■■■呂布は俺たちでも勝てる!3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
 常識的に考えて呂布がシュワルツェネッガー級の大男で
 赤兎馬もオグリキャップ級の名馬だったとしよう。
 それでもだ、呂布がアドレナリン全開で槍を振り回したところで
 俺たちが取り囲んでまず赤兎馬を後ろから長槍で突き殺してバランスを崩して落馬した呂布を
 全員で取り囲んで棍棒で撲殺すればいい話じゃないか。
 赤兎馬で全速力で突っ込んできたとしても大型の金属盾を持った奴等が密集して、ぶちかましを仕掛ければ
 赤兎馬はまず骨折するぞ。
 俺は間違ったこといってないよな?
 何だったら突撃してきたところを弓で蜂の巣にしてもいいし。
 なんでそんなに呂布強い強いというのかわからん。

 呂布の勝利はいつも伝説の中ですッッ
 世間は呂布を気遣うあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 呂布は保護されているッッッ
 
 ってか393ウザすぎwwwwwwwwwwwwwww

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1120309757/
前々スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1118275022/
2魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 01:51:48
2げと・ω・)
3о丁児 ◆71izTCnSlI :2005/07/13(水) 01:52:37
>>1
スレ立て乙です!
4ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/13(水) 02:03:35
死…ゲト!
5藤岡弘:2005/07/13(水) 02:07:03
伍 !
6無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:09:12
>>1乙!
まあ、まったり討論していきましょうや。
放っておくとループするのでテンプレでも考えますか?
7無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:19:40
あらすじ…
呂布との戦いは取っ組み合いになった場合のような話しで終了。

比叡坊のプギャ念力で若干二名ほどミソッパに苦しむ。

ヌメモ原人は依然死兵モード
8次も393:2005/07/13(水) 02:32:21
俺もテンプレ考えてやったよ
 常識的に考えて呂布がシュワルツェネッガー級の大男で
 赤兎馬もオグリキャップ級の名馬だったとしよう。
 それでもだ、呂布がアドレナリン全開で槍を振り回したところで
 俺たちが取り囲んでまず赤兎馬を後ろから長槍で突き殺してってオイ。
 そんなことできるわけがないだろう!
 呂布の意志を持って走る赤兎馬の後ろに槍をもって回れる
 運動能力のネラーが何処にいる?
 赤兎馬で全速力で突っ込んできたとしても大型の金属盾を持った奴等が密集して、
 ぶちかましを仕掛ければ赤兎馬はまず骨折するぞってオイ。やったほうが骨折するわい。
 競馬場で馬が走ってるところを見てみろ。近寄れるつもりなのか?
 
 何だったら突撃してきたところを弓で蜂の巣にしてもいいしってオイ
 って訓練されてないネラー連中が呼吸を合わせて一斉射撃できんのか?
 そもそも弓使えるのか?
 なんでそんなに呂布に勝てる勝てるいうかわからん。

 ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
 ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 ネラーは保護されているッッッ
9無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:32:39
【新番組】沼におちたら〜僕の成功の秘密〜


呂布「貴様、ヌメモと申すのか?」

ヌメモ「はい!ヌメモの字は…ぬまのヌにメモリーカードのメモ!」

呂布「鈴木…ヌメモ」
女「鈴木ヌメモ…」
10無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:34:49
>>1
このスレたまに議論がネタに流れるのがおもしろい
テンプレ作成は賛成だけど、
その条件設定でまたもめそうな気がする
11村上藩:2005/07/13(水) 02:36:33
9
お前いきなり意味不明なことするなよつまらんよ、脳内大丈夫?WWWW
12次も393:2005/07/13(水) 02:38:13
お前はつまらないっていってるわりに楽しそうじゃんWWWWW
13ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/13(水) 02:39:22
みんな楽しんでくれ!
14無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:41:42
>>8
爆笑した。おまえ、>>1よりはるかにセンスあるよ。

 ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
 ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 ネラーは保護されているッッッ!!
15村上藩:2005/07/13(水) 02:42:32
ヌメモめ!なんて寛大なんだよ!なんかくやしい
16次も393:2005/07/13(水) 02:44:39
いや普通に9は面白くないか?
古代軍人に沼のヌにメモリーカードのメモですとかワロスw
17ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/13(水) 02:49:06
だとさ
わははは村上藩よ、残念でしたな
18無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:51:06
呂布に「俺たち」が勝つことに意義がある!

原則として、
呂布は一人。赤兎馬騎乗。
三戦ねらー軍団は何人でも可。
(格闘家や軍人10人とかは不可)

素手もしくは武装状態での対等の勝負。
呂布が素手ならねらーも素手。
ねらーが弓を射つなら呂布も射ってくる。

扱える武具は三国時代に存在していたとされる物のみ。
(演義含む)

戦場は広大な平原が基本。
(コロシアム、水上などでの勝敗は限定条件下とする)


ねらーの犠牲を前提とした、呂布に勝てるであろう作戦は既に既出している。
しかし、完全勝利(ねらーの犠牲無し)は未だ果たせてはいない…。
19無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:52:30
>ねらーの犠牲を前提とした、呂布に勝てるであろう作戦は既に既出している。
ダウト。呂布の武装によって全然変わってくると思われ。
20村上藩:2005/07/13(水) 02:52:39
うむむ、ヌメモ貴様もしかして薩摩人か?西郷系の臭いがする
21無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:54:43
>>19
だな。
ネラーの勝利はいつも伝説(2ch)の中ですッッ

22無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:55:01
臭いだって ププッWWWWWWWW
雰囲気とかにしろよカス!
23次も393:2005/07/13(水) 02:56:29
>>21
あれ名前が消えた

個人的経験則では九州男児はプゲラが多い
24無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:58:24
せんせー!村上藩から西郷臭がプンプンしてきまーす!これじゃあ2チャンに集中できませーん!
25無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:59:26
>>21
おう。
ネラーは保護されているッッッ!!
26ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/13(水) 03:04:49
私は越後です!ちなみに「村上藩」て越後にあったよね、もしかして村上藩さんも越後?だとしたらなんかヤだなあ
村上藩さんのせいで県民性うたがわれちゃいそうですよ〜
27村上藩:2005/07/13(水) 03:10:12
脱出!
28村上藩:2005/07/13(水) 03:12:48
ちなみにおれは薩摩隼人だ!村上は名字だボケ
じゃあな
29無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 03:14:36
やはり西郷臭は村上藩からだったかWWWWWWWWWWWWWWWW
30次も393:2005/07/13(水) 03:19:42
>>27
やっぱ九州男児は呂布見たら即逃げだな
31無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 03:24:26
ざっと見てきて、コテはほぼ勝てない派に属してるな。
勝てる派のコテはいないの?
32無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 03:30:06
名無しは茶々入れてればいいが、コテはそういうわけにはいかないからな。
その重みを考えるとやはり、呂布は倒せない、とするのが至当だろう。
33無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 03:30:44
呂布が好きでこっそり呂布擁護してる派ノ
ねらーごときでも呂布が倒せると証明することは、
歴史として語り継がれていた英雄呂布像を否定することになる
34無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 03:53:39
停滞してる間に弩について調べた
射程は最大200m程度で、鎧も貫ける強力な兵器
が、一度はずすと次の発射には
両足で弩をおさえて弦をひっぱるという作業をしなければならず
たぶん2発目をうつのは不可能だろうと思う
というかねらーの力じゃ装填無理だと思われる
35次も393:2005/07/13(水) 03:56:44
>>33
いや、俺は勝てない派じゃない。正確には勝ちたい派。
それに歴史が間違ってたり誇張されることは多々あるとも思うが
体を使った戦闘行為を繰り返してきた人間相手に同じ土俵で戦っても
徴兵制すらない平和な日本の現代人が戦っても100%適わないと思うわけよ。
36無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 04:00:54
【三国ねらー隊‐195】‐特別予告編‐

勝てる派も勝てない派もまとめて、
ネ申は三戦ねらー軍団を古代中国に送りました。元の時代に戻る条件は呂布を倒すこと。
伝説の武人呂布は伝説どうりの容貌を備え、ねらーを待ち構えます。

生存と帰還をかけたサバイバルの始まりでした。
「あんな化け物に勝てるわけ無いだろ!」
「俺たちなら勝てる!」
「お前、ホスト晒されてたぞ」
「た、隊長!可児の首がぁ!」

配給・沼地区映画
37無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 04:24:39
>>36
曹操に仕える
ってか歴史どおりにいけば勝手に呂布死ぬじゃん
自力で倒せっていうなら・・・
あきらめて三国時代で一生を遂げるorz
38次も393:2005/07/13(水) 04:34:31
>>37
自力で呂布倒せなくとも
あっちいけば色々献策とかして
楽しく暮らせるかもナ
語学が壁だが
39無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 04:57:44
>>38
歴史に影響あるようなことを何もしない限り
未来がわかってるからな
司馬一族と仲良くできれば安泰か
40無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 05:10:12
村と沼と〜完全版〜
村上藩とヌメモの心の隙間を狙うかのような呂布の策略は二人を引きさき三戦板に内乱の恐れを抱かせた…ヌメモは穴兄弟とも頼む村上藩の疑惑を正すべく一路鹿児島に兵をすすめた
可児「村上藩は来るのか!?」
魔玉「なに、こずば来ずともよい、このまま村上邸へ押し寄せるまでだ」
ヌメモ「村上藩はくる…必ずくる」
サノレ「あ!ヌメモ、あれを!」
(勝負パンツはいてきた村上藩団があらわれる)
村上藩「………」
可児「どげんしよ!?」
ヌメモ「まて、討ってでることならん」
可児「なんとされる!」
ヌメモ「予みずからの刃にて村上藩を討つ!よいな、手出しすな!手出しするものあらばチ@コなきものと思え!馬ひけい」
村上藩「ヌメモの竿はまた一段と大きゅうなられましたな」
ヌメモ「比叡坊との一戦村上藩にもみせてやりたかった…
…さて、もはや多くは語るまい、皆が気をもむ、わしが先攻でよいな」
村上藩「御意」
ヌメモ「尻加減すな」
村上「こころえた」
ヌメモ「イクぞ!村上藩うらあああああ」
ズプッ、パコパコ
村上藩「その程度の腰使いで呂布はイかせん!」
ヌメモ「ほざくなー!」
パコパコパコパコパコパコパコパコ!
村上藩「うっ…い…く」
ヌメモ「村上」
村上藩「華を咲かせてくださいましたな」
ヌメモ「ゆるせ」
ドピュドピュ
41無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 05:12:08
もう>>33でFAじゃん

もうわかってんだろ?
呂布一人じゃ限界がある、ただキミらの英雄像呂布を崩したくないから
無意味な議論してることに。
42村上藩:2005/07/13(水) 05:15:26
40

糞レスすんなつまんねーよ!長いしだれもウケねえよカス!
出直せバカWWW
43無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 07:16:32
>>村上藩
示現流で前衛をお願いします
44無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 07:43:45
だれかたててえええええ
45無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 08:04:54
最初のスレの1だけど
こういう挑戦的なスレ立てすると
どのスレも伸びるよね。
俺の一人がちage
46無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 08:07:55
いい設定でした。バトロワみたいな漫画にでもしてほしい
47サノレ:2005/07/13(水) 08:57:47
今回まだ来てなかったのに名前入ってる。(^O^)
48無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 09:31:35
勝てたら教えてくださいね。
49無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 10:13:22
ここの香具師しねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ
50無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 10:46:49
このスレまだつづくのですか?
51次も393:2005/07/13(水) 11:29:56
>>50
このスレに限っては煽ろうが叩こうが女率0じゃないか?
元々三戦板は女率低そうだがここまで女がいないスレもないかと思われ。
まさに男の楽園!パラダイスだ!男は一番強くなりたいんじゃない
一番強い奴を殴りたいんだ!スレの存在価値は多大かと思われ。
訳のわからんこといってすまぬ。
52無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 11:41:50
>>51
俺にはわかるわかるよ;;
呂布は俺たちでも勝てるみたいなアホなスレタイに女はいない。
そう・・・パラダイスだwwww
53次も393:2005/07/13(水) 11:47:12
思えば呂布に勝てると言いはるネラー達も哀れな存在。
じゃあ俺がやったるって気になっても呂布は時の彼方・・・伝説の人。

呂布を殴ることもできないこんな世の中じゃ〜♪ポイズン!
54無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 12:02:56
393が馬鹿杉www
55о丁児 ◆71izTCnSlI :2005/07/13(水) 12:12:55
>>54が馬鹿杉WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
56無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 12:13:06
みんな前スレで熱く語りすぎたな
そしてそんな漢たちの楽園跡だけが残ったと
てか新スレなのになにこの流れ?w
57公孫讃岐 ◆7rAzqBFcf. :2005/07/13(水) 12:15:45
o(>_<)o
58о丁児 ◆71izTCnSlI :2005/07/13(水) 12:31:18
>>57
わるかったって。反省してるよ。そもそも「屑人」って案を出した奴が悪い。わたしはそれに便乗しただけだ。
59魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/13(水) 12:32:20
巣に帰れ糞コテ!
60о丁児 ◆71izTCnSlI :2005/07/13(水) 12:56:05
みなさん>>59みたいな荒らしはスルーの方向で。
61無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 12:56:56
>>58
比叡だろ
62無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 12:58:49
>>61
比叡坊乙!( ^∀^)ゲラゲラ
63次も393:2005/07/13(水) 14:00:42
>>54
男すべからず馬鹿であるべし、よって軽弱を計らずして呂布を持って事をなさんと欲っす
『二地家正史』
64無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 14:01:49
皆さん荒らしは華麗にスルーですよ
65次も393:2005/07/13(水) 14:18:08
  スレ 粛々として 煽り寒し
 ネラ ひとたび去って また帰らず
66無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 14:37:00
状況にあいすぎて哀愁値がMAXになってしまったじゃないか・・・
67無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 15:25:41
ってか、10人でかかれば、たとえ戦闘経験無しでも普通に勝てると思うよ。
っていうか、当時でも普通に呂布より武技に優れた者は何百人もいたと思うよ。
ラオウみたいなの想定してる人がいるけど、漫画とか読み過ぎ。

柔道の例もあるし、自分も柔道やってたけどメダリストが相手でも10人と言わず5人でかかれば
よほど運動神経が欠落した人間じゃない限り、組み伏せる事ができますよん。
俺が(二段)相手なら、素人には絶対負けないけど、二人いれば十分。
68次も393:2005/07/13(水) 15:43:29
あそー
君は名無しageで散々相手もラオウじゃないとか
かわいそうなこと言ってた人だね。
そんなこと今まで一言も言ってなかったのに
柔道の話が出てきたら急に君は柔道二段になれるんだね。
でもな・・・講道館の段位は認められるけど世間じゃ
妄想館の段位は認められないんだよ・・・。
69無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 15:48:21
>>68
言い過ぎだwカワイソス( ´,_ゝ`)
でも確かにネラー相手だったらラオウでも呂布でも
ぶっ殺されるに違いないからかわらんと俺も思う。
70無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 15:54:01
ageたの悪かったけど、二段は本当だ。ちょっと393氏は、過大評価しすぎだと思うよ。
そういう返し方しか出来ない時点で、俺の言う事もちこっとは賛同してるんだろうけど。
71無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 15:57:53
変に超人扱いしすぎなところはあるわな。正史の記述に関しても
数十騎で数万を、「皆殺し」にした訳じゃないし。
そりゃ武芸に関しちゃかなり上等の部類に入るのだろうが呂布の
真価はあくまで群雄としてだろうに。
72無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:02:07
でも一対一で勝てるって説はまったくないな
やれ銃とかクロスボウとか訓練とかここの住人みてて糞ワロスwww
73無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:10:02
それはさすがに無理っぽ
74次も393:2005/07/13(水) 16:12:05
>>70
いや全く賛同してないよ。
だって俺でも相手にもよるけど10人相手にできるよ。
これも本当だよ。嘘だ妄想だって言うんだろ?
お前の二段も同じさ。嘘だろ。俺は妄想じゃないけどなw
まあそんな話はどうでもいい。
でも呂布には俺が何十人いても苦しいと思うな。
相手に疲れさすだけ。ダメージを与えることは不可能
疲れたら呂布をそのうち倒せるだろう?退却するだけだよ。
三国志でもそういう場面よくあるだろ?
その退却を持って勝ちっていうなら話は別だがね。
>数十騎で数万を、「皆殺し」にした訳じゃないし
常識的に考えて数万を押し返したという事実だけで
ネラーじゃ何人いてもとても勝てないという証拠だろうに。
75村上藩:2005/07/13(水) 16:18:31
要はおれが示現流で斬りかかりゃいんだろ
76無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:22:35
>>67
おまいオリンピックにでるようなやつ人数で勝てるの?
俺も柔道やってるけど10人いても無理。
言うまでもなく素人じゃ何人いようが・・・
77無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:28:00
そのまえに呂布がちゃんとした体術を体得してるかどうかだな
78無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:31:28
ねらー隊は当時の輸送隊ぐらいの士気&戦闘力なんでつか
79無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:33:16
村上藩ヤケクソ乙
これで死兵が2人になた
80次も393:2005/07/13(水) 16:33:22
>>77
いやねみんな勘違いしてるけど柔道っていうのは例えですよ。
今、日本国民全員が柔道してるわけじゃないけど
それでもメダリストにもなればとんでもない強さ。
昔の中国は国民皆兵って言っていい時代でしかも強さに
おける価値が今とは比べ物にならない時代のTOPが呂布って
いう例えにもちいたわけであって。
81無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:36:49
ここ、話題がつきないね。羨ましいです。
82次も393:2005/07/13(水) 16:39:31
>>78
明らかにそれ以下だろ
・当時は国民皆兵 に対して平和ボケの日本
・大量殺人者=英雄の社会 に対して教師や親ですら暴力を禁忌する社会
・輸送部隊とはいえ歴然とした「軍の一部隊」 に対して面識のないネラーの「集まり」
83無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:39:57
吉田秀彦にきかなきゃわからんよな、10人が束になって向かってきてもまとめて倒せますか?てな
84無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:49:03
打撃されて鼻血吹いただけで戦意喪失しそう
85無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 16:56:25
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
86次も393:2005/07/13(水) 17:06:59
>>83
俺の知りうる限りではまず最初に素人が束になってまとまって
かかるのがそもそも不可能。タイミングを合わせて人を襲うのは
慣れればそこまで難しいことでないが・・・かといって素人が手際よく
できることじゃない。それなりの戦闘意欲も必要。しかも襲う人間全員のだ。
ネラーじゃ言わずもがなで不可能。ヌメモが一人でいってやられるだけ。
後の人間や妄想館二段はなにもできない。それが素人。84の言うとおりだよ。

第二に吉田クラスだったらまとまって襲われるのを防ぐことが容易。
一人づつ順々に倒せる状況を余裕で作り出せる。
さきほどの慣れれば束になってまとまって襲えるというのも相手次第。
で、その相手が吉田だったらどうか?答えは無理。

さらにその前提をクリアして10人が束になってむかって来たとしよう。
ここから先はまだ俺に実体験としてはない世界だからなんともいえんが
結構なんとかしちまうんじゃないかと思ってる。半々かもな。

ただ吉田レベル相手に10人でうまくタイミング合わせてコンビネーションで
襲えるやつを実際にそろえてしまったらこれは呂布にも勝算はかなりあると思う。
しかし現実にはそんな奴らをそろえるのは難しいしネラーにはいない。
87無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 17:07:21
>>86
読むのメンドクセー
88無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 17:13:28
おめえが>>1かーーー
よく立ててくれたああああ
なんもかんもきいてるぜえーーーーッ
あのおっかねえコテハンをもうちょいって所まで
追いつめたんだってなあ!
くっそお 立てられねえーー
もう2chじゃスレ立てしねえって誓ったが
こりゃ無理だぜひろゆき!
なんてったって糞スレだぁーーーッ
ほんっとによく立てたなッ
sageか?通報か?
ああ〜〜モナーから住人まで
みんなが寄ってたかって荒らしやがるからよぉ
自分じゃ量れねえほどでっけえ掲示板になっちまってる
だがよ まだ大丈夫だぜ
おめえがどれだけ糞スレを乱立してこようと
2chの容量にゃまだまだあきがある
89無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 17:43:19
>>86
束になる必要もまとめてかかる必要もないでしょ。
なんなら波状攻撃を喰らわせれば良し。
全方位からの攻撃なら後ろは無防備に近い状態になるからそこに付け込めばいい。
90無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 17:49:17
・大勢でかかれば勝てる
・銃があれば勝てる
・包囲すれば勝てる
・格闘家なら数人で勝てる
91魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 18:03:20
大抵の格闘家は人を殺したことあるのかな?
92野武士 ◆UhK5mFeHVI :2005/07/13(水) 18:07:12
包囲しても呂布は馬乗ってるんでしょ?
馬が突っ込んできたら多分みんな逃げるぞ
93無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:26:07
呂布討伐の俺も仲間に入れてくれ!!
94次も393:2005/07/13(水) 18:28:18
>>89
だからそれができねーんだよ
95無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:29:52
おまえにはな
96無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:39:32
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
97無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:42:18
>>86
漫画読み過ぎですわ
98無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:49:12
>>86
吉田レベルテラワロスwwwwwwww
99無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 18:53:16
>>86
よくもまぁここまで自分の妄想を自信満々言えるもんだな
100無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 19:20:39
やる気MAXのねらー

ヌメモ 村上藩 93
101無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 19:26:06
味方が信用ならなきゃ何人集まろうがどんなにいい作戦たてようが勝てるものも勝てない
102無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 19:34:11
やる気MAXのねらー

ヌメモ 村上藩 93
103次も393:2005/07/13(水) 20:14:14
>>101
その通りだから好戦的なやつはだいたい一人
集団だったら勝てる論なんて信じてない
104無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 20:17:46
確かに393にはチームプレーができそうにないからな
藻米には妄想で俺1人つえーって2ちゃんでほえてるのがお似合いだよ
105次も393:2005/07/13(水) 20:23:03
>>104
俺のは妄想じゃなく経験則だよ。妄想の意味教えてやろうか?
104みたいのが呂布相手に当時の武装で10人いれば勝てるって
いうのを妄想っていうんだよ。104よりはるかに訓練されてる
昔の軍人達ですら勝てないのに104で勝てるわけ無いでしょ。


それとお前は無意味に何回もわけて投稿するなよな。
106無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 20:33:26
確かに妄想度としては

「名馬にのった超白兵系軍人にネラー10人が勝つ」と
「柔道のオリンピックメダリストにネラー10人が負ける」

だったら前者が妄想激しいな。てか後者は当たり前っぽいし。
でも393は取り合えず餅つけ
107無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 20:39:20
ま、呂布も人間だからそりゃ強いったって限界はあるわな。
特に三国志は大げさの所が多いからな。呂布が強いのは違いないけど、
それは1対1の話だと思われる。いくら凄くても乱戦の中では普通の人
と余り変わらないだろうし、護衛兵とかも居るし。
現実的には漫画や小説のような化け物ではないのはみんな知ってると
は思うよ。つーか漫画の中のようなあんな人間存在する訳がない。
三国志の伝説の9割は創作と言っても過言ではないし。
108次も393:2005/07/13(水) 20:42:54
この状況で餅ついてられるかヽ(`Д´)ノ

ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
ネラーは保護されているッッッ

ついついアナウンスにも力がこもってしまうよ
109魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 20:43:06
七割ね
110次も393:2005/07/13(水) 20:55:52
>>107
項羽にしろ呂布にしろ数万で数十相手にしても殺せないやつだぞ。
仮に藻前の言うように9割嘘ってことでも10倍の数の相手する計算だし。
そのいう戦場では常に1:1にならないんじゃないか。
逆に常に1:1にできてたらチャネラー相手にだって常に1:1にできるべ。
相手だって完全素人のチャネラーじゃないしな。
111無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:02:21
393が必死すぎて気軽にまざれない件について
112無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:03:19
自分で言ってるように、数万で一度に数十を相手に出来る訳じゃないし。
それを乗り越えるには、個人の武技もある程度はあるものの、やはり指揮官としての
呂布の優秀性を示すものでしかないのでは。
113無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:09:24
俺は「呂布と同じ装備」なら一騎討ちで100%勝つ自信がある。

マグナム持った俺 VS マグナム持った呂布

同じ条件下で、武器の扱い方をどれだけ熟知しているかが勝敗を分けるだろう。
114次も393:2005/07/13(水) 21:12:36
>>112
あのですね。
呂布の指揮能力が今度は評価されてますね。
猪武者からもう罠とかには絶対かかりそうにない名将に昇格ですね。
さらに勝ち目はなくなりましたね。
ちなみにガッコのクラス単位の人数で武道館の人間全員相手にしてるときにね
自分も応戦せずに胡坐かいて命令してたらね。即死ですよ。
30人の中でも将はね、一番狙われるのよ。

あとね。
競馬場いってみ。パドックとかだったら馬が触れるぐらい近い場所もあるからね。
パドックで馬の大きさ確認したらな、次は本馬場の一番近いところでレース見てみてね。
コーナー辺でみると面白いね。そしたらね、凄い迫力ですね。
あんなのがね、走ってるところにね、近寄れませんね。
先に戦場にいって落とし穴しかけとくとかが反則じゃないならいいけどね。
馬のったね、呂布に勝ちたいんだったらね、ネラーも馬術身に着けてね。
115野武士 ◆UhK5mFeHVI :2005/07/13(水) 21:15:40
当時の馬はサラブレットより小さいだろうけどそれでも走ってる馬には近づけないだろうな
116無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:19:36
393を煽って反応を楽しむスレはここですか?
117無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:19:49
速すぎて見えない訳じゃなかろうに
刺そうと思えば誰でも刺せるんじゃね
118無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:22:41
刺したところで引かれて死ぬor大怪我の先頭不能だと思う。
情けない話、俺は馬から落ちて大怪我したことあるからw

さて、ねらーにそこまでの勇気がある人間はいるか・・・
119魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 21:23:56
(゚Д゚)⊃可児
120次も393:2005/07/13(水) 21:24:28
必死に逃げてるところを戟で蹴散らされるのがチャネラー
というか一般的反応ですな
121無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:26:34
刺すためにわざわざ馬の正面で槍を構えてる必要はないじゃん
漏れなら横に避けながら刺すけどな
122魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 21:30:04
呂布なんぞ、それがしが討ち取ってやるわぁ!
__  ______________________________
   ∨
   ∧_∧
  ( ・∀・)
  ━つ━━つ━━━━━ξ<>
   〈 〈\ \
   (__)(__)
123無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:34:36
で、393ってあれでしょ?
漏れは強い、2ちゃんねらーなら10人くらい余裕で勝てるって言う香具師でしょ?
どっちが妄想だか・・・・・・・・
1人の人間の力はタイマンなら素直にその差がでるが対複数ならいくらその人が強くても力のすべてを出し切れない
ゲームじゃないんだからどうしても隙ができる
124次も393:2005/07/13(水) 21:35:55
>>121
まあ競馬場いって走ってる馬をコースの一番近いところで見てみるといいよ。
女連れでトゥインクル競馬行ってペアシートでお前に乗ってやるーとか言っててもね
近くで見れなくて迫力わからんから指定席かうなよw
125無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:39:45
>>121
お前には百戦錬磨の呂布が誇る
馬術相手にそんなことができるのか?
126無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:40:55
>>122
腰が引っ込んでるぞw
127無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:41:32
初代スレでは議論が熱くなり過ぎた時
ここはネタスレだよと促したり、
勝手にあやまる素敵な奴がいたな。

393は嫌いじゃないが、手当たり次第に俺は正しいとレスを帰していたら
うざいと叩かれもする。
しばらく傍観する度量も必要だ。
128魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 21:43:58
lヽ
l 」∧_∧
‖( ゚∀゚ )呂布を殺らんとワスが斬るぞぉ!!
⊂    つ 
  人  Y 
 し(_)
129無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:44:42
>>125
できるんじゃね?
呂布が馬で撥ねようとする訳じゃないし
130無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 21:50:23
>>129
馬で跳ねるどころか、ついでにぶった切られるよ。
避けたところで斬られる。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:00:41
まぁ確かに斬られちゃうかもしれないけど、
その前にプスリと刺しちゃいますよ
132次も393:2005/07/13(水) 22:01:01
>>123
>1人の人間の力はタイマンなら素直にその差がでるが対複数ならいくらその人が強くても力のすべてを出し切れない
藻前さんはしらないだろうけどねこれが実は漫画の読みすぎの机上の空論なんですよ。
喧嘩に力の全てをだしきれないとかワロスってかそんなこと考えたことないですね。
タイマンっていうのも古い言葉だけどねそれをしてくるような奴がね集団でいたらね僕も10人とは
いわずね2人でも負けますよ。でもね集団でいる喧嘩しかけてくるような奴は集団でしかね喧嘩が
できないから集団なんですよ。最初にね先制攻撃でね前にでてくるやつを倒したら
後の集団はデパートのマネキンを叩くのと対してかわりませんね。反撃してこないんですからね。
マネキンいじめなんかかわいそうだからねニヤニヤしながら蒼白の顔眺めて終わりですけどね。
たまにタバコの煙を超接近で吐きかけるとかいう大人気ない嫌がらせもしますけどね。
まあでもね10人は嘘ですね。せいぜい6,7人しか経験ないですね。
本当はねこっちもね、そんな気は見せないしはじまってしまえば感じなくなりますがそれでも
はじまる前は怖いものは怖いんですよ。やっぱりね10人だったらうまくかわしますね。

>>127
なにいってるんですかw
上に書いてあるようなことや今までの書き込みが
ネタじゃないとでも思ってたんですが?w
僕のカキコはネタ半分やさしさ半分ですよ。
133無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:07:42
>>131
そうか、自分の命と引き換えに呂布の馬を殺せるか。
この住民の中で、お前が最強だなw
しかし、馬を奪ったところで呂布は呂布だし、
お前が死んだあとの全ては、信用もできないネラーに託すことになるぞ。
134無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:11:10
そんなこと言ったって漏れもネラーな訳でw
ネラーを馬鹿にしちゃ痛い目見るよ
135無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:20:02
複数だと力が出し切れないとかゲームでないからどうしても隙がでる
なーんていう話より393のほうがよっぽどリアルだなあ・・・
本物のDQNか?お前が呂布やれよwww
136無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:21:03
俺もネラーですが・・・
幾多の戦を通して、命を預けていいと思える人間になら、
自分の命を捨てて全てを託すこともできるが、
果たして、顔も見たことのないヤツに託すことができるか?
お前が命を賭して呂布の馬を奪っても、あとの連中は、
体勢が悪くなると、逃げてお前の死は無駄ってことにもなりうるぞw
137無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:22:52
393が相当イタイ自演をしているスレですね
138比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/13(水) 22:26:54
一人潰しただけで戦意喪失とかありえねーよ( ^∀^)ゲラゲラ
ナイフで刺したってんならわかるけどね( ^∀^)ゲラゲラ
139無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:28:55
393漫画読み杉
140比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/13(水) 22:32:54
どうやら393は妄想世界の住人のようだな。レベルが違いすぎる…
141無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:34:17
だから最初からネタっていってるでしょ。
だけどね一人倒したら戦意喪失なんてありませんよ
だって最初から戦意なんてないんですから。
142無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:35:42
 393ー   393ー     393ー  
(\_/)(\_/)(\_/)
( ´Д`) ( ´Д`) ( ´Д`) 393ー
(    ) (    ) (    )
( ヽノ  人  Y 人 Y      393ー
し(_) (_(_) し(_)
143無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:38:06
393の武勇伝は小学生の時のものであるらしい
144無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:39:52
393は絶対無双やってる
145無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:40:18
漏れも思たよ
一人斬られたとこで一度襲い掛かった勢いって絶対止まんないんじゃね?
後になってあれ、結構死んだんだなーってかんじだと思うな
146俺も393:2005/07/13(水) 22:40:24
なんだか僕関係の書き込みでいっぱいですね
厨学校の時からですね
147無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:48:55
 393ー   393ー     393ー  
(\_/)(\_/)(\_/)
( ´Д`) ( ´Д`) ( ´Д`) 393ー
(    ) (    ) (    )
( ヽノ  人  Y 人 Y      393ー
し(_) (_(_) し(_)
148無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:51:01
        .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                   ノ
    丶_              ノ
149無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:52:02
そうかあ?
393は三国無双なんかやってなさそーだぞ。
ゲームだと隙ができるって発想のほうが無双厨っぽいが。
393は哀川翔とかの妄想じゃないか?
150無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 22:57:48
ここに書き込んでるのはリア厨ばかりか?
人間も馬も進化してるんだよ
食糧事情だって全然違う
呂布なんて大昔の人間、俺一人で叩き潰せるよ
151393:2005/07/13(水) 22:58:43
そんなわけねえだろバーカ。おまえなんて俺にすら勝てねえよ
152次も393:2005/07/13(水) 23:06:25
ちょっと風呂に入ってる間に俺の偽者みたいなのが何人かで出したが
ほとんど問題なく俺の考えを代弁してるところがワロスw
153次も393:2005/07/13(水) 23:09:26
あ、ちなみに三国無双ね。
俺はアクションゲームはできないんだよね。
だからできないよね。それとも昇竜拳だせなくてもできる?
孔明がビーム出すってことはね知ってますね。
友達はね呂布より関羽のほうがね強いって言ってましたね。
154無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:11:19
393は空手とかやってたの?
155無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:14:29
>>67
柔道なんてもともと一対多を想定してないし。
全く参考にならんよ。
156次も393:2005/07/13(水) 23:14:42
なんも
格闘技経験はボクシングやってたという親父にパンチの仕方教わるのと
必修の体育の授業の柔道と少林寺やってる奴にぼこられたから見学に行っただけ。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:16:23
そんな乏しい経験で、ここまで持論を展開できたお前に敬意を表する。
158無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:20:42
普通に空手やってたってたとかいう話より
荒んだ環境が垣間見える気もするが・・・
159無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:21:21
稽古はしてないけど、実戦経験は豊富ということか
160魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 23:21:41
私は柔道やってますよ・∀・)
白帯ですけどね^ω^;)
161次も393:2005/07/13(水) 23:23:46
お前らまた自演とか言われそうだからねw
言われてもいいけどねネタだしねw
162無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:39:12
>>160
あなたに教えてくれてる先生をあなたの分身が何人いたら倒せそう?
取り合えず2人と5人と10人で教えて。
163魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/13(水) 23:48:23
十人でも無理っぽいなぁ・ω・;)身長差ありすぎだもん
164無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:49:02
平均的なねらー像というものがよくわからないことも、
ここまで議論が紛糾する原因になっていると思われる。

統計を取ってみたいので、アンケートに協力してください。
実戦体験、戦闘技術、筋力、瞬発力、持久力、協調性に関する調査です。

質問1 年齢および性別
質問2 喧嘩の回数および勝率(小中の頃の喧嘩は含めないで)
質問3 格闘技等(特に乗馬、弓術、槍術、剣道)の経験の有無(学校体育は含まない)
質問4 連続でできる腕立て伏せの回数
質問5 連続でできる腹筋の回数
質問6 100メートル走のタイム(何秒何)
質問7 マラソンのタイム(早い、普通、遅い)
質問8 友達の数

回数は大体でいいです。レスのついでにでもお願いします。
答えたくない質問や面倒なら全部答えなくても結構。
答えたくない質問項目があるコテハンさんは、名無しでどうぞ。
充分な数だけサンプルが集まり次第、私が集計します。
165無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:51:06
ありがとう。呂布はやっぱ無理そうだね。
166無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:52:38
>>163
10人もいたら楽に倒せるでしょ普通
167次も393:2005/07/13(水) 23:55:30
>>166
お前やってるやつが素直に勝てないって言ってるのに
覆そうとすんなやwwアンケートには答えるからちょっとまってねw
168無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 23:56:43
馬の有り無しでもずいぶん変わりそうだな。
昔の中国の馬ってどんな大きさなんだ?

>>164
呂布なんて10人いれば楽勝!と思ってだが、
アンケに答えてるうち考えが変わったかも…orz
質問1 26
質問2 0
質問3 無し
質問4 20
質問5 50
質問6 16秒くらい(高校生時)
質問7 超遅
質問8 4
169168:2005/07/13(水) 23:58:01
質問1に追加、性別男

つーか女がこのスレ見てるなんてあり得ませんよ?
170無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:01:27
柔道ならちょっと経験あるやつは勝てるんじゃね?
呂布は受身すら知らないだろうし
171魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/14(木) 00:03:27
>>166
いや、身長差30cmちょっとあってさ。勝てる気しませんよ。
それに、柔道始めたばっかだしなぁ(^∀^)

172無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:08:46
>>170
組みつくまでが問題だと思うがw
173無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:13:37
25
0/0
弓術
50
100
12.5
フルマラソンは無いが一般人平均よりは早い(中高のマラソン大会)
7人ほど
174無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:13:55
俺は呂布は殺せると思うけど、>>1の方法では無理だと思う。
理由は昔「蜂に刺されて暴れている馬」を偶然見たことあるから。
いや、マジででかいし跳ぶし暴れるし、牧場の人が重傷で病院に運ばれた。
あれ、どんな盾を持っていてもぶつかったら跳ね飛ばされて重傷。絶対。
後ろに回るのも無理。早すぎ。
それに怖い。みんな逃げると思う。
駄馬であんなもんだから、訓練された軍馬(しかも名馬)相手だったら運動不足の2chねらーではどうしようもないと感じる。

まあ2chねらーでは無理でも、当時の兵士20人に命令できるなら殺せる方法はどれだけでもあると思うが。
175無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:14:26
【社会】"10歳三男に命令、12歳と14歳の姉を孕ませる" 強制わいせつ幇助で父、逮捕…愛知
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115745071/
176無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:15:18
当時の兵士を過大評価しすぎだわな
177無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:15:26
>>174
軍馬だからって人に襲いかかってくるわけじゃないだろ
北斗の拳の黒王号じゃあるまいし
178次も393:2005/07/14(木) 00:18:06
質問1 23♂
質問2 正直いうと中学の時が一番やったそれ含まないと
    両手両足の指全部ぐらいじゃないか?勝率は全勝。
    勝てない相手とはしなくなってた。呂布とはしない。少林寺ともしないw
質問3 無いが・・・さっきの156の通り自分はやらなくても相手の知識は必要。
    実は例の4科目も槍術以外なら見学ぐらいならしたことがある。
    和弓を戦力レベルまで持っていくのは難しいぞ。
質問4 往時は100超えれる。数えたことは無い。親指だけで腕立てできた。今はワロス
質問5 同上。今はワロスwww ちなみに往時の握力は70近かった。背筋力も200近かった。
質問6 往時は13秒くらい
質問7 1キロ走らされたらヽ(`Д´)ノ 2キロ走らされたらぶっ倒れる
質問8 呂布強いらしいぜ?へぇ〜やってみるかっていうような馬鹿が3人ぐらい。
    そういう世界にいない奴・ついてくるだけのが10人くらいかな

ちなみに身長・体重も入れるべきじゃないか?175/65だね典型的中肉中背
179無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:22:39
>>174
何も走ってる馬に組み付けなんて言ってる訳じゃないじゃん
槍で刺すのもできない?
180次も393:2005/07/14(木) 00:25:32
ちなみにね。
呂布が馬にのったらね身長差はね、30cmなんてもんじゃないからね。
ヌメモの砂かけ攻撃ね届かないよ。
181比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 00:27:08
やっぱ洞窟に誘い込んで出口封鎖しかないな
182無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:27:21
これからこのスレは393を10人で倒せるかというスレに変わりました
183無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:27:49
小池栄子がいればイチコロw
184無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:29:01
イパーン人が喧嘩慣れした程度なら10人でかかれば余裕だよ
185無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:29:14
>>179
俺ならできそうにない。怖い。その役引き受けたら十中八九死ぬ。
たとえ全体では勝てても俺は死ぬわけだ。嫌だ。

他の方法はないのか。安全な奴。
186次も393:2005/07/14(木) 00:31:09
>>183
即死だなw
187比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 00:34:25
小池栄子とヤッて腰ガクブルの時に襲い掛かる。

圧勝ww
188次も393:2005/07/14(木) 00:35:53
やべえネラー侮ってたw
孔明級の策士がwww
189無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:38:40
わかった、
もう393は個人スレ立てて出てってくれ。
まじ調子のり過ぎでうざい。
お前みたいに、一日中このスレに粘着してるニートが
強いわけ ないじゃん。
190無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:39:42
133

馬倒して落馬したとこを
ヌメモが突っ込む
村上藩が示現流モドキで突っ込む
191無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:40:20
>>187
甘い。
小池栄子の体中に毒を塗りたくっておくのだ
192比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 00:43:10
梅毒だと時間かかるぞwwwwwwwwww
193無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:50:22
>>189
いや、お前がうざいよ。
なんかコンプレックスでもあるのか?
DQNにいじめられたとか。
194無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:51:37
そんないやらしい毒は使いませんwwwwwwwwwww
195ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 00:53:12
私は20代前半の♂

178センチ92キロ
ちょいガッチリ派です。

戦闘というのはないですが地元の直江流ていうたいした流派ではないとおもうんですが剣道場で小、中学の数年間ですが剣道してました。
段はありません(型とかの試験ですが当時本番かなりよわくて落ちました)
いまは建設業の仕事してます。
196無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:54:13
ああ、>>193は性格悪そうだからいじめられてるな
197無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:57:41
>>189
安心しろ、おまいと同じように感じてるやつが少なくとも一人いる
198比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 00:58:03
ヌメモはねらー軍の秘密兵器だ!!!!!
199無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:58:05
ヌメモ想像してたより良いガタイと能力だな
お前を突っ込んで死なすには惜しいな
死ぬ気まんまんだから自殺志願のデブオタヒッキーかとてっきり脳内設定してたよ
200無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 00:59:16
直江流…なんかカッコいい名前
201次も393:2005/07/14(木) 00:59:21
ヌメモはパワーありそうだなw
そういえばネットで知り合った富山の土建やってる人に
高校の時親指だけで腕立てできたって自慢してたら
誰でもできるって言われたな・・・俺の周りでやってみさせたら
誰もいなくて自慢かと思ってたんだが。ヌメモはできるのかね?
202次も393:2005/07/14(木) 01:01:12
直江兼継だっけ?あれと関係あるのかね?
203比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 01:03:43
俺、三本までなら指立て出来るから調子こいて親指でやって指痛めた
204ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 01:04:05
親指腹筋はできません。知り合いにできる人はいたけど、ボクサー体系みたいなスッとした細い体格じゃないと無理じゃないんすかね?ガッチリの私じゃ体が重すぎで指折れますよ。
205次も393:2005/07/14(木) 01:06:23
あーそうかもしんねー
できてたとき水泳やってたから
筋肉はあってもスリムだったわー
206ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 01:06:45
直江流と直江家との関係はわかりません。
いままで道場の場所が上越だから、ほら直江津あるじゃないですか?
だから勝手に地名で名付けたかと思ってました
207無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:08:28
質問1 24 男
質問2 高校卒業後に新宿に一年程居た頃にかなりの数、回数覚えてない・・・
     勝率は7割くらいか? 一対一では勝率100%だった

質問3 高校入学からボクシングジムに通った、都合三年
質問4 高校の時→100回×2セット(100以上はやってないので分からん)
     現在→53回しか出来なかった・・・

質問5 高校の時 捻り無し100 捻り有り100
     現在    捻り無し80  捻りあり 捻り無しから連続じゃもう無理……

質問6 覚えてない
質問7 スポーツテストで一級のタイム内には収まってた
質問8 全員就職後に遠くへ行ってしまった……
208無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:08:48
まさか越後武士がいたなんて…
209次も393:2005/07/14(木) 01:12:38
あ・・・207はヤバスな匂いがする。
絶対戦わんよ。相当有利な状況下じゃないと
一々で勝てんなこんな人もまぎれるのか。
スレタイがスレタイだからかな。
210比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 01:13:10
ヌメモに斎藤一みたいなイメージを重ね始めた俺ガイル!!
211無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:20:17
比叡と胴衣
死に場所もとめてる孤高の剣士みたいだな
しかもドカタしてるしあのガタイだからパワーもあるな
212無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:24:07
背筋が200近かったって、
それ俺が厨房のころの数値だわw
393は体育会系ではない、と。
213無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:29:50
俺の彼女は背筋200以上・・・
214ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 01:29:59
剣士なんてほどではないよ
中2途中で道場やめてから中3のころ部活にはいって県大会でましたが準々決勝の手前くらいだかで負けましたし弱いですよ
だから私は特攻で討ち死に役です
215次も393:2005/07/14(木) 01:30:57
あら結構凄いと思ってたんだけどそうでもないのか。
体育会系ではないね。それより207さんだね。
もうさんづけですね。相当ヤバイよ。
あんたは経験0の人なんか鼻でフッって笑うクラスだろw
まあこんなところでそんな主張俺みたいにしないだろうけどね。
216無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:36:43
みんな強いな…。俺はサッカー小僧だったから持久系
背筋は170だったかな
217比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 01:38:02
ヤクザと飼い犬の中学生みたいだ
218無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:38:03
しかし呂布たおすのにボクシングが果たしてどの程度役立つことか…
219無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:41:05
よく腕立て回数を自慢する奴がいるが
50や100てば笑われるレベル。
自分もハッタリで言っていたが、
実際簡単に出来るようになって恥ずかしくなった。
220無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:42:46
>>178といい>>207といい、このスレは逸材揃いですな。
つか、やはり自信がある人しか申告しないっぽいね。
弱小ねらーの回答マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
221次も393:2005/07/14(木) 01:45:16
ボクシングか・・・役に立たないな。
ただ呂布に他の連中が殺されてる時棒立ちにはならんだろ多分だけど。
逃げるっていう行為ぐらいはできると思われ。


>>213
http://www.chunichi.co.jp/athens/column/str040714T1132001.html
お前の彼女は相当やばいな

ってか俺自身200あるか心配になってきた。
計った時の記憶をたどったら持ち手を下に設定して
ひざの力で引き上げたような気もしてきたwww
222207:2005/07/14(木) 01:45:53
>209 >215
いや、俺はどっちかって言えばへタレだと思う
最後はメット被って金属バット持った奴らにアパート囲まれて帰郷したし・・・
その時はk察呼んで、次の日の朝一に新幹線に乗って地元に帰った

んで、経験からすると
寝てる仲間を踏み越える奴はとりあえず見たことない(記憶では)
つまり・・・仲間の死体を踏み越えられるのか、みんな?

喧嘩でも死ぬかもしれないって緊張感はあったけど
「確実に死ぬ」って緊張感は味わった事が無い、俺ならそんな戦いはパスするよ・・・
刃物出されただけで逃げ出すへタレの戯言でした、以後はROMに戻ります

>219
腕立てや懸垂の負担は体格に依るよ、あと一応腕立ての正しいフォームとかあるしね
223比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 01:47:39
224村上藩:2005/07/14(木) 01:51:55
しょうがねーな、弱者代表はおれだあああああ!
鹿児島の薩摩隼人といいたいが、体重は55キロで身長は177
運動歴は卓球一筋だ!示現流なんて知らない
仲間なんていらないタバコがあればいい
26さい 今年就職、いまは飲食店勤務だ
225無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:52:11
>>222
ハイハイ、誇大妄想厨はお帰り願いますよ。
226無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:53:31
せっかくだから俺もアンケ

質問1 27 オス
質問2 覚えてない 勝率は5割は超えたかな、自信ないが
質問3 剣道三段
質問4 限界は試してないからわからんが、部活で普通に100回一セット5回をアップでやらされたりしてた
質問5 同上
質問6 早い方。クラスでは三本の指には入った
質問7 学年マラソンで10位内入賞果たす。進級かかってたから必死だったってのもあるがw
質問8 今もつるんでるのは10人程度


このアンケだと自分が割と強く見えるみたいな感じだなw
仲間内では喧嘩弱い方だった。つか先輩方が強すぎでヤバス
大分理不尽にヤキ入れられたな。
227無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:53:47
ボクシングなんて素手の条件の時でも呂布が赤兎馬乗ってたら意味ねーwwww
228無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:53:57
393乙
229無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:56:16
強さ自慢はどうでもいいからスレの趣旨に沿った内容を混ぜろよ妄想ニートどもぐぁ!
230無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:58:37
>>226>>>>>393>>>>207>>>呂布
231無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:59:23
393のせいでこのスレはまたーり議論できなくなりますた
232無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:00:17
人間の集中力の持続は最大でも90分程度らしい
持久戦なら人数の利が大きく働く
233比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 02:00:43
俺なんか167cm62キロだぞ。
はっはっはっはwwwwwwwチビだぜぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
運動なんて野球とか、かろうじて空手1ヶ月だぜぇぇぇ
齢16の工房でさぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!
234無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:01:52
まだ成長の可能性がある比叡坊>>>>>これ以上の成長がない呂布
235無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:02:08
呂布たおしにいくつう勇者どもは誰だゴルァ

ヌメモしか自己申請してないぞ!
え!?どうなんだ?
逝くのは三戦の斉藤一だけか!?
哀れやっぱ孤独だな
236次も393:2005/07/14(木) 02:04:22
>>222
ぶははwいやいや立派立派ですね。
しかし高校卒業してそんなバイオレンスなもんなのかねw
ちなみにね俺は寝てる仲間を踏み越えてるときもあったよ。
もちろん逃げたり一緒にやられたりすることもあったけどねw

>>226
あんたも意外とつよそーだねぇ
でもまあ勝率5割っていうのはまずいなw
強い先輩とやっちゃダメだよw
ちなみに剣道なんて喧嘩と関係ないだろって思うネラ諸氏も
多いだろうから関係大有りなんだよなw

まあ少しでも実戦経験あったら雑魚は雑魚だし、
参拝は先輩だし、呂布は呂布って想像できるようになるわなw
237次も393:2005/07/14(木) 02:05:12
参拝は先輩ではないね
238比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 02:09:11
俺も行きますよ呂布討伐。
その前に士気向上のため、オナゴを用意せい!!!!!
239無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:09:28
エボ8MRを片手で操る俺が来ましたよ!

いかに赤兎馬といえど1馬力!
300馬力超のエボには勝てないはずた!
240野武士 ◆UhK5mFeHVI :2005/07/14(木) 02:10:44
>>238
イナゴの佃煮なら用意できます
241比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 02:14:13
>>240
‥‥‥‥‥‥‥‥!!!!!!!!!!!!
俺は頭はまわる。と言う事で参謀役として同行するよwwwwwwwwwwww
242次も393:2005/07/14(木) 02:14:46
とりあえず今のところ213の彼女が最大の戦力かね
243無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:15:16
俺は水辺での戦いで真価を発揮するよ。水中じゃ呂布なんてまな板の上の鯉みたいなもんだ。

船の上で呂布(with赤兎馬)と俺が対峙したら全員で力を合わせて船をひっくり返してくれ。
あとは俺が決着をつけてやる。

陸だったら後ろで応援してるわ。
244比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 02:15:53
つか、燃やしてしまえ
245無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:18:21
>>244
あら、本当に頭が回るじゃない。見なおした!
246無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:21:22
222はホラ吹き
226はそこそこ使えそう
393が実戦経験から最有力エース
247無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:26:56
>>226に剣を持たせれば1vs1でも勝てる気がする
248次も393:2005/07/14(木) 02:28:28
いや222は多分本当だよ
っていうと妄想とかいわれそうだけどネタだってw
249無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:31:53
寝る子は育つと呂布のお母さんがいってました
250無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 02:35:06
つーか呂布程度で騒いでたら関羽見ただけでショック死するんじゃね?
251無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 03:00:46
>>226とヌメモが>>239のエボにハコノリして呂布に突撃する
テスト

グオォーフゴォー!!
土煙と爆音を巻き上げ呂布に突撃するランサーエボリューション。
ネッド値で280hpを超える破格のエンジンと
電子制御4WDは確実に悪路を走破し、呂布に突き進む。
ヌメモ「なんて加速力だ…しかし、この速度なら!」
>>226「カタナの錆びにしてやるぜ!」
>>239「…やばい、ガス欠」
ヌメモ「な!?」
>>226「にィ!?」
グオォォォ……ズシャ!

呂布「…」
ゴツン!ゴツン!
呂布は警戒しながら戟で車体を突きはじめた。
>>239「…やめれ、ローンがまだ」
>>226「か、神様…!」
ヌメモ「…」
キュルル!キュルル!
呂布「ビクッ!」
スターターの音が虚しく響く。
ヌメモ「…バッテリーは生きている」
>>239「ん…、ああ」
ヌメモ「…最後に聞きたい音楽があるんだ」
ヌメモは一枚のCDを取り出した。
>>226「これは…!」
252無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 03:48:47
弓道五段の俺なら呂布も倒せるさぁ|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
253無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 03:54:30
わっしょい
254無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:15:59
いまさらだがヌメモよ準々決勝でもかなりの強者だぞ!もっと自信をもて!おまえが試合で負けたのは遠慮がちで思いっ切りな所が足りないからだ!

で、ヌメモはどの曲が聞きたかったんだ…
255ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 04:21:28
なかなか寝つけない…

251

曲は…アニメ水戸黄門のテーマソングを…
256ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/14(木) 04:23:59
もしくはニャホニャホタマクローで…これ聴ければ無抵抗で死ぬ覚悟もできるというもの
257無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:28:41
ニャホニャホて…
ある意味呂布は混乱するな
258次も393:2005/07/14(木) 04:43:37
呂布と刺し違える覚悟ができたつもりでも
荊軻になれるか秦舞陽になってしまうか?
戦いはその辺が難しいのだよ。
259無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 04:53:30
エボってバイク?
260無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 05:18:36
ガーナのサッカー協会会長〜♪

>>239「な!?」
>>226「…ヌメモ、お前」
ヌメモ「ニャホニャホ〜タマクロ〜♪」
ポタッ
ヌメモの頬を一筋の涙がつたった。
目を閉じ満面の笑みを浮かべ。
>>239(なんて健やかな顔しやがる…)

医者〜で政治家けっこうえらい〜♪

>>226「…ニャホニャホ〜タマクロ〜♪」
ポタッ
>>226「笑いながら逝こうぜ?」
>>239「…よし!」
もはや言葉はいらない。
辞世の旋律が車内を暖かく包んだ。

ニャホニャホ〜タマクロ〜♪
ニャホニャホ〜タマクロ〜♪

>>239「っ…ああ!」
>>226「…呂布が、そんな!」
ヌメモ「ニャホニャホ〜タマクロ〜♪」
261無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 05:56:42
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
262無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 06:51:50
ピオリム→いてつく波動

バカナヤツダナ
263無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 07:12:35
覚悟ができてない奴が秦舞陽になるんだよ
覚悟があれば琵琶法師みたいな奴でも壮士になる
264無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 07:17:00
三戦板なのに軍師がこないね
265無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 08:58:33
当時の馬を過大評価しすぎ
おまいらの脳内ではサラブレットかアラブのゴツイのが暴れてるだろ
当時の馬の大きさなんてポニー以下だぞ
266無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 09:55:46
>>265
確かに戦国時代の馬はポニー級とは聞いたことがあるが三国時代もそうなのか?
てかポニーと中年のオッサンの突撃はそれはそれで怖い気がするがw
267無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 10:06:11
ここはNo1のスレだね。
268無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 11:12:36
現代サラブレッドの馬が160〜170
呂布の赤兎馬は汗血馬とされていてそれは
モンゴル馬でないかと言われている。だとするならば
ポニー(148以下)とサラブの中間ほどの馬体であるから
150ぐらいか?現代の170cmの平均座高が90cmだから
2m40cmの高所からの攻撃となる。
ちなみに匈奴方面の馬は昔から名馬とされていて
寄生虫に寄生されると体表に血を流す馬もいるそうだ。
しかし寄生されても運動能力の低下はないらしい。
269無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 11:49:30
アンケに答えるくらい自信のある奴のレスはだいたい悲観的だな。
>>222の経験談はずっしり重いよ。
270174:2005/07/14(木) 12:06:25
>>177 >>179
レスが遅れてすまん。
俺は当時の馬がどうだったかなんて知らないし、暴れ馬と軍馬じゃ全然状況が違うと思うので、もしかしたら全然参考にならないかもしれない。

自分が目撃した暴れ馬は、とにかく無茶苦茶に走り回っていた。
だから牧場の人が八人がかりでは囲むどころか全然追いつくこともできなかった。
檻注射用の1m50cmの棒の先に麻酔注射器がついているのでも全然駄目。
で、一人が跳ね飛ばされて骨折。
自分の叔父は当時獣医学生だったけど、蹴られて腰椎骨折。現在も車椅子生活している。

で、自分が当時の兵士20人と言ったのは、もし誰かが蹴られて半身不随で寝たきりになるような重症を負ったら。
現代人ならまず怪我人を病院に運ぼうとしない? そうじゃなきゃ呆然とするか逃げ出すだろうけど。
271無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 12:08:08
勝てるはずがないだろうが!
272無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 12:10:36
俺遠くから写メするくらいしかできなさそ
273無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 12:26:18
それが出来るだけでもすごい。
274無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 12:44:38
メンタル面が問題というのであれば、呂布わざわざ持ち出さなくても
劉備にも勝てないよ
275次も393:2005/07/14(木) 13:03:47
>>263
成功したらしたでも確実に生きて帰れん場所だぞ
秦舞陽だって死ぬつもりでいったのは間違いない

>>269
まあな・・・正直悲観的だな
毎日毎日殺し合いをしてる人達の強さなんか・・・
しかも話半分にしても数十倍相手突っ込むリーダーなんつったらマジでラオウとかわらんよ。
こっちは蹴散らされる雑兵化してしまうって意味ではね。

>>270
乗ってる人間だけじゃなく馬もそれほどか・・・

>>274
その通り。人徳オッサンも俺らとの比較じゃヤバイ強さだと思われ。
276無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 13:10:26
>>275
ガタガタ震えて役に立たなかったということは秦舞陽に覚悟がなかった証拠
277無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 13:11:06
逆に言えば、そこそこ経験積んだ兵卒、ないし騎兵が10人でかかるようなシチュエーションがあれば
呂布にも勝てるだろう。もちろん、当の呂布はわざわざ、そんなのに近づかないだろうが。
278無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 13:18:50
ここに殺し合いの喧嘩や戦争の経験がある奴はいるか?
(実際には誰も死ななかったとしても)
279101:2005/07/14(木) 13:25:56
元自衛官です。ひととおりの訓練はうけました
280無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 14:41:32
>>279
お聞きしたいのですが、三国時代の武装を身につけた
見ず知らずの一般人9人をあなたが指揮するとして、
キリングマシーン呂布に対する勝算はいかほどでしょうか。
また、訓練期間を設けるとしたら、どれほど必要ですか。
281無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 14:51:34
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
282項羽:2005/07/14(木) 15:03:27
スレ主いるか?
283無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 15:13:18
最初のスレの1だがなんだね?
284無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 15:17:43
ここおもしろいね。
285279:2005/07/14(木) 15:35:07
装備は槍で戦法は槍ぶすまを取りたいので
最低でもフォーメーションを組んだまま方向転換出来るまでは訓練したい。
それなら迂濶に突撃はしてこないだろうし諦めて帰ってもらってこっちの勝ちが理想かなぁ
ねらー隊にはこうすれば誰も死なないって嘘ついて命令に従ってもらう




個人的には痺れ薬入りの酒を商人に化けて飲ませて弱ったところをあぼん
286無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 16:10:18
>>1
多分、劉禅にすら勝てないぞ!!
287無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 17:38:57
呂布VSねらー連合 仮想戦
とりあえず戦地は徐州の平原とする。
兵力 ねらー連合 名無しねらー千人、呂布は一人とする。その他細かい事はスルー
 
簡単な陣地を造り終えた後、コテ連中で打倒呂布のための会議を始める事にした
はいだらー「これよりどのようにして呂布を倒すか話し合おうではないか。皆さん、意見はあるか?」
可児「‥‥‥‥‥‥」
魔玉「‥‥‥‥‥‥」
はいだらー「あのーなにか意見は‥可児さんはある?」
可児「いや‥別に‥‥」
はいだらー「はっきりしてくださいよ、可児さん!!じゃあ、魔玉さんは?」
魔玉「ありません‥」
はいだらー「あのー、なんか元気ありませんね‥」
野武士「会ったばっかですからね。」
可児隙「緊張しますな。」
はいだらー(人見知りしてる場合か‥)
公孫讃岐「おっす、おら極右」
はいだらー「むむむ」
o丁児「なにがむむむだ!!!!」
288無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 18:06:52
shike
289無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 18:19:48
西洋中世の騎士戦が参考になるかどうかはわからないが・・・

非力な素人が扱える槍の長さってせいぜい2mが限度だそうで
騎乗していると振り回さないくてよいぶん(槍を支えて体当たりすればよいから)倍以上の長さの槍を扱えて
そして馬術とは一人を突き刺した後、集団に囲まれないように隙が無く離れる方法だそうだ。
相手より長い槍を持ち、ぎりぎりの間合いで反転しながら突き刺し、囲まれないようにすぐさま距離を取る。

特別な経験の無い素人だったら100人くらいはいないと槍が有効な距離まで取り囲めないらしい。
それに馬も本人も甲冑を着ているし、それを貫く方法も必要だそうだ。

西洋では馬の種類も違うし、中世では製鉄技術も違うから、呂布がそうするかどうかは分からないけれど参考にしてくださいな。
290無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 18:49:56
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /  魔玉 ◆TLOxROt30I   /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
291無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:20:06
三戦ねらー1000人が集っても、
決戦前の打ち合せが、いつしか壮絶な罵り合いになって
瓦解の如く解散すると思われる。
292無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:24:11
393系は呂布に会う前に近くにいるネラを殴りだしそうだ。
293無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:29:50
ネラなめきって返り討ちになりそうw
294無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:35:44
ヌメモさんを例えに出して悪いが、
たとえば毎日、肉体労働に従事しているサラリーマンと、
町中に屯して、タバコふかしながら入れ墨の自慢してるだけのニートじゃ
どっちが強いよ?

闇金融の取り立てヤクザはいつ体を鍛えてるの?
スキンヘットと口髭はやせば筋肉付くのかよ。
体格良くても贅肉だろ、
て話よ。
295まだまだ393:2005/07/14(木) 19:48:46
>>294
生れつき強い奴は鍛えなくても強い
羊と狼が同じだと考える馬鹿はいないだろw
羊がいくら体鍛えても狼に食われるのは避けられないからな
俺のいいたいこと分かるかな?
296無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:52:19
>>294
その話聞くと腕相撲ならヌメモが強そうだよね
297無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:55:10
なにも正面きって戦う必要は無いような気がするな。
相手が強いってことが分かってんだから手段を選ぶ必要はあるのか?
298無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:57:25
>>295
毎日頑張ってる狼のほうが多いんだよ。馬鹿か?

あと、お前、これからは狼少年を名乗れ。
すでに、だれにも相手にされなくて凹んでんだろうけど
そのコテなら、たまに相手してやるよ。

カスが。
299無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:20:57
>>295
羊は大人しく小屋に入ってろってことか?
300無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:23:14
>>295
アホだwww
でも釣れてよかったね
それだけが生き甲斐らしいし
301無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:34:46
たとえ相手より百万倍有利な状況にいてもやられるのがネラー
302無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:36:16
おいおまい等ッ!!








>>297の庵に三度伺おうよ?
303次も393:2005/07/14(木) 20:44:23
っていうかね
今帰ってきましたよ。
また偽者がわいてますね。
狼がなんたらとか言ってますけどね僕ならこういいますね。
虎がなぜ強いかしってるか?元々強いからよ
304無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:46:38
トリつけろよ
305次も393:2005/07/14(木) 20:51:41
まあねラオウとか前田慶次とか人外はおいといてね
性格的に羊よりな人間と狼よりな人間はいると思いますけどね。
狼的な人間はねそりゃ好戦的だからね最初は弱くてもね
そのうち強くなることがね多いんじゃないですかね

自分はねそこまで狼的な性格の人間じゃないですね。
自分が強いなんて思ってはいないですけどね、相対的な
強さでいえば環境に起因したところがね大きかったのではとね
思いますよ。
306無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 20:56:23
>>302
つ、ついにこのスレにも軍師様が!
(つд;)ウレシクテナミダガ
307次も393:2005/07/14(木) 21:04:56
ところで自衛隊の人に聞きたいのですが
・あなたが10人いたとして重火器なし(ナイフなどはOK)で第一空挺団員に勝てそうですか?
・騎兵に対して槍衾を有効とした根拠は?未だに騎兵を想定した訓練ありますか?
308孔明 ◆iZ2vUlmWFQ :2005/07/14(木) 21:06:28
ねらー殿、狼少年の甘言に惑わされてはなりません。
309無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:14:48
庵を伺ったらDrコパでした…
310無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:16:09
出川が紛れ込んでるのはこのスレでつか?
311無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:20:11
>>297
俺達でもあの呂布をやれる!っつースレなんだし、
呂布の土俵、呂布の得意分野で勝たないことには誇れんと思うんだがな。

ただでさえ数的優位でハンデつけて勝とうとかしてるんだし(すでにここでもう負け気味)
312無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:27:38
ガチンコ勝負で勝たなきゃ勝つ意味がないじゃん
もう銃とかは無しよ?
313無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:37:38
数的優位のハンデだからこの時点で負け気味というのはもちろん呂布が負け気味て意味だよね
314無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:52:13
勝つ意味てなに?銃火気不使用は当然、そういう状況ならどんな手使ってもいいろ?当初でた毒「ド」戦法でもいいだろリンチでもいいだろ当時の武器や道具つかって勝てるのを証明できりゃいんだから、
315比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 21:55:24
洞窟に呼び込んで出口封鎖すりゃ勝てるぞ。
もしくは船で決闘!!最終手段は船ごと燃やす
316次も393:2005/07/14(木) 21:57:05
ってか自衛隊最強として名高い第一空挺団の話を
自衛官から聞きたいよヽ(`Д´)ノ
317無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:59:56
どうやって洞窟呼び込むんだ??
船も同様、船上の戦いにどうやって持ち込む?

普通に考えつ平原とかの戦いになりそだが
318無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:08:50
>>316
あの自衛隊眉唾じゃない?
319無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:12:25
空挺団てパラシュート部隊?
320good-loser(101):2005/07/14(木) 23:10:17
>>307
真っ正面から戦った場合だったら4人ぐらいの犠牲者かな。
訓練期間が長いと脱落者が多くなるので短期間で分隊行動だけ出来るようになれば形になる槍を選んだ。戦法は密集してた方が指示しやすいから。
対騎兵訓練はやってないと思います。少なくとも私は受けてない。
321無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 23:36:53
折れは>>1の方法では無理だけど、別な方法では殺せる派。

競馬馬の衝突は軽自動車が60kmで走行してぶつかったのと同等の威力だそうだから、盾では防げない。
牧場で馬と追いかけっこしたら分かるが、素人では2mの棒を振り回して当たる距離までは近づけない。
呂布を過小評価しても、それくらいの馬の扱いはできるだろう。

弓で攻撃だけど、経験がない現代人では当てられないし、偶然当てられても呂布の鎧や馬鎧を貫けないだろう。
弩弓だけど、現代のクロスボウならともかく、当時の弩弓は重くて扱いづらく全力疾走する馬に狙いをつけるのは難しく、命中精度も低い。
現代でも熟練者ならば馬上から扇を射落とせるし連射してくるのだから、呂布に当てる前に少なくても10人くらいは大怪我をする。

一般的な2chねらーなら、死の恐怖でおろおろしちゃうだろうし。
怪我人が出たらモラル崩壊して逃げ出すかもしれない。

それを踏まえた上で呂布を殺す作戦は、城に立てこもり、弓が届かない城壁の上から50人以上で一斉に弩弓攻撃。
これなら勝てるのではないか?
322比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/14(木) 23:46:29
>>317
つ393の口八丁手八丁
323無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 23:46:51
なんか勝てなそうだな…。グルグルまわって矢を射ってれば
いいんだもんな…
324次も393 ◆n17if5x1DM :2005/07/14(木) 23:59:18
トリップ付けました、おやすみなさい
325次も393:2005/07/15(金) 00:06:36
>>320
ふむ。噂に名高い第一空挺団でも4人ぐらいか。
一般的(?)な自衛隊員もかなり強いということなのか人間の限界ということなのか。
ただ元軍人さんが犠牲は4人っていうなら現実的な数値なんだろうな。

まだ外国では騎兵が普通に使われる地域もあるっぽいから
ひょっとしたら対騎兵訓練を受けていて槍衾に大きな根拠があるのかと思ってた。
素人の槍衾なんか騎射されたらかなり脆くないかな?
326比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 00:10:11
393「今度こそ本気の本気だァ!!!!ふむうううはああああ!!!!!!」
呂布「‥‥‥‥‥‥‥」
393「もうおめえの負けだぜェェェ!!!!背筋力MAXの俺は誰も止められん!!!」
呂布「ほう‥」
393「冥土の土産に教えてやろう!!俺が本気を出した時の背筋力は200に達するのだァァァァ!!!!!!」
呂布「背筋力たったの200・・・ふん。ただのゴミか。」
393「え・・・・」
327次も393:2005/07/15(金) 00:10:27
ってか偽もんがトリップまで付け出したぞw
328次も393 ◆lC/te/N7So :2005/07/15(金) 00:16:28
仕方ない、俺もトリップ付けるか
329次も393 ◆yBEncckFOU :2005/07/15(金) 00:19:00
おいおいw
330次も393:2005/07/15(金) 00:21:12
俺のどんな発言が気に食わなかったんだい。
やっぱりネラだったら10人でも余裕とかいってたことかね。
あれはネタだからね。そんなに気にしなくていいからね。
ごめんね。
331次も393:2005/07/15(金) 00:23:32
ごめんね。
ほんとは喧嘩もしたことないんだ。
ちょっと見栄はっただけなんだ。
無視しないでくれよ。
332魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/15(金) 00:24:17
どれが本物?(゚Д゚;≡;゚д゚)
333無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:25:16
戦って勝ち残った奴が真の「次も393」だ
334無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:25:34
孔明「策は成りました、呂布にはどれが本物の393か見分けられないはずです。」
335無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:27:51
本物は就寝中
336魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/15(金) 00:32:42
┐(`・ω・´)┌ファイ!!
337次も393:2005/07/15(金) 00:41:05
393を取ったものこそ偽者でも393でね。
いいんじゃないですかね。まあ俺はトリップはね。
付けたくないからね。
338比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 00:46:58
393「背筋力MAXだァァァァァ!!!!!!!!!俺のパンチをくらえェェェェェ!!!うおおおおお!!!!」
呂布「200では‥‥‥‥」
393「ふふふ‥俺はなァ‥一瞬だけならば背筋力を更にUPする事も可能なのだァ!!!」
呂布「‥‥‥‥」
393「くらええええええ!!!!!!!393パーンチ!!!!!」
がすゥゥゥゥゥ!!!!!
393「あああ‥‥‥」
393は恐るべき光景を目の当たりにしていた。
なんと393の全力のパンチは呂布の愛馬・赤兎に止められてしまっていたのだ。
339無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 00:55:40
比叡坊は393にコンプレックスでも持ってるのか?
340比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 01:00:21
暇だからかな‥
341無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 01:08:41
比叡坊の393ネタは面白くない件について
342比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 01:11:39
そんな件はシラネ( ゚Д゚)
343無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 01:37:13
393自体が面白くない件について
344無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 02:36:25
393の自慢は(;´д` )
だが呂布に関係した話はかなりまともなほう
叩いてるやつは393みたいなのにリアルでいじめられたのか?
スレが止まるから呂布の話ができないんだったら帰れ。
345無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 02:36:43
393をNG登録。

あ あ 快 適。
346無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 02:52:06
393乙

お前が出てくると荒れる現状を認識してないの?
DQN?
池沼?
347無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 02:56:46
勝てる喧嘩しかしないと言ってるから、
強そうなのにからまれた場合は謝って許してもらうんだろう。
特にすごいわけでもないが、すごくヘタレというわけでもない。
普通だ。
348無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 03:02:38
393は孫子の兵法を忠実に実践してるな
勝てそうな奴にしか喧嘩を売らない
349無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 03:07:48
戦わないのが一番いいんだけどな。
怪我する確率が上がらないから
350無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 03:21:41
戦わないと呂布様にゃ勝てません
351無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 03:23:19
ばんえい競馬の盛んな地で生まれ、チベット自治区で馬に乗ったことのある俺がきましたよ。
走ってる馬は怖い。マジ怖い。
槍衾やるくらいだったら、俺は弩弓の一斉掃射の一番後ろがいい。
352孔明 ◆iZ2vUlmWFQ :2005/07/15(金) 03:29:04
ねらー殿、>>351からはへたれの相がうかがえます。
くれぐれも重要なさらぬよう…
353無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 03:35:12
まあきちんと弩弓で射撃してくれるならいいよ
354無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 04:30:41
355関信:2005/07/15(金) 04:53:52
軽くおちょくって追っ掛けてきたら落し穴におとし、その穴を便所にして生き埋めにすれば勝てるゾ。
356無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 05:04:49
当然だか
罠は呂布が知りえない距離に作るんだよな。
目の前で掘ってる穴に落ちる奴はいないもんな。

相当な距離だ。
赤兎馬の追跡に追い付かれる前に辿り着けるだろうか?
呂布も罠を警戒して、視界内の安全な範囲でしか追跡しない場合も想定される。
357関信:2005/07/15(金) 05:15:31
356.フム!もっともな意見ですな、なら罠に美女を5000人ぐらい使いSEX目当てに追ってきた所で穴に落とすかなぁ。
358無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 05:35:50
ばかじゃねーの














小池栄子だけで十分
359関信:2005/07/15(金) 05:41:02
ワロタ…
360無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 05:42:07
ログをここまで読むと、喧嘩の実体験がある奴、馬を実際に知ってる奴はみんな、
喧嘩で命張れる奴なんていない、馬をそう簡単に傷つけられるわけがない、などと否定的な見解を示してますな。
ということはだ。やはり呂布に勝つことは不可能に近く、そして、勝てる派の根拠は
何ら実体験に根ざしていない空虚な妄想だということが言えるんじゃないかな。
361無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 05:48:44
小人の言ってることの方が空虚な妄想だと思うが
362関信:2005/07/15(金) 06:03:49
呂布がすでに死んでる時点で、妄想でしか殺せないのですが何か?妄想と想像を意味なく嫌うのは何故?お前は呂布に逢ったことあるのかよ!俺は「今逢いにいきます」みたいな感じで一緒に住んでたよ、物凄いワキガだったよ。
363無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 06:41:58
>>360
>馬をそう簡単に傷つけられるわけがない、などと否定的な見解を示してますな。
怖くて近づけないの間違いだろ?鋼の皮膚を持ってるわけじゃなしwwww
364無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 06:58:46
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
365無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 06:59:56
>>364
目的はなんですか?
366無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 07:22:59
突貫してくる馬は普通の神経だたら怖いべ。
盾で止めようとか槍でブスーリとか根性入れてやってみる?


僕はムリ
367無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 07:33:46
ひえーってすんででかわしながらドで討つ
368無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 07:37:10
正直スパイパーライフルで頭打ち抜くくらいの作戦が必要じゃね?
369貧血:2005/07/15(金) 07:37:58
すんででかわせる身体能力欲しいわい

弩引っ張る腕力欲しいわい
現代のボーガンみたく小型化は認められないんかな? 射程距離も威力も下がるが。。
370関信:2005/07/15(金) 07:40:50
馬なんか恐くもなんとも無い、馬は足を骨折させると飼い葉を食べなくなり餓死するから奴隷5000人に大きな落し穴掘って落下させれば簡単に死ぬ。戦場で恐いのは矢だと思う。
371無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 07:53:30
>>363
いやいや無理だから。
無抵抗の馬を捕まえようとしても、速いし小回りが利くし。

野生のライオンが野生のシマウマを捕らえようとしても成功確率って10回に一回じゃん。
素人の現代人なら絶対無理。

それと怖いってのも当たってるけれど、例えば一般道路を走ってる軽自動車の前に槍を持って飛び出せる?
もしかしたら軽自動車は大破するかもしれないけど。確実に自分も大怪我するじゃない。
馬のスピードも軽自動車と同じくらいで、体重も同じくらい。しかも馬はブレーキをかけてくれない。
馬は倒れるかもしれないけれど自分自身も大怪我するわけ。死んでも不思議じゃない。
ましてや、馬を止めようと前に立って、馬は無傷で人間だけ死亡って事例はアメリカにはごろごろしてるのにさ。
372貧血:2005/07/15(金) 07:59:44
どんなに大きな落とし穴でもさ。 バレたら意味ないのね。。


馬止めるにゃ遠くからの弓くらい? もしくはこちらも十騎くらい用意してぶちかます?
古典的だが牛の角に火つけて暴れさせる?
自軍の被害は考えないよーに
373関信:2005/07/15(金) 08:09:00
確かに、一人では馬も呂布も倒すのは無理そうだな。頭を使い組織的に倒さないと。とりあえず職安に募集かけてくる。
374無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 08:15:54
麹義って意外とすごいやつなんだな
375関信:2005/07/15(金) 08:17:02
ドラクエで一番大事な呪文はリレミトだろ。あれ無いと会社遅刻するわ、てかスレ違いは辞めようね。ボウヤ
376無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 08:21:22
>>371
鉄製品と動物を同一視するなよ
377無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 09:01:34
常識的に考えて呂布がシュワルツェネッガー級の大男で
 赤兎馬もオグリキャップ級の名馬だったとしよう。
 それでもだ、呂布がアドレナリン全開で槍を振り回したところで
 俺たちが取り囲んでまず赤兎馬を後ろから長槍で突き殺してバランスを崩して落馬した呂布を
 全員で取り囲んで棍棒で撲殺すればいい話じゃないか。
 赤兎馬で全速力で突っ込んできたとしても大型の金属盾を持った奴等が密集して、ぶちかましを仕掛ければ
 赤兎馬はまず骨折するぞ。
 俺は間違ったこといってないよな?
 何だったら突撃してきたところを弓で蜂の巣にしてもいいし。
 なんでそんなに呂布強い強いというのかわからん。

 呂布の勝利はいつも伝説の中ですッッ
 世間は呂布を気遣うあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 呂布は保護されているッッッ
378無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 09:07:40
>>371
漏れちょっと前に同じ事言ったんだけど、だれも馬に組み付けとは言ってないじゃん
槍で刺すことくらいできるんじゃね?
それに刺すのにわざわざ正面で槍構えてる必要ないじゃん
やろうと思えば車にだって槍を刺せるよ、いや刺さらないかもしれんけど
379無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 09:10:45
でかい丸太をみんなで振り回すのはどうでしょう
380無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 09:39:18
>>377
ネラーの勝利はいつも掲示板の中ですッッ
ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
ネラーは保護されているッッッ

ちょっと変えてみた
381次も393:2005/07/15(金) 09:44:20
>>378
その軽自動車はあるいはお前を追う意志を持ち
あるいはお前の槍をかわす意志を持ち
しかも軽自動車からも意志を持った
槍が突き出てくることをお忘れなく。
382次も393:2005/07/15(金) 09:53:04
さらに呂布のオッサンは兵を追うこともその槍をかわすことも
逆に槍でつくことも日常的にやっている。
そしてネラーは初めて。まあ絶対無理だな。
383関信:2005/07/15(金) 10:09:47
382.そしてネラーは初めてってお前もな。
384無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 10:20:42
>>376
>馬を止めようと前に立って、馬は無傷で人間だけ死亡って事例はアメリカにはごろごろしてるのにさ。
385無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 10:21:32
>>378
無理。
>野生のライオンが野生のシマウマを捕らえようとしても成功確率って10回に一回じゃん。
>素人の現代人なら絶対無理。
386無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 10:43:22
机上の空論ばかり繰り広げる馬謖=勝てる派
正しいことを言っててもDQN故に信用されない王平=勝てない派
387関信:2005/07/15(金) 11:03:50
呂布なんか簡単に勝てるね、歴史なんて勝組が勝手に作った歴史だから、プロパガンダ風に強さを割り増ししてる武将なんて、屁みたいなもん。北の金マンセーみたいなもんだろうな。実際に屁みたいな武将の裏切りで死んでるしな。
388卑弥呼 ◆um/xzgNfso :2005/07/15(金) 11:14:10
つかね、何も命の危険侵して戦場で呂布に立ち向かわなくても呂布の配下について参謀の陳宮がいない間に呂布を酔わせて寝てる時とかに縄なり鎖なりで縛って殺せばいいと思う。
389呂布:2005/07/15(金) 11:32:43
みな待たせたな。 おぬし等がワシを倒すだと〜〜、笑止!!! 
390無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 11:53:08
>>388
侍はそんなことしないのら
391371:2005/07/15(金) 11:54:20
>>376
すまん言葉が足らなかった。
調べてもらうと分かるけど、サイトググって調べたら馬がぶつかったときの衝撃が軽自動車並みという表現があったのと
当時の馬にも馬鎧があったそうだし馬の筋肉はかなり硬いから、軽自動車のドアぐらいの強度を貫かないと馬に怪我をさせられないかな
と思ったので軽自動車という表現をした。誤解させてすまん。

>>378
無理だと思う。
昔阿蘇に住んでいたときに、逃げ出した馬を捕まえようと麻酔注射付き棒で牧場の人が数人で追い回していたけど全然無理だった。
そもそも槍が有効な距離に近づけない、近づいても構える前に突破されちゃうだろう。
アフリカで日々狩りをしている原住民ですら槍で仕留められるのは何十回に一回だけだしね。
392関信:2005/07/15(金) 12:18:27
呂布なんか簡単に勝てるね、歴史なんて勝組が勝手に作った歴史だから、プロパガンダ風に強さを割り増ししてる武将なんて、屁みたいなもん。北の金マンセーみたいなもんだろうな。実際に屁みたいな武将の裏切りで死んでるしな。


393無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 12:28:49
騎兵って強いんだな…。罠とか人海戦術じゃないと止められないのか
394毒苺 ◇gLo7a3IgfY:2005/07/15(金) 12:40:39
呂布は強いが信用できません。でも、ファンなんです。あのたくましい胸につつまれていたい
395無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 12:44:49
>>391
ちょっと話がかみ合ってないみたい
漏れは呂布が向かってきた場合のことを想定してたよ
そりゃ追っかけ回したって槍刺せないだろね、てか追いつけなさそ
でも向かってきても構える前に突破されるってのはないんじゃね?
構えるも何も槍を馬に向けてりゃ勝手に刺さってくれるんだから
396可児 ◆KAMIsCZBtU :2005/07/15(金) 12:59:24
弾かれたら?
397無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:05:24
>>393
>>1の方法では難しいだけ。
アメリカの開拓時代にインディアンに対抗して、槍を用意したり盾を作ったりしているけれど全然効果なかった事実がある。
それに弓による打ち合いになったら勝機はない。
弓の達人だったら飛距離も大きくなる、殆どの場合自分の弓が届いて相手の弓が届かない距離を保ちながら弓を射続けるのが常套手段。
結局インディアンに勝つには射程の長いライフルと射撃の腕が必要だった。
398無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:10:40
で、呂布を殺す方法なんだけど。
馬を殺すのは難しいけれど、上に乗ってる人を落馬させるのはそれほど難しくない。
中世でハルバードのような武具が発達した理由はそれ。
一騎打ちを装って呂布を誘いだし、周囲を完璧に囲んでしまう。
周囲を完全に囲まないと逃げられるので、周囲を囲むまでくじびきで負けた人が順番に一騎打ちで死んでもらう。
で、周囲を囲んだら少しづつ輪を小さくして3m強のポールウェポンで馬上の呂布を引っ掛けて落馬させる。
囲みを突破されたら勝ち目が無いので、踏み殺されても突破されないように人垣を作る。
落馬したら全員で襲う。
もちろん、4〜5人は斬られて死ぬと思うがそのうち疲れてくるし、一斉に飛び掛ったらまず負けない。

で、とても大切な部分だけど、俺は絶対この作戦には参加しないwww
399無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:12:17
さすがの呂布も一度に複数の槍を弾く事はできないでしょ
そのために数がいるんじゃん
400無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:12:59
>>398
一騎打ちってこちらは全員歩兵じゃないの?
それとも馬術に巧みなねらーがいるのか?
401無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:16:48
>>398
ちょいヌルい気がするな
一騎打ちって言ってるのに周りが動き出したら呂布はすぐ感づくんじゃ、、
402無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:17:48
>>395
いや、アフリカの原住民は獲物の周囲を取り囲んでから狩りをする。
もちろん突拍子もない方向に獲物が逃げることもあるけれど、それよりも馬や牛系の野生動物が原住民に向かってくることが多い。
槍で上手く突けずに原住民が怪我することも相当ある。
それを含めて何十回に一回の成功率。
403無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:18:06
気に入らないなら来なきゃいいじゃん。
うはwww俺wwいいこといったwwwwwwwwww
404関信:2005/07/15(金) 13:27:59
甲子園球場満杯で約5万人、呂布がピッチャーマウンドに馬にまたがってる。みんなで一斉に突撃すれば、呂布は完全に殺されるね。馬なんかまったく関係なし死有るのみ。タイマンなら勝てない。
405無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:29:07
(´・ω・`)一騎打ちの人カワイソウス

平原ではなくて鬱蒼とした森の中で戦えば少し、ほんの少しだけ勝機があるんじゃなかろうか。
森の中なら馬の走るスピードは確実に落ちるし、木の上にいたらとりあえず踏み殺される心配はない。
木の上に陣取ったねらー1000人が下に向かって一斉掃射、あるいは投槍しまくれば、
一本くらいは馬か呂布に当たると思うが…
406無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:30:40
404,
405

もっと安全に勝てないか?
407無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:34:20
>>402
それって一種の不意打ちな状況じゃない?
それに全く刺せてない訳じゃないでしょ?刺しても仕留め切れなくて逃走って事だよね
原住民の槍ってのも信用できないなあ
408無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:38:28
>>原住民の槍ってのも信用できないなあ
おまえがどんな達人かは知らないが、
それは、俺ら素人が言うセリフでは無い。
409無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:38:49
>>407
相手もただの馬じゃない
赤兎だぞ
さらに騎乗するのが馬術に長けた呂布
野生の動物より仕留めるのが難しい」
410無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:39:32
>>407
槍の性能が良くたって、構えてるやつがねらーならアフリカ原住民以上の活躍は期待できんよ。
家にある物干し竿をかまえてみ。
重くてすぐにまっすぐ前に突き出していられなくなるから。
411無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:43:21
>>刺しても仕留め切れなくて逃走
馬はそれだけ強靱なの。つか生で馬見たこと無いでしょ、君。
同様に、鎧甲に身を固めた呂布もそう簡単に貫けるわけがない。
>>それって一種の不意打ちな状況じゃない?
ってのも。そもそも狩りをしに行ってるのに不意打ちも糞もあるか、と…

勝てる派ってこんな寝言しか吐けないのだろうか。まるで妄想の塊だな。
412無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:44:47
>>406
地上で組すよりは安全だと思うが。
しびれ薬、小池栄子、重火器使用以外に犠牲者ゼロで呂布を倒すのは絶対無理
413411:2005/07/15(金) 13:47:12
これまで見た勝てる派の作戦の中で唯一勝機を見いだせそうなのは>>397-398のみだな。
もっとも、この作戦を実行するにはねらーの高いモラルが必要だが、
目の前の死体を踏み越えてまで呂布に戦いを挑める猛者がいるとも思えない。
やっぱり呂布に勝つのは難しいんじゃないだろうか。

 ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
 ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 ネラーは保護されているッッッ
414無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:49:56
>>413
おもろい意見ありがとう。
415無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:49:56
俺のにぎりっぺなら3秒で死ぬ
416無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:51:09
ネットオークションにだせば?
417無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:52:44
にぎりっぺを?w
418無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:53:28
オークションに出したら売れすぎて俺セレブが自殺者急増してまうわ
419無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:57:10
>>407
もちろん刺しても仕留められないことも含めて。
ごめん。「ただ当てるだけ」という意味で「刺す」という言葉を使っているのなら可能かもしれない。
俺は「馬を殺す」ことを前提に考えていたから。

もし一対一だったら騎兵と歩兵では歩兵の勝ち目は10%くらいだよ。
歴史上の結果で歩兵の勝利はそれ以下。
歩兵が熟練者じゃなかったら1%くらいかな?
騎兵は真正面から突撃なんかしないし、歩兵の横を駆け抜けようとする。
スピードが違いすぎて正面で迎え撃つのは不可能。
距離が遠すぎても槍は使えないし近すぎても槍は使えない。
で、馬の力が加算されるから槍同士がぶつかっただけで多くは歩兵は転倒。
しかも馬鎧は刃を滑らせるように出来ているから本当に正面からじゃないと刺さらない。
それに馬って筋肉が厚くてそう簡単に怪我しない。
馬上の人間を狙ったほうが勝機は高い。

だから多くの戦場では槍襖を作ってまったく近づけないようにするのさ。
420無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:58:09
このスレ何人くらいいるんだ?
集団でやるっていってもこのスレの人数までだろ?
とても人海戦術がとれる人数を確保してるとは思えない。

多くてせいぜい30人前後と見たが。
421無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 13:59:03
うはwwwwなんか漏れ有名人wwwwwwww

>>408
でしゃばりスマソ、たしかに漏れが言う資格はないでつ

>>409
どんな名馬でも生身の生物じゃん、
自分だけを狙って槍を構えてるとこに突っ込めばさんざん刺されて堪んないんじゃね?

>>410
槍って物干し竿ほど重くも太くもないでしょ、雑兵ももとは農民じゃん
漏れのうちにある物干し竿は鉄製で3メーターもあるんで無理でつ

>>411
槍持ってる奴がいっぱいいるとこにたった一騎で突っ込んだら、
いくら強靭でも厳しくね?

もうレスすんの疲れたwwwwwwwwwww
422無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:02:36
近代までは騎兵=決戦兵科
脆弱な歩兵ごときとは比べものになりません
423無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:03:14
>>421
>>槍持ってる奴がいっぱいいるとこにたった一騎で突っ込んだら、
という仮定がそもそも都合良すぎ
424無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:04:15
ちょうせんなみの美女を使うしかない。
425関信:2005/07/15(金) 14:06:02
細木に『あんた大殺界だから』とか『地獄行きよ』とか言わせて精神から殺す方法は?あっ無理か『大』って言う前に細木が呂布に犯されるか…そんで2人共無事に昇天。
426取れなかった393:2005/07/15(金) 14:08:24
>>424
やはり小池栄子か・・・
427無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:08:42
騎兵の最大の敵は歩兵ってことを知らないのか
428無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:10:12
>雑兵ももとは農民
おそらくヌメモ以上の肉体労働者かつ
徴兵されてから訓練を受けている。
429無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:12:26
はたしてねらーを歩兵に分類していいのだろうか?
兵ですらないと思うのだが
430無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:13:02
>>426
呂布が顔と胸どちらを好むかだな。
431無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:13:04
>>427
歩兵は人数が多いから「最大」の敵だろうな
歩兵が騎兵に有利なんてことはないけどな
432無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:15:09
歩兵が騎兵を打ち破ることはきわめて困難。
クルトレーの戦いが特筆されるって事はそういうことなんじゃねーの。
433398:2005/07/15(金) 14:16:33
今、友人から携帯電話にメールが届きました
「三国志の時代にハルバードはねえよ。バーカ」
とお叱りを受けました。
別な方法を考えます。
すいませんでした。
434無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:18:01
>>433
君の友人ほど武器に詳しい訳じゃないけど、
何かそれに類した武器はありそうに思うんだがな。
435無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:18:12
わっわれは呂布一人なり!なんか飽きたからパチンコ行って、ソープ行って、キャバクラ行ってくる。陳宮参るぞ!
436無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:20:35
>>412
ってかネラーはしびれ薬手に入れたりそれを運用したりできると思えん
火器も手にはいらん。小池栄子を用意できるとも思えん。
毒苺が協力してくれればいいがはたして呂布を納得させられるかどうかw
437無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:24:16
戟ってハルバードみたいなもんだろ
438無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:25:50
呂布をエロ動画とかで篭絡しなさい
そういうのはねらーならいっぱいあるだろ
439関信:2005/07/15(金) 14:28:01
三国時代の徴兵制度は「兵戸制」で兵士を一般民と区別して一定地に住まわせる(兵戸)父が死亡すると子が兵士に永代の兵役義務が有り。ネラーが兵に該当するのかは不明。
440無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:29:37
要はサムライだろ。現代日本の脆弱な若者たちとは
比較の対象にすることすらおこがましいと思われる。
441野武士 ◆UhK5mFeHVI :2005/07/15(金) 14:31:46
ねらーの兵としての質が高くないのはわかった
それを踏まえた上で呂布を打倒えきる作戦はないものか?
442関信:2005/07/15(金) 14:35:42
兵士が逃亡した場合は家族も処罰、父が死ねば子、兄が死ねば弟が戦場へGO!ネラーは逃亡兵だから家族も処罰だな
443無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:41:19
>>438
呂布は奥さんいるし普通に毎日セクースできるからエロ動画くらいでは見向きもされんよ。
444無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:42:27
>438>443
ワロタ
仮にも一国の主なんだから、女なんてよりどりみどりだろうな
445無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:42:45
とある狙ったポイントに誘い込んで網かなんかで生け捕り、
そして身動きがとれなくなった呂布を槍で突くってのはどーよ?
446関信:2005/07/15(金) 14:45:22
質が悪い兵で勝にはやはり数と才と策が大事だろうな。唯、才あればこれを挙げよ、吾れ得てこれを用いん! 不仁不孝でも治国用兵貪欲に人材を集めた曹操はやはり天才。ネラーでも才あれば将軍様
447無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:46:40
関信とかいうやつは最初に逃げそうだ
ガクブルしてるだけかな
448無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:48:48
ねらー軍団と呂布を比べて何が勝っていて何が負けているかを考えましょう
449無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:50:24
英雄ってのは日常の生活の中じゃ何の取り柄もない人間だったりする
現代の曹操よ、今こそ立ち上がれ!!!
450無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:54:13
無い、呂布に勝ってる所なんて何にも無いよさぁAV観よっと。
451無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 14:59:51
真っ昼間からAV観てるとこが呂布に負けてる所だな
452関信:2005/07/15(金) 15:07:22
呂布が長けている物は弓術と猛り狂ったような獰猛さだが、策謀に欠け、ずる賢く裏切りを繰り返す所に弱点が有るんじゃ無いかな。実際の呂布は部下に裏切られて絞首刑にされてるし。弱点はそこだだから部下になって暗殺する。
453無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:09:03
重用されるかが問題だが、まあねらーにゃ無理だろ
454無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:09:35
光栄ゲーム風に書くならこんくらいだな

一般ネラー兵
統率5 武力37 知力48 政治20 魅力25 (※得意分野がある人は得意分野に+10苦手は-5)
義理1 野望15 勇猛1 冷静2

強力ネラー兵
統率15 武力47 知力48 政治35 魅力30 (※得意分野がある人は得意分野に+10苦手は-5)
義理1 野望15 勇猛3 冷静3


>策謀に欠け、ずる賢く裏切りを繰り返す所に弱点
それは世の優秀武将達と比べての話で、一般兵達よりは余程優れていたかもしれん。
ネラーはそれ以下の可能性極めて高いぞ。
455無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:09:56
>策謀に欠け、ずる賢く裏切りを繰り返す
これは矛盾してないか。「策謀に長け、ずる賢く裏切りを繰り返す」が正しいだろう
456無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:11:15
>>454
野望の値はダウト
457無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:13:09
454.乙勿論お前も含めてな…
458無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:16:26
>>454
>それは世の優秀武将達と比べての話で、一般兵達よりは余程優れていたかもしれん。
たくさんの武将や兵を従え、一国の主にまでなった男の頭の出来が、一般兵以下のわけが無かろう
459無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:21:50
兵の形は実を避けて虚を撃つ。もし呂布と戦になったらこれ実践すれば勝てる。
460無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:23:09
具体的にどうしろと?
461貧血:2005/07/15(金) 15:23:14
つまり。
酔拳をマスターしろと?
462無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:29:34
具体的には真っ正面から戦ったら負けるから友人になりすまし酒でベロベロにしてからアナルに連弩すれば勝ち
463関信:2005/07/15(金) 15:33:07
459.孫子の虚実篇だな具体的にどうすんだ?
464無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:35:17
>>462,463
机上の空論うざい
465貧血:2005/07/15(金) 15:37:53
このスレで机上の空論以外に出来ることあるのですか?
466無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:38:23
卓上の空論うざい 2chは空論のるつぼだが何か?実際に逢って話すのか?ハゲ
467無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:40:26
貧血そのとうりだ空論しかできん、それで良いのだ。
468関信:2005/07/15(金) 15:43:23
なんか荒れてきたのでバイトにでも行くかなぁ…めんどくせぇけど
469無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:43:59
現実に挑戦できないからいいのだよ。
470無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:51:34
馬は人を殺傷する事故がよく起きる・歴史的にも騎兵は有効な戦力として各地で使われた=事実
兵の形は実を避けて虚を撃つ。もし呂布と戦になったらこれ実践すれば勝てる=机上の空論
471無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:56:42
関信は孫子の虚実篇の前に敵と己を知ったほうがよさそう。
歴史上の英雄と馬鹿って結論になってしまうけどね。
472無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 15:59:15
馬って機動力が高いから良く使われていただけで馬なんぞ的も人より大きく神経質で痛みに敏感な為、簡単に倒せる。注射ですらショック死する時もある。
473貧血:2005/07/15(金) 16:01:05
ねらーがどやって馬を倒すの?
474無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:03:39
包丁とかバタフライナイフとかetc
475無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:04:48
じゃあ、一対一で勝つ方法はないのか?
476無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:06:19
走ってくる馬にそんな短い武器で((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
477無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:06:24
1対1ならば酔わせてブスーリくらいしか思いつかね(*´ー`)
478無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:06:36
馬は機動力が高いから良く使われていた。
馬は人より大きいためそれ自体が兵器になった。
神経質で痛みに敏感な為、ムチで手軽に運用できた。
注射ですらショック死する時もあるという話は
聞いたことが無くネラーの妄想で仮にいたとしても人が
もちを喉に詰まらせて死ぬぐらいの確立のうえに
呂布の時代に注射はなかった。
479無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:08:38
つーか勝ってどうするの?
480無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:10:23
俺って呂布に勝ったんだぜ!とキャバクラで自慢する
481貧血:2005/07/15(金) 16:10:45
>>479
勝てるて証明出来たら駄スレ終了させれるじゃないか(*´ー`)σ
482無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:10:49
征夷大将軍に出世する
483無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:11:42
>>480
キャバ嬢って呂布が誰だか知ってるのかwwwwwwwwww
484無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:12:40
あらしども
485good-loser:2005/07/15(金) 16:15:14
486無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:16:21
なんか馬の事で自作自演してるヤシがいるなぁ乙!
487無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:16:57
男の子なら1対1でヤレ
488無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:18:22
>>487
とキャバ嬢に言われて落ちこむ
489無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:20:50
1対1ならネラーには無理。
1対数人で負けたら大恥。
490無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:21:15
何もわざわざ馬に乗ってる呂布に勝たなくても良い方法を考えよう呂布は356日24時間馬に乗ってるのか?よって今後馬の話するやつは馬鹿
491 ◆1TX.baZy6M :2005/07/15(金) 16:21:41
テスト
492無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:22:36
何故か9日少ない!プッ
493無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:24:50
>>492 490
ハゲワロチwwwwwwwwwwwwwww
494無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:24:57
>>490
馬の話
495無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:30:42
馬無しとか暗殺とかこっちが大人数で銃とかおまえらバカか
拘束衣つけてる呂布なら俺でも1人で素手で勝てる
496無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:34:02
>>495
そう、熱くなるな。周りから軽蔑されるぞ。
あんたは強いんだな。わかった、わかった。
もうここから去りなさい。
497無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:35:12
    / ̄ ̄  ̄\       
   /         ヽ
   / /V V V V V V | < リョフは幸せだねぇ を理由に裏切って一日中2ch 
  | | /  \ ||
   | (|   ・ ・   |)|    グータラできるならリョフも悪くないよねぇ  
    ̄ 、   ∀   ノ ̄
      ー――                         あたしゃうらやましいよ


「大部分のハゲは一生懸命働いているだろ」 (声:キートン山田)
498無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:39:17
>>497
上手いな。
499無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:44:30
寝込み襲えば(襲えたとしたら)子供だって呂布に勝てるよ。

「この状況で万全の呂布に勝てるわけがねぇ〜」という状況で勝ってこそこのスレの意味があるというもの。
500無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:45:44
取り敢えず光栄の呂布なら簡単に倒せるな 混乱させまくる
501無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:54:56
つーか、呂布以前に普通の武将に勝つ方法すら見出せてないな
502無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 17:01:52
こうしてその夜呂布の家来は続々とネラーのもとに投降したその数は千でとまらなかったヨカッタネ
503無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 17:24:28
>>501
そこもポイントだよな。呂布が特別強いと言う訳ではない気がする。
そりゃ強い部類だったろうけど
504無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 17:32:06
呂布自体の強さは郭汜と一騎討ちで引き分けくらいしか分からないからな
505無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 18:08:52
郭も、2ちゃんねらー歩兵の10人程度じゃ勝てないだろうな
506前スレ393:2005/07/15(金) 19:19:37
俺は合気道・ボクシング・剣道・空手・少林寺、そういうのやってる奴らも狩った事あるね。
やっぱ何か習ってるだけの奴より実戦経験を積んだ奴が強い。
いくら格闘技やってるっていっても先にワンパン入れればこっちのペース。
現代で剣道とか薙刀を習ってる奴らも実戦じゃ糞の役にも立たないだろうな。
ましてや殺す事に慣れきった呂布が相手じゃ話にならない。
507無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:24:29
>>506
もう飽きたから書きこまなくていいよ
508無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:27:31
>>506
説得力ありますな
509無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:34:33
相手は呂布なんだから手段を選ぶ必要は無い。
べつに勝ち方にこだわりを持つ必要は無い。
要は勝てばいいんだ。勝てば。
わざわざ敵に有利に運ぶような戦い方はするな。
沼地に陣を構えるもいいし、城に篭って戦うのもいい。
遠距離攻撃にしてもこっちには人数がいるんだから盾をつかって弓隊を庇えばいい。
的が突っ込んでくるならこっちも馬や牛を面で突撃させればいい。
結局勝てば官軍なんだから勝ち方にこだわらず勝つことに執着するべきと俺は思う。
510無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:41:54
剣道だと重い模造刀使う稽古もあるし
試合とかだとけっこう実戦的だぜ、技術はもとより気合いなんかも必要だしな
511無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:42:26
まあ三国志の時代にあったものなら何でも使っていいだろうな
512398:2005/07/15(金) 19:50:10
こうゆうのはどう?

アメリカ開拓時代しか詳しくないんで、またその話なんだけど
開拓民は西部劇みたいに大量の銃弾を持っていたわけじゃないから、最初は槍で野生馬や野生牛を捕らえようとするんだけど、どうしても殺せないし、野生牛に突き飛ばされて怪我人ばかりでる。
それで投げ縄みたいな技術が発達するんだけど。
野生馬や野生牛の暴走を止める方法には幾重にもロープを張るのもあるんだよね。
513398:2005/07/15(金) 20:07:35
で、まずかなり長くて丈夫なロープを200本程地面に埋めて置く
その場所の中央で50人程の盾を構えた歩兵が呂布を迎え撃つ
もちろん、盾を構えていても呂布は一番端の歩兵から一人づつ馬で駆け抜けながら槍を叩きつけ殺して行くだろう。
でも全員が殺されるまで時間はかせげる。
その合間に事前に伏兵していた400人が周囲を囲む
で、ロープの端と端を持って一斉にロープを張り巡らせる。ロープの端は杭に固定ね。
様々な高さにロープが張り巡らせて、そのロープが密集していたらいくら馬でも駆け抜けられない。
これなら包囲の人数は400人くらいですむ。
呂布がロープを斬ってしまう前に400人で突撃。盾や鎧を持つと重量で遅くなり、その間にロープを斬られて逃げられるので皆刀のみで突撃。
弓や弩による攻撃も素人ならかなり近づかないといけないし、大型の弩は有効な距離まで運ぶのが難しいので、とにかく刀だけで皆突撃。
呂布が200本の矢を持っているとしても100人くらいの死者で済むと思う。
で、300人で取り囲んだら輪に空きを作らないように人海戦術。
4〜5人は確実に殺されるだろうけど、いずれは呂布も疲れて動けなくなるだろう。

もちろん俺は作戦に参加しませんw
514比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 20:07:47
投げ弾丸とかもあったっけ?
515取れなかった393:2005/07/15(金) 20:10:26
>>506
俺は合気道・剣道・空手・少林寺、そういうのやってる奴らも狩った事あるね。
少林寺には逆にぼこぼこにやられたこともあったねw
やっぱ何か「習ってるだけ」の奴より実戦経験を積んだ奴が強い。
ただし格闘技をやってるやつの潜在能力はなにもしてない人間のはるか上だよ。
それぞれの格闘技に近い攻撃は避けたほうが無難。パンチはね大体どんな
格闘技にもあるからやめたほうがいい。ちなみに剣道が弱いなんてことはない。
ただし殺し合いの場所において
現代で剣道とか薙刀を習ってる奴らも実戦じゃ糞の役にも立たないだろうな。
ましてや殺す事に慣れきった呂布が相手じゃ話にならない。
という話は極一部の人間を除きほぼ同意。



516無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:11:53
ぶっちゃけどんな強い人間でも一人じゃ勝てないって。
ねらー軍1000人いれば呂布は100%負ける。
(呂布が囲みを突破して逃げ切るとかならありそうだが)
まぁ犠牲者はでそうだが。

歴史でだって呂布は普通に負け戦やってんだからさ。


ある程度対等に戦わないと。
呂布軍500名VSねらー軍2000名 地の利は圧倒的にこっちにアリ、くらいのハンデでいい。

このくらいだと真っ向から戦ったら勝負にならんが数的有利、地の利もある。
頭を使いつつ死ぬ気で頑張れば勝てそうな気もするだろ。
517無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:16:10
呂布と言うより、当時の戦闘指揮官に勝てない
518無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:16:22
まったく思わない。それなら呂布一人VSねらー十人のが勝てそうだ。
519取れなかった393:2005/07/15(金) 20:17:58
昔から将を取れば壊滅状態になって一方的に虐殺される。
そもそも軍対軍では勝負にならんよ。ネラー軍に分け入って
ネラー将を殺すのぐらい訳は無い。もっともそもそも
将がいるほど組織だった軍を編成できるとも思えないけどな。
520無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:23:13
>>516の案は軽く脳内でアドレナリンが出た。
しかし、まだ呂布一人を完殺してないので

あとに取っときましょうよ?
521無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:24:03
>>516
197 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2005/06/11(土) 09:55:33
呂布は袁紹に身を寄せたとき、袁紹とともに常山の張燕を攻撃した。
張燕は精鋭一万人、騎馬数千匹を抱えていたが、
呂布は成廉・魏越ら数十騎を率いて張燕陣営に突撃、
それは一日に三度にも四度にも及び、みな敵将の首を取ってから帰陣した。
十日余りも戦っているうちに張燕軍は打ち破られた《後漢書呂布伝》。

呂布強すぎ

206 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2005/06/11(土) 10:24:17
一日3、5回襲撃したとして
十日で35回
これを毎回五十名で行ったとすれば
いくら張燕軍が烏合の衆だとしても合計一万数千
これを撃破したんだから
もう呂布および呂布麾下の武勇は疑いようないね
522貧血:2005/07/15(金) 20:28:21
うむ。 呂布一人に犠牲ゼロで勝てる案はまだ出てないもんな
523取れなかった393:2005/07/15(金) 20:28:29
>>521
俺の強い奴とは戦うなアラートが最大警報あげてるよ。近寄りたくも無いwww
2ch勝てる派の人には全く反応しない警報機だけどね。
524無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:32:06
>>522
呂布を討ち取った=勝ちなら犠牲がいくらあっても未だ完全な案でてないぞ。
呂布を退却させら=勝ちならあったかもしれない。
525無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:36:41
>呂布を退却させら=勝ちならあったかもしれない。
てか大人数で囲めば絶対呂布は退却考えるだろ。
呂布が一人で勝てると思わない限りはほぼ間違いなく。

はっきりいって大人数で挑んだ時に逃げられたら負けだと思う。

呂布が逃げようと思わない位の小人数で挑んで呂布が逃げたら勝ち。
526無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:38:58
呂布が500人いたら
仲間割れして勝手に自滅しそうだな
527無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:42:45
>>523
784 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 15:48:24
>>197
>みな敵将の首を取ってから帰陣した。
とある。これは個人的武勇に秀でた呂布(およびその麾下の部将)が、
そのような攪乱戦闘・アウトレンジ戦闘のみならず、勇猛果敢な近接戦闘を行ったことの証明。
呂布強すぎ

 ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
 ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 ネラーは保護されているッッッ
528無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 20:56:16
>>526
同じ遺伝子をもつモノでも優性と劣性が存在する。
500という分母は大きいか?
しかし2より大きくなる程
最後の勝者に優性が残る確立は高い。

我ら三戦ねらー軍団の前に立ちふさがるのは
優性呂布こそふさわしいだろう。
529無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:30:47
>>527
それってただの過剰な味付けだろ
真に受ける奴がいるなんて信じられん
530無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:39:16
398はネタに走らなければ凄い軍師になれると思うよ。
531無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:55:53
>>529
過剰分を差し引いても次元が違う
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9481/3/ryofu.htm
532無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:07:43

どこまでが誇張か線引きできんの?
533無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:12:47
>>532
史料だし誇張だって証明できるのか?
それに仮に一割でも本当ならネラなんか何十人いても
太刀打ちできないかと思われ。
534無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:22:53
正史だからなぁ。全くのでたらめは書かないだろ
535無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:26:00
それじゃ誇張じゃないだと証明できるか?無理だろ
真実を知ってるのは当事者だけだよ

でも、現実的に考えてみればありえないと思うだろ
それに書き方がどこか曖昧、まるで民間伝承だよ
536無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:26:44
呂布の凄さを受け入れた上で、なお勝つ方法を模索するのではなく、
史料を「誇張」「捏造」と決めつけないと勝てない勝利厨哀れw
537無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:27:26
>>535
まあ、おまえには無理だろうな
538無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:30:40
とりあえず呂布一派といえる規模の集まりで
張燕領の軍が壊滅的な被害をこうむった。
ここまでは誇張にしろ結果として起こった事実なんじゃないか?
539無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:32:10
史料として提示されているものを否定するには、それなりの理由が必要なんだがな。
自分のちっぽけな経験に照らして「信用できない」では、話にならんよ。
540無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:33:58
>>516
藻米そんなこというなよ!
393様がお怒りになるだろ?
541無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 22:36:11
呂布が袁紹の元に居た時は、まだ都から落ち延びてきた味方しかいなかったろうから
                   (地盤、領土を持ってないので兵の調達や訓練も捗らない)
少数で張燕の軍勢を破ったという事実は誇張ではないだろうな
542398:2005/07/15(金) 22:51:01
呂布を無傷で倒す方法を考えたくていろいろ調べてみた。

スペインなんかの闘牛では素人が10人がかりで槍を持っていても勝つのは不可能らしい。
もちろん盾なんかでも無理だそうで、そういった記録は実際にかなり残っているそうです。
以前のレスに避けて刺せないか?とあったけれど、避けた方向に闘牛は飛び掛って来るそうで、牛の反応もスピードも素人には対応できない上に
よほど磨き上げた刃でも熟練者じゃないと刺せないそうです。
避けて刺すというのは布で注意を引き、相当の熟練者じゃないと無理だそうで。

で、闘牛の牛は若干弱っている牛を使うことが多く、そういった闘牛士でも鍛えられた軍馬が鎧をつけていたらどうしようもないそうです。
ましてや騎士が乗っていたら勝てる方法は単体ではないそうです。

もし呂布の伝説が嘘で三流の馬術しか持って無くても素人のねらーには普通の方法では対策はないみたいです。
歴史上でも歩兵が騎兵を倒すために様々な策を練ったけれど、殆ど失敗しているのだしね。
543相国大司馬符璽郎録尚書事 親漢王 蕎序 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/15(金) 22:58:11
>>542
その通りで、まず赤兎馬に吹き飛ばされ、
電光石火の赤兎馬には槍を刺せる訳が無いので、
赤兎馬を刺そうとして自身の防御に隙が出来た途端に
呂布の戟の錆となるのが落ちでしょう。
544比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 23:00:11
まず、馬から降ろさんと勝ち目ないな。
545398:2005/07/15(金) 23:03:56
で、無傷で倒す策を考えてみた。

「空を落とす」のはどうだろうか?
簡単に周囲を取り囲むといっても、相当の人数がいるし。取り囲む前に馬で逃走される。
なのでV字型の城壁を組む。高さは30mで、V字の幅は400m。
それ以下だったら呂布は外側から弓を射てくるだろうし、城壁からの弓を警戒するだろうから。
警戒を避けるために伏兵を置かず、一番奥に陣を引く。
で、呂布が奥まで突撃してきたらあらかじめ城壁の上を通しておいたロープの網を落とす。
現代のように細くて丈夫なロープが当時にはないので、ロープの色を空の色と同じに塗っておく。
そして空とロープの色が同じときに決行。
石を落とし網に絡まってる呂布に油をかけて焼殺。
これだったらそんなに死なないで済むと思うが。

でも俺は臆病なので参加しないwww
546無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:04:42
>>542
調査乙。
呂布がスーパーマンで無かったとしても、馬術・弓術に優れ膂力が秀でていたことは事実のようだから、
ねらーには勝ち目は無さそうだね。
547比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 23:20:12
孫堅を倒した策で呂布を倒す
548無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:24:54
複雑な作戦であればあるほど訓練が必要
また臨機応変に対処できて兵士を動かせる指揮官が必要

ネラーには両方いない
549無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:28:03
1人や2人なら、まず200%勝てないだろうが
10人ならどうかな。個人と集団の違いになってくる訳だし。

VS張燕軍にせよ、呂布だって、数十人いるから戦になる訳だし。
いっぺんに数万を相手にする訳じゃない。
後漢書だから裴松之はいないが、注釈付けさせたら「ありえねー」とか入れると思うが
550398:2005/07/15(金) 23:43:01
>>549
騎兵相手に素人歩兵なら最低でも30人くらいはいるそうですよ。
特に訓練されていないと包囲どころか、騎兵は一撃離脱で立ち止まることなく一番端の歩兵を攻撃していくので
10人だったら200%負けない一撃離脱の戦いを10回繰り返すだけになるそうです。

弓の扱いも槍の扱いも未経験で馬にも乗れず、運動不足のねらーが兵士なのでそんなもんでしょ。
三国時代の兵士10人だったら勝てる方法は沢山あると思いますが。
551無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:45:10
そんなに戦力差があるものなのか。
つっても、それは呂布の優位性と言うより、騎兵の優位性だけど
552無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:46:01
呂布は豚以下の糞雑魚だと主張する人を連れて参りました
ここにリンクを貼っておいたので、そのうちに来ると思います
553無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:49:52
じゃあねらー軍も騎兵で・・・
俺は弩弓手の最後尾決定だから頼んだぞ>>551
554398:2005/07/15(金) 23:52:20
>>551
その為に陣形があるそうで、素人でも騎兵となんとか渡り合える陣形を作るのに10人では足らず、最低で30人が必要だそうです。
で、30人で陣形を作ったら絶対的な戦力差もなく、騎兵が3人になろうとそれほどの差はでないそうですが。

だけどそうなったら呂布はこちらの弓が届かない距離から弓を射てくるでしょうけど。
人間の足では馬に近づくこともできませんし。
555無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:52:21
>>553
待ってくれ、俺には病気の妹がいて帰りを待ってるんだ
556無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:54:00
>>555
俺が面倒見てやるから安心して逝ってこい。
557比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 23:54:43
いや、俺が面倒みる
558無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:55:08
>>557
じゃ、3Pで。
559野武士 ◆UhK5mFeHVI :2005/07/15(金) 23:56:26
ねらーに馬術に長けたものはおらんのですか?
560無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:56:52
>>556-558
こいつら3人を、なんとか1人でやっつけたいんだが可能だろうか?検証して欲しい。
561無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:57:03
呂布程度で騒いでるカスニートじゃ張飛見ただけでショック死だな
562無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:57:48
じゃあ例えの話だけど
絶対無敵の陣形があるとしてそれの最前列になれるか?ねらーが
100%逃げ出すだろうな
563比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/15(金) 23:57:52
馬にならなりますよ。
564取れなかった393:2005/07/15(金) 23:58:37
30人の陣形を保てるほどネラーにモラールがあるかね。
一撃離脱もする必要ないと思うぞ。馬の迫力みただけか
せいぜい一人叩き殺せば瓦解してただの掃討戦になる。
565無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:00:30
呂布なんて兵士に守られてなきゃ雑魚だろ。
夢見すぎでキモイ、お前ら死んだ方がいいと思うよ。
そのうち妄想で人殺しかねないからな、お前らみたいなクズニートは。
566無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:04:13
呂布ヲタは正史の話をされるのを嫌がる。
理由 呂布の本当の実力を認めたくない気持ちとたいしたことないと周りにバレるのが嫌だから

それで夢が壊されると今みたいに黙る。
567無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:07:17
呂布よりも李通と閻行の方がはるかにつよい。
568無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:08:50
李通強いよなぁ。
569取れなかった393:2005/07/16(土) 00:08:58
つうか呂布じゃなくても当時の戦闘を繰り返ししてる人間に
当時の戦闘形態で勝つことが無理なんだって。銃だ銃。
570無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:09:06
>>552
早速来たようだぞ

565 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/07/16(土) 00:00:30
呂布なんて兵士に守られてなきゃ雑魚だろ。
夢見すぎでキモイ、お前ら死んだ方がいいと思うよ。
そのうち妄想で人殺しかねないからな、お前らみたいなクズニートは。

566 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/07/16(土) 00:04:13
呂布ヲタは正史の話をされるのを嫌がる。
理由 呂布の本当の実力を認めたくない気持ちとたいしたことないと周りにバレるのが嫌だから

それで夢が壊されると今みたいに黙る。

567 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:2005/07/16(土) 00:07:17
呂布よりも李通と閻行の方がはるかにつよい。
571無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:10:04
>>550
なんかすげー面白そうだけど、どこで聞いてきたの?
572取れなかった393:2005/07/16(土) 00:17:06
その30人の陣形ってどんな形かも気になるね
573無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:22:27
>>572
俺はこうだと思うんだ。

  ・    ←呂布

 \/   ←陣形
574398:2005/07/16(土) 00:23:24
>>571
自分が習っている合気道の先生。
昔、流鏑馬をしていたそうです。

>>570
俺は別に呂布に対して思いいれはないから。
というか元々ブ板の住人で三国志ってゲームくらいしか知らないから。
単純に「素人現代人が熟練した騎兵に勝つにはどうしたらいいか」というだけ。
もし呂布の馬術や弓術が一般兵士以下なら普通に倒せるでしょ。
逆にアメリカ開拓時代のインディアンと同等くらいの馬術と弓術があるなら、歴史的に見ても素人のねらーでは普通の方法で倒せないだろうって主張しているだけです。
575比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 00:25:56
相手の戦力の無力化は戦術の基本。要は馬に乗らない状況にすればいいわけだ
576無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:32:36
うん、頭のまわる比叡坊も参謀らしく策をさらしなさい。
577無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:35:29
ホントこのスレは馬謖だらけだ
578比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 00:36:45
大体、呂布がねらーみたいな貧弱な雑魚にわざわざ本気でやるはずがない。
絶対に油断する。ここにつけ込む
579取れなかった393:2005/07/16(土) 00:39:02
馬に乗ってようが乗ってまいが素人が相手できる人間じゃねー
馬に乗ってようが乗ってまいが殺し合いなんて経験がないやつが簡単にできることじゃねー
580比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 00:43:12
思考停止していては成長できないぞ。393君wwwwww
581無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:43:33
>>579
お前も呂布自身にはあまり頓着無いって感じか?主張聞いてると
582取れなかった393:2005/07/16(土) 00:45:55
いや強い奴には憧憬を抱くが俺らが相手するなら
ラオウだって呂布だって劉備のオッチャンだって
ボロ負けするには変わらないという意味では呂布に拘りは無い。
583無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:51:40
柳眉くらいには勝てるかも
584取れなかった393:2005/07/16(土) 00:53:05
>>580
>相手の戦力の無力化は戦術の基本
>絶対に油断する。ここにつけ込む
思考してる人間には思えないな。
そんなのは誰でもわかりますよー
具体的にどうするか教えてくれよ具体的によー
585取れなかった393:2005/07/16(土) 00:55:51
>>583
うん、自分で言っててちょっとそう思ったけど
多分実際に戦ったら当時の職業軍人は
俺らの想像の斜め上行くと思う。俺は戦わんよ!
586無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:57:44
近くで全力疾走する馬の迫力見たことあるけど30人程度じゃ勝てる気せんなぁ。

訓練されてない俺らじゃマジで狩る者と狩られる者の鬼ごっこにしかならん。
弓なんてとてもじゃないけど当たらないよ。
まぐれ当たりもはっきりいって鎧に阻まれる。

非常に運が良ければまぐれあたりしたうえに当たり所がよくて倒せることもあるかもしれないけど
蜀が魏をくだす可能性よりも圧倒的に低そうだ。

しかも相手が呂布だろ?並の騎兵とは比べ物にならんだろうし。
遠くから弓、近くで槍で惨殺されそう。

陣形組んだところで素人じゃ応用利かずボロが出そう。
しっかり何年もみっちり訓練して呂布騎兵に対抗できうるだけの集団にすれば別だが。

罠とかでなくちゃんとした戦闘で呂布に勝つにはそれが一番の近道じゃないのかねぇ?
しっかりと体を作って訓練を積んで精鋭になる。
587398:2005/07/16(土) 01:00:29
>>573
自分が教えてもらったのは、壁が無い場合は逆Vです。
騎兵はなるだけ一撃離脱で駆け抜けたいそうですから、一番端を狙うそうです。
で、逆Vになると騎兵は正面を狙うか大きく迂回しないと側面を一方的に狙われるそうです。
馬が駆け出して来たと同時に左右が前進して横に避けられない距離で鶴翼の形(>>573の図の形)になれば
正面を突破されない限り囲むことができるそうだと。
だけど正面が押し切られる可能性もあるので力押しには弱いそうです。
30人が必要なのは左右に前進した歩兵が少ないと馬に押し切られてしまうからだそうです。

扇形の陣形も単純に強いそうですよ。
なるだけ密集したら騎兵はぎりぎりまで近づかないといけないそうですから。

どちらにしても馬術の達人だったら正面を槍で叩いた後、隙無く反転して下がるそうなのですがね。
588比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 01:00:36
>>585
おまえは妄想の中で闘ってくれ。
589無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:05:23
>訓練されてない俺らじゃマジで狩る者と狩られる者の鬼ごっこにしかならん。
同意ってか絶対そうなるね。分かりやすい表現だ。陣形?ネラーに?w
590398:2005/07/16(土) 01:05:49
念のためですが、先生は「槍を構えるのは槍の技術がある人」を想定して答えてます。
ねらーの意味を5分説明したけれど理解してもらえなかったwww
591比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 01:07:23
鶴翼の陣
592無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:08:53
比叡坊は帰れwww
593比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 01:10:49
393名無し潜伏潔くないぞ!!
ねらー十人倒せるんだろwwww堂々としろよwwwww
594無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:11:19
槍だって素人にはなかなか扱えないんだよね。
だからこそ、スイス槍兵のような傭兵集団が重宝されたわけだし。
595取れなかった393:2005/07/16(土) 01:14:58
>>593
いや普通にずっとこの名前ですよ。新しい種類の妄想?
人のふんどしのなんとかの陣はネラから30人の槍の使い手必要らしいから無理だね。他の具体策考えてくれ。
596398:2005/07/16(土) 01:20:26
>>594
賛同。
疑う人がいるなら長い棒を持って「突き刺す動作」をしてみたらいい。
棒自体は長くても穂先が動いた距離は1mもない。
振り回してみても棒の先端を上手く当てるのは結構難しい、特に相手が動いていたら。
だからこそ槍術は足の動きが重要なんだけどね。

騎兵は馬のスピードがあるのでとりあえず槍がぶつかればそれでいいんだから
馬術の槍術はまた別の技術なんだけど。
597無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:20:30
ナイスバディお色気ムンムンのねらーが呂布を誘惑。フェラチオするフリをしてチンポを噛み切る。
598無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:22:06
比叡坊は勉強しといたほうがいい。
孫子の兵法もいいけど社会勉強が必要だぞ。
そしたら少しは掲示板の空論も直るかもな。

393は敵を知って己を知って戦わずって結論だすなwww
このスレに来てるなら戦えってwww
599比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 01:23:36
>>595
おまえは自分の意見というものがないのか?
おまえが言った事といえば言わなくてもわかるようなくだらない事ばかり。
>>595みたいな他人の言葉を借りた、何の役にも立たないレスしか出来ないのか?
ろくな知識もないなら、引っ込んでろよ。393君
おっと、>>595は偽者とか無駄な言い逃れはなしだよwwwwww
600無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:28:21
素人には扱えないのにそこらからかき集めた足軽に槍を持たせてる矛盾
601無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:28:49
>>596
馬のスピードを利用した槍攻撃ってそれこそモラールと練度が必要だよね?
>>598、599
んなこと言われたってよ・・・でもまあどうにか考えてみるよ。
思いついたら書きますわ。ちなみに取れなかったにしてからまだ偽者はいない。
ところで比叡のほうはなんでそんなに必死なんだい。
602無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:31:18
398が覚醒していい流れになってるから
393は出てくるな。もまいはイラネ。
603比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 01:34:15
>>600
ヒント:将と兵の違い
604取れなかった393:2005/07/16(土) 01:34:36
>>601
あ、このレス俺ね。
呂布打倒の策未だ思いつかず。
605無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:35:03
>>600
訓練せずに戦場に出すとでも思ってるのか?
おめでたい奴だな。
606無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:36:27
>>600
日本の戦国時代を想定して言ってるんだったら、無知としか言いようがないな
なんのために秀吉が刀狩りを行ったのか考えてみろ
607無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:36:40
>>600
お前も三国志ゲームで徴兵してから訓練コマンドで兵士を鍛えてから戦争に出してただろ?
608無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:37:43
>>600は釣りの可能性が
609無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:38:45
素人はどれくらい訓練したらそれなりに戦場で役に立つようになるんだろう?
610無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:39:22
素人でも必死になって突き刺したり槍衾を作るくらいはできるだろ。。。
611無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:40:07
なんでこんなに叩かれてるのと愕然としている可能性が
612無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:41:14
>>608
ヒント:将と兵の違いっていうのも釣りですかね?

613無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:45:38
>>608
ヒント:600=608
614無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:50:22
>>610
ヒント:無理
615398:2005/07/16(土) 01:52:12
>>600
日本の戦国武将のことは良く知らないけれど、でも足軽も槍と刀の両方を持っていない?
それと槍の方が安価で簡単に作れるよ。
現に磨いた棒の先に包丁をつけた槍で戦っていた記録があるし。
刀って刀匠に頼まないと作れないけれど、槍なら生活用品で作れるから。

それと集団になって密集したら槍はとたんに強力になるのは事実。
馬上の敵や、敵も密集して決して前に進まず槍の壁を作った時は、こちらも槍じゃないとどうしようもないと思うよ。
なんにしても「栓抜きと缶切」みたいなもんで状況に応じて有効な武器は違うもんだし。
616無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:57:10
でも結局盾扱いでしょ、素人槍衾。
牽制にはなっても留めはさせんよなあ
617無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 01:57:26
そんなことはない
618無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:01:06
結局さ、敵もいろいろ考えてる訳よ。
その中で常に槍衾を敵の正面に作り出すことは、訓練(モラルと反射とコンセンサス)無しでは絶対に無理。
まあ例えば将棋を考えてみろよ。
素人同士なら適当にやっても戦いになるが、どちらかがかなり上手い場合どうなる?それと同じさ。
619無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:06:40
基地外妄想厨
620無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:12:16
まったく勝てる派の妄想は止まらんよな。
何度粉砕してもしつこく捨て台詞を書き込んでくる。
もう少し論理的に説得してほしいものだ。
621無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:19:02
勝てる派の
論ずるに意義のあるレスを掘り下げていくと、
あ、やっぱ無理
というのがこのスレの仕様です。
622無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:22:58
なんかこのスレ殺伐としてきたな
知識をひけらかすために議論やってんじゃないでしょ、もっとマターリしよ?
623398:2005/07/16(土) 02:44:49
単純な方法だけどこうゆうのはどう?

このスレッドで呂布が強いのは
彼が名馬に乗り、馬に乗れないねらーと乱戦になるまえに逃亡できる。
遠距離だとこちらよりも遠い距離から弓を射て、弓を扱えないねらーは射撃範囲、攻撃範囲にまで近づけない。
というのがあるので、

森林で不意打ちし、ぎりぎりまで呂布に近づいて大音響で銅鑼を鳴らす。
赤兎馬が驚いて直進したら、呂布の身体の位置にロープを張っておき彼は落馬。
馬が無ければ呂布の速度は封じられるし、森林では自由に弓が使えない。
ただ、「赤兎はその程度で驚かない名馬だ」と反論されたら無効。
それと、森林では不意打ちしやすいけれど、包囲しにくい上に逃げられやすい。
連絡方法もなく統率の訓練もなければ包囲するのはちょっと難しい。
視野が効く平地ならともかく森林では相手と自分達の位置が分かりにくく、素人では熟練者が隠れても発見しずらく、囲みを破られて逃げられる可能性もある。
それでも充分なねらー(4〜500人)がいれば呂布はどうにかなる。
624無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 02:54:52
ネラーは仲間がやられても
森林の中で次々と呂布に襲いかかれるのか。
まるでアメリカ相手に戦ったべトコンのようだ。
625無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 03:01:03
・包囲、波状攻撃派(槍使用)
・弓でチクチク、遠距離攻撃派
・森林でゲリラ戦派
・女、薬、落とし穴、寝込み狙い等の策謀派
・馬狙えばいいじゃん派
・水の中でなら、マグナム使用なら…等々シチュエーション限定派
・複数でタコ殴れば勝てる、勝てるんだよー!派

今まで出た案ってこれくらいか?
ゲリラ戦はまだあんまり議論されてないようなので続きをどうぞ。
626無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 03:04:31
398の策には必ずロープが登場する件について。
627無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 03:14:51
森林で戦うとなると…

平地に比べ動きずらく、視野が狭く
いつ不意打ちされないか木の間から矢が飛んでこないかとかビクビクする、
先にやられてしまった仲間の死体を見てしまっては「ヒィッ!」とか言う。
で、位置を呂布に知られちゃうわけだ。
怖くなってさらにガサガサと音を立てながら逃げ出す。
…逃げるってどこへ? そして恐慌状態。

本来の力の半分も出せないネラーが目に浮かぶようだ。
628無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 03:15:43
扱いやすく、加工しやすく、便利がいい。
ロープはサバイバルには必須。
629スネーク:2005/07/16(土) 03:28:31
こちらスネーク(声・大塚明夫)
赤兎馬の足跡を発見した
指示をくれ、ねらー
630無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 04:47:37
だから何?そんな馬しらね
631無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 05:04:36
もう、この際ネラー10000000人位で取り囲んでヤレ
632無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 05:09:51
そんだけ集まりゃ勝てるがアツマンネヨー
633無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 05:55:57
>>623
銅鑼って戦場では
合図なんかで日常的に使ってるものなんじゃないのか?
名馬うんぬん以前に普通の軍馬には通じないと思われ
634貧血:2005/07/16(土) 06:18:35
軍楽隊って何のためにあったんだ?
現代ではマーチくらいしか使ってねーけど
635無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 06:43:17
>>634
誤爆?でも調べた
士気の鼓舞、儀式における奏楽を目的
オスマントルコの軍楽隊が最古
636無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 07:24:53
負けると言っている奴=貧弱ネラー
余裕と言う奴=バカ
さすがになんとかなるだろうと言う奴=ちょっと腕に自信がある奴
じゃないか?
どうしても【ネラー=自分】と考えているような気がする。
637可児 ◆KAMIsCZBtU :2005/07/16(土) 07:49:30
理想は一人も欠けずに倒せる事だな。
638無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 08:01:58
勝てる派でも1人も欠けずに勝てるという香具師はいなかったはずだが
639無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 08:09:15
誰か一人で勝つ方法考えようぜ
640無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 09:45:01
まずは仲良くなることだな。呂布は馬鹿なんで安心したところを殺ればいい
641無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 10:06:38
三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
ネラーは保護されているッッッ
642無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 10:11:37
643398:2005/07/16(土) 10:13:29
更に調べてみたけど森林で包囲するのは難しいですね。
視界が利かないので、呂布がどこにいるか分からないから最初の罠が発動しても包囲できないし、
それこそ素人のねらーでは逃げられて当然になるそうです。

今から仕事なので、今日最後のアイディアだけど

半径1km四方くらいの沼地に杭を打ち、板を載せる
上に土をかぶせて架空の平地を作る。
これを作るのに300人で半年はかかると思うけど。
そしてくじで負けた一人が一騎打ちに挑む
周囲に伏兵がおらず、遠くに人影が見えたとしても包囲される前に馬で脱出できる状況なら呂布も中央まで来るはず。
で、事前に沼に流しておいた油に火をつける。
杭を固定するロープに充分に油を染み込ませておけば、板は真っ先に崩れ、呂布は沼に落ちるだろう。
呂布はや馬は鎧を着ているだろうからそう簡単には脱出できないし、沼から這い出る前に焼け死ぬ。
もちろん、おびき寄せた一人は焼け死ぬけどね。

やっぱり俺はこの作戦には参加しないけどw
644398:2005/07/16(土) 10:14:51
もちろんそれだけの油や沼を改造する資金があったら兵士を雇った方がずっと楽だけどねwww
645無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 10:59:18
お前ら呂布には勝てない。
だって、お宅なんだもん。
646無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 11:14:34
ねらーは所詮烏合の衆だから作戦云々以前の問題。
むこうから馬に乗った大男が向かってきたら俺は逃げる。それが呂布じゃ無くても逃げる。
作戦や他の奴なんて知らん。おまえらも逃げろよ。殺されるぞ。
647無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 11:43:38
>>346
そんなあなたは督戦隊に殺害される。
648取れなかった393:2005/07/16(土) 11:56:02
ネラーじゃなくてGだったらどうだろうか?
もちろんアマーライト・M16なしで。
649無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 11:59:54
ゴルゴだったら1対1でも例え呂布のほうが強くても勝ちそうだなw
650無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:01:36
烏合の衆ってか
誰かが指示したって誰も従わないだろ
自分の考えが正しいって連中だらけだからな
ただの寄せ集めよりも性質が悪いぞw
タイマンじゃ勝てない、集団でも言う事聞かないじゃ勝てる訳無いわ

指揮系統がしっかりしてる+条件が
>>素手もしくは武装状態での対等の勝負。
>>呂布が素手ならねらーも素手。
>>ねらーが弓を射つなら呂布も射ってくる。
だったら、縄や網で捕獲後に絞め殺すってのも出来るだろうけどね
ネラーが持ってなきゃ呂布も弓も槍も使わないはずだし。
651無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:35:43
呂布専用外留具具
呂布専用痔恩愚
652無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:37:17
素手なら完全に呂布有利ってわけではなさそうだな
ねらーの中に格闘技とかやってるやついるかもしれないし
が、そんな特殊なやつは代表的ねらーとはいえないな
誰かねらーの定義よろしく
653無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:39:26
馬鹿だなリョフの強さは所詮伝説のものだよ
誇張とねつ造のチャンコロがいってんだよ?
三沢さんのエルボーなら赤兎馬ごとリョフを一閃できるよ
654無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:39:43
ねらーの定義
毎日2ちゃんに来ている
655無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 12:48:50
呂布を森林に誘い出し、森林ごと燃やせ。
たぶん逃げ出してくるだろうから柵をまんべんなく巡らせて
ねらーを配置しておけば必ず発見できる。柵越しなら手槍でも戦えるだろ。
手槍ならねらーでも使えるだろうし最悪犬槍で戦うのもアリ。
肝心の誘い出す役目は比叡坊にやらせれば良し。
656無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 13:16:25
森に誘い出す前に比叡坊捕まってあぼん→呂布悠々と帰還
             か
火計発動!アヒャヒャヒャヒャ→炎にビビッて森の中を逃げ惑う伏兵ねらー
            だろう。
657無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 13:18:05
ああ失礼、柵は森の外に配置するのね。
658超漁志望abcddfghijklmn:2005/07/16(土) 13:30:46
呂布に勝ちたいな。
659取れなかった393:2005/07/16(土) 13:34:40
俺だってそうさ
660無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 13:38:53
あんなやつには余裕で勝てる!東大入れば勝てる!
661超漁志望abcddfghijklmn:2005/07/16(土) 13:42:33
>>660
ドラマ、漫画の見すぎ(^。^)
662無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 13:46:27
バレタかφ(.. )でも少し勝てそうでしょ。ペンは剣よりも強だろ
663無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 13:52:43
それは平和な時代の話
664無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:00:24
いやいや乱世こそ勉強で身を起こす事が大事だと思う。呂布に勝にはそれしか無い、まともに戦ったら無理ぽ
665大元帥:2005/07/16(土) 14:05:48
呂布や劉禅こそ東大に行け!!!
666破壊王:2005/07/16(土) 14:10:12
呂布なんて俺の蹴りで瞬殺だな
667無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:20:23
>>666
妄想の世界ね。おめでたいね。
668無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:20:42
俺は官僚目指して東大か慶応行く。負け犬人生は送りたくないから呂布なぞ負け犬
669無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:23:54
>>668
東大行くやつがこんなとこに来るなよ。自分を良く見せることは大切なことだ。
だが、つくならもっとましなウソをつけ。
670無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:33:05
嘘では無いしネラーな事にも何も恥じてないお前のコンプレックスを他人が感じてると思うのはよしなよな。ハゲボウヤ ORニート
671取れなかった393:2005/07/16(土) 14:38:25
確かに東大のほうが「利」はあるかもしれんが
「夢」があるのは呂布。
672無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:41:25
>>670
釣られるなよ
673無名武将@お腹せっぷく :2005/07/16(土) 14:45:29
僕は東大行くなんてウソをつきました。それは僕の文章能力を見ていただければわかると思います。
本当にごめんなさい。
674無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:49:25
↑とニートが自作自演してました。
675無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:50:29
666=670=673
676無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 14:58:52
ニート、ハゲ、デブ、富士の樹海、犯罪者、一直線には釣られずに東大なんぞ誰でも行ける!俺も電車で昨日行った。
677無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:00:08
>>676
その通りだが、
678無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:05:31
曹操は呂布をボコるために、青州兵に「歩戦令」というものを書いて
これに基づいて、徹底的に訓練したそうだよ。

歩兵で騎兵をやっつけるためのいろいろな戦術が書かれてあるそうだ。
これをヒントに呂布をやっつけるんだ
679無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:09:45
久々に良策。唯才唯才
680無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:12:15
>>678
これで勝ったも同然だな
681無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:12:24
変な事聞いて悪いんだけど2Chて無料ですか?
682無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:13:15
有料じゃないの?
683無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:14:58
呂布の騎兵はあっさりと敗北する。
かつて公孫サンとの戦いで麹義が使った隊列を整え姿勢を低くして騎兵を待ち、
騎兵が歩兵を乗り越えんばかりの至近距離で立ち上がり
矛や戟を揃えて立ち向かうという戦術を青州兵はとり、さらに混乱した騎兵に
弩や弓を撃ち込んで呂布軍を撃退したのである。

呂布はよほどこの敗北が身に染みたのだろう。
何しろ彼にして見れば、彼が騎兵を率いて突撃すれば将兵は恐れ浮き足立ち、
彼が暴れれば兵たちは逃げ散ったのだ。彼の知る戦とはそういうものであった。

しかし、曹操軍の歩兵たちは、頭と体を伏せて呂布や騎兵を見ようとしないから動揺しない。
それどころか、一斉に敵が立ち上がるのを見てに呂布軍の馬たちが驚かされる始末であった。

こんな未知の戦は始めてであった。そう、この戦いは武勇と兵の数だけですべてを決した
既成の戦術の代表的な存在である呂布軍と、集団戦術というものを鍛え上げた
新戦術の旗手である曹操軍の戦いという面があったのだ。

その後、呂布は下ヒ城に立て篭もって二度と出戦しようとしなくなる。
684無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:16:47
そうなの?幾らするのですか?
685:2005/07/16(土) 15:17:28
童門冬二?城山三郎?
686無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:31:54
>>683
呂布を倒すため早急に史料求む
687無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 15:47:26
なんかよくわからんけど、いきなり立てば良いんだよ。
くそう、思いつかなかったぜ
688無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:05:34
10人程度がいきなり立っても、対して効果がないと思うがな・・・。
689無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:13:25
引き寄せる、引き寄せる――

まだ、まだか?

まだだ、もうちょっと

――引き寄せる、引き寄せる

ま、まだぁ?まだなのかぁ?・・あ、あひゃ

あと、ちょっっとだ!

焦る友軍を抑えつつ、393の眼光は鋭く呂布の名馬・赤兎馬を射抜いていた。
勝機!この男もまた数々の修羅場を潜り抜けた一匹の戦鬼。これ以上ないタイミングで腕を上げた。

「未だ!槍を天に向けて一気に突き刺せ!馬など無いものと思え!・・あれ?」

友軍がいつの間にか全員逃げ出していたのに気付いた時
既に呂布の戟は393の頭頂めがけて振り下ろされていた。
690無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:17:21
やっぱさ、怖いじゃん。なんとかノーリスクで倒せないもんかね?
691無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:20:07
393に求心力があれば逃げなかったよ。
勝敗はいつでも紙一重なんだよな。
692無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:20:29
そんならまず呂布の味方になるしかない。 そんでチャンスを待つ
693無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:23:40
逃げる味方を監視し、逃亡したら弓矢を放つ
別部隊がいれば良いんじゃないかな。督戦隊っていうの?

これでメンタル面を克服できるものとして、シミュを続けよう。
694無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:39:09
ちなみに上の方で青州兵が呂布の騎兵を倒した事になってるが
それ以前に兗州で青州兵は一度呂布軍に蹴散らされてる
曹操が自信満々で挑んだ戦で恐慌状態になる青州兵も訓練しだいでは呂布を倒せるとは凄い
ネラーも訓練さえすれば勝てるかもしれないな
695無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:47:09
頭蓋骨陥没の憂き目にあった393だが、奇跡的に一命を取り留める。

敵前逃亡は斬首という規律を設け、さらに彼は部隊を二手に分けた。
5人を督戦隊、つまり逃亡兵を射殺する役目にしたのである。
残る4人を引き連れ、再び呂布の待つ戦場へ向かう。

たとえ兵力が半分になっても、おそらく呂布を倒せるだろう。
慎重な393をしてそう思わせるほどに、彼は先ほどの、――文字通り命を賭けた、実戦で完全にコツを掴んでいた。

――引き寄せる、引き寄せる

赤兎馬の蹄音に全神経を集中する。恐怖におののく部下達には、立ち上がるその瞬間まで下を向かせる。
2mはあろうかという戟を軽々と片手で振り回しながら、呂布がこちらに突進してくる。
(呂布よ、俺はお前が怖かった・・だが気付いたのだ、真に恐ろしいのはお前を恐れる俺自身だったのだと!)
一個の武は所詮一個の武!呂布よ、今日俺は・・いや、俺は俺を超えるのだ――!!

「未だ!槍を天に向けて一気に突き刺せ!馬など無いものと思え!・・・・あ?」

4本の槍と、5本の矢が、393の身体に深々と突き刺さっていた。
「うひょー」という嬌声を上げながら逃げていく部下の声がやけに遠く感じられる。

目を瞑ろうかどうしようかと思案した時、既に呂布の戟は393の頭頂めがけて振り下ろされていた。
696無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:50:58
昔の徴兵制度では家族が人質も同然だったから
兵士もそれなりに言う事聞いたんだろうが
ねらーが集まっても指揮系統も糞もないだろうね
案が二つ出たら意見が分かれて争って死ぬのが目に浮かぶ
697無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:57:19
393に求心力があれば逃げなかったよ。
勝敗はいつでも紙一重なんだよな。
698無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 16:58:22
つーか三戦板に求心力のあるコテハンなどいない(断言
699無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:03:50
そんなこたない結構笑えるのある(^ε^)-☆Chu!!
700無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:10:30
っていうか、部下はむしろ393狙ってるからな
701無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:26:16
ドラゴンボールで神龍に呂布を殺してもらうのが一番被害が少なく済む
702無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:28:36
>>701
妄想やば過ぎ(釣られる俺もやばいかも)
703比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/16(土) 17:29:38
兵士がねらーって時点で勝ち目なし
704無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:34:35
身体能力があり、なおかつ勇敢なねらーを募れば良いだけ
705無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:38:59
おめえそんな条件つけたら393様が参加できなくなるだろ!!
冗談はやめろ
706無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:41:56
ネラーども、
707無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:46:22
393も、あともう一息で呂布に勝てるんだけどな。
708無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 17:49:53
ネラーが兵士な時点で無理。何故ネラーな自分やネラー達を卑屈に思うのか理解不能だ。簡潔に説明せよハゲオヤシ
709無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:07:05
青州兵みたいな毎日何時間もの訓練受けたりしてる時点でねらーじゃない
そんな生活してる奴は2chに毎日入り浸ったりできない

訓練もない、身体能力も三国時代の貧農以下を何人集めても無理
710無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:15:30
自分がそうだから他人もそうだと決めるのは本物の馬鹿。呂布はもっと馬鹿、ただ国を乱しただけ
711無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:17:51
真の姦物は貴様の隣に居並ぶ者よ!
712無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:25:56
こりゃまた随分活きのいい兵卒さんがきたね。
頑張って先鋒務めてくれよ。
713無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:31:19
常識的に考えて呂布がシュワルツェネッガー級の大男で
 赤兎馬もオグリキャップ級の名馬だったとしよう。
 それでもだ、呂布がアドレナリン全開で槍を振り回したところで
 俺たちが取り囲んでまず赤兎馬を後ろから長槍で突き殺してバランスを崩して落馬した呂布を
 全員で取り囲んで棍棒で撲殺すればいい話じゃないか。
 赤兎馬で全速力で突っ込んできたとしても大型の金属盾を持った奴等が密集して、ぶちかましを仕掛ければ
 赤兎馬はまず骨折するぞ。
 俺は間違ったこといってないよな?
 何だったら突撃してきたところを弓で蜂の巣にしてもいいし。
 なんでそんなに呂布強い強いというのかわからん。

 呂布の勝利はいつも伝説の中ですッッ
 世間は呂布を気遣うあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
 三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
 呂布は保護されているッッッ
関羽の方が強いんだよ
714無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:35:26
函谷関の戦い
715無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 18:46:35
こりゃもう文明の利器を使わざるを得ないな
716取れなかった393:2005/07/16(土) 19:04:00
>>689,695
面白い!
けど勝利から遠ざかってるぞ。
717無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 19:26:38
呂布に油をかけて火をつけて焼死するまで油と火を追加しつつ逃げ回る。
718無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:13:33
>>717
バカだろお前・・・じゃあその作戦で行くとしてどうやって油を呂布にかけるんだ?
そしてどうやって油に火をつけて焼死するまで油と火を追加しつつ逃げ回るんだよ?
少しは過去スレ読んでくれや・・・
719無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:16:27
>>718
密着してかけるとでも思ってるのかアホ
720無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:19:17
まあ火計は結構使えそうだな。
体力とかいらんだろうし。
721無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:20:01
だからどうかけんのさ?水鉄砲でも使うのww
722無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:20:35
呂布なんて雑魚だってのに夢見すぎ、キモイ信者糞スレ立てんな死ね気違いニート
723無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:21:30
サシじゃ敵わん。
だからといって集団で囲もうと思っても部隊引き入り一端の将だったら普通は敵陣に突っ込みはしない。
突っ込んでいくのは馬鹿かよほどの自信家か。
その辺を無視したとして赤兎馬囲んだとしても席と場にけられて呂布の槍の餌食がいいところな希ガス。
戦うなら防戦でかなり罠仕掛けて堅牢な城でも作らないとしかたがないのでは
724無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:22:11
722>同意
725無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:23:55
726無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:25:31
570>同意
727無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:27:40
知ってるかい?
この板では関羽厨と呂布オタが互いに争っている事を
呂布スレには必ず関羽厨が現れるの法則
728無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:29:07
で?
729無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:29:34
刃物をイパーイつけた鎧で一斉に飛びかかるってのはどうだ?
730無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:31:33
>>729
それを自分が来て呂布に突っ込む勇気、てかそんなもん来て走れる?
731無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:51:57
私に策があります
「天才軍師キター」というレスが十個ついたら策を披露いたしましょう、、、、
732魔玉京 ◆US5m.y9cuE :2005/07/16(土) 20:55:38
天才軍師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
733無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 20:56:33
やっぱ火攻めだろ。決行日はよく空気が乾燥した風のある晴れの日。
まず高い崖に囲まれた谷の近くで部隊を3つくらいに分ける。

谷に油を染み込ませた藁をしきつめておいて、
谷の上の崖には岩罠をセット。

10人くらいの少数精鋭で馬を駆り、呂布をおびき寄せる。
ほんの少し戦うふりだけして、とても敵わんと逃げ出す。

追ってきた呂布が谷に差し掛かったら別の部隊が岩を落とす。
仕掛けで落とすのでねらーのような非力な輩でも楽勝。要はタイミング。
呂布の前後に挟み込むように岩を落とし、谷に閉じ込める。

あとはまた別の部隊が谷の藁に向かって松明や火矢で火計。
火がついたあと余ってるなら直接油を谷に放りこんでもいい。
(もちろん当日の風上と風下はあらかじめ気にしておく)

これで、りょふはやけしにました となる。
734無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 21:01:49
天才軍師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

735無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 21:40:05
城の門をあらかじめ開いといて呂布を引き込む。
呂布も警戒してるだろうけど入った瞬間に門を閉める。
あとは門を外から固定して待機。
そうすれば呂布は必然的に餓死。
縄とかで降りてきてもいい的。
それでも降りてきても馬がいないから結局多勢に無勢で討死。
736無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 21:43:29
全身裂傷・前葉頭破損の憂き目を見た393だが、名医華蛇の手術により一命を取り留める。
ネラー騎兵9名を率い、三度、呂布の待つ戦場へ。

稚拙な陽動ながら、393の卓越した指揮により呂布をなんとか隘路に誘い込んだ。
二十キロはあろうかと思われる戟をまるで竹刀のように振り回しながら迫り来る呂布。
あともう少し――!!恐怖におののくネラー騎兵達の殿を務めながらも、393は呂布を挑発する。

目標地点に着くやいなや、騎兵達を前に逃がし393は叫んだ
「今だ!岩を落とし出口を防ぎ、呂布を隘路に封じるのだ!!」

挑発する393と、激怒して追いかける呂布の間に、身の丈程の岩が落ちてくる。
――終わった・・な。

岩の向こうにいる呂布は一体どんな顔をしているのか?ともあれ、天下の猛将呂布をついにこの手で倒せるのだ
393は懐から法螺貝の笛を取り出し、火矢の合図を味方に送った。ブオオオ〜〜〜〜

「さらば、呂布」

岩の向こうの呂布を背に、踵を返す393。だが眼前に立ちはだかるのは、出口を封じた巨大な岩。
閉じこめられたのが自分である事を悟った393は、呆然と降り注ぐ火矢を眺めるのであった。
737無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:12:57
蛆TVの、菊間アナみたくジャニーズメンバーの未成年者と飲酒して公園に行きセークスして警察に補導され1週間の謹慎だけですんだら、呂布もショック死するかも
738無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 22:22:32
呂布は贈り物に弱いから、白井三国志のようにお鍋をあげればいちころヨ。
739無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 23:17:42
呂布とたたかってきた俺がきましたよ
740無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 23:26:42
>>736
393が普通にタフでかっこいいな。
それじゃダメなのはネラーじゃんか・・・
741無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 23:32:13
猛将ではないが勇将って感じだな
742無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:27:43
ねらーが呂布に打ち勝つ力を養う状況判断テスト
その1

古代中国に転移直後のねらー軍団が
まず最初にするべき行動を選びなさい。

@野営陣地の確保
Aねらーの組織化、序列、命令系統の整備
B武具の選定、戦地での有効な部材の調達
Cホップステップ特攻
D呂布は置いといて、まったり観光の旅に
Eひとまず山賊化し近隣の娘を略奪、英気を養う
Fその他(選択者は詳細を明記)
G転移の混乱に乗じ393を殺害する
743取れなかった393:2005/07/17(日) 00:42:23
お、俺が勇将になってる。
>>742
お前のテストが正解を出せるかは疑問だが
Fだな。曹操陣営に行くね。それから過去には無い
現在の便利な知識・技術を教えて暮らす。呂布とは闘わない。
曹操がやってくれるまで待つ。
最初は漢字で意思疎通せなあかんから大変そうだけどね。
言葉を覚えたらそれなりに重宝される自信はある。
744無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:48:07
そして、ついてきた9人のネラーに足を引っ張られる。(しかも無邪気に)
745無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:50:11
>>689 >>695 >>736
これじゃねらーがまるでアホの子ではないですか。
746無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 00:55:24
つか、393に従ってるふりしてGを実行してるよな
気が付かない393のマヌケ振りを笑うネタですよ
747無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:14:15
F地理、地形の下調べ、周辺勢力の力関係や交友関係も。
勝つためには重要。最悪負けた時の逃走経路も確保しとかないとあかんし。

呂布に負けた時に安全に後退できるルートがないと
いずれ呂布の勢力の兵にとっつかまって死刑。リベンジすることもできない。
特に首謀者の初代スレの>>1やねらーを率いる指揮官の393は捕まったら尋問&拷問を受けた上、
晒し首で市井に晒される。
748無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:16:24
>>743
>それから過去には無い現在の便利な知識・技術を教えて暮らす
まったく思いつかん。俺に再現できることなら昔の人間でも
考えてそうだが?試しに言ってみなって。
749無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:17:53
>>747
393乙。誰もお前を指揮官とは思ってないから。
750無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:25:52
まぁぶっちゃけねらー軍団が古代中国にいったところで
呂布と戦うどころか右も左も分からず言葉も通じず
食べ物も女もネットもなく生きていくことすら難しい。

もはや呂布と戦う以前にどうしようもないので
生きていく為に仕方なしに山賊化して、何日かの後、近くの警備兵に殲滅させられるのがオチ。
751無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:27:47
リーダーは初代スレ1が妥当。
752無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:36:16
>>747
だから俺は呂布と戦わんと。
それから749に妄想激しすぎって言ってやってくれ。

>>748
いくらでもあるだろー。まあでも献策とかは結果とか知ってることでも
状況次第で失敗することもあるからやらないほうが無難だな。
発明がいいんじゃないか?例えばトランプとか将棋とかどうよ。
エライ奴等なんか暇してるし娯楽なんて酒とSEXぐらいしかないだろ。
後宮で流行ること間違いなしだな。トランプなら遊び方小出しにできるし。
まあこれだと実用性低いな。昔の戦争はよく兵糧に苦労してるから
古代缶詰なんてどうだ?陶器で蓋と容器作って煮沸しながら蝋で固めて
雑菌を殺して密閉にするとかな。中に味付けした肉入りおかゆでも入れとけ。
どんな炎天下でも腐らずに調理せず(煙をださず)にすぐ食える。
753無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:42:36
393乙!
コテ忘れのレスは何回目?
一人で数人演じるのは大変だねぇW

痛々しい限りだわ
754無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:45:40
>>752って393か?
意外と賢いな・・・戦えよ。
755無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 01:52:22
お粥缶詰め作戦

輸送コストの激増により打ち切り
393は八つ裂きの刑に処せられました。
756取れなかった393:2005/07/17(日) 01:54:49
>>753
ハイハイ大変ですよ
まじで747なんか自演してませんけどね
>F地理、地形の下調べ、周辺勢力の力関係や交友関係も。
>勝つためには重要。最悪負けた時の逃走経路も確保しとかないとあかんし。
こんな考え最初から無いしね。重要だとも思うけど正攻法で勝てると思って
無いしね。
757取れなかった393:2005/07/17(日) 01:57:29
>>755
缶詰の特性を説明してどんな状況下でも缶詰で
兵糧を運用しようとするほど曹操は馬鹿なのかw
758無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:05:33
>>752の時点では運送コストなど脳裏に無かった
>>755の指摘であわててうまく弁解した
(過去レスからいつもこんな感じ)

ショボイナ393
759無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:10:31
ネラ−は「呂布の首」が欲しいだけとして、
そもそも呂布は何を賭けて戦ってるんだ?
土地?金?名声?家族?自分の命?
前提無しに良く伸びたね、このスレも。

呂布も人の子なんだから、呂布の志気が一番の問題。
まずは、大人数を目に志気がどれくらい上がるかだ。

10人ならまだしも、100人とかを前にアドレナリン出るのか?
1000人とかもっての他だろう。
760取れなかった393:2005/07/17(日) 02:21:38
ネラーが攻撃してくるなら自動的に自分の命は入るわな。
ネラーだったら侮辱されたって気持ちになるかもしれんな。
呂布ならネラーなんか幼稚園児か木人にしか見えないかも知れんぞ。
761無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:35:54
もう393がヒッキーでニートな小人乙!
な件について
762無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:48:31
>>760
自分の命ってのは、戦わなかったら処刑されるとか、戦闘が不可避という意味。
仮に一人一人が木人にしか見えんとしても、遠目に見る分には多分すごい。
それにアンケート見る分には、結構ガッチリとした成人男性が多そう。
これをアテにせんでも当時の人からすれば、ネラ−は結構デカいだろう。
それに武装もしてるなら、それなりに見える。
こちらの情報は呂布にはどれくらい伝わってるんだ?
未知の敵に対して、突っ込めるものなのか?
「ネラ−=戦闘経験が無い、弱い」ってのは、我々の知ってる情報だろう。
763無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 02:49:44
呂布を倒すかどうかなのに言語が違うとかどうとか関係ないだろ
話を逸らしたいの?
着の身着のまま三国時代にとばされるのは龍狼伝だけにしてくれ
だいたい今の漏れらが三国時代にとばされたら肉まんじゅうにされて終わりだろうに
764無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 03:16:06
>>759
大人数相手に呂布単体ではさすがに限界があるから逃亡を図るんじゃない?
仲間の兵士と合流してから軍の態勢を整えて逆襲してくるだろう。
(ちなみに逃亡の際に呂布も何人か屠る。
 普通一人の人間相手に複数がこんなやられないよって位の犠牲が出そうな気がするな)

はっきりいって逃げられたら負けだな。
大人数で囲んだらその場できっちりとどめを刺すこと。
それができない内はまだ挑むべきじゃない。
765無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 03:29:04
呂布がねらーに挑む理由

ネ申は呂布にいいました
「ねらーを全滅すれば、願いを一つだけ叶えましょう」
呂布は答えました
「俺を中華の支配…や、貂嬋を、生き返らせてくれ!」

呂布はねらーが千でも万でも怯みません。
アドレナリン全開で来ることでしょう。
ただ、愛する者の為に…
766無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 03:46:37
>>764
このスレだと、呂布は一人という前提で話してるんじゃないの?
「援軍あり」だとネラ−の勝ち目がかなり薄くなってしまうよ。

>>765
要するに呂布が一番強い状態ってことね。
そういえば、ネラ−が一番欲しいものって何?
それが入るなら本気で戦ってくれるかなぁ
767無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 03:52:21
>>766
いや、そうなんだけど。

『呂布ほどの男ならハナっから勝ち目薄い時は転進くらいするだろ?』
ってこと。
まさか本当に呂布がたった一人で千人を相手にして全員倒せると思ってる奴はいないだろ。
768無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 04:57:21
馬と矢があれば倒せると思うけど?
769無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 05:59:33
つーか、そんな突出して強いとは思わん。
強い部類には間違いないし、素人が10人かそこらじゃしとめられんとは思うが。
770無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 06:07:58
呂布が1000人殺せるかどうかはともかく、
馬に乗った呂布をねらーが仕留められるとは思わんな。
771無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 08:11:23
もし2chねらーが三国時代の将軍として転生したとして、100人の兵士を自由に使えたら倒せると思うが。

ただ、馬に乗れない。弓を使えない、槍も使ったことがない、死に慣れていない、運動不足の2chねらーでは、城壁とか城を使わないと勝てないんじゃないの?
まったくの素人だったら槍を持っていても盾を持っていても闘牛場の牛一匹仕留められないだろうし。
逆に言えば「15年訓練した闘牛士と同等」の2chねらーが10人いてくれれば大丈夫だと思うけれど。
それでも呂布が自分の弓の射程ぎりぎりから射撃してきたら対抗策がないだろうけど。
事前に伏兵しておかないと逃げ出す呂布に追いつくことはできないだろうけど。
772無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 08:20:09
このフォストではスレが立てれませんって何で何
773取れなかった393:2005/07/17(日) 09:07:48
深夜までいないからこれだけいっとく

ネラーの勝利はいつも伝説の中ですッッ
ネラーは妄想にふけるあまり常識的に考えようとはしなかったのですッッッ
三国志ファンはもうそろそろハッキリと言うべきなのですッッ
ネラーは保護されているッッッ


774無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 10:41:24
>>771
兵の実力は将の実力に比例するとも言うんだよ。
ネラーが将に転生したところで兵もネラー並。
歴史に名を残せるわけもなく、蔡和・蔡中よりも有名になれない。
775無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:24:46
おまえが言ってるだけだろ
776サノレ:2005/07/17(日) 12:28:49
突然ですが、質問です。
張飛って横山のヤツの初めのへんで600いくつの黄巾を倒したって書いてあったと思うんですけど、ありましたよね?
数は間違えてるかもしません。
777無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:31:45
蔡和・蔡中は三国志の中でも屈指の名場面、赤壁の戦いの登場だから
わりと有名じゃないかな(´ρ`)
778無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:42:16
よお、キモゴミ       
    ∧_∧             ∧_∧
   ( ´∀`)   ナ、ナンデチカ    (´∀` )プッ、びびんなよ
   (    )     ∧ ∧     (    ) すぐ済むからな。
   | | |      (・д・;)      | | |
   (__)_)   〜(___ノ      (_(__)



    ゆっくりしとったら、周りに迷惑かかるんじゃ、あほ!
                       いい加減死んじまえよ、てめえ!
                 ンギャ!      ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#´∀`)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>д(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''〜(___ノ,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); //ビチビチ!!;;;#':* \\\  (__) 三≡=―
779無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:43:30
はははは!!!「ヤメルデチ」だってよ!!!
てめえしつけーんだよ!
              (⌒∧_∧          ,//∧_∧  ひゃははは!!おもしれえなあ!!
           バキィ!ヽ( ´∀`)  :(⌒ミ(  //(´∀` ) もっとキモイ鳴き声吐き出せや!
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_>::;д 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)ギャアアア!!!...
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃          ヤメルデチ!タスケテデチ!!

楽しいなあ、キモゴミいたぶるの!    ぎゃはは!両手足取れちまった!
        ∧_∧   '`;,.+!'~`ショビョッ!と@ ∧_∧ つ━・oO
        ( ´∀`)三;`・゚。从そ,.,, ,;“・;. ○(´∀` )○
       (   つ二二ξ(#;),;",;!   \    /
      / ,ゝ 〉   二 /WNて@`;,.     ( (__)
     (__ヽ_)  ,;!'゙!・゚。`“};,.,@ノ  ∠@,., し'     ;,.,.,@;>
               ,;'"~
ウギャ、イタイデチ。シンジマウデチ
780無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 12:44:17
                          いいことをしたあとは気分がいいね!
                                  ∧_∧   ∧_∧
                                  (・∀・ ∩  ∩ `∀´)
          〜∴       ∴〜      〜   (つ新関二l  ヽ平山 と)
            ,.、,.,.,、,、 ,.,.,    ,.,.,          人 ヽノ      ヽノ 人
         ,.,.;!(#;:;:#;@;(*そ;:,.;!'ξ;:゙)。.,., ,.,.,と@,.,   し´ヽ_)     (_ノ`J
          ,;'!・   ,;'!~・“;!;:}!~+`;,・゚。 @つ━・oO
781公孫讃岐 ◆7rAzqBFcf. :2005/07/17(日) 13:00:53
あぽか
782無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 13:22:18
>>774
聞いた事無いな、そんな言葉
蔡和・蔡中がネラーと比べて何が上なのかは知らんが
あの時代は家柄が良いだけで歴史の表舞台に出られた時代なんだが?
783無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 13:40:49
>>776
八百八死(屍?)将軍のことかな。黄巾賊だったかは知らんが。

因みにそう呼ばれたのは一回きりorz
子供心に凄く強そうなイメージだったんだがなぁ
784サノレ:2005/07/17(日) 13:43:37
あの時代にねらーが居ても輸送隊にもしてもらえないのでは?
前線では兵器の無駄だし。
ねらーを置いて一番良いところってドコだろ?
785サノレ:2005/07/17(日) 13:47:59
張飛で808なら関羽も同じぐらい殺せるだろうから、800+800で1600
まぁ、それぐらいなら呂布一人で殺せるんじゃないのかな?
786無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 13:48:39
>>784
罵声係
787無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 14:17:01
>>784
あの時代でも、兵の半数近くは作業兵
ねらーでも、雑用くらいはできるんじゃね?
788無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 14:20:17
>>785
演義の呂布は化け物だからな
後世の作家達がさらに化け物にしてたりするし
特にマンガはね
789無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 14:59:02
ねらーは結局何もできないと思う
当時の一般兵卒はバカだけどバカだからたいした疑問を抱かずに無茶な作業や戦闘ができたんだろう
ねらーはなまじっか無駄に知識があり把握しちゃうから逃げたり放棄する可能性大
おおまかに言えば小賢しくて使えない人間
790公孫讃岐 ◆7rAzqBFcf. :2005/07/17(日) 15:07:22
>おおまかに言えば小賢しくて使えない人間
例:>>789
791無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 16:27:55
何この脂臭いコテは?
792無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 16:54:13
こうそんさぬき?
793にせじょあ ◆yBEncckFOU :2005/07/17(日) 17:00:47
ミミミミミミミ)
ミ・3・)y―~~ エェー 素手で挑めば呂布に勝てそうですYO!
              武道の経験者が数人いるようですからNE!
              >>18でネラーが素手なら呂布も素手って条件らしいSI
794無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 17:12:08
>>793
まぁ最初の接触は自信家な方たちに任せるとして俺たちは茶でも飲んでますか。
795無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 17:51:16
>>774
そんなん聞いたことない
ソースきぼん
あなたの脳内以外のね
796無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 18:00:04
>>789
漏れもそう思っていた。
当時だったら完璧な馬鹿とか盲信者がいたわけだから、今より死ぬことを恐れなかっただろうし勝てると信じて疑わない野郎も多かったと思うが。
でも普通のねらー(ねらーが普通かどうかはさておき)は、状況の判断力があるわけだから、「これはもしかしたら死ぬかも」と思ったら逃げたりためらったりしない?
ためらわずに刃物を振り回してる男がいても、現代では誰も取り押さえようとしないじゃん。
いざ、呂布の前に立ったら放棄しないか?

そうでなくとも、不審者を止めようと教師が取り押さえようとしたが、教師は三人重傷。とかよく聞く話だし、
不審者はまるっきり武術の素人だけど。そうならないかな?

戦国時代の雑兵なら呂布を殺すのは10人で充分だろうけど。
797無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 19:21:06
>戦国時代の雑兵なら呂布を殺すのは10人で充分
無茶いうな。上手く殺せる可能性もある程度だろ。
798good-loser:2005/07/17(日) 19:55:36
>>796
そういうひとのために軍律があるわけです
びびって敵前逃亡したら次の日の朝には晒し頸になってます。
五人一組で動いているので残りの4人も同罪・逃げたら家族も同罪なので逃げないでねw
799無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 22:20:50
家族見捨ててでも逃げる連中ばかりの気がするが
自分さえ安全ならどうでも良いって考えだろうからな
追い詰められてなきゃ誰も呂布討とうなんて思わんだろ
800無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 22:25:08
大体、中国で呂布の怪物じみた話が作られたことを考えてもみなさい。
情報もほとんどない時代だから雑兵からしたら、神だな、呂布は。
そもそも戦わずして勝つような話は中国に多いだろう?
あれも、恐怖がどれだけ人の心を支配するかの典型。
実像なんて実は関係ない。勝負は立ち会った時に決まってる。
801取れなかった393:2005/07/17(日) 22:36:38
家族の命がかかってたら下コンクリのサーカスの空中ブランコに初めての人間が
びびらないかってことだな。自身の死という本能的な恐怖の前にどれだけ効果があるか疑問。
802239:2005/07/17(日) 22:59:20
はじめて自転車に乗った時
転んだら怪我しそうで恐かった。
今では手放しで坂を下っても平気。

はじめて自動車に乗った時
事故ったら大怪我しそうて恐かった。
いまでは鼻糞ほじりながらドリフトしてる。

経験と実力さえあれば人間は死の恐怖さえ克服出来る。
ねらーもほんの少しの勇気と意地があれば
峠を攻めれるのです!
803無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 23:29:10
ちょっと>>1の指向とは違うが、

身体も鍛えて人殺しの経験と武術の心がある雑兵10人に指示を出せたら完全武装の呂布を殺せると思うか?

俺は呂布には最低300人必要だと思うが、どうだ。
804無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 23:49:11
>>803
根拠……と言うか戦術は?
805取れなかった393:2005/07/17(日) 23:51:48
>>803
やりかた次第かなあ。
楽勝論もあるけどそれはないと思う。
史料からみるに普通にぶつかったら負けるで間違いないかと。
806無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 00:13:18
馬+弓+機動に充分なスペース有りなら、それこそ千人いても倒せそうにない。
807無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 00:58:24
まあ呂布には勝てんだろ
ドルジの万倍は強いんだぜ?



終了
808無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 04:33:41
昔の人間より現代のトップアスリートの方が身体能力が高いのは明白
科学的トレーニングは日々進歩している
809無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 10:20:29
>>808
で?
810無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 12:10:00
戦国時代の落ち武者狩りの農民が30人いれば呂布ごとき討てる
811無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 13:17:20
良策で一人で十分かてるが。
ヒント







落し穴
812無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 13:53:42
>>811
落し穴みたいな罠は>>356が否定してるじゃない。
釣りにしても頭使わないと腐るよ?
813無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 15:02:58
今気づいたが、呂布は戦って倒さないといけないのか?戦わなくてもねらーが呂布を倒せればいいんなら方法はあるかもしれない
例えば呂布が橋を渡っている時にその橋を落として上から網をかけてやれば後は非力なねらー
でも勝機はあるんじゃないか?
814無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 16:24:51
スレタイは倒すでなくて勝つだから戦わなきゃ駄目じゃない?

暗殺とかでいいならそれにこしたことはないけど
(簡単に暗殺できるとも思えんが)
815無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 17:26:07
>>814
生き残った者勝ちの法則で行こうじゃないか?
暗殺は結構簡単だろう。
1呂布が家屋にいるうちに家を千人で囲む
2油を染みこませた藁を積む
3着火
これぐらいで殺れそうなきがするなぁ
8164元cucuru:2005/07/18(月) 17:29:55
ずりィ〜意見ばかりだな(^_^)
マジ奴はどのくらいつぇ〜のかな?
817無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 17:35:02
現代人より武勇に優れた三国時代の人々の中で伝説扱いされるほどの豪傑

こんな感じ?
8184元cucuru:2005/07/18(月) 17:39:54
>>817
なるほど(^_^)
それくらいわかるが、一応乙
819親漢文王 蕎序 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/18(月) 17:41:21
というよりも戦って勝たなきゃ駄目だよ。
だって呂布って猛将だけど阿呆ちゃんだよ。
820無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 17:44:08
>>813>>815
そのルールだったら、世界中で殺せない人はいないね。
つまり呂布も劉弾も車椅子生活者も寝たきり老人も等しく焼死するだろうから。
世界中の全員は等しく暗殺に負けると。
三国時代の将軍を現代人1000人が取り囲んで不意打ち&火計できるかという話は別にして

>>1は現代人が武具を持てば4〜5人で殺せると言っているので、
武具を持ったねらー4〜5人が戦場で偶然呂布に遭遇して、そしてなおかつ勝つ方法を見つけられないだろうか?
821無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 17:57:02
既にこれだけ考えて見つからないんだから暗殺的な手でも無いと勝てんぜよ
822黒金兵卒:2005/07/18(月) 18:02:32
親漢文王 蕎序 ◆g/NeWOnF氏ね
823無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 18:10:39
ドラクエシリーズで最も重要な呪文はなんだろう?
私はピオリムだと思う。
まず雑魚敵を含めて、モンスターの素早さが全体的に高い。
特にボス戦ではほとんどのボスが、最も素早いキャラと
同等かそれ以上の素早さを誇っている(レベルを上げなければ)。

そのためパーティーの行動に、不規則に敵が割り込むことが多く
回復のタイミングが掴みにくい上に計算を邪魔されやすい。
しかしピオリムを一回唱えれば、大抵全員が敵の素早さを安定して
上回るので、計算通り戦闘を進めやすくなる。

また通常の戦闘の場合、雑魚敵は倒すのに大体1ターン以上かかるので
2ターン目に先行された場合は計2回の打撃を受けることになる。
だが1ターン目にピオリムを使っておけば、2ターン目は先行でき
敵の攻撃を1回受けただけで、2回目の攻撃を安定して
加えることができるのだ。

つまり(こちらより素早さが高い)敵の攻撃を一度無効化するに近いので
回復呪文を唱える回数も減り、しかも敵を安全に倒せる。

MP消費は少ないし、回復呪文の使用頻度は落ちるしで
私はほとんどの場合、1ターン目にピオリムを唱えている。
824にせじょあ ◆yBEncckFOU :2005/07/18(月) 18:13:47
ミミミミ)
ミ・3・) エェー ピオリムなんて、凍てつく波動で一発だYO
825無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 18:58:45
>>823は(さんざコピペでウンザリだが)
ぬらーも呂布と同等の機動力を得なければ勝てないと言ってるんだろう。(希望的解釈w)
赤兎馬が呂布の生命線である。
既出のレスを見ても、赤兎馬が鉄壁のバリアになっているのは明白である。
赤兎馬をいかに封じるか、あるいはぬらーが赤兎馬と同等に動けるフィールドを作り出すことを考えなければならない。
826無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:10:41
そもそも馬に乗ったまま馬鹿でかい両手用の武器なんて扱えるの?
手槍なら分かるが
827無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:11:21
油を撒いといてその上を赤兎馬を走らせれば一瞬の隙くらいは出来るからそこで火を
かければ必死でそこから抜け出そうとするだろ。その出口に落とし穴をほっとけばはまる
後は上から岩を落としてやれば勝てる
828無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:28:53
そこまで有利な場所にどうやって(ry
勝てない派に突っ込まれるよなレスは勝てる派の名折れになるからやめてくれ。
829無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:52:03
じゃあこれ

        ○○●●●●    ○・・・落とし穴のダミー。露骨に落とし穴っぽさを出す
        ○○●●●●    ●・・・本物の落とし穴。深さは5メートルは欲しい 
        ○○●●●●

「どうやって連れてくんの?」なんて言い出したら話進まねえだろ。まあくじで負けた香具師が命がけでおびきよしたとするよ
赤兎馬に乗って現れた呂布は○を発見しておそらくこのまま飛び越えようと考えるだろう
だがその落とし穴はダミーで飛び越えた所に本物が用意されている
そして落ちた後は煮るなり焼くなりすりゃいい
830無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:54:37
        ○○●●●●    ○・・・落とし穴のダミー。露骨に落とし穴っぽさを出す
    ◎   ○○●●●●    ●・・・本物の落とし穴。深さは5メートルは欲しい 
        ○○●●●●    ◎・・・呂布。赤兎馬騎乗
進行方向 →

改定   
831無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:14:26
というか、対等な勝負なら、罠を作っている時は既に
呂布と対峙してる訳だ。すでに戦闘状態。
単騎である呂布は、ねらーが固まっている本陣より
小出しで罠設置してる部隊を攻める可能性が高い。
工作ねらー隊は他界。
832無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:21:26
>>831
じゃあねらー軍に勝機はない。まともに戦えば勝てるわけないんだから準備くらい
しなきゃどうしようもないくらい理解しろ。どうしても勝ちたいというなら東京ドームくらいの
施設に呂布一人とねらーいっぱいで戦わせろ
833無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:43:20
とうとう勝てる派の逆ギレが始まったようですw
834無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:44:33
マジレスすると、呂布には勝てないよ。ああ、勝てない派が正しいよ
しかしな、マジレスすればいいってもんじゃねえんだよ
いかに勝てるかのように話題の流れを持って行けるかが2chねらーの腕の見せ所なんだよ
835無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:57:08
結論はねらーはシュワちゃんに撲殺でいいんですね
836無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 20:58:49
ヒント:ねらーにゃ無理WWWW
837江頭チャンスゥ ◆2SMx7x8AjU :2005/07/18(月) 21:00:18
周倉なら勝てるよ
838無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 21:07:56
なんだかよくわからねえがおれたちがかつんだよ!
839無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 21:17:51
俺なら呂布ごとき三対一で勝てるよ。




麻雀勝負で。
840無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 21:22:26
>>839
呂布は国士無双で上がりやすいからって、
この流れどこかで…orz
841サノレ:2005/07/18(月) 23:47:12
馬欠陣だかなんだかを張る(袁紹が白馬陣を潰したヤツ)
そんで、赤兎から落ちたところを。
弩と弓の一斉射撃+投石+長槍+火計
で、どうよ。
842親漢文王 蕎序 ◆g/NeWOnF.. :2005/07/18(月) 23:54:31
>>841
落馬した時点で近くの兵が捕縛できる。
当たり前だが呂布は倒せる。
843サノレ:2005/07/19(火) 01:14:38
いや、初めから近くにいたらこの陣は全然効果がないんです。
遠くから駆けていたら馬の足にヒモがかかってコケるってヤツですから。
混戦状態じゃ意味がない。
844無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:20:44
陣を組める程の人数相手に果たして呂布は単騎で突っ込んでくるだろうか。
演義や漫画ならありがちなパターンだが。
845無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:23:36
>>841
馬欠陣って大体何人必要なの?
たぶん10人やそこらじゃ張れんよね。
846無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:27:32
勝負放棄でねらーの勝ち
847無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 01:27:49
25人以上
848取れなかった393:2005/07/19(火) 01:30:33
馬欠陣ってすげー演義臭いんだが
正史とか史料じゃないだろ?
849サノレ:2005/07/19(火) 01:35:54
呂布ぐらいなら挑発すれば攻めて来ると思う。
ここって、基本は演義じゃなかったの?
850魏続:2005/07/19(火) 02:08:26
敵を舐めくさるのが呂布なのよ。現にわしと宋権でも捕まえられたもん
851無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 02:14:07
ここでの「勝ち」ってのは暗殺とか放火とか落とし穴みたいな罠みたいなもんなの?
呂布が死ねばなんでもいいなら爆撃機でももってこいよ
852無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 02:15:59
大群で向かいあえば、呂布は逃げるだろ。これで勝ちじゃん。
まったく、こんな簡単な事もわからんのか
853はいだらー ◆NRJeD45TFc :2005/07/19(火) 02:19:41
部隊を率いた同士で倒す策を考える方が建設的な気がしてきた件
854無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 02:21:42
却下だ!!!
855はいだらー ◆NRJeD45TFc :2005/07/19(火) 02:26:24
「俺たちでも」がスレ趣旨だからなー…
そうじゃなかったらネタスレとしても一つ目で終わるか
856無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 02:36:56
ひょんな事から、ねらー連合200と戦争する事になった呂布。
この戦争に勝機を見出せないねらー連合幹部・はいだらーと393との間に深い亀裂が・・
一方の呂布も愛馬・赤兎に餌をやり忘れて大変な事に!!!
857無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 04:07:48
>>856
今までで見てきた呂布よりアホなのが脳内に浮かんだ。
ありがとう。
858無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 04:49:06
ねらーは人数集めて準備して訓練して罠をしかける。
優秀な指揮者がいてねらーは全員死を恐れない勇者。当時の最高装備。
1人として逃亡など考えない。資源や戦費はどこからか沸く。
作戦も陣形も罠も完璧。訓練して全員武器も扱える。

呂布はそれらを知らずにいきあたりばったりで対戦。
あらゆる罠、挑発にかかり知能は原人以下。強くて底無しにバカな騎兵。
というかこっちがしかけて考えた通りに罠にはまる。武器や鎧は将軍用のいいやつ。

場所は広い草原。もしくはねらーが自由に決定した城塞など。

呂布はかなりの確率で1人。ねらーは10〜200人が相場。



今までのログ見るとこう見えるんだが・・・
「これぐらいしないと勝てない」っていうのはわかったような気がする。
859398:2005/07/19(火) 14:50:28
じゃあこうゆうのはどう?

4mの長い槍を用意。もちろん、そんなに長い槍は素人には扱えないし、まともに当てられたとしてもそれでは鎧や馬具を貫けないから武具としては意味がないけれど、10人で並べば先に当てることはできる。
槍の先には鉤爪をつけ、鉤爪には鎖。鎖とねらー自身の鎧をつなげて固定しておく。
上手く先に当てて鉤爪が馬具の隙間や呂布の鎧に刺さってくれれば呂布は人間一人ぶんの荷物を背負うことになる。
馬具に鉤爪が刺さりねらーが赤兎にひきづりまわされて死んでも、機動力を削ぐことにはなる。
呂布の鎧に刺されば彼は鎧は脱ぎ捨てるだろうが、馬具は簡単には外せない。
機動力を殺せれば5、6人がかりでも戟で馬上の呂布を引っ掛けて落馬させられないか?
落馬したところを取り囲めば勝機はなかろうか?

それでも恐怖に負けてねらーが逃亡するかもしれないけれど。
こちらが10人で最後まで勇敢に戦うとするなら5%くらいは勝ち目があるんじゃないのかな?
860398:2005/07/19(火) 14:55:49
あっ、10人は少なすぎた・・・
30人くらいかな? 10人が殺される間に10人が鉤爪を馬具の隙間に刺せれば、状況不利と呂布が徹底してもそれほどスピードに差はでないと思いますが
861無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 15:55:05
呂布にずるずるひきづられるねらーが頭にうかんだwww
862無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 16:26:50
長宗部元親も、槍兵の槍の長さを長くして
恐怖心を薄れさせ四国を制したんだ。その戦法でいこう
863無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 17:25:32
長宗部元親

誰これ?
864無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 17:50:29
家無き子
865398:2005/07/19(火) 18:18:44
もっと簡単な方法もありましたwww

>>859は槍の長さを見て弓を射掛けられたり、最初に鉤爪を掛け損なうと失敗なので改正版。
農具用の大八車の正面に大型の盾とはしごをくくりつける。
で、一騎打ちを申し込む。その妙な戦車との一騎打ちを呂布が受けなかったら失敗。
でも三人の人間が大八車を押してその上に立つのが一人だったら呂布は受けないだろうか?
呂布が一騎打ちで近づいたら、盾の裏に隠れた6人が一斉に飛び出して4mの槍で赤兎馬に鉤爪をかける。
>>859に書いたとおり、4mの長さの長槍では到底武器としては使えないけれど、当時の馬鎧は帷子をかけたものだそうだから、鉤爪を小さく鋭くすれば引っ掛けることはできるだろう。
鉤爪につけている鎖は勿論大八車につないでおく。
呂布が瞬時に判断して馬を降りたら勝ち目はない。
が、そこまで判断できなかったとしたら、身動きの出来ない呂布自身の鎧に全員で鉤爪をかけて、鎖を引っ張り四肢の自由を奪い、その後は盾に隠れながら10人でちまちまなぶり殺し。

呂布が鎖を引きちぎるような怪力の持ち主だったら作戦じたいが無効www
866無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 18:43:48
本当に実行すれば勝てるんだろうな、たぶん。

あとは死を恐れないねらーをそれだけ用意出来るか。
画竜点睛となるか398
867ゆきだるま ◆2eAi0OJQSA :2005/07/19(火) 20:08:10
>>
868取れなかった393:2005/07/19(火) 20:20:29
4mの長さ槍が大盾の外にはみ出さないのか?
盾の後ろに隠れた6人が自分の倍以上の長さの
重い槍を持った前にでて素早く鉤爪だかをひっかけられるのか?
それができるんだったら普通に槍で刺したほうがいいな。

869無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 20:40:26
>盾の裏に隠れた6人が一斉に飛び出して
全然一騎打ちじゃないじゃんwwwwww
870取れなかった393:2005/07/19(火) 20:46:31
一騎打ちっていうのは罠にかける策なんだろうけど
4mの槍を持って6人が一斉に飛び出すってなあ。
さらに馬に乗って駆け抜けるだろう相手に引っ掛けるとか無理ありすぎ。
871無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 20:47:18
>>859
勇敢に戦おうとするねらーなんて1人もいないから無理
872無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 20:49:24
こんな半端な騙しうちするぐらいなら普通に呂布が死んだ時と同じ方法でいいよ。
873取れなかった393:2005/07/19(火) 21:38:36
演義で死に方は描写されてるけど正史とか
その他の史料で討ち取った時の状況の資料あるのかな?
874無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 22:55:31
呂布は戦死じゃないから討ち取るって描写は無い
野郎は正史でも寝てるところを捕縛された
875無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:09:45
つまりねらーにも寝てる所を捕縛しろと
876無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:12:54
華佗が作った麻酔をばら撒きまくって眠らせろ
877無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:13:00
男の寝込みを襲うのは嫌だな
878無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:15:32
>>868
横レスだけど、それは出来ると思う。
「殺害を目的とした槍」は強度と扱い憎い穂先が必要で、そしたらかなりの重量になるし穂先を上手く刺すのも難しい。それが2mであっても素人にはそう使えるもんじゃない。
だが釣り針を食い込ませるのだけが目的なら、とにかく細くて軽くていいわけだし、先端に鉤爪を並べておけばこするだけで確実に針は刺さる。
鉄製の物干し竿は振り回せなくても、釣り竿なら振り回せるだろ。
そして6人で同時に振れば誰かは当てられる。

しかしそれでも成功率は1%くらいか?
4mの長さなら呂布の槍より先に当てられるだろうが、止まっている馬ならともかく全速疾走する馬にはそう簡単に針は刺さらないだろう。
大盾が六人隠れられる大きさなら最初に一撃に失敗したら背後を取られて終わりだし
一斉に攻撃するには訓練が必要だしな。
879比叡坊 ◆YVkAG1cfOM :2005/07/19(火) 23:15:33
手段を選んでる場合かーー!!!!!!!
880無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:15:48
女が相手ならチンコおっ勃てて張り切るのがねらー
881無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:17:30
>>878
重量を軽くすると、それだけ折られ易くなりそうだが
馬具を外さなくても走ってる内に折れるか、呂布が逃げながら叩き折るかもしれんね
882無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:39:01
無双に倣ってねらー象部隊を結成。
横一列にびっしり並んで突進すれば勝てる。
でも呂布は逃げるよな、間違いなく。
883無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:40:21
>>881
軽くて、強度があり、良くしなる。
つ【カーボン製】

三国時代にはありませんかそうですか。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:41:46
>>882
ねらーも逃げるだろ
885無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 23:49:34
>>881
俺は鉤爪に直接鎖が結びつけてあってその鎖の端が車に結わえてあると思っていた。
そして引っ掛けた後は槍は使い捨てにするのだと思っていた。
こればかりは作戦考えた本人に聞いてみないと分からないが、引っ掛けた後は用済みにするなら細くても良くないか?
俺は細い竹をイメージしていたけれど。
886885:2005/07/20(水) 00:14:18
なんか俺、いつのまにか勝てる派みたいになっているけど、勝てない派だから。
あれでも1%の成功率がいいとこだし。
887取れなかった393:2005/07/20(水) 00:15:53
4mもある竿だか槍に鎖だの鉤爪だのがついてるものを固定するのは
かなりの強度がいる。竹なんかじゃしなってしたを向いてしまうよ。
強度をあげれば重量があがる。槍だか竿だけの問題だけでもない。
鉤爪・鎖も強度がなければ簡単に外れたり切れたりしてしまう。
当然それらの重量もあがる。どれだけの重さになることやら。
そもそも鉤爪部はどういう構造になっていて簡単に鎧に取り付いて
鎧からそうは外れないものなの?鎖がはった時に馬のスピードと
呂布の体重に耐えられるほどのものなのかい?だとしたら
相当な重量だな。
888無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:16:09
何を根拠に成功率をはかってるの?
889取れなかった393:2005/07/20(水) 00:32:13
世間でよく使われる1%は食客三千みたいな数の大小の例えだよ
ほとんどないけど宝くじがあたってくれたらいいなー
ぐらいの確立の低さで使われてるだけ。
別にアクセンチャアリーが必死にだしたわけじゃない。
890無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:34:42
>>884
ねらーが象に乗るんですよ。
891無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:44:37
>>890
無理無理。素人がいきなり乗れるもんじゃないよ、象は。
象って人になつかない動物だから戦象部隊を作る際には象も人間も子供からじゃないと物にならないんですよ
892取れなかった393:2005/07/20(水) 00:45:32
で、ねらーは像に乗って呂布の方向に像を突進させることができるのかい?
893無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 01:02:50
ねらー号、行くゾウ!
894無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 03:23:28
馬から引きずり落とすための長柄を戈っていうだろ
それと398のご自慢の武器はどう違うんだ?
895無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 06:31:35
ここは人質作戦といこうじゃないか。
呂布の大事な人を人質にとって脅し無抵抗にさせてやっつける。
(正々堂々を信条に呂布が従う限り約束は必ず守ること。勝手に傷一つつけた奴はねらーの手で斬首)
896無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 06:45:24
>>865
当時の鎖なんか脆い上に重い。
槍の先に結んで振り回せる細さの鎖なら赤兎に引きちぎられて終了。
呂布だって素手で引きちぎるかもしれん。
それくらいの製鉄技術なんだから。
897無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 06:46:34
>>895
呂布の大事な人質って・・・もしかしてして小池栄子写真集?www
898無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 09:18:30
>>895
人質取ってる時点でなにが正々堂(ry

いや、しかし最近ガチなレスばっかだったからネタな流れも悪くない。
899無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 11:12:40
OK,ここはアサルトライフル1丁あれば余裕で勝てるってことで・・・
900無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 11:17:23
>>1
乙、少なくともこんな発想しか出来ないお前は呂布に勝てない。
一番に逃げ出して部下に殺されるタイプだ。
死ぬまで言ってろ!!
901無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 11:18:31
お前ごときに俺がどんなタイプかなどと決め付けられたくないね
さっさと死んどけ( ^∀^)ゲラゲラ
902無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 11:19:53
魔ダマおつ
903魔玉 ◆TLOxROt30I :2005/07/20(水) 11:22:43
>>901は俺じゃないぞ( ^∀^)ゲラゲラ
904無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 11:23:33
>>901
火事おつ
905無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 12:10:11
>>896
そこまで超人でもないだろ。それなら曹操になんか捕まらない
906無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 13:25:58
まったく別な発想をするけど。
まず現代人で呂布に対抗できるような特殊な人間に贈り物をする。
そして2ちゃんねるを愛読、書き込みするようにお願いする。
一応2ちゃねらーなのでその人達なら殺せるというのは駄目?

まず格闘王三沢さんを呂布に対抗する候補としてあげよう。
907無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 13:27:05
当時でも火薬ぐらいはあるだろ。
それだったら即席の爆竹を作れば音だけでも馬は混乱するんじゃないか?
馬が止まったところで投石と弩弓で仕留めてはいかがか?
908無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 13:27:55
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /               /
         /    呂布         /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


909取れなかった393:2005/07/20(水) 13:31:18
>>905
男子であれば国民の大半が白兵戦闘の訓練とさらには実戦が
あった時代の頂点だからね。白兵戦闘では俺等と比べれば
超人だと思っておいて間違いないよ。寝込みを襲われるとかは
白兵戦ではないからね。
910無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 13:45:36
知られざるイラネ厨の実態

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/school/5535/1121170885/n


911無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 15:02:35
机上の空論ばかり
912無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 15:08:39
>>911
そんな当たり前のこと説明せんでよろしい乙( ´_ゝ`)フーン
913無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 16:42:14
>男子であれば国民の大半が白兵戦闘の訓練とさらには実戦が
>あった時代の頂点だからね。

裏取れてんの?それ。テキトー言ってない?
914取れなかった393:2005/07/20(水) 17:29:08
テキトーにいってるけど当事の城っていうか町っていうか邑が
攻められたら皆兵で守ってる話がよくあるじゃんか。
915無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:03:43
うんそうらしいね

で???
916無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:15:49
呂布の武将の個性を前面に出した威嚇を主とした戦術も
集団戦を刷り込んだ曹操の軍には最終的にかなわなかった訳で
作戦次第だと思うけどな。

ただ、ねらーの身体能力が低いので10人やそこらではかなわない気もするが。
案外呂布と知らされなかったら勝てたりしてねw
917無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:25:59
当時天下無双と呼ばれた呂布
      VS
運動能力、体力が一般人以下のねらー


作戦や人数の多さで呂布は負けたんだろうけど
呂布を打ち負かす武力も策もねらーにはないわけで・・・
918無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:34:52
策がなくとも呂布たった一人なら人海戦術で破れる。
食すこともできず寝ることもできず疲労は溜まる一方。いつの日か力尽きて倒れる。
まる一日持てばいい方だな。
919無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:52:19
曹操「呂布は思慮の浅い男だがその武は誰もが知る強さ・・・
   誰か奴を打ち取る策は無いものか?」
ねらー「呂布を打ち破る事など容易にございます。」
曹操「何!お主にはその策があると言うのか?」
ねらー「はい、兵卒が10人もいれば・・・」
曹操「そんな小人数で奴をか!戯言を申すな!」
ねらー「戯言ではありません。お聞きくだされ。
    農具用の大八車の正面に大型の盾とはしごをくくりつけ、戦車といたします。
    そして一騎打ちを申し込むのです。」
曹操「奴に一騎打ちで勝てる者などおらぬのではないか!ましてや一兵卒だぞ!」
ねらー「ここからが肝でございます。呂布が近づいたら戦車に隠れていた6人の伏兵が襲い掛かります。
    そして鉤爪の付いた長槍にて呂布に食らいつき、機動力を奪います。
    長槍は兵卒の体と鎖にて固定するので呂布は数人分の体重を引きずる事になるのです。
    あとは赤子をひねるようなものかと・・・」
曹操「なるほど・・・策とも呼べないこんな虚言をほざくとは恐ろしい性根の持ち主よ。この者の首を晒せ。」
920無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 19:31:12
>>906
数度にわたる呂布の襲撃でねらー軍団は壊滅目前だった。
サノレ「ま、またきたぞ!」
はいだらー「これで止めを刺す気か…」
比叡坊「あぁ!>>906が!」

呂布「死ねぇ!」
>>906「うわぁーッ!!」
バ キ ッ !!
>>906「…あ、あなたは!!」
三沢「(´・ω・`)間に合ってよかった。平気か>>906君」
呂布「きさまぁ…邪魔をするかッ!」
三沢「(゚д゚)エルボッエルボッエルボー!!」


393「呂布を一方的に…!?」
398「おい、あの人は!」

A.H.ノゲイラ「余裕で2げとっ!」
バキッ!
呂布「ぬぉ、赤兎の足を!?」
ヒョードル「削除依頼出しておいたぞ!」
ドゴッ!
呂布「むうッ!?」
ミルコ「終 了 。」
ズシャッ!

ヌメモ「みんな三戦ぬらーだったのか…」
公孫讃岐「勝てるぞ、俺たち!」

呂布「…ふっ、この俺に本気を出させるとはな!」
それが、最後の死闘の始まりだった…!
921無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 19:53:24
だいたい呂布が三沢さんに勝てる分けない
妄想だよ
922無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 19:55:35
三沢さん持ってくるのは反則だろ。除外の方向で検討しろよ
923無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 20:39:34
>>1
次スレはたてたぜ
924無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 21:07:18
>>918
人海戦術の大前提として捨石となって進んで死ぬねらーが居るともおもえんな
目的のない戦闘じゃなおさら
925無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 21:27:08
督戦隊でも用意しないと
926無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 22:28:36
じゃあ俺が督戦隊やってやるよ。頑張って死んで来いww
927無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 23:35:32
呂布は殺さないで捕まえようぜ!
俺が調教して肉便器に仕立てあげる予定だからさ…
きっと気持いいぜ、呂布の安るはよぉ
928無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 00:08:53
>>927
よし、呂布はおまえにやるから、今すぐ一人で寝所に忍び込んでこい
929無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 00:51:37
>呂布の安るはよぉ
???
930サノレ:2005/07/21(木) 03:04:57
藤甲兵を倒した、地雷&火計+落石

もしくは、牛に木の箱をかぶせ(鉄でもよし)鎖で繋ぐ(呂布は包囲した状態で、城を囲むみたいに)
そして、じょじょに呂布に近ずけ動けなくなったところを捕まえる。(元ネタ・十二国旗、名前は違うかも)
931無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:33:55
>>930
どこからつっこめばいいやら
932無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:37:08
>931 流れ的には呂布の安る。
933無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 03:58:14
海戦に持ちこもうぜ。
呂布はともかく赤兎馬は戦力として激減。

海戦に持ちこむのは簡単。呂布を煽ればいい。煽るのは得意だろ?
ねら「まさか天下の豪傑呂布様ともあろう者が俺達のような貧弱なねらー相手に
    海で戦うのが怖いというわけではあるまいなwwww」
呂布「むむむ」

で肝心の勝つためには呂布を海に落とす罠を張ってしまえばいい。
で海に叩き落してしまえば重い鎧を着た呂布は溺れ死ぬしかない。
泳げたとしてもとても戦えないだろうから船の上からモリでサクサク攻撃して丘に上がらせないようにすればいい。
934取れなかった393:2005/07/21(木) 04:13:43
今までのなかでかなりいい策だ。
決定打にはならないけど単純で効果的だね。
そういう策でなければネラーには意味が無い。
935サノレ:2005/07/21(木) 07:40:37
しかし、趙雲みたいに帆のヒモを切られたら酷い事になるぞ。
船の帆のヒモを切られる↓
動けなくなる↓
そんで、射られまくって死ぬ
936無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 07:41:24
>>933
重い鎧を着てるなら当然ながら海で戦おうなどと考えねえだろ
海でプカプカしてるねらーに弓矢射かせるに決まってら
937ヌメモ原人 ◆vI/qld5Tcg :2005/07/21(木) 08:50:46
船なら私は降ります、揺られると10分以内でゲロッパ一発だす自信あります…
そんな死に方は嫌です
938無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 09:49:04
せめてネラー軍の編成しとこうぜ
ネラー軍団総勢100人として小隊率いる幹部とかきめないとな、

ちなみに一隊十人編成で十隊つくる形でいいかな?
939無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 09:52:48
ああ、体脂肪が低い人(例・ボディービルダー)は水に浮かばないんだってさ。
呂布もマッチョだったに違いない。鎧が無くても水には浮かばないだろう。
屈強な武者が水計で簡単に溺れ死ぬ理由が分かったよ。
940無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 09:59:13
一番隊〜四番隊=普通の槍や刀剣の斬り込み隊

五番隊〜七番隊=『ド』などの支援攻撃隊

八番九番隊=大盾隊(投石もする)

十番隊=特別攻撃死兵隊

さあ隊長をふりわけよう
941無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 10:03:29
>>938
隊長ねぇ・・・
なりたい奴が勝手に名乗る方向で良くね?
そいつが人望があれば部下も勝手に付いてくるだろ。
逆もまた然り。

ま、組織化して作戦を考えるのは面白そうだよね。
942無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 10:06:04
うーむ…怖いし希望するならおれならやっぱ五番とかだな、
大盾は一番前だろうし斬り込みは普通に怖いし…てか妄想だが、おれが剣か槍でうまく呂布の背後とかスキをとらえたとしても人を殺すのはやっぱり怖い、肉を突き刺したりする感触を想像するだけでも恐ろしい…
943孔明 ◆iZ2vUlmWFQ :2005/07/21(木) 10:14:07
それではわたくしは参謀部所属ということで。
ねらー殿、
総大将を決めるのが先ではないかと思いますが?
944無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 10:46:53
呂布1人vsネラー10人なら、全然勝てると思うが
呂布10人vsネラー100人なら、ちょっと勝つのは難しいと思う。
945取れなかった393:2005/07/21(木) 12:39:59
>>944
どっちも全然勝てんよ
後者のほうがより厳しそうだが
946無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 13:15:02
後者の方が楽
呂布同士で争い始めるから
「お前らの中で誰が一番強いんだ?」と煽ってやればいい
947無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 13:46:09
呂布A「俺が一番強いんだ!」
呂布B「いや俺が」
呂布C「ボ、僕が一番強いんだな」
呂布D「よし、じゃあこいつらの首を一番多く取った奴が一番な」
ねらー「ひぃっ!」
948無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:54:25
>946-947
949無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:54:35
〆放課後、旧校舎の裏で待っています。 小池栄子

呂布「むうッ?!」
張遼「あれ、どうしたんですか先輩。顔赤いッスよ?」
呂布「う、む、…用事か、出来た」
陳宮「そんな、駅前でラーメンおごる約束でしょ?」
高順「よせ陳宮。野暮ってもんだ」
呂布「……すまん」

張遼「西涼高校潰してからずっと沈んてましたからね」
陳宮「貂千ちゃんの転校も痛かったねぇ」
高順「魏大付属との抗争も秒読みだ。そろそれ元の大将に戻ってもらわんとな…」

キーンコーンカーンコーン…
呂布「(ドキドキ)遅いなあ、栄子ちゃん」

?「あの、呂布さん…ですよね」

呂布「!!、栄子ちゃ……ゲェ、お前は!!」
950無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:59:47
小池栄子オタが1人張り付いているようだが、
あんなキモイ顔した女のファンはおまえだけだぞ。空気嫁
951無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 18:33:37
?「クックック…」

呂布「ねらー(根田定時制高校)の連中か!」
ねらー「まんまと罠にはまったな呂布ぅ?」
呂布「まさか俺の寝ぐらに乗り込んでくるとはな。だが、その程度の人数で俺を倒すつもりか!」
ねらー「SEK-10に乗ってねえお前なんか恐くねぇ!」
ジャラ
呂布「鎖?!」
ねらー「自慢の三段ロットはどうした、方天画戟は?」
ねらー「もってるわけねーよなぁ?」
ねらー「栄子ちゃんに恐がられちゃもんなぁ?」
mg(^д^)プギャー!

呂布「ちっ(やべえ…!)」

ねらー「俺たちの…勝ちだ!」
952無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 18:36:41
つまらない
953無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 21:34:08
そしてよく意味がわからない
954無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 17:05:37
あーあー>>951のせいでスレストしちゃった。
955無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 05:44:26
だ・か・ら!
奉先タソは捕獲して俺のところに持ってこい!
俺は奉先タソとあんなことや、こんなことする予定なんだからさ…








(;´Д`)ハァハァ
956無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 09:23:18
(夏休みが終わるまで、耐えるんだ、みんな!)
957無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 16:15:02
おい、俺は本気だぞ!
どうやったら、奉先タソを生け捕りに出来るか考えろ!
958無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 16:35:09
陳宮人質にして脅せば楽勝。
捕まえたら、二人でレズらせた後バックでハメハメして奴隷確定ウマー
959無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 04:07:36
激しくスレ違いだけど、喧嘩の達人393と、398ってどっちが強いのかなあ。
ちょっと前に武術系のチャットで、薙刀の経験者に素人でも扱える槍の長さの限界を聞いてる398に会ったことがある。
その時に398が習っている合気道の流派や、武道暦、住んでる場所まで(おいおいチャットだぞw)教えてもらって、道場に見学に行ったのだけど。
以前彼は3人組のヤンキーにからまれたことがあって、大喧嘩したことあるそうだけど。
相手が3人組で武器を持っていたから勝てるわけなんてないらしいけど、自分を倒すには殺すしかないって思わせるまでやるしかないらしくて。
襲われた398は骨折と打撲で全治一ヶ月だったそうだけど、警察が駆けつけるまでまったく抵抗をやめなかったって。
今ならもっと上手に護身できるけど、その時に焦って突いたせいでヤンキーの一人の片目を失明させてしまったことがとても悔やまれる。そうです。

なんか両氏に超失礼で激しくスレ違いだけど、喧嘩の達人393さんと、死ぬまで抵抗をやめない急所を的確に狙ってくる398さんはどちらが強いのだろうか?
この答えの先に呂布打倒の秘策が見えてきた!(嘘W)
960無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 10:54:16
次スレ立てました。こっちにどうぞ!!!

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121932456/l50
961サノレ:2005/07/24(日) 12:20:46
喧嘩の達人のが勝つんじゃないんかな。
死ぬまで戦うって言っても気絶させたらいいだけだし…
頭を強く殴れば楽に気絶するだろ。
962無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 12:56:22
>>961
ちなみに頭を叩いてもほぼ気絶しないよ。映画とかテレビだけ。
もちろん昏倒することはあるけど、その場合は死んだり身体不随になる可能性も大きい。
喧嘩をやりなれているのなら、逆に殺してしまう力では叩けない。

それに通報されて警察がやってくるまで10分と考えて、その間金属バットのような武器で三人から叩かれ続けても護身できたのなら、素人では気絶されられるのは無理。
全治一ヶ月だろうが駆けつけるまで戦えていたということは急所を守る技術はかなりだと推測できる。
というか喧嘩の達人さんも訓練しているのだろうけど、398の技術がどれくらいかわからんので推測でしか答えられない。
963無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 15:47:59
まぁ、>>213の彼女が一番強いと俺は思うがw
964無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 19:41:50
いつからここは厨房の溜り場になってンだ?

お前等、自分がどんだけ強いと錯覚してるか知らないが
道路工事してる50代のオッサンより腕力無いンだろ?
たかが30キロの米袋も車の荷台に乗せられないンだろ?
一日にたったの数分筋トレしただけで悦に入るンだろ?
こめかみ裂けるようなパンチ食らったこと無いンだろ?
965無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 19:46:51
>>964は道路工事してる50代のオッサンで
30キロの米袋を車の荷台に乗せたり
こめかみ裂けるようなパンチ食らったことがあるらしい
966無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:02:10
脳が揺れれば気絶するぜ?側頭部あたりヤバいね。
テレビとかで有り得ないのは腹殴って気絶するやつだろ?
967サノレ:2005/07/24(日) 20:02:12
30キロの米袋は運べんが、頭を壁にぶつけて頭が割れて大量の血が出たことはある。
(割れたと言っても皮膚と肉で医者が言うに骨が見えてたらしい…)
968サノレ:2005/07/24(日) 20:05:42
気絶は下から上にアゴ殴れば気絶するしな。
プロボクサーもそれで負ける。
969無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:08:40
>>966
ありえる。
綺麗にみぞおちに入ると酸欠を起こして意識が飛ぶ。
へたすると死ぬ。
970無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:25:03
ねらーが平均的な人類の3分の1ほどの強さに評価されているところ要です ><
971無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:29:25
厨房は夢があってエエなぁ……。

呂布には勝てん……当時の武官ってのはよほどのヤツでない限り普段やる事が無い、特に呂布じゃやれる様な仕事も無いし自分からもしたがらないだろう。
よって彼は四六時中筋トレや矛を振り回しているようなもん、武装した馬の衝突を止められるほどの盾を雑兵が持てるはずも無いし……後ろから槍で突こうにも相手は馬で駆け抜けて行く訳だし、そんでお前らごときが長槍をまともに構えられるとでも?
最後に日本ですら鎌倉時代には簡単には矢を通さん鎧が作れた訳だし、当時の呂布の鎧は相当なもんでしょうねぇ……。
最後にこんな所でそんな事言っている厨房にはそんな「胆力」は無い……。
972無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:30:45
頭部を打って意識を飛ばしたかったら
速く鋭いパンチを一瞬だけ当てる

腹部を打って意識を奪いたかったら
相手が息を吸う瞬間に、重いパンチを押し込むように当てる
973無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:30:48
さっき呂布ぶっ殺してきたよ
974無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:32:32
飛んで火に入る夏の厨房w
類は友を呼ぶ事が>>964>>971を見ると分かる
975無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:35:19
971は呂布のことならケツの穴の皺の数まで判るらっすい
976サノレ:2005/07/24(日) 20:42:35
つーか、普通に向こうなら、兵の訓練を普段はするだろ。
日本だったらそんな事は全然なかったらしいが。
977無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 20:45:10
目潰し使えば?
978破壊王 橋本真也 ◆fTS1qmpsos :2005/07/24(日) 20:45:28
AV男優の永井尚志自殺未遂
AV男優が自殺未遂! 山梨県警富士吉田署に20日午前、警視庁から「男性が七輪自殺を企てている。携帯電話の位置情報から富士山麓にいる可能性がある」として捜索依頼があった。
同署は署員40人を動員して捜索したところ、午後2時ごろ、富士吉田市内のコンビニ駐車場でレンタカーを発見。署員が不明男性であることを確認したうえで、睡眠薬を飲んでいる疑いがあるため、病院へ運んだ。
富士吉田署によると、男性はAV男優の永井尚志さん(34)。
永井さんは19日夜に実家の母親に自殺をほのめかす電話をかけ、心配した母親が警視庁に保護を求めていた。レンタカー内に七輪はなかった。永井さんは平成12年12月にAVデビュー。現在発売中の写真週刊誌に、
プロ野球ソフトバンクホークスの孫正義との交際のもつれから自殺を図ったが、一命を取りとめたと報じられている。

AV男優 永井尚志ならいます
979無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 23:10:44
大変だ!!藻米ら!!
あの呂布が973に首を取られた!!

よってこのスレはココまでにしとうございます
980取れなかった393:2005/07/25(月) 00:42:32
>>962
ふむ。久しぶりにここ来たらちょっと面白いこと書いてあったから達人じゃないが398さんと戦いを考えてみる。まず戦力分析。
>その時に398が習っている合気道の流派や、武道暦、住んでる場所まで(おいおいチャットだぞw)教えてもらって、道場に見学に行ったのだけど。
>以前彼は3人組のヤンキーにからまれたことがあって、大喧嘩したことあるそうだけど。
>相手が3人組で武器を持っていたから勝てるわけなんてないらしいけど、自分を倒すには殺すしかないって思わせるまでやるしかないらしくて。
>襲われた398は骨折と打撲で全治一ヶ月だったそうだけど、警察が駆けつけるまでまったく抵抗をやめなかったって。
>今ならもっと上手に護身できるけど、その時に焦って突いたせいでヤンキーの一人の片目を失明させてしまったことがとても悔やまれる。そうです。
ここからかなりの強さが推測できるね。ただこのヤンキー三人組の強さが
いまいち不明だね。ただのナンパヤンキーかかなりの硬派ヤンキーのどっちか両端だな。
三人組で三人とも武装してるっていうヤンキーはね俺の経験則ではかなり確立低いぞ。
なぜか戦闘体制だったのかもしくはかなり好戦的なグループか狩りするグループだぞ。
それにしては目に重症を負って警察が来るまで逃げないで398さんにダメージを
与えられないとか素人っぽさも残るちょっと不思議な3人組。ありえそうなのが
ナンパヤンキーが三人だと思って余裕こいて生意気な奴にからんだら目をつかれて
逆上して殴りまくったってとこかな。体を丸くしてバキの寂海王スタイルになれば
実は素人のブロックとかバットぐらいの攻撃ならダメージはなかなか受けない。
398さんがこの方法で防御し続けたはしらんが素人の逆上攻撃なら運悪く当たり所が
悪くなければどっかにヒビが入ったよ〜ぐらいで意外と済む・・・が俺ならおまわりさんが
来るまでに逃げてるけどね。 続く


981取れなかった393
3人組みでで常時武器をもって人を襲うのを
趣味にしてるようなヤンキーグループにおまわりが来るまで
持つような人間だったら普通にやったら絶対勝てないな。
そんな奴は俺の経験では居なかったかな。
ちなみにおまわりなんかそこそこの大きさの駅のロータリーで
公開喧嘩ショーやってても全然来ないぞw(勿論近くに交番アリ)
喧嘩っていっても女に頼まれたからナンパ馬鹿を一方的に殴ったり
放置自転車の列に投げ捨てたりしてみんなに見せつけて遊んだだけだけどなw
話がそれたな。まあ398さんが勘違いした武器持ち雑魚3人組とかなり戦えたとしよう。
(理由は上記参照)俺が勝てるかってことね。まあ基本的に戦わないよ。
でもどうしてもやるってなったらやりようはいくらでもあると言っとくよ。
武道やらずに喧嘩にすればいいだけだよ。前のボクサーさんなんかよりは
かなり気が楽とも付け加えておく。