信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:22:22
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html


3無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:23:58
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/

4無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:25:17
5無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:26:02
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

6無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:26:51
●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●.大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

7無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:27:32
●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

8無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:28:29
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
9戦国大名って上洛するの?:2005/05/15(日) 00:29:17
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派

10無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 00:32:06
これでテンプレ貼り終了(のはず)
貼り忘れや前スレでテンプレにしてもいいと思えるような情報があったら
各自でお願いします
11無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:06:31
こんなクソゲでもシリーズ最高傑作と言われるのが
信長の野望の程度の低さを表してるな
12無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:06:32
>>1
大儀であるъ( ゚ー^)

前スレ、終わりの話題だけど、三段が極端に習得しにくいのは、
三段を持っていない武将の大半が鉄砲兵科も極端に低く、
特技習得or兵科適正上げの確率的好機の際に
兵科適正上げの方が優先されてしまっているからなんじゃないかな。

対して騎鉄は、習得している武将が極端に少ないので、
習得しやすいように補正が掛かっている。
もしくは(全くの仮説ですが)、
騎鉄は兵科適正が騎馬、鉄砲にまたがっているので、
好機の際の判定処理の流れが、
兵科適正上げ判定キャンセル→騎鉄習得の成否
→騎馬、鉄砲のいずれかの兵科適正上げ判定→ハズレ、
のような処理になっているのではないかと。

焙烙も兵科適正とは無関係なので割と覚えやすいですし。
13無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:16:39
まだ買って数ヶ月なんだが、このゲームて鉄砲弱くないか?
野戦では足軽と大差無いし、攻城では全く使えないし。
防戦時に使うと強いけど。
何故みんなそんなに三段欲しがるんでつか?
将星録と比べて鉄砲の価値落ちまくりだと思うのは俺だけ?
14無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:19:11
三段無かったら弓と威力同じだっけ?
15無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:32:06
>>14
そんなことは無い
16無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:32:45
XPでの十和田さんのダウンロードの仕方をご教授ください。
17無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:36:14
クリックするだけでダウンロードできるだろ
18無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:38:05
弓矢は低い
他は同じはず

>>16
普通に落として使える
19無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:40:11
もう飽きたから売ろうと思うが、いくらくらいで売れるかな?
20無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:42:20
>>16
テンプレからサイトを見つける、アドレスをクリックすれば自動で移動できる、そしたらユーティリティ
を選んでクリック、欲しいエディタのダウンロードを選んでクリック、あとは上記に同意してを選んで
クリックすれば自動的にダウンロードが開始される。
21無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 01:43:29
>>14
三段無しでも威力も射程も鉄砲の方が上
22無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 02:09:33
雨で撃てなくなるから大雨の季節(?)だと一方的に殴られるのが弱点と言えば弱点か。
城や櫓からは雨でも撃てるようにしてくれれば凶悪さが増すんだがな・・・
23無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 02:39:48
>>12
前スレ984ですけど、
兵科適性上昇と特技習得は同時に発生することもありますが、
同時に複数の兵科適性の上昇、または複数の特技を習得することはありません。

あと、前スレ984の補足として、
智謀が高い武将の方が兵科適性上昇と特技習得が起こり易くなっているようです。

またさらに、試してはいませんが、
三段と騎突を両方とも持っている立花宗茂と織田信秀なら、
家宝無しで全ての特技を覚えられるかもしれません。
24無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 02:49:51
烈風伝は散々やり尽くしたが、敵将を捕らえて特技を習得した事なんて
ただの一度も見た事無い。兵科適正だけかと思ってたよ。
2523:2005/05/15(日) 03:25:54
たびたびすいません。

×智謀が高い武将の方が兵科適性上昇と特技習得が起こり易くなっているようです。
○捕らえる側の武将の智謀が高い方が兵科適性上昇と特技習得が起こり易くなっているようです。

捕らえられる方の武将の能力は関係ありませんが、
能力が低ければ捕縛率が高くなるので、
能力が低く、兵科適性の高い武将を狙うとよいです。

あと、今思い出したんですが、
兵科の上昇の仕方にも一定のパターンがあり、
例えば、足軽部隊を率いる足軽B騎馬B鉄砲B水軍Bの武将甲が
足軽S騎馬S鉄砲S水軍Sの武将乙を捕えると、
兵科適性は足軽がAになります。
武将甲が騎馬隊を率いていたときには騎馬適性がAに、
鉄砲隊を率いていれば鉄砲適性がAになります。

また、武将甲が足軽部隊を率いて、
足軽B騎馬S鉄砲S水軍Sの武将丙を捕らえたときは、
ランダムで騎馬、鉄砲、水軍適性のいずれかが上昇します。

あと、特殊な条件として、
相手の率いる部隊の相違が適性の上昇の仕方に影響を及ぼすこともあり、
足軽部隊を率いる上記の武将甲が、足軽部隊を率いる足軽適性Sの武将を撃破したとき、
捕縛までには至らずとも、撤退に追い込むだけで足軽適性が上昇することがあります。

さらに、武将甲が騎馬部隊を率いる上記武将丙を撃破(捕縛、撤退どちらでも可)すると、
共に足軽適性がBなのにも関わらず、武将甲の足軽適性がAになります。

武将を撃破したときの兵科適性が上昇する確率は、
相手武将を捕縛したとき>相手武将を撤退させたとき
で、なんとなくですが、その差は3倍ぐらいあると思います。
26無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 04:03:00
>>19
5円
27無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 04:04:11
>>25
>さらに、武将甲が騎馬部隊を率いる上記武将丙を撃破(捕縛、撤退どちらでも可)すると、
>共に足軽適性がBなのにも関わらず、武将甲の足軽適性がAになります。

あ、やっぱりこれあるんだ。
信玄(騎馬)を討ち取る為の小規模野戦繰り返してた時、
信玄部隊の兵士削り計算ミスから、足軽Aな信長の通常攻撃で
信玄を撤退に追い込んでしまった事があったんだけど、
そん時、信長の足軽兵科がSに上昇、
騎馬兵科(B)が上昇するならまだ分かるけど、なじぇ足軽がS上昇?
と、ずっと不思議だったんです。

それと、過去ログかどっかの攻略サイトに書いてもあった筈だけど、
兵科適正上昇の確率は、捕縛>撤退>討ち取りじゃなかったかな?
首刎ね、射殺でも稀に兵科適正が上昇するんですよね。
28鬼の過去ログ軍曹:2005/05/15(日) 09:55:48
兵科上げの話が出たので、兵科上げについて(無論PC版のみ)。
武将の兵科(及び戦闘時特殊能力)が上がるのは、部隊を全滅させたときだけ。
(1)敵武将を捕まえたとき。
(2)敵武将を逃がしたとき(鉄砲などで敵武将を殺したときも同様だと思われる)。
その他の条件。兵科は一度の全滅につき1レベルしか上がらない。
(つまりDからBに上がったりしないし、複数の兵科が同時に上がったりもしない)
相手の兵科の全てがこちらの兵科より低いか、同じ場合、上がる可能性は一切ない。
また智謀の高い武将ほど上がりやすい(と思う。かなり確信がある)。
騎突、三段の能力は覚えられない(はず。今まで一度も覚えたことがない)。
騎鉄は覚えられる武将と、覚えられない武将がいる(と思うが、気のせいかも)。

(1)の場合、捕まえた武将が相手の武将より低い兵科をもっていた場合、
その兵科の全てに上がる可能性がある。低い兵科が複数ある場合、基本的には
ランダムだが、最も上がりやすい兵科は攻撃した武将が現在選択している兵科。
相手の兵科には関係がない。
例1。BBDEの騎馬武将がBACDの武将を捕まえたとき、最も上がりやすいのは
騎馬A、ついで鉄砲C、水軍D。
例2。BBDEの足軽武将がBACDの武将を捕まえたとき、騎馬A、もしくは
鉄砲C、水軍Dに上がる確立は同じ。
29鬼の過去ログ軍曹:2005/05/15(日) 09:58:00
(2)の場合、上がる兵科はこちらの武将の現在の兵科のみ。そして相手の兵科にも
関わってくる。相手の現在選んでいる兵科がこちらの現在選んでいる兵科よりも
高かった場合、相手の兵科がいかなる種類であっても上がる可能性がある。
それ以外の兵科が上がる可能性は一切ない。
例1。BBDEの騎馬武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、
騎馬Aに上がる可能性がある。
例2。BBDEの騎馬武将がBACDの足軽武将を逃がした場合、
兵科は一切上がらない。
例3。BBDEの足軽武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、
足軽Aに上がる可能性がある。

あ、(1)の場合は、こちらの現在の兵科>こちらのより低い兵科
の順で上がりやすい、かもしれないです。


688 名前:  投稿日:02/12/03 16:31
兵科の上昇(PS版PK無し)についてですが、
>686
・騎鉄は、捕らえられた武将が騎突と騎鉄を共に持っていないと覚えない。その際、捕らえた武将の特技に騎突と焙烙または三段と騎鉄が共にあると覚えない。
・焙烙は、捕らえられた武将に三段と焙烙または騎鉄と焙烙が共にあれば覚える。
・騎突は、捕らえられた武将に三段と騎突が共にあれば覚える。
30840:2005/05/15(日) 11:03:23
前スレでXPでうまく落とせなかった者です。
ランタイムを別途手に入れたらマップエディタを使えるようになりました。
ありがとうございます。

ただ、最大兵士数変更がうまく使えません。
小さなウインドウが開いて、それぞれの身分ごとの数字をいじくることはできて保存したのですが、
それがゲームに反映されません。
31無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 11:54:37
最近始めたんだが、兵科up関連参考になりました。
テンプレ入りきぼんぬ。
32無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 13:20:51
前スレ979です
兵科と特技関連の情報感謝です。 それと流れ変えてしまいすみませぬ。
情報を元にすると

焙烙を覚えるには
織田信長・九鬼嘉隆・小西行長・徳川家康・松平忠輝・松平信康・向井正綱
騎突を覚えるには
織田信秀・立花宗茂
騎鉄を覚えるには
無し ただしデフォで家宝所持してる稲富祐直・稲富祐秀は可

ですね。

ちょっと捕縛するには辛い面々だなぁ。 能力へっぽこい(一条兼定、細川昭元あたり)武将に、
家宝持たせた後に追放して敵として泳がせるのが楽かな。
33無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 13:32:24
>>32
騎鉄は鈴木でもいけたから伊達系でも覚えると思うぞ。
…もっとも覚えたのが石川五右衛門だったから使えないことこの上なしだったんだけどorz
34無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 13:35:19
五右衛門は伏見城築城55年の刑だろ
35無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 13:55:15
コンピューターが全然攻めてこない・・・。周りはバトルしまくってるのに。鈴木家なんて籠城作戦しかないのに。
36鬼の過去ログ軍曹:2005/05/15(日) 14:03:42
騎鉄を覚えるには鬼庭綱元や鈴木でも大丈夫。
騎突は稲富親父でも覚えられる。
焙烙は北条綱成や高坂弾上でも覚えられるはず。
37無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 14:22:54
本城は体感だと兵士が10k超えて武将が10人以上いるとめったに来ないぞ
逆に兵士が少なめ(村ひとつの6kが目安?)だと武将が20人でも30人でも来る
38無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 14:27:55
武将2人でもこない。無視される
39無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 15:20:22
城の中に居ると攻めてこない気がする。誰も城内に居ずに外でお仕事してると、
よく襲ってくる。 直前まで来たら仕事辞めて城へ帰り迎撃。

小牧長久手シナリオの佐々とかいつも内政の最中に豊臣に襲われて、
領内ぜんぜん発展しない。 織田にも言える。
40無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 15:57:23
>>35
わざと、城内の兵隊全部、一人に率いさせて、外出するとぞろぞろ出てくるな。
小田原征伐の北条で、まず興国寺城とって道つなげたら、その方法使って、攻めさせて、野戦で威信稼ぐ。
同シナリオの、南信濃の高島城でそれやると、ゴキブリみたいにわらわら湧いてくるな。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 22:31:46
大軍隊を城の傍に置いて、見かけ上、城の兵士数をスカスカに見せて敵を誘うのはよくやる。
ちなみに将星録でも同様のテクニックが使える。
42くつ ◆ku2/WCHiPs :2005/05/16(月) 01:17:16
ku2 ◆mQ6ERnG3pMです。
(ちょっと前からコテハン・トリップを変更していて、こっちはまだ変えてませんでした)

>>1
お疲れ様です。
できれば、新しい方のテンプレートを使って欲しかったのですが…
このスレ内でku2.info以下の烈風伝保管庫を消す予定です。
(掲示板・up板はそのまま移動させます)
サイトの容量の関係なので、ご了承ください。

あとは新しい方にゴリゴリ情報を追加していかないと…
43無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 02:23:00
歴史イベント集の羽柴豊臣改姓ってタイトルおかしくない?
44無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 13:23:59
理由を言えよ
45無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 15:44:31
明智秀満って鬼武者?サマノスケ?
46無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 15:47:42
木下→羽柴の改姓だから豊臣入るのってどうよという話か?
47無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 16:00:44
木下→羽柴改姓イベントと
羽柴→豊臣改姓イベントは別種だったはず。
羽柴→豊臣改姓イベントのおまけで石山城が大坂城に化ける。
48無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 17:58:36
さういふことではなくて、>>43は、
羽柴は苗字で豊臣は姓だから、
「改姓」と云ふのは間違つている、
と云ひたいのではないか。
49無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 18:45:05
重箱の隅をつついて自分の知識をひけらかしたい厨だったのか
そんな奴は史板に隔離汁
50無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 19:42:33
ひけらかし厨はスルーしる
51無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 20:02:33
単純に羽柴を捨てたわけでもないのに「改」姓はおかしいんじゃないかと疑問に思っただけなんだが…
52無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 20:24:01
確かにおかしいな。豊臣は姓つまり氏(うじ)であって、
平の信長、源の家康と同じだから。
羽柴改名イベント、豊臣姓授与イベントなら問題なんだよな。
でも、世間的には豊臣の秀吉とは言わないからなぁ。
明らかな間違いでも通称がまかり通るとワケワカメになる典型かな。
53無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 21:01:32
スルー対象>>52

三戦住人をやってればその位知ってて当然。
たが三戦住人だけが信長ユーザーではない、余計な混乱を産む必要は無し。
54無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 21:18:25
話したいやつは話せばいいし、
興味ないならスルーすりゃいい。ただそんだけ。
55無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 21:27:28
つーか、嫌なら修正パッチ作れば?
56無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 02:19:41
>>40
大宮城がおすすめ
外出せんでも駿遠と甲州信州の軍団がどんどん攻めてきてくれる
小城の中では形がいいし、金山あるから金には困らん
興国寺と連携も出来るし
5740:2005/05/17(火) 06:48:38
>>56
支城は、破壊して更地にしてゆくのが好きなので、大宮城すでに、つぶしてた。
甲州の攻略優先度は、大宮城>河越城かもしれん。
大宮つぶしてたから、川越を標的にされたので、それ守るために、甲州占領に進まざるをえんかった。
関東平定がそれで遅れたよ。大宮城があったら、川越の資源、里見と佐竹つぶしに回せたかな。
58無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 17:12:53
無理だな
59無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 21:36:01
謙信一人旅、最後の内城が落ちない
何で信長と光秀までいるんだ
60無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 23:10:47
これこそ「毘沙門天の神の怒り」の見せ所
61無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 23:45:09
>>57
地道に威信ageしてくと里見や佐竹は降伏させられる
烏山や東北のワープ基地から出撃してくる豊臣軍がウザいので
下野を押さえて防衛線を引くべし
62無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 23:55:05
北条だったらさっさと東海道と甲信から攻め上って畿内を制した方がいいと思う。
のんびり関東勢力相手してると寿命が…
6357:2005/05/18(水) 07:04:45
>>61
2ヶ月目で結城を、だいたい8ヶ月目くらいで宇都宮を潰したかな。
ほとんどの奴が登用に応じてくれたんで、かなり楽になったんですよ。
以前やったとき古河城の物資を全部、宇都宮に移したら、佐竹が出てきた記憶があるので、潰しました。
ショートプレイでやってるので、関東管領ほしかったんです。

>>62
佐竹・里見潰してから、信濃占領の後、東北方面に侵攻。
伊達が潰されて、東北からチクチク攻められるのがいやなもんで。
興国寺・深志・海津で豊臣防いでその間に、東北制圧。
箕輪城は、海津城取れば、南越後の標的が、海津に変わったみたいなので、
箕輪城のやつは、関東の街道作りに回したかな。
寿命は、北条氏盛登録してあるんで問題ないです。
64無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 07:28:00
家康動けや!!!
65無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 08:11:18
上洛志向にしる
大名全員を簡単に上洛志向にする方法ないかな・・・
66無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 08:36:28
今やってるシナリオ0のCOM武田は上洛志向なのに関東平野で暴れまわっている
67無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 10:31:25
それが武田クオリティ
68無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 13:29:30
謙信が上洛志向で東北の奥地に進出するのはデフォですか?
69無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 14:18:29
>>68
隣国の規則が関係しているのかも
70無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 14:45:50
家康と北条の人上洛志向にしたら一気に動き出したw
71無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 15:45:43
ハンドブックだかマスターブックには
同盟相手(COM)の領土を囲んでしまえば向こうから手切れしてくる
とか書いてあるけど実際一度もそんな事ないよな
結局、面倒くさい勧告連発で友好度0にしないと家臣の忠誠下がるしムカつく
威信無視の武将なんざ友好0でも手切れしたのがこっちなら忠誠下がるし
もう少し同盟破棄を簡単に汁。三国志YとかVぐらいユルいのにしてくれよな
同盟って本来その場凌ぎだろ?なんで清洲同盟ばりの固い縛りなのかよう分からん
72無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 15:53:37
三好でプレイ中、足利義輝を囲ったら向こうから破棄してきたよ。
破棄と同時に攻め込んでくればいいのに、1ターン置いてから襲ってきた。
73無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 19:39:20
COM同志だと、結構簡単に同盟破棄することもある。
COMの大名の威信がガクっと落ちていたので、どうしたのかと調べてみると、同盟組んですぐ破棄とういう謎の行動をしていた。
自分の使っていた大名だけ大勢力になっていたので、その対抗策として同盟を組んだけど、敵対心が高いので同盟を破棄、という感じだと思う。
そして威信と部下の忠誠が下がりまくるので、城ごとこっちに寝返りまくり。
あればいくらなんでも馬鹿すぎだと思った。
74無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 20:30:17
それが威信クオリティ
「お家存続の(ry」はゲーム中盤以降のダレをそこそこ解決してくれる。

ただ、城ごと寝返っておきながら、寝返った同じ月に
他家からの内応要請に快諾し、
更に寝返る奴がいるのは、流石にどうか?とは思うw
75無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 20:39:22
>>66
シナリオ0の独立勢力、忍城の成田と佐倉城の千葉が、威信のせいで、武田の傘下に入ってしまう事がよくあるけど、
それが、武田の侵攻方向に影響を与えてるのかも知れんな
76無名武将@お腹せっぷく:2005/05/18(水) 20:47:46
武田は独立勢力取り込みで北に向かって進む
支城しか増えないので本城落とされていつも苦戦
77無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 01:33:26
>>74
>ただ、城ごと寝返っておきながら、寝返った同じ月に
>他家からの内応要請に快諾し、
>更に寝返る奴がいるのは、流石にどうか?とは思うw
真田昌幸みたいな武将だね
78無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 01:52:42
>>75
そのまま下野や常陸さらに磐木岩代の独立勢力まで取りこんで
各国の大名と争ってる間に甲斐信濃を失うことも多い。
79無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 05:33:55
そしていつの間にか東北の大名になってたり
80無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 11:18:49
合戦中に強制終了になるんです…
81無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 15:38:24
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >> 80   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
82無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 18:57:54
鬼佐竹を養子にしてみたが、元服時に忠誠度が29とはこれいかに
83無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:28:16
>>82
佐竹くんは、威信主義が無視だから仕方ない。敵の大名を使い、調略・変心使用して、威信主義の変化をさせるか、
アイテム与えるかぐらいしか手がない。
84無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:46:12
支城数の限度ってどうやって決まってるかわかる?
85無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:49:19
>>84
各国4つまでと決まっている
86無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:50:31
本願寺が七尾城手に入れた
なんとなく滅ぼしたくなかったので地方統一思考にしてあげた
あれから10年
能登1国で100人を超える大所帯に…
87無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:51:58
畠山が大名一人で篭る七尾城は
上杉中軍団の攻撃を受けても落ちなかった
88無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 19:53:19
>>86
七尾城って、全国の道造りする時に都合いいよな。
七尾城に、最後の大名押し込めて、ほかの地域で、道作りし放題。
89無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 20:12:10
nanaoはいいネ
90無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 20:26:29
始めたところの反対側の端に押し込める
中央の大名から始めたら残ってるほう
大抵は内城になるけど
91無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 20:32:26
東北の大名ムカつく
どの大名家でやっても相性がきれいに離れてるせいで
捕らえた武将が全然家臣にならない、威信も低いから威信重視や絶対の香具師も降らんし
そろそろ東北統一なのに家臣が10人少ししかいないorz
92無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 20:55:05
>>91
東北は酷いよな。早い年代のシナリオだと特に。
烈風伝では、武将の保守革新等各種パラが充実しているんだから、
そのパラから相性的なものを算出しても良かったんじゃないかと、未だに思う。
官位重視、名声重視みたいなパラも増やせば、
威信値に影響受けすぎる事もなく、また、
絶対的ともいえる相性値なんて設定も不要だったんじゃないか?と…。

相性値のせいで纏め上げやすい地域と纏め上げにくい地域の差が大きすぎるんだよね。
93無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 20:59:21
東北は婚姻で勝つんだよ
良く知らないが
94無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 21:16:20
>>93
だよね、ふつー。
雪のせいで内政は遅いし、
早いシナリオだと碌な武将いないし。
95無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 21:38:36
騎馬隊が卑怯なほど強いんだから我慢しなさい
96無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 21:48:49
>>95
それは甲信越なのでは…
97無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 22:05:25
南部とか相馬とか九戸とか
98無名武将@お腹せっぷく:2005/05/20(金) 22:20:31
足利義輝と細川藤孝、真田昌幸と武田勝頼が相性値正反対だったりするのがなぁ。
あと明智家中を信長と悪くすることも無いような。どうせイベントで裏切るんだし。
99無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 00:13:24
>>97
たった3人かよ。
しかも敵に回しても大して怖くないし。
100無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 00:41:12
騎馬適正高い割には馬産地がない相馬とかな。
可哀想だから十和田で馬産地をつけてあげてる。
101無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 00:54:47
 とうほぐ大名プレイさするとき?
 速攻で東北統一するなり、 独立勢力併合なり、
 とにかく頭数を増やして。

 戦闘50以上×5人の上洛部隊で、早急に京を飛び地占領
(たいてい、大内か今川に蘭奢待起こされるのと競争)

 山城本城を武将ホイホイにして、人材を確保。
(全兵を持って城の隣接マスに出撃、一時的に空城にすると)
(周辺からわらわらと敵が出撃してくる)
(籠城して、2on1できるポイントで迎撃、かたっぱしから捕縛)
(人材は確保しまくり、威信も上がりまくり) 
 あとは捕虜をかたっぱしからとうほぐ送り。

 人材は中央で確保、(ムダな)開発は地元で。…ああ、この世界でもデフォなのね。
 東北は広くて楽しいです。
102無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 01:25:27
>>99
仮に騎馬Aが三人も入れば大抵の城は落とせるべ
家臣なんて増やさなくてもひたすら戦争してればあっという間に天下統一
103無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 01:43:04
馬産地といえば、この時代の関東は馬の生産ってやっていたんだよね?
調べたけどよく解らなかった。
とりあえず、手持ちの資料を参考に、関東・東北・薩摩・大隅の本城。
支城では、三春・阿蘇山・羽衣石なんかに馬産地をおいている。
104無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 02:49:00
お前ら白河城は絶対作れよ
俺の地元の城だから
あと小峰義親は優遇するように
105無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 03:13:29
デフォルト以外に馬産地を置くところは
九州の阿蘇山辺りの支城にひとつ(草千里)
上野の岩ビツの辺りにひとつ(群馬には御牧が多かった)
袋田城のあたりにひとつ(信玄が宇都宮に貰った馬の産地を聞いたところ、
宇都宮は佐竹から貰ったと答えた)
あと米沢。
あんまり置きすぎるとなんかずるしてるような気がして嫌なのでコンダケ。
106無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 03:26:20
白河城って、『おまえら、ここに城を造ってくださいね♪』っていうところに、あるよな。
107無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 03:35:34
白河城造ると会津仙道には城をそれ以上作れなくなってしまうのでいらん。
越後方面にひとつ建てた方がいい。
108無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 03:38:04
どこかと思ったら磐城西端のあの妙に食い込んだ所か
九州人の俺にはかなり未知の世界
んでその辺見てて思ったんだが羽前尾浦城の北にある港、あれは飾り?
109無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 03:48:22
デフォルト以外だと馬産地は
鉢形の辺り
松山城西側の丘陵
岩柩の辺り
箕輪の西側の丘陵
本佐倉城
上総の丘陵
阿蘇山麓

あとは江戸湾には
鎌倉・江戸・古賀・市川に湊をもうけると、里見・北条の抗争が面白くなるので追加している。
110無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 04:35:12
>>108
飾りっつーか…酒田の港
111無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 06:03:37
前スレだと思うけど、桶狭間バグについて報告があったけど、
それってどんなバグ?
桶狭間シナリオにバグがあるの?
それとも桶狭間の年月日に他シナリオでもバグが起きるの?
教えて君ですんません。教えてください。
112無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 09:59:51
前スレで報告されてたんなら前スレ見れ
113無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 11:59:09
信長の寿命0にしたのに死なない・・・なぜ?
114無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 12:03:05
確率の問題だにょ
115無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 12:09:13
開始する時、隈部と二階堂(シバタツでグレードアップ済み)を配下にしてプレイするのはデフォルトですか?
116無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 12:13:29
むしろグレードアップ済みの隈部と二階堂を捕らえ
寸分のためらいなく斬首するのがデフォです
117無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 12:24:21
グレードアップ済みの隈部と二階堂を大名にして
プレイするんじゃなくて?

どちらも当然のように、速攻で滅亡させられてるが
118無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 12:55:40
>>113
シナリオ開始後しばらく(半年くらい?)は死なない
119無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 14:06:03
>>107
白河は磐城だぞ。
岩代じゃないから無問題。
120無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 14:27:34
征夷大将軍剥奪イベントほしい。
追い詰められた、大勢力(織田・豊臣)が征夷大将軍なんぞ滑稽極まりない。
121無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 17:41:29
つ【足利家】
122120:2005/05/21(土) 17:47:31
>>121
わかりました。降伏します。
この件はなかったことにしてください。
123111:2005/05/21(土) 19:06:00
>112
それが、桶狭間バグとだけ書かれていて、肝心のバグの内容に
ついては書かれていないのです。
もし、おわかりになる方いらっしゃれば教えてください。
124無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 22:34:01
岩代には 『 福島城 』 を作ってしまう俺がいる。
125無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 22:40:33
何の気なしに謙信の姫武将の列伝見たらちゃんと「養女」と書いてあった。

意外とやるな>肥
126無名武将@お腹せっぷく:2005/05/21(土) 23:07:31
>>124
俺も作りたいけど、北越後との国境の方に城を作るので、制限数一杯になっちゃうんだよね。
支城の限界数は、国の面積に比例して増えればよかったんだよな。
127無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 00:13:19
美作、大和、山城、河内和泉、若狭辺りは無理やり押し込めるように造るしかないからな
128無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 01:01:51
特に若狭がきつい。
自分で納得いく支城の建て方だと、収入範囲が丘陵3マスしか無い城がでてくる。
129無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 02:30:06
河内和泉は十和田で弄って、淡路も込みにしてる。
同様に伊賀は伊勢志摩から大和に変更。
これで結構違う、が山城は如何ともし難い。
あえてするとすれば、大津を山城側にするくらいか。
130無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 03:22:04
>>125
謙信の姫武将はパラメータ凄いねぇ。
12歳の姫が戦闘・采配100、智謀81、騎馬S、騎突持ちって・・・。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 12:46:10
>>110
108はその港を収入範囲にする城が作れないから
そう言っていると思われ
132無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 13:29:04
>>130
今やってる謙信で姫武将7人作ったが
7人目で戦闘98が出るまで全員戦闘・采配100だった
133無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 14:10:27
姫が全然出てこないんだけど・・・
134無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 14:32:28
大名一人にしとけ
135無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 14:34:32
12月に大名を城に一人にして、子作りに励んでもらう(リロード)といいよ。
いきなり12歳の女の子が生まれてしまうので、ちょっと変だけど。
それと、本城より支城の方が生まれやすい希ガス@PC版
136無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 14:53:10
十和田でいじっても見た目が変わるだけで城の情報欄の収入は変わってないんですけど・・・・
うちだけ?
137無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 14:57:35
>>136
何処をどういじったのかそれじゃ分からんが正しく入力すれば収入は変化する
138無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 15:31:31
>>131
俺は酒田港の東1南1の川(橋)を、十和田湖で平地にしてそこに築城するという、邪道なことをやっている。
港の北東の方の土地を、羽前にしてもいいんだけど、どうも納得できなかった。
同じように水戸城も東に1つ動かして、港を収入範囲に入るようにしている。

>>129
前スレでも、このやり方を紹介してくれた方かな?
このやり方を俺もやってみたけど、おかげて伊勢志摩と阿波の城作りに納得がいくようになった。
伊勢には、長島、亀山、安濃津、鳥羽。
阿波には、牛岐、白地、撫養、海部に、城を建てたかったんだけど、
伊賀上野城と淡路洲本城をはずすのも納得できなかったので、妥協してたのが解決した。
139無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 15:56:30
琵琶湖岸を川にして治水する
140無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 15:59:51
エディタでいじると面白くないな。。城の防御1にしてしまう
141無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 16:46:15
このゲーム適当に戦争しないと兵士が増えすぎて困るね
142無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 16:52:12
人間様(武将&兵士)には維持費、経費が掛かるんだが、
馬5万頭の維持費が0なのが未だに不思議。
143無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 20:31:28
顔グラ一覧あるサイトってない?
144無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 20:32:58
なぜCOMは村を大量生産するんだ?
145無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 20:39:14
国境は変えずに一番効率の良いところに城を移転。
各国には必ず一箇所以上は特産品を置く。
西日本は鉄砲鍛冶村が原則ひとつ。村は本城2支城1。
一応マップエディタで作ってみた。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/tsurugi_up
146無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 20:47:01
>>145
内城(薩摩の本城)の位置はおかしいだろ
147無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 21:02:12
内城は一マス南に下げて金山含むのがベストだと思う
148無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 21:10:40
>>144
大量生産する上に中途半端。Lv3までちゃんと開発しない。
あと、comが大勢力になっている場合、立花山・月山富田・松ヶ島・姫路なんかに、
兵力集積して、とんでもないことになっとる。
149無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 21:22:39
本城の兵士って大抵5k位のもんだけど前線と大名居城にはかき集めるよね
明らかに兵糧持たないんだがなんで兵隊だけ運んでくるかな
150無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 21:27:42
今廉価版の桶狭間伊達家やってるんだけど
いつになったら伊達正宗使えるようになるの?
151無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 21:34:13
>>150
シナリオ3で始めて、輝宗隠居させたらええやん
152無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 22:28:44
>>150
1582年に登場するよ。
153無名武将@お腹せっぷく:2005/05/22(日) 22:35:32
初期シナリオで始めると政宗が登場した頃にはそれほど活躍の場が無いんだよな。
154無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 12:29:25
烈風伝2
155無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 13:03:12
武田ってときどき新府城築いて、セルフ焦土戦術やってるときがあるんだが。
156無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 14:26:17
それが武田クオリティー
157無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 15:07:30
誰か、プレイ途中で大名を変更する裏技を書き込んでくれないか?
携帯だと鍋島の野望に書いてある文字が読めない……
158無名武将@お腹せっぷく :2005/05/23(月) 16:15:23
>>157
Ctrt+右クリック2回
159無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 16:57:19
ちゃんと道造れやCOM!!
160無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 17:16:42
COMは同国内の本城と各支城をダイレクトに結ぶ道を作るだけだもんな
汚いからむしろ作るな
161無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 17:56:29
ゲーム中の本能寺の変と、歴史イベントにある本能寺の変が違う。
自分はPUKの1.1だが、他にもいる?
162無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 18:08:49
違うってのは?
163無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 19:09:20
武田家が滅びたかによって微妙に違うハズではあるが…
164無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 19:13:17
武田が滅んでたら、一回光秀が蹴られる回数が増えるw
165無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 20:51:21
本能寺の変イベントでは、さりげなくボケを入れる光秀が笑える。
166無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 22:12:14
歴史イベントコレクションだと武田家滅亡バージョンがみれたはず
167161:2005/05/23(月) 22:15:04
>>163-164
なるほど。それには気づかんかった。
168無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 22:59:52
シナリオ0。六角が京都を取ったが、田んぼも作らずLv1村を10個も作りやがった。
後で占領する身にもなって欲しい。
169無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 23:14:15
>>168
六角は、そのあと、丹波へ攻めて行き、斉藤に観音寺・二条城をうばわれ、
斉藤の本拠地は、武田に奪われ・・・
そんな展開が多い。間抜けなcomだ。
170無名武将@お腹せっぷく:2005/05/23(月) 23:52:13
すみません。前スレ終盤で質問していた初心者なのですが、変な現象が起きて困っています。

シナリオ0、琵琶湖西岸に大溝城を築いたところ若狭武田が武将6で攻めてきました。
こちらは小谷城から兵員と武将を増員して全兵力の武将12で迎え撃ちました。
城に隣接したまま野戦で勝利しましたが、戦闘に参加できなかった武将が4名
外出扱いになったまま戻ってきません。
どうすれば良いでしょうか。
171無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 06:24:37
>>170
いつまでまっても戻ってこないの?PUK?バージョンは?
とりあえず 武将情報(陣形・能力・特技の)下あたりに、そいつが今、何に従事してるか確認してみるといい。
172無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 08:09:17
>>172
一月経過させたら戻ってきました。お騒がせしてすみませんでした。
173無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 12:17:40
質問させちくれ
イベントの家康の苦悩がでないんだよね
シナオリ2で家康つかってんだけど
条件もあってるんだがなんでやろ
既出ならスマソ
174無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 13:48:00
まずはあってると思う条件を羅列しろ
175無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 14:15:42
>>173
条件があってないから
176173:2005/05/24(火) 14:36:59
家康が駿府
信康が岡崎にいる
妻はそれぞれ瀬名と五徳なんだよ
信長とも同盟中だよ
もう少し様子みるわ
姫武将いるんだけど関係ないよな
177無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 14:43:02
時期が早いか信玄が大名かそんなところか?
178無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 14:44:09
・織田信長・徳川家康・武田勝頼が大名
・今川家が存在しない
・松平信康・酒井忠次・服部半蔵が徳川家康の家臣
・松平信康が徳川家康とは違う城にいる
・瀬名姫が徳川家康の妻である
・五徳姫が松平信康の妻である
・織田家と徳川家が同盟関係である
・年月が1579年以降の9月
179173:2005/05/24(火) 14:47:50
メンゴ
自己完結したわ
武田滅亡してるよ、気ずけよ俺  orz
やりなおしだわ
イベント、おきるまで武田つぶさないために勢力拡大は西上したほうがいいのかな
どっちみち、織田とはやりあうつもりなんだが
180無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 17:57:32
>>179
PC版でやってるなら、このツール使って、
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/koneta03.shtml
シナリオ5 手取川の合戦で、イベント発生できるようにしたらどうかいな。
イベント発生まで2年しかないので結構忙しくなるけど。

最初からやり直すのめんどくさかったら、イベント発生月の前の月で、
初期設定+右クリックで、自分の領地内に一時的に武田家を復興させて、
イベント終了後、滅ぼして、なかったことにしてもらう方法もあるわな。
181伊達:2005/05/24(火) 18:09:36
今8ちゃんの勝沼のワインのニュースで烈風伝の曲が使われてるぞ。
182無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 18:52:04
四国の曲がいいね
183無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 20:02:44
>>179
三河の長篠城からひたすら道を北にのばした上で南信濃を
他勢力より先におさえておいて防波堤になる
もちろん駿河も早めに奪取し武田は甲斐にひきこもってもらう
184無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 20:10:18
長政でプレイしてたら茶々が出てきた。ヨドドノ
185173:2005/05/24(火) 20:35:04
>>180 >>183
アドバイス、サンクス
参考にさせてもらうよ
186無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 20:57:17
人の領地で戦すんなや!!鉄砲鍛冶村が・・・orz
187無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 21:02:02
COM大名は変な場所に鉄砲鍛治村を作るから、
よく合戦に巻き込まれて灰燼に帰するよなw
188無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:05:35
戦場となった場所の破壊に何か条件あるのだろうか。
189無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:09:33
>>183
俺は武田は駿河に追いやった
馬産地が無いから
190無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:49:53
>>188
上に街道が通っているとレベルダウンしない。
191無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:56:34
>>190
成る程。
すると街道が無い場合はどうなんだろう?
ランダムじゃなければ、戦闘した日数とか、戦闘の規模、兵士の死傷者数あたりが関係するのだろうか?
192無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 23:59:15
>>190
そうでもないよ
193無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:08:37
>>192
そうなのか?
今まで城を空けてCOMを釣る戦法でけっこう野戦したけど、
街道があると町や田がレベルダウンした記憶がないんだが。
194無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:19:20
>>191
有る程度はランダム要素あると思う。
昔同条件で敵撃退し続けたけど、
戦闘内容殆ど一緒で、レベルダウンしたりしなかったりしたから。
少なくとも日数と規模では変わらなさそう。
195無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:29:14
>>194
実際の戦闘を見る・見ないで、レベルダウンする確率が違うのかも知れぬ。
196無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:37:05
LVのついている町・村・水田よりも、畑。
畑よりも特産品の方が潰されにくい気がするな。
197無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:53:36
特産品って城の周りに作らないから合戦場になったことがないんだが、
大根や牛、材木とか地形グラフィック違うのか?
198無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 00:56:47
特産品“刀剣”なんか戦場になったら生産量増えそうな気がする
199無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 02:19:27
戦場から拾ってきて水増しするのかよw
200無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 18:15:01
硫黄の上で戦闘したらみんな死にそうだ
201無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 18:29:47
ぷるんぷるんのこんにゃくの上を騎馬隊が駆け抜け…
202無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 19:26:43
油まみれになって戦う歩兵とかな
203無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 20:07:51
漆でかぶれてしまう足軽達
204無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 20:24:36
>>202
火計がバンバン成功しそうだな
205無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 21:15:45
藤甲兵か
206無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 21:33:05
>>201
その傍らで戦そっちのけでハァハァしてる足軽
207無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 21:37:39
茶畑だと皆一服してしまうのか…茶人武将が多数いると、敵味方共々、
唐突に茶会が催される訳だな。
208無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 22:00:54
酒も危ないな。
209無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 22:13:55
酢だと健康にいいかもしれんんが、むせて戦闘にならんのでは
210無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 22:22:11
牛や馬のマスでは、暴れ牛や暴れ馬が戦場をかき回す。
211無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 23:08:33
納豆の地形では討ち取られたくないな。
212無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 00:56:41
うら若い姫武将が、ブドウを踏むと、かぐわしいワインになる。
213無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 02:44:48
塾生前に一度濾過しないと汗とか油とか足の垢とかすね毛とか入ってるのね。
214無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 13:53:59
この流れワロス
215無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 23:41:18
濾過しても汗や油は取れないのでは?
216無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 23:42:39
小田原シナリオで九戸政実で独立謀反プレイしてます。

すでに東北地方は制覇して奥州探題なんですが、捕まえた武将が
全然登用できないので放流ばっかです。

今までやった中でもこんなに登用できないことはなかった。
やっぱり謀反大名って普通の大名より人望ないんでしょうか?
そろそろ政実が死にそうなんでかなりあせってます。

ちなみに南部信直や北信愛は忠実な部下として活躍してます。w

伊達政宗が早い段階で登用できたのは救いでしょうか?
あとは風魔小太郎や北条氏照も貴重な戦力です。
最上義光や津軽為信や相馬一族は何度捕まえても駄目です。

鬼佐竹は内応して忠誠度12なんで常に大将です。

真田一族が登用できればだいぶ楽なんだけど、全然駄目。

このままだと秀吉と一戦もしないまま秀吉が死にそう・・・
217無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 00:49:46
九戸政実なら対秀吉では風間小太郎辺りが相性関係でギリギリだからな。
最上、津軽、相馬とは相性が悪過ぎる。
佐竹、真田にしても相性はかなり悪い方だし。
相性悪い武将はスッパスッパと斬り捨てて、
相性の良い武将をCOM側が出してくるまで粘るしか…。
218無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 05:34:12
相性は確認しようね
219無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 06:55:35
>>216
岩代・磐城・陸前の支城を廃止して、豊臣の攻撃対象を黒川城と、岩出山または、小高城の2城に限定させる。
別働隊で、相性のいい武将の多い九州へ侵攻・・。という手もある。
ものすごくつまらんと思うが・・
220無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 08:55:10
でも多分九州行っても武将は前線へ送られているから
ほとんどいないと思うぞ
221無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 09:14:21
伊達の他に竜造寺や細川あたりの武将が相性良いな
なんにしても相性59だから真田とかは辛いだろ
222無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 14:44:18
真田十勇士イベントってどういう条件を満たしたら起こるのでしょうか?
223無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 18:49:04
>>222
十勇士全員登用して、幸村と同じ城に集合させ
224無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 18:56:10
居ないんですけど一人も、武将一覧みてもいません はじめるシナリオが悪かったのかな
225219:2005/05/27(金) 19:02:02
>>220
同シナリオの1598年と1608年のセーブで確認してみた。
北条のショートプレイのセーブデータだが、九州には、40人くらいのこっとる。
島津・相良・竜造寺の連中は、九州から動いてないな。
この方法使えると思う。
でも、ゲーム的に大変つまらん展開になる
226無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 19:03:15
十勇士はみんな出現する年が遅いからめったに揃わんな
227無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 23:55:28
最後に出てくる「由利 鎌之助」が1613年元服


小田原シナリオでやらんととてもじゃないが、待ってられん
228無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 00:35:47
正宗が入道殺しちゃったよー!
229216:2005/05/28(土) 02:09:14
>225

1598年11月の時点で、九州は強豪がほとんど手つかず
で残ってました。

立花山 村上武吉w
城井谷 黒田官兵衛、長政、母里太兵衛、後藤又兵衛
佐賀   鍋島直茂  柳河  立花宗茂  府内  大友一家
熊本   加藤清正 人吉   丸目長恵
肝付   島津義弘、豊久、忠恒  種子島 種子島久時
内    島津義久、東郷重位  出水  新納忠元

こいつらがまとめて攻めてきたらガクブルもんです。
つーかむしろ攻めてこないCOMに腹が立つ。

四国は長宗我部親子が健在

それに比べて近畿がすごく手薄ですね。
各本城にだいたい1人

中国地方も弱将ばかりで岡山に宇喜田と明石がいるくらいかな・・

とりあえず今九州上陸作戦しても全滅しそうなんで地道に関東
攻めます・・・



230無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 11:18:08
今まで将星録を持ってて最近烈風伝を買って始めたんですが、
兵糧攻めという手は今回無いんですか?
あと軍団で物資に兵などを持たせることが出来ますが、それを使って戦いで消耗した武将の兵数の回復などは出来ないんですか?
説明書読んでも書いてなかったんで教えていただけますか。
231無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 11:46:29
>>230
兵糧攻めは可能です。
軍団ユニットを4つ作って城の回りを囲んでください。
また、物資を軍団に持たせるのは可能ですが、軍団内で兵員を補充するのは
不可能です。
232無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 12:03:53
烈風伝は、内政はいいけど戦闘がなぁ・・・

コツつかめば絶対負けん
233無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 12:21:45
だからいいじゃん
リアルタイムとか途中でうんこもしづらいし
234無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 13:06:33
コーエーのリアルタイムはポーズが可能な似非アルタイム
2353:2005/05/28(土) 13:08:34
>>231
ありがとうございます。
236無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 15:28:56
斬首される時固有のセリフがあるのって三成と秀吉だけ?
237無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 16:19:05
軍団内での兵の補充できればいいのに・・・
238無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 16:25:34
露と消えにし我が身かな あっ
239無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 16:47:17
>>236
信長プレイで家康の首を刎ねると面白いよw
240無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 16:48:23
鍋島直茂も何か言うね
241無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 17:24:40
姫武将はどんなこと言うの?
242無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 18:08:18
>>237
新しい軍団を隣接させて「編成」で兵士の減った部隊を
入れ替えることはできる。
総大将は変更不可。

けどこれで一ヶ月過ぎてしまうし滅多に使わない。
243無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 18:36:22
>>241
死んじゃう死んじゃうあっあっ
244無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 20:00:21
>>241
「アーッ、アーッ!イッ、イッちゃう!イクッ、イクーーーーーーーーーーッ!!」
245無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 20:14:20
とりあえず捕まえてみた
・おなごを捕らえていい気になるとは・・・
 器量の小さき方です

斬ってみた
・今度生まれてくるときも女に生まれたい・・・
 あっ・・・

処遇の選択肢に「側室にする」



は出なかった
246無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 20:54:28
・今度生まれてくるときも女に生まれたい・・・
 あっ・・・

これは何をしてるのですか??
247無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 20:58:04
>>246
無駄な想像力を使ってしまうな・・・
248無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 21:25:07
ジョンソンか
249無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 22:04:06
大名になった姫武将に、姫を嫁がせようと思ったができんかった、残念
250無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 22:21:14
姫武将捕縛時のせりふ<続き>

解放してみた
・今日のところは
 感謝しておきます
 それでは・・・

登用してみた→失敗
・女と生まれてきても
 死ぬときは武士らしく
 と決めております

登用してみた→成功
・今日のところは
 感謝しておきます
 それでは・・・

↑登用を承諾するなんて想定してなかったのか?
メッセージが変だ。
一応その後「登用されました」のメッセージは出る。
251無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 22:52:19
>>250
登用成功時の>それでは・・・
意味深だなぁ(;´Д`)ハァハァ
252無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 23:32:12
↑と逆のパターンを書いてみる

姫武将に捕まった武将の台詞
「この○○が
 おなごに捕らわれるとは・・・

登用成功
「不本意なれど・・・
 いたしかたありませぬ
 降りましょう

登用失敗
「ばかにするにもほどがある
 この私が貴様に
 仕えると思うたか!

解放
「おなごの情けを受けるとは
 ・・・つくづく私も
 みじめな男だ・・・

斬首
「おなごに斬られるとはの
 ははは・・・
 それもよかろう・・・ぐぶっ!

※口調の違いにより若干の変化あり

どうでもいいけど、登用失敗の台詞見てシャドウゲイト思い出した
253無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 23:45:18
さらに書いてみる
相手が姫武将
「○○殿もおなごなら
 わらわの気持ち
 察してくださいませ・・・

登用成功
「いつの日かまた
 戦場でお会いしましょう
 それでは・・・

登用失敗
「情けは無用です
 かような憐憫など
 欲しゅうありませぬ

解放
「いつの日かまた
 戦場でお会いしましょう
 それでは・・・

斬首
「同じおなごの手に
 かかるなら悔いは
 ありません・・・あっ・・・

やっぱり登用成功の台詞は無い様子
254無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 00:03:56
「同じおなごの手に
 かかるなら悔いは
 ありません・・・あっ・・・

これは・・・??
255無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 00:14:03
>>254
百合
256無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 00:18:22
つーか、斬首って大名直々に介錯してたんだな。
場合によっちゃものすごく光栄なことかもしれん。
257無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 01:56:10
同族に捕まったときも言うことが変わってた気がする。
258無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 02:25:33
浅井長政 威信880
息子、伊達政宗、姫武将6人だれに後継がせたらいいの?政宗にしたいけど威信120ぐらいになるし姫が怒る。
259無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 02:50:42
政宗なんか大名にしちゃダメでしょ。
騎馬鉄砲で突撃させないと存在価値なくなる。
260無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 07:44:35
姫武将が同族の大名(父親)に捕縛され斬首時のセリフ。

父上、後はたのみましたぞ・・・あっ

なんか泣けてくる
261無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 08:15:22
>>245
名目上は女の道を捨てているわけだから側室にはならんだろ
262無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 08:25:22
姫武将の最期の「あっ」はどうしても断末魔の声には
聞こえないからいろいろ想像してしまう
263無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 10:17:23
姫武将って親に頼まれて武将やってるって設定だから
他家に仕えるというのも違和感あるんだが

登用成功の時に気の利いた台詞を言ってほしかった
264無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 10:26:31
>>257
一門を捕まえて、逃がしてやると時々、目から鼻水を流す。
265無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 10:26:34
>>260
でも殺さないと若い姫武将出せないじゃん
人数制限が無ければ殺さなくて済むのに…
266無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 11:08:06
PS版で、安東家を大名の安東愛季ひとりだけにした上で、4方を囲み、城外におびき寄せたところを
捕縛して、斬ったらフリーズしました。大名家の後継ぎがいなくなったときはどうなるんですか?
267無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 11:18:48
滅亡して空城になる
268無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 11:22:04
>ありがとう。一回、空城を見たくて、4回くらいチャレンジしたけどダメでした。
269無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 11:23:13
信玄とか家康の姫武将は強すぎて萎える。
大名だけはそこそこ強いが人材不足の大名家の姫武将は有り難味があっていいな。
津軽とか、鍋島とか。

270無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 11:59:00
>>269
瀬名が妻になっている場合だと、今川義元の血が混じってしまうので能力が下がっちゃうんだよな。
271無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 12:20:46
姫武将はかわいい
272無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 13:29:29
 十和田要塞のエディタで城を動かしたんですが、国外に
移動させると全く認識しなくなるのは仕様ですか?あくまで移動先は
国内のみ?
273無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 13:49:53
支城は国単位で管理されてる
274無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 14:36:26
 サンクス。
ということは伊賀を大和の国内にするときは、一回上野城を伊勢のどこかに
移してから、改めて築城する必要があるわけですか?
275無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 14:55:28
yes。
いつも上野城は安濃津城にしているが、
安濃津城に百地がいるという笑える状態にorz
276無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 23:16:32
武蔵とか小次郎の能力低くない?柳生とかも。
277無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 23:28:26
十和田要塞のエディタで清洲城を大阪城にしたんですが、防御度も見た目も変わりません。
278無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 23:50:46
>>277
大MAP画面のグラフィックが変わっただけ。
右下にある城/収入のデータが大阪城になってないとNG。
城を移動した場合、開発可能域のデータも移動させないと城下の開発が出来ないから注意。
279無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 00:17:32
XPのSP2を使用しているのですが、
マニアックエディタVer.1.2がインストールできません。
動作保証外ではあるんですが、みなさんはどうですか。
280無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 03:38:49
エディット武将の騎突力が、同じ戦闘采配数値のオリジナル武将より弱い気がするのは気のせい?
281無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 07:32:34
>279
自分XpのSp2だが問題なくインスト&起動できてるが。

282無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 08:56:48
>>280
謙信・信玄と比べてならその通り。
283無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 23:08:09
>>276
十分過ぎるほど高いと思うが。
剣豪なんて雑兵に毛が生えた程度でしょ。

「試合」ではなくて「戦」なんだし。
284無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 23:20:09
剣豪話はやめたほうが…
以前も不利になった剣豪オタクが暴れていたような。
285無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 23:36:20
「戦闘」と「武力」は別物だからしかたあんめぇ。
286無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 23:42:25
じゃ謙信とか信玄の戦闘の値が高いのは戦上手だから?小野忠明とか使えないよ・・・
287無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 23:44:44
信玄謙信の場合は雑兵どもに、オラに力を貸してくれー!的なもんだからなぁ。
288277:2005/05/31(火) 03:04:53
>>278
ありがとうございます。
7Aとかいう数字を変えてやるわけですね。
289無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 03:24:41
>>286
謙信はともかく、信玄が自ら騎馬隊率いて大暴れしたことってあったっけか?
つーか前線に出たことすらほとんどないんじゃないかと。
290無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 03:46:31
騎馬鉄砲、三段弓を装備させたいよママン!
 
移動射撃がしたいよダディー!
291無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 07:48:05
真田十勇士の能力がヘボいよー><
292無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 09:01:46
>290
太閤5をやれ
293無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 10:16:46
>>286
つか小野忠明、忠誠さえクリアすれば十分使えると思うが・・・。
戦闘の値は、全体でもTop50入りするし、足軽適正もC有る。
序盤のダメージソースとしては十分だし、
中盤以降でも第二戦線の防衛・迎撃や、支城程度の攻撃部隊になら
十分入ってくると思うんだがなぁ。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 12:19:26
関東じゃ相当強いほうだよね
295279:2005/05/31(火) 14:13:36
「解凍場所/setting.cab. CRCエラー」と
表示され、インストできません。
もし解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
お手数をおかけしますが、ご教授願えませんか。
よろしくお願いいたします。
296無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 17:54:51
>>293
俺、伊達家で南下して関東平定中に小野忠明配下にしてさ、
足軽Cが不満だったから安いけど家宝あげた訳よ。
甲斐まで来てる織田を相手にするにはまだまだ人材不足だったから、主力にしようと思って。
そしたら攻め込む直前だったか、軍団に編成して行軍中だったか忘れたけど
お友達に剣術を伝授して出奔しくさりやがって。
家宝あげた2ヵ月後に出奔、あげく攻め込んだらそこで城の守備してるし・・・
297無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 18:00:25
一刀流を伝授したのか
298無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 19:11:09
俺は素性剣豪だけはエディタで消去してる
299無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 19:22:28
なぜ?
300無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 19:23:00
隈部能力低いな
菊池義武は出奔するしもうだめぽ
 
 
と思ったら姫武将の足軽A
301無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 19:58:31
剣豪なんてイラネ
302無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 20:28:44
剣豪は捕らえたら片っ端から斬首だろ。
303無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 20:33:59
武田元明を暗殺しようとしたらコメントが自信満々でワラタ
304無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 20:41:55
独立勢力の一条を殺して娘を取り返したい
305無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 20:48:24
大名が簡単に滅亡しすぎるので全国の城を小田原城に変えてやろうとしたけど
だめだった
306無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 23:37:38
全国の城を小田原城にしてもあまり変わらない気がするが
307無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 00:31:29
>>305
なにが駄目なのか?
できるよ。
308無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 00:48:34
最近はじめたばかりだが信長軍が強すぎてワロタ
ものすごい大部隊を率いて、余裕ぶっこきながら
信長の城に攻め込んだらバンバン討ち取られる・・・
この敗戦で名声がえらい下がってもうたがな。
やっぱり調略とかもせなあかんねんな。
309無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 01:13:56
特に信長と光秀は要注意。
織田家は数もだが、質もいいのがいるからな。

まあ強い奴で中規模で攻めて、
慎重を期すれば負けないと思うよ
310無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 01:27:53
鉄砲S武将と大砲が3セットくらいあればどんな城でも
余裕で攻略できますが何か?
311308:2005/06/01(水) 02:00:25
>>309
また負けると威信が減るから、
もうすこし雑魚大名相手に城攻略の練習してから決戦するよ
サンクス

>>310
大砲はまだ買ってないねん。

今日は徹夜だなwwww
312無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 06:19:33
大砲は買えないんでは?
313無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 09:23:00
織田家の軍7人程に
こっち20人で挑んだにもかかわらず
戦闘を見ないでいたら一蹴された
314無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 11:41:52
戦闘見ないはユーザー側に滅茶苦茶不利な設定になってるからな
315無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 11:54:15
まさか安土城か?
防御度160の城はクソ硬いから武将1人、兵士1人の状態にしても見なかったら引き分けだぞ
316無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 14:54:41
長慶に蘭麝鯛とられた。もうやめたコンチクショー
317無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 15:13:44
PCPk版
探題管領って支城建設してもなれる?
318無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 15:20:41
支城関係ないよ
319無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 15:24:30
意味がよく分からないが、
当該地方の本城を半数以上押さえていればなれる。
ただし、既に成っている奴が居た場合(ex:関東管領=上杉氏)は除く。
支城は関係なし。
320無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 15:53:10
>>315
いや、野戦
321無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 16:32:06
守護職は支城を建てた国では就任できなくなるという説があるからじゃない
322無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 17:28:47
浅井でやってて南近江に一つも城を持ってないのに近江守護に任命された
北近江に支城4つ持ってたからかな
323無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 21:21:06
>>316
長慶斬ればよかろう
324無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 23:18:31
別に斬らなくてもすぐに逝くだろ
325無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 23:43:11
剣豪はなぜに駄目なんだ?
下野するから??
326無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 00:20:30
俺は新大名でやるときは坊主で剣豪、保守的にする。
327無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 00:40:45
小田原城と大阪城、安土城どれがいちばんおとしにくいですか?
328無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 00:46:00
              ◎
           │
        γ ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i  ○○i  < 荒らすぞゴルァ
       /i  ∀i\  \_______
     ⊂/i  荒i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ
329無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 02:48:40
今日は信長公の命日だな。(-人-)ナム・・・
330無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 04:20:40
旧暦ならな、と無粋な突っ込みを入れてみる
331無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 05:12:52
将星禄の本能寺の変は実写のドラマ仕立てで見応えあったなあ。
その代わりゲームオーバーになるけどね。
烈風伝からは実写が無くなったのがちと悲しいな。

取り敢えず信長公の423回忌お悔やみ申しあげます。w
332無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 06:38:11
群雄伝の本能寺の変は逃げ回って生き延びる事も出来たんだよね。
333無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 10:04:07
おまいら信忠と村井貞勝の冥福もいのってやってくらさい

乱〇は本能寺でお館様ととろけてしまったので別にいいですw
334無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 10:18:24
群雄伝のマイナー武将の
野々村三十郎(織田家臣)、織田勝長(信長の実子で信玄の養子)、斎藤長竜(道三の息子)も本能寺の変で死んでおります。(信忠と二条御所で)彼らの冥福も祈って上げてよ。
335無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 11:49:51
帰蝶姫も
336無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 11:56:21
長竜は、長龍だよ。
337無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 12:05:40
惣見院殿様・・(-人-)

帰蝶は本能寺以後も生きていたのではなかった?
ここは烈風伝スレだからいいのか
338無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 13:23:23
おまいら毛利新介わすれとりますよ
339無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 13:58:24
信長はホモだったんですか?
340無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 14:30:55
剣豪大好き
341無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 14:32:55
 おい おまいらシバタtsが閉鎖ってどういうこった?!
三Uのチョウセンたんにもう逢えないのか・・・orz
あ、いや隈部も・・・。
342無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 15:26:19
>>337
帰蝶は1612年まで生きてたらしい。
安土城跡近くの寺で見つかった過去帳に「養華院殿要津妙玄大姉
慶長十七壬子七月九日 信長公御台」とあり、御台=正室だから、
帰蝶のことだと推定されている。
343無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 17:04:07
えー、帰蝶って美濃が織田の領土になったくらいで離縁されたって聞いたけど違ったけか
344無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 17:32:13
>>341
うわ、なんてことだ。
悲しいな。

>>343
帰蝶の死亡時期ははっきり解っていなくて、諸説ある。
ついでにいうと、名前もわかっていない。
帰蝶って名前は、小説が元になっていた筈。
345無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 17:32:17
1612年ってだいたい80歳頃まで生きていたことになるな・・・。
長生きしたんだねえ。
346無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 17:59:08
>>341
http://www.archive.org/web/web.php
を使って過去のシバタツさんページ見ることできる。
アドレス入れて、「take me back」のボタンおす。
確認したら、隈部はともかく、チョウセンのアレは見れたよ。
347無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 18:43:05
シバタツまじかい…orz
348無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:06:11
シバタツとは?
349無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:23:34
誰かまとめて保存してる人いたらupって下さいorz
350無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:34:40
剣豪5人で御前試合が起きるとあるんだけど、起きない・・・

大名と同じ城に集めて、なにも仕事もさせてないのに

大砲や鍛冶みたいなランダムイベント?
家宝で剣豪にしたやつはだめなのかな?
351無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:38:21
>>350
ショートシナリオで目標に御前試合茶会を選びイベント起こしてからじゃないと駄目
352無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:42:08
>>351

なるほど・・・
ありがとん

必死になって家宝の剣術書を全部買い占めたのに無駄骨だったんね

うわーん
353無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 19:48:18
>>352
一旦ショートシナリオで御前試合すれば、そのセーブデータでも起こせるようになっているから
心配いらない。
354351:2005/06/02(木) 20:01:04
文章訂正、これじゃあ両方起こさないといけないみたいだから。
ショートシナリオで目標に御前試合を選び御前試合を起こせたら他でも御前試合が起こるようになる
同様に茶会を選び発生させたら茶会が起こるようになる


シナリオのお勧めは御前試合はシナリオ9の豊臣 大和郡山で柳生(1590年に息子も元服)を登用
他に九州に剣豪二人いるから合わせて4人、適当に剣術書買って1箇所に集める、3ヶ月目で終了。

茶会は何故かシナリオ8.9で起こせないから小牧長久手の豊臣ではじめて物資を茶器持ってる商人
のいる城に移動させて、買って配下に与えるしかない、上手くいけば2ヶ月目で茶会開催。
355無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 20:11:40
>>354
ありがとん
速攻でうまくいった
感謝
356無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 20:52:06
>シナリオのお勧めは御前試合はシナリオ9の豊臣
秀吉が戦闘84采配98智謀93足軽Sと言うとんでもない武将に成長する
357無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 20:57:49
>>356
たいした事無い。
俺の新武将は能力オール100だぜ!!
358無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 21:03:03
>>356
試合すると最大で戦闘が15家宝と合わせて基本値から25も上がるから、3流級の武将でも
戦闘に使えるようになる、流石に天海クラスはそれでも辛いがw
359無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 21:06:56
>>356
確かにそのシナリオの足軽では家康の次ぐらいに強いだろうな、単純に戦闘だけなら上はもっといるが。
360無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 22:44:00
ちょっと前の話だけど。
うちの玄関の前に丸い実のなる唐辛子をうえてました。
見た目がかわいいので食べるつもりじゃなく観賞用って感じで。
ある日ぎゃーぎゃー泣き喚く子とともに母親と思われる人が
鬼のような顔でやってきました。
「なんであんなに辛いのよ」

‥は?

「なにがですか?」
母がその人と話してます。
「だからあんたの家の前のトマトよ。なんであんなに辛いのよ。
この子が死んだらどうするのよ」

たしかに唐辛子を植える前はプチトマトを植えていたこともあるんだけど。

「あれは唐辛子ですから」
母は失笑しつつ言いました。
「なんでそんなもの植えるのよ。前はトマトだったじゃない」

勝手にひとんちの植えたの食べといてそのいいぐさはなんだ。
361無名武将@お腹せっぷく:2005/06/02(木) 23:35:41
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117682037/
こっちへどうぞ
と思ったが唐辛子ごときで泣くわけないか
362勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/06/03(金) 01:12:50
これって天翔までしかやってない者でも楽しめる?PS版の中古買おうと思ってるんだ
363無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 01:25:33
人それぞれ
364無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 06:01:31
グラフィックが古臭いからどうかな

おれはツールを駆使して、すべて蒼天録の顔と入れ替えた
3日ほどかかったが・・・w
365無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 06:56:09
>>362
内政が好きな人向け
あと新武将の顔は三国志ばっかり
366無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 08:04:15
>>362
信長シリーズ全般にもいえるが敵のAIがとても弱いので、
内政とか武将収集とか育成がメインになるよ。
でも自由度が高く、いろいろできる。

天翔は信長の中でも敵がかなり強いほうなので、
それと比べると遊び方がだいぶ異なるな。
367勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/06/03(金) 12:21:58
みなさんありがとう。PKつきの中古が2980なので、買ってみます。
368無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 12:41:14
>>364
おいおい…嘘はいかんよ
額田照通とかはどうしてるん?
369無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 14:27:53
顔入れ替え様に買うのって、蒼天録あたりがいいかのなぁ?廉価版まだだっけ?
370無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 14:58:53
>>368
細かいことをw
対応しない武将は10人ほどしかいなかったと思うな。
基本的に蒼天のほうが顔グラが圧倒的に多いから、
しょぼい顔のやつとか、対応する武将のないやつとかは、余った顔の絵と差し替えてる。
顔入れ替えるだけで見違えるほど良くなる。
371無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 15:03:06
>>369
おれの顔データでよければUPしようか?
基本的にほとんど蒼天の顔と総換えだけど、
20〜30人ほどはおれの好みで違う顔になってるが。
372369:2005/06/03(金) 15:06:02
>>371
神!まじ頼む。
つーか烈風伝以降は信長を買う気がしないのよ。
373無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 15:07:54
>>372
ちょっと待ってな。
20MほどあるんでUPロダさがしてくる
374369:2005/06/03(金) 15:21:11
やたー!あんた神!
375373:2005/06/03(金) 15:21:25
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up15308.lzh.html

DLKey 1234

PKにしか対応してないとおもう。
Nobu8のフォルダにこれを上書きすればOKなんだけど、
いちおう、元のファイルのバックアップをとっといたほうがええよ。
376369:2005/06/03(金) 15:28:29
ダウンロード完了。
すげー。武将の顔がみんな変わってる!

>>375 あんたマジ神確定!!足向けて眠れないよ〜
377373:2005/06/03(金) 15:30:39
たいした手間じゃないから

顔がかっこいいと愛着度が違うからなw
378369:2005/06/03(金) 15:33:01
ありがたやありがたや。感謝感激雨あられでございまする。
379無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 16:24:11
373さん、ありがとう。
世界が違って見えるw
380無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 18:28:25
そういうもんなのか?
俺なんか顔グラなんて無くても構わんそれより数増やせ、MAPとかも別に16色でも構わん
CPU強くしろ、ムービー無くていいよむしろ邪魔だと思うのだが・・・
俺みたいな人間はむしろ少数なのか?特に新作とか凄いムービー流麗なグラフィック3D化
とかしてやっぱ、そういった面を重視する人のほうが普通なのかな、光栄がそういう面に進化
していったということは。
381無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 19:55:34
歴史物ってキャラの人気に負うところが大きいからなぁ・・・
伊達政宗カッコエエーとか幸村ツエェーとかって
結局は、ガンダム強いーとかシャアザクすげーとかってのと同じじゃないのか
キャラクターものに分類されてもおかしくないな。

記号と数字とデータの羅列だけと睨み合いながら、
ゴリゴリのシュミレーションしたいってのは光栄とは違うジャンルかもな

当然、内容も重要だが見栄えも重要。
俺は、たとえば格ゲーが棒人間なら萎える。

武将も文字だけで、しかも名前も織田信長とかじゃなくて
足軽Aとか騎馬Bとかなら、どんなに面白くても絶対に買わない。
382無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:02:18
近江の国力アップ策として、
1 観音寺城南3下ル西1入ル を野洲川
2 小谷城南3下ル東2入ル を姉川とするのは如何?

また
十河城南2下ル西1入ル を満濃池とするのはあわせて如何?
383無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:03:25
漏れとしては何で顔にグラフィックあるんだ?とか思ってしまうが、
小説とかから入ったせいか武将は文字だけで萌えられるんだが


まあ足軽Aとか騎馬Bとかは勘弁だが
384無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:17:05
河野家の能力が低すぎるよ。コーエーに抗議しよ。
385無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:20:21
380が言っていることはもっともなのだが、
我々が烈風伝をグレードアップできることといえば
顔グラフィックの強化ぐらいな訳であって。
386無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:26:58
俺は、小説は山岡荘八と司馬遼太郎くらいしか読んでないな。
しかも徳川家康は15巻目くらいで力尽きた。
国獲り物語とか、孫一とか織田信長とか、その辺に出てくる人物ならわかるが、
九州とか北陸、四国あたりは、まったく知らないから、
絵がないときついな。
名前だけじゃなんのイメージも沸かないわ。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:30:34
>>382
琵琶湖を治水できれば問題ないんだがな
388無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 20:43:24
まあグラフィックよりもっと先に改善させる部分があるだろ光栄ってことだ

正直絵やムービーなんてどうでもいいそんなことに使う金あるなら、
昔の作品システムや武将を改善させてリニューアルしろ!と言いたい。

まあ昔光栄に葉書で言ったけどなw
389無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:35:57
>>375
どうやってDLすればいいの?
390無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:42:17
>>388
それはわかるが売れないんじゃないか?
実際に、烈風伝はほぼ完成しているゲームだから、
COMの思考回路強化と武将の人数を増やすマイナーチェンジで
かなり良いものにはなると思うが、
いまさら烈風伝PKver1.1みたいなものを作っても、新作並に売れるのかどうかってのがな・・・
パッチみたいなものを開発して採算とれるのかって話になるな。
391無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:43:00
>>375
うpろだから消えてる・・・。
誰か再うp頼む
392無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:43:57
>>387
 琵琶湖は湖面が低く、治水してもそれほど田が増えたわけではない、
云々というのが過去ログにあったと思ったので。
 ただ小谷城の西1や南1など、斜めで琵琶湖に接する部分は田にできても
いいよね。
393無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:54:54
>>390
ここにいる人間は買うだろうが(少なくとも俺は買う)新規ユーザーは…どうだろうな
394無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 21:59:11
新規ユーザは知らんが、肥を見捨てていた奴が戻ってくる
数は多いだろうな。
つまらん3Dなんかよりずっと魅力的。
395無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 22:12:30
烈風はゲームバランスの調整が難しいだろうな。ほぼ、国力=武将の頭数だから、
織田や武田や上杉の人数を他より多くしておかないと、弱小大名にすぐに
滅ぼされるなんてことになってしまいそう。COM担当の部分が、ある程度は史実に
沿った展開になるような調整が難しいんじゃね?
結局、人数増やすにしても、全体的に人数を増やせば、織田や武田がすぐに滅亡しないよう
にするためには、他の大名の何倍も武将を増やす必要がでてくるから、
相対的に地方の武将が少ないって問題の解決にはならないかもしれないな。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 22:35:44
>>390
 むかしボードゲームの場合だと、ローカルルールや海賊版のルールで、
特にできのいいものはメーカーが改訂版で採用することがあった。
ある会社は平気で「もっと良いルールがあったら連絡してほしい」なんて
言ってたからね。
それからすると、十和田とか、崖っぷちのものを収録して出すというのも
あるんだろうが、それはやらないんだろうね。

>>395
 武将の数とは別に、1ヶ月のコマンド回数を制限するようなものがあれば
いいのかもしれない。ただある程度以下の武将は本当に頭数要員になるのだが。
397無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 23:01:40
出陣に関する兵力や目標の調整だけで大分違うと思うが。
398無名武将@お腹せっぷく:2005/06/03(金) 23:54:58
本城捨ててまで支城を総出で取りに行くからな。
アレだけは何とかして欲しい。
399無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 00:22:21
本城とられても支城だけで生き残れればいいんだが。

400無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 00:46:10
支城でも大名存続となると
覇王伝みたく城を一つ一つ全部落とさなくてはいけないから面倒になる
401無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 01:25:37
面倒なのがいい
402無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 01:28:33
自分が滅ぼすことを考えると確かに面倒
でも統一するのはせいぜい隠しシナリオ出す時くらい
あとはある程度拡大したらどうせ止めちまうから思ってるほどではないと思う
403無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 01:57:14
支城は似たような形ばかりだし何回か攻めてるとすぐ飽きる
404無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 18:01:01
烈風伝のパソコン版は、移動したそのタームに門壊することは
できないんだよね。
405無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 19:45:42
>>375
消えてるよ…orz

めんどくさがらずに毎日チェックすべきだった
406無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 21:52:38
しゃーないなぁ
375さんの代りにうpするよ
DLKeyは前といっしょ

ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up16079.zip.html
407無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 22:15:18
うほっ!良いデータ!!
408無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 22:48:51
ほんじゃ、漏れのも晒すよ。前に一回晒したけど。
DLKey、回答パスとも375氏と同じ
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up16146.zip.html
409無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 22:55:40
烈風伝みたいなの、また出してくれないかねー
410無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 23:27:30
ねー
411くつ ◆ku2/WCHiPs :2005/06/04(土) 23:30:06
…もしかして、up板を移動したのってマズかったかなぁ。
掲示板・up板を移動してあります(容量対策のためです)

掲示板
http://tgam.jp/koei/nobu8/yybbs/yybbs.cgi
up板
http://tgam.jp/koei/nobu8/joyful/joyful.cgi
up板の方は今のところサイズ20Mのままやっているので、
こちらに上げることも可能でした。

以上、報告でした。
412無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 23:30:38
姫っつうか女武将の顔グラ誰かうpしてくれ
413くつ ◆ku2/WCHiPs :2005/06/05(日) 01:45:12
どなたかup板に
>>375さんのULデータ(>>406さんが再UL)をupされたみたいですが、
どうも失敗されているようです。

とりあえず掲示板に書き込みが問題なくできることは確認したので、
今後何か書き込まれていない・upされていない等問題がありましたらご連絡ください。

>>375さんが問題なければウチの方に(掲示板じゃない方に)
データ上げますが、よろしいでしょうか?
414無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 03:51:21
俺は375じゃないけど、データを上げて貰えると助かる。
再うpキボンって人が、また出てくるだろうし
415無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 15:04:51
そしてきぼんが出てくるたびに誰かがupって、しばらくしてまた話題に上ってup希望が出て誰かがupって。
延々と無意味なループが続くわけですな。
416無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 16:06:04
今度消えたら俺がうpするよ
417無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 16:24:07
もう消えてないか?
418無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 16:36:19
upきぼん
419無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 17:09:44
420無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 17:11:01
DLKEYは1234ね
421無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 17:16:56
>>415
そうなんだよな。うpネタが出ると必ず後になって再うp希望とかいうアホが現れる、
これがループしてスレが変質するのが一番困るな。
422無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 17:19:49
>>419
ありがたき幸せ。

423無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 17:20:57
>>413のUP版にはうpできんかった
424無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 19:01:42
最新作、「革新」は、メイン画面は一枚日本地図(3Dだが)、内政は箱庭・行軍もメイン画面上。
もしかして烈風伝の正当なる後継者なのか?

http://www.gamecity.ne.jp/kakushin/index.htm
425無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 19:09:05
408の顔グラって嵐世記?
426408:2005/06/05(日) 19:38:30
>>425
そのとおりです。基本は「嵐世記」です。「烈風伝」の顔グラはほぼ一掃したと思います。
理由は絵のタッチが好きじゃないから。
基本的にこの顔グラが良いなと思ったものを採用しました。まだ、練りに練る必要がありますけど。
◆「嵐世記」の顔グラは基本的に「烈風伝」を良くした感じだと思うので基本にしました。
  口の開いてない武田勝頼なんて勝頼じゃないやい!という思いが解っていただければ・・・。
  勝   頼   必   死   だ   な
◆「蒼天録」はロリ目の武将がいるので気に入ったものだけ。
  隈部、二階堂はこれに限る!これは異存ないと思います。押さえるべきは押さえないと・・・。
  織田信長や明智光秀は本能寺の変のイベントを見てコレが良いと思ったので採用。
◆「天下創世」はイメージが変わらない武将や、この方が良いと思う武将を入れました。
  前田利家はこれが一番と思います。風魔小太郎は受け入れられませんでした。
427無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 20:33:27
>>424
どっちかってぇと 三国志IX-信長版- じゃないか?
箱庭内政だけは確かに烈風伝っぽいけど。
428425:2005/06/05(日) 21:04:02
>>426
トンクス!
375と408のグラ使って自分好みのカスタマイズさせて頂きました
429くつ ◆ku2/WCHiPs :2005/06/06(月) 00:36:16
どうも大容量のupに今のup板が向いていない感じがするので、
どこかに良いup掲示板(のソース)があればお教えください。
430無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 01:57:59
>>424
いや、完全なリアルタイム制だから烈風伝とはちょっと違うかも?
城攻めないみたいだし。
431無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 07:59:17
>>419のどっちを落したのか忘れたんだけど、
天下創世の顔グラが若干、間違った武将に入ってるな。
気づいたのはこのへん。

猪苗代盛国→葛西親信
相馬義胤→真柄直隆
池田知正→大道寺政繁
尼子誠久→九戸実親
土居宗珊→沼田祐光
鵜殿長持→西園寺公広

432無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 10:59:16
久しぶりにやったシナリオ0、遠江の守護になれない。
かれこれ30分ほどリロードを繰り返しているのだが…
433無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 12:46:35
くそ、まだならねぇ。
434無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 13:21:41
今川家ちゃんと滅ぼした?
435無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 14:56:52
やっと遠江の守護になれた。
今川とっくに滅ぼして義元の首はねたのによー。
436無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 15:44:31
ミノワ城にいるときの音楽がイイ
437無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 16:58:21
よっしゃー!真田昌幸(3歳)を松平元康(8歳)の養子にする事に成功!
何度リロードしたことかw
438無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 19:14:14
現在氏真様プレイをしてるんだが
家康離反で香木手に入れて高めた威信が0に……
こんなことなら離反後に手に入れればよかった


そして何故か足利将軍様が快進撃中
439無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 19:21:56
S1は結構暴れん坊将軍になるよ
浪人が多くて武将10人超えることあるし進行方向も摂津>播磨だけだし
440無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 22:03:13
87歳の宗滴に12歳の姫を嫁がせてみたが

特に何も起こらなかった
441無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 23:10:14
当時の結婚は政略結婚だから、年齢差がひどいと単に家にいて人質扱いされるだけな予感。
442無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 23:25:27
普通は年齢の釣り合った相手に嫁ぐもんだ
443無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 07:41:52
性奴隷
444無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 18:11:50
すげー!com扇谷上杉軍が信玄がいる河越城落したぜ!!






信玄ら武将が総出で田んぼ耕している隙にだったが。
445無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 18:28:03
たまに隣接されても慌てず騒がず治水や開発続けてそのまま滅ぶタワケがいるな
446無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 18:36:17
>>445
攻め手の兵数が少ない場合、開発作業をつづける時があるな。
後、威信数値が逆転した場合、二回連続で行動できる。そのときも、城取られる。
447無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 18:38:35
comを強くすることを考えてないのかコーエーは。
448無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 18:57:47
ネットで対戦できたらなぁ
449:2005/06/07(火) 22:17:10
新武将以外の列伝の書き換えはできないのか?
450スーパーバカー:2005/06/07(火) 22:24:50
スーパーハカーなら可能。
451無名武将@お腹せっぷく:2005/06/07(火) 22:46:33
デモプレイにしてぼけーっと眺めてたら、太原雪斎死後の1559年、
北条氏康配下の明智光秀の発議で善徳寺の会盟イベントが発生。
どういうことだろう?
452無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 00:36:53
詳しく
453無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 00:54:51
>>451
俺の場合、今川家臣石川数正の発議でそのイベント始まったことがある。
454無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 01:11:06
今までそのイベント一度も見たことなかったんだがまさか設定ミスで太原雪斎がいると駄目なんて事は無いだろうな
455無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 02:05:34
マジで?
漏れ何回もリロードして挑戦したのに…。
太原雪斎死んだ状態でチャレンジしてみるわ。
456無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 11:14:33
村井貞勝発議でもあったよ。要は、政治値や智謀値の一定水準以上の武将の
存在の有無ではないか。
457無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 12:32:18
武将の数が少ねぇんだよ
8000人は必要だ
458無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 12:36:22
しかしそのうち7000人が百地三太夫
459無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 13:14:33
石川五右衛門でも可
460無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 18:47:46
じゃあ残りの1000人は織田信雄で。
461無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 19:10:06
暗殺の連続で武将数は7000に落ち着くわけだな。
462無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 19:19:23
弱すぎて暗殺するまでもなかったり
463無名武将@お腹せっぷく:2005/06/08(水) 21:15:28
>>456
政治80以上+特技[外交]と見た。
464無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 00:23:43
本願寺の一揆がうざいです・・・本願寺叩き潰したら自然解消しますか?
465無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 00:36:28
叩き潰したら全滅する
やったことは無いけど本願寺を皆殺しにしても多分消える
466無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 00:37:24
一揆は勲功稼ぎに良く利用させてもらってる
467無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 00:52:09
3980円で売っているBESTのwithPUKは十和田エディタ使えますか?
バージョン1.0か1.1しか対応していないと書いてたので。
今使ってるCDが使いすぎて読めなくなったようなので買い替えしたく思います。
468無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 01:17:19
>>467
去年買ったけど使えたよ
469無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 01:24:11
>>464
本願寺家wを消滅させれば、
つか証如、顕如、教如が大名でなくなるorぬっころせば、一揆解散。
…本願寺の正統が途絶えて、
死神・下間頼廉が大名になってしまう場合もあるので要注意だがw
470無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 02:05:16
「信長包囲網」編の徳川家康でプレイしてみた。序盤は武田との
争いで、海津で武田を滅ぼし、次に侵攻してきた上杉家と戦い
東北地方を制圧。残るは対武田で同盟した関東の北条と結城のみ
だが、同盟破棄が非常に面倒。鉄砲鍛冶が領内に来ないし・・・。

徳川だと織田と同盟している以上、西には行けないし、やはり武田、
上杉、北条との戦いがメインになるんだろうか。
471無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 03:13:05
>>470
つ【織田飛び越えて遠征】
472無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 04:30:20
>>470
開始と同時に速攻西進。
473無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 06:33:51
>>470
なんどか勧告を繰り返して有効度を下げてから
同盟破棄すれば問題ないよ
474無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 07:01:58
ctrl+クリックでプレイヤー切り替えて同盟相手から同盟を破棄させるw
475無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 07:25:00
>>470
武田家生かしておけば、「家康の苦悩」のイベント発生。
信康擁護の立場とって、同盟破棄して織田家と全面戦争できたのに。
476無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 09:57:49
>>470
リアルさに拘らないんなら。
種子島(とか、適当な弱い城)にBクラスの武将有る程度送り込んで落し、
武将を入れ替えて九州征伐。
477無名武将@お腹せっぷく:2005/06/09(木) 23:58:14
徳川は恵まれているだろ?
こっちが足利でプレイしていると先に鉄砲鍛冶
来ることがあるし。
あそこは長槍・騎馬で十分だろ??
478無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 00:35:44
イベント「家康苦悩の選択」の時の、
信長の要求を拒否した時の家康はかっこよかった
479無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 01:10:52
家康は捕まらないからキライ
でも、奴の「焙烙」はどうしてだろうか?
海賊でもないし。今でも気になる。
480無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 03:43:49
大坂を焼いたからかな?
その程度で付くとは思えないが、他に思い至らない
481無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 15:30:58
配下に伊賀忍軍がいたかもしれないから。
482無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 16:33:21
>>479
松尾山に鉄砲射ちかけたことと大坂城に大砲うちこんだ実績が評価されたから
483無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 20:50:32
>>482
それだったら織田家・島津家の主力はほとんど焙烙ついてるだろ。
大砲だって関が原で使った奴もいるし。
484無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 21:54:06
三河の寺を焼き討ちしたからじゃね
485無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 22:14:22
城攻めのときの勧告って一回も成功したことがないんだがどういう状況なら成功するの?
486無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 22:33:20
>>485
城主がヘタレだと成功する。
赤穴だか佐世だかあたり相手にやってみたら成功したことがある。
たぶん本人の能力と義理の低さに関係。
487無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 22:41:08
内応約束したやつを斬首
488無名武将@お腹せっぷく:2005/06/10(金) 22:59:36
家康だけでなくムスコまで焙烙ついてなかったっけ?
489無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 00:53:13
信康と秀康だけな。
490無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 01:04:42
>>485
結構成功したぞ。足軽頭○○でも降ったな。
信雄とかはすぐだぞ。
もっとも、功績値がいくつはいるかは分からん
491無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 14:01:12
マップエディタで作った寺から一向一揆は発生する?
492無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 15:54:44
二階堂顔グラ元ネタはこれだったのか。
ttp://www.imgup.org/file/iup39585.jpg
493無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 17:48:07
>>492
詳細
494無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 13:36:54
プレステの烈風伝買ってきた
漏れには駄目だコレは・・・・・
PCにくらべテンポ悪いし音楽もずいぶんショボイなあ
495無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 21:19:47
独立勢力に格下げになってる奴がいるらしいからPSではやらんな
496無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 21:36:38
WithPKじゃなきゃ買う価値なしでしょ。PSは。
497無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 23:03:32
いや、そのWPKだが独自メッセージ聞いただけでヤメタ
498無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 14:57:09
新作の革新って箱庭型だね
ちょっとおもしろそう
499無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 16:21:11
宣伝乙
500無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 16:25:48
あれで攻城戦があって武将の顔が昔に戻ってPKは無料パッチで配布してくれてAIが賢ければ買いなんだが・・・・
501無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 16:28:52
無理
502無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 19:18:34
烈風伝が限界の俺のPCでは革新なんか無理
503無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 22:17:11
>>502
あ、買うつもりだったけど必要なスペック調べてなかったw
504無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 01:09:11
うちの娘は全員能力100
505無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 01:22:21
エディタは使っちゃいかんな
506無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 01:39:28
信玄に能力値補正+10のアイテムを持たせまくれば、
オール百も夢じゃない。
采配96他100なら出したことあるし、無理ではないと思う
507無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 10:04:29
初めてやる者なんですけど、なにをやればいいのかさっぱりわからんです。

能登の畠山で始めたのですが、湊や寺とか、これは占領するものなんですか?
コマンドが多くて、覇王伝までの人間にはもうなにがなにやら……

それに加賀の本願寺がいつ攻めてくるかと不安でたまりません。

上級者や熟練の方、ひとつ御指南いただけないものでしょうか。
508無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 10:38:28
初心でなんで畠山なんだよ、と思うが

まず寺は本願寺の一揆の軍勢が出てくるだけ、占領するものじゃない。一言で言えば邪魔なだけ
一揆は本願寺との友好度が低い大名の所に出てくる

次に加賀の軍勢は基本的に朝倉ばかり攻めるから
畠山は放っとかれることが多い。

あと湊は占領はしないけどその収入範囲に入るように支城を建てれば金収入になる
結構良い収入になるけど支城立てるのは面倒臭いのでゲーム開始序盤は他の事をしたほうがいい
509無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 11:15:32
>>507
とりあえず初心者用解説。

・まず町を作りましょう
  初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
  田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
  畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
  兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
  5つぐらい作ってもかまいません。
しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。

・特産品を作りましょう
  収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
  お茶、蜜柑、酢、牛は畑より収入が高いです。
  特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
  一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
>>5にある香木の位置まで旅行させます。
  香木が発見されると威信が上がり戦で捕まえた武将を
登用し易くなります。
510無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 11:34:41
酢って畑より高かったか?
あと梨、ブドウ、大根も忘れないように
511無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 11:34:44
能登では田は作れないな。
早めに富山城を落としたいところだが、上杉と接するのは微妙。
かといって御山を攻めて本願寺と敵対するのも・・・
512無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 11:39:58
初心者は、能力値60くらいの新武将を3〜5人くらい付けたほうが良くね?
畠山はマイナー大名の中では人材豊富なほうだけど、初心者にはやっぱきついと思う。
513無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 12:39:23
ちょっと質問。
現在幕府の要職に就かず守護職で威信上げをしてるが、
幕府要職が埋まってる場合、その要職に必要な守護職に
全部就くことは可能?



514無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 12:45:34
敵が攻め込んできたっぽい
→こっちの城に隣接するまで待つ
→強そうなやつ5人で、小規模野戦で迎撃
→敵軍団が10部隊でも20部隊でも5人で迎撃

・戦闘・采配の数値より兵科適正(S〜E)を重視
・囲んで一斉総大将狙い撃ち。余裕があればその他敵部隊を壊滅させると勲功うp
515無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 13:32:50
>>508-512>>514の方々

物凄く感謝します。
PCを購入した折にゲームのひとつもついでにと始めてみたのですが、
覇王伝以来なもんで途方に暮れてました。

また難儀に陥った時は相談するかもしれませんが、とりあえず生き残りを
かけてがんばってみまつ。
516無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:04:17
>>515
頑張れ。あとひとつ、このゲームは威信という数値が非常に重要だから
これを上げるのが大事。威信を上げるには戦争に勝つ、城を支配する、
官位や役職につくなどあるが、序盤はやはり戦争に勝って威信を上げることかな。
517無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:05:58
>>513
言ってることがよくわからんのだが…

例えば、COM関東管領がいる場合に武蔵守護になれるかってことかな?
もしそうならなれるが、例えば奥州探題になっていれば守護にはないれない。
518無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:08:21
ひとまず、内政をやって城下を繁栄させる方向でいったらどうだろうか?
収入や兵数が安定した後に、侵攻開始というイメージでやれば、侵攻開始
前に、敵から攻められて、戦闘にも慣れると思うし。当然、守備側の方が
強いしね。

正直城の防御度上げたり、治水したり、道作ったりとしていけば
際限なくなってくるけど、そこらへんが楽しいゲームだしね。

鍋さんのHP参照すれば他の詳しい話が分ると思う。
ちなみに、PKなしでも香木ってあるんだっけ?

519513:2005/06/14(火) 14:34:10
>>517
分かりづらくて申し訳ない。
自分がプレイしてる実例だと管領職と大和守護が細川家。
で、自分は摂津和泉と紀伊の守護職に就いていて山城と近江守護が空欄。
山城と北・南近江の本城・支城ともに自分の支配下で、大名は観音寺城に居る。
大和の守護職は無理だとしても、山城・近江守護は自称できると思っていたが
何度リロードしても自称出来ない。
520513:2005/06/14(火) 14:35:42
ちなみに幕府要職にはひとつも就任していない。
521無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:44:18
>>507
畠山や里見は地理的に攻められにくいから、
初心者向けのように感じるけど水田が作れないから、
兵力を維持しづらい。

そこで四国の長宗我部を練習としてやってみたらどうだろう。
治水に支城を攻めての国内統一、三好との戦闘で
四国統一する頃には烈風伝のコツもつかめているはず。
それから畠山で再開しても遅く無いと思うよ。
522無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:51:44
>>518
PK無しに香木は無い

>>513
幕府要職につける条件が揃っていると、それが優先されて守護職には就けなくなる。
523513:2005/06/14(火) 15:01:59
>>522
thx!
524無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 16:27:12
南部家で開始直後から香木取りに行く奴っている?
525無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 16:59:17
>>507
まだ全城支配でエンディングを迎えた事が無いヘタレだけど、最初は桶狭間シナリオの織田でやるのはどうだろう。
武将たくさん居て、川があるから治水もできて水田も造れる。忍者が二人居るから美濃の攻略も工作や内応で楽。
清洲同盟イベントで東側安全。さらに武田と同盟しちゃえば京都を目指すのみ。
これで流れ掴んでから本命大名でプレーしてみてはどうでしょう。
俺は謙信ファンだけど、最初は練習でこのプレーしてみたらコツが掴めた。
526無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 17:02:05
>>524
あまり取りにいく必要なさそうだな。
南部は武将も優秀だし、周囲に強豪居ないから、
もし取りに行くなら、開始直後に大崎滅ぼして、
比較的能力の低い大崎配下の誰かに取りに行かせると思う。
527勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/06/14(火) 19:09:35
ようやくPS版を購入。速攻で福山館に攻め込・・めない?ルートが見当たらず。
信長元服シナリオで兵力も武将も少ない。南部も最初は内政か。
528無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 19:43:51
>>509
これこのまんまテンプレに入れても良いんでないの?
529無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 19:48:16
南部でも、ただでさえ層が薄い東北の武将に逃げられると困る
どこの大名でやろうと香木は最初にゲット
530無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 19:50:21
隠し香木二つで+110だから大きいよね。
でも、ある程度威信が高い方になったら売ってエディタで-110させてる。
531無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 21:09:56
>>528
ちょっと修正してみた

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>5にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
532無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 22:14:25
久々に来てみたけど…>>375さんのデータ欲しいな…
もしよければどなたか再うpして欲しい…

>>415さんや>>421さんが釘をさしてるから非常に頼みづらいけど(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 
533無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 23:35:59
534無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 23:44:43
>>527
MAP良く見れ。津軽半島に港あるだろ。そこまで道作って進軍しれ。
535無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 23:45:00
何度も書き込んで鬱陶しいでしょうが、畠山で始めた者です。
>>516さん以降、また多くの熟練者に御助言いただいたみたいで、助かります。

神保家が滅んだのを尻目になんとか生き延びているのですが、支配範囲と
いうものがいまいちわかりません。
これは拡大できないんでしょうか?

もうひとつ、建設は開発とは違って、担当者を翌月以降に追加する事は
できないんでしょうか?
頻繁に上杉に攻められていて、人数を割こうにも割けずに悩んでしまいます。
536無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 23:56:51
>>535

支配範囲はこんな感じ。変更は出来ないよ。

○支城

田田田
田城村
町町町

○本城

田田田田田
田田田田田
田田城村村
町町町町町
町町町町町

建設は担当者を追加することは出来ない。
でも城の改修だったら、複数の建設ユニットで作業させる手がある。
CPUも良く見るとこの手使ってるよ。
537勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2005/06/15(水) 00:15:00
>>534
なるほど。陸奥湾に港を自力で作るのかと思ってました。感謝。
538無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 00:54:17
周防長門

牛牛牛牛牛
牛牛牛牛牛
牛牛城牛牛
牛牛牛牛牛
牛牛牛牛牛
539無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 12:53:11
町は街道上だけど村の配置に悩むね
540無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 13:51:49
能率考えると丘陵に置くしかないもんねぇ。
城下をすんごい発展させておいて兵隊は山の中の人間連れてくるのか〜
なんか悲惨。
541無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:46:21
美観を考えると実用性が悪くなる
542無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:57:45
景観なんてどうでもいいな。
それより効率性を重視する。
まあそうなるとこのゲームの面白さが半減するけどね。
543無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:00:29
>>535
上杉と敵対してしまったか・・・
謙信と当たったときには気をつけて。奴の騎馬隊はヤバ過ぎる。
何度も撃退を続けていけば威信もあがるしうまくいけば上杉の武将を登用できるかもしれない。
登用のしやすさは威信値の他に相性もあるから。上杉と畠山の相性値はいくつくらい違うのかな。
544無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:08:35
上杉の相性は15で畠山は80…
545無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:18:41
>>544
烈風伝って相性の最大値っていくつだっけ?
3桁まで無かったような気がするんだが。
それだと15と80は案外近いような。
546無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:27:05
0から99までで時計回り。したがって最悪は50。
547無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:40:38
>>546
って事は15と80は差が35でやや遠いが最悪では無い、って辺りか。
威信値次第で相手武将の主義によっては・・・って所?
548無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:52:26
上杉は威信無視の武将が多い。
とりあえず香木だな。
549無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:04:59
七尾はそう簡単に落ちんからまったり汁
穴水が危ないなら廃棄してもいいと思う
550無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:47:10
相性差35か・・・結構あるな。威信無視武将だと忠誠度は40くらいだろう。
神保家の浪人か上杉に登用された武将ならいけるか?
神保の相性値は分からんが、上杉よりは近いのでは?
551無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:49:25
神保は80前後。
552無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:56:20
神保家は80台とかだから畠山と相性良い。
無駄にいいのが織田家北陸方面軍の威信無視武将、後徳川家w
553無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:56:44
>>551
そうするとかなり相性は近いわけだ
登用できれば頭数だけはそろえられるな。能力は何とも・・・
554無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 17:58:34
他にも大友系の武将も80前後
まあ地理的に離れすぎている訳だがw
555無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 18:15:51
初心者さんの質問が来ると途端に元気になるお前らが大好き
556無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 19:08:39
長宗我部の相性も80台。
なぜか徳川と相性がいい。
557無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 19:09:07
ごめん、長宗我部は70台だったかも。
558無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 19:16:07
長宗我部は75〜80
559532:2005/06/15(水) 19:22:54
>>533
わざわざ、ありがとう。
でも次の日だからかもう消えてるや。。
すぐ消えるね〜。

けど、ありがとね。
560無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 21:04:24
再うp。
また消えていたら言ってくれ。
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up20916.zip.html
Keyは1234
561無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 21:49:44
フォントって変えられないのかなあ
562無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:12:32
北条(ほうじょう)も80ぐらいだったはず
まあ北条は家臣の相性がバラバラだから一族と極一部の家臣のみだが。
563無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:20:39
畠山です。いいかげん目障りかもしれませんが、許してください。

>>536>>543のお二人、それに相性とかいろいろ語ってくれてる方々、
知らない情報ばっかりで助かりますわ。

何度も攻めてくる上杉をなんとか撃退して、神保家の旧臣が数人帰順し、
姫が二人も家臣に加わってくれましたが、枯れ木も山の賑わいって感じで、
どうやら今度は坊主どもに目をつけられたみたいです。

それで、道についていまひとつコツが掴めないのですが、道の有無で移動や
進軍にそんなに影響があるんでしょうか?
侵攻を見据えて、国境を越えて敵領内にまで延ばしていったりするのが正解
なのか、近隣を刺激しないかと不安なんす………
564無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:31:41
道作ると移動速度が上がる
自分が攻めるつもりなら作って良いけどしばらく守るつもりなら作らないほうが良い

あと七尾は防御度きちんと上げて合戦を見なければ多分落ちることは無いよ
565無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:31:53
道がないと不便だな。雪が降らないことを前提にした場合、街道があると、
七尾・富山・御山御坊の三城は、街道引けば1ヶ月で軍隊移動できるし。
物資輸送には便利だわな。

街道は、他大名の支配地域はしけない。建築ユニットが、
ほかの大名の支配地域内に入っても問題なし。刺激することはない。
566無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:37:29
治水も他の大名の城の範囲に入っている場所は出来ないね。
567無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:38:58
治水は不便だよな
街道も引けるものなら引きたい
568無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:41:04
だから、能登、上総、伊勢を攻める時は道が無くて大変。
569無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 22:41:37
畠山で始めて、最後までやったことない。
畿内の畠山家と、二本松畠山家の人間を配下にしたら飽きてやめてしまう・・
570532:2005/06/15(水) 22:56:25
>>560
ありがとぅ!!
信長でやってたんだけど、顔変わってないやって思ったら別の人みたら全然違ってた。
信長、秀吉、家康とかメイン武将の顔は変わってないんだね。
新武将の顔もいっぱいあったし、すごいうれしい。
ほんとにありがとう
571無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:17:44
>>563
上杉と本願寺両方が敵か…戦力が分散するな。
俺は同盟だけは死んでもせん!っていう主義じゃないなら、上杉か本願寺どっちかと同盟するのも手。
上杉と同盟すれば畠山は上洛に専念できる。一揆がウザイかもしれんが、どのみち敵対しそうなら全面戦争するのもいい。
騎馬や金山が欲しいなら本願寺とは同盟して、上杉相手に全面戦争を挑む手もある…けど、これはちと無謀かも

まあ、あくまでこういう選択肢もある、という程度の話。
畠山の戦力なら同盟なしでも十分いけるよ
572無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:35:40
>>571
七尾・富山・御山御坊の三城の連携が使えるから、朝倉と同盟結んで、
御山御坊潰したほうがいいと思うねぇ。敵対したら、一揆もたまに起こしてくれる。
それ潰しただけで、威信もあがるし。
甲州武田が、斉藤-姉小路と順に潰して、侵攻してくるようなら、さらに朝倉と同盟が生きてくるだろうし。
573無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:38:15
>>570
スマン。間違えた。そっちは一部しか変わってない。
こっちが全取替えバージョン。信長も変わっている。
一応うpしておくが、消えていたら言ってくれ。
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up21002.zip.html
Keyは1234
574無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:39:54
>>563
逆に道をつぶして、敵の進軍速度を落とすこともできる。
建設ユニットを使って、何ヶ所か街道を切っておくと、
いきなり城下に敵が出現、ということが無くなったりする。
自分が攻める時は、さっと直して、さっと攻め込む。
575無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:49:18
小田原城以外全部豊臣の領地です・・・・
正直、大変です・・・・・
576無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:50:59
>>563
みんな初心者に飢えている。質問上等!どんどん来なさい。

で、俺的畠山攻略パターン。

開発しながら、香木採取→長尾と同盟→速攻かつ全力で神保攻略
→ある程度開発が進んだら姉小路攻略→帰雲城を開発、金山でウマー
→本願寺攻略→加賀の隠し金山でウマー→後は上洛。
577無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:55:13
>>575
小田原城の兵力供給能力に問題がなければ、とてもやりがいのある状態だな。
578無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 23:56:42
例え水田を作ることが出来ない場所ても
平地に畑を作るのはもったいないと感じてしまう
579無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 00:03:34
>>564-569>>571-572>>574の皆様、ほんとうに親切にどうも。

とりあえず加賀との国境に支城を築いて、領内の城を道で繋ぎますた。
やはり道を整備する必要性は高いんですね。
そういえばいきなり城下に敵の軍勢が迫ってきた事がありましたっけ……
なるほど逆に道を切断するというのもありなんですね。

初めて中規模野戦なるものを経験し、陣形の選択にドキドキしつつも辛うじて
上杉勢を退治したのですが、軍師の存在意義がわからないまま終わってしまい
ました。 なんだったのだろう……
580無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 00:06:39
>>579
中規模の場合、軍師は、陣形の補助。大将が知らない陣形を、
軍師が知っていることで補完することが可能ですな。
581無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 00:10:21
>>580
あとは大将の采配と智謀が劣っている分を補完してくれたのでは?

采配=防御力(中規模合戦の陣形場合、攻撃力にも影響)
智謀=混乱させられにくさ
582無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 00:10:53
リロードしない内に>>576さんの書き込みが。

ありがとうございます。
実は神保家は上杉に滅ぼされ、姉小路家は武田家に滅ぼされ、更に上杉家が
北信濃を手に入れて関東でも猛威をふるってます。
近畿も織田家がほとんど手に入れそうな勢ひ……

立て続けに書き込んでごめんなさい。
583580:2005/06/16(木) 00:16:43
>>581
おお、知らんかった。陣形最優先で、軍師選んでたからなぁ。
軍師って、それ以外の意味無いと思ってた。
584無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 01:05:57
軍師って攻城戦の時、城に向かって
「やーい、おまえの母ちゃんデベソ」
って悪態つく以外に役割あったんだ…
585無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 02:55:20
>>581
中規模以上の合戦での軍師の役割は、諸々の野次wと陣形の補完だけだよ。
大将の采配値の補完はしない。智謀の補完もしない。
かなり泣ける設定だけど、以前検証したから確かかと。PC版ね。

中規模以上の合戦では、大将の采配値
+陣形に加わる各部隊の兵士数及び兵科適正込みの真の戦闘値
+陣形相性による修正値、と思っておけば、大体おk。
586無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 02:58:27
シナ0の大内暴走って仕様ですか?
シナ1なら大丈夫?
587無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 03:28:35
>>586
ほぼ仕様。
今川は氏真に代替わりすると引きこもるのでダメ。
武田も義信は引きこもるのでダメ。
上杉も氏秀・景勝が引きこもるのでダメ。
大内は義隆・義長ともに上洛なので。
ただし陶晴賢が継ぐと引きこもる。
588無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 05:44:32
武田は勝頼が継げば…とか言ってみる。
毛利や島津、伊達なんかは代替わりすると↑の例とは逆に上洛思考に変わるね
589無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 10:42:30
>>576
 俺の場合、神保を潰さず、最初に御山御坊を落とす。神保は対上杉用の
東方防壁だな。

>>584
ワラタ。
590無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 17:09:34
やっぱし仕様か…
飛騨落としてたら西すべて大内orその同盟ってどうしろと
進攻が遅すぎたのか
591無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 19:52:11
神保を東方防壁にすると上杉が神保を滅ぼした時守りにくくならないか?

comは始まってからしばらく攻めてこないから
速攻で香木→神保攻略(遺臣を押さえに置いとく)→御山御坊金山ウマー→上洛
が俺の畠山パターン。
富山城は防御高い&守りやすいので謙信直々に来てもギリギリ防いだ
592無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 19:56:45
みんな、そんなに神保家をいじめないでくれw
593532:2005/06/16(木) 20:52:09
>>573
あっ、そうだったの?信長も変わってるんだ〜。
楽しみだ!

…けど、消えてましたorz
お手数かけます。。
594無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:30:10
シナリオ0の小笠原(28歳)に姫が何度リセットしても登場しません。
山内上杉では城に武将が沢山いても高確率で登場したのに。誰か助けて
595無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:31:03
ヒント:1月
596無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:45:22
>>531
村5つもあったら兵糧不足になっちゃうよ。
1つか2つで十分。COMはやたらと兵力を溜め込むことが多いので、
自分で村を作らなくても大丈夫な場合が多い。
ちなみに私は本城には村を1or0、支城には0という方針でやっているが、
兵があまることはあっても足りなくなることはない。
足りなければ後方の安全な場所などから輸送すればいいし。
597無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:52:13
戦闘のとき、こっちが姫武将とか女武将だと
「おなごが〜」って毎回必ず言って来るのがうざい。
だから総大将にする気がなくなる
598無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:52:37
>>596
状況が進んだら村をいくつか潰すって書いてあるじゃん。
599無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:53:45
>>596
初期で1つとかだったら兵力不足にならない?
俺も>>531と同じように5個位作って1万はためるようにしてる。
その後は、畑へ作りかえる。
まぁ、中盤以降は村を作る事はほとんどなくなるが…
っていうか内政の必要がほとんどなくなる。
600無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:53:48
601無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:54:59
>>596
>531は初心者用の開始時向けそう書いたと思われ。
でないと兵力不足でいつまでたっても進軍できない。
下手をすると兵力不足で攻め滅ぼされる。
その証拠に、
>>ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。
と書いてある。
602無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:07:40
烈風伝onlineできないかな?
603無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:14:24
まあ熟練者が普通の大名ではじめたら、ひたすら攻めて相手から兵士を供給していくだけで何とかなるし、
篭城してもほとんど兵士数が減らないから村を作る必要があまり無いんだよな。
本当に雑魚しかいない大名だと篭城でけっこう兵が減ったりするが。
604無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:24:31
先達の皆様にお世話になってる畠山です。

あれからなんとか富山城を落としました。
坊主どもがのさばっていたのですが、折りよく留守になったので兵を向けると、
防御度が7しかなくて楽に落とせました。

そうしたら、いきなり一向宗の一揆が三千人も涌いてきてやばそうです。
能登にも越中にも寺があって、これから一揆に悩まされそうなんですが、
これって坊主を根絶やしにするまでは地道に鎮圧するしかないんでしょうか?

朝倉を滅ぼして益々幅をきかせてて、一朝一夕に滅ぼせそうもないんす……
605無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:27:03
>>604
ほっとけ
606593:2005/06/16(木) 22:35:55
>>600
ありがとう!落としました。
信長、凄くかっこいい!!!


けど、自分の名前をつけてた新武将がハゲになってた…orz
やりなおそう。。

重ね重ねありがとうございました。
607無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:03:47
>>604
一向一揆
別に城に攻め込んでくるわけでは無いので、無視してても一応平気。
ただ軍団の移動や輸送の邪魔になったり、城の外に軍団がいると、城から離れて攻撃して来たりするので
城の間隔が大きいところだとやっかい。

倒すと威信がちょっと上がるので、威信稼ぎの相手ぐらいに考えて適当に撃退するのが良いと思う。

ちなみに本願寺が滅びるか、目標としている城の所有勢力が変化すると勝手に解散する。
608無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:04:51
一向一揆は放置してるな
輸送する時だけは注意だけど
気が向いたら中規模以上の野戦でボコボコ
なぜか戦場で一揆側が無抵抗みたいな状態になるから
609無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:07:17
一向一揆は野戦の練習に丁度よくない?
あと、勲功を稼ぐいいカモだし
610無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:07:33
>>604
家臣を早く昇進させたいなら、勲功稼ぎに一揆を武力鎮圧するといいよ。
でも内政や他国への侵攻を優先するなら、2,3くらいは無視してても大丈夫。
坊主共は何故か陣形を全部持っているんで、挑むなら小規模野戦の方が無難かな?
611無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:08:43
CPUの南光坊天海が一人で一揆に攻めかかってはボコボコにされるのを
繰り返してたことがあったな。
612無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:30:00
>>605>>607-611
そうですか。無視してもいいし、勲功や威信を稼ぐために戦うにもいいんですね。
建設ユニットとして残らず出払ってるところに迫ってきたので、どうしたものかと
思ってしまいました。ありがとうございます。

南光坊天海が降ってくれたのですが、戦場での計略にかなり役立つんですね。
613無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:15:21
野次係りとして役に立つが、天海の本業は内政。
こいつがいると開発が楽になる。
614無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:16:57
俺的に天海は紅蓮隊だな。

意味:調略-工作
615無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:35:42
>>612
南光坊天海は徳川系だから相性良いんだよな。
616無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 00:52:03
天海は「くそ坊主」より「老いぼれ」の
イメージが強いな。俺だけかもしれないが。
617無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 01:32:51
十和田かどっかの兵数エディタで最大兵数を弄ると村が一杯ほしくなる。

後半シナリオで
大名:1万
宿老:8千
とかにすると…
618無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 03:56:42
俺の場合は本城は村2つで兵力12000、支城は村1つで兵力6000にしてるかな。
田を作れなかったり開発可能マスが少ない場合は村をLv2で止めて3000にするけど。
619無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 11:00:56
統率と智謀が90オーバーで、内政と戦闘が1桁の新武将を作ってみた
これこそが軍師 全陣形持たせれば最高
620無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 16:29:25
とある武将に開発任務させていたところ、
奉行に「○○をはずして下され。はっきり申して邪魔でござる。」
と言われた。
後日、自分がその戦国武将の傍流であると判明した
画面上にはその後先祖様が・・・
621無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 16:30:25
>>620
ご先祖様(´・ω・) カワイソス
622無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 18:37:14
>>620
阿閉貞逝カワイソス
623無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 18:49:43
>>622
そいつすぐ裏切るんだよ!
624無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 19:59:45
天海を含む建設ユニットに築城させてた

完成したら身分の関係で天海が城主になったが
次のターンが来る前に城ごと寝返りやがる

何度リロードしても駄目なのでしかたなく天海追放した
625無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 20:02:47
>>613
 野次係か。おれは電波戦部隊と読んでいたが。たしかに天海がいると
内政は強いね。
626無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 20:16:25
>>624
完成するターンに一門でも送り込めば良いんじゃね?
627無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 20:17:15
スレの一連の流れ見てたらで、畠山でやりたくなってきた。
628無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 20:46:34
てか支城作ると戦力が分散するからかえって作らない方がいいのかな?
管理する城が増えて面倒にもなるし。
629無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:13:44
つ【バケツリレー】
630無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:28:51
まあ、実際移動輸送の役に立つぐらいしか使い道無いな。
作る手間の割に役に立たない、将星の支城ほど防衛に役立つわけでもないし、収入増えても
あまり意味無い。
まあ趣味の世界だな。
631無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:40:02
支城はバケツリレー用と割り切って、村は作らず、
兵も1000人ぐらいしか、常駐させないな。
オレの場合、本城でも、村はLV3一つで、
兵は5000〜6000人ぐらいかな。
後方の城だと、本城でも3000人ぐらいしかいない。
金や兵糧が余りまくるので、戦争より買い物+報償の方が忙しかったりする。
632無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:44:07
支城無くすと浪人が本城に集中すると言うのも便利
633無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:46:57
将星の砦欲しかったよね
峠に築いてZOCで封鎖とかやりたかった
634無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:47:55
ソック?
635無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:52:18
そうそう、水の中でも…って
サッカーでいうゾーンプレスみたいなもの。

それにしても「ソック」って。
636無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 21:59:48
ぞーんおぶこんとろーるの略
城や敵ユニットの横を素通りしようとしても引っかかるじゃん
あれ
637無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 22:10:50
暇そうだねみんな
散々がいしゅつだと思うんだけど、いくら検索してもいまいちわからんのしか出らん

cloneCDとかCD革命でPC版のwithPKを仮想化することってできないのかな?いっつも48%くらいで止まって困る
コピーガードっていうんだっけか?ああいうのがあるの?
638無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 22:19:55
エリアに侵入した敵対ユニットは必ずそこで停止しなければならない。
エリアから出る場合の移動力は通常。
一般に、ユニットの周囲1マスが影響エリアとなる。(空陸別の概念がある場合もあり)

山□□□山
山□■□山 ■:敵
山□□●山 ●:自分(上に進みたい)
山□□□山

こういう状況になると直進で突っ切れず、

山□□□山
山□■●山
山□□□山
山□□□山

で止まって次ターンを待つか、大きく迂回しなければならないシステムの事。

>>637
少なくともBEST版には無い。
つーか、Cloneも革命も烈風伝世代のプロテクトなら問題なく乗り越えられるから、
毎回48%で止まるのであればプロテクトではなく別の問題。
639無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 22:27:18
ほんとだー。CDが汚れてたみたいだ。ありがとう。
これでできるぜーひゃっほー
640無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 22:46:34
なんかおもしろい技ってないの?
既出で言うと、門の外から鉄砲攻撃ができるみたいなやつで。
641無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:03:19
>640
それしらね。やり方教えてちょんまげビーム。
642無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:08:49
門の側で土手を作って、佐々を配置→鉄砲で門外から攻撃出来て(゚д゚)ウマー
643無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:15:08
どこかの城に立て篭もりプレーしてた時謙信配下に落ちぶれた信玄が城外から騎突してきたな
その一撃で見事大名が戦死してゲームオーバーになった
644無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:27:02
>642
いまいち良く分からん
AAにしてみたけどどっち?

@
   敵
壁壁門壁壁
  土

A
   敵
壁壁門壁壁
   土

あと、部隊は佐々限定なのかいw
645無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:31:22
>>644
鍋島さんとこ見れ。
確か書いてあった筈。
646無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:31:56
>>645
さんくす
647無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 23:33:08
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/Rjikken11.html
鍋島さんとこのページ張ったほうが分かりやすいなw
648575:2005/06/18(土) 00:00:31
>>575です・・・・
小田原で引き篭もる事20余年。
家臣が次々寿命になるとです・・・・
北条家自体ももう姫武将しかいないとです・・・・
649無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 02:45:16
九戸政実の忠誠心低すぎ・・・。毎回相手の謀略によって出奔しては
また、捕まって登用するも忠誠心は相変わらずだな。
650無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 04:16:39
内政や建設の奉行って政治力は全く関係なくて、
采配を最も重視したほうがいいんだよね。

ってことをテンプレに含めたほうがいいと思うんだが、どうかのう。
651無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 04:33:40
>>650
そんなことあるか?
経験上、天海が奉行になっても特に遅いということは無いと思うのだが・・・
652無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 04:53:12
>>648
まぁ、アレだ。
ガンガレ。
武将確保しての養子縁組とか出来んのん?
まぁ、多分1600年代半ばくらいじゃろうから、無理とは思うけど。
653鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :2005/06/18(土) 05:03:01
>>650>>651
確か奉行の采配が高いと「今月は作業がはかどった」と報告するアレの出現率
が上がって、逆に采配が低い程「作業が進みませんでした」と出る確率が
上がる筈です。因みにこれは参加人数が2名以下及び大名が奉行ならこれ自体起こらない
ので関係無し。
で、武将数が少ない時は元々アンラッキーイベントが起こり辛いのでそこまで
采配を気にする必要が無いし、逆に参加する武将数が多い時は逆に一人加えると
全体の作業効率が5%下がる事から例え采配が高くても政治力の低い武将は導入
したくないのが本音。なので個人的には奉行に求める要素としては
習得してる内政特技の有無≧政治力>相性>采配の順になるかなと思います。
これは、あくまで個人的な意見ではありますが。
654無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 06:14:37
>「今月は作業がはかどった」
あれは采配によるものだったのか・・・

確かに雑魚武将とかを集めて道作らせたりすると、「作業が進みませんでした」が
出ること多いなと思ったことはあったが。
655無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 09:13:16
なんるほどな!采配も関係してるとは、勉強になった。
656無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 09:41:55
>>653
鍋島さんのビミョーな更新、いつも楽しみにしています。
657無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 11:06:04
新武将とかに重秀とか政宗みたいな特殊能力つけれないのかな?
いや普通の武将でもいいんだけどさ
658無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:06:32
阿波からなんで紀伊に攻めてこないんだ。
いつも高屋城ばかり。淡路に城をつくるとそっちばかり狙ってくる。
アホかAI
659無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:14:02
だって阿波淡路と紀伊は隣国設定じゃないもん
660無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:46:00
狙われて頭にきてるのか?
661無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:49:11
あと三河辺りから海路使って伊勢志摩の城攻めてくるのあまりに
多くない?知らないうちに軍団が城に張り付いてたりするのが
面倒。港に軍団置いとくのが正解なのか?
662無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:53:33
>>660
661さんの言うとおり、知らない間に貼り付いてるのが困る。
奇襲戦法といえばそれまでだが、普通に考えると陸路の隣接国だろ。
阿波からなら紀伊を無視して高屋というのがおかしい。
663無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 13:00:06
>>654
 雑魚武将だと作業より喧嘩していることの方が多そうだな。
664無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 13:53:09
港を廃止することができればいいのに
665無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:08:08
つーか港を作りたい
特に銚子
666無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:08:52
対馬の港にグラフィックをちゃんとつけたい
667無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:42:54
池を作りたい。特に讃岐。
668無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:44:30
>>658-659
雑賀城守ってるとき阿波から海路でやってきて
城に隣接した軍団を毎回野戦で撃退してたけど
あれは高屋城攻めに行く途中だったのか・・・

邪魔してスマソ
669無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:48:46
>>668
道を借りるほうが悪い。気にすんな。
670無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:53:46
>>668
まあ威信上げには格好のカモネギだからな
671無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 14:56:47
補給部隊も通るけど哀れすぎる
672無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 15:05:45
>>667
 満濃池はほしいね。地形修正案のテンプレがあってもいいかもな。
673無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 15:55:19
>>661-662
そろそろ「知らないうちに」の時点で自分が間抜けなことに気付こうよ。
674無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 16:12:46
知らないうちに岡本城が北条に攻めこまれました。
675無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 17:29:43
謀反の内応をした後、「出奔いたそう」という返事を貰って
1)城ごと乗っ取る
2)城を抜けて馳せ参じる
どちらになるかの確率というのは、何か法則ってあるのかな?
676無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 17:53:10
>>673
烈風伝の仕様でちょっと違和感があるのは
プレーヤーが「神の視点」を持っていて
全国津々浦々で何が起こっているか全て
わかってしまうところ。
城の兵士・兵糧なんて最高の軍事機密じゃないのか?
(わからんのは外交・調略で外出してるやつの任務内容くらい?)

確かに水軍は船の絵も小さいし帆の色が目立たない場合
見落としやすいけどね。
677無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 19:06:48
>>675
城主かそうでないかの違いだと思ふ
あと、軍団長だとその軍団ごと寝返ったことがあるな。
678675:2005/06/18(土) 19:10:08
>>677
そうですかぁ。いや、その謀反の対象は城主だったのですが、
出奔してきたんですよ。元々の城主は別にいて建設していた
からですかねぇ。ただ、その時点で城主であったことは、
間違いないのですが。
679無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 19:26:43
野戦で捕虜にした武将って登用に応じる可能性が高いような気がする
680無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 19:36:52
>>679
洩れは最後の本城落として滅亡させた時が登用しやすい
印象がある。

あくまで印象。調べてないけど・・・
681無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 19:54:22
>>680
滅亡のとき逃げたり、登用拒否→解放で
浪人になった香具師ってしばらくの間
誰に登用させても「全く自信が無い」としか
言わないのはそういうもんですか?
682無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 20:07:53
遺恨フラグ。常識。
683無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 20:47:18
確かに蒲生定秀は水口城主なのに出奔してきた。
井伊直親は二俣城主の時そのまま徳川家に城主として寝返った。
684無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 22:10:46
>>600
どうもそこの鯖につながりません。
お手数でなければ、他鯖にお願いしたいのですが・・・
685くつ ◆ku2/WCHiPs :2005/06/18(土) 22:13:38
686無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:12:26
>>685のうpろだにはうp出来なかった。

ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up22211.zip.html
DLkey 1234

すぐ流れるから、たぶんうpされている時間は2〜3時間が限度だと思う。
687無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:14:18
>>415 >>421 あたりの言うとおりの展開になってるな。(;´Д`)
688無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:21:31
ttp://tgam.jp/koei/nobu8/spid/src/No_0002lzh.html

使いたい奴は使え。
苦情その他は受け付けん。
689無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:51:33
>>662
歴史的に三好家は阿波を本拠地に堺を中継点に都を治めたからな!
690無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:54:47
PS版パワーアップキット初めてクリアした。
自分を大名にして面白かったよ。
姫は二人しかできなかったが。
終盤武将19人で10000くらいの軍勢で
敵の本城せめたら、
「城は明け渡しますので、攻めるのは勘弁して」
といって、勝手に降伏してきた。
今回島津の子という設定で、南からやったので、
今度は最北端からやるか。
691無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:58:02
>>689
あれって阿波からの隣接国というより淡路からの隣接国だよね
692無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 23:58:24
越中神保とか能登畠山とか飛騨三木とか
あるいは相馬とか宇都宮とかお勧めだね!
693無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 00:01:19
若狭武田も捨てがたいぞ
694無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 01:14:28
>>678
本城が2つ以上あると城ごと寝返りやすいような気がする。
宇喜多直家なんかを釣ってるとそう思う。
695無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 01:19:41
いや一番のお勧めは奥州の稗貫氏。
そもそもゲームに出てこないという超難度級の凄さ。
死ね!
696無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 02:33:14
>>692
ノーマル版の相馬は笑うよな、一人だけってw
697無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 06:40:50
北肥後と南肥後に分かれてるんだから北羽前と南羽前に分ければ良いのにね。
698無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 08:13:00
>>598-9
最初から1つでも十分足りるよ。やり方次第じゃないのかな。
逆に村をたくさん作ってしまうと、その分他の収入が落ちるから
そちらの方が私は嫌だ。
兵は6千いれば十分。
最初はそんなに出陣する武将もいないだろうから、
兵はそんなにはいらない。

で、私の場合開発してから攻め込むので、
そのころには敵国に兵がたくさんいるので、
それを活用すればあまることが多い。
699無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 08:23:48
例えば織田家みたいな武将豊富な大名だと
最初のターンで隣国攻め、次のターンでも出兵って感じになるから
村3つくらいないと兵がたりん。
700698:2005/06/19(日) 08:30:52
なんか文句ばかり言っているように見えるかもしれないが、
村を作ると兵糧がその分必要になるし、余計に維持するのが
大変で初心者にはつらいのではないか?と思うのだ。
慣れてくれば余った兵の処分もできるが、
そうできなくて、兵糧不足で出陣できなかったりする困るだろうし。
701無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 08:34:01
余った兵は支城に捨ててるけど
これ以外にも兵を処分する方法あるの?
702無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 08:48:14
プレイ序盤くらいは村が多くてもいいだろ
初心者が最初から意識する必要はないよ
703無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 10:14:06
素人、玄人問わず忘れっぽい人が村をたくさん作ると悲惨だよな。

気が付けば二条城の兵糧が年一万の赤字になってた…足利将軍はずっと東国討伐に赴いていたとはいえorz
704無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 11:22:35
>>688
ハァハァ・・・(*´д`*)
705無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 13:40:11
>657
exeいじれば可能だが、特殊武将は人物と能力が固定化されてるので、
重秀、正宗の特殊能力を他人に植え付けようとするなら、
該当の重秀、正宗どっちかを消して書き換える事になるべ。

自分は82年以降のシナリオでする事が多いので、信長と光秀の三段特殊を姫と真田昌幸に当ててる。
706無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 15:54:31
ガイシュツかもしれませんが、コーエーBEST版のPUKでも十和田エディタ使えますか?
この板を見てやりたくなりました。
707無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 16:58:36
>>704
なにがハァハァだよ!
見てがっかりだ
俺のムスコはピクリともせんぞ!
708無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 17:00:32
>>706
過去スレならまだしもこのスレに書いてあるじゃねぇかヴォケ


467 :無名武将@お腹せっぷく :2005/06/09(木) 00:52:09
3980円で売っているBESTのwithPUKは十和田エディタ使えますか?
バージョン1.0か1.1しか対応していないと書いてたので。
今使ってるCDが使いすぎて読めなくなったようなので買い替えしたく思います。


468 :無名武将@お腹せっぷく :2005/06/09(木) 01:17:19
>>467
去年買ったけど使えたよ
 
709無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 17:47:12
>>708
ヴォケと言いつつちゃんとコピペしてやるお前さんは優しいな。
710無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 19:13:22
やさしいやさしい>>708!!!
いやー>>708はやさしいなぁ。もうね、びっくり日本新記録だよ。
みんなで>>708を称えようよ!!すごいなぁ>>708は。
さすがミヤジさんが見込んだだけのことはあるなぁ。
尊敬だよもう!マスターだよ!ゴトーだよ!
>>708はマスターゴトーだよ!三島だよ!
711無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 19:26:35
>>710
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /o    /           i
    |O     ● (__人_) ●   |  メタルキングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
712無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 19:46:35
>>467
イメージ化してデーモンでプレイすればよし。
713無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 20:03:18
>>707
越谷博士みたいな奴だな、お前w。
714無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 21:26:24
信長元服の朝倉で即隠居→宗滴大名でやったな
優秀な娘が登場して宗滴あぼーんしたら姫大名プレイ(*´Д`)=з
の予定だったが爺ちゃん意外に長生きで統一しちまいそうだったから
煙草買って強制的に(ry
715無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 21:40:29
蒼天顔グラきぼん
716無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 21:55:31
やあ、みんな久しぶり
元気にしてたかな?
俺だよ、俺々
ビンラディン
717無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 21:58:13
楽市って兵がどんどん増えて兵糧が足りないんですけど・・・・
718無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 22:02:52
>>717
前の方にもあるが本城でも村は1か2で足りるので
楽市に実用性は無い。

作るんなら兵糧収入が8000超えるように開発してから。
719無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 22:07:25
>>715
蒼天録の顔グラ、画像データに出力して100個ずつに分けてうpしておいた。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/tsurugi_up
720無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 22:22:08
楽市は地雷だよ
いつだったか謙信が最前線の一乗谷に4つくらい楽市作って次々に兵を餓死させてた
721無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 23:01:34
宇喜多直家が出奔しましたってのを聞くたびに、
「お前我慢してれば浦上宗景あぼーんで大名になれるのに」と思う。
722無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 23:13:26
安土城は楽市があるから数年立つと兵糧難に陥る
おかげいつもたやすく陥落
もちろん占拠したらまず楽市を潰す
723無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 23:33:48
楽市は作っても最前線の本城に1つだけだな。
もちろん前線が移動すれば潰す。
724無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 23:36:23
楽市で兵士50000まで増やせるんだっけ?
宿老55人分もイラネ
725無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 00:00:15
確か楽市は村五つ分なので30000までだと思う。
ただ、何分作ったことがないもので、よく分からないが
726無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 00:07:34
>>719
ありがと♪
727無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 00:29:05
>>725
増加数が村五つ分の毎月300で上限は50000になる。
どっちにしてもいらないんだけどね。
728無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 05:02:27
上限が5万になるのが曲者、これさえなければまだ作る気にもなれるのだが・・・
729無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 06:51:41
でも水田や町のLV3より勲功稼げるから
とりあえず作り速攻でつぶす

それが楽市クオリティ
730無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 11:18:20
せめて固定都市と同じ収入とか町+村の効果とかなら使えるんだけどな
ところでなんで兵力増加なんだろか
731無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 12:09:56
だな。どっちかっていうと町三個分の方がしっくりくる
732無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 14:36:25
楽市作れる頃は、兵余りまくりだよね
733無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 16:48:11
>>375
乗り遅れたorz
734無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 20:50:37
>>375

>>719にありますよ
735無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 21:39:37
PSPUKで相性いじりまくって信玄やら謙信やら配下にして
オールスター作って喜んでたな

まだ青かった中3の頃(´〜`)y┛^^^
736無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 21:48:51
PSPのエゲレス版は烈風伝が出てるのか。
737無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:00:56
烈風伝PKの武将エディタで、姓が「宣」名前が「教師」という宣教師
が一覧に現れたことが二度ほどあった。
しかもこの「宣教師」。
キリスト教理解が「敵視」になっていた。
これはバグでしょうか。
738無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:11:34
委任システム使えねぇー
一国ごとじゃなくてまとめて出来るようにして欲しかった
739無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:18:55
>>408です。>>408です。
>>719氏が蒼天録の顔グラをうぷしたというから全てダウソしてみたとです。
で、そのデータの中身見て笑ってしまいました。これ漏れが作ったとです。

ま、冗談はさておき、
今、新パソコンの到着を待ってます。着きましたらまた作り直して完成度を
上げたいと思っています。
羽柴秀吉改名イベントのお寧ですが、嵐世記の町娘に変えてます。
他、一向一揆の顔グラも嵐世記に変えてます。
ただ、絵が汚いのがありますのでその辺を改善したいなぁ。
740無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:32:25
>>735
いまだに重秀・信長・謙信・信玄・政宗・義弘の6人でやばそうな家を再興するプレイしてますが
負けなし最強プレイ

関ヶ原あたりが好きなんだけどどこかにシナリオないかなぁー
俺が三成なら勝てたと思うんだけどなー
741無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:35:59
素が弱いならともかく強いからな
特殊技能を活かす兵科以外不可ならもうちょいきついかもね
742無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 01:47:51
たまに烈風伝のマス目な戦闘が懐かしくなるね。
三国志は
6、9→リアルタイム
7、8、10→マス目
と分かれるのに
信長ってやたらとリアルタイムに凝ってない?
743無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 02:39:54
制作チームがAoE好きなんだろ。
744719:2005/06/21(火) 12:37:07
>>739
あれは408さんの自作のだったんですね。
蒼天録の顔グラだと思い込んでました…。
皆さんにも申し訳ないです。
745無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 13:02:05
やべ、革新って明日発売じゃん。
漏れ、ジルオールの次の日だと思い込んでたよ。
革新で信長のPCデビューします。

烈風もどっかにPK付きで安く売ってないもんかな・・・
PKの中古扱う店って地元にあまり無いんだよね。
店回って探す暇も無いし。
烈風はまだしばらくはPSだよ。
746無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 14:17:34
おれwithPK980円でかったぞ
747745:2005/06/21(火) 14:28:31
まずい・・・
ちょっと調べたら革新やるには漏れのパソじゃスペック不足の可能性がww
メモリがギリギリ足りないかも。
プレミアムBOXを買うつもりだったんだが、とりあえず普通のヤツを買ってみようか。
ダメだったら・・・ま、その時はその時だわな。
748無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 14:37:20
>>747
もう少し待ったら?
人柱からの報告を聞いてから、買いに行ったらどう…って、もういないかもしれんがw
749745:2005/06/21(火) 14:54:12
>>748
イヤイヤ、今回は俺が人柱になるつもりでしてw
報告はしてる暇無いと思うけどさ。
実際プレイしてる時間があるかどうかも微妙。
つかね、俺って信長はSFCの覇王と天翔、PSの烈風しかやった事ないからさ。
烈風の箱庭にハマってここ4年くらいずーっとちょこちょこと続けてた訳で。
今回はまた箱庭内政だって話だから「地雷でも良いから踏んでみるか」と思った次第さ。
750無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 14:58:20
>>745
あんた勇気あるな。
マジ尊敬する。
とりあえず動いたら箱庭内政ものとしてどうかの報告を
スレ違いにならない程度にキボンヌ。
751無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 15:36:35
烈風伝から見た革新って感じで。
752無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 15:44:17
コーエーに就職したい。みんな一流大かな?
753無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 16:35:06
みんな慶応
754無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 16:38:48
就職できたとしても>>752はコーエーの曹豹
755無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 18:06:22
いやいや、コーエーに就職したことで
>752が今まで気付かなかった類まれなる才能が開花するかもしれないぞ

最も入社できるかどうかは知らんが
756無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 19:48:40
>>753それって、○ネ○ウの衰退の原因だよ。コーエーの未来も・・・
757無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 21:01:55
>>756
カ○ボ○って慶応卒ばっかだったから衰退したの?
758無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 21:54:27
>>752
まあ、せいぜい頑張ってくれと。
759745:2005/06/22(水) 10:24:32
とりあえず買ってきた。
動くかどうかも微妙なのにプレミアムBOXをww
760無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 10:35:46
ヤッター!
まあ焦らんとゆっくり吟味してね。

報告楽しみにしてるよ。
761無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 12:26:45
「革新」の城を見ると、城というより整備された天皇陵に見えて
しまいます。

>>759軽めの報告キボン。
762735:2005/06/22(水) 12:41:17
チュートリアル終了後、尾張統一を織田家でプレイしてみた。

開始して人材登用もせずに初期メンバーだけで内政にいそしんでいたら義元の上洛軍に攻められる。
信長を出陣させて義元を撤退させるも、雪斎と葛岡なんたらに負けて信長が撤退。
清洲城を落とされてゲームオーバー
滅亡でゲームオーバーって信長の野望やってて初めてだよw

肝心の箱庭内政だが、

●領内に「街並み」を作ると、その「街並み」の周辺に施設を作る事が可能になる。
 「街並み」と周辺施設を作れる場所は、基本的に領内の平地だけみたい。
 「街並み」の種類によって周辺に作れる施設が決まるのは公式に載ってるとおり。
 基本的に「街並み」の周辺8マスに施設を作れるけど、
 その建設可能地形によっては3マスとか5マスにしか作れなくなる。

※烈風でイメージすると、
 支城に種類があって、水田を作りたいなら水田を作れるタイプの支城を水に近い場所に作る、みたいな感じ。
 清洲とかの本城は単に拠点の城ってだけ。
 城からどれだけ離れてようが建設可能な地形なら、金さえあって配下が居れば「街並み」は作れる。

 拠点によって作れる「街並み」の数が決まってて、
 「街並み」を撤去するとその街並みに所属する施設も無くなるみたい。
 だから烈風の様に支城の築城・廃城を繰り返して
 領内の開発可能場所全てを開発し尽くすってプレイは出来ない。

●重要
 革新って治水と街道建設が無いんだよね。
 だから烈風での道作りが大好きって人と治水に命かけてる人はパスしてOKだと思う。

●支城に関して
 建設出来る場所が完全に決まってるっぽい。
 で、その建設可能場所が領内か隣接国にあれば作れる、とマニュアルに出てる。
763745:2005/06/22(水) 12:56:39
名前のナンバー間違えた・・・orz

とりあえず、内政を烈風を基準にして違いをレポしてみた。
ここのスレ住人みたいな、不満を持ちつつも未だに烈風やってる人は手を出さなくても良いかと。
街並み・施設を建設中でも地図上にユニットが出て来る訳じゃないし。
支城建設の時は兵士も連れてくから
建設場所まで移動するユニットが見れるけど。
764無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 13:08:22
ふ〜ん。昔あった「ワールドコンクエスト」って言う、新大陸に植民地経営
をして、他国と争うゲームがあった。それによく似てるね。
765無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 13:54:13
PKの仮想モードって何がいじれますか?
たとえば、大名の細川管領家を足利家の家臣に編入したり、
どっかの大名家の家臣になっている武将を本家筋の大名家
の家臣に転向させたりしてみたいんですが。

後、新武将は何名登録できますか?
766無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 14:45:36
>>765
家臣の編入は出来る。

新武将はたしか50人だったと思う。
767無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 14:52:30
大名は潰せない
768無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 15:03:27
>>767
潰せるよ。

>>762
街並みとやらを作る場所に意味あったりする?
野戦や城攻めとかに影響出たりとか。マップ上の進軍速度とか。
769無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 15:18:00
やはり烈風伝の内政は群を抜いているんだろうな・・・・

将星録に戻ってみようかとふと思ったりw
770745:2005/06/22(水) 15:41:40
>>768
まだそこまで検証、つかやり込んでないから分からない。
あと、その手の質問は歴史ゲーム板にある革新のスレで聞いた方が良いと思う。
ここでそのやり取りするのは明らかにスレ違いになるので。
771無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 18:58:24
鍋島の野望フカーツキター
772無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 19:11:15
更新はされたが明らかに復活ではないな
773無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 19:57:46
>>768
どうやって潰せるの?
774無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 21:16:53
天下創世の姫様の顔グラ下さい
775無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 21:40:18
>>773
大名家の数自体は減らないけどある大名家を消す事は出来るでしょ?
776無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 23:14:10
>>774
体験版DLしてフォルダごと移した方が早いのでは?
777無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 00:15:30
>>776
出来るのか?
778無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 09:09:49
大名にしたい武将及びその配下にしたい武将を移動

大名を変更

要らない武将を移動

で出来ないことはない。
779無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 14:08:56
ああ、そうゆうことか。
序盤の一国一大名シナリオじゃやりにくい遣り方ね…
780無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 15:39:37
>>779
え、ええ?
どのあたりがやりにくいのよ?

大名さえ決まっちゃえばあとは自由自在じゃないか。
781無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 20:59:32
>>778
そういう意味か。首を挿げ替えるだけだと思うが、
見方によってはつぶせるとも言えるね。
782無名武将@お腹せっぷく:2005/06/24(金) 00:16:32
大名潰したければ潰したい大名とその地域を併呑させたい大名を
選んでプレイ初めて降伏させりゃ・・・・
783無名武将@お腹せっぷく:2005/06/24(金) 01:38:40
そこに配下にしたい武将だけを配置しておけば
問題なし。
784無名武将@お腹せっぷく:2005/06/24(金) 19:41:23
>>782
マンドクサ

分割は出来ても統合できないのはどうかと思うね
785無名武将@お腹せっぷく:2005/06/24(金) 20:13:43
委任で戦争しろってしてるのに全然攻めていきません。
どうすれば攻めてってくれますか?
786無名武将@お腹せっぷく:2005/06/24(金) 20:21:18
自国の城の兵数が少ないと攻めていかない。
相手の城の兵数が多くても攻めていかない。
787無名武将@お腹せっぷく:2005/06/25(土) 00:17:01
下がりすぎなのでage

>>785
委任戦闘はやめときな。
よっぽどの場合を除いて。
788霊帝 ◆OU/VvbI9MY :2005/06/25(土) 00:18:03
【帰ってきた】〜官職市場〜【仕官者募集】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1119453380/
迷える子羊ども・・・、出てこいや!!!!!!!!!!!!!!!
出てこい、出て濃い、出て濃い、出て濃い、デテコイ!。
(仕官者募集厨)                (仕官者募集厨)

実は賢い無双厨大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無双厨はいい官職にツケタゲル

(仕官者募集厨)              (仕官者募集厨)

まってま〜〜〜〜〜〜〜〜〜@5
ついでに晒し上げい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

789霊帝 ◆OU/VvbI9MY :2005/06/25(土) 00:18:16
【帰ってきた】〜官職市場〜【仕官者募集】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1119453380/
迷える子羊ども・・・、出てこいや!!!!!!!!!!!!!!!
出てこい、出て濃い、出て濃い、出て濃い、デテコイ!。
(仕官者募集厨)                (仕官者募集厨)

実は賢い無双厨大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無双厨はいい官職にツケタゲル

(仕官者募集厨)              (仕官者募集厨)

まってま〜〜〜〜〜〜〜〜〜@5
ついでに晒し上げい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

790霊帝 ◆OU/VvbI9MY :2005/06/25(土) 00:18:28
【帰ってきた】〜官職市場〜【仕官者募集】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1119453380/
迷える子羊ども・・・、出てこいや!!!!!!!!!!!!!!!
出てこい、出て濃い、出て濃い、出て濃い、デテコイ!。
(仕官者募集厨)                (仕官者募集厨)

実は賢い無双厨大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無双厨はいい官職にツケタゲル

(仕官者募集厨)              (仕官者募集厨)

まってま〜〜〜〜〜〜〜〜〜@5
ついでに晒し上げい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

791無名武将@お腹せっぷく:2005/06/25(土) 00:21:05
はいはい。
キモオタは早く寝なさい。

2chに粘着している暇があったら、ハローワーク行きなよ。
792邑協 ◆cARMo68H0g :2005/06/25(土) 00:24:40
>>791
それが出来ないから粘着してるのかと
793無名武将@お腹せっぷく:2005/06/25(土) 21:00:43
隈部プレーキツイ
794無名武将@お腹せっぷく:2005/06/25(土) 21:02:47
二階堂プレーもキツイ
795無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 02:20:40
どうせ暇だということで俺も人柱となりましたが…
オマイラ革新面白いですよ。久しぶりに無印の良作です。
マターリ内政派の俺でも十分楽しめてます。道作りできませんが…
796無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 07:52:23
漏れのPCでは絶対動作しないから買えないorz
797無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 10:07:31
>>795
確かに革新は面白い。

ジルオールが翌日発売だったから
買った日にしかプレイしてないけどw
798無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 10:26:57
>>796
同志だ・・・orz
799無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 15:30:47
烈風伝はAIが賢くて敵が強ければまだまだやれるんだけどなぁ、
絶対に負けないからやってるとちょっと虚しくなってくる。
うーむ、革新……敵強いってねぇ……。
800無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 16:19:11
ノートPCだから無理だ・・・>革新

天下創世は処理落ちしつつもまぁ動くんだが
801無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 19:56:47
俺のPCは嵐世紀でギリギリ・…
99年に買ったやつだからな〜
合計6ギガしか保存できない。
802無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 20:51:20
プレイで一番つらい大名って誰ですか?
803無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 20:57:57
武田に速攻で滅ぼされる小笠原か、人がいない姉小路。
804無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 20:59:14
神保もなかなか
805無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 21:13:11
>>799
信玄、謙信が凶悪。北条マニアの俺にとってはちょうどいい具合だが。
というか北条プレイでこの二勢力を甲信越に押さえ込まんと酷い事になる。
相変わらず謙信は最上攻めを最優先するし、武田は武蔵進出に必死。
そこら辺は烈風伝とそう変わらんよ。
取り敢えず北条家臣の柔弱ぶりがムカついてる。氏政はずいぶん良くなったが。
文武両道で合戦にもしょっちゅう出陣して武功あげてた幻庵を文弱扱いするのはいつものこと。

>>802
内政マニア限定で一色。序盤に攻めら滅亡なんてことはないが、武将が少なく政治が低いので非常にやりずらい。
城は最高なんだが(内政のしがいがある)・・・
806無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 21:59:28
>>802
相馬
807無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 22:25:46
>>806
Pkだとまだ人がいるぜ
808無名武将@お腹せっぷく:2005/06/26(日) 22:28:29
豊臣
はじめてやったとき何も考えず前線に武将集めてみんな逃げた
809無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 14:59:41
>>802
PK版限定になるが、手取川シナリオの山名マジおすすめ。
頭首が無能、家臣数と持ち城の数が互角、織田・毛利に挟み撃ちされる
と三拍子揃ったスーパー大名ですぜ?
810無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 22:25:05
>>802
シナリオ後半の大崎は如何?
家臣(含む本人)の戦闘力の無さに泣いてくれ。
811無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 00:37:25
細川
812無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 00:45:22
>>810
一栗や黒川はそれなりに使えると思うが。
813無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 00:49:24
武田家が滅亡する前から真田が独立してるのは何故?
雑賀の鈴木一族は本能寺のすぐ後に雑賀を追放されていて、
その後は土橋一族が雑賀衆を主導してるのにいつまでも
鈴木家が登場するのは何故?
814無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 01:23:33
>>210
シナリオ0の扇谷上杉家とか

815無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 04:11:06
>>813
まぁええことよ
816無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 06:53:36
>>813
人気がある大名家だからでしょ
817無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 13:20:12
大越大理連合
818無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 14:51:34
人気がすべて
819無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:19:05
1600年以降生まれの武将を追加したいが合戦が無いから追加できんorz
天草四郎なんて入れてもツマンネ
820無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:54:16
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <誰か俺のプリン食った?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
821無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:57:45
      __......,,,,......._
   /         ヽ
.  /             \
. /                !
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )
|     |./  -‐   '''ー | /
.|     ノ    ‐ー  くー |/
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ)))
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/  < 遅かったな。オレが全部喰っちまったぜ。
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|  
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
822無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 22:43:51
>>819
そこで天翔記PUKが役に立つ
823無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 02:33:10
あれは普通に関が原シナリオがあったからな…
1530年代生まれの武将が登場するとか素敵仕様
824無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 06:04:03
ああ、あの駄目な奴か
825無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 08:18:54
1630年代の間違いじゃないか?
826無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 08:59:38
ふと思ったが1530年代はビッグネームばかりだな

1530 上杉謙信 大友宗麟 吉川元春
1533 島津義久 石川数正 小早川隆景 村上武吉 朝倉義景
1534 織田信長 細川藤孝 
1535 丹羽長秀 島津義弘
1536 足利義輝 佐々成政 
1537 足利義昭 豊臣秀吉 
1538 鍋島直茂 本多正信 前田利家 今川氏真 安国寺恵瓊 長宗我部元親

大体活躍する時期が60年代〜90年代頃になる訳だから当然といっちゃ当然だが
827無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 11:04:34
>>817
ワラタ ナツカスィw 木工品が特産物だったかなw
828無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:17:09
>>817
あのあたりを攻めるときは、山や森で兵士が減って困ったよ。
だから敵が属国を持つ本国になった時に多数の兵士で攻め込んで退却させたもんだ。
829無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 23:54:03
新参者ゆえ>>817の大越大理連合が分かり申さん。
古つわものの方々に解説を頼みたいがいかに。
830無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 00:45:27
>>826
>1538 今川氏真
おいwww
831無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 04:24:24
>>828
耶律楚材に委任戦争。これでおk
832無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 04:39:22
>>829
つ 【google】
833無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 11:34:54
>>831
うほ、そうだったのか… 漏れはたいがい、頼朝か獅子心王直率で戦ってたからな…
フィリップ2世が強い強い…

すれ違いなのでsage
834灰児 ◆BC1nrs7eNg :2005/06/30(木) 15:15:31
>>826
1567年とかいいよ。
伊達政宗・真田信繁・立花宗茂・小早川秀包
全部好きだ。
835無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 19:31:50
足軽頭△△の一門欄に○がついてる…。
だから「足軽頭家の面汚し」になるのかな?
836無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 16:41:58
新武将の生年を1540年にしても斎藤道三を父親に設定できないのですが、どういうことなんでしょうか
837無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 18:08:02
設定できる お前がなんかおかしいんじゃねーの?
838無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 19:07:34
最近ある程度まで進めたらすぐ別の大名でやり直す様になってしまった
839無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 19:24:49
俺もだな
最後までやらなくなったよ
840無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 19:48:50
俺は初プレーS1織田でやってS0だしてから一回も統一してない
大概地方統一〜西or東日本制覇で飽きる
 
一条プレーとかでも家臣あつまったらつまらん。
841無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 04:26:46
>>838-839
そんなときこそショートプレイモードですよ
一般には不評みたいだけど、俺は全体の95%ショートプレイで遊んでるかなぁ…
842無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 13:38:20
ショートプレイってエディタ使えないから大名を上洛志向にできないんだよな
843無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 18:40:10
新武将を初めから特定の勢力に所属させることはできないのですか?
844無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 19:01:41
できます。
845無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:40:35
>>843
つ【仮想プレー】
846無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 22:33:21
香木って見つけたらすぐ売っちゃっても問題ないのかな?
それとも当主が代わったりすると威信が落ちるの?
847無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 22:36:23
売ってもいいがその香木の持っている威信分は下がる。
当主が替わると威信が多少下がる
848無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 23:57:37
当主が変わると威信が下がるのは
官位が引き継げないから
849無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 00:40:43
伊達種宗の歴史イベントと大内家の歴史イベントの発生条件を教えてください
850無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 01:44:42
種宗は知らないよ
851無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 02:31:35
烈風伝 イベント でググれば一発な気がするんだが…
852無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 07:56:59
これってエディタで父親変えることできないんですか・・・?
853無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 09:52:48
>>852
SGK使うしかないな
854無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 12:39:28
滅亡させられて、独立勢力の一武将となってしまった信玄を配下に
加えるために、その城を落としているのだが、なんど落としても
信玄に逃げられてしまう。ちなみに、その城の君主は仁科で
取込をしても、仁科以外の二人(信玄、穴山)は、浪人になる。

最後の城を落とした場合は、名馬持ちでも捕らえることができたはずだけど
独立勢力のような支城の場合は、絶対に捕らえられないの?
855無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 12:45:59
>>854
んなー事はない
あきらめずに何度もチャレンジするべし
856無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 12:49:32
まじっすか?捕らえられるのか・・・。
すでに二桁は捕らえているんだけど、一向に捕まらない。
これって、無理だということだと思ったんだけど
頑張ってみるか。
857無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 13:00:19
SGKって調べてみたんですけどXPじゃ使えないんですね・・・困ったな・・。
858無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 13:05:57
>>854
信玄を配下にしたいだけなら、逃げても他の大名家の
家臣になったところを引き抜いた方が早いのでは?
859854:2005/07/03(日) 13:07:18
結論から言うと、無理っぽい。
20回城落として、一回も捕まえられないのは確率から言って
ありえないのではないかと。ちなみに、他の仁科、穴山は
百発百中状態。一回も逃したことない。

【結論】
独立勢力にいる名馬持ちは捕まえられない。(君主の場合はわからない)
860無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 13:07:28
普通の大名の馬持ち武将は最後の城で捕らえることができるけど、
独立勢力の馬持ち武将は捕らえることは無理だと思う。

何度渡来しても独立の家康を捕縛できなかった。たぶん不可能。
861無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 14:59:02
>>857
XPで、俺の奴動いてるよ。
862無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 15:28:42
前にどこかのスレで実験してくれた人がいたよ。
名馬持ちの南光坊天海を独立勢力にしてやってみたらしいが、
1回たりとも捕まったことはなかったってさ
863無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 15:45:38
>>857
同じくXPですが、正常に作動しています
864無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 17:11:06
>>862
>名馬持ちの南光坊天海を独立勢力
なんかカッコイイな!
865無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 17:16:55
独立勢力も城下の開発とか、人材登用とかやって、異様に強力になってくれればよかったのに
866無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 17:32:15
独立勢力はその国の本城を落として大名化したりすれば面白いのにな。
今のシステムじゃ基本的に無視してて何の問題も無いし。
867無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 17:38:32
>>865
以前、最初の方のシナリオで速攻で潰された北条が
独立勢力にな。
一門ばっかりでプチ北条家と化していたのが笑えた。
868無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 17:58:46
独立勢力って収入はあるけど支出が無いんだよな
兵士4万くらい抱えて独立した城放置して自滅させようと思ったらへらねーでやんの
869無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 18:47:25
psのwithパワーアップキット買おうかと思ってんですけど
チンギスハーン4のグラってゆうのは使いまわしの将軍、
固有の妃、使いまわしの妃、妃の子供の頃の内のどこまで入ってるんでしょうか?
あとその妃を姫武将とか妻にできるんでしょうか?
870857:2005/07/03(日) 23:05:42
>>861 >>863
ほんとだ・・・できますた。

でも何故か烈風伝本体が起動しなくなった_| ̄|○
871870:2005/07/03(日) 23:27:11
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up3832.png

なんですかこれ・・・
872無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:08:39
大砲いきなり壊れた…
大量兵士と金兵糧鉄砲騎馬輸送中に病死され消全て滅した…
(´・ω・)
873無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:37:19
城に戻されるんじゃなかった?
烈風伝は違うんだっけ?
874無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 01:13:27
戻るよ
875無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 04:28:52
戻りません
876無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 04:49:00
あっ…
877無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 04:55:22
>>330
m9(^д^)プギャー
878無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 07:02:37
野戦中に雨で兵減る?
879無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 03:37:29
>>878
兵糧さえあれば減らないけど…どうしたんだい?
880無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 04:26:27
>>879
城に近づいてきた敵に城から野戦をしかけたら…
最初のターンを静観したら全ユニットが4人ずつ減りますた
雨降ってました
881無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 04:49:15
士気落ちじゃなくて?
882無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 20:45:19
逃亡と戦闘被害、火の影響以外で兵は減らんだろう
883無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 21:18:21
じゃあバグですかね
Mac版だし
884無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:06:53
姫武将MAX8人で桶?
885無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:31:31
この質問何回目だろう…
いい加減聞き飽きた
886無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:44:24
そーかー。だから武将にできないんだな。
887無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:51:09
姫武将って死んだらデータから消えてまた新しく生まれる?
888無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:51:40
>>885
そだね。
面白フェイス武将も話題以上に出てくるよな。

今後も湧いてくる教えてクンの為にテンプレの端にでも
入れておく?
889無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 00:57:40
新参者にとってはそれもありがたい。
過去スレがDAT落ちしてるし。
漏れは最近烈風伝PUKを買ったばかりで知らないことばかり。
十和田エディタも落としてみようかな。
890無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 10:15:26
一部修正案

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
891無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 13:30:51
畿内の丹後でなぜか音楽が中国地方のになるんだけどバグ?
892無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 16:34:53
烈風伝では丹後は中国地方なんだよ
893無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 18:23:45
そうかなあ…
ショートプレイの地方統一だと丹後は畿内にあって中国には無いよ
894無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 19:43:24
じゃあショートプレイ時に丹後の音楽聞けよ
895無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 23:53:39
 システム上、速攻で京を手に入れてしまえば、あとはマッタリ。
 で、ほかの大名領土を荒らす旅に出ることにしました。
 堤防を破壊し、道路を破壊し、支城を占領直後に破棄して回ってます。
 敵の武将が本城に集中するので、大部隊の襲来が頻発、ワクワクドキドキです。

 いやがらせプレイの先達はおられませぬか?
896無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 00:28:44
>>895
本城一つだけで基本的には篭りプレイしながら、
日本全国の支城・街道・堤防をほぼ全部破壊していった俺が来ましたよ。
行く先々の支城を攻略しては、破壊し、倭寇していくのは、快感で溜まりませんな。
ただ、COM大名も勝手に道作って行ったりするんで、
幾つか出先の支城を抑えておいて(種子島とか江戸辺り)、
即応態勢取っておいた方がいいかもしれん。
897無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 01:18:24
>>896
オレは逆だ。本城に篭って全国の堤防を建設しまくってる。
台風とか来ると大量投入で速攻で修理してやってる。
おかげで本城は敵の猛攻に晒されることも。
898無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 09:24:06
道造りマニアや治水マニアは
「敵の領土だから」なんて理由で建設を止めたりはしません
そんな事は一切構わず道を造りまくり、治水しまくるのです
例えそれでこちらが不利になろうとも
899無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 09:55:44
最近気づいたんだが、コーエーのゲーム(PS)をパソコンに入れると
サウンドトラックが聞けるよ!
今までに確認したソフト
三国志4(PS) 三国志5(PS) 信長の野望覇王伝(PS)
これらのソフトはゲーム中でサウンドトラックとして聞けるから
パソコンでも聞けるということか…?
もしかすると天翔記、将星録、烈風伝でも聞けるかもしれん!
コーエーのゲーム持ってる人、ちょっと今確認できないかな?
900無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 11:14:42
取り返しのつかない事になる悪寒
901無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 11:19:00
マルチウザス
902無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 14:47:25
どっちにしろウチのはDVDだし。
903無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 18:51:18
PS版だろうがPC版だろうが、「disk」マークの入ってるCD-ROMはCDプレーヤーで音源再生できるよ。
但し、1トラック目はデータが入っているので下手するとスピーカー破損等、プレーヤー側に被害が出る可能性があるのでオススメはできない。
1トラック目以外にもデータが入ってる可能性もある。

烈風伝を試したことはないが、武将風雲録だとゲーム中の音楽のオーケストラアレンジが聴けた。
904無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 20:30:08
革新飽きたから買おうかな〜
まさか烈風の方が面白かったりして…
どうなんだろZZzz。。..
905無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 21:10:19
>>904
まあこれを再現してえ、と思ったら特効するのもありかと
http://nabeyabo.com/img/tenbatu1.jpg
906無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 22:02:20
マジれすサンクス もっときぼん
907無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 12:06:22
敵が弱過ぎるんだよな…
908無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 23:30:03
なんか忍者というか調略意味なくない?
とくに工作。防御度高い城をブッ壊そうとしたら
「かの城は忍破りと聞いてますのでゴニョゴニョ」つってからに
こっちの城はガンガン壊されていくのによ。もうボロボロだよ
おいニンジャ!お前ら全員クビだ!
909無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 23:49:29
兵士が多いと工作できにくいと。
910無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 00:47:19
>>908
兵士が3000以上いるとどんなボロ城でも忍破りになる。
兵士がいなけりゃ大坂も小田原も燃やし放題。
城内の武将の数と智謀も影響するっぽいけど。
あと智謀65以上ないと工作は自動的失敗だから。
911無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 01:45:09
兵数は関係無いと実験で証明されてなかったか?
912無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 02:47:45
>>908
しかし暗殺成功後の爽快感は捨てがたい。葬り去った後のセリフがすき。
織田でプレイ開始したら、とりあえず一益に氏真暗殺させる。
五右衛門で秀吉暗殺、は無理なんだよなあ…秀吉・信長クラスは絶対暗殺
出来ない仕様だ、ってマスターブックに書いてあったし…
913無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 03:45:14
>>912
いや、実際には特に能力値の高い武将で暗殺を命じると
そいつらに対しても可能性があるような返事してくる。
914無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 08:42:13
>>911
多分関係してる。
俺も一応いろいろ実験したんよ。
915無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 14:41:23
>>911
兵数が全く関係しないと証明されたのはPCpk版の暗殺だけ、他は実験結果
は貼られてない。
916無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 18:20:26
>>915
あの実験結果は意外だったな、兵数が関係無いと言うのはなんとなく予想していたが、
忍者とかは別として戦闘智謀の平均が90未満だと暗殺の可能性があるという結果だったからな。

戦闘智謀の平均が90を超えてる武将なんてそういないだろう、信玄と幸村ぐらいか?
917無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 18:25:37
つ【孫一】
918無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 18:33:52
>>917
いたな奴が、もっともそれ以前に忍者だから修正がついてるので
もっと低くても暗殺の危険は無いが。
919無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 23:24:42
烈風伝用天下創世顔グラ
ttp://home4.highway.ne.jp/custom/home.html
920無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 00:12:03
兵が3000以上いたら工作できないって…
3000以下の城なんか普通に攻めるよ
兵がウジャウジャいてしかも堅いから調略するんじゃん
やっぱニンジャ使えねー
921無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 00:42:27
烈風は素性が無意味か有害だね
役に立つのは登用の時くらいか
922無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 01:02:22
しきりに攻めてくる敵って誰?
どのシナリオのどの大名??
923無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 03:06:01
城防御度は工作に全く関係無い
関係するのは兵数と城主の智謀 
城主の技能や武将数は関係無い(100%と自信を持って言えるほどではないが)

かける側は関係するのは智謀と忍者技能のみ

ちなみに智謀100の忍者だと
 城主無し 兵数7700未満
 城主の智謀1 兵数11500未満
 城主の智謀100 兵数4900未満
で成功の可能性がある 
兵数は若干ズレ(3桁はいかない)があるかもしれないが
924無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 17:31:56
流言変心内応は防御度兵数など一切関係無い、城主の智謀武将数とかも関係無い(捕まり易さに関係?)
あと流言と変心は相手武将の忠誠も関係無い。
925無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 17:40:03
でも調略で実際に使うのは内応ぐらいだと思うが
926無名武将@お腹せっぷく:2005/07/10(日) 22:52:23
暗殺はこんな感じか?

実行武将の(戦闘+智謀+忍者20+剣豪20)-被実行武将の(戦闘+智謀+忍者20+剣豪20)-防御度/3-(基本値70+大名修正40)
927無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 01:29:33
烈風伝をPKなしで結構やりこんできておりますが、さすがにやや飽きてきました。
そこでPKを導入して新たな楽しみを見つけようと思っていますが
セーブデータは引き継がれるのでしょうか?
気になっております、教えていただければ幸いであります。
928無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 02:39:03
PC版だけど引き継がれなかった((((;゚Д゚)))
頭が真っ白になった覚えがあるから間違いない
929無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 03:30:06
>>921
無意味と言うのはわかるが有害?
何か素性というパラメータで困ったことあったん?
930無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 03:52:56
>>927-928
セーブデータ、引き継げるよ。
PKインスコすると、ロードデータ欄が見た目カラになるんだけど、
ファイルが見えなくなっているだけなので、
気にせず選択すると普通にロードされる。
んで、通常画面が出たら、同じ欄にセーブ。
これで元通り、ちゃんと見えるファイルになる。
動作等の不具合検証とかはしていないので、
細かい部分での不具合があるかもしれないけれど
一応、正常に動きます。
931無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 05:58:03
マジで?
消えたと思ってしまった
932無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 12:11:01
計略なんて一度も使った事ない

だってCOMよりこっちのが捕縛される確率高いし、捕らえられたらほぼ確実に
敵に登用されるしホント腹立つ。そもそも成功率が他の作品より低すぎ
933無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 13:27:12
忍者持ってても流言とか内応って全然成功しないよね。
逆に、名も無い足軽に新武将の郭嘉(智謀100)があっさり混乱させられたのは腑に落ちない。
934無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 14:06:51
そりゃ人種差別されたんでしょ
935無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 15:27:01
陸奥の隠し金山5年ほど武将を待機させているんだがまだでない。
香木はすぐに出たんだが、出やすさに差があるんかいの?
936927:2005/07/11(月) 15:47:01
>928>930
お答え頂き、ありがとうございます。
念のためセーブデータを別にコピーしておいた方がいいかもしれませんね。
是非PKを導入してみようと思います。

しかしPK単独で販売してるのを探すのがまず大変そうですね・・・
937無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 17:10:09
金山は香木ほど簡単には出ないぞ
無能武将を放置して、何年も寝かせておくしかない
938無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 00:23:46
全体の半分近くの城所有するようになると
増えすぎた家臣の管理が面倒になってくる。
(家臣を何人、どこの城に配置するとか)
みんなそこらへんどうやってるの?
俺は委任とか信用してないので全然使ってないけど。
939無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 00:25:45
後方の城は1人or無人放置。
武将をほぼ全員を前線に持ってくる
940無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 02:30:11
内政要員に関しては、特技、及び相性を考慮したうえで数人からなるグループを組ませて運用。
能力が低く何の特技もない武将は、輸送要員として各地を飛び回らせることが多い。
戦闘要員は適宜最前線へ送り込むだけ。
実際のところ同じ面子で軍団を組んでることが多いけど。
941無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 03:35:13
相性ごとに何々家臣団と分けて内政軍団、戦闘軍団などに分けて戦略拠点に配備などする。
942無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 07:41:54
論功行賞のように、勲功をつんだものを城主として任命してる
雑魚胃武将数人つけて

あと譜代や血縁者
943無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 07:57:23
やはり能力値が低くても譜代は優遇する
優秀でも新入りや若造を贔屓しすぎるのって躊躇うなあ
944無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 08:52:09
わかるわかる。
官位とかは一族や古参から先に渡してく。
945無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 10:00:02
A級武将7〜10人組で外征部隊
B級5人組くらいで防御部隊
雑魚武将は各城でお留守番
側近以外で内政50以上の奴は10人ごとに固めて内政奴隷
946無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 11:04:52
能力主義ってのもわからんでもないけど、そういう奴のプレーって
初めこそ大名が違ってても、結局のところは同じような連中しか使わない
展開なんじゃないんだろうか
947無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 11:37:37
いや、ゲームですからね?
自分がこれが好きあれが好きこうしてるは結構ですが
人のプレーにケチつけるのはどうかと。
948無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 11:41:02
別にけちを付ける文脈とは思えんなあ

オレはそういうプレイだけど、それを指摘されても、だからなに?と。
能力主義マンセー。
949無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 11:49:30
開始後に登用した武将も含めて無能な譜代系は居城においてる
年寄りには官位、若いやつには姫を与えたりしてるけどまあ気分の問題だな
俺は大名も本拠地から殆ど動かさないことが多いし
950無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 11:58:11
私も大名は拠点から動かさないな
勲功積んだ内政型武将は大名の居城に置く
中央勤め・側勤めという脳内妄想
951無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 12:58:23
俺は戦闘力の高いやつで方面軍を編成、
内政の高いやつで建設公団。
内政高いけど戦闘もできるようなやつは工兵師団、
剣豪もちの戦闘馬鹿は独立戦闘団にしている。
親類衆や初期からの譜代は各方面に司令官ということにして
分散だな。
有楽とか織部は茶器買い担当。七哲だから目利きがきくだろうということで。
952無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 14:09:50
俺は、京を占拠したら本拠にして、内政&智謀&外交集めて朝廷工作と謀略。
安全国は本城3人、支城2人、商人が常駐してる本城は5人。
とにかく城が空っぽになるのは避ける。
譜代で能力低い奴は地方の城主。ぼちぼちな奴は観音寺とか石山の城主にする。
最前線は、一門衆や戦闘90クラスの奴を城主にして睨みを効かせる。
内政が高いだけのそれなりに有名な武将は、10人集めて道路公団を編成。
953無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 16:28:01
まあ後半の作業感バリバリの単調さは
いかに脳内補完で楽しむかだよな。
954無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 16:40:05
セーブする場所を間違えていらないセーブデータを
プレイ中の上書きしてしまいました・・・
何とか元に戻す方法はないものでしょうか?
PC版です・・・
955無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 17:03:31
逆にどうやったら何とかなるかもと思えるのか聞きたい
現実逃避かね?
956無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 17:15:44
>>954
復元で一日前の状態に戻してみるとか。
不都合の方が多いかもしれんが
957無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 17:34:48
戦闘か采配、50以上ある奴の殆どを外征部隊。
始めは日本の北端か南端を目指し、余裕が出てきたくらいで中央を目指す。
優秀な内政官は、豊かな土地で開発しまくって、朝廷に献金&家宝買い。

で、相手を最後の一城に追い込んでからが、本編かな。
958954:2005/07/12(火) 17:43:16
あきらめます、スイマセンでした。
これを機にアンインストールして烈風伝から足を洗います〜

>955
私は無知ですからすがる思いでこちらに相談させていただいただけなのです。現実逃避ではありません。
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。

>956
システムの復元ではファイル内容までは復元されないと思います。
気にかけていただいたこと感謝しております。
959955:2005/07/12(火) 17:55:54
>>958
いや、純粋に興味だ
嫌みったらしい感じで申し訳ない
960954:2005/07/12(火) 18:02:18
最後に2ちゃんねるどうもありがとう

ボキはもう首つります

アバヨ!
961954:2005/07/12(火) 18:04:35
もう2ちゃんにも烈風伝にも思い残すことはありませぬでおじゃる
これでォラの侍魂も精魂尽きるでおじゃられまつ

ではでは本当にアバヨ!!
962無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:06:19
騙り臭いな
963無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:17:13
臭いというかどっからどう見ても騙りだろ
概して本人だけ面白がってるからタチが悪い
964無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:28:13
むしろ烈風伝は最初の5年間が楽しいから
セーブデータが消えようがなんとも思わんが

どうしても消したくないデータはコピーして別な場所に保存しとけばいいし
965無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:40:42
ゲームレベルの初級、上級って具体的にどういった違いがあるんですか?
良く分からんです・・・。
966942:2005/07/12(火) 20:16:39
おお、みんな結構同じ事やってんだな
譜代は司令官として使うよね
ほんで率先して勲功をつませる
しかしこのプレーだといくら朝貢とかで勲功つませても文治派を評価してやれんよね

勧告で降った優秀な元大名はたいてい道路公団やリゾート開発に使ってる
雑魚な元大名は無駄に宿老だから山奥の砦などにお情けでおいてやる
967無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 20:47:04
一族や譜代はどんなに弱くても常に司令官やらせる
大名は領内で京に最も近い地方のもっとも堅い城にいてもらう
捕縛した元大名は道路公団か後方の本城で留守番

軍団は能力よりも身分で組む
大抵は 宿or家老1、部将1、侍大将1、足軽頭2
968無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 20:52:29
>>965
上級だと初級に比べて以下のような違いがあります。(PC版)

・確率がらみのコマンド成功率が総じてプレイヤーに辛く、COM側に甘くなる。
(但しCOM側は一律で甘くなっているので、COM同士の他国の合戦等では、
敵味方双方混乱しまくり、な状況が見られるようになる。
COMの壁越えも当然、成功率高め)
・同じくイベントの発生率が以下のように変化。
グットイベントはCOM優先、バットイベントはプレイヤー優先といった
傾向の変化が見られる。
特に鉄砲鍛治屋来訪の基準がいい加減になり、
保守系大名の元に頻繁に訪れたりするようになる。
・COM側の武将引き抜き工作が激しい。
攻め込んで来る前に工作、がCOMのデフォ戦略になる。
・朝敵、討伐令を喰らいやすくなる。故に勅許もしくは高い官位が必須。
無位無官で始めた場合、官位の空きが無く辛い展開に陥る事もしばしば。

他にも細々とした違いがあるんだけど、
確率がらみの変化が一番大きいので、セーブ・ロードを繰り返すプレイだと、
余り変化を感じないかもしれないです…。
969無名武将@お腹せっぷく
comが支城攻撃を優先するので新たなプレーしてみた。
 
強大な大名の弱小隣国大名でスタート。
速攻で支城を奪う。本城に一人残す。後は延々マゾプレー
 
 
…小笠原でやってみたけど絶対無理だorz