろ。
周瑜が総司令官とはいえ、現場指揮は関羽
しかも李通が関羽の包囲網を突破したために状況は曹仁側に少し好転した
これはさすがに関羽の失策だろう
でもよくよく考えると関羽にあてがわれた兵力がいくらかわからんから何とも言えないかも
>>243 確か鉞と旗は使持節、つまり関羽の軍勢は本当に独立軍
要するにこのときの蜀軍側の責任者は関羽
まず麋芳と士仁と仲違いしていた、つまり部下と和を保てなかったこと
さらに徐晃軍とあたったとき、兵力差があるのにも関わらず戦ったこと
損害を多く出すことが目に見えてるなら退くべきだ
冷静であるべき司令官が私情を露にして怒り(麋芳らの輸送に対してな)、彼らを呉に走らせ、結果として根拠地を失ったこと
一つ一つの戦果を総大将の関羽の功績として捉えるなら、
一つ一つの失策もまた総大将たる関羽の責任になるのではないかね?
>>246 >まず麋芳と士仁と仲違いしていた、つまり部下と和を保てなかったこと
だから魅力−と見積もっているが?
それにこの二人との不和は逆恨み的な面が強い。
>さらに徐晃軍とあたったとき、兵力差があるのにも関わらず戦ったこと
戦わざるを得なかったんだろう、もっとも後方支援があればまた結果も違ったかもしれないが、
これは知力か政治で−する話だな。
>冷静であるべき司令官が私情を露にして怒り(麋芳らの輸送に対してな)
私情、ではないだろう、既に書いたがこれは魅力−ですればいい。
関羽の責任がないとは言わないが、評価すべきところは評価すべきだ。
縻芳・士仁は、上官である関羽の命令を無視して輸送を怠った。これに対して罰すると言う事のどこが私怨なのか。
私怨で公務を怠ったのは縻芳・士仁のほうだろう。
劉封も援軍を出さなかったことで劉備に処刑されている。
このことからもどちらに非があるかは一目瞭然。
縻芳士仁がきっちり任務を果たして劉封が援軍を出していれば、樊城を落として曹仁の首を取れたな。
劉備が怒るのも無理ないな。
>>248 輸送を怠ったわけではなくて軍資以外の援助を拒否したんだろ。
軍資以外を兵のことと考えれば麋芳、士仁の行動は特に非難される事ではない。
説明が不十分だったとはいえるだろうがね。
劉封の処刑は劉備の逆恨みと諸葛亮の陰謀ともいえる。
上庸に援助をする余裕があったとは思えん。
>>249 どっちにしても、呉がやってくるでの襄陽は落とせなかっただろうが、
南郡を纏めてそっくりそのまま奪われる事だけは無かったな。
90か80後半かでこんなに揉めんなよ
間を取って90にしとこう
>>250 麋芳・士仁は関羽の指揮下にあるのに、
その命令を私怨で疎かにしておいて非が無いとはどういう事か?
どう見ても非難の対象になる訳だが…。
だからここの連中は自分のお気に入りが
評価されないと気がすまないんだよ
結論なんて絶対でない
関羽の指揮下にあったわけではない劉封でさえ、援軍を出さなかった事を劉備に責められてるんだから、
縻芳・士仁に非があったのは明らかだろう。
劉備陣営では上下関係を無視することは許されないことだったのではないかな。
>>254 関羽の命令が兵を出せというものなら麋芳・士仁の判断は間違っているとはいえないということ。
私怨云々は麋芳・士仁が裏切った後なら蜀側でどうにでも出来る。
既に話題がスレ違いになってきてるのでとりあえず関羽の統率90にして他の香具師を決めようよ
馬超、張飛の統率は
>>203のでいいのか?
統 武 知 政 魅
関羽 90 97 71 54 88
張飛 86 98 58 32 54
趙雲 81 96 65 45 76
黄忠 86 94 61 48 74
馬超 89 96 48 43 87
>>259 黄忠の統率86だけは受け入れられない
76でいいよ
統 武 知 政 魅
黄忠 83 94 61 48 74
>>257 では、ビホウと士仁に対する扱いが、劉備の私怨であるという事を証明してみてくれ。
>>261で良いんじゃね?
軍事面で太守の補佐をした事は有っても、為政者になって統治した事は無いはずだし。
>>243 ハナっから勘違いしてる様なので言わせて貰う。
俺が
>>236で述べてる部分は知力に反映される能力だって事。
統率に反映されるなど言ってないよ。
>蒋済に乗じられてって何
故意に漏洩された情報を受けて関羽が対陣を重ねた事。
明らかに将帥として”巧遅拙速”を犯しており、けして看過できない。
>一方で関羽は味方に足を引っ張られてる
>(これは魅力−か、といっても逆恨みだけどな)
北上以前から糜芳・士仁を軽視し、火種を内包させる原因を作っているのは
関羽の方。
これを評価するのは魅力だとか言うが、明らかに配慮の不足を示す事象であり
これを知力の評価要素としてみない方がおかしい。
>>243に限らないが、関羽を評価したければ「臭いものには蓋」という姿勢を
改めてくれなければ議論にもならない。
>>261 最終的には後将軍になってるけど一軍を率いてないんだから趙雲より統率低いはずだ
>>265 縻芳士仁との不仲を、関羽の側だけに問題があるからと決め付けてる時点で、話にならないな。
だからここの連中は公開オナニーしてるだけだから
どうやったって結論でないよwww
結論が出ないことくらいみんなわかってるよ
結論でないなら議論しても無駄じゃんwww
議論そのものを楽しんでいるだけ
意味が無いと思う人は参加しなければいいだけのこと
>>265 >改めてくれなければ議論にもならない。
>>267 >縻芳士仁との不仲を、関羽の側だけに問題があるからと決め付けてる時点で、話にならないな。
笑わせてくれるwww
これのどこが議論を楽しんでるんだ?
ただお互いを貶しあってるだけじゃないか
ふふふ、青いな。
w好きな奴って、どれだけまともな事を言っててもアホにしか見えないね
キー押してて虚しくならんのかな
>>274 同意
とゆーか釣りっぽいからシカトでいいかと。
虚しいのはお前等の方じゃないのか……
本気で議論するつもりがあるなら、相手の考え方も尊重しろよ
相手を屈服させることのみ考えて、揚げ足を取ったりしてるのは議論じゃないよな?
>>265 俺が
>>233で書いた内容について、
>
>>233の事って、ゲームで評価すると知力がほとんどなんだよ。
と言ってるから、
>大雨の中を船を使い敵を撃破し、包囲陣を築き上げるのは見事な統率と思うが。
と返しているんだけど。
>故意に漏洩された情報を受けて関羽が対陣を重ねた事。
初耳だな、何処に書いてあるのか教えて、蒋済伝には遷都を諌めた話しかないし。
>北上以前から糜芳・士仁を軽視し、火種を内包させる原因を作っているのは 関羽の方。
糜芳は南郡の城で火災を起して、それを関羽に叱責されたのを恨みに思っていた
という記述もある、関羽だけが原因と断じる事は出来ないし、
軽んじられてるという具体的な内容も無いので、関羽の配慮不足か、
単なる糜芳・士仁の思い込みかどうかも不明だが。
>初耳だな、何処に書いてあるのか教えて
「董昭伝」の事と思われ。
……関羽擁護の人って、他の伝はおざなり?
>>261 統率83といえば魏でいうなら曹洪、楽進、李典、ホウ徳、王基、王昶より上、
呉でいうなら黄蓋、韓当、凌統、丁奉、孫皎、潘璋、潘濬、より上だぞ。
>>278 揚げ足取りの必要は無いんじゃない?
関羽批判の人ってまず批判ありきだからな。
夏侯淵に勝って討ち取ってるんだから83でも低すぎるくらい
>>279 イメージだが龐徳、潘璋と同じタイプじゃないか?
攻撃力がずば抜けてるが大軍は率いないところが似てる
>>279 たしかに高いね。
だいたい趙雲の統率が80スレスレにおちついてきた事を考えても、
黄忠の統率は80には達しないか、80を超えても趙雲より上は厳しい。
そこで列挙された中で、部隊指揮官として用兵に秀で局地戦や正面戦闘で
多くの事績を残した連中と比べても贔屓の引き倒し。
>>278 ありがとう、けどこれって董昭の策だろ。
しかも策っていうか、退いても・退かなくてもって話だから、
策に乗せられたと言うのは卑怯臭い話と思うが。
>>281 俺の記憶だと、劉備指揮の元の先鋒としての戦果だったと思ったんだが違ったっけ?
オマケに董昭の策は厳密に言えば外れてる。
>>283 記述が少ない=事績が少ない。
この理論で行くと、陳到は何もしていないのに名声を得たことになるね。
蜀入りから漢中戦まで数々の戦功を立てた黄忠が、前述の人物達に劣るようにはとても見えないな。
>>286 ここは流れに乗って呂蒙を出す時機だな!?
95 89 96 68 82
こんなもんで勘弁してやる
>>287 記述にない実績があるとして、それを黄忠に限り想像で補って考慮しろってことか?
あと最後の一行が一番納得いかないんだが前途の人物ってのが279で挙げた人物なら
そいつらが立てた数々の戦功を本当に知った上で言ってるのか?
・入蜀の際に常に先頭に立って敵陣を落とし、三軍のうちでも第一の武勇を発揮した。
・夏侯淵の軍勢に突撃しその首級を挙げる
一番最初の事績を評価すれば80台に乗せれん事がない気もするが、
突撃したと言っても部隊を率いての事だろうし、
ゲーム的には総大将=統率、部隊長=武力、って事でもないし。
そこで特技「寡兵」ですよ
この能力があると少ない兵を率いた時に統率が1.5倍の効果!!
とか能力値だけでなく、特技とか考えては駄目かな?
>>288 俺はそれでも構わんが確実に反対してくるやつもいるだろう。
>>289 魏書呉書と蜀書には記述量に大きな差がある。
それを無視して書かれている事績の数を比べようというのは暴論。
>>290 ホウ徳
・馬騰の北方異民族討伐に付き従い度々戦功を立てた。
・先鋒として袁紹軍と戦い自ら郭援の首を取る。
・戦闘の度に常に敵陣を落とし敵を撃退、馬騰軍一の武勇。
・関羽との戦い。
それでも、10で統率79。
>>293 記録に残ってない実績は実際語りようないだろ。何を根拠に話し合うんだ?
演義で補完するしかない!!
>>296 同じ条件で無い以上、魏や呉の人物と比較するのは無意味だと言ってるの。
>>297 それはいいと思うが正史での武力なみに分からないのが演義での統率だな
>>298 そう思うならこんなスレ来るなよ…ゲームの能力値について語るスレだよここ?
>>302 いや、演義込みのスレだから釣りとは言えんだろ。
>記述が少ない=事績が少ない
>この理論で行くと、陳到は何もしていないのに名声を得たことになる
>魏書呉書と蜀書には記述量に大きな差がある
>それを無視して書かれている事績の数を比べようというのは暴論
こういった意見、わかるんだけど、それだけに免罪符の様に提示して不明瞭な
空白部分を必要以上に大きく持ち上げるのはどうなんだろう。
推論>記述
が(或いは蜀のみ)公然とまかりとおる様になっては、それこそ史料の存在意義
なんて無意味なものになってしまう。
>>300 対決の記録と勝敗が残ってるなら当然評価に加味されるでしょ。
それとも徐栄>曹操、祖郎>孫策、袁術>劉備とかそういうレベルの話し?
307 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 01:27:14
黄忠の戦功といえば夏候淵を討ち取ったのは大きいが…劉循相手に1年以上てこずってるからなぁ。
名将の評価は与えづらいところ。
イメージとしては、楽進みたいな斬り込み隊長みたいな
黄忠が劉表時代に長沙に駐屯していたのは、
太守の張羨が反乱したためだと思われる
平定に活躍していたと思われるが、やはり記述無し
演義じゃ老将コンビも組んでることだし、統率80くらいにはしてあげたら?
>>305 >空白部分を必要以上に大きく持ち上げる
推論>記述
誰もそんなこと言っちゃいないんだが・・・
>>306 記述が少ない蜀将の能力を正しく評価するには、
まず魏将や呉将の能力を出して、それに勝った蜀将はそれより上、負ければ下、って感じに数値を付けていくしかないだろう。
魏将や呉将の記述されてる事績の量と比較して「黄忠は事績が少ない」なんてのは、明らかな暴論。
勝った負けたで優劣判断ってのはどうかと。
一回の戦闘で決まるんだったら、
張郃は張飛より統率が下になってしまう
夏侯淵は馬超より統率が下になってしまう
記載の量が少ない云々って言い分はわからんでもないが、
ちょっと乱暴過ぎ
一回の戦闘で活躍しただけで
その他の戦闘ではパッとしないならたしかに乱暴だが
>記述が少ない蜀将の能力を正しく評価するには、 まず魏将や呉将の能力を
>出して、それに勝った蜀将はそれより上、負ければ下、って感じに数値を付けて
>いくしかないだろう
呆れた。
他人の意見を暴論と言いながら、それ以上の暴論に気づいてない……
>>312の言うことは、つまりこういうことですか?
関羽を破った、徐晃、楽進、文聘などは関羽より上。
張飛を破った曹洪、曹休などは張飛より上。
こんな図式が成立してしまうんですが。
そうなると劉備の能力なんてどうにもならなくなってしまう様な。
>>317 劉備の能力
曹仁、陸遜>劉備
夏侯惇、楽進、夏侯淵、張郃<劉備
曹操とは前半は部が悪いが赤壁、漢中と勝ってるから五分五分。
100段階の相対評価なのに、毎度毎度1武将だけ取り上げてるんだから、仕方ないだろ
100人くらいピックアップして、一気にグループ分けでもすれば?
>>309 いや〜局面を打開できなかったのは事実だしな。
総司令官の「責任」なのは確かだが、黄忠も頑張って劉循を攻略できるほど優秀じゃ無かったって事だろう。
まぁ。劉循は戦上手だと思うのですが。
>>320 蜀は元々堅固だし、結局は落してるんだから、
そりゃ流石に粗探しってもんじゃないかね。
魏・呉にしても負け戦や勝ちきれなかった戦はあるわけで、
それに参加したであろう諸将を全員−していくのかい?
雒城攻めは黄忠の指揮で行われたのか?
323 :
320:2005/08/23(火) 13:40:39
今三国志8パックやってるんだけど統率がないから曹真の能力が難しい
お前らだったらどんな感じにする?
>>318 あんたの主張でいけば、
袁術≧劉備
名も無き賊>劉備
となるわけか?記述が少ない奴は直接の勝ち負けで評価するのが正しいと。
>>320-323 そこでは劉備陣営の評価を下げる事よりも、むしろ劉循の評価を見直すべき。
劉備陣営には法正、ホウ統、黄忠、魏延、馮習、張南、といった優れた参謀や
指揮官がや大勢揃っており、軍勢も肥大化していた状況で士気も高い。
かわって劉璋陣営はといえば、フ県では中郎将・呉懿、綿竹では護軍・李厳と
費観が相次いで降伏するなど敗戦続き。
特に呉懿、李厳は官位も劉璋政権下ではトップクラスの大物で、二人の降伏は
劉璋軍に大きな動揺や落胆をあたえたとみていい。
そんな半ば絶望的な状況下でラク城を一年も支えた能力(統率力)はかなりの
ものといって差し支えない。
>>325 おかしいから、まともな答えは返ってこないと思うよ。
>>287では「蜀入りから漢中戦まで数々の戦功を立てた黄忠が、前述の人物達に劣るようにはとても見えない」と主張。
他の武将の数々の戦功の話しを挙げられると
>>293で「魏書呉書と蜀書には記述量に大きな差がある。それを無視して書かれている事績の数を比べようというのは暴論」と主張。
最初に数々の戦功を〜と言い出したのは誰?
その結果
>>300で「直接対決の勝敗」で決めようと言い出す。
当然反論続出、これに対するさらなる面白反応を期待。
蜀は滅び、僅かな手勢で、名将陸抗から永安を守り抜いた羅憲は統率95にしとけ
呂布の統率95もおかしくね?
高順より下だろう。
>>331 明らかにおかしい。
そもそも呂布は戦争で強いわけでもない。
濮陽では曹操を痛撃しているものの、それ以外は連戦連敗といってもいい。
李カク、臧覇、曹操らには敗れ、少なくとも戦術は上手くない。
将兵の狼藉、疑心暗鬼を生じさせ内部崩壊の原因を生むなど、これらも
統率力・知力の未熟を示す一因。
射御に秀でた事
郭との一騎打ち
戟を射抜いた事
これらはいずれも統率ではなく武力として評価される事績。
張燕との戦いは少数での突貫であり、用兵の優劣を論じる要素にはなり難い。
高順より下とまではいかないにせよ、80前半、よくて半ば。
郭との一騎討ちエピソードを考えると、
郭の武力もいまのままでは低すぎて理不尽では?
だな
勇猛でならした董卓軍の重鎮だったというに
結局正史のみだと黄忠の統率は70半ば〜後半ってことでOK?
OK
そして演義でも統率が上がる様なことは殆どしてない。
ただの武力馬鹿ってことになるな
337 :
324:2005/08/23(火) 16:15:56
誰か答えろ
>>337 曹真
統率:91
武力:62
知力:83
政治:78
魅力:89
>>324 郭は正史で一騎打ちしたってだけで
武力90台でもおかしくないと思うぞ
>>339 だな。閻行、太史慈、孫策と一騎討ちした人間はみな武力評価高いからな。
正史で呂布の武力が100とするなら郭は斬られたわけでもないし
むしろ武力90前後?
しかも演義では李カクと郭は互角だったから
李カクも同程度の武力があることになるね
>>338 曹真
統率:88
武力:72
知力:75
政治:60
魅力:84
くらいでイインデネーノ?
>>342 それは変。李カクは呂布と一騎討ちした記述も無いし。
>>343 曹真の統率90越え希望はいろんなところで聞くぞ。
345 :
343:2005/08/23(火) 16:37:24
郭 :武力91
李カク:武力85
董 卓:武力82+七星
華 雄:武力88
でどうだろ?
>>344 統率90にした場合は知力の部分を引いて統率に回してる。と思ったんで
知力75で統率88にしてみた
>>325 なんか酷い言われようだな。
ただ流れから言えばこうなんじゃねえの?って横から提示しただけなのに。
それとちょっと訂正。
楽進じゃなくて于禁だったな。夏侯惇と一緒に新野に攻めて来たのは。
ただ于禁にしても張郃にしても総司令官じゃないので除外してもいいけど。
曹仁・陸遜>劉備>両夏侯
結果的にそうおかしい評価とも思えんけどな。
347 :
339:2005/08/23(火) 16:44:47
>>346 なら前に言ってた
楽進・徐晃・文聘>カンヌ
徐栄>曹操、祖郎>孫策、袁術>劉備
とかも採用する気か?
>>348 別にいいんじゃねえの?あなたがそれがいいというなら。
個人的には関羽と曹操はそれでもいいと思うよ。
祖郎対孫策はちょっと詳しい状況は知らんのでなんともいいがたい。
劉備と袁術は戦場ではほぼ互角だったから異論を唱えたい。
あとオレは318、346、349で他は知らない。
だから前に言ってたと言われても困る。
>>348 その理屈変だな。
たとえば曹操は徐栄に負けているけど、
その1点以外の要素で徐栄よりも評価すべきところが沢山ある。
1つの戦の勝ち負けを取って能力決めてたらメチャクチャになる。
>>351 別にたった一度の戦いで全てを決めるべきなんて主張してないけど?
ただたった一度であっても実際に戦って勝ち負けが出たらそれは大きく評価すべきだとは思うけどな。
>>352 勝敗は兵家の常、なんて言うよね?
どんな名将でも数多く戦に出てれば負けることもある。
歴戦の名将で生涯無敗なんてのがいたらそれこそ別格で、
負けをいちいち取り出してたガンガン下げてたらどんどん低くなる。
勿論全く考慮しないのはいけないが、それ以外の功績も考慮して適度にマイナスすべし。
354 :
348:2005/08/23(火) 17:18:29
>>350 >>312の理屈を賛成したから
>>318のレスを付けたんじゃないのか?
それだったらたった一度の戦いで決め付けると言う理論がお前の理論だと思うんだが…
>>351 だから
>>348で『こんなめちゃくちゃな理論でいいのか?』と主張してるんだが?
>>354 >
>>312の理屈を賛成したから
>>318のレスを付けたんじゃないのか?
違うよ。
その前の流れからの評価の仕方によれば、こうなるんじゃねえの?ってことで横から提示してみただけ。
346でもそうレスしたつもりだけど?
まあ312のように1回の戦いの結果だけで上下を決定してしまったらおかしいところが出てくるかも知れんが、
大まかでは間違ってないとも思うけどね。
ところで
>>349に劉備対袁術の異論とやらを詳しく聞きたいんだが
>>356 劉備対袁術は呂布の参戦という要素があるから。
呂布が反旗を翻すまでは五分五分だったからね。
呂布の参戦は袁術が策謀したものではなかったわけで戦場において袁術>劉備は成り立たないと評価。
>>357 計算に入れなかった劉備に落ち度があるのでは?
呂布が袁術に付いたのならそれを評価するべきなのじゃないのかな?
呂布が袁術側に付いたのは偶然。とは出来ないわけだし
>>359 劉備と袁術の能力差ではなかろうに。
袁術が何らかの画策をして呂布を寝返らせたならともかくそういう記述があるわけでなし。
そういう言い方をすると曹操と陶謙が同等と言う評価になるよ?
>>357 それを考慮に入れても袁術=劉備にはなるな。最後の勝利を加味して袁術≧劉備ってところかもしれん。
この方法でいけば我等が呉軍は…
周瑜>曹操・曹仁>名も無き賊>劉備=袁術>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
呂蒙>関羽>楽進・徐晃・文聘
陸遜>劉備>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
朱桓>曹仁>名も無き賊>劉備=袁術>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
朱然>曹真・張コウ
ウホwwwwwwテラツヨスwwwwwwwwwwww
>>360 記述があるわけでもないし
と、言っているが記述が乗ってない所は勝敗を大きく評価言ったのは誰だ…
>>361 カンヌと楽進・徐晃・文聘は逆じゃないか?
>>363 ああ失礼。そうすると呂蒙は
呂蒙>関羽
(´・ω・`)テラサビシス
ところでこの理論じゃ張コウ弱すぎだろ
張コウ>諸葛亮にも出来るんだがそれでも弱すぎる
というか、いつまで
>>312の遠大な釣りにつきあうの?
不等号厨のたわ言に見えて仕方ないんですが
所詮は黄忠(蜀)オタの戯言だからな。まあ
>>361を見るに実は呉オタの可能性もあるがw
それが三戦板くおりてぃ
>>362 > と、言っているが記述が乗ってない所は勝敗を大きく評価言ったのは誰だ…
だからオレは言ってないって。
で、あなたはたった一回の戦闘の、戦場以外での要素でついた勝敗の結果が全てなんだと主張してるの?
>>369 そもそも直接戦闘の勝敗が全て、なんて考えてるのは今のところ
>>312ただ一人だろ。アンタがそう思ってないなら
他全員意見一致でめでたしめでたしだ。
>>367 >>361は「我等が呉軍は」と言っているから呉好きなんだろうけど、
>>361の書き方は安易な不等号評価を皮肉ってる様にみえるよ。
いくら好きでも、非論理的な底上げや評価なんてうれしくないもんじゃないの?
369の訂正。
ごめん。たしかに言ってたな。
ちょっと読み違えてた。
ただ大きく評価するべきとは言ったが、単に勝敗の結果だけで上下を決定するべきとは言ってないんで。
>>369 このスレを280辺りから読み直せ
明らかにお前一人会話出来てないぞ
>>375 >>374を見るに彼も理解してくれたみたいだ。彼の言ってること「だけ」みれば、そこまで的外れじゃなかったよ。
流れは読んでなかったが。
>>376 別に袁術も呂布の参戦を計算にいれてたわけではないんで。
劉備の落ち度ではあっても袁術>劉備とはならないでしょ?
379 :
312:2005/08/23(火) 18:37:26
仕事から帰ってきた俺が来たわけだが
で、相変わらず
記述が無い=事績が無い。
魏書呉書と蜀書の記述量の差=無視。
あくまで並べて比較する。記述が少ないのは事績が少ないからで、記述が多いのは事績が多いから。
って感じ?
>>329 揚げ足取りはいかんよ。
だから、記述の量が違うから黄忠と前述の人物の事績の比較は理不尽と言ってるの。
うわ、せっかく
>>374でおちついたところに涌いてくるし……
>>379 >>記述の量が違うから黄忠と前述の人物の事績の比較は理不尽と言ってるの。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「蜀入りから漢中戦まで数々の戦功を立てた黄忠が、前述の人物達に劣るようにはとても見えない」
明らかに、黄忠の戦功と前述の人物のとを比較してるように見えますが?
>>381 よく読み直しな。
魏や呉の人物を比較対象として出してきたのは
>>287の後だろ。
それは記述の差があるから、比較対象としておかしいと言ってるんだよ。
でもまあ、記述量云々に関わらず、
>>279の面子では、例えば王基なんかは
黄忠とは役割からして異なるから、直接的な比較は難しいだろうな。
>>378 376は袁術と劉備どっちが上の話ではないと言ってるのだと思うぞ
ところで、テンプレの三国志]の武将データが、
〜を半角に変えても行けないんだが俺が異常?
>>386 魏書呉書と蜀書に記述の差がある以上、比較対象としておかしいと
何度言えばいいのか。
>>388 書く事が無かったからしょうがない。
とあえて言ってみる。
>>386 恐らく
>>382は魏や呉を比較対象として出してきたのは
>>287より後ろだから、287は魏や呉を比較対象にした発言じゃなかった、
という言い分。
ところが直後の
>>383でいきなり
>>279で既に比較対象として出されてることがわかってしまう。
そこですぐさま
>>384で修正するが、結局
>>382の一文が意味不明な文になってしまう。
まあ「よく読み直しな」とか言っちゃってるからな。「お前が読み直せよw」とか言われたくなかったんだろう。
>>389 蜀書に記述が少ないのは当初蜀が史料の編纂を怠っていたから、
あえて言う以前に中身が間違ってるから。
>>390 揚げ足取り乙
怖いな・・・
これからは一字一句気をつけよう
>>392 揚げ足とりだと思うなら、382の意味を詳しく説明して下さい。
それこそ一字一句に気をつけて。
>>279の面子と比べても、夏侯淵を討ち取るという大功を挙げているんだから、
別にそれらの面子に劣るとも思えないけど。
>>394 だから、端的に言えば
>>魏や呉の人物を比較対象として出してきたのは
>>261の後だろ。
この一文の意味を聞いてるの。261の後ろだからなんなの?
夏侯淵を討ち取ったことだけでも80台の数値は付けられると思う。
ところでここでは徐栄はどの程度の評価なの?
関羽と関平と趙累を捕えたことだけでも80台の数値は付けられると思う?
>>400 無理だろうな、関羽・関平・趙累は敗軍で領土を奪われたところに呉の大軍だろ、
呂蒙が速やかに荊州を奪い取った時点で勝敗は決してる。
>>400 相手の関羽軍は虫の息だったから、80台は難しいと思う。
>>402 いい加減、言葉遊びには飽きてな。
わかった、面倒だがきちんと書こう。
>>261で黄忠の数値が提示され、それに対して魏や呉の人物が比較対象として出てきた。
それに対し、
魏書呉書と蜀書では記述の量に差があるからそれはおかしい。
と、主張した。
>>401>>403 OKじゃあ黄忠の話しに戻ろう。
夏候淵伝によれば、夏候淵は劉備に陣営を焼き討ちされ、張コウに兵を割いたところを張コウを破った劉備に襲撃され死亡。
張コウ伝によれば、守備陣を焼き払われてその救助に向かった夏候淵が劉備に遭遇、白兵戦の結果死亡。
先主伝によれば、劉備は黄忠に命じて夏候淵を襲撃させ、これを討ち取った。
黄忠伝によれば、夏候淵に突撃して斬り、夏候淵軍を大敗北させた。
この戦いは黄忠の武力評価の面が強くないか?
統 武 知 政 魅
黄忠 80 94 61 48 74
統率だろう。
黄忠が部隊を率いて夏侯淵の軍を攻撃して討ち取ったんだから。
>>404 >>381 >>287にて自分が最初に比べてるじゃないか、に対しての
>>382だよね?
>>よく読み直しな。
>>魏や呉の人物を比較対象として出してきたのは
>>261の後だろ。
これの意味が
>>261で黄忠の数値が提示され、それに対して魏や呉の人物が比較対象として出てきたが
>>魏書呉書と蜀書では記述の量に差があるからそれはおかしい。
なら
Q:魏書呉書と蜀書では記述の量に差から比べられない、と言っているが最初に比べたのはそっちじゃないか?
A:
>>261で黄忠の数値が提示され、それに対して魏や呉の人物が比較対象として出てきたが
魏書呉書と蜀書では記述の量に差があるからそれはおかしい。
おいおい…会話になってねぇよ。
なあ……質問なんだが
魏書呉書と蜀書では記述の量に差から比べられない
って言ってるけど、じゃあどうやって能力値を算出するんだ?
どうしても俺の馬鹿な頭では解からないんだ……
>>404 >>287をもう一度全文よく読めば趣旨はわかってもらえると思うが。
いい加減、同じことを書くのは飽きた。
>>329は一部分だけを論って趣旨を捩曲げてるにすぎない。
>>407 皖攻略に際して突撃隊長として城をよじ登り敵大将を捕えた甘寧だがこれって統率評価なの?
>>409 君はどんな方法があると思う?
わからないと言わずに考えよう。
敵将を斬り殺したという記述くらい武力に帰してもいいじゃん
なんでも統率にしちゃうと、一騎打ちか武術に優れてたという事くらいしか武力にならんし
>>416 斬る=自分の手で斬った
では無いだろう。
まあぶっちゃけ武勇と統率どちらにも関係してるんだろうけど。
正史の記述を読んでも、脳内で演義と同じようにイメージしちゃうんだろう。
>>409 >>312 記述が少ない蜀将の能力を正しく評価するには、
まず魏将や呉将の能力を出して、それに勝った蜀将はそれより上、負ければ下、って感じに数値を付けていくしかないだろう。
魏将や呉将の記述されてる事績の量と比較して「黄忠は事績が少ない」なんてのは、明らかな暴論。
ですってよ。
夏候淵、張コウを破った劉備、その指揮下で夏候淵を斬ったのが黄忠なんじゃないんかい?
>>419 間違ったこと書いてるかな?
直接対決の勝敗を全部洗い出していけば見えてこないかね?
まあ、
>>312の後のレスを見れば恐ろしい程の極論を書きまくったあげく、
「直接対決の勝敗が全てなら」
とか言って趣旨を捩曲げてるようだけど。
でも勝敗なんてものは
同じ兵数、士気、地形、天候とか全く同じ状況で戦わないと
はっきり優劣がつかないような気がしますが
>>396>>398 史料の読み方と軍事を勉強した方がいいよ。
>>405のレスを借りるが、
>夏候淵伝によれば、夏候淵は劉備に陣営を焼き討ちされ、張コウに兵を割いた
>ところを張コウを破った劉備に襲撃され死亡。
>張コウ伝によれば、守備陣を焼き払われてその救助に向かった夏候淵が劉備
>に遭遇、白兵戦の結果死亡。
>先主伝によれば、劉備は黄忠に命じて夏候淵を襲撃させ、これを討ち取った。
>黄忠伝によれば、夏候淵に突撃して斬り、夏候淵軍を大敗北させた。
夏侯淵は討たれるまでの時点で既に戦略的に劣勢下にある。
更に寡兵で突出したにせよ、劉備陣営に誘引されたにせよ、ここまでに至る状況
が多分に影響した事も敗因を担ってる。
複数の不利な要因を内包した夏侯淵に対して、勝利の下地が出来上がった状況
から戦闘を強要した黄忠、この両者を単純な勝敗で論じてる時点でおかしい。
>>423 そんなのは当たり前だろ。
それを一切考慮しないなんて書いたか?
でも自分の有利な状況で戦うのも
軍才じゃないんですか?
>>422 洗い出した結果が
周瑜>曹操・曹仁>劉備=袁術>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
呂蒙>関羽
陸遜>劉備>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
朱桓>曹仁>劉備=袁術>夏侯惇、楽進、夏侯淵、張コウ
朱然>曹真・張コウ
徐栄>曹操
祖郎>孫策
名も無き賊>劉備
曹洪、曹休>張飛
楽進・徐晃・文聘>関羽
みたいな感じか。確かに見えてきたな!
>>409 その人物が国内外でどういう評価、又官位を得ていて、
その官位や立場はどういう経緯で得たものなのか?
どういう経歴の持ち主だったのか。
少ないながらもその事績の質はどういうものか、、
どういう状況において事績だったのか、
討ち取った大将や場所はどんな人物だったのか等。
又は本人・他者の伝から推測できる書かれていないであろう軍事行動、
(例えば関・張みたいな古参連中は劉備と共にした軍事行動は書かれていないが、
こういうのは劉備の功績に吸収された部分が存在すると思われる)
こういうのを検証や推測をして、考えていけばいいんじゃない。
これは他にも言える事だが、単に勝った・負けたではなく、その人物が所属してた勢力や
当時の状況を考える必要もあるだろうね。
同条件とか試合でもしてんのかよm9(^Д^)プギャー
>>425 いやですからその理論でいきますと
○>×だとしても
×は不利な状況だから○が優れてるとは言えないとか
擁護する人が出てくるんですよ
そうすると絶対に結論なんか出なくなるんです
……だからと言って他に良い方法があるとは思えませんけど
>>425 両者が同じ兵数や士気で戦う戦いなんて存在しないし
兵数、士気、地形、天候等の条件がぴったりそろう戦いも2つとない。
結局その状況・条件を考えて、また色んな戦いの戦果を含めて総合的に判断するわけで、
「記述が少ない奴は勝ったらそいつより上、負けたら下」なんて全くの暴論ですよね?
>>424 でも勝ったのは黄忠の力も大きいだろ?
それは統率に反映されないか?
>>428 俺の認識とこのスレで主張してきた事とほとんど一致するんだが、
>>312みたいな
人の頭にそういった意識があるのか甚だ疑問。
全員を同じ状況・条件では比較できない。
にも関わらず勝敗や勝ち星で論じようとする者の意見は聞くに堪えない。
また未知の部分を推測で補う事も必要とはいえ、妥当性を欠き度の過ぎた推測で
過剰な評価を展開する人もまた大きな問題。
記述の乏しさを口にする者がいるが、隠れた功績がある一方で過失が隠されて
いる可能性も同等にある事を殆どの人は年頭にない。
>>426 黄忠の事を言っているのなら少し違うと思うよ。
定軍山での会戦において、有利な状況を作り出したのは劉備であって、
黄忠は戦略的・戦術的判断をしたわけではないからね。
黄忠の部隊の突撃が強力なものだったのは確かだろうけど、
その突撃の効果が最大限に発揮されるような状況を作り出したのは黄忠ではない。
「劉備の勝利には黄忠の力が大きかった」と「記述が少ないから、黄忠>夏候淵」とは話しが違うんだなこれが。
>>432 無論、反映される。
だがその一時で 黄忠>夏侯淵 とするという事は、それ以外の夏侯淵の事績を
完全に度外視している事も同じ。(裏を返せば黄忠も)
>>432の理屈が通るなら、徐栄>曹操 が完全に成立するが、おかしいとは思わ
ないわけ?
>>424 軍事を語るならまず張コウ伝と夏候淵伝が矛盾してるのに気付け、
張コウ伝で見られるのは夏候淵が守備陣の防衛に誘引された事であり、
夏候淵伝で見られるのは夏候淵の兵力が誘引された事。
まずこの2つのどちらが正しいのかで状況が変化する、
しかしながら伝というのはなるべく本人を立てる方向で出来ているので、
ここらへんの真実は闇の中。
そして確かに夏候淵が劣勢に立ったのは事実だが、
夏侯淵の軍ははなはだ精強であったと言われており、
劉備が戦略優勢にたった状況で勝負を決するために投入したのが黄忠、
そして黄忠はその期待通りに勝利して夏侯淵を斬って、
戦術的にも勝負を決し、総大将を討ち取ったという大戦果の大きさ位分るだろう。
>>431 趣旨はわかってもらえると思ったがな。
じゃあ
>>312の「勝敗」の部分を「内容」に変えるよ。
そうかそうか「勝敗」と書いたために、それが全てだと思われたのか。
些細な事だけど夏候淵でなく夏侯淵で統一してくれ
矛盾してるのに気付いてるから
>>寡兵で突出したにせよ、劉備陣営に誘引されたにせよ
と2つの状況挙げてるんだと読んだ俺はまだまだ勉強不足みたいだな。
>>436 >だがその一時で 黄忠>夏侯淵 とするという事は
それを言ってるのは一人だけであって、
俺が言ってるのは夏侯淵を討ち取ったという大功や入蜀時の活躍は
>>279の面子と比べても劣る事は無いんじゃないの?、
という主張なんだけど。
>>398の人も80台は付けれるんじゃね?程度の発言なんだが。
>>441 えー、張コウ伝を取るなら別に>寡兵で突出した
という事は無い。
他方で夏候淵伝で見るなら、>劉備陣営に誘引された
という事は無い。
444 :
312:2005/08/23(火) 21:45:01
俺は不等号つけたことなんて一度もないんだがな。
まあ、定軍山の一戦に限って言えば、劉備>夏侯淵ってことになるだろうけど。
なぜ、俺が黄忠>夏侯淵って言ってるかのように書いてる奴がいるのだろうか。
445 :
438:2005/08/23(火) 21:45:33
>>441 おっとスマン、ちゃんと読んで無かったわ。
けど黄忠が決した部分は大きく、これは統率評価すべきと思うが。
魏きっての歴戦の将、夏侯淵を斬る為に
劉備の切り札、黄忠吶喊!!
って感じ?
黄忠は、大隊規模の部隊を統率し、強力な突撃を敢行する、という事に関しては、
劉備陣営内でもトップクラスだと思うよ。
ただ、自ら会戦の指揮を執ったり、戦争の指導を行うという事はやってないけどね。
部隊長クラスの活躍に留まってしまった事が、議論が紛糾する理由だと思う。
448 :
443:2005/08/23(火) 21:52:13
途中で送ってしまったorz
>>443 えー、張コウ伝を取るなら別に>寡兵で突出した
という事は無い。
他方で夏候淵伝で見るなら、>劉備陣営に誘引された
という事は無い。
ならば上は兵力の分散されていない夏侯淵を破ったんだから結構評価高いのでは?、
下は兵力分散してるんだから、上に比べればちょっとは評価落ちるかな。
>>438 わざわざ両方を挙げてるのに気づいていないとでも?
>>443 >他方で夏候淵伝で見るなら、>劉備陣営に誘引された
>という事は無い。
いい加減、記述の前後や状況の推移を考察しながらモノを言ってほしい。
東に屯営を構えた張コウと南に屯営を構えた夏侯淵。
この状況で既に優位性を失っており、一方が壊滅すればそれは全軍の敗北を
意味する状況に陥るのは明白。
連携を阻むなら劉備は双方を同時に攻撃すればいい。
それをせず張コウのみに攻撃を絞った時点で、夏侯淵の誘引を意図していたという
事に気づけない?
ついでにいえば、この時、夏侯淵麾下の手勢は軽兵。
半数を割いた事もあり、寡兵と呼んで大きな誤謬があるとは思えないが?
張郃自身を狙ったという可能性は無い?
劉備は夏侯淵より張郃を恐れていたよね?
>>442 >>279のメンツ
>>294 凌統
・山越一万を相手に奮戦、彼が攻撃を仕掛けた屯の一面は瞬く間に崩れた。
・黄祖戦では先鋒として敵将張碩を切り水夫を軒並み奪う。その後も本隊を誘導し大勝利へ導く。
・張遼の急襲に際し三百人を率いて奮戦、包囲を崩し自らも手傷を負いつつさらに数十人を斬り殺す。
赤壁・曹仁戦・皖攻略にも参加し、統率77
どうかな…劣っちゃいないが上とも言えんような・・・
>>451 それってどっちかって言うと
淩統自身の個人的武勇のほうと思うけど
もちろん統率も考慮されるけど
>>449 俺の言ってる誘因というのは夏候淵本人の誘引、
まあ途中で送信ミスった俺が悪いんだけど。
2つの屯所を構えた時点ではそこまで劣勢にはならないでしょ、
屯所をいくつか構えるのは当然にあること、曹操だってやってる、
劉備陣営も屯所をいくつも持ってるだろうし、
問題は主導権を劉備側に取られた上に、機動戦で負けた事でしょう。
>張コウのみに攻撃を絞った時点で、夏侯淵の誘引を意図していた
張コウ伝・夏侯淵伝の両方でも張コウの救援には来てないし、
成功したのは夏侯淵伝の記述で、張コウ伝では本営が焼かれたらしいけど。
>夏侯淵麾下の手勢は軽兵。
これは夏侯淵伝をとった場合の兵力を分散した後の事だし、それでも総大将の兵数が
半数でも、一部隊長の黄忠の兵数より寡兵かは分らないと思うけど。
>>450 その可能性も多分にあるね。
ただ両者の分断ないし一方の撃滅を狙っていたのは間違いないと思われるし、
あの時点で一方が攻撃されればもう一方は救援にいかざるをえない状況。
指揮系統の混乱を優先させれば夏侯淵、手強いとみた相手を潰す方を優先
させるなら張コウ、とは思うけど。
>>452 黄忠もそういうタイプだから比較しやすいかなと。王基や潘濬とかの方が「統率」って感じのエピソード多いから
そっちのが良かったかな?
456 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/23(火) 22:20:23
武力に反映させるか、統率に反映させるか、
ってのはゲームシステムにも関わってくるから、そこをはっきりさせないと。
>>456 勝ってれば上、負けてれば下って感じに
という部分で、
直接対決の内容を吟味すればいいんじゃないか、という趣旨はわかってもらえると思ったんだが
その後の猛烈な不等号レスを見て正直面食らったよ。
勝敗に地形や兵力等さまさまな要素が関わってくることは当たり前で、
その辺りは常識だからいちいち書かなくてもわかってもらえると思ってた。
今回のことで、ここではいちいち細かく書かなければわかってもらえないということが勉強になったよ。
これからは気をつけよう。
>>458 それは明らかにあんたの配慮の不足。
>勝ってれば上、負けてれば下って感じに
これだけを言う人で、これまでに
>勝敗に地形や兵力等さまさまな要素が関わってくることは当たり前で、
>その辺りは常識だからいちいち書かなくてもわかってもらえると思ってた。
ここまで考えてる人間に出会った事なんてないんだが。
というかどうみても不等号厨が涌いた様にみえる。
それだけみたらその当り前のことや常識をお前が持ってないんじゃないかと思われて当然だろ。
だってお前が今言ってることは「勝ったからといって上とは言い切れない、負けたからといって下とは言い切れない」
って要素じゃないか。
お前らいい加減にしろよ!!
ようやく収まりかけたのに、また繰り返す気なのか!!
言い訳ばっかで矛盾しまくりな奴なのは確かだが、そろそろスルーしてもいいんじゃないか?
>>460 常識すぎる常識なんでそこを疑われるなんて思いもしなかったんだよ。
それで普通は、勝敗を見る→内容を見る、って感じに議論されていくだろうと思ってたら、
帰ってきてこのスレを見たら、不毛な不等号レスが続いていたから驚いたんだよ。
やはり武力と統率の間の線引きが問題だろうな。
武力を個人武勇のみに限定してしまえば、統率で評価される部分がかなり広範に及んでしまい、
今回のような意見の食い違いが出てきてしまう。
>>462 これからは常識的なことでもいちいち書くように気をつけるよ。
>>462 スルーしなきゃだめなん?激しく突っ込みたいんだが…
>>466 別に突っ込んでくれていいよ。
きっちりとレスするんで。
漢中戦は有坂純の世界戦史が良くまとまってる
流れ切って話題投入。
知力90以上の武将を出してみた。
蜀:諸葛亮100 ホウ統97 法正95 徐庶94 姜維90
魏:カク98 郭嘉97 荀イク96 司馬懿96 荀攸94 劉曄93 曹操92 程立92 鍾会91
呉:周瑜96 陸遜95 魯粛94 諸葛恪90
他:李儒93 田豊93
理不尽な点を直して
蜀:諸葛亮100 ホウ統90 法正95 徐庶84 姜維88
魏:カク99 郭嘉92 荀イク98 司馬懿96 荀攸92 劉曄91 曹操92 程立92 鍾会91
呉:周瑜94 陸遜95 魯粛94 諸葛恪90
他:李儒85 田豊93
追加に陸抗89→92 トウ艾89→93 賈充88→90 蒋済87→90 満寵81→90
呂蒙は成長後の光栄三国志の能力がわからないので入れてないが92
これで皆に意見を聞きたい
孔明の知力100に突っ込みが入るに1票
>>469 諸葛亮は政治を高めて知力を下げるべきだと思う。
>諸葛恪90
こいつも90台はちょっと…策士策に溺れる典型だし、
80台でいいんじゃないかな、諸葛恪85くらいで。
孔明嫌いだし知力100に値するかは微妙だが、演技があるので100以下は辛いのでは?一度100以下にした時は非難ゴウゴウだったらしいし。
正史準拠ならジャスト90ぐらいかな。
演義最強諸葛亮と正史化け物カクの
どっちかが知力最高でいいんじゃね?
孔明もカクも99でいいじゃん
正史で見るなら、修正後でも鳳統、徐庶、諸葛格、李儒、田豊高すぎ。後漢書等も考慮して沮授を91ぐらいにしてやりたい。
陸抗は統率型なので、そこまで知力高くなくてもいいかも。微妙なところだが80後半のままでいい気もする。
周瑜は天下二分構想を高く評価するなら96〜7あっても良い気もするがそれを抜くなら他のメンツと比べるとやや落ちるのは仕方ないかも。
>>473 まあ演義であれだけ活躍してたら
正史補正かけるわけにもいかんでしょ。
ってか演義完全無視して話してるヤツ多いな。
478 :
469:2005/08/24(水) 03:59:58
>>476 正史と演義を合わせて書いてます。
演義で優遇されてるホウ統、徐庶、李儒は演義でも
そこまで知力に関係するエピソードはないので下げました。
陸抗は高すぎましたか・・・
>>477 473はそういう意味ですよ。個人的には正史準拠で90。演義含めて100。更に言うなら、孔明以外の誰が100でも収まりの悪い気分になりそう。
ホウ統の場合ホウスウ補正をかけるかで違ってくるんだよな。
>>478 陸抗大好きなんだがな。呉の90代組は皆、完全に知力のベクトルが戦に向いてるから、知力上昇よりも統率UPと戦争で使える計略・特殊能力で補完が個人的にはしっくりくる。
陸抗なら攻城・防衛戦補正の効く特殊能力つけるとか。
482 :
469:2005/08/24(水) 04:09:14
ホウスウ補正掛けて90と評価しました。
演義諸葛亮のライバル?でこんなに好評価は駄目かと思いましたが
>>482 活躍する前に死んでしまったので
ホウスウ補正かけないとどうにもならんかったりする。
だがホウスウ補正でカバーが理不尽な点になってしまうのでは?
ホウトウ90 55 95 95 75
リクコウ99 75 85 85 80
龐統
統60くらい 戦死したとはいえ一応軍を率いてるのでこれくらい?
武適当 判断材料なし
知89 入蜀に際しての状況判断、献策などを評価。期待料込めれば90ちょいでもいいかな?
政90ちょい 逸話を見るに80台には評価できると思う。期待料込みで90overでいいかなと。
魅80くらい 風采はさえないが知識人連中に高評価されてるので。
>>486 その能力でも、法正に継ぐ第三位の智謀の主と評価される蜀陣営の層の薄さが悲しい… orz
統 武 知 政 魅
孔明 90 37 96 99 90
龐統 72 36 92 81 59
法正 84 43 96 72 31
龐統と法正の統率に差がありすぎじゃない?
ショカツリョウ95 70 94 95 95
ホウセイ90 50 90 85 50
統 武 知 政 魅
孔明 90 37 92 99 90
龐統 80 36 95 86 72
法正 84 43 96 72 62
法正こそは作戦参謀で、統率低くてもいいと思うんだが
ゲームシステムとの兼ね合いもあるだろうけど
法正 統70 武30 知95 政80 魅60
魅力60は高い。28ぐらいが妥当。
>>487 呉だって90以上はわずか4人だ。しかも諸葛格は降格濃厚だから実質3人。魏の層が厚すぎる… orz
魏の知力90OVER 9人
魏の政治90OVER 8人
蜀の知力90OVER 5人
蜀の政治90OVER 5人
呉の知力90OVER 4人
呉の政治90OVER 4人
やはり魏は大国だなあ。
>>496 まぁゲームだと割かしボンボン登用成功するからなー・・・
人口比を考えれば、蜀と呉は魏を上回っている。
>>495 中央でガンガン戦争やって領土を広げてた魏と、
赤壁辺りからやっと成立し始めた蜀、
長い事江南で(中央に比べれば)マターリしてた呉
とでは人材が活躍した長さが違うからなぁ。
まあ妥当なんじゃないの。
龐統 72 36 90 86 65
法正 75 43 96 72 62
でいいんじゃないか?
程イクでさえ統率77な訳だし…
演義でも正史でも知力90台になるような事をしてない龐統はバランス補正で
法正の魅力は低くないとなんかしっくりこない……
劉備は法正を重要したんじゃなかったっけ?
口が悪いが認められてて普通に才能が発揮出来る
環境にいる法正は魅力60前後でいいかと…
でも龐統も容姿だけで魅力をかなり低めにしたくなるしな…
いや重要したろうけど
あのどんな小さな恨みにも必ず報復したってのが
あるから……まあ恩にも報いたんだけど
どうしても魅力を50以下ぐらいにしたくなるんだ
済まん……これはあくまで俺のイメージだからね……
劉備や諸葛亮からは能力評価されてたけど
復讐したり主君売ったりしてるからなぁ。
まあ、劉備だって何度も上司を変えてるし、似たもの同士だ。
>>500 龐統 70 36 90 86 58
法正 78 43 96 72 44
程イク 84 58 92 85 35
これくらいでいいだろ
>>505 そこで魅力トップが張角ですよ。
って光栄三国志でそんな時期あったな・・・
程イクって、爺さんなのに何で武力こんなに高いんだ?
ガタイが良かったから
はじめから爺さんな訳じゃないしな
それに身長が化け物だ
あと、ついでだが人肉事件も武力に…って無茶か
劉備を矢雨からかばったことだし、法正の魅力は60くらいでもいいけど。
>>508 軍師にみえてしまうけど、一応将軍なんじゃないっけ。
法正に知力を96までつけられる?
法正の能力って局所的な面が強くて、大局的な戦略構想というところまでには
一歩及ばないと思うんだけど。
陳寿は法正を程c・郭嘉に比したとはいえ、程c・郭嘉が四方に敵を抱えた
曹操に対して的確に各個撃破の方針を示していった事に比べても、法正の
構想や能力をそれと同等どころかそれ以上に評価するのは少々甘い。
郭嘉 97(]) 98(\)
程c 92(]) 92(\)
法正 95(]) 95(\)
程cが92である事をみても法正が過剰に高い事に気づくはず。
ついでにいえば、
魯粛 94(]) 93(\)
荀攸 94(]) 94(\)
魯粛・荀攸以上の評価に疑問の余地がないわけはないと思うんだけど。
>>513 荀攸は魏の中でも1,2を争う智謀の持ち主だと思うんだけどな。
なんか評価低いな。
じゃあ程c、魯粛、荀攸の評価を上げればよい
法正の戦略構想が及ばないと言うが、蜀はもう孔明の三分という大目標があるわけで、
それを実行するに法正は的確な助言をしたと思うんだが
法正の95は、諸葛亮を100とする蜀の基準的にいえば妥当だろう。
それより魏でトップ扱いされてる郭嘉が分からんな。
そもそも法正の功績が、国家戦略に帰するべきなのか、軍事戦略に帰するべきなのか、
はたまた戦術に帰するべきなのかが分からないのだが。
劉備の幕僚として、具体的にどういった働きをしたのかがいまいち分からない。
魏のTOPってどう考えても荀ケなんじゃがなぁ
賈詡だろ
鐘ヨウ・華キン・王朗で
>>517 肥は郭嘉、お気に入りだからね。
魏の上位は荀ケ・荀攸・賈クだと思うんだけどね。
99郭嘉
97荀イク
95カク
94荀攸
カクは局所的な策略家だから戦略家の郭嘉には及ばない。
荀イクは政治力99で。
才能を惜しまれながらも早死した人物に関して
評価できる功績がないからってだけで能力下げるのやめないか
生きてる間に大きな過失を犯してなければ期待値込みで高評価だすのも有りだと思う
そうすると長生きして、過失を犯した人物が不利かもしれんが
賈ク 知力を高、政治は抑え目に。武力は適当でか?
荀ケ 政治・知力共に高。政治の方がやや高め?武力は低。魅力を上げるか、
人物推挙のマスクデータ?
荀攸 知力・政治ともに高。他もバランス良く。奇策又は軍師のマスクデータ?
程c 政治よりは知力の方が高め。文官組の中では武力高め。食料調達は無い方がよいか。
郭嘉 知力高。政治を抑え目に。
鐘ヨウ 政治・知力・軍事、トータルバランス良。
陳羣 政治を特化。
魏の上位って数値だけだと個性付き難い。
>>524 それだと統率最高は周瑜になるぞ
曹操は負けもそれなりあるからな
政治は王朗やカキンももう少しあげてやりたいな。
特にカキン・・・魅力がこれはカワイソスw
華キンは、演義修正だと魅力が悲惨で
正史修正だとただの好々爺なんだよな。諦めれ。
529 :
名無し募集中。。。:2005/08/25(木) 06:15:52
曹操 知92 政98 魅97
荀ケ 98 100 98
荀攸 96 87 85
程立 94 84 54
郭嘉 94 82 65
カク 99 88 70
司馬懿 96 92 88
劉曄 93 77 73
鍾会 93 81 70
これくらいじゃないか?
荀ケが鬼の様な能力だが知力・政治は既に決定気味
魅力は人材登用の凄まじい量に足して容姿も褒められている
曹操より荀ケのほうが魅力が高いのか。
曹操じゃなくて荀ケの声望を頼りに人は集まってきた…と。
俺にはちょっと新鮮な観点かもしれん。
532 :
530:2005/08/25(木) 06:57:11
曹操に集まってきた名士の殆どは荀ケのお陰と言ってもいいと思うので
533 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/25(木) 07:01:55
呉子の注釈家であると同時に、荀×2、程、郭がなれなかった三公に唯一就任したカクが知力、政治、統率すべてトップだな。
なぬぃぃぃぃ
なら孫策、孫堅より孫権の方が統率高くするべきか!!
カクは生え抜きじゃないから好きになれない。
曹操よりも張繍の家来って感じ。
よって知力は低めに。
好き嫌いは関係なくない?
賈詡の献策についての裴松之の批判が当たってるとしたら魏のトップ2は郭嘉と荀攸でFA。
裴松之を信用するなら荀ケがトップだろ
>>538 荀ケは智謀というより智謀+政治がトップという感じ。
智謀単体では郭嘉や荀攸に譲ってる感じ。
(能力の問題ではなく役割の問題で)
>>537 裴松之の賈詡は、正直いちゃもんつけにしか聞こえない。
賈詡のせいで戦乱が〜なんてまったく説得力がない。当時はすでに中央政府の弱体と
地方の割拠がはっきりとあらわれていた。董卓が死んだから即ほかの群雄が政府に
従うようになるとはとても思えない(とくに袁紹なんて、献帝自体を認めていなかった)。
だいたいこれで戦乱が長引いたというのなら、明確な意思で分裂を促進させて晋の統一
まで戦い続けることになった劉備・諸葛亮・孫権・周愉・魯粛たちの罪の方が重いだろうに。
張昭が降伏論を展開したのも中華統一のために有意義だったって言ってるね>裴松之
蜀
諸葛亮 98 98 95
龐統 93 84 70
法正 95 82 63
馬良 86 90 84
姜維 91 69 82
蒋エン 87 91 88
費イ 88 90 89
董允 76 92 86
徐庶 90 85 79
徐庶って魏なのか蜀なのか。
諸葛亮の政治を99か100に
法正 姜維 董允以外が高すぎる。
徐庶は少し前で知力84でそれでも高いと言われてたし
蒋エン 費イ 董允の魅力は5くらい下げるのがいいかと
荘園費イの魅力はそれでいいと思うけどね。
二人とも諡もらってるし、正史でも人柄をたたえられている。
董允は、劉禅の奢侈を止めたり黄皓を抑えつけたりした働きを、数値にどう反映するかだな。
俺なら、董允は 79 85 91 がいいんだけど。
正史基準なら、徐庶は魏にくれてやれ。
賈詡の最大の魅力は、主を殆ど選ばずに献策するところ。
しかも全て的中し、中原の一大勢力になれるようになったところ。
魏に下ったあとの、身の慎み方もすごい
カクの凄さは周知の通りだが、決して主役になれないのが悲しいな。
諸葛亮司馬懿陸遜に負けない頭脳があっても、全然目立てない。
張繍対曹操の戦いの主役は明らかに賈詡だと思うんだが…
諸葛亮や司馬懿や陸遜ほどの軍事権は無いんでは。
軍事権がないのに主役になれてるなんてすごいな
なんのこっちゃ
>>542 >>530と比較してみても、のきなみ高いんじゃないでしょうか。
知力でいえば、法正、ホウ統、馬良、姜維、はやや高めですし、
政治力でいえば、ホウ統、馬良、が高めですね。
特に馬良と徐庶は知力、政治力ともに高い様に思われます。
ホウ統は残されている事績や評判からも高い潜在能力を感じますし、
存命していれば三公クラス・調停者として朝廷の運営に不可欠な存在に
なったとは思いますが、やや演義補正が効きすぎている様に思えます。
法正は局所では策謀家・作戦参謀として秀でた能力がうかがえますが、
大局的な戦略方針を示した魏の戦略家達と比べてもやや高めですね。
馬良は主に優れた使者として働きをみせましたが、官僚・行政官としての
事績に大きく欠け、とても政治力が90には届かないでしょう。
知力も諸葛亮歿後の国政統括者達と比較しても高いですね。
>>544 魅力に対しては同意しますが、諡号は主に功績に対して贈られるもので、
個人の人望がそれより大きく影響はしません。
ひとり先んじて贈られた法正をみても明らかです。
ホウ統は政治力を抑えめにして、知力は97が妥当と思われます。
>>546 賈クは曹操に仕えた他の謀臣達と異なり降将ですし、それ以前から数々の
謀略を発揮したため、疑われる事を避けるため私的交際と名家との通婚を
控えるなど、徹底して表に立つ事を避けてます。
これは漢の功臣でやはり策謀家であった陳平とも通じるところがあります。
彼も降将ですし、劉邦の崩御した後は警戒される事を恐れて身を慎みました。
>>548 諸葛亮、司馬懿、陸遜と、賈クでは同列には語れないでしょう。
張繍に迎えられた賈クは既に印綬を返上しており、実質的には無官です。
張繍からは子孫の礼で迎えられた立場で、李カク政権の時代から格上で、
張繍のもとで属官になったわけでもないので軍権を持ち様がないです。
曹丕の時代に三公となりましたが太尉は軍権を掌握できませんし、曹丕は
親征するため、ここでも軍権を握る事はできないでしょう。
>>547 ここでの賈クは裏の主役とでもいう存在でしょうか。
双方が手の上で踊っているかの様な智謀の冴えですし。
>>552 3国バランス補正が聞いても90が限界じゃないか?
政治は実績もあるし、85前後でもまだいいと思うし。
>>552>>554 ホウ統の評価を難しくしている原因には、早くに死んだ事もありますが、
周囲の評価と事績がやや一致しない事もあるかと思います。
魯粛や諸葛亮は彼を優れた官僚・官吏として評価し推挙していますが、
劉備に仕えてからの事績は軍事参謀としてのものが主なんです。
入蜀時において、切所で臨機応変に選択肢の広い方策を立てる事を
思えば、政治力よりは知力先行型の人物です。
魯粛の評価を信じるなら並みの官吏以上の行政手腕・政治力を有して
いるとも推測できますが、評価を実質以上に大きく先行させてしまうのも
どうかと思います。
周囲の評価と演義の補正を加味して、知力は90台前半、政治力は80半ば
くらいの評価に落ち着くんじゃないでしょうか。
それよりもホウ統の場合、統率力に関してそれを覗わせるモノが少なく、
ヘタに高くできない気がしますね。
蜀は甘めの評価でちょうどいいと思う。
蜀
諸葛亮 98 100 96 評価固まっちゃってますね。
龐統 92 83 64 そりゃ潜在能力は諸葛亮より上かも知れないが。
法正 94 84 59 蜀取りを評価して。文句は劉備・諸葛亮に言え。
姜維 89 69 71 姜維の評価はもう十人十色。魅力は低めでしょう。
蒋エン 89 92 87 非常に有能な二人だが、孔明と比べると。
費イ 89 92 87 ときどき費イと蒋エンがごっちゃになるねん。なんでやろ。
董允 79 81 88 これぐらい?
ケ芝 84 89 91 スマソ、俺のお気に入りだ
馬良 80〜 80〜 80〜 戦死しなかったらなあとは思うよ。正史にもっと何か書いてあればね。
その数字で何を語れと?
理由もないのに数字だけ羅列されても。
蜀は低めのほうが良い。三流の集まりなんだし。
>>559 いや…理由もないのに数字だけ羅列されても。
どのあたりが論点なのかサッパリ。
有名なやつはもういい。
燭の有名どころって記述もエピソードもスカスカで盛り上がる割に空虚な議論だよな。
だったら、トウ芝や張翼あたりや、魏・呉の中堅所の再評価をちゃんとしたいな。とりあえず上で少し上がってたけど潘璋、朱然、藏覇らは低すぎないかな?
>>556 ホウ統の魅力をそこまで低くする理由がありません。
多分に演義の補正が効きすぎている様に思えます。
少なくとも呉では名家からの声望は悪くないですし、下げる要素といえば
耒陽県令を罷免された事くらいですが、これはホウ統個人の人望に拠るもの
ではありません。
傅巽、張存という批判者はいますが、そこまで低くする要因にはならないと
思うのですが…。
>>562 ↑で上げた覚えある者だが
朱然じゃなくて朱霊じゃないか?
>>1の三国志]のデータみれなくなったの漏れだけ?
↑で他の奴も言ってたが俺も見れん
>>556 蒋エン・費イは現行の能力カテゴリーで設定するには難しく、個性化をはかり
難い人物であるとは私も思います。
普通にいけば、
知力 蒋エン>費イ
政治 蒋宛<費イ
となるのですが、蒋エンは漢水を利用した独自の北伐ルートを開発するなど、
戦略に関する立案能力はある一方で、督農・楊敏に実務能力酷評されている
様に秀才型で、片や費イは政務に関しては一流ですが、豪胆で智謀の冴えた
一面もあり、天才肌の顔をもっています。
人望に関しても、蒋エンは篤実なその人格が大きく影響しているのに対し、
費イは諸葛亮や孫権の引き立てなどが影響している点も見過ごせません。
基本能力を、知力85強、政治力90程度のほぼ同等にし、特殊能力で完全に
区別化する方がいいかもしれませんね。
>>565>>566 代わりに↓をどうぞ。
つ
ttp://www.yo7.org/3594/san10/bd.html
>>564 朱然はすでに評価されてる方だしね。子の朱績も中々優秀なんだが、こいつは10に登場してないな。
こうみるとほんとに蜀って人材不足なんだな。
横山で諸葛亮が魏や呉がうらやましいってセリフがあったが
よくわかる。
>>572 そうか?むしろこんなに居たんだなってぐらいの充実ぶりだ。
中堅の武将は呉にもそう劣ってないぞ。妥当な能力かどうかは別だが。
34 張嶷 80 74 75 77 75 381
37 李厳 84 83 80 81 52 380
59 馬忠 81 73 70 74 73 371
65 羅憲 86 67 75 68 73 369
96 張翼 77 74 71 68 70 360
103 夏侯覇 80 85 77 54 61 357
107 霍弋 71 67 70 71 74 353
120 関興 76 86 63 52 72 349
128 霍峻 76 65 71 64 70 346
140 馬岱 78 85 59 45 74 341
144 王平 83 76 76 56 50 341
145 陳到 79 74 65 50 72 340
180 関索 72 82 55 49 70 328
186 傅僉 75 82 73 42 55 327
208 呉班 75 72 57 51 67 322
221 廖化 70 71 64 49 65 319
237 張苞 75 87 49 45 60 316
352 周倉 61 84 49 31 58 283
統率だと孫堅、関羽、張遼、趙雲、張角、高順、盧植、郝昭、張任、徐盛、羅憲、黄忠が高い
>>574 羅憲はまあ良いんでないかい。
蜀が敗れて混乱する中、寡兵で呉の侵攻を見事防いでるし、
しかも相手は名将陸抗ときたもんだから統率86は中々妥当かと。
寧ろ低いといってみたい
>>574 どうみてもおかしいのは呂布だろう統率95って
85でも少し過大にみえるよ。
漏れも羅憲は86でいいと思う。
同じ86で郭淮・朱然・張飛といった戦歴豊富な連中がいるけど
彼らと比べても遜色ない活躍している。
>>578 武力100で充分じゃね?
統率の高い意味がわからない。
>>574 惇兄を忘れるな
>>575 このスレを見てたら少数の兵で相手を破るのは武力評価になってない?
>>581 ここはその様なイメージだけの能力を理不尽と思い、
修正した能力を決めるスレだからね…
ところで色んなスレで統率トップは曹操、司馬懿、トウ艾のどれが妥当かで
討論してるのを見るんだが、お前らはどんな順番付ける?
論拠?
武力に関しては100でいいでしょう。
戦歴
VS孫堅 どちらかというと徐栄の手柄
VS曹操 これは一度勝ってるが後が負けまくり
徐州奪還もどちらかというと呂布の統率というより曹豹の手引き
11連勝した張コウやら夏侯淵、曹仁、カク昭らより統率力があるとはとても思えない。
585 :
581:2005/08/26(金) 06:39:50
流れを切ってスマソ
毎回ここを見たら皆が皆熱く議論を交していて読みごたえがある。
反面議論に参加できない歯がゆさもあるけどね。
これからも勉強させて下さい。
>>583 カク昭はそんなに高くないと思うが…
同じ様な活躍をした羅憲や朱然と比べても落ちるでしょ
ところでさっきも誰か言ってたが
陸抗VS羅憲は武力を上げるところじゃないのか?
このスレでは張遼の合肥も武力を上げるところと言われているし
589 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 07:15:30
武力や統率がゲーム上どんなところに使われる数値なのかによる
>>589 それを承知の上で今まで少数で戦う場合は武力と
されてたんじゃないかな?
張遼の合肥は確かに鬼
だが、武勇は曹仁に次ぐと書かれてるからなぁ
曹仁の武力が96とかになってしまう・・・漏れは曹仁好きだからいいけどね。
カク昭は少数で大軍から守ったのは高い評価していいんじゃない?
演義込みなら神諸葛亮を少数で防いだってことになるしな
張遼は少数で突撃かけたから武力にというんじゃない?
羅憲は統率80そこそこで、あとは政治と魅力の人とかでいんじゃないの
正史による武勇って、勇敢さや豪胆さも含めた事であって単純な武力とイコールではないから。
少数で破った、防いだの違い
篭城戦に大将の武力が必要なのか。
張遼の合肥は篭城する前の大活躍じゃからのぅ
篭城した後は何か特別な事はして無い気がス
武力も勇敢さや豪胆さも含まれるんじゃない?
国で最も勇敢だったという記述があったとして武力40台とかつけないべ?
それじゃ、賈クの武力も少し上げてやれ
599 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 09:58:27
呂布 統率78武力100
実際はこのくらい。
そうか。よかったな。
統率か武力か、という話ですが…
会戦において寡兵で敵を粉砕する
大軍に攻囲された城を固守する
このふたつとも、実際にモノをいうのは統率力です。
よく大軍でありながら烏合の衆が寡兵に敗れる事例がありますが、これは多分に
統制の取れていない事が敗因である事が多いからです。
もちろん将の武勇が影響した事例もあり、その都度、振り分ける割合を考慮して
いけばいいように思えます。
城を守る場合も城将の統率力がなければ将兵を纏めきれませんし、大軍に
包囲されているともなれば、将兵の不安や逃走を生む事にもなりかねません。
これらを魅力に換算する向きもありますが、名声を得る事と人や組織を纏め
あげていく事は明らかに違います。
ゲームのシステムとパラメータの及ぼす影響を度外視しては語れませんが、
会戦において寡兵で敵を粉砕する (武力>統率で双方を加味)
大軍に攻囲された城を固守する (統率を加味)
あとはその事例毎に内容を検討して振り分ける割合を考慮していくべきで、
必要なのはひとつの固定した法則に捉われない事です。
結局、正史(実際の戦争)でモノを言うのは統率力・作戦などであり、
演義などでは個人武勇がモノを言うのが評価を難しくするよな。
黄忠の時とかに問題になったのは、統率してた兵力の大小ではなくて、
会戦の指揮を執った事が無く、常に劉備の指揮下で動いていた事だったはず。
つまり統率か武力かの判断基準は、兵力の多寡よりは、会戦の指揮を執ったか否かだろう。
統率高い=戦争うまい
武力高い=一人でもめちゃくちゃ強い
程度の認識でいいんじゃない〜?
程c 60 92 90 90 80
郝昭 55 90 80 50 65
羅憲 60 92 75 75 75
朱然 55 93 70 60 60
こうですかわかりません
その能力値、何順?
結局呂布と黄忠は統率70後半くらいでいいのか?
608 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 19:31:08
統率力のインフレ化はやめてほしい
知力や政治が高い人物は大勢いてもゲームバランスを大きく崩さないが
統率力がこれだけインフレすると戦争の上手い下手が全然表現できてない
コーエーしょぼすぎ
609 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 19:32:41
呂布も黄忠も毎度特殊能力が豊富だから多少統率が低くても
理不尽なほどに強いんだよな。
突撃と連弩はいやぁ(;´д`)
惇兄の魅力は100でいいと思う
610はスルーで(@^▽^@)
統率 武力 知力 政治 魅力
テイイク 95 65 90 85 70
カクショウ 90 75 80 70 60
ラケン 100 50 75 70 65
シュゼン 90 75 70 60 75
カコウトン 80 90 50 55 80
リョフ 90 100 35 25 70
コウチュウ 90 95 55 55 70
カク 80 40 98 80 60
チョウリョウ 90 90 70 55 70
ソウジン 90 90 45 45 70
カコウトン 90 95 85 80 100
宿題終わったか?
相手にしなくていいかと。
呂布の統率下げるなら
なにかしらの特殊能力でフォローしないとなぁ。
>>617 三国志\の呂布なら武力だけでも全く問題ない
あの破壊力は鬼
619 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 01:38:14
>>618 一連鎖の突撃で5166とか出してくるしな。
呂布はなあぁ…ぶっちゃけ戦争に強いって訳でもないんだよなぁ。
配下に張遼・高順・陳宮と中々の人材も居るし、
統率70後半〜80台でも問題無い気もする。
三国志[・\みたいなシステムなら騎兵とか突撃とかで高い評価貰ってるし、十分かと。
張飛もそうだけど
演義の「一騎打ちで相手の大将撃破で一気に殲滅」
ってのを上手いことできればなぁ。
実際問題携帯もテレビも無い時代に戦場に出れば右も左も分からないわけで。
そんな中で「大将が討ち取られて味方が敗走するってよ!」って聞いたら大恐慌に陥るわけで。
三國志は視点が神視点だからなぁ。
全部の部隊の総数とか数字で見えるし。天頂からの視点だし。
リアルに地上から見えるようにしてはどうか。決戦みたいに。
>>620 戦闘に強い人材を輩出している時点で本人の評価にある程度プラスしていい
「配下が強いだけ」って理由だと曹操とかも統率は下げなきゃいけなくなる
>>623 輩出っても別に呂布が育てたでもなさげだしな、
高順なんて冷遇さえしてるし。
それにあくまで要点は呂布自体が戦争に強い訳じゃない事だし、
配下に名将が居れば呂布軍団の強さみたいなのは十分表現できるかと、武力はトップだろうし。
部隊長だと最強・指揮官だとダメ
この感じを上手く出すにはどうすりゃいいのか。
なんで呂布ってこんな擁護したがるのが多いんだ?
用兵術は上手いとはいえまい。
普通に統率70くらいでいいだろ。
特殊能力もなにもいらんよ。
個人能力が最強なのはよしとして戦争も強い呂布っておかしーだろ。
>>623 その意見だと君主全体の能力を見直さないとだめだよ。
孫権あたりは人材の扱いうまいけど、統率90台とかになってもおかしーと思うんだが。
呂布が弱いとつまんないだよ
場をかき回して欲しいんだよね
9とかの騎兵突撃ならいんだけど、それがないとなぁ
>>626 孫権は既にプラスされてんだろ。孫権自身は相当酷いもんじゃん。
なにを根拠に相当酷いといってるの?
合肥くらいしか戦争でてないから、実際のとこはあまり強くないくらいしか
わからんと思うが?
孫権は君主としては一流だが
合戦指揮官としては三流以下
孫権はむしろようやく上がってきた方。晩年は二宮の乱とかでぼろぼろだけど民政は悪くしてない。
戦面は仕方ないね。
孫権はバカみたいに狩りが好きだったとか
呂布厨は呂布が戦最強と思ってるから、仕方ない。
呂布が強いかどうかはさておき、呂布の部隊が最強ってのはしょうがない。
当時は戦車よりも騎馬のほうが戦力だった(新型戦車を上手く使ってたのは羌族)し、
呂布の配下の騎馬武者連中は手綱無しで馬を自在に操れたと聞く。
ゲームじゃ騎馬と歩兵でほとんど戦闘力に差異が無いが、
実際に戦場に出れば10人の騎馬隊で何人の徒歩隊が殺せると思う?
戦闘用に調教された草食獣が突進してきたらそれだけで逃げるだろうよ。
では、その最強部隊がさほど戦果あがってないのはなんで?
知に勝る武器は無いってことと
呂布隊以外にも強い部隊はいたってことと
呂布が普通のおっちゃんだったってことくらいかな
だめじゃんwww
>>635 金がなきゃ、支えてくれる人民がいなきゃ戦争は出来ないって事でしょう。
それは呂布に限ったことじゃないでしょ。
呂布厨必死すぎて見苦しい。
でも呂布が弱かったらなぁ・・・
まぁそこが「理不尽」にあたるんだろうが、
理不尽こそ呂布なんじゃないか?
と、言うか武力100なら統率が普通くらいでも弱くないだろ?
理不尽が呂布って馬鹿じゃないの。
>641=無双厨とみた。
>>634 その説の真偽は別としても、当時の戦場での主戦力は歩兵です。
当時の騎兵の戦力比率は多くて数割くらいです。
幽州に割拠し北方の騎兵戦力を導入していた公孫サンを滅ぼして大勢力に
成長した袁氏ですら、官渡戦役で動員した騎兵は歩兵の十分の一(一万)
ほどです。
官渡で対陣中の曹操のもとへ、侍中・守司隷校尉・持節・督関中諸軍として
関西を統轄していた鍾ヨウから二千の騎兵が送られていますが、それほど
騎兵戦力は少なく供給源は貴重であったともいえます。
更に言えば、呂布が麾下に精強な騎兵を有している事と、騎兵の運用に秀で
ているか否かという事は別です。
この時代、さほど鐙は普及していません。
また突貫力に頼った騎兵の運用はそれだけ損耗も大きくなり、騎兵に対して
弩弓が有効である事は匈奴遠征を行った西漢時代から確立しています。
呂布の騎兵に限って強いという確証はありません。
むしろ官渡で巧みに袁紹軍の兵站を切断した曹操の方が、むしろ効果的な
運用を心得ているとすら言っていい様に思えます。
騎馬が強いなら
なんで西涼のやつらは負け続けたのか聞きたいね
西涼軍が得意とするのは騎兵じゃなくて長槍だぞ?そんなことも知らんのか…。
呂布を弱くしろって言ってる奴は
ここが"ゲーム"の能力値スレだってこと忘れてないか。
理不尽に統率高いから語ってるんだろ?
おかしいとは思わんが。
>>649 そもそも呂布の統率に補正かかってるのは理不尽なのかね。
部隊の攻撃力=統率力なんだから仕方ないと思うんだが。
なんかまともな人が数人いるなこのスレ。
ただ色んな情報を教えてくれるのはいいけど、地味にスレ違いじゃない?
>>650 その攻撃力が高くないのに統率力が高いから揉めているんだと思います。
呂布が兵を率いて強さを感じさせたものといえば、黒山賊との戦いと濮陽での
会戦くらいですが、前者は呂布個人の武勇に拠るところが大きく、まともな評価の
要素となる戦例は後者くらいです。
ところが既にエン州の殆どを失い将兵の士気・兵站に不安がある曹操軍を相手に
しながら、それまでは順調に制圧がすすんでいたにもかかわらず致命傷を与える
までには及んでいませんし、以降の濮陽での戦いはむしろ曹操の方が有利に
運んでいます。
徐州へ駆逐されるまでの戦いに至ってはいうまでもありません。
呂布の場合、一騎打ちで無敵というのなら話はわかりますが、「演義」において
すら常勝でもないので、特殊能力で優遇するしかないと思いますよ。
漏れは無双とかで呂布が強いのは納得するが三国志SLGシリーズで戦争も強いのは
納得いかんな・・・特殊能力も正直いらん。
攻撃時(影響能力値:武力>統率)
防御時(影響能力値:統率>武力)
とかで攻撃は凄いが防御は弱い
みたいな感じで表現するしかない?
……実際は攻撃時も統率の影響が大なんだけど……
結局呂布の場合も部隊長クラスってことなんだろうか。
大将で相手と駆け引きやっちゃうと負けると。
武力で兵法攻撃力上がるシステムなら
統率は80台ありゃ十分でしょ。
必死だなぁ。
呂布への愛を感じたよ。
心配しないでも光栄は呂布推してるから恐らく能力は下がらんと思うよ。
実際は統率80も怪しいところだが
むしろ呂布は魅力と知力を上げてもいいんじゃないかな?
もちろん統率は下げてね
魅力はやばいでしょ。10台でもいいくらいだよ・・・
裏切りの繰り返し
上にはたてついて殺すは部下には冷遇
袁術にすら無節操言われる始末だぞ。
劉備三兄弟の悪いところ総取りじゃんw
だが張遼・高順・陳宮の忠誠心
曹操を捨てて張邈・陳宮が呂布に付いたし
悪いところだけでもないんだし標準にしてやってもいいかと
漏れは魅力32でも過大評価にしかみえんが。
魅力UPに繋がる良かった点てなんかあったっけ。。
呂布の統率か。一度は曹操の歩兵を騎兵で破り合戦百日以上に及び引き分け、劉備を小沛で破り勝利、と悪くはないが、
曹操にはその後負け続き、郭らにも敗れているし、やはり85前後が妥当(というか限界)じゃないかな?
カリスマ性?分かる奴には分かるみたいなイメージがあるな
高順との不仲なエピソードとか・・・
>劉備を小沛で破り勝利
破ったのは高順じゃないっけ。
魅力は張飛と同じぐらいがいいでしょう。
裏切りって言っても、演義そのままの裏切りじゃあないし。
呂布の裏切りなんて三国志の中じゃ、可愛い方だと思うんだけど。
俺だったら簒奪した司馬懿親子孫を魅力10台にするけどな。
忠義の将ってのは、主君が阿呆でも忠節を尽くすので、
主君の魅力云々はあんま関係ない
>>667 行く先々で略奪したりして諸侯の憎しみを一身に集める呂布と一緒にしたら可哀想よ。
おいおい、張飛は目上を尊敬する面もあるんだよ
三国志の中ではかわいいって
いくら乱世でもここまでひどいのはせいぜい次点で劉備くらいだよ。
>>667 >>俺だったら簒奪した司馬懿親子孫を魅力10台にするけどな
裏切られた側の魅力が低くされるのはまだわかるが
裏切った側の魅力が低くされるってのはわけがわからん
裏切り(簒奪)を行うことにその人物の魅力は関係ないだろ
張飛は演義で厳顔のエピソードあるから魅力は普通くらいでいいだろ
君の呂布への愛はよくわかったからもう少し冷静にみようぜ
すげーな、裏切りるのは当たり前なのか。
劉備が劉章を裏切ったのに魅力を下げないみたいなものさ
司馬懿親子の天下簒奪はね・・・
張飛は兵士に鞭打ちとかやってるのがまずいんだろうな。
呂布も袁紹に追い出されてたりするし魅力高くするわけにもいかないかと。
司馬懿親子らの魅力を10台にってのが分からんな。
帝位を簒奪したと言うだけで魅力が極端に落ちるなら、
曹操とか曹丕とかも低くなるんじゃないか?
曹操が帝位を簒奪したか?
簒奪するにしても
ある程度周りに評価さえてないと無理だろうしなぁ。
裏切りと簒奪は別に考えたほうがいいと思うが。
>>679 いや、司馬懿の事まで下げるように言ってたからさ
シバイは低くても問題ないだろ。
むしろ高い要因が見当たらない。
30くらいでいいんでは。
呂布 統率77武力100知力26政治13魅力18
司馬懿は漏れもよくわからん。
首が180度回るんだっけ。ガクブル・・・
司馬懿・諸葛亮・カンヌ・孫堅あたりは無闇に高いな
司馬家は名門なんだがなぁ。
首が半回転=魅力89
戦場で四輪車=知力100
シバイ 95 70 90 90 80
孫堅 95 90 70 55 80
孫堅 85 90 65 50 80
ロングパス
>>669 略奪は軍隊の特権。制圧した邑の男は奴婢、女は慰みものか食料。
これが中国の軍隊の歴史。
呂布だけが悪いように言われるのは心外だな。
司馬親子孫は陳寿の三國志編纂に当たって司馬一族の侵した犯罪行為とかは
全て書き直させたらしいんだが。
黒い過去を消した腹黒一家の魅力を高めてやる必要は無い
まあ呂蒙の南郡占領の例だってあるし
呂蒙といえば正史で普通にその人徳がたたえられてるのに、やたら低く設定されてるのはなんでじゃー
>>693 馬鹿発見
陳寿が三国志編纂した時には
司馬親子は既に死んでますけど
せめて司馬一族とかで書けよ
司馬一族っていうのは多くの人々のためにいる…
だから歴史の裏には絶対埋もれねーもんなんだ…
記録は必ずある。
ここでオレが言いたいのは、あんたが妄想するのは勝手だ…
司馬懿は曹丕・曹叡からは高い信頼を得ていたから魅力高くてもいいんじゃね?
名門補正は魅力に加えてもいいのかよくないのかちょっと分からんからアレだけど
ゲームでは登用や徴兵に関係する能力だし、
名門補正は必要だと思うぞ?
そうしたら魅力98くらいでも問題ない荀ケが…
同僚からも高い評価受けてたみたいだし
司馬懿は魅力高くても問題ないと思うけどね。
問題は息子だろうね。
特に司馬昭は曹ボウ殺したの世間にバレてたみたいだし。
701 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 22:45:07
ぶっちゃけ、
あの時代には農民を「徴兵」なんてのはそうは無かった。
兵は豪族の私兵がほとんど。
>>700 成済のせいにして無問題
とはいかなかったか
豪族の私兵の元はなんだ?
確か司馬師には人徳を示すエピソードがあったな。
諸葛誕や陳泰の失策に対して、責任は自分にあるとして彼らを罰しなかった事とかが。
>>700 司馬師のほうも各地で反乱起こされてたしなぁ。
706 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 22:57:18
呂布
統 41 武 150 知 22 政 2 魅 28
707 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:05:08
>>703 豪族がもともと抱えてた農奴や一族郎党。
あるいは豪族に保護を求めた流民。
どちらも、君主が命令ひとつで徴兵できる代物ではない。
708 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:07:55
お膝元で反乱されたり、一旦は服属した者に離反されることも多かった曹操の魅力はかなり低いな。
呂布
統率78 武力120 知力38 政治9 魅力35
司馬懿
統率99 武力57 知力94 政治90 魅力86
孫堅
統率86 武力90 知力67 政治61 魅力82
最近能力が上げられてた武将を真面目に考えてみた。
>>708 そんな一部を見て下げようとするなよ
どこの勢力にも言えることだろ?特に劉備が
そういや魏諷の乱は史書の扱いこそ小さいものの結構大きい反乱だったらしいな
ただそれが曹操一人のマイナス評価かというとまたちょっと違う気もするが
魏諷の乱は 三国志漂流 というblogで扱われてたけど、そこの記事が結構面白かった。
714 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:23:03
だから、
曹操は河北平定後に能力すべてをマイナス15くらいにするのがいいんだよ。
>>701 アイテムなしのつもりで書いたんだが、
そうしたら孫堅が強くなりすぎるのでアイテムの存在自体なしって考えてほしい
孫子で統率10とか採用出来るかよ・・・
716 :
715:2005/08/27(土) 23:24:05
まあ皇帝の扱いめぐって反乱起こされてるのは曹操もう同じだし
じゃあ晩年の孫権はマイナス30ぐらいか?
……上げてる奴は碌なのがいないな
719 :
715:2005/08/27(土) 23:26:27
>>714 そんなこと言い出したら、
カンヌは死ぬ間際だけ今の能力とかになってしまうんじゃないかな?
>>718 魅力、政治が30減、知力10減が妥当かと
晩年の孫権は武力が上がってるイメージがある。
722 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:29:19
>>719 それでもいいんじゃないか?それが良さそうなら。
三国志6のシステム復活か
俺は6の能力変動システム好きだからぜひ復活させて欲しいんだが
以前黄巾の乱での張飛の武力が低すぎると憤ってた御仁もいたからなあ
このスレは演義と正史の良い所取りが前提だから
蜀の武将たちは歳取っても武力下がらなそうだな。
そしてそれで正史側が冷遇されることになって理不尽なことになりえる。
演義準拠でいくなら関羽の武勇は序盤は張飛の引きたて役。紀霊に引き分けたり管亥に引き分けたり…こんなやつが100越えってのもなぁ
下がる能力と上がる能力の幅を変えればいいんじゃないかな
張飛は元から武力が高くて年を取るごとに知力が上がっていくとか
関羽は樊城包囲中に「今年に入ってから急に俺も耄碌した」とぼやいた
これを信用するならやっぱ関羽の能力値は晩年一気に下がったって事になるシステムは妥当だな
>>725 前の方のスレでは関羽は100超えの評価を受けてないぞ
曖昧な記憶だが、典偉とかが100超え有力だったはず
>>726 それだったら演義基準とされた張飛などが武力が下がるってことだよな?
だとしたら冷遇されてしまうのでは?
>>727 しかし関羽は元々、負け戦が多いからな…
730 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:59:33
張飛初期 80 103 40 35 35
張飛後半 85 103 65 55 55
政治はどっから来たんだよ
てか統率が偉く低く設定されてるんだが?
しかもそれだったら演義で冷遇されてる人物の方が
能力下がっていくんじゃないのか?
正史も演義も冷遇されないように6システムは出来ないのかね?
十分高いだろ
統率85って十分すぎると思うが
731は統率だけ正史と考えてるんだろ
呂布の統率評価低すぎ。
いくら負けても軍隊が散り散りになることが無かったんだし、自分の武勇で兵を駆り立てる辺りは張飛以上だろ。
曹操の武力に関してどう思う?
正史の曹操は80くらいあっても違和感ないんだが?
難しいこと考えないで記述に従うなら80以上でも問題ないだろうね
正史だったら証明出来ないことが多いからしょうがないな
>>729 関羽については上でも色々言われてるからそちらを参照
一言で片付けるとまた荒れるから...
武術に長けていた。
張譲の家に乗り込んで暴れた。
揚州徴兵で反乱した兵を30余人斬った。
他にエピソードあったっけ?
それだけで十分じゃないか?
h張譲の家でのは一人で乗り込み無傷で帰ってきたんじゃなかったっけ?
一日で雉60羽を仕留めたり猛獣を組み伏せたり
魏書だけど
曹彰並だなwww
猛獣ワロスw
90以上あってもいいなそれはw
劉備
統率85 武力76 知力74 政治80 魅力99
関羽
統率87 武力96 知力71 政治59 魅力84
張飛
統率88 武力100 知力62 政治22 魅力55
趙雲
統率79 武力97 知力64 政治41 魅力79
馬超
統率90 武力95 知力48 政治43 魅力59
黄忠
統率75 武力91 知力51 政治39 魅力71
魏延
統率88 武力88 知力69 政治56 魅力56
諸葛亮
統率87 武力52 知力100 政治99 魅力90
ホウ統
統率69 武力43 知力90 政治87 魅力65
徐庶
統率79 武力70 知力84 政治88 魅力81
法正
統率72 武力36 知力95 政治83 魅力53
746 :
745:2005/08/28(日) 01:04:10
曹操
統率97 武力82 知力91 政治97 魅力96
夏侯惇
統率77 武力90 知力76 政治84 魅力92
夏侯淵
統率87 武力89 知力58 政治57 魅力68
曹仁
統率92 武力90 知力58 政治57 魅力78
曹洪
統率83 武力80 知力59 政治42 魅力51
張遼
統率87 武力92 知力70 政治54 魅力74
于禁
統率88 武力82 知力75 政治60 魅力42
徐晃
統率92 武力91 知力77 政治42 魅力65
楽進
統率85 武力87 知力69 政治57 魅力62
張コウ
統率91 武力89 知力71 政治49 魅力70
748 :
745:2005/08/28(日) 01:05:14
曹真
統率90 武力76 知力73 政治63 魅力76
臧覇
統率84 武力79 知力78 政治79 魅力74
朱霊
統率86 武力74 知力72 政治68 魅力39
満寵
統率88 武力70 知力89 政治84 魅力79
司馬懿
統率99 武力51 知力94 政治92 魅力86
荀イク
統率40 武力13 知力97 政治99 魅力98
荀攸
統率74 武力40 知力94 政治89 魅力83
賈ク
統率82 武力42 知力99 政治87 魅力48
郭嘉
統率48 武力7 知力93 政治81 魅力75
程イク
統率86 武力58 知力92 政治84 魅力39
劉曄
統率33 武力64 知力93 政治81 魅力80
>>747 すまん、ネタ投入してみたんだが悪かった
いい加減呂布厨ウザすぎだよ
統率の低さはさんざん討論したのにまだ文句あんのか?
正史基準なら武力すら100は疑問だよ。
まあまあ
正史で最強は間違いなく張飛だからな
演義優遇のものは演義だから武力は呂布が100は決定。
それに呂布の統率70台で一人以外納得してるっぽいしもう気にしないでいいだろ
>>750 ここで厨という言葉を使って
話を再燃させようとする人が登場ですよ
まあまあまあまあ
正史武力は揉めるだけだから武力は演義基準でいいよw
一騎打ちが強い曹操に違和感を感じる今日この頃
>>745 ネタ投下っても、ただ数字の羅列だけ書かれてもな…。
突っ込みどころも突っ込むべき人物も多いし、
せめて1レスに3〜4人に絞って、各能力を査定した根拠を一言・二言
書いて欲しいもんだが。
>>758 言葉が足りなくて悪かった、前スレとか見てたから
一応決まりかけ?の人物で覚えてるのをageてみたんだ
しかし参考になったよ、どうも
760 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 01:48:23
757 その発言こそ揉める原因だろ
けど曹操はチビだったらしいしな、果たしてそんなに武勇があったのかは疑問も残る。
今更だが、9の時みたいに、細かい数字は置いといて、
各能力毎の90以上とかを決めてった方が良いかも分からんね。
763 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 01:52:49
なら90以上何人とかも決めた方がいいよな?
>>763 そういう方法でいくなら当然決めた方が良いね。
無制限に入れられるようにしたら纏まらないだろうし。
>>1の以前2chのスレでまとめた正史版の能力評価を参考にしてったら?
なら正史の能力スレであったように15人にしてみるか?
諸葛亮曰く「そのアドレスでよいでしょう。」
10だと90以上は全体の3%だな。
20人くらいが90台枠だな。>]
基本は20人にして、議論の内容によって2,3人の増減を認める感じでどうだろうか?
それでいいんじゃないかな?
もしくは25人くらいからどんどん厳選して行くとか
>>767 劉備の統率が90台なのはよくわからんな。
大軍を指揮できる能力はあるが、勝率があまりに低いような・・・
>>773 劉備の場合は如何ともしがたい敗戦が多いからっていうのがあったと思う
どうせ決めたって2〜3スレ後には忘れられてるがな。
以前に董卓の能力が決定したにも関わらずもう無かったことになってるし
>>775 9の時と違ってまとめサイトとかも無いしね。
わざわざにくちゃんねるとかで過去ログ遡る人も少ないだろうから、
その時の議論に参加してなかった奴とか、参加してても納得いってなかった奴が、
忘れた頃にまた話し出すってのもあるだろう。
つまり無意味な議論で777げと
■正史版統率91以上候補
後漢 皇甫嵩
魏 曹操、ケ艾、曹仁、徐晃、満寵
呉 陸遜、周瑜、孫策、呂蒙、陸抗、孫堅
蜀 諸葛亮、劉備
晋 司馬懿
次点候補 張コウ、郭淮、夏侯淵、曹真、徐栄 以上20名
だいたい良いんじゃないかな、もめそうなのは劉備、孫堅、次点候補ぐらいだろ
これに演義を加味したとしても誰入る?って感じだし
俺は孫堅、曹真、徐栄を外してほしい
劉備は評価が難しいが、結果蜀建国までほとんど直卒なのを評価したい
負け戦は相手が悪い、戦力比多寡
劉備は統率か知力どちらかが90以上ないとなぜ三国の一方をしめたか分らない
演義だと魅力で補っているが正史だと化け物じみている
つーか蜀この2人以外候補になるようなヤツいないだろ
劉備厨の意見でした・・・
>>779 逆に90以上の能力値がないのに三国の一角を占めたのが劉備の魅力だと思うがなあ。
>>778 ]だと関羽、呂布、張遼、姜維、張角が90以上あるな
うーんキツイか
ちなみに劉備は78だった。
正史なら関張が90以上ないとおかしい
そんなことはない
>>784 782じゃないけど張飛の場合
・入蜀時は負けなし
・張コウを撃破してる
これだけで統率90代は欲しくなる
関羽は蜀内での軍事的な評価は張飛より上だから
負けの数が多くても張飛より上だと評価されたってのは大きいんじゃないかな
蜀は記述少ないから評価しにくいんだが
785の記述だけで90台は少しきついと思われ。
現状の80後半が適正と思うよ。
人の評価なんてお世辞程度だと考えた方がいいぞ?
人格のことや容姿のことは信用出来ても誰々より上とか言う
評価はさすがにこのスレでは理不尽な扱いになるだろうし
>>785 入蜀時は敵に厳顔以外特筆に価すべき相手がいなかった点に疑問を感じるし、
対張郃戦は隘路を巧みに利用して敵軍を翻弄したわけで統率よりは知力評価かな、と思う
あと、関羽については
>>1 >実績>人物評
とあるのでその評価の仕方はこのスレではどうかと
おや、地形を利用するのも統率のなせる戦術じゃねーの?
関羽・張飛は魏・呉でも評価が高いから、なんとも難しい、
蜀を得るまで敗戦だらけの劉備を支え続けた宿将なのは間違い無いのだけど。
>>788 実績>人物評って事は実績の方が大事だけど人物評も意味があるって事だろ?
張飛以上と蜀内部で評価されても違和感がない程度に関羽は優れていた訳だ
>>778 その表だと魏の91overが少な過ぎる
呉の方が魏よりも統率力高い人間が多いって何だよそれ
「統率」という概念が、よく分からないんですが。
このスレでは何を意図していて、何をもって評価すればいいんですかね?
個人的武勇ではない武勇を総称して統率
ゲーム的に言えばこの数値で兵士の攻撃力と防御力が変る
>>792 思いっきり魏ヲタ発言だな。
孫堅はともかく残りの5人は90以下だと違和感すらあるよ。
>>795 アホか貴様
魏が少ないって主張に呉の連中の能力を下げろってどうやったら読めるんだ
目ん玉かっぽじって味噌汁で洗って出直して来い
>>791 一応、関羽の90以上を別として、評価は出来るね
呉に統率91以上が6人もいるんなら、
魏には12人、蜀にも4人はいないと釣り合ってないな。
まあ司馬懿は実際には魏に所属してるし、
候補にあがってる人物も魏の人物が殆どだし、
そんなに目くじら立てないで調整すればいいんじゃないの。
蜀オタの漏れは蜀の少なさこそが悲しい…、せめて関羽か馬超でもorz
>>796 次点が魏だらけだし、いいんでないか?
劉備、孫堅、徐栄は次点にいても違和感を感じるが
統率力ってなんだろう……
兵を纏める能力?でも魅力もあるし
的確な判断力?でも知力もあるし
よく分からない
>>799 今のところだと、孫堅は誰もが納得してないが?
それに魏が12人、蜀が4人ってのはなんだ?
魏はそれくらい多いかも知れんが、蜀はありえないだろ
演義で優遇されてても統率に対して優遇されてるやつなんて殆どいないし
>>794 いちいちキレんなよ。
だいたいなんで釣りあいとかでるんだ?
蜀に武力90台が6人いたら 魏には18人いないと釣りあいとれないのか?
>>802 兵を纏めるのは統率と思う。
魅力は容姿、人材登用、人格的なエピソード、あと名士補正くらいかな?
兵を率いての判断力とかじゃないかな?口だけの軍師とかは低めだしね
あと夏侯淵、姜維、司馬懿などの速度に関する記述とか
>>805 でもそうすると
多くの兵に慕われたという記述があっても
魅力が低めになる人物もいるってことだよね
なんか違和感あるね
速度とかはそれこそ特技みたいので表現するしかないような
807 :
804:2005/08/28(日) 12:54:42
808 :
805:2005/08/28(日) 12:56:40
>>806 多くの兵に慕われていたって記述は
人格的なエピソードじゃないのかな?
>>789 統率って兵馬の運用力であって戦術とはまた違うんじゃ?
少なくとも地形を利用して作戦を立てるのは知力だと思う
それに基づき指揮を執るのは統率で構わないだろうけど
張飛と張郃の戦いに関しては
>山道x8fee;狭 前後不得相救
とあるように、張飛の指揮より張郃が本来の能力を発揮できなかったという感が強い
だから作戦の勝利ということで統率より知力に+してあげたいと思った
ありゃ、ミスった
迮狭ね
そもそも能力なんて不可分なもので、殆どの事績は様々な能力の賜物、
知力で戦場を決定しても、その戦場で実際に有利な指揮をとるのは統率力、
また統率にしても魅力をもって部下を監督するのか、
それもと厳格な法をもって部下を監督するのかでは評価する能力が異なってくる、
一つの事績で一つの能力だけが評価されるのはむしろ稀だろう。
統率、わかりにくいから要らないだろうに。
統率(戦場采配)と知力を「知力」に一纏めにしとけば、すっきりと分かりやすかったと思うんだけど。
呂布や張飛の戦バカは「政治」をうんと下げてさ。
Zと[のように武力知力政治魅力の4つで充分なのに、光栄が2つに分けるからひどい。
しかし張コウ戦の記述から張飛の統率力が読み取れるような箇所がないのも確かだ
814 :
805:2005/08/28(日) 13:10:13
>>812 兵と兵のぶつかり合いで武力馬鹿が
ありえないほど強い方が良いって言いたいのか?
それに魅力だってゲーム内で登用と徴兵くらいにしか効果が無い
だから劉備がトップなのが可笑しくなって来て魅力も\みたいにいらなくなるんじゃないか?
>>812 それは勘弁してください
兵の指揮に優れるのと策謀に長けるとは
全然違うと思うけど
>>813 そうか?間道を通って山道に居る張コウの部隊に攻撃を仕掛けたという事は、
前後が狭い条件は張コウの部隊と同じ訳で、その中で張コウの部隊は前後の部隊を
助け合う事が出来ずに敗北して、張飛の部隊は張コウを打ち破ってる訳だから、
張飛の統率力を評価する事が出来ると思うけど。
>>812 そうじゃなくて、武力のほうが要らないだろ。
統率知力政治耳力の4つ。
個人的武勇は特技でも充分表現できるし。
個人的武勇に優れた豪傑のための特技をもっと増やせばいいでしょう。
>>817 耳力と魅力はどっちにしろ劉備がトップだな
個人武勇は鼓舞の効果くらいでもいいんだが、
演義冷遇はこのスレじゃ駄目だよな?
アフォな質問かも知れませんが、計略策略無しの場合、
統率90武力30と、統率30武力90の戦いは互角ですか?
一騎討ちなら武力側、兵と兵なら統率側が勝つかと、
しかし武力側は呂布の黒山賊との戦いや張遼の合肥などの様に
時々すさまじい爆発力があると言う印象
正式基準がこのスレの主導になりつつあるね。
耳力ワラタ、劉備がダントツ100だなw
823 :
無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 14:09:45
ゲームで武力や統率がどんな意味を持ってるかによって、すべて変わってくるだろ。
武力は一騎打ち専用の能力か?
耳力は空を飛ぶ能力か?
耳力=空気を読む能力
統率90オーバー候補は
蜀では関羽、孔明、姜維、馬超あたりだな
呉は孫堅、策、陸親子、周喩、呂蒙、魯粛
魏は曹操、司馬イ、淵、張コウ、遼来来、トウガイ、曜子あたりかな?
他から皇甫嵩 、呂布、張角を加えて21人だな
>>825 関羽、孫堅、魯粛、張遼、羊祜、呂布、張角はさすがに厳しいかと
でも上の方で20人ぐらいと言ってたし
一応全員過去に90以上だった武将だよ
他に候補が思いつかなくてさ
でも20人は多いかな
100〜96が6、7人95〜90が10人ぐらいが妥当かな?
>>828 具体的なところを今すぐに決めようとするのが無茶だから
この決め方をしてみよう、と言うことになったんだろ?
なら今は90以上だけでいいじゃないか
それと、上でこのスレを見てきたらわかるように、呂布の統率90未満は決定してる。
いい加減決めてもいいと思うがな
ただ
>>823 の言うように各能力がどんな意味を持つかにもよるね
6のように統率=部隊防御力 武力=部隊攻撃力
というのと両方を兼ねるのではまた評価が変わるし
個人的には90以上候補に徐盛を入れて欲しいところだけどね
>>827満寵、曹真以外は入れようか迷った
>>830 曹真、杜預、張飛は迷うかも知れないけど
満寵に迷うお前って・・・
832 :
831:2005/08/28(日) 15:56:34
ありえんほど誤爆った。
曹真、杜預、張飛に迷って満寵に迷わないってのは可笑しくないか?
どうにも文官のイメージが離れなくてな
そもそも満寵が出てこなかった